【けいてき!】警笛汽笛ミュージックホーン総合スレ【×】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ピーーッ!
2名無しでGO!:2009/07/01(水) 15:53:24 ID:LTNR2gwSO
ふぁ〜ん
3名無しでGO!:2009/07/01(水) 15:57:45 ID:QQJl2/k6O
近所の外基地クレーマーが支社に直接クレームして
支社に直接怒られるので鳴らせません。
4名無しでGO!:2009/07/01(水) 15:57:59 ID:KD8ZxUofO
ふぉん…
5名無しでGO!:2009/07/01(水) 16:28:28 ID:VMrCkcHzO
つ「どけよホーン」
6名無しでGO!:2009/07/01(水) 16:32:44 ID:XCXcIYxe0
>.3
3の会社?
7名無しでGO!:2009/07/01(水) 16:38:14 ID:ixD0Z2c2O
吹鳴回数ならコマル最強。
8名無しでGO!:2009/07/01(水) 17:41:10 ID:p75cAmFk0
パ〜〜ン
9名無しでGO!:2009/07/04(土) 10:20:14 ID:UXr4xFG50
警笛スレってなかなか定着しないよな。
一応分かっている範囲の過去スレを貼っておくが。

【♪】警笛総合スレ【♪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1151843922/
【×】警笛、ミュージックホーン総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1211797654/
10名無しでGO!:2009/07/04(土) 21:17:32 ID:UZ6N2FTNO
知らん間に落ちてるよなあ
とりあえず

つ笛
11名無しでGO!:2009/07/05(日) 18:21:31 ID:nb5qP55kO
予言
100レス行かずに落ちる
12名無しでGO!:2009/07/06(月) 18:44:01 ID:SvfwaxV3O
警笛って単発じゃ絶対落ちますよな。
他と統合するなら何スレがいいんだろうか?
やっぱ音関係のスレかな?
13名無しでGO!:2009/07/07(火) 12:09:38 ID:edlBNLxF0
もうミュージックホーンスレが建ってるけど名鉄専門しかないのかな?
14名無しでGO!:2009/07/07(火) 12:40:40 ID:s73pT12YO
ということで

閉鎖糸冬了済みスレ閉鎖
15名無しでGO!:2009/07/11(土) 19:50:36 ID:j9qFU62uO
京成新AEがロールアウトした今、本邦の現時点における最終?な特ダネを、携帯のムービー機能ながら取材することに成功。ただし、過度な期待はしないでください。

天竜浜名湖鉄道の「宝くじ号」には、新潟トランシスのサイトによると「ミュージックホーン搭載」とある。

結局のところは、「ピンポンチャイム」。北米大陸を走る鉄道の先頭車両に付いた自動ゴングに近いもの。ROMには他にもいくつか楽曲が記録されているらしいのだが、乗務員室ですぐに設定変更できるものではないとのこと。

以上、今回の報告を終わります。
スレが長続きしますように。
16名無しでGO!:2009/07/12(日) 14:00:33 ID:cMl4rs7BO
うんた〜ん
うんた〜ん
うんた〜ん♪
17名無しでGO!:2009/07/13(月) 00:27:10 ID:XdZT9KwL0
じゃぁ保守ついでにようつべとかニコ動の動画を置いていくか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6946016
18名無しでGO!:2009/07/14(火) 16:23:32 ID:SKf8nBwmO
酉特急のミュージックホーンは邪道
19名無しでGO!:2009/07/14(火) 21:49:30 ID:OMI4rmUa0
【♪】名鉄ミュージックホーン情報局11吹奏目【MH】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1243890408/
【FIAM】ホーン クラクション Part7【Dolce】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221530486/
軽のホーン/クラクション/警笛
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229966638/
20名無しでGO!:2009/07/15(水) 11:33:46 ID:EDp8PKBy0
21名無しでGO!:2009/07/18(土) 00:50:21 ID:WXg46Cta0
22名無しでGO!:2009/07/22(水) 01:08:40 ID:VjCmDsPkO
ピーーー ボーーー
23名無しでGO!:2009/07/24(金) 23:39:36 ID:GZsE+1UHO
ミュージックホーン搭載自動車のオフ会宜保んぬ
24名無しでGO!:2009/07/25(土) 01:08:47 ID:0LcF0szRO
新ライナーのミュージックホーンがタモリの番組で聴けたよ
25名無しでGO!:2009/07/25(土) 01:16:27 ID:9KgjVCWkO
>>24 しかも営業運転前なのに
26名無しでGO!:2009/07/27(月) 09:49:20 ID:6W0uz2YhO
新ライナーてなんぞ?
27名無しでGO!:2009/07/27(月) 23:46:18 ID:+2ZWfRVrO
新スカ?
28名無しでGO!:2009/07/28(火) 00:34:17 ID:po8nPDupO
最近は出発時も運転中も鳴らさなくなったね。規則変わったの?
29名無しでGO!:2009/07/28(火) 01:29:59 ID:WtnoIkhM0
ふーん、こういうのもソリューションなんだなぁ。

ttp://www.toae.co.jp/works/case_03.html
30名無しでGO!:2009/07/28(火) 08:23:00 ID:GjYD9eTUO
JTの駅発車時は相変わらずだが
31名無しでGO!:2009/07/29(水) 02:03:46 ID:IhcI7dtx0
681系のミュージックホーンって音階に直すとどうなるの?あと223系も
32名無しでGO!:2009/07/29(水) 02:07:22 ID:IhcI7dtx0
連投スマソ
JR西の207系って事故後ミュージックホーンも変えるのと思っていたのだが
同じミュージックホーンを使用している223系に変化はないのはなぜ?
33名無しでGO!:2009/07/29(水) 14:36:59 ID:gdzUboACO
>>32
207に変更がないのと同じ理由
34名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:07:06 ID:xUHyxfxzO
最近、束の特急の空笛はE351系以降はみんな機関車みたいな音(AW-2?)なんだな
E231、E233系の近郊型も
35名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:32:33 ID:xSi4tzrvO
ミ゛!
36名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:52:03 ID:yDHtzxLwO
>34
俺も気になってた。

東北方面を走る可能性のある車両は雪の時でも気笛が通りやすいように高い音になっているという話を聞いたことがある。
番台の違いにより変わると思うが217や209とか205は踏み込むとチーンって鳴るのに211とか東海道の231、233とかはピーっていうね。

真相はわからん。
誰か教えて。
37名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:57:15 ID:yDHtzxLwO
連投すまん

上野動物園のモノレールの警笛は束の特急車両と同じ音がしてた。
あれはなぜ?
38名無しでGO!:2009/07/31(金) 11:55:32 ID:EiCUUYhvO
39名無しでGO!:2009/08/01(土) 19:30:23 ID:yMUAHQTSO
>>37
あのメロディーは多分小糸とかのメーカーが権利を所有しているんだと思う。
あのメロディーの初採用は東ではなく確か上信電鉄で、少しだけ音階が異なる。
他に名鉄300系が製造当初このタイプを搭載、
試運転かなんかで名鉄線内でも使用が確認されたが、現在は外されている模様。
40名無しでGO!:2009/08/02(日) 23:43:34 ID:LTNx7lvD0
>>39
小糸じゃなくて、八幡電気産業製。
あと、厳密には搭載じゃなくて、ROMの設定次第。
名鉄300の電気笛だが、日車出荷時に設定を間違えていただけの話
(逆に言えば、ROMをいじればJR東のMHを鳴らすことができるが、単音の電気笛に固定されてるだけ)。
41名無しでGO!:2009/08/03(月) 10:26:18 ID:IOJILzBkO
なんで関西私鉄ってドルチェタイプの電笛ばっかりなんだろうな。
東京で右も左も京急ホーンなの見てるとつくづく思う。
42名無しでGO!:2009/08/03(月) 10:41:42 ID:UwMA4kMF0
どこかにAW-2の音を再現する回路とかないの
43名無しでGO!:2009/08/03(月) 17:07:45 ID:+TdwerD20
>>41
んなことないおー

つ【大阪市】【近鉄】
44名無しでGO!:2009/08/04(火) 22:49:10 ID:+44CTtATO
近鉄の電笛(笑)
ビーーー(笑)ジーーー(笑)
45名無しでGO!:2009/08/05(水) 21:43:31 ID:TMjKK0eLO
>>44
あれは電笛じゃないのか?
もちろん空笛ではないが
46名無しでGO!:2009/08/06(木) 01:46:48 ID:lM13VUvb0
東武の警笛をおせえて
47名無しでGO!:2009/08/06(木) 09:26:38 ID:W6aseWew0
近鉄の古きよき車両(10000系とか)の警笛を聴ける映像資料ってありませんか?
48名無しでGO!:2009/08/07(金) 23:58:58 ID:1bvxRcrzO
YOUTUBEとかにはないの
49名無しでGO!:2009/08/10(月) 00:14:51 ID:gqtN3uE80
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/26012
ノイズでまくりだけど、μ1000系はこんな風だっけ?
Square wave使ってみたけど、なんか違うな
50名無しでGO!:2009/08/14(金) 16:04:58 ID:uHQtuQstO
京阪の豆腐屋ラッパと標準的な笛の使い分けを教えて栗
51名無しでGO!:2009/08/17(月) 21:50:15 ID:d6ngK7sp0
52名無しでGO!:2009/08/17(月) 23:07:55 ID:B87Tlul60
ニコニコの方では韓国の車両だということもあり馬鹿にされてるけど、
結構いいMHだと思うぞ
53名無しでGO!:2009/08/18(火) 12:47:31 ID:Cdh47vraO
ようつべでくれ!
54名無しでGO!:2009/08/19(水) 10:36:30 ID:KyjKMC+90
55名無しでGO!:2009/08/19(水) 10:52:26 ID:KyjKMC+90
http://www.youtube.com/watch?v=0JV59fhLdNs

2:20あたり

バコッ ノシ【*雪】

ぴろらぴろらろらー♪

彡 パタッ
56名無しでGO!:2009/08/23(日) 23:49:10 ID:0lbs72EgO
凍り付いて警笛が鳴らないってことあるのかな?
57名無しでGO!:2009/08/26(水) 09:06:24 ID:3yfgUdzTO
>>55
これ開く構造だったのか。
58名無しでGO!:2009/08/26(水) 22:32:27 ID:vc/QuYh20
>>55

なんかかわいい
59名無しでGO!:2009/08/27(木) 10:22:45 ID:qpHfW9Th0
>>56
入線時にミュージックホーン箱を見ると、フタの周囲の雪が微妙に融けてない?
寒冷地の列車なので、笛の周囲にはちゃんと保温器(電熱線)をめぐらせてあるものと思う。

東海の車両の乗務員室は「笛保温」ってスイッチが年中ONになってるし、
ウチにある南海7000系のAW-5にも、根っこに小糸工業の保温器が付いてる。
60名無しでGO!:2009/09/01(火) 01:03:05 ID:bgkWPJTw0
コマル10系未更新最高
61名無しでGO!:2009/09/02(水) 01:33:15 ID:Wpyw1kt40
>>38
それ、やばいだろ。
どこの国だ。
62名無しでGO!:2009/09/02(水) 08:13:54 ID:LRVhMVtXO
近郊型国電やキハの、鳴り始めも鳴り終わりも緩やかなタイフォンが好き。2つの笛が微妙にハモるのがまたいい。
私鉄なんかのバァァン!とぶっ放すようなのは風情がない…。
コイルばねに揺られ、フゥイイイィィ…ンって笛の音を聞いてると、遠くまで来たなあと実感する。
トンネルの手前なんかで鳴らされると、思わず童心に帰ってワクワクしてしまう。
船坂トンネルの警笛は、18きっぷシーズンの船坂峠越えのささやかな楽しみ。
63名無しでGO!:2009/09/02(水) 14:22:49 ID:8xi8bdx1O
>>61
向こうはそれが当たり前、むしろ何十秒も前に閉まる日本が異常。
64名無しでGO!:2009/09/02(水) 19:59:49 ID:BErCu7rzO
うるさい警笛鳴らしまくりな件を言っているのでFA?
65名無しでGO!:2009/09/02(水) 22:25:09 ID:D/0vXLfO0
警笛汽笛ミュージックホーンは、吹鳴というんじゃまいか
66名無しでGO!:2009/09/02(水) 22:35:07 ID:g48/r+HoO
EF64のタイフォンを聞きたいと思っているのは俺だけか?
67名無しでGO!:2009/09/02(水) 22:56:38 ID:jN8JuUgzO
先日、近鉄大阪線急行の大阪府と奈良県の境目付近で初めてフォーン! っていう、まともな警笛聞いたよッ!

ミ゛ッ! ミ゛ーッ!!
68名無しでGO!:2009/09/03(木) 10:54:33 ID:iyiz3IQIO
空笛は最高レベルの近鉄
風向きによっては線路から1.5km離れた自宅にまで届く
69名無しでGO!:2009/09/03(木) 21:07:07 ID:K3sE16blO
>>65
そういえば何で名鉄MHスレではMH吹鳴の事を「鳴動」って言うんだろう

普通は「吹鳴」だよね
70名無しでGO!:2009/09/04(金) 09:15:34 ID:Hq3qm/2yO
だって吹鳴はラッパの類いでしょ。空気を吹くんだから。
MHは電気的に鳴らしてるから鳴動でしょ。吹いてないもん。
71名無しでGO!:2009/09/04(金) 10:24:15 ID:iKPuWYA60
以前見た名鉄の内部資料はMHも「吹鳴」表記だったけどな。
他社は知らんけど。
72名無しでGO!:2009/09/04(金) 10:32:44 ID:gIGF2BOOO
トトロ7000と10000の警笛がいい。わざわざ7000まで変えるとは思わなかった。
73名無しでGO!:2009/09/04(金) 12:46:43 ID:I1boySy9O
近鉄名古屋線の発車時の電笛鳴らさなくなった件については既出?
74名無しでGO!:2009/09/04(金) 17:38:52 ID:MYakZj1A0
いや、初耳だけど。
75名無しでGO!:2009/09/04(金) 19:02:07 ID:Hq3qm/2yO
>>71
あらっ、そうなの?
そいつは失礼しました……
76名無しでGO!:2009/09/06(日) 22:59:37 ID:lx3cFDgR0
京王の警笛って面白い音だね
77名無しでGO!:2009/09/07(月) 07:44:25 ID:pxBodNiFO
上下の先頭車で音色が違うんだっけ
78名無しでGO!:2009/09/07(月) 16:44:03 ID:+OBtRKRnO
空笛は上下で音が違うけど、近年製造の車はどうかわからない。
電笛は京王線系統は2種類音色があったが、今は1種類しか使ってない。
井の頭は横浜市営地下鉄と同じ音。
79名無しでGO!:2009/09/08(火) 13:03:55 ID:xxcVsvvp0
こいつ危ないことして鳴らさせてる動画多い
http://www.youtube.com/user/ronarudo1127
80名無しでGO!:2009/09/15(火) 00:26:23 ID:Wt4GPseCO
DQNだな
81名無しでGO!:2009/09/18(金) 18:43:40 ID:wp1LjdmRO
【警笛】で出て来るようつべ動画の大半が、なにかしら危険行為を伴っている気がしてきた。
82名無しでGO!:2009/09/20(日) 01:03:36 ID:o1njPL1P0
age
83名無しでGO!:2009/09/20(日) 09:13:56 ID:boaWgYIGO
手振れば鳴らしてくれることもあるよ。
ただ、両手をバタバタ交差させるような振り方や、目立つようにタオルなんかを振るのは、
緊急事態と勘違いされる恐れがあるので自粛すべき。
84名無しでGO!:2009/09/20(日) 19:29:55 ID:f0gGiJFeO
列車防護と勘違いされますな…。
85名無しでGO!:2009/09/20(日) 22:31:07 ID:ZfPEm6Cp0
子どもなら全然かまわないけど、成人になったら列車に向かって大きく手を振っちゃいかんよ。
胸の前で手を振るぐらいならいいけどね。
86名無しでGO!:2009/09/21(月) 21:50:15 ID:WExtDfVhO
http://www.youtube.com/watch?v=ZeNdMfCGbPo

沿線から苦情きそうだな
87名無しでGO!:2009/09/21(月) 22:22:21 ID:ABYdGq/t0
>>86
京成線内だと苦情になるだろうが
北総線から東は大丈夫だろ。
88名無しでGO!:2009/09/26(土) 00:49:29 ID:+OONRObx0
誰か笛売ってくれ
89名無しでGO!:2009/09/29(火) 09:26:52 ID:A/zGwvej0
保守
90名無しでGO!:2009/09/29(火) 18:49:45 ID:k81eQYBhO
>>88
小学校の頃使ってた、変な臭いついたのならあげるよ
91名無しでGO!:2009/09/29(火) 20:51:47 ID:K8YH4I1FO
>>90
おにゃのこのなら。
92名無しでGO!:2009/10/01(木) 23:12:53 ID:vHL1GQhAO
妹(10)のリコーダーがなぜか俺の手元に……
93名無しでGO!:2009/10/01(木) 23:25:52 ID:c1GmTfRhO
>>92
ハァハァハァ(´д`;)
94名無しでGO!:2009/10/02(金) 08:16:11 ID:RFiL0GwDO
・・・・・ ――――
スレ内に変態複数侵入
近隣の警察機関に出動要請
95名無しでGO!:2009/10/02(金) 18:24:51 ID:nrGLZnVq0
最近ようつべでJR西の「非常空気笛」の吹鳴動画見かけるけど
非常空気笛って一時期使用停止してなかった?
つかえるようになったのかな
96名無しでGO!:2009/10/03(土) 17:54:25 ID:Zbn2yDRsO
環状で221がAW-2鳴らしてるの聞いた時はビックリしたなあw
近郊型は非常に切り替えてるのが多い気がする。
97名無しでGO!:2009/10/04(日) 02:09:25 ID:H+ahqEdFO
通常笛とホイッスルを混ぜたような音がするな >221
98名無しでGO!:2009/10/04(日) 09:22:59 ID:2xX86G/I0
ピョーってAW-2の音はいいよな
99名無しでGO!:2009/10/09(金) 17:50:11 ID:iL/GtRsmO
保守
100名無しでGO!:2009/10/09(金) 19:42:48 ID:oPAMHFjM0
う〜む〜
101名無しでGO!:2009/10/10(土) 00:22:31 ID:ZtkjTSVO0
223の5次?6次車?からはホイッスルの音高くなってるよね
個人的には低いホイッスルの方が好きだ
102名無しでGO!:2009/10/10(土) 02:48:03 ID:U2Y8Ke0dO
>>11
おとしまえつけろよ
103名無しでGO!:2009/10/14(水) 20:23:24 ID:R6kHRTMJ0
http://www.youtube.com/watch?v=43V8s6hGqFg
を見たがメトロ9000・05・08・03やSR2000系と同じ音ですな〜

なんか地下鉄にしてはいい警笛だ
104名無しでGO!:2009/10/15(木) 08:05:08 ID:MkXcDbPp0
>>103
京都市営地下鉄烏丸線とも同じ音だな。
105名無しでGO!:2009/10/15(木) 20:10:22 ID:5EquWfGl0
なんとなく西の警笛ペダルうp
非常空気笛のNFBも写ってるぜ
http://imepita.jp/20091015/724550
106名無しでGO!:2009/10/22(木) 22:12:37 ID:+OziLGBs0
保守
107名無しでGO!:2009/10/28(水) 22:31:32 ID:zioZrWlc0
大分車両センターの一般公開で
883系ミュージックホン鳴らしたみたいだね
108名無しでGO!:2009/10/29(木) 01:59:14 ID:wEn0/JRa0
これか
http://www.youtube.com/watch?v=INGA8tVHtrk

883系のは厳密にはMHじゃない気がするなぁ。
一般的なMHと違って運転士が運転中に吹奏させることが出来ないわけだし
109名無しでGO!:2009/11/02(月) 21:05:40 ID:xjAtkqSAP
土曜日の京阪大津線感謝祭で鳴らし放題だったよ、電子警笛。
昭和52年八幡電気製ということはマイコンではなくアナログですな。
110名無しでGO!:2009/11/03(火) 00:17:13 ID:a2lkxu6BO
>>108
ヤク入りのアイスクリーム販売車みたいなメロディだな
111名無しでGO!:2009/11/09(月) 07:49:56 ID:o3dXrDHlO
>>108
これ結構好きなんだけどねぇ…運転中に吹奏できたらいいのに。
112名無しでGO!:2009/11/09(月) 08:43:48 ID:ULWAaITBO
>>108
って事は九州で運転中に鳴らせるのは
海幸山幸だけって事か。
113名無しでGO!:2009/11/09(月) 12:38:29 ID:+/R4BboLO
昔福知山駅で中間のキハ47の助手席のペダル踏んで警笛鳴らしてしまった漏れが通りますよ
114名無しでGO!:2009/11/09(月) 15:42:40 ID:wRMOaGDtO
ミ゛!
115名無しでGO!:2009/11/09(月) 19:00:20 ID:c1Eiw03UO
リャーン
116名無しでGO!:2009/11/12(木) 20:50:31 ID:cggHxQCiO
昔、某6000の中間封じ込め運転台に仕事で入ったついでに、警笛ペダルをチョンと踏んでみたら
使用頻度が少な過ぎだったせいか、ペダルが固着して鳴りっぱなしになって焦りまくった俺が通りますよ…orz
117名無しでGO!:2009/11/23(月) 14:54:00 ID:FVBEDAHwO
使用頻度の低い(しばらく使ってなかった)のを鳴らすと最初変な音になるらしい
118名無しでGO!:2009/11/23(月) 23:18:45 ID:yC57IvLr0
ttp://www.youtube.com/watch?v=f26a4X7tH1k

ずいぶんとこりゃまぁ派手だなw
119名無しでGO!:2009/11/24(火) 17:09:02 ID:B5A1c7SIO
AW5(ラッパ)とAW2(ホイッスル)を両方とも装備した車両って、わりとAW5しか鳴らない場合が多いよね。
ラッパしか鳴らないのはなんでなんだろう?
120名無しでGO!:2009/11/25(水) 16:46:31 ID:SaHfyBPj0
AW-2はならすのに高い圧力が必要なんじゃね
121名無しでGO!:2009/12/11(金) 15:07:16 ID:46C5CB+a0
保守
122名無しでGO!:2009/12/16(水) 17:49:34 ID:rkj7J6Fa0
>>113助手席にもペダルあるんだ。
ってか、助手席って入れたんだいいなぁ・・・
123名無しでGO!:2009/12/16(水) 18:34:17 ID:faQYZOTtO
>>118
灯油の訪問販売みたいだw
124名無しでGO!:2009/12/26(土) 23:57:15 ID:jcDHNX/l0
俺115系の警笛を口笛でできるよ
125名無しでGO!:2010/01/03(日) 12:12:19 ID:LZ/i2g230
保守
126名無しでGO!:2010/01/05(火) 00:48:43 ID:ghARFB1TO
そういえばEF64がAW-2のピーッていう甲高い警笛じゃなくて
AW-5のプァーンっていう音色が比較的低い警笛を鳴らしてたな
機関車が甲高いホイッスルじゃなくてあんな電車っぽい警笛鳴らすのを初めて聞いた
127名無しでGO!:2010/01/11(月) 22:15:29 ID:thEXasao0
>>126
64はAW2もAW5も両方付いてるからねえ。

http://www.geocities.jp/nagareboshi_ef64/ef64untendaimania.htm


マイカーにAWー2とAWー5の両方を搭載しているおいらが通りますよ。
始めは電磁弁で吹鳴していたが、やはり汽笛弁で吹く方が音が断然良いな。
128名無しでGO!:2010/01/11(月) 22:23:59 ID:e2EMR/6Z0
>>127
電磁弁だと余韻がでないよね
車両警笛で言ったら221系とか313系の空笛のような
129名無しでGO!:2010/01/17(日) 20:51:46 ID:JK3lCaQq0
ユーテックって223系側にはMH付いてるけど
213側にもMH付いてるの?
130名無しでGO!:2010/01/18(月) 00:47:20 ID:u9+yIlxP0
http://www.youtube.com/watch?v=AdIsp8Z7wKo
http://www.youtube.com/watch?v=Mq6JL8KsyPg

321系のMHは223系に比べて音程高い気がするんだが気のせいか?
131名無しでGO!:2010/01/18(月) 02:04:36 ID:p8iCnyd/0
ドップラー効果を知らない奴が意外に多いな…
132名無しでGO!:2010/01/18(月) 11:49:19 ID:G6hqIvHAO
AW-5で
電車・気動車『プワァァーン』
電気機関車『ブワーン』
これは、元ダメ圧力の差なのか?
133名無しでGO!:2010/01/22(金) 21:45:06 ID:uJaNl1Zo0
>>131
321系からは音質が変わってるよ
ドップラーかかってなくても若干高い
http://www.youtube.com/watch?v=R-z1dhFMzc4
http://www.youtube.com/watch?v=vNEJN3wzBUI
134名無しでGO!:2010/01/29(金) 11:09:44 ID:1Pv99pG/0
保守
135名無しでGO!:2010/02/05(金) 11:48:54 ID:z24sPaWp0
保守
136名無しでGO!:2010/02/11(木) 12:22:53 ID:VaeSRkqn0
期待してたが萎えたw
まるで重機 1:55位

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=oldfteNar8k

137名無しでGO!:2010/02/11(木) 20:42:04 ID:M/F18kJ/0
のぞみ運用がなくなる500系の警笛
http://www.jr-odekake.net/navi/500kei_nozomi/500kei_nozomi_movie.html
これって音入れなしの現場音だと思うけどカッコいい!
138名無しでGO!:2010/02/11(木) 21:12:52 ID:XWAf5G4XO
>>132
弁の開け方の違いじゃないの。
139名無しでGO!:2010/02/12(金) 19:51:50 ID:lRrE85xp0
http://www.youtube.com/watch?v=ZvpBtka7ToU
俺は大畠の橋で写真撮ったけど大畠も超ロング警笛だった
担当運転士さんサービス満点だった。
動画まわせばよかったと後悔…
140名無しでGO!:2010/02/13(土) 00:28:05 ID:5bg6EQ0E0
141名無しでGO!:2010/02/15(月) 13:20:23 ID:FVdxY6daO
普段はミュージックホーン情報局の住民です。
また名鉄ファンとしての見解ですが、最近は音楽補助警笛搭載車が増え、JYouTubeや書き込みの際、MHと表現してますが、MHとは名鉄が独自の呼び方であり、本来は補助警笛とか音楽警笛などと呼ぶべきでしょう。
小田急に関してもMHと言うのは完全な間違いです。初代SE車でのオルゴールと明確に区別するためにミュージックホーンと名鉄は名付け浸透させました。
無知ですが、他社のROMによるものと違い、名鉄のミュージックホーンは音譜による演奏です。
長々と自己見解を失礼致しました。

142名無しでGO!:2010/02/22(月) 09:53:14 ID:zwCzulv+0
保守
143名無しでGO!:2010/02/25(木) 02:54:20 ID:/+zw2jOY0
http://www.youtube.com/watch?v=wSw5YRIOwsU
たまたま警笛がとれたのでうp

タイフォンが不発気味(というかホイッスルに空気奪われてる感)なんだけどこれどう思う?
144名無しでGO!:2010/03/04(木) 14:49:32 ID:OxiHNyPd0
保守
145名無しでGO!:2010/03/06(土) 22:12:30 ID:Nml1aRhA0
146名無しでGO!:2010/03/08(月) 16:06:52 ID:lL6Mnosp0
ttp://www.youtube.com/watch?v=8EPinsBdMm8
これはうらやましい
147名無しでGO!:2010/03/09(火) 19:59:49 ID:lMyHpq+L0
148名無しでGO!:2010/03/10(水) 14:48:54 ID:VoDPPfN+O
221系の警笛がボォーーーーッ ピィーーーッ!って感じに変化した。
ペダルの踏み方で変わるんだろうか?
149名無しでGO!:2010/03/11(木) 12:40:54 ID:sWq8fcMQ0
昨日加古川〜大阪で乗った新快速のウテシはほぼ毎駅鳴らしてたw
最近鳴らさない人によく当たるから嬉しかった
150名無しでGO!:2010/03/18(木) 12:15:35 ID:dnGmIPIY0
保守
151名無しでGO!:2010/03/25(木) 17:23:22 ID:sPiG0+kG0
保守
152名無しでGO!:2010/03/27(土) 20:13:06 ID:Spvw7Zq+0
AW-5をトンネルで鳴らすと…
ttp://www.youtube.com/watch?v=6ZTHPV8s2N4
153名無しでGO!:2010/04/01(木) 07:53:20 ID:ku7MQZGCO
酉は今年度から保守費用節減の関係で電笛廃止の方向らしい
154名無しでGO!:2010/04/01(木) 22:49:11 ID:IUPo8yDw0
>>153
エイプリルフール?

本当のことなら悲しすぎる(´・ω・`)
155名無しでGO!:2010/04/05(月) 01:20:03 ID:fYVK76bEO
JR西日本に電笛ってあったっけ…??
たまに関西行くと空笛かミュージックホーンしか聴かないけど。


つまり…4月バカだな。。
156名無しでGO!:2010/04/05(月) 11:08:36 ID:R4+bd31wO
ミュージックホーンも電笛の範疇じゃね?
157名無しでGO!:2010/04/09(金) 06:51:51 ID:q5134EoC0
【フィアム】ホーン クラクション Part8【ミツバ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260756485/
軽のホーン/クラクション/警笛
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229966638/
158名無しでGO!:2010/04/09(金) 12:21:47 ID:Eq7gLRvMO
昭和からの名鉄ファンの自分には、名鉄独自の呼び名であるミュージックホーンをJRなどの他社の補助警笛の呼び方で使われるのは複雑です。
JR西の新快速で音楽警笛聞いたけど、オルゴール的で短く、やはり旋律を奏でる名鉄車両の音楽ホーンこそがミュージックホーンと呼ぶにふさわしく思えた。
159名無しでGO!:2010/04/09(金) 15:46:40 ID:Eq7gLRvMO
米原でJR西の運転士に補助警笛ミュージックのこと聞いたら、あれはミュージックホーンじゃなくて汽笛だよ!と言われた。
160名無しでGO!:2010/04/11(日) 09:44:31 ID:IF+89P1bP
>>159
どけよどけよーん♪ってやつ?
161名無しでGO!:2010/04/12(月) 12:14:09 ID:eozcyZFaO
ぬるぬるぬるぽ〜♪
162名無しでGO!:2010/04/14(水) 10:47:52 ID:pX3fjfhhO
>>158
うっせぇハゲ(´・ω・`)
163名無しでGO!:2010/04/14(水) 13:29:45 ID:ZOTF4T08O
>>162
ハゲてないし
アンタに言われる筋合いない
ミュージックホーンは名鉄古来の呼び方で、正しいことを言ってます
旋律を奏でない他社の警笛はあくまで補助警笛
164名無しでGO!:2010/04/15(木) 09:01:58 ID:mFf5467IO
>>163
名鉄も酉もメロディの音階同じやがな(´・ω・`)ソ・ド↑・ミ↑。
あと小田急と東の一部車両もか。
お前の言う旋律を奏でる、ってのが何をもって定義してるのか分からんね。
ただ長いか短いかの違いでしかないんちゃうんかと。
近鉄アーバンライナーの電笛(鳴らし続けると音階が上がっていく)まで広義にはミュージックホーンに含まれるとか言われてたのに。
ミュージックホーンが名鉄起源か知らんが、セスナが会社名でなく軽飛行機全般を指すようなもんだろ。
やっぱお前ハゲな(´・ω・`)
165名無しでGO!:2010/04/19(月) 11:54:07 ID:pytoTqQFO
>>164
オマエみたいなキモオタハゲ不細工に言われる筋合いない。
音楽や楽器に詳しい女性二人が名鉄のMHと他社のMHを聞き比べてはっきり断言したわ。
長短よりも旋律、つまり音階を奏でてるかどうか、ピアノの鍵盤を叩くような音色こそがMH!!わかったか?
名鉄のミュージック生で聞いたことないんじないのかい?
屁理屈言う前に正しい聞き分け出来るようになりなボクチャン。
166名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:26:20 ID:/q0czpxYO
>>165
その女性二人とは、もうやっちゃったのですか?
167名無しでGO!:2010/04/19(月) 13:45:43 ID:nQG6XAPXO
何か香ばしいのが沸いてるな。
ステープラーとホッチキス、クローラーとキャタピラーみたいなモンなんだから、起源がどうだとか同じ名前で呼ぶなとか、今更こんな所で吠えなさんな。
RFのリーダーズキャブにでも投書すれば、編集部の優しい人が擁護してくれるんじゃない?
168名無しでGO!:2010/04/19(月) 15:13:43 ID:m4NncvG6O
>>160
♪どけどけひくぞ〜
もしくは
♪あへあへうひは〜
169名無しでGO!:2010/04/20(火) 15:04:44 ID:UXdzO7pyO
ハゲ「ねねねーちゃん!ちちちょっとこれ聴いてくれフガー!」
女性「ひぃぃぃ」
ハゲ「せせ旋律を奏でるよね?!ミミミュージックホーンと呼ぶに相応しいよね!フゴー!
女性「は、はいぃぃ!
170名無しでGO!:2010/04/27(火) 11:30:26 ID:3m0ROMDY0
保守
171名無しでGO!:2010/04/29(木) 10:12:38 ID:53LH7CpL0
超ド素人なんだが警笛の形式ってAW2とAW5以外に何かあるんですか?
172名無しでGO!:2010/04/30(金) 00:36:39 ID:chPwKkxb0
俺もド素人だけどw鉄ピクなどを見ると
新幹線=AW-8+AW-9
名鉄パノスパ以降の特急車=AW-5C+AW-9S
京阪(京阪線車両)=D+AW-9S
だそうです。
近鉄空気笛は名鉄と似てるけど、これもAW-5とAW-9の組み合わせ?
近鉄は「ビーッ」の印象の方が強いみたいだけどw

京阪のペダル浅踏み低音(D)、深踏み和音(D+AW-9S)って、鳴り方が独特で好きなんだけど
意外と知られていないのかな…
まぁ普段は浅踏みの「ぷぁぁ〜〜〜んん・・・」(余韻をひくか細い音)で済ます事が多いもんな。
173名無しでGO!:2010/05/01(土) 00:13:01 ID:3H+8RdsBO
近鉄の空笛はすごいよな
夜中とかだと線路から1.2km離れた俺ん家まで響いてくるし。
遮蔽物があんまりないってのもあるが
174名無しでGO!:2010/05/01(土) 00:16:25 ID:qBlCdY6V0
この警笛、AW5じゃないよね?w
http://www.youtube.com/watch?v=l2NYOOVMLPI
175名無しでGO!:2010/05/02(日) 21:52:55 ID:ZMjLWSRd0
>>174
江ノ電の警笛+AW2みたいな音だなw
176名無しでGO!:2010/05/02(日) 22:07:29 ID:obH2plbaO
最近はホイッスルっぽい音混ぜるのが流行りなのか?
177名無しでGO!:2010/05/05(水) 13:45:13 ID:IoiC+fVm0
>>172
AW1〜AW9の9種類は少なくとも存在するんだな。
AWとDはメーカーが違うのかな?
警笛のメーカーってどこなんだろ
178名無しでGO!:2010/05/05(水) 15:01:49 ID:EINIDzTW0
>>172
同意。光善寺に一日中居たい。
179名無しでGO!:2010/05/12(水) 10:35:55 ID:THNWOQd+0
保守
180名無しでGO!:2010/05/19(水) 20:19:24 ID:LZpTviRZ0
保守
181一般人 ◆VC81Lu3sfg :2010/05/21(金) 20:47:31 ID:npw5CLBG0
>>173
キミ、キモイねwwwwww 1.2km離れた家でも耳澄まして電車ですか?(^^ゞ
本当にキモイです!!!!!!!
182名無しでGO!:2010/05/21(金) 20:53:13 ID:EEaSGEaE0
>>181
うはwキモwww
183一般人 ◆VC81Lu3sfg :2010/05/22(土) 22:52:04 ID:74OPuqKe0
>>182
もう少し意味のあるコメントができないものかね(^^ゞ アスペルガーの鉄ヲタ君w
はあ、これだから低能な鉄ヲタを相手にするのは疲れるんですよ。。。
184名無しでGO!:2010/05/23(日) 04:52:10 ID:dHUo6J6U0
>>183
うはwキモwww
185名無しでGO!:2010/05/24(月) 09:55:44 ID:PasOZWoh0
>>183
うはwキモwww
186名無しでGO!:2010/05/24(月) 10:01:48 ID:toVm75RqQ
>>183
で?
187一般人 ◆VC81Lu3sfg :2010/05/26(水) 17:42:42 ID:ldcVe3SW0
>>184-185
同じことしか言えないとは(^^ゞ これだから低能な鉄ヲタ君には困っちゃうんですよorz

188名無しでGO!:2010/06/05(土) 22:33:00 ID:bG9kzyh8O
スレタイに妙なワード入れるから妙なアニオタが釣れる
189名無しでGO!:2010/06/07(月) 00:06:49 ID:DeegI3y30
【AW-2】電機型汽笛を吹鳴【カバー付き】
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xk7T_-Er8Ro
190名無しでGO!:2010/06/13(日) 13:42:38 ID:+/3NNlx+O
ぷわぁあーん
191名無しでGO!:2010/06/20(日) 19:58:05 ID:YHivKEdg0
保守
192名無しでGO!:2010/06/27(日) 11:40:28 ID:mgnLJLVu0
保守
193名無しでGO!:2010/07/01(木) 11:36:22 ID:9sKzpTRH0
ttp://www.youtube.com/watch?v=_he43DipI1c
なぜ?

ttp://www.yawatadenki.co.jp/product/products_hoan.html
ここで東の電笛とか作ってるみたいだ
194名無しでGO!:2010/07/02(金) 20:30:40 ID:ktpEpP9U0
タイフォン+ホイッスル
ttp://www.youtube.com/watch?v=KfYgIUzI7bY

鉄な乗用車の警笛集!!
ttp://www.youtube.com/watch?v=W3onIqMoIrE
195名無しでGO!:2010/07/07(水) 02:15:07 ID:ekEhPHjkO
E231の近郊型ってブルトレみたいな警笛なんですね
196名無しでGO!:2010/07/14(水) 12:32:23 ID:E9mgpERG0
保守
197名無しでGO!:2010/07/22(木) 02:20:05 ID:pXGnzyDS0
保守
198名無しでGO!:2010/07/29(木) 14:34:00 ID:RdnGYeD60
保守
199名無しでGO!:2010/07/31(土) 02:26:45 ID:FnEc+5gF0
L特急の警笛は旅情
200名無しでGO!:2010/08/11(水) 00:13:06 ID:U7H3GO0w0
(´∀`∩)↑age↑
201名無しでGO!:2010/09/25(土) 02:34:36 ID:aS6e67aeO
アメリカのミュージックホーン?
ttp://www.youtube.com/watch?v=qWNrV2A8id4
202名無しでGO!:2010/09/25(土) 07:44:36 ID:ZDEWJ4lt0
>>201
複数のホーンを鳴らしてるんでは?
203名無しでGO!:2010/09/29(水) 20:51:39 ID:FEMKNvrD0
びー
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しでGO!:2010/10/25(月) 04:33:16 ID:sr1se5ee0
プファーン
206名無しでGO!:2010/10/25(月) 15:23:49 ID:lonqrIOQ0
全然カキコないね
207名無しでGO!:2010/10/26(火) 23:51:21 ID:T4eBZb/D0
つまんねーから
208名無しでGO!:2010/11/20(土) 15:18:29 ID:OZyLH2rU0
223系2000番台のどこにホイッスルのスイッチがあるのかね

一回ホームで走ってるDQNガキに至近距離で
「どけどけひくぞー」を浴びせてガキビビって黄色い線の内側へ
209名無しでGO!:2010/11/21(日) 18:41:30 ID:kDc5jh+x0
「どけどけひくぞ〜」とタイフォンをしばらく鳴らしっぱなしにしたり、
非常用警笛を使って最強の「どけどけひくぞ〜」を鳴らす新快速。

新幹線の「猛スピードでも聞こえる設計の警笛」には劣るが、
DQNを威圧する能力の凄さに変わりは無い。
210名無しでGO!:2010/11/26(金) 18:32:34 ID:pP3e+llr0
若干ブレててわかりにくいけど
スイッチが並んでるところにあるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1269816.jpg
211名無しでGO!:2010/12/06(月) 23:29:15 ID:FKf3Nuzr0
212名無しでGO!:2011/01/15(土) 22:22:14 ID:tG2wvYX6P
昨日・今日と新青森−函館間を往復したが
行きのスーパー白鳥号と帰りの白鳥号とも青森・蟹田駅発車時に警笛を鳴らしてたな。
降雪時だけか?
213名無しでGO!:2011/01/26(水) 21:39:15 ID:jlVWNORj0
そうではないだろ。
214名無しでGO!:2011/01/27(木) 00:15:08 ID:wCzM3vx3P
いや、そうかも知れんぞw
215名無しでGO!:2011/01/29(土) 21:04:28 ID:L46aEwuwO
216名無しでGO!:2011/02/16(水) 00:09:08 ID:NajK3lsW0
225系の「どけどけひくぞ〜」はやや高音だね。
223系の「どけどけひくぞ〜」がちょうどくらいか。
100キロ以上で鳴らすと威力増大。
217名無しでGO!:2011/02/21(月) 07:51:45.66 ID:mz+2kuXW0
ttp://www.youtube.com/watch?v=DCrbCLKs4Tk
207系にホイッスル付いてるとは知らんかった
1分30秒頃
218名無しでGO!:2011/03/03(木) 17:52:43.96 ID:MqJn21mx0
185系はこんな警笛なんだな。
200番台はもっとこもった音だった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=QQSJJAKYd4o
219名無しでGO!:2011/03/06(日) 02:52:30.16 ID:CU/SkyQ5O
新幹線はやぶさの電笛には失望した!
なんだあの一般通勤仕様は
220名無しでGO!:2011/03/14(月) 20:06:34.29 ID:W8ePXUDoO
221名無しでGO!:2011/03/21(月) 19:19:28.57 ID:7WTaF1ma0
age
222名無しでGO!:2011/03/22(火) 15:38:02.29 ID:3JiMxhHy0
西の207系以降の電車はどけどけひくぞ〜&タイフォンだけかと思ってたら、
北陸仕様以外にもホイッスル装備してるのか。
223通りすがりの旅人:2011/03/24(木) 16:23:15.05 ID:R5NT5hGw0
名鉄のどけよホーンは最近減ったようだが、それでも名鉄名古屋で
鳴らしたのを見たぞ。偶然に一回だけだったが。
224名無しでGO!:2011/04/01(金) 14:59:11.64 ID:IFcOAWIS0
ttp://www.youtube.com/watch?v=BnYjQ28E2Pc
kswk

ttp://www.youtube.com/watch?v=0GkD4_vFIiw
普通だったらこんな感じで一回目が鳴り終わってから鳴るはずなんだが
225 【東電 82.5 %】 :2011/04/05(火) 23:22:19.53 ID:bbI2JaTD0
>>224
遂に西も名鉄みたいにキャンセル技を覚えたのか…
226名無しでGO!:2011/04/18(月) 21:53:42.35 ID:J2eG+1FUO
>>224
1コーラスが終わる前にもう1回踏めばこうなると思うよ。
227名無しでGO!:2011/04/19(火) 21:49:43.13 ID:S05lZ2elO
>>226
それは電車でGO!
実車は完全に1コーラス終わって1〜2秒経たないと2回目は鳴らないはず
228名無しでGO!:2011/04/21(木) 19:49:47.00 ID:wbrPXWTf0
229名無しでGO!:2011/04/25(月) 22:07:00.07 ID:Tx6bKlRL0
>>208
今日、通勤時に先頭車乗ってたら保線員に向けて1回目はMH+ホイッスル
だったが2回目鳴らした時はMH+警笛に変わってたから運転席のスイッチ
いじれば切り替えできるんじゃないのかな
230名無しでGO!:2011/04/26(火) 17:27:57.20 ID:0ns403t10
321系、225系の「どけどけひくぞ〜」音程高いな。
231名無しでGO!:2011/04/26(火) 22:39:19.25 ID:F7Rrza930
223系でも5500番台は音程高いな
嵯峨野線運用だからあまり聞けないがw
232名無しでGO!:2011/04/27(水) 18:44:31.23 ID:a6dt2R4pO
321&225→ピコピコピコリーン!
223→ティロリロリロリーン♪
207→ヘロヘロヘロローン…
233おぽ:2011/05/05(木) 11:13:45.95 ID:7mojfA2G0

依頼ミュージックホーンってしにくいよね・・・
断られる場合がほとんどだし
234名無しでGO!:2011/05/08(日) 05:12:16.65 ID:imaw02frO
西の音楽ホーンについてだが、そもそも会社や社員自体、ミュージックホーンとは認めていない。
あくまで、補助警報と呼ぶ。MHの呼称には、ある程度の長さが必要。
MHの呼び名を生み出した名鉄先駆者達は、こんなに簡易音楽搭載車が出てくるとは思わなかっただろう。
235名無しでGO!:2011/05/08(日) 05:24:33.70 ID:imaw02frO
>>233 名鉄マニアは7000系列消滅後も、ごく一部で相変わらず神宮前ウテシ交代時に依頼している。しかも、乗務区のある神宮前出発フルコ依頼。
あと、名鉄名物神ウテシを追っかける輩もいる。

名古屋についてはホーン内が禁止された為、ホーム手前でコーラス〆している。車種や車番によりテンポの速さが違う為、速めやスローを理解し逆算した場所から吹鳴している。
神ウテシだとホームMHピタ止めをすることも。
236おぽ:2011/05/08(日) 21:33:17.37 ID:Kwxz820z0
≫235

自分は名鉄じゃなしにJR西派やからよく分からない。
名鉄は親切そうでよろしいなぁ・・・
こっちはほとんど断られる。

2日前683系の依頼ホーン成功させたけどね。
237名無しでGO!:2011/05/09(月) 20:57:43.75 ID:pfKkqP6+O
西はほんとに無駄には鳴らさなくなったぽいな。
私鉄は無駄に電笛鳴らしまくるのに
238名無しでGO!:2011/05/10(火) 22:20:42.24 ID:qV9Zvyyf0
>>237
3年くらい前に
近江八幡〜大阪 223系の新快速に乗った時
行きは毎駅鳴らす運転士で
帰りは毎駅+カーブ、大きい踏切の前で鳴らすという素晴らしい運転士に
出くわしたことあったw
帰りだけで計38回鳴らしてたw

昔はいっぱい鳴らす人いっぱいいたんだけどなぁ
それか今もいるけど、その人が担当する電車に乗ってないだけなのか・・・
239名無しでGO!:2011/05/11(水) 03:05:13.05 ID:jrg/CYBA0
>>236
折り返し駅で出発待ちしてる運転士は結構鳴らしてくれるよ

体感だけど女性運転士の方が快く承諾してくださる
自分は今まで1回も断られたことはない
240おぽ:2011/05/13(金) 21:38:03.93 ID:+puEFVEX0
≫239

確かに女性運転士は優しいですな
おっちゃんの運転士だと結構な確率で断られる・・・。

自分は今まで1回も断られたことはない

羨ましいですなぁ
241名無しでGO!:2011/05/31(火) 22:01:47.89 ID:kkMsh4J3O
酉沿線住みだがホントに無駄に鳴らさなくなったな。
昔は自室に篭りながらよくミュージックホーンきけたのに。
まあ遮断棒折れ発生の時は祭だがな
242名無しでGO!:2011/05/31(火) 23:27:15.70 ID:9nzH+Z9S0
U@techにもちゃんとミュージックホーン装備されてたのね
こないだ初めて聴いたよ
243名無しでGO!:2011/06/03(金) 17:54:33.48 ID:XIfXr1ZK0
>>242
ほぉ マジかw
213側で鳴ってた?
244名無しでGO!:2011/06/03(金) 21:17:04.63 ID:ErmD4Wl80
>>243
いや、残念ながら鳴らしたのは223側の方だった…
213側にも付いてるのかな?
245名無しでGO!:2011/06/10(金) 23:20:36.24 ID:claIT/zRI
今日関空紀州路快速で被りついてたら
天王寺入線時 警笛鳴らしたんだ
で 何と特急タイプのドミソド+空笛
耳疑ったが嘘じゃない

で知り合いの内部の人に聞いたら
クハ223-2502編成で部品足りず代用中

中々珍しいと思うので報告しておきます。
246名無しでGO!:2011/06/11(土) 19:45:38.76 ID:YnZA226K0
伊豆箱根の電車(5000とか3000)と北総のゲンコツって電子警笛同じ音だよね
不思議な音だけど結構好き。
247名無しでGO!:2011/06/11(土) 20:23:00.63 ID:EcoiMTftO
>>245
マじ?マジなら誰か撮ってきて!
248名無しでGO!:2011/06/12(日) 23:08:43.00 ID:ETmIoTLf0
>>247
マジだよ!
天王寺入線時にドミソ(ファーン)ド〜♪
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_28993.jpg
一応証拠
6月10日にmixiにつぶやいた時の写真

警笛ヲタだから時間ある時撮りたいんだけどな
だが依頼は年齢的に厳しい&2052編成が来るかわからんし・・・

ちなみに2052編成は大阪基準で和歌山寄りの先頭。
249名無しでGO!:2011/06/18(土) 16:59:37.93 ID:F7GC315b0
>>247
248の言うとおり、マジです。
250名無しでGO!:2011/06/18(土) 22:33:53.22 ID:6EdT/TgQO
いつもはMHは警笛ではないと言っている某社とMHの元祖の某社のエリアにいますが
久しぶりに西の新快速乗ったら通過駅では2連続吹鳴で彦根のみ発車後直ぐに吹鳴
と言う運転士でした

ちなみに京都19:30の米原行です

スレを見る限りでは最近は西もあまりMH鳴らさないと言う書き込みがあったので意外でした
251名無しでGO!:2011/06/24(金) 23:45:34.99 ID:DRc52eT2P
JR-Wの233系とか訓練で名古屋まで遠征したことがあるらしいけど、
フツーに警笛鳴らそうとしてもMH鳴っちゃうんですよね。
252名無しでGO!:2011/07/24(日) 09:48:46.10 ID:zTjO0/qDO
×
253名無しでGO!:2011/07/25(月) 01:46:21.33 ID:YTmPyP8RO
この前、大宮でE1の警笛聴けた
これで分かったんだけど新幹線の警笛は0から800系すべて全形式に
渡って同じ音で統一されてるんだね
ただE6に関しては新たに電笛が加わったみたいだけど
噂に寄ればE5も
254名無しでGO!:2011/07/26(火) 15:44:18.32 ID:2HDXQ9e5O
保守
255名無しでGO!:2011/07/29(金) 16:26:38.86 ID:Rvex3lYWO
警笛鳴らせ
256名無しでGO!:2011/07/31(日) 11:43:12.45 ID:59pscBK60
依頼は別に悪くはない。
断られたらそれまで。その時は潔く諦めよう。
257てすと:2011/07/31(日) 11:44:40.95 ID:R+h7mNt+0
258名無しでGO!:2011/08/02(火) 18:50:12.35 ID:iebY5bJT0
名市交・桜通線、ホームゲート設置により警笛吹鳴箇所が中村区役所〜今池間が
すべて廃止
259名無しでGO!:2011/08/06(土) 03:12:19.14 ID:VoBKCCN6O
昔からの名鉄ファンです。
パノラマsuper1000系について。
B4ことP.S4は、ほとんどが高音で音量大でした。現在残るB2ことP.S6は、低音が多く音量も小さくされてます。
ワンコーラスとツーコーラスの間に間がないのは唯一の1016Fでしたが、検査出場後は間が空き、1013Fに間ができたそうです。
一般車側の1200は1400番台が低め、1200や1380番台は高めが多く感じます。
ビブラートの効いた優しい音色のパノラマsuper元祖ミュージックホーンを、機会があれば是非聞きに行かれては。
ビブラートを抜けば、7000系のパノラマカーと同じ音色になるようです。
デジタル化され音色やテンポずれは無くなったものの、ハーフやフル〆など多種な鳴らし方も楽しめます。
260おぽ:2011/08/09(火) 23:51:10.08 ID:bMWeh2wG0

今度、名古屋に行くのですが名鉄のミュージックホーン依頼に挑戦したいと思います!
ですが、依頼ミュージックホーンほとんど成功した試しがありません。
名鉄は依頼すると鳴らしてくれるものなんでしょうか?
261名無しでGO!:2011/08/10(水) 12:15:18.30 ID:iFnzmAOMO
>>259 訂正→1013Fは1コーラスと2コーラスの間は、間が空かない昔のタイプに変更のようです。
>>260 最近の名鉄は、ミュージックホーンの元祖.本拠本元でありながら、自粛傾向にあります。
依頼は、場所や線区.ウテシ個々の気質によります。
例えば、豊橋からなら毎時4本の特急のうち、12本サイクルで6〜7本がsuper、5本くらいが2200.1700になります。特に快速特急の国府や新安城通過のMH吹き鳴らしはお勧め。国府は特急駅での120`通過なので鳴らす人が多い。東岡崎や知立も鳴ります。
ただ、2200と1700は特にテンポが遅いのでハーフコーラスで終わること多いですし、高速時に音楽ホーンを前に飛ばさず後ろに流すよう設計されてます。

頼み方は「〜から乗りに来ましたが、何処かの駅で音楽は鳴りますか?」とか「運転士さんは鳴らす予定ですか?一度聞いてみたく、鳴らす場所あれば録画させて下さい」などと丁重に、押し付けがましくない言い方がよい。
豊橋や鵜沼などの折り返し駅などで「今日は鳴りますか?」などと軽く聞くとよい。「どこで鳴らせばいい?」「適当に通過で鳴らすよ」など応えて下さるよ。神宮前での全列車の乗務員交替は直前まで運転士が来ないので依頼はしづらいかと。
よく鳴る駅は、金山.太田川.上小田井.国府などかな。踏切連続地などでフル連発する人もいるし、フルコーラス+1音〆やダブル空笛〆や吹鳴中ブツ切りなどもあるよ。

262名無しでGO!:2011/08/10(水) 12:19:07.51 ID:gMxkv7be0
>>260
「○○で音楽ホーン聞かせてもらえますか?」ぐらいの程々がいいですよ。
もし遠方から名鉄に乗りに行くなら、そういう事情もサラリと加えてお願いするのもいいかもしれません。
但し、断られた時は潔く身を引きましょう。
263おぽ:2011/08/11(木) 11:06:43.19 ID:QQk3dHRa0

261>
262>
参考になる回答ありがとうございます!
YouTubeで動画を見ていると神宮前で依頼なしでミュージックホーン吹鳴という動画をちょくちょく見かけます。
神宮前で鳴らす率は高いのでしょうか?
264名無しでGO!:2011/08/12(金) 00:15:48.68 ID:k3bdRQuX0
余程のヲタ嫌いじゃなかったら、非常識なこと言わなければやってくれるけどな。

停車駅全部とか早朝・深夜とかな。
265名無しでGO!:2011/08/12(金) 09:21:11.88 ID:hCUpp3VeO
>>263
神宮前は、上り入線はたまに鳴らす人いるけど、
出発ではまず鳴らない。
依頼なしで鳴らすなんて、7000系列パノラマ亡き今では考えられないよ。
神宮前は、出発依頼するキチガイ厨がいるからね。
神宮前は全列車の乗務員交替するが、指令と乗務区があるから運転士は鳴らしにくいんだよ。
266名無しでGO!:2011/08/12(金) 18:19:36.56 ID:OvDYskCx0
すごく汽笛を鳴らされてる。
http://www.youtube.com/watch?v=F0Hg_pWUTyU&feature=feedf
267名無しでGO!:2011/08/13(土) 11:25:14.49 ID:K5H23jXN0
>>265
本線下り特急(B2)でフル鳴らして入線したのに乗ったことあるけど
これは鉄道ファン運転士じゃないと無理な業ですな。
268名無しでGO!:2011/08/13(土) 13:20:33.38 ID:6t6NSOOwO
>>267 そうですな
下りは1.2番線とも徐行で入線だからね

>>263 近々、名鉄パノスパ撮りに行くので、知人の神運転士が降臨するよう時、カキコミますよ
停車フルコーラス.ピタリ止めやフル2回転とかあるから
269おぽ:2011/08/13(土) 21:43:24.80 ID:naLSBZP70
>>268
ありがたいですが、名古屋行くの明日なんです・・・
ミュージックホーン撮れましたら報告します。
270名無しでGO!:2011/08/14(日) 09:31:05.79 ID:jew8ACT0O
>>269 そうですか
自分も今、名古屋に来てるんで神様運転士に聞いたら、ちょうど9時に特急担当終わったらしい
…残念
知多から来る名古屋止まり折返し名古屋始発の特急は、犬山乗務の方が神宮前〜名古屋をループすることがあるので、さらりと声を掛けてみては…
271名無しでGO!:2011/08/14(日) 15:17:49.28 ID:Pfse+xzq0
運転士が持つカバンもひとつのポイント。
何気なくグッツを付けている人は狙い目かも・・・。
それか時刻カードケースに"SUPERIOR CREW"のシールか。
272おぽ:2011/08/15(月) 21:56:36.15 ID:T8slphbZ0

行ってきましたよ!名古屋!!
最初に名鉄名古屋に行った時は、ここが動画でよく見る場所か〜とかいろんなことを思いましたね。
肝心なミュージックホーンですが、依頼は成功したようなしてないようなって感じです。
教えてもらった通り吹き鳴らしを狙うつもりでしたが暑さでダウン・・・
仕方なく特急車両を乗り回していつか鳴るのを待とうと思ったのですが、全然鳴らさなかったので
中部国際空港で吹鳴を依頼したのですが、「響くからダメ」とあっさり断られました・・・。
帰りのミュースカイの運転士にどの辺で鳴らしますか?と聞いたら「太田川で鳴らしますよ」と教えてくれたので
なんとか撮影に成功しました。車内撮影ですが・・・
あとは電車を待っているときに金山駅で一回と途中駅入線時に一回、通過時に一回と結構聴くことができました。

みなさんいろいろと教えてくださってありがとうございました。

273名無しでGO!:2011/08/17(水) 14:22:06.94 ID:AR7usSWCO
>>272
それはよかったね
まぁまぁの結果だね

空港は鳴らす人は出発でも結構鳴らす報告あるから残念だったね

1000や1700.2000.2200と違う車種聞けたのかな?
1700.2000.2200もトランペット調でも微妙に違うからね
274名無しでGO!:2011/08/17(水) 19:25:05.12 ID:IQllHWaT0
>>272
MHは響いて当然。それだからこそ意味があるような気もしますが。
275おぽ:2011/08/17(水) 23:16:47.19 ID:WMx6kTeY0
>>273
金山に入線してくるパノラマSuper1000系を1回、1200系に乗車しているときどこの駅かは分かりませんが1回、
ミュースカイ乗車中に太田川以外の駅の通過時に1回って感じです。
空港はホント残念でした。
トランペット調のMHが一番好きです!
1000系に搭載されているMH何か不気味な感じですね・・・

276名無しでGO!:2011/08/17(水) 23:49:56.59 ID:AR7usSWCO
>>275
そうですか。私たち8800系DXの誕生から見てる者には、ビブラートの効いたMHのほうが親しみがあるんですよ。
1000もデビュー時はかなり高音でしたが、今は低音が多いです。
1000と1200でも音色は違うし、
1700は一音の音を踏むのが強く、
2000と2200でも音のキレが違うよ。
過去帳入りの7000.7500.7700などは個体差が凄かったよ。低音、高音、テンポの速さ、単音、和音、音ズレ、音割れ、更新と未更新、などなど。
277名無しでGO!:2011/08/18(木) 00:12:39.92 ID:jryXh0tFO
静鉄が急行復活させるらしい。公式発表はまだだけど、仮にそうなると過去の記録から言うと、途中駅ならミュージックホーンを確実に聞けるようになるかも。
278名無しでGO!:2011/08/18(木) 13:38:44.58 ID:zdUWExfO0
誰か京成のミュージックホーン録ってきて
全く鳴らない
279名無しでGO!:2011/08/18(木) 16:07:13.58 ID:t1xuBZAUO
>>278 スカイライナーの音楽はMHというよりは、オルゴール補助警報だね。
あと、岳南の7000の警笛いいよ。名鉄7000と同じ音色で余韻が残らないファ!って感じ。
280名無しでGO!:2011/08/19(金) 21:01:54.41 ID:LWmJQBX80
運転士さんに迷惑かけるんじゃない きも鉄ヲタ
281おぽ:2011/08/19(金) 22:08:19.68 ID:BwKHlGT20

>>280
自分だけは君たちとは違うよみたいな言い方するな

282名無しでGO!:2011/08/20(土) 13:32:37.14 ID:k2YcHXpl0
>>281
同意
283名無しでGO!:2011/08/20(土) 18:37:45.73 ID:/exajuYA0
依頼とかキモチワリー奴らだな
284おぽ:2011/08/20(土) 20:42:14.98 ID:ngLhDSQ40
>>283
依頼したっていいじゃないかよ。
警笛とかミュージックホーンが好きなんだよ!
迷惑なのは承知の上でやってるんだ。
断られたら素直に引き下がってるよ!

依頼のどこが気持ち悪いのか説明してくれよ!!
285名無しでGO!:2011/08/21(日) 12:39:30.23 ID:qp/oSEoC0
>>283
お前は鉄道会社内に知り合いの車掌や運転士がいるって自慢するタイプだろ?
286おぽ:2011/08/21(日) 12:50:18.33 ID:jrvF3p4h0
>>285
残念ながら身内にそんな人いない。
何の根拠をもとにそんなことが言えるのか
287名無しでGO!:2011/08/22(月) 11:59:36.49 ID:JUynysIl0
依頼はOK
断られたら潔く
288名無しでGO!:2011/08/23(火) 20:25:04.68 ID:0GyxUu6q0
でも依頼はせいぜい22、3歳が限度かなー……。

かつてあったらしい遠鉄のミュージックホーン、聴いたことある人います?
289名無しでGO!:2011/08/24(水) 21:23:07.26 ID:rcCPwOGO0
290 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/24(水) 22:33:41.12 ID:Hsop+6jg0
>>289
245です。
それです!それ!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=90tI6IOUBUI
車内から撮影した動画もうpされていたので、URLはっておきます。
291おぽ:2011/08/25(木) 10:16:03.78 ID:kfs2RL9E0
>>289,290
噂では聞いたことあったのですが、本当に変わっていたとは・・・・
まだ取り替えていないのなら、撮りに行きたいですね!
山中渓の撮影ポイントってどうやって行くんですか?
道があるんでしょうか?
292名無しでGO!:2011/08/25(木) 18:46:33.25 ID:yCW+1MFd0
>>291
道はあります。
293おぽ:2011/08/26(金) 00:12:15.21 ID:zIT8Snam0
>>291
情報提供どうもです。
近いうちに撮りに行ってきます。
294おぽ:2011/08/27(土) 18:50:14.86 ID:kw5Op5tA0
今日山中渓の警笛ポイント行ってきました!
確かに特急型ミュージックホーンになっていました。
295名無しでGO!:2011/09/04(日) 15:00:09.42 ID:hCVX+ZHHO
しかし、西の特急の補助警笛はミュージックホーンというより、よく放送の前に鳴るチャイムだな正しく!
296 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/19(月) 13:46:18.98 ID:gSP8yMpC0
保守
297名無しでGO!:2011/09/24(土) 11:32:11.54 ID:PDao/nqci
死守
298おぽ:2011/09/24(土) 21:09:37.43 ID:FVtc8rlD0
最近書き込み無いですね〜
299名無しでGO!:2011/09/28(水) 12:25:51.64 ID:qBUF2+iI0
来月、踏切やMHの好きな1歳の甥を連れて山中渓の警笛ポイントに行きたいと考えとります。
300名無しでGO!:2011/09/28(水) 15:37:28.90 ID:keNLm0osO
10月より静鉄で平日朝の急行運転再開、そして途中駅におけるミュージックホーンの使用も15年ぶりに復活しま〜す。

みんな来てね〜。
301名無しでGO!:2011/09/29(木) 07:52:53.14 ID:Uj6FXnYX0
>>300
何?!
ミュージックホーンも使用再開なの??
302名無しでGO!:2011/09/29(木) 14:29:32.14 ID:5GAp5ZknO
>>301
静岡ローカルだと、TVとFMでミュージックホーンを使ったスポット告知もやってま〜す。
あと、ミュージックホーンについては、長沼の鉄道営業所に電凸して「以前のように途中駅で使用する予定」と回答を引き出した猛者もw

4日後を楽しみにお待ちください。詳しい時刻や経緯などは公式サイト、あるいは路車板のスレまで。
303名無しでGO!:2011/09/29(木) 22:46:50.11 ID:a/tNU8dt0
八幡の電子ホーン(束の車両についてる警笛)の電路図だけあるのだが
電路図だけでは作成は無理?細かいパーツの型番などは書いていないが
発振させる電路図であることは少し電気かじった人なら分かるレベルの図。
304名無しでGO!:2011/09/30(金) 10:50:08.62 ID:BDTA/pcp0
静鉄、ミュージックサイレンが復活しましたね
http://www.youtube.com/watch?v=NdWe17G6lYg

>>303
ROMライターでROMに演奏データを書きこまなくちゃ無理じゃないかな
305名無しでGO!:2011/09/30(金) 19:15:59.83 ID:yxol1SqWi
静鉄はMH外さないでおいたのか?
306名無しでGO!:2011/10/03(月) 14:20:00.25 ID:8hVbMlI0O
スピーカーは外さずに、音量を落として電気笛として使ってました。

今朝方早速乗ってみたんだけど、MHとの鳴らし分けもできるみたい。
307名無しでGO!:2011/10/04(火) 03:23:39.22 ID:1PsEn38ci
>>306
そうなんだ。
ペダルが気になるw
2つあるのかな。
308名無しでGO!:2011/10/04(火) 13:39:00.93 ID:C1ecADxyO
空気笛、電気笛、デッドマンで、ペダルが都合3つあります。

あと静鉄スレによると、ミュージックホーンは運転席左手机上の黄色いボタンらしいw
309名無しでGO!:2011/10/06(木) 21:35:29.96 ID:VxxB0CFt0
>>308
手でボタンを押すMHか。
小田急と同じだね。
もしペダル式だったらペダル数は名鉄パノラマカーに匹敵するなw
さすがに4つ目のペダルは避けたかったのかな。

パノは前照灯減光、MH、電笛、空笛の4つだよね。

ペダル式のデッドマンが興味深い。
310名無しでGO!:2011/10/12(水) 19:20:06.74 ID:7lOOCaVz0
ソコドケ轢くぞお〜♪
311名無しでGO!:2011/10/14(金) 19:19:23.25 ID:9ZS0Alc2O
NHK-Gに土電ミュージックホーンきたわぁ。
312名無しでGO!:2011/10/16(日) 06:47:32.63 ID:6yePYknv0
>>311
土佐電にMH?
函館とか伊予とかと同じやつ?
313名無しでGO!:2011/10/17(月) 22:29:43.83 ID:gimvoIoTO
そうそう。伊予鉄と同じ音。

停留所のファミマ接近チャイムかと思ったけど、ドップラーかかってたっけ。
314名無しでGO!:2011/10/18(火) 00:58:00.76 ID:8aMno/1Y0
>>313
あー。
あれか。
あれならオレの車でも鳴らせる。
短くて注意喚起には使い易いんだが、ちょっとカコワルイ。。
315名無しでGO!:2011/11/15(火) 20:56:54.80 ID:+FYiHOet0
保守吹鳴。
ぼえー
316名無しでGO!:2011/11/15(火) 22:20:44.93 ID:VQYme/x/0
誰かクルマ搭載のMHユニット作ってけれ。
回路と基板は作るんで、あとはソフト書いてくれる人キボンヌ。マイコンはR8Cか78K0。
317名無しでGO!:2011/11/16(水) 21:48:25.25 ID:HI4I6jzj0
だれか八幡の京急や209系で使ってる電子警笛の回路作れない?
めっちゃ欲しいんだわ………
318名無しでGO!:2011/11/17(木) 11:21:56.21 ID:kUCQqUg20
さっさと作って回路公開しろやボケェ
319名無しでGO!:2011/11/25(金) 05:41:55.98 ID:WIwi+/VyO
>>309 ペダルのデッドマンは岳南や名鉄もそうだよ。
元祖MHの名鉄のペダルも興味深く、P車の大きくてしっかりしたものや7700のように極小の円形ペダルもあった。新人が指導の時に、各駅発車専用電笛を間違えて空笛ペダル踏んで、電笛を踏み直したりとかあった。走行中、子供がいると電笛3発とかで応える運転士もよくいた。
320名無しでGO!
なんかちょっと聞いたんだけど、京成AEってMH全く使わなくなったの?
上野や成田空港は地下なんだから鳴らせばいいのに。

粋じゃねーなー。

まあ黄色いが見えないキモヲタが湧いてくるのがイヤなんかな。運転士も。

遠方からわざわざ来て撮影してる人が気の毒だーね。