貨物列車総合25【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
【前スレ】
貨物列車総合24【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1251155133/

関連スレ【本板】
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア7個目【UT1】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1246442274/
配給・試運転・回送ダイヤ 40日目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250400407/

関連スレ【模型板】
【意外ト小サイ】貨物を模型で楽しむスレ29【ワム80000】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250511247/
模型でコンテナを楽しむスレ 9箱目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1248011341/
2名無しでGO!:2009/11/08(日) 16:50:53 ID:fs4xheBcO
>>1
3名無しでGO!:2009/11/08(日) 17:13:18 ID:mO76Lo5D0
>>1と本日わかりやすいガセに踊らされた奴乙
4名無しでGO!:2009/11/08(日) 17:33:12 ID:jHDLKMor0
タヒ
5名無しでGO!:2009/11/08(日) 19:23:20 ID:pAyHTJwZO
※シャブSEXで産まれた法子の息子は気の毒。美女の仮面を被った悪魔の様な鬼女はもはや毒素でしかないw性悪説になぞらえた悪を人は誰しも持つが、それを抑制できない例外は猛省すら不能であるw死を以ってしか購えない為に彼等が幾等もがいてもマスメディアからは決して逃げられないww
6名無しでGO!:2009/11/08(日) 22:32:08 ID:Qx6q1Hvf0
7名無しでGO!:2009/11/08(日) 22:49:09 ID:E994BfVLO
結局、今日の記念列車って、東タ構内を走っただけなの?
8 ◆ZGTC7vh24o :2009/11/08(日) 23:09:27 ID:7Apb1lhOO
>>1


>>7
そやで。


吹田の凸のカンの画像初めて目にしたわ。
凸カコイイな。
9名無しでGO!:2009/11/08(日) 23:11:30 ID:FYbdcia50
稲沢のたから号
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u51948.jpg
人が多くて、機関車全体は撮れませんでした
10名無しでGO!:2009/11/08(日) 23:22:24 ID:rNCUtRO/0
>>1
11また規制かよ…:2009/11/09(月) 00:17:43 ID:tiOwA3HPO
NHKのHPのNHKニュースの暮らしタブに映像あるよ。
12名無しでGO!:2009/11/09(月) 00:45:06 ID:JpJIwHvdO
>>1乙!
>>11サンクス!早速ダウソしました。
13名無しでGO!:2009/11/09(月) 03:26:39 ID:rG6V1eoyO
>>9
凸釜の缶は終了してから陸橋から撮影した
14名無しでGO!:2009/11/09(月) 08:28:18 ID:kd7EYkb6O
※シャブSEXで産まれた法子の息子は気の毒。美女の仮面を被った悪魔の様な鬼女はもはや毒素でしかないw性悪説になぞらえた悪を人は誰しも持つが、それを抑制できない例外は猛省すら不能であるw死を以ってしか購えない為に彼等が幾等もがいてもマスメディアからは決して逃げられないww
15名無しでGO!:2009/11/09(月) 10:35:13 ID:OvvR3HVz0
>>13
ヤ○゙コーさん乙!w

>>9
64-1000に付いてたのは厚みから保管してたアサヒビール号の
マークに今回のを貼り付けたっぽいね。
16名無しでGO!:2009/11/09(月) 11:29:53 ID:tiOwA3HPO
>>12
ゐ〜ゑ〜
問題は明日のワールドビジネスサテライトだな。
仕事だから見れぬorz
17名無しでGO!:2009/11/09(月) 17:03:13 ID:GdBJBJGbO
今日の4093レの機次ムで、桃151が新鶴見に帰着しました。
18名無しでGO!:2009/11/09(月) 19:58:51 ID:eykqymvLO
昨日のたから号を撮り逃した人は、やっぱ今夜狙うのかな?

条件厳しいけど頑張れ!
水曜日行ける人が一番勝ち組で羨ましいよ。
19 ◆LQ3118o26M :2009/11/09(月) 20:14:07 ID:GdBJBJGbO
>>18
水曜日?
どこで走るの?
20名無しでGO!:2009/11/09(月) 20:46:47 ID:lEaPfOzlO
>>18
昨夜でなくて?
21名無しでGO!:2009/11/09(月) 21:01:44 ID:eykqymvLO
ごめん。
一日勘違い。
水曜日に着くんだった。

22名無しでGO!:2009/11/09(月) 22:44:27 ID:OyK511KV0
隅田川貨物フェスティバルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.jrkanto.com/09ivent/sumida.htm
23名無しでGO!:2009/11/09(月) 23:15:32 ID:5t+0sof60
>>22
EF65535 の写真と文字の下に
「高崎機関区EF65車両部品販売」とあるが・・・
24名無しでGO!:2009/11/09(月) 23:58:24 ID:xgWSijrL0
>>22
 せっかくならヨも緑色に塗り替えてくれたら・・・・・・
25名無しでGO!:2009/11/10(火) 00:31:38 ID:ip0lCfmCO
EF55の2エンド側のプレートが剥がされていたがもしや…
26名無しでGO!:2009/11/10(火) 00:40:08 ID:CBdyZBXXO
>>21
単機でいいから原色投入して欲しかった…
重連で7コキは淋しいよ
27名無しでGO!:2009/11/10(火) 01:05:46 ID:1GpgcNfXO
>>23
倉賀野コレクションのでしょ?
28名無しでGO!:2009/11/10(火) 02:16:12 ID:Es9aRlPuO
>>27
ついでに先日解体されたEF64-20・64・69の部品も出回るかもね
29名無しでGO!:2009/11/10(火) 07:39:23 ID:3+Wp1z460
>>27
>>28
物販あるんだな、俺は貨車の部品が欲しいよ。「車籍 JR貨物」とか、「製造 日本車両」とか。
あ、あとJR貨物カレンダーも買わなきゃ。
wktk
30名無しでGO!:2009/11/10(火) 10:12:18 ID:hPrWcT/BO
>>29
米タンの第三使用者票とかなら東北で売ってたのに。
31名無しでGO!:2009/11/10(火) 13:43:08 ID:ZYs7Gc7iO
>>28
EF64関連は出ない気がするなぁ。
今までの塩尻のカマも部品ほぼ出てないし。
32名無しでGO!:2009/11/10(火) 14:33:54 ID:KzEkGAYeO
東新潟やらないぶんあるんじゃない?
33名無しでGO!:2009/11/10(火) 15:41:52 ID:Na8/f6gvO
>>30
へぇそうなんだ。いいな欲しいな。
いくらでした?
34名無しでGO!:2009/11/10(火) 17:20:55 ID:hPrWcT/BO
>>33
確か3000円だったような…
35名無しでGO!:2009/11/10(火) 19:17:29 ID:Na8/f6gvO
>>34
なんか高いね。オクだとその手は10枚で3000円くらいなんだけど。
100円野菜でも買おうかな。
36名無しでGO!:2009/11/10(火) 20:33:15 ID:DcPcXOcoO
関東支社の無駄な気合いの入れっぷり
こんなのやる余裕あるなら冬のボーナス、夏以上のラインは確保できたんだろうな
37名無しでGO!:2009/11/10(火) 20:50:45 ID:1BT+SI6l0
ゴミをカネに変えるチャンスだからな

そりゃ気合も入るさ
38名無しでGO!:2009/11/10(火) 20:55:09 ID:bvC9+JbdO
今日夜23時からテレビ東京「WBS」にて
〜鉄道貨物へ変わる物流〜
放送有り
39名無しでGO!:2009/11/10(火) 21:05:04 ID:8eb41MBK0
隅田川公開してくれるなんて
絶対いく、内容じゃない
とてもうれしい、楽しみで仕方ない
汐留も入ってみたかった少年時代が思い出される
40名無しでGO!:2009/11/10(火) 22:34:27 ID:K1ohaOaMO
こないだの記念列車の運転の時、陸橋に発車ギリギリに来たガキ共が、「環境に優しいなんて嘘だろ。カス会社が。」みたいなことを抜かしてた。カス会社なら、記念イベントなんぞ撮りにくるなって話。
愚痴スマソ
41名無しでGO!:2009/11/10(火) 23:30:13 ID:7yvFSkRw0
>>40
そういうヤツって結構いるよね…
42名無しでGO!:2009/11/10(火) 23:50:05 ID:TbzUQXv2O
さっきテレビでちょっと出たね
それより何回か写った桃の901汚かったな
特に屋根
43名無しでGO!:2009/11/11(水) 00:46:12 ID:h38r45Up0
屋根が汚いのは普通だろ
電車だってパンタの周囲は真っ黒なんだし
44名無しでGO!:2009/11/11(水) 06:19:53 ID:3Wp6lSinO
>>43
車体の塗装剥がれがヒドいってことだろ
45名無しでGO!:2009/11/11(水) 07:10:36 ID:2FEL9oAaO
熊壱は禿げだ!禿げ!
46名無しでGO!:2009/11/11(水) 07:30:03 ID:L9rCV9hmO
>>40
○○だから嘘と具体的なこと言えばまだマシだが
何の理由もなしにソレじゃなwww

まあガキによくあることだな。早く大人になりたいんだろう
47名無しでGO!:2009/11/11(水) 09:35:52 ID:H8ChsuC1O
>>46
トラックから客を奪えないから嘘w
48名無しでGO!:2009/11/11(水) 10:18:24 ID:x3eIx9FUi
東海から線路を奪還できないから嘘
49名無しでGO!:2009/11/11(水) 11:11:32 ID:SJ1uuQuJO
排出権取引の材料として、排出権を創出できるJR貨物は魅力ある企業。

排出権市場が活発化してくれば、排出権コスト著しい新興国企業による買収があるかもね。
チャイナテレコムやHSBCあたりなら即金で買収できるでしょう。
50名無しでGO!:2009/11/11(水) 11:39:57 ID:j795GyYtQ
市橋逮捕のニュース見る度に市橋線を思い出すの俺だけ?
51名無しでGO!:2009/11/11(水) 12:46:25 ID:iqsB0cGzO
>>50
重症w
52名無しでGO!:2009/11/11(水) 22:51:46 ID:KCkiR7Of0
高速無料と同時に線路使用料も無料にしる!
53名無しでGO!:2009/11/11(水) 23:07:02 ID:wW+ewNLxO
昨日のワールドビジネスサテライトの貨物のやつ誰かupして下さいお願いします。
54名無しでGO!:2009/11/12(木) 00:17:38 ID:CL2dY2v9O
昨日それ見たけどランテックのコンテナ1800万らしいね
俺が7年働けば買えるな
55名無しでGO!:2009/11/12(木) 03:17:19 ID:WKkw7IA30
つまらんツッコミだが…


買ってどうする?
56名無しでGO!:2009/11/12(木) 03:26:40 ID:tZkl5zRxO
そろそろ石油の復活運転が始まる時期だが
今年はいつからだろう。
57名無しでGO!:2009/11/12(木) 03:38:38 ID:yRXx/r08O
>>49
日時ネ申!!
58名無しでGO!:2009/11/12(木) 10:04:17 ID:RiyWkBHfO
山貨経由の1080レが、未だ新鶴見に停車中らしい…
59名無しでGO!:2009/11/12(木) 10:09:50 ID:um6BxAEMO
>>58
5時間抑止。
隅田着1220頃だと
60名無しでGO!:2009/11/12(木) 10:23:07 ID:RiyWkBHfO
>>59
詳細thx。
61名無しでGO!:2009/11/12(木) 12:32:26 ID:ZNlZjQBAO
>>55
超強力クーラーで快適な夏を。
62名無しでGO!:2009/11/12(木) 13:56:40 ID:q2TuoHpS0
>>55
災害や有事の際、安置所として
63名無しでGO!:2009/11/12(木) 17:55:31 ID:OHAapQjEO
>>53
テレビ東京のHPで見れるよ!
64名無しでGO!:2009/11/12(木) 18:52:54 ID:WVaLdJ2sO
>63
53ではないがdクス
帰ったら早速見てみるかな
6559:2009/11/12(木) 19:10:18 ID:um6BxAEMO
>>60
たしか湖西線風規制で遅れ
→山貨ラッシュ→抑止
66689:2009/11/13(金) 19:25:58 ID:X5mclbBD0
明星セメント社紋のタキって全部解体された?
東港ので終わり?
67名無しでGO!:2009/11/13(金) 19:33:12 ID:VjGmbrUcO
高速道路無料化でどうなりますか?
68名無しでGO!:2009/11/13(金) 23:27:58 ID:JmG07TGb0
>>62
そのまま輸送も出来るな
つかアメリカとかそういうコンテナありそう海コンで
69名無しでGO!:2009/11/14(土) 00:20:02 ID:Hw5qL8ma0
>>67
君の目でよ〜く見ておくんだな
70名無しでGO!:2009/11/14(土) 08:22:07 ID:/61Y1vm40
71名無しでGO!:2009/11/14(土) 09:31:01 ID:GxPZX60xO
8592レ@小山停車中
EF64 1045
ヨ8402 (交検入場) ※宇タ→隅田川
シキ180 (交検入場) ※宇タ→隅田川
コキ104-2610 ※宇タ→隅田川
コキ104-1698
コキ104-1252

どっちで使うやつだろう。
72名無しでGO!:2009/11/14(土) 10:07:26 ID:KIuFjvhEi
城端と氷見のカモレのカマって東新潟の担当じゃないのかなあ…時刻表の運用表にないし。まさか旅客のカマが担当?
73名無しでGO!:2009/11/14(土) 10:20:08 ID:Kap1r8IQ0
>>72
YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
74名無しでGO!:2009/11/14(土) 18:35:43 ID:vXkYA3iWO
隅田川の貨物祭って機関車何おいてあんのかな?
75 ◆ZGTC7vh24o :2009/11/14(土) 18:57:42 ID:ZSvEHDjhO
>>74
EF15とEF16
76名無しでGO!:2009/11/14(土) 21:50:31 ID:/61Y1vm40
>>75
それが本当なら全力で撮りに行く
77名無しでGO!:2009/11/14(土) 23:13:17 ID:i/ZeubnY0
>>72

当たり!
城端・氷見線のカモレの機関車は旅客持ち。なのでオール国鉄色。


この逆は無いが、高山本線貨物の東新潟の運用に、旅客の高岡常駐車が
入る場合あり。
速星駅で目撃したことがある。
78名無しでGO!:2009/11/14(土) 23:53:13 ID:yJ2pm5qsO
俺はDE15が牽いてるのを見た事がある
写真撮れなかったのが悔しい
79名無しでGO!:2009/11/15(日) 03:04:23 ID:DmEAe7hVO
貨物サイコー
まじ飛び乗りたいわ。
80名無しでGO!:2009/11/15(日) 06:01:58 ID:eHhI6nHwO
自分でコンテナ輸送を発注してひっそりと中に入ってれば可能かも
81名無しでGO!:2009/11/15(日) 07:59:06 ID:NOk7yF9F0
トキかホキに乗りたいのー
82名無しでGO!:2009/11/15(日) 09:53:31 ID:lcjjj1NBO
ヨやコキフなんて贅沢は言わん。コキの手すりのとこで良いから乗りたい。冬は嫌だけどw
83名無しでGO!:2009/11/15(日) 10:05:58 ID:OhGe83O2i
振り落とされてあぼーんする方に10000シキ
84名無しでGO!:2009/11/15(日) 10:39:09 ID:Oj5t3MoQO
>>74
金太郎
85名無しでGO!:2009/11/15(日) 19:48:41 ID:nc6y91sVO
>>79-80>>82
測定コンテナに乗った人の話だと
台車が貨物用だから
ただでさえ凄い乗り心地
更にコンテナだから
コキ車とコンテナの間に隙間があってガンガンぶつかり、仕事じゃなければ
とても人が乗るようなシロモノではなかったという
86名無しでGO!:2009/11/15(日) 20:08:52 ID:eHhI6nHwO
>>85
痛勤時にいつも運転停車の貨物列車が発車する場を直に見てるけど、
なんであそこまで豪快に起動しなきゃいけないのかねぇ
たまたまうちの母の付き添いで旅行してた時にいきなり反対側のホームで
ドワガシャーン!て動き出した貨物列車に母が悲鳴を上げて
何だか分からんうちにわしが何かしたかのように駅員が飛んできて参った
俺はブレーキの空気の音と信号で理解してたから
全く知らない人への注意喚起を怠った俺が悪いんだが…
でも俺は乗客の立場だし、むずい
87名無しでGO!:2009/11/15(日) 21:17:21 ID:Oj5t3MoQO
>>86
つ自連
つ動力集中
88名無しでGO!:2009/11/15(日) 21:32:54 ID:/EgLWTrGO
http://mup.vip2ch.com/dl?f=10961


特12は直江津抑止中
関東で走行が撮れるかも?
写真が暗いのは勘弁
89名無しでGO!:2009/11/15(日) 21:47:09 ID:XJ2s56nw0
>>86
しなきゃいけない、じゃなくて、ああいうふうにしか動けないんだよ。
総重量が1000トン以上もあるから慣性も大きいし。

貨車に乗って旅したいと思うのは、60年代アメリカ映画の影響かなあ。
今でもアフリカでは積み荷の石炭の上にさらに人間の客を乗せてるんだよな。
乗り心地がどうとか以前の、もっと凄まじい旅になりそうだ。
90名無しでGO!:2009/11/15(日) 22:13:41 ID:X12IXzSI0
ゆっくり発進すればいくらか煩くなくなるらしいが…。
郊外の住宅地にある操車場とか信号場ではどうしているんだろ?
91名無しでGO!:2009/11/15(日) 22:25:53 ID:NJy7eRK60
1.自弁解放して、単弁だけ込める。
1.その後、1、2段だけノッチ投入して単弁解放。

これで静かに引き出せるらしいです。
92名無しでGO!:2009/11/15(日) 22:30:33 ID:tZaadZzPO
起動が弱すぎると危ないんじゃない?
……空転
93名無しでGO!:2009/11/15(日) 22:57:04 ID:NJy7eRK60
>>92

客レはこの方法で引き出して、極力ショックがないようにしていた。ということを聞いたもので。
勢いつけなくても並自連は、遊びがあるから引き出せそうな気もするけど。
94名無しでGO!:2009/11/15(日) 23:23:09 ID:QheAUgxBO
だって貨物だもん。
95名無しでGO!:2009/11/16(月) 01:45:12 ID:8/RYWcf+0
自連の隙間は通常60mm。
すべての連結器が縮んだ状態からタキ車20両を牽きだしたとして、
最後尾の車が動き出すまでの時間差はわずか2秒ちょっとだよ。
それなりに勢いとパワーがないと起動できませんがな。
96名無しでGO!:2009/11/16(月) 02:43:06 ID:vA5cRul+O
連結するのに方パンしかあげてないのはどうしてでしょうか?
ちなみに直流機関車なんですが。両パンあげて動くものだと思ってたので疑問に思ったのですが!
97名無しでGO!:2009/11/16(月) 02:46:16 ID:TcTE60aS0
返空タンクor空コキ
停車時に遊間伸ばして停める
1ノッチ起動

これだけ条件が整えば少しは静かに出れるような気もする。
98名無しでGO!:2009/11/16(月) 06:12:40 ID:YLn12xXgO
>>96
場所による
99名無しでGO!:2009/11/16(月) 09:57:15 ID:QmwRa1qRO
>>88
さっき西浦和で積み荷積んだシキ1000見たけど、これかな。
カマは64 1006。

カメラ持ってないし、時間ないしで涙目orz
100名無しでGO!:2009/11/16(月) 12:38:20 ID:oIEb6cGTO
新座だよ
101名無しでGO!:2009/11/16(月) 18:23:55 ID:rPhTjSgE0
相変わらず戦国惜別のタイピン転売ヤーがんばってんだね。
1500円なのにどんだけふっかけてんだか。。。
102名無しでGO!:2009/11/16(月) 19:01:35 ID:Ryq/NwXB0
関西本線のDD51牽引タンカー便、停車するときすごいうるさい。
金属音響かせて引きずるように停まるからなおさら。
コンテナ便は気にならないのに、タキってホントうるさい。
103名無しでGO!:2009/11/16(月) 19:07:01 ID:Akywjz0I0
コンビニの店員が中国系なら・・・

日本を中国に売り渡します!

青山繁晴解説 
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3m7i7ib9c
104名無しでGO!:2009/11/16(月) 21:42:39 ID:4w1GUooW0
>>96
架線終端が近くにあるんじゃない?
105名無しでGO!:2009/11/17(火) 01:09:17 ID:MByj2LfeO
>>101
なにそれ
106名無しでGO!:2009/11/17(火) 15:00:52 ID:we88tI4P0
>>102
タンク体が音を増幅させてんだよ
107名無しでGO!:2009/11/17(火) 15:24:48 ID:7j7K6hLE0
金属製の太鼓みたいなもんだな
108名無しでGO!:2009/11/17(火) 20:37:05 ID:e2c8MPCUO
カモスレ住人はもはや生きた車扱貨物には興味がないんかな?
日中に積車シキが堂々と走ったのに、ブレーキだなんだって。ちょっと悲しくなった。
109名無しでGO!:2009/11/17(火) 20:40:33 ID:naF0NYeD0
わざわざ実況する必要もないし
110名無しでGO!:2009/11/17(火) 21:06:02 ID:5gOBzWvQ0
大物は特殊だからそれこそマニアでないと・・・
やはり化成品タキやセメントが萌えます。
111名無しでGO!:2009/11/17(火) 21:20:40 ID:ZNg1NIYb0
>>108
お前がシキネタで盛り上げれば良いじゃないか
112名無しでGO!:2009/11/17(火) 22:45:12 ID:I4F5SHnt0
>>108
まるで車扱いはシキ以外にないみたいなことを言うんだね
113名無しでGO!:2009/11/17(火) 23:44:51 ID:ah9Ctp8P0
あぁもう一度華やかな3363や4380が見たい。。。
114名無しでGO!:2009/11/18(水) 00:48:04 ID:KG/XmJsqO
3881も思い出して下さい。
115名無しでGO!:2009/11/18(水) 05:45:46 ID:ju/lPeLeO
5665も忘れないであげてください。
116名無しでGO!:2009/11/18(水) 06:26:26 ID:Zoq2D++eO
8175や5890の事も…
117名無しでGO!:2009/11/18(水) 07:09:23 ID:U9k6UVNOO
セメントも石油も決まった輸送しかないから、今や臨貨となると、
特大、甲種、レール、検査車くらいだからな。

昔話で盛り上がるのもいいが、目の前に動いてる面白い貨物がまだあるんだから、そういうのに興味ないのかお前ら?
118名無しでGO!:2009/11/18(水) 07:16:36 ID:bisloDV80
>>117
その面白い貨物が続々廃止されているから、ぼやいてる訳だが。

なら今のオススメって何よ?
119名無しでGO!:2009/11/18(水) 09:18:26 ID:AxjUZhfkO
>>118
取りあえず葬式厨的な見方だと、紙ワム、東邦亜鉛号、大牟田専貨あたりかな?
焼島ワムは時々無蓋車が連結されるのもいとおかし。
東邦亜鉛号は貨車を新製する噂が出たり無くなったりしてるけど、どうなるやら心配。
カマ重視ならEF64・65、ED75・79か。

俺的には、日常のタキコキでも十分楽しいよ。
120名無しでGO!:2009/11/18(水) 09:38:57 ID:HbLREQe90
>>119
あとはフライアッシュとか、赤ホキ、石炭かな
美祢線の赤ホキは廃止されてしまったけど。
あと、大牟田-延岡の化成品は1月末までにタンクコンテナ化だってさ。
121名無しでGO!:2009/11/18(水) 09:51:05 ID:TyJ7LlD80
結局、その程度なんですよねw
122名無しでGO!:2009/11/18(水) 10:08:38 ID:z4TPJhnl0
だからあ、車扱いとかヤード系列車とかが見たかったら、韓国にでも行けよ。嫌と言うほど走ってるからさあ。
20両編成のセメントタキとか、紙や米袋積んだワキとか…。
123名無しでGO!:2009/11/18(水) 10:42:25 ID:WdppXIWr0
焼け死ぬぞ
124名無しでGO!:2009/11/18(水) 12:16:30 ID:WOxylkezO
笠寺で人の腕が落ちてたみたいだが、操車係の持ち物かと思った
125名無しでGO!:2009/11/18(水) 12:51:50 ID:HbLREQe90
海外の貨車ってぜんぜん萌えないですよね。
126名無しでGO!:2009/11/18(水) 13:41:44 ID:KP077dQ+0
お陰で海外では平和に楽しめるw
127名無しでGO!:2009/11/18(水) 14:04:51 ID:sj9m9TW3O
海外行くなら台湾だ。国鉄の貨車がいっぱい居るぞ。戦車も当たり前で乗ってる。見慣れた国鉄書体の表記も安心できる。
128名無しでGO!:2009/11/18(水) 14:12:01 ID:2CjO5VyTO
あと3864 3865 3560 3561も忘れないでおくれ…
129名無しでGO!:2009/11/18(水) 16:20:27 ID:q5nM30ue0
アメリカには地平線の彼方まで広がるヤードがあって、ハンプを使った入れ換えもやってるぞ。
いわゆる車扱いも普通に走ってる。

コキ車の全長が27メートルとかちょっと縮尺がおかしいけど、キヨスクで売ってる
ナインスケールみたいなもんだと思えばいい。
130名無しでGO!:2009/11/18(水) 17:21:30 ID:TyJ7LlD80
そういう話したけりゃこっちでやるからいちいち御説明してくれなくてもいいよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171001178/
131名無しでGO!:2009/11/18(水) 19:54:31 ID:hw6VeDrBO
国内ではまだ四日市界隈が楽しめると思う

貨物ヲタにはスィッチャー見なくなったのが寂しい
132名無しでGO!:2009/11/18(水) 20:00:31 ID:AsQ6HEbA0
>>121
まぁ待て。
今走ってる貨物を書き並べるだけで済ますわけ無いじゃん。
期待して待っていようぜ。
133名無しでGO!:2009/11/19(木) 22:53:53 ID:COOkl5T8O
だから、面白い編成の貨物はいくらでもあるぞ。

5380→四日市波動石油、稲沢燃料、愛知区試運転、東藤原・四日市・塩浜運用車全検入場、レール

5271→南松本石油返却、富田から東藤原運用四日市支・名古屋車入場

9295・9294→関東支社内レール輸送、越中島貨物運用車千葉区・川崎車入出場
134名無しでGO!:2009/11/19(木) 22:59:21 ID:rHnpbLxP0
一応、甲種輸送も貨物だよね?
135名無しでGO!:2009/11/19(木) 23:03:18 ID:WmhkOwP60
そう。
ちなみにレール輸送も特大貨物なんだけどな。
積み荷の長さが貨車1両より長いから、規則上は特大扱いになる。
シキだけが特大じゃないんだよ。
136名無しでGO!:2009/11/19(木) 23:08:41 ID:jJmlXYafO
長物じゃないのか初めて知った
137名無しでGO!:2009/11/20(金) 00:46:14 ID:G/AjOHN1O
>>133
8368レ(四日市→富田)や5972レ(千葉貨物→新小岩操→川崎貨物)もお仲間に。
138名無しでGO!:2009/11/20(金) 06:19:04 ID:UPaX+ww7O
5789→熊谷タ〜新津チキ全検出場、新潟タホキ全検出場、輪軸トラ・トキ連結。

4074→倉賀野運用タキ川崎車・高崎区熊タ派検入、レール返却

8592→隅田川区検査車(コキ・シキ・ヨ)、レール(隅田川・越谷タ)

8171→川崎貨物(品川)砕石返却。

5985→浜川崎返却石油、浜川崎・安善運用検査出場。

まだまだレアな編成は僅かだけどあるんだな。
139名無しでGO!:2009/11/20(金) 07:07:48 ID:RZumnAr90
レアな編成

こういう言葉を使う奴はすでにアレw
140名無しでGO!:2009/11/20(金) 07:49:55 ID:MPb/lNGm0
生焼けなんですね
141名無しでGO!:2009/11/20(金) 08:29:30 ID:FY2zmVNP0
俺は普通のコンテナの高速貨が好きだな
5万系とコキ107が混ざってたり、いろんなコンテナが載ってたり
毎回違うところが良いな

常磐線の短編成も好き
142名無しでGO!:2009/11/20(金) 09:56:44 ID:F+BJd5v/0
自分も関西本線の高速コンテナ貨物が好きです。
ISOコンテナやさまざまなコンテナが載ってるから。
日曜日の2084レ(四日市発名古屋貨物ターミナル行き)は必ず、龍南運送
のコンテナ乗るし。
143名無しでGO!:2009/11/20(金) 10:42:14 ID:XfCrDG+00
ブリジストンの白と黒が同じ列車に乗ることってあるのかな
144名無しでGO!:2009/11/20(金) 10:44:00 ID:/nSfGwZy0
>>120
>あと、大牟田-延岡の化成品は1月末までにタンクコンテナ化だってさ。
やっぱりそうですか・・・
タキ5450の臨時常備駅札(黒崎)の期限が1月31日までになってたから、気にはしてたのですが。
本来なら臨時常備の期間は1年間とする例が多いと思うので、それで考えると5月か6月頃まで
になるハズだから何かあるなと思ってたので。
明日でも撮りに行ってくるかな・・・
145名無しでGO!:2009/11/20(金) 14:41:56 ID:YSAwMH9LO
>>143
大変失礼ですね
146名無しでGO!:2009/11/20(金) 14:55:46 ID:UPaX+ww7O
>>139
勘違いするなよ?既存の定期列車をちゃんと見てる前提だからな。編成的な面白さを馬鹿にするのはナンセンス(笑)だったらひたすら同じ列車でもアホみたいに撮ってろよwww

昔は色々私有貨車の運用が色々あったけど、今では僅かだから逆に今まで日の当たらなかった、
地味なレール輸送や検査車のルートとか調べるのが楽しいんだよな。
147名無しでGO!:2009/11/20(金) 15:51:18 ID:zqRiq5AfO
デンカセメントの施設が撤去されないのは何故なのですか?
まさか本気で復活を企んでるの?
場所によっては専用線専用の電球羅列した信号機(正式名称は知らん)が
取扱廃止後数年経っても今なお生きてる駅もあるし
デンカの敷地の線路は定期的に除草してるらしく藪化する事もなく綺麗なまんまだし
148名無しでGO!:2009/11/20(金) 17:00:22 ID:y0ghJnzSO
今日も、先日に引き続き
横浜コミュニティサイクルを利用して
高島貨物線の貨物列車を撮ってきた
この社会実験も今月末で終了
来月から撮るときは、また歩きかよorz
149名無しでGO!:2009/11/20(金) 17:12:21 ID:cl+5hiSeQ
>>147
そのうちコキ200に載せたセメントのタンクコンテナが入線したりしてなw
150名無しでGO!:2009/11/20(金) 17:35:43 ID:+laFcw2XO
デンカって機関車いるんだっけ?
151名無しでGO!:2009/11/20(金) 17:39:49 ID:OaubYiWK0
951レとか。
西浜松からは火曜・土曜にはチキ付く事が多いし、たまにワムとかヨとかタキとかが付くから面白いw
152名無しでGO!:2009/11/20(金) 18:51:09 ID:G/AjOHN1O
関西だと最後の専貨っぽい1182レ/1883レなんだが、最近2-3週間レール輸送がなくかなり寂しい状態。一時的なものだと思いたいが……。
ところで今年2-3月頃にあったらしい安治川口〜富山貨物のレール臨貨見た方いますかね?
153名無しでGO!:2009/11/20(金) 19:12:58 ID:+BS7HdX50
8865レ最高

951レはこの時期撮影できん
154名無しでGO!:2009/11/20(金) 19:40:05 ID:/vtx2qtuO
RMライブラリー鶴見線貨物回顧、芋に入ったんで会社帰りに早速買って、今電車の中で読んでる。
ネ申!
渡辺御大すごいよ。お勧め。
155名無しでGO!:2009/11/20(金) 19:55:03 ID:u/c/ybzxO
8865は逆光だしなぁ
156名無しでGO!:2009/11/20(金) 20:37:52 ID:66y8kttm0
>>143
個人的にはむしろ停車駅的には使えなくは無い日産U40Aとブリヂストン白の並びを見てみたい。
と言うわけでEH500による海上コンテナ輸送しかも高速貨物Aの3067を推しとく。
157名無しでGO!:2009/11/20(金) 21:48:09 ID:kZDyN905O
8865伊吹山バックアングルの田んぼ地主さん、
8865狙いのヲタに田んぼ荒らされて激怒でつ。


あそこで撮影出来なくなるのは時間の問題かもね。
158名無しでGO!:2009/11/20(金) 22:08:27 ID:aElU1qQ50
>>156
> と言うわけでEH500による海上コンテナ輸送しかも高速貨物Aの3067を推しとく。
東京タ→札幌タの?その列車も海上コンテナ積んでるんだ、知らなかったよ。東京だと夜だから見たこと無いや。
159名無しでGO!:2009/11/20(金) 22:52:26 ID:LlDRuz5V0
太平洋石炭って今年ダイヤ改正したの?
某所のやつだと50分頃春採発車になってっけど、実際は25分頃発車してる
160名無しでGO!:2009/11/20(金) 23:20:15 ID:XfpOCjkVO
>>158
厳密に言うと海上コンテナが載るのは東(タ)〜宇都宮だね。
161名無しでGO!:2009/11/20(金) 23:37:56 ID:20oLsM4F0
>>160
あー5584レの逆ね。了解。
海コンだったら横浜本牧〜仙台港の8075レ・8074レが好き。
162名無しでGO!:2009/11/21(土) 10:09:09 ID:aAvHiGtf0
>161
もう、撮影出来なくなる時期かな。
163名無しでGO!:2009/11/21(土) 20:26:11 ID:EnX4Mfi90
明日は隅田川か
164名無しでGO!:2009/11/21(土) 20:52:53 ID:MEMGUa0j0
吹田も忘れないでください
165名無しでGO!:2009/11/21(土) 21:34:49 ID:Ddx8E58b0
隅田川〜札幌タで最も速いのは上りの3054レの16時間55分と下りの3057レの16時間59分なのは有名。
だが宇都宮タ〜札幌タ間でこの2列車よりも速い列車が存在するというのは
ココの住人だと常識なのかな?
166名無しでGO!:2009/11/22(日) 00:55:25 ID:w6P6fYuy0
>>165
物知りだね〜
167名無しでGO!:2009/11/22(日) 00:57:38 ID:upwYgnZq0
>>165
スマンwそこまでは知らんわ。何レ?
168名無しでGO!:2009/11/22(日) 00:58:25 ID:NuOVBlmYO
関東〜北海道の列車だから宇都宮〜関東が少しくらい早くても…
169名無しでGO!:2009/11/22(日) 08:25:07 ID:1zQNA0eeO
隅田川、朝も早くから行列作ってご苦労様。

寒いけど楽しんでいってね。
170名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:32:24 ID:1Kz9x8RR0
8865レは65-103+ヨ+チキ
171名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:51:40 ID:460LtH5bO
8865レに連結のヨは何処まで行くんだろう?
昨日の951レで川崎貨物辺りから連結されているようだけど・・・。
172名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:53:42 ID:q0b41JDCO
吹田にタキ6626(関西化成品輸送)が居たDDEに阻まれて全体は見えないけど。
173名無しでGO!:2009/11/22(日) 11:34:54 ID:mQuF4uasO
おお同志!
撮影で近づけないのが残念ですなぁorz
174名無しでGO!:2009/11/22(日) 15:16:37 ID:ed3Evz5i0
安治はもうすっからかん?3700現存車いるかな。
175名無しでGO!:2009/11/22(日) 15:31:51 ID:GoGOrK990
隅田川行ったけど、機関車が金太郎だけでつまらなかった。
野菜詰め放題目当ての人が列つくってたみたいだけど…。
176名無しでGO!:2009/11/22(日) 15:47:56 ID:q0b41JDCO
>>171
配1975レ@島本 15:31
EF66 9+ヨ8794+トキ29467+コキ53363(ZM8C x5)
ヨの車票は相模貨物→吹田信でした

>>173
あと規制線が20m向こうだったら良かったのですが。
177名無しでGO!:2009/11/22(日) 16:14:29 ID:VNYKXQ/qO
なぜ吹田に?
178名無しでGO!:2009/11/22(日) 16:29:13 ID:8/PBu24z0
>>177
吹田公開の関係じゃない?
179名無しでGO!:2009/11/22(日) 16:45:21 ID:NzcRCNFhO
無知乙。関西支社の緩急車は吹田信常駐だからな。
180名無しでGO!:2009/11/22(日) 17:17:14 ID:DbebJYfnO
見線貨物回顧、秋芋売り切れ。書泉タワーはあと5冊位。前号との売れかたの差が笑えるw
181名無しでGO!:2009/11/22(日) 19:04:43 ID:4X+dTvZV0
吹田のタキ、近くにいた貨物社員に写真撮らせてもらえないかって交渉したんだけど駄目だったよorz
182名無しでGO!:2009/11/22(日) 19:30:32 ID:oN6wpvS/0
やっぱりみんなワムの手前のタキが気になってたんだなw
虎ロープのとこで指くわえてるヤツを何人も見かけたよ@吹田

同じ場所で撮った、これもJR貨物の車両
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u52579.jpg
183名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:12:46 ID:VNYKXQ/qO
177だがヨじゃなくてタキがなんで吹田にいるのかと聞きたかったんす
解体は安治川口でも出来る筈だし
184名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:19:03 ID:q0b41JDCO
>>177
貨車修繕の訓練用じゃないかと職員の方も言ってたんだが、あれに深く関わっている方が見つけられず、いつからあるのか不明らしい。
185名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:22:05 ID:6LQ96lic0
鶴見線貨物回顧買ったが個人的に最近の動向も載せて欲しかったなぁ・・・
186名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:47:20 ID:iva8jqBc0
見線貨物回顧、新宿三越6〜8Fのジュンク堂書店には
まだたんまりあったぞ(鉄関係は8F)
187名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:58:42 ID:zWOH/pEQO
>>185
日々DE10掲示板見てたら?
188名無しでGO!:2009/11/22(日) 20:59:33 ID:dgTKz1BO0
6626、9年前に三島で撮ったなぁ・・・
前から吹田にあるってのは聞いてたけど、車籍除外になってもまだ残存してるとは。
久々に感激してもうた。
189名無しでGO!:2009/11/22(日) 22:55:33 ID:VNYKXQ/qO
研修用?
って言っても関西にタンク車いない筈だし平軸受も全滅に近いし何の研修だろ?
190名無しでGO!:2009/11/22(日) 23:05:59 ID:d2/6Qx6k0
解体方法の研究(ぉ
191名無しでGO!:2009/11/23(月) 05:05:55 ID:F5lRyxRoO
>>175
機関区じゃなくて貨物駅のイベントだからね。
あとDE位は展示してほしかったかな。
192名無しでGO!:2009/11/23(月) 10:56:02 ID:NPq8xSGT0
>>182
労組だから鴨の持ち物じゃないよ。
193名無しでGO!:2009/11/23(月) 11:56:54 ID:AaHB9nVG0
>>176
>>177
>>178
EF210-161甲種輸送時使用の返却。
194名無しでGO!:2009/11/23(月) 14:01:21 ID:ebaatrWH0
>>189
研修は過去の話で今は放置なんだろ
195名無しでGO!:2009/11/23(月) 14:46:50 ID:OICbPJLG0
吹田のタキは時折構内移動してまつ
196名無しでGO!:2009/11/23(月) 15:18:59 ID:aARaSxheO
同じ場所にあったワムの1両に、右扉の運用表示板が残ってた。いつから休車・廃車状態で残ってるんだろう。
EF6616の廃車体と一緒に、思わずお持ち帰りしたくなった。
197名無しでGO!:2009/11/23(月) 15:33:50 ID:VkVIobtxO
今日は米タンの運転日だったので久々に安善に行ってきたんだが、旧浜安善の駅舎が解体中だったのを発見…まだ南局の表示が残ってたりしていい雰囲気だったのになぁ。残念。
198名無しでGO!:2009/11/23(月) 15:36:31 ID:8YAELp9sO
関東に越してきて二年、さっき初めて米タン走ってるのを見た(´∀`)

199名無しでGO!:2009/11/23(月) 16:43:17 ID:qVfkYzVZO
米タン以外の黒いタキはまだ走りませんか?
200名無しでGO!:2009/11/23(月) 20:18:37 ID:QpTHr/lf0
>>199
本輪西に行けば、それはそれはもうw
201名無しでGO!:2009/11/23(月) 21:10:12 ID:ADhXHVdtO
>>199
ノーマルな38なら、郡山においてある。既に休車解除済み。
202名無しでGO!:2009/11/23(月) 21:12:48 ID:DHyGU5c+0
≫199
関西本線のタンカー便にちょこちょこ。
以下黒タキが含まれる貨物
(絶対ではありません)
下り
富田7時29分発塩浜行き5263レ
富田8時43分発塩浜行き5781レ
上り
富田10時45分頃通過の南松本行き5282レ
富田13時50分頃通過の南松本行き5284レ
203名無しでGO!:2009/11/23(月) 21:46:36 ID:qVfkYzVZO
>>200-202
ありがとうございます。
関東ではあまり走らないんですねorz
204名無しでGO!:2009/11/24(火) 01:00:15 ID:KAGLw+0f0
三岐直通のタキ1900はみんな黒いんだけど
205名無しでGO!:2009/11/24(火) 01:07:40 ID:Cau+jE8yO
黒タキ?
専貨の石油列車にはかなり連結されとるわい。
浮島町波動、根岸繁忙期、浜川崎運用、浜五井運用、JOT→OT移籍組。
後は米タン交検も忘れるなよ。
206名無しでGO!:2009/11/24(火) 01:12:00 ID:UcmnpHLA0
>>204
まあ無粋なことは言うなよ。
しかし黒貨車の減ったなぁ。三岐のタキ1900、東邦亜鉛のタキ15600、北海道にいるタキ11000(←まだ動いてるの?)。
これらと石油系タキ38000、40000、43000、44000。
寂しいわけだ。
207名無しでGO!:2009/11/24(火) 01:50:06 ID:KAGLw+0f0
ほとんど全部列挙しても数行になってしまうあたりが寂しいね
昔はいちいち書き並べようなんて思わなかった
208名無しでGO!:2009/11/24(火) 21:50:18 ID:Aj/vLpel0
>>206
タキ11000、11月4日現在で稼動を確認。
今冬は越せるんでない?

日石専用線構内には11111含め数両が固まってる。
209名無しでGO!:2009/11/24(火) 22:17:29 ID:o4WVrx5EO
>>208
なるほど。11000が連結される列車とかは指定されているんですかね。
210208:2009/11/24(火) 22:32:55 ID:Aj/vLpel0
>>209
漏れが見たのは北旭川行きの5371レ。
211名無しでGO!:2009/11/25(水) 07:05:45 ID:uz+s1ZJhO
>>210
ありがとうございます。2月辺りに北海道に渡ってみようかと思っているので、参考にします。
212名無しでGO!:2009/11/25(水) 09:54:40 ID:4JkL0T99O
>>209>>210
去年(今年?)nhkでやってた石北DD51運転士のドキュメントで、北旭川の構内にタキ11000がいたよ。
今でも元輪西〜北旭川なのかな?
213名無しでGO!:2009/11/25(水) 16:58:06 ID:9FuBoe8AO
5593レにシキ550が3両も連結されてた。
隅田川に居たんなら公開の時に展示して欲しかったな・・・
214名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:09:42 ID:Zz8Jd0bPO
7〜8年前、新南陽に本輪西のタキ11000が何両か居たけど、あれは疎開留置だったんだろうか。
石油タキなんか普段来ないとこだから、珍しがって眺めたなあ。
215名無しでGO!:2009/11/25(水) 19:56:22 ID:fVZtKUv30
>>212
>>208は読んでないのか?w
216名無しでGO!:2009/11/26(木) 05:19:01 ID:7BuQJwyO0
>>213
ウホッ、いい編成。
217名無しでGO!:2009/11/26(木) 19:55:53 ID:RGV6Jv74O
配6794にヨが付いていた
218名無しでGO!:2009/11/26(木) 22:53:35 ID:14aYc0Zy0
EF65-116には今カン付いてるのか?!
219名無しでGO!:2009/11/27(金) 00:09:23 ID:mrASv6t/0
貨物では無いが、たった今、萩〜東萩をロンチキが上っていった
こんな時間に列車の走行音が聞こえたからビビった

牽引機は見えなかったが、山陰本線でDL走れたんだなあ
220名無しでGO!:2009/11/27(金) 12:43:48 ID:+kASDc2rO
韓国
ttp://www.chosunonline.com/news/20091127000038
セメントがうらやましい。というかセメントとコンテナばっかり。石油はあんまり無いのかな?

ところで何でJRFはセメント止めたの?
荷主の意向?JRFの意向?
221名無しでGO!:2009/11/27(金) 14:51:27 ID:JRrZSFnc0
>>220
輸送が減った・トラックと比べて輸送効率が悪い・貨車の老朽化
222名無しでGO!:2009/11/27(金) 20:03:37 ID:z3V/B5v+O
質問なんですが、
神奈川臨海鉄道本牧線って土日でも走っていますか?
223名無しでGO!:2009/11/27(金) 21:43:17 ID:AWykmlrkO
明日の8592に…
224名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:11:16 ID:0zSygA5B0
>220
まーたストやってんのお?この国は。いい加減あきれるよ。

石油列車、結構走ってるよ。軍用ジェット燃料とか。
225名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:29:34 ID:pCjLhvzD0
>>222
去年の夏の時点で、土曜は走っていた
226名無しでGO!:2009/11/27(金) 22:43:50 ID:P9R0W8nh0
俺も去年土曜日に走ってるのを見た
227名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:38:59 ID:MgF2mLOcO
IDがLOCO
228名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:40:19 ID:sOcG+A42O
JRの貨物次第だから、なんとも言えないが、土曜日は走っているみたいだなぁ。
午前がJRからの入りで、午後がJRへの送り込みだから、貨車がなければ1往復、丸まる運休になるから、注意と根気が必要だぞ!あと、コンテナが載っていない、コキだけの場合もあるぞ。
229名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:47:20 ID:z3V/B5v+O
>>225-226>>228
ありがとうございます。
駄目元で行ってみようかと思います
230名無しでGO!:2009/11/28(土) 07:55:45 ID:S0drcouGO
>>229そんなあなたに浮島線
タンクなるが石油あるだろ
231名無しでGO!:2009/11/28(土) 08:01:17 ID:OvguL131O
8592→式千
232名無しでGO!:2009/11/28(土) 09:11:33 ID:Th/NXbDmO
>>228
×貨物次第
決めるのは臨海。
貨物は仰せの通り動かすだけ。
貨物主導で良いならきっと
空タンク一車ばっか走らせんじゃねぇ!ヽ(`д´#)ノ
って言いますわ。
233名無しでGO!:2009/11/28(土) 09:26:57 ID:6aZ/yaKu0
>>232
送料貰うんだから、文句は言わないでしょ
234名無しでGO!:2009/11/28(土) 11:02:52 ID:x+YC7Buv0
運送料ってのは、機関車1台、乗務員一人で
貨車を一度に何十両も輸送するという前提で算出してるんで、
あまりにも輸送単位が小さいと赤字になります。

信用やリピーターを確保するには、そういう赤字輸送も受けた方がいいんですが、
そればっかりだと会社が潰れてしまいます。
235名無しでGO!:2009/11/28(土) 12:39:56 ID:DkP6wyHAO
>>229
で、どうだった?
本牧埠頭まで動いてましたか?
236名無しでGO!:2009/11/28(土) 14:40:24 ID:HTyVBygj0
山口線の炭酸カドミウム輸送が来週で廃止されるらしい。
237名無しでGO!:2009/11/28(土) 15:34:47 ID:DI9ftjcJ0
>>236
え゛・・・・

本州でみれる唯一のDD重連なのにorz
238名無しでGO!:2009/11/28(土) 15:52:18 ID:aJ5i1s+CO
>>237
つ関西線名古屋口
239名無しでGO!:2009/11/28(土) 16:45:18 ID:7vzLJcClO
>>236
お前さん、炭酸カドミウムって何かね?

安心汁。冬眠するだけなんだから(笑)
240名無しでGO!:2009/11/28(土) 17:23:38 ID:dCNF6yUI0
何か故障?があったらしい


JR北陸線でダイヤ乱れる
 28日午前6時前、糸魚川市のJR北陸線梶屋敷―浦本間で、走行中の下り貨物列車が電気系統のトラブルを起こし、停車した。この影響で普通列車4本が区間運休、特急を含む5本が最大1時間13分遅れ、約1200人に影響した。

ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6625.html
241名無しでGO!:2009/11/28(土) 17:40:48 ID:DkP6wyHAO
炭酸カドミウム
炭酸カドミウム
炭酸カドミウム
炭酸カドミウム
炭酸カドミウム

とは何か
242名無しでGO!:2009/11/28(土) 18:06:43 ID:KqV8LQ1c0
243名無しでGO!:2009/11/28(土) 18:52:15 ID:DI9ftjcJ0
>>239

ということは、春になったら、また走るのかε-(´∀`*)ホッ
244名無しでGO!:2009/11/28(土) 20:57:11 ID:rW9kQWLe0
>>240

【EF81】日本海縦貫線専用スレ Part 6 【EF510】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254838787/342-

342 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2009/11/28(土) 08:57:52 ID:3uWVut4EO
糸魚川で下りカモレ車両故障…交直セクションでABB切れんかったか?それとも直流冒進??

245名無しでGO!:2009/11/29(日) 09:42:53 ID:L9J7pDZx0
今日の8865レは 65-103+210のムド だけ
246名無しでGO!:2009/11/29(日) 10:55:47 ID:N0D3f9BwO
>>235
>>229ではないけれど、埠頭への57〜151レはコキ数両で、
折り返し152レは単機ですた。
埠頭到着は11時30位で時刻表より早着なので注意。
午後の153、154レは見ておらず運転されたかは不明。
また55、58レを見たけど両方空コキ×2で微妙…。
機関車はDD55-14ですた。
247名無しでGO!:2009/11/29(日) 14:07:21 ID:iV69CBQLO
>>237
関西線とか北上線は本州じゃないですかそうですか
248名無しでGO!:2009/11/29(日) 15:04:33 ID:SLb6NW/L0
東北州
いやなんでも
249名無しでGO!:2009/11/29(日) 17:59:59 ID:grZ5vCP20
ふと思ったんですけど来年で奥野谷浜ー塩浜間のエチコキ廃止になるそうですけど
そうすると酸化エチレン用のコンテナは全て無くなりますか?
250ネ申ホシ ◆h.a9onuV2k :2009/11/29(日) 18:05:26 ID:2qHCj5ehO
2089レ(大タ→西岡山)、土日ともにウヤ

計画運休?
251名無しでGO!:2009/11/29(日) 22:30:20 ID:MosFFjUUQ
>>249
そうなると鹿島臨海の神栖から先もヤバイ気がすんな。
JSR一社だけの為に路線維持出来るんだろうか…
252名無しでGO!:2009/11/30(月) 17:49:02 ID:o0TnAe2U0
北上貨物来年廃止検討????
某掲示板情報
夜間走行為撮影不可
253名無しでGO!:2009/11/30(月) 18:41:26 ID:ul/VpPVcO
じょんのびやな
254名無しでGO!:2009/11/30(月) 23:21:58 ID:8GvWuNHQ0
王子製紙米子工場の貨物廃止??
255名無しでGO!:2009/11/30(月) 23:45:07 ID:oTU+K1WU0
そんなことしたら王子製紙のCO2排出削減目標が・・・
256名無しでGO!:2009/11/30(月) 23:55:38 ID:+OO/rzUQ0
今はみんなこっそりCO2削減を止めてるんだよ。
そうすりゃ責任問題でポッポを辞任に追い込めるかもしれないから。
できることからコツコツと、ね。
257名無しでGO!:2009/12/01(火) 00:56:42 ID:cdmPW8kJ0
>>256
会社に責任かぶせられて涙目w

とかなること考えないんだろうかね
過半数の怖さはまだ他人事なのか?
258名無しでGO!:2009/12/01(火) 13:18:42 ID:icE3cuez0
ま、なんつーか
この国の有権者やら圧力団体やらは「朝三暮四」の故事に出てくるサルレベルだからw
259名無しでGO!:2009/12/01(火) 13:34:57 ID:H21DEccdO
ヘッドマーク着けたEF65がレールチキをひいて姫路を通過して行った

かこいい!
260名無しでGO!:2009/12/01(火) 20:41:48 ID:GcNO6s/GO
なにこの廃止の嵐
261名無しでGO!:2009/12/01(火) 21:22:45 ID:E1Y+5/c4O
>>249
千鳥町〜東港・姫路貨物のはあるんじゃないの?
262名無しでGO!:2009/12/01(火) 21:51:54 ID:0FhrdMoM0
1084レはオールスカコキじゃないかwまぁ工場のメンテの関係なんだろうけど。
これ廃止になったら、かなり打撃あるだろうね。
263名無しでGO!:2009/12/01(火) 22:08:32 ID:8JUkbvCa0
秋田も廃止のようです
264名無しでGO!:2009/12/01(火) 23:32:03 ID:AjcWdVlr0
異常事態だ
265名無しでGO!:2009/12/02(水) 00:47:13 ID:/2KovV8c0
北上も廃止
266名無しでGO!:2009/12/02(水) 08:09:22 ID:aRT8pF2tO
セメント業界が厳しいみたいだし秩父も減便とかあるかな?
267名無しでGO!:2009/12/02(水) 09:41:14 ID:mIwkA46hO
えぇ〜マジですか。景気が悪いとは言え、ここまでとは…。
ガセである事を心から祈る。
268名無しでGO!:2009/12/02(水) 09:56:32 ID:X4kfjAlN0
製紙業界も不況直撃で減産のニュースばっかりだからなあ・・・
269名無しでGO!:2009/12/02(水) 10:01:54 ID:aIhVEc+BO
紀勢も廃止か…
270名無しでGO!:2009/12/02(水) 10:09:19 ID:YX4O8oII0
貨物も廃止か・・・
271名無しでGO!:2009/12/02(水) 12:58:00 ID:aRT8pF2tO
山口のフライアッシュも来週からしばらく休止だね。
272名無しでGO!:2009/12/02(水) 18:26:06 ID:luUuEaJ4O
それは毎年のことだw
273名無しでGO!:2009/12/02(水) 19:34:27 ID:0fzqgLarO
本牧線の話がでてたけど、今年も日産カーパック輸送はなしかね?
274名無しでGO!:2009/12/02(水) 21:26:15 ID:Lx+XfWa1O
旅客会社への吸収も時間の問題ですね

北海道旅客鉄道株式会社 北海道貨物支社
東日本旅客鉄道株式会社 東北貨物支社
東日本旅客鉄道株式会社 関東貨物支社
東海旅客鉄道株式会社 東海貨物支社

  ・
  ・
275名無しでGO!:2009/12/02(水) 23:06:32 ID:9dKvwx2i0
そうなると会社またぎの長距離列車や夜行列車はすべて廃止になりますがよろしいですか?
276名無しでGO!:2009/12/03(木) 10:02:03 ID:3jXCdX1D0
まあ、噂では、某倒壊会長が、「鉄道貨物不要」と講演で言ったとそうだし。

事業仕分けで友愛されてしまうかも。
277名無しでGO!:2009/12/03(木) 10:59:11 ID:A7fT0kd2O
焼島のワムも先が見えてきたね…
278名無しでGO!:2009/12/03(木) 13:01:33 ID:9/tiGmmM0
暗い話題ばかりだな。
デンカの青海専用線もレールが撤去されたらしい
279名無しでGO!:2009/12/03(木) 14:11:58 ID:owqbgpLf0
吉原のワムは3月で終了か?3171も編成短くなったね・・・
280名無しでGO!:2009/12/03(木) 14:12:30 ID:1jJlyeRBO
実際荷がないと仕方ないしねぇ…
個人では家族単位で遠隔地に引っ越す場合に
コンテナ輸送を頼むぐらいしか協力できないからね
281名無しでGO!:2009/12/03(木) 19:01:51 ID:YwTs+39uO
明日の5971にワム着くかも
282名無しでGO!:2009/12/03(木) 19:47:21 ID:8RPJx9D10
DD51 875 やっと四日市に帰ってきたって某サイトで確認。
これ以上青減らさないでほしい。
283名無しでGO!:2009/12/03(木) 21:06:01 ID:kTOR0r8S0
大府にワムが大量にいたけどもしかして行き先は天国?
284名無しでGO!:2009/12/03(木) 21:23:29 ID:B93uRfY10
いいえ半田ふ頭です
285名無しでGO!:2009/12/04(金) 08:09:27 ID:0IAJ+0L+O
>>279 岳南の荷役設備がコンテナに対応していないと思ったが。
286名無しでGO!:2009/12/04(金) 11:55:04 ID:jY6J5DLW0
>>285
コンテナ化して虎で富士駅に持ってくればいいのだよ。
287名無しでGO!:2009/12/04(金) 17:17:45 ID:kKHFStRW0
>>286
無料になった高速を使ってそのままずっと虎で(ry
288名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:13:30 ID:SpOH3vj5O
トラがなんだって?
289名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:10:05 ID:Rlkl0Zj3O
>>281
確かに着いていた。
新鶴見場面、機次位だった。
それと配6794レにもついていた。
茶ワムが3両もついていて、ビックリした。

配6794〜5971なのかな?
行先は何処だ?
290名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:47:28 ID:5h9fnLAnO
>>289
神栖か千葉だね
過去の実績からすれば神栖の可能性がデカい
291名無しでGO!:2009/12/04(金) 23:16:11 ID:9dv9JXes0
でも神栖に行く75kmの定期スジがすでに無い。
292名無しでGO!:2009/12/04(金) 23:53:40 ID:BGRhEN6mO
常磐1351 5時08分北千住通過
コキレ牽引機がスゴい
常磐唯一のDE10本務機でマジっ走り
馬橋支線まで限界走りでかっ飛ばします。
豪快ですぜ
早起きして見に行く価値あるぜ
293名無しでGO!:2009/12/05(土) 00:33:12 ID:l/8HKP2m0
>>291
今日の1455の可能性が高いかも・・・
3月の米タン廃回も1455だった。
294名無しでGO!:2009/12/05(土) 07:53:47 ID:Yx0GEir4O
行き先は神栖だよ。
295名無しでGO!:2009/12/05(土) 09:12:15 ID:0FG51JsHO
>>276
あいつは単に貨物があるがばかりに
足かせの在来線の規模を縮小できないから
貨物なんか無ければ良いと思ってるだけ。



〇貨物無きゃ出来ること@静岡地区
・50Nレールの50kレール以下化
・コンパウンドカテナリのシンプルカテナリ化
・変電所の大幅削減
・丹那トンネルの廃止
・待避線の大幅縮小
・夜間電力供給停止
・保守の簡略化
・沼津駅(貨物駅)移転問題の解消

静岡地区だけでメリットたくさん。
あと国鉄時代某労組の貨物系にコテンパンにいじめられたので
その恨み辛みもある。
296名無しでGO!:2009/12/05(土) 09:53:09 ID:/VjnclZh0
エゴだよ、それは!
297名無しでGO!:2009/12/05(土) 09:53:44 ID:ABMWTkVAO
要するにさっさと辞めれば全部解決するんだな。
関わらなくてすむものな。
298名無しでGO!:2009/12/05(土) 09:55:59 ID:Ca0xtEfv0
在来線から撤退すりゃいいのにね>海
299名無しでGO!:2009/12/05(土) 10:08:24 ID:n6BuUQP00
いや、そうしたらアボイダブルコスト何たらがどうにかなって、線路使用料が莫大にかかるから、JRFにとってはキビシイ話。
300名無しでGO!:2009/12/05(土) 11:40:28 ID:Vod++TQ80
>>299
海は新幹線とリニアのみにして
在来線は束と酉で分割してしまえば現状と変わらんのでは?
301名無しでGO!:2009/12/05(土) 12:57:34 ID:56fTYnOh0
名古屋で分割すればいいんだよ

倒壊なんて、一般利用者にもテツにも害悪でしかない
とっとと消えてしまえばいいのに
302名無しでGO!:2009/12/05(土) 13:39:10 ID:j9WV7vOO0
空気の読めないアンチの書き込みにはうんざりするね
303名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:22:39 ID:Yx0GEir4O
雨の中川崎貨物の橋から見物してるやつご苦労様
304名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:31:28 ID:YsOOCaZf0
>>302
おまえにうんざりげんなりだよ
305名無しでGO!:2009/12/05(土) 19:45:57 ID:JabeZxGsQ
>>302
↑こいつアホだな。
306名無しでGO!:2009/12/05(土) 19:55:23 ID:nCBKI0Mm0
キモ
307名無しでGO!:2009/12/05(土) 21:30:36 ID:2EhCXy7OO
ワム見てて思ったんだが、車両側面の左側に、「東」とか管理局名(?)書くような板がついてる車両って何?元配給車とか?
ご存知の方お願いします。
308名無しでGO!:2009/12/06(日) 00:18:33 ID:5ol9VnlR0
>>307

とりあえず、ゆっくりググってワム8の画像を過去から現在まで
ジックリ沢山見てから、もう一度質問をしてみたら如何かと。
ググれば存在理由は嫌でも判る。
309名無しでGO!:2009/12/06(日) 00:46:38 ID:wuv8bpOI0
>>307
太陽の出てくる方が東
太陽の沈む方が西

その車両の右側には「西」と書いてある
310名無しでGO!:2009/12/06(日) 00:59:57 ID:unCakvg10
>>307
東・・・JR東日本貨物鉄道
西・・・JR西日本貨物鉄道
311名無しでGO!:2009/12/06(日) 01:05:34 ID:4izasLr80
90年代の貨物時刻表と比べると
厚さが全然違うな
フォトコーナーでp−ジ増やしても
次回はさらに薄い予感
312名無しでGO!:2009/12/06(日) 08:09:08 ID:LZ0uuJFzO
>>311 むしろフォトコーナー無くして薄くして安くしてもらいたい。
313名無しでGO!:2009/12/06(日) 10:37:36 ID:AVcl8TAy0
じゃあ私有貨車全車両ハンドブックとか付け足せばいいんじゃね?
314名無しでGO!:2009/12/06(日) 12:45:40 ID:CrTiM60Di
>>310
>JR西日本貨物鉄道

ある意味、現在の廣島支社を言い当てている絶妙な会社名だなw
315名無しでGO!:2009/12/06(日) 14:48:23 ID:tIyHIsDu0
>>314
お荷物ってこと?
316名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:17:55 ID:XQT8oUsk0
>>307
「専用貨車」あるいは「専属貨車」といって、運用区間が限定されるような場合に
所属管理局、管理駅(常備駅)・管理貨車区が決められる。
「専属貨車」の場合は、配属の常備駅名と管理局・支社名を標記する。
「専用貨車」はペンキ等で運用番号、常備駅を標示する。
317名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:50:08 ID:7AKBZJOQ0
>314
 関西支社広島支店でしょ!
318307:2009/12/06(日) 19:56:53 ID:mORywt1fO
皆様情報ありがとうございます。
そういうことでしたか…これで納得です。
319名無しでGO!:2009/12/06(日) 20:37:04 ID:9KTMeXx10
フォトコーナー付けるならせめて被写体の列車番号ぐらい書いて欲しいな。
今年のだとロングパスEXP以外は3054レ×3、3067レ、3050レしか分からん。
320名無しでGO!:2009/12/07(月) 10:21:46 ID:CfBxAb7V0
それだったら撮影日時も書かなきゃな。
列番なんてダイヤ改正の度に変わるもんだからあてにはならん。
321名無しでGO!:2009/12/07(月) 11:52:47 ID:CFQYIa1p0
もうExif丸写ししかないな。
322名無しでGO!:2009/12/07(月) 12:28:51 ID:PW4oD9Jh0
CD-ROMに収録してくれw
323名無しでGO!:2009/12/07(月) 12:59:33 ID:uISl55w+0
>>319
まだまだだな。自分で荷で判断しろ。
324名無しでGO!:2009/12/07(月) 18:13:46 ID:T8bxjU7VO
なんでスーパレールカーゴには佐川のコンテナしかのってないの?
他のコンテナ載せればいいのにね。
スーパレールカーゴで1300トン牽引って可能ですか?
325名無しでGO!:2009/12/07(月) 18:19:43 ID:k+h5CUt6O
もう冬休みなのか・・・
326名無しでGO!:2009/12/07(月) 18:22:04 ID:5SpD+Du00
>>324
ググレカス


満足か?
327名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:53:47 ID:A/LmLF240
| 釣れますか? >>324              ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>1つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
328名無しでGO!:2009/12/07(月) 21:55:25 ID:A/LmLF240
>>327の中の>>1は無視してくれ orz
329名無しでGO!:2009/12/08(火) 02:53:03 ID:c/s1qbzZ0
【経済】「第二東名の中央分離帯などに貨物線を」 物流新幹線の提言を公表…有識者委員会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260198166/
330名無しでGO!:2009/12/08(火) 20:52:29 ID:zcMO4hes0
絵に描いた餅なら貨物新幹線時速300km位言ってくれ
331名無しでGO!:2009/12/08(火) 21:01:58 ID:epxOsv8M0
車票の真ん中に標記してある
↓この「架」の意味はなんですのん?
ttp://uproda.2ch-library.com/lib195036.jpg.shtml
332名無しでGO!:2009/12/08(火) 21:34:31 ID:uMRD8Pog0
「車票」という言葉を知っていて、なぜwikiで調べない?
333名無しでGO!:2009/12/08(火) 21:44:12 ID:epxOsv8M0
すんません!
調べて解決しました。
334名無しでGO!:2009/12/09(水) 05:12:25 ID:kIDJN99V0
赤坂ホキの増結減車は乙女坂、東港、新日鉄の何処でするん?
335名無しでGO!:2009/12/09(水) 11:15:58 ID:JGLqXmvwO
>>334
東港
336名無しでGO!:2009/12/09(水) 20:30:47 ID:i8zCTC/u0
南浦和にて武蔵野線乗ろうとしたが、1本やり過ごせば貨物が来るタイミングだったので
1本やり過ごして、66牽引の貨物をタンノー

後続列車に乗ったら、その列車が人身事故で1時間半閉じこめ…
貨物オタだったばっかりにorz
337名無しでGO!:2009/12/10(木) 00:50:59 ID:hGJdM2DN0
ニュー速にうぷされてました。
ttp://upjo.com/up2/data/FL.jpg
338名無しでGO!:2009/12/10(木) 08:57:12 ID:fwUL6VWH0
>>337
GJ!
339名無しでGO!:2009/12/10(木) 13:54:01 ID:TAELyYqRO
>>336
それは仕方がないだろ
340名無しでGO!:2009/12/10(木) 18:29:06 ID:2T9Wo8+jO
ピィィィーーー
ダダダダダダダン
ダダンダダン
ダダンダダン
ダダンダダン

ダダンダダン
ダダン
タタン
341名無しでGO!:2009/12/10(木) 19:17:02 ID:b8mn9Xm2O
今テレビでやってる空中散歩?
川崎近辺やってるけど線路は見つけにくいな
342名無しでGO!:2009/12/10(木) 20:09:09 ID:b8mn9Xm2O
ゴメンさっき見てたの再放送みたいだ…
今東横線の上飛んでるのが本放送?
343名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:05:46 ID:HZTFqwTy0
輸送情報に川崎新町で人身事故
当該は5053レと思われる
344名無しでGO!:2009/12/11(金) 01:53:59 ID:87U28jxXO
>>340
EF65+コキ?
345名無しでGO!:2009/12/11(金) 03:08:15 ID:JtQFFBHY0
岳南ってコキ突放やってるの?
346名無しでGO!:2009/12/11(金) 09:05:22 ID:Saqf+afrO
突放見たいんですがどこがいい?
347名無しでGO!:2009/12/11(金) 09:59:24 ID:usVlc4hdO
ビッグサイトでやってるエコプロダクツ2009て展示会で、全通連盟・JRFのブースでアンケートに答えて名刺渡すと、エコンくん柄の布バッグとEF210柄のメモ帳とエコンくんのアロマブロックくれるよ。
あとコンテナキャンペーンのポスターはもらい放題。
持ち込みコンテナはいつもの31ftウィングと19D19G。
レイアウトでNゲージの貨物列車も走ってる。
入場無料、土曜日までやってるよ。
348名無しでGO!:2009/12/11(金) 12:30:39 ID:J5etnLFKO
>>346
根岸、川崎貨物、比奈
349名無しでGO!:2009/12/11(金) 15:06:06 ID:Q0wuq0M80
>>346
東藤原
運がいいと引き逃げも見れる。
350名無しでGO!:2009/12/11(金) 15:57:28 ID:5bqu9NDXO
ヤードに放置してある貨車をだな…
351名無しでGO!:2009/12/11(金) 16:40:39 ID:sIxysznYO
NゲージとHOゲージって何が違うの?
352名無しでGO!:2009/12/11(金) 16:44:59 ID:7f3gNSUC0
大きさ
353名無しでGO!:2009/12/11(金) 20:46:41 ID:Saqf+afrO
レベル高い突放入換はどこ?
354名無しでGO!:2009/12/11(金) 20:54:17 ID:0G5Glmn40
>>353
川崎貨物
355名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:05:59 ID:EoTcvsTMO
川貨といえば、チ1000の突放は面白かったな。突放したけど途中で止まったトラを人力で押してるのも見たw
ちなみに富田でも四日市から戻って来たセメント列車からタキ1両外して突放したりしてる。
356名無しでGO!:2009/12/11(金) 22:00:09 ID:Saqf+afrO
>>354なんで?


千葉とかはダメ?
357名無しでGO!:2009/12/11(金) 23:31:43 ID:J5etnLFKO
おっと、千葉貨物を忘れてた。
あすこはカーリターダがあって気合いが入っとる
358名無しでGO!:2009/12/11(金) 23:51:05 ID:M22O7wMj0
千葉貨物って外から見られる?
359名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:15:10 ID:e02FQDsk0
>>346
最近、若く逞しい女運転士、多くなったね!
鴨もいる見たいだし。
俺は女突放士見てみたい。
普段訓練して鍛えてるみたいだから突放もいけると思う。
ワム八なら小走りに走って飛び乗り手摺を両手でつかみ、ふんばれる足で
がつんと一発ブレーキ、いつも快速130キロ飛ばしていたら怖くねー。
イヤーンとか言っても何か違うよな!
360名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:26:00 ID:p1HA8q6d0
トキ25000の白帯の意味って何?
調べ方が悪いのかググってもわからなかったorz
361名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:26:05 ID:8Mmb2cXbO
突放禁止と書いてある貨車を突放したらどうなりますか?
362名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:37:05 ID:EmmbX6uY0
>>361 止められない
363名無しでGO!:2009/12/12(土) 00:48:47 ID:LVXyP6u40
側梁に跨って、足で手ブレーキを回してたり
364名無しでGO!:2009/12/12(土) 01:00:04 ID:B6T0eeZO0
>>361
偉い人に灸をすえられる
365名無しでGO!:2009/12/12(土) 02:00:09 ID:gGy5trr7O
川崎新町ってしょっちゅうマグロやってない?
そもそも人居ないじゃん
366名無しでGO!:2009/12/12(土) 02:21:24 ID:Q3UfoCry0
突放程度の速度なら別の貨車に当たって止まるよ。この程度なら脱線も破損もしない。
荷が派手に崩れるだけ。
367名無しでGO!:2009/12/12(土) 06:26:59 ID:uvtwnYdsO
荷有りのシキ600とか突放したらなぎ倒していきそうw
368名無しでGO!:2009/12/12(土) 06:27:16 ID:5y55f2GD0
>>361
突放禁止の理由も色々あるんだよ
一部のアルミ製のタンク車は連結衝撃でタンク体がひずむ可能性があって禁止されてた
大物車は自重がありすぎて手ブレーキ程度じゃ止まれないから禁止されてる
369名無しでGO!:2009/12/12(土) 08:02:27 ID:QqKuhWCrO
>>360
「白帯車」でもう一度ググるがよろし。
370名無しでGO!:2009/12/12(土) 09:09:07 ID:1y1XVo/X0
九州黄タキはいつまで?
撮りに行きたいが年末は運転されるだろうか
371名無しでGO!:2009/12/12(土) 09:29:15 ID:4fOugBAw0
>>370
鹿児島線沿線在住者ですけど、毎年列車自体は運休せず
年末・三が日もタンク車連ねて走ってました。今年は
知らない。
372名無しでGO!:2009/12/12(土) 09:38:27 ID:Ye2t9KdRO
8592レ
シキ+ヨ付き
373名無しでGO!:2009/12/12(土) 09:59:10 ID:M4QFT7y30
教えてください。
会社の年賀状で、機関車を側面から撮った写真が必要になりました。

大阪近辺で、写真の素人でも撮影可能なところはありますか?
個人的には千里丘とか安治川口あたり? と思いますが…
どうぞお知恵を貸してくださいませ。
374名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:05:30 ID:Q3UfoCry0
海外の文献だけど、実車を使った突放テストで (ノーブレーキで停止中の列車に連結)
時速4マイルなら大丈夫、時速5マイルで貨車が破損した、というのを読んだ覚えがある。
総重量がわからないと意味がないけど、ヤードの設計についての文献なので
積車で測定してるはず。
375名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:08:19 ID:Q3UfoCry0
>>373
蒸気機関車?
側面全体?一部分でもいいの?
真横から撮るの?側面が入ってたら斜めがちな角度でもいいの?
376名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:10:40 ID:M4QFT7y30
>>375
電気機関車です。EF210とか。
真横から撮影、側面全体があればベストです(画像は加工するので)。
駅で退避中などに撮影できればいいのですが…
377名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:22:08 ID:NDVyXAJW0
>>376
吹田機関区、梅田貨物。
東淀川駅でも側面は撮れる。
てか側面なら離れて撮影出来るところならどこでもいいじゃん?
378名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:35:21 ID:M4QFT7y30
>>377
ありがとうございます。
現地の地理に詳しくないので、列車が停止している状態で
駅から撮れればベターなのですが、東淀川か吹田で大丈夫でしょうか。
379名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:41:14 ID:Q3UfoCry0
380名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:45:30 ID:M4QFT7y30
ありがとうございます。
会社の年賀状の一部ですが、一応著作権のからみもありますので、
できれば自前で撮ってみます。ダメなら画像拝借ということで…
381名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:48:40 ID:JKrJ3/vs0
>>346
>>353
もちろん東藤原
工場引き込み線の勾配を利用して
ハンプ作業顔負けの仕分けをすることもある
でも・・
>>349
にある引き逃げまでやってるとは知らんかった
おそるべし東藤原

三岐スレ
 380 :名無し野電車区:2009/11/13(金) 18:15:52 ID:HUBx5I8v0
   先日初訪問した東藤原駅の感想。
   到着列車の編成を引き上げ4連続突放。
   駅員の方がポイントを手動転換し、突放で仕分けしていく光景には萌えた。
   別列車の到着時にはタキ車12両突放も。
382名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:54:30 ID:NDVyXAJW0
>>378
東淀川は駅撮りで通過する貨物を撮影。

吹田機関区は岸辺よりの門から出入区する機関車を撮る。
止まっているのは側面を撮りづらい位置にいます。

そういや吹田駅上りホームでも側面は撮れるな。
通過スピード遅めだからここが手軽で簡単かもしれん。

梅田は止まっているのを側面から撮れるよ。
大阪駅・梅田駅から歩いてもいいけど阪急中津からでもいい。
車でも来れるが長時間止めっぱなしにすると駐禁とられるよ。
383名無しでGO!:2009/12/12(土) 10:59:09 ID:OaePCrRF0
>380
俺の画像貸そうか?
384名無しでGO!:2009/12/12(土) 11:09:31 ID:z/MjpvjxO
ありがとうございます。

梅田貨物と吹田にいってみようと思います。
385名無しでGO!:2009/12/12(土) 11:12:51 ID:sIMJMV6jO
因みに会社は機関車の部品かなんか作ってるのか?
386380:2009/12/12(土) 11:30:15 ID:z/MjpvjxO
製品の輸送にコンテナを活用しています。

貨車は写真があるのですが、機関車がなくて。

梅田貨物はどのあたりから撮れるでしょうか。

大阪駅で迷い中です。
撮れたらご報告します。
387名無しでGO!:2009/12/12(土) 11:43:54 ID:gbkR/J6H0
>>386
荷主の会社の中の人?
だったらJRFに頼んで写真撮らせてもらったら?
お得意様ならそれくらいはさせてもらえるだろ。
388名無しでGO!:2009/12/12(土) 11:53:04 ID:RdmG4Pk40
大阪営業支店に話しようか?
389名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:25:51 ID:EmmbX6uY0
>>372 シキ何?
390名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:28:12 ID:+vFA455o0
「国鉄改革を経て鉄道貨物輸送をよくぞ維持、発展させてくれた」 
「JR貨物への支援策を拡充したい」 三日月国交政務官が東タを視察
http://cargo-news.co.jp/contents/code/091208_2

   「鳩山政権が掲げるCO225%削減に向けて鉄道の果たす役割は大きい。同時に人流、物流とも
  高速料金割引の社会実験からの影響を大きく受けており、対策を講じなければならない」

   「(前原国交大臣は整備新幹線の新規着工を認める条件に並行在来線の経営責任をJR旅客
  にも求める考えを示したが)大きな基本方針をどうするのかという検討が必要であり、その中で
  来年度の予算要求を考えていきたい。(今まで新幹線開通でJRから分離されていた)並行在来
  線は貨物にとっても重要であり、それを含めて今後のあり方を検討していく」

   「(経営が悪化しているJR貨物に対する支援は)旅客会社に支払う線路使用料をどうするといった
  個別の論議はさておき、いかに負担を少なくするかが重要だ。(与党の議員も加わった)政策会議で
  丁寧に議論していきたい」
391名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:47:15 ID:4RldrQ1r0
>>386
スカイビル方面へ行く地下道を渡って西側。
今なら210か200がいるでしょう。DE10も2機おるよ。
392380:2009/12/12(土) 12:48:16 ID:z/MjpvjxO
たしかに私は荷主の中の人です。

いまからぶらぶら駅撮りしてみます。

あまり寒くなくてよかった。
393名無しでGO!:2009/12/12(土) 12:52:54 ID:gQBiA3jZO
>>389
ユニット+ヨ2両+シキ611
394名無しでGO!:2009/12/12(土) 14:30:06 ID:LsVqgPcT0
>>390
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━
395380:2009/12/12(土) 14:42:57 ID:z/MjpvjxO
アドバイスありがとうございました。

EF200が梅田貨物にいました。

雨がふってきたので
駅撮りに再度チャレンジします。
396名無しでGO!:2009/12/12(土) 15:03:17 ID:CEUHGpJ20
>>369
連合軍専用車ですね、わかります
397名無しでGO!:2009/12/12(土) 15:35:52 ID:DXZWNqqTO
>>366自連壊れるし場合によっては脱線しますw

>>361
100系は横に乗ってマキマキしますw
掛からないときは跳ね帰って不連結
当たりないときはゆっくり突放でマキマキかエアーで止める


>>367シキも放りますよ
398360:2009/12/13(日) 00:35:11 ID:ympIjMPr0
>>369
ありがとう。がんばって探してみる。
399名無しでGO!:2009/12/13(日) 11:36:36 ID:ORMv3awY0
>>397
>シキも放りますよ

それ空車
400名無しでGO!:2009/12/13(日) 13:35:52 ID:yWbbtmI+O
nとhoゲージってどっちが大きいの?
401名無しでGO!:2009/12/13(日) 14:13:11 ID:jShg4lw40
HO
402名無しでGO!:2009/12/13(日) 15:01:09 ID:0nKUbraf0
>>400
鉄喪板池!
403名無しでGO!:2009/12/13(日) 16:54:21 ID:DGVqL8EJ0
Nゲージのがずっと大きいですよ。
国内における市場規模と売り場面積の合計が。
404名無しでGO!:2009/12/13(日) 20:43:48 ID:+G2bPocfO
今月の29日と30日に山陽エリアで貨物列車を撮影したいと思っているのですが、年末だとかなり本数も減便されているのでしょうか?
405名無しでGO!:2009/12/13(日) 20:45:48 ID:jShg4lw40
山陽エリアか。
とりあえず、EF65はあきらめた方が良いと思う。
406名無しでGO!:2009/12/13(日) 22:19:22 ID:pXnAbtH+O
日本における化学薬品車扱終了?
カンとかは無かったんかな?
実家太宰府なのにあんまり撮れんかった…
宮浦も宗太郎も一回づつ。関東からは遠いよね。
407名無しでGO!:2009/12/13(日) 23:04:39 ID:UNgEF1Ix0
延岡〜大牟田の黄タキ終了か。1月末まで持たなかったな……。
年末年始・1月連休に行こうと思っていた人は要注意。
408名無しでGO!:2009/12/13(日) 23:36:02 ID:twnWpnGf0
四国の3071 3071が重連で撮れるのはいつですか?
409360:2009/12/14(月) 00:17:28 ID:kvl4yzzn0
>>369
なんとなく意味がわかった。「配給車?」ですよね。ありがとう。
410名無しでGO!:2009/12/14(月) 19:00:59 ID:n1M++BXLO
タキ5450終わったの?できれば参考ウラルキボンヌ。
411名無しでGO!:2009/12/14(月) 19:38:14 ID:MKCFVg6BO
3071の重連をどこで撮りたいの?
解ったら教えてあげるね。
412名無しでGO!:2009/12/15(火) 07:40:42 ID:DcI+Ups9O
岡見貨物走ってますか?
413名無しでGO!:2009/12/15(火) 08:26:33 ID:hVEnVzIRO
>>412 冬眠中です。
414名無しでGO!:2009/12/15(火) 14:12:46 ID:Q2Yj56aOO
二塚駅
http://imepita.jp/20091215/508820
もはやワムじゃないのを嘆くレベルじゃないんだろうな…
415名無しでGO!:2009/12/15(火) 15:22:13 ID:Zx7VjS5wO
>>414
???コンテナもちゃんと載ってるし、なにが君をそんなに悲観させるの?
416名無しでGO!:2009/12/15(火) 17:44:23 ID:x66Y6fLaO
18系青コンテナやコキ250000が激減したこと?

そのうちコキ50000であることすら珍しくなるんだろうな…
417名無しでGO!:2009/12/15(火) 19:34:47 ID:+iQlMUXq0
ワム→コキへの移行時に、コキ100系も短期間だが入ってた<二塚
コキ100・101の期間とコキ104の期間。

ただ、工場内ではコキにコンテナ積載したままホームに横付けして扉を開
いて荷役するから、高さの低い100系だと、ワムハチに高さを合わせた
ホームとの相性が悪かったらしく、結局はコキ50000になって今に至る。

コキ107が増殖すると、いずれホーム改修は必至だろな。
そこに先行きの不安を感じる・・・。
418名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:53:43 ID:Iq/mCw5x0
コキの台枠高さ+フォーク穴の高さ+コンテナの床の厚みが最終的な荷役位置になるんだから
ワム単体の床よりはだいぶ高い位置にあるんだと思ってた。
419名無しでGO!:2009/12/15(火) 22:20:16 ID:xczXPx1mO
>>409
配給車もあるけど、定義としては、
営業用の貨車であって、事業用貨車として使用する貨車について、一般車と識別するため白帯をまいているものが「白帯車」。
広島のトキ25000は輪軸を車両所⇔貨車区で輸送するための社内(事業)用輸送なので白帯をまいている。

無ガイ車は、輪軸など転動しやすい物品を輸送することが多く、釘打ちの出来る木床の車が好まれた。
有ガイ車にあっては荷主に人気のワム80000はほとんど用いられず、二線級の旧型車が選ばれた。用途は救援車代用など。
長物車は、操重車の控車、各地の入換動車の検査入場時の輸送用など。後者は荷台にレールが引いてあって、自力で登ったそうな。
詳しくはいつだったかのトワイライトゾ〜ンマニュアルの御大の記事を読んでくれ。

いま川崎貨物基点で運用されているトラ145000とかトキ25000も、本来なら白帯を纏うべきなんだろうけど、もはや一般財源がないしなぁ…
420名無しでGO!:2009/12/16(水) 07:18:43 ID:b2n1DGHjO
コキ50000はまだ見るけど、全国でどの位の両数稼働しているのかね…
421409:2009/12/16(水) 14:32:56 ID:jMKJGISu0
>>419
詳しい回答サンクスです。

>>420
今年度首で2938両とのこと。今はもっと少ないと思われます。
422名無しでGO!:2009/12/16(水) 18:40:46 ID:UCBs0+yGO
>>421
 今のところ、廃車対象がコキ50249以前の若番車とコキ250000形全車だから、減ったのは1割くらいかな。

この前1097レでコキ50004見たのには驚いたが。
423名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:32:06 ID:9M7DjLBs0
東北筋の90番台、2090番台、3070番台、新潟方面の2080番台はまだまだ主力の様な気がする。>>コキ5万

各路線でダイヤを妄想したり提案するのが趣味で、そんな俺から見て「何で?」と思う部分があるのだが、
貨物ダイヤでそう思う部分ってみんなある?
424名無しでGO!:2009/12/17(木) 08:50:20 ID:X+iSMXtAO
昨日漏れの地元で貨物列車だが、DE10を先頭に、コキ100系(コキ104・106)とコキ50000形(コキ50000・コキ250000?緑色っぽい奴)の混結編成を見かけたんだけど、あんな編成ってよくあることなの?
425名無しでGO!:2009/12/17(木) 10:07:39 ID:hGlGWdoq0
yokuaru
426名無しでGO!:2009/12/17(木) 13:53:00 ID:NLzN7nHG0
日帰りバスツアー『三岐鉄道 電気機関車とミニ電車』

http://www.kintetsu-bus.co.jp/news/topics.cgi?no=414

三岐板でちょっと話題になってる
427名無しでGO!:2009/12/17(木) 17:13:38 ID:2UaT0/4X0
>>426
撮影会行きたいけど、俺ん家、三岐の起点の富田なんだよね。
いっぺん大阪まで行かにゃならんのか… めんどうだな。
428名無しでGO!:2009/12/17(木) 18:41:41 ID:Bo9Q1PkBO
>>424
探せば割とあるかも。静岡だと、
1097レ コキ50000形+トヨタ用他コキ100系*6
2073レ コキ50000形+コキ105形+コキ100系+コキ50000形
5094レ コキ100系+50000形*2

っていう編成を見たことがある。
429名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:09:26 ID:HljCI5MAO
東北
1655 EH+DE10+コキ104/106x10+50000x10

3083と3082は>>428さんが挙げた1097と関わりますね。
430名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:00:16 ID:1QRoaQUE0
一昨日の夕方浜松を1630頃上っていったワムってどこに行くの?
431名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:40:49 ID:oGegFPxOO
西松屋
432名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:23:11 ID:gEiZ7d8xO
なんやねん
433名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:43:56 ID:OfrlkTnNO
結構大きい地震があったみたいだけど、貨物は大丈夫かな?
434名無しでGO!:2009/12/18(金) 04:49:40 ID:rmijeJ3g0
7時にならないとわからないからな(´・ω・`)
435名無しでGO!:2009/12/18(金) 07:03:36 ID:FciMQDFKO
>>424 石巻かな
436名無しでGO!:2009/12/18(金) 10:20:12 ID:dnJDdVrBO
地震のせいか知らんが遅れてます
437名無しでGO!:2009/12/18(金) 10:54:38 ID:7Ig0vPNY0
>>424
速星はコキ50000、コキ104、コキ106、コキ200のごった混ぜだよ。タンクコンテナも乗ってて楽しい。
438名無しでGO!:2009/12/18(金) 11:01:58 ID:ajoP+NvdO
>>424
2080レ〜2081レ(隅田川〜新潟タ)は
コキ200*1+コキ50000*2+コキ106*6+コキ100*1ユニット+コキ50000*3+コキ106*3
なんていうゴチャ混ぜ編成だぞ
どの列車でもそうだが、面白いのは毎日しっかり順番通りで来ることだ

ちなみにコキ100系列とコキ50000系列は基本的に違うモノだが、列車によってはコキ104の代わりにコキ250000を入れていい列車もある。同じ100系列でも、104と106・107を別扱いにしている列車もある。

コキは一見適当に組んでるように見えるが、考えられて組んでるから奥が深いぞ〜
439名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:47:24 ID:3dgy/8WFO
検査で抜けない限り、同じ列車の同じ位置に連結される車両もあるしね。

ココ最近、東海道71レの18両目にコキ107のトップナンバーが連結されているのを見る。
440名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:34:39 ID:GsUFvqPx0
ダイヤ改正来た。東北-関東のISOトレインが増発されるようだ。
441名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:29:09 ID:E5RwoUOmO
>>440
北上線の貨物は?
あと、岡見とか・・・
442名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:36:49 ID:fY5Mr81r0
>>441
いまのところこの程度しか発表されてないハズなんだけど
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091218-2.pdf
443名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:37:50 ID:fY5Mr81r0
ごめん
総本山のを貼り忘れとった
ttp://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/200912daiya.pdf
444名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:41:05 ID:xKl/G4dx0
>>440
現行横浜本牧〜仙台港
改正東京タ〜盛岡タ
共に中継作業は郡山タ
445名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:45:34 ID:ayYj0SJl0
http://www.rfa.or.jp/time/time.html
来年の鴨時も受付開始

創刊30周年記念「フォトギャラリー写真集」を贈呈

が気になる……。
446名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:35:45 ID:9DE5XesW0
おまいら予讃線の貨物ちゃんと撮っとけよ。
松山〜新居浜ではじきに見れなくなるから。
447名無しでGO!:2009/12/19(土) 05:36:05 ID:DzkgNoK7O
松山はトラック代行化?
しかし今まで残ってたのも不思議ではある
448名無しでGO!:2009/12/19(土) 09:26:54 ID:DUVrda0k0
>>446
松山駅高架化工事による一時的休止じゃなくて?
確か新車両基地の横に貨物駅を移転するような…
449名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:14:23 ID:Eo/nHdNWO
こちとら盛岡より北の田舎者だが75定期はいよいよこっちでは見られなくなるのね
450名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:33:44 ID:9aHHxnPv0
451名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:44:19 ID:q9PLhJ5v0
青いEF510(星)見た
あんなのが貨物牽いてきたらと思うとゾッとするw
452名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:14:05 ID:+YPvPjUVO
青EF510 定刻で新鶴見に到着
453名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:32:58 ID:MQaK8P5R0
秋田宮城野北上経由は新青森東北本線新設に伴い
廃止。

前に云ってたでしょ
454名無しでGO!:2009/12/19(土) 16:22:49 ID:96ohNxcp0
13時 20分頃、日豊本線市棚 駅において貨物列車の後ろの貨車1両目が脱線し、現在上下列車の運行を見合わせています。(2009/12/19 16:00現在)

http://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp
455名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:49:21 ID:C7hVGdS70
4軸のうち2軸脱線ということは、あの黄色い貨車か?
456名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:09:01 ID:DzkgNoK7O
何で後ろ?
457名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:45:20 ID:GrjsmYgTO
老朽化で台枠でも割れたんか?
458名無しでGO!:2009/12/19(土) 19:31:17 ID:5dRnE3iR0
車軸落としたとか
459名無しでGO!:2009/12/19(土) 19:39:03 ID:Kpo8c5kU0
460名無しでGO!:2009/12/19(土) 19:49:16 ID:Ire8rxZO0
>>455
いや、あの黄色い貨車の怨念だな
461名無しでGO!:2009/12/19(土) 20:12:11 ID:pwwDN4L90
上の画像にもあるが、南延岡のタンクコンテナは枠が緑と青の二種類あるよな
緑は大牟田までいけて青は行けないとか何処かで読んだ気がするが、何が違うのか誰か教えて
462名無しでGO!:2009/12/19(土) 20:55:57 ID:9Vuq+ZsY0
高速貨物Bの分際で高速貨物Aを3本も抜く列車があるらしい。
463名無しでGO!:2009/12/19(土) 21:31:48 ID:DzkgNoK7O
こんな事故、名古屋近辺でやらかしたら…
464名無しでGO!:2009/12/19(土) 21:40:38 ID:cVjgMiXE0
気をつけてほしいね。化成品を積んでる貨車って脱線したら本当に笑い話に
ならないから。
465名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:03:00 ID:upyR58B/0
JR東海道線茨木〜摂津富田間で人身事故
発生時刻は不明だが上り貨レが各駅で抑留だと
466名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:11:52 ID:upyR58B/0
>>465補足(抑留駅)
1084レ,5084レ吹田信
2092レ大阪タ
1088レ梅田
5092レ姫路貨物
1083レ向日町
467名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:23:28 ID:FeDBphNk0
>>459
右上のMRTって何だ?撮影者のウォーターマークか?
468名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:27:23 ID:wQls56PC0
×抑留
○抑止

抑留はシベリアあるよ
469名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:28:25 ID:psh9eWXE0
>>467
宮崎放送
470名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:29:05 ID:7S03XVJSO
1080どこ走ってんだ…PRANETSに出ないとか死にたい
471名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:30:17 ID:cVjgMiXE0
関西本線の2084レも高速貨Bですけど関西本線の上り貨物では早いです。1時間35分で名古屋タに到着します。
四日市から名古屋タまでの所要時間は1時間35分です。
何でコキ100系及びコキ200のみの構成の2080レと2086レより
早いんだ?
472名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:34:26 ID:TVahCBARO
>>471 行き違い列車との関係だろ?
473名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:05:11 ID:FeDBphNk0
関西本線には単線部分があって、旅客列車を上下2本まとめて待避とかあるから。
474名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:59:32 ID:UpL8XX+sO
>>467
水島臨海鉄道ですね。分かります
475名ナシ:2009/12/20(日) 00:08:57 ID:yOuPI7NCO
>>474
宮崎人だか噴いたwww
476名無しでGO!:2009/12/20(日) 09:21:44 ID:3OV1sLBdO
>>463
海人が黙ってませんw
477名無しでGO!:2009/12/20(日) 09:37:55 ID:cf0KAuRV0
本日の8865レは代走のPF一台のみです。米原方面の方ご注意ください
478名無しでGO!:2009/12/20(日) 10:15:21 ID:xR9j2EJ30
>>451 貨物に譲り渡されたら塗りなおすらしいよ
     最低限ドアだけでも赤にするとか
479名無しでGO!:2009/12/20(日) 12:26:32 ID:NVPaSNoAO
今年もJR貨物のカレンダーをゲット
480名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:34:03 ID:DOxTNSnZ0
また、記事になってるが、実現すんのか?
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120701000624.html
481名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:43:56 ID:1uSNespZ0
その未開通の高速道路の現場で仕事しているけど、
絶対無理だろ…。
482名無しでGO!:2009/12/20(日) 14:12:25 ID:HhcgxbPfO
>>468

抑止が続いた状態が抑留
483名無しでGO!:2009/12/20(日) 15:27:23 ID:MukVikw10
>>480
2兆円じゃ無理に決まってるだろ
どんだけお気楽な計算してんだよ

こういう、嘘の数字を出して無理矢理作っちゃう、みたいなのはそろそろ終わりにしようよ。
利用者が想定より少なくて大赤字の道路や空港や公共施設がどれだけあると思ってんの。
484名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:35:17 ID:y70quaCjO
あうぅ…
日豊脱線の当該4075レにうちの荷が載ってた…

早く事故調査終わんねぇかな
485名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:39:17 ID:4l8RG+wZ0
≫484
ドンマイ、荷が無事だといいですね。
486名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:29:39 ID:y70quaCjO
というか長岡車両センター構内の架線切断で2075レ高崎操から持ち戻り

これまたうちの荷が…
487名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:45:52 ID:hq08Df090
>>486
お宅さんは随分とでかい会社だね。特積通運屋さん?
488名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:54:03 ID:4l8RG+wZ0
昼の2087レ(名古屋タ→四日市)に50周年記念コンテナが一個載っていました。
あのコンテナ、数日前にも2086レ(四日市発名古屋タ)に2個乗ってたなあ。
あのコンテナ、コキ5万にも乗せれるんですね。
489名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:58:39 ID:+m2FAlWX0
>>487
自宅総合警備
490名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:06:40 ID:y9KJiBxU0
鉄道貨物協会から貨物時刻表の予約案内の手紙キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
会員は¥6800で年会費と鴨時とオレンジカードと「フォトギャラリー写真集」だって。やったーーーー。
491名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:35:27 ID:y70quaCjO
>>487
一応特積やってる会社だけど…

でも延岡と長岡で支障しただけで「デカい会社」って言われてもな…
492名無しでGO!:2009/12/20(日) 19:21:19 ID:MzyTY+JBO
>>491
次は静岡で支障だな
493名無しでGO!:2009/12/20(日) 19:30:42 ID:DOxTNSnZ0
>488
蘇我でしょっちゅう見かけるよ。
494名無しでGO!:2009/12/20(日) 22:21:06 ID:tKv5fVvuO
>>492
福岡じゃ…?
495名無しでGO!:2009/12/21(月) 11:13:33 ID:CyWTWUzR0
さっさと更新してくれ、昨日も途中から何時間も更新無かったぞ

ttp://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/index.html

輸  送  情  報
(9時現在)
いつもJR貨物をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、下記の内容により貨物列車に遅れ・その他運行の支障が生じております。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。

1.標  題
羽越・奥羽・上越・信越・東北・東海道・北陸線の輸送障害による列車遅延及び運休について
496名無しでGO!:2009/12/21(月) 12:01:54 ID:OvrbQpNXO
>>495
役立たずが役立たずなのに暇つぶしに更新してるのであまり期待しないように。
一昨日の日豊の4075なんか触れられすらしなかったからな。
乗務員も遅れの目安にしてんだからマメに更新しろよ!って言ったら
「これはお客様のための情報であってそのような目的で公開してるわけではありません」ですと。
んでこの更新頻度ってことは…
載った荷物はどうでも良いって考えなんだよな上の方は。
これじゃ荷物増えんわな。
497名無しでGO!:2009/12/21(月) 12:03:51 ID:z5gARsJx0
お客さんがクレームいれてくれたらな。
498名無しでGO!:2009/12/21(月) 12:25:03 ID:MrFQtohL0
■ (日豊本線 空転の影響による遅れ)
7時40分頃から直川駅〜重岡駅間で下り貨物列車に空転が発生し遅れて運転していましたが、当該列車は
退行し、10時頃から順次運転を再開しました。
この影響で、日豊本線(佐伯駅〜延岡駅間)一部上下列車(特急にちりん号含)に運休遅れが発生しています。
特急にちりん9号(別府駅10時59分発宮崎空港駅14時32分着)及び特急にちりん10号(宮崎空港駅9時49分発
別府駅13時18分着)は全区間で運休となります。(2009/12/21 12:00現在)

http://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp

499名無しでGO!:2009/12/21(月) 13:19:59 ID:MtCrUZBBO
初心者です。貨物運行情報にある24時間手配やら48時間手配ってなんぞ?
遅れ酷いな
500名無しでGO!:2009/12/21(月) 13:33:45 ID:3j3xL52W0
>>499
想像つかんか?
501名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:29:31 ID:EUjpeCuR0
>>499
「遅れ」情報でしょ
502名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:46:04 ID:OvrbQpNXO
>>499
一日落とし。
もう遅れすぎたんでその駅から翌日の列車として運転しますよってこと。
当然その列車の発日基準翌日の列車はその駅までは運休。
ちゃんと手配しないといつだかみたいに発日の違う同じ列車が連続して走るってな
アホ且つ事故を全力で誘発する事態がおきる。
503名無しでGO!:2009/12/21(月) 18:46:17 ID:3t8NKBfF0
DD51 889が知らない間に大宮に(泣)。
最近見ないと思ってたけど・・・
504名無しでGO!:2009/12/21(月) 18:58:27 ID:4Zds5d//O
「役立たずが暇潰し」ってのもかわいそうだからちょっとだけマジレスしてみる。
輸送情報は本社の指令室が更新しているが、人がいない(夜は当直2名だったかな)もんで祭が起きるとテンパって外部への情報発信どころじゃなくなっちまう。
人がいないってのはまあ言い訳にしか過ぎないし、異常時の対応のまずさは昔から何度も言われていることで、いい加減なんとかしてもらいたいところ。
ただ、今はプラネッツとITフレンズが大分整備されたんで、箱や列車が行方不明になるケースは少なくなった。(もっともそんな機械を頼らなければ位置が把握できないというのも情けない話だが…)
そんなにお急ぎでしたら通運に頼んでフレンズ叩いてもらってよって中の人はいいたいだろうなあ。
505名無しでGO!:2009/12/21(月) 19:10:00 ID:4Zds5d//O
そうそう、ホームページで公開されている輸送情報は、車扱列車とコンテナ列車でも列車買いされている列車(SRCとか)は対象外みたいだね。
ということで4175とか載ってこないと。
506名無しでGO!:2009/12/21(月) 23:19:31 ID:b6qtP7BU0
抑止が解除になった後も指令に忘れ去られた挙句、
4時間ほど新潟山形県境の辺鄙な駅で放置されてた列車もあったなw
507名無しでGO!:2009/12/21(月) 23:28:23 ID:8sRkteNg0
韓国鉄道公社のロジスを見習えッツーの。
508名無しでGO!:2009/12/21(月) 23:39:13 ID:hXT+AVjoO
>>504
>輸送情報は本社の指令室が更新しているが、人がいない(夜は当直2名だったかな)もんで祭が起きるとテンパって外部への情報発信どころじゃなくなっちまう。
>人がいないってのはまあ言い訳にしか過ぎないし、異常時の対応のまずさは昔から何度も言われていることで、いい加減なんとかしてもらいたいところ。

中に居た同期の話。
泊まり勤務で祭が起きると、出勤直後(始業前)から翌日の終業後の夜20時頃まで仮眠無しの連続勤務で毎徹20時間近い超過勤務を月10徹近く。
休日も祭で滞った通常業務をこなすために出勤、週休1日以下。
しかし、残業はカットされて超過勤務手当は月30時間。
彼は、厚遇の運転士に比べたらこんな仕事やってられね、と辞めてしまった。
そんなところを希望する奇特な人は居ないから人材不足は仕方がない。
対応のまずさを指摘するなら、少しはそこの待遇も変えてやってくれ。
509名無しでGO!:2009/12/22(火) 07:05:05 ID:ZPW6Z9qpO
>>503
路車板のDLスレに目撃情報あったけど、11/26の1090レで入ったみたい。

愛知の青凸も消滅間近…。
510名無しでGO!:2009/12/22(火) 07:16:46 ID:QHq5qUSZ0
>>508
そんな仕事希望するが採用されなかったヨ
バカだから仕方が無い
511名無しでGO!:2009/12/22(火) 18:41:43 ID:Jc+VFqy4O
>>508
ダイヤが乱れた際に
貨物の司令は旅客会社の該当線区担当の司令から情報収集して
スジ入れるように要請するのが仕事
実際にスジ引く(入れる)のは
旅客会社の司令のスジ担当だもんな
512名無しでGO!:2009/12/22(火) 19:23:35 ID:SgTbUz/LO
>>508
だから甘えてると言いたいんだよね。
ツソの当直助役はそれ当たり前にやってんだぜ?
支社はAだがツソは多摩川のせいでB級地。
もらいだって支社より少ないのに懸命にやってる。
毎度頭下がる思いだし彼等見てると休日出勤もイヤとは言えない。
高待遇の乗務員?ふざけろよ。
徹夜でも便所くらい行けるだろ。
抑止箇所によっては飯も食えずに便所にも行けない乗務員の何処が待遇良いの?
そいつに言っとけ
ゆとりの甘ったれに貨物社員は勤まらないと!
513名無しでGO!:2009/12/22(火) 20:00:30 ID:LdKCP9gZ0
要するにJR各社のいじわるって事か
514名無しでGO!:2009/12/22(火) 20:17:12 ID:eV4S4gT10
>>512
なにかっこつけて説教してるんだかw
キモイんですけどw
515名無しでGO!:2009/12/22(火) 22:16:48 ID:aEBLe5pdO
>>512
ツソの運転士さん乙です(w
516名無しでGO!:2009/12/22(火) 23:50:39 ID:pu4JAoVO0
>>508
つか、労基署働けって話だ
まあ、監督官って多い都道府県でも100人居ないみたいだし
通報なきゃどうしょうもないか
517名無しでGO!:2009/12/23(水) 09:53:38 ID:clSwqW0+O
>>512
どうみても「助役や指令ならサービス残業で働くのが当然!当たり前!」と超過勤務手当てを申告通り満額貰える乗務員が偉そうに言っているようにしかみえませんよ?
518名無しでGO!:2009/12/23(水) 10:32:35 ID:yvBYZjc80
改行を覚えてください
519名無しでGO!:2009/12/23(水) 10:56:34 ID:Ip0/GKMs0
覚えました。次はどうしたらいいですか?
520名無しでGO!:2009/12/23(水) 10:57:43 ID:zWbAIsHZ0
次に服を脱ぎます
521名無しでGO!:2009/12/23(水) 11:37:43 ID:p+qWOaouO
服を脱ぎました。次は?
522名無しでGO!:2009/12/23(水) 13:06:19 ID:UzymWvzi0
コンテナスレより転載。

972 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/12/22(火) 18:07:13 ID:UPXO9Kt8O
ごめん嘘ついちゃった。ニュースにあったわ。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091219t32012.htm
(抜粋) 盛岡ターミナル内に、貨物駅構内としては国内初のインランド・デポ(内陸通関施設)を設ける。
新路線の運用は3月13日から。これに伴い、東北と京浜港を結ぶ既存の仙台港(仙台市宮城野区)―横浜本牧(横浜市)間の路線は廃止する。
輸送に使用する列車は20両編成で1日1往復。積み込み可能な貨物駅は、盛岡ターミナルと郡山ターミナル(郡山市)で、仙台圏は除かれる。

横浜本牧と仙台港を保税蔵置にしたのに止めちゃうのかね?神奈臨と仙台臨にとって結構大きな収入源と聞いていたけど、大丈夫なのかな?
523名無しでGO!:2009/12/24(木) 07:09:43 ID:iv6hce7eO
そして油を塗る。
まんべんなく薄く塗るのがコツ。
524名無しでGO!:2009/12/24(木) 09:45:27 ID:+ANYCewTO
油を塗りました。次は?
525名無しでGO!:2009/12/24(木) 10:14:47 ID:Tt7PEWqhO
お昼にトンカツをたべてみてください。
526名無しでGO!:2009/12/24(木) 15:08:59 ID:O4e4Ap4J0
親子丼じゃダメですか?
527名無しでGO!:2009/12/24(木) 15:13:06 ID:y46COLo6O
中華丼を食べました。次は?
528名無しでGO!:2009/12/24(木) 16:38:02 ID:9M1xUx7H0
審議中…
   ∧,,∧  ∧,,∧ 
 ∧(´・ω・) (・ω・`)∧∧
( ´・ω) ∧_,,,  (ω・` )
 ∧,,∧ < ;;::)Д´>  ∧∧U   
( ´・ω) (=====) (ω・` )  
 ∧∧  と__)__) ∧∧U     
( ´・ω)  >>523  (ω・` ) 
| U ∧,,∧  ∧∧ と ノ
`u-u'.( ´・ω)(・`  )u-u
    (l    )(   l)  
     u-u  u-u

529名無しでGO!:2009/12/24(木) 17:56:43 ID:7d+JKkNr0
「親子丼」ておかしいよね。
その上に乗ってる卵と鶏肉、親子じゃないよね。だって血がつながってないんだよ?品種すら違うんだよ?
本当の親子なわけないじゃん。
人間だって、大人と子供をどっかから適当に連れてきても親子にはならないでしょ?
こんなの人間のエゴだよ。
530名無しでGO!:2009/12/24(木) 18:41:22 ID:ERblxST60
ええっとここってどこの板だっけ?何のスレ?
531名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:17:19 ID:WsCwK0MuO
プロレス板。
532名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:36:59 ID:PxBAL2Ue0
>>529
真の親子丼はあまりおいしくなさそう
533名無しでGO!:2009/12/24(木) 21:25:39 ID:eIJfvKMZO
>>532
山拓センセエは好きだったそうですが・・・
534名無しでGO!:2009/12/25(金) 00:31:34 ID:Z+ga8s9a0
看護婦さんが患者である血の繋がっていない年老いた女性の事を
「おばあちゃん」と呼ぶのはおかしいと言う意味ですね分かります。
535名無しでGO!:2009/12/25(金) 13:48:59 ID:95S7Vaft0
昨日の朝日夕刊に札幌⇔福岡の貨物列車について書かれてた
536名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:19:43 ID:L+94X7fXO
今年の貨物列車も終わりですね…
537名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:26:16 ID:8jc5czby0
>>535
何の記事?
538名無しでGO!:2009/12/25(金) 19:51:27 ID:+EkAsxfJ0
関西本線の貨物はいつもどおりです。
コンテナ便かなりの積載率
タンカー便いつもどおり
ミナト便も普通。
活発すぎてウヤはいつになるやら・・・
539名無しでGO!:2009/12/26(土) 00:21:30 ID:5aD3xbGB0
>>536
えっ
540名無しでGO!:2009/12/26(土) 09:11:40 ID:QdxUZNL2O
>>538
まだ四日市港生きてるのか…
安心した。大体年明けの営業はいつぐらいから?
541名無しでGO!:2009/12/26(土) 10:36:05 ID:n9Qojm3I0
≫540
それは自分でも分からないです。
542名無しでGO!:2009/12/26(土) 11:33:18 ID:xtoh2DTK0
わかったら紙
543名無しでGO!:2009/12/26(土) 13:05:57 ID:VkvmalTh0
>>537
要約すると
「旬を載せ、国内最長2132キロ 福岡―札幌を結ぶ貨物列車16人リレー」
定期列車になって20年目。昨年度の積載率81.6%。北海道
死者長曰く「人気の列車」とのこと。他うんぬん。

三面紙面のど真ん中に画像付きで載ってた。
544名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:22:49 ID:a+tEFcdJ0
新聞スキャンしてうp
545名無しでGO!:2009/12/26(土) 14:46:39 ID:VkvmalTh0
546名無しでGO!:2009/12/26(土) 15:01:06 ID:S5Uz6rZt0
>>544


DF200をこれだけ不細工に撮れる朝日のカメラマンも乙。
547名無しでGO!:2009/12/26(土) 15:02:16 ID:S5Uz6rZt0
>>545乙、だった
548名無しでGO!:2009/12/26(土) 15:14:31 ID:V5VcicsK0
DF200→五稜郭→ED79→青森信→EF81→吹田七→EF210→幡生操→EH500→北九州タ→ED76→福岡タ

機関車のリレーはこんな感じか
549名無しでGO!:2009/12/26(土) 15:59:35 ID:uFKRtGTB0
五稜郭から北九州までEH500が担当すればいいのに
アホやね
550名無しでGO!:2009/12/26(土) 16:18:55 ID:UD1O2QL/0
札幌から福岡までDF200が担当すればいいのに
>>549はアホやね
551名無しでGO!:2009/12/26(土) 16:36:15 ID:n9Qojm3I0
てか
福岡タ〜幡生操 EH500
幡生操〜吹田信 EF210
吹田信〜青森信 EF510
青森信〜五稜郭 EH500
五稜郭〜札幌タ DF200
でいいような気が・・・
ついでにオールコキ100系にすればいいのに。
552名無しでGO!:2009/12/26(土) 16:41:24 ID:VLtIOzh0O
年末だからか… 
蒲郡16:38頃に通過した下り貨物列車、24両繋いでいたが、見事にコンテナ0。
その前に見たのは岡崎16:29頃の下り貨物12両…。
553名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:09:35 ID:V5VcicsK0
>>551
あと何年かしたらそうなってるでしょ
コキはわからないが・・・
554名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:12:02 ID:LYt5SmCS0
D級の交流機の置き換えにH級交直流機って、
なんか無駄な気がする。
555名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:15:15 ID:/SqVVYvN0
556名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:24:11 ID:S5Uz6rZt0
557名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:26:46 ID:a+tEFcdJ0
旅客に支払う線路使用料が機関車の台数ベースで計算されるから
D型重連をやめてH型1両にしたんだっけ?なんかそんな話を聞いたような気がする
558名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:34:32 ID:UD1O2QL/0
冬厨に構うなよ
559名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:34:38 ID:LYt5SmCS0
>>557
それは、DE75、DE79の場合。
たまたま重連で組成していたからH級で置き換えたと言うだけの話で
DE76の場合そのまま置き換えると無駄が多い。
560名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:38:04 ID:S5Uz6rZt0
>>557 正解。
561名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:52:40 ID:RbHryNEW0
>>552
蒲郡のは1077レか。この時期は5097レとかもひどいよ。
岡崎での951レはいつもそんな感じだから、季節は関係ないと思われ。
562名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:58:58 ID:n9Qojm3I0
関西本線17時の便は普通でした。
2084レ 赤+コキ16フル編成
積載率はやや高め
75レ
赤重連+タキ1000 14連
最近75レは14両を維持してます。
563名無しでGO!:2009/12/26(土) 17:59:50 ID:V5VcicsK0
夏の7054レもひどいよなw
13両のうち積載1両とか
あれ走らせる意味あんの?
564名無しでGO!:2009/12/26(土) 18:01:23 ID:GgOdlu9h0
565名無しでGO!:2009/12/26(土) 18:34:13 ID:MN2W1nwvO
>>559
何そのディーゼル機関車ww
566名無しでGO!:2009/12/26(土) 18:35:16 ID:LYt5SmCS0
思いっきりorz

DE→ED
567名無しでGO!:2009/12/26(土) 18:35:57 ID:S5Uz6rZt0
ID:LYt5SmCS0はなかなか香ばしいのう
568名無しでGO!:2009/12/26(土) 19:44:18 ID:K4rElQpo0
569名無しでGO!:2009/12/27(日) 07:26:53 ID:Jes+EgOeO
大阪朝日には今朝載ってた。
フラッシュイクナイ。
570名無しでGO!:2009/12/27(日) 10:17:22 ID:Hn1Zpe39O
>>550
つ 青函トンネル
赤熊では通れませ〜ん
571名無しでGO!:2009/12/27(日) 11:31:32 ID:7V2l5x7M0
>>570
アホな>>549を構っただけなんだからマジレスしないでくれよ
572名無しでGO!:2009/12/27(日) 12:04:14 ID:0fG6J+db0
>>569
機関士いないんだから良いだろ
まあマスゴミの場合乗ってても炊くだろうがw
573名無しでGO!:2009/12/27(日) 12:28:04 ID:OoEjNw4f0
冬休みに入ったとたん低レベルなレスが増えたなw
574名無しでGO!:2009/12/27(日) 17:27:37 ID:qm7iTu+jO

典型
575名無しでGO!:2009/12/27(日) 18:52:56 ID:dk/lwRI30
珍しく日曜にタンカー便が動いてた。
逆に2084レが8両でした。
576名無しでGO!:2009/12/27(日) 20:36:52 ID:OoEjNw4f0
>>574
典型
577名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:14:10 ID:b+S0H9rt0
まだ横浜本牧発着の8074レと8075レは毎日運転されてる?
578名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:50:24 ID:vyEA6YxQ0
大牟田の黄タキがついに毒コンテナになったみたいだな

ttp://fastclip.blog62.fc2.com/
579名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:53:44 ID:0fG6J+db0
秋に撮りに行っておいてよかった
580名無しでGO!:2009/12/27(日) 21:59:34 ID:vyEA6YxQ0
にしても黄タンコとか銀タンコとかなんだよwww

呼びやすいからいいけど…
581名無しでGO!:2009/12/27(日) 22:34:47 ID:h0RFRoqi0
根岸に行って正解だったな。臨時も動いていた。
一方、5692は今回もEF64単機。俺が行くといつもそう。欝だ。
582名無しでGO!:2009/12/27(日) 23:46:03 ID:OYkwENcRO
3071の重連は4日の10時頃に高松から出るみたいだよ。
583名無しでGO!:2009/12/27(日) 23:52:13 ID:mDnRxpG9O
>>581
5692レの実態は本牧のコキの交検発送
タキは連結される方が稀
年末のこんな時期に検修なんてやってないから、交検コキは無く
タキは元から望み薄だから
5692レが単機なのも当然

仮に連結あっても、殆んどの場合
コキの交検発送だから、あまり絵になら無い
584名無しでGO!:2009/12/28(月) 01:27:37 ID:xYMpEtPT0
なんてこった
正月休みに大牟田へ行く予定で切符まで買ってあったのに orz
585名無しでGO!:2009/12/28(月) 02:36:00 ID:E2rUH6D60
>>584
まあまあ、気持ちはわかります。貨物列車が残っただけでも良しとしましょうよ。
銀タンコ黄タンコも珍しいといえば珍しいし(?)。
でも正月走ってるの?
586名無しでGO!:2009/12/28(月) 07:50:12 ID:6fS8VvzeO
>>578
タキ5450の富士重製が気になるようだな
587名無しでGO!:2009/12/28(月) 08:51:30 ID:U9eXT4IAO
>>583
5692は何年か前まで冬季にカーパックコンテナが6車くらい付いてたよね
588名無しでGO!:2009/12/28(月) 11:01:40 ID:37ElKiwyO
今日の大牟田発は
大牟田←黄タンコx2両+銀タンコx3両→小倉

明日も走ることを願うぜ
589名無しでGO!:2009/12/28(月) 11:25:43 ID:x+ecYG7yO
>>561 遅くなったけど… 
ありがとうm(__)m
590名無しでGO!:2009/12/28(月) 13:18:43 ID:zMh2m40N0
いよいよ関西本線も終わりかな?
2087レ 赤+コキ8
ミナト便 変わらない 赤(856)
2080レ 赤(891)+コキ11
591名無しでGO!:2009/12/28(月) 13:23:49 ID:SmAZpqKl0
今年の新語流行語は「銀タンコ」「黄タンコ」か?
592名無しでGO!:2009/12/28(月) 14:56:41 ID:/q/+S90m0
全然流行ってねーと思うが
593名無しでGO!:2009/12/28(月) 16:20:11 ID:fnushBT10
じゃあ液化アンモニアは白タンコか。
594名無しでGO!:2009/12/28(月) 17:23:15 ID:jObhQDT60
常磐線の2095レも新鶴〜越タまで単機
越タから泉までコキ5だった
595名無しでGO!:2009/12/28(月) 18:08:01 ID:hQSwXY/mO
>>583年末だからコキ発送ないし
596名無しでGO!:2009/12/28(月) 20:05:37 ID:q91pTorV0
>>590
コンテナは終わりかもしれないけど、塩浜行きタンカー便は
走るよ。走らないのは来年1月2日のみ。元旦も午前の塩浜便3本はあるよ。
帰りは単機だけどね。
597名無しでGO!:2009/12/28(月) 21:08:35 ID:zMh2m40N0
≫590
ありがとうございます。大晦日も元旦も運行するんですかあ。
知らなかったです。
598名無しでGO!:2009/12/28(月) 21:56:15 ID:6V+R5S3O0
>>593
タンコ=タンクコキじゃね?
599名無しでGO!:2009/12/28(月) 22:06:15 ID:/q/+S90m0
>>598
タンクコンテナ
600名無しでGO!:2009/12/29(火) 01:11:44 ID:p+81j5i40
先月から話題の、神奈川臨海鉄道本牧線40周年記念ヘッドマークは、もう取り外されたのだろうか。
1ヶ月間、臨海鉄道ファンにとってはうれしいサービスだったが、いずれ塩浜地区(川崎貨物)でもヘッドマーク付き貨物列車が見てみたいな・・・。
601名無しでGO!:2009/12/29(火) 01:33:44 ID:bWJXMX2nO
一応クリスマスまでじゃなかった?
602名無しでGO!:2009/12/29(火) 09:22:41 ID:tj200Vf/0
>>598

タンクコンテナじゃね?
603名無しでGO!:2009/12/29(火) 17:55:47 ID:WEjszLFE0
>>600
12/27もDD5514に取り付けを確認
某団体が製作したと言う話も
604名無しでGO!:2009/12/29(火) 20:54:03 ID:CrWxVgN10
容積と重量の観点から
貨物では動力集中方式のメリットが大きいらしい。

貨車に床下機器があると高さや重量を制約されてしまうというのは
基本的な認識でいいのかな?
605名無しでGO!:2009/12/29(火) 21:10:27 ID:79r8qzn20
12月31もスーパーレールカーゴは走りますか?
606名無しでGO!:2009/12/29(火) 23:08:13 ID:nmrl6G3P0
>>605
ウヤ。30日で打ち止め。
607名無しでGO!:2009/12/30(水) 01:13:18 ID:gfrrPbym0
>>604
マジレスすると、製造・メンテナンス・運用のコストが増大するから。
スーパーレールカーゴでさえ、前後4両が動力車のみという現実を見ればわかる。

固定運用ならともかく、連結開放を前提に運用する貨車だと、連結開放のたびに、
従来のブレーキホースにモーター用電源ホースをセットする必要が出てくる。

あとは、全車モーター車だと運行前点検が煩雑になるし、定期点検の項目も増えるだろう。

それを考えれば、動力分散のほうがいいと思うぞ。
スーパーレールカーゴは、空荷の時には死重コンテナを積載する必要があるしね。
(これは、酉を走るときに130km走行するためだが)
608名無しでGO!:2009/12/30(水) 01:20:26 ID:/d/55pQs0
キヤ97系の事もたまには
思い出してください・・・
609名無しでGO!:2009/12/30(水) 03:37:52 ID:YscZU0z50
>>607
動力集中と分散を勘違いしてないかい?
610名無しでGO!:2009/12/30(水) 07:14:14 ID:yYQ8zrMq0
ミネル叩きの最中にみつけたが此処も臨海関係の撮影地情報が充実してる。
駅撮り以外は全部地図埋め込んでるのでお立ち台通信よりイイ。
http://kudocf4r.exblog.jp/ 
611名無しでGO!:2009/12/30(水) 07:35:27 ID:AgAIYIwK0
>>610 thanks
じっくり見てみるよこういう情報書いてるブログはありがたい。
612名無しでGO!:2009/12/30(水) 09:17:25 ID:WrKex0+90
昨日の8175にタキ40000がついてたらしいけど、今どのくらい残ってるんだっけ?
613名無しでGO!:2009/12/30(水) 09:50:24 ID:DhwCALhd0
>>607
コストは分かるんだけど、
コキに比べて量を運べないって話があったから
聞いてみたまでだよ。
積載効率も悪いらしく、
軽量級の専用コンテナでないといけないとかなんとか言ってたし。
614名無しでGO!:2009/12/30(水) 09:57:59 ID:w/UGfZucO
伯備線のカーラックっていま動いてる?
久々に撮りに行きたいんだが…
615名無しでGO!:2009/12/30(水) 10:07:14 ID:cWys/6YI0
616名無しでGO!:2009/12/30(水) 10:24:36 ID:m6+/9bfE0
>>614
カーラックは今はもうない気が・・・
2007年の7月頃に一時期復活したけど、それ以降俺は見てない
617名無しでGO!:2009/12/30(水) 12:34:42 ID:G0zCmdDP0
>>614
皮を剥がされた状態で、今も笠寺駅に留置中。
618名無しでGO!:2009/12/30(水) 14:37:06 ID:A9QB7dhH0
カーラックは数年前に荷役時に天井をぶっ壊して以来運用停止中ですorz。
619名無しでGO!:2009/12/30(水) 14:45:34 ID:Pf8Mpd1q0
≫612
27日の5380レに1両だけ連結されているのを枇杷島駅で目撃しました。
620名無しでGO!:2009/12/30(水) 14:52:40 ID:w/UGfZucO
>>616-618
まじかorz
久々に撮れるとオモタのに…
621名無しでGO!:2009/12/30(水) 20:01:11 ID:XdeiEKn10
>>618
運用中止になって暫くは名タに留置されてたけど
損傷後はどの車両も無かったぞ。
622名無しでGO!:2009/12/31(木) 08:20:27 ID:1w9fnL8Q0
>>610 情報サンクス
京葉臨海の撮影地だけでなく現地の通過時刻まで書いてるな
撮る側としてはその時間近くに立ち寄れば桶と
福島臨海や名古屋臨海もやってるみたいだがドンドン公開して
くれ楽しみにするよ
623名無しでGO!:2009/12/31(木) 11:13:48 ID:vgfE65h20
安中貨物は正月も動きますかね?
624名無しでGO!:2009/12/31(木) 12:49:12 ID:UQr2EIoW0
関西本線2087レウヤでしたが、ミナト便は動いておりました。
赤牽引でした。せめて、青来てほしかったなあ。夕方の75レにだめもとで
期待したい。
625名無しでGO!:2009/12/31(木) 17:03:12 ID:b7rcNauv0
北上線の貨物運休ですか?そのほうが昼間DD51見れるので嬉しいんだがw
626名無しでGO!:2009/12/31(木) 19:15:42 ID:owKEvsZO0
EF64-0番台の4重連走行って来年もやるかな?
627名無しでGO!:2009/12/31(木) 22:57:59 ID:c09OMiqV0
JR貨物のカレンダーの通販って明日からも平気?
628omikuji 【1549円】 !:2010/01/01(金) 00:12:56 ID:jUlvY4Ze0
ウヤ

629名無しでGO!:2010/01/01(金) 00:51:14 ID:2MW1mVdL0
トヨタ専用列車増便 来月盛岡―愛知、1日2往復
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091231t32012.htm
630名無しでGO!:2010/01/01(金) 02:44:47 ID:TA+85U4V0
>>629
おートヨタ号復活ですか。自動車業界は景気いいのかね?うちら電器業界はまださっぱりですわ。
631名無しでGO!:2010/01/01(金) 09:15:42 ID:l5ovAsd10
塩浜駅で見たタキに雪がついておりました。
で899がそのタンカーに連結されている所を見ました。
今朝7時51分に塩浜駅にて。
632名無しでGO!:2010/01/01(金) 09:16:20 ID:be+zhccb0
なあんだ、北野桝塚の専用線復活するんじゃないんだ
633名無しでGO!:2010/01/01(金) 12:33:42 ID:5DNCyG/Z0
>>624
青DDって未だ居るの?

>>630
リンク先を読めば分かるけど
移管分が増えるんだね。
634名無しでGO!:2010/01/01(金) 12:48:28 ID:pyDmhHPK0
関東自動車岩手工場生産の車種って売れ筋ではないものばかりだよな
635名無しでGO!:2010/01/01(金) 13:17:17 ID:l5ovAsd10
≫633
青は890だけです。
889は大宮へ旅立ってしまいました(泣)。
636 【ぴょん吉】  :2010/01/01(金) 15:38:21 ID:uUufapMr0
青DD51はどこも全滅
637名無しでGO!:2010/01/01(金) 18:12:03 ID:CTwKNJiC0
明日の安中貨物はウヤですか?
638名無しでGO!:2010/01/02(土) 10:54:21 ID:IA9gXnSt0
前運用がウヤのため、多分ウヤになるでしょう。
http://bosoview.sakura.ne.jp/r_board/index.html
639名無しでGO!:2010/01/02(土) 12:17:44 ID:QWooVhxA0
軒並みウヤでつまらんなぁ・・・
今年は何日ぐらいから始まるのだろう?
640名無しでGO!:2010/01/02(土) 12:42:39 ID:LYLc7Uk10
>>635
890も1月中に大宮行くよ
641名無しでGO!:2010/01/02(土) 12:56:16 ID:qRhYG5/U0
>>639
例年どおり8日から通常じゃないかな。
始まりは列車によってボチボチだからなぁ・・・
642名無しでGO!:2010/01/02(土) 15:35:16 ID:8G76Q5U70
≫635
うそー、撮影もっとしとけば良かった。
出来れば、今日の2084レ(ウヤかなあ)か75レについてほしいなあ。
出来れば2月まで待ってほしいわあ、
643名無しでGO!:2010/01/02(土) 16:46:28 ID:p7htyatR0
大牟田は昨日も今日も運転していた
644名無しでGO!:2010/01/02(土) 18:24:44 ID:8G76Q5U70
642です。
2084レ、75レウヤでした(泣)。
645名無しでGO!:2010/01/02(土) 18:31:17 ID:n+Nd5r75O
盆・正月は毎年休み。
646名無しでGO!:2010/01/02(土) 19:30:04 ID:jIo7UBP/0
つか890は年末で運用終了。あとは大宮に回送されるだけ。
647名無しでGO!:2010/01/03(日) 10:00:53 ID:IbdiE5wH0
642>>
いままで何やってたんだ?
648名無しでGO!:2010/01/03(日) 11:45:38 ID:uG6qrEl00
ずっとFFやってました(;´д`)
649名無しでGO!:2010/01/03(日) 16:40:44 ID:NQtr6Cg60
いろいろ用事あってなかなか撮影に行けなかったんです(泣)。
ていうか思ったんですけど、何で青は全機塗り替えられたんでしょうか?
引退が近いなら、そのままでいいと思うんですけど。
650名無しでGO!:2010/01/03(日) 18:29:28 ID:SrEN5ptI0
>>649
青時代は6年も有ったのにか?
塗り替えは入れ換え時の視認性の問題から。
651名無しでGO!:2010/01/03(日) 18:49:34 ID:A9E5Q2Um0
>647
姫始めのおなーに、やってました。
652名無しでGO!:2010/01/03(日) 19:09:33 ID:NQtr6Cg60
≫650
確かに言われてみれば視認性に問題が・・・
てか塗る前に気づかんかい!
653名無しでGO!:2010/01/03(日) 21:14:51 ID:l+gpvj/GP
654名無しでGO!:2010/01/04(月) 00:21:00 ID:ZIFOaKZR0
これは美しいストロボ撮影
655名無しでGO!:2010/01/04(月) 00:44:28 ID:MPWh+ikn0
ウテシ乗ってないね
656名無しでGO!:2010/01/04(月) 11:30:24 ID:NN2Nb59r0
大牟田貨物の運転状況
31日:大牟田←黄タンコx1両+銀タンコx6両→小倉 ED761014
1日:大牟田←黄タンコx2両+銀タンコx6両→小倉 釜不明
2日:大牟田←黄タンコx1両+銀タンコx6両→小倉 ED761014
3日:大牟田←黄タンコx2両+銀タンコx6両→小倉 ED761022

至って順調です。
657名無しでGO!:2010/01/04(月) 13:10:00 ID:KO1OabnW0
関西本線
5282レ赤875+原色+タキ15
2087レ 原色のみ
2080レ ウヤ
ミナト便 赤 856
明日からかなあ。
658名無しでGO!:2010/01/04(月) 17:09:33 ID:jEdvEA7L0
質問なんですが、
岳南の不定期の貨物ってどれくらいの頻度であるんですか?
659名無しでGO!:2010/01/04(月) 17:24:06 ID:aOK3ltNi0
名古屋⇔盛岡のトヨタ専用コンテナ列車は帰り便は何時ごろ盛岡を
出るんですか?
全コンテナは空ですか。
660名無しでGO!:2010/01/04(月) 17:53:01 ID:SkRYUH1m0
>>657
今晩発送、お相手は桃-145みたい。
葬式厨は来なくて結構です。
661名無しでGO!:2010/01/04(月) 20:04:03 ID:Cf66eIQN0
首都圏だとタンクは見るようになったけど、コキはまだまだ少ないね。

安中が動いていることに驚いたw
662名無しでGO!:2010/01/04(月) 20:55:38 ID:lzVphdsc0
>>659
盛岡→名古屋は基本返空。
663名無しでGO!:2010/01/04(月) 21:01:46 ID:yZrEhC9l0
>661
この寒さだからなあ。灯油需要が多いんだろう。
664名無しでGO!:2010/01/05(火) 10:01:14 ID:7TKkVlzm0
寒いからといって年末年始の時期に特発かけれる訳無いだろ。
石油は元々正月3日間くらいしか休みが無いぞ。
665名無しでGO!:2010/01/05(火) 10:42:10 ID:k6WgjeQY0
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091231/211947/

> 佐川急便は2004年から東京貨物ターミナル駅と大阪の安治川口駅間で
> 専用の貨物列車「スーパーレールカーゴ」も運行させている。

> 佐川急便では列車の増便も希望しているが、現状ではJR貨物がダイヤ
> 枠を確保できないため、毎日往復1便の運行にとどまっている。

そうなのか?

無理やり物流新幹線構想に結びつけているだけにしか見えないが・・・
666名無しでGO!:2010/01/05(火) 10:52:09 ID:AN7nEsOT0
東海道線大垣―豊橋間がボトルネック
東海が旅客列車を減らせば増発できるが
667名無しでGO!:2010/01/05(火) 10:56:24 ID:k6WgjeQY0
物流新幹線に税金投入するなら南方貨物線を完成させるだけで
かなり改善されると思うんだが。
668名無しでGO!:2010/01/05(火) 12:22:14 ID:PsLLrk700
>>667
残念ですが…なんだよねぇ
用地や構造物があったのになんかもったいないなぁ
669名無しでGO!:2010/01/05(火) 14:31:19 ID:xDhzP21c0
列車の重量と大型トラックの重量じゃ大分差があると思うんだけど
本当に高速道路に引けるんかな

できのわるい架空鉄道趣味に聞こえるんだが
670名無しでGO!:2010/01/05(火) 14:56:15 ID:LrGafVoK0
>>667
南方貨物線だと、名古屋駅を経由することには変わりないので…。
やるのなら愛知環状鉄道-中央本線-城北線-稲沢の
いわゆる北方貨物線計画の再開ですな。
671名無しでGO!:2010/01/05(火) 15:02:46 ID:lqUcbSwY0
>>670
名古屋から稲沢まで線増してあるんじゃなかったっけ?
672名無しでGO!:2010/01/05(火) 15:36:25 ID:/DYDQ4ML0
名古屋から刈谷のあたりまで複々線用地がずっと確保してあったのに、結局使わずに
最近になって土地を切り売り始めちゃったんだもんな。もったいない。
たぶん、倒壊は土地を貨物に売りつけようとしたけど、金額が高すぎて貨物が買えなかったとか
そんな話じゃないのかと想像する。

高速道路の一部流用だって、重量の問題もあるし、鉄道1本分で2車線ぐらい消費するから
さらに複線にしようと思ったら道路用地が半分以上持ってかれる。
土地の取得から大幅な計画変更が必要のはず。
673名無しでGO!:2010/01/05(火) 16:55:10 ID:1z42K7f/0
ってか、東室蘭吹田米原みたいに稲沢で荷役出来るようにするって話無いの?
あそこで出来ると東京方面からの貨物はかなり手間が省けて良いと思うんだけど。
674名無しでGO!:2010/01/05(火) 20:49:50 ID:Crf3TwmB0
SRCは運行コストがかなり高いので、おいそれと増発は出来ないとも聞いているんだがなあ。
675名無しでGO!:2010/01/05(火) 21:26:59 ID:kwR2RFGj0
深夜の時間帯は飽和状態で、現状ではこれ以上の増発は無理。
全列車SRC化して雁行運転して間隔を縮めるしか手は無い。
あとは保守間合いの時間を技術協力してなんとか短縮してもらう等の
旅客会社の都合も考えて行かないと増発は無いぞ。特に真ん中の会社わな。
676名無しでGO!:2010/01/05(火) 21:32:11 ID:lqUcbSwY0
>>675
変電所増強して1300t列車を1600t列車にってのは今は現実的でない?
677名無しでGO!:2010/01/05(火) 22:26:46 ID:Fuh86OVs0
だから海は新幹線以外を3セクにしろとあれほど(ry
678名無しでGO!:2010/01/05(火) 22:30:50 ID:q5I6YqyF0
運輸官僚が天下り先確保の為に作った倒壊ってホントに邪魔な存在だな・・・
679名無しでGO!:2010/01/05(火) 22:47:38 ID:Dto2fKTF0
>>675
SRCは列車当たりの輸送力が低いから現行貨物を置き換えるだけでは
総輸送力が減ってしまう。というか、あれの実態は高速荷物列車だよね。
いっそ貨物がブルトレのスジ引き取ってアリバイ用の寝台車以外は
全部ニで運行すれば良かったのに。
680名無しでGO!:2010/01/05(火) 22:49:52 ID:q27t4Srn0
>>673
愛知で路線があって、一般貨物の荷役ができる貨物駅が名古屋タと名古屋南貨物だけ
というのが問題、工業生産力などの規模からして2駅は少ないと思う、
三河地区に駅があればいいとおもうのだけどね、なんで刈谷はORSにしたのだろう
681名無しでGO!:2010/01/05(火) 23:25:02 ID:/DYDQ4ML0
>>674
運行コストだけじゃなくてイニシャルコストが高すぎるでしょ。
専用の機関車と貨車(と箱?)を作らなきゃいけないし、他には転用できないから
何が何でも荷物を確保しなきゃならない。

>>675
ダイヤグラムを見るとあちこちに隙間があるけど(保守用ではなく)
余裕がないのは本線じゃなくて貨物駅の方じゃないのかな。
つまり旅客ではなく貨物の問題。
682名無しでGO!:2010/01/05(火) 23:30:13 ID:rSf8uMHU0
>>679
あさかぜ1・4号が廃止になった際、そのスジをそのまま貨物が引き継いで運行してたけど
あの列車はその後どうなったのかな?
たまにスーパーライナーマークが付いたり、編成も客レスジに乗せる為に短かったりと
興味深い列車だったのにな。
683名無しでGO!:2010/01/05(火) 23:55:57 ID:Crf3TwmB0
>682
今の7050がそうじゃないか? 時間帯が結構変わってしまったが。

スーパーグリーンシャトルって、出雲号のスジを継承してるよね。
684名無しでGO!:2010/01/06(水) 00:01:05 ID:lqUcbSwY0
だれも>>676に答えてくれない…
685名無しでGO!:2010/01/06(水) 00:11:19 ID:3kFRWvjh0
>>684
それは変電所の増強だけでなく、旅客駅にある待避線の有効長も延長しなきゃならんので現実的じゃない
686名無しでGO!:2010/01/06(水) 00:18:15 ID:ZanD6Cl00
>>685
1300t化のときも同じようにやったんだからそれは問題ないでしょ。容易ではないのはわかるが。

技術的なネックとかはないのかね?
687名無しでGO!:2010/01/06(水) 01:04:09 ID:3kFRWvjh0
>>686
東海道本線は戦前から長大な貨物列車が走っていたから有効長の問題はあまりなかったんだよ。
ただし、ここからさらに延長しようとすると土地(お金)の問題が出てくるから難しいということ。
688名無しでGO!:2010/01/06(水) 01:06:09 ID:frKTfBmh0
最大のネックは倒壊そのもの
あれが無くなればなんとかなる
689名無しでGO!:2010/01/06(水) 01:16:51 ID:ZanD6Cl00
>>687
なるほど。これまでよりはるかに困難っつうことか。ありがと
690名無しでGO!:2010/01/06(水) 01:21:15 ID:EYowiWYp0
待避線や貨物駅の有効長がどこも1300t=EL+コキ×26両分しかない以上
これを伸ばすだけでも相当な費用が必要になってくるしなあ

ただ、計算上フル積載した場合はコキ100のみの編成で約1600t、
コキ200のみの編成だと大変な事になるよな。俺の勘違いだろうか
691名無しでGO!:2010/01/06(水) 02:03:54 ID:3kFRWvjh0
>>690
たしかにコキ200を使えば、計算の上では編成重量は増やせる。
ただし、そんなに重い荷物は、普通は船で運ぶ。
例外は石油や石灰を、港と内陸部の間で運ぶ時ぐらい。
それにはタンクコンテナではなくタキを使う。

ぶっちゃけ、需要がないのよ。
実際、コキ200だけの列車って存在しないでしょ?
編成の半分どころか、1列車に数両がいいところ。

だから荷物の種類は今のままで、編成を長くするしかない。
692名無しでGO!:2010/01/06(水) 06:24:19 ID:P2XMLHm50
1300tは26両編成で最高時速100km、1200tは110kmだったと記憶している。
1600tだと、32両編成になるが、最高時速は何kmで走れるだろうか。
つまり、列車のブレーキ距離600mをクリアするために必要な制動距離という点でね。

東海道線の貨物列車を1300t運用にすべて置き換えてみて、その上で輸送力増強が必要か
否かというところが、これからの東海道貨物の将来が決まってくると思うのだが。
693名無しでGO!:2010/01/06(水) 06:40:37 ID:aMzww7pg0
>>682
博多あさかぜのスジを使用した列車は8051・8050レ。10年程前に廃止になりました。
上りは積載率最悪・・・。時間帯は現在の5066の続行でしたね
694名無しでGO!:2010/01/06(水) 10:47:51 ID:b6MrbYOi0
倒壊はその待避可能駅も削減したがっているからなあ……。
すでにかなり減ったんだっけ
695名無しでGO!:2010/01/06(水) 20:20:16 ID:6Ck7GBlx0
>692
EF200が本気を出した場合、1600tを時速100qで引けたような。
1998年度の東海道輸送力増強事業(国庫補助)完成のさいの、鉄道雑誌やJR貨物のサイトなんかだと、確か今の東海道は、1300t列車が上下合わせて40本くらいは運行出来るとか書いてあったような。
実際列車を見てみると、1300t列車(列番5000番台)でも、26両フルで連結してる時って、意外と少ないよ。東海道では特に夏場は短くなる。これから年度末にかけては長くなるうえ、フル積載も増えるけど。
>692
国庫補助事業で、倒壊エリアでも何駅かの退避線を伸ばしたはず。そのかわり集約して廃止した駅もある。岐阜から米原の間は大半の駅で伸ばしてたよなあ。



車重70t、編成30両、韓国がうらやましい。
696名無しでGO!:2010/01/06(水) 20:49:23 ID:RKw2A6RJ0
>>695
ゲージは?@韓国
697名無しでGO!:2010/01/06(水) 21:00:59 ID:QN8jZ8G90
標準軌
698名無しでGO!:2010/01/06(水) 21:56:06 ID:69/X+8g00
昨日だったかな、北海道の石北線で雪中に貨車引く
ドキュメンタリーみたいのやってて、鉄道オタじゃないけど感動した。
699名無しでGO!:2010/01/07(木) 11:15:38 ID:i3mbzOw20
>>691
>実際、コキ200だけの列車って存在しないでしょ?

大牟田−黒崎間の4175・4172レがあるよ、タンクコンテナ編成が。
ただし、5〜8両だけどね。
700名無しでGO!:2010/01/07(木) 14:33:20 ID:V5QwBkex0
>>699
海上コンテナが復活すれば最大13両でそれなりの編成になるな
701名無しでGO!:2010/01/07(木) 16:26:46 ID:seuxGfr20
>>698
それ取り逃したんだよなぁ 悔しい
昨年もダビング失敗したし、もう散々
702名無しでGO!:2010/01/07(木) 18:44:02 ID:y3jNN/8b0
延岡の脱線で黄色のコンテナは早速入院するようです
東へ運ばれて行きました
703名無しでGO!:2010/01/07(木) 18:57:32 ID:90e82gxE0
≫691
5381レ
コキ200数両にエチレンコキ積載してます。
704名無しでGO!:2010/01/07(木) 19:22:55 ID:hiH+mmrw0
>>698>>701
とりあえず、似たような動画見てもちつけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4811439
705名無しでGO!:2010/01/07(木) 21:21:22 ID:prb+1+cf0
倒壊の傲慢な姿勢を正すには前原国土交通大臣の鶴の一声が
効果があると思う。
頑張れ、前原大臣!
706名無しでGO!:2010/01/07(木) 21:29:52 ID:Ss2Rnxcg0
>>695
EF200が本気出した所で踏切が存在する以上600M以内に完全停止出来なければ意味がないよ
707名無しでGO!:2010/01/07(木) 21:39:38 ID:exPWZrKy0
>704
これはカッコいい感動した
この前のジーゼルとは味が違うね。
708名無しでGO!:2010/01/08(金) 17:12:56 ID:fvdr4Qh10
1600t列車は、コキ107編成で32両だね。全長640m。600mルールとか閉塞とかどうすんだろか。
709名無しでGO!:2010/01/08(金) 18:23:23 ID:PiCEJuZM0
>>708
600mルールは制動距離だけの問題だから列車長とは関係ない
閉塞は別にまたがっても問題ない(問題あったら首都圏の路線とかどうするんだ)

よって的外れ
710名無しでGO!:2010/01/08(金) 20:54:39 ID:qSzggIUv0
EF200・・・(´・ω・`)
711名無しでGO!:2010/01/08(金) 21:14:31 ID:0fSpiflm0
とりあえずEF200は塗装元に戻そうぜ
712名無しでGO!:2010/01/08(金) 21:40:02 ID:cH+nSYfp0
M250系最大の弱点は飛脚の貸切列車であること。
海が運行を最後まで渋ったのはここでは。

あとは、T車に乗せるコンテナもU54A形30000番台限定であること。
これは中間車12両をコキ107かコキ106に変更してコンテナ車に合わせて最高速度を110km/hに抑えたら、昼間海区間でも運転可能。

ただ、M250系に連結するコキ107かコキ106は併結対応のためにいろいろ変更しなければならない。
たとえば、連結器周りとか。

でも、16両で(12+((1/2)*4)*50=700tくらいしか運べない。
713名無しでGO!:2010/01/09(土) 00:16:19 ID:unC+38800
盆時には多くの貨物列車が運休しますが、逆にその時に運転された貨物列車の列車番号等の情報がありましたら、ご教示していただけませんでしょうか?
とりあえず、2008年と2009年の2件について。
よろしくお願いします。
714名無しでGO!:2010/01/09(土) 01:21:04 ID:luNTejJw0
>>706
1600t計画は当然電磁ブレーキ使用前提だからブレーキ距離問題はクリアしてる。
最高速度が何kmになるのかは機関車のパワー次第。
715名無しでGO!:2010/01/09(土) 01:39:33 ID:luNTejJw0
>>713
2009年盆休期(8/13〜16)毎日運転予定列車(主要ルート)、マンスリーJRかもつ2009.8より。
北海道発3050、3062、3058、3050→88〜2078→5087〜3087、4096、3098〜2071
東北発90、3074、96、90→88〜2078→53、90→88〜2078→1051
関東発3051、3063、3059、79〜91、3075、97、5087〜3087、2073〜72、53、4062〜5053、1051、1071
東海発3086〜5086→2077→3059、3086〜5086→2077→79〜91、3086〜5086
金沢発71〜2070
関西発4093、52→2077→79〜91、52、1084、2085
九州発2070〜3099、1050→2077→79〜91、1050、5050、2084〜3085
矢印は中継。日によって運休あり。2008年分は今マンスリーJRかもつが手元に見当たらない。しばし待っててね。。
716名無しでGO!:2010/01/09(土) 18:54:14 ID:BD4QiQiw0
だいたいEF200が本気出したら変電所が(ry
717名無しでGO!:2010/01/09(土) 19:49:27 ID:Gdt7fQ6Q0
そのEF200も今年は一両歯医者なわけで・・
718名無しでGO!:2010/01/09(土) 20:50:29 ID:nbhoDlt/0
瀬野ー八本松間、電圧強化されたからその区間なら本領発揮してるんじゃ。
719名無しでGO!:2010/01/09(土) 20:59:30 ID:bGSxIPMr0
>>717
え、そうなの?
ソース希望。
720名無しでGO!:2010/01/09(土) 21:32:56 ID:kceIxdTp0
>718
してないしてない。
そもそもセノハチの勾配だと、EF200やEH200でも、1100tが限界。
721名無しでGO!:2010/01/09(土) 22:57:44 ID:j4xDWFzT0
明日、クゴが貨物運用にはいりますか?
722名無しでGO!:2010/01/10(日) 01:04:59 ID:v0Q+ka9T0
なあおまいら、カモジ2010年号はネット予約する?
昨年の発送ミスで些か躊躇してるんだけど。
723名無しでGO!:2010/01/10(日) 07:49:44 ID:HaBuULt60
>>718
電圧強化ってセノハチじゃ2000Vにでも昇圧したんかいなw
724名無しでGO!:2010/01/10(日) 10:03:53 ID:Fpkp00sX0
架線電圧を上げても機関車の定格は変わらないでござるの巻
725名無しでGO!:2010/01/10(日) 10:39:58 ID:cXGNZo1W0
昨夜テレビで牽引車が地下鉄を山口から東京まで引っ張ってたぞ
726名無しでGO!:2010/01/10(日) 17:26:55 ID:1bboXLt90
桃2号とDE10は、無視でつか。
727名無しでGO!:2010/01/10(日) 18:51:27 ID:MtrzQjSe0
>>725
クモヤがどうしたって?
728名無しでGO!:2010/01/10(日) 20:34:48 ID:s34062tu0
遅ればせながら、鉄輪のDVD買おうと思うから、今年だけは協会会員に
なろうとおもってる。
10年くらい前は、毎年協会から通販で買ってたけど。
協会から買ってると発売前にDMが来てたな
729名無しでGO!:2010/01/10(日) 21:30:45 ID:cXGNZo1W0
クモヤってなに
730名無しでGO!:2010/01/10(日) 22:21:54 ID:VheJt/vE0
>>719
部品取りで1両歯医者。稼働率キープするための共食い整備ですよ。
何号かわからないけど、インバータ1つ他機に移植して離脱してる1号機あたりじゃね?
函南で運転席正面パネルから白煙噴いて消火器ブチ撒いてしまったしなw
731名無しでGO!:2010/01/11(月) 01:57:58 ID:X2IzV8xM0
今までも共食い整備してんじゃん
732名無しでGO!:2010/01/11(月) 05:54:47 ID:TLntZuQC0
金太2番は・・・
733名無しでGO!:2010/01/11(月) 09:11:01 ID:L5qMg5SB0
金太901番は・・・
734名無しでGO!:2010/01/11(月) 10:53:35 ID:MnkEfJC70
713です。
715さん、どうもありがとうございます。
> 2008年分は今マンスリーJRかもつが手元に見当たらない。しばし待っててね。。
はい、お待ちしますので、掲載のほど、よろしくお願い申し上げます。
735名無しでGO!:2010/01/11(月) 15:25:03 ID:TTpSKVoH0
金太負けるな・・・
736名無しでGO!:2010/01/11(月) 15:38:07 ID:PKcnDEpR0
大冒険
737名無しでGO!:2010/01/11(月) 16:23:54 ID:XmtjvFI1O
すると相方はコキ50000の方か
738名無しでGO!:2010/01/11(月) 20:59:09 ID:Nqpo1/OY0
2は死んでる
熊は復活してるよ
739715:2010/01/11(月) 23:56:10 ID:FF5tFDnX0
>>713
マンスリーJRかもつ出てきた。
2008年盆休期毎日運転列車利用主要ルート、マンスリーJRかもつ2008.8より。
北海道発3050、3062、3058、3050→88〜2078→5055〜3055、4096、3098〜2071
東北発90、3074、96、90→88〜2078→53、90→88〜2078→1051
新潟発2084
関東発3051、3063、3059、79、3075、97、2085、5055〜3055、53、55、5067、1051
東海発3054〜5054→2077→3059、3054〜5054→2077→79、3054〜5054
関西発4093、52→2077→79、52、1084、2085
九州発2070〜3099、1050→2077→79、1050、2084→3085
金沢発71〜2070。広島発1076〜4075
矢印は中継。2008年は毎日運転だったらしい、リーマンショック裏飯屋。山貨の2077レが健闘してるんだね。
740名無しでGO!:2010/01/12(火) 21:15:17 ID:GQsL4/st0
近々、安中の入換機が更新されるそうだ。
今の35t機の写真撮るなら今のうちに。
741713:2010/01/12(火) 23:25:03 ID:QIZhWqby0
715さん、ご無理を申しましたが、>>739 を掲載していただき、ありがとうございました。
742名無しでGO!:2010/01/13(水) 17:15:52 ID:XgdcTWAm0
>>740

なっ、なん…だと?

三月の改正前に更新かなぁ、気になるな、撮っとくか。
743名無しでGO!:2010/01/13(水) 17:52:22 ID:UYYeCXrP0
更新ってことは安中貨物存続か
いいことだ
744名無しでGO!:2010/01/13(水) 18:26:26 ID:ffFIMfAl0
貨物ダイヤが目茶目茶
特に東北線利根川橋梁
745名無しでGO!:2010/01/13(水) 21:11:55 ID:ffFIMfAl0
>>744
古河〜栗橋は橋梁部分の減速かと思いきや
古河市内で倒木だと
746名無しでGO!:2010/01/13(水) 23:18:52 ID:4fV6UHL80
静岡県知事、JR貨物を批判
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100113ddlk22010180000c.html
てことで、民主推薦知事と言うことで、脱モーダルシフトを進めるようです。
沼津新貨物駅はどうなることやら。
747名無しでGO!:2010/01/13(水) 23:27:37 ID:b4krGGgi0
連続立体交差化事業は市と県の事業だからな。
それで不利益をこうむる場合には正当な補償をするのが土木事業というもんだ。

批判するのなら市と県だな。
JR貨物は当事者ではない。
748名無しでGO!:2010/01/13(水) 23:35:20 ID:4e37VvD40
>>746
静岡県知事は馬鹿じゃないのか?

空港でも
約束を破っていながら
民間企業を批判する

前の知事は通行税を取ろうとするし・・・
749名無しでGO!:2010/01/13(水) 23:54:40 ID:0Z2/OWsy0
どっかの会長に洗脳されたんだろ
750名無しでGO!:2010/01/13(水) 23:55:12 ID:8ZUPPGvX0
JR東海管区は馬鹿ばっかりだなw
751名無しでGO!:2010/01/14(木) 04:15:48 ID:433opEJR0
>>746
自治体が高架化したいから移転じゃなかった?
つか、沼津だって企業が結構あるわけだが…

まあ、静岡県が未来永劫補填するなら廃止でいいんじゃね
752名無しでGO!:2010/01/14(木) 06:04:50 ID:RUsT640o0
もしかして、静岡って日本の悪性腫瘍になりかけてる?
753名無しでGO!:2010/01/14(木) 10:03:12 ID:QGeD2xsj0
>>746
記事読んだ。もうアホかと(ry
なんでJR貨物が汗かく必要があるんだよ。市だか県が高架にするっていうから移転するのに。
高速道路作るから移転しろ、移転先は自分で汗かいて確保しろって言ってる様なもんだろ。人をバカにするのもいい加減にしろ。
こんなのが知事だなんて、新幹線のぞみ停車駅言いがかり、閑古鳥空港といい静岡県民は真性のバカだわ。ホントいい迷惑。
754名無しでGO!:2010/01/14(木) 10:39:44 ID:5DJjAzFH0
>>746
まさに第二長野県登場って感じだなw
橋下の伊丹廃港と違ってスジ通ってないし
755名無しでGO!:2010/01/14(木) 21:29:38 ID:uNtuMkTe0
756名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:22:10 ID:XjTJhZ1d0
東小倉駅 イベント
https://www.jrfkansai.com/index.php?e=9
757名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:49:42 ID:thSgskEe0
>>743
タキ1200も作るしね。
758名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:55:50 ID:jOodtYW60
>>757
タキ15600の後継ですかい?
759名無しでGO!:2010/01/15(金) 08:14:11 ID:YDD3i4Fd0
>>757

+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) wktkwktk
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
760名無しでGO!:2010/01/15(金) 18:16:33 ID:Aygkz6700
>>757
95km/h化の影響ですな

逆に全国の車扱は95km/h制限のせいで
今までもこれからも駆逐されていく

あとは衣浦臨海の炭カルと
西濃の石灰石がどうなるか・・・
761名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:31:12 ID:6Y8NBZH60
>>760
普通に老朽化による置き換えだろ
762名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:31:54 ID:HOuKCOIC0
時速95キロで走れる、ワキ50000の再来、は、ねえだろうな。
763名無しでGO!:2010/01/15(金) 22:15:03 ID:Aygkz6700
>>761
それもあるだろうね

でも鴨さんは95km/hで走れない車両はなくす方針
(シキは例外だろうけど)

内面塗装が問題になるガソリンタキと違って
台車履き替えれば延命可能な車両なのに
それがさせてもらえないんだろうね・・・
764名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:58:17 ID:1e32jYoC0
スーパーレールカーゴやトヨタロングパスエクスプレスの用に愛称を持つ貨物列車はどれくらい存在しますか?
765名無しでGO!:2010/01/16(土) 00:12:21 ID:/5v0ayG20
スーパーグリーンシャトル
766名無しでGO!:2010/01/16(土) 01:11:20 ID:ZUn29hBR0
老朽化による置き換えは間違いないのだが、車籍そのままでの「更新」ができないから、税金上は・・・・・

西濃の石灰石は特殊だからわからん。
美祢・山陽・小野田・宇部線の石灰石は廃止されたし。
コキ200+専用コンテナってのもありえるかも。

>>763
控え車のヨも忘れないでください。
767名無しでGO!:2010/01/16(土) 01:30:58 ID:+TJ4aITb0
95km/h以下で残るのはシキとヨと甲種でおk?
768名無しでGO!:2010/01/16(土) 01:56:12 ID:ypcslTuQ0
>>764ゴミ列車川崎

そんなにスピードばかり気にしてると脱線するでしょ
こんな重い長大編成と滝は
769名無しでGO!:2010/01/16(土) 10:12:31 ID:iIuyMA2g0
ネタ投下
ttp://www.jtuc-rengo.jp/f-tetusan/gyoumu410.pdf
焼島ワム、今年の秋までだって。
770名無しでGO!:2010/01/16(土) 11:04:56 ID:BTL3Ozc40
>>767
甲種も微妙
残ることは残るけど
スジは激減するだろうし

>>768
旅客のスジの合間を通さないといけないから
95km/hで走れる前提にしておかないと
遅れが発生したときの回復とかに困るわけで

実際高崎までのタキは75km以上で走ることは
稀だとか・・・
771名無しでGO!:2010/01/16(土) 17:29:29 ID:+FJob+Vf0
富田〜朝日間で人身事故で72レがさっき17時14分頃に富田浜を1時間半
遅れで通過していった。
JR貨物の遅延情報に書かれてなかったからマジあせったよ。
772名無しでGO!:2010/01/16(土) 17:36:58 ID:tT7Eaaz70
そのうち95km/h走行できない貨車に黄おb・・・ねーよw
773名無しでGO!:2010/01/16(土) 18:01:38 ID:XJjJ7Yiu0
いやいや甲種とか特大が残らなかったら貨物はどう生きていくんだよ
昔からあるものなのに。
774名無しでGO!:2010/01/16(土) 20:43:21 ID:urSAA5BV0
>>763
95km/hが頭から離れないみたいだな
775名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:06:24 ID:dGhDEDsI0
>>772

なら、タキ35000やタキ38000の黒いタンク体に黄帯だな、おじさん萌えちゃうぞwww
776名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:57:30 ID:ypcslTuQ0
95km/hにとらわれてるのは・・・
待避線引っ剥がして、ちんたらぽんたら出来なくなっただけでしょ
北海道は悠々と待避だし、そもそも凸最高95km/h
777名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:20:48 ID:s+dZWebQ0
>>776
千歳線の実態知らないの?
778名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:23:35 ID:gymfLIhA0
一番本数の多い高速科貨Bを基準にしてるんじゃないか。
または、ブレーキに特殊な装備をしないでも95キロなら出せるとか(コキ100系みたいに電磁排気弁式空気ブレーキ装備が不要とか)。
779名無しでGO!:2010/01/16(土) 23:48:25 ID:5GJXrH+i0
>>763>>767>>770
つDE10
780779:2010/01/17(日) 00:01:23 ID:5GJXrH+i0
列車種別は高速貨Bでも、DEのムド回時のためか区間によって85kに抑えられている列車も存在する
(北陸スジの3092、山陽スジの2077など)。
案外こちらの扱いもネックになるかも。
781名無しでGO!:2010/01/17(日) 00:14:24 ID:sJbxznA40
冷静になって、その線区の普通列車の表定速度を出してみなよ。そんなに高速化する必要無いのも事実。
輸送量稼がないといけない東海道とかは別の判断軸が必要だけどね。
782名無しでGO!:2010/01/17(日) 03:39:55 ID:LbUE/6NJ0
>>763
機械ものって古くなるといろいろ問題出てくるから
よっぽどのことが無い限りは完全新規にした方が良いに決まってる

例えば台枠クラックなんかあるかもしれないし、それを想定して検査するのも馬鹿にならん
ブレーキ系装置の可動部の摩耗や配管の痛み、部品の劣化など
全部検査し補修し交換する手間暇金とこれからの保守整備費用を考えると
新製した方が安いことすらあり得る
783名無しでGO!:2010/01/17(日) 03:41:52 ID:sGVWwfhw0
そりゃ全部が95になってる必要がある線区とそうじゃないところがあるでしょう

東海道なんて豊橋〜姫路で快速が激しいのと
東北なんて小山〜青森が平行ダイヤなのと
特急が追ってくる中央北陸鹿児島函館線
784名無しでGO!:2010/01/17(日) 10:39:37 ID:+lhhPwtW0
悲しいかな鴨さんの方針として
明確に出されてしまった以上
なかなか覆ることはなさそう

ひょっとして旅客からの圧力かも?

とはいえ絶対数の多いガソリンタキは
JOTさんの経営体力の都合で一気に更新は出来ないだろうし
鴨さんにとっても上得意なので
見逃されてるんでしょうな
785名無しでGO!:2010/01/17(日) 10:52:58 ID:sGVWwfhw0
ガソリンは中央線だけ気を遣えばあとは東北・高崎・武蔵野線だけでしょ
北海道の事情までは知らん
786名無しでGO!:2010/01/17(日) 11:07:17 ID:zMe8VE1K0
知らないなら黙ってろよな
787名無しでGO!:2010/01/17(日) 12:33:02 ID:nwuSv61AO
まあまあ穏やかに
75`がダメなら甲種は深夜ばっかりになるのかなぁ
撮影ファンとしては残念である
788名無しでGO!:2010/01/17(日) 13:22:33 ID:Ka6XV62h0
北海道の場合、千歳線の快速エアポートを現在の15分ヘッドから10分ヘッドに増発するには
タキの95km/h化が必須だとか。
他の線区は列車密度から75km/hで十分らしい。
789名無しでGO!:2010/01/17(日) 13:25:58 ID:S/e7wo040
貨物は函館本線にまわせば良いじゃんとか思ったけど
岩見沢で機回しが必要になるからだめか・・・
790名無しでGO!:2010/01/17(日) 13:42:04 ID:miJRz1hI0
本輪西って黒タキの姥捨て山みたいな印象があったんだけど
最近はタキ1000の800番台あたりも続々入ってたりする・・・
791名無しでGO!:2010/01/17(日) 14:46:59 ID:8tgcImpH0
>>789
室蘭本線経由っていう意味かな?
確かにあちらなら線路容量も余裕あるんだろうけどね。
792名無しでGO!:2010/01/17(日) 14:51:54 ID:S/e7wo040
>>791
そう室蘭本線だ・・・
なんで函館だと思ったんだろw
793名無しでGO!:2010/01/17(日) 14:55:59 ID:LITy9bYp0
室蘭線なら余裕ありまくりだ
岩見沢駅も線路余ってるよw
794名無しでGO!:2010/01/17(日) 15:28:54 ID:miJRz1hI0
岩見沢 - 札タ間の列車密度が
795名無しでGO!:2010/01/17(日) 16:34:14 ID:QZyUJQZw0
半年前に、DFで函館本線の75q/hタキ(専用貨物)列車を100KM/hオーバーで
走ったそうだが、何ともなかったze

だけど、途中ダイヤよりも10分早く走り、保線屋から通報→運転事故扱いwwwww
この調子で、オンボロ43系タキでカムイと並行ダイヤ逝けるんじゃねぇ!? (法令無視でwwwww)
796名無しでGO!:2010/01/17(日) 17:32:27 ID:45YoMZ/F0
札幌タ構内で何か起きたの?
797名無しでGO!:2010/01/17(日) 17:40:51 ID:SpZxRcsJ0
>>793
機回しと連結はお前が逝って手伝うのか?
798名無しでGO!:2010/01/17(日) 20:55:44 ID:45YoMZ/F0
JRFはこのところ雪害泣かせ
JALの2の舞にならないことを願う
799名無しでGO!:2010/01/17(日) 22:01:55 ID:9VEnsYsT0
>>794
そこで夕張鉄道ルート復活
800名無しでGO!:2010/01/18(月) 00:10:26 ID:5g/++yNO0
雪害泣かせって、JRFが雪害を泣かせるの?w
2の舞・・・はぁ、寺脇が見たら大喜びだろうなwww

>>799
野幌からは、並行して別線建設ですか?
801名無しでGO!:2010/01/18(月) 01:29:48 ID:JkWV7Vk10
コキ5500って今でも残ってるの?
802名無しでGO!:2010/01/18(月) 09:51:35 ID:r1jwprv70
営業運転はもうしていないはず。

タキの95キロ化は、根岸線と中央線の大半が完了したので一段落したと見ていいだろう。
803名無しでGO!:2010/01/18(月) 10:58:37 ID:uP8eCZxG0
>>801
越谷タでみた
804名無しでGO!:2010/01/18(月) 12:58:01 ID:Lb7rPx87O
運転計画見たんだが…
120Hとか96Hとか吹いたw
持ち戻りできねーんだな。
805名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:50:14 ID:ATFtD+ph0
>>784
分かった分かった
806名無しでGO!:2010/01/18(月) 21:34:49 ID:asWEnKBU0
来年度中にタキ43000全廃予定
807名無しでGO!:2010/01/19(火) 07:15:20 ID:njzLufEk0
昨日限りでID:asWEnKBU0廃止
808名無しでGO!:2010/01/19(火) 22:48:52 ID:DcsBUXWx0
本日ID:asWEnKBU0は半田埠頭へ回送されました・・・
809名無しでGO!:2010/01/20(水) 23:58:54 ID:HkBtJPb20
15歳、奇跡の軽傷 貨物列車にはね飛ばされ…
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011702000132.html
810名無しでGO!:2010/01/21(木) 13:31:19 ID:G5hb6iSi0
>>788
航空需要が減ってるのに、増発してどうすんの
811名無しでGO!:2010/01/21(木) 14:30:35 ID:L2mRqHif0
公式より
20日発5060列車(広島タ→東京タ)       西相貨物     停車中
20日発5052列車(福岡タ→東京タ)       西相貨物     停車中

西相ww
812名無しでGO!:2010/01/21(木) 18:18:37 ID:x5kJoDag0
>>810
空港利用者だけしか乗っちゃ駄目なのかwww面白いな、お前。
大丈夫か、頭は。
813名無しでGO!:2010/01/21(木) 18:19:45 ID:Li0zm3Q+0
川崎貨物構内で何かあったの?
脱線?薬品流出?
814名無しでGO!:2010/01/21(木) 20:54:47 ID:U1tNYx+OO
信号トラブルみたい
815名無しでGO!:2010/01/21(木) 21:24:28 ID:vi281cNR0
関西本線って冷遇されてるの?
この前5380レが人身起こしたとき、遅延情報に一切書かれてなかったし。
816名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:05:35 ID:wz2uq+v70
>>813
運休列車が多数
東京タ発着で主に東海道方面への列車ばかり
+24H手配も
817名無しでGO!:2010/01/21(木) 22:17:32 ID:xtJdtAGC0
ttp://www.ctv.co.jp/tekken/program.html

明日放送だってよ
818名無しでGO!:2010/01/21(木) 23:16:55 ID:tpFLjJgO0
>>815
冷遇?
貨物時刻表上で「石油」となっている5380はWeb掲載対象外。
他の列車なら載るだろう。

>>813
信号機関係の故障
川崎貨物発着のみならず、淘汰にも行けず運休列車多数。
819名無しでGO!:2010/01/22(金) 14:31:14 ID:d7yt7BGZ0
北海道から本州をノンストップで走る貨物列車のダイヤを教えてくれ。
820名無しでGO!:2010/01/22(金) 14:43:46 ID:ZVuHDd8Q0
>819
「ノンストップで走る」列車はない。
821名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:32:14 ID:d7yt7BGZ0
余計な揚げ足取りはいいから質問に答えろ
822名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:37:18 ID:hrscozt90
それが物を頼む態度か…って言う揚げ足も良いな?
823名無しでGO!:2010/01/22(金) 16:58:31 ID:ihjAWRFl0
>>819
ご自分で貨物時刻表を買われては?
824名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:06:25 ID:8I4LrAGA0
青函トンネルを通る貨物すべて
825名無しでGO!:2010/01/22(金) 17:40:55 ID:cxo3VGPe0
>>821
ゆとり乙。
名前欄にfusianasanって入れてないのお前だけだよwww
826名無しでGO!:2010/01/23(土) 13:51:15 ID:z5cSY2MP0
>>821

さっさと学校行けよ、カスゆとりが
827名無しでGO!:2010/01/23(土) 14:24:05 ID:aG40w/Ub0
今日土曜だから、どう考えても休みだろw
828名無しでGO!:2010/01/23(土) 14:56:15 ID:/nefqTLx0
>>827
ゆとりだな〜www
829名無しでGO!:2010/01/23(土) 15:19:27 ID:LiVHMot+O
ちなみにトヨタ系も休み…いいなぁ
830名無しでGO!:2010/01/23(土) 15:23:56 ID:aG40w/Ub0
>>828
週40時間労働、週休2日の会社に勤めましょう。
831名無しでGO!:2010/01/23(土) 16:40:37 ID:hZD9DKsL0
無職に何言っても無駄です
832名無しでGO!:2010/01/23(土) 19:34:50 ID:pgqpbtIcP
「(沼津貨物駅の)国内貨物全体に占めるシェアはゼロに等しい。そうしたもののために、
皆さんが争う必要があるのか。(新貨物駅の)代替用地が必要なのか深い疑念を持っている」

川勝知事は、JR貨物の輸送量の少なさをこう強調し、“貨物駅不要論”を問題解消の糸口
にしたい考えを表明した。
会合で、川勝知事が示したJR貨物の沼津貨物駅の国内貨物輸送量に対する輸送量は
0・0026%(平成19年)。会合に先立ち、川勝知事は東京・霞が関の国土交通省を訪問
し、こうした数字を確認した上で、駅の必要性に疑問を投げかけた。

だが、沼津市は国と協議の上、未買収地の強制収用を視野に入れた計画を進行中だ。ここに来
て土地収用に慎重な川勝知事の意向を受けて都市計画が変更されれば、さらに5年程度を要す
ることになる。

記事全文はこちらで↓
沼津駅高架化問題で賛成、反対両派が知事を挟み意見交換 静岡
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100123/szk1001231836005-n1.htm
833名無しでGO!:2010/01/23(土) 22:43:59 ID:nriuL6+i0
某JR会長と馬が合いそうな知事だな。
834名無しでGO!:2010/01/23(土) 23:06:27 ID:wk0AGgfX0
すまんが、今日小山有った?
835名無しでGO!:2010/01/24(日) 05:50:08 ID:fUC8zppp0
日本語でおk
836名無しでGO!:2010/01/24(日) 11:03:16 ID:gZ7MTfg40
「小山で大物車が走ったか」って質問じゃないの?
ここは貨物スレだから俺はそう解釈したが。
837名無しでGO!:2010/01/24(日) 11:10:10 ID:qU9wIo1x0
>>836
お前さんは親切すぎるw
>>835もわかっててやってるんだよ
大物車を知る住民ばかりではないだろうし。



今日は1000x2でした。スカイ前に停車中に
おまわりさんがやってきて周囲の駐車車に警告。

私は所用で先に引き上げたのですが、
帰りに県営住宅の物陰にパトカーが潜んでるのをみかけたので
彼ら今日はやる気マンマンみたいです。現地の人は注意を
838名無しでGO!:2010/01/24(日) 15:56:35 ID:xVF3jt070
>>837 トンです。
ポリ情報も参考にします。
839名無しでGO!:2010/01/24(日) 19:30:04 ID:aRFyQMy90
スカイ前のパチョンコ屋には停めるなよww

あそこの店長はモロ893系だwww
840名無しでGO!:2010/01/24(日) 20:24:59 ID:A6Wx2ss/0
特大と言えば、某誌によると昨日東海道で岐阜からの返却が設定されていましたがアレどうなったのですか?
単機でしか来なかった気がするのですが。
841名無しでGO!:2010/01/24(日) 20:42:45 ID:au6Pt1Pb0
>>840
空のシキがコキと一緒に走っていくのをたしか水曜か木曜に稲沢のあたりで見たけど、それのことかな。
だとしたら日程繰り上げなのか。
842名無しでGO!:2010/01/24(日) 20:47:07 ID:Crv8EU3l0
>>840
某誌ってボカして書く意味が分からんのだが・・・
23日って書いてあった奴は10日の3460レで戻ったぞ
843名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:43:45 ID:MjjJZ5QO0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w47197785
いったい誰が買うんだよw
844名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:44:27 ID:MjjJZ5QO0
すまん誤爆だ^^;
845名無しでGO!:2010/01/24(日) 23:58:59 ID:sUltxfoe0
>>843
一桁高くないか?
846名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:15:59 ID:ehwgqg3W0
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001001240001
新貨物駅必要?/沼津駅高架化問題

 JR沼津駅の鉄道高架事業に関連する新貨物駅建設用地の買収が進まない問題で、
川勝平太知事は23日、事業賛成・反対両派の代表と沼津市内で会い、意見交換を行った。
 この席で知事は、先の定例会見の場で述べた「新貨物駅不要論」を改めて展開。
 現在沼津駅にある貨物基地で扱っている内容を調べ、新貨物駅を造らなくて済む
「他の輸送方法」がないかどうかを検討するとした。

 知事は「JR貨物の取扱量は国内貨物の0・67%。沼津の貨物駅はその0・39%に過ぎず
微々たるもの」とし、「高架事業推進、反対両派の争いの原因になっている貨物ヤード移転問題を
除去できないか」と提起。「貨物の内容によっては別の輸送手段も考えられる」とした。
847840:2010/01/25(月) 00:21:53 ID:evrEMw5f0
>>841 >>842
教えていただきありがとうございます。
返し運行までにやたら時間が空くから腑に落ちなかったのですが記載ミスなのかな?
またチャンスがありましたらチャレンジしてみます。
848名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:38:05 ID:OATBSP8X0
>>843
この値段だと、希少なタンク車運べるね!
849名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:41:23 ID:OATBSP8X0
>>846
地球温暖化防止のために鉄道貨物輸送を増やそうと言う発送はなさそうだ。
今後、国の借金も気になるな!
850名無しでGO!:2010/01/25(月) 00:50:20 ID:3yeLW1KH0
>>837
解説Thx
851名無しでGO!:2010/01/25(月) 08:26:28 ID:FS2vJx070
>846
 似たような記事がすぐ上のレスにあるんだが。
852名無しでGO!:2010/01/25(月) 17:13:33 ID:vCXoZhJi0
>>825
日野で2086レに飛び込んで死んでこい。
853名無しでGO!:2010/01/25(月) 18:05:05 ID:6TUy8s+K0
>>802
タキの更新はまだまだ続くよ
所有台数が多すぎて順次更新していかないと
いつかお年寄りばっかりの今の日本みたいになっちゃう

そもそもタキの場合台車とかの走行装置だけじゃなく
内面塗装が限界に来る可能性もあるし

それに実際のところどうなのかは別にして
所有会社の経営体力もあるだろうから
よーしパパ、百両一気に買っちゃうよなんてのは・・・
854名無しでGO!:2010/01/25(月) 20:49:56 ID:PyjWpXkX0
静岡県知事JR貨物をいじめすぎだろ…
JRに説明を求めるって…
市と県の事業なんだからそっちが根拠資料を示すのが筋なのに。
855名無しでGO!:2010/01/25(月) 20:59:17 ID:ncRgwlSn0
川勝「JR貨物の取扱量は国内貨物の0・67%。沼津の貨物駅はその0・39%に過ぎず微々たるもの」
葛西「JR貨物潰しへの協力をありがとう、お礼と言っては何だが、東京〜名古屋・大阪の通過人員に対して
    微々たる客しか居ない新富士掛川の新幹線駅廃止と、熱海三島静岡浜松停車のひかりを廃止してあげよう。」
川勝「ちょwwおまwww騙したなwww。」

的な流れ希望。
856名無しでGO!:2010/01/25(月) 21:47:26 ID:cGL7VDmc0
いやむしろ
火災「川勝くん、リニアのCルート推進してくれたらのぞみ全部静岡停めてあげるよ〜 協力して〜」
の展開のがうれしいんだが
857名無しでGO!:2010/01/25(月) 22:00:25 ID:6TUy8s+K0
>>856
そして
「のぞみ」は各停の愛称になり
別の速達タイプが新設されるんですね
わかります
858名無しでGO!:2010/01/25(月) 22:05:58 ID:zJUV2Jqi0
今日の朝、同僚(貨物には興味ない、名鉄好き)から
「名古屋南にシキがあったぞ」と言われた、
そいつの通勤路の知多産業道路から見えたようなのだが、
>>841と関連あるのかね
859名無しでGO!:2010/01/25(月) 22:09:36 ID:SU75wqwM0
3月改正で誕生する新・海上コンテナ列車の輸送ルート
<現行>8075,8074レ 横浜本牧〜仙台港(郡山タ中継,解放・連結あり)コキ最大18
<改正>8075,8074レ 東京タ〜盛岡タ(上記と同じ)コキ20
輸送ルートの変更
横浜本牧〜郡山タ 直行→東京タ経由(1152,1153レ)
横浜本牧〜仙台港 直行→横浜羽沢〜仙台港 宮城野中継(3073,3072〜1157レ)
盛岡タ→東京タ 3082レ→8074レ
etc
860名無しでGO!:2010/01/25(月) 22:19:42 ID:oYKXlYCA0
>>857
のぞみとこだまが逆転すればいいんじゃね?
861名無しでGO!:2010/01/25(月) 22:50:35 ID:ucRFddla0
>>846
つか会社に沼津民が4人いるから聞いてみたが
口を揃えて高架化自体不要って…

いまさら何をやっても地盤沈下は止まらないと…
862名無しでGO!:2010/01/26(火) 05:27:52 ID:2F3rIJ9n0
>>861
沼津自体が不要だから・・・
863名無しでGO!:2010/01/26(火) 08:06:07 ID:zfh/etvt0
静岡県的には、富士川から東はお荷物だからねえ
864名無しでGO!:2010/01/26(火) 08:46:44 ID:++l4PhLD0
沼津の貨物駅移転ってさ富士と統合するって話じゃなかったか?
865名無しでGO!:2010/01/26(火) 11:03:26 ID:7xd9q2MA0
静岡県は地域産業をコケにしているのか?
物流拠点を造らないなら法人税払わねーよ
866名無しでGO!:2010/01/26(火) 11:09:27 ID:sfZykxYQ0
アホ知事は空港を貨物拠点にとでも言いそうだ
867名無しでGO!:2010/01/26(火) 15:58:39 ID:gOTNCibb0
水沢駅で貨物脱線
868 ◆wmDml0y6pc :2010/01/26(火) 17:51:34 ID:Rg47OUt9O
【東北本線 運転見合わせ】
東北本線は、15時02分頃 水沢駅での貨物列車の脱線事故の影響で、一ノ関〜北上駅間の上下線で運転を見合わせています。
北上〜盛岡駅間は運転を再開しました。


どういうことなの?
869名無しでGO!:2010/01/26(火) 17:58:43 ID:iM7ATSa30
何レが脱線したの?
870名無しでGO!:2010/01/26(火) 18:31:34 ID:Oo9sv5fS0
>>869
時間的に3083レと思われるが
871名無しでGO!:2010/01/26(火) 18:41:19 ID:8I142m4j0
ガレオンアースが飛び散った
872名無しでGO!:2010/01/26(火) 20:07:08 ID:5vDDNth/0
JRFの50周年の記念コンテナって何個あるの?
873名無しでGO!:2010/01/26(火) 20:58:15 ID:0EeEs0vo0
874名無しでGO!:2010/01/26(火) 20:59:08 ID:s1RlQHQ40
EH-500 22
875名無しでGO!:2010/01/26(火) 21:04:36 ID:lddGhdBu0
名古屋-盛岡って言ってるから3083で確定だね
876名無しでGO!:2010/01/26(火) 21:13:48 ID:8JZ/LyOoP
沼津・鉄道高架、JR貨物に説明要請 知事定例会見

JR沼津駅周辺の鉄道高架事業をめぐり新貨物駅用地取得が進まない問題で、川勝平太知事は
25日の定例記者会見で、JR貨物に対して「説得力を持って沼津に必要と示すことが企業の
社会的責任」と説明を求めた。事業の方向性は「最終的な決断は住民がすればよい」とし、県
としては「しばらくは静観していたい」との姿勢を示した。
知事は、国内貨物に占めるJR貨物の輸送量が0・67%(2007年)で、JR貨物の沼津
貨物駅の取扱量は0・39%にとどまり、沼津貨物駅での上げ下ろし車両は1日5本になって
いるなどと現状を説明。「客観的に見て輸送手段として、沼津は大きな将来性を認めることは
できない」と現在の貨物駅自体の必要性を否定した。
さらに、「血税を放り込む以上、無駄になるようなことはできない。県として(税金を投入す
る)説明ができないというのが私の認識」と語った。今後は取扱貨物の種類なども調査し、必
要性を検討するという。
知事は同事業について「先に解決策があり、解決策のために住民の意思をまとめるスタンスは
取っていない」と、あらためて計画を見直す考えを強調。県として県内全体のグランドデザイ
ンの中で沼津が果たす役割などを判断材料の一つとして提供する方針を示した。
877名無しでGO!:2010/01/26(火) 21:16:05 ID:8JZ/LyOoP
>>876の(続き)
JR貨物「駅は必要」

JR貨物は25日、沼津駅周辺の鉄道高架事業で、川勝平太知事が展開している貨物駅移転見
直し論に対し、「沼津駅(貨物駅)は県東部の各種メーカーの工場群に原材料などの供給や製
品発送を行う輸送の拠点として、地域経済に強い結びつきを持った駅」とコメントし、代替用
地の必要性を強調した。
JR貨物が所有している現貨物駅は沼津駅南北の線路部分、西側のコンテナ基地など計8・3
ヘクタール。同社広報室によると、1日の発着は5本。2008年の取扱量は13万8千トン
で、飲料水や化学薬品、紙パルプなどを扱っているという。
川勝知事との交渉など、今後の見通しについては「現時点ではコメントできない」(広報室)
とした。
ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100126000000000007.htm
878名無しでGO!:2010/01/26(火) 21:22:16 ID:FyHvy4Np0
3083レってトヨタも一部積載されてるよね、
トヨタ専用列車じゃないから工場の操業に影響が出るほどの遅れにはならないと思うが、
専用列車が脱線などで大幅に遅れたら工場に影響出るのかね?
879名無しでGO!:2010/01/26(火) 22:04:40 ID:lJcxpNxM0
まず静岡だけ荷扱いやめよう
880名無しでGO!:2010/01/26(火) 22:40:26 ID:vfHqJ1ET0
フジフィルムへのテレフタル酸輸送をなくしても良いんですね。
自分の県の産業の首を絞めて静岡県は何が楽しいのだろう?
881名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:12:04 ID:YlAJB1VV0
>>871
節子、その水沢違う
882名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:17:44 ID:YlAJB1VV0
久々に系電赤穂が熱いな
883名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:18:41 ID:+YVEeUAu0
>>876
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001001260004

方や1日3便しかなく閑古鳥が鳴いている路線に8000万円をポンと出す経済感覚
この知事はダメだは
884名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:25:03 ID:xWXNkb7e0
高架化ごと中止すればみんな幸せなのに
885名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:28:22 ID:T6Zl2Z2c0
本当に馬鹿な知事だ。
空港建設強行の次は、貨物切捨ててでも高架化か。
結局工事のための工事なんだ。
県民として恥ずかしい。。。
886名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:44:19 ID:aZwjXpg20
沼津は明電舎、矢崎電線、東芝機械、フジクラ、東芝照明…
結構工場があるワナ
1日5本の発着は結構なもんだと思うがな〜

つか、E&Sで小規模取扱駅増やしてくれよ
発着送料高いお
オフレールリードタイム長いお
887名無しでGO!:2010/01/26(火) 23:45:37 ID:VC9bAJmh0
>>885
まちBの誤爆ですか?w
888名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:21:15 ID:Vq5nULEy0
今回も撮ってきた東芝のちょいヤバ写真。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55657.jpg

ちなみにコイツ、新潟トランシス製のTMC-400Bという保線用モータカー。
俺の知ってるところでは東京、田端、品川、北柏、新宿、川崎なんかにいる。


川崎の。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55656.jpg

北柏の。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55661.jpg

東京の。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55663.jpg

北柏のやつの製造票。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u55660.jpg

889名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:29:06 ID:vzHFsSR+0
JR貨物を名指しし「どんな汗をかいたのか。何もしていない」と真っ向から批判。

沼津商工会議所の後藤全弘会頭は「すばらしい意見。貨物ヤードに余りこだわらない方がいい」と賛意を示した。

ホントだ。貨物がいじめられている。そもそも駅前渋滞は貨物のせいじゃないでしょ!?

もういいよ。高架もやめて、現行旅客ホームも廃止してください。これで最小費用で駅前渋滞は解消します。

沼津市の人口は20万人で、全国の0・17%にとどまる上、近年減少傾向です。
客観的に見て都市として、沼津は大きな将来性を認めることはできません。
890 ◆wmDml0y6pc :2010/01/27(水) 00:39:23 ID:2wxu9a8ZO
H500-22、一軸脱線してたらしい。
891名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:43:59 ID:3kCQrJux0
静岡って、こんなに民度が低かったのか・・・
892名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:47:17 ID:Gc//T1560
>>891
つ[前知事が言い出したのぞみ通過税妄想]

沼津はORSにして、相模貨物-沼津ORS-静岡貨物に立派な県道を作ってもらうかw
893名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:57:52 ID:w4TEhu9A0
>>892
県道なんてケチくさいことせずに、ORS専用道作らせばいいんだよ。
ガンガントラック走らして、沼津周辺で大気汚染してry
894名無しでGO!:2010/01/27(水) 01:13:57 ID:1N/2SYdX0
>>888
乙サンクス
特に銘板ありがたい

>>889
後2行うめえ
商工会議所に送ってやれよw
895名無しでGO!:2010/01/27(水) 02:04:23 ID:avsD+Ma10
沼津と富士のコンテナ扱いを統合させるって話が無い事になってるな
896名無しでGO!:2010/01/27(水) 03:02:03 ID:vzHFsSR+0
現行の土地を高架化に提供しないで、逆にORS化して、沼津の街にトラックを増やしてやるしかないな。

年間14万トンってことは一日平均400t弱。
沼津ORS−東名沼津ICを片道回送としても4t積トラックで100往復か。
ガンガンってわけには行かないな・・・

でも、地元住民だったらトラック100往復増便って言ったらイメージ的にいやだな。
897名無しでGO!:2010/01/27(水) 05:08:22 ID:8J0Ukp4C0
川勝はぽっぽブリヂストン利権にしがみついてるんだろw
898名無しでGO!:2010/01/27(水) 09:34:24 ID:V7ZQ59MR0
稲沢に空シキ+ヨ停車中なう
形式はよく知らん。いつもダイヘンに置いてあるやつに似てた
899名無しでGO!:2010/01/27(水) 14:42:43 ID:19vyOnEo0
>>888

900名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:06:14 ID:rE+0LWD30
>>897
そのブリヂストンすら鉄道貨物使ってるのにねぇ。

ってか沼津市レベルの問題でわざわざ知事が横槍入れるのは越権行為だろ。
これで貨物駅廃止→利用企業撤退→沼津市破産とかにでもなったら知事はどう責任取るんだい。
確かに静岡県の東に貨物駅2つは要らないと思うが。
901名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:12:34 ID:eufiPCtp0
静岡県内の貨物扱い全廃してしまえばいいんじゃね?
たぶん、知事が泣きついてくるから、
「今後一切口を出しません」って誓約書を書かせるってのはどう?
902名無しでGO!:2010/01/27(水) 17:56:29 ID:RipWL2gS0
>>901
泣きつくどころか喜んで廃止するんじゃない。
倒壊からいくらもらってんだろ……、って考え過ぎか。

まあ困るのはCO2削減のためにモーダルシフトを推進したい
地元企業だけどな。
903名無しでGO!:2010/01/27(水) 18:04:32 ID:c+GqA/Yw0
誰か脱線の話、してあげよーよー
904名無しでGO!:2010/01/27(水) 20:20:36 ID:BBZNn8440
>>902
静岡県内から貨物が消えたら…
東海道線が酷いことになりそう

どっかの会社だったら必殺!雨15と昼間運休だな
905名無しでGO!:2010/01/27(水) 23:51:11 ID:oOLjJQkcO
>>898
611じゃね?
906名無しでGO!:2010/01/27(水) 23:58:35 ID:loSN+Lrh0
沼津はプレートの境界だから地震で陥没や
隆起が起きると復旧が大変だな
地上だと削ればよいが、高架だと...
伊豆半島と御殿場線に囲まれたところは昔、
南方の島がプレートに乗っかって日本列島
にぶつかって今の形になったそうだよ
907名無しでGO!:2010/01/28(木) 01:49:26 ID:Hq2BiXR6O
8867レに連結されてた
ワム380443 静岡貨→黒崎
ワム380386
ワム380299
ワム380384
908名無しでGO!:2010/01/28(木) 02:00:29 ID:XkevQvHJ0
そもそも沼津駅自体を廃止しちまえば良いんじゃね?
静岡県内は新幹線在来線旅客貨物含めた全てのJR駅を廃止
全列車通過にしてしまえばいい
県外へ行くには道路も空港もあるんだからなw
909名無しでGO!:2010/01/28(木) 02:05:42 ID:jdZK57qF0
>>863
後北条が攻め込んだ時にそのままくれてやれば良かったのに…
910名無しでGO!:2010/01/28(木) 09:42:14 ID:ydbbOckk0
>>898のシキはどこ行くの?
911名無しでGO!:2010/01/28(木) 09:52:45 ID:KRj/+PPqO
>>907
三菱化成でレム倉庫の後釜にでもなるのかな?
912名無しでGO!:2010/01/28(木) 10:30:18 ID:Hq2BiXR6O
>>910
シキ800Cなら昨日多気に帰って、シキ611は8865レに連結されて西浜に向かってる途中。昨日の朝の時点で稲沢に居たのは800でしょう。18レ→1555レ→臨貨のいつもの流れでは。
>>911
やはり再利用なんですかね。
913名無しでGO!:2010/01/28(木) 17:25:16 ID:oQJV8Yt9O
東京貨物ターミナルに入ってみたい…
雲じいじゃ
って言えば入れてくれるかな
914名無しでGO!:2010/01/28(木) 18:02:54 ID:S8fukeSn0
             / ̄ ̄∨ ̄\
            /          \
         /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_)
      _/      ( / │  \) )
ヽ _/⌒         \ ●人 ●/ \   くもじいじゃ
 \__          /  ̄  ̄\   )
    \        /        \/
     \_    /           \
        \_/      人      )
           (     /  ヽ     丿
           \__/    \_/
915名無しでGO!:2010/01/28(木) 18:29:57 ID:xzAWvOEN0
四日市駅の青ワムいつ動かすんだろう。
もう半年は経っているような・・・
916名無しでGO!:2010/01/28(木) 21:46:55 ID:yy5k+8Ax0
>>913

くもじいが淘汰へ入っても行くのは隣りの大井機関区でしょうね?
917名無しでGO!:2010/01/28(木) 22:53:00 ID:oQJV8Yt9O
あっ、雲じい
あそこに銀色のコンテナしか積んでない貨物列車がいますよ
しかも機関車がついてないのに動いてますぅ
やゃっ
なんじゃありは??
気になるのぉ〜
918葛西:2010/01/28(木) 22:56:46 ID:0/xP5pO+O
>>917
どこ見てんだ?前後に2両ずつ付いているじゃないか。
919M250系:2010/01/28(木) 23:11:22 ID:e3k1SxSA0
>>918

そんなに貨物いじめが楽しいか、お前はすっ込んでろよ。
920名無しでGO!:2010/01/29(金) 00:51:02 ID:nSps45ZoO
すみません、新芝浦からのシキ1000の返却日をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
921名無しでGO!:2010/01/29(金) 00:51:33 ID:+okHnqzS0
今日
922名無しでGO!:2010/01/29(金) 01:38:45 ID:KrB8t6Vo0
石北臨貨8082レがDD51原色の重連だった
923キヤ97系:2010/01/29(金) 01:56:25 ID:WJYPwstZ0
>>919
おまいが言うか?
924名無しでGO!:2010/01/29(金) 03:20:57 ID:J7xnILC4O
>>922
重連??PPじゃなくて?
925名無しでGO!:2010/01/29(金) 11:46:44 ID:KrB8t6Vo0
>>924
旭川→札幌タ間な
926名無しでGO!:2010/01/29(金) 16:31:51 ID:zHU9kI3w0
旭川ー札タは石北線じゃないじゃん
927名無しでGO!:2010/01/29(金) 20:56:16 ID:rh/dEF3c0
深川付近で踏切事故。特急の先頭車大破。
北旭川発着列車と一部関連列車に運休あり
928名無しでGO!:2010/01/30(土) 01:32:52 ID:nav1wQif0
>>918
通行料4倍ね。
929M250系:2010/01/30(土) 09:20:11 ID:47XJv1vI0
>>927

あれ、ひでーよな…。
もし789系が高運転台じゃなかったら…ぞっとする。
930名無しでGO!:2010/01/30(土) 11:53:48 ID:aDYwZKYSP
今放送していた「特報!しずおか」という番組で「知事動く 沼津高架問題」を取り上げていた
ttp://www.sut-tv.com/tokuho/index.html

「貨物駅不要論」をブチ上げた非常識な知事を英雄視するような酷いまとめ方だった
まぁこの局、就任以来この知事に関してはヨイショ報道ばかりだからな…
931名無しでGO!:2010/01/30(土) 12:52:22 ID:n/mftjtKO
高架化賛成〜
東西の寺脇踏切と官舎裏踏切の周辺に
踏切の使い方も知らない低民度な人が多くいるらしく
年中特発で止められてる。
東海は未だ特発と信号が連動してるから下り場内上り出発がその度にあおって
非常に心臓に悪い。
高架にすればこんな問題も解消されるだろ。
932名無しでGO!:2010/01/30(土) 13:08:19 ID:OBpn+msz0
その理屈だと非連動化すればいいんじゃないか?
933名無しでGO!:2010/01/30(土) 16:24:23 ID:hfIQjnmL0
沼津のコキ9000フレキシバーン生きている?
博物館行きにはならないだろうな。
934名無しでGO!:2010/01/30(土) 16:27:54 ID:MNIXWu0UO
神戸新聞にシキ特集


キタコレ
935名無しでGO!:2010/01/30(土) 17:59:22 ID:ClDdT6UJO
>>933
まだ居るよ。屋外放置中だから朽ちかけてるケド。
936名無しでGO!:2010/01/30(土) 19:02:30 ID:vB6wSdziO
赤穂から宇土まで一週間もかけて陸送するくらいなら、
内航船チャーターしたほうが早く安くつきそうだが。
937名無しでGO!:2010/01/30(土) 19:54:42 ID:j1vFJKe50
>936
の明日の時間判る方が居たら教えてください。明日の行き先までは情報を
入手できたのですが肝心の時間が判りません。クレクレですいませんがお願い
します。
938名無しでGO!:2010/01/30(土) 20:07:48 ID:47XJv1vI0
939名無しでGO!:2010/01/30(土) 20:35:43 ID:wrV2xVnY0
これはよい記事
940名無しでGO!:2010/01/30(土) 20:51:53 ID:vB6wSdziO
>>938
d
>>937
全行程真夜中なのでまともに撮影はできないと思われ
941名無しでGO!:2010/01/30(土) 21:07:03 ID:JwlHjOif0
おまいらさぁ、こーか、高架とか言う割には、主要道路だけ高架もしくは地下化するって発想は金があまり少ないからないんだよなぁ。

踏切が混雑するから線路側をあげろ→鉄道は坂に弱い→建設費増大+JRからも負担金取れる→土建屋ウハウハ→議員・首長にキックバック

踏切が混雑するから道路側をあげろ→自動車は坂に強い→建設費減少+JRからも負担金取れない→土建屋ガーン→議員・首長にキックバックなし

さて、静岡空港から会社更生法適用のJALは撤退すると思うけど、新規乗り入れ航空会社は見つかったかい?
942名無しでGO!:2010/01/30(土) 21:09:28 ID:nw2ckC880
走りは無理でも昼間にどこかの駅で寝てるところは撮れるのでは
943名無しでGO!:2010/01/30(土) 21:31:53 ID:j1vFJKe50
>940
やはり全部夜中走行ですか。明日は撮れるか判らないけど、寝てる場所に
行ってみます。
944名無しでGO!:2010/01/31(日) 00:53:08 ID:GwhDWoo/0
知事が貨物駅不要論を唱えるなら、JR貨物は移転しなければいい。

現在JR貨物所有の市街地の8.3ヘクタールを一方的に没収するだけとはムシが良すぎる。
945名無しでGO!:2010/01/31(日) 03:37:10 ID:IRMnVeblO
あんな所に飛行場作っちゃった頭悪い静岡県
946名無しでGO!:2010/01/31(日) 03:38:11 ID:BQFALNTB0
スレ違いになるが、茨城県も仲間に入れてあげてください
947名無しでGO!:2010/01/31(日) 06:38:36 ID:Sv95Ymss0
首相の資産維持には貢献するって言ってるな<川勝@マニフェスト
948名無しでGO!:2010/01/31(日) 09:21:13 ID:+H/YyrLD0
話変わるけど、
モーダルシフトは船でやればいいじゃないか。というようなことを、某教授も言ってるんだが、東京湾や大阪湾の現状って、どうなの?
瀬戸内だって大型船は航行しずらそうだし、一番需要の大きい東京ー大阪なんかは、紀伊半島を迂回しなければいけないけど。
949名無しでGO!:2010/01/31(日) 09:29:18 ID:wUTait/s0
極端な例だけど、トラック/船で運べないからシキを使うのだ。
950名無しでGO!:2010/01/31(日) 09:53:28 ID:hXcpwtId0
>>948
そこで紀伊半島をぶった切る運河建設ですよ
951名無しでGO!:2010/01/31(日) 09:54:38 ID:hXcpwtId0
>>949
貧弱だと理由つけて、新しい道路を作るんですね?
952名無しでGO!:2010/01/31(日) 10:12:57 ID:fZD30yOz0
トラックで運べない荷物をシキで運んでも、駅の側線から先は何が運ぶんだ?
953名無しでGO!:2010/01/31(日) 10:18:52 ID:Ofoyp2dU0
http://www.kagakueizo.org/2009/03/post-72.html

この車で九州まで走れと?
954名無しでGO!:2010/01/31(日) 10:24:03 ID:KXJFvAtZ0
結局、どいつもこいつも道路を作りたい(作って欲しい)ってことだね。
船にしろと言ったって、海や大きい河川がないところはどうする?という
子供にも思いつく疑問に対する答えもないし。

日本の港の欠点は、荷役作業の時間が短いこと。
国内海運ではないけど、大型コンテナ船に日本の港が嫌われているのは
積卸しに時間が掛かるかららしい。釜山や基隆は荷役や税関が24時間365日営業しているのに、
のんきに9時5時週休2日なんてやっているから、世界有数の貿易港の地位から
落ちている。
955名無しでGO!:2010/01/31(日) 10:29:29 ID:Ofoyp2dU0
とりあえず全港湾を叩き潰s

おっとペリカン便だ
956名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:08:12 ID:Bifxvpu60
>>948
鉄道→船への転換は進展してるよ
セメントなんかもそうじゃなかったっけ
957名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:15:09 ID:IRMnVeblO
セメントは鉄道→トラックじゃないの?
船へ変更する位長距離走るセメント列車なんて無かったような
958名無しでGO!:2010/01/31(日) 11:48:06 ID:pa1okBNi0
大規模な公共工事が少なくなってセメントの需要落ちてるんじゃね?
959名無しでGO!:2010/01/31(日) 12:45:11 ID:azsX5/W4O
エネオスとJOMOの合併で油槽所はどうなるんだ?
近くに南松本OTのある村井、同じく西上田OTのある坂城や、倉賀野OTのある岡部
この辺は大丈夫だろうか?

岡部や村井なんて旧き佳き時代の一般駅の面影があって好きなんだけどな
特に村井はホームからバッチリ見れるし、好ましい
960名無しでGO!:2010/01/31(日) 14:14:46 ID:fp22/Npn0
>>952
今回のケースでは、港の方に強度不足の橋があって大型トラックが通れない。
駅は内陸部にあるから問題ない。
961名無しでGO!:2010/01/31(日) 14:18:41 ID:fp22/Npn0
三岐鉄道のセメント輸送は藤原岳から四日市港までが貨物列車、そこから先は船。
列車区間は必要最小限になっている。
愛知県、岐阜県など近隣地域への輸送はトラックを使っている。
だから富田以北の関西線をセメントタキが走ることはない。
962名無しでGO!:2010/01/31(日) 14:34:14 ID:HgaSN9ix0
新車の鉄道輸送も見なくなったね
963名無しでGO!:2010/02/01(月) 00:57:42 ID:U3IAlJJM0
新しい道路や空港なんか作らんでも
高度成長期に作った既存のインフラ全般が老朽化してるんだから
同じペースで更新し続けないと事故続出になるんだよね
道路、橋、隧道、ガス、水道、下水道から原発まで
964名無しでGO!:2010/02/01(月) 11:19:44 ID:yA5XmcGIO
前にも出てたけど、セメントは昔から船使えるところは船使ってる。麻生セメントの苅田港からとか。
数年前のセメントショックは内陸向けの貨車輸送が無くなった事。
全国的にセメント需要減にしろ、一斉にほぼ全廃は謎。JRFがやめたがったのか?
荷主が一斉にやめるとは考えにくいし。
965名無しでGO!:2010/02/01(月) 11:54:45 ID:wuSm9h6X0
鉄道輸送は単位が大きすぎるというのが利点でもあり欠点でもある。
車両や荷役設備もトラック輸送ならコストが小さくすむ。
ちょうど設備更新の時期に不況が重なって縮小されてしまったのではないだろうか。
966名無しでGO!:2010/02/01(月) 17:24:41 ID:HOPIlT+R0
JR東海は1月29日に開催した取締役会で、今年4月1日付で松本正之代表取締役社長が
代表取締役副会長に就任し、後任の代表取締役社長に山田佳臣代表取締役副社長が
昇格する役員人事を決定した。

葛西敬之代表取締役会長は留任する。
967名無しでGO!:2010/02/01(月) 19:53:41 ID:KHCBm89p0
>966
それはバッドニュースだな。
968名無しでGO!:2010/02/01(月) 20:13:55 ID:TeflmWeB0
早く死ねばいいのに<火災
969名無しでGO!:2010/02/01(月) 20:42:41 ID:bBVwqLnC0
列車番号とか知らないんだけど、池袋を11時に通過する貨物列車のカマはEF65からEF210に変わったの?
970名無しでGO!:2010/02/01(月) 20:45:23 ID:wuSm9h6X0
>>969
変わったのは10年ぐらい前じゃなかったっけ
971名無しでGO!:2010/02/01(月) 21:05:56 ID:bBVwqLnC0
>>970
去年の春ごろはEF65だったよ。先日見たらEF210だった。
972名無しでGO!:2010/02/01(月) 22:05:56 ID:jvBsKzK3P
あれだけ言いたい放題のくせに県知事は「JR貨物との交渉は沼津市側で」と…
面倒な仕事押しつけられそうになった沼津市長が「事業主体である県がJR貨物と交渉を」
と県知事に意見をしたらしい
とはいえ市長も「貨物駅不要案」自体に異議を唱える気はない模様
高架化さえ実現すれば後はどうにでもな〜れという考えなのか

詳細は以下の動画ニュースで(一週間程度は視聴可能だった筈)

収用に向けた調査を撤回 鉄道高架化事業で沼津市長 [2010/02/01 18:00]
ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/100201190738.wvx
ttp://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20100201193008.htm

「本当に沼津の(貨物)駅が必要かどうか強い疑義を持っている」
今日もそんなことを言っているこの学者上がりの知事に何か言ってあげてw
973名無しでGO!:2010/02/01(月) 22:30:22 ID:t5+It0qO0
>>969
2077レ?だったら所定EF65だよ。先週もEF65だったはずだけど。
974969:2010/02/02(火) 02:16:36 ID:6KdyPQNI0
>>973
レスありがとう。

確認したら先々週の22日がEF210でした。
たまたま代走だったんですね。
975名無しでGO!:2010/02/02(火) 13:16:19 ID:/p0zPSv30
8866 EF210 コキ、オトキ、チキ×6
976名無しでGO!:2010/02/02(火) 16:04:28 ID:uwgJdp450
★九州新幹線用の変圧器
赤穂線天和駅発鹿児島本線宇土行、式611B1
今夜は天神川〜新南陽を45km/hで運転
977名無しでGO!:2010/02/02(火) 20:12:42 ID:mk6UkriO0
今日、常磐貨物線の有名ポイント
日暮里八丁目踏切行ったんだけど…

 ついに、遮断機が設置されるようだ。


貴重な撮影地だったのだが…
978名無しでGO!:2010/02/02(火) 20:49:45 ID:NSUE4UhW0
>>977
直前横断が絶えないからしゃーないかと。
遮断機付いたらスピードアップして欲しいな。
あの辺の踏切、結構待たされるから。
979名無しでGO!:2010/02/02(火) 22:09:42 ID:5B0FtWHe0
知事の沼津貨物駅不要発言にJR貨物「遺憾」 静岡
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/100202/szk1002022055004-n1.htm

> JR貨物が提出した「沼津駅周辺高架化事業にかかわる新聞報道等について」と
> 題された文書には、「これまでの事業推進に関する協力関係を損なうような(川勝
> 知事の)ご発言、ましてや鉄道貨物自体の不要論を展開されていることは、弊社に
> とって遺憾に存じます」などと記されている。加えて、貨物駅移転計画は「弊社から
> 依頼した事業ではなく、あくまでも貴県のご要請に応えて、貴県の貨物駅調査内容
> および実施計画を受け入れ進められている」と説明している。
980名無しでGO!:2010/02/02(火) 22:57:01 ID:PoMdEgPc0
>>976

>★九州新幹線用
>天和駅発
>天神川

どこから突っ込んだらいい?
981名無しでGO!:2010/02/03(水) 05:33:16 ID:AM46EJ9m0
次スレ建てました。仲良くいきましょう。

貨物列車総合26【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1265142433/
982名無しでGO!:2010/02/03(水) 19:07:13 ID:ahaqD9/a0
>>979
川勝でググると海関係の事項が多いから海運関係と何かあるんじゃないのw
983名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:59:17 ID:TyQ2IC/f0
984名無しでGO!:2010/02/04(木) 02:49:44 ID:4dMjM3rq0
>>972
> 「本当に沼津の(貨物)駅が必要かどうか強い疑義を持っている」
沼津の旅客駅も一緒に廃止しちまってもいいと思うがw
985名無しでGO!:2010/02/04(木) 08:21:28 ID:qcywfneD0
本当に静岡空港が必要かどうか強い疑義を持っています。
空港をまず廃止して下さい。
986名無しでGO!:2010/02/04(木) 19:12:20 ID:n6hrt2UT0
本当に静岡県が必要かどうか強い疑義を持っています。
静岡県をまず廃止して下さい。
987名無しでGO!:2010/02/04(木) 19:43:30 ID:DBgSVDf60
静岡通過時貨物はヨ8000からうんちお見舞いしてやれ
988名無しでGO!:2010/02/04(木) 21:24:21 ID:Y7H7xRlK0
>>985
同感。
989名無しでGO!:2010/02/04(木) 23:55:24 ID:Y38WKWnwP
本当に川勝知事が静岡県に必要かどうか強い疑義を持っている

この連載記事読むとその思いは更に強まる
【ウイークリー川勝知事】
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/weekly_governor/index.html
990名無しでGO!:2010/02/05(金) 11:37:47 ID:wmB8L7Jj0
しずおか しずおか しずおか しおずけ しおずか
991名無しでGO!:2010/02/05(金) 13:22:51 ID:z0sNVYLL0
992名無しでGO!:2010/02/05(金) 13:25:32 ID:Ay5vIyYC0
993名無しでGO!:2010/02/05(金) 13:26:13 ID:Ay5vIyYC0
994名無しでGO!:2010/02/05(金) 22:07:31 ID:TeV5DGeq0
梅ます
995名無しでGO!:2010/02/06(土) 06:41:50 ID:rBk2Ziu00
梅宮辰夫
996名無しでGO!:2010/02/06(土) 06:45:12 ID:rBk2Ziu00
梅垣義明
997名無しでGO!:2010/02/06(土) 06:46:12 ID:rBk2Ziu00
梅沢富美男
998名無しでGO!:2010/02/06(土) 06:46:52 ID:rBk2Ziu00
梅田阪急
999名無しでGO!:2010/02/06(土) 06:47:34 ID:rBk2Ziu00
梅田芸術劇場
1000名無しでGO!:2010/02/06(土) 09:05:38 ID:8wJZdg/m0
貨物列車総合26【機関車貨車貨物線専用線輸送動向】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1265142433/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。