【♪】警笛総合スレ【♪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ティロリロリロリーン♪
2名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:40:59 ID:OeJoTpyW0
1000
3名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:08:46 ID:f88vwzqr0
        ,..-'"´ ̄``ヽ‐-、
.           /            .`ヽ
         /                   ヽ
.        ,!          _,r-ッバ、、   ヽ
.        ,!       ,.-‐'"    ヾ、、  .ヽ
        l     r'´         ゛ヽ、 .i
.       l     !              ヽ  !
.       !    l        _,...-'"`  !  l
       ,!    トー‐‐‐-     ,ィTゝ'´ .l  !
       l     l、_r'エTヽ    二´   !  .! >>1ちょっとあなた!糞スレ立てないでよ!
       !     l   '´         .!.   !蛆虫氏になさい!
.       ,!       !           )     !   l
       l!      l       ' ー´ _,.  ,!    .!
       ,!.       ヽ   ----‐'´ '  ./.      !
.      ,!       ヽ、  ` ー'´  ,イ        i
       !         `iヽ、_ _ _,..ィ´       ト
        ,! __,,           l_       !_        ヽ、
     /'´`‐'           l``ー-‐'´ ヽ        ヽ
   ,r'´ 彡ッ,,        l         l         ミ
4名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:55:01 ID:tbBR8aF80
>>1
乙です。

>>3
氏ね
5名無しでGO!:2006/07/03(月) 18:01:37 ID:msJacr0WO
近鉄アーバンライナーのあの警笛ナニ??
6名無しでGO!:2006/07/05(水) 05:56:20 ID:W0v4xLxNO
uge
7名無しでGO!:2006/07/07(金) 12:53:22 ID:mYcQp/HMO
また落ちる……
8名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:14:05 ID:mYcQp/HMO
ティロリロリロリーン♪

鉄板に来てもこのスレしか見ない俺は負け組ですかそうですか
9名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:23:04 ID:mYcQp/HMO
姫路方先頭車のミュージックホーンはよく響くな。
やっぱりクハだからかな?
低速の快速が鳴らすとさらによく響いて(゚∀゚)
10名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:32:58 ID:jx0RZYaAO
787系の警笛は

ポォーーン

なのか

フォォーン

分からない
11名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:51:54 ID:Z4F1y4JfO
ビィ---------------
12名無しでGO!:2006/07/08(土) 20:27:12 ID:77jaVhIXO
♪ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜こ〜ろ〜す〜ぞ〜♪
13名無しでGO!:2006/07/10(月) 12:43:42 ID:aRWY8dqIO
今日は大収穫
14名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:02:59 ID:zh7pXMCBO
(ピンポンパンポン♪)
まもなく2番線を電車が通過します、白線の内側へお下がり下さい。
(キンコンキンコンキンコン♪)

「ブワァアン!!ビィィィーイッ!!!」


…電車の電子ホーンで「ビィー!」じゃないのは気持ち悪い_| ̄|○
と言いつつも内部・八王子線のバスの警笛みたいな甲高い「パァーン!」って電子ホーンは旅してる気にさせてくれて好き
15名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:26:41 ID:RrVjOBrhO
223系のMHが「ど〜かんか〜ワレ轢っ殺すど〜〜!」としか聞こえないんだがw
16名無しでGO!:2006/07/10(月) 13:30:17 ID:XAThagPzO
>>15
かなり訛ってるなw
17名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:25:41 ID:aRWY8dqIO
学研都市線2往復してきますた。
けどMHは一発もなし…
途中に保線員とかいたのに




鳴らせカス鳴らせカス鳴らせカス鳴らせカス鳴らせカス鳴らせカス鳴らせカス鳴らせカス
18名無しでGO!:2006/07/10(月) 23:28:24 ID:aRWY8dqIO
今日初めて281系の警笛聞いたんですが、
普通にピョーッでしたorz
19名無しでGO!:2006/07/11(火) 13:40:23 ID:TX5Mo+BTO
メトロ8000
あれは何者?
20名無しでGO!:2006/07/11(火) 13:57:41 ID:segMgenCO
>>18
♪ドーミーソっドーーー は?
21名無しでGO!:2006/07/11(火) 14:04:09 ID:IAAuHG4XO
あさぎり371は
「ピギイ―――――」
22名無しでGO!:2006/07/11(火) 15:04:02 ID:lvOC02RUO
>20
フツーにピョーッですた

やっぱり酉特急も二種類搭載してんの?
23名無しでGO!:2006/07/11(火) 15:18:24 ID:segMgenCO
>>22
281・283・285・681・683、特急型は全部持ってるよ。
24名無しでGO!:2006/07/14(金) 13:13:29 ID:BPsi5oi9O
保守
25名無しでGO!:2006/07/14(金) 16:37:08 ID:8M7su9C30
かしてつ714号をはじめとする全在籍車の警笛・・・

ピャーーーーン!(都電と同じやつ)
26名無しでGO!:2006/07/14(金) 17:40:42 ID:QWLADMkM0
酉の通勤型MH「ジャカジャカジャカジャーン」は
223系・207系・321系だけ?
27名無しでGO!:2006/07/14(金) 18:12:55 ID:OC1c0m/4O
>>26 125系も同じメロディだよ
28名無しでGO!:2006/07/14(金) 19:53:12 ID:QWLADMkM0
>>27
dクス
俺あのメロディー結構好きなんだよね
29試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/16(日) 12:11:44 ID:Hf6N/3wQO
安心して、俺もだから。

しかし、なぜか警笛スレって過疎るんだよなぁ毎度毎度…。
保守しろってかい? 一人やり続けようか?
30名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:34:33 ID:f6U2soe60
新幹線の警笛が一番すごくていいわけですが
31名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:49:09 ID:GUWptbF30
大阪市営地下鉄の警笛って
同じ編成でも「ゴゴゴ」ってヤツと「ジャーン」ってやつがあるよね
32名無しでGO!:2006/07/17(月) 18:52:40 ID:MCWNj0gwO
>26
ジャカジャカ?

>31
ゴゴゴ?
33名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:09:35 ID:tGRhrJQgO
>>29
特に阿多らしいネタもなく「〜が好きだー」で終わるから
34名無しでGO!:2006/07/18(火) 16:35:11 ID:hFX0BNYw0
動画派オタが居ても汽笛を鳴らさんなぁ、最近の電機は。
ラッシュ時によく危険の為に鳴らしているが、あの時撮っていればなと思う。
ピョーーッって。
35名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:48:11 ID:wCETA0rAO
ミュージックホーンもホームで聴くと、ドップラー効果でおもしろいですね。
36試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/20(木) 21:43:40 ID:H8Q1RJwEO

ぬるぬるぬるぽー(ガーーーーッ!)
37名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:45:44 ID:LUincMrD0
横浜市営地下鉄のはなんて表現すれば良いんだろうか
38名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:01:54 ID:NmqmcRcLO
うちの近くの銀色電車は
「リャ------ン」
39名無しでGO!:2006/07/20(木) 22:06:34 ID:mZ3+h9Zb0
>>36
不覚にもワロタ
40名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:08:34 ID:9q4rPwqmO
ぬるぬるぬるぽ〜♪
41名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:34:19 ID:t15QyA7U0
営団07系。
江ノ電1000系。
あの間延びした電笛がなんともイイ!

あとは札幌市営の東西線の新しい奴。
42名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:27:41 ID:Db+PKTlf0
トトロ10000でビール瓶笛ホーンが復活したらしいな。
43試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/07/22(土) 20:54:34 ID:H+r3MyUZO

ぬー るっ ぽっ ガーーッ!
44名無しでGO!:2006/07/23(日) 03:53:59 ID:j7l9OVgVO
通勤型に♪ホーン搭載してるのは酉だけ?
45名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:08:39 ID:VFfS7apQ0
>>44
首都圏新都市鉄道
46名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:58:56 ID:j7l9OVgVO
TXを忘れていた!
47名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:45:33 ID:WYw5nZ1ZO
メトロ8000の
「♪ホーーーーン」に嫌気が差すのは漏れだけ?
48MHフェチ ◆WFS7887au2 :2006/07/24(月) 00:25:30 ID:jXJju0+7O
221にもミュージックホーン搭載すべきなのである。
今からでも遅くないのである。
大和路厨はミュージックホーンに飢えているのである。
49MHフェチ ◆WFS7887au2 :2006/07/24(月) 14:28:53 ID:jXJju0+7O
今207系が鳴らしたのである。
クハ206−1040
321系みたいな響きで萌え〜♪
50名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:35:25 ID:jXJju0+7O
>49追加
なんとMH3連発キタ━━━━(゚∀゚)━━━!
すごい空笛混ざってたけど(*´Д`)ハアハア。
あんな馬鹿程鳴らす時ってなんなんでしょうね。
51名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:03:14 ID:Woc+bEff0
西武1萬系
走行音よりも電子ホーンのが静かだな
52名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:28:17 ID:jXJju0+7O
(´・ω・`)西部10000・・・
ボンショリ
53名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:09:59 ID:fc16RgXkO
早期保守
54名無しでGO!:2006/07/27(木) 03:13:05 ID:yYi7yCc8O
保守
55名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:14:23 ID:ubhbvNjTO
('A`)ティロリロリロリーン
56名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:25:37 ID:KrX2MRyuO
ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜〇〜〇〜す〜ぞ〜
そ〜こ〜ど〜け〜ひ〜く〜ぞ〜
57名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:09:21 ID:j4Y+HgcHO
保守
58名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:13:23 ID:zCrTNONvO
ほっほっ
59名無しでGO!:2006/07/31(月) 17:40:59 ID:vD9PfYK6O
にんにーさんけーしんかいそーく
としか聞こえない>酉のMH
60名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:52:33 ID:3cpGJXsU0
61名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:37:18 ID:y7WMHW8Y0
こりゃ、持って三日だな。
62MHフェチ ◆WFS7887au2 :2006/08/01(火) 03:22:03 ID:uu5mf+3GO
>61
俺が保守するから大丈夫
63名無しでGO!:2006/08/01(火) 14:15:05 ID:uu5mf+3GO
( ´`)<アーバンライナーの警笛も面白いれすね。
64名無しでGO!:2006/08/01(火) 16:20:35 ID:zclsENBM0
VSEのMHはどうよ
65名無しでGO!:2006/08/02(水) 08:33:20 ID:oCFefXPeO
>64
('A`)どんなのかワカンネ
66名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:27:20 ID:oCFefXPeO
( ・_・)テクテク

<ティロリロリロリーン♪

('∀' )エッ、ナニナニ?

Σ≡)゚Д゚) グモッ
67名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:19:27 ID:aF3CgtNoO
うぉぉぉ━(`゚皿゚)━━!
一回でええんや!
一回でええから223系のあのペダル踏んでみたいんや!!
68名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:22:00 ID:aF3CgtNoO
がぶりつき乗車の時は前方の景色に二割
運転士の足の動きに八割の注意を割いている。
69名無しでGO!:2006/08/03(木) 02:24:37 ID:aF3CgtNoO
70試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/03(木) 09:58:33 ID:WuCNK9M3O
>>68
キミとはいい友達になれそうやわぁ。
通過ホームとかで、防護柵にもたれかかってる人見るとこちらの目線はウテシの右足に。
右足が動けばキタコレ!
しかし踏もうとした直前に客が通過列車の気配を察し柵から離れるとオワタ。

一概に言えないが鳴らす鳴らさないでも色んなパターンあるよね。

@とにかく至る所、駅通過毎・作業員作業現場毎で鳴らしまくるネ申
A駅通過毎に鳴らすウテシ
B作業現場で必ず鳴らすウテシ
C駅に人があぶれる場所や必要に応じて鳴らすウテシ(当然これが最大勢力)
D「作業中×」や警笛鳴らせポイントでしか鳴らさない警笛嫌いウテシ

また同じ鳴らすでも、空気笛との兼ね合いもあるから。
強く長く踏みすぎてミュージックホーン全然聞こえないことも(泣
ただやはり空気笛長いときはあまりいいこと起きない。 当然安全上。
71名無しでGO!:2006/08/03(木) 12:33:46 ID:QsFK8iC4O
や た ら と 長 い J R 九 州 M H
72名無しでGO!:2006/08/03(木) 13:36:08 ID:aF3CgtNoO
作業現場でも鳴らさないヤシもいるけどな。
あぁぁ!ハズレ引いちまったぁ!てなる
73名無しでGO!:2006/08/03(木) 15:29:19 ID:aRP6nPVL0
小田急9000形の警笛を鳴らした事がある俺は勝ち組
74名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:42:56 ID:aF3CgtNoO
>73
KWSK
75名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:44:43 ID:b6YF39140
>>74
某フェスタで運転台見学時の時

俺「警笛鳴らしてみてもいいですか?」(もちろん冗談)
運転士「んーまわりに人がいて驚いちゃうから駄目だねー」
俺「そうですよねー でも鳴らすの夢だなー」
運転士「ハハハ」

みたいな会話の後

俺「丁寧にありがとうございました。 貴重な話が聞けてうれしかったです」
運転士「またいらしてくださいね」

で俺が運転席から立とうとしたら「プファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン!!!!!1」
俺自身超ビビッて何が起きたかわからなかったが、足元見てわかった。
立つときに踏んでたorz

運転士「・・・・・・・・・・・・」
俺「すいません!!!ありがとうございましたあ!!!」
後ろに並んでた他の鉄が睨んでたのはいうまでも無い。
76試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/04(金) 09:54:04 ID:3ksqFj14O
>>75
キミの演技力に乾杯! (^^)/▽☆▽\(^^)
77(,,・Д・,,) ◆dqbhoBXNLM :2006/08/04(金) 10:01:39 ID:JL7oKzAK0 BE:121685142-2BP(0)
↓ここの警笛萌えな人いますか?
ttp://www.airchime.bc.ca/
78名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:37:21 ID:Q6xtIZiW0
今はなき名鉄5500
低運転台で運転室が狭くべダルの位置の関係もあって
ウテシ乗り降りするたびに鳴ってた。
79名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:48:37 ID:yZcA8jIGO
321系or223系or207系のあのペダルを
なんとかして踏む方法はないものか。
80試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/05(土) 15:37:20 ID:SqqIVK7EO
>>79
*「あの〜すみませぇん…」
運転士「はいなにか?」
*「フンッ!」
運転士「ぐえっ…!」 ドサッ

ガサゴソ

*「あーらよっと」
*「ちょっと小さめ。 まあいいか」

はだか「ひ ひ ひぃー(逃走)」

*「しゅぱーつ しんこー!」
ぬるぬるぬるぽー♪
81名無しでGO!:2006/08/05(土) 16:21:52 ID:heA53iMAO
初めてE217に乗り、荒川を渡る時に鳴らした、あのスーパー警笛を聞いた時にはびびった。
82名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:22:04 ID:iJl2rKx8O
>80
(´・ω・`)失う物が大きすぎるガッな……
83名無しでGO!:2006/08/06(日) 13:04:32 ID:29Lv+ivv0
関西人でこの前首都圏で乗り鉄してたんだけど
京浜東北線で「シャーン」っていう電気笛を駅入線毎に鳴らしてるウテシがいた。
ところで209系は「プァーン」っていう電空笛は備えてる?
84名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:02:10 ID:n7F4pMNN0
>>83
ある。
85名無しでGO!:2006/08/07(月) 18:54:46 ID:mf8CmiQoO
ジャーーン♪
86名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:03:51 ID:gbCURD1OO
電車の警笛て言えば…









「ビィィィイ!!」

俺には、これ以外は考えられない。
87名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:08:59 ID:KeDIUuwbO
>>86
貧血?
88名無しでGO!:2006/08/07(月) 19:17:48 ID:HbSmD5D+O
スペースワールド駅にて813系通過

♪プルルルルルルルル〜
まもなく、1番乗り場を快速列車が、通過します。
危険ですから、黄色い線の内側までお下がりください。
♪プルルルルルルルル〜
ファーーン!
ガタカダンガタン…
♪プルルルルルルルルルルルルルルル
ガタンゴトンガタガタン…
♪プルル…プルルルルルルルルル
ガタン…ガタゴト…


警笛にビックリしたw
89名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:12:20 ID:pbOQ9DrDO
酉ぬるホーンを電子ではなくタイフォンで鳴らすとどうなるかとか
名鉄ホーンをフルオーケストラで演奏とか妄想してるのは俺だけか
90名無しでGO!:2006/08/09(水) 02:04:56 ID:DmqSuWqz0
>>89
名鉄杯のファンファーレ
91名無しでGO!:2006/08/10(木) 09:12:56 ID:JHCF7tabO
223、207でステレオミュージックホーン
92試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/10(木) 12:07:34 ID:caevnCApO
>>91
一回聞いたことあるよ、三ノ宮で。 同時進入で見事にかぶった。

「♪ ぬるぬるぬるぽー ガーーッ!」
「  ♪ ぬるぬるぬるぽー」

って感じで。 若干ズレてたのが興奮度倍増でおしっこ漏らしたごめん言いすぎた。
93名無しでGO!:2006/08/11(金) 04:18:39 ID:YWAnuN3uO
>92
ウラヤマシス
全くの同時よりコンマ何秒かズレた方が
音が立体的になるよねー
死ぬまでには聴きたいな

前から気になってるんだが、
223や321のMHと空笛のペダルは同じペダルだが
MHから空笛に移る時に、なにかペダルに
ひっかかりみたいなのはあるのかな?
ひっかかりがないと空笛混ぜずに鳴らすのが難しいかなーとか。

マニアックすぎますね^^
フェチですからね^^
94名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:38:36 ID:4IjS9yfrO
パーフーーパーフーーーーー♪
95名無しでGO!:2006/08/12(土) 19:23:20 ID:4IjS9yfrO
そういえば前スレで軽トラにミュージックホーンを
搭載したって言ってた人どうなったんでしょうね。
まさかパクられた?
96名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:41:56 ID:KyAnVxzy0
加古川線の125系(だったっけ?)って
警笛鳴らした時にどっかで「プシュッ」って音がするんだけど
あれって何か分かる人いる?
97名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:42:13 ID:Tn2rDu7aO
シュポシュポシュポッポー♪
98名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:47:14 ID:Tn2rDu7aO
>96
空笛が混ざったんじゃねの?
99名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:56:01 ID:O3iFWOj5O
北総7000の「モワーン」、なんか力が抜ける。でも、間もなくあぼん
100名無しでGO!:2006/08/14(月) 20:25:09 ID:Tn2rDu7aO
>100ならもうすぐ家の横を走る207系が
ミュージックホーン鳴らす
101名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:04:34 ID:NU4N41vW0
>100
録音してうp
102名無しでGO!:2006/08/16(水) 17:24:41 ID:kvzTQRDVO
誰か神様〜、ミュージックホーンうpしてくれ〜・・・
103名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:11:54 ID:ccsZn9EK0
×印がある線路の横に住んでる香具師悲惨だな。いつもうるさい。
104名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:29:59 ID:PeGTmgOFO
>103
(´・ω・`)最高じゃまいか
105名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:32:04 ID:7PCfqQCi0
>>104
電笛やミュージックホーンならいいけど、空笛やホイッスルだったら最悪だなw
211とか313とかキハ281とか。
106名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:34:54 ID:JLwKvmrAO
コ○のオナラみたいな電笛
107名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:46:46 ID:PeGTmgOFO
漏れん家の横の線路に×印付けてやろかな…
108名無しでGO!:2006/08/17(木) 15:26:54 ID:6533l9NaO
漏れんち駅近くの線路沿いだが今日工事してて電笛ウマー
109名無しでGO!:2006/08/17(木) 15:37:32 ID:hH/6JCxO0
俺の実家のそばに×印があるけど、つい3・4年くらい前は空笛の車両ばっかりだったけど、
今は西日本のMHを持った車両ばっかり来る。125系だけど。
110名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:32:33 ID:+Hz7FY9U0
しらさぎ先頭の8号車の一番前の席に乗って名古屋から米原まで乗ったが
空笛が物凄く五月蝿かった。体に響く
111名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:44:55 ID:xRP8cCbE0
確立変動突入!
112貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/19(土) 12:42:08 ID:2+o/5Nca0
HOくSO
7000最高!
113名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:50:22 ID:LpEB3PiE0
札幌の地下鉄東西線8000系
これを聞くと8000系キタ(゚∀゚) ッ!! って感じになる
114名無しでGO!:2006/08/19(土) 16:01:44 ID:j+7W8k1jO
>>112
>>99と同じ理由かな?
115名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:24:27 ID:IIkX1kmb0
HOくSO 
9000最悪!
116名無しでGO!:2006/08/21(月) 05:01:22 ID:dc5WfpKvO
最近聴いてないなー(´・ω・` )
117名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:56:40 ID:jwDx4US+0
JR化後すぐ、金沢〜糸魚川で「わくわく電車」というイベント電車があった。
485の間にクモヤ2両を連結という編成。

小4の俺はクモヤの運転席、同行の従兄弟は助士席に座って
一緒に警笛鳴らしてた。2人の息が合わないともう一回という感じで
鳴らしまくってました。もちろん本線走行中の出来事です。
118久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/22(火) 10:31:54 ID:JryrfW6iO
JR九州のMHは死ぬまでに聞きたいな
119名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:57:00 ID:4eGna9/TO
某沿線に住んでる者だが、特に何もないところなのに
定期的に警笛鳴らしてる人がいる。(主に夜中)
近くに家族でも住んでるのかな?
120試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/08/25(金) 09:20:28 ID:+qqt8ILFO
保 〜 守 〜 a 〜 ge !!1
121名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:24:11 ID:Ov8rFfMVO
束特急のミュージックホーンが聴きたい!!
122名無しでGO!:2006/08/26(土) 07:19:11 ID:X5QT1JYUO
>121
同意
常磐線沿線だが殆どMH聞けないorz
上野動物園のモノレールに同じMHついてたんですね
123名無しでGO!:2006/08/26(土) 07:40:42 ID:INHaG0hkO
酉特も全く鳴らしやがらねぇ・・・

・・・!!鳴らした!!!

と思ったら通常笛だったりするし・・orz
124名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:29:52 ID:EJvgkBss0
>>121
東京駅にN’EXの連結を見に行くといいよ。結構鳴らす。
常磐線とか東北は、過去にSひたちがMHが原因で事故を起こしたかなんかで原則MHは利用しないんじゃなかったっけ?
俺も常磐ではMHはめったに聞いたことがない。
125名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:40:21 ID:INHaG0hkO
Sあずさは他と違うよな?
126名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:14:21 ID:FnRhbToj0
踏切で電車がすれ違う場合あとから
来たのが高確立でパァァーと鳴らしてくれる
127久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/26(土) 15:51:22 ID:5+88gb3eO
>>125
違う。
音階的には束標準のをひっくり返したような奴
128名無しでGO!:2006/08/27(日) 11:43:04 ID:plcaksKUO
フィンフォフィンフォフィンフォフィーーーン♪
129名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:51:30 ID:qbTjV+lv0
パオーンと保守
130名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:50:52 ID:pCCbpgSnO
130km/h運転
131名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:47:13 ID:dfL6yCXm0
京阪800系の併用軌道で使う「ボワーン」っていう警笛(・∀・)イイ!!
132名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:33:40 ID:ITUQ0Nay0
横浜駅で張ってれば汽笛いっぱい聞けるお
133名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:26:45 ID:LUiveZSu0
>>131
ただ、車がジャマしてたりすると、
「パァーーーン!!」とかなりの大音量の空笛が鳴る。
あれは、かなりびびる。
134名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:02:57 ID:h3ca8JD+O
ぬ〜〜る〜〜ぽ〜〜♪
ぬ〜〜る〜〜ぽ〜〜♪
ぬ〜る〜ぬ〜る〜♪
ぬ〜る〜ぽ〜ぬ〜る〜ぽ〜ヌルポーッ♪♪
135名無しでGO!:2006/08/30(水) 14:00:32 ID:EkxoO5Pt0
>>134

ガーッ♪
136名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:11:44 ID:5NnRhbrs0
sage♪
137名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:51:27 ID:MCQ+yXDFO
ま、落ちてもまた何回でも立ててやるし(♪∀♪)
138名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:42:05 ID:h6X5U7zn0
とりあえず保守age
139名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:07:24 ID:RORf7O/T0
ピーッ♪
140名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:34:10 ID:u8JRSMcF0
維持
141名無しでGO!:2006/09/04(月) 05:37:28 ID:NvcZIrTAO
早朝の住宅街にミュージックホーンが響いた
142名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:06:26 ID:NvcZIrTAO
夜間の住宅街に381の空笛が響いた
143名無しでGO!:2006/09/06(水) 01:40:41 ID:+109yvxb0
保守
144試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/09/06(水) 10:02:09 ID:ewWVs/S0O
保っ守 age ぬるぽーー! (ガーーーッ!)
145名無しでGO!:2006/09/06(水) 12:59:31 ID:w/Qj5IbiO
やはり警笛こそ、一番鉄道を感じる部分だな、うん
146名無しでGO!:2006/09/07(木) 17:39:39 ID:tVcmi9woO
さてJR西から521系がデブーするみたいだが
もちろんヌルホーン搭載なんだろうな?
147名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:44:03 ID:ampWMfADO
ぬ〜る〜ぬ〜る〜〜♪♪ポ〜〜ッ♪♪
148久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 10:07:17 ID:WIyud7weO
JRQのMHの音声ファイルやっと見つけた
149名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:28:07 ID:15gzp/Q7O
>>148
ぅpキボン
150名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:15:17 ID:YI4J9tSM0
>>149
探せばあるぞ?JRQのMH
151名無しでGO!:2006/09/10(日) 10:28:10 ID:EAYQrNRXO
>>150
ググればわかる?
152名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:34:14 ID:spVMarOjO
保守ぬるぽ
153酉レチ:2006/09/10(日) 23:04:55 ID:i++9D9d80
列車状態監視の時、MH誤爆。鳴らした本人が一番驚いた。
よく見ると運転台左下床面にもペダルがあったことに誤爆して初めて気づいた。
154名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:08:37 ID:CEP/Vi/hO
ほうほう
155名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:18:03 ID:ZIeG6FN40
ぽーん


京都
156名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:19:47 ID:9X9tskmZO
阪急8000系のMH最高です。
157名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:24:11 ID:CEP/Vi/hO
阪急にMHなんぞない
158名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:46:37 ID:Q5NwQ80SO
age age ぬるぽ〜♪
159名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:43:48 ID:RSuuaQyM0
新京成車のN800形が石原5300と同じ音に聞こえた漏れは・・・

>>158
ガッ!
160名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:09:33 ID:l2WtCSI60
横浜市営地下鉄の警笛って、昔は「グォーッ!」って特撮の怪獣の声のようなカンジだった記憶があるのだが、
今は「プォーッ!」ってカンジみたいだね・・・。
161名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:32:16 ID:ctIlbkJbO
漏れは某路線の沿線民だが、車輌別警笛を聴いた時の興奮度

103系:ただの騒音
105系:田舎っぽい音に萌え
221系:好きだが頻繁に聞くのであまり興奮しない
381系:滅多に鳴らさないので鳴らしたら激しく興奮
207系:射精レベル
162名無しでGO!:2006/09/15(金) 03:19:24 ID:3ER5nfeyO
92:名無しさん@平常通り :2006/09/14(木) 19:45:52 ID:E3kSMT2SO
加島19:34の快速木津行きが東西線内が駅発車、走行中、駅入線時に警笛連発してる
なんかあったんか?


(;´Д`)ハアハア
163名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:38:24 ID:jc0Ptt9L0
>>161
ナラ〜キツ?
164163:2006/09/15(金) 09:40:25 ID:jc0Ptt9L0
105もあるから、佐保までかな?
165名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:35:41 ID:MppYUmhr0
この前関空快速223が紀伊〜山中渓で警笛吹鳴箇所で3連続MHならしたぉ しかも取ったぜ!!!
166名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:34:15 ID:MX21CkVb0
sage
167名無しでGO!:2006/09/18(月) 09:24:55 ID:a/3iValP0
保守
168試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/09/18(月) 10:31:31 ID:q6ujd1zDO
酉MH鳴らしポイントリスト

◎ … 確実
阪和線[山中渓〜紀伊間]・学研都市線[駅出発時]・加古川線[西脇市以北]など
(すなわち標識が存在する箇所)

○ … よく鳴らす
大阪駅5・7番のりば普通入駅時(夕ラッシュ時は特に)
吹田駅下り内側ホーム(現在エレベーター・エスカレータ設置工事でホーム狭)
天王寺駅16番のりば関空/紀州路快速入駅時
新快速、下り南草津・膳所・茨木(朝)・岸辺・吹田・兵庫(夕)・大久保通過時
快速、下り摂津富田・吹田・甲南山手・摂津本山通過時
新快速、上り宝殿(朝)・東加古川・土山・立花・塚本・向日町
学研都市線、阪和線全般

△ … あまり鳴らさない
琵琶湖線草津以東・湖西線・宝塚線山間部・大阪環状線

× … まず鳴らさない
JR東西線
169名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:16:04 ID:WQFbXQtU0
ガタンゴトン速いよ
ガタンゴトン速いよ
速いです〜
170名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:25:14 ID:vjZCZ1ULO
チンチン!!
「ビィィィッー!!」
171名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:35:43 ID:6AugJdVY0
>>170
近鉄の名古屋地区だな・・・。

昔はこんなのもあった。
チンチン!! 
「プワーン!!」 

こいつ、クラクション付いてないのかよ・・・みたいな。
172名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:08:06 ID:pAelKHgYO
>>168に突っ込みたい箇所、追加したい箇所たくさんあるが
眠いのでやめておこうおやすみ
173名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:31:10 ID:0yck+2730
運転取扱い上、MHは汽笛には含まれない。
標識のある地点では、空気笛と被る可能性が高い。
174名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:46:14 ID:dWUTFTwW0
>>173
それはJR倒壊だけ JR西日本では汽笛っぽいぞ。 なんか知り合いの運転士がそう言う事言ってた希ガス
175名無しでGO!:2006/09/20(水) 14:46:35 ID:a9SsR2A+0
sage
176酉関係者:2006/09/21(木) 01:01:38 ID:1EOFFvgg0
>>174
そんなことはない。
汽笛には含まれないと指導されている。

あくまでも、MHはホームなどで警告に使用する為にあるとのこと。
177名無しでGO!:2006/09/21(木) 03:37:31 ID:qA/lRTmT0
オタQなんかでは正式名称「補助警報音」だね。
名前からして汽笛には含まないと分かる。
178名無しでGO!:2006/09/21(木) 10:22:09 ID:efxSeUf+O
酉特急のは汽笛に含まれるような気がしなくもないが・・・。
179名無しでGO!:2006/09/22(金) 01:24:27 ID:W9QTaieO0
sage
180名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:34:01 ID:K2lvKI8WO
特殊運転士について
181名無しでGO!:2006/09/22(金) 20:21:22 ID:4avzsiK+0
超意外!E217ってMH付いてたんだ…。
今日東京駅で聞いたよ
251と同じ
182名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:55:19 ID:paUrG1bL0
>>181
E257?
183名無しでGO!:2006/09/23(土) 14:53:34 ID:zp53LJEQO
E217は普通の警笛じゃなかったけ?
184名無しでGO!:2006/09/23(土) 15:14:28 ID:qn5qs0tOO
平城山→木津も確実だね
185名無しでGO!:2006/09/24(日) 02:12:15 ID:lJzd7ekaO
この夏休み、海にも山にもキャンプにも合コンにも行かないで
かぶりつき乗車をし、運転士の足の動きだけに注目していた漏れ。
新快速先頭車に粘着し続けた漏れの夏休みも明日で終わり。
そんな漏れがお送りするMHを聴こうJR京都/神戸線、新快速編

MHと言えば新快速、モーターを積んでいない姫路方先頭車がお勧め。

遠方を見張れ!白い布が揺らめいていたらそれは作業員だ!耳を澄ませ!
駅通過時は目を3倍に開いてホームに注目!柵にもたれてるヤシがいたらチャンスだ!

京都線なら特に下り摂津富田/岸辺/吹田通過時は耳を澄ませ!
神戸線なら、住吉/塚本通過時がチャンス
186名無しでGO!:2006/09/24(日) 02:25:25 ID:lJzd7ekaO
【悪魔のような運転士】
運転士の中には意地でも警笛を鳴らそうとしない人がいる。
ホームぎりぎりに立ってるヤシがいるのに・・・・スルー・・・
作業員がいるのに・・・・スルー・・・・
もちろん人それぞれなので一概には言えないが、
この夏俺を泣かし続けた極悪運転士の見分け方

@年配運転士(MH嫌いなのか、ただマンドクサなのか・・・
A♀運転士(まだ聞いたことがない・・・
B添乗員(?)あり時(必要以上に鳴らさない気が・・・
C眠そうなヤシ
Dダルそうなヤシ

ただBの時、作業員がある時は必ずといっていい程鳴らすが
空笛がよく混ざった気がする。
187名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:14:24 ID:lJzd7ekaO
遠くから聞こえて来たラーメン屋のあのチャルメラ音が一瞬MHに聞こえた。

病気だな
188名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:25:32 ID:QZ2Vk3Oa0
>>146
やはりちゃんと付いている模様
189名無しでGO!:2006/09/25(月) 03:33:02 ID:QExIjYNQO
これで酉ヌルホーン搭載車輌は
207 223 321 125 521になったわけだ!

音色は321系タイプかな?
190名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:34:19 ID:aN6Nkzyp0
sage
191名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:39:08 ID:QExIjYNQO
他スレからMHネタ拾ってきた

901:名無しでGO! :2006/09/23(土) 00:10:33 ID:/U7X5FI1O [sage]
>>899 つ【左足側にある二つ目の汽笛ペダル】
207・223・321の電気笛消すスイッチ発見しますた。



悪魔のスイッチか・・・?
192名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:40:15 ID:q9IWB8zM0

MH消されたらどうする?
193名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:16:29 ID:jtN/qFmmO
>>192
2通りあるな。

@その運転士の判断だけで消してやがる→駅着いたらぶん殴る
A会社の方針で全車輌永久に設定解除される→鉄ヲタやめる

俺にはMHが全てなんや!解除とかやめてや〜
194名無しでGO!:2006/09/26(火) 05:24:35 ID:rZVw2Fac0
>>193には悪いが汽笛合図の邪魔になるから俺はいつもカットしてる。
195名無しでGO!:2006/09/26(火) 13:14:01 ID:jtN/qFmmO
>>194
呪われてしまえ!
196名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:29:40 ID:zTab0OYAO
京阪800の音は、昔の80と同じ?
197名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:44:31 ID:Wm5dIfWg0
>>196
同じ電子音。
198名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:28:31 ID:jtN/qFmmO
むー MHは名鉄のが熱いらしいのぅ
乗ってみたいのぅ
199名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:18:40 ID:/us6iCF60
てか関東MHの使用 なんか抑制されてるようだな。。。
200名無しでGO!:2006/09/27(水) 00:48:14 ID:Breo/QbFO
>>199
マジで?オレ今日新小岩でNEXの通過放送が流れたとき、嬉しくなってホームで踊ったんだ。そのときに少し黄色い線を出てしまったらしい、猛スピードで向かって来るNEXにMH鳴らされたよ…。
201名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:06:11 ID:xmVbR7EQ0
この前の踏切事故以降 あまり鳴らないらしいぞ。。。 MH・・・
202名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:20:48 ID:fo5KZvYCO
JR西日ホーン
203名無しでGO!:2006/09/28(木) 11:06:21 ID:K1BbkjRP0
>>200
驚いてレール側に落ちないようにな
港南台に住んでいたんだが大船で写真取ったりするときNEXとかスーパー踊り子とかMH鳴らしまくってたけどなぁ・・・
今は鳴らさないのか。
204名無しでGO!:2006/09/28(木) 16:18:07 ID:fo5KZvYCO
阪和線、山中渓付近の踏み切り最強だな
205名無しでGO!:2006/09/29(金) 12:17:04 ID:BIoT2Tu9O
>>168
学研都市線じゃ殆ど聞かないぜ?
206名無しでGO!:2006/09/30(土) 15:10:13 ID:5k2XdtV70
先日、長尾で誤爆
207名無しでGO!:2006/09/30(土) 21:59:10 ID:n2WkuLzp0
208名無しでGO!:2006/10/02(月) 11:54:52 ID:ltY5iLZfO
>>207
未練。あたりまえか
209名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:35:23 ID:ltY5iLZfO
ふふふふ・・・
210名無しでGO!:2006/10/03(火) 13:31:07 ID:u6Nwudg0O
京都駅出発時にMH。
神ウテシの予感
211名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:17:48 ID:P+CFMZ61O
今日JR東西線で初めて警笛聞いたわ。
警笛禁止区間てのがあるらしいけど、JR東西線もそれなのかな?
212名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:49:23 ID:NUUd2FXc0
保守
213名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:49:10 ID:V4Oz0ybgO
(゚∀゚)<ぬ〜る〜ぽッガーッ♪
214名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:38:37 ID:8cYhsD2o0
北海道の711系はホイッスルを併設する前(100番代以前)は
強烈にデカイ音だった。

あとキハ46にも一部大きい音の車両がいた。
(キハ46 4に関しては逆に空気の抜けた様な情けない音だった)
キハ40(100番代)は当時新しいだけにどれも大きい音がした。

昭和時代のハナシです。
215名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:10:23 ID:pzVIapHc0
>>211
さすがにそれはないんじゃないかな。。。危険なときは確実に鳴らすし・・・・・
特殊信号機が発光した場合、ヤバイほど警笛鳴らすじゃん・・・
216名無しでGO!:2006/10/07(土) 15:55:40 ID:WQ5q4UCcO
>>215
詳しくは知らんが警笛自粛区間てのは存在するらしい。
JR東西線のあのMH低確率っぷりはそれに当たるのかな?
大阪市交みたいにバンバン鳴らせばいいのに…。

関係ないがクハ222-1007は音小さ杉
217名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:34:11 ID:7X9iRPfF0
>>216
223の1000番台は基本的にMHはでかかった筈なんだが。。。
218名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:12:33 ID:Rf6TNWbQO
今現在の1000台は全体的に小さい!小さすぎる!
高速走行中は最初の「ぬるぬ・・♪」の部分が聞こえないくらい。
やっぱ古いからかな?

関係ないが汽笛表示って黄色地に×印以外にある?
219名無しでGO!:2006/10/08(日) 20:30:44 ID:0RJub+M30
>>218
あると思われ 私鉄なら確認したことがあるが。。。
220名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:56:33 ID:J5/C7lNK0
私鉄なら

[笛]

もあり
221名無しでGO!:2006/10/10(火) 04:14:13 ID:Y62Ts4Nj0
標識□ 白地・更に赤□枠内に赤W  ・・・ 東急
標識□ 黄地に黒×(つまりJRと同じ形) ・・・ 西武・伊豆箱根
標識○ 白地に黒文字で「笛」 ・・・ 神鉄

・・・くらいしか記憶にない。
その他、補足よろ。

222名無しでGO!:2006/10/10(火) 12:51:29 ID:vlcRHffHO
WとはWhistleのことか
223221:2006/10/10(火) 16:02:13 ID:hgYOnRfn0
白地に黒字で×もアリ ・・・・くりでん





色が剥げていたのか?
224名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:20:05 ID:DvfvmFOW0
標識□ 黒地に白文字で「笛」・・・大阪市交
225名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:22:25 ID:1MoK/fU/O
どこかに、「警笛ならせ」ってのもあった気がする
226名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:26:13 ID:vlcRHffHO
大阪環状内回り新今宮は普通に【汽笛】だね
227名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:29:54 ID:vlcRHffHO
_
汽|
笛|
T`
|    (゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ〜♪
228名無しでGO!:2006/10/10(火) 18:30:04 ID:AuzQu4YL0
>>221
お前間違えてるぞ 標識□に橙色下地に黒文字で「笛」が神鉄だ 知ったかはよくないな〜
229名無しでGO!:2006/10/11(水) 16:18:58 ID:S36zI4Ul0
ほしゅ
230221:2006/10/11(水) 20:56:23 ID:U1nV2v5g0
>>223
スマソ・・・
231名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:05:21 ID:qaQ1LjkFO
ミ ド レ シ ド↑ ♪
232名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:24:39 ID:I5eCFCeY0
ビーっ
233名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:32:53 ID:5vqZAcEbO
103系ファーーーン
105系ブァーーーン
221系フゥーーーン
381系フィイーーーン
DD51 ピョーーッ

207系(゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ〜♪
234名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:28:49 ID:zthfil7oO
携帯から失礼

今はじめて酉のMH聴いた
萌えたwww
いいなコレ!
235ポテトinダイナマイト:2006/10/14(土) 09:34:11 ID:L8XdNjTE0
新快速223系の警笛 [チャラチャラチャラチャンー]
236名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:54:31 ID:LD2h6WLwO
223-0、223-1000、2000、207、321それぞれ微妙に違うよな?
あと同じ番代でも車両によって微妙に違うように聞こえる。
237名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:32:02 ID:KFQ3iaYUO
ヌルホーンて不思議なメロディだよな。
238名無しでGO!:2006/10/17(火) 14:27:27 ID:E+XQUwuY0
sage
239名無しでGO!:2006/10/17(火) 18:35:14 ID:7Gwpzb4IO
近鉄のビビビビ には萎えた
240名無しでGO!:2006/10/18(水) 17:55:23 ID:Rhlfe0zy0
保守
241名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:02:06 ID:Ai6dI06A0
JR東日本のような電子ホーンを大阪でもっと聞きたいなぁ。
でも阪急なんかほとんど乗らんし。
242名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:02:17 ID:hoIc7nLBO
駅にいると最後の「るぽ〜〜♪」だけが聞こえる事がある。
しかもかなり低音っぽく。ドップラー効果?
243名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:16:57 ID:/9pTubYf0
なぜTXのMHが話題にならぬのだ
244名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:21:42 ID:v4Tfzz2/O
MXのTHは面白い!
245名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:23:15 ID:hoIc7nLBO
>>243
マイナーだから?
246名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:18:59 ID:kLY0Vm8U0
>>241
阪急や阪神の電子ホーンは柔らかい音だけど、
束の電子ホーンは結構鋭い音だからまた違うような。
阪急:ふぁーん
束:ビャーン!
247名無しでGO!:2006/10/19(木) 13:40:17 ID:yTzOi01YO
>243
ほとんど鳴らさないよね〜
248名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:31:58 ID:h6xPasX/0
新京成のN800形の警笛が5300に似てる件。
249名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:37:00 ID:rH8VNsZhO
>>248
あの間抜けな音の香具師か?
250名無しでGO!:2006/10/20(金) 18:21:13 ID:a8nFt07DO
251名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:16:14 ID:FmSL1dPH0
近鉄7000系のファン♪っていう警笛、最近あんまり使ってないのかな。ニ゛〜〜〜って電笛ばっかり。
252名無しでGO!:2006/10/20(金) 23:18:18 ID:a8nFt07DO
酉ぬるホーン録りますたwwwwwwwwwww

http://c.pic.to/5uv2r
253名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:58:34 ID:kg5a6ZQj0
空笛派・電笛派・MH派・その他
私的にはシンプルに前の2者だな。


阪神電鉄福島や春日野道通過時はたまらん(;´Д`)
最近は阪急共に軌道内作業中が多いからよく打ってるな
254名無しでGO!:2006/10/21(土) 19:10:01 ID:yWdZiStvO
>>252

ウイルス
255名無しでGO!:2006/10/22(日) 11:41:29 ID:heWobEGNO
>>252
これはひどい!('A`)
256名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:33:19 ID:UPFu8B50O
>>253
俺は圧倒的MH派。
ぬる…ファーーーーーーンぽ〜♪とかやられると
空笛混ぜるな蛆虫氏ね!と言いたくなる。
257名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:44:33 ID:PZYRHcHh0
首都圏には、警笛必須の場所が実に少ないorz
このごろは民間会社になり、騒音公害に配慮するほかなくなったのかね。
ブルトレのあるエリアで、標識があればなぁと懇望...

ちなみに両毛線には、結構あった気がする。動画派の漏れとしては録りに行きたいが、
歩いたら距離がありそうでねw
258名無しでGO!:2006/10/24(火) 09:12:16 ID:H086OVCFO
a♪ge
259名無しでGO!:2006/10/24(火) 09:37:17 ID:ZytLo5jnO
ぬるぬるぬるぽ〜ん
260名無しでGO!:2006/10/25(水) 15:58:38 ID:7sZfjw4c0
pee sage
261名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:18:00 ID:39ZObjdP0
びーっ
262名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:05:06 ID:QogAkclDO
山中渓の×ポイントで283はMH使うのかな
263名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:47:15 ID:+6UgLDUvO
>>262
使う、てか普通に鳴ーらーすーよー!
264名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:56:33 ID:fk3zinYy0
メトロ10000系の汽笛、何処にある?
265名無しでGO!:2006/10/27(金) 16:36:56 ID:/75usuiA0
sage
266名無しでGO!:2006/10/28(土) 12:42:31 ID:oNk9LY+c0
保守
267名無しでGO!:2006/10/28(土) 17:11:54 ID:CcwC50cYO
前ッッから疑問な事を今このスレで聞きたい!


sageて保守になるのか?
268名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:53:05 ID:5V20phsr0
>>267
レスする、した時間から落ちるかどうかが決まる?からsageでもおk
269名無しでGO!:2006/10/30(月) 10:18:31 ID:v/veoD7IO
>>268
おお!サンキュー!
270名無しでGO!:2006/10/31(火) 03:16:01 ID:WcwEWDAY0
かぶりつきで見てると、空笛鳴らしたときは結構床に響くな。。。
221とか103とかは結構来る。
271名無しでGO!:2006/10/31(火) 23:23:09 ID:70QvnDgWO
電気笛カコワルイから廃止しろ
272名無しでGO!:2006/11/02(木) 14:10:03 ID:CaHwnBVq0
age
273名無しでGO!:2006/11/02(木) 15:02:47 ID:ACmmQwDa0
http://www.youtube.com/watch?v=u7qLpTLs0-4

外国のもいい音するなぁ
274名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:29:19 ID:3XZ1oV5N0
>>273
あぶねぇだろこれ。
日本なら非常停止な訳だがw
275名無しでGO!:2006/11/04(土) 15:10:36 ID:ALFtIlb10
sage
276名無しでGO!:2006/11/05(日) 15:32:43 ID:xVtxxIpuO
なぜ関西私鉄はMHを嫌うのか
277名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:51:42 ID:ebbL5Xci0
>>276
俺が嫌いだからw

>>271
むしろ(良)
278名無しでGO!:2006/11/07(火) 14:38:50 ID:/rfFPD3V0
sage
279名無しでGO!:2006/11/07(火) 16:17:20 ID:hVi9djBN0
タージンがやってる山陽電車の1dayチケットのCMで、
小さいながら電笛が聞こえるね。
280名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:38:38 ID:CPl5rcTeO
近鉄もあんなオナラみたいな電笛ならもう少しマシなの装備汁!
アーバンライナーのはいいけどな。
281名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:44:02 ID:zgGzAqjK0
ビーッ
282名無しでGO!:2006/11/08(水) 07:26:23 ID:CcrtLDl20
みなさまAW-2汽笛は好きなのかよ?
283名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:16:28 ID:fsq/xo3SO
でも近鉄の空笛は神がかってるな
284名無しでGO!:2006/11/09(木) 11:59:13 ID:dq3q5Wqq0
sage
285名無しでGO!:2006/11/09(木) 23:27:05 ID:BqMolonX0
age
286名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:47:53 ID:zFnVOznZO
(゚∀゚)どけどけぬるぽ〜♪
287fushianasan:2006/11/10(金) 16:40:43 ID:zFnVOznZO
テスト
288名無しでGO!:2006/11/10(金) 18:27:29 ID:hMx6xC6d0
>>256
でも、
この前四条畷で踏切突撃DQNにかました、

ぬるぬ…[AW-2+AW-5]ぉーん♪

には不覚にも萌えた。。。
289名無しでGO!:2006/11/12(日) 08:33:46 ID:boj9lXH9O
ぽ〜♪
290名無しでGO!:2006/11/12(日) 09:42:04 ID:pocrj13sO
誰が見ても車のクラクションみたいなホーンを使ってる所があるな。
291名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:35:26 ID:TQUKqthoO
>>290
UCF10系のセルシオのクラクションなら許すが。
292名無しでGO!:2006/11/12(日) 18:41:17 ID:rDuO1VNC0
↓のサイトの管理人は糞です。過多アクセスとかして壊してくれ。
管理人は糞だから誰かこのサイト潰してくれないか?

http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=rtytryt&pn=1&s=9483←ちなみにハムスター島のページから繋がってる。
293名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:41:04 ID:boj9lXH9O
アメリカみたいな重低音のボワーーーッて汽笛採用しないの?
294あああああ:2006/11/14(火) 16:00:57 ID:OLHTUgoO0
めーてつ300けいのでんきぶえだいすき


















295名無しでGO!:2006/11/14(火) 19:46:32 ID:VWHswAzX0
キハ150-100の警笛「ピイイイイイーーーーッ!!!」ってうるさすぎ
他のキハ150はそこまででもないんだが
296名無しでGO!:2006/11/15(水) 00:14:22 ID:Y3aP8mXQ0
先日クモハ223-2011乗ったが、ホイッスルみたいな警笛音だった。

交換したんか?
297MH(゚∀゚):2006/11/15(水) 00:59:21 ID:BDpMEJOQO
>>296
非常空笛とかいう香具師じゃまいか?
コックひとひねりで切り替わるらしい・・・

関係ないが俺がこの前乗ったクハ223-2057?は空笛壊れてた・・・
ブォォーーーン♪みたいな音で振動が凄かった
298名無しでGO!:2006/11/16(木) 10:50:44 ID:5ixRzslNO
エレクトーンでヌルホーン弾いてみたら凄くショボイ!
ミシソシミシソ になるんだが、本物にはいったいどんな細工がしてあるのか・・・
299名無しでGO!:2006/11/16(木) 16:16:51 ID:5ixRzslNO

ミ・ド↑・ソ・ド↑・ミ・ド↑・ソ の方がそれっぽいかも
300300:2006/11/16(木) 16:54:17 ID:F+QKVaNk0
300
301名無しでGO!:2006/11/16(木) 17:58:33 ID:Wg6OUZhEO
>>257
ブルトレは乗ってると結構鳴らしてるぞ?
日本海乗ったとき回数が多くて燃えた。一回銀河なり北斗星なりの機関車次位乗ってみ
302名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:40:49 ID:5ixRzslNO
やっぱ空笛なら機関車か新幹線が最強だよな。
ホームで鳴らされると!Σ('A`)←こうなる
303名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:47:25 ID:MepQB3HU0
以前、北斗星の後ろ側に乗りましたが、
深夜でもすれ違う普通・貨物が近くの踏み切りに
こちらの存在を知らせる為に警笛鳴らしながら
すれ違ってくる。ドップラー効果聞き放題で寝れなかったわ。
304名無しでGO!:2006/11/17(金) 00:09:06 ID:SF/WoGk9O
警笛に対抗して警臭。
300メートル先まで悪臭を飛ばす。
305名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:09:51 ID:sUpj5Hw2O
ミュージックスメル


(´∀`)?
306名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:02:11 ID:SF/WoGk9O
鉄ヲタ1000人分のワキの臭い
307名無しでGO!:2006/11/17(金) 22:11:17 ID:7DKMRIu30
ワキ1000
308試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/11/18(土) 12:09:16 ID:1XuGhaQoO
♪ぬるぬガーーーーーーーーーーーーッ
309名無しでGO!:2006/11/18(土) 12:37:08 ID:PH2+K0XvO
近鉄の電子ブザーはさておき
空気ホーンが一番キレイな音色と思う
低音と高音のラッパで和音の響きに萌える
310名無しでGO!:2006/11/18(土) 12:51:32 ID:dXJaMalzO
E3系の警笛とか美しいよな
311名無しでGO!:2006/11/18(土) 13:11:28 ID:XtmzVZB1O
携帯のメロに新幹線ホーン欲しい。
そういえば昔、作曲できる機種で作ったなあ。
312名無しでGO!:2006/11/18(土) 15:46:02 ID:XtmzVZB1O
大和路線で221の非常空笛キタ━━━━(゚∀゚)━━━!
313名無しでGO!:2006/11/18(土) 18:19:30 ID:tDNXjOdC0
非常空笛ってなに?
314名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:35:26 ID:XtmzVZB1O
機関車のホイッスルみたいな奴
315名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:36:21 ID:tDNXjOdC0
>>314
回答サンクス
221とかについてるの?そういう警笛って・・・
316名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:54:23 ID:InwmIJvG0
むしろ電笛やミュージックホーンは補助的な
ものなんじゃないの?
317名無しでGO!:2006/11/18(土) 21:42:27 ID:7H4JrBnJ0
>>315
有人駅で緊急に駅員を呼びたいときとか
グモったときとか
非常事態を知らせる為に使う。
大手私鉄の電車にも付いてる場合が多い
318名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:11:15 ID:dXJaMalzO
車とか自転車の警笛にミュージックホーンを搭載したいのだが…
携帯の着うたを手持ちで再生させるのは危ないしなぁ、やったことあるけど。
319名無しでGO!:2006/11/18(土) 22:16:42 ID:vbZW3PygO
漏れ北陸線の沿線に住んでるんだけど、
昔はとにかくむやみやたらに様々な警笛の音が聞こえてたもんだが、
苦情に配慮してるのかどうなのか近年めっきり聞こえなくなった。
踏切も減音踏切になり、レールもロングレールになり、まぁ静かになった。
そんな環境に慣れてしまった今、突然警笛が鳴ったりすると異様に驚く様になってしまったよ。
昔は「相変わらずうっせーな氏ね!」だったのが、今じゃ「((((((;゚д゚)))))」なんだよな。
困ったもんだわ。
320名無しでGO!:2006/11/19(日) 01:55:19 ID:qdg2lkyLO
>>318
車でやるとアウト。
自転車でもある意味アウト
321名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:43:46 ID:HIXGSSpjO
いま急行みよしに乗っているんですが警笛が新幹線に似ているような気がする
322名無しでGO!:2006/11/19(日) 16:19:23 ID:qdg2lkyLO
キハ58かー!
323名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:20:36 ID:tlThVWE30
只見線の列車の連結面の運転席はドアがないものもあり簡単に入れた(本当は乗務員室は立ち入り禁止なんだがね)。
運転席に座って景色を眺めているときに誤って足を警笛ペダルに触れてしまい一瞬だけプァーン!と鳴らしたことがある(昔の話)。
今は乗務員室は施錠が施してあるので入れないのだが・・・・
324名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:43:33 ID:paVNNIV80
昔は 助士が乗ってるのが普通だったから
キハ40系列あたりまでは助士側にもペダルが付いてる
325名無しでGO!:2006/11/19(日) 23:59:44 ID:qdg2lkyLO
ミュージックホーンでちんちんおっき
326名無しでGO!:2006/11/20(月) 06:30:51 ID:4B4DLjEN0
>>325
そんなことより、俺のAW-2を見てくれ。
327名無しでGO!:2006/11/20(月) 13:15:13 ID:QX516B6fO
そんなことより漏れの(ry
328名無しでGO!:2006/11/20(月) 23:16:28 ID:xgnQ9Jhq0
走るんですの警笛を西日本でも聞きたい
329名無しでGO!:2006/11/21(火) 01:43:39 ID:HpiQKtqEO
警笛だけ209系から貰えばよろし。
330名無しでGO!:2006/11/21(火) 01:52:47 ID:8WUlWzb70
それを103系とか201系につけたらある意味ネ申認定
331名無しでGO!:2006/11/21(火) 02:00:03 ID:HpiQKtqEO
くたびれ始めてる207や223の電笛と取り替えれ、とか言うヤツも出そう
332名無しでGO!:2006/11/21(火) 16:16:27 ID:BKIz4moj0
漏れはあの走るんですの警笛は嫌いw
JR酉はあのMHでおk ただ特急形は改良したほうがいいようなw
333名無しでGO!:2006/11/22(水) 13:09:36 ID:GhiPA3t+0
提げ
334名無しでGO!:2006/11/22(水) 15:15:31 ID:yRQnf/XmO
外側線の柵にもたれてたらミュージックホーン鳴らしてくれてちんちんおっき
335名無しでGO!:2006/11/22(水) 16:53:04 ID:7Wfif52oO
↑www
336名無しでGO!:2006/11/23(木) 17:50:28 ID:Zfogz4wAO
吹田駅外側線のホームでイナバウアーしてたら新快速に激しく警笛鳴らされたお(;^ω^)
337名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:50:01 ID:Ydc6FUgA0
>>332
ということはタージンのCMはNGってことだな。
338名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:52:19 ID:Ydc6FUgA0
>>336
イナバウアーしただけなら警笛は鳴らされないぞ。
イナバウアー+背中を反る ならば鳴らされるだろうけど。
339名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:11:00 ID:5Z8511heO
ポーーーーッ(*´o`*)
340試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/11/25(土) 18:32:47 ID:2maU+r6YO
大阪駅 新快到着後

♪ティンコーティンコーティンティコリン
まもなく 7番のりばに 18時 32分発 普通 高槻 行きが 7両で まいります。
黄色い線まで お下がりください。 電車が まいります。 ご注意ください。
♪ティンティコリロリロリロリロリン ティコティコティコティコリン  ティンティコリロリロ…

ダダン ズドドン!
♪ぬるぬるぬるぽーガーー「7番のりば電車入っておりまーす!」ーッぬるぬるぬるぽー

ハァハァ…(´Д`*)
341名無しでGO!:2006/11/25(土) 20:05:54 ID:5Z8511heO
ぬファーーーーンるぽ〜♪ぬるぬファーーンるぽ〜♪

(;´Д`)ハアハア
342名無しでGO!:2006/11/26(日) 13:49:08 ID:HtiJav6s0
>>337
君は山陽5000と走るんですの警笛の奥深さを知らないからそういうことが言えるんだなw
343名無しでGO!:2006/11/27(月) 14:33:12 ID:5xGu0t4VO
スーパービュー踊り子ってミュージックホーン搭載しつる?
344名無しでGO!:2006/11/28(火) 11:30:21 ID:vSv//CrUO
キモヲタ感激!
酉特MHやっと生で聞けた!
345試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/11/28(火) 15:00:33 ID:tAH06tRwO
♪どーー みっ そっ どーー!

走行中外からからだと最初のドが低くて聞こえないのがデフォ。
このMHも大好きで、10代の頃京都からオーシャンアローのG車先頭席指名買いして
無謀にも運転士さんに「通過駅毎に警笛鳴らしておながいエヘエヘ」と頼んだなぁ…。

「それはちょっとムリやなぁ…(苦笑)」と当たり前なこと言われて
(´・ω・`)となってたら、発車してその後通過駅毎に鳴らしてくれたw

天王寺での乗務員交替時、その運転士さんと目があってニヤッと会釈され、
もうこっちはペコペコしまくり。 ありがとうございました。
346名無しでGO!:2006/11/28(火) 15:20:41 ID:vSv//CrUO
これダウソできる?
http://m.pic.to/3ijmo
347名無しでGO!:2006/11/29(水) 16:40:19 ID:zvuoNFsZO
age
348試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/11/29(水) 21:08:00 ID:uTNqc7DGO
携帯からなのでヘタレかもしれないが、321系MH
http://j.pic.to/1wfr3
349名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:12:17 ID:zvuoNFsZO
!Error!
再生できません
350名無しでGO:2006/11/29(水) 21:38:28 ID:iz4i3a9k0
ここ見て、久しぶりにPCゲーム運転道楽2関西空港線
をプレイした。223系とはるかです。もうMH鳴らしっぱなし!
さすがJR西が作ったもの、MHもVVVF音もすべて本物。
351試運転 ◆8iPMkuzTtI :2006/11/29(水) 21:53:31 ID:uTNqc7DGO
>>349
ぴたならどうですか?(ただ今は重い…)
http://p.pita.st/?xt4blpps
352名無しでGO!:2006/11/29(水) 22:36:24 ID:zvuoNFsZO
!Error!
再生できません

>>350
PCかあ・・・
PS2でキボンヌだな…
353名無しでGO!:2006/11/30(木) 14:13:04 ID:gTOLy7bHO
今日大阪入駅時に録音してたら…

漏れ→( `・ω・´)つ■

隣の奴→(◎´ー`)シャカシャカシャカ♪

(´・ω・`)つ■

321系「ぬるぬ…

(◎´ー`)ジャガジャカジャカーン♪


(´・ω・` )ぶち殺すぞ
354名無しでGO!:2006/11/30(木) 17:46:47 ID:HAbAPLTh0
中央線を忘れるな。
355名無しでGO!:2006/12/02(土) 13:48:33 ID:xsE4IXdf0
sage
356名無しでGO!:2006/12/03(日) 16:40:06 ID:W6pEi+uQ0
age
357名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:04:38 ID:BRMi9Y6LO
KTR01のミュージックホーン聞いたことあるヤシいる?
358名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:22:35 ID:5JKeRwyL0
789系の電子笛+空気笛聞くと、涙が出るんだが・・・
359名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:37:40 ID:lo8PSSXqO
207系のあのちょっと篭ったMH聞くと涙が出るんだ。
360名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:48:44 ID:5/+bQZ7xO
>>357
オーバー・ザ・レインボーだね。
361名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:55:59 ID:5/+bQZ7xO
ついでに超高音質MHだ。涙して聴くがいい。
http://h.pic.to/8oprk
PCのやしはQuicktimePlayerをインスコ知る
362名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:17:25 ID:Y0bc+b/nO
【!】再生できません
363名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:22:48 ID:5CWVeX51O
>>361

止まってるのが鳴らすなんてあるのか?
364名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:27:45 ID:Y0bc+b/nO
再生できないファイルばっかりで嫌になっちゃう(´・ω・` )
365名無しでGO!:2006/12/05(火) 01:41:28 ID:crII01TxO
>>363
つ同志社前駅
つDQN大学生

つ宮原、あぼ氏
366名無しでGO!:2006/12/05(火) 11:09:56 ID:Y0bc+b/nO
>>365
同志社前ってそんな頻繁に鳴らしてるか?
367名無しでGO!:2006/12/05(火) 12:05:03 ID:4AnOWNOO0
>>361
何度聞いても好きになれん。
368名無しでGO!:2006/12/05(火) 12:20:18 ID:5Fvs1o13O
【!】不正なファイルです
369名無しでGO!:2006/12/05(火) 12:33:04 ID:Y0bc+b/nO
オーバーザレインボーの源曲をダウンロードしてみた。


……あんなんが警笛になるのか?
370名無しでGO!:2006/12/05(火) 21:40:12 ID:HhBICw0U0
>>369
KTRのサイトの動画でしっかりと鳴ってる
371名無しでGO!:2006/12/06(水) 03:22:18 ID:NyramtZq0
MHっつーか、ちょっと昔の携帯の着メロに近い感じだよな、KTR01。
372名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:17:33 ID:EbfpuXN20
sage
373名無しでGO!:2006/12/07(木) 21:00:13 ID:Fvx/cGL90
>>361
ttp://www18.tok2.com/home2/tritonblue/223MH.mp3
ココから転載しといて何をエラそうに
374名無しでGO:2006/12/08(金) 00:42:39 ID:6xjuC1Jq0
どこかに、TXのMHがあるサイトを教えてください。
375名無しでGO!:2006/12/08(金) 17:29:51 ID:kj1emI5hO
↓↓ググレカスのAA↓↓
376名無しでGO!:2006/12/08(金) 17:58:24 ID:mv1c9Lkc0
リクエストにお答えして…
>>374
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ] (古代ローマ)
   (紀元前1世紀後半〜没年不明)
377名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:30:22 ID:ELy17cfTO
車にクラクション鳴らされると(´・ω・`)ぶち殺すぞ となるのに
電車に警笛鳴らされると(・∀・)ニヤッとなるのは何故ですか?
378名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:57:21 ID:5pJ22JTu0
小田急は駅通過時もよく警笛を鳴らす。

普段は「フゥ〜ン」という東京メトロと同じ電笛が大半だが、
ちょっとでも黄線から出ている奴がいると「ブァーン!!!!!」と五月蠅い空笛が
怒ったように突然鳴り響くのがイイ。
鳴らされた奴が「うるっせぇんだよ馬鹿野郎!!!!!!!」と逆ギレしそうで面白い。

いっそのこと、今の電笛の次はJRの機関車のような汽笛を鳴らしてやれば、
ホームで転んだり、線路に転落したりする奴が出るだろうwwwww
だがそのおかげで、みんな黄線から出ないように気を付けるようになる。
これぞツンデレ警笛、いやデレツンかwwwww
379名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:55:44 ID:QNbs09RYO
( ^ω^)
380名無しでGO!:2006/12/11(月) 08:38:42 ID:6B5Q10b40
sage
381名無しでGO!:2006/12/11(月) 13:45:35 ID:CF8yE9e40
>>378
いきなりピョイーーッて汽笛が鳴ったら、余計にびっくりしそうw
382名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:28:22 ID:EBX44NxbO
特にEF81の甲高いピィィィッッッてやつwww
383名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:57:51 ID:2wmy3Vda0
>>378
酉に関しては、
スイッチ1つで実現するんだよな、それ。
384名無しでGO!:2006/12/12(火) 11:07:58 ID:Wo8r7oTfO
酉は3種類搭載か
385名無しでGO!:2006/12/13(水) 12:58:36 ID:/dZ8pdvq0
sage
386名無しでGO!:2006/12/13(水) 20:04:23 ID:5QqRWpBUO
なんで?
なんで新今宮の汽笛表示はよく無視されるの?
387名無しでGO!:2006/12/13(水) 20:35:17 ID:QMSmL4kjO
警笛の事は全然詳しくないが、「フォーーー」ってやつが好き。JR東の211系、107系、719系あたりで聞いたような気がする。
388名無しでGO!:2006/12/13(水) 21:54:41 ID:1l3mqEkeO
どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー

おなじみ名鉄
389名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:36:38 ID:5QqRWpBUO
>>387
それはハードゲイ
390ナナシでGO!:2006/12/14(木) 19:50:07 ID:hO/T56yD0
>>387
擬音としては、
ヒョーーーーとピィーーーーが混ざった感じだな。
キハ110系や701系に見られる。
391名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:14:42 ID:Wm9HlQNj0
>>382
EF66は何故か音程低めだね。
対して、EF81等はいつも高い音しか聞かない。

二つのブレーキハンドルの下に在る、ちっぽけなスイッチを押すと、
簡単に鳴らせるらしい。
392名無しでGO!:2006/12/15(金) 03:49:20 ID:RKYPHy2WO
携帯で警笛録音すると大半が駄音になっちまうが
神みたいに綺麗に録れる時もあるな。
393名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:52:51 ID:dksiVDIfO
自宅真横でぬるホーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━!
394ナナシでGO!:2006/12/17(日) 19:19:07 ID:j7NnSGLp0
ヒョーーーー・・・
  ピィーーーー・・・

∩________凸■■■■■■■■______円___
   エ      エ     エ    エ
   エ      エ     エ    エ
   エ      エ     エ    エ
   エ      エ     エ    
   エ      エ     エ    
   エ      エ       
           エ         
395名無しでGO!:2006/12/17(日) 21:46:35 ID:IVhypVxf0
>>378

つ【371系】
396名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:49:48 ID:QBOkhwkPO
去年の夏
江ノ電 江ノ島〜腰越間で写真撮ってたら車両の前から来た車が黄色枠内に入ったのか目の前で
「パアァァン!」
スゴいビクってなった…w
397名無しでGO!:2006/12/19(火) 09:53:05 ID:PkqOL96k0
sage
398名無しでGO!:2006/12/20(水) 03:39:35 ID:cdjEhzfwO
最近新快の汽笛吹鳴率が低い(´・ω・`)ショボーン
399名無しでGO!:2006/12/20(水) 04:36:26 ID:dVBHNcGYO
>>391
EF81-400は音低めじゃない?
400名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:44:35 ID:gJ+WLeYF0
>>399
あぁ、九州等のやつね。

どうも、東北方面はピィーッとみてよいかと。
401名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:11:14 ID:/0De0Rlj0
この前の新快警笛鳴らしまくってたw
402名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:09:32 ID:8rmipS9uO
またまた自宅真横でぬるぽホーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━!

しかしだいぶ劣化しとるな。廃止にならなければよいが・・・
403名無しでGO!:2006/12/22(金) 17:39:52 ID:2WbWkfGq0
404名無しでGO!:2006/12/24(日) 09:23:25 ID:xix2k0xM0
sage
405名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:56:10 ID:xauYW0ErO
TXのMHを誰かドレミファで書いてくれ…
406名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:07:51 ID:JEDX5Jn60
sage
407名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:08:01 ID:Rg5AyFlG0
ドミソドソラファソ〜
408名無しでGO!:2006/12/27(水) 19:10:25 ID:0HO4KfCs0
俺たまに 自転車で走りながら携帯で名鉄のMH鳴らしてるんだがどう思う?
409名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:49:32 ID:FvW9bcrn0
>>408
気持ちは実によくわかるが、法律で、各種交通手段毎に警笛の制約が
あったと思ふ。
410名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:34:09 ID:oAuf4sCB0
もしや、警察にMH聞かれたら逮フォされる?
411名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:37:35 ID:ltCZ3Kr7O
運転中に携帯いじるのがまずイクナイ
412名無しでGO!:2006/12/28(木) 23:37:11 ID:c2KUNjB6O
初めて書き込みます〜

車の場合は恐らく捕まるんじゃないですか?

確か警笛の音は一定で変音しない物って定められていた気がします……
違ってたらスマソ
413名無しでGO!:2006/12/30(土) 01:17:53 ID:Scu5kAUU0
電車の警笛の騒音
近鉄の電笛   113dB
阪急の電笛   114dB
アムトラック  152dB
ですが、タイフォン(AW−5)は何dBですか?
414名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:40:10 ID:hJXhhy2e0
>>412
正規のものがついていたら大丈夫じゃない?
415名無しでGO!:2006/12/31(日) 14:00:15 ID:8bLMsI8C0
sage
416名無しでGO!:2007/01/01(月) 00:45:42 ID:iuZzy4xqO
>>414
正確な情報か分からないけど、車検の時に外せば問題無いかも…と聞きました。
417名無しでGO!:2007/01/01(月) 12:41:02 ID:pSjIz+XVO
チャリのりながら口で警笛発するのは違反?
418名無しでGO!:2007/01/01(月) 13:10:20 ID:/cJQppVZ0
>>417
違反じゃないけど世間体は最悪に・・・
419名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:35:19 ID:pSjIz+XVO
  ( ゚∀゚)ヌルヌルヌルポ-!
  ( O┳O
≡◎━`J┻◎
420名無しでGO!:2007/01/02(火) 23:26:10 ID:qBQk+dcc0
JR西、MHは良いんだけど肝心の空笛が汚いw
先頭車の半分前の床が揺れる程「ティロティロ♪(MH)・・・ブゥゥォォォォォワワァァァ!!!!(空笛)」って感じで。
乗りなれてる他の私鉄と比べて。


前に阪急下り特急に乗ってたとき、
子供が「見送り!」って事でホームにて軽く運転士に手を振ってたらそれに答える形で豪快に空笛。
そりゃあ目の前であの距離で鳴らされたもんだからビビってたなw
良いサービスだとは思うw
421名無しでGO!:2007/01/03(水) 01:08:13 ID:aajPE5y8O
>420 
間近で空笛はマジきつい…
422名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:12:56 ID:iEbvexNa0
>>420 心臓が止まるかとおもうような時もあるな。
423名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:40:48 ID:D1sbUN+o0
>>422
堺筋線のホーム端はなかなか恐いね。
424名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:03:33 ID:pPsqd3RNO
録音中207系に真横で空笛喰らったぜ。
425名無しでGO!:2007/01/05(金) 01:42:52 ID:2fCcf71b0
e233の警笛ってどんなの?
426名無しでGO!:2007/01/05(金) 15:37:32 ID:yOUtEd0K0
>>425
マジレスすると警笛は無い。
427名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:07:10 ID:pPsqd3RNO
警笛のない車両なんてあるのか?
っ中間車  とかいう揚げ足はナシで
428名無しでGO!:2007/01/06(土) 01:11:33 ID:prYgn8X30
電笛大好き
429名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:41:23 ID:6Fl+ZwPNO
うん
430名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:39:48 ID:2xRWF9iG0
このスレの前の方にある機関車の警笛だけど、
EF81(東北方面)の場合、警笛レバーが二つあるみたい。

どっちかがEF66の様な低音で、もう一方がピョイーーッていうやつのはず...
431名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:23:24 ID:omB44HYT0
>>430
低音のは
211みたいな音でつか?
432名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:19:41 ID:8lWOWcGkO
大阪市交の10系の更新前の電笛は霊柩車のクラクションに似てたと思うのは漏れだけ?
433名無しでGO!:2007/01/08(月) 02:20:40 ID:JeF2VPBQO
>>427
警笛設置は義務だから絶対付いてる
434名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:17:09 ID:rXf6nTIL0
>>432
自動車向けのドレスアップパーツを転用していると、以前から言われてるな。

束のヨは空笛が無かったんだっけ?代わりに大音量電笛とか。
435名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:54:03 ID:/ye6/yin0
>>431
ぐぐると、結構ヒットしますから、聴いてみては?
(確かに、211の音かもしれませんが、私は聞いたことが・・・。)

>>434
以前からある警笛の様に、ブァァァンてのはある。
ただし、東海道東京口の様な近郊型には、ピョーーッってのもある。これは空笛ってやつですな。

436名無しでGO!:2007/01/08(月) 15:09:46 ID:WwFKbUV7O
E231とかって京急みたいに電空笛でる?
437ナナシでGO!:2007/01/08(月) 17:37:29 ID:/Cfn/ale0
E231の近郊型には、空気笛なかったっけ?
438名無しでGO!:2007/01/09(火) 01:00:19 ID:4pBy/A9HO
どんな列車にも空笛積んでるだろ?
439名無しでGO!:2007/01/09(火) 01:24:44 ID:rqK91U/w0
京急2100は軽く踏むと電笛、強く踏むと電空笛。e231はどう?
440名無しでGO!:2007/01/09(火) 03:28:25 ID:Qoujc9r2O
>>438
堺筋線以外の大阪市交の車両には無かったかと………
441名無しでGO!:2007/01/09(火) 05:57:40 ID:y3Y7xuMg0
だから233に「警笛」はないの。
電子音はアクセサリーみたいなものであって、あとは

「  汽  笛  」  だ   よ

JR車に警笛はなし。 揚げ足取りになって(・∀・)ワルカッタナ
233の汽笛はAW-5(ラッパ)を一つ積んでるよ。
442名無しでGO!:2007/01/09(火) 07:35:47 ID:/k6VpnBUO
>>439
束もそうじゃないの??
443名無しでGO!:2007/01/10(水) 09:41:31 ID:EDAp5b4x0
京阪特急(一部急行)の先頭乗ってみたが、やっぱ警笛はいいな。
444名無しでGO!:2007/01/10(水) 11:26:58 ID:Op7DSv430
>>441
汽笛っていうのは、蒸気の力で鳴らす警笛のことだから、SLの時代までだろ、バカ。
今は圧縮空気で鳴らしているから「空気笛」が正しい。
445名無しでGO!:2007/01/10(水) 13:30:27 ID:TyPSHAH90
>>444
しったかと言葉使いには注意したほうがよい。
部品名も規定も「汽笛」なの。
警笛合図なんて言い方はしないの。
446名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:07:08 ID:Pd8dkItH0
>>445
手元にJR発行の新造車両の諸元表ある?
「AW-5」とか警音器の種類が書かれている欄は、「警笛」欄になっているはずだが?
447名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:11:17 ID:lK4lWxTb0
電笛も汽笛も空笛もまとめて警笛って言うんじゃないの?
と俺は思い込んでるのでyahooの辞書で調べてみた。

汽笛 ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%B1%BD%E7%AC%9B&stype=0&dtype=0

警笛 ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%AD%A6%E7%AC%9B&stype=0&dtype=0
参考になれば・・・
448名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:16:35 ID:PDR8t7Wx0
>447禿同
449名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:31:51 ID:MzS5cSWBO
どけあほボケが〜♪
450名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:48:43 ID:BiNYFG4E0
静鉄かっ!!
451名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:50:51 ID:Bhp2M8x70
452名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:40:57 ID:y+wjsjhg0
http://www.janjan.jp/living/0608/0608140499/1.php

「ていうか、運転士警笛鳴らしすぎなんだよね。」
って言っても別にかまわないと思う。それは事実なんだから。
453名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:00:36 ID:LppPyCJjO
電車用の電笛ってどっかで売ってないのかなぁ〜
454名無しでGO!:2007/01/15(月) 14:49:57 ID:xJM2DpVC0
今の時期は新人が実車研修してるから、ベテランが普段はスルーしてるところを丁寧に鳴らしてるから良いな。
つっても地下駅通過時にいつもは電笛を「パァパァァ」って鳴らしてるとこを、
客室が震えるぐらいに「バァァブワァァァァァァ」って鳴らしちゃうウテシもいるがw
455名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:32:53 ID:KdykgTB10
sage
456名無しでGO!:2007/01/16(火) 21:42:05 ID:68dMFpx2O
今日のウテシ【×作業中】を2箇所、ホームでの雑多を一回
それぞれ無視しやがった。警笛嫌いなのかね?
457名無しでGO!:2007/01/17(水) 11:25:08 ID:6P9ivSAeO
質問!オーバーランして後退する時、やっぱ車掌は警笛鳴らすの?
458名無しでGO!:2007/01/19(金) 03:32:08 ID:GDdWHgNz0
sage
459名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:11:43 ID:Qe42weOIO
【× 作業中】
460名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:59:29 ID:+dzxXNVd0
近鉄はブザー 北急はトラック野朗! 京都市交はなんか間抜け

てか大阪市交堺筋線で入線時電笛使うのって違反じゃないの?
入線時は空気笛、発車時は電笛(片手運転になるため)
461名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:05:09 ID:VpM59z+z0
>>460
ワンハンドル車は片手運転にならんが?

あと膝で(ry
462名無しでGO!:2007/01/21(日) 01:04:31 ID:xDCflOc7O
×


463名無しでGO!:2007/01/21(日) 01:05:49 ID:hajLvf/00
×




464名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:09:57 ID:lyWdgk7UO
×





465名無しでGO!:2007/01/21(日) 10:40:33 ID:xDCflOc7O
>>463-464
プァァァァン
466名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:09:41 ID:cv8AIS1E0
電気機関車の警笛を聞いてみたが、意外にピィーッ!という感じの甲高い音。
電車でも甲高い警笛の電車はあるのかな?
467名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:23:12 ID:lYnJu8vk0
sage
468名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:04:48 ID:lWvtf3hvO
>>466
機関車でもピーッのとポワーッて感じのもあるぬ。

電車でも非常空笛と呼ばれる香具師は機関車みたいな音がする。

地元ネタだが、クハ221-16はなんか常に非常空笛に切り替わってるみたい
469名無しでGO!:2007/01/23(火) 17:08:01 ID:2XkDSSeT0
sage
470名無しでGO!:2007/01/24(水) 18:27:48 ID:CNY/q81UO
×

471名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:28:04 ID:22EHIgsmO
>>470
♪チャン///ブァーン//♪チャンランラ〜ン♪
472名無しでGO!:2007/01/25(木) 03:31:52 ID:IwsjfxQGO
×







473名無しでGO!:2007/01/25(木) 14:46:16 ID:+BoOMuhi0
>>466
金サワの485系なんかはタイフォンとホイッスル両方鳴る(過去となった?)よね。
先頭クハに乗ってるとタイフォンの音は聞こえずにホイッスルだけ「ピ〜ッ」って聞こえるよね。
昔のTVドラマとかで映像は電車なのに音声はホイッスルの音だったりしたのを
インチキ呼ばわりしてたけどあながちウソではなかったのかな。
474名無しでGO!:2007/01/27(土) 11:04:23 ID:AmCHIQwMO
昨日キハ181の警笛を初めて聞いたなあ。しかも大和路線の臨時列車で。
あの気動車独特の警笛いいよなあ…


関係ないけど警笛を「きく」の正しい漢字は「聞く」か「聴く」どっちなんだろ
475名無しでGO!:2007/01/27(土) 19:25:51 ID:y07lC76h0
警笛だけに「効く」
476名無しでGO!:2007/01/29(月) 00:44:48 ID:RC/ATNhq0
誰がうまいこと(ry
477名無しでGO!:2007/01/31(水) 05:55:17 ID:qqhSoUuUO
×

478名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:23:00 ID:lzxJRbmt0

 竹
 田
479名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:56:09 ID:xfp9d+ug0
 上
 鳥
 羽
 口
480名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:18:08 ID:gBlrPZRx0






481名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:36:28 ID:Yq1zmJ490
sage
482名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:11:09 ID:dfJw/1DpO
×


483名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:15:32 ID:dpmqieIxO


484名無しでGO!:2007/02/07(水) 10:50:14 ID:R1OEkqXP0
保守
485名無しでGO!:2007/02/09(金) 17:35:07 ID:2+D0Lo7F0
age
486名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:59:44 ID:X7xZ9XvH0



487名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:28:17 ID:d0C1z9zhO



488名無しでGO!:2007/02/12(月) 03:12:53 ID:MLhIlS9D0





489名無しでGO!:2007/02/13(火) 11:04:11 ID:qOIQwLyN0
sage
490名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:22:02 ID:5FbnRtMt0
四 三
号 号
線 線
出 出
発 発
491名無しでGO!:2007/02/14(水) 00:50:33 ID:2myyK9iq0
   ●
 ●  ●
  ●●

492名無しでGO!:2007/02/15(木) 01:15:06 ID:pkmWsHuJO
なんだこのスレw
493名無しでGO!:2007/02/15(木) 23:44:40 ID:yvR6Ml9Y0




494名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:37:21 ID:HLXObNvL0
両数
 ?
495名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:11:50 ID:2Yh20UlbO



496名無しでGO!:2007/02/16(金) 02:10:11 ID:4bmwxPykO
  ┌─┐
  │○│
  │○│
  │○│
  │●│
  └─┘
 [中出し]
497名無しでGO!:2007/02/16(金) 12:45:29 ID:kROleX1d0






498名無しでGO!:2007/02/16(金) 23:18:13 ID:2Yh20UlbO
┏━┓
┃制┃
┗━┛
499名無しでGO!:2007/02/17(土) 00:15:03 ID:0aLfXab9O
┏━┓
┃×┃
┗┳┛
 ┃ 
 ┃ 
 ┃ 
500名無しでGO!:2007/02/17(土) 03:26:23 ID:bAM3CKvHO
       プォ〜ン
    プォ〜
プォ〜

はるか
501名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:32:50 ID:cui6+MgV0
sage
502名無しでGO!:2007/02/20(火) 04:06:36 ID:CnkcAOmn0



503名無しでGO!:2007/02/20(火) 08:10:43 ID:TmHVROwf0
 [S] チカチカ


 [A]


 [T]
504名無しでGO!:2007/02/20(火) 17:46:02 ID:Y/vY5h+MO
酷い糞スレと化してしまった°°°°
505名無しでGO!:2007/02/23(金) 02:36:14 ID:qH3tSv/j0
空笛至上主義
506名無しでGO!:2007/02/23(金) 07:26:09 ID:/k0Uu3WbO
ミュージックホーン至上主義
507名無しでGO!:2007/02/26(月) 12:48:24 ID:q5YP7nSn0
sage
508(´-`)ノ酉MHいいよね ◆WFS7887au2 :2007/02/26(月) 19:57:41 ID:ipRuSHdGO
このスレは最後の聖地
落とすわけにはいかん
509名無しでGO!:2007/02/27(火) 11:03:21 ID:Xrf2+Myy0
空笛スキーからすると、大阪市営地下鉄堺筋線に乗り入れの阪急車には燃える。
510名無しでGO!:2007/02/28(水) 03:59:40 ID:frpQj3BCO
>>509
あれって地下で「パァン!」って響くから結構びっくりするわけで・・・

ちなみに漏れは長門スキー(ぅゎなにをw)
511名無しでGO!:2007/02/28(水) 19:34:28 ID:a3mT8mN4O
きょう大阪駅で大停電だったらしいけど、接近案内も無いような時は
やっぱり警笛鳴らしまくるのかな?
512名無しでGO!:2007/02/28(水) 22:38:39 ID:cJUFJU7J0
>>510
だが、それがいい。
中央線の近鉄乗り入れ車の自動車みたいな「プッ!」ってやつよりかはw
往年の国鉄みたいで良いね(入線・発射に「パァーン!」)。
513名無しでGO!:2007/02/28(水) 23:28:17 ID:frpQj3BCO
>>512
まぁ近鉄よりは大分ましやねw
発車時は電笛で「ファーン」じゃなかったけ?
あの音も(・∀・)イイ!
514名無しでGO!:2007/03/01(木) 18:39:17 ID:kVPSrz/k0
sage
515名無しでGO!:2007/03/04(日) 15:08:22 ID:fQZ8uxCoO
×




516名無しでGO!:2007/03/04(日) 16:21:35 ID:QbIJ3bO7O
>>509
市交車も到着時は空笛だったかと。
517名無しでGO!:2007/03/05(月) 18:02:19 ID:4EAcA6hO0
sage
518名無しでGO!:2007/03/05(月) 22:09:52 ID:jMMATfVPO
沿線住民だが、やっぱ警笛鳴るとビビるな。
いきなり長〜〜い警笛なったよ。10秒くらい
519名無しでGO!:2007/03/07(水) 15:19:35 ID:T5C2Vr810
sage
520名無しでGO!:2007/03/08(木) 22:04:02 ID:rQcx0LFc0
新京成車が新津田沼で千葉方面に行く時に鳴らしてるな。
521名無しでGO!:2007/03/10(土) 01:34:38 ID:jYKyxtdZ0
sage
522名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:28:07 ID:ISIYgwkIO
緊急保守
523名無しでGO!:2007/03/14(水) 18:30:23 ID:TecsQJjU0
しかしまぁJR西はMHは良くても肝心の空笛の音質が凄い悪い(´・ω・`)
何ゆえ
524名無しでGO!:2007/03/14(水) 21:07:44 ID:0Z+Z9HiQ0
MHにするぐらいなら束みたいな電子笛にしてくれ
525名無しでGO!:2007/03/15(木) 17:51:33 ID:h3luIOZEO
>>523
そうかい?
526名無しでGO!:2007/03/16(金) 03:47:53 ID:cfqFaBRz0
緊急時の吹鳴でもないのに、床が響くぐらいだったりブファー!って感じの音だったり。
527名無しでGO!:2007/03/16(金) 08:52:15 ID:MFFZtYJPO
俺も一回そういう車両にあたったことある。クハ222-2057だったかな。
これは警笛物故割れてるな、と思った
528名無しでGO!:2007/03/17(土) 01:46:00 ID:GzHApnAD0
sage
529名無しでGO!:2007/03/18(日) 01:50:23 ID:iXD41RJAO
ageとく
530名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:58:25 ID:jiHasKgC0
キハ150の室蘭本線用100番台の警笛はうるさくてひどかった
トンネル連続する区間なんかたまったもんじゃない
531名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:36:21 ID:8uywg+S+0
今日、千葉ニュータウン中央駅発11:31発の上り北総7500形、
保線員がいたせいか長めの電子ホーンを鳴らしながら発車。

>>520
漏れも新津田沼で聞いたことあるけど鳴らすのは8900形ラッピング車だけかと思ったよ。
532名無しでGO!:2007/03/20(火) 14:28:51 ID:MOp/NYQcO
北近畿タンゴ鉄道で、MHに使ってるって噂のオーバーザレインボーって誰の曲?
同名の曲がいくつかあるから分からない
533名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:28:57 ID:pnHA4FE50
近鉄通勤車の警笛って自動車みたいなタイプ?
534名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:11:37 ID:2TLewp630
>>533
「ビーッ」って鳴るやつかな。
これを名古屋地区(名古屋営業局?)のウテシは今でも発車時に鳴らしてるかな。
535名無しでGO!:2007/03/21(水) 16:55:28 ID:V4riWHhn0
>>534
けいはんな線・大市交中央線で恒常的に聞けるお。>ビーッ
536名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:14:26 ID:9Bmn2GsS0
漏れが以前森ノ宮から学研奈良登美ヶ丘まで乗った時は・・・

中央線内:大阪市交なので発車時警笛(電笛?)使用
長田駅発車時:近鉄ウテシだったが発車時警笛使用
長田駅を除くけいはんな線内:発車時警笛なし

ちなみに近鉄車でなく大阪市交車だった。
537名無しでGO!:2007/03/23(金) 05:14:45 ID:i4VyZRVL0
sage
538名無しでGO!:2007/03/23(金) 12:41:15 ID:sIqZv28v0
>>534-536
thx
>ハイウェーホーン
>>512で出てるあの警笛音に最初はちょっと驚いてたもんだけど、
近鉄ってあの従来の真紅色の車両も最近のシリ21も大抵あの「ビィーッ!」って音なんだ(´・ω・)?

他のJR・関西私鉄では「ファーン!」「パァーン!」って感じの電笛や空笛が一般的なもんだからその分カルチャーショックがあって
(てっきりあのけいはんな線・市交乗り入れの7000系が異端だと思ってた)。
539名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:04:48 ID:jZy75zmv0
>>538
近鉄は電笛はアレだがw
空笛は良い意味で最上級だぞ、無論7000とかも。
540名無しでGO!:2007/03/24(土) 15:57:07 ID:nl8IBH/I0
>>538
アーバンライナー以降の特急の電笛が個人的にお勧め
541名無しでGO!:2007/03/26(月) 10:39:14 ID:FdxMD+u00
sage
542名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:27:55 ID:nj+Q7lNQO
221系の非常空笛キタ━━━━(゚∀゚)━━━!

録った━━━━(゚∀゚)━━━!
543名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:53:33 ID:v//j85TE0
先日、同業3人で深夜の富士駅に下りサンライズEXP撮りに行った時
ウテシが発車間際にミュージックホーンを鳴らしてくれたんだが
あれはサービスだったんかな。。
プチ感激して思わず3人で拍手してしまった・・・・

上りホームで撮ってたから危なくないしなぁと
544名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:23:40 ID:nj+Q7lNQO
最近警笛サービス悪いよね
545名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:13:22 ID:nQ+nNnVR0
保守
546名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:08:10 ID:8avF+SbI0
>>542
うp
547名無しでGO!:2007/03/29(木) 16:12:34 ID:Lu0v0hviO
>>546
残念。
咄嗟だったから携帯のボイスレコード機能なんだ。
変わった形式だから、うpはできても自分の携帯ですらダウンロードが出来ない
548名無しでGO!:2007/03/30(金) 16:09:19 ID:Q7WMkAPI0
sage
549名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:21:19 ID:AMQRBabHO
ついに名鉄ホーン全廃らしいね
550名無しでGO!:2007/04/01(日) 16:07:29 ID:HG+xJfPX0
品川駅や横浜駅は電子ホーンの宝庫だな。
551名無しでGO!:2007/04/02(月) 15:38:17 ID:zY0IkNR50
sage
552名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:14:45 ID:pvxHjHcD0
近鉄の警笛は警笛って感じがしないな。
553名無しでGO!:2007/04/03(火) 21:55:25 ID:t0D0K1xzO
>>552
ちゃんと空笛も装備してるぞ。

夜中なんて1`離れた漏れん家まで素晴らしい和音が響いてくる。
554名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:51:39 ID:8eQT9PXC0
sage
555名無しでGO!:2007/04/04(水) 19:54:11 ID:yvtoLivEO
>>552
まぁ電笛はアレだけど空笛はかなりいい感じ
556名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:52:58 ID:RnztVHc00
近鉄の電笛も一応ダブルホーンなんだよな。
一昔前の上級グレード大衆車ぽいクラクションはある意味萌えw
557名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:35:54 ID:zj7sW7kG0
前に南海ラピートのスーパーシート先頭車乗ったけど、ラピートは空笛?なんだな。
MHも混じってたけど。
558名無しでGO!:2007/04/06(金) 07:10:17 ID:oKGpAIBeO
ラピートにMHなんて初耳だな
559名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:00:59 ID:8PBqv8440
保守
560名無しでGO!:2007/04/07(土) 15:13:26 ID:kRn1MZy10
561名無しでGO!:2007/04/09(月) 00:08:49 ID:OWfF6rOh0
7日の米原8:48発長浜行き521系、
坂田駅発車時にMH&空笛を鳴らして発車(付近に無人踏切があるためか)
521のMHは223と同じやつだった。
562名無しでGO!:2007/04/09(月) 06:41:04 ID:REnwYNwPO
>>561
世の中の踏切の大半が無人踏切な訳だが、その点どう考える?
563名無しでGO!:2007/04/09(月) 06:43:53 ID:OWfF6rOh0
>>562
第4種踏切
564名無しでGO!:2007/04/09(月) 11:06:47 ID:sFVWr5bz0
実際の所坂田駅入線時に鳴らさないといけないのは既出?
565名無しでGO!:2007/04/09(月) 18:10:45 ID:REnwYNwPO
>>564
初耳
過去にあった警笛ポイントスレでも出てなかった希ガス。
てことは長浜方面にいく223新快も鳴らしてるのか?
566名無しでGO!:2007/04/11(水) 10:59:21 ID:LUzA1uco0
sage
567名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:34:31 ID:Z4JDQd9b0
>>565
鳴らすよ。上下ともホームの手前に標識が立ってるし
568名無しでGO!:2007/04/13(金) 13:41:02 ID:oqxcA6yjO
久々にぬるホーン聞けた



(´:∀;`)
569名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:48:05 ID:27HpW8v9O
あけ゛
570名無しでGO!:2007/04/19(木) 13:49:54 ID:MO+NWVTqO
>>570ならミュージックホーン廃止
571名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:32:13 ID:XEEUYA9ZO
571
572名無しでGO!:2007/04/25(水) 13:19:05 ID:8krOcpqvO
ぐは 近鉄の空笛に耳やられた
573名無しでGO!:2007/04/25(水) 16:05:31 ID:ygQItMZ10
>>572
ビーッ?
574名無しでGO!:2007/04/26(木) 01:12:15 ID:YCedasok0
>>573
それはいつものナヨナヨしたハイウェーホーンでしょ。
575名無しでGO!:2007/04/26(木) 10:56:01 ID:o8imDPoqO
>>573
ホームに立ってたら極近でファーーーン喰らわされた
576名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:10:28 ID:Lmw7j0xd0
577名無しでGO!:2007/04/30(月) 16:58:00 ID:+aRUXXHJO
星ゅ
578名無しでGO!:2007/05/06(日) 16:05:04 ID:1UOtp84zO
さすがゴールデンウイーク。
新幹線もホームで結構鳴らしてるな。
579名無しでGO!:2007/05/10(木) 18:02:29 ID:e53u4I8TO
ふぁふぁふぁ
580名無しでGO!:2007/05/14(月) 13:35:37 ID:idUxnGM+O
ピッポピポピポピーン♪
581名無しでGO!:2007/05/14(月) 16:58:22 ID:+1FHg913O
BVEで駅、鉄橋、踏切通過時に必ず警笛を鳴らす俺が参上w

近鉄のビーッは若干物足りないが、ファンの方は大好きw
582汽笛王 ◆WFS7887au2 :2007/05/14(月) 17:27:02 ID:idUxnGM+O
漢なら走行中は常時吹鳴だろうが!


もし空笛にランク付けするなら、近鉄はかなり上位だな。
でも電笛は間違いなく最下位。
583名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:10:51 ID:idUxnGM+O
それにしても近鉄電笛の話題はよく出てくるな。
あの軽トラクラクションは、それだけ萎えるっつーことか。

しかしアーバンライナーの電笛は別格。
584名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:44:14 ID:YVSTvE8h0
流石に走行中ずっとは苦情でそうだが、駅通過中にずっとはおkかと
585名無しでGO!:2007/05/15(火) 09:56:47 ID:f24exqwE0
先日バイト先に行く為チャリで軽く神戸線と並走してたら。

軌道脇の歩道でママチャリの荷台に乗った子供(祖母?と一緒)が、
手を頭の上で走行している列車に振っててそれに答えるかのごとく
複々線は列車線を走行してた貨物の電気機関車が
あの特有の「フィィッッッッ!」という甲高い笛の音色の警笛を鳴らしてたのには和んだ。

機関士さん(´;ω;`)
586名無しでGO!:2007/05/15(火) 11:05:08 ID:ouWvRAlyO
>>585
( :∀;)イイハナシダナー


でもそういうシチュエーションでは、なんでいつも機関車なんだろう(´-`)
だいぶ前321系が駅発車時、手振ってる子供にヌルホーン鳴らしたの見たことあるけど。
587名無しでGO!:2007/05/19(土) 07:48:44 ID:FB8503nx0
京都市交10系 ポーッ(船じゃあるまいし)
北大阪急行 ペッ(トラック野朗) 
588作者:2007/05/19(土) 21:59:29 ID:fzmbOAZDO
>>581
ご利用ありがとうございます。
589名無しでGO!:2007/05/20(日) 20:16:13 ID:O+nGvq5K0
>>587
>北大阪急行 ペッ
んな寸詰まりの音だっけ?残響の長い綺麗な笛だと思ってたが?

京都市交は確かに、遊覧船だ罠w
590名無しでGO!:2007/05/25(金) 16:05:05 ID:H0rdj8wbO
591名無しでGO!:2007/05/25(金) 18:06:41 ID:CMSN6CQ70
>>585-586
京浜東北線の川崎〜蒲田の歩道橋、たいてい上に親子連れがいて電車に手振ってて
ほとんどの運転士は手振るか電笛鳴らす、あるいは両方してる
592名無しでGO!:2007/05/25(金) 18:08:12 ID:CMSN6CQ70
ちなみに同じ場所でも並走してる東海道線だと無視する運転士が結構いる
連レスでアレだが
593名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:22:34 ID:9uh8t6SV0
つくばエクスプレス
ttp://www.youtube.com/watch?v=6RT8C7VlutI
594名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:25:18 ID:fFTR1TTu0
        ,. -r====冖== .._
    _ ,,.. ''"  ヽ   ____ `丶、
r‐ ''"´f   ,.  .i /i i ̄         ̄ ヽ
| iiiii i ! .ill| || .l| | | i ̄∩ ∩ i i ̄! 「.li
|_lllll_l ! .lll| || .l| .| | i (゚(エ)゚ ) i i  ! ! ll
| ``ヾ;,ト、 .|| .l| | | i────┘└┘└||
| _  |\\. .l| . | | i             =||
`' ヽ .|   \` l|  | | i.rュ fニコ ____     rュ||
   ヽ.|.    \  ヾ! !≡lニニニエニニニl≡|
    ヽト   l `ー ──────── ┤
        ',   l  ,ノ ̄ ̄ノL三三Pコ三「  /
        ヽ   l ./  ,‐f´,───‐u─ォ /
        .ヽ  /  /┴{\    \  _/
         ヽ |  /. \  \    \
         ヽL 」 \ \  \  ヽ(´Д`;)ノ
                  \ \  \ (___)
                \ \  \|  |\
                 \ \ ◎ ̄ ̄◎ \
                   \ \ \      \ 
595名無しでGO!:2007/05/29(火) 15:54:37 ID:fE2jBlV+0
>>594
ワロタ  逃げ場ナシww
596名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:42:01 ID:VrcbV0IzO
age
597名無しでGO!:2007/06/03(日) 03:08:14 ID:B0XXYjj3O
国鉄〜JRのホイッスル、最高。夜行列車で鳴らされたらたまらねぇ。
で、質問なんだが、JR九州の電車でホイッスルついているのは存在するかな?583系で初めてつけられた時は寒冷地対策で、その点九州は温暖地だが…
598名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:34:03 ID:F2H41kzO0
>>597
九州の485系先頭車運転台上にホイッスルが付いてる。
但し、実際使われてるかどうかは知らないが。
599名無しでGO!:2007/06/07(木) 15:13:22 ID:59eNxDwuO
>598、サンクス。日豊線の、別府以南のトンネル入り口とかではってれば、485がどういう警笛ならすか分かりそうだね。
JR世代はついてなさそうだな。一応博多駅ではろうと思うが、期待できない…
600名無しでGO!:2007/06/07(木) 17:32:14 ID:L/WTs9DxO
600
601名無しでGO!:2007/06/07(木) 20:19:19 ID:FJX5RfhWO
近鉄の『ビー』原チャリみたいなやつもある。 7122特に…。
602名無しでGO!:2007/06/08(金) 22:17:52 ID:qRx27fq/O
ソ ミ↑ ド↑ ミ↑ ソ ミ↑ (ソ&ド↑)
603久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/06/08(金) 22:43:50 ID:iPW2me8LO
>>597-599
ホイッスルってどんなやつだっけ?
ピーーっていう甲高い音のやつだっけ。

ちなみに485はもう博多には来ない。
もし警笛の類いを求めるなら佐伯〜延岡間のトンネル前がベスト。
604名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:13:12 ID:tQHG2ev20
>>603
その甲高い音でおk。
605名無しでGO!:2007/06/09(土) 01:48:42 ID:hBVXTScc0
811系ってホイッスル付いてなかったっけ?
606名無しでGO!:2007/06/09(土) 07:40:31 ID:D3jWsaD20
やっぱ、いまの時代、
警笛はピーだよね。
607名無しでGO!:2007/06/09(土) 11:43:59 ID:va1LRVrsO
>603、やはりそこか。それで485、783はチェックできるな。
608名無しでGO!:2007/06/09(土) 13:05:21 ID:va1LRVrsO
あと、>606、俺は消防の頃、ホイッスル付き車両は製造終了したと思ってました。遠くまで轟かす用途では、今でも製造されているんだね。
811、新快速223はついてないから、811もついてないかと。東海313、東海はホイッスルフェチだから、当然のようについている。
609名無しでGO!:2007/06/09(土) 14:27:57 ID:gs0jWfmZ0
>>608
スレ見ればわかると思うが、223には付いてるぞ。
普段鳴らさないだけで。
610名無しでGO!:2007/06/09(土) 15:06:45 ID:va1LRVrsO
223にもついてたかな、ホイッスル?何スレ目かは今探しているとこ。
ケータイからだから、スレ検索がちょっとしづらいの。
では、来年の夏、重岡宗太郎あたりでにちりんの警笛を聞きにいきま〜す。そん時九州を一周しようかな。じゃあ。
611久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2007/06/09(土) 15:36:35 ID:+GgMRtRxO
>>604
有り難う。安心した。

>>605>>608-610
付いてる。813と811にはピー(フィィーって音に近い)ってのとファンってのが二つある。

813と811は運転士にもよるが結構鳴らしまくるぞ。そっちはスペースワールド駅とか久留米〜肥前旭間のストレートとか駅通過時とかとにかくいろんな場所で聞ける。
783だと電子警笛だったような。
612名無しでGO!:2007/06/09(土) 17:43:11 ID:D3jWsaD20
E721系にもホイッスルがついているらしいが、未だ電子警笛しか聞いたことがない。
東海は、キハ75系にはついてなさげだったが、鳴らさなかっただけなのかな。
武豊線に乗ってたときなんだが、
踏み切り故障らしきものをウテシが見つけて、
警笛鳴らして止まった。でも、(実害のある事故は全く無かったけど)
このときですら、聞いた覚えがなかったので、標準でついてないのかと思うんだが、どうなの?
知っている人、教えて。ちなみにいまは無き急行かすがでも、聞いた記憶が無かったよ。
613名無しでGO!:2007/06/10(日) 18:20:48 ID:XE2zCdWKO
環状、大和路では221のホイッスルが度々聞けるぜ。
614名無しでGO!:2007/06/11(月) 12:44:31 ID:xfbr5oQ2O
ナイス情報。そういう話が聞きたい。クラクションだらけの近鉄でホイッスルが!みたいな(ありえないが)。
615名無しでGO!:2007/06/14(木) 01:59:16 ID:7mmhb/4DO
沿線民だがJR酉、たぶん奈良電車区のウテシに、
いつも221で非常空笛(ホイッスル)に切り替えて
鳴らしまくってる奴いるだろ?
この前なんて遠くから2発 家横で2発 走り去ってから1発、聞いただけで計五回鳴らしてた。
意味なく鳴らしすぎだろ・・・・・
これはごく稀だが、深夜の回送207でも連続的に
ミュージック笛鳴らしてる奴がおる。
同一人物だろうか?
616名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:12:57 ID:/gtn+3ff0
ピー
617名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:29:41 ID:7IaSLO8C0
やっぱ夜の警笛って迫力は日中の数倍増しだよな。

バイト帰り(平日23:10)に急行と直特が地上踏み切りですれ違う時に鳴らしてるけど、
静かな夜の街に響き渡る両車の「パアアァァァァァァァァ」って音は身構えてても少しビビるw
618名無しでGO!:2007/06/17(日) 15:57:37 ID:mWULlBayO
うむ 夜の警笛はビビるよな。
ちょっと田舎だと夜はマジでシッーーーーンとしてるから
この前なんて381系がいきなり(゚∀゚)フィィィィーーーーンだったからな。
619名無しでGO!:2007/06/21(木) 19:48:49 ID:DFqzCFv8O
1番ホーム、ご注意ください、電車が通過いたします。1番ホーム、ご注意ください、電車が通過いたします。危険ですから、黄色い線の内側までお下がりください。
プおっ!プォ〜っ!(人が溢れているので、2発鳴らして二回目は長く)、うるせぇな(聞き慣れない警笛にむつかる若者)


♪(ATOSメロ)、まもなく、3番線、を、列車が通過します。危ないですから、黄色い線までお下がりください。
ぴぃ〜〜!(橋上駅舎の下だからとても響く)


上のは、小田急下北沢の夕方6時頃の風景。下のは、国分寺を通過するΕ351。あっという間に変わる日常を、文字で記録しようと思ってな。
620名無しでGO!:2007/06/22(金) 20:10:25 ID:JpJV+VCu0
バイク買ったらE231の警笛つけたいんだけど、できる?
621名無しでGO!:2007/06/22(金) 20:34:03 ID:x/KDE7XH0
車かったら、DD51の警笛つけたいんだけど、出来る?
物理的に、そして法的に。
622名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:33:08 ID:aI+vuLB90
両方無理
物理的には頑張れても法的にはアウアウ

既存のクラクションを、近鉄のハイウェーホーンに脳内変換したらよろしw
623名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:52:57 ID:UF0Awknv0

先日、名高い三鷹電車庫の陸橋で撮影しつつ地元の子供と手を振っていたんだが、
人数の割りに見向きもしないヤツ(特に若いの)が、前より尚更増えたよ。

とはいえ、やはり満面の笑みでブァアアアン!て鳴らしてくのも健在...(お子さん方、ちゃっかり便乗させてもらいましたw)
624名無しでGO!:2007/06/28(木) 00:45:46 ID:hafP2EcoO
381系の汽笛ハアハア
まさに汽笛と呼ぶにふさわしい音
昨日朝っぱらから鳴らしてくれたJo
625名無しでGO!:2007/06/30(土) 11:09:03 ID:YWTQZYYf0
>>623
7/1まで工事の関係で、すぐ先に徐行があるので堪忍してくれ。
626名無しでGO!:2007/06/30(土) 23:44:09 ID:2i7qcU+Y0
東京メトロ10000のTbホーンは、やはり空笛とは違う感じですか?
627名無しでGO!:2007/06/30(土) 23:45:23 ID:2i7qcU+Y0
sage忘れた。申し訳ない…
628名無しでGO!:2007/07/02(月) 01:21:48 ID:wwZORI+50
http://jp.youtube.com/watch?v=41-oWXSOMbo&NR=1
ようつべで江ノ電の空気笛を初めて聞いた。
いままで2回乗っているけど電笛しか聞いていない。
629名無しでGO!:2007/07/02(月) 15:05:16 ID:LrlUsc3K0
江ノ電にグモられたらよかったのにな。
630名無しでGO!:2007/07/02(月) 15:14:01 ID:JNUQCmvj0
江ノ電もタンコロ以来パーンの高音だが、昔1001/1002Fだけ他社の一般的な
音程だった。デヴューから10年くらいは。
今どうなのかな・・・沿線離れた永いので。
京阪京津線・石坂線の「ぼえぼえぼえ〜」 も好きだがw
631名無しでGO!:2007/07/03(火) 06:07:20 ID:cZIv+yE90
>>628
さすが神奈川民国湘南・・・民度と程度の低さにはその空笛並に感動した。
632名無しでGO!:2007/07/03(火) 11:16:20 ID:WIkgkqId0
>>626
空のビール瓶に口当てて吹いた感じ

豊橋鉄道の軌道線在来車に当たれば同じ音が聞ける
(元都電は乱暴なラッパ、名鉄車はダブルホーン)。
633名無しでGO!:2007/07/03(火) 11:25:28 ID:WIkgkqId0
>>631
ただの珍走じゃなくて、タイのオート3輪「トゥクトゥク」を
江ノ電沿線に持ち込んで撮った映像かと。
634名無しでGO!:2007/07/03(火) 20:24:57 ID:vbmJvygE0
>>633
「トゥクトゥク」だろうが何だろうが、
撮影した奴の程度が低いことには変わらんがな。
635名無しでGO!:2007/07/03(火) 23:06:26 ID:B3YwTpAI0
何かのドラマのオープニングで>>628のようなことやって
視聴者から苦情が出たことがあったな。
636名無しでGO!:2007/07/05(木) 01:58:26 ID:SMS4DlNgO
>>633-634
日本のオート三輪と「トゥクトゥク」ってどう違うんだ?
そもそもあんなのよく日本に持ち込めたな。
637名無しでGO!:2007/07/05(木) 22:28:01 ID:FyAtvSiIO
堺筋線は何とかならないのか??
638名無しでGO!:2007/07/05(木) 22:30:57 ID:FyAtvSiIO
新大阪の野中に行けば点検か修理で1日中MHが鳴り響いていることがある
639名無しでGO!:2007/07/06(金) 06:33:18 ID:ouYjJ4nC0
電気機関車の警笛は甲高いピィーッという音。
一部の運転士さんには聞き取りにくいという批判も。
640名無しでGO!:2007/07/06(金) 07:31:05 ID:9bKPXFZv0
>>639

多分>>613>>615>>619などこのスレで「ホイッスル」
と呼ばれているAW2だね。
AW2は同じ笛でもホイッスルカバーひとつで音が
違う(低音側が消えて高音だけが聞こえる感じ)のが
面白い。
641名無しでGO!:2007/07/07(土) 05:01:28 ID:Y+EtZ5l/0
>>637
手馴れた高速運転士なら手でボタン押して電笛鳴らす人もいるけど、そもそも阪急車が異端杉(・ω・)
642名無しでGO!:2007/07/07(土) 18:19:25 ID:qDOWNemC0
>>636
国内に代理店がある。
動画のクルマは日本に唯2台のタイ本国仕様2ストエソジソ。


あの動画は、交差点での信号待ち→電車進入→ぶっちぎり?てな感じで、
積極的に電車を煽ったわけでもなさそう。あんまりお行儀はよろしくないがw
643636:2007/07/08(日) 01:52:24 ID:acw5Ujb6O
>>642

トン!
日本に代理店があるなんて初めて知ったよ。
644名無しでGO!:2007/07/08(日) 12:34:05 ID:gqOVox810
九州の885系は通常は「ぱぁぁ〜ん」って上品な音だけど
ホームで遊んでる奴とかがいると。「ぶうぅー」って地声を出すぞ。
645名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:57:29 ID:jCm2Jtll0
高速電気軌道代6号線 旧60系 ぴー
646名無しでGO!:2007/07/16(月) 05:56:06 ID:fUhiJ7uNO
いま下りサンライズ乗ってたら、上郡で真横にいた223がぬるホーン鳴らして


びびって起きた(´∀`)
647名無しでGO!:2007/07/18(水) 01:30:50 ID:JBC9LT8V0
>>646
ワロタ
イイ目覚ましだなw
648名無しでGO!:2007/07/19(木) 01:47:18 ID:znIC/3a0O
最近阪急が電気笛を使わなくなった気がする
649名無しでGO!:2007/07/19(木) 01:57:30 ID:5NghEsFDO
>>648
妄想乙
俺は京都線ユーザーだが毎日聴く
650名無しでGO!:2007/07/24(火) 19:21:30 ID:luEBZbrP0
>>615
切り替えではなく、TE・EB設置の有無で音が違う。
221に限らず、一部の201や最近は103でも「ポォー」だったりする。
651名無しでGO!:2007/07/27(金) 01:42:55 ID:MGqi58b7O
保守
652名無しでGO!:2007/07/31(火) 01:53:07 ID:DeYBDihT0
age
653名無しでGO!:2007/07/31(火) 13:38:49 ID:pmPiVwG+0
>>650
kwsk!!

漏れは束だがAW-2信者なので警笛SW切って汽笛ペダルをべた踏みw
654名無しでGO!:2007/07/31(火) 15:18:04 ID:J/waSUl10
>>612
しR倒壊は一切の電子音を警笛と認めないことにしているらしい。
だから倒壊車のキハ75には電子音なんて無い。

因みに、E231系近郊型が倒壊区間を走るときは、その区間だけ笛を使っていた。
655名無しでGO!:2007/07/31(火) 17:00:59 ID:wuwCOoDI0
>>654
東海がしらさぎ・サンライズで電子笛鳴らしまくってるのを知らないのか?馬鹿
656名無しでGO!:2007/07/31(火) 19:32:25 ID:/8L4KO9g0
>>654
その話はよく聞くなぁ
実際のところどうなんだろうねぇ?自分は結構信じてるんだが...
657名無しでGO!:2007/07/31(火) 20:50:18 ID:miO5Qc7fO
>>654

この前大垣発姫路行きの223系が関ヶ原付近でぬるぽホーン鳴らしてた件について。
658蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/07/31(火) 20:59:15 ID:bauitGqd0
ながら接続の223系網干行きが思いっきりミュージックフォンを鳴らして発車したんだが。
ひょっとして釣り?
659名無しでGO!:2007/07/31(火) 22:59:39 ID:nGGA3KvKO
こないだE655試運転を撮影中に鳴らされた。
犬走りギリギリで撮影してたんだが、注意喚起にゴク軽くパァ〜ンと鳴らしてきた。
普通の電笛だったが、お召しの時に鳴らされることはありえないだろうから貴重な体験にちょっと萌えた。
660名無しでGO!:2007/08/02(木) 06:55:05 ID:wdr2mth20
>>655-658

必ず空笛も鳴らしているはずだ。
661名無しでGO!:2007/08/02(木) 08:42:10 ID:8O7YbEb+0
警笛として必要なところでなければ、電子音でも問題ない。
662名無しでGO!:2007/08/03(金) 00:03:38 ID:so1UJ9c/0
上りエンドと下りエンドで汽笛の音変えてるのって京王だけ?
663名無しでGO!:2007/08/03(金) 23:51:18 ID:I13FUzTZ0
>>663
東式
664名無しでGO!:2007/08/05(日) 17:16:09 ID:sOIZpkZ10
>>662
岳南鉄道
665名無しでGO!:2007/08/05(日) 21:32:16 ID:AA9ksUJh0
>>664

そこは元京王車入れてるだけでは・・・
666w;eq[wqAwdd]a:2007/08/06(月) 00:22:55 ID:ksitC8XG0
九州の885系がミュージックホーンみたいな警笛を鳴らすと聞いたのだが本当だろうか?
667名無しでGO!:2007/08/11(土) 06:26:23 ID:O++DpRTsO
大垣6時00分発普通姫路行きに乗車中です。

柏原〜近江長岡間でぬるぽホーンが鳴った。
確かし尺倒壊はMHは禁止じゃなかったか?
668名無しでGO!:2007/08/12(日) 15:39:31 ID:BCvUg8PK0
>>667
禁止ではないが、警笛を「吹鳴」したと「認められない」だけ。
669名無しでGO!:2007/08/12(日) 17:05:34 ID:d1kuWqbM0
認められないというのを逆手にとって、じゃんじゃん鳴らせ
670名無しでGO!:2007/08/14(火) 20:36:13 ID:g/ank1Pq0
>>669
古い話だが、以前名鉄キハ8000で鳴らしてたという報告がw
671670:2007/08/14(火) 20:36:44 ID:g/ank1Pq0
連投スマソ
もちドケヨホーンねw
672名無しでGO!:2007/08/14(火) 23:16:38 ID:o9R/FXGi0
オート○ックスに売ってたドルチェホーンだったかアリーナホーンだったかが
阪神の電気笛に似ててもえた

>>666
警笛の概念を覆すようなにぎやかな警笛なんだぜw
673名無しでGO!:2007/08/14(火) 23:19:42 ID:o9R/FXGi0
連投だが、ドルチェだった
ttp://www.mskw.co.jp/car/horn.html
674名無しでGO!:2007/08/15(水) 09:28:13 ID:zWNZFgghO
>>673
ktkr
675名無しでGO!:2007/08/16(木) 06:47:41 ID:xuKnIMfD0
ktr
676名無しでGO!:2007/08/16(木) 19:30:19 ID:xuKnIMfD0
北近畿タンゴ鉄道
677名無しでGO!:2007/08/16(木) 20:14:05 ID:jb1LFhigO
新今宮駅の気笛の看板みんな守ろうぜ
678名無しでGO!:2007/08/17(金) 22:45:38 ID:vAZZdIFA0
俺の軽自動車は各社ミュージックホーンと電笛を多数搭載。

同じようなことやってる人、パトカーと城バイにだけはホント気をつけよう。
679名無しでGO!:2007/08/18(土) 10:21:13 ID:orY+KaKI0
ミュージックホーンは例えば、「♪ちゃりらりら〜ん♪」とか、「♪ゆうやみせ〜まる くものうえ〜♪」などと
音楽のように鳴る警笛。
680名無しでGO!:2007/08/18(土) 14:09:28 ID:cNp6yUgx0
 ゲド戦記タイアップのミュージックホーンがあったのかな?
681名無しでGO!:2007/08/19(日) 16:48:04 ID:uWB9AbSJ0
北総も東海と同じ事情なのか?
9000以外電笛あんのにいつもわざわざ汽笛まで鳴らす。
682名無しでGO!:2007/08/19(日) 22:54:20 ID:QDcVk7ngO
阪神はドルチェホーン(電子警笛)変わった鳴らし方するよな。
パッパァァァァン
683名無しでGO!:2007/08/21(火) 14:23:04 ID:VedA45630
>>682
地下駅通過とか絶対吹鳴の標識があるとこでは
電鉄会社の規定で2度連続して鳴らさないといけないみたいだね(勿論空笛装備の旧型赤胴車も)。
運転士によっては短く「パッパァッ」としたり、長く「パァァァァッパァァァァァァァッ」と鳴らす人がいたり。

そういや阪神では今でも運転士は制帽の顎紐を締めるのが絶対的な規定だったりするなw
684w;eq[wqAwdd]a:2007/08/21(火) 19:43:09 ID:PxY0xbbM0
>>672 さんありがとうございました。探して見つけましたが本当にすごいですね。検査用?らしいですが
685名無しでGO!:2007/08/22(水) 16:28:55 ID:HV2Wyp8DO
大阪市営地下鉄堺筋線乗ってきたが、激しいなw
あの線は、乗り入れる阪急の規定なのかしらんが
ペダルは空笛だけだからなぁ。
電笛は手元のボタンさ。

でも発車時以外は基本的に空笛。

「ぴんぽんぱんぽん 二番線に……」
「パァン!」
「が、参ります。黄色い線まで、お下がり下さい。」

>>684
なぜそれを知ってたかというと、
昔おかんの車に付けてたのさw

エコーの切り替えがなかなか楽しい
686名無しでGO!:2007/08/25(土) 16:32:14 ID:Np5k9uvH0
age
687名無しでGO!:2007/08/25(土) 18:50:36 ID:j3yf0O0I0
>>685
あれは見まがえていてもホームの端に居ると絶対ビビるw
688名無しでGO!:2007/08/27(月) 09:45:50 ID:BaWO+ABJO
>>687
俺は一番前で待ってる時の対向車でビビることが多いw
発車時の電子笛は阪急車はいい音してるのにね。
市交の車はお馴染みのクレッシェンドするやつだが
689名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:18:49 ID:7M7w+l920
ヴァ”ァ”ァ”ァ”ァ”ン” 市交車
プァ-ン 阪急ポンコツ系
ベ----ン 阪急新しい系
690名無しでGO!:2007/08/27(月) 19:20:36 ID:7M7w+l920
てか阪急本線でポンコツ系の電笛聞いた事無いな
691名無しでGO!:2007/08/28(火) 08:13:30 ID:gAedJo5EO
ってかさ、なんで市交10系の未更新車は阪急みたいな警笛で、
阪急の車両のポールスターが変な警笛なんだろ…

北大阪急行って阪急の子会社だった希ガス
692名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:01:58 ID:KbqZth9w0
北急=ダンプ野朗
693名無しでGO!:2007/08/30(木) 00:33:01 ID:32JwHQpe0
近鉄

電笛(ハイウェーホーン)は(´・ω・`)
けど空笛(タイホン)は(`・ω・´)
694名無しでGO!:2007/08/30(木) 11:47:00 ID:uL1pBwBVO
ヤフオクで自転車用電子ホーン見つけて落とした。
検討違いだった(゜∀゜)

>>693
ワロタ
695名無しでGO!:2007/09/01(土) 19:19:32 ID:I/m2JLkpO
俺の働く工場内線路を走る無人台車は常時MH吹鳴だぜ……
696名無しでGO!:2007/09/01(土) 19:32:46 ID:nZL28Nqo0
>>695
『エリーゼのために』とかか?w

トモエ?ニチユ?スエヒロ?
697名無しでGO!:2007/09/05(水) 10:54:20 ID:loRaGpMC0
保守
698名無しでGO!:2007/09/05(水) 22:58:17 ID:wmCMHnjfO
なんでJR西はEB装備改造の221・201に
AW2をつけたんだろ
699名無しでGO!:2007/09/06(木) 23:40:33 ID:f57M1ZVL0
>>695
何か「赤蜻蛉」とか童謡の電子メロディーを流しながら働いているゴミ収集車みたいw

>>694
近鉄は「パァン!」っていう如何にもな空笛じゃなくて
「ファン!」っていう澄んだ音色の空笛だから良いなぁ。
軽トラ電笛との対比が
700名無しでGO!:2007/09/08(土) 19:31:14 ID:r3ZlUMHQ0
バイクにフートゴング(自作品)を付けて見ました。
ttp://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376151855599
鐘は仏壇の鈴を使用しました。動画で説明。
チンチン電車にあこがれてましたので作って満足しています。
一人バイクで廃線跡を巡り、チンチン鳴らして当時の鉄道の情景を妄想
しながら走るのが好きです。
バイクのクラクションも渦巻きホーンをつけてあり、森林鉄道のDLの
警笛のような音がします。森林鉄道跡のトンネル内で鳴らすととても響いて
気持ちが良いです。
701名無しでGO!:2007/09/08(土) 19:39:19 ID:v2dapSx90
>>700
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

動画も凝っててGJ!
702名無しでGO!:2007/09/09(日) 01:51:50 ID:8qO+Z6g70
>>700
何かニュース映画テイストなナレーションw

仏具を使ってるせいか音が響きすぎ、
つうか禿しくバチ当たりwww
703名無しでGO!:2007/09/09(日) 02:16:35 ID:CbDS9rH50
 しかも何でBGMがブルーダイヤ金銀パールプレゼントw(うた・小林亜☆)

 うちにもそのCDあったけどなww

 基本形はこれでいいとして、オッちゃんには「響き止め」をもう一工夫して
もらいたいところ。
704名無しでGO!:2007/09/09(日) 21:25:12 ID:m5Yh0MWo0
>>700
名市3000系中間車なんてわざわざチンベルに紙切れ挟んで響かなくしてある。
705名無しでGO!:2007/09/10(月) 20:13:47 ID:UclPfyF8O
中間車にあるのか?チンベル

阪堺線のチンベルはどうなんだろうか
706実用:2007/09/10(月) 21:11:53 ID:qVyxrkdc0
>>704
確かに響き杉ですね。自作の仏具フートゴングはチーンチーン
本物の電車のはカンカンって感じですね。参考にして改良していきます。
現在は電鈴(12V)も研究中で、ホームのアナウンスも研究してますw
愛染かつらの別れのシーンをバイクにまたがったまま演じたいです。
現代のホームの発車合図のれれれれれ・・・・・・のブザー?も12Vであれば欲しい。
707名無しでGO!:2007/09/10(月) 22:16:06 ID:Z771v1gi0
>>706
それにしても頑張ったねぇ。
おいらも電鈴持ってるけど、そのまま引き出しにしまいっぱなし。
配線つければ鳴らすことも出来るんだけどね・・・。

うまく活用してる人を見ると尊敬するよ
708名無しでGO!:2007/09/14(金) 16:46:11 ID:Nf4QeuKo0
あげ
709名無しでGO!:2007/09/15(土) 20:58:13 ID:j+8KXV+5O
>>699
9000系以降の車は名鉄特急車の警笛みたいな気がする
710名無しでGO!:2007/09/16(日) 17:05:53 ID:5Ko58Avg0
EF200、EF210、EH500はEF66と同等の低いタイプですか
711名無しでGO!:2007/09/17(月) 06:59:37 ID:saLZvL3DO
AW2はチューニングできるんじゃなかったか?
712名無しでGO!:2007/09/19(水) 00:18:34 ID:myeUMD/80
646っす。
仕事帰りに、ウチから1キロくらい離れた東海道線の踏切に
今夜は終夜工事する旨、看板が立ってた。

さっきからカモレの笛が聞こえてたんで、じゃぁサンライズはどうかな、と
窓際で聞き耳を立ててたら、あの四点チャイム風MHの最後の
「…ぽーん♪」
だけは明瞭に聞こえたwwwww

満足したので寝まつwww
713名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:34:42 ID:35KN7DNX0
>>711
ホイッスルカバーひとつで低音が消えて高音のみになる。
714名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:57:27 ID:3l7Ugo3k0
皆さんの中で自分の乗用車やバイクなどに電車の警笛を付けてる方いますか?
蒸気機関車のポーってのを車につけたら面白いかも。あれは圧縮空気でも
鳴るのかな?
715名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:34:09 ID:KuGXE5vK0
>>712
いい音聴けて、きっと快眠できたはずだねw
716名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:40:51 ID:KuGXE5vK0
>>713
なんか間違って覚えちゃったかな?
ネットでAW2の構造を調べてごらん

>>714
圧縮空気で鳴るよ。
717名無しでGO!:2007/09/20(木) 07:04:38 ID:1WMUHZbM0
>>716
レスサンクス
圧縮空気で鳴るんだったらトラックに付きそうだね。欲しいなー
さすがに音がでかすぎるで弱音器を工夫して付けんといかんね。
718名無しでGO!:2007/09/20(木) 22:28:26 ID:DxHMqvjf0
AW-2Fは、空気吹き出し口と筒の離れ具合で多少音が変わる
>>716
実際、防雪カバー付の交流電機はピーと高音が強調されて聞こえる
カバー無しのDLや直流電機のそれとは全く違う単音風にね
711氏はそれを言いたかったんだと思うよ。

719名無しでGO!:2007/09/21(金) 01:55:52 ID:ii3dPkjJ0
既出ですが…
ttp://home.catv-yokohama.ne.jp/gg/kuwa-his/p_15.htm

あと、以前大型トラックにAW-2付けて動画も公開してるサイトがあったけど
消えちゃってた。短い動画だったけど、あれはシュールだったなぁw
720名無しでGO!:2007/09/21(金) 13:31:24 ID:JG24j6sl0
E231の電笛が好きなんだけど
どこかに売ってないのかな?
721名無しでGO!:2007/09/21(金) 17:16:46 ID:rIFDCGQ60
自分で作れ
722名無しでGO!:2007/09/25(火) 16:59:05 ID:yiUIS+xm0
あげ
723蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/09/30(日) 07:28:05 ID:z8iAmqRj0
ぴー〜〜〜〜〜ひゅゅん。
724名無しでGO!:2007/09/30(日) 16:26:05 ID:upDNxZlOO
阪急電子笛
ルーン♪

阪神電子笛
ア!アアアァァァァァ……

阪神電子笛・空気笛併用
ア!アホアアアァァァァァ……
725名無しでGO!:2007/10/01(月) 03:09:21 ID:qfMbQtcM0
ワロタ
726名無しでGO!:2007/10/02(火) 07:22:49 ID:hHxObz+KO
>>725
dクス
727名無しでGO!:2007/10/05(金) 21:16:07 ID:yXN9gAmqO
某ページで、ミュージックホーンと空気笛協調できるペダルの構造が誤解されてた…
728名無しでGO!:2007/10/06(土) 03:52:00 ID:QC1Yg+Ws0
ここの住人なら先頭で進路前方向きにかぶりつきしている際に
・踏切にて対向車とすれ違い
・対面式の駅ホームにて対向車とすれ違い
なんてする時の直前にはちょっと身構えるだろ。
729名無しでGO!:2007/10/06(土) 12:56:18 ID:XNRMPZ830
>>728
つ[人の多いホーム]
730名無しでGO!:2007/10/06(土) 15:14:13 ID:YmnhXfIK0
つ見張り員が旗を上げている
731名無しでGO!:2007/10/11(木) 07:09:12 ID:QEANcZKgO
>>728
まぁ近鉄は、鳴らしても軽トラ電笛っすから

阪神は>>724状態
阪急は空気笛
732名無しでGO!:2007/10/12(金) 21:45:18 ID:djbp2o/F0
それにしても阪急の電笛は音色が弱い。
733名無しでGO!:2007/10/14(日) 09:49:32 ID:mHJZUziFO
音が通らないよな…。
ホーム端歩いてる連中には、60mも離れたら耳に入らない。
ホームに差し掛かる辺りで思い切って空笛鳴らしてくれた方が、俺達もヒヤヒヤしなくて済むんだけどなあ……。
734名無しでGO!:2007/10/17(水) 17:13:41 ID:HJ0i4s8U0
age
735名無しでGO!:2007/10/20(土) 21:38:11 ID:xnfYgWyK0
>>733
地下鉄堺筋線内では空笛がデフォなのにな。

何か本末転倒(´・ω・`)
736名無しでGO!:2007/10/25(木) 18:45:07 ID:6mR+sJmOO
保守。
737名無しでGO!:2007/10/28(日) 07:40:28 ID:W4NXVwcCO
阪神の電気笛は若干ビビる
738名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:39:19 ID:3IJesrAZ0
age
739名無しでGO!:2007/11/05(月) 16:34:23 ID:cFZVuH4O0
age
740名無しでGO!:2007/11/09(金) 06:52:19 ID:LJLSa+WN0
18歳女性、列車にはねられ死亡=散歩の犬、警笛に驚く?−埼玉

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071108-00000202-jij-soci

8日午後6時25分ごろ、埼玉県寄居町末野の秩父鉄道踏切で、
犬の散歩をしていた近所に住む専門学校生斉藤京美さん(18)が、
三峰口駅発羽生駅行き普通列車(3両編成)にはねられ、死亡した。
県警寄居署は、列車の警笛に驚いた犬に斉藤さんが引っ張られ、
誤って踏切内に立ち入った可能性があるとみて調べている。
 調べによると、踏切は斉藤さんの自宅から約50メートルの所にあり、
幅約2メートル、長さ約6.6メートル。警報機や遮断機は付いていなかった。
運転士の話では、列車の通過を知らせる警笛を鳴らしたところ、
斉藤さんが犬に引っ張られるように踏切内に入ってきたため、
非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
741名無しでGO!:2007/11/10(土) 03:55:28 ID:cTzNGHVwO
これで秩父鉄道はミュージックhornを導入だな
742名無しでGO!:2007/11/10(土) 05:49:31 ID:KtK/95870
>>741
人間にはミュージックホーン、
犬には犬笛ですべて解決・・・かな?
743名無しでGO!:2007/11/15(木) 20:42:11 ID:QEOPXiXR0
age
744名無しでGO!:2007/11/16(金) 10:37:10 ID:GQADlkiyO
阪堺電車と同じように警鐘でおk
745名無しでGO!:2007/11/23(金) 18:02:07 ID:srCnPDrNO
何故JR西は、EB取付201系・103系・221系に
ホイッスルを追加したんだろか
746名無しでGO!:2007/11/23(金) 19:42:06 ID:8MBhYHPxO
堺筋線の空気笛は対策しないの?
絶対に一般の乗客からもクレームきてると思うが。
747名無しでGO!:2007/11/24(土) 22:09:58 ID:TLemqCr/0
空笛好きの警笛ヲタの俺からしても、堺筋線のあの入線時の空笛には今でも軽くビビル。
やっぱ相互乗り入れの阪急が自社車両の警笛の構造(鳴らし方)を改めない限りダメか。
748名無しでGO!:2007/11/25(日) 03:09:59 ID:Qc9K/jQQO
昔はどこも空笛ぶっ放して走ってたけどな……。
電笛は30系からか。
7496000:2007/11/27(火) 18:21:08 ID:C1ySCmRw0
車は電子ホーン禁止だけど 解禁してもいいじゃない?

住宅街や商店街(ホコ天時刻前)を走る時 いきなりピーじゃなく 車通りますみたいな
感じでティロリロリロリーン♪って鳴らしたら婆さん連中も驚かない
てかMP3プレーヤーで録音して車に積むと効果抜群だわwww
750名無しでGO!:2007/11/27(火) 20:59:25 ID:gKrqq653O
>>749
車のクラクションはたいてい電子ホーンですが
751名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:09:27 ID:m/JGcBu+0
車のクラクションは電子部品を使ってないから電子ホーンじゃないよ。
752名無しでGO!:2007/11/28(水) 09:31:08 ID:qlcTl5cAO
じゃあなんだ?
753名無しでGO!:2007/11/28(水) 18:43:50 ID:vYg1vgH30
自動車のクラクションは電磁ホーンだな
電磁石とスイッチと振動版だけだ
754名無しでGO!:2007/11/29(木) 02:18:57 ID:XHzYr2NQO
阪急や京阪のようなドルチェホーンが関東私鉄で採用されてる例はあるみたいだけど、京急や走るンですが採用してるタイプは関西に流れてこんね。

大阪市交やJR西のは、機械は同じだからソフトを弄れば出せるって聞いたけど…。

関東タイプは音色にやや高圧的な雰囲気があって好きなんだよな。
755名無しでGO!:2007/11/30(金) 07:27:02 ID:m+q60jqYO
阪急の電笛音小さすぎ……

個人的には阪神電車と市交10系非更新車のドルチェホーンが好き。
まじでミツバが出してるドルチェホーンの音だからな
756名無しでGO!:2007/11/30(金) 07:35:12 ID:4LiS05Bv0
束の特急の奴は特急料金払えない奴を♪にしているように聞こえる。
「お前らなど客じゃない〜♪ 特急料金程度払えよ〜♪」
せめて小田急や酉「ぬるホーン」くらい単純なものにならないのか・・・?
757名無しでGO!:2007/11/30(金) 23:40:18 ID:FS8O++1V0
>>756
近鉄特急(21000や21020)のMHも何か似てるw

>>754
でも何か京急や走るんですタイプの電笛は
注意を強く喚起する為の「警笛」らしさが物足りない感じ。

しっかし近鉄の軽トラ警笛がますます異端に感じるな。
758名無しでGO!:2007/12/04(火) 08:23:19 ID:a2YjBgINO
パァッパァァァァァァァン
759名無しでGO!:2007/12/05(水) 05:54:45 ID:PIJ7uGmyO
寝台列車が廃止されちゃうけど、午前零時に座席で寛ぎながら夜景を見、ホイッスルが聴ける、座席夜行が残ればOK
760名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:00:38 ID:FEp+UtrA0
夜間の警笛ってビビるよね。
バイト帰りに沿線を走ってて、すぐ横で新快速がMH+空笛を鳴らしながら駅に高速進入通過。
丁度真横で鳴らされたもんだからすれ違い様のあの変な耳残りが。
761名無しでGO!:2007/12/07(金) 02:34:57 ID:ZfjOvguSO
貨物さんには、夜中の汽笛吹鳴を自粛して頂きたい。
762名無しでGO!:2007/12/08(土) 19:53:55 ID:2ewV80gl0
>>761
貨物はもはや汽笛は使ってないだろ。
北・束・酉・(丸は整備中)ならともかく。
763名無しでGO!:2007/12/09(日) 12:27:16 ID:Gy74Dde4O
使ってるはず。
推進・発車等では鳴らすよ。


シャッター付の気動車の警笛って変な音やな。
ふぃふぉぉぉぉぉん
764名無しでGO!:2007/12/09(日) 13:30:16 ID:wSMmGvae0
>>763
「汽笛(蒸気使用)」ではなくて「空気笛」だってことじゃないか?
765名無しでGO!:2007/12/09(日) 18:44:20 ID:GxfDA5p/0
こういう議論が始まると、「汽笛とは蒸気を吹き込んで鳴らす笛の事だ」
と得意げに辞書で得た知識を語る年少の鉄ヲタ君が出てくるんだけど、
鉄道マンは空気笛も「汽笛」と呼んでるよ。

一般の国語辞書から「汽笛」の意味を得る「鉄ヲタ」と、
勤務先=鉄道会社の先輩から「汽笛」の意味を得る「現業=鉄道マン」との
違いが出てて面白いね。
766名無しでGO!:2007/12/09(日) 20:13:19 ID:wSMmGvae0
>>764

ま、いいんじゃないか。
字義で見ようが、現業的に見ようが。
別に字義や商品名を知っている鉄ヲタが偉い
わけでも実務を知ってる現業が偉いわけでも
ないんだし。
767名無しでGO!:2007/12/11(火) 15:42:32 ID:qbEFXRMeO
ホッチキスの正式名がステープラーだと知った小学校みたいなもんか。
768名無しでGO!:2007/12/11(火) 16:35:27 ID:Jxj32cyd0
>>37
ペーッ!!
769名無しでGO!:2007/12/16(日) 21:03:23 ID:ktwvn7/TO
770名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:22:45 ID:O9ROP7+kO
771名無しでGO!:2007/12/22(土) 09:53:11 ID:Z4hJI9vGO
ぱふぱふ
772名無しでGO!:2007/12/28(金) 07:13:26 ID:LT01Y30EO
>>765
汽笛とは関係ないけど某赤い車輛の走る鉄道の某有名なMH付き展望車の電気笛の事をウテシが電笛って言ってたな。
773名無しでGO!:2007/12/28(金) 20:06:59 ID:zz4Vx+IfO
新幹線の警笛って勢い良く鳴らされると、
駅から200m位離れた所からでも余裕で聞こえるな。
774名無しでGO!:2007/12/29(土) 17:12:03 ID:pzUqkZMB0
スピード出すもんねぇ
775名無しでGO!:2007/12/29(土) 18:58:07 ID:e5kh5e/kO
今堺筋線なんだが、
何度乗っても駅の端っこで聞く空気笛に慣れないな。
地下鉄だからどえらい音がする……orz

>>773
あれは3本くらいの音程の違うラッパ鳴らすしねぇ。
776名無しでGO!:2007/12/29(土) 22:58:25 ID:pcsb/TNFO
堺筋線はこのスレじゃ大人気だな
777名無しでGO!:2007/12/30(日) 13:51:08 ID:W7xs5uMzO
一番警笛鳴らす区間を録音したから、
知らない人の為にもうpろうかな。
778名無しでGO!:2007/12/31(月) 17:37:43 ID:AHq5OhUZ0
>>777
うp
779名無しでGO!:2007/12/31(月) 20:33:45 ID:a8xX23P8O
780名無しでGO!:2008/01/01(火) 02:40:25 ID:VCaiCa7J0
まだある程度ソフトな電笛でも地下線で鳴らされたら驚くのに、空笛だもんな。

あと阪急車の空笛より大交車のが空笛が少しソフトな気がするのは気のせい?
781名無しでGO!:2008/01/02(水) 17:48:21 ID:VAKb6xIgO
>>781
それはあるかもしれんが、
俺は阪急車の方が好きだな。

あとはウテシのペダルの踏み方にもよる。
しっかり鳴らす人・軽く踏む人・本当はダメだが電笛で済ます人……

多分、阪急車に合わせて電笛をボタンにしたから、
みんな警笛は空笛なんだと思う。
782名無しでGO!:2008/01/02(水) 17:49:10 ID:VAKb6xIgO
すまん、自分にレスしてもたw
>>780にのレスね。
783名無しでGO!:2008/01/03(木) 19:24:13 ID:OPruvbSbO
ところで、全国的に見て、大阪市営地下鉄並に鳴らす路線あるか?
ちなみに大阪市営地下鉄の[笛]標があるところは、
・見通しが悪いカーブ(途中でRが変わる場合やS字は、それぞれ標あり)(地上・地下関係なし)
・鉄橋(御堂筋線西中島南方付近)
・地上から地下への入口
・地下から地上への出口
・側線などからの合流手前(御堂筋線天王寺等)
あと、標はないが発車と駅進入時は鳴らす規則になってる
(北大阪急行は、駅進入時に標あり)
784名無しでGO!:2008/01/03(木) 23:48:31 ID:BVKAS4wI0
>>783
つ【富士急行】
つ【近鉄の名古屋地区&養老鉄道】
785名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:11:59 ID:5bi1Sawr0
酉の快速とか、事故等大幅遅延により回復運転時なんかは駅通過侵入前によく鳴らすな。
新快速みたいに外側列車線じゃなくて普通と共用している電車線を使う影響で。
運転士によりけりだろうけど、あとMH積んでない221系だと空笛で済まさざるをえないから迫力が。

京都や横浜の市営地下鉄も駅侵入発車時に吹鳴してるけど大阪市営程ではないな。
786名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:24:16 ID:cCFIFu/s0
関西圏はよく鳴らす傾向にあるってこと?
787名無しでGO!:2008/01/04(金) 11:20:29 ID:NWhLS8FNO
近鉄はよくならすよなw
788名無しでGO!:2008/01/05(土) 13:30:38 ID:AcsAaD75O
近鉄は、大阪・名古屋線系統は特によく鳴らすな
橋梁通過時・トンネル進入時・駅進入時・発車時
789名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:22:00 ID:cJxx3Y2hO
>>788

> 近鉄は、大阪・名古屋線系統は特によく鳴らすな

激しく同意。確かに良く鳴らす。

> 橋梁通過時・トンネル進入時

これは大体ファ〜〜〜ンって鳴る結構綺麗な音の空笛が多いな。

・駅進入時・発車時

こっちは大体ギ〜〜とかビ〜〜って鳴る軽トラみたいなやつが鳴る事が多いな。
たまに空笛鳴らして入って来る運転士さんがいるけど。
790名無しでGO!:2008/01/07(月) 15:08:02 ID:WlWwTfSWO
近鉄の空気笛はって古い一般車以外は名鉄のトランペットに近い音質だからなぁ。
電笛は一般車は軽トラか、田舎の単車(カブ)だなw
791名無しでGO!:2008/01/07(月) 18:17:31 ID:cNlFzFK6O
冬の北海道はシカ対策でよく鳴らす。
北海道の昔ながらの警笛は個人的に好きだな。
792名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:03:09 ID:XvGFjOmdO
スレチだが、奈良県民はだいたいみんな、
子供の頃に鹿に追いかけられたから、
北海道に行って鹿見ても興味が沸かない。

さてスレチはこれぐらいにして……
対向車とのすれ違いの先に踏切がある時、
警笛鳴らす事業所ってある?

関西だと、阪神・阪急・近鉄かな。
793名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:52:31 ID:dJ1ltc+70
JR西
794名無しでGO!:2008/01/10(木) 18:53:26 ID:o5TKR4Us0
JR西とか、滋賀とかの郊外になると都心部では鳴らさない橋梁通過時にMH鳴らし始めたり。

>>792
前に特急乗った時は京阪も駅・踏切での列車すれ違い時には鳴らしてた。
795名無しでGO!:2008/01/10(木) 19:15:53 ID:sK7wwQtKO
>>792
西武はご丁寧にHPに書いてあったぞ
やかましいって苦情が来たんだろうなw

JR西は離合では鳴らさないイメージあったけど、安全第一安全第一ととやかく言われてからは違うのか?
796名無しでGO!:2008/01/11(金) 18:14:37 ID:sYX9z2iF0
>>795
人によるんじゃね?
離合じゃないんだけれど、この前新快速に乗ったとき長岡京〜西大路の3駅連続で鳴らしてた(昼間)
797名無しでGO!:2008/01/11(金) 19:30:55 ID:Z35LzuRT0
>>792
仕方ないやつだなー
798名無しでGO!:2008/01/12(土) 19:34:29 ID:5KVEwsrPO
>>795
人によりけりだな。
新快速は特に、毎駅鳴らす人もいる。

近鉄・阪神は、空笛・電笛も人によりけり。
すれ違う先に踏切あったら、電笛ならしっぱにする人もいるし、
空笛連発する人もいるよ。

阪急はほとんど空笛
799名無しでGO!:2008/01/13(日) 06:33:26 ID:i0EAOyBr0
阪神の場合、8000系2次車以降(8052F以前)の車両だと空笛(+電笛併用)は強く踏まないと出ないから、
よほどの警戒時や慣れていない新人意外は専ら電笛(ドルチェホーン)オンリー。
800名無しでGO!:2008/01/13(日) 06:36:00 ID:i0EAOyBr0
8502Fの間違いだった。サーセン
801名無しでGO!:2008/01/13(日) 09:27:18 ID:Yb7+vhWHO
今の阪神車は電笛もペダルなのか。ナウいなあ…
阪急1ハン車の電笛チョップも見てて楽しいけどなw
802名無しでGO!:2008/01/13(日) 15:43:02 ID:jcpL5rXMO
近鉄は古い形式と地下鉄乗入車はペダルが別々だね
JRタイプの2段ペダル採用してるとこ少ないよねw

>>779だけど、改造してみた。
BVEあたりで使いたい人は使ってくださいませ
車両は大市交66系だが、一般的な空気笛だから、
空気笛鳴らす地下鉄なら使えるかと思うんだが。

堺筋線内で録音したから、トンネル独特の反響が再現されるよ。

http://ime.nu/briefcase.yahoo.co.jp/bc/bassclarinet1122/lst?.dir=/&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/bassclarinet1122/lst%3f.dir=/%25a5%25de%25a5%25a4%25a5%25c9%25a5%25ad%25a5%25e5%25a5%25e1%25a5%25f3%25a5%25c8&.view=l
堺筋線のフォルダの中に入ってるよ。

これ使って車両作りたいって人は、
ここに書き込んでくれたらメアド教えるから、
一応一報くれたらと思いますー。
803名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:08:34 ID:D/Sk/L9v0
804名無しでGO!:2008/01/15(火) 07:31:39 ID:GYVXaRwd0
なんと迷惑な
805名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:03:34 ID:LdlhwW37O
>>802だが、JRタイプってのはJR西のタイプね。
806名無しでGO!:2008/01/21(月) 11:57:11 ID:y8yeiBM5O
あげ
807名無しでGO!:2008/01/21(月) 22:58:17 ID:6v3j345q0
JR西車の空笛って他私鉄の「パァァァァン!」とか「プゥアァァァァン!」っていう軽快な音色じゃなくて、
「ブァァァォォォォォォ!」っていうごつい音色だよね。
808名無しでGO!:2008/01/23(水) 17:40:10 ID:ZuGh4hPRO
>>807
車両にもよる。
特急車は太いけど、
最近の通勤・近郊型は「ふぇぇぇん!」って感じ。
809名無しでGO!:2008/01/23(水) 23:35:27 ID:jJwNlQaC0
>>808
そうなんだ。

新快速・快速で223系とか乗ってると警笛(MH・空笛)はそこそこ聞くけど、
大抵MHの軽快な音色に重なるかたちで「ブゥゥァァァァァァ!」って
先頭車前面の床に強く響くぐらいのけたたましい空笛が多い感じが多かった。

古めの番台の若い車両だったのかな(・ω・)
810名無しでGO!:2008/01/24(木) 12:45:36 ID:OZZtK5xuO
最近交換された笛は音重ためな気がする……

321系は、廃車にした201系の空気笛流用してないかと思うw
811名無しでGO!:2008/01/24(木) 17:49:42 ID:wf57FROu0
221系の警笛はか細い音で「ふぇぇぇん↑」って感じで、余韻が若干上がり調子
な感じでちょっと情けない音だと思うw

京阪の本線系車両のダブルタイフォン萌えー、な人は居ます?
近鉄や名鉄パノスパ以降の特急車のダブルタイフォンもイイけど、京阪の浅踏みで
低音のみ、深踏みで低音+高音が鳴るのは、ガキの頃からカコイイなと思ってた。
2006年の七夕伝説イベで「おりひめ」と「ひこぼし」が出会った際に鳴らした1900系の
ダブルタイフォンの音色にシビれますた。
812名無しでGO!:2008/01/26(土) 11:05:26 ID:ZXJ36vvgO
京阪にそんな装備があること自体知らなかった……w
813名無しでGO!:2008/01/26(土) 11:20:38 ID:Yxd9GPBR0
>>811
溜息のようにささやく低音階、一変して高らかに吠える高音階。
実に萌える。
814名無しでGO!:2008/01/26(土) 12:50:44 ID:J+5O7tcZ0
ふーー゛゛ーーーぱーーうーーん・・・・・・
815名無しでGO!:2008/01/26(土) 14:23:39 ID:/3qQgyg/O
国鉄時代から、通勤型はファーーーンで特急型はブァーーーンだよな。JRがそれを受け継いでるのは確か。明らかに私鉄とは違う音を出してる。
816名無しでGO!:2008/01/26(土) 21:28:45 ID:D0MvKPoxO
http://jp.youtube.com/watch?v=jyJCBOG5pdI

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2143887


こういうやつ見ると、お前のせいで鉄道マニアの世間からの視線が痛くなるんだと思う。
817名無しでGO!:2008/01/26(土) 21:37:32 ID:Yxd9GPBR0
>>816
つうかアフレコな気もするんだがww
818名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:23:46 ID:bNguorae0
後からの合成じゃないの
819名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:16:48 ID:0Jj/8yQMO
>>815
笛自体の数が影響していると思われ
820名無しでGO!:2008/02/02(土) 09:22:18 ID:tu36OvGeO
207とか223とか787についてる警笛ペダル、
普通のペダルより踏む位置がウテシ寄りになるから踏みにくそう……

同じタイプのペダルでも、名鉄みたいに
本体を運転台に入れてペダル部だけ出せばいいのにw
821名無しでGO!:2008/02/02(土) 10:24:05 ID:u7Or9weMO
822名無しでGO!:2008/02/02(土) 10:27:21 ID:u7Or9weMO
関東の鉄道会社で、一番警笛を鳴らすところは、小田急だと思う。ホームの侵入時には結構鳴らすし、正直よく沿線住民からクレームが来ないな。鳴らさないとこは、東急だと思う。
823名無しでGO!:2008/02/02(土) 12:57:46 ID:AW8zoDHuO
今の京急はそうでもないのか?
824名無しでGO!:2008/02/02(土) 23:02:25 ID:OsIHXBIn0
京急はJR東より下かな。西武は上だな。結構鳴らす
825名無しでGO!:2008/02/03(日) 00:36:58 ID:OCDP559RO
ぬるぬるぽー!
826名無しでGO!:2008/02/03(日) 15:24:47 ID:Ld5oITaTO
ドルチェホーンは車検非対応なのか……orz
827名無しでGO!:2008/02/03(日) 18:48:04 ID:bcb6IdEvO
エコー切れば大丈夫っしょ
828名無しでGO!:2008/02/04(月) 00:34:07 ID:XrEjUP3B0
>>826
車内だけにスピーカー通して、ボタンをハンドル辺りに取り付けで気分だけ(車内)でも阪神に(ry
829名無しでGO!:2008/02/04(月) 12:50:02 ID:nU3jSUn1O
>>827
親父は、純正ホーン残しておいて、
車検の前に配線繋ぎ変えて出してたなぁ…

後はスイッチ切り替えて運輸局行ったり。

買った車屋に出したら、下手にいじられて通らない可能性あるからね。
830名無しでGO!:2008/02/05(火) 10:27:31 ID:kIpVBXjQO
ぱぁっぱぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
831名無しでGO!:2008/02/05(火) 10:44:50 ID:7G7gW+8EO
名鉄の最近の電気笛「フィーン」が空笛みたいでよい。
832名無しでGO!:2008/02/05(火) 10:47:11 ID:onIaZHql0
リャーン
833名無しでGO!:2008/02/05(火) 13:01:35 ID:kIpVBXjQO
京阪の電笛
834名無しでGO!:2008/02/06(水) 11:42:12 ID:3VHFIU4IO
フパ―――ン!!
835名無しでGO!:2008/02/10(日) 11:58:35 ID:MHtkh5gd0
ビーーー
836名無しでGO!:2008/02/11(月) 00:45:12 ID:pYefVG8F0
フニャーーン
837名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:38:54 ID:RhZ0cD260
質問なんですけど、JRに乗ってたら、ホームに入る時に、運転席からベルがけたたましくなって、
時計の針のような音がジリリリリリ・・・・・・・ン・チッコン・チッコンって鳴るのって
なんなんでしょうか?あの音がすごい好きなんですが、あれは何のチャイムなんですか?
838名無しでGO!:2008/02/12(火) 21:52:48 ID:RhZ0cD260
ATSだったんですね。スレ汚しすいませんでした。
非常ベルと業務用のピンポンの奴で、再現できない物ですかねw
以前、フートゴングをバイクに付けた奴をうpした者ですが、非常ベルを
バイクに付けてみましたので、またここで報告したいと思います。
むかしの発車ベルみたいな音がして、いい感じです。

839名無しでGO!:2008/02/13(水) 08:43:28 ID:dOL2UjN7O
鉄道じゃないが、頭の具合の悪い子を満載したバスもなんかミュージックホーンを吹鳴してるな
8401:2008/02/13(水) 19:59:01 ID:dOL2UjN7O
今回の警笛スレは長生きだな
841名無しでGO!:2008/02/15(金) 11:00:39 ID:BcT2jHs4O
>>838
警鐘が好きなら、阪堺電鉄がオヌヌメ
ほぼ全車、電笛の変わりにフットゴング装備だから。

路面区間では発車時に2回鳴らすのをよく聞くよ。
冬場は最古の車両(昭和3年製造だったかな?)も稼動してるから、
フットゴングがよく似合うんだよw

かなりオヌヌメしとく。
842名無しでGO!:2008/02/15(金) 11:54:09 ID:PF+2JS+fO
アメリカのはスンゲーな
あの爆音警笛をほぼ常時吹鳴

(・∀・)つ/□ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
(゚∀゚) ホワアッー! ホワアッー!ホワアッーーーーーーーー!
( ^ω^) タタンタタンッ タタンタタンッ タタタタタタタタタタタタッ タタンッ ホワァ〜〜〜〜〜
843名無しでGO!:2008/02/15(金) 13:56:31 ID:oEvua+n8O
夜行の機関車の警笛って、勢いよく鳴ると、たまに駅員のマイクが音を拾って、
スピーカーからも警笛が聞こえて、音がホーム中に響き渡る時があるよね。
844名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:16:54 ID:7JD73Pjq0
>>842
んで、丁稚ライトとか言うんだっけ?
下部の2つの補助前照灯?を激しく点滅させて通過してくんだよな。
いったいどこの珍走団なんだよとww
845名無しでGO!:2008/02/18(月) 16:51:50 ID:6LzBxuUkO
踏切はお国柄をよく繁栄してると思うよw
ようつべでよく見るが、絶えず警笛鳴らす貨物なんかいるじゃんw
846名無しでGO!:2008/02/18(月) 17:19:54 ID:vRQukiWDO
西鉄は頻繁にならすかな
847名無しでGO!:2008/02/18(月) 22:06:05 ID:1bG8Vigz0
>>841
阪堺を前見に行ったんだけど、残念ながら、古い車両が動いてなかったorz
早朝とか、通勤時間に動くそうです。
バイクにフートゴング付けてたけど、最近、響きすぎるので、ガムテープを
はって、チーンではなくカンカンなるようにしておきました。
この動画を参考にしました。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oejM00xsZnI
もうこの動画を5回ぐらいみてしまったw
あの、ブレーキのガリガリ音がするのも大好きです。明治村へ行きたいな。
この動画のIDの人は、他にも明治村の蒸気もうpしてくださってます。
848名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:34:04 ID:A8z96M+mO
>>847
平日昼間でもよく見るんだが(´・ω・`)
まぁ一番新しいやつでもゴングあるから安心しなw
849名無しでGO!:2008/02/19(火) 20:37:11 ID:A8z96M+mO
>>847
一番古い奴はエアコンがないから、
夏の間はラッシュと早朝だけなのかもしれん。
850名無しでGO!:2008/02/25(月) 14:48:03 ID:pHo0/JCoO
>>839

あの黒いバスの事か!
確かにあれはガンガン吹鳴してるな。

似たような車輛だと前に鉄道海外板で聞いたのだがキューバかどこかに社会主義宣伝列車なるものがあるらしい。
屋根の上のスピーカーから宣伝して走ってるらしい。
851名無しでGO!:2008/02/25(月) 15:53:42 ID:NV9mHcycO
右翼街宣車の列車版みたいなものか。
852名無しでGO!:2008/02/29(金) 08:37:58 ID:/r2hEV8FO
ぬるぬるぬるぷぅおぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
853名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:26:25 ID:so2sHt+k0
>>850は釣りか真症か
854名無しでGO!:2008/03/07(金) 07:00:42 ID:4XCUyGPzO
>>839は確かに右翼の街宣車という解釈が出来ない訳でもない気がしないこともない。
855名無しでGO!:2008/03/11(火) 00:19:01 ID:8hh6lAxjO
地元の4種踏切にあった×標が一カ所なくなってる……
856名無しでGO!:2008/03/14(金) 00:54:56 ID:7x/EzxiN0
堺筋線はやっぱ凄いな
857名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:13:35 ID:ClOkKwEqO
堺筋線は凄いよ。
大阪市営地下鉄自体、[笛]って看板大量やし。
858名無しでGO!:2008/03/16(日) 13:04:57 ID:TCs7uS+LO
慣れてる奴はホーム端にいると電車接近の時 片耳塞いでるよな。
で 慣れてない人はビクッてなってて萌え
859名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:15:28 ID:npD+gG3B0
阪急堺筋線
860名無しでGO!:2008/03/20(木) 15:16:28 ID:EZ3XGRo40
保守
861名無しでGO!:2008/03/23(日) 00:58:25 ID:vhYQETmyO
862名無しでGO!:2008/03/28(金) 15:04:19 ID:yuDnLPsm0
保守
863名無しでGO!:2008/03/29(土) 04:46:13 ID:SVF3SzdUO
保守
864名無しでGO!:2008/03/30(日) 16:13:47 ID:t0YP1Wi2O
TXの電笛って223のパクりっぽくね?
865名無しでGO!:2008/04/01(火) 08:10:38 ID:ZGgfoR16O
ラ・ド↑・ミ↑
866名無しでGO!:2008/04/06(日) 11:28:46 ID:Lelg1akdO
【警笛鳴らしまくれ】の標識
867名無しでGO!:2008/04/06(日) 21:04:29 ID:5Iq3LGRfO
MH3周以上
868名無しでGO!:2008/04/07(月) 21:19:38 ID:NL9SHbAM0
        ,..-'"´ ̄``ヽ‐-、
.           /            .`ヽ
         /                   ヽ
.        ,!          _,r-ッバ、、   ヽ
.        ,!       ,.-‐'"    ヾ、、  .ヽ
        l     r'´         ゛ヽ、 .i
.       l     !              ヽ  !
.       !    l        _,...-'"`  !  l
       ,!    トー‐‐‐-     ,ィTゝ'´ .l  !
       l     l、_r'エTヽ    二´   !  .! >>3ちょっとあなた!糞レスしないでよ!
       !     l   '´         .!.   !蛆虫氏になさい!
.       ,!       !           )     !   l
       l!      l       ' ー´ _,.  ,!    .!
       ,!.       ヽ   ----‐'´ '  ./.      !
.      ,!       ヽ、  ` ー'´  ,イ        i
       !         `iヽ、_ _ _,..ィ´       ト
        ,! __,,           l_       !_        ヽ、
     /'´`‐'           l``ー-‐'´ ヽ        ヽ
   ,r'´ 彡ッ,,        l         l         ミ
869名無しでGO!:2008/04/10(木) 04:27:44 ID:pngmCvUsO
1)ぬるぬるぬるぽ〜♪
2)ぬるぽぬるぬるぽ〜♪
3)ぬ〜る〜〜ぬ〜る〜ぽ〜〜♪
870名無しでGO!:2008/04/14(月) 19:10:55 ID:YDpdZeP/O
871名無しでGO!:2008/04/17(木) 10:57:14 ID:+skCLCKcO
関西のEB取付済みの103系と201系は、AW-2が追加されてる
872名無しでGO!:2008/04/20(日) 18:42:59 ID:E/eyWhWoO
>>871
あのホイッスルみたいなヤツか?
感じ的には221系の半数以上がホイッスルに換えられてる気がする。
EBはいいとしてなんでホイッスルにしちまったんだろう?
873名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:23:09 ID:96vv8NpYO
AW-2は非常空笛
非常名目だけど、普段からAW-5との切替はSW1つでできちゃうよ
874名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:54:41 ID:OIvJG9wtO
JR酉ステンレス車
電笛と空笛のペダル別にすればいいんじゃね?
非常時にあのメロディはちょっとな……

それかメロの最後の部分だけ延ばした電笛にするか。リャーーーンて感じの。
それかそのリャーーーンを新たな電笛ボタンとして独立させるか……
875名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:40:29 ID:oYPn7dqEO
age
876名無しでGO!:2008/04/30(水) 00:01:18 ID:EWJsKK5T0
MHを無くして音色の悪い単音のしがない電笛に変えるのはねぇ。
阪神みたいな音色が綺麗でかつ音が立っているドルチェホーンなら兎も角。
非常時踏みっぱなしだとけたたましい空笛が持続して流れるからMHは大して聴こえないし。
それに別にMH自体を切る設定は普通に積んでる。
毎年の福知山慰霊で現場通過時にはMHは切ってそうしているし。

西車はそれよりも音色が不細工な空笛部分を弄って欲しい。
877名無しでGO!:2008/04/30(水) 00:12:08 ID:uUWLl1agO
>>876
メロの最後の部分は和音になってるぞ。
おれの研究によれば
あの最後の部分だけなら電笛いける
878名無しでGO!:2008/05/05(月) 15:59:10 ID:3U9DHkloO
☆ゅ
879名無しでGO!:2008/05/07(水) 02:14:47 ID:stRJLD5+O
運命ホーン
「ジャジャジャジャ〜〜〜ン♪」
880名無しでGO!
最近の電笛装備(>>877の言ってる様な)の束や関東私鉄の車両でも空笛積んでるよね?