◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 7列車目◇◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

過去スレ
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 1列車目◆◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127383047/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 2列車目◆◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1144078135/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 3列車目◆◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1171692588/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 4列車目◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1198795523/
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 5列車目◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1229608540/
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 6列車目◇◆◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1233562132/
2名無しでGO!:2009/10/01(木) 20:48:22 ID:zoQLf/zJ0
※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。ここは予想・妄想スレではありませんので注意を。
臨時列車は原則扱いません。
次スレは>>980

まとめ
09/10/04 <改正>名鉄築港線(車両増結・減便)
 http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2009/1195894_1139.html
09/10/04 <改正>南海南海線系統(サザン増発など)
 http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/090903_2.pdf
09/11/01 <廃止>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮 廃止(廃止後のダイヤは不明)
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
3名無しでGO!:2009/10/01(木) 22:30:14 ID:56MmfhqMO
日本の鉄道・交通事情…2chより、まとめHP
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1250487048/1

の鉄道雑学ページ→雑ネタページに追加しました。
4名無しでGO!:2009/10/01(木) 23:32:56 ID:pChru1WVO

5名無しでGO!:2009/10/02(金) 10:46:41 ID:CQYxwL9N0
>>2
名鉄築港線のダイヤ改正は10月03日だよ。
……と思ったら前スレの>>886からずっと間違ったままコピペされてたのね。
6名無しでGO!:2009/10/02(金) 11:31:18 ID:aZREdubx0
まとめ
09/10/03 <改正>名鉄築港線(車両増結・減便)
 http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2009/1195894_1139.html
09/10/04 <改正>南海南海線系統(サザン増発など)
 http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/090903_2.pdf
09/11/01 <廃止>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮 廃止(廃止後のダイヤは不明)
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
7名無しでGO!:2009/10/02(金) 12:00:10 ID:ggty9qWZ0
>>1
8名無しでGO!:2009/10/04(日) 09:24:02 ID:wzecdUi/0
11/01に関東鉄道で改正とのポスターが駅にあるらしい
詳細発表は寸前かな?
9名無しでGO!:2009/10/07(水) 11:55:02 ID:t2Y9KUwB0
10名無しでGO!:2009/10/08(木) 23:56:29 ID:hOwZOia50
まとめ
09/11/01 <廃止>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮 廃止(廃止後のダイヤは不明)
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
09/11/01 <改正>相模鉄道ダイヤ改正
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/091006_02.pdf
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
11名無しでGO!:2009/10/09(金) 02:22:08 ID:agorXfD8O
昨樹
12名無しでGO!:2009/10/09(金) 15:20:13 ID:kfckIiOI0
11/01 北陸鉄道石川線 一部廃止に伴うダイヤ改正
http://www.hokutetsu.co.jp/news/news1008_2.html

上り初電と下り終電が3分繰り上がるだけのようです。
13名無しでGO!:2009/10/11(日) 01:03:04 ID:idYtKYWB0
11/1 相鉄ダイヤ改正
ソースは駅掲示や相鉄スレ
14名無しでGO!:2009/10/11(日) 01:13:26 ID:BAwLM0860
15名無しでGO!:2009/10/12(月) 00:04:53 ID:4KmyrvU40
まとめ
09/11/01 <廃止>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮 廃止(廃止後のダイヤは不明)
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
09/11/01 <改正>北陸鉄道石川線 一部廃止に伴うダイヤ改正
http://www.hokutetsu.co.jp/news/news1008_2.html
09/11/01 <改正>相模鉄道ダイヤ改正
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/091006_02.pdf
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
16名無しでGO!:2009/10/13(火) 20:25:03 ID:6ms9S02w0
天竜浜名湖鉄道
平成21年10月17日(土)に時刻改正をいたします。
改正後の時刻は下記をクリックして下さい。
http://www.tenhama.co.jp/
天竜二俣−宮口間の増発など
17名無しでGO!:2009/10/13(火) 21:41:23 ID:wyxqT4l80
まとめ
09/10/17 <改正>天竜浜名湖鉄道ダイヤ改正
 http://www.tenhama.co.jp/
09/11/01 <廃止・改正>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮廃止・一部改正
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
 http://www.hokutetsu.co.jp/news/news1008_2.html
09/11/01 <改正>相鉄ダイヤ改正
 http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/091006_02.pdf
09/11/01 <改正>関東鉄道常総線ダイヤ改正 ※駅に掲示あり
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
18名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:25:53 ID:LYWDu0yR0
来年3月改正について、束社員の知人から聞いた情報

・横須賀線武蔵小杉駅開業で横須賀線、湘南新宿ラインを大幅にいじる。
・湘南新宿ラインは特快以外が停車(つまり朝晩は全停車)
・特快の前後に新宿〜大船間の区間列車を新設し、武蔵小杉では毎時4本を確保する。
・NEXは朝晩のみ停車。E259系使用列車に限定される模様。(253は3ヶ月で引退するため、習熟は行わない方針)
・房総ローカルは君津・上総一ノ宮・成東・成田で分離。早くも209系統一後の体制となる。
・東京直通増発は京葉線E233系統一後になる予定。
・中央快速はE233系統一により大幅な改正に。
・日中は特急と特快を合わせて10分ヘッドになる。特急は立川に全停車。
・特快のうち1本は高尾まで通過運転を行う新種別と、青梅特快の続行運転となる。
・夕方は通快を増発し、毎時5本(?)に。
・ライナーは中央と青梅が交互になる。青梅は停車駅が増える。
・青梅線は未定だが、中央線直通が増え、立川発着は減少し、中央線直通以外は減車される模様。
・京浜東北線はE233系統一&D-ATC化で鶴見以北に変化あり(運転間隔の変更?)
・南武線は増発と同時に、横須賀線や湘南新宿ラインと連携をとる。
・日本海、能登廃止。

信じるか信じないかはあなた次第。現場にはそれほど詳しい情報は入ってないらしいが・・・
19名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:35:55 ID:vmYc4CHZO
能登はともかく、日本海は信じられないなあ
20名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:41:38 ID:hhl1vYhq0
去年の今頃にも「日本海と能登は来年の春の改正で廃止」とコピペして回ってるヤツがいた気が
21名無しでGO!:2009/10/15(木) 00:08:25 ID:TwRO2IOJ0
>>19-20
酉が夜行列車を数年以内に全廃したいらしい。
アーバンの終電を繰り上げたくらいだし、深夜手当をなるべく削る方針。
22名無しでGO!:2009/10/15(木) 00:12:25 ID:p0VPsisSO
中央線は高尾方面の特快と青梅方面の準特快で10分間隔と聞いたがな
お隣のまねするらしい
準特快は吉祥寺と武蔵小金井停車だそうだ
23名無しでGO!:2009/10/15(木) 00:38:07 ID:3GpgWn2M0
準特快とかwww
京王どころか九州もビックリだわ
24名無しでGO!:2009/10/15(木) 01:01:23 ID:7cpj5n8r0
>>21
ちと待て、それってサンライズやきたぐにも含んでるのか
25名無しでGO!:2009/10/15(木) 01:04:27 ID:7cpj5n8r0
仮に改正内容が全て違うなら、>>18が責任とって全額自費で来年3月改正のダイヤグラムを全て公開させてくれるそうだw
26名無しでGO!:2009/10/15(木) 01:12:19 ID:KBSlZbQQ0
 「北陸」にしたって北陸新幹線金沢開通を待たずに廃止されそうな状況。
27名無しでGO!:2009/10/15(木) 05:30:51 ID:aN2tQ/fn0
>>18

>京浜東北線はE233系統一&D-ATC化で鶴見以北に変化あり
当初の予想通り 最混雑時に1本移す計画ですな
・・・・・・とりあえず中央快速と湘南新宿改正に期待
28名無しでGO!:2009/10/15(木) 10:38:47 ID:Ucoeb1u9O
なんだよ。
房総地区激震って、大したことないじゃん。
29名無しでGO!:2009/10/15(木) 10:48:14 ID:SecusKS90
>>28
利用客に激震で間違いなさそうだが
・・・・区間分離の点で
30名無しでGO!:2009/10/15(木) 10:51:44 ID:6dHt/fFSO
中央も昇進も毎時一本の記録列車を設定したいだけかよ
二本以上走らせなきゃ利用者的には意味ないんだが
31名無しでGO!:2009/10/15(木) 11:13:19 ID:SecusKS90
>>30
中央快速は高架完全完成で
第2陣の改正でしょう
今回はまだ完全ではないですし

湘南新宿は埼京線や貨物との兼ね合いがありますから
流石に蛇窪の平面交差を改善できなければ(ry
32名無しでGO!:2009/10/15(木) 21:00:09 ID:7cpj5n8r0
あとは新宿〜渋谷間にある2箇所の踏切やな
33名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:06:47 ID:/Az6wNyJ0
横須賀線に大船以南にATOS導入
34名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:16:43 ID:s1sJ/QppO
>>18
この時期になって「青梅線は未定だが」なんて有り得ないんですが。
傷心の増発は深夜に1往復とも聞いてるし。
あんまりデタラメ書いてると、数年前に関西私鉄の上場廃止ネタを書いた奴みたいに
牢屋に入ることになるぞwwww
35名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:25:18 ID:MHGhRlJKO
日本海と能登の廃止かどうかの有無は旅行代理店ならわかるはず。
マルスで団体予約なら半年前から受付可能だから。
36名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:34:24 ID:MaomkZZR0
>>35
去年それで「予約不可になったから日本海廃止決定」という趣旨のコピペが出回ってたな
結局ガセだったが
37名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:37:27 ID:HrEGWGMoO
あと二ヶ月たてば概要出るんだろ?
38名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:39:19 ID:GCRnVTPnO
>>18
横須賀線関連は知らんが、中央・青梅線関連は分かりやすいガセですね
高尾まで通過運転とか青梅線減車とか書かなければ、もう少し惑わされたかもしれないけど
39名無しでGO!:2009/10/15(木) 23:58:15 ID:3GpgWn2M0
一応フォローしとくと、又聞きだろうからタイムラグはあるのでは?>青梅線
あと高尾まで通過運転っていうのは例のスーパー特快(つまり立川まで通過運転)の間違いかと
40名無しでGO!:2009/10/16(金) 00:15:31 ID:HMTuVHFj0
ある重大な点でミスを犯しているのでネタだとすぐ分かる。
41名無しでGO!:2009/10/16(金) 00:22:09 ID:Z568+SEP0
埼京線新宿駅の1番線始終着(当駅止まり→折り返し池袋・赤羽方面)の復活もありえるかな
来月に新宿駅工事行うみたいだし、2010年3月のダイヤ改正に合わせて少数ほど設定されるかもしれないが
42名無しでGO!:2009/10/16(金) 00:23:16 ID:cx6qbmTE0
いや高尾まで通過運転ってのは今の通勤特快みたいなもののことだろ常識的に
43名無しでGO!:2009/10/16(金) 01:17:11 ID:T42F/U0YO
スーパー特快って何?
44名無しでGO!:2009/10/16(金) 17:54:53 ID:22MZHpRn0
スーパー特快=急行と通勤特快の間
つまり準急
45名無しでGO!:2009/10/16(金) 22:31:37 ID:wGC2R/r9O
ありえんだろ
46名無しでGO!:2009/10/16(金) 22:51:31 ID:pgYffNex0
アリエール
47名無しでGO!:2009/10/16(金) 23:09:40 ID:u8A63enr0
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091016_fuyurin.pdf
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000190-jij-bus_all

500系がのぞみから撤退するのが来年2月末だが、ダイヤ改正は3/1なのか?
噂通り首都圏で大規模に行われるのなら、平日にいきなり行うと混乱するのでやっぱり土曜で、酉は博多のぞみのN700統一くらいか?
48名無しでGO!:2009/10/16(金) 23:19:30 ID:IeZuGha60
>18
俺は半分は真実と信じてるよ。今までも大体そうだった。
49名無しでGO!:2009/10/16(金) 23:24:20 ID:p1QW++0ki
18は嘘が少し混ってそうかな。
常套手段ですな。
50名無しでGO!:2009/10/17(土) 09:45:57 ID:jeE2kojFO
どのあたりが真実だと思う?
51名無しでGO!:2009/10/17(土) 09:50:11 ID:mNQHu1AWO
能登廃止反対
52名無しでGO!:2009/10/17(土) 09:57:21 ID:+PlKgE390
>>50
京浜東北線の部分はガチだと思う
以前から統一後の加速度向上は諸事情で行われないと
話が来てたから
53名無しでGO!:2009/10/17(土) 10:04:17 ID:zg90F5IG0
能登廃止したらライナーは185になるの?
54名無しでGO!:2009/10/17(土) 10:27:06 ID:+PlKgE390
ライナー廃止で通勤快速にするんじゃないかな?

そのほうが一部のライナー利用客を除いて
助かるだろうに
55名無しでGO!:2009/10/17(土) 20:12:13 ID:xtABynxN0
>>24
さすがにすぐに無くなるとは思えないけどトワイライトもね。

>>54
確かに、通勤快速化して高崎(もしくは籠原)まで延長した方が利用客が
増えそうな気はするけどね。
56名無しでGO!:2009/10/17(土) 22:45:43 ID:4scza2S30
通快とライナーでは停車駅が全然違うんだが。ありえんね。
57名無しでGO!:2009/10/18(日) 09:30:11 ID:1Ut2szpaO
来年三月で中央の201完全撤退なんだろ?
58名無しでGO!:2009/10/18(日) 09:40:47 ID:qJL9CRM30
>>57
それはほぼ間違いないらしい
59名無しでGO!:2009/10/18(日) 12:36:28 ID:ECcAmMs40
上り線の切替も12月5日21時〜6日7時に行うことが正式に出されたからね。
これで、武蔵小金井2番線を使って折り返すこともできるし。
高架化前にあった引き上げ線は無くなっちゃったけど。
60名無しでGO!:2009/10/18(日) 22:01:13 ID:75Blce850
>>49
各路線のスレを見てもっともらしい噂を拾っていけば
>>18みたいな書き方はできるけどね。
まぁ、頑張ったのは認めるが、ある一文で台無しなんだけどw
61名無しでGO!:2009/10/18(日) 22:30:05 ID:gAPOpzj7O
>>18ではないがある一文って何よ?
コソコソしててキモい
62名無しでGO!:2009/10/19(月) 07:48:08 ID:DOTWhbbB0
日本海、能登廃止のことじゃね?
63名無しでGO!:2009/10/19(月) 07:50:43 ID:5CiMqc2a0
プレスリリースが出てからにしろ
>>61
うわさに振り回されている時点で負け
64名無しでGO!:2009/10/19(月) 09:01:23 ID:2sb77+p1O
今年の改正で夜行がかなり廃止されたから、その反動で来年は廃止はないらしいが
65名無しでGO!:2009/10/19(月) 19:57:24 ID:sJlfnc0q0
でも日本海も能登も先はそう長くないような気がする。
2014年度の北陸新幹線の開業まで果たして残るのかどうか。
66名無しでGO!:2009/10/19(月) 21:54:52 ID:1sqznYDZO
浦和駅の3番線も12月中に切り替えだ。ただこれに直接関連したダイヤ改正は、貨物線ホームや東北縦貫線が出来るまで無いが。
67名無しでGO!:2009/10/19(月) 21:57:34 ID:UinfywAI0
京浜東北も来年3月に小改正(ラッシュ時1本増発)は
するものの殆ど変化ないからなぁ

縦貫線が待ち遠しいですな
68名無しでGO!:2009/10/19(月) 22:25:10 ID:O9Oxa1Hm0
「日本海」って、ついこないだまで2往復走っていたのに…
このごろは1往復も存在できないくらい乗車率が低いの?
69名無しでGO!:2009/10/19(月) 23:27:18 ID:3znktclI0
70名無しでGO!:2009/10/20(火) 01:32:07 ID:BRO8wGdv0
>>69
減便の嵐_| ̄|○
71名無しでGO!:2009/10/20(火) 18:41:02 ID:fA4pdlbY0
ここもあと2ヶ月すると忙しくなるねえ

とりあえず保守だ
72名無しでGO!:2009/10/21(水) 21:47:56 ID:GDvWGmnU0
来年のダイヤ改正は一体いつ頃発表されるんだろう?
73名無しでGO!:2009/10/21(水) 21:54:26 ID:mIOHfXyj0
例年通り12月の第2週だか3週だかの週末じゃないか?
74名無しでGO!:2009/10/22(木) 09:07:47 ID:Pu/gTk9J0
今年は18日あたりかな
75名無しでGO!:2009/10/22(木) 20:45:35 ID:Hac+8rQ80
>>72-74
今年は18日or25日と予想。
ただ、フライングでなんらかの内容が新聞記事になるかも(特に夜行の廃止)。
76名無しでGO!:2009/10/22(木) 22:33:15 ID:5vgXJV2R0
2008年3月に「銀河」「なは」「あかつき」が廃止になったときは、
2007年11月18日に新聞記事になったね(朝日)。
今年もその頃になれば何かニュースが出てくるんじゃん?
77名無しでGO!:2009/10/22(木) 22:53:36 ID:oWrDN7oj0
とりあえず、最低でも年内は残ることが確定。
やっぱり来年3月まで走らせるつもりだな。
ttp://www.jreast.co.jp/hachioji/info/091020/chuosen_final.pdf
78名無しでGO!:2009/10/23(金) 10:18:56 ID:W69Y2qzp0
中央線の201系の事か。
79名無しでGO!:2009/10/23(金) 15:22:20 ID:WGx1sNrk0
そんなことより>>77の下の方にあるメガネ、
買うやつがいるのかね?

よく見たら、今度の日曜日までに申し込みかよ
80名無しでGO!:2009/10/23(金) 15:39:57 ID:bg6grJQcO
相鉄ダイヤ改正
11/1〜
81名無しでGO!:2009/10/23(金) 18:11:05 ID:0gRlyoVJ0
まとめ
09/10/26 <改正>広島電鉄ダイヤ改正
 http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm#091016_train
09/11/01 <廃止・改正>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮廃止・一部改正
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
 http://www.hokutetsu.co.jp/news/news1008_2.html
09/11/01 <改正>相鉄ダイヤ改正
 http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/091006_02.pdf
09/11/01 <改正>関東鉄道常総線ダイヤ改正
 http://www.kantetsu.co.jp/news/091019_traindia/091019_traindia.htm
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
82名無しでGO!:2009/10/23(金) 21:44:43 ID:qiBN9Sww0
来春、NEXがE259に統一されるんだっけ?

だったら運行形態見直しとかあるのかな…
中央線直通増発とか、武蔵小杉停車とか
83名無しでGO!:2009/10/23(金) 21:46:30 ID:ND7GIru10
>>82
まだのはず
2010年度に最後の2本が増備される予定なので、運行形態見直しがあるとするなら2010年7月辺り
84名無しでGO!:2009/10/24(土) 00:13:45 ID:jbZ0OVKkO
首都圏
あずさの立川停車拡大
房総運用ブツ切れ
君津、一ノ宮での分離

は堅いとみた
85名無しでGO!:2009/10/24(土) 08:38:37 ID:KBFK8L7I0
>>83
3月にやって7月もだとあまりに近すぎない?
10月じゃないか?
86名無しでGO!:2009/10/24(土) 16:37:12 ID:bb3eCLIj0
>>84
だな
87名無しでGO!:2009/10/24(土) 19:59:42 ID:LFzIe4hj0
>>85
成田新高速鉄道の開業予定日が2010年7月頃となってるし、仮に10月にやったとしてもそれでは遅いような記憶。
絶対JR東日本は何かしら仕掛けると思う。それに備えて、2010年度増備予定の2本を、4月〜6月中に東急車輛から出場させる

過去、2005年8月24日に開業したつくばエクスプレスについても、その1ヶ月前の7月7日に特快新設+E531系デビューのダイヤ改正を実施し、E531系10連+5連各60両を改正前に揃えさせた。
88名無しでGO!:2009/10/24(土) 22:10:26 ID:kOBGRnrs0
でも既にノンストップ130キロ運転の寝糞を弄るっていってもなあ
増発か運転経路弄る位しか出来ないな
89名無しでGO!:2009/10/25(日) 00:25:58 ID:F6o+YAxI0
♪桜の花びらたちが咲くころ・・・・・・ 
90名無しでGO!:2009/10/25(日) 01:24:52 ID:jkdEW5rs0
どこかで希望の鐘が鳴り響く
91名無しでGO!:2009/10/25(日) 09:17:45 ID:umghWQrd0
>>87
成田エクスプレスはいろいろな路線にまたがってるから、
そんなに簡単にダイヤ改正できないと思う。
大規模改正ならなお更。
92名無しでGO!:2009/10/25(日) 11:05:07 ID:iGRSxzW/0
ねくーすは単純に車両を置き換えるだけだと思う。現状では車両性能だけでこれ以上のスピードアップとかは無理っぽい。
それより、いらなくなった253はどこへ行くんだろう。
93名無しでGO!:2009/10/25(日) 11:20:51 ID:rujbtqJH0
>>92

銚子電鉄の車両置き換えに譲渡されるんじゃないの?
94名無しでGO!:2009/10/25(日) 13:19:17 ID:mdBNb64U0
>>92
東武直通化の200番台の他、首都圏に残ってる183・485系を潰すんじゃないかと思う
酷使されまくってボロボロだけど車齢は若いという車両にはピッタリ
95名無しでGO!:2009/10/25(日) 17:11:47 ID:fS61dXmDO
NEXは加速性能の向上、はないのか?E233みたいに。

あと253は200番台のみ東武直通用のみ残り、あとは廃車の方針。
ちなみに、E233に置き換えられる京葉の205メルヘン顔も廃車らしい。
96名無しでGO!:2009/10/25(日) 17:26:26 ID:rUKRebmj0
253系は6両固定編成が4M2Tだからなぁ
これ以上の加速性能向上は難しい
97名無しでGO!:2009/10/25(日) 17:51:21 ID:iGRSxzW/0
もったいないなあ。
ということは185系は当分元気に活躍するわけか。
98名無しでGO!:2009/10/25(日) 19:31:48 ID:5oYx80VZ0
ボロ特急の185や485の置き換えに使えばいいのに。
99名無しでGO!:2009/10/25(日) 19:41:12 ID:uF5ZebmM0
185系なんて
性能面で詐欺特急にしか思えない

普通列車に劣る特急なんて・・・・・・
100名無しでGO!:2009/10/25(日) 20:20:50 ID:0cr5U7uR0
NEXは置き換え完了後も当分の間253とE259共存させて増発するとかどっかの雑誌に書いてあったような気がする。
客減ったら253全廃で今の本数のまま、思ったほど減らなかったらE259を増やして増発するんじゃないのかね。
101名無しでGO!:2009/10/25(日) 22:04:28 ID:iF/hea/40
253は踊り子号や草津号とかなどの旧国鉄車両の代替に使えば一番良いのにな
102名無しでGO!:2009/10/26(月) 21:20:07 ID:qXfXWTr20
伸びてると思ったら車両更新予想スレネタじゃないか。

ということで誘導
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255870073/
103名無しでGO!:2009/10/26(月) 22:53:44 ID:qU7aPBNh0
というか、伸びてる253ネタは既に雑誌・労組ソースが付いて決着済みだしな。

200番台は日光・きぬがわに転用
0番台は廃車
104名無しでGO!:2009/10/28(水) 21:08:08 ID:UyOlmlF+0
>>97-98
確かに…。
状態の悪い車両があまりにも多かったのだろうか?

>>98
485系は来年冬の東北新幹線青森延伸の際に何らかの動きが有りそうな
気がする。
105名無しでGO!:2009/10/30(金) 16:22:26 ID:F5CerTvB0
11月9日 弘南鉄道大鰐線ダイヤ改正
http://konantetsudo.jp/jikoku.html

・大鰐行き初電繰上げ
・大鰐・中央弘前発18時台に1往復増発
106名無しでGO!:2009/10/30(金) 16:30:02 ID:F5CerTvB0
まとめ
09/11/01 <廃止・改正>北鉄石川線 鶴来〜加賀一の宮廃止・一部改正
 http://www.hokutetsu.co.jp/infomation/news1022.htm
 http://www.hokutetsu.co.jp/news/news1008_2.html
09/11/01 <改正>相模鉄道
 http://www.sotetsu.co.jp/news_release/archives/PDF/091006_02.pdf
09/11/01 <改正>関東鉄道常総線
 http://www.kantetsu.co.jp/news/091019_traindia/091019_traindia.htm
09/11/09 <改正>弘南鉄道大鰐線
 http://konantetsudo.jp/jikoku.html
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
107名無しでGO!:2009/10/31(土) 00:25:07 ID:Uqub1ijd0
国鉄型特急車がしぶとく残っているのに、JR特急車の方が早く廃車なんて
奇妙やな
108名無しでGO!:2009/11/03(火) 11:34:28 ID:aTRMSQ0e0
>>107
そりゃ、昔の職人が作ったものは、そんな簡単にゃ、壊れないよ。
今のは、見るからに安っぽく作ってあるから、そんなに長もちしない。
109名無しでGO!:2009/11/03(火) 16:33:14 ID:eLoGoa6f0
253はアコモの問題じゃないの?
110名無しでGO!:2009/11/04(水) 21:59:49 ID:jIZMaS60O
新造や485リニューアルに比べりゃ椅子変えるのなんて全然金は掛からん
もし仮にそのまま国鉄特急型の置き換えをしたとしても、
秋田や青森や新潟一部以外は既に臨時や快速の運用ばかりだからそもそも問題なし
実際には転用計画があるか、あるいはもっと新しい系列の転用があるかのどちらかだろう
臨時運転の取りやめや快速運用の近郊型への置き換えで国鉄型の母数も幾らか減らすかもしれんが
111名無しでGO!:2009/11/06(金) 00:20:34 ID:SXcuSIC1O
春来い
112名無しでGO!:2009/11/06(金) 04:37:31 ID:T6vPpEit0
12月1日〜2010年3月31日 津軽鉄道冬ダイヤ
http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/station/time.html
113名無しでGO!:2009/11/06(金) 04:38:33 ID:T6vPpEit0
まとめ
09/11/09 <改正>弘南鉄道大鰐線
 http://konantetsudo.jp/jikoku.html
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
09/12/01 <切替>津軽鉄道 冬ダイヤ
 http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/station/time.html
114名無しでGO!:2009/11/09(月) 22:31:26 ID:bBJjTpPd0
先週土曜の工事で、中央快速はすべて各停になったのだが、豊田以西は1時間に2回も15分以上開いたらしい。
次期改正で豊田以西が減便されるのは本当かも。

もう一つ、昇進スレから。

885 :名無し野電車区:2009/10/29(木) 00:08:15 ID:b0r/YV9G0
特別快速の武蔵小杉停車は?

886 :名無し野電車区:2009/10/29(木) 01:08:37 ID:BjrsQ0c+0
>>885

大崎以南、東海道側は特別快速も快速も同じ扱い。
つまり小杉は快速特別快速ともに停車するよ。
概要発表は12/25 お楽しみに。
115名無しでGO!:2009/11/10(火) 07:24:07 ID:ADmmT4NS0
>>114
「かも」が付く話なんてどうでもいいわ
2ヶ月黙って待ってろ
116名無しでGO!:2009/11/11(水) 22:32:41 ID:GBd2vd44O
12月11日(金)東京メトロ丸ノ内線ダイヤ改正

ttp://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-59.html
117名無しでGO!:2009/11/15(日) 01:44:07 ID:Y1tWKF0w0
まとめ
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
09/12/01 <切替>津軽鉄道 冬ダイヤ
 http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/station/time.html
09/12/11 <改正>東京メトロ丸ノ内線
 http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-59.html

ところで、来年にかけてJR広島地区・広島電鉄では更なる本数削減を見込んでいるそうな。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000911130001
118名無しでGO!:2009/11/15(日) 11:04:55 ID:QDI1q66T0
広電の本数削減検討ってことは、他社から譲渡された旧型車の廃車も進められるってことかな
119名無しでGO!:2009/11/16(月) 00:01:36 ID:pdlNAx/JO
広電は知っていたが、JRもか・・・
三江や木次切れば、余裕ができるだろうに
120名無しでGO!:2009/11/16(月) 17:03:56 ID:5+iPGhfeO
呉線の快速とかはヤバそうだな
快速廃止で交換減少→普通電車がスピードアップしました!
とかいう宣伝が見れるかも
121名無しでGO!:2009/11/16(月) 19:14:53 ID:yAk4QpPq0
>>120
呉線に限らず全国各地で見られそうな悪寒

「快速廃止→途中駅での停車本数が増加!」
「快速廃止→パターンダイヤでわかりやすいダイヤに!」
122名無しでGO!:2009/11/16(月) 20:48:53 ID:z8xGkR8GO
>>121
来年3月の束がまさにそうなりそう。
特に中央線の立川以西・・・ この前の新宿駅工事でその実験をしたらしい。
123名無しでGO!:2009/11/16(月) 20:51:59 ID:0qT85ftn0
>>122
そういう意味の 驚愕 の改正なら
わかる気もする・・・・・・
124名無しでGO!:2009/11/16(月) 21:38:43 ID:2Ht5TITr0
>>122
また中央線妄想厨か
125名無しでGO!:2009/11/17(火) 03:47:01 ID:4xJQqVrgO
まとめに、富山地鉄市内線が入ってないな。環状運転の開始な。
しかし、未だ12月下旬としか、解らんが。
126名無しでGO!:2009/11/17(火) 19:08:13 ID:QMtxQ1qqO
工事中は利用者減るし単純に比較出来ないだろ
127名無しでGO!:2009/11/17(火) 23:00:24 ID:zoxT5wVA0
>>122
中央特快廃止&終日杉並三駅通過にでもするのか?
128名無しでGO!:2009/11/18(水) 07:34:30 ID:xeKi5SOf0
>>127
妄想につっこむな
129名無しでGO!:2009/11/19(木) 19:09:20 ID:fYfj5uE50
今更、杉並3駅通過はありえん罠w
130名無しでGO!:2009/11/19(木) 19:41:25 ID:z5XWV9TN0
むしろありえそうなのが
昼間でも東京発の各駅停車をやりそうな気がしている

その分杉並3駅に停車させる中央快速自体を減らす 
131名無しでGO!:2009/11/19(木) 22:57:23 ID:xCYCJT6g0
ただでさえトラブったときに火の車になってる中央快速をこれ以上カオスにするわけがない
昇進じゃあるまいし
132名無しでGO!:2009/11/20(金) 02:53:00 ID:N6mie28t0
133名無しでGO!:2009/11/20(金) 19:47:04 ID:Oj/tESYZ0
まとめ
09/11/21 <切替>札幌市交市内電車 冬ダイヤ切替え
 http://www.city.sapporo.jp/st/shiden-timetable/shiden-route-map.html
09/12/01 <切替>津軽鉄道 冬ダイヤ
 http://tsutetsu.web.infoseek.co.jp/station/time.html
09/12/11 <改正>東京メトロ丸ノ内線
 http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-59.html
09/12/23 <開業>富山地方鉄道 富山都心線(仮称)
 http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091119/27839.html
134名無しでGO!:2009/11/21(土) 10:20:35 ID:Fe+A8Nc60
3月改正のプレスリリースって例年いつ頃だっけ?
12月かな?
135名無しでGO!:2009/11/21(土) 12:07:15 ID:ki+5lH4x0
18 :名無しでGO!:2009/10/14(水) 23:25:53 ID:LYWDu0yR0
来年3月改正について、束社員の知人から聞いた情報

・横須賀線武蔵小杉駅開業で横須賀線、湘南新宿ラインを大幅にいじる。
・湘南新宿ラインは特快以外が停車(つまり朝晩は全停車)
・特快の前後に新宿〜大船間の区間列車を新設し、武蔵小杉では毎時4本を確保する。
・NEXは朝晩のみ停車。E259系使用列車に限定される模様。(253は3ヶ月で引退するため、習熟は行わない方針)
・房総ローカルは君津・上総一ノ宮・成東・成田で分離。早くも209系統一後の体制となる。
・東京直通増発は京葉線E233系統一後になる予定。
・中央快速はE233系統一により大幅な改正に。
・日中は特急と特快を合わせて10分ヘッドになる。特急は立川に全停車。
・特快のうち1本は高尾まで通過運転を行う新種別と、青梅特快の続行運転となる。
・夕方は通快を増発し、毎時5本(?)に。
・ライナーは中央と青梅が交互になる。青梅は停車駅が増える。
・青梅線は未定だが、中央線直通が増え、立川発着は減少し、中央線直通以外は減車される模様。
・京浜東北線はE233系統一&D-ATC化で鶴見以北に変化あり(運転間隔の変更?)
・南武線は増発と同時に、横須賀線や湘南新宿ラインと連携をとる。
・日本海、能登廃止。

どれだけマジソースがあるのかな?
136名無しでGO!:2009/11/21(土) 12:15:40 ID:iit1Apjb0
マジソースっていうか下手な鉄砲数うちゃ当たるな気がするが
137名無しでGO!:2009/11/21(土) 13:10:43 ID:GG+96P960
湘南新宿(小杉の快速停車)と京浜(鶴見以北の小変化)は当たりだと思う

あとは能登が廃止or季節化の意見があるな
北陸号が廃止とも聞いたけど
138名無しでGO!:2009/11/21(土) 14:13:07 ID:17abnqpp0
>>134
例年通りだと12/18or12/25(夜行の廃止はフライングで数日前ぐらいに新聞に載る)
で、改正日は3/13と予想。

>>135
スカ線(湘新)武蔵小杉開業、中央線E233統一、京浜東北E233統一あたりはほぼ確定かと。
ただ、それ以外のことは真偽不明。
139名無しでGO!:2009/11/21(土) 21:17:45 ID:Z/PMwEvU0
中央線三鷹〜立川駅間の、特快通過駅(通勤特快は除外)における一日平均乗降人員(2008年度)

武蔵境 61,297人
東小金井 28,337人
武蔵小金井 55,413人
西国分寺 26,375人
国立 54,243人


>>135の情報は、絶対これを参考…にしてるのかが気がかり
140名無しでGO!:2009/11/21(土) 21:31:44 ID:635i4DZI0
まあ立川特急全停は時代の流れだしな
141名無しでGO!:2009/11/21(土) 21:57:51 ID:GG+96P960
>>139
武蔵境・武蔵小金井・国立が平均乗降客数50000超とは・・・・・・
何かしら新種別(特別快速より停車駅を増やす準特快)が出ても
おかしくはないな

西国は意外と少ないんだな・・・・
142名無しでGO!:2009/11/21(土) 22:13:55 ID:Z2575H020
>>141
中央線スレに団子貼り付けてる妄想厨さんこんばんは
西国分寺は乗換えがありますよ。
143名無しでGO!:2009/11/21(土) 22:19:15 ID:GG+96P960
>>142
ん?団子厨じゃないよ
144名無しでGO!:2009/11/22(日) 04:42:46 ID:HcdHIF9c0
もしかして西国分寺は乗換含めてない?
145名無しでGO!:2009/11/22(日) 08:09:57 ID:yVFWkxUz0
>>139,141
その数値は乗車人員。
実際の乗降客数はその2倍。

駅の改札を抜けて駅構内に入る人数数えているだけだから
西国分寺に乗換客数が入ってないのもあたりまえ。
146名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:10:28 ID:WAGLSIwDO
立川全停車は難しくはないな
通過してるのは下り4本、上り2本だし
次の改正では大きくアピールされそうだな
147名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:37:29 ID:zn5iiIJE0
多摩の中心が移ってきていますからね。
148名無しでGO!:2009/11/22(日) 10:39:08 ID:Iq51DI8FO
武蔵小杉に快速、特別快速の停車は不要、成田エクスプレスの全列車の停車は必要。理由は武蔵小杉が横須賀線の駅だからだ。
東海道線である快速、特別快速は通過、横須賀線である成田エクスプレスは停車、これがわかりやすい。
つーかわざわざ新宿以南に昼間の増発は不要、埼京線の相鉄直通まで待てば十分。
と俺は思うのだが・・・。
149名無しでGO!:2009/11/22(日) 15:25:55 ID:ZvQSfL740
武蔵小杉に関しては、新聞の地域版でお漏らしありそう
150名無しでGO!:2009/11/22(日) 18:03:42 ID:wBivNzyQ0
ジェイアール労組千葉地本HPより
会社:2010 年3 月ダイヤ改正は、これから作業に入るが、支社としての大きな変更はない。
151名無しでGO!:2009/11/22(日) 18:31:30 ID:CYheA81H0
>>150
あれ?千葉地区の激震改正はまだ先なのね・・・・・・
152名無しでGO!:2009/11/22(日) 21:01:05 ID:4BWBmWA60
>>148
そんな屁理屈ないです。
仮にあったとしても「南武線に接続する川崎に対応する駅」になるから止まる可能性大。
そもそも東急があれだけ喰えてる武蔵小杉だから束としても横取りしたいだろうしね
増発するかは微妙だが、利用者が定着した現在では毎時4本じゃ不足気味なのは確か
153名無しでGO!:2009/11/22(日) 23:05:44 ID:curQ8bdU0
>135

>・特快の前後に新宿〜大船間の区間列車を新設し、武蔵小杉では毎時4本を確保する。

でも新宿駅の埼京線・湘南新宿ラインホームは4つしかないし(5・6番線は特急専用)、
2・3番線が埼京線専用(殆どが新宿で赤羽方面へ折り返し)である関係上、湘南新宿ラインのこれ以上の本数増加は無理。
貨物列車が少ないながらも設定しているし、車両総合センター(工場部門)の入出場回送も不定期ながら絡んでくる。
もちろん、代々木駅付近にある2箇所の開かずの踏切対策も、地形の関係で廃止がかなり厳しい。

また区間列車を設定する場合、横コツE231系を用いるのか宮ヤマE231系を用いるのかも不明。
担当乗務員や運転士をどうするか…という兼ね合いもあるだろう…。
154名無しでGO!:2009/11/23(月) 00:28:26 ID:WUofBtKm0
>>153
昇進の新宿以南を今から増発してしまうと
相鉄枠が無くなりそうな気が・・・
155名無しでGO!:2009/11/23(月) 00:57:55 ID:+JLrXatGP
>>153
区間列車は茅ヶ崎や国府津でお昼寝してるあいつをまた引っ張り出してくるとか。w
156名無しでGO!:2009/11/23(月) 02:48:26 ID:k99z4RWg0
武蔵濃すぎは対東急戦略上の重点駅なので旅客は全停だと。
157名無しでGO!:2009/11/23(月) 02:53:40 ID:k99z4RWg0
東としては、東横特急が日吉に停まらずに
菊名・小杉とJRの乗換駅だけに停めて根こそぎ
乗客を持っていくのがおもしろくないと。
158名無しでGO!:2009/11/23(月) 10:27:07 ID:CajrUAKT0
日吉は登戸階級通過同様、意地悪としか思えんね
159名無しでGO!:2009/11/23(月) 11:02:01 ID:VcB8KqvM0
自分の最寄り駅通過=意地悪
160名無しでGO!:2009/11/23(月) 12:25:15 ID:DapR0rO/0
立川が特急の絶対停車駅になるのと引き換えに
速達タイプのあずさに八王子通過列車ができるらしい。
161名無しでGO!:2009/11/23(月) 12:39:21 ID:DX2QyJsyO
>>150
千葉地区激震(東京直通増発)は房総209化&京葉E233化が完了してからかと

>>湘新区間列車
小山にしろ国府津にしろE231(orE233)を増備しない限り不足気味
2004.10.16改正後も何度か湘新の増発・15両化があったけど、
大体は上野・東京発着の減便・減車で賄ってる。
162名無しでGO!:2009/11/23(月) 15:07:29 ID:FrBUeJsHO
なるほど・・・。武蔵小杉は東海道線・横須賀線の駅と考えるのが多数か。なら湘南新宿ラインは特別快速も含めすべて停車必須かな?
踊り子やスーパービューも停める必要あるね。伊豆に対して。
旅客列車通過はライナーだけですね、てかライナー以外全部停めてくれ。

前回と正反対だが、武蔵小杉を東海道線の駅とする考え方はなかったなあ・・・。
163名無しでGO!:2009/11/23(月) 15:09:48 ID:FrBUeJsHO
>>153
新宿以南→これ相鉄枠だったりして。ただし相鉄が開業すると車両大変化!(昨日まではグリーン車ありで10か15両→グリーンなし10両)
164名無しでGO!:2009/11/23(月) 18:55:02 ID:f49V5nDS0
急行「能登」来春廃止
165名無しでGO!:2009/11/23(月) 19:38:55 ID:dqsC59Sv0
>>163
湘南新宿ラインも大縮小の予感

武蔵小杉まで相鉄直通車に乗り
そこで品川方面からの電車に乗り換えたり(ry
166名無しでGO!:2009/11/23(月) 19:51:29 ID:eSADnWJNO
>>162
ふと思ったんだけど、リゾート踊り子が南武線に入るのは、それの予行練習か?
ちなみに、南武のやつは武蔵小杉にも停まります。
167名無しでGO!:2009/11/23(月) 19:56:01 ID:0svGj8TPO
湘新はどんどん増やすだろ。相鉄直通もちゃんと走る。
次に埼京線に新車が入った時に新宿止めを南に延伸してそれらに対応すると予想
168名無しでGO!:2009/11/23(月) 20:24:16 ID:Ecw7Uevu0
昇進は夜の1往復しか増発予定がないんだけど…。
169名無しでGO!:2009/11/23(月) 20:25:35 ID:FrBUeJsHO
>>167
新宿止まり、相鉄が開通したら昼間はなくなるだろうね。新宿から大宮は本数減るけど。
でも、使えない7本(湘南新宿ラインと快速に時間差あまりない場合あるから)から使える8本に大宮→新宿(大崎)の速達は増えるし。
内訳は湘南新宿ライン4、りんかい線4、相鉄4。日中はりんかい線が快速、相鉄が各停かな?
成田エクスプレスは秋葉原・錦糸町まわりか?両駅停車で。中央線や総武線も昼間は余裕あるし、渋谷に停まらないんならね。
ただしそれ以外は従来ルートかな?当然渋谷は全部停車で。
武蔵小杉は5分間隔で池袋まで走ることになるんだろうね(ただし東海道線のあたりのみ新川崎、西大井通過の関係で3から7分になるが)。
一方東急は4本の東横特急だけだし。新宿三丁目なら急行もありだが、東新宿で前述の東横特急から急行になった列車に抜かれるだろうから。
170名無しでGO!:2009/11/23(月) 21:04:34 ID:TlWZEcmjP
このスレは遠い将来の予想をしたり、妄想を垂れ流したりするスレでは無いと思うんだが…
171名無しでGO!:2009/11/23(月) 21:22:58 ID:SyK07KBE0
>>160
それをする意味がない
172名無しでGO!:2009/11/23(月) 23:59:11 ID:tQT5svqDO
埼京線〜りんかい線〜京葉線
173名無しでGO!:2009/11/24(火) 01:32:26 ID:JX38H+u9O
>>164
ソースだせ
174名無しでGO!:2009/11/24(火) 02:04:41 ID:z9kfQCOr0
レスする前にもういっぺん>>2を読み返せよ、と言いたくなるな。

>出来るだけソースの掲示を。
>ここは予想・妄想スレではありませんので注意を。
175名無しでGO!:2009/11/24(火) 10:16:10 ID:knwFKFNrO
マルス対象の列車なら、3月のダイ改以降の存在有無は既に確認できるわな。代理店の椰子はおらんのか?
176名無しでGO!:2009/11/24(火) 10:23:48 ID:wYChbSRt0
>>158
日吉は目黒線延伸で改善された。
(日吉発の急行に乗ると小杉で特急に乗れる。小杉まで特急で来ると日吉行の急行に乗れる)
177名無しでGO!:2009/11/24(火) 22:54:38 ID:bultlXns0
ところが東横と目黒は一方が遅れると待ってくれない事が多い
田都と大井町は比較的待ってくれるけど
178名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:00:03 ID:JyJZa86T0
来年度の平日朝の増発路線はどこでしょう?
179名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:17:06 ID:6u//zxzoO
武蔵野は9時台に一本ぐらい増えるらしいんだが、まだ案の段階
180名無しでGO!:2009/11/25(水) 23:31:26 ID:kVNVoHxp0
京葉線は改善ないのかよ?
181名無しでGO!:2009/11/26(木) 19:22:58 ID:5bbNurmi0
京葉線はE233系導入
182名無しでGO!:2009/11/26(木) 19:24:41 ID:5bbNurmi0
>>178
南武線は増発されそう
183名無しでGO!:2009/11/26(木) 19:57:25 ID:ST1rlRzq0
近鉄は5幹線すべてで平日朝ラッシュ時減便祭り。普通が減便の中心。これを補うために準急停車駅増。

平日の名伊、阪伊特急に中川止まりが発生(中川で鳥羽方面の特急と同一平面接続)
山田線の一般列車を完全ワンマン化(鳥羽発着の快急・急行はすべて宇治山田打ち切りに)
184名無しでGO!:2009/11/26(木) 21:09:48 ID:NDtLYkbu0
>>183
松阪止ならまだしも、方向幕入っていない中川止を新設するとは思えんが
185名無しでGO!:2009/11/26(木) 22:01:01 ID:mHmgjuArO
短パン市ね
186名無しでGO!:2009/11/26(木) 23:01:55 ID:R/Z6kkMT0
そもそも近鉄はゆとりダイヤを導入したほうがいい
2〜3分遅れの常態化改善につながる
187名無しでGO!:2009/11/26(木) 23:38:58 ID:6Hil2ZeB0
ここは個人的な感想を述べるスレではないのだが?

再度>>2推奨
188名無しでGO!:2009/11/26(木) 23:49:00 ID:HPnx0BvU0
>>178
姫新線。地元のお布施で増発実験。
189名無しでGO!:2009/11/27(金) 01:46:08 ID:p8ZHacnb0
>姫新線。地元のお布施で

姫新線で寄進か。
190名無しでGO!:2009/11/27(金) 11:00:23 ID:8DXvyr+i0
駄洒落乙
191名無しでGO!:2009/11/27(金) 23:36:20 ID:/LyzX/k/0
>>189
カエリマスヨー
[ー。ー]っ<<<< ´w`)
192名無しでGO!:2009/11/28(土) 20:56:45 ID:+mCzv9ab0
>>178
嵯峨野線。複線化完了で増発される。
193名無しでGO!:2009/12/01(火) 12:16:30 ID:r1jCuFn+0
発表まだー
194名無しでGO!:2009/12/01(火) 16:50:43 ID:b5U5YlB20
306 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/11/27(金) 03:17:28 1FmwCLT2O
次のダイヤ改正は、どうやら北陸地区には激震が走るみたいだな。
485雷鳥・489能登・14系北陸・521・419・キハ120・キハ52…
195名無しでGO!:2009/12/01(火) 18:09:48 ID:JcBkZG8y0
>>194
ここでも能登・北陸の名前が上がるということは
間違いなく関東〜北陸の長距離2本も廃止or季節化の可能性が高まりますね
196南武民:2009/12/01(火) 18:11:09 ID:Q54809EI0
個人的に気になるには武蔵小杉の停車種別
特別快速停めてほしいな
197名無しでGO!:2009/12/01(火) 20:00:52 ID:vj8v+5f6O
>>194
中央線もな。
198名無しでGO!:2009/12/01(火) 20:20:38 ID:sFYRvyxq0
半分は妄想も混じってることは承知の上だけど、
中央線に関するそれは馬鹿らしくて。

>>130
> むしろありえそうなのが
> 昼間でも東京発の各駅停車をやりそうな気がしている
東京駅〜新宿駅の快速の需要を考えたら絶対あり得ない。
199名無しでGO!:2009/12/01(火) 20:58:57 ID:K0mrlVOP0
>>198
一度触れるとまたその馬鹿な妄想を書き出す輩が出てくるから
話題にも出さんといてくれるとありがたい
200名無しでGO!:2009/12/01(火) 22:24:54 ID:Z3qBqWShO
常磐線の特快廃止ってマジ?
201名無しでGO!:2009/12/01(火) 22:36:36 ID:JmSdVXB30
小田急・倒壊直通特急あさぎりの動向は?
202名無しでGO!:2009/12/01(火) 23:22:57 ID:JnoVAYiQ0
>>201
ちょっと前から鉄道誌が妙に騒いでるんだよな。
まったく根拠は無いと思ってるけど。

今年の曜日配列だと発表候補日は18日?25日?
203名無しでGO!:2009/12/01(火) 23:51:34 ID:1fVDH32qO
>>202
多分18日。ところで、去年は何日だった?
204名無しでGO!:2009/12/02(水) 00:01:36 ID:8dJlPRfk0
去年は19日だね
205203:2009/12/02(水) 06:48:39 ID:OQhxC3RDO
>>204
ありがとうございます。
そういえば、去年は発表前日に東海が予告してたな。
206名無しでGO!:2009/12/02(水) 09:00:04 ID:t2DqEusjO
>>201-202
束車が4年後に小田急線内へ入ってくるから、倒壊が嫌気を差した、とか有りそう。
207名無しでGO!:2009/12/02(水) 13:17:44 ID:RVprivKI0
>>194
これがマジだったら北陸地方の国鉄型車両は相当勢力を減らすという事になるな。
雷鳥も2011年春までには全てサンダーバードに置き換えられるし。

>>201-202
2001年に北アルプスが廃止された時はどうだったんだ?
208名無しでGO!:2009/12/02(水) 23:10:37 ID:8dRCmkDt0
「能登」は存続で、「北陸」は廃止らしい。
カマがもう限界なのと、機関士の退職で定期運行できる人員が確保できないことが理由。
209名無しでGO!:2009/12/03(木) 00:14:44 ID:9nXz7XxwO
>>208
EF510は北陸には使用されないのかな?
210名無しでGO!:2009/12/03(木) 00:34:52 ID:VBoUqT0N0
>>208
カマにカマわず運行して欲しい
211名無しでGO!:2009/12/03(木) 00:39:49 ID:XyhBvm5V0
>>210
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  【新岐阜】
212名無しでGO!:2009/12/03(木) 07:29:45 ID:xIr5cPIs0
新岐阜吹いたw

あと2週間もすれば色々明らかになるのか。
いまカレンダーを見て月日の速さに改めて驚いた。
213素人 新川崎:2009/12/03(木) 08:14:47 ID:jnE6oWrs0
プロの皆さま、わたしド素人です。
新川崎駅の前のマンションを買うかキャンセルか、真剣に悩んでます。
武蔵小杉駅が出来て、新川崎駅が無くってしまう、という事はありえますかね。
企業誘致など進めているので大丈夫かと思ってますが、小杉と近すぎるし。。

214名無しでGO!:2009/12/03(木) 08:20:12 ID:VQRAhnSAO
>>213
2km以上離れてるし廃止は有り得ん
215素人 新川崎:2009/12/03(木) 08:35:36 ID:jnE6oWrs0
214さんご返信有難うございました。
鹿島田駅付近の居住の人は今は新川崎まで歩いているけど、武蔵小杉が出来たら、そっちに出て乗り換えるのか、でも乗り換え面倒なので、
がんばって新川崎駅まで歩いてきそう。新川崎駅から鹿島田へ乗り換える人は
川崎方面に行く人は今のルート。立川方面に行く人は武蔵小杉になり、いずれに
しても新川崎駅利用者は少し減ってしまいそうな気がして心配してました。

横浜〜新川崎〜武蔵小杉〜西大井となる場合、快速は小杉にとまるのでしょうかね。
新川崎駅は本数がやはり減りそうなのでしょうか。
216名無しでGO!:2009/12/03(木) 08:51:30 ID:VQRAhnSAO
各駅停車の湘南新宿ラインが3月に1本増えるって話は出てる
快速が武蔵小杉に停まるかは不明
217名無しでGO!:2009/12/03(木) 10:58:53 ID:M+lcL2SB0
カシオペア・北斗星は次の改正から新製のEF510牽引になるのかな?
218名無しでGO!:2009/12/03(木) 23:16:00 ID:pCwraaQaO
快速は停まり、特快は通過の予定。>武蔵小杉

つまり、朝晩はすべて停車の予定。
219名無しでGO!:2009/12/03(木) 23:39:33 ID:eSEOLVU30
特別快速に関しては意見割れてるね
220素人 新川崎:2009/12/03(木) 23:39:42 ID:jnE6oWrs0
216さん、218さん、ご案内ありがとうございました。

新川崎駅の未来について何かご考察がありましたら、ご教授頂きたく
存じます。
221名無しでGO!:2009/12/04(金) 08:42:11 ID:P3BrvYrmO
新川崎については当面変化なしかと
222名無しでGO!:2009/12/04(金) 10:49:18 ID:dLGoj//jO
能登廃止って新聞報道されたらしいな
223名無しでGO!:2009/12/04(金) 11:39:34 ID:gqCehRk+O
>>222

北陸も廃止。ソースは今朝の読売(関西)、鉄の掲示板
224名無しでGO!:2009/12/04(金) 11:45:09 ID:M5BtzW/H0
北陸・能登死亡説は当たってしまったか。
225名無しでGO!:2009/12/04(金) 13:05:53 ID:I4a8EI2K0
226名無しでGO!:2009/12/04(金) 13:19:08 ID:FA1Y2Z5u0
富士&はやぶさの廃止以降残っている夜行列車は並行する整備新幹線が
開業するまでに存廃を決める方針だが少なくとも来年度は夜行列車の廃止
及び縮小は行わないとういうのを以前何処かで見たような気がするが…。
もしかして方針転換?
227名無しでGO!:2009/12/04(金) 13:19:16 ID:VEtcKNyXO
ダイヤ改正のたびに夜行が消えてゆく・・・
毎年、春を迎えるのが恐ろしい
228名無しでGO!:2009/12/04(金) 14:20:30 ID:p2Tfx1MW0
>>226
富士・はやぶさだって、「九州新幹線全線開業までは安泰」と言われてましたね。
鉄ヲタの単なる願望が、信憑性を帯びた情報として出回ってしまったのかもしれませんね。
229名無しでGO!:2009/12/04(金) 16:05:16 ID:S82p2FlXO
トワイライトやサンライズも危ないんじゃないの?
京王のように1時〜5時は回送含めて、旅客車は走らせなくなりそう。アーバンの終電を繰り上げるくらいだし。>酉
230名無しでGO!:2009/12/04(金) 18:26:27 ID:tLlLTFZl0
トワイライトエクスプレスなどの青函トンネルを通る寝台特急は、北海道新幹線の動向次第だろう…。
231名無しでGO!:2009/12/04(金) 18:35:59 ID:KxKSG5iSO
昨今のJRは民営化の明暗がはげしいよな

ネクスコのように均等に民営化してもらいたかったね
232名無しでGO!:2009/12/04(金) 18:40:59 ID:HDWf2wEt0
>>229
貨物列車も氏ねですかそうですか
233名無しでGO!:2009/12/04(金) 18:46:56 ID:JU5T/tzAO
最終日の上野、こないだのつるぎが
マシに思えるくらいの地獄絵図が予想出来る…
234名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:02:47 ID:s5ZZAe4w0
北陸・能登あぽーんで、はくたかの運転時刻が大幅に変更されそう

金沢朝5時始発はくたか新設とか
235ニケル大尉:2009/12/04(金) 19:10:53 ID:EtL0p8su0
鉄ヲタとかてめぇらきめぇんだよww

あん?貨物列車だぁ?九州新幹線だぁ?夜行列車だぁ?
どれもこれもクズじゃんクズクズクズwww

死ねよクズ共ww


これでも食らえクソったれww
http://hobbydog.sakura.ne.jp/main/200808/20080810_01.jpg
236名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:25:29 ID:/9QpYcdz0
能登さようなら能登
237名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:40:05 ID:2KbQx2/50
ところでそろそろ年末恒例の
「大晦日終夜運転情報スレッド」
が立っている時期なんだが、ことしはまだなんだろうか。
238名無しでGO!:2009/12/04(金) 19:49:52 ID:S82p2FlXO
>>232
貨物は通すと思う。

問題は、酉の人件費。
そもそも、関西では私鉄と比べて終電が異常に遅かったし、これぐらいが妥当かも。

>>233
あと、北斗星とカシオペアが今度の改正からEF510になりそうだし、上野地上ホームは本当に祭りだね。

その分、オレンジ色のアイツはマターリとなるかもしれない。
でも、最終日は新宿始発の特快で花道を飾らせそうだが。(ちなみに、2本とも豊田に入庫する)

>>237
つ[路車板]
239名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:52:10 ID:p2Tfx1MW0
240名無しでGO!:2009/12/04(金) 21:53:20 ID:SMCsd/Ra0
>>227
どれくらいの頻度で夜行に乗ってるの?
241名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:07:13 ID:79GttRjC0
>>234
残念ながらはくたかに変化はほとんどない。
242名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:26:24 ID:qylMbuot0
ところでさ、>>135って能登廃止を当てているんだよな。
これで日本海も廃止と発表されたら、マジ情報じゃね?
243名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:43:59 ID:VEtcKNyXO
>>240
毎年1、2回程度
今までながら、えちご、あけぼの、サンライズに乗った。

>>135はなあ・・・
信じられない箇所がある。スーパー特快関連のネタ?の香りがする
244名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:45:52 ID:zu+ygC0jO
来年他社減便ダイヤ改正だろうし嫌だなあ
245名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:55:24 ID:qylMbuot0
>>243
中央線関連については、週明けにどこかの新聞が漏らしそう。
明日の工事で、数年前に注目された開かずの踏切が解消されるし、情報が載るかもしれない。
246名無しでGO!:2009/12/04(金) 22:56:10 ID:ItHFDg1/0
>>242
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
247名無しでGO!:2009/12/04(金) 23:19:40 ID:DnxzJpu10
>>135 のソース元が
神になるのも時間の問題な気がしてきた

248名無しでGO!:2009/12/05(土) 01:22:47 ID:bAULKX960
でもさ、2006年3月改正で新宿⇔東武日光・鬼怒川温泉への直通特急新設はとんだサプライズ…だったんだっけ?
誰もが予想外の出来事だったような気がする。
249名無しでGO!:2009/12/05(土) 03:38:10 ID:T08LraNK0
まあ>>135の信憑性はともかくとして
中央の特快増発はあるっしょ

前々から言われている特快の上位種別、
中野〜立川間ノンストップで日野・豊田・西八通過だっけ?
全然ありえるんじゃない?だって立川以西〜都心の速達無さ過ぎだもん…
特急立川全停車も確実だろうしな〜

おっと、また怒られちゃうね

250名無しでGO!:2009/12/05(土) 10:12:26 ID:q4g/kuhcO
>>249
243だけど、その上位種別が俗にいうスーパー特快なんだって。
大月までの便が設定され、シートがロングとクロスの2WAY。ツッコむ気力もない・・・

これで現実になったら、東を心から見直すわ
251名無しでGO!:2009/12/05(土) 10:26:21 ID:7Feik3tG0
中央超特快 モスクワ行きのことか
252名無しでGO!:2009/12/05(土) 11:01:03 ID:7ccqT35s0
能登・北陸廃止の一因は↓こいつらか。
http://www.hokutetsu.co.jp/bus/highway/01shibuya.html
http://www.chitetsu.co.jp/bus_b/tokyo.html

運賃を見ると圧倒的不利だったんだな。これは止む無しかも。
253名無しでGO!:2009/12/05(土) 12:54:22 ID:tdGEcqXw0
>>252
夜行高速バスなんて相当前からあるだろ。
何を今さら…
254名無しでGO!:2009/12/05(土) 12:56:37 ID:d7ZluApe0
>>253
 変わったのは4車線化が進んできたことか。
残る暫定2車線区間も「北陸」「能登」の廃止を機に進めていくことになるやろう。
255名無しでGO!:2009/12/05(土) 14:55:00 ID:goqChrAY0
来年春の改正、東日本は大規模なダイヤ改正はやらないんじゃね。来年12月に新幹線開業を控えているし。
02年3月23日改正の時みたいに、西日本や東海と直通する列車や車両変更程度にとどまりそうな気がするが。
256名無しでGO!:2009/12/05(土) 15:48:57 ID:xQiI9I2Y0
>>255
02年3月23日なんてピンポイントで言われてもw
さすがに憶えてないので、どんな改正だったか
ちょいと示してくれるとありがたい。
257名無しでGO!:2009/12/05(土) 16:00:40 ID:KXdiPwly0
>>254
あと、西武がらみの富山線、高岡氷見線、金沢線はここ数年で3列シート化されていたりするので、
これも多少影響している気がする(以前は夜行であっても4列シートだった路線だし)。

258名無しでGO!:2009/12/05(土) 17:37:45 ID:6F0xN3HH0
能登は4列シートだから隣に人来るかもしれないしな。
北陸は北陸関連のフリー切符でソロ乗れたから重宝したんだが不便になるな。
259名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:24:50 ID:Tf3p+4oG0
何かのビジネス誌で、サンライズについては東海は廃止したがっていて
西日本・四国は存続させたがっているって見た。
それが新幹線に見られる東海と西日本の不仲っぷりを顕(ry
260名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:25:34 ID:kxq760zy0
>>250
大月へのE233進出が増加するのは既定路線。
2Wayとかはさておき、是非東を見直してくれw
261名無しでGO!:2009/12/05(土) 18:47:42 ID:T08LraNK0
ていうか特快の上位種別は全然アリだと思うが、
2wayシートなんてどこの誰が言ったんだ?
意味わかんねw
262名無しでGO!:2009/12/05(土) 19:33:35 ID:kpmR5/2P0
>>252
それをいうならこいつらだろ
ttp://travel.willer.co.jp/bus/pc/rosenKensaku/rosenKensakuAreaList/?rKaishaId=3&rosenId=9
ttp://www.orion-tourbus.jp/tokyo/post_99/
ttp://www.hotdog.co.jp/bus/knztoy_kira.htm
ttp://www.skygate.co.jp/kokunai/bus/allitem/01_to_05.html
ttp://www.yadojozu.ne.jp/busplan/kanazawa/
ttp://www.sunshinetour.co.jp/bus/tokyo-toyama/

能登はなぜ存続していたのか不思議だが、
北陸はなぜ廃止するのか不思議だ。
ツアーバスの影響が無いとは思えないが、
首都圏往復(北陸)フリーきっぷや(東京速達(北陸)回数券があるからか
寝台券マジ取れないんだけど。
263名無しでGO!:2009/12/05(土) 20:45:56 ID:yf1Ac8Z6O
>>257
西武といえば、新潟にも伸ばしているね。
MLえちごも、西武が力を入れるようになってから臨時になったのか?

>>260
E233なら、高尾以西でも半自動を使うからな。
今度の改正で様子を見て、三鷹〜立川が完全に立体化され、115を211に置き換えたら、中央東線全体にメスを入れそう。
264名無しでGO!:2009/12/05(土) 21:32:36 ID:goqChrAY0
>>259
サンライズは車両検査を全部西に押し付けているしな
265名無しでGO!:2009/12/05(土) 21:36:32 ID:WDgm2fjf0
>>252
高速道路1000円がとどめを刺した。
自民の麻生・金子は「能登」や「北陸」に呪われるであろう
266名無しでGO!:2009/12/05(土) 21:48:12 ID:xapZSEav0
>>259
ZAITENをビジネス誌扱いするのには違和感があるなぁ。
267名無しでGO!:2009/12/05(土) 22:36:28 ID:l2sP6GKn0
>>262
逆にいえば企画乗車券でしか存在感がなかったということ。
そりゃあ客単価が減るから煙たがるでしょう。

268名無しでGO!:2009/12/06(日) 00:52:14 ID:oiW5y3oX0
 上信越道の暫定2車線区間は信濃町−上越JCT間を残すのみとなった。
その4車線化も今春整備計画に(予算措置は来年以降かもしれないけど)。
269名無しでGO!:2009/12/06(日) 01:01:45 ID:Q2jMe+FR0
>>238
さすがに昨日の207系900番台みたいにさよなら運転はやるんじゃないか?

>>259
東のサンライズに関する考えはどうなんだろう?

>>265
まぁ確かにそれも大きく影響しているな。
この結果JRの利用者数が全体的に大きく減少しているから利用率の低い列車の
廃止や見直しを当初計画よりも早めざるを得なかったんだろう。
270名無しでGO!:2009/12/06(日) 01:12:29 ID:Lg9lrtZS0
問題は臨時化されながらも残っているムーンライトえちご・ながら・信州の3列車、これも近いうちに消滅しそうで怖い…。
271名無しでGO!:2009/12/06(日) 01:59:56 ID:2seZi1rv0
>>269
やるとしても団体だろう。
八王子支社は過去2回もやらかしてるし。

>>270
というより、18きっぷ自体が・・・
来年が大きな節目となりそう。
272名無しでGO!:2009/12/06(日) 09:45:53 ID:A/3muyoh0
>>249
上位特快は良いとして国分寺を通過させるとかありえないから。
273名無しでGO!:2009/12/06(日) 11:10:14 ID:AtwzRTNb0
>>262
能登が廃止になって、北陸だけが残ると、車両使用料の精算の問題があるからではないか?。
確か能登の酉車両使用料と、北陸の束車両使用料で、大体相殺されていたハズだけど。北陸だけが残るとなると、酉が車両使用料を払わないとならないから。
274中の人:2009/12/06(日) 16:28:29 ID:2ZWC/tMXO
上野/大宮/高崎駅構内 2月15日〜 撮影禁止

追って告知ありますがコスト面、安全面でやむを得ないと社内の意見では大勢を
占めてます。今のマナーはブルトレブームより極度に悪化してますし。。
275名無しでGO!:2009/12/06(日) 16:32:00 ID:mTYHktQeO
>>274
今すぐ実施してもいいのでは?>上記3駅撮禁
276名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:04:24 ID:HKa1ZZy5O
>>274-275
ってか、東京支社管内がすべて禁止されてもおかしくない。

今回、207-900のさよなら運転をやったのは東京支社管内だし、昨日の一件で決断したかもしれない。

あと、中央線も危ないからな。特に杉並。
277名無しでGO!:2009/12/06(日) 17:28:16 ID:CMOks9YrO
初めて来た


東海道新幹線の話題は無いか…
278名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:02:29 ID:0THlyeJw0
>>274
つまり2月14日に罵声大会が……
279名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:06:19 ID:UFG1PLLl0
こうなると
横浜・大船も撮影禁止になる可能性が出てきたな
280名無しでGO!:2009/12/06(日) 18:51:57 ID:cghWVW9O0
>>279
東京近郊区間は撮影禁止でおk
281名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:08:46 ID:RoN9wmH20
せめて電特にしてくだしあ
282名無しでGO!:2009/12/06(日) 19:17:19 ID:+EtetYdo0
とりあえずダイ改ネタではないので、他スレでやってくれ
283名無しでGO!:2009/12/06(日) 20:17:58 ID:cghWVW9O0
>>282
とりあえず、公式発表まではネタなんて限られてしまうから良いんじゃねぇーのw
284名無しでGO!:2009/12/06(日) 20:30:41 ID:UFG1PLLl0
>>283
同意。

多少は保守がてら書き込まないと・・・・・
スレッド内で規制したらすぐ落ちると思う
285名無しでGO!:2009/12/06(日) 21:16:58 ID:AHghy7Ns0
>>272
ハイハイ
286名無しでGO!:2009/12/06(日) 21:51:47 ID:Ir/3DE2a0
常磐線はじめ水戸支社管内はまた変化なしですか・・・?

水戸支社は本当にネタに欠けるなorz
287名無しでGO!:2009/12/06(日) 22:45:48 ID:IHGBIh1R0
>>274
一掃の事、昔の中国とかソ連みたいに鉄道撮影一切禁止にしたら?。
288名無しでGO!:2009/12/07(月) 00:27:22 ID:5rNhmq7e0
>>286
しばらく常磐線関連はこれといった動きも無さそうだねぇ…。
水郡線も3ドア新型気動車一斉に入れたし
289名無しでGO!:2009/12/07(月) 00:33:11 ID:BbADCD5x0
>>274
カメラ全面撤去?
>>279
木黄はめはエスカレータで撮影しまくってタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!多数だから
290名無しでGO!:2009/12/07(月) 17:17:47 ID:xwKodMc/0
現実には乗客の記念撮影とかあるので、かなり難しいとは思うけど・・・
291名無しでGO!:2009/12/07(月) 17:24:21 ID:MCPeKRB40
今度のダイヤ改正は北陸地区が結構変わりそうな気がするなぁ。
前述の能登・北陸の廃止、521系の福井以東での運用開始、キハ52・58撤退…
292名無しでGO!:2009/12/07(月) 20:20:59 ID:a7iZpcp1O
>>287
撮影したらスパイかテロリストと見なされて投獄されるんだったよな。

ただ、駅での撮影を禁止するのなら、途中の通過駅も含めて禁止しないとかえって危ないな。
293名無しでGO!:2009/12/07(月) 23:11:21 ID:5Tfk/V7/0
>>292

確かに赤羽とか尾久とか上りはヤバそうだ…
下りも通過駅でフラッシュ焚く奴絶対いるな
294名無しでGO!:2009/12/07(月) 23:23:50 ID:jxggHGXj0
中央線、新設された東小金井の2番線が全く使われてないらしい。
これは、今度の改正で大きく変わる事は決定的だな。

>>293
京浜東北線しか停まらない駅とか、もう・・・
295名無しでGO!:2009/12/08(火) 00:05:44 ID:Zb822+EUO
>>294
先日は改正した訳じゃないから…3月でどうなるかね。
296名無しでGO!:2009/12/08(火) 03:00:34 ID:px0PXZFt0
近鉄の阪神直通増、鳥羽線の一般列車完全ワンマン化ってマジ?
297名無しでGO!:2009/12/08(火) 04:20:55 ID:MZK1q/thO
撮影禁止って・・・。ここは日本国であって日本民主主義人民共和国ではない。あくまで天皇制であり独裁者が支配しているわけではない。総理大臣は鳩山由紀夫であり金由紀夫ではない。
まあ北朝鮮なら事実撮影禁止だろうがな。
298名無しでGO!:2009/12/08(火) 07:30:07 ID:WUWZANc40
政治ネタは荒れるのでご勘弁ください
299名無しでGO!:2009/12/08(火) 10:31:35 ID:NGCDnBDD0
私有地内での撮影を禁じただけで北朝鮮扱いかよ
300名無しでGO!:2009/12/08(火) 13:37:34 ID:vwQaJaWxO
いい加減、撮影とか政治ネタはやめれ

ここはダイヤを語るスレ
301名無しでGO!:2009/12/08(火) 14:02:39 ID:MZK1q/thO
>>299
え、私有地で?そりゃ許可とらんとあかんわな。
私は別の方も指摘していた記念撮影的なものを想定していました。
302名無しでGO!:2009/12/08(火) 14:42:02 ID:VJ2Wz2Uv0
>>300
ここはダイヤじゃなくてダイヤ“改正”を語るスレなんだが。
303名無しでGO!:2009/12/08(火) 17:47:39 ID:BWpS/JSB0
こんなわけわからん流れになるんだから
正式発表のときだけ上がれば十分

不確定なものは口に出すな
304名無しでGO!:2009/12/08(火) 23:13:44 ID:z6R7a4+C0
今週中には発表するかな。
305名無しでGO!:2009/12/09(水) 08:58:42 ID:saZe6bZw0
大きい発表は来週末だろうな。
306名無しでGO!:2009/12/09(水) 17:48:39 ID:srV1yxYx0
307名無しでGO!:2009/12/09(水) 18:00:18 ID:utam9kGLO
朝夕に、大規模障害。>中央線

罰として、今度の改正は大規模にやって欲しい。
308名無しでGO!:2009/12/09(水) 18:44:27 ID:CgrzuolB0
でっていう
309名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:08:06 ID:6tgWrJMZ0
まとめ
09/12/11 <改正>東京メトロ丸ノ内線
 http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-59.html
09/12/23 <開業>富山地方鉄道 市内電車環状線
 http://www7.city.toyama.toyama.jp/topics/20091208.html
10/03/14 <改正>阪急京都線
 http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200912092N1.pdf
310名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:25:58 ID:jVHIy6cj0
>>306
特急、通勤特急、快速急行、快速、準急があるのに
急行がないこの状態はいつまで続くんだろう。
311名無しでGO!:2009/12/09(水) 19:57:47 ID:+h6DtgoO0
>>310
快速を急行にしたらいいのにな…
今回も阪急は改悪か。
312名無しでGO!:2009/12/09(水) 20:16:11 ID:3nDIvEQv0
>>310
1度変わったらもう数年はそのままだろ
確かに快速→急行の方がすっきりしそう
でも、一般の利用客にはどうでもいいよな
それに、現行の快速と停車駅が変わらないし

時間帯により変わるってのが浮かんだが、あまり使わない方がいいよな
313名無しでGO!:2009/12/09(水) 22:44:51 ID:ra0/6xjh0
>>306
JRは3/13で確定かな。
日曜ということはないだろうし。
314名無しでGO!:2009/12/09(水) 23:47:14 ID:2F/rD2CZ0
かつて都市間輸送に徹していた路線がここまで落ちた(自爆した)のもある意味凄いな
震災の影響を受けた神戸方面でさえ今でも十三〜西北までノンストップで頑張ってるのに
315名無しでGO!:2009/12/10(木) 17:37:43 ID:w4W08uRw0
北陸・能登は廃止で決定的だな……。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20091210101.htm
316名無しでGO!:2009/12/10(木) 18:14:39 ID:r5qbFW+Z0
>>315
地元紙にリークしたということはやっぱり廃止なんでしょう。
で、各社のリリースは今月中旬ってことはやっぱり18日発表?

>>314
昔は阪急かっこよかったのになあ…何でこんなに落ちぶれたんだ。
2chでもスレが立つぐらいなんだからかなり派手なんでしょう。

>>311
急行というイメージが悪いんでしょう。
317名無しでGO!:2009/12/10(木) 18:21:05 ID:UYop5Bcj0
>>225>>239で概出
318名無しでGO!:2009/12/10(木) 20:27:14 ID:kx/AWRmK0
>>316
ダイヤ改正は商品であるダイヤをいじるものだから、JRグループの場合は株価がすぐに変動しないように休前日の証券取引所クローズ時刻あたりでの発表が多いからな。
そう考えれば今年は18か22か25にプレスが出る可能性が高い。
319名無しでGO!:2009/12/10(木) 21:44:45 ID:w4W08uRw0
>>317
まぁ概出というのはその通りなんだが、
「定期列車から姿を消す」
なんていう含みを持たせた書き方してたから、臨時化もあり得るかなと思ってたんだよ。
320名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:02:48 ID:I6aKS36s0
むしろ「臨時で残るんだ!」みたいな流れでさえあったしな
321名無しでGO!:2009/12/10(木) 22:53:14 ID:uzpfrVB10
>>311
朝ラッシュの準急→普通の変更はともかく、
夕ラッシュの準急→快速の変更は改正と言えると思うがな。
322名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:27:04 ID:4THNhrax0
>>318
特に今回は、首都圏で大規模な改正があるからな。
発表も慎重にならざるを得ない。
323名無しでGO!:2009/12/10(木) 23:47:35 ID:VGZ1RkwAO
>>322
それも、中央線と昇進だけでしょ?
千葉方面は大して変わらないんだろうね。
324名無しでGO!:2009/12/11(金) 01:04:19 ID:F3vrK+kt0
203 名前:名無し野電車区 投稿日:2009/12/11(金) 00:01:13 ID:ixFsTA1G0
>>200
来年には京葉E233が順次投入されるから京葉に入る可能性は少なそう。
京葉線増発計画や武蔵野205非VVVF車取替計画次第かも。

ただ、武蔵野線増発計画が先かな。
朝通勤時間帯の増発は、元ウラ80編成が武蔵野に転入してかららしい。
(とりあえず次の改正では、日中、南船橋方1往復を東京方に変更。
南船橋方維持の為、南船橋〜西船橋間の区間列車を毎時1往復設定。
※結果、東京〜西船橋間が毎時2→3に増発、となるらしいが)
325名無しでGO!:2009/12/11(金) 07:27:18 ID:wCG4OLRq0
>>324
出てけ
326名無しでGO!:2009/12/11(金) 17:43:08 ID:SHRUAsxN0
客車列車は人の問題も大きい。

すでにJR旅客6社の機関士はJR発足時の20分の1以下の人数になり、残る機関士の平均年齢も55歳を超えた。
327名無しでGO!:2009/12/11(金) 18:01:15 ID:SHRUAsxN0
北陸地方の鉄道は激震が続いているな。

北陸鉄道石川線部分廃止、富山市内線環状化、能登・北陸廃止

そしてどうなる北陸新幹線開業時期。
328名無しでGO!:2009/12/11(金) 18:04:09 ID:MSZlH5Ct0
>>274
はいはいガセガセ
329328 :2009/12/11(金) 18:10:08 ID:MSZlH5Ct0
>>274
そもそも高崎はSLがいるから親子連れ来るし撮影禁止は無理だろ。
大宮は別として上野も親子連れがいるからな…。(13番)
330名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:03:16 ID:unYIcjYcO
今日はJR各社のプレスリリースが無かったから、来週の今頃はどうなってる事やら…。
331名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:05:11 ID:iynMOGzC0
たぶん次スレッドを立てるくらいの
お祭りになっていると・・・・・願いたい
332名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:36:01 ID:RD6Ak3bJ0
>>331
願うなw
それは能登・北陸廃止を指すじゃないかw
333名無しでGO!:2009/12/11(金) 19:55:50 ID:iynMOGzC0
>>332
いや違うよw

むしろ中央線の改正とか
湘南新宿ラインの改正とか
京浜東北線の1本増発とか
334名無しでGO!:2009/12/11(金) 20:40:50 ID:4vUM7GIoO
京浜東北は増発だけで時間短縮は無いらしいね
335名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:07:48 ID:TX5bSdAS0
スピードアップしないと増発無理だと思うけど
336名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:28:25 ID:iynMOGzC0
>>335
ヒント
比較的空いている6時台から1運用間引き

たぶんこの手法で
最混雑時間帯1本”だけ”増発かと
337名無しでGO!:2009/12/11(金) 21:29:52 ID:unYIcjYcO
次回のダイヤ改正は東と西以外は小幅かも。
北:10月に改正済
海:山陽直通のぞみのオールN700化
四・九:?
338名無しでGO!:2009/12/11(金) 22:24:17 ID:7cClcwgB0
>>337
四国と九州はほとんど微調整だろといいたいところだが、細かい列車の間引きや編成減(単行では無理だが)が行われる気がする。
そのくらい不況と高速道路がらみの問題は深刻。
東海は新幹線だけだろう。在来線は新車が間に合わないしいじりようがない。
339338:2009/12/11(金) 22:25:14 ID:7cClcwgB0
四国九州だけじゃなくてどの社も深刻だけどね
340名無しでGO!:2009/12/11(金) 23:21:40 ID:G6ct7yJUO
九州は新車が出揃ったので再び鹿児島・長崎線から415を追い出すかも
341名無しでGO!:2009/12/12(土) 01:24:31 ID:sPxZalJF0
>>338
しおかぜも以前と違い岡山で発車直前に乗っても自由席に楽に座れるしなあ。
うずしおも高松近辺の通勤需要に支えられているが、県境以南の落ち込みがはっきりわかる水準。

うずしおを3連→2連にしたりするのかなあ?
342名無しでGO!:2009/12/12(土) 07:54:44 ID:lgd/rInC0
四国は牟岐線桑野以南に1200・1500などの投入が確定。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231417985/429
343名無しでGO!:2009/12/12(土) 08:04:22 ID:46VaCdXQ0
>>341
昔は2両も結構あったように思いますが。
344名無しでGO!:2009/12/12(土) 21:34:13 ID:8DuJflA3O

345名無しでGO!:2009/12/12(土) 23:55:26 ID:eYY6mwfv0
南武線はどのくらい増発されるのでしょうか?
346名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:17:40 ID:Xk2wD9GMO
東日本社員から聞いたが特急北越、いなほを一往復削減、特急スーパーひたちを一往復削減しフレッシュひたちを増やすとの事!!いなほはヤバいね
347名無しでGO!:2009/12/13(日) 00:36:11 ID:Ar9lE7Q00
はいはいわろすわろす
348名無しでGO!:2009/12/13(日) 02:16:05 ID:cBbQIGzv0
>>347
何が?わけわからん
バカがキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
349名無しでGO!:2009/12/13(日) 02:22:20 ID:GZXButgQ0
>>346が本当なら、新潟の485に余剰が出るな。
能登が臨時で残るのなら、それになるのか?
350名無しでGO!:2009/12/13(日) 14:43:55 ID:T1RzCUz3O
>>338
東海の在来線新車は来年度から4年かけて順次投入だから、揃うまで現状維持じゃないかな?今年までの間に主要路線を一通り改正したから(東海道線名古屋口・静岡口、中央線、関西線)、慌てて変える必要はないし。
東海道・山陽新幹線もN700追加投入以外ら小幅な改正かもしれないな。N700投入後は予想外な内容もあったし(のぞみの本数増、新横浜・西明石始発の設定、品川・新横浜全停車)。
351名無しでGO!:2009/12/13(日) 15:38:21 ID:Tc0D0pIO0
いい加減>>2読み返せよ
ダイヤ改正スレの宿命とはいえ、あんまりな状態だろ…
352名無しでGO!:2009/12/13(日) 15:43:07 ID:J+G9epG9P
品川・新横浜全停車が予想外とかこれだから携帯厨は・・・
353名無しでGO!:2009/12/13(日) 16:28:01 ID:uGnrKrsx0
福井鉄道は、来年3月下旬に行うダイヤ改正に合わせ、5駅・停留所の名称を変更する。
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20091204ddlk18020717000c.html
「福井新駅」が「赤十字前駅」
「裁判所前停留所」が「仁愛女子高校停留所」
「武生新駅」が「越前武生駅」
「西武生駅」が「北府(きたご)駅」
「上鯖江駅」が「サンドーム西駅」
354名無しでGO!:2009/12/13(日) 19:52:38 ID:yRsthP/d0
>>353
Google日本語入力で、「北府駅」が普通に変換できてビビッたw
355名無しでGO!:2009/12/13(日) 20:25:13 ID:6vuu+Fgf0
MS-IMEでも人名/地名モードにすると北府は普通に出るね

にしても武生新/福井新が消えるのは寂しいな
356名無しでGO!:2009/12/13(日) 22:57:51 ID:zmwxUtd50
裁判所前は、裁判所が移転したわけでもないのになぜ改称?
仁愛が改称費用を出したのだろうか?
357名無しでGO!:2009/12/13(日) 23:33:45 ID:P7LTD6J80
>>356
仁愛が改称費用を一部負担。
http://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000912020003

あと、裁判所前って言っても裁判所からは少し離れてる。
裁判所前のバス停がある交差点(ここが本当に裁判所の前)には福鉄の電停は無し。
裁判所前電停がある交差点には、仁愛学園っていう名前のバス停がある。
電停の名前は最初から仁愛でも良かったぐらい。
358名無しでGO!:2009/12/13(日) 23:35:18 ID:lAwHPg+v0
○○新が消えちゃうのか…
359名無しでGO!:2009/12/13(日) 23:38:46 ID:O2S5qorb0
>>355
これで、「新」駅と名前付けてるのは湖遊館新駅くらいか。

場所ぜんぜん違うけど。
360354:2009/12/14(月) 00:00:43 ID:yRsthP/d0
>>355
今試してみたらそうでした。ご指摘ありがとうございます。
361名無しでGO!:2009/12/14(月) 20:27:59 ID:2PvJZQsN0
さて今週末を楽しみにするか。
北陸能登廃止は残念だなあ。能登かなしいよ能登。
362名無しでGO!:2009/12/14(月) 23:07:53 ID:YfmGeV4m0
中央白紙改正楽しみだな
363名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:13:08 ID:cTtpygmZO
白紙ではないよ
364名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:46:42 ID:6s5CFwHYO
>>362-363
・武蔵小金井の折り返し運用
・東小金井の中線
・高架化のある記事に「大きな変化」とあり
・束のグループ経営計画にもわざわざ「新型車両への統一」と記載あり


JRになってから最大規模の改正になること間違いなし。
365名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:49:24 ID:zTcs5snX0
>>364
今までの最大規模の改正って何です?
366名無しでGO!:2009/12/15(火) 00:51:06 ID:IkQTAIwq0
>>365
湘南新宿ライン増発と宇都宮・高崎G車導入?
367名無しでGO!:2009/12/15(火) 01:30:32 ID:L9C9XP5v0
あと、JR〜東武直通特急ぐらいかな?
細かな所では、山手線1周59分になった
368名無しでGO!:2009/12/15(火) 08:35:43 ID:MvJNbfeiO
>>365 43.10 ヨンサントウだろ
369名無しでGO!:2009/12/15(火) 09:16:04 ID:gN6Ao3zz0
>>364
「ある記事」kwsk
370名無しでGO!:2009/12/15(火) 14:41:00 ID:kkJkv3eYO
そういえば京浜東北から209撤退なんだよな。
それの催しが1月24?だかにあるよ
時間が少し変わるか
371名無しでGO!:2009/12/15(火) 19:41:57 ID:2AZdIyRx0
昼間の「はるか」6往復が来年3月の改正で臨時格下げだそうです。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20091215-OYO1T00900.htm?from=main1
372名無しでGO!:2009/12/15(火) 19:55:12 ID:xT6lYu5YO
209撤退は1月24日
セレモニーは未定

2010/12改正
北斗星廃止
あけぼの廃止
西では「きたぐに」廃止
日本海廃止

東日本から定期夜行が消える改正になる見込み。
要は、本州からは定期旅客夜行が消滅、「カシオペア」「トワイライト〜」のみ現状のまま残る。

これに伴い?
EF64-37・38は廃車。
高崎の64-36・39も廃車→長岡64-1051〜1053のうち2機に置き換え
残る1機は双頭機改造の上、長岡残留の計画(未決定事項)。
田端81は510投入に伴い、残留/貨物売却/廃車とあるが、これは貨物含め調整段階。
24日出場の97と95は田端残留が濃厚の見込み。
373名無しでGO!:2009/12/15(火) 19:56:53 ID:HuXGdkeN0
3連の活用など、減便だけは避けてもらいたい
本数を減らせばさらに客が減る

金曜日はこんな程度の落胆では済まされないんだろうな
374名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:04:11 ID:IAenQDlK0
>>372
きたぐに廃止ってマジスカ
375名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:04:47 ID:jXoftwW7O
>>371
最後の一行が何気に見逃せ無い件。
376名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:10:44 ID:gfBxEmwU0
>>372
サンライズは?
377名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:10:47 ID:kPi3gI8PO
はるか昼間ガラガラだもんなw
378名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:12:22 ID:m5xrd0EA0
来年3月改正で次の内容はほぼ確定だな
・スカ線(湘新)武蔵小杉開業
・中央快速・京浜東北E233統一
・北陸・能登廃止
・はるか減便
あとは今週末or来週末の発表で大まかなことは明らかになるかと。
どこも乗客減だし、今回は悪い意味で覚悟がいるかもな・・・orz

>>371
この分だと、同じ悩みを抱えてるラピートも・・・
379名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:14:20 ID:xT6lYu5YO
>>375
それはですね…
表向きには旅客減としてますが、実際は例の事故絡みなんですわ。
要は、一日の運転本数を減らす様にとの、指導ではなく事実上の処分です。
380名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:27:58 ID:HuXGdkeN0
>>372
情報源示せないのならここには書くな
>>378
同じどころかあっちの方がひどい「以前から」
>>379
どゆこと?
381名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:32:03 ID:wC/jQoFN0
JR西
来年の改正でL特急の呼称廃止へ
382名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:32:33 ID:EhfnOHK50
>>379
例の事故?

まさか福知山線の脱線事故に関する処分・・・・・なのか
383名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:44:50 ID:xT6lYu5YO
>>380
じゃあ、消しもしないが、書きもしないよ。

だから、>>379についても回答しません。
384名無しでGO!:2009/12/15(火) 21:16:53 ID:Zb9deiyn0
>>381
これでL特急の呼称を積極的に使うのは東海、四国と北海道だけか。
385名無しでGO!:2009/12/15(火) 21:30:15 ID:l2WiWwrf0
この分だと金曜日は阿鼻叫喚になりそうだな……
386名無しでGO!:2009/12/15(火) 22:08:07 ID:pJv6seWt0
所詮推測や噂…
18日にならないと分からないのだからとやかく書かなくていいと思うが…
まぁこういう書き込みを見てわくわくしながら発表を待つのも楽しいがw
387名無しでGO!:2009/12/15(火) 22:16:10 ID:6s5CFwHYO
201は来年3月まで使い続けそう。

あと、はるかの件は橋下の関空の軍民共用発言も影響していると思う。
388名無しでGO!:2009/12/15(火) 23:43:35 ID:UgjKDTAV0
>>387
橋下発言なんて関係ない。はるか減便なんて総選挙の前から決まってた。
389名無しでGO!:2009/12/16(水) 00:17:31 ID:lYR6xKhy0
>来年3月改正で
>・スカ線(湘新)武蔵小杉開業
>・中央快速・京浜東北E233統一
>・北陸・能登廃止
>・はるか減便

JR嵯峨野線京都〜園部駅間の複線化も、ほぼ指定された区間の完了に備えた改正内容をやるんだっけか?
それなら残りの113系を223系へ置き換える計画も浮上してくるはずだが…
それは今後導入される225系の神ホシ大量導入で221系もしくは223系から押し出された分を持ってくるのかね?
390名無しでGO!:2009/12/16(水) 00:24:37 ID:G64yCP1M0
>>388
普天間の移転が事実上白紙になり、乗客減を受けて酉が手を引き始めた、などを考えると、
近いうちに橋下が大英断を下す気がする。
391名無しでGO!:2009/12/16(水) 00:56:35 ID:aqlDHYJhP
>>371
理由が分かってるなら強引にでも大阪駅を通せよ
392名無しでGO!:2009/12/16(水) 01:40:09 ID:dSJha+CL0
>>387
使いそうも何も、普通に使いますよ>201系2本
3月改正までは運用減らないんだから。
393名無しでGO!:2009/12/16(水) 06:33:58 ID:MrLNsxT50
http://travel.eki-net.biz/jrnetsbyu/servlet/CommodityDetailServlet?cid=0942811

北陸の廃止はないのでは。
3月末まであるぞ。
394名無しでGO!:2009/12/16(水) 06:56:54 ID:xaQKiA+D0
>>393
当該スレでガイシュツ
結論もでてる
395名無しでGO!:2009/12/16(水) 06:57:31 ID:kkVon8XPO
40線区で減便って全部じゃね?
396名無しでGO!:2009/12/16(水) 07:30:02 ID:rZSkHA0PO
少し前の近鉄みたいにダイヤ変更っていいそうだ
397名無しでGO!:2009/12/16(水) 09:07:05 ID:bwXbdb4OO
減便改正間違いないな
398名無しでGO!:2009/12/16(水) 09:12:50 ID:jXgwPyYqO
西は全部で確か50路線だったはず。
40路線というと、アーバン以外全てだな
399名無しでGO!:2009/12/16(水) 09:25:49 ID:kkVon8XPO
アーバンも終電の再繰り上げとかやりそうな気がする
多分減便しなさそうなのは芸備線や木次線の最閑散区間じゃね?
400名無しでGO!:2009/12/16(水) 09:57:32 ID:jXgwPyYqO
一日3往復を2往復にしても、誰も困らない気が。
困るのは鉄だけだろ
401名無しでGO!:2009/12/16(水) 12:40:54 ID:Gq2FDbcLO
西日本関係者乙

じゃあ、地元の足はどうすんだよ?車で行きたくても行けない年寄りや学生の
事も考えろ。
402名無しでGO!:2009/12/16(水) 13:57:18 ID:G2sgGvjX0
さすがに3往復区間は現行通りだろ 現に学生や年寄りが利用しているかっていうと微妙だが

ここまで未出だが、嵯峨野線は複線工事が完成するから増便でしょ
山陰線という括りなら減便かもしれないが
403名無しでGO!:2009/12/16(水) 14:32:32 ID:/TSlb+cZ0
だいぶ先の話で恐縮だが

愛称は「成田スカイアクセス」 京成の新高速鉄道、来年7月開業
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091216/biz0912161150011-n1.htm
404名無しでGO!:2009/12/16(水) 14:52:43 ID:UFN4G3Ws0
いままで西のポリシーからいうとダイヤ改正の前後では総営業キロがゼロサムになるように調整しているようだが、
今度はついに純減?
405名無しでGO!:2009/12/16(水) 22:28:49 ID:v1kQhFXr0
岡山広島は減便の嵐になりそうだな
かなり利用客減ってるらしいし
406名無しでGO!:2009/12/16(水) 22:57:57 ID:s1RncoR50
広島シティ電車(笑)もついに終焉か
もうとっくにコンセプトは崩壊していたがな
407名無しでGO!:2009/12/16(水) 23:08:20 ID:FzJfGsGE0
>>401
駅からの交通手段を考えると、年寄りはバスの方がいい。
408名無しでGO!:2009/12/16(水) 23:25:57 ID:5UEdeF6uO
>>406
今春で崩壊してたじゃまいか。
409名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:03:28 ID:CRArckhj0
>>404
 今回の改正での1日当たり列車の走行距離は平日-8600km、土日-13000kmらしい。
壮大な減便だな。もちろんこの中には嵯峨野線の増便も含まれたキロ数だ。
そのうち約半分は新幹線の減便とのことだが。
410名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:06:20 ID:v1kQhFXr0
新幹線の減便というと…広島のぞみを毎時2本に戻すとか
博多のぞみを毎時1本に戻すとかかねえ
でものぞみはまだ利用されてるんだろ?とはいえ山陽筋では過剰になってるのは間違いない
こだまをこれ以上減らすのはさすがに無理じゃね?
411名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:12:13 ID:HpgiKKQo0
>>410
RSをこだま転用改造するから、大幅に減便するのでは?
九州新幹線とつながったら、RSのほとんどはさくらになるだろうし。

話は変わるが、今週の途中下車の旅、中央快速だって。
このタイミングで来たということは、中央快速系統が大きく変わるのはほぼ間違いないだろうな。
412名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:15:20 ID:cw0OWKMw0
>>411
そういうことか…
ただRSの筋はそのままさくらにすればいいから
今減便するのはなあ…ただ東海との絡みがあるから無理なんだろうなのぞみをいじくるのは
413名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:20:30 ID:UAf9ctzd0
>>410
のぞみは収益の柱なので減便されない。
日中の広島―小倉間のこだまが半減。

これに伴って、速達タイプ以外のRsが徳山、新山口、新下関に停車。
さらに日中の一部は新岩国と厚狭にも停車するもよう。
414名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:28:04 ID:cw0OWKMw0
>>413
なるほどこだまは全線で毎時1本程度(ひかりで代用できる区間は2時間に1本)
にしてしまうのかな?ということはRSがいよいよのぞみに抜かれちゃうようになるってことかな?
415名無しでGO!:2009/12/17(木) 00:49:15 ID:eVep5QVb0
東海道新幹線区間のこだま号は約30分間隔でそのまま?
でも700系こだまやN700系こだまの本数も増やしていくんだろうなぁ
N700系はN編成14本目が完成間近だけど、Z編成は今の所何処まで?
416名無しでGO!:2009/12/17(木) 09:26:41 ID:RD6dOEVZ0
>>409
ちょっとやりすぎでは!?
高山本線の実験も失敗?
417名無しでGO!:2009/12/17(木) 09:28:24 ID:mnIUSlGoO
早くプレスリリースしてほしい。
ところで、プレスリリースをHPに掲載する時間帯は、各社何時頃になるのだろうか?

>>410-414
新大阪〜岡山間のこだまを削減するのでは?岡山発着のひかりがあるから、朝晩以外はひかりだけでいいと思う。

>>415
多分Z43。3日前に見掛けた。
418名無しでGO!:2009/12/17(木) 10:50:11 ID:ZmX+y9vXO
@中国新聞

國鐵廣島減便
・土休日・早朝・夜間を中心に減便(山陽線・呉線で10本程度)
・通勤時間帯の快速は停車駅増

どこもこんな感じなんだろうな・・・orz
419名無しでGO!:2009/12/17(木) 11:01:35 ID:08XOGROZQ
広島大減便…
岡山支社、JR四国減便確実じゃなw
420名無しでGO!:2009/12/17(木) 11:04:41 ID:z0pwQJqkO
ってか思い切って広島のぞみの1つを岡山以遠各停にするとか
RSは広島以遠各停にするとか
ガラガラであろうグリーン車に格安な企画切符作ってRSの遅くなる分は補填
国鉄末期みたいだけどそのほうがショボい駅でも
大阪・名古屋・東京への速達チャンネルが増えるから良くないか?
421名無しでGO!:2009/12/17(木) 11:56:30 ID:befzQUWn0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200912170079.html
合わせて10本かと思ったら違うんだな。
山陽線広島口10本程度、呉線10本前後、その他路線10数本。
422名無しでGO!:2009/12/17(木) 16:23:50 ID:ZmX+y9vXO
さて、1年で最もスレが盛り上がるときまで24時間を切ったな
423名無しでGO!:2009/12/17(木) 16:38:33 ID:QcEslCO70
JR西が車両(塗装)とダイヤの面で広島を見捨てたことはほぼ確定だが岡山山口や山陰、北陸はどうなるんだろうか
まあ減便は間違いないが……

しかし公式前にここまで葬式になるのも珍しいな、何一つ明るい情報ないし
424名無しでGO!:2009/12/17(木) 17:22:11 ID:6HBB0wEhO
これで九州あたりが

◆期間限定!◆急行日南号復活!

なんてことをやってみたり、東海様あたりが

◆新幹線二枚きっぷ発売!お値段は通常料金より三割引き!

なんてことをかましてくれないかな
無理だろうな
425名無しでGO!:2009/12/17(木) 17:29:38 ID:laFhBvhc0
次スレッドはまだ用意しなくていいかな?

祭になれば一気に埋まるだろうから
今のうちにテンプレまとめてやっておこうと・・・・・
426名無しでGO!:2009/12/17(木) 17:41:59 ID:mnIUSlGoO
>>423
現状維持がいい所かな?
427名無しでGO!:2009/12/17(木) 17:52:15 ID:mnIUSlGoO
>>427
明日の午前中でもいいんじゃない?
428名無しでGO!:2009/12/17(木) 18:03:28 ID:X9BE3u5f0
>>424
「特急」海幸山幸号をご利用ください
429名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:01:24 ID:aOnL0PUp0
市内電車環状線の開業およびダイヤ改正について
http://www.chitetsu.co.jp/train/all-kidou.pdf

明るい情報?
利用方法・両線の時刻表つき
開業6日前の発表か
430名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:03:16 ID:aOnL0PUp0
まとめ
09/12/23 <開業・改正>富山地方鉄道 市内電車環状線・富山市内軌道線
 http://www.chitetsu.co.jp/train/all-kidou.pdf
10/03/14 <改正>阪急京都線
 http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200912092N1.pdf
431名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:10:27 ID:imo145N9O
近鉄飛ばしません。
優等大減。名伊甲特急がほぼ全滅。平日の10便が鳥羽打ちきり。鳥羽線の一般列車がワンマンのローカル運転のみに、一般列車の最終が1時間近い繰り上げ。

沿線の過疎化、少子化、道路整備、1000円高速で飛ばしませんの輸送量が昭和末期の2分の1になっているためいよいよ大鉈が振るわれます。
432名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:18:42 ID:JTAVg4kXO
>>431
そ雄は?
433名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:23:35 ID:XB7GlKsV0
名伊甲特急、平日で下り1本、休日ですら下り3本しかないからもう全滅してるかと…
434名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:25:38 ID:imo145N9O
>>432
伊勢新聞の社会面
435名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:54:20 ID:OqGqZNR/P
>>434
Webニュース化されていないので紙面うp
436名無しでGO!:2009/12/17(木) 19:57:24 ID:oSIZW/O20
>>422
だいたいプレスは14:20頃に出てくるからな。
東証が閉まるのを見計らって発表というのはこの会社やこの業界に限らず東証上場企業ならどこでもやっているやり方だが。

今回は投資家が注目するような内容はなさげだから、休前日の東証閉店頃に発表という慣習を履行する必要はないはずなんだがな。
437名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:03:54 ID:p9DNzNez0
>>431
もうすでに急行系は6〜7本しか走ってないからな五十鈴川以南
名古屋からの特急はほぼ鳥羽終点にして京伊特急と阪伊特急は賢島直通ってことにするのかな
で鳥羽で特急同士を接続させる感じか
これで賢島は毎時1本の特急と普通2本になるのか昼間は…
438名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:30:14 ID:gy1v5NFvO
>>423-424
もはや中央線に期待するしかないな。
ここで変えずに、いつ変えるのか。
439名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:32:32 ID:UAf9ctzd0
志摩線は特急・普通とも明らかに輸送過剰だからやむえないか。

今となっては賢島駅も立派すぎる施設だしな。
440名無しでGO!:2009/12/17(木) 20:46:19 ID:p9DNzNez0
>>439
普通は2両編成で30分に1本なら適正だと思うよ
特急は間違いなく平日は過剰だと思う休日も過剰
441名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:11:41 ID:Vbb2A7Xt0
当スレの過去ログを見返して、昨年と一昨年の改正リリースうp時間を調べてみたよ。
今年はどうなるか。参考まで。

【昨年(2008/12/19金)】
14:00…倒壊
14:00…束
14:40…匹
14:50…貨物
16:00…酉
翌日未明2:00…九
?…コヒ

【一昨年(2007/12/20木)】
14:00…倒壊
15:00…束
16:00…貨物
17:00前…匹
19:10…コヒ
20:50…酉
翌日未明…九
442名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:21:07 ID:sb9BPnlx0
>>436
閉まるのは東証が15時、大証は15時10分だぞ
443名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:52:10 ID:JA7wHCOc0
>>439
1994年の時点で過剰気味だったもんな。
444名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:55:17 ID:JA7wHCOc0
>>379
過密ダイヤなんてのはアンチの妄想にすぎないと結論が出ているはずだが。
445名無しでGO!:2009/12/17(木) 21:57:34 ID:UAf9ctzd0
>>440
でも高校生の通学時間帯を除けば空気輸送だな。
早朝や夜間は1時間に1回でいいと思う。
446名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:10:18 ID:MOIyElXL0
>>445
まあその辺は確かにそうなんだけど
鳥羽〜中川間のローカル輸送も担ってるからね
伊勢市・宇治山田・松阪と少しはローカル輸送あるからこの区間は適正
鳥羽で段落としできるのかな?その辺の絡みだよなあ
447名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:13:10 ID:UAf9ctzd0
>>431
夕方の上本町駅で「快速急行 鳥羽」の表示も見られなくなるのか。
あの表示を見るとそのうち旅に出たくなったものだが。
448名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:54:33 ID:kGknV1A/O
名伊特急かぁ〜
つまり、新幹線からの乗り換え客を上手く拾えてないのかな?
449名無しでGO!:2009/12/17(木) 22:59:07 ID:0v9v2esr0
>>439
今となってはな。
だが、20年前はあのくらいに相応しい賑やかさがあった。
>>447
難しいところだが、伊勢志摩は特急での入り込みは大阪方面が多いが、日常の生活輸送は名古屋線方面との流動が中心だから、上本町と鳥羽を結ぶ急行ってそんなに存在意義はないかなと。
450名無しでGO!:2009/12/17(木) 23:02:17 ID:kGknV1A/O
名伊で空いた分を阪神・山陽へ ですねっ☆
わかります♪
451名無しでGO!:2009/12/17(木) 23:45:25 ID:iXjw2Njh0
名古屋線はぼろぼろらしいけどな
本線もやられまくってるらしいJRの攻勢もそうだが
車に押されまくってスタボロ
鳥羽から一般優等が消えるということだから鳥羽と名古屋も
鉄道の細い流動は特急で支えるということだろう
452名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:08:16 ID:rbKO5HsH0
>>451
新名神ができ、高速1000円もあって、東名阪の四日市以南や名阪国道が空いてきたからな。
今後、名阪国道の最高速度が引き上げられたら、アーバンもやばいかも。
453名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:33:30 ID:JTaprDqr0
名阪国道の最高速度なんて上げようが上げまいがいっしょ
今でも100kmくらいだしてるよ
逆に120も出せる道ではないし
454名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:38:25 ID:r9hOxncTO
束関連お漏らしマダー
455名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:40:26 ID:0Jf4pgVg0
近鉄の鳥羽駅って2面4線の割には留置線もJR側にしか無いんだよなぁ
そんなに鳥羽駅で特急などの優等を打ち切って、伊勢市方面へ折り返ししても大丈夫なのか?
456名無しでGO!:2009/12/18(金) 00:48:26 ID:rbKO5HsH0
>>453
きっちり守っている車もいて、それに暴走トラックも交わって、日本一危険な道路となっている。

高速1000円の影響も大きいけど、それ以上に地方鉄道に打撃を与えそうなのは、一般道の最高速度引き上げだと思う。
信号のない道路なら、無料でも80km/h以上になるだろうし。
457名無しでGO!:2009/12/18(金) 05:41:32 ID:jG4C5AVH0
>>455
一般優等を宇治山田折り返しにする分があるので大丈夫ではないか?
458名無しでGO!:2009/12/18(金) 05:42:52 ID:jG4C5AVH0
>>413
ということは広島以西各駅停車のRsが出現?
459名無しでGO!:2009/12/18(金) 06:39:09 ID:rjLNNbf70
>437
一般優等は五十鈴川まで残してくれるとありがたいんだけどなぁ・・・
460名無しでGO!:2009/12/18(金) 08:11:53 ID:I399VhP1O
さて、運命の時まであと6時間ぐらいになったな
461名無しでGO!:2009/12/18(金) 08:38:36 ID:jG4C5AVH0
名古屋やそれより東だと伊勢まで1000円高速の恩恵をフルに受けられるんだよな。
伊勢湾岸道ができたおかげで、東名がかなり近くなったし。
462名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:01:57 ID:vqicN/fS0
新潟支社のトップページ画面真っ白なんだけど同じ状況の人いる?
463名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:08:12 ID:dwslVfP20
>>462
同じく
464名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:38:16 ID:9YpcfUOtO
>>462
大雪だからか?
465名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:49:13 ID:qPhL9RHkO
なるほど、状況を端的に示しているなw
466名無しでGO!:2009/12/18(金) 09:59:49 ID:ntEYISi70
常磐線の中距離電車見直しなんて可能性もあるな。その前に快速電車か。TXの痛みは大きかった。
467名無しでGO!:2009/12/18(金) 10:51:50 ID:yeY87hUR0
近年稀に見る虐殺発表まであと三時間くらい
468名無しでGO!:2009/12/18(金) 11:18:11 ID:ntEYISi70
今回は盲腸線末端の減便と路線間またぎ列車の分割が主流になりそう。
469名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:14:54 ID:cu3o9/Gb0
>>464
ホワイトアウトってわけかw

さて、今から次スレ作っておいたほうがいいかな…
470名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:19:12 ID:I399VhP1O
半分にも行ってないのに次スレはないだろw
まあ、少なくとも>>800過ぎてからでないと

明るい話題は武蔵小杉ぐらいか?
471名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:19:17 ID:NCliw3xb0
>>469
宜しく頼む
472名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:20:38 ID:cu3o9/Gb0
>>470
いや、発表されてから色んな意味でどれだけ消費されるか分からないからさ。一応準備だけはしておく…
473名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:24:19 ID:gL+CzrEj0
あとは、複線化工事が完成する嵯峨野線も明るいはずだが・・・
ほとんど増便なかったりしてw
474名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:34:14 ID:kz+rXCJd0
>>421
快速停車駅を増やすってあるけど、事実上シティライナーの各駅停車化じゃね?
475名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:38:19 ID:I399VhP1O
>>474
國鐵廣島は快速大量格下げと予想
476名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:44:24 ID:c7I9Xm5u0
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/09-12-18/01.htm
マリン減車きた!
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/09-12-18/02.htm
2両編成いしづちきた!

で、海部まで1200と1500が進出するそうで…徳の47が…
477名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:46:00 ID:yeY87hUR0
広島シティネットワークは実質崩壊だな
春でその傾向はあったが今回で決定的
478名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:48:22 ID:yeY87hUR0
マリンライナー2両……
479名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:50:02 ID:i2n+Jfr0O
四国減車だけで大減便されてないだけましなほうだね!
480名無しでGO!:2009/12/18(金) 12:56:29 ID:23xx0IT60
>>476
下のリンク先「その他」の編成図の先頭車が手書きww
481名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:00:13 ID:yeY87hUR0
>>480
マジだwww
MSペイント作成かw?
482名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:05:09 ID:cz6N2TjQ0
>>476
これで7年前に逆戻りか・・・
223系マリン登場時に2両はありました。
483名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:12:43 ID:H90sRPD+0
>>480
手書きワロタwww
484名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:32:27 ID:btsjtYe10
>>480
だれか描いて送ってやれよ。
485名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:39:14 ID:lwFH4yITO
>>476
マリンライナーは前倒しで実施だね。
あと、いしづちは8000?
486名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:50:12 ID:+0y2TiXu0
>>480
jrr編集で、交通新聞社発売の特急列車編成両数表くらい買えよw
487名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:53:23 ID:I399VhP1O
死国はフライングでこれかよ・・・orz

まもなく運命の発表・・・
488名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:53:56 ID:H90sRPD+0
489名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:55:41 ID:0kdISRjj0
>>455
志摩線複線化前は、昼間の場合1時間に4本(上本町・名古屋から各2本)の
乙特急が鳥羽で折り返していた。
全部が営業運転→営業運転での折り返しではなく、明星車庫への出入庫
(営業→回送or回送→営業)もあったけどね。
490名無しでGO!:2009/12/18(金) 13:59:19 ID:Oj34DKwe0
そろそろ東は発表かな
491名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:00:56 ID:H90sRPD+0
492名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:01:05 ID:vpM48XY+0
493名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:01:54 ID:z4OxdSW20
494名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:02:56 ID:QQ9cn/Px0
四国のTOPにはまだリンクが無いぞw
まあよくURLを見つけたなw
495名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:04:54 ID:23xx0IT60
中央線NEX増発のみとかwww
496名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:04:59 ID:Oj34DKwe0
能登と北陸は臨時で残るのか
しばらくしたら消えるんだろうけど
497名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:05:13 ID:NCliw3xb0
京浜東北線が予想通り過ぎて吹いたw

流石だ
498名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:05:52 ID:PTCWSdH00
東のプレスに中央線が触れられていない件について
499名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:05:55 ID:H90sRPD+0
>>495
中央は白紙やるって噂なかったっけw
500名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:06:48 ID:mIWuKAgU0
ハマ線快速3本化は意外。
501名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:07:16 ID:ycf3iw9HO
携帯だからPDF見れないもけけ
502名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:07:41 ID:Mwo+IZ8L0
中央線、なにもないわけないよな?
503名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:08:54 ID:BaQBnMtZ0
>>502
高架化ができてなくてスピードアップできないから何にも出来ないよ。
武蔵小金井の折り返しで運用減らして201を追い出すだけ
504名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:13:28 ID:w6eHo3ARO
>>496
実質「北陸」は完全な廃止、「能登」は臨時特急化。「北陸」は北陸フリーき
っぷが使える事もあって週末は満席になったりもするが、西日本が夜行を縮小
したい意向と東日本が機関車と客車を使った列車を北海道方面に集約したい意
向が合致して決行となった。
505名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:15:08 ID:H90sRPD+0
東で盛り上がってるとこだけど北
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091218-2.pdf
506名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:16:40 ID:/ryZ3z9S0
西おせーよ!
なにやってるの!
507名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:16:42 ID:H90sRPD+0
連投スマン
なんか概要を北海道がまとめてくれてるw
508名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:18:36 ID:tW/yWqQx0
>>505
485系雷鳥1往復まで減少するのか。
509名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:20:43 ID:H90sRPD+0
北海道は10月にやったから春は見送り?
510名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:21:07 ID:komU314a0
511名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:22:22 ID:BaQBnMtZ0
>>506
西の発表が遅いのはいつものこと。
512名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:25:29 ID:Mwo+IZ8L0
NEX2号と4号との差、すげぇな
513名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:26:41 ID:tqTEYBHjO
糞ダイヤでおなじみだった横浜線のダイヤがどんどんまともになっていくw
514名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:29:46 ID:H9amIceJ0
あとは支社発表だな
515名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:31:01 ID:+hqJQG7n0
東京目がループ(笑)
516名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:32:39 ID:NCliw3xb0
以前から糞遅い京浜東北線のダイヤが
新型統一後も同じ

どんどん酷くなってゆく
517名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:37:53 ID:I399VhP1O
湘新特快はおろか、NEXまで全停車なんだな<武蔵小杉
518名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:50:38 ID:9F5xe8P10
四国は全然まともだな。
もっと、こっぴどくいじり倒すと思ったが。
519名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:51:47 ID:H9amIceJ0
520名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:53:18 ID:IT1hb/0X0
 最終的な列車時刻は、
2010年2月25日発売予定の
「JR時刻表3月号」でご確認下さい。
521名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:53:26 ID:7eECcFZEP
西日本のアドレスこのあたりかな?
まだないけど
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174617_799.html
522名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:57:22 ID:yIm0Jc1C0
さざなみは衰退の一途だな
新宿さざなみが面白い時間帯に増発だが
523名無しでGO!:2009/12/18(金) 14:57:58 ID:03xClkq7O
四国の編成減することでどれくらい経費が浮くんだろうか
だって使い道ないんだろ利用客激減の見込みはあっても増える見込みはないんだし
524名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:09:35 ID:cu3o9/Gb0
…北海道、名前がJRグループの連盟になってるけど…なんでだw

北陸・能登は臨時化か…なんだかんだ噂されてたけどこの結論だけは出て来なかったなw
525盛岡:2009/12/18(金) 15:17:31 ID:vqicN/fS0
526名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:18:56 ID:qPhL9RHkO
>>524
北の管内は殆どいぢらないからに1ジンバブエ・ダラー
527名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:24:26 ID:10+le8HX0
>>525
南三陸の増結は朗報
でも黒塗りで判読困難なのはw
528名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:24:51 ID:qighxfWf0
〔北陸〕〔能登〕については、来年1月の春の臨時列車プレスリリースを待たないと
何とも言えないなぁ……。
529名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:33:33 ID:K+lYCXBT0
東日本と東海の金持ち2社と
西日本と四国の貧乏2社の格差拡大改正だな・・
530名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:37:56 ID:03xClkq7O
スーパーローカル線はともかくローカル線の運行本数は西や四国の方が多いから
減便しても実際の本数的には大差ないのでは?
531名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:55:51 ID:bzk1qd7i0
532名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:58:22 ID:qighxfWf0
>>531
ダイヤグラムktkr
533名無しでGO!:2009/12/18(金) 15:59:31 ID:quYauK8H0
三戸−八戸は2往復減ね。。
八戸発11・14時台の上りがなくなるとなると何だかがっかりだな。
まぁ仕方ないんだけどさ。
534名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:00:37 ID:qighxfWf0
>>531
青い森鉄道の八戸〜三戸間の区間運転2往復も廃止なんですね。
連投スマソ。
535名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:18:23 ID:I399VhP1O
思ったほど盛り上がってないな

西が発表すれば大荒れになりそうw
536名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:21:31 ID:FEHfQqvi0
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>西!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
537名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:22:01 ID:1iR0BXFlO
中央改正は肩透かしか…。
538名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:24:06 ID:FEHfQqvi0
f`xヘ,   r〜ー、,   |   エーイ、
 ,.'⊥_  'l!-n、ァ  <   ハイイ !
'" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ.  !  ヲウツセ西 !!
  T'‐<`'‐-' ィ   ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____!_l___┬‐'"ニヽ   ',
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l! ̄L.-‐ィ
          l!   | 〃
539名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:25:43 ID:K+lYCXBT0
西日本の目玉のように書いてあるサンダーバード新車投入も
その実態は本数減だもんな。
減量ぶりはハンパなさそう・・
540名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:27:15 ID:yn4m0cTr0
541名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:28:38 ID:H9amIceJ0
>>540
リンク切れwwwwwwwwww
542名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:28:42 ID:91J9yxDLO
酉きたぞ
543名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:29:33 ID:I399VhP1O
ついにキタな
携帯だから見れない・・・orz

どれぐらいひどいか報告ヨロ
544名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:30:14 ID:gEgP38ri0
PDFはまだみたい
545名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:30:35 ID:91J9yxDLO
すまそ勘違い
546名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:31:52 ID:23xx0IT60
おいPDFは各支社に任せるとか手抜いてんじゃねーぞ糞酉
547名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:33:02 ID:FEHfQqvi0
アドレスが404エラーな件w
548名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:34:32 ID:YcctVYnC0
もう西だめぽ
549名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:34:55 ID:H9amIceJ0
《新幹線》

○東海道・山陽新幹線直通の定期「のぞみ」をすべてN700系で運転

○東京〜博多間の「のぞみ」を毎時3本運転とする時間帯を拡大



《 在来線特急・急行 》

○北陸線の特急「サンダーバード」への新製車両の追加投入



《アーバンネットワーク》

○嵯峨野線複線化工事の完成にあわせ、快速の増発および所要時間の短縮
550名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:35:01 ID:03xClkq7O
雷鳥をサンダバ化したら乗客増えそうなものだが
特に北陸系は高速道路との時間差がかなりある部分だから
企画切符次第では優位性は残る部分だし
551名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:35:37 ID:I399VhP1O
おい、西は大顰蹙買うのを恐れて公開を躊躇してるのかwwwww
552名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:36:24 ID:FEHfQqvi0
PDFのKBで支社別程度妄想中
553名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:36:25 ID:hwmAWxwt0
404とか氏ね糞西
554名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:36:33 ID:B49Nxv370
サンダバ+雷鳥、こっそり本数減ってるな
555名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:36:39 ID:H9amIceJ0
やっと直った
556名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:36:46 ID:i2n+Jfr0O
新幹線北陸特急以外どうでもええみたいやなw
557名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:36:55 ID:yn4m0cTr0
PDFきた
558名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:37:07 ID:hwmAWxwt0
やっときたか氏ね
559名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:38:03 ID:quYauK8H0
560名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:38:33 ID:I399VhP1O
どれぐらいひどいか報告ヨロ
561名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:39:40 ID:quYauK8H0
新潟支社は増発メイン
562名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:40:00 ID:YcctVYnC0
臨時急行列車か。北陸完全に消えたか?
563名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:40:07 ID:H9amIceJ0
北陸 能登
また、同区間においては、週末や夏休みなどお客さまの多い時期を中心に臨時急行列車を運転します。
                                      ~~~
564名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:40:18 ID:FEHfQqvi0
サンライズ上郡停車なし
接続いなば廃止

政権交代の影響?石破涙目w
565名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:41:14 ID:AR2MMKFO0
西はあいかわず糞だな
倒壊に買収されるべき
566名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:42:17 ID:03xClkq7O
利用が少ないんだろ
なら快速でも単行で走らせたらいいのになあ
567名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:42:30 ID:uJxZsjL30
接続いなばは時間ずらして定期化だよ
568名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:43:01 ID:hwmAWxwt0
土日の雷鳥は臨時化か
23.29号など
569名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:46:48 ID:FEHfQqvi0
金澤支社

521系金沢まで
武生ー芦原温泉間区間列車見直し(廃止?)→現419系運用列車そのものの削減
大糸線キハ52がキハ120へ
570名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:57:24 ID:yn4m0cTr0
571名無しでGO!:2009/12/18(金) 16:59:18 ID:M6uCzvMJP
酉を下からやる
米子
特急停車駅がどーたらこーたら
土休日ダイヤ設定(←土休日減便)
572名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:05:16 ID:M6uCzvMJP
廣島
新幹線のぞみが増えてひかりこだま削減
通勤ライナーは海田市全停車
昼間の快速ばっさり
1 西条広島間は昼間の快速を普通にして瀬野からの区間列車を廃止
2 広島岩国間は昼間の快速を普通にして一部運転取り止め
3 呉線は昼前後の快速2往復を取り止め
4 芸備線は昼間の快速1往復を取り止め
早朝深夜土曜休日は減便しまくり
芸備線美祢線山陰本線の徐行列車を合計4本増加

                △
573名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:05:58 ID:cx9g2ysh0
京都支社のPDFに同じページが2枚入っていた…。
574名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:07:15 ID:ATT7PwDFO
新潟周辺
普通列車大増発
575名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:07:31 ID:I399VhP1O
>>572
まさに末期だな・・・orz

携帯で見れないので>>570の解説ヨロ
576名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:07:49 ID:qighxfWf0
誰だよ中央線の大改正とか言ってた奴は……
577名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:08:54 ID:r9hOxncTO
中央快速は特急スピードアップの影に隠れて、まさかのスピードダウン?
578名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:09:11 ID:M6uCzvMJP
岡山
新幹線(ry
サンライズといなば(ry
在来線減便
1 姫新線昼の津山〜美作江見 (1往復)
2 因美線午前の津山〜美作加茂 (1往復)
3 津山線昼の岡山〜福渡を岡山〜金川に (1往復)
4 土曜休日運休増加
津山線と伯備線の終列車繰り上げ
579名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:10:06 ID:quYauK8H0
>>575
成田エクスプレス増発
横浜線・武蔵野線・南武線増発&延長
上り特急の所要時間短縮
夜間帯、青梅発奥多摩行の運転間隔を見直して便利に
580名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:11:11 ID:K+lYCXBT0
西日本大減量祭だ!
581名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:11:19 ID:FEHfQqvi0
福井地区から419系絶滅だね、たぶん。
582名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:12:08 ID:I399VhP1O
>>579
サンクス

おい、中央白紙改正とか言った奴、どういうことか説明しろw
583名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:13:37 ID:M6uCzvMJP
神戸
新幹線(ry
姫新線姫路口高速化・増便
1 播磨新宮までは毎時2本 (本竜野〜播磨新宮が倍増)
2 播磨新宮〜上月は毎時1本 (倍増)
在来線減便
1 神戸線昼の須磨〜西明石
2 神戸線早朝
3 和田岬線土曜夜
4 加古川線土曜・休日の朝と夜
584名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:16:01 ID:yn4m0cTr0
585名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:18:07 ID:M6uCzvMJP
和歌山
日根野にくろしお3往復停車増 (朝の和歌山方面,夕方の大阪方面)
土曜午前・日曜午後限定くろしおの臨時化
和歌山線和歌山市側の減便祭り
夜の新大阪発が御坊止まり
勝浦〜新宮の臨時列車とりやめ
586名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:18:14 ID:gEgP38ri0
>>サンライズといなば(ry
岡山乗換えで案内が出ているけど、運賃に何か特例でも作るのだろうか?
>>須磨〜西明石
やっぱり7.5分間隔は多いよな

中央妄想厨ざまぁ
以後一切発表あるまで語るな。おまえらも惑わされるな。
587名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:18:32 ID:I399VhP1O
東はだいたい出揃ってきたな
あとは水戸・長野待ちか
588名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:23:36 ID:cu3o9/Gb0
広島の減便祭りを除けば西日本より四国の方がひどいな。
589名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:25:32 ID:quYauK8H0
陸羽東線は1.5往復も増発かw
590名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:27:12 ID:FEHfQqvi0
学研都市線
末端7連化、京田辺での連結開放廃止
普通の区間快速化等
591名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:27:48 ID:cx9g2ysh0
西日本見た感じ

京都・大阪・神戸・米子…評価
金沢・広島…orz
592名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:28:12 ID:PO/YX1TC0
>>589
増結もお願いしたいものだ
593名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:29:54 ID:I399VhP1O
>>591
東は今のところ改悪ではなさそうだな

未発表の部分でどんな悪事を企んでるかは知らんが・・・
594名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:31:41 ID:FEHfQqvi0
今回のメイン葬儀場は北陸沿線ということでおk?
595名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:35:13 ID:yIm0Jc1C0
東は首都圏どころか新潟近辺、陸羽東線が増発、
その他増車の地域もあって正直びっくりした
596名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:35:34 ID:cu3o9/Gb0
福井地区から419全滅(?)、雷鳥6連化、北陸・能登の廃止…
問題を起こさなければいいが。
597名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:37:15 ID:t3uKtLxK0
北陸エリアは新車導入の一方で廃止、減便、減車と暗い話題が多いな…
やはり日本でもトップクラスの自動車保有率を誇る地域だし、高速1000円の影響はでかすぎたな。
598名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:38:04 ID:FEHfQqvi0
敦賀1448→1549福井1617→2111直江津の419系まったり乗り鉄も終わりかな。
明日決行予定だが。
599名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:39:47 ID:ETW5NSp70
西・北陸版の別紙ワロタ

2.皆様への感謝をこめた「北陸」・「能登」運転終了の関連イベント

(3)撮影スポット、撮影時間帯のご案内
 ・「北陸」や「能登」の最後の雄姿を記憶に留めていただけるように、記念撮影に最適な撮影スポット、撮影時間帯をお知らせいたします。

オタ隔離作戦か?w
600名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:39:51 ID:PO/YX1TC0
>>597
つうか西が努力したくないだけなんだろう
新潟だって自家用車保有率は高い
601名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:40:29 ID:K+lYCXBT0
東日本の地方支社と西日本の地方支社の違いを見ると、西日本の減便は
地方の乗客減よりも単純に会社間の体力の差であることが分かるな。
602名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:41:59 ID:I399VhP1O
東西の支社でやることなすことがまるで逆だな
603名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:49:09 ID:t3uKtLxK0
>>601
昨年7月に東海北陸道が全線開通したことで、富山県内からしらさぎを利用する客がだいぶ減ったらしい。
604名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:53:05 ID:w6eHo3ARO
所詮、日本なんて自動車大国だからな
605名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:54:23 ID:r9Ot9V970
全国的に壮大な減便改正・・・・・ 極端な都市部を除いて

横浜・武蔵野・京葉各線はようやくといったところだが

廃駅がなかったのはなにより
606名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:55:41 ID:z4OxdSW20
西は運賃値上げすればいいのに。 東日本・東海とは経営体力が違いすぎる。
607名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:56:47 ID:I399VhP1O
>>605
減便改悪は西だけかと
東は地方まで増発してる
608名無しでGO!:2009/12/18(金) 17:59:51 ID:cx9g2ysh0
ようやく14時からサイトチェックしながら書いてたブログも一息つきそうです。
今回は、高速1000円の影響が出た地域が露骨すぎた印象を受けます。

東海の在来線が何一つなかったのが不気味で仕方がない。
609名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:03:44 ID:i8uxKEmNP
京都支社のPDF、全部嵯峨野線じゃねえか
琵琶湖線の減便はあるのかないのかすらわからん
610名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:04:38 ID:r9Ot9V970
鉄道を利用するように言っても、一般人も、政治家も、みんな自動車だもんね・・・・・
みんな車が好き 他人と同じ空間に居るのが嫌 そんなもんなんだよ
自動車そのものに根本的な欠陥がないとどうにもならないね
611名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:06:20 ID:t3uKtLxK0
今回のダイヤ改正をまとめると

コヒ…特になし(来年12月に改正?)
束…メインは来年12月改正
壊…N700のぞみマンセー
酉…高速1000円の影響大
匹…酉に同じ
吸…発表無し
612名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:07:58 ID:e0vT3dOFO
直江津から福井まで束に売っちゃえばいいのに。そうすれば3セクしないし3連休きっぷ範囲拡大するしいい事ばっか。
613名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:14:33 ID:bXs/Z3WK0
東海の在来線は明日以降地元ローカル紙に改正記事が載るかもしれない。
(載らなければ3月号の時刻表を買うまでお楽しみか?)
東海エリアの在来線も高速千円の影響や少子化、高速バス拡充の影響を受けているから
さりげなく減便されている可能性はある。
614名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:31:57 ID:BO77tUvFO
小杉に特快停めるくらいなら恵比寿にも停めろよw
615名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:35:26 ID:r9Ot9V970
武蔵小杉には過大な期待をしている

一般人に「武蔵小杉」って言ったらブランドという認識なんじゃないかな
616名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:36:54 ID:BO77tUvFO
>>615
南小杉のくせにw
617名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:41:39 ID:yeY87hUR0
武蔵小杉暫定とは言えラッチ外乗換えの方が気になるな
キセルの温床になったりして
618名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:46:02 ID:BO77tUvFO
>>617
メトロみたく中間改札つけるんじゃないの?
619名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:46:15 ID:96OpSO0d0
スレチだが
ディズニーリゾート
公式、来年4月以降の運営時間が出たけど、
営業時間短縮は無いみたいだよ。
620名無しでGO!:2009/12/18(金) 18:47:52 ID:I399VhP1O
東のホームページ持ってる支社で未発表は残り水戸・長野・高崎だな

まあ、高崎は発表しないだろうが・・・orz
621名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:00:08 ID:uTN28KK+0
例によってJR九州は明日になるかな?w
622名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:04:41 ID:quYauK8H0
>>620
秋田支社。。。。
623名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:05:47 ID:quYauK8H0
624名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:10:32 ID:I399VhP1O
>>623
水戸は割と小規模だな
625名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:39:28 ID:DX7BMjDM0
>>613
東海の在来線は減便無し、無理のあるダイヤや新幹線との接続を考慮したダイヤ変更のみでしょ。
次に大規模に改正するのは来年か再来年。
313系が追加導入されてからだよw
626名無しでGO!:2009/12/18(金) 19:53:19 ID:R7gK1+g50
正直広島地区が一番ダメージでかいな
四国は減便がほとんどないだけマシか
本数確保の短編成化の方がマシな気がするのは俺だけ?
627名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:01:46 ID:r9Ot9V970
広島その他は本数を減らしつつ編成両数も減らしている
628名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:08:04 ID:R7gK1+g50
>>627
シティ電車の先駆けだったのにな…
629名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:27:01 ID:RTXMfsXO0
今更だが…「見直す」=「あぼーん」って鉄道界だけの用語だよな。
630名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:37:17 ID:JdHrlaCdO
束って副業で儲けまくりだからな。Suicaにエキナカと、不況でも収入がそれほど落ちてない。

今後ますます副業に力を入れそうだが。
631名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:39:33 ID:xdu69UzpO
>>629
西日本の岡山支社だったかのリリースには、
「見直す列車」とだけ書いてから列車の時刻を載せてたな。廃止としっかり書けよw
632名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:52:47 ID:43XDagsu0
>>625 313系の追加投入ってまだ先なのか。
今度の改正あたりから入ってくるもんだと思ってた。
633名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:56:50 ID:ATT7PwDFO
今回の改正は東が最高

横浜線快速が毎時1本増発。NEX増発。新潟周辺大増発。仙台盛岡地区増車。
634名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:58:50 ID:1bg+R5w30
にしても、>>135は大ハズレだったなw
635名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:01:53 ID:cu3o9/Gb0
>>634
書くのはタダだからなぁ…w
636名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:02:07 ID:R7gK1+g50
近鉄はダイヤ変更って言葉使ってたよな
637名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:02:16 ID:t3uKtLxK0
西と四国は改悪だな。西は国鉄末期みたいな改正だし。
638名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:03:00 ID:23xx0IT60
>>634
ほぼ全部嘘じゃねーかwww
639名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:03:25 ID:NCliw3xb0
>>135
京浜東北線部分も大外れ・・・・・
640名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:08:22 ID:yeY87hUR0
まあ自称社員・社員の友達なんてその程度だよ
641名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:09:55 ID:uTN28KK+0
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  JR九州マダァー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
642名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:13:24 ID:RdK68ucU0
さりげなく西船橋に京葉線車両の乗り入れが復活してる!
何年ぶりだ
643名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:15:07 ID:cu3o9/Gb0
>>641
26:00までお待ちください
JR九州
644名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:15:17 ID:gtcP3WpE0
仙台支社:東北新幹線の接続・・・2分に短縮
納豆支社:友部駅の接続・・・3分に拡大 足がべとつくのかw
645名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:27:43 ID:djCzTZZ30
次スレがいるほどの改正まだ?
646名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:27:50 ID:FEHfQqvi0
>>631
金沢支社も。見直し後を必死に探したよw
647名無しでGO!:2009/12/18(金) 21:27:59 ID:K46Q7MQE0
>>631
金沢も同じく。
どうせ無くすんだから潔く書けよなぁ。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091218_kaisei_kanazawa.pdf
648名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:01:04 ID:cGGURSLK0
>>633
広島シティーネットワーク終了
新潟シティー電車開始
649名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:06:47 ID:1bg+R5w30
ttp://railroad.kanaloco.jp/2009/12/18/news/1222/

改正後の能登?は旧上沼垂の485か?
650名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:10:58 ID:R7gK1+g50
15分に1本だとまだいちおうはネットワークじゃないの?
しかしそんなに広島ってだめになってるのか?
市電も減便したよなつい最近
651名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:23:07 ID:BYa1ly3W0
>>489
カコには毎時甲特急2本と京伊特急が乗り入れ
652名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:40:17 ID:l53NILnA0
>>650
たった10年前までは岡山〜廣嶋に区間快速もありますた
廣嶋―岩国は10分おきですた

今は見事な糞ダイヤです。本当に(ry
653名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:41:28 ID:K+lYCXBT0
全国の先駆けのシティ電車の広島で、民営化後はさらに良くなると思いきや
20年かけて新車も投入されず崩壊していくとは。
仙台や新潟など国鉄時代は遥かに遅れてた地域の改善ぶりに比べて
この暗澹たる状況は・・
654名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:41:58 ID:R7gK1+g50
>>652
急速に乗客が減ってるって事か
バスでも走ってるのこの区間?
15分間隔ならきっちり15分間隔にしてしまえばいいんだけどな
13・17・13・17とか意味不明な間隔だとますます嫌がられる
655名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:44:52 ID:1DQ64QAz0
>>654
>13・17・13・17とか意味不明な間隔
そんなパターンダイヤ広島にあるわけないだろw
11分後・27分後・7分後・16分後(1ずれる)と微妙な誤差を仕込んできてるよ
656名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:48:50 ID:R7gK1+g50
>>655
7分後はさすがにまずいだろw
しかしこのやる気のなさは異常だと思うけどな
657名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:50:59 ID:4kVF7w/HO
それにしても東西でこうも明暗が分かれるとは……


中国方面は國鐡末期のような感じすら…w

マリンライナー2両てw
グリーン車はどーすんだグリーン車は…
658名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:52:43 ID:qPhL9RHkO
現・西のしゃっちょさんは広島出身じゃなかったけ?
659名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:56:03 ID:gnSwucM60
西は乗務員が居ないから(団塊の世代大量退職)
列車ダイヤの維持が出来ない。

と言う話を聞いたことがあるが、それはガセネタか?
660名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:57:50 ID:t3uKtLxK0
>>653
しかも新車導入どころか、塗装簡略化だしなw
661名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:59:36 ID:ATT7PwDFO
今回は東の一人勝ち

コヒ 変化無し
凍 新潟増発。東北増結。 首都圏増発。武蔵小杉開業。
壊 N700化。
襾 減便祭り。嵯峨野、学研増発。
Q 秘密。新宮中央、神村学園前開業。
662名無しでGO!:2009/12/18(金) 22:59:45 ID:quYauK8H0
>>652
本当に酷いもんだな。今、10年前の時刻表を見てみたが酷い劣化だな。

同じ時刻表で信越線を見てみると
新津〜新潟間でも1時間普通列車が来ない時間がある欠陥ダイヤなのに、
今では20分間隔のパターンダイヤ。

東海・東日本とその他の格差は広がるばかりだね。
663名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:00:05 ID:4AC8q7090
>>657
たぶん、223系5000番台3両編成で運転してる早朝・深夜の便だと思う。
真ん中の2000番台を抜くから元の2両編成に…
664名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:04:49 ID:kGct9B3i0
マリンは223化された当時の5連(四国3+西日本2の併結)に戻っただけだよ
ただ、混雑対策の名目で西車を3連にしてから僅か数年で減車ってのがアレだよな

広島はともかく、四国は減車程度でよく済んだものだと思うけどな
末端部を除けば毎時1本程あって意外と多いローカル線の本数もほとんど維持されるようだし
665名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:10:27 ID:3zMUzEiZ0
JR西本社は、アーバンと新幹線(のぞみ)にしか興味ありません
666名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:12:48 ID:1DQ64QAz0
せっかく作ったひかりレールスターのコンセプトも崩壊してるしなあ
マジで何がしたいのかよく分からん
667名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:16:04 ID:ATT7PwDFO
四国は減車だけでよく頑張ったな。その上、新型を牟岐に入れ、スピードアップ。

西はマジで消えてほしい
668名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:16:23 ID:Ko95RGtP0
高速1000円時代の各社対応
束 → 増発・増結で対抗
倒壊→ 新幹線強化
酉 → 減便

ここまでカラーが出る改正というのも珍しいのでは。
669名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:17:41 ID:JdHrlaCdO
冗談抜きで、束全体が上げ潮ムードなのに、中央快速系統がほとんど変わらなかったのが残念。

三鷹〜立川が完全に高架化される時にやるのか、それとも一生改善しないのか?
670名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:20:26 ID:5X8NWNgA0
>>661
IGRのリリースを見ると花輪線で減車が発生してる
南三陸の増結はたぶんここからの転用
671名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:24:26 ID:R7gK1+g50
>>666
名古屋東京への乗客狙いののぞみ強化でしょ西は
これはかんぐりかもしれないが高速バスにやられてるんじゃないか?
広島大阪くらいになると、名古屋まで行ってしまえばバスとの競合はありえないから

東は上げ潮と書いてるけどようやくシティ電車コンセプトを導入したイメージがある
今まで旧国鉄型の本数少なめ編成長いってのが東のイメージだったし
実際問題東も乗客は減ってると思うんだが攻めにでたって感じか
672661:2009/12/18(金) 23:25:45 ID:ATT7PwDFO
>>670
知ってる。盛岡支社のに出てた。
敗北宣言の花輪を捨てたんだな
673名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:28:29 ID:jKyWCaV40
>>650
広電は設定採算ラインがかなり高いと聞いたことがある。

>>654
そんな減ってないと思うけどなぁ…。
乗車人員だけ見れば広島周辺はかなりマシなほうだと思う。
まぁ会社の体力の問題だな…。
674名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:29:20 ID:jG4C5AVH0
東海は新幹線強化というが、実際は山陽区間の改善が主なんだよな。
で、その分山陽区間のひかり、こだまが減っている。
675名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:30:59 ID:jG4C5AVH0
束は普通列車関連の場合、時刻表発売、あるいは改正日なってあっと驚く大改悪が出たりするから安心はできないぞ。
676名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:32:12 ID:R7gK1+g50
>>673
なるほどね…
土休日に列車本数減らすのは実は賛成なんだけどね
大手私鉄なんて当たり前だが本数かなり土休日と平日で変えるわけだし
田舎って(広島を田舎というのは語弊があるかもしれないが)夜が早いから
平日昼はある程度本数確保しないと…
一番馬鹿だなあと思ったのは三次ライナーの純減
2時間も空けちゃダメだろ…
677名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:32:59 ID:R7gK1+g50
>>674
九州新幹線全通すればまた臨時の筋が
定期に復活するとは思う
678名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:33:54 ID:/z7WALRe0
日中の武蔵野線の西船橋〜南船橋間の折り返し列車は武蔵野線の車両なのか
京葉線の車両なのか気になるところです。まさか201系も西船橋に来たりして・・・
679名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:36:49 ID:JdHrlaCdO
広島って、R2の自動車専用バイパスが発達してなかったっけ?
最高速度を引き上げられたら、トドメを刺されそうだな。
680名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:40:35 ID:CoFytJUK0
広島が1987年当時「シティネットワーク」と言ってPRしていたのは、
広島=岩国間だけだし、水曜日だか?昼間間合いもあった。
それに比べりゃ、面的には減便しても今の方がまし。

一方で、新潟=長岡なんて1時間1本なのは当時と同じだし、
白新線ではコソーリ豊栄=新発田間で昼間1往復減便しているぞ。
681名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:40:43 ID:I399VhP1O
>>678
どっちもある
@千葉支社公式

てか、九州は発表する気あんのかw
682名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:42:37 ID:QcKX3bzD0
>>668
3社それぞれの経営状態から出た結論だろう。
束や倒壊はまだ余裕があるが、この両社の方針も、首都圏や在来線特急の強化で束は固まった。
倒壊は、そもそも在来線優等列車の影が薄く、名古屋圏については新車投入が次年度まわしのため、
大黒柱の新幹線に集中した。
酉の場合、良くも悪くも大阪の会社なんだよな。中華思想の強い会社だよ。
どうしても収益悪化のしわ寄せは関西以外のエリアに押し付けるという意味でね。
683名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:43:19 ID:Ko95RGtP0
>>678
18時台に1往復だけ京葉車両と明記されてるのがあるんだよな。
運用の都合なんだろうけど誤乗多発の悪寒。

千葉支社ついでに、記載されてない週末運転の臨時さざなみも
根こそぎ消えそうな希ガス
684名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:43:59 ID:qWMvktIj0
>>673
乗車人員だけ見れば、芸備線広島近郊20分間隔はむしろ過剰サービスなくらいだ。
ここが減便されると個人的には予想していたのだが、頑張って維持したみたいで驚いた。
名古屋市内の駅が30分間隔であることを考えると、広島はまだまだ減便の余地ありと思うけどね。

乗車人員だけ見れば、南草津の放置が広島減便以上に問題だと思う。
685名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:44:24 ID:xdu69UzpO
>>642
青い103が懐かしいね。
ていうか10両て初めてなんじゃないかい?
686名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:46:09 ID:yIm0Jc1C0
>>683
205系が夜、君津〜千葉1往復してるから問題ないかと

さもなければ復帰が噂される331を…
687名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:54:14 ID:gWN2aeWF0
北陸の車両はどうするのだろう。
B1とかはもったいないので、日本海あたりに転用できないのかな。
688名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:55:42 ID:hEhqoW+y0
>>683
京葉スレによると10連の西船折り返し運用新設の理由は、運用の都合ではなく
異常時に京葉線車両による西船橋乗り入れを実施しやすくするため、だそうだ。
休日ダイヤの新木場折り返し回送運用と同じような意味合いがあるのだろう。
689名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:57:37 ID:Ko95RGtP0
>>686
宵の口と深夜帯では条件がだいぶ違うと思うが…
それよりも、良く見ると増発分含めても運転間隔が相変わらずイビツなのが残念。

12時台の総武〜内房直通快速の増発は、噂の直通大増発の試金石かな。
「千葉発着の内房線普通列車1往復を総武快速線直通電車に変更」
になってるので、快速通過駅(巌根だけだが)の様子見というのは考えすぎか。
690名無しでGO!:2009/12/18(金) 23:59:43 ID:JdHrlaCdO
>>688
何かあれば、真っ先に直通中止になるよね>武蔵野京葉

この対策を、青梅線にも活かして欲しかったな。
691名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:04:09 ID:qcFszxlZ0
>千葉発着の内房線普通列車1往復を総武快速線直通電車に変更

これって余剰車が出るのか?
692名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:20:52 ID:E5CdPCxcO
>>678
日中の振り替え分は車庫で爆睡中の武蔵野車を使うんじゃない?
693名無しでGO!:2009/12/19(土) 00:51:03 ID:OSxIEltP0
武蔵野線、八王子支社情報だと、東京に延長以外にも朝と夕方に1便新習志野行きも増発されるな。(朝は新習志野行き、夕方は新習志野始発)
694名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:17:36 ID:zL7YhTeZ0
695名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:24:06 ID:3hdj2/4A0
>>694
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 公式じゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ
696名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:25:14 ID:ZYN5Tl7g0
今回の春改正は西日本メインか。東日本は新幹線開業時に大規模なのをやるんだろうな。
697名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:29:16 ID:ZihqKW5U0
>>674
直通のぞみ3本の一番のメリットを受けるのは姫路〜小倉、博多のはず。
プレスは名古屋〜山陽の乗車チャンスを載せているし。
西も名古屋に着目しているだろうな。
698名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:32:31 ID:xoymcin50
武蔵小杉大躍進は、すべて東急対策。ダイ改の内容も濃すぎ。

東横特急に奪われた乗客を奪還する。
東横線小杉駅乗降客の25%奪取が目標だと。
699名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:39:16 ID:hpBCm7KT0
奪われたというよりも、より一層東急から奪うって感じだろ。
これまで東急から大きく失ったようなことはない。
700695:2009/12/19(土) 01:52:49 ID:3hdj2/4A0
JR九州キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
701名無しでGO!:2009/12/19(土) 01:53:14 ID:RdAnZT4E0
>>699
2012年度には副都心線と直通を始めて、しかもほとんどが乗り入れる予定だからな。
それまでに東急を叩きたいところだろう。

同じ理由で、2012年までに調布の立体化が完成する京王に対抗して、中央快速もてこ入れして欲しかった。
702名無しでGO!:2009/12/19(土) 02:00:43 ID:TxowKx920
>>700
九州も相変わらず全くやる気がないな
703名無しでGO!:2009/12/19(土) 02:07:08 ID:hpBCm7KT0
>>702
減便にやる気を燃やす西よりマシ
704名無しでGO!:2009/12/19(土) 02:11:45 ID:bN126JNz0
高架化完成まで待てない早漏ばかりか
705名無しでGO!:2009/12/19(土) 02:22:25 ID:RdAnZT4E0
>>704
正直、E233統一時点で仕掛けてくるものだと予想していた。
これは余裕の表れなのか、それとも、中央快速には極力関わりたくない、のどちらなのか?
706名無しでGO!:2009/12/19(土) 02:24:00 ID:XaNLhmbN0
単に中央快速に受け入れ余地がないから

乗車率198%の中央快速がこれ以上混んだら洒落にならん
707名無しでGO!:2009/12/19(土) 02:38:41 ID:9jMQf3VR0
博多に行くなら新幹線
のCMが始まったときは、「(名古屋発8〜18時台の)のぞみ毎時2本運転」が売りだったのに、
今回改正で7時台は4本とはwww。

こりゃANA終わったな。
(JALは小牧発だからまだ救いはあるが)
708名無しでGO!:2009/12/19(土) 03:19:24 ID:2atjY4tV0
名古屋〜福岡の市場の重要性に気づいたのだろう。
709名無しでGO!:2009/12/19(土) 04:24:50 ID:90dKxmMsO
あんまり盛り上がってないな。

次スレ立てなくて良かったね。
710名無しでGO!:2009/12/19(土) 06:31:57 ID:Dlj5Vq3U0
>>708
名古屋始発と名古屋止まりのひかりとのぞみ全てがN700系になったのは、
とても良いことだ
残念なのは、始発は6時ジャスト・終着は23時55分前後位にしてほしかった
711名無しでGO!:2009/12/19(土) 06:40:51 ID:dScYxRQL0
>>710
朝6時ジャストだと、東海道線の下りと関西線の1本目が
まだ名古屋に着いていない時間だから厳しいかもね。
712名無しでGO!:2009/12/19(土) 06:52:05 ID:ixx7JfZI0
中央線NEXなんて乗るのか?5時台に
713名無しでGO!:2009/12/19(土) 06:52:43 ID:CwLMwhAL0
あさぎりは?
714名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:07:00 ID:YlTrwmgy0
見直し(失笑)
715名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:28:18 ID:/E5d2JavO
今回のまとめ
北:10月にやったので今回はスルー
東:NEXのスカイアクセス対策・武蔵小杉・メガループ改革着手・地方も増結&増車傾向(本命は2010.12改正)
海:N700増量
西:一部を除き減量→広島はもはや末期症状・北陸は今回の葬式のメイン
四:減量改正だが、減量幅は想定以下
九:時刻修正程度(本命は2011.3改正)
716名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:34:30 ID:93zryqIn0
レールスターまでサクられるとはなぁ
九州新幹線開業を見越してレールスター人気を潰しておきたかったのか?
717名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:40:04 ID:MapQGPFX0
>>692
西船橋〜南船橋列車のプレスの発着時刻表の字の色を見ると、
京葉線車両と思いたくなる。

八王子支社「中央線上り特急列車の到着時分を短縮します」で
「東京〜高尾間の快速電車の運転時刻を見直すことにより」
とあるから、変更はあるのでは?
718名無しでGO!:2009/12/19(土) 07:46:02 ID:/E5d2JavO
今朝の新聞の地方面に新情報来てる?

ちなみに、読売埼玉版は明日の浦和工事のことしか書いてなかった・・・orz
719名無しでGO!:2009/12/19(土) 08:20:38 ID:3kByfrCn0
>>718
京葉版は改正記事が一切無し。
その代わり35面に北陸・能登廃止と武蔵小杉駅の記事。

なのでさざなみ減便と武蔵野線東京直通増発については明日以降か?
720名無しでGO!:2009/12/19(土) 08:28:53 ID:i5DcB/B30
中日新聞朝刊の東海の改正記事、そんな大きな扱いではないが一応載っていた。
新幹線の名古屋発着分についての改正が大部分で、最後に在来線について少しばかり。
在来線について原文のまま〜
『在来線は列車本数の増減はなく、時刻変更で新幹線との乗り継ぎの利便を図る』
中日なので名古屋地区に限った記述の可能性が高いが、在来線は改正というよりは微修正と言った方がいい内容のようだ。
721名無しでGO!:2009/12/19(土) 08:49:59 ID:o13UeGhk0
スーパービュー踊り子2本が武蔵小杉に駅に停車。
ソースは読売新聞朝刊の川崎地域面
722名無しでGO!:2009/12/19(土) 09:29:36 ID:3YV2NptrO
>>717
でも、快速に関しては変わる理由がたくさんあるから、もう少し詳しく書かれてもいいのに。
723名無しでGO!:2009/12/19(土) 09:34:01 ID:XgmA//oX0
レールスターを削減されたといっても、のぞみがここ最近の改正で増えてるからなー
レールスターを削減というか、レールスターののぞみへの格上げ消滅みたいな気がする
724名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:05:12 ID:4cRbcqAqP
倒壊「うちのグリーン客数に影響するから2&2の車両は無くすか減らせ
725名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:24:52 ID:kcGgk3460
これでさくらが入ると確実にレールスターは消滅だよな。
726名無しでGO!:2009/12/19(土) 10:46:36 ID:I8ZfEarW0
削減と騒いでるからどれだけ減ったのかと思ったら、
2本/1h以上の時間帯を削ったのか。
のぞみもあるんだし1本/1h残れば十分では。
10分間隔で出てたりした今までがやり過ぎじゃないかとは思っていたが。
727名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:32:34 ID:BxYc7//tO
>>724
東海道に乗り入れないんだから関係ないだろ〜
728名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:47:40 ID:rhmHEipv0
>>707
アクセスが充実している中部のほうが使いやすい。
729名無しでGO!:2009/12/19(土) 11:51:23 ID:c9D/mm4j0
名鉄工作員乙
730名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:11:35 ID:Dlj5Vq3U0
>>728
6時始発と24時直前の新幹線着が無いだけ感謝するんだなw
731名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:18:08 ID:hONa/wAu0
>>726
のぞみ3本/1hの時間帯だけ削られた感じだよね。
個人的には姫路〜博多の利用が便利になって嬉しいけど。

10分間隔は繁忙期だけで充分だし。
732名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:26:17 ID:GDYp5SIOO
横浜線の快速増えるのが嬉しいわ
733名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:38:42 ID:aMsQT/j10
>>732
俺もそれが一番びっくりしたよw
まさかの横浜線増便って、束も一皮剥けたな。
734名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:39:27 ID:NmEAGCbxO
あずさってどうやって時間短縮するの?記事には車両の更新ってなってだけど。
735名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:43:06 ID:CwUmo+uw0
高尾〜新宿間をうまく調整するんじゃない?
あの区間、列車によっては時間かかりすぎているし
736名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:51:43 ID:zhk/DL4M0
高尾―新宿間で退避回数増やして快速の所要時間アップだろうな
最悪ドクロ特快発生の予感
737名無しでGO!:2009/12/19(土) 12:56:32 ID:ehI+40P70
>>725
以前、九州新幹線直通「さくら」が運転開始したら、
レールスターは「こだま」に転用して現行の500系転用と
あわせて、山陽新幹線こだまは8編成に統一すると発表
されていたけど。
738名無しでGO!:2009/12/19(土) 13:02:20 ID:GfobTQJHP
>>736
快速は八王子、豊田、日野のちょい手前、立川、国分寺、東小金井、三鷹、中野で待避とかあるかなぁ
739名無しでGO!:2009/12/19(土) 13:03:44 ID:lQN2fZmLO
>>737
さくらレールスターはできないのかな
740名無しでGO!:2009/12/19(土) 13:43:59 ID:RdAnZT4E0
>>734-736
E233統一か?と思ったけど、京浜東北にはE233に統一する日まで書いてあるのに、中央快速にはその記述がない。
さらに、全列車がスピードアップしても良いのに、一部の列車のみ。

横浜線、武蔵野線、地方に力入れる余裕があるのなら、中央快速もてこ入れしようよ。
それとも、下手にいじりたくないのか?

>>738
東小金井で待避できるのが大きいと思う。
日中でも詰まってたからな。

ならば、通勤特快もそこで快速を追い抜けば、かなり効果はありそうだが・・・
741720:2009/12/19(土) 14:08:43 ID:i5DcB/B30
>>729
でも、正直俺も福岡なら飛行機使うよ。工作とか関係なしに。
だって飛行機の方が安いし。
まあ東海の九州キャンペーンは、むしろQに乗ってやってくれという意図だろ。
742名無しでGO!:2009/12/19(土) 14:16:02 ID:77+fPLlTO
>>740
横浜線、武蔵野線、南武線があまりに酷すぎる冷遇っぷりだからそっちから改善するのはある意味間違ってない。
743名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:10:32 ID:ZYN5Tl7g0
はるか減便→橋下が反発

あるだろうな
744名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:13:33 ID:Dlj5Vq3U0
>>741
はぁ?おまえ馬鹿だろ
今の時代、通年で使えるのぞみ早得きっぷやエクスプレスIC早得とかで安いだろ
時代錯誤し過ぎだ
745名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:23:07 ID:TrGKIFji0
1ヶ月前予約が出来れば安いけど
そうじゃなきゃ飛行機の方が前後のアクセス足せば高くなるケースのが多いとは思う
飛行機は時間帯によって値段がかなりかわるからねえ
746名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:30:05 ID:tdSJcfd2O
>>744
そういうサービスは飛行機にも同じようにあることぐらい知っとけ。
視野が狭すぎるわ。
第一エクスプレスの特典なんてグリーンしかないだろうが。
飛行機のようにマイレージ貯めたら一回分ただにするっていうならともかく。
747名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:36:38 ID:TrGKIFji0
マイレージ貯めたら1回分タダ
これで乗りたい便取れたためしがない
飛行機はとにかく予定をかなり前にいれないとしんどいよ
鉄道とそこがちがうところ
748名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:47:46 ID:Dlj5Vq3U0
>>747
同意
だからこそ、エクスプレスが一番
グリーンだけが全てではないし、
エクスプレスは好きな席が選べられ、三日前までに申し込めばもっと安い
でも、のぞみ早得きっぷは1週間前に申し込めばもっと安い
飛行機は空港までのアクセスでカネがぼったくられるし、待ち時間もあり、博多中心街行くにも遠いから新幹線と変わらないから高すぎる
749名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:05:13 ID:u+e8Z6dp0
そんなの事情は人それぞれなんだからさ、ここで言う事でもないんじゃない?
750名無しでGO!:2009/12/19(土) 18:32:49 ID:3YV2NptrO
航空機のマイルについてだけど、JALの経営が危ないのは、他社のマイルでも乗れるようになった結果、収入が激減したのも大きい、と聞く。

マイルは便利だけど、行き過ぎると会社自体の経営が危なくなってくるし、難しいところ。

JRなら、その会社のポイントだけで優遇した方がいいかも。
751名無しでGO!:2009/12/19(土) 20:23:50 ID:GSVXA4C00
>>748
なんか東海にそこまでゴマすってどうするのさって感じだなお前。
まあそれは人それぞれだからいいけど。

> 飛行機は空港までのアクセスでカネがぼったくられるし、待ち時間もあり、博多中心街行くにも遠いから新幹線と変わらないから高すぎる
お前福岡行ったことないだろ?福岡空港は滅茶苦茶アクセスがいい。
福岡は圧倒的に天神中心の街で、そこへは空港から地下鉄で行ける。
もちろん博多駅からの方が近いが、2駅程度の差でしかない。
752名無しでGO!:2009/12/19(土) 21:52:37 ID:J8rsN8H40
>>751
アル、ダカラナンナノ。
753名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:26:31 ID:MapQGPFX0
まとめ
09/12/23 <開業・改正>富山地方鉄道 市内電車環状線・富山市内軌道線
 http://www.chitetsu.co.jp/train/all-kidou.pdf
10/03/14 <改正>阪急京都線
 http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200912092N1.pdf
10/03/13 <改正>JRグループダイヤ改正
JR北海道(全国の概要・自社は改正無し?)
 http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091218-2.pdf
JR東日本
 http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091215.pdf
八王子支社:http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20091218/091218_info_01.pdf
水戸支社:http://www.jrmito.com/press/091218/20091218_press.pdf
千葉支社:http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20091218daiya.pdf
仙台支社:http://www.jr-sendai.com/doc/20091218090936.pdf
盛岡支社:http://www.jr-morioka.com/pdf/press/pdf_1261125754_1.pdf
新潟支社:http://www.jrniigata.co.jp/press/201003daiyakaisei.pdf
754名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:28:15 ID:MapQGPFX0
755名無しでGO!:2009/12/19(土) 22:38:47 ID:MapQGPFX0
阪急とJRの順序まちがえたーーー!!!!

すみません。次書く人は注意を・・・・
756名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:02:45 ID:uzzqLqsPO
>>755
どんまいwまとめ乙です。
そういや横浜支社のリリースてないんだね。
757名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:30:13 ID:vicAosS20
横浜支社は公式webがないんだよ
758名無しでGO!:2009/12/19(土) 23:33:03 ID:gBf1OnF90
大宮はなんか変な携帯サイトだけだよな?
759名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:17:04 ID:fO+40R5P0
中央線201系全廃性能統一(3.0km/h/s)とか京浜東北の設定上げとか無いみたいね
760名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:18:22 ID:fO+40R5P0
…による時間短縮という意味
761名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:41:12 ID:zNWmldXS0
>>751
福岡空港中心街に近い伝説こそ一般には2000年頃をピークに洗脳解け掛かってるだろ
だいたいなんでもかんでも東海のせいって、山陽… え? 名古屋?

微妙なとこかなw 2空港持っちゃうとまず短距離の設定で失敗しちゃうからね

レールスター/スカイマーク撤退後の大阪〜福岡の航空崩壊とか、
セントレア開港後の名古屋〜福岡の航空シェア減とか有るけど

西鉄バスのワンコインゾーンの便利さになれてから福岡市の地下鉄はほとんど乗ってないな
博多駅前のバス乗り場、どの通りに入るのがどこから出るか把握したのは、
ワンコイン化のあとだけどね
住吉通はよそから来て普通行かないだろうけど、駅前通〜キャナルシティ〜春吉から天神の
南側(西鉄福岡より)のエリアとか、博多駅からバスの方が全然便利だしな
祇園あたりに泊まって中州の南端方向に屋台探しに歩くと、
なんでここの地下鉄ってこんだけの距離を遠回りして遅くて高いのかと
762名無しでGO!:2009/12/20(日) 01:42:16 ID:p3Jd+QNd0
>>398
むしろアーバンネットワークこそ減らしていい列車が目立つ。
快速が多すぎる尼崎〜三田や、宇治以南ガラガラのみやこ路快速など。

>>431 >>440
そもそも近鉄志摩線なんてJRだったら普通は2時間に1本しか来ない。
志摩線は利用の少ない駅を大幅に廃止して、特急の停車駅を増加させた上、
特急の一部車両を一般客に開放して普通は廃止したらいい。
763名無しでGO!:2009/12/20(日) 02:14:31 ID:mdG8tZejO
とある時刻表の出版社から毎年3月号はよく売れるけど
今回の改正では目立ったものはないと公式にJR各社から発表される前に案内されていたんですが、
北陸と能登の廃止は大した騒ぎにはならないということなんでしょうかね。
764名無しでGO!:2009/12/20(日) 02:26:58 ID:RJMmgTRw0
列車が廃止されたからって時刻表が売れるわけではないってことじゃないか
765名無しでGO!:2009/12/20(日) 07:03:26 ID:kSbTTIMQ0
>>762
むしろ阪和線を現状そのままなのが驚きだなw。

空港利用者のほとんどいない関空快速や、犯罪者しか乗らない紀州路快速、ラッシュアワーの環状線ダイヤをグダグダ
にするだけの直通快速なんかは全便廃止すると思ったんだがな。
766名無しでGO!:2009/12/20(日) 07:14:11 ID:Xw/Vz/YVO
>>684
南草津なんて、どっかの会社とどっかの大学があるからなあ

新快速停車希望も理解できるが、滋賀県内は停車がおおすぎる

つまるところ、普通(高槻まで・から快速)を一本増やしてカバーしたいな
767名無しでGO!:2009/12/20(日) 09:47:52 ID:AbLNsdDa0
>>765
直通列車の設定こそが鉄道の最後の命綱だよ
そんなもん減らしてどうするの?
>>762
本数確保は重要だろ、単行でもいいから30分に1本くらい走らせたほうがいいよ
乗車チャンネルが多ければ細い需要でもなんとか拾える
768名無しでGO!:2009/12/20(日) 10:12:25 ID:iXY4a9Hf0
福知山支社の普通列車の減便も多いな。

豊岡−城崎温泉間、最大8本削減
豊岡−福知山間、最大4本削減
綾部−福知山間、最大4本削減
769名無しでGO!:2009/12/20(日) 10:21:06 ID:3oZDhpSOO
横須賀線武蔵小杉成田エクスプレスを含む全電車停車か

まずは特快は通過で様子見しても良かったと思うが

一度止めてしまうとあとから通過には出来ないぞせめて2面4線にして横須賀線電車と昇進の東海道系統とを緩急接続させれば良かったのに


これだと浦和にも成田エクスプレス含めて全電車止めることになりそうだな
770名無しでGO!:2009/12/20(日) 10:26:57 ID:/z89dZSCO
>>762ってどこかで見たことあるような文体だな…
771名無しでGO!:2009/12/20(日) 10:46:59 ID:VHCUIhln0
博多行きのドリームにちりん
3月改正で延岡停車時間が"めざましタイム"として5分に拡大

ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=22547&catid=74&blogid=13
772名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:07:56 ID:AbLNsdDa0
>>768
豊岡城崎温泉間は
ディーゼルの乗り入れをやめるんじゃないの?
重複多いからね
773名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:23:27 ID:r4Z/oq+Z0
>>772
どっちかといえば、電車の豊岡折り返しが増えると思う。
但馬の中心都市は豊岡だから、城崎乗り換え増えたら
よくないし・・・。
774名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:31:56 ID:5zulItla0
>>769
昇進に力を入れすぎて、トカ・スカ線の利用者から
遅延や本数削減など多数のクレームが来ている現状だから
スカ線内で待避線を設けるという考えはJRにはないですよ。
横浜の上りホームは拡張時にスカ線と昇進の停車位置を
少しずらして並び易いようにするようです。
浦和についても、全停車の方向で計画されています。
775名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:38:13 ID:XAVrlcUe0
>>774
> 昇進に力を入れすぎて、トカ・スカ線の利用者から
> 遅延や本数削減など多数のクレームが来ている現状だから
確かに、新宿渋谷方面が便利になるといわれても、東京駅新橋(広域的には銀座日本橋エリアもか)方面をそこまで犠牲にするほどのものかという感じはする。
束本社へ行くにはますます便利になるかも知れないがw
776名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:39:15 ID:sce/yA+w0
どうゆうわけかしらんが、pdf書式が見れない…
ダウンロードはしてあるんだけど。
777名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:51:31 ID:6H6lPYbaO
>>769
成田エクスプレス停車増は来夏開業する成田スカイアクセスの客離れ防止の為だから仕方ないと思う。
778名無しでGO!:2009/12/20(日) 11:59:11 ID:1e2lQpLp0
>>775
なので今回は新宿方面そのまま、東京方面のみ増発したんでしょ
779名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:10:50 ID:DOxTNSnZ0
中央線に関しては、いずれはやるんでしょ。多分、立川まで完全立体化が完成した時か。
もう昔にプレスで少なくとも、最高速度向上とか時間短縮とか表明してるんだから。
780名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:19:17 ID:9ZMc/JwZO
>>761
一般人は博多駅から福岡中心部(主に天神)出るのにバスは使わんよ。時間が読めないし、系統がわかりづらすぎる。ノンステップバスもほとんど走ってないから荷物が大きいと余計面倒。特に天神地区は系統によってバス停がバラけすぎてて、土地勘がなけりゃ使い物にならない。

コレといった観光地がない場合を除けば地下鉄を使うのが普通だと思うけど。その場合だと空港から乗るにしろ博多駅から乗るにしろ抵抗は大して変わらないよな。
781名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:25:52 ID:3oZDhpSOO
>>777
だったら錦糸町、新橋や恵比寿(山手線との乗り換えが楽)に止めたり小田原や逗子、久里浜行きを設定しても良さそうだが
782名無しでGO!:2009/12/20(日) 13:33:53 ID:9ZMc/JwZO
>>781
「東京成田ノンストップ」が当初のコンセプトの一つなんで、東京以東の停車駅は加えるべきでないと思う。新橋はそもそも需要ないだろ、駅位置悪いし。
小田原や逗子だとわざわざ列車を延長運転しなくちゃならんのがなぁ、横浜までの途中にある武蔵小杉を停車するとか新宿までの途中にある渋谷を停車するとかいうのとは話が違う。
恵比寿停車に関しては俺も同意します。
783名無しでGO!:2009/12/20(日) 14:07:27 ID:6H6lPYbaO
>>781
小田原行は過去に臨時であったけど利用客が少ないからダイヤ上から消えたけどね…

784名無しでGO!:2009/12/20(日) 14:10:22 ID:3oZDhpSOO
高尾行きはガラガラだけど健在だが

東京駅や新宿から中央ライナーとのコードシェアみたいな感じにすると良いかも知れないが
785名無しでGO!:2009/12/20(日) 15:03:50 ID:mdnwB4efO
>>784
梓をそのまま延伸とか。
786名無しでGO!:2009/12/20(日) 15:33:23 ID:7lmpHrNY0
>>785
昔はあったよな>ウイングあずさ
787名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:23:40 ID:ivby4g5N0
>>784
どんな形であれ定期+500円程度で乗れれば、需要があるのにな。
基本的に成田空港を出たら乗車客はいないんだから、空席や途中降車客で
余った席をライナー販売機に割り当てるようなことができればな。

幸いにも中央ライナーは全車指定席なので、座席割り当て上では
成田エクスプレスとの矛盾も少ない。

せっかくいい時間に貴重な渋谷や国分寺に停まる列車を走らせるのに、
空気輸送になっているのは非常にもったいない。
788名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:54:16 ID:75UNgmiTO
>>779
ただ、今回の改正で大きく変わる、という期待が大きかっただけに、中央快速スレは杉並と束叩きで荒れてる。

>>784 >>787
今回新たに延長されるやつは、中央ライナーの後追いと思われる。

特急に関してだが、21時以降に新宿を出るやつは、指定席の通路にまで立客が溢れるほど、混んでいる。
だが、ほとんどが立川と八王子で降りる。

なので、特急の後にNEXを走らせ、500円で乗れるようにすれば、空気輸送ではなくなる。
789名無しでGO!:2009/12/20(日) 16:56:57 ID:8kcMWryo0
>>788
武蔵小金井4番線や国立駅をみればまだまだ工事中って分かると思うんだけどな
790名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:11:10 ID:sd2pdov40
>>771
ひとまず、3月改正以降もドリームにちりん残るようでよかった…。
これに乗って宗太郎訪問の計画が来季も立てられるな、よし!
791名無しでGO!:2009/12/20(日) 17:27:46 ID:45gC5usX0
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=22547&catid=74&blogid=13
延岡駅停車30秒→5分 ドリームにちりん
792名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:04:02 ID:2Ra3cHvH0
793名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:08:13 ID:5ZI7CCOK0
>>771
今回も生き残ったか。
でもいずれは最終のひゅうが号になるんでしょうか。
そうすりゃ佐伯まで連れて行かれることもないようですし。
794名無しでGO!:2009/12/20(日) 18:25:37 ID:3oZDhpSOO
>>786
中央本線内は最速タイプかそれに近いタイプだったが千葉に入ると佐倉で定期NEXに抜かれる情けなさだったよな

今は逆に中央線に来るNEXはかいじどころか特別快速さえ通過の吉祥寺にも止まるとは

さすがにあずさに抜かれることはないけど
795名無しでGO!:2009/12/20(日) 19:40:52 ID:lqw+Q14C0
>>789
正直、E233に統一された時点で大きく変わるだろう、というのが大方の予想だった。
ここで快速は大きく変えなかった、ということは、西国分寺〜立川と武蔵小金井の2面4線が完成する時に動かすのだろう。

三鷹〜八王子を100km/hではなく、120km/hに引き上げるに違いない。
796名無しでGO!:2009/12/20(日) 21:27:21 ID:CbXizBPF0
長野県スレより

370 :名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:43:38 ID:P5YYUfVY0

今朝の信毎によると

東京都内(東京〜高尾)の区間列車がE233系統一により、上りスーパーあずさ、あずさが1分〜9分時間短縮
E351系(スーパーあずさ)が大糸線から撤退
島内駅改良により、松本〜信濃大町の所要時間が1分〜3分短縮
穂高〜信濃大町で1往復、信濃大町〜南小谷で2往復削減

今回は、長野新幹線関連は無いみたいだな
来年の今頃 東北新幹線が新青森まで延伸開業をされるから、
その時にダイヤが改正されそう
797名無しでGO!:2009/12/20(日) 21:39:21 ID:ZbJHUnsV0
特急とかの改正時刻は毎年恒例で時刻表2月号に載るのかな?
798名無しでGO!:2009/12/20(日) 21:51:21 ID:C3z8/EupO
>>796
Sあずさ6号の運転区間短縮かな
799名無しでGO!:2009/12/20(日) 22:09:36 ID:YfuFMSuT0
>>797
指定席連結列車は1ヶ月前発売の都合で毎回ダイヤ改正の前の月の時刻表に載る
800名無しでGO!:2009/12/20(日) 22:25:33 ID:lqw+Q14C0
>>796
E233統一時点で、快速のダイヤは大きく変えないのか。
全く変えない、という事は有り得ないだけに、三鷹〜立川がすべて立体化されるまでは様子見、といったところか。
801名無しでGO!:2009/12/20(日) 23:13:55 ID:TjbnykBi0
まあ中央はいずれ変わる
今のままにするメリットは何一つない
802名無しでGO!:2009/12/20(日) 23:23:06 ID:JOKnPVbiO
さくじょ
803名無しでGO!:2009/12/21(月) 17:48:15 ID:EbCYFySzO
快速8、中央特快4、青梅特快2、特急2
804名無しでGO!:2009/12/21(月) 19:48:48 ID:8eAqRY440
>>798

その通り!
805名無しでGO!:2009/12/21(月) 20:05:59 ID:/TtZG+Bz0
>>573
修正された。
京都〜高槻 昼間時間帯普通毎時4→2本に減便
京都〜堅田 昼間時間帯普通毎時4→3本に減便(平日のみ)
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091218_kaisei_kyoto.pdf
806名無しでGO!:2009/12/21(月) 20:49:25 ID:bRC1R04FO
琵琶湖線上り終電栗ageモナー
807名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:15:09 ID:vvp+Fgrq0
もう西は鉄道事業辞めたがってるんじゃね
808名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:31:15 ID:3N2kHM3PO
>>805
削るなら桂長岡高槻茨木停車の快速とかに化かしたらいいのに
809名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:44:38 ID:Up1o54oYO
>>805
わざとなわけはないだろうけど…一番見せたくないページだなw
810名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:46:23 ID:0WAW3/nI0
琵琶湖線の最終繰り上げとしかないから、現在の野洲行き最終は京都で打ち切りということだろうか?
811名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:51:16 ID:bRC1R04FO
現状の野洲行き最終は京都始発な件。
812名無しでGO!:2009/12/21(月) 21:52:27 ID:0WAW3/nI0
そのうち京都神戸線の各駅停車は国鉄時代のように

高槻〜甲子園口4本/h
吹田〜西明石4本/h

になりそうだな。
813名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:03:51 ID:mvWaMxyk0
じゃ10〜14時は10分間隔にする…わけじゃないんだろ
15・7・8・15・7・8

これじゃあなあ…
814名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:05:53 ID:qNbTwj390
>>767
直通作ってもダイヤが判り難いんじゃ意味ないと思うがな

環状線の昼間のケースだと、国鉄時代から関空開港までは東半分で環状6本、東側だけのと大和路が3本づつで、
ほぼ5分間隔だったのが、今じゃ本数はコレ(厳密には東側だけの分がゆめさき線乗り入れになってるが)+関空・
紀州路が乗り入れてるから特に京橋〜西九条間でグダグダになってるからな。それなら一番後発の関空・紀州路を廃止
するのが適当じゃないのか?
815名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:06:37 ID:kaog/8k50
須磨〜西明石もあるし問題なし

せっかくこの間増えたのに減るんだね
816名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:07:48 ID:kaog/8k50
関空・紀州路快速の乗り入れはなにわ筋線開通までの約30〜40年間の暫定措置
817名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:08:44 ID:0WAW3/nI0
30〜40年も暫定じゃ困る
818名無しでGO!:2009/12/21(月) 22:34:07 ID:z/TXj/md0
まぁ30〜40年で済めば幸いな方…
819名無しでGO!:2009/12/21(月) 23:50:40 ID:5sh1GjG60
>>795三鷹〜八王子を100km/hではなく、120km/hに引き上げるに違いない。
数年前の鉄道ジャーナルには100km/hと書いてあった。
(JR東日本の社員によるE233系導入についての文章)
なので、今のところ100km/hの予定。
特急については何も書いてなかった。
820名無しでGO!:2009/12/21(月) 23:56:25 ID:vvp+Fgrq0
中央線の閉塞長で120km/h運転なんてしたら信号で止まれなくなるだろ……
821名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:17:32 ID:sihWqRSfO
>>815
ここは現状で残すべきだったね。
しかし酉の減便するとは思わなかったな。
新聞(新聞社は失念)には不況や高速のせいで減らさないと駄目だと広島支社の苦悩が掲載されていた。
822名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:24:16 ID:qgM7ailz0
ぶっちゃけ10〜14時くらいならこの程度の本数でいいのかなって気はするけどな
学生が使うことはあるだろうけど7両編成が行きかうからたいして問題ない
ただこ快速は終日8両以上にすればいいんじゃないか?
823名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:25:46 ID:Mlbf+22rO
>>820
E233のブレーキ力はかなり高いし問題ないのでは?
そもそも信号に詰まり易い過密ダイヤに対する指摘もあるが、
それも快速減らして特快主体のダイヤにすれば済むことだしね
824名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:27:37 ID:sihWqRSfO
でも6本くらいは欲しいな。
825名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:29:20 ID:3IqZ8WhE0
10年くらい前は、東の会社こそ「ブルトレ廃止」「快速廃止」「ローカル減便にお見送りダイヤ」の代名詞で、
西は苦しい台所事情ながら、それこそ「だいせん」や「紀勢夜行」といった列車まで残していたのにね。
時代が変われば変わるものだなあ・・・
826名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:46:25 ID:sihWqRSfO
やっぱり不況と高速には勝てなかったか。
高速の値引きは終わるからともかく、実現はしないだろうけど高速無料化を阻止しないと鉄道が崩壊する。
827名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:48:18 ID:qgM7ailz0
>>826
2年だけど…つまり終わらんよ
1000億しか無料化の予算は組んでないからおそらく一部の道路だけだろうけど
西は阪神なんば線に地味にやられてると思うよ
阪神結構増えたけど沿線人口は増えてないんだから
828名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:52:52 ID:sihWqRSfO
不況は仕方ないけど高速の件がなければ今回のような改悪ダイヤはなかったかもね。
2008年のように嬉しいニュースの多いダイヤ改正がまた来る事を祈るよ。
今回の改正が終わりの始まりになって欲しくない。
829名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:55:58 ID:qgM7ailz0
少子化で人口減もあるわけだし明るい改正なんて今後はないんじゃない?
編成短縮・ダイヤ削減の繰り返し
830名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:56:08 ID:25T5dpuQ0
>>823
京急みたいに信号の現示を1段階増やさないと無理だろ。
中央快速の場合は。
831名無しでGO!:2009/12/22(火) 00:59:59 ID:sihWqRSfO
とはいえ編成短縮はともかく削減を繰り返したら余計客離れは避けられないと思う。
832名無しでGO!:2009/12/22(火) 03:03:02 ID:WZU05w3F0
>>825
副業必死だのエキナカ狂いだのICカード誘導うぜぇだの言われまくったが
ああいう収入増やす戦略がようやく実を結び出したみたいだしな
やっぱり東に先見の明があったのか、単に運が良かったのか
833名無しでGO!:2009/12/22(火) 04:00:31 ID:dFxT1o4x0
大津京駅で20分以上開く時間ができそうだな。

大津駅より利用者多いのに。
834名無しでGO!:2009/12/22(火) 07:02:49 ID:kkpzms38O
>>833
1日乗車人員・大津17000人台>大津京9000人台な訳だが。
835名無しでGO!:2009/12/22(火) 07:14:06 ID:4svLf1rtO
高速無料化は恐らく田舎の一部区間だけになる可能性が高い。
それ以前にネクスコや連合や各交通機関からの要求がものすごく、実現しないこともあり得る
と某官庁勤務の俺は書いて見る。

高速1000円は自民の某議員のごり押しでやったみたいなもの。
まず延長はないと思う。西○の絡みで力がもぎ取られたから。
836名無しでGO!:2009/12/22(火) 07:17:00 ID:Rpv1dhG60
高架化工事が立川まで完成した時点で白紙改正しないとインパクトがないからな
工事終わってもダイヤは変わりません、じゃパンピーががっくりしてしまう
837名無しでGO!:2009/12/22(火) 07:56:51 ID:yqFQwcmLO
>>832
首都圏という基盤が大きいのもあると思う。

その上で、ルミネやエキュートは相変わらず売上伸ばしているし、Suicaの手数料収入も馬鹿にならない。

ただ、今の酉がやったら本業を完全に捨てそう。TBSと同じ体質だからな。
838名無しでGO!:2009/12/22(火) 08:17:58 ID:5lU542LgO
西は一度完全に潰して、一から始めないとダメな気がする・・・
839名無しでGO!:2009/12/22(火) 08:22:46 ID:d3W9ny9/0
酉は倒壊と経営統合して新生JR西日本になるべきだな
当然、存続会社は倒壊で
840名無しでGO!:2009/12/22(火) 08:25:41 ID:sihWqRSfO
西に限らずだけどニュースを見てるとETCに追い詰められたような気がする。
根拠のない希望論だが先行き不透明な社会情勢だけどまたすぐに増発に転じると思う。
沿線の色んな団体も動くだろうし。
841名無しでGO!:2009/12/22(火) 13:39:56 ID:4QdGF/Q90
中央線の事をグダグダ言っている奴は、国立=立川間の新駅の話を忘れているようだ。

23日にも中央線の大幅ダイヤ改正があるぞ、と言ってみる(w
842名無しでGO!:2009/12/22(火) 13:45:00 ID:tSbtL/yK0
>>841
釣れますか?
843名無しでGO!:2009/12/22(火) 14:10:59 ID:UBFKWaXT0
ここでのダイヤ改正は障害が発生してダイヤが乱れるということだろう
844名無しでGO!:2009/12/22(火) 14:17:12 ID:O0iyU6vw0
新駅の計画なんてあった? 武蔵野線と勘違いしてない?
845名無しでGO!:2009/12/22(火) 14:35:55 ID:cET4Mlqk0
846名無しでGO!:2009/12/22(火) 14:37:58 ID:9wz/QgAzP
>>841
きみあき涙ふけよw
847名無しでGO!:2009/12/22(火) 14:50:04 ID:WZU05w3F0
ソースがYahoo知恵袋……
848名無しでGO!:2009/12/22(火) 15:18:02 ID:cET4Mlqk0
>>847要するにまともなソースなし。
まあ下のURLはいくらかまともなのかな。
849名無しでGO!:2009/12/22(火) 15:48:54 ID:ATJO6V2mO
>>835
とはいうものの無料化のせいにしてもしょうがないと思うが。
道路はドライバーがある程度応分の負担をしてるから出来る芸当な訳で…。

昔あった鉄道に関する特定財源の復活も議論されてもいいと思うんだが。
850名無しでGO!:2009/12/22(火) 16:09:48 ID:B22gO0450
>>839
北陸新幹線上越駅で線路がつながらなくなる
851名無しでGO!:2009/12/22(火) 16:21:24 ID:UBFKWaXT0
石北本線上越駅が復活するのか
852名無しでGO!:2009/12/22(火) 16:54:49 ID:4QdGF/Q90
仮称「東立川駅」に関する話。
ttp://www.vrenpo.com/~saeki/reports/9609/higasi.html
ttp://kouka-kouji.photo-web.cc/kouka/07/kouka017.htm
複々線化同時施行の話があった頃、出ていた話。
853名無しでGO!:2009/12/22(火) 20:46:15 ID:4X5rwiTW0
>>849
相応分の負担なんてしてないw
ならなんで建設国債30兆も余ってるんだw
そこをそう書くのはおかしいな
854名無しでGO!:2009/12/22(火) 21:50:50 ID:OsLddfOl0
JR西日本と東海が合併したら、本社は東京になっちゃいそうだな。
大丸、松坂屋みたいに。
俺は米原本社を押したい。
855名無しでGO!:2009/12/22(火) 22:39:52 ID:+w+QtCBh0
>>854
つ【チラシの裏】
856名無しでGO!:2009/12/23(水) 23:20:56 ID:GQyQ/I5c0
今日、富山地鉄環状線開通。中央線通勤電車龍門まで開通。
857名無しでGO!:2009/12/24(木) 00:01:37 ID:RdgSeq+K0
海外ネタは、スレチなのかなあ。
858名無しでGO!:2009/12/24(木) 00:02:49 ID:FQ9CChzh0
>>857
海外は海外鉄道板があるしな
http://gimpo.2ch.net/ice/
859名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:20:13 ID:mL6t66+q0
奈良デスティネーションキャンペーン
臨時特急「まほろば」登場!
◎運行概要
・運行期間 平成22年4月〜6月の土休日
・運行区間 新大阪〜奈良
※その他詳細は現在調整中(平成22年1月に発表予定)
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174623_799.html
860名無しでGO!:2009/12/24(木) 20:21:22 ID:+BhKIX1x0
こりゃもうのらにゃならんね 大阪人として

車両は・・・・・?
861名無しでGO!:2009/12/24(木) 21:04:56 ID:D29BKcdP0
キハ181系だったら神。
862名無しでGO!:2009/12/24(木) 21:36:29 ID:jL7XPDjFO
梅田貨物経由でしょ?381が当確。
863名無しでGO!:2009/12/24(木) 21:52:26 ID:+vX9XINOO
105の観光改造をあてようぜ
864名無しでGO!:2009/12/24(木) 22:19:13 ID:lmp88xnBO
103系で良いじゃんw
865名無しでGO!:2009/12/24(木) 22:34:33 ID:sW+7AY5w0
>>859
岡山・広島・福岡方面からの客がターゲット?
866名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:03:07 ID:ZvgLkFVw0
>>859
大回りで乗ろうかなw
867名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:13:58 ID:QkAuDuY50
>>859
いつ振りの特急になるんですか?
868名無しでGO!:2009/12/24(木) 23:24:23 ID:MiOwlpHT0
>>867
臨時だと「ふれあい紀州路」「しらはま」、定期だと「あすか」まで遡るのでは。
869名無しでGO!:2009/12/25(金) 00:56:29 ID:kSXVMc5K0
スレ違いもいい加減にしろよ
870名無しでGO!:2009/12/25(金) 10:23:49 ID:HicX/QZV0
JR在来線の運転本数大幅減へnhk
JR西日本は、来年春のダイヤ改正を発表し、広島支社管内では、乗客の減少を受けて、在来線の運転の数が
大幅に減ることになりました。
JR西日本によりますと、来年3月13日のダイヤ改正に伴い、広島支社管内の在来線で運転の数が減るのは、
▼山陽線の広島と五日市の間▼呉線の広島と呉の間▼山口線の山口と新山口の間などで、通勤や通学の
時間帯を除いた、日中や夜間の列車が23本減ります。また、▼山陽線の広島と大野浦の間▼呉線の広島と
坂の間では、土日と祝日の夕方に運転している、13本の列車の運転が休止になります。
JR西日本によりますと、広島支社管内の在来線の乗客の数は年々減り続け、昨年度の乗客の数は、最も
多かった平成4年度に比べ、24%減少したということです。今年度は、去年秋以降の景気の悪化で、さらに
乗客が減少する見通しで、JR西日本は、こうした状況をふまえて、運転の数を大幅に削減することにしたと
説明しています。
871名無しでGO!:2009/12/25(金) 10:43:52 ID:wECub5f9P
>>859
はるか減便して空いたスジと車両で奈良特急ってことだな
872名無しでGO!:2009/12/25(金) 11:25:31 ID:Iw6c/H1U0
人口たいして変わってないのに25%減は酷いな
それだけJRが使いにくいのか車に逃げたのか
873名無しでGO!:2009/12/25(金) 11:37:07 ID:9F2h5Ppk0
いやでもむしろ今は車買う金も無いぐらい景気は良くないはず・・・・・
前から持ってた人がやたらと使うようになっただけか
回復の兆しは・・・・・ やっぱり鉄道が地方交通として生きる道はないのかなぁorz
874名無しでGO!:2009/12/25(金) 13:14:26 ID:/ugDhPnwO
地方は通学需要がかなりの部分しめている。
少子化で高校生が減った分乗客が減る。
(平成4年は団塊Jr.が高校生)

あとは団塊世代が定年で通勤需要も減少してるからな
875名無しでGO!:2009/12/25(金) 14:07:50 ID:/H20oOxeO
>>871
はるかは今度の改正では、毎日運転の臨時化するだけだが。
876名無しでGO!:2009/12/25(金) 14:43:25 ID:Czk6MHuH0
>>875
2週間だけ毎日運転とかいうオチ。
877名無しでGO!:2009/12/25(金) 20:50:12 ID:D1OmPZ0m0
あほか4〜6月の土日に運転と書いてるだろうがW
878名無しでGO!:2009/12/25(金) 20:51:22 ID:D1OmPZ0m0
>>872
広島市はともかく周辺は減ってるんじゃないの?
いまどき関東地区くらいしか増えてないでしょ人口
879名無しでGO!:2009/12/25(金) 21:34:53 ID:p4UfIvc3O
広島の場合、R2バイパスなど無料の高規格道路の発達も大きいと思う。
880名無しでGO! :2009/12/26(土) 00:05:25 ID:lcnqk4yT0
高崎支社からのお知らせの最上段が
【プレス発表】なんてなってるから、きたかー!

と思ったら
【プレス発表】冬の臨時列車情報
だったorz

賞味期限切れの記事を消したために最上段に来ただけらしい


埼玉、上毛、下野の各地方紙にすら何も載ってないところ見ると
高崎・大宮支社は北陸・能登廃止以外は本当に動きが無いんだろうな
881名無しでGO!:2009/12/26(土) 00:14:05 ID:GXeDdHdC0
武蔵野線が東所沢〜新習志野1往復増発なのに
大宮支社は宣伝しないんだな。
882名無しでGO!:2009/12/26(土) 00:15:55 ID:yO9dncwJ0
>>881
だってHP自体が(ry
883名無しでGO!:2009/12/26(土) 09:15:53 ID:q4vL8fYYO
>>880
あえて言うなら湘新武蔵小杉開業もかな。
ちなみに、高崎支社は余程のことがないとプレス出さないし、出すにしてもすごく遅い。
884名無しでGO!:2009/12/26(土) 09:27:06 ID:JyqLNR2/0
>>883
そうなんだよね
前改正の高崎−前橋間、日中20分ヘッドなんか
大々的にアピールしても良いようなことなのに、なかなか
出さなかったし

新商品発表会(まぁ販売取りやめもあるけど)のようなものに
この商売っ気のなさ
でもないか、D51を中心とした観光にはご熱心だし


885名無しでGO!:2009/12/27(日) 02:17:50 ID:FoCJqe9lO
886名無しでGO!:2009/12/27(日) 14:19:16 ID:vhzZWZ/P0
長野支社もなかなか出さない。
2月になって、やっとわかる。
887名無しでGO!:2009/12/27(日) 16:57:05 ID:FCaMKPhB0
>>886
何故か今回は>>796のように一部公表されている。
888名無しでGO!:2009/12/27(日) 22:04:33 ID:Y0ARrgpG0
>>887
マスコミ(新聞、テレビ)向けは、すぐに出るんだけれど、
公式HPには改正前にならないと出てこない。
889名無しでGO!:2009/12/27(日) 23:02:56 ID:5OtIE0Or0
今年の紅白で、石川さゆりが津軽海峡冬景色を歌うわけだが、

あけぼのの来年冬廃止は既に決まっているのか?
「上野発の夜行列車」が消滅するわけだし。
890名無しの車窓から:2009/12/27(日) 23:40:46 ID:NkpQdpl60
北斗星やカツオペアは残るんじゃまいか
891名無しでGO!:2009/12/28(月) 02:38:15 ID:f6buVoLK0
>>889
既に連絡船が無い時点で成立して無いだろ

>>890
カシオペア青森駅運転停車だし、北斗星青森駅通らないし
892名無しでGO!:2009/12/30(水) 14:22:22 ID:46jE8Tc40
今回は仙台支社のプレスが早かったな。数年前は改正前日にプレスを出して今頃意味ないだろうとか思ったものだったが。

横浜支社や東京支社(池袋地区・松戸地区)は支社HPを閉鎖してから情報が入りにくくなったな。
893名無しでGO!:2009/12/30(水) 22:55:03 ID:FYvowlgL0
>>891
だから「上野発の夜行列車」だけなら北斗星もあるわけだが「青森駅は雪の中」は
は今シーズンが多分最後。わかっているのは一部の鉄おただけ。明日の紅白は心して聞かなきゃ。
将来紅白でこの曲聞いても過去のものとして現実感がなくなる
894名無しでGO!:2010/01/01(金) 22:29:07 ID:KvvfS22k0
そういえば、羽田空港国際線ターミナル駅の開業についての大きな看板がかけてあったねぇ。モノレールに乗った時に確認したけど、「2010年10月」とあった
その時に京浜急行や東京モノレールでダイヤ改正が行なわれるのではないかと見る
モノレールについては、橋桁の切替工事もやると思うので、そこかしら動きが出てくるかも
895名無しでGO!:2010/01/01(金) 23:51:22 ID:PW/mBpe30
到達時間延びそう
896名無しでGO!:2010/01/02(土) 09:57:15 ID:RdcgT+KG0
東海在来線は、ATS-P導入に伴う運転時分の変更がメインらしい。
897名無しでGO!:2010/01/02(土) 10:29:55 ID:OLH0bidQ0
>>896
いい加減なことを書かないように。
倒壊在来線は、まだ中央線の一部区間で試験導入されているだけ。
898名無しでGO!:2010/01/02(土) 21:20:42 ID:9X18DpWp0
.>>896
新幹線連絡に関する時間調整だろうが。
899名無しでGO!:2010/01/03(日) 11:33:41 ID:WiInCb/C0
>>897
ttp://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu184.pdf
「平成22年春ダイヤ改正」提案

組合:今回のダイヤ改正のポイントは何か。
会社:基準運転時分の変更である。
組合:運転時分に余裕を持たせたと言うことか。
会社:ATS−Pの導入によるものである。
900名無しでGO!:2010/01/03(日) 15:44:13 ID:UtXVB4vr0
一応東海ではATS-PTだなw
901名無しでGO!:2010/01/03(日) 16:05:20 ID:35QkFSEu0
>>899-900
ダイヤ改正は3月でまだ21年度だから、最初の予定よりP設置が早かったな。
902名無しでGO!:2010/01/03(日) 22:54:07 ID:SCx4Wqk50
西武で3月にダイヤ改正みたいだな
有楽町・副都心もやるかな

555 :名無し野電車区:2010/01/03(日) 16:52:02 ID:VyC99yfp0
ダイヤ改正絡みの書き込みがないねえ。

イケ線沿線住み・シン線沿線が職場だが、去年の年の瀬に駅配布の時刻表の業者さんが、職場に広告の営業に来たよ。
3月5日/6日ダイ改予定です!とな。
903名無しでGO!:2010/01/04(月) 16:35:43 ID:NNCn9J5o0
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/naganojyouhou/nagano114.pdf
JR長野支社(JR労組長野地本) ※詳細は掲載されていません

(1)特急あずさの所要時間短縮
(2)大糸線の輸送改善
 ・Sあずさ6号の廃止、通勤・通学時間帯の運転間隔見直し
 ・普通列車の統廃合、観光利用の予定臨新設
 ・島内駅構内改良
 ・ワンマン列車の見直し
(3)夕通勤時間帯の飯山線の混雑緩和
(4)接続改善
(5)リゾートトレインの予定臨化(秋導入の新型JT)
(6)中央・大糸線の夜間保守間合い拡大
(7)乗務員運用見直し
(8)列車設定キロの増減 ・・・ △259.6km
904名無しでGO!:2010/01/04(月) 16:47:58 ID:PF9geJry0
>>899-901
「基準運転時分」とは、
□□系は△△駅-▽▽駅間を走行するのに最低でも○分○○秒かかります
という基準だね。実際のダイヤはこの○分○○秒に余裕時分を加えて作られる。
で、基準運転時分を伸ばすだけなら設備導入前でもできるよ。
905名無しでGO!:2010/01/04(月) 23:37:48 ID:jvpsDTGD0
80型電車浅草口運用終了に伴う運転時分の変更について
906名無しでGO!:2010/01/05(火) 14:10:31 ID:y3QiGFZx0
>>905
80型電車言うな
907名無しでGO!:2010/01/05(火) 14:36:21 ID:4pdzPLMi0
本山支線廃止
908名無しでGO!:2010/01/05(火) 20:47:34 ID:Crf3TwmB0
8000系か。ついに浅草から消えるのか。
船橋では現役だが困らない。
909名無しでGO!:2010/01/05(火) 21:23:00 ID:58YLLq5j0
今でも時々高速で回生失効して空制のみで停車したあとの匂いをかぐと…
東武の回生も電制もないあの電車を懐かしく思い出します
関東帰ったら船橋に行けば居るのだな
大宮、柏もOKだよね
けど野田線の速度では高速からの空制の異臭とかあんまり分からんか?
910名無しでGO!:2010/01/05(火) 23:53:06 ID:Crf3TwmB0
野田線でも充分あの匂いはするよ。
911名無しでGO!:2010/01/06(水) 02:40:54 ID:LHNoBYWs0
>>771
ちょw
ドリームにちりん、寝てたら起こされるようになるのか
912名無しでGO!:2010/01/06(水) 10:10:06 ID:cOKKKSe00
さすがに検札のメモを見ながらじゃね?
913名無しでGO!:2010/01/06(水) 17:56:37 ID:cdHewi8w0
>>909

夜遅くの東武柏駅の寂しさはガチ。
914名無しでGO!:2010/01/06(水) 20:18:07 ID:cGWfVAY10
>>902
東横乗り入れ前の最後の大改正になるんだろうか。
915名無しでGO!:2010/01/06(水) 22:08:27 ID:L++0SWlMO
東急は改正やらないのかね
武蔵小杉対策で目黒線辺りをイジると思ったんだが
916名無しでGO!:2010/01/07(木) 10:03:08 ID:h7MHLHq/0
>>902
>>916
もし、改正するならそういうことになるかと。
Yマーク付きが減るからメトロ車・西武車の運用共通化がさらに進みそう。
あと、メトロが共通定期を容認する見返りに西武が直通を増やすって説もあるが真偽は不明。
917名無しでGO!:2010/01/08(金) 04:28:21 ID:K8Flk4nx0
1月23日(土) 流鉄ダイヤ改正
・土曜日は平日ダイヤから土曜・休日ダイヤに変更
・初電繰り上げ、終電繰り下げ

ソースはるるぶ.com
http://www.rurubu.com/train/information.aspx
918名無しでGO!:2010/01/08(金) 10:14:59 ID:Ke7W/ZFZ0
流鉄はいつになったらホームページつくるんだ?
919名無しでGO!:2010/01/08(金) 10:21:27 ID:ZgF8w3YK0
>>766
それなら野洲から東は各停にして(r
920名無しでGO!:2010/01/08(金) 10:43:28 ID:3MNGJaIr0
京都−草津の複々線てどういう使われ方してるの?
921名無しでGO!:2010/01/08(金) 12:41:47 ID:EJ+/O6/W0
>>920
外側は特急・貨物が大半を占める
922名無しでGO!:2010/01/08(金) 12:46:54 ID:thiacX9pO
>>920
上り外側;貨物、特急、急行、新快速の一部、湖西線の一部(山科まで)、草津線、回送
上り内側;新快速の大半、T電、C電、湖西線の大半(山科まで)
下り内側;新快速の大半、T電、C電、草津線のほんの一部、貨物のほんの一部(深夜)
下り外側;貨物の大半、特急、急行、新快速の一部、草津線の大半、湖西線(山科から)、回送
923名無しでGO!:2010/01/08(金) 17:08:13 ID:fvdr4Qh10
>915
様子見でしょう。

どうせ副都心線直通の大規模改正が待っている。
924名無しでGO!:2010/01/08(金) 20:55:20 ID:3MNGJaIr0
>>921
>>922
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
925名無しでGO!:2010/01/08(金) 21:48:17 ID:/sSi+/V90
>>922
湖西線京都行きは大半が山科から内側へ入ってるよ。
3番のりばで直接折り返しが大半なので、内側のほうが都合がよい。
(外側から3番へも入れるけど今度は下り内側を跨ぐ必要がある)
926名無しでGO!:2010/01/08(金) 22:00:20 ID:G1QQZsE50
>>917
TXの開業後乗客の減少が続く流鉄だが攻勢に出たな。

>>922
この区間で外側線を走る新快速もだいぶ減ったよな。
以前はもっと多く走っていたような気がするけど。
927925:2010/01/08(金) 23:57:15 ID:/sSi+/V90
個人ブログだが流鉄のダイヤ改正掲示板の写真を見つけた。
URLの掲載は控えるが
・流山発4:55  ・馬橋発0:17
の各列車を新設する模様。同時に終日ワンマン開始だって。
ここの場合馬橋と幸谷でしっかり運賃収受できれば、途中駅無人でもよさそう。

>>926
山科の着発でポイントを渡らないといけないから遅くなるしね。
無理して外側走る必要もないしね。
928西武大好き:2010/01/09(土) 12:10:14 ID:U6rlyQ0z0
西武は今春にダイヤ改正するんなら、西武本社から今頃発表があるんだと思いますが・・・
929名無しでGO!:2010/01/09(土) 12:22:50 ID:YGd+axkx0
西武は今春にダイヤ改正するんなら、西武本社から今頃発表がある(キリッ
930名無しでGO!:2010/01/09(土) 13:26:10 ID:eVp8x7Fe0
たいていは2月上旬のはず
931名無しでGO!:2010/01/09(土) 21:30:26 ID:kceIxdTp0
韓国鉄道公社のダイヤ改正…

スレ違いごめん。
932名無しでGO!:2010/01/09(土) 22:02:59 ID:mYmedFSP0
>>928

1月下旬ぐらいだと思うが?
2003年3月12日改正のときはそれぐらいだったよ
933西武大好き:2010/01/09(土) 22:37:17 ID:U6rlyQ0z0
もう待ちきれないッス!!

だとすれば、東武やメトロもダイヤ改正すんじゃないんしょうかね
934名無しでGO!:2010/01/09(土) 23:00:17 ID:mYmedFSP0
東武はどうかしらんがメトロはやるだろう

西武は次のダイヤ改正で球場輸送を見直すという噂があるな
935名無しでGO!:2010/01/10(日) 00:54:11 ID:PiBoppe10
東武は、とうぶやりません。なんちて。
936名無しでGO!:2010/01/10(日) 08:06:26 ID:sFlmgmwg0
>>935
[ー。ー]っ<<<< ´w`)
937名無しでGO!:2010/01/10(日) 14:30:12 ID:PWut+sAe0
>>933
なにがだとすればなんだ?
938名無しでGO!:2010/01/10(日) 15:01:08 ID:EywrvM3J0
東上線内のデータイムの不等間隔を是正するとか?
副都心線開業前(=新線池袋時代)では、

・急行毎時4本[その内1本は森林公園始終着]
・準急毎時4本(全てふじみ野で急行と待ち合わせ)
・メトロ線直通毎時6本(そのうち川越市発着分は4本の15分間隔、志木発着分は2本の30分間隔)
・普通は成増発着・志木発着を交互に運転

副都心線開業後は…

・メトロ線直通列車が毎時6本保持なのにも関わらず、川越市発着は次の列車が来るまで最大30分ぐらい間隔が空いている(ダイヤ乱れが起きると相当不便になる)
・急行が毎時5本へ増強されたのに、あえて12分間隔ではなくバラバラの運転間隔にした(これがあって越生線の接続が悪くなっている)
・準急は毎時3本に減らされた(ふじみ野での待避無しで、途中ふじみ野での急行との待ち合わせも無くなった)
・普通は志木発着・成増発着が続行で走っている列車もある(例:志木→志木→成増→成増→志木→成増→志木→成増…以下ループ)

データイムの急行と準急は、かつての元の本数に戻す代わり、準急1本を森林公園始終着に延伸して、川越市以北の輸送力増強保持ぐらいだろうなぁ
939名無しでGO!:2010/01/10(日) 19:03:32 ID:YL5y4no50
とりあえずJRの改正の方は23日午後にグランデや栄松堂で時刻表の早売りが始まるだろうから、フラゲ組の情報待ちだな。
940名無しでGO!:2010/01/10(日) 23:06:49 ID:6izzi71o0
>>939
普通列車は2月下旬の3月号待ちだけどな
西の在来線大削減は2月号の黄色ページじゃあまり分からないだろうし
941名無しでGO!:2010/01/11(月) 09:10:24 ID:NafljoQo0
>>939
今度のDJ誌でも若干の新情報があるかも。
942名無しでGO!:2010/01/11(月) 09:28:59 ID:WRxSjHlD0
春臨の発表は1月20日ごろだっけ?
またムーンライト系の列車がなくならないかどうかが気になる
943名無しでGO!:2010/01/11(月) 20:05:05 ID:BwYbykAM0
>>942
昨年は1/23(金)だったから今年は1/22(金)なんじゃない。
944名無しでGO!:2010/01/13(水) 02:55:04 ID:BaHjgj6Y0
>>938
以前のダイヤだと急行への乗客集中&川越市以北の便数不足の一方で
有楽町線からの直通普通は空気輸送というアンバランスだったからそれを解消したんだろ。
945名無しでGO!:2010/01/13(水) 12:00:11 ID:FlJ2us3YO
東上線は次変えるとしたら急行毎時6本化で綺麗なパターンにするだろう
まあメトロやトンネルの向こう側の会社のせいでなかなかそれが出来ないんだろうが
946名無しでGO!:2010/01/13(水) 12:45:14 ID:HH5e+QjC0
ほんま暗い話題しかないなぁ
947名無しでGO!:2010/01/13(水) 18:51:02 ID:i6jfs1Y00
2/20 JR東と西で先行して大きな改正があるの?
948名無しでGO!:2010/01/13(水) 18:55:02 ID:o+b+OIQE0
>>947
kwsk
949名無しでGO!:2010/01/14(木) 02:20:24 ID:Vypqmzf70
京王線のダイヤ改正いつ?
950名無しでGO!:2010/01/14(木) 08:37:25 ID:PNQz0qytO
>>941
・北陸、能登の代替臨時急行は485新潟車を使用(ホームライナーも同様)。
・ムーンライトえちごは183(189)幕張車(大宮車)に編成変更。
あとはプレスリリースと変わらず。
951名無しでGO!:2010/01/14(木) 09:39:26 ID:Uk+yAW6i0
えちご車両の劣化がひどいな
952名無しでGO!:2010/01/14(木) 12:25:08 ID:n8j1rcW20
どうせ後数年で無くなるってことでは?
953名無しでGO!:2010/01/14(木) 17:25:36 ID:rLvtKGUW0
ムーンライト3列車(信州・えちご・ながら)は、近い将来臨時列車の設定取りやめもありえる
JR西日本のムーンライトも全滅したんだし
954名無しでGO!:2010/01/14(木) 17:28:41 ID:omFY2QtQO
ながらは無くしたら暴動が起きかねないがな
他は今すぐにでも葬り去れそうだが
955名無しでGO!:2010/01/14(木) 18:27:08 ID:ofDKDCXuP
暴動(笑)
956名無しでGO!:2010/01/14(木) 18:56:14 ID:n8j1rcW20
>>954
暴動wwww
臨時の運転は日曜までなんだが
ってか18きっぷ時期以外のガラガラっぷり知らないのか?
957名無しでGO!:2010/01/14(木) 19:36:45 ID:/4ke3P5e0
>>941
・土休日に埼京線〜りんかい線直通列車2往復増
・平日朝に大船→東京、平日夕に東京→大船をどちらも総武線直通で1本ずつ増発
・豊田区の201系は改正後も存続
・平日夜に北行、南行各1本増発。北行最終の南浦和行きを金曜などに大宮まで延長
・HL鴻巣3号、HL古河3号は新潟区の485系6連に変更

一応こんなところが追加情報として書かれているね。

しかしホームライナー減車とか利用者からしたらかなり痛手だな。
それでも廃止されなかっただけでも良しとしないとね。
958名無しでGO!:2010/01/14(木) 19:50:23 ID:rLvtKGUW0
おっ、新潟車セ(新ニイ)の485系を使うのか
959名無しでGO!:2010/01/14(木) 19:51:17 ID:PNQz0qytO
DJ抜粋。

489系金沢車9両で運転している急行「能登」を、485系新潟車6両の臨時列車に変更する。

これって、臨時急行の愛称は「能登」という事?
960名無しでGO!:2010/01/14(木) 20:05:38 ID:5hU+LRse0
>>954
多客時のみでいい。
JR東海区間は豊橋〜岡崎間のみ需要が少なくて始発繰り下げだがそれ以西の区間は特に変化無いからいい。
961名無しでGO!:2010/01/14(木) 21:03:16 ID:Uk+yAW6i0
>>957
G争奪戦が今以上に熾烈になりそうだw
962名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:29:35 ID:StN8bGwd0
>>957
>・豊田区の201系は改正後も存続

201系の完全引退は延期か。
改正内容が、西国分寺〜立川の高架化と武蔵小金井の上り本線ができないと、行えないような内容なのか?
次回改正こそ大きな動きがあるに違いない。

>・平日夜に北行、南行各1本増発。北行最終の南浦和行きを金曜などに大宮まで延長

埼京線の赤羽以北は早く終わるし、集中するからな。
中央快速も金曜だけ増発して欲しい。

>しかしホームライナー減車とか利用者からしたらかなり痛手だな。
>それでも廃止されなかっただけでも良しとしないとね。

ここ数年、ホームライナー全体が縮小傾向だからな。
古河は新宿始発のやつが廃止されたし、旧湘南新宿ライナーも、E351とE257が撤退し、1本減便で1本減車だし。

束としては、中電グリーン車の方が儲けやすい、という考えだろうか。
963名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:37:38 ID:1DY01MYK0
>>962
>束としては、中電グリーン車の方が儲けやすい、という考えだろうか。
じゃない? ライナーよりG車の方が高いし。
ついでに湘南新宿を空いた分増やせば「ますます便利に〜」という言い訳が立つ。
964名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:43:15 ID:Yef6Fvg50
>>962
201系は単に検査期限が来るまで残すというだけじゃね?
965名無しでGO!:2010/01/14(木) 22:57:18 ID:StN8bGwd0
>>963
新宿・上野→古河なら1000円、それ以外でも750円だからね。
ますます昇進やG車に誘導したくなるわけだ。

>>964
8月までって聞いた。
だけど、三鷹〜国分寺が高架化されて、不要となった時点で引退させるはず。

やっぱり、三鷹〜立川が完全立体化された時に、根本から見直すのに間違いない。
966名無しでGO!:2010/01/14(木) 23:05:28 ID:yVQtfJZG0
ライナーの方が一回に乗れる人数が多いから儲かるんじゃないの?
967名無しでGO!:2010/01/15(金) 00:06:08 ID:NROCWsIG0
さらに、G車なら車内販売もあるしな。
968名無しでGO!:2010/01/15(金) 03:00:18 ID:XT0I6awZ0
>>962
中央線で使っていた幕張区の183・189系を廃車にしようとしたら特急型が足りなくて最終的に宇都宮線と新宿ライナーがババを引いたというのが真相だろ。
あの時は苦渋の決断だったんじゃないの。
とにかく首都圏は予備除けば特急型は朝夕夜間ほぼフル稼働状態だからな。
969名無しでGO!:2010/01/15(金) 13:14:28 ID:k2y3Lc2bO
しかし、ライナーに元NEXの253系て使えないの?
北長野送りにするくらいなら、て思うけど。

運用効率悪いか。
970名無しでGO!:2010/01/15(金) 15:54:20 ID:FWfi7Deq0
>>969
でもライナー用で新潟車を首都圏常駐させる方がもったいなくない?
大宮車183を代車にできなかったのかとは思うよ
971名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:11:18 ID:FT9GELZtP
>>950>>970
行楽臨用の彩野とかホームライナーやムーンライトえちごに充当すれば良いのに。

>>962
東以外のJRでもホームライナーは年々縮小の傾向にあるな。
東海は快速、西や九州は特急への置き換えが進んで本数が減ったし。
972名無しでGO!:2010/01/15(金) 20:35:44 ID:OLpH32Uh0
>>970
大宮の183/189系は時期によっては多客臨や団臨で手一杯だからなぁ
新潟の485系も新潟へは3ヶ月に1回帰れば問題ないわけだし

車両需給が許すなら485系1〜2本を首都圏波動用を兼ねて小山あたりに
転属させてしまってもいいのではないかとは思うけどね

>>971
彩野をえちごに充当してしまうと肝心の行楽臨(それも収益が高い東武直通臨)が
設定できなくなるわけなんだが
973名無しでGO!:2010/01/15(金) 21:44:30 ID:qQ5+dyR+P
つか車両足りないのに489を廃車にするのは(ry
老朽化してるからしかたないのかな(´・ω・`)
974名無しでGO!:2010/01/15(金) 22:08:06 ID:WeVSmzMA0
489は酉持ちだろ

新幹線次第で485は余るだろう
国鉄色の485が上野で見られるのは意外と短いかもしれないな
975名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:22:18 ID:xHv0217S0
>>968
特急車両といえば、最近小田急がピンチで、VSE1本、LSE3本が離脱しているけど、1本も運休を出してないのは奇跡。
束で同じような事が起きたら、大量運休が発生するだろう。
今日もE257の車両不具合で、中央ライナー7号が運休になったくらいだし。

>>970
つ[フェアーウェイ]

場合によっては、えちごが毎週末運転になるかもな。
首都圏乗り入れ可能編成は5本あるけど、繁忙期でもなければ全部使う必要はないだろうし。

>>972
東武直通用は、253-200を転用する事が決まっている。
そこで動きがありそう。
976名無しでGO!:2010/01/15(金) 23:28:58 ID:+Fy4S/lf0
>>975
東武乗り入れ決定済みなの?
977名無しでGO!:2010/01/16(土) 00:00:23 ID:xHv0217S0
>>976
まだ発表されていないけど、これのNo.20がソース、らしい。
ttp://www.jreu-omiya.jp/12jouhou/gyoumu/gyoumu.htm
978名無しでGO!:2010/01/16(土) 02:36:56 ID:aNEMf13O0
ちょっと前まで、どんだけボロでも新型覚えるのは嫌だって言ってた地域があったのに、偉いなぁ
979名無しでGO!:2010/01/16(土) 13:11:22 ID:m9UWkGyg0
>>978
団塊の世代が定年を迎えて、そうも言ってられなくなったんじゃないの?
千葉にE257-500や209が入ったのも、それが理由の一つだと思う。
980名無しでGO!:2010/01/16(土) 19:32:18 ID:nqCqu2N00
まだこのネタ出てないみたいだから
キハ52の最後、見に行く時に一緒に逝っとけ

日本最後の定期運行のキハ58・28系 3月ダイヤ改正で運用離脱
http://www.takayamasen.com/kiha/
981名無しでGO!:2010/01/16(土) 20:08:59 ID:xONY9gxU0
>>980
「2011年3月」だから、あと1年は猶予ありですな。
982名無しでGO!:2010/01/16(土) 22:40:29 ID:D/ZAJVTE0
つーことは新車入るかどこかから転属するの?

と思ったら社会実験終了で減便するだけか
983名無しでGO!:2010/01/17(日) 00:48:42 ID:n90stxH90
>>982
今の酉なら、増便はないと思う。
束ならそのまま定期化したかもしれないけど。
984名無しでGO!:2010/01/17(日) 00:57:59 ID:/eTykc4G0
婦中鵜坂の駅は残りそうだけどな

列車はラッシュ時でもなければ残らなさそう
985名無しでGO!:2010/01/17(日) 18:44:33 ID:n90stxH90
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2010_01_06/n6921.htm

房総の新聞輸送列車廃止だって。
高崎線沿線だけでなく、総武線沿線もやばくなりそう。
986名無しでGO!:2010/01/18(月) 13:51:20 ID:thwTjKJS0
209系には引き継がれないのか…。orz
987名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:35:48 ID:oTLf1H2d0
ま、房総半島の道路も随分良くなったからな。

さざなみも、休みの日の朝に東京を出発する便の自由席では
醜い座席争奪戦が見られたものだが、今や正月でさえ当日に指定が取れて
自由席も途中駅から乗って座れるくらいだもんな。
988名無しでGO!:2010/01/18(月) 18:50:40 ID:G1LPWI6v0
むしろサンダーバードはじめ北陸線特急にたまに乗ると、
あんだけ本数が合って、指定が発車までに埋まるのが凄いと思う

一昨年の末に景気悪化して、その後、高速1,000円とか始まって以来、
こないだ土曜に数年ぶりで利用したんだけど、相変わらず混んでた
高速1,000円適用日なのに
割引打ち出してる雷鳥・サンダーバード系統だけじゃなくしらさぎも
新幹線の方がキャパが有る分取りやすいと思うぐらい

自由席はビジネスのピークじゃないとそうそう立っていないけどね
着席率はかなりなのだが、北陸の特急って停車駅ごとに短距離
利用者がかなり降りるので、早めに並んでれば途中でも座れる方が多い
989名無しでGO!:2010/01/18(月) 19:24:20 ID:r1jwprv70
>987
夏ダイヤなんて物があったころの、房総各線の阿鼻叫譚も遠い思い出だ。
990名無しでGO!:2010/01/18(月) 23:36:06 ID:tBCe08PX0
いよいよ今週末に時刻表の早売りが始まるな。とはいっても23区のごく一部の書店だけだが。
991名無しでGO!
次スレたてました。

◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 8列車目◇◆◇
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1263891599/