車内チャイムについて語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
車内チャイムについて語っていくスレです。
2名無しでGO!:2009/04/12(日) 14:32:29 ID:Ki39TRmdO
ちょっとだけストレンジャーが好きだった

あずさといったらこれだもん
3名無しでGO!:2009/04/12(日) 14:36:45 ID:mc4HfufD0
やっぱり、アルプスの牧場だろw

>>2
ちょっとだけストレンジャーも懐かしくなったもんだ。
4あやめ91号 ◆kjwGN0HPtc :2009/04/13(月) 00:09:19 ID:9HuiwmOnO
東海道山陽新幹線からは消えたけど記憶の中にある
Do They Know It's Christmas?
5名無しでGO!:2009/04/13(月) 00:55:45 ID:H9RgwnYb0
489の信濃の国がお気に入り
いまでは滅多に聞けないけどw
6名無しでGO!:2009/04/13(月) 01:59:49 ID:FuONlkrQO
信濃の国は、あさまの長野発着用チャイムだから今の能登で聞くのはほぼ不可能だよなぁ
7名無しでGO!:2009/04/13(月) 11:03:07 ID:rKzK+nMG0
>>4
また都市伝説か。Wikipediaにも嘘が書いてある。
あの音楽は松浦晃久の作曲だって何度言ったら分かってくれるのか。
正直憤りを感じる。
8名無しでGO!:2009/04/15(水) 20:43:49 ID:+1vX/7Ox0
>>2
俺も同じ。やっぱあずさといったらこれしかない。
臨時列車のかつうらひなまつり号は183系だから聞けるらしい。
YouTubeに動画があった。
 あとは寝台列車に乗ってハイケンスのセレナーデの高音バージョンも
聞きたいです。
 北海道新幹線開通でまた何か寝台特急が廃止になりそうで怖い。
9名無しでGO!:2009/04/15(水) 20:48:50 ID:l/QzEhTaO
急行銀河は走ってた頃に聞いてた、オルゴール調の鉄道唱歌が懐かしいなぁ・・・
また聞きたい、涙が出る
10名無しでGO!:2009/04/15(水) 21:06:54 ID:/m+6YTZEO
銀河のハイケンスは良かったよね。あと旧客では国鉄北海道や海の初代トロファミが良かった。旧客に電子音は似合わない。
11名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:22:14 ID:vSl8FT3c0
>>10
やっぱハイケンスといえば寝台特急だね。
789系の鉄道唱歌やハイケンスは電子音だから旅の雰囲気が出ない。
 富士はやぶさでハイケンスを聞いたけどやっぱ高音のヤツが良かった・・・。
12名無しでGO!:2009/04/17(金) 21:06:29 ID:vcxHuOaU0
ワイドビューチャイムでしょ。
13名無しでGO!:2009/04/18(土) 10:49:00 ID:C20j6wzeO
JRになってから登場のチャイムはワイドビューが好き。
14名無しでGO!:2009/04/18(土) 11:04:15 ID:MTE3l5Az0
ハイケンスも自分が餓鬼の頃の南シナの14系で
微妙に音飛びしてるのがあったな
まだいなば/紀伊現役の頃
15名無しでGO!:2009/04/18(土) 12:01:57 ID:UIf09RzG0
>>9

現在オルゴール鉄道唱歌が絶対聞ける定期列車は

かもしかとやくもの非ゆったり編成だけかな?

踊り子とかまいづるも運が良ければ聞ける
1615:2009/04/18(土) 12:12:33 ID:yx9G+1mf0
訂正

絶対聞ける→絶対鳴らす

始発駅発車後と終着駅到着前ね
17名無しでGO!:2009/04/19(日) 00:29:19 ID:s0BV5H2N0
>>15
去年の夏に踊り子で東京から乗ったんだけどオルゴールのが流れてうれしかった。
車掌さんに感謝。
18名無しでGO!:2009/04/19(日) 02:48:57 ID:pi+MmbO7O
>>11ブルトレでハイケンスを聞くと、これから旅に出るんだなと感じるね。
あと、朝の放送が始まる時のハイケンスは心地よく目覚めるし。
19名無しでGO!:2009/04/19(日) 09:01:45 ID:qfHDh7kT0
>>15
>>17
185系踊り子編成の普通伊東行きで
終点に到着の時、鉄道唱歌オルゴールが流れた
普通列車だったのですごく得した気分だった。

別の日、ムーンライト信州で白馬到着時に
オルゴール鳴らさなかったので最後尾にいた
レチに聞いてみたら、鳴らそうと思って
スイッチを入れたんだけど壊れていたみたいで
鳴らせなかった、一応オルゴールは付いているよ
と教えてくれた。

>>18
ハイケンスで目覚める朝は最高だね
やっぱり電子音より機械的なオルゴールがいい

20名無しでGO!:2009/04/19(日) 10:27:03 ID:zArOIXAb0
ついにちょっとだけストレンジャーも絶滅か・・・
もう二度と聞けないと思うとさみしいわ
21名無しでGO!:2009/04/19(日) 10:38:59 ID:qfHDh7kT0
早朝の白馬でレチに聞き忘れたけど
ナノ189系のオルゴールは
何が入っているんだろう?
イメージとしてあさまで過去に聞いた
ふるさととかあずさで聞いた雪山讃歌あたりか
22名無しでGO!:2009/04/19(日) 10:44:16 ID:8jZGszX5O
サロが無いから、長ナノ183・189のクハ・クモハは鉄道唱歌のみと思われる。
23名無しでGO!:2009/04/19(日) 10:52:47 ID:qfHDh7kT0
>>22
そうか、4曲のボタンがあったオルゴールはサロ搭載か
てことは185系クハみたいに機械式の鉄道唱歌だな
それはそれでまあいいけど、特急の定番だからな。
24名無しでGO!:2009/04/19(日) 11:11:26 ID:xiIMhGC/0
オルゴール式鉄道唱歌絶対鳴らす列車に急行きたぐに追加
25名無しでGO!:2009/04/19(日) 12:15:05 ID:s0BV5H2N0
>>19
普通列車で流れたとは得だね。
それにしてもハイケンスのオルゴールは最高!何回聞いても飽きないよ。
朝ハイケンスで起きたときは気持ちよかったよ。
北斗星は北海道新幹線開通後も生き残って欲しい。

>>20
YouTubeに動画が掲載されているけど車内チャイムを録音して公開するのは
著作権の問題はないの?ないのならいいが、あったら削除されないうちに
聞いておかないと・・・。
26名無しでGO!:2009/04/19(日) 15:21:24 ID:KZWDgr4mO
九州の783系は最初のころは東京延伸前の東北・上越新幹線みたいにふるさとチャイムだったな。
博多だと黒田節、熊本だとおてもやん、というように。
27名無しでGO!:2009/04/19(日) 15:26:41 ID:qvzgC0OEO
普通列車でも死酷は鳴す事もアルヨ。高徳線の志度駅到着アナンスの前に死酷標準チャイムが鳴った。キハ40ケイね。
28名無しでGO!:2009/04/19(日) 20:50:21 ID:qfHDh7kT0
>>25
ハイケンスは昔の旧型客車の緩急車に搭載されていたから
大きな駅の到着時にわりと鳴らしてくれたよ
もちろん機械式のオルゴールね

大昔は八高線のキハ20でも八王子到着の時
アルプスの牧場を鳴らしてくれるレチがいた。
中央線の急行も新宿到着時はサロから鉄道唱歌
大垣夜行の347Mの東京発車後のとても長い
車内放送は前後に鳴らしていたな。
29名無しでGO!:2009/04/19(日) 21:39:35 ID:s0BV5H2N0
>>28
今からすると夢のようだ・・・。
もっと昔に生まれたかったなあ・・・。
30名無しでGO!:2009/04/22(水) 03:14:23 ID:oKVUlpH/O
樽見鉄道の桜臨が14系客車だったころ乗りに行った。樽見発車後と大垣到着前の放送の前後にハイケンス鳴らしてたよ。レチ氏もベテランっぽい人で、普段はワンマンしかないはずなのに放送も上手だった。
スレチだが、その時樽見駅で機関士さんにDE10のあの前のデッキに上がらせてもらって、写真撮ってもらった。


客車列車が廃止になってから樽見鉄道を再訪したとき、本巣構内で物置にされてる錆だらけでボロボロの14系を見たときは見なきゃよかったと思ったよ。俺が乗った当初、すでにかなりガタがきてたけどね。


長文スマソ
31名無しでGO!:2009/04/23(木) 17:30:24 ID:92KEDkYz0
>>30
いいねー。JRでないのに聞けるとは。
高音のオルゴール?
32名無しでGO!:2009/04/23(木) 18:29:35 ID:xcyFYUYg0
>>27
北海道は、鈍行のディーゼルでもチャイム鳴らしてた。
キハ22とか40で。
今はどうなんだろう?
ずっと北海道行ってないから分からないけど。
33名無しでGO!:2009/04/23(木) 18:35:03 ID:6G8+Ibw70
JR化後のチャイムはJR北海道のキハ281他の終着駅到着前のが好きだな。
あと何気にJR九州のキハ185も萌え。車内外があんなに豹変したのにチャイムだけは
四国時代そのまんまだったのには正直感激した(今もあるのかどうか知らないが)。

ちなみに海外ネタですが、みんなが大好きなKTXはTGVと同じ3点チャイムいむにだ。
あとセマウルは名鉄特急と同じ4点チャイムの鉄琴風&1オクターブ高いやつと思ってもらえれば。

ところでフィリピンやタイに渡った14系とかってハイケンス聴けるのかな?
34名無しでGO!:2009/04/25(土) 21:05:11 ID:SL3OhuJz0
>>33
俺も気になる。外国に行ってもずっとハイケンスを使い続けて欲しい。
35名無しでGO!:2009/04/26(日) 03:50:47 ID:r7tTtSmAO
>>31
その通り、高音オルゴールだった。
4音目と6音目が欠けてて、かなりくたびれてた。


東南アジアのあたりはそもそも「マイクを使った車内放送」というものをしているのかどうかというところから疑問
36アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/04/26(日) 21:06:20 ID:BUvHH4rT0
SL人吉のチャイムは何なんだろう。
まさかローハイドのまま?
37名無しでGO!:2009/04/27(月) 22:04:00 ID:RAtkGsZR0
11日発の2レは3種類鳴っていた。
大分〜下関 低音
下関〜東京 電子音
車販開始  高音

ラッキーだったなぁ
38名無しでGO!:2009/04/28(火) 20:46:23 ID:SJiPBD7C0
>>37
ラッキーだね。俺は1月4日に富士大分行きに乗ったんだが電子音、高音、さらにもう1音高い
音(下の動画の4番目)が流れた(最初は電子音で下関あたりで高音、小倉発車後に1番高いやつ
がなった。

http://www.youtube.com/watch?v=glEiLZIe3I8
39あやめ91号 ◆kjwGN0HPtc :2009/04/29(水) 22:05:26 ID:X1cvRSrNO
ナカナカワイドビューチャイムの高音Ver.に当らない。キロハ85(確かこの車両)に搭載されてるの。通常Ver.は聞き秋田よ。ひだでなく南紀の方がイイのカナ?
40名無しでGO!:2009/04/29(水) 22:38:34 ID:LW7aEIt80
>>39
キロハじゃないよ。
キハ85−1114。
41あやめ91号 ◆kjwGN0HPtc :2009/04/30(木) 17:20:11 ID:Q5sVwQ00O
>>40
情報Thxでつ。
どっかの発メロサイトにキロハと書いてあったんだケドナ?
42名無しでGO!:2009/04/30(木) 19:45:51 ID:bqjUxuR90
>>41
今はキロハの乗務員室はほとんど使われないよ。
43名無しでGO!:2009/05/04(月) 14:45:59 ID:ZkNmNVy7O
ほしゅ
44名無しでGO!:2009/05/09(土) 11:32:20 ID:rbLKuX1qO
ほしゅ
45名無しでGO!:2009/05/13(水) 11:51:06 ID:H61Y/MEaO
保守
46名無しでGO!:2009/05/17(日) 17:47:24 ID:9YFRMU2dO
保守
47名無しでGO!:2009/05/18(月) 23:38:14 ID:pwf3Ah5s0
北条鉄道はまだ(偽)ハイケンス聞けるのか?
48名無しでGO!:2009/05/19(火) 14:59:36 ID:oTi67qgx0
音源ないのかなあ
49杉並三駅快速通過運動:2009/05/19(火) 20:58:57 ID:lsevT92R0
5年ほど前に石勝線のキハ40ワンマンで運転士が喋るたびにオルゴール鳴らしてた
50名無しでGO!:2009/05/19(火) 21:04:33 ID:LJUMq/PnO
ちょっとだけストレンジャー
51名無しでGO!:2009/05/19(火) 21:15:56 ID:jLQcgA3VO
5/1上野着の急行能登は、終着放送がクハからのオルゴール鉄道唱歌だった。H01編成
52名無しでGO!:2009/05/19(火) 22:33:00 ID:7iTmVnyVO
ストレンジャー聞きたくなってきた。
ちょっと電GOやってくる
53名無しでGO!:2009/05/19(火) 23:43:50 ID:CAyIupOF0
>>52
ストレンジャー聞きたいからYouTubeの動画見まくってた。
ストレンジャーいいね。あとアルプスの牧場を実際に乗って聞いてみたい。
ストレンジャーは生で聞く前に183が廃車回送。
54名無しでGO!:2009/05/20(水) 08:16:32 ID:sS3p0SSxO
>>49
五能線キハ40・48もハイケンスならせる車両があったな
気動車は特急型でなくても結構車内チャイムならせるの多そうだ
55名無しでGO!:2009/05/21(木) 15:46:49 ID:N0Dwr5ze0
>>54
俺情弱なのでこういう情報はありがたい。
今度乗ってみよう。
56名無しでGO!:2009/05/21(木) 15:51:27 ID:IAvukPV3O
>>55
五能線は基本的にならさない
ならすのはよっぽど物好きな車掌だけだよ
57名無しでGO!:2009/05/21(木) 15:52:43 ID:bu0n8RNAO
五能線キハ40・48にハイケンス?
58名無しでGO!:2009/05/21(木) 20:08:27 ID:IAvukPV3O
>>57
アルプスの牧場
ワンマン対応とかは撤去されてるかも
59名無しでGO!:2009/05/21(木) 20:23:12 ID:bu0n8RNAO
そうだよね。
60名無しでGO!:2009/05/22(金) 17:50:45 ID:KiJ0DHgj0
やっぱ通常はならさないのか・・・
残念
61名無しでGO!:2009/05/24(日) 23:42:47 ID:jfCd+OWb0
車内チャイムの目覚まし時計あるけどハイケンスは入ってないよね?
62名無しでGO!:2009/05/25(月) 23:16:31 ID:KEN8iUyVO
無いと思うけど。客車のが出たの?
63名無しでGO!:2009/05/26(火) 00:03:18 ID:6/VPvR/MO
>>53
奥出雲おろち号
必ず停車駅で鳴らす車掌がいます
64名無しでGO!:2009/05/26(火) 00:39:06 ID:VYeaFlxYO
西の40・47のほとんどはマイクが更新されてアルプス聞けなくなった。
神戸支社(姫新)、福知山支社(山陰・播但)のやつはまだ残ってたけど、神戸支社のは各地に転属されたからなぁ・・・
65名無しでGO!:2009/05/27(水) 00:04:53 ID:vZGrW/uKO
この前乗ったスーパーひたちで651系の使用禁止チャイムを鳴らした車掌いたな。



…あ、正確には発車前に車掌と談笑しててチャイムの話題になったから、俺が頼んd(ry
66名無しでGO!:2009/05/27(水) 17:56:54 ID:UmA9nPT1O
>>65
普段から使用禁止チャイムしかならさない人もいるよ
67名無しでGO!:2009/05/30(土) 01:30:19 ID:EcNVcmPW0
>>62
やっぱないよねorz 
目覚まし時計は旧新幹線の車内チャイムと発メロしか俺は知らない。
客車のだしてくれれば絶対買いたいし、他にも買う人いるはずなのに
なんで販売してくれないんだ・・・。
不景気だからなのか発メロのバージョンが売れなかったのか・・・。
客車じゃないけど、ちょっとだけストレンジャーも聞きたいな。
6867:2009/05/30(土) 01:32:11 ID:EcNVcmPW0
訂正
客車の→客車のバージョンを
69名無しでGO!:2009/05/30(土) 01:38:48 ID:B4HnpE1Y0
昔の録音テープに「スーパーひたち1号」と書いてあるのがあって、
それ聞いたら純粋な鉄道唱歌オルゴールだった。

確か10年くらい前までは健在だった気が・・最後の純正オルゴール
装備形式だったんだよね、651系って。
70名無しでGO!:2009/06/01(月) 23:34:33 ID:Ahvsfj/A0
>>69
651系の鉄道唱歌オルゴールか・・・。
今はもう流れないよね?
71名無しでGO!:2009/06/01(月) 23:40:06 ID:bxWEklvF0
北陸行くときはサンダバじゃなくて485雷鳥に乗って鉄道唱歌を聴くのが楽しみ
72名無しでGO!:2009/06/01(月) 23:43:22 ID:6hk8cMPYO
いろどり北アルプスはオルゴールVerの鉄道唱歌でした。
73名無しでGO!:2009/06/02(火) 02:31:48 ID:coK1mAs8O
>>70
もうないよ
電子音鉄道唱歌はあるけど使用禁止みたい
首都圏でオルゴール鉄道唱歌聞くなら踊り子しかないんじゃない?
74名無しでGO!:2009/06/02(火) 10:38:48 ID:VVCTVmVv0
首都圏で聴けるオルゴール鉄道唱歌

田町185系のうち7両編成の一部と5両編成
踊り子は後部運転台で放送するので、15両編成の東京発車放送
田町185系7両編成使用のとちぎ・あかぎ系統は運次第で、電子音の
場合がある。(はまかいじ編成は電子音)

H01編成が使用された時の、急行能登の上野到着放送
183/189系使用の臨時特急(あずさ・かいじ・日光・きぬがわ)
*臨時日光・きぬがわ号は、自動放送化されてるので東武線内のほうが確立高い
183/189系使用の臨時快速は車掌次第。但し、大宮の国鉄色編成は1号車は電子音

こんなところでしょうか。
75名無しでGO!:2009/06/02(火) 20:48:23 ID:coK1mAs8O
>>74
踊り子10両はオルゴールじゃないの?
76名無しでGO!:2009/06/02(火) 21:39:33 ID:Doy0vJEEO
当方北陸の富山出身だが、高山・城端・氷見線のDCでアルプスの(ryを聞いた覚えが無い。
まぁ92〜3年頃にはワンマン化が進んでたせいもある鴨
線内の車掌乗務列車や、城端線から北陸本線東富山まで直通(一日二本ほどあった)でも
聞いた事無かったから、山陰行った時に普通列車で流れて驚いた。
77名無しでGO!:2009/06/03(水) 08:01:24 ID:15rdfPaG0
>>75
田町185系10両編成は、サロ・クハ共電子音化されています。
78名無しでGO!:2009/06/03(水) 14:57:41 ID:OgSPq4YNO
>>75
ありがとう
電子音は大宮のと同じ4曲?
79名無しでGO!:2009/06/03(水) 22:27:16 ID:t2q5XhCb0
>>73
ありがとう
電子音はまだ結構聞けるから(ちなみに俺は今年北海道に行く予定)
いいけどオルゴールは聞きにくくなったね
踊り子の鉄道唱歌オルゴールは1回聞いたことがある
でも踊り子もいつまでも185が生き残るとは思えないし聞くなら今のうちかな
80名無しでGO!:2009/06/04(木) 01:49:10 ID:1XV0teHM0
>>78
大宮のと同じです。
81名無しでGO!:2009/06/04(木) 04:21:30 ID:1XV0teHM0
>>78
185系田町5両編成(C編成)のTc106・109も電子音のようです。
なので、踊り子は運次第ということです。

185系田町編成
A編成(10両) 全て電子音
B編成 (7両) オルゴールB1・B2・B7 電子音B3〜B6(B3〜5は、はまかいじでも使用)
C編成 (5両) 電子音C3・C4 その他はオルゴール
82訂正:2009/06/04(木) 04:26:41 ID:1XV0teHM0
”C編成 (5両) 電子音C3・C4 その他はオルゴール ”

C1編成は未確認です。
83名無しでGO!:2009/06/05(金) 22:10:30 ID:Ims+oBWg0
>>36
SL人吉はチャイム非搭載です。 マイク・スピーカも高音質のものに取替えられてた。

客車でチャイムなしなんて寂しすぎる。 運用落ちした14系あたりのチャイムを取っ払って付けてくれないかなぁ・・・
84名無しでGO!:2009/06/06(土) 00:11:30 ID:O7MoRK6kO
レトロ横濱の旧客って車内チャイムあるのかな?
85名無しでGO!:2009/06/06(土) 17:05:24 ID:2cBTtAxbO
某サイトで東武DRCのチャイムをうpしてるのを聴いた。1960年代からあれなんだろうか。
音色のタイプがどうも西武5000系に似ている。メーカーが同じ?なんか、品がある。


民鉄のチャイムも多彩で楽しいが、近鉄特急のUL、ISL、名阪乙特急などの各駅ごとのチャイムが
使われなくなったらしくて、残念だ(特に伊勢志摩方面は鳥羽以外は名曲揃いだった)。

おけいはんは3000系に向谷チャイム登場も8000系チャイムは消滅。ほぼ同じメロディを西鉄特急が
今も奏でるが、その西鉄特急も各駅チャイム(ご当地アーティスト曲)やめて今のになったんだよね。
86アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/06/06(土) 18:42:03 ID:SrNHXf2M0
>>83
チャイム無しかよorz
ウェスタン風じゃなくなった以上、駅馬車とローハイドのままというわけにもいかないんだろう。
だがハイケンスやブラームスなら著作権も切れているし、問題ないと思うんだが。
87名無しでGO!:2009/06/06(土) 21:28:59 ID:8dwWIcDT0
>>85
現在の近鉄ACEは、ホームセンターで売ってる玄関ドアに取り付けるチャイムが鳴るだけなので悲惨。
ttp://www.ototetsu.jp/sound/chime/kintetsu/acestandard.wav
88名無しでGO!:2009/06/06(土) 23:19:48 ID:9D9Y0SAh0
>>84
レトロ桃源郷に乗ったときにハイケンス(電子オルゴール)が鳴ったから
たぶんレトロ横濱でも鳴ると思う。
89名無しでGO!:2009/06/07(日) 00:15:50 ID:5Obvzjr9O
>>85,>>87
アーバンライナーと伊勢志摩ライナーのチャイム集めたCDが鶴橋の駅構内にあるグッズショップで売ってた。


あと最新型ACEの22600系では主要駅のみだがチャイム復活してるぞ。
他の駅は自動放送でも21000系の手動チャイムが鳴る。

とりあえず、難波・上本町・鶴橋・西大寺・奈良で鳴るのは確認済み。
90名ナシ:2009/06/07(日) 09:29:05 ID:QwwlzENsO
Ts185ー216の常務陰湿の扉が開いていたので見えたのだが、まだ鉄道唱歌オルゴールが付いてました。軽くショックです(良い意味で)。

地元九州からはゼンマイ式の鉄道唱歌オルゴールは全滅したから、わざわざ乗った甲斐があります…放送は最後部の車掌氏だから電子音かな…。
91名無しでGO!:2009/06/07(日) 12:52:58 ID:CzWaaEz4O
>>84
電子音ハイケンスだった
92名無しでGO!:2009/06/07(日) 21:16:24 ID:lOPOTpDL0
>>91
やはり電子音のハイケンスね。
もうオルゴールは夜行以外では聞けないのかな?
93名無しでGO!:2009/06/07(日) 21:24:48 ID:Fl0+Cz/gO
94名無しでGO!:2009/06/07(日) 21:25:32 ID:Fl0+Cz/gO
>>93
間違えたw
>>74
95名無しでGO!:2009/06/07(日) 21:44:39 ID:CzWaaEz4O
鉄道唱歌ならかもしかはオルゴール
96名無しでGO!:2009/06/07(日) 21:53:18 ID:raFyE3FB0
>>92
もう僅かしか生き残ってないけど、12系・14系座席車には時々オルゴール搭載車がある。
97名無しでGO!:2009/06/07(日) 21:57:56 ID:raFyE3FB0
電子音ハイケンスには少なくとも3種あるが、エコーの効いているのはブルトレの雰囲気に合っていて大好きだ。

・物凄くエコーの効いているタイプ
・エコーは効いていないが、余韻のあるタイプ
・余韻の無いタイプ(ムーンライト九州のリゾート14系でしか聞いた事無い)
98名無しでGO!:2009/06/08(月) 16:54:38 ID:dmfYp7X30
>>94
ごめん、説明が足りなかった
ハイケンスのオルゴールだった
>>96
レスありがとう
まだ夜行でしかハイケンスのオルゴール聞いたことないけど
あることにはあるのか・・・。
>>97
3種類あったとは知らなかった
エコーのあるやつは電子音の中で1番いいよね
99名無しでGO!:2009/06/10(水) 17:42:11 ID:uW09X4fR0
>>83
あ〜それは乗る気が起きないな。
ハイケンスが流れない客車なんて客車らしくない・・・。
100名無しでGO!:2009/06/10(水) 19:21:50 ID:r2Xz/GFMO
>>99
アルプスの牧場じゃダメ?
101名無しでGO!:2009/06/10(水) 19:22:53 ID:311pBB200
近鉄特急チャイムメロディのCD買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
<アーバンライナー篇>&<伊勢志摩ライナー篇>の2種。で、今早速聴いてる。やはりマスターからの収録だけに
音質は実にクリア。各\1,000(税込)。アンチ近鉄の中の人以外にはおすすめ。まさか、このスレ見て発売を思い
ついたんじゃないだろうな。それか、糟烙が個人HPを取り締まって、自由に楽しめなくなったマニアのために
出してみたとか。値段も良心的だし、とりあえず近鉄リテールサービスGJ。ああブックレットにはちゃんと
チャイムの曲名や編曲者名、車内案内放送担当者名もきっちり書いてますよん。というか、伊勢志摩ライナーの、
CDの一番最後、スゲエの入ってる・・・!・・・おっと、これ以上は言及いたしません。
お求めは、大阪環状線鶴橋駅(内回り線)下車・近鉄との連絡改札口を越えてすぐの「Gatan Goton(ガタンゴトン)」
でどうぞ。http://www.kintetsu.jp/news/files/gatangoton20081208.pdf (PDFですが)

以下、千ウラ
今日は仕事休みだから梅田で野暮用してたら急に思い出して、近鉄の旅客案内室に電話して訊く。
2ちゃん(当スレ)で見た、とは恥ずかしくて言えないので、「ブログで見たんですが・・・」と切り出して、そういった
CDは今まで出されてませんか、もうなくなりましたか、と訊く。
係員氏「ああ、うち(近鉄)では、そういったものは出してませんねぇ」。やられた。>>89のガセ野郎!!
係員氏「あ、もしかして、アレのことかな・・・?ちょっとお待ちいただけます?」、15秒後、「お待たせしました、
お客様がおっしゃってるのは、アーバンライナーと伊勢志摩ライナーのチャイムメロディ集でございますね?」
俺「あ、たぶんそれです」、係員氏「それでしたら、番号ご案内しますので、一度そちらにかけていただけません
か」と、番号と店の名前をご教示いただき、丁重にお礼を述べて電話を切る。>>89さん、ありがとう&ごめんね。
その後献血ののち鶴橋に向かい、めでたくげっとしましたとさ。
102名無しでGO!:2009/06/11(木) 23:59:03 ID:+8NXPlOE0
>>100
おk
アルプスは聞いたことないのと気動車だから忘れてたw
103名無しでGO!:2009/06/12(金) 00:10:30 ID:0zGqZJJr0
奥出雲おろち号は12系だけど気動車チャイム(今は亡き北海道の夜行DC用14系も同様)
104名無しでGO!:2009/06/12(金) 16:58:02 ID:vt6/iWCA0
>>103
情報サンクス
乗ってみたいけど東日本に住んでる俺はなかなかそっちの方いけない
105102:2009/06/14(日) 22:05:02 ID:3MmRjttf0
あと鉄道唱歌のオルゴールでもおk
銀河とかで流れてたらしいし
今は客車で鉄道唱歌はムリだよね?(関東でも踊り子で聞けるくらいだから聞けなくていいけど)
106名無しでGO!:2009/06/18(木) 22:30:25 ID:0n/wCgv1O
107名無しでGO!:2009/06/21(日) 10:26:57 ID:hUMI2j5QO
保守上げ。
一つ伺いたいけど、いなほ編成の485系では鉄道唱歌は聞けないであってますかね?
自分もオルゴールバージョンの鉄道唱歌やハイケンスのセレナーデ、アルプスの牧場を聞きたくて探してます。
108名無しでGO!:2009/06/21(日) 19:20:52 ID:hCiMsmEuO
>>107
3000番台では聞けないからいなほでは聞けないよ
109名ナシ:2009/06/21(日) 20:24:51 ID:eWNVnRJMO
>>101
ワシも大阪出張で目出度く志井Dゲットしますた!

こりゃあいいな!オヌヌメです。

しかし益々ビスタカーのオルゴールも素敵卓と思うのでアリアス。ちょっち九州の783系他にある5点オルゴールに似てるし。
110名無しでGO!:2009/06/21(日) 20:29:52 ID:0R8fxRosO
>>90
ゆふDXが残ってる
111名無しでGO!:2009/06/21(日) 21:55:18 ID:bfXt5mtD0
>>110
あれって485系と協調運転してた関係かな?
シーボルトで聞いて吹いたわw
112名無しでGO!:2009/06/22(月) 05:56:38 ID:XmBq5AEH0
>>101でつ。
>>109 おめ乙。垂れ流した情報がお役に立てたようで光栄ニダ。
まぁ、丁寧な造りではあるんだが、如何せん冗長的なのも否めず、長距離高速運転等には向かん
かもな(特急のウテシのつもりで流したところで)。
あと、早速頼まれたから焼き増ししたんだが、時間的には2枚が1枚のROMに収まるものの、
トラック数の制限で引っかかったから、ISLの名古屋→賢島を削って、代わりにネットで拾った
ULの肉声アナウンスチャイムとビスタカーチャイム(5点×2)をブチ込んだ。

ちなみに九州5点チャイムを初めて聴いた時ずっコケた&思わず「おいおい、天下のつばめは、
実は近鉄特急だったのかよ!」と突っ込んだ記憶が。
113名無しでGO!:2009/06/22(月) 07:32:04 ID:+cR1dv4J0
>>107
3000番台はクラシックチャイムだけど、T12編成などカヌ色の一部に
オルゴールバージョンの鉄道唱歌がある編成が存在する。
カヌ色の中で、勝田からの転属車(正面の▽マークがない)は
651系と同じ電子音チャイム。
114名無しでGO!:2009/06/22(月) 19:40:41 ID:ygOhk/9ZO
>>110
以前ゆふDXに乗車した時に車掌に尋ねたら、撤去されたとの事。
シーボルトで聞いたので、楽しみにしていて愕然とした。
残念ながら九州では、国鉄車両からは鉄道唱歌が聞けなくなってしまった。
今となっては。
シーボルトがハウステンボス駅直前に、鳴らした鉄道唱歌オルゴールが忘れられない。
いなほ編成の485系3000番台についての詳細説明ありがとうございました。
もし乗れる機会があれば、チャレンジしてみます。
115名無しでGO!:2009/06/24(水) 17:13:52 ID:D1YQi7Kj0
>>114
撤去とは残念。
俺が今年の1月にゆふDX乗ったとき何も車内チャイム流れなかったが俺の
運が悪いのではなくもうなくなっていたのか・・・。
116名無しでGO!:2009/06/24(水) 21:58:40 ID:kLbNzdsZ0
>>115
ここ1年ゆふDXに何度も乗っているが1度も流れない。 アルプスも多分撤去されているんだと思う。

最後に聞いたのは06年の春かな。 そのときは、汽車チャイムも流れた。 
117名無しでGO!:2009/06/25(木) 00:03:22 ID:bII2fQJd0
ゆふいんの森II世時代は、キハ185系の受話器を取り付けて四国チャイム鳴らしていたようだ。
118名無しでGO!:2009/06/26(金) 19:50:38 ID:+T0K7OzO0
>>117
ゆふ森U世時代が一番よかったな。 
・アルプス
・鉄道唱歌
・四国チャイム
・出発の歌
・汽車チャイム
・浪漫鉄道(歌詞入り)
・浪漫鉄道(BGM)

多数のチャイムで車掌、客室乗務員毎に鳴らすチャイムが違ってたし、放送入れるたびに鳴らしてたもんな。
そして、極めつけは浪漫鉄道。 由布院到着前はエンドレスで流れていた。
119名無しでGO!:2009/07/03(金) 00:36:45 ID:rqDzBqq3O
120名無しでGO!:2009/07/04(土) 10:33:52 ID:V62zSLlh0
そういえば倒壊のキハ47(5000、6000番台)にはオルゴールの
ゼンマイが残ってたが今でもなるのか?
121名無しでGO!:2009/07/09(木) 19:45:51 ID:ONHHi4BR0
>>107

特急北越ならまだ残ってると。
122名無しでGO!:2009/07/10(金) 16:53:47 ID:8YB81/v50
>>116
そうか・・・。あと1年早く行きたかった・・・。

8月に北斗星乗るんだけどハイケンスはオルゴール残ってるよね?
123名無しでGO!:2009/07/10(金) 17:13:23 ID:FslREAczO
>>122
オルゴールと電子音が混在してるからどっちがなるかはわからない
124名無しでGO!:2009/07/13(月) 21:25:36 ID:qfkk4gcCO
保守
125名無しでGO!:2009/07/14(火) 19:19:37 ID:jErsLTNg0
ところで、ばんえつ物語ってハイケンス鳴る!?
確か12系だったと思うけど。
126名無しでGO!:2009/07/15(水) 15:29:09 ID:hNUwx0UM0
電子音のハイケンスでもよかったら俺の携帯着メロ……

じゃなくて秩父鉄道のパレオ乗ってみ。
車掌によっては放送の前後に1回ずつ鳴らす人もいる。それも、停車駅ごとに。
127名無しでGO!:2009/07/16(木) 11:14:15 ID:Vs6mmYyz0
漏れはハイケンスのフルヴァージョン持ってる!!
128名無しでGO!:2009/07/16(木) 11:21:42 ID:85NJpoL40
ハイケンスはオルゴールverに限るw
129126:2009/07/16(木) 12:46:38 ID:Q9c6L7Dm0
みんな、「ハイケンスのセレナーデ」が元々何に使われた曲で、なんであんなに有名なのか知っているかい?

ヒント1 つ【俺はN響が演奏したあの曲のテープを持っている】
ヒント2 つ【「高校生の時、あれを軽音楽部で演奏したことがあるよ俺は…」という人を知っている】
(おまけに、本当に函館本線の客車列車で通学してたそうだ)
さあ、ググれ!
130名無しでGO!:2009/07/17(金) 19:33:01 ID:oKXtVDKV0
>>122
ありがとう
やっぱ確実になるとは限らないよね
富士ぶさも電子音で最後の数回の放送はオルゴールだった
131名無しでGO!:2009/07/18(土) 19:28:47 ID:eGEKHNEo0
>120
JR倒壊は、普通、快速、ホームライナーでは絶対に鳴らさない、と決めている。
しかし、2度聞いたことがある。
ひとつは ホームライナー中津川
もうひとつは 臨時 ムーンライトながら

JR倒壊の管内で聞ける確率は、万馬券の出る確率より低い。

P・S  普通(信越リレー)妙高  号はかつては2回に1回はチャイムが流れていた。よく「あさま」を想起したものだ。今は、その倒壊と同じくらい。妙高号を何だと思っている?
132名無しでGO!:2009/07/20(月) 07:10:52 ID:DClT1HSYO
スーパー北斗って終着駅到着前に電子音鉄道唱歌なるの?
133名無しでGO!:2009/07/20(月) 14:34:44 ID:254C1woU0
>>125
鳴るよ
ただし電子音
オルゴールはSLでは聞いたことない
ちなみにググるとSL北びわこ号で鳴ったオルゴールverを公開してるサイトを発見できるが今も聞けるかは不明
他に夜行以外でオルゴールが聞ける列車は聞いたことないな
134名無しでGO!:2009/07/22(水) 16:38:48 ID:9Cqi858wO
東海道新幹線の鉄道唱歌(開業当初に使用)=JR北海道283系、JR東日本651系他の電子な訳ねえよな。
確かにキーは同じだろうけど、やたら0系の玩具にそんなのが組み込まれたの多いから。
ちなみに在来線151系等で流していた鉄道唱歌とは微妙に違うとかいう話をどっかで聞いた(ソース失念スマソ)。
だからわざわざ微妙に違う(第二小節の部分が違う)このVer.にしてるんだろうが、本当にそんなんだったん
だろうか。あと、数年経っても未だに見つけられない「黛敏郎チャイム」…orz。
135名無しでGO!:2009/07/23(木) 22:30:33 ID:ISQ7Zrqu0
>>133
125です。ありがとう。
多分物凄くエコーがかかってるやつだよな〜^^
136名無しでGO!:2009/07/23(木) 23:50:29 ID:tTOP9eRpO
京阪の快速急行と特急では英語アナウンスがはいるんだぜ〜
さすがだろ!
137名無しでGO!:2009/07/29(水) 17:17:28 ID:j4soTYE+O
ほしゅ
138名無しでGO!:2009/07/30(木) 06:43:45 ID:qKO/lmSc0
>>135
そうだよ
実際に乗ったときはかなりエコーがかかってた
エコーないほうが珍しい(SLでは聞いたことない You Tubeの動画でもすべてエコーがかかってる)
139名無しでGO!:2009/07/30(木) 20:18:08 ID:7fUGjjzQ0
>>138
まあエコーありの方がダイナミックでいいんだけどな。
余談だが、放送の音量はどう!?
SLの走行音を車内放送で流すんだっけ(汗)
140名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:08:46 ID:27RpjJal0
オハニ36の荷物室に響くエコー最高だ・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6505909
141名無しでGO!:2009/08/03(月) 23:43:40 ID:003oXCLQ0
>>139
かなり大きめ
142名無しでGO!:2009/08/04(火) 21:49:42 ID:LjMxHTD70
先日にホームライナー鴻巣3号(01編成)で鴻巣着時に信濃の国が流れたw
車掌によっては東京音頭などを流す人もいるよ。。。
殆どは鳴らさないか鉄道唱歌だけど。
143名無しでGO!:2009/08/04(火) 23:37:49 ID:JWjk3vFb0
くろしおは8トラの老朽化で多彩なチャイムが廃止になったようだけど、能登では健在なのね。
144名無しでGO!:2009/08/06(木) 00:13:44 ID:U1svfOEj0
>>142
本当なら君は幸せ者
今は通常聞けない・・・

車内チャイム音源集になんで「ちょっとだけストレンジャー」がないんだろ・・・
145名無しでGO!:2009/08/06(木) 10:32:16 ID:VSrssWF80
>>他の会社の車で遊んでんだw
調子に乗るな東日本
146名無しでGO!:2009/08/06(木) 23:42:18 ID:U1svfOEj0
ハイケンスのオルゴール聞きたい・・・
147名無しでGO!:2009/08/07(金) 18:15:12 ID:3vqAF+RhO
>>145
調子に乗ろうが何しようがチャイム鳴らして耳の保養してくれるなら不服はないはずだが?


そもそも誰が言ったか知らんが「遊ぶ」って表現どんなつもりで出したのかを訊きたいな。

そんな事言い出したらチャイム自体「遊び」じゃん。俺もお前らもあると嬉しいけど、別にパンピーからしたら
普通に車内案内放送さえしてもらえたら、あとは別にグリコのおまけにも勝らんシロモノなのは事実だしな。

駅の発車メロディみたいに連打とかかましたなら兎も角普通に流してくれてるのを「遊ぶな」とか「調子に乗るな」
とか筋違いな文句垂れる香具師がいるから流してくれないとか流しても単純なので統一とか廃止とかあるん
とちゃうんか。さっきはグリコのおまけ以下と書いたが、俺からしたらチャイムは「デザート」みたいな上等な
スイーツだ(もちろんちゃんとした意味のスイーツな。お前らの事ちゃうし)。「何コレ」「甘いの嫌い」とか
文句ある香具師には喰わんでもらいたいのと同様に、文句ある香具師もチャイムなんか聴かんでスルーしてくれ。
148名無しでGO!:2009/08/07(金) 19:24:39 ID:pOACv51S0
>>146
チャイムは特急のみ鳴らすって決まってんの。
ちゃんと勉強すれば?
149名無しでGO!:2009/08/07(金) 23:04:54 ID:JEogWPS9O
>>148
無知乙
150名無しでGO!:2009/08/08(土) 19:57:56 ID:tMuiNLOD0
>>148
ノー勉乙
151名無しでGO!:2009/08/08(土) 20:02:22 ID:xUKo72MW0
リゾーしらかみに乗ると秋田〜深浦間は駅ごとで鳴るな。
深浦から車掌が変わると最後しか鳴らさないな。

152名無しでGO!:2009/08/08(土) 23:45:07 ID:v9T7fA32O
>>151
東能代運輸区と弘前運輸区だな
確かに東能代のほうがならす
153名無しでGO!:2009/08/09(日) 17:23:10 ID:Da2GMA/aO
小湊で五井到着前にアルプスのryを聞いたことがあるのだが、記憶違いなのかな…。もちろんゼンマイ式。
154名無しでGO!:2009/08/09(日) 23:40:25 ID:/wE6MNF+0
>>153
関東鉄道の気動車にも付いてるらしいから、付いててもおかしくは無いと思う。
関鉄は今ワンマンなので聞けないが・・・。


恐らく、放送装置の増幅器の関係で、国鉄気動車と同じ汎用品を使ってるんじゃないかな?
所謂受話器タイプのマイク。
155名無しでGO!:2009/08/10(月) 00:18:59 ID:41u/dlJcO
>>131


今年の3月に臨時化される前のながらに乗った時、しつこい程ワイドビューチャイムをならしていたがな(´・ω・`)
156名無しでGO!:2009/08/10(月) 01:36:26 ID:4pnnpe1yO
チャイムではないが、京急快特でスイッチ入れっぱなしのマイクから聞こえるモーターの減速音が好き
157名無しでGO!:2009/08/10(月) 11:12:18 ID:M+dWEpX4O
>>154
関鉄もまだツーマンなかった?
158名無しでGO!:2009/08/10(月) 11:22:50 ID:q0pVD7ox0
こないだ、臨時列車を撮ろうとホームにいたときに
5人ぐらいの年下っぽい酔っ払い男女(22歳くらいかな)に
通りすがりに「くそウジ虫、フォーーーーーー!!(一同大爆笑)」とかやられたよ・・。
もう、鉄オタも撮影もやめます。
159名無しでGO!:2009/08/10(月) 17:36:47 ID:sRrvUviMO
>>158
おめでとう。ついに卒業か。
今までそれに費やしてた金がもっと有意義な事に使えるぞ。
今までの「失われた時間」を取り戻すために、まずは本を読みなさい。武者小路実篤とか。

そんな>>158の門出に乾杯しながら俺は近鉄特急のCDでも聴くわ。
160名無しでGO!:2009/08/12(水) 14:35:35 ID:xtXr/A0LO
いまリゾートしらかみ乗ってるけど、弘前発車後でも車内チャイムならなかったよw
161名無しでGO!:2009/08/12(水) 22:01:22 ID:VCBN3TS10
>>146
ハイケンスはたしかSLもおかの50系でも鳴らしてた。
いまだに非冷房の客車を満喫できるのはあそこくらいしかないな。
162名無しでGO!:2009/08/12(水) 22:15:14 ID:0b/qVlVVO
ずいぶん前に島鉄に乗ってたら、「秋の全国交通安全運動…」のくだりでアルプスのなんとかが流れてきた
ことがある。
163名無しでGO!:2009/08/15(土) 15:07:28 ID:6+zYF6Wy0
さっきくろしおに乗って帰ってきたが
GWにはオルゴール鉄道唱歌がだったが今日のは
どっかで885系鉄道唱歌として紹介されているやつだった。
164名無しでGO!:2009/08/15(土) 15:30:17 ID:I3E5bnlmO
>>163
885系鉄道唱歌って185系と同じやつだよね?
165名無しでGO!:2009/08/15(土) 15:46:47 ID:6+zYF6Wy0
>>164
実はこういう方面あまり詳しくなくって、、、

かつて何気にきいてた駅別のくろしおチャイムが流れなくなってから
懐かしくて録音上がってる場所を探してるうちに多少覚えた程度です。
885系 はシマゴローの鉄音部屋ってところに3gpで上がってます。
166名無しでGO!:2009/08/15(土) 16:21:31 ID:+JNqs9W3O
>>148
無知乙
167名無しでGO!:2009/08/15(土) 21:07:59 ID:I3E5bnlmO
>>165
185系のと同じだった
くろしおは違うバージョンが流れるような気がしたけど…

>>166
もう許してやれよwww
168名無しでGO!:2009/08/15(土) 21:59:03 ID:iKC3DkhxO
今日くろしおで流れた鉄道唱歌は間違いなく885(185)系だったよ。これまでと違うので、あれ?と思って聞きくらべた。
169名無しでGO!:2009/08/16(日) 10:54:27 ID:cSlJbW//0
日根野の381系は、最近雷鳥の485と同じ電子音に変更になったようです。
170名無しでGO!:2009/08/16(日) 11:18:51 ID:YqJNd8mH0
>>142

最近はもっぱら鉄道唱歌だよね。その日俺も乗ってたけど、感動した。

鉄道唱歌、信濃の国、東京音頭、百万席音頭、朝の歌、かっこう、美しき青きドナウは能登とHL鴻巣で聞いたから、後は佐渡おけさだけなんだけど、なかなか鳴らしてくれん。
171名無しでGO!:2009/08/16(日) 11:27:35 ID:KlH9ZOZXO
>>142
>>170
ホームライナーでもならすんだ
湘南ライナーはなったら奇跡ってくらいならさないよ
172名無しでGO!:2009/08/16(日) 11:53:10 ID:LojoV+h+O
子供の頃、田舎に帰るときに良く東北新幹線に乗っていたんだけど
駅が近づくと流れるチャイムが好きだったなぁ
今とは違って、到着駅毎に曲が違っていたんだよね。
173名無しでGO!:2009/08/16(日) 21:19:28 ID:bykPnhFb0
>>172
旅情ありまくりでいいな
ttp://www3.big.or.jp/~ikeda/rmg/chime-au.html
174名無しでGO!:2009/08/17(月) 00:30:06 ID:3Tuo9Cmz0
北陸方面に行くのでキト区の485系雷鳥によく乗るんだが
少し前から鉄道唱歌が電子音になってorzだ

それは良いんだがその他にもチャイムが2種類くらいあるようだ
あれは何の曲だろう
一曲は「ラバーズコンチェルト」か?とも思ったが違うようだし

一応iPodnano+マイクで録音はしたんだが
175名無しでGO!:2009/08/20(木) 12:11:54 ID:vgJ0nLDQ0
そういえばはまかぜも電子化されたらしいね
176名無しでGO!:2009/08/21(金) 13:09:16 ID:4kGcqDDm0
>>161
サンクス
>>174
>>175
やっぱ時代は電子音かorz

177名無しでGO!:2009/08/21(金) 23:14:34 ID:PLMMJ9I30
68x系ののチャイムは辛気くさくて気に入らん

電子音で良いから今からでも鉄道唱歌にして欲しい
どうせなら789系みたいに鉄道唱歌+ハイケンス+アルプスの牧場なら良いんだが
178名無しでGO!:2009/08/22(土) 00:01:05 ID:4QpTUez30
>>177
始発=アルプスの牧場 青森=ハイケンス 終着=鉄道唱歌だったっけ?

去年スーパー白鳥に乗ったけど、自動放送チャイムは
終着の自動放送は鉄道唱歌だったけど、それ以外は
青函トンネルの案内以外は、JR北海道の特急で流れる
標準のチャイムに変わってたよ。
179名無しでGO!:2009/08/22(土) 01:05:52 ID:/ibF5+PtO
>>178
北海道のはコロコロ変わってるような気がする
スーパー白鳥では北海道オリジナルの2種類と鉄道唱歌しか聞いたことがない
180名無しでGO!:2009/08/22(土) 01:12:53 ID:iRJHaXFu0
>>161
モオカはエコーの効いたタイプじゃないの?
181名無しでGO!:2009/08/22(土) 03:06:53 ID:RJE0gKx6O
はまかぜ電子音化は初耳だな。

一旦電子音にして、廃止直前にまたオルゴールに戻してヲタを釣るという作戦だらうか。

しかし、チャイムはともかくとして、確かにあの受話器型の放送マイクは扱いづらいだろうと察するわ。喋る時はずっとボタン押してないとダメだし、ムダに重いし。特急なんかだと特に放送が長いから手が疲れそう。
182名無しでGO!:2009/08/22(土) 18:19:45 ID:vsHHSFZP0
JASRAC様が許可を出してるらしく
録音公開を再開し始めてるところがでてきたな。
183名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:27:52 ID:T5VKFSUh0
>>181
一旦電子音にして、廃止直前にまたオルゴールに戻してヲタを釣るという作戦だろうか。

ぜひとも全国展開して欲しい。
184名無しでGO!:2009/08/23(日) 00:44:41 ID:Gz3c+JzC0
最近緑色受話器型から無線機型マイクや汎用のインターホンに改造・交換される例が多い
185名無しでGO!:2009/08/23(日) 06:55:17 ID:L5W9vya00
>>182
本当だ。
俺の良く行くくろしお33号ていうとこも再開されてた。
あそこのサイトは音質いいから好きだ。
186名無しでGO!:2009/08/23(日) 20:32:33 ID:EFCDb+pG0
>>185
朗報だな。 あと、九州の放送中心にアップしているサイト(名前忘れたが・・)もあったがそっちも復活してくれるとうれしい。
浪漫鉄道の歌詞入り版も公開されてたな。
187名無しでGO!:2009/08/27(木) 16:36:57 ID:aIXwBGQmO
188名無しでGO!:2009/08/27(木) 17:37:59 ID:2fC1Apqi0
ちょっとだけストレンジャー今でも聴ける列車ってある!?
189名無しでGO!:2009/08/27(木) 17:44:14 ID:GnhdsGzr0
>>188

ない。ストレンジャーとセットの武田節も雪山賛歌も聞けない。ストレンジャーとセットのふるさとと信濃の国は別列車で聞ける
190名無しでGO!:2009/08/28(金) 11:49:37 ID:wZahtFTz0
>>189
回答サンクス。

191名無しでGO!:2009/08/28(金) 11:58:50 ID:4X9qA3Yk0
昔、鉄道部品屋で見た手動オルゴール(3500円位)まだ売ってるお店ある?
192名無しでGO!:2009/08/29(土) 19:11:23 ID:MKaz92lv0
>>189
情報サンクス
信濃の国、まだ聞けたのか
ストレンジャーと同じで聞けないと思ってたから嬉しい
193名無しでGO!:2009/08/29(土) 19:14:58 ID:MKaz92lv0
北斗星でハイケンス聞いた
ひとつはエコーのある電子音(下の動画の電子オルゴール1つ目)
もう1つは下の動画の電子オルゴール3つ目
電子音の2つ目は今でも聞けるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=4ZoTA8RRPsE
194名無しでGO!:2009/08/29(土) 19:41:59 ID:/HL4F1bGO
>>189
能登だっけ?
あれだと別物だろうに
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:29:07 ID:LAkRibfmO
はしだて3号鉄道唱歌チャイムキター!
196名無しでGO!:2009/09/03(木) 09:35:15 ID:BfM91vMAO
ほしゅ
197名無しでGO!:2009/09/03(木) 11:08:48 ID:1VTe+jPmO
山陽新幹線のいい日旅立ちは、なんか好きになれん

特に帰路。
198名無しでGO!:2009/09/03(木) 17:05:44 ID:XwWp+ZhN0
>>197
同意
199アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/03(木) 19:54:39 ID:3M2bP3uD0
>>197
考えられる理由
・主音で終わらない
・長さが中途半端
・主旋律が前に出すぎ
200名無しでGO!:2009/09/03(木) 22:39:51 ID:Pr3a6BAd0
やっぱり品川駅開業で消えたのぞみチャイムが一番良かったな。
201名無しでGO!:2009/09/06(日) 13:55:38 ID:ILYLVsM9O
>>200
つ東海道新幹線東京駅直前発車メロディ
いつまでかは知らないけど、車外なら確実に聞こえるはずだよ。
個人的にはひかり・こだまの元祖始発&終着メロディが好き。
0系最後の編成でチャイムが復活した時に、録画しそびれた事が悔やまれる。
2週間後に鉄道唱歌オルゴールを録音するために、かもしか編成と185系踊り子と臨時あずさ追います。
202名無しでGO!:2009/09/06(日) 21:43:34 ID:Cs/+zwjC0
>>201
臨時あずさの場合、大宮編成の場合だと下りは
元幕張車で、電子音なので注意

185系踊り子は>>81も参考に。

203名無しでGO!:2009/09/06(日) 23:09:36 ID:Td85gx230
きたぐにでは早朝の直江津から停車駅ごとにオルゴール鳴らしまくり

うるさくて眠れずうなされるのは贅沢な悩みか
204名無しでGO!:2009/09/07(月) 00:12:12 ID:x+r7L2SU0
微妙に車内チャイムとは違うからスレ違いかもしれませんが・・・

近鉄アーバンライナーのデッキで、駅到着毎に流れるメロディの曲名って分からないですかねぇ?
車両毎に違うみたいなんですが・・・ ネットにもほとんど情報ないですよねぇ?
205名無しでGO!:2009/09/07(月) 11:45:00 ID:hLj75XuH0
>>204
到着前の車内放送で流れるチャイムなら近鉄の駅で売ってるCD買えば全部書いてる。
あと、以前どっかのサイトに書いてた。

って、まさか車内放送のチャイムじゃなくてデッキで流れるBGMの事か?
そりゃわからん。
206名無しでGO!:2009/09/07(月) 11:59:05 ID:WyNzNcLpO
>>203
なかなか気が利くレチじゃないかw
寝ぐそして…アッー間違えた寝すごしてしまわないように配慮してくれてるんだよ。
207名無しでGO!:2009/09/07(月) 12:08:53 ID:mRV4URf8O
>>206
結構目覚めるよな、車内チャイム
ムーンライトながら上りで良い目覚ましになった
208名無しでGO!:2009/09/07(月) 12:41:58 ID:8i7sjVmiO
えちごは大宮の発メロ+津田英治で起きたな
車内放送はたまに音量が小さい
209名無しでGO!:2009/09/07(月) 13:09:35 ID:x+r7L2SU0
>>205
そのデッキで流れるBGMのこと
やっぱりわからないか・・・
210名無しでGO!:2009/09/10(木) 01:20:18 ID:AfyCzZw80
ほしゅ
211名無しでGO!:2009/09/12(土) 08:25:09 ID:YsIob7v90
くろしお33号以外の公開復活は無さそうだな。。
チャイムじゃなく発メロだが、落とし損ねたのがいっぱいあるから
orioriや316号にも復活してもらいたいのに。
やはり許可得るには多少の金がかかるのかな?
212名無しでGO!:2009/09/12(土) 10:51:08 ID:XC9WJ+dsO
>>211
発車メロディーなら公開してるサイト、まだたくさんあるよ
213名無しでGO!:2009/09/12(土) 11:54:20 ID:wx9x/rAWO
例えば上諏訪のメロって
東大以外で公開されてるところ
ありませんかね?
214名無しでGO!:2009/09/12(土) 12:00:48 ID:5qCblb5Z0
雷鳥のチャイムなんで今更電子音にしたんだろう?485系もうすぐ置き換えになるのに。

くろしおは381系まだ使いそうだけど
215名ナシ:2009/09/12(土) 19:28:58 ID:TmA4oMlIO
交換部品が無いからだろ。日根野のオルゴールも既に電子化されたし(ウヤ情9月号に画像あり)。
216名無しでGO!:2009/09/12(土) 21:33:47 ID:ACEnkwEw0
>>215

それならわざわざチャイム着けなくてもよかったのに。キハ187みたいに。

東の185系と九州の885系と同じチャイムだけど在庫が余ってたのかな
217名無しでGO!:2009/09/13(日) 20:12:37 ID:hTOYCa7tO
オルゴール単独ではないけど、鉄道サウンド広場はいかが?
218名無しでGO!:2009/09/15(火) 00:10:03 ID:v6eHmVVz0
>>217
今まさに見てる
通常の電子音より低い音程のを発見(彗星)した
219名無しでGO!:2009/09/17(木) 13:49:33 ID:7x5yubJTO
福知山183って、付属3両のみオルゴール?
220名無しでGO!:2009/09/18(金) 17:22:03 ID:KSlqzTJW0
>>219
一部そうらしい。
221アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/18(金) 18:31:49 ID:THy6PLpC0
>>220
ということは、宮津節・福知山音頭・デカンショ節は既に消滅?
222名無しでGO!:2009/09/21(月) 07:04:36 ID:iEWonFLS0
>>221
福知山音頭もC編成の一部に残っているらしい。
ただし、数年前の話。
223名無しでGO!:2009/09/22(火) 07:06:52 ID:vJXYz+Zr0
223系
224名無しでGO!:2009/09/22(火) 11:51:48 ID:ch+6I4/EO
一昨日踊り子号のC1編成に乗車したが、鉄道唱歌は電子音だったよ。
もしかして7両編成のB編成から流れたかもしれないけど。
確認出来る方いたらよろしく。
ちなみにC6編成はオルゴール鉄道唱歌を確認済み。
秋田車両区の485系かもしかは、オルゴール鉄道唱歌を聞けました。
こちらも東北新幹線が延びると運命がわからないので、聞きたい方はお早めに。
225名無しでGO!:2009/09/22(火) 22:09:21 ID:3fHaSjNGO
>>224
>>81-82に踊り子の電子音とオルゴールの編成がのってるよ
C1は未確認とのことだったけど、電子音なんだね
226名無しでGO!:2009/09/24(木) 06:27:17 ID:Wdoji6OF0
>>224
踊り子早めに乗っておいたほうがよさそうだな。
227名無しでGO!:2009/09/24(木) 10:46:57 ID:XmabK4c60
最近搭載のオルゴールに似せた電子音鉄道唱歌はなんか軽薄だな。
エコー効きまくりハイケンスのような荘厳なものにならないものか。
228名無しでGO!:2009/09/24(木) 10:52:14 ID:/OzPjts9O
>>277
一瞬オルゴールかと思うよなw
229名無しでGO!:2009/09/24(木) 11:44:06 ID:/OzPjts9O
230名無しでGO!:2009/09/27(日) 19:58:35 ID:yEc5fXWf0
確かにハイケンスの電子音はいいよね
今ある電子音の車内チャイムの中で1番好き
231名無しでGO!:2009/09/30(水) 13:01:11 ID:B9FVGI0BO
そういや251系とかE351とかにも651系とかで使ってる長い方のチャイム(10秒位するやつ)ってあるの?
232名無しでGO!:2009/09/30(水) 14:31:40 ID:8quzDKwmO
やっぱり急行能登のチャイムが最高!
233名無しでGO!:2009/09/30(水) 19:06:42 ID:1Gt7xer70
>>231
多分無いと思う。(4打点しか聞いたことが無い)
ちなみに、E653系やE751系も、車掌による放送の時は
4打点チャイムだった。
234231:2009/09/30(水) 21:56:06 ID:B9FVGI0BO
>>233
そうなのか…o....rz
あれ意外と気に入っとるのになぁ。

でも京阪の向谷チャイムが一番好き!!


そういやチャイムの類いってどこのメーカーが作ってるんだろ?
235名無しでGO!:2009/10/02(金) 18:32:23 ID:qpGNrLnsO
>>230
電子音のハイケンスは当たりハズレが大きいね。
北斗星の電子音はハズレだと思うが、今年春廃止になった富士ぶさ編成の電子音ハイケンスは最高峰だと思う。
幸いNHKで放送された番組に電子音ハイケンスが収録されていてよかった。
デジカメ動画にはオルゴール版ハイケンスを撮ったけど、電子音ハイケンスに見劣りするのが悲しかった。
そうそうJR東日本の通販で、ランダムに車内メロディ等が流れる貯金箱が販売されていた。
コインを入れるとランダムに鉄道唱歌や昔のひかり出発音等が流れる代物。
鉄道唱歌好きな俺は注文してもたw
236名無しでGO!:2009/10/03(土) 20:48:48 ID:lACw/ZQm0
>>235
電子音のハイケンスを聞き比べたが、編成によってパターンがかなり違うね。
富士ぶさ編成のはいいね
電子音だけでなくオルゴールも富士ぶさ編成が1番好き
237名無しでGO!:2009/10/04(日) 04:15:21 ID:QYmZ8A/nO
俺は北斗星のエコー効きまくりのタイプの方が好きだぞ。

オルゴール版はあかつきの編成に音程もしっかりしてて、滑らかなオルゴールの編成が最後まで残ってた。(一方あかつきには音が欠けてるオルゴールの編成もあったようだが)
238名無しでGO!:2009/10/04(日) 16:15:54 ID:vPvrjXmi0
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1228149004/270のカキコを参考にして東海道・山陽新幹線
東海保有車新チャイム(?、「東海旅客鉄道社歌」をアレンジ)を大手家電量販店のキーボード(PCじゃない方のな)コーナーで
試し弾きしてたらいつの間に後ろにギャラリーが数人集まっててビビったw
ん〜そういう時こそセルフ君いてくれなきゃさぁ(もちろん忠実じゃなきゃ話にならんが)w

ちなみに始発・終着用:歌いだし部分(♪明けゆく空の 茜雲に、の部分)
途中停車駅用:ケツの部分(♪<駆けゆく我らに>誇りあり〜、の部分)

まぁ、ネタわからん方が楽しめる曲だとは思う。ちなみに旧ひかり・こだまチャイムとキーは同じだから
意外と違和感がなく、違った意味でドキッ!とくるかもw

原曲映像: ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7349081
239名無しでGO!:2009/10/05(月) 08:01:08 ID:zy6WApLxO
>>238
それが流れて平然としていられるか否かで鉄ヲタか否かが判別できるよなw
240名無しでGO!:2009/10/09(金) 07:16:30 ID:17JxffTB0
131 名無しさん@引く手あまた 2009/10/08(木) 21:00:18 ID:HogZIvsx0
失業率だしてこないんか?
確実に20%は超えてるがな。

完全に日本はやばい、崩壊にむかってる。
マスコミとかの報道ももはや全て信じられない。
虚偽しかない。

失業率はかなりやばい。これから1年以上回復しない。
地獄となる。
241名無しでGO!:2009/10/10(土) 20:13:58 ID:TkpUAb+90
NHKの試してガッテンで東日本の4打点チャイムなったの知ってる?
タオルをフワフワに洗うの回。
242名無しでGO!:2009/10/10(土) 22:13:26 ID:ZIJvfgOt0
>>241
マ・ジ・か・よ〜♪(←東日本の4打点チャイムで)

確か、7日の晩の話やんね?
243名無しでGO!:2009/10/10(土) 22:24:09 ID:ZIJvfgOt0
連投スマソ。
まぁ、北神急行の谷上方面逝始発の車内放送のメロディに使われてたもの(〜2005年)は、
今もよくテレビの料理番組の完成シーン等で汎用されてるが。

244名無しでGO!:2009/10/11(日) 08:21:39 ID:WqedHqgw0
近鉄22000系のチャイムなんか(ry
245名無しでGO!:2009/10/11(日) 21:44:38 ID:pBzRCSZv0
衛星第二で再放送やるから興味のある方は
246名無しでGO!:2009/10/12(月) 04:46:37 ID:Jn/GDPS/0
247名無しでGO!:2009/10/12(月) 14:01:42 ID:Kw6dmRow0
放送装置を通じて車内で聞くのとは音色が違うからどうなんだろ。

鳴り出す前に「チャン!(?)」と一瞬音がするのも再現できているか。
248名無しでGO!:2009/10/12(月) 17:52:42 ID:iLnhrz5I0
俺はハイケンスバージョンが欲しいなぁ。
249名無しでGO!:2009/10/12(月) 22:04:08 ID:XgyT0cyC0
日南線の海幸山幸にチャイム&メロディーフォンが付いていた。 なぜかワンマン放送用と観光用のスピーカが別々に付いていた。
250名無しでGO!:2009/10/12(月) 23:34:28 ID:KCmuyKeA0
今日。リゾートしらかみ3号(ブナ)に乗ってきたんだけど、
自動放送装置が導入されてた。
チャイムの曲は「春の歌」、観光・車窓関連案内以外はチャイム付
4曲入りのチャイムボックスもついていたけど、車掌による放送では
今回は聴けなかった。

他の2編成については不明
251名無しでGO!:2009/10/13(火) 22:35:32 ID:5I52MMTu0
>>250
なんと、自動放送化とは。  自動放送は味気ないから嫌なんだよな。自動放送流した後にまた似たような車掌の放送って無意味な気がする。
252名無しでGO!:2009/10/14(水) 07:53:11 ID:MRSBKfzG0
>>246
惜しいなぁ。細かい事言うようだけど、「ハ長調」だったら動いてたかも。
「ニ長調」か…。折角音色がオルゴール式(商品は「電動式」で再生だが)なのに…。
ハ長調=オルゴール式、ニ長調=電動式というイメージが自分の中ではどうも強いからね。

あと、俺も>>238の「東海保有車新チャイム(?、「東海旅客鉄道社歌」をアレンジ)」を弾いてみた。
…まぁ、元ネタさえわからなければ、ね…。元ネタわかった瞬間に「自社の社歌を前面的に振られても」となりそう。
253名無しでGO!:2009/10/14(水) 21:03:31 ID:V9ld1inJO
>>250
くまげらでも確認した
青池もあるかと
各駅発車後到着前で同じチャイムはうるさいw
254アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/10/14(水) 22:18:09 ID:3qCW3d6c0
せめて始発・終着はもう少し長い曲(ドナウとか)にできなかったのかと。
255名無しでGO!:2009/10/16(金) 08:08:46 ID:qyEnuOVe0
失業率だしてこないんか?
確実に20%は超えてるがな。

完全に日本はやばい、崩壊にむかってる。
マスコミとかの報道ももはや全て信じられない。
虚偽しかない。

失業率はかなりやばい。これから1年以上回復しない。
地獄となる。
256名無しでGO!:2009/10/18(日) 11:52:19 ID:GU+9UA3v0
電子音でもいいからハイケンス聞きたくなってきた
冬休みになったらSLでも乗るか

>>248
同感
257名無しでGO!:2009/10/18(日) 19:23:35 ID:tgGtMC+a0
むしろ電子音のハイケンスの方が好きな俺は異端なのか
258名無しでGO!:2009/10/18(日) 19:41:12 ID:zeErDXmz0
俺も電子音の方が好きだなぁ。
259名無しでGO!:2009/10/18(日) 21:48:35 ID:5zdaoAvZ0
旧客鈍行経験者→オルゴール好き
ブルトレ経験者→電子音好き

かな

自分は「出雲」「はやぶさ」で電子音
260名無しでGO!:2009/10/19(月) 00:35:26 ID:/+kaDv940
ブルートレインなど夜行列車に好んで乗ってたけどオルゴール派だな。
特急:あかつき 彗星 なは さくら あさかぜ はやぶさ 日本海
急行:銀河 だいせん ちくま はまなす
快速:ムーンライト山陽 ムーンライト九州 海峡
あと、12系や50系の鈍行とかも。
上の列車、よく見たら向日町や宮原や下関など西日本所属の編成が大半だな。

尾久受け持ちのはくつるに乗った時に初めて聞いた電子音は正直萎えた。
261名無しでGO!:2009/10/23(金) 03:01:14 ID:3voTGHpZO
たしかにはくつる編成の電子音はしょぼいMIDIみたいなのがあって、あれ聞くと残念な気分になったな。上にもあった気がするが、北斗星の電子音はゴージャスな感じでよかったぞ。

オルゴールでいえば、地味でメロディーも単調だが、近鉄特急の旧型特急車のオルゴールは低音も効いてて上品だから俺は好き。
262名無しでGO!:2009/10/24(土) 09:40:57 ID:TQTHjVcF0
そういえば日射夢攻防からオルゴール鉄道唱歌の時計が3万円弱で発売されたな。
おれには高すぎるが、買う人いるのか?
263名無しでGO!:2009/10/24(土) 12:12:37 ID:lX7KlK4J0
三協がシリンダーオルゴールのムーブメントを売ってくれるならそっちを買う。
オーダーメイドもあるがどっちみち大量に作らないと高くつく。
日本電産サンキョー商事
ttp://www.nidec-sankyoshoji.co.jp/syohin/order/order1.html

三協つながりで下諏訪の奏鳴館がオンラインショップで取り扱っているものをいくつか。
ただし、放送装置に組み込まれたものと同じメロディーなのかは定かではない。
鉄道唱歌
ttp://www.someikan.com/shop/item/257.html
ブラームスの子守歌
ttp://www.someikan.com/shop/item/47.html

ハイケンスのセレナーデ、アルプスの牧場以外にも近鉄特急や西武レッドアローなんかも欲しい。
音色が多い30弁や50弁なら東海在来線チャイムも作ることは可能。
264名無しでGO!:2009/10/24(土) 13:24:51 ID:JaKT5EzG0
昨日のしなの16号、京都到着、新大阪到着、大阪到着の放送でチャイム全種類流れたw
265名無しでGO!:2009/10/24(土) 21:01:04 ID:FfvwN63W0
>>262
買いたいけど学生の俺にはきついなあ。
1万5000円程度までならなんとか出せるんだが・・・。
266名無しでGO!:2009/10/25(日) 15:00:24 ID:DGrOi3s+0
コーワ ケラチナミンのCMで流れているメロディ どこかで聞いたような気がするんだが?
267名無しでGO!:2009/10/25(日) 16:11:56 ID:81ngr3sq0
SL北びわこ号 ハイケンス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2072074
今でも聞けるのかな?
268名無しでGO!:2009/10/25(日) 18:20:55 ID:9OEaDyq/0
>>265
俺も学生w
3万あれば土日きっぷが3回行けるww
269名無しでGO!:2009/10/25(日) 23:48:48 ID:j46FEhDO0
西にはMIDI風の12系もいるような
270265:2009/10/28(水) 01:18:41 ID:a7xnMgx+0
>>268
俺も同じこと考えたw
271名無しでGO!:2009/11/02(月) 13:15:54 ID:N6zygtrAO
272名無しでGO!:2009/11/05(木) 22:21:56 ID:3c0+jzgMO
保守上げついでに。
上沼垂区の485系で、今なお鉄道唱歌オルゴールの聞ける編成(例えばT12編成みたいに)をご存知の方は見えますか?
ご教授頂けると幸いです。
北越編成で金沢区の485系でもオルゴール鉄道唱歌を聞ける編成を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
273名無しでGO!:2009/11/08(日) 07:04:26 ID:UFchvwbC0
>>272
金沢区に485系は存在しませんが、
489系ならトップナンバーのH01編成がオルゴールです。
変更があるかもしれませんが・・・。
274名無しでGO!:2009/11/10(火) 00:41:11 ID:ljGCpDmz0
北越編成で金沢区
275名無しでGO!:2009/11/10(火) 09:03:16 ID:3vgOIr3I0
北越は全て新潟持ちだと思ったけど。
276名無しでGO!:2009/11/13(金) 12:30:06 ID:b2PVQlr80
110 名無しさん@引く手あまた 2009/10/07(水) 17:50:51 ID:lpiC8GDD0
火炎瓶複数もって、突撃すれば、時代が変わるかも・・・
カトウ1人だけ勇者だったな
でも、結果、製造業の派遣中止になる。

カトウは神だな
277名無しでGO!:2009/11/15(日) 20:42:07 ID:xkpVkxti0
101系にも一部にオルゴール付いてたみたいだな
278名無しでGO!:2009/11/16(月) 06:39:24 ID:43ct/cxEO
今日の上り能登の上野到着前報告で東京音頭が鳴った。
いつもは鉄道唱歌なのに
279名無しでGO!:2009/11/22(日) 05:08:27 ID:pJb4mfbDO
280名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:39:32 ID:YOZw7KIF0
久しく書き込みがされていないようですが
搭載されているのに使用禁止のチャイムって、どういう理由で使用禁止なんでしょ
うか?どなたか教えてください。
そういえば昔、113系編成に組み込まれたサロ110−300のオルゴールには
「使用禁止」と手書きで貼ってあった。新前橋のサロ165のは撤去してあった
ような・・・そのせいか、「ゆけむり」「草津」等では一度も聞いたことがないな。
281名無しでGO!:2009/11/25(水) 00:53:56 ID:6szwBP9j0
>>200
品川スカ線ホームに行けばモドキ聞けるな
282名無しでGO!:2009/11/25(水) 07:59:56 ID:vb6eWoT70
110 名無しさん@引く手あまた 2009/10/07(水) 17:50:51 ID:lpiC8GDD0
火炎瓶複数もって、突撃すれば、時代が変わるかも・・・
カトウ1人だけ勇者だったな
でも、結果、製造業の派遣中止になる。

カトウは神だな
283名無しでGO!:2009/11/25(水) 21:45:19 ID:xafNjlZz0
>>280
ホガホガスピーカで音割れするのではw
284名無しでGO!:2009/11/26(木) 17:11:31 ID:hP3LWlKk0
オルゴールのハイケンス聴いてみたいなぁ
まだ1度も聞いたこと無い
285名無しでGO!:2009/11/27(金) 06:30:56 ID:XgoL8+ix0
今生ハイケンスオルゴール聞ける列車ってあるか?
ぱっと思い出してみても電子のはまあなんとかなるが
本物オルゴール搭載列車思いつかないが
286名無しでGO!:2009/11/28(土) 00:20:35 ID:qPk3V1u80
>>285
大井川とかどうかな?
もしかしたら・・・って事もあるかも
SLばっかに目が行ってて、客車列車って事を忘れてたw
287名無しでGO!:2009/11/30(月) 16:13:27 ID:EArfMeKKO
>>285
SLやまぐち号の客車は放送する車掌室によってはオルゴールだよ。
288名無しでGO!:2009/12/07(月) 18:22:39 ID:5brgFKLQ0
そいえば雷鳥でいまだにオルゴールのやつがあるらしい
289名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:26:01 ID:+prQuEdS0
700系東海編成にワイドビューチャイムがあるのって本当?
290名無しでGO!:2009/12/15(火) 20:53:50 ID:GbW44qV/0
それはどこからの情報だい?
291名無しでGO!:2009/12/16(水) 00:47:28 ID:PMuC1edA0
>>289
700系だかどうだか忘れたが、どこかの鉄道サウンドを集めたサイトで聞いたことがある。
それによると、東の485系にも搭載されているのがあって驚いた。
さらに、愛・地球博でのエキスポシャトル(211系?)で流れたちょっとだけストレンジャー
にはもっとびっくり仰天だった。
でも、申し訳ないけどオレ自身も半信半疑。だれかそんなサイトに心当たりはないかい?
292名無しでGO!:2009/12/16(水) 01:03:40 ID:HV36TKQH0
>>289-291
ttp://www50.tok2.com/home2/railwaysound/jr-tokai.htmにあるな
(「新幹線 ひかり433号 (700系)」)
聞いてみたが確かにJR東海チャイムだw
コラか?と思ったが、どうもそうでも無さそうだ
293名無しでGO!:2009/12/16(水) 02:23:02 ID:uM55ctp70
>>291-292
これが事実だったとするとヲタ車掌がICレコーダーかなんかで流してるとしか思えないのだが。
自動放送が全く無いのも怪しいし。

しかし、コラっぽい気がするんだが・・・このファイル。
23時代の東海道新幹線って車販あるの?
294アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/12/16(水) 11:57:31 ID:mP/O6p240
>>292-293
「(怪)」と付いているのは全て合成だったはず。
295名無しでGO!:2009/12/16(水) 13:56:15 ID:MaLbZaYz0
>>294
そのサイトの掲示板からコピペ↓

489系のチャイムについて 投稿者:489系 投稿日:2009年10月16日(金)21時53分47秒
はじめまして。
いつもこのサイトを拝見させていただいております。
かんりにんさんへ質問なのですが、東日本のページにあさま489系の放送がありますが、そのうちのひとつに「花」と「ふるさと」というチャイムがなっている放送がありました。
今も489系には花とふるさとは搭載されているのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m



RE:489系のチャイムについて 投稿者:かんりにん 投稿日:2009年10月17日(土)12時01分59秒
怪しい!?「花」・「ふるさと」

 他にもいくつかありますが、この「怪しい」という注意書きのあるチャイムは全て合成に
よるものです。夢のコラボで、ライブで聴いてみたかった組み合わせです。
296名無しでGO!:2009/12/16(水) 20:38:14 ID:PMuC1edA0

では「(怪)」と付いていない0系のは本物なのだろうか?
297名無しでGO!:2009/12/18(金) 20:25:16 ID:otgkm28n0
>>296
音聞いてる感じではコラっぽいな。
基本的にテープっぽいこもった音がするけど、チャイム部分だけは鮮明だから多分コラ・・・。
298名無しでGO!:2009/12/19(土) 17:01:24 ID:RiQmnzR20
詐欺だなそのサイト
299名無しでGO!:2009/12/25(金) 12:07:39 ID:FjMZlnYcO
あげ
300名無しでGO!:2009/12/26(土) 00:50:10 ID:eQ/5FgGI0
コラでもアリだな。AMBITIOUSよりマシ
301名無しでGO!:2009/12/26(土) 05:54:28 ID:mxqQh0ZTO
かなりタイミングずらしてのカキコだが、昨日までの1週間に東海道・山陽新幹線は旧ひかり・こだまの
始発終着用チャイムを復活させてたら、かなりタイムリーだったような気がするんだが(原曲が原曲だけに。
ちなみに新幹線品川駅のは「ただ鳴らしてみてるだけ」だから認めない)。ああせめて俺の携帯だけは期間限定で
戻してたよ(メール着信時用)?さて、また通常のあれに戻すか。AMBITIOUS(以下自主規制
302名無しでGO!:2009/12/27(日) 01:54:35 ID:M+BcXDbY0
旧ひかりチャイムの原曲が云々という話を今だに信じているヤツがいるのか
303名無しでGO!:2010/01/09(土) 06:47:11 ID:VNhVIB4h0
ああ
304名無しでGO!:2010/01/20(水) 19:11:03 ID:osqiiJyq0
age
305名無しでGO!:2010/01/20(水) 22:45:50 ID:zXxDIl6fO
KTXの車内チャイムはガチで吹いた。
306名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:32:33 ID:Y3fcU+Sc0
JR四国のキハ185系ってJR四国チャイムが流れると思うけど、
国鉄時代に製造されたので、JR化前はやはりアルプスの牧場
が流れてたのでしょうか?
誰かわかります?


307名無しでGO!:2010/01/27(水) 00:43:43 ID:NpUUuofs0
四国のチャイムは国鉄時代からあったらしい
ttp://pixy.issp.u-tokyo.ac.jp/~ueta/train_chime.htmlに夜行での録音が
308名無しでGO!:2010/01/27(水) 10:49:23 ID:me8B24NBQ
新幹線エクスプローラー
「新幹線デザイン談義」でチャイムついてあり
309306:2010/01/27(水) 17:55:37 ID:Y3fcU+Sc0
>>307
ありがとうございます。
四国チャイムは国鉄から引き継いだものだったんですね。
310名無しでGO!:2010/01/27(水) 22:20:44 ID:0jKcdwoeO
今日、ホームライナー古河3号乗ったんだけど、レチが神すぎた。
放送毎にチャイム鳴らしてたw
311名無しでGO!:2010/02/03(水) 09:53:49 ID:vspg9rRn0
>>305
TGVやタリスやEUROSTARのチャイムでも吹けるんですね、わかります。

>>306
俺が1986年12月に乗った時は、やはり新型車だけに新型チャイムを期待したが、昔ながらのアルプスの牧場
(しかも20系客車みたいなハイテンポで最後まで流れるタイプでもなく中途半端に切れるタイプ)で、思わず
ズッこけた記憶があるんだが(嘘でもいいから鉄道唱歌でもバチはあたらんぞ?何故にチャイムがコレ?と)。
録音したテープ、確かどっかにしまいこんでるんだが、また暇なときに探して見つけたらうpしてやんよ。
ああ、それか、そのチャイムに関しては、いずれ瀬戸大橋線開通後に備えて試験的に一部の車両に搭載され
てた(国鉄からの最後の置き土産的な意味で)とも考えられなくもない罠。
312名無しでGO!:2010/02/03(水) 20:50:50 ID:xVlvJnu90
a
313名無しでGO!:2010/02/03(水) 20:59:15 ID:xVlvJnu90
オルゴールハイケンス聞きたい人は京都の12系の京都寄りがそうだと思う、後北斗星・はまなすの一部でも聞ける

関係ないけど急行能登で最後に美しき青きドナウ聞きたいって人はほぼ無理に近いから注意
通常放送のサロからの放送は滅多にないらしい、最近では最後尾からのおはよう放送もあるのでなお更聞くのは困難っぽい

以上俺の豆知識でした
314名無しでGO!:2010/02/03(水) 21:59:58 ID:kzkyhHq40
能登の美しき青きドナウは他所のクラシックシリーズと異なり8トラなんだろうか。
315名無しでGO!:2010/02/04(木) 13:44:25 ID:VaXyDNGD0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org621285.jpg.html

これ、489サロの車内チャイム装置だけど下の段3つは何が入ってるか知ってる人いたら教えてくれ
316名無しでGO!:2010/02/08(月) 18:14:30 ID:QQU54b5w0
>>313

確かに。能登はかっこう、朝の歌(01編成は鉄道唱歌なのでサロは使用せず)で決まってるからなあ。

他のはHLでも聞けるけど。
最近神レチが多く、信濃の国、佐渡おけさとか平気で鳴らしてくれる。
317名無しでGO!:2010/02/09(火) 09:45:10 ID:pl5BEd2V0
要はレチしだいだな
318名無しでGO!:2010/02/10(水) 09:32:01 ID:b9/yby1o0
海外の列車でチャイムまたはメロディ(とりあえず2点以上の音で構成されてるもの)を搭載または演奏を確認してるもの。
(リアル乗車ならびにネット上で確認。なおあくまでも放送に先立って流すもののみで、放送中のBGM系は省略)

☆韓国 KTX(TGVと同タイプの3点)、セマウル号(4点。名鉄特急のマリンバ調を鉄琴にしたようなもの)
韓国各地の地下鉄の乗換駅到着前オルゴール(どうやらその後の鶯まで各地共通?ソウルでは最近差し替えがあった模様)
☆台湾 台湾高鐵、台湾鐵路管理局EMU700系(スネ夫)(←新宿6番線の発メロ「See You Again」をチャイムとして搭載・使用)
☆中国 和諧号CRH2(他形式は不明)、天津濱軌(オーシャンアローのチャイムの冒頭部に酷似)
☆フランス TGV全般
☆イギリス EUROSTAR(←↑いずれもTGVファミリーだからか同じ3点チャイム。なおタリス、AVEは不明)
☆オランダ 国内特急電車(チワワみたいな顔の電車じゃないかね。どっかに聴けるサイトがあったんだが)
☆ドイツ ベルリン地下鉄(ストリートオルガン風メロディならびに鐘の音色。バリエーションや使い分けなど広電みたい)

あと何がある?
319アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/02/10(水) 13:07:51 ID:LPCl4r+L0
>>318
ストラスブール市電になかったっけ?
320名無しでGO!:2010/02/19(金) 00:46:35 ID:5n04sneIO
489のチャイムはそろそろ聞き納めだから収録したいやつは急げ〜

能登では原則鉄道唱歌しから鳴らさないからホームライナーで車掌に交渉するといい。
大体六割の車掌がOKしてくれる。
収録に向いてる環境とは言い難いが…

サロのチャイムは能登でしか使わないから能登でチャレンジするしか無いが、>>313に書いてある通りドナウはもう手遅れかもしれん。
俺も能登に何回も乗ってるけど聞いたこと無い。

因みに、H01編成の金沢寄り先頭車とサロは鉄道唱歌オルゴールのみの搭載だから注意な。
321名無しでGO!:2010/02/21(日) 20:37:09 ID:bsfW32420
ハイケンスのセレナーデが殆ど聴けなくなったなあ--あれが一番旅情をそそる
のだけれど
ローカルDCにでも使用してくれないかな?北海道でECで聴いた人が居る
らしいが
今後はCDでフル演奏でも聴いて客車を偲ぶしか方法が無いか
322名無しでGO!:2010/02/22(月) 23:11:11 ID:LGPmROVo0
>>321
789系のスーパー白鳥で流れていたぞ>ハイケンスのセレナーデ
あとアルプスの牧場も鉄道唱歌も流れてた
聞いたのは結構前だが‥

個人的には北陸系統の68x系にこのチャイムを積んで欲しいんだが
サンダーバードチャイムはどうも好かんので


323名無しでGO!:2010/02/24(水) 11:38:26 ID:khg5BeKv0
>>322
青函でハイケンスを流していたのか
681,683系は賛成だでも北陸は地元が煩いからなあ
富山行が「こきりこ節」
金沢行ガ「山中節」-----なら文句は出ないだろうけれど
324名無しでGO!:2010/02/24(水) 16:09:32 ID:Kv7Z4ylB0
>>323
詳しくは>>177-179を参照
325名無しでGO!:2010/02/24(水) 21:03:49 ID:MY7CS9s70
789系は一通り聞けるな
326名無しでGO!:2010/02/25(木) 10:52:29 ID:zsIahcal0
>>324
有難う見たよ
681,683だが福井,石川はそうでもないけれど、富山がガチガチの「オラガ国サ」
だから文句を言いそうで(自己中の塊)だから


327名無しでGO!:2010/02/27(土) 17:52:40 ID:shtk4gT20
雷鳥ってまだオルゴール残ってるのか!?
北越とかいなほとかはオルゴールらしいが
328名無しでGO!:2010/02/27(土) 18:00:57 ID:rP71iLhU0
>>327
残ってるA4編成のみ
>>322
あのハイケンスは別物だぞ・・・
329名無しでGO!:2010/02/27(土) 18:04:55 ID:shtk4gT20
>>328
ありがとう・・・
当たる確率は低いなw
330名無しでGO!:2010/02/27(土) 21:07:35 ID:kZHwC34I0
>>327
「北越」「いなほ」も3000番台と国鉄色編成だと
電子音クラシックチャイムだよ。
331名無しでGO!:2010/02/28(日) 10:45:15 ID:75h+DSTu0
>>328
別物とは?東海の14系で編曲ならぬ変曲したハイケンスがあつたが樽見鉄道
直通の臨時に使用されていてびっくりした
>>330
曲名は?
332名無しでGO!:2010/02/28(日) 15:10:18 ID:oe5YKZXp0
>>331
客車バージョンのハイケンスとは似ても似つかない音色
音程も少し違う。
ここにあるから聞きに行ってごらん
http://www47.tok2.com/home/cs381/syanai-jr-hokkaido.html
333名無しでGO!:2010/02/28(日) 20:52:43 ID:75h+DSTu0
>>328、332
有難う聞いたが東海のとドッコイドッコイに酷いな「変曲」の部類
「アルプスの牧場」と「鉄道唱歌」は何とかかんとかの部類
J.Heykensは1945年に亡くなっているから著作権はとっくに切れているので
マトモなのを流しても大丈夫なのだが
334名無しでGO!:2010/02/28(日) 21:21:51 ID:fXU8qo0V0
>>331
新潟485系3000番台と国鉄色編成チャイム
春・美しき青きドナウ・春の歌・主よ人の望みの喜びよ
335名無しでGO!:2010/03/01(月) 17:30:48 ID:XIbfJZc70
>>330
どうか原型に当たりますように。
鉄道唱歌のオルゴールって個体差でかなり速度が違うけどあれって
車掌がネジ巻いてるのか!?
336名無しでGO!:2010/03/07(日) 20:32:50 ID:Xpz32yN90
最近は無理矢理オルゴール風にした電子音の鉄道唱歌が増えたな
勝田や幕張のモロ電子音の方がまだ面白い
337アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/03/12(金) 13:50:25 ID:+BSOEPz80
保守ついでに。
何故最近はMicrosoft GS Wavetableを使ったしょぼいチャイムが多いんだろう…
338名無しでGO!:2010/03/15(月) 20:26:48 ID:GCkP7RwR0
鉄オタが車内スピーカーにマイク向けている
混んでいたしデッキだし邪魔なんだが
本人は自分の目的さえ達せられればいいと思っているのか
ずっとやり続けていた
車内販売のお姉さんも迷惑そうだった
339名無しでGO!:2010/03/15(月) 21:58:54 ID:YzgZKp5B0
以上、句読点もつけられないリアル厨房の発表でした。
340名無しでGO!:2010/03/16(火) 22:49:11 ID:x4K6SViH0
最終日の能登上野行はそこまで混んではいなかったが、車掌は無事に運行するのが第一だと言って、 車内チャイムを鳴らす交渉には答えてくれなかった。
まあお決まりの鉄道唱歌の他に、朝の歌と百万石音頭は流してくれたし、
前にホームライナー鴻巣で大部分を聞いたのでいいや。
しかし、いいチャイムが一気に減ってしまった・・・。
発車メロディーは今でも増えてるんだし、車内チャイムも新たにつくってくれないものなのか・・・。
341名無しでGO!:2010/03/17(水) 00:32:10 ID:KnDm8CDu0
>>340
能登は去年からよく通っていて頼んだけど、OKしてくれる人とダメって言う人半々くらいだったと思う。
ホームライナーの方が勝率高かったけど、なんせ収録環境が最悪・・・orz
342名無しでGO!:2010/03/17(水) 09:23:32 ID:OgMAajuS0
>>341

3/5のホームライナー3号は最強だったぞ。

各駅出発後&到着前にならしてくれたし、佐渡おけさ、信濃の国、百万石音頭、東京音頭、鉄道唱歌
全部ならしてくれて、まさしく神だった。
343アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/03/17(水) 10:27:40 ID:5nLnUiLG0
>>342
東京音頭って今でも鳴らせるのか…
他球団の信者から苦情が来て使用中止になったと聞いたのも懐かしい。
344名無しでGO!:2010/03/19(金) 19:07:50 ID:xEukC9d+0
>>342
自慢乙
345名無しでGO!:2010/03/19(金) 20:29:09 ID:rO3NkV5P0
欲を言えばホームライナー鴻巣3号で
カッコウ+朝の歌を聞きたかったな
346名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:12:06 ID:fOolNA9e0
>>345
夜なのに朝の歌とは・・・w
347名無しでGO!:2010/03/19(金) 21:55:02 ID:F4xlWW1b0
Youtubeの車窓com動画でムーンライト信州の信濃の国がスローテンポになっているのがあった。
末期で壊れてたのかな?
348名無しでGO!:2010/03/21(日) 09:41:29 ID:W08Fe2GM0
>>347
俺もその動画見てみた。
オルゴールのチャイムじゃないから通常は速さは一定だろうし、
装置が壊れてたくらいしか理由が思いつかないね。
349名無しでGO!:2010/03/25(木) 23:52:52 ID:L0pdtG/M0
鉄道サウンド広場にある車内放送で、ひかりチャイムやちょっとだけストレンジャーが半音高いのがあった。
オルゴールでないチャイムも長年使ってるとおかしくなるんだね。
350名無しでGO!:2010/03/27(土) 08:16:53 ID:CoztQSGi0
351名無しでGO!:2010/03/29(月) 11:34:04 ID:iRIskrus0
 
352名無しでGO!:2010/03/31(水) 10:23:01 ID:EIOLP+S60
>>342
3月11日の下り能登も全部流してくれたよ

上野発車後 東京音頭→佐渡おけさ
富山到着10分前 朝の歌カッコウ
富山到着 鉄道唱歌
金沢到着 信濃の国→百万石音頭

てな具合で、欲を言えばおはよう放送で車掌が「本日は6月12日」って言ったのが残念だったが
353名無しでGO!:2010/04/03(土) 09:17:59 ID:2YdcuiiG0
話題変えて悪いが、日本海は今でもオルゴールのハイケンス残ってる?
354名無しでGO!:2010/04/03(土) 09:19:02 ID:hJoMAkL20
キハ82はアルプスの牧場だけでなく様々な曲のチャイムを搭載していたとか
鉄道唱歌やブラームスの子守唄もあった。
355名無しでGO!:2010/04/05(月) 16:13:47 ID:3OgYD0VY0
>>353
こないだ出張で乗った会社の奴曰く「主よ人の望みの喜びよ」だったらしいよ?
「なんか、夜行列車に相応しい選曲でよかった」なんて真顔で言ってやんの。
驚いた俺がわざわざ携帯でハイケンスを聴かせたが「あーそれ懐かしいねw」「18キップでぼろ〜い
電車<←本人談>乗った時よく聴いたw」とか言うだけで、今回乗った日本海ではこれが流れなかったのか
どうかを訊いても「知るか。だったらお前が乗って自分で確認せんかいや」言われた。

ちなみにそいつ、非鉄です。なので全然あてになりませんが(でも、本人の名誉のために言うと、池沼では
ないし、普段から勘違いとか思い込みとかするようなやつではない)。
356名無しでGO!:2010/04/06(火) 08:59:44 ID:+2zMJWpS0
ハタから見たら、そこまで携帯まで駆使してムキになって訊き出してる>>355のがよっぽど池沼くさい件。
357名無しでGO!:2010/04/08(木) 01:52:57 ID:LfZkKQSwO
>>353
ない。
全て電子音になってる。
358名無しでGO!:2010/04/09(金) 06:31:24 ID:1OQebUe70
>>238
バカか!!ヲマエのカキコ読んでたら夢に出てきたじゃないか!!

>始発・終着用:歌いだし部分(♪明〜け〜ゆく〜そ〜ら〜の あ〜か〜ねぐ〜も〜に〜、の部分)
>途中停車駅用:ケツの部分(♪<守れる我らに>ほ〜こり〜あり〜、の部分)

ちびりはせんかったけど寝汗&鼻水出たわ。

…そして、厭な予感してニコ観たら「この辺チャイム」とかのテロップもあるし( ;´Д`)
本当に葛西がやらかしたらどうするつもりだ(それとも、やって欲しいのか)?
359名無しでGO!:2010/04/10(土) 22:38:24 ID:Ugny80/M0
>>357
レスありがとう。
YouTubeの動画から、数年前はまだあったようなので、最近に置き換えられたのかな。
夏に乗る予定だけど、エコーがある富士・はやぶさのような電子音であってほしい。
動画を見てるとエコーなしの電子音ばかりだが。
360名無しでGO!:2010/04/10(土) 23:19:16 ID:BW2IA3td0
何年かぶりに日車夢工房を覗いたが、車内メロディの目覚まし無くなっちゃたね。
前はオリジナル音源による新幹線や特急の車内メロディ時計が並んでいたのに。
361名無しでGO!:2010/04/11(日) 04:12:59 ID:HQlT4ocz0
>>360
日本橋の超傷にはまだ売ってたけど。
362名無しでGO!:2010/04/12(月) 00:02:34 ID:qWzpw8US0
>>360
名古屋の栄にある夢工房だよね
いつ行った?

今期の18きっぷの最後の方に行ったときには、東海道新幹線バージョンの見本が展示してあったけど‥
363名無しでGO!:2010/04/15(木) 23:04:03 ID:XIKv6nIR0
植物性乳酸菌ラブレのCMで朝の歌が流れてるので、そのCMが流れるたびにやっていたことが中断されて能登の車内放送が聞こえてきてしまうw
364名無しでGO!:2010/04/21(水) 18:22:15 ID:cmEtmQvd0
同じ鉄メロでも、発車メロディーはオリジナルのが生み出されてるのに車内チャイムは廃車ごとにどんどん減っていってて悲しい。
車内チャイムもしょぼいチャイムばかりでなく、発車メロディーのように新しい曲をつくって欲しい。
365名無しでGO!:2010/04/28(水) 21:14:56 ID:R/A/TBlI0
あげ
366名無しでGO!:2010/04/28(水) 22:28:39 ID:q0dno8fL0
国鉄はなんであんな地味で一般に知られていない曲を使ったんだろう。
367名無しでGO!:2010/04/30(金) 11:41:56 ID:dIlt2fxX0
夢工房の目覚まし、音質が劣悪なんだよなー。
新幹線の古いのと、電波時計になって最初の山手線があるけど。
最近は、音質を重視したとか書いてるから、酷さは認識していたのだろう。
新幹線の古いのは、音量調節すらできない。
368名無しでGO!:2010/04/30(金) 22:54:02 ID:9XF5ZIut0
>>367
一番最初に出た東海道新幹線のを持っているけど
余りにも五月蠅いので最近は単なる置き時計と化しているw
369名無しでGO!:2010/05/02(日) 23:02:23 ID:r3xS4JUD0
>>368
やっぱり音質悪いと使えないね。
俺はまだそういった時計を持ってなくて携帯に電子音ハイケンスを録音して目覚ましにしてるけど、やはりうるさいのでやめたw
370名無しでGO!:2010/05/04(火) 09:52:24 ID:r/7YKbuT0
のぞみambitiousになる前、東海道新幹線の車内チャイムっていつ頃から使われたの。
100系登場の頃?
371名無しでGO!:2010/05/06(木) 08:29:50 ID:fwevFTZx0
「のぞみ」に使われているチャイムは、文字通り「のぞみ」の登場時。
「ひかり」の始発終点チャイムは、100系登場時。
4点チャイムは、黛が作曲したチャイムの使用中止時から。
最初は、鉄道唱歌。
372名無しでGO!:2010/05/06(木) 21:41:32 ID:bYw6H4090
>>371
4点チャイムは空港の4点チャイムに対抗したと思えてならない。音階はまったく違うが。
373名無しでGO!:2010/05/07(金) 08:45:49 ID:eSFvjbFV0
「超特急に似合わない」
 昼行特急のチャイムと言えば、「鉄道唱歌」だった。夢の超特急も、この「鉄道唱歌」を採用していたが、
せっかくの超特急なのに、「汽笛一声」は古すぎるとの指摘を受け、国鉄は新幹線用のチャイムを作成す
ることにし、日本音楽界の大御所である黛肇カ氏に作曲を依頼した。

「あの音楽を聴くと憂鬱になる」
 せっかく発注した専用チャイムであったが、半音階を多数用いた上、次第に音階が下がって終わるという、
いささか音楽性に富みすぎた作品であったため、乗客からの評判は悪かった。しばらくは使い続けた国鉄
だが、ついに変更を決意する。

「決まらぬ次の曲」
 しかし、大御所の黛肇カのあとを引き受ける作曲家など、日本には居なかった。色々な力関係もあり、
黛がだめだったから、私の曲に変更されましたなどとは言える世界ではないのだ。鉄道唱歌に戻してはとの
話もあった。

「哀愁の4打点」
 結局、作曲の引き受け手もなく、黛の曲より鉄道唱歌が良かったと言う訳にも行かず、担当の職員がテープ
レコーダーの前で叩いた「4打点チャイム」を使うことになった。100系登場まで、この時録音された「原曲」が使い
続けられたのである。
374名無しでGO!:2010/05/07(金) 23:31:42 ID:kGzl3Xbm0
>>373
ひかりの4点チャイムにそんな過去があったとは。
しかし昔は今より車内チャイムのことを考えていたんだね。
JR東の新しい車両は4打点ばかりで手抜き過ぎて今と昔ではかなりの差だ。
375アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/05/08(土) 20:47:48 ID:nJiTdyRZ0
>>374
一方酉は結構良い選曲をするのだが、音源で台無しにしている。
376名無しでGO!:2010/05/08(土) 22:36:48 ID:OoqA5qF30
>>375
確かに西の選曲は今でもいいな。
音源といえば、更新された関空快速のチャイムが酷い。
気に入ってたのになぜショボくなったのか・・・。
377名無しでGO!:2010/05/09(日) 00:03:44 ID:vHHqfMwq0
ワイドビューチャイム最高
378名無しでGO!:2010/05/09(日) 19:02:00 ID:GE3ihpsZ0
>>377
同意
379名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:34:20 ID:bRGbtvA40
水カツの485系K60はオルゴールついてないの?何回か乗ったけど一度も聞いたこと無い
380名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:55:35 ID:t/a2HOcj0
>>377
AIZUマウントエクスプレスに乗った時、流れてきて、ビビッタw
381名無しでGO!:2010/05/09(日) 20:59:20 ID:4RPOxfjP0
>>373
流石に黛肇カ氏のメロディを録音した香具師はいない?
382名無しでGO!:2010/05/20(木) 00:08:04 ID:R4xbcwO80
はまかぜ電子音化ってマジですか?
383名無しでGO!:2010/05/20(木) 10:29:35 ID:VTfE3AhZ0
はまかぜは来春に新型車両が導入されるからな。
384名無しでGO!:2010/05/25(火) 06:35:30 ID:JatlSlMZ0
置き換えでなくなるからこそ、最後くらい残してくれてもよかったのに。
アルプスの牧場のオルゴールも聞ける車両はかなり少ないだろうな。
ただ、必ず聞ける車両はなくても、搭載されていて、物好きな車掌なら鳴らしてくれる車両はいくつかあるから、
ハイケンスのオルゴールよりはマシかも知れない。
385名無しでGO!:2010/05/26(水) 19:37:16 ID:o7simr+q0
>>382
ガセ
この前乗ったらちゃんとオルゴールが流れた
386名無しでGO!:2010/05/27(木) 19:07:51 ID:rD5RjSgw0
おい誰かセルフチャイムでもやれよw
セルフ車掌やセルフ駅員がいるんだからセルフチャイムがあってもいいだろ

387名無しでGO!:2010/05/28(金) 10:23:31 ID:yy/CqO080
♪チャンラランラ チャンラランラ チャララララン チャララララララ チャララララン チャララン

♪チャラチャララン ラ ラララン ラ ラララララララン

♪チャララララン チャララララン チャララララン ラン ラン


セルフチャイムは難しい。文字では。
388名無しでGO!:2010/05/28(金) 19:56:24 ID:DAWNfmri0
九州・日豊線の特急きりしま車内でやった事がある。
辺りを見回せば誰もいなかったので、鹿児島中央到着時に携帯の着メロ鉄道唱歌を鳴らした。
Qの485は何も鳴らないので寂しい・・・。
389名無しでGO!:2010/05/30(日) 20:12:49 ID:vOqo+Vci0
>>386
考えてみればセルフ車掌・駅員の報告は結構あるのに音関係は全然ないという不思議。
390名無しでGO!:2010/06/01(火) 11:40:27 ID:aIVjxN/W0
確かにな。
391名無しでGO!:2010/06/03(木) 18:29:22 ID:kNtV9deZ0
俺、メール着信音にハイケンスとか、4打点チャイムとかにしてるけど、
普段、あまり着信しないから、うっかりマナーモードにするの忘れてヲタ列車なんかに乗ったとき、たまたま着信すると周りの反応が面白い。
392123:2010/06/04(金) 21:25:23 ID:W5jf/58C0
rklgp:klty@prsty@kpsrtp@y@sprty



393名無しでGO!:2010/06/09(水) 17:52:45 ID:/IGuSh+c0
>>388
SL人吉も車内チャイムないようだし、悲しすぎる。
九州には旅情を感じさせるチャイムは全然ない。
394名無しでGO!:2010/06/09(水) 18:55:37 ID:0duGr29V0
415系や103系には装備されてないの?
それと気動車・・・は?
395名無しでGO!:2010/06/09(水) 19:45:33 ID:FnENRxVs0
>>394
昔々の17系か20系気動車でチャイムを聞いたような記憶があるが...曖昧
396名無しでGO!:2010/06/10(木) 00:49:18 ID:rdAphIDI0
>>394
大糸線のキハ52とか山陰線のキハ47には付いていた
(どちらも実際に鳴った。前者は添乗の指導運転士?が肉声の放送をする前に鳴らしていた)

予土線のキハ32の運転席に他の形式と同じ形のマイク(電話の受話器をゴツくしたような感じの)が付いていたが
チャイムが鳴ったわけでも無いので実際に付いているかは分からん
397名無しでGO!:2010/06/12(土) 19:01:31 ID:bm23BNqQ0
>>393
あのノリノリなアメリカンチャイムは無くなっちゃったんだね
あるじゃないか浪漫鉄道が!

だれか〜鉄道唱歌かハイケンス売ってる店知らない?
398名無しでGO!:2010/06/13(日) 00:20:49 ID:CTDghcvp0
>>396
長門市〜益田で運転してたキハ23に東萩から特改要員が乗ってきて
車内放送してた時、益田着でオルゴールならしたのは聞いたことある。



九州については、筑豊線電化前の折尾着で40系のオルゴール聞いたことあるけど、
まだ残ってるのかなぁ。そもそもワソマソ運転じゃ残ってたとしても聞く機会がめったとないけどw

そのほかは、国鉄色ペアも残ってるんじゃなかろか?トロQで聞いた記憶あるし。
399名無しでGO!:2010/06/13(日) 03:23:16 ID:UJaSJIus0
>>394
釧路のキハ40でワンマン運転士がチャイム使っててビックリした事が

あと、四国は普通列車でも割とよく使ってるよね(四国チャイムだけど)
400名無しでGO!:2010/06/15(火) 07:16:46 ID:ctDo52cLO
>>399
函館に停車中の普通列車で運転士が扱っているのを聞いたことがある。
あと、五能線のキハ40(リゾートしらかみではなくて)もついてる車両があるみたい。
401名無しでGO!:2010/06/15(火) 09:24:22 ID:DDvWWGtbO
国鉄型気動車は元々、全車にチャイムが付いていたけど旅客会社各社での更新工事で電話型の放送装置を替えるパターンが多いからね。

東日本なんか、特に絶滅寸前じゃないのかな?
402名無しでGO!:2010/06/20(日) 14:34:04 ID:6d1a8jfz0
いや、そんなことないと思う。
俺が見た限りでは、羽越線、只見線、五能線の気動車には
オルゴールがついてた。
まだ結構残っていると思うよ。
403名無しでGO!:2010/06/26(土) 06:32:56 ID:mPstr5Wj0
ただ、普通列車なので物好きの車掌以外はあまり鳴らさないから、聞ける確率はかなり低いと思う。
自分が何回か乗ったときも当然ながら鳴らない。
鳴らしてくれるようにお願いするしかないのかな。
404名無しでGO!:2010/06/26(土) 14:50:30 ID:bZ5pxuWA0
>>402
昔流れてたオルゴールが忘れられなくて探したけどなかなかないんだな。楽◯の奏やで見つけたんだが旧国鉄のロゴ入りでしびれた。
405名無しでGO!:2010/07/06(火) 12:18:37 ID:+lqNjFh80
>>404
早速入手してみた!ホント旧国鉄ロゴがしびれるね。
ハイケンスやっぱいいな。
箱が2種類あるんだけど、特に鉄の方は金属の質感とか古びた感じがシブイ。
ついつい何回もボタンを押してしまう。癒されるwww
406名無しでGO!:2010/07/12(月) 05:21:40 ID:g6/H08pB0
>>404>>405
ちょwwwおまんらwww
つい俺もポチッとなしてしまったではないかwww
くっそー、両方押さえてしまったから約\13kの散財www

入手したら、まず何気に鉄ちゃん(特に客車が好き)だった父者の遺影の前で奏でてみよう(なんか父の日が
どうたらとか書いてたし。まぁ、生きてたら喜ぶと同時に「無駄遣いすんな」って窘められるんだろうな)。

次はアルプスの牧場キボンヌ。
407名無しでGO!:2010/07/13(火) 00:09:47 ID:P/+AV/2K0
いちばん笑えるのが、何といっても「サンライズ出雲・瀬戸」のチャイム。

「♪チャンランラン」。おいおい、たったこれだけかよ!
408名無しでGO!:2010/07/13(火) 07:57:27 ID:DOvpqcLN0
>>407
海ガキ@JR東海の車両も、その「はるか」と同じチャイムを採用とは情けない。
てか、あれが出た当時、まだ須田さんいてたんだよな。多少フェイクくさくてもいいからハイケンスもしくは
鉄道唱歌を採用して欲しかったよな。数年後にはJR北海道ですら気動車にハイケンス搭載してるのに。
その点JR九州はかもめやSonicの885に鉄道唱歌を搭載してるのはエラい(まぁ、曲調はアレだが)。

>おいおい、たったこれだけかよ!
まぁ、それはJR九州の特急全般にいえる事ですな。こっちも3点チャイムだし。787系初乗車時、ガクッときた。
409名無しでGO!:2010/07/13(火) 14:30:19 ID:v1DHd7Fj0
>>406
自分も注文してしまったw
今日届いたけど手動オルゴールは自由に速さ変えられていい。
>>407
同じはるかのでも終点到着時に流れる長い方のチャイムは良曲とされてるからそっちを流してくれればいいのに、なんで3点チャイムにしたのか。
あれに比べればは東の4打点の方が響きがよくて数段上に思える。

410名無しでGO!:2010/07/13(火) 22:03:14 ID:x6ScXgjo0
>>409
一時期、683系と同じチャイムになったと聴いたことがあるが
あれはどうだったのだろうか?
411名無しでGO!:2010/07/19(月) 06:11:04 ID:C2xTOWGF0
>>406でつ。
ハイケンスきました。…ええ音や。父者がもし存命でこれを聴いたら何て言ってるんだろう。
何気にこんなん好きだったし(これが聴きたくて休みの日にわざわざ旧客乗りに逝ってたくらいだし)。

俺の持ってる「チャイム」関係の市販グッズはこれで3品目目だな(同人系は除く)。
東北・上越新幹線民謡チャイムのCD(新日本企画)、近鉄特急チャイムつき車内案内CD(近鉄リテールサービス)、
そして今回のハイケンスのオルゴール、と。

その1つめだけど、せっかく鉄道趣味が市民権を得てきたし、発車メロディのCDが結構出てて今が旬なん
だから、また再販したらいいのに。

オルゴールだけど、もしリクエストを聞いてもらえるなら「アルプス」もいいけど、「ブラームスの子守唄」
がいいかな。キハ80が積んでたやつ。

あと、SL人吉にはチャイムがないそうだが、まさに画竜点睛を欠くの図だな。実に惜しい。
このハイケンスの電池式オルゴール積んで、放送前にスイッチ押してマイク近づけてそれから案内放送、でも
十分感じ出ると思うけど。せいぜい¥9kの投資で再び「ネ申」になれると思うんだが。
それに昔は車掌室に本物の鉄琴(4つしか鍵盤がない)が常備されていて、それで車掌が案内放送前に4点
チャイム(ド・ミ・ソ・ド↑)を演奏し、それから放送、いう話を聞いたことがある(ハイケンス等チャイムの
「自動化」はその後だろう)。これがまことだとすれば、今言った話もそんなにおかしな話でもなかろう。
412名無しでGO!:2010/07/26(月) 22:00:42 ID:bxyvR5pN0

SL人吉はハイケンスつけて欲しい。
発車メロディーの場合は駅利用者の要望が多いと変更とかあるけど車内チャイムはどうしようもないからなあ・・・。

>>409
683系も悪くはないけど旅の途中で聞くには微妙だな。

413名無しでGO!:2010/07/27(火) 04:56:45 ID:MWlnr20o0
23日朝・東京5:20発の各停静岡行き,東京出発後にワイドビューチャイム流れやがったw

「この列車はJR東海の車両を使用しております。途中,熱海までJR東日本の乗務員で運行いたします」
みたいなことまで説明してて驚いたw
414名無しでGO!:2010/07/27(火) 20:13:27 ID:ZBxOm02x0
>>413
熱海以西でしか乗ったことないのだが、グリーン車が連結されていないことへの
クレームが結構あるんじゃないかなぁ。(東京送り込みも同様)
事前購入した客へはどう対応しているのか気になる。
415名無しでGO!:2010/07/28(水) 00:31:47 ID:8DfWs7vt0
373はグリーン車と間違えられるからクレームは意外と無かったりして
416名無しでGO!:2010/07/29(木) 18:17:40 ID:a9TiQ7g00
以前東海道新幹線でJR東海の標準チャイムが流れたんだが、あれなんだ?
417名無しでGO!:2010/08/06(金) 19:19:01 ID:dAGuTNcg0
西鉄の車内チャイムの復活希望
418名無しでGO!:2010/08/07(土) 10:26:00 ID:65CmB0X00
>>415
どこをどう間違えるのか見てみたいw

>>416
(アスカ口調で)誰かの携帯の着信でしょ?東海がそんな気の利いたマネするとか本気で思ってる訳?
あんたバ(以下自主規制

>>417
なんかそのうちどさくさにまぎれて、現行のおけいはん風チャイム&長崎電軌風チャイムも消えてそう。

しっかし、やっぱハイケンスは電子じゃなくてオルゴールだよな。
>>411のブツ、俺も買ったけど、朝一発目でおもむろに鳴らしてみたら、本来嫌いな朝(ついでに夏も嫌い
だから今の時期俺にはコンボ…)もいっきに鬱がブッ飛ぶのは何故だろう。恐るべしハイケンスの魔力!!
419名無しでGO!:2010/08/10(火) 18:43:14 ID:FSM/S++nO
トワイライトexpは西日本のいい日旅立ちしか聞こえないかと思ったが。
札幌到着前に北海道の車掌が、ハイケンスを鳴らしてくれた。
電子音だけど嬉しかった。
420名無しでGO!:2010/08/11(水) 19:56:38 ID:Wi4o7vo+0
>>418
無料とはいえ特急だし、今すぐに消えることはないと思う。
>>419
トワイライトexpも終点到着前は高確率で流してくれる。
あと今はあるかわからないけどオルゴールも流れたことがあるらしい。
421名無しでGO!:2010/08/14(土) 14:56:37 ID:2VcvgRdI0
ハイケンスは実に良いチャイムだと思う。
422名無しでGO!:2010/08/15(日) 01:12:25 ID:tdmYdlDw0
今日の338M(373系使用の普通列車)で東京到着時にワイドビューチャイムを扱っていた。
>>413でも流したっていう書き込みがあるし、そう珍しいことでもないのかな。
423名無しでGO!:2010/08/15(日) 09:27:26 ID:n2t+OFuF0
>>422
ヲタの束車掌が、「よーし今日はワイドビューのメロで決めてやる」とか言って流しているのかもしれん。
424名無しでGO!:2010/08/19(木) 20:45:58 ID:5oapzejs0
425名無しでGO!:2010/08/22(日) 14:04:33 ID:91+8gZcCO
昨日鉄道唱歌聞くためにかもしか乗ってきたらなんと東日本標準電子チャイムになってた

青森発車後に4打点チャイムが流れた時には絶叫しそうになったよ

いつ交換されたんだろう
426名無しでGO!:2010/08/22(日) 22:56:31 ID:Wrk3aDn00
最近交換すると鉄道唱歌電子音になるだろうから、元ひたち車とかが秋田にいるのでは?
427名無しでGO!:2010/08/27(金) 08:33:19 ID:5K0kJsx70
>>425
いや〜、確かに特急料金払って485に乗ったのに…て気持ちは解るが、そこでムンクな君はまだまだ甘い。
その4点チャイムで、今の自分の心境を歌えるぐらいにならないとw

♪ま〜じ〜ス〜か〜〜〜?

俺も小田急EXEの時はそんなだったw 放送開始前は西武NRAと同じで、終了後がそれw
428名無しでGO!:2010/09/08(水) 19:43:33 ID:dg9O8NzK0
鉄道唱歌のオルゴールが確実に聞けるのはきたぐにくらいしか残っていないのか・・・
429名無しでGO!:2010/09/08(水) 22:42:08 ID:pzV+NSBx0
東北新幹線の車内チャイムが好きなだけに、新青森延伸時もしくは「はやぶさ」デビュー時に変更にならないか心配だ。
430名無しでGO!:2010/09/12(日) 21:24:06 ID:HREq3yxU0
>>428
くろしおは違うかな?
431名無しでGO!:2010/09/14(火) 20:35:56 ID:LH3qGccg0
くろしおは去年のGWにはオルゴールだったが
夏休みには「かもめ」タイプに変わってた。今もおんなじ。
432名無しでGO!:2010/09/16(木) 21:25:01 ID:fH9sMyqZ0
特別料金不要で車内チャイムby向谷を聴けるのは、どうやら
お   け   い   は   ん   だ   け。
433名無しでGO!:2010/09/22(水) 13:32:42 ID:NRbIBH0Y0
昔(国鉄の頃ね)は気動車普通列車に乗れば普通に鳴らしてくれることも多かったよ。
最初はあの「尻切れ感」がどうも納得いかなかったけどね。
あと富山地鉄にもオルゴールあったね。
434名無しでGO!:2010/09/25(土) 00:18:42 ID:MHBeXHro0
お尋ねしたのですが、かもしか・いなほ・北越・能登ってもう鉄道唱歌(オルゴール)流れないですか?

できればお願いします。
435名無しでGO!:2010/09/26(日) 09:07:59 ID:ZnD9PlNJO
>>434
能登、かもしかは流れない
いなほ、北越は流れる可能性がある
436名無しでGO!:2010/09/26(日) 22:55:38 ID:lS5SeC/g0
>>435

情報有難う御座います!!
437201系:2010/09/29(水) 21:03:01 ID:5W+TuJ6J0
すいません鉄道唱歌は踊り子で使われていたけど今はどうなっていますか?
438名無しでGO!:2010/09/29(水) 23:08:47 ID:wmRZ3Mrc0
>>437
踊り子はオルゴールか電子音の鉄道唱歌が鳴るときがある
439名無しでGO!:2010/10/03(日) 13:21:52 ID:dD2OAJpZO
あげ
440名無しでGO!:2010/10/04(月) 00:18:21 ID:CshJB3IH0
リゾートビューふるさとってチャイムあるのかなあ?
441名無しでGO!:2010/10/04(月) 14:00:34 ID:v8qKQXF30
リゾートしらかみもチャイムあるし、あるといいなあ。
4打点ではなくてクラシックチャイム希望。
442名無しでGO!:2010/10/04(月) 17:31:41 ID:ydcRceRy0
>>440
上野駅の展示会で確認したところ、運転台と展望ラウンジとの
仕切り壁のところに「チャイム」と書かれたボタンが、縦に3つ並んでました。
443名無しでGO!:2010/10/04(月) 21:50:02 ID:CshJB3IH0
>>442
情報ありがとうございます。

非常に気になりますね。
3曲ということは、長野にまつわる曲か?
サロ189や489能登亡き今、長野にかかわるチャイム積んだ車ないからいれてほしいですね。

>>441
それを大きく期待。
ただきらきらやしらかみとの違いは国鉄車改造か最新鋭車かということになる。新車にわざわざクラシックのせるかも微妙。
あと盛岡支社や秋田支社の新型リゾートと同形式ということを見ると、、。たいへん気になります
444名無しでGO!:2010/10/05(火) 15:51:56 ID:xHYU4KvfO
西日本のキハ189にはチャイムあるのかな
欲を言えばアルプスの牧場がいいな
445名無しでGO!:2010/10/08(金) 22:26:56 ID:KOpkpdNqO
リゾートビューふるさとのチャイムはカシオペアと同じチャイムでした。
446アルテミス ◆3608FDntbQ :2010/10/11(月) 18:41:23 ID:y8j5fYD30
>>445
久々に束もいいことをするじゃないか。
4点チャイムかとばかり思ってた。
447名無しでGO!:2010/10/17(日) 17:30:25 ID:qL7wyMK80
>>444
今日試乗会があったみたいだな。
ルポ(orつべもしくはニコに試乗会の映像<初公開!チャイム付>をうp)してくれる有志降臨を待ちませう。

それより俺、E655のチャイムがどんなのか気になるんだが。
あれだけの装備を誇って、チャイムは例の4点だったらズッこけるぞ?
まぁ、京阪特急京都方面行用チャイムby向谷、とまではいかなくてもいいから、優雅なのをお願いしたい。
448名無しでGO!:2010/10/21(木) 17:25:38 ID:a5UBWpm/O
age
449名無しでGO!:2010/10/21(木) 20:04:28 ID:5tkhtVS80
編成によっては、まいづると北近畿にオルゴール登載車が残ってて
それぞれ京都・新大阪発で聴けるんでしたっけ?
450名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:12:03 ID:a5UBWpm/O
>>449
聞ける
但し3両編成にしかないから北近畿では3両編成連結列車しか聞けない
たんば、まいづるでは京都発車後に聞ける

北近畿、文殊は詳しい放送を大阪発車後にして新大阪発車後はチャイムを鳴らさない人もいるから注意
両方鳴らす人もいるけど
451名無しでGO!:2010/10/21(木) 22:26:16 ID:5tkhtVS80
京都で当該編成を待つ方が確立がいいのですね。
先頭車入替さえなかったら・・・
452名無しでGO!:2010/10/23(土) 07:11:25 ID:W2P6INA2O
きたぐには最高だな
乗ったけど、
新潟発車前
新潟発車後
長岡発車後
大津到着前
京都到着前
新大阪到着前
大阪到着前
大阪到着後の計12回鉄道唱歌オルゴールが流れた

大阪車掌区はチャイムの使用頻度高いから好きだ
453名無しでGO!:2010/10/23(土) 12:40:38 ID:tCGduPTZ0
キハ52を撮りに行くためにきたぐにに乗ったある日、
大阪停車時の案内で鳴らしたっきり鳴らしてくれなかった。
レコーダー用意してハァハァしてたのに。
454名無しでGO!:2010/10/24(日) 18:37:33 ID:xP75sqWo0
【兵庫】日本を困らせる「チャイナ」は必要?不要?…「ノーチャイナ制」を導入した企業で、成果が出る。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287884006/l50
455名無しでGO!:2010/10/24(日) 21:23:36 ID:hJhOx3nj0
おまいらチャイムそのものは興味あっても原曲(元ネタ)は興味ないんだろうな(ハイケンスと鉄道唱歌以外は)。
昨日昼にNHKラジオ(AM1)聴いてたら民謡の番組で「宮津節」が流れてたんだが聴いてる訳ないか。残念。
456名無しでGO!:2010/10/25(月) 21:41:27 ID:nhmfSIrm0
>>445
4点チャイムにならなくて良かった。
>>455
俺は原曲もそこそこ興味ある。
といってもハイケンスが一番だけど。
457名無しでGO!:2010/11/01(月) 15:55:16 ID:KADR6qpLO
age
458名無しでGO!:2010/11/01(月) 18:36:06 ID:rb2w/3eY0
>>445
いよいよJR東も新車と旧車が入り混じってチャイムのこれは気動車とかこれは電車とかいうのがなくなってきたね
459名無しでGO!:2010/11/04(木) 11:02:50 ID:EqJhZzyJ0
寂しい時代になったものだな。
客車なら普通列車でもハイケンスが聞けた昔の世代がうらやましい。
460名無しでGO!:2010/11/04(木) 22:29:03 ID:MY5jISon0
やまぐち号のオルゴールには是非頑張っていただきたい。
461名無しでGO!:2010/11/08(月) 18:32:38 ID:89O5627P0
キハ189系、チャイムは「ハナから搭載してない」そうだ。寂しい時代になったものだな(萎
462名無しでGO!:2010/11/11(木) 21:14:12 ID:FKDOjar70
気動車チャイムは何故電車や客車みたいに「ワンプッシュフルコーラス」にしなかったんだ?
受話器の中にオルゴールが入っているが。
463名無しでGO!:2010/11/13(土) 14:22:34 ID:1eqehM8z0
スペース的な問題じゃないかな?受話器の中に収めるのは大変だし、
耐衝撃性も求められるでしょ。
464名無しでGO!:2010/11/13(土) 18:35:34 ID:J3QgsT0H0
>>461
どうやら、キハ189にも、電子チャイムですけど、
「アルプスの牧場」が搭載されているようですよ。
465名無しでGO!:2010/11/20(土) 11:01:40 ID:bWXifwkqO
>>464
あれガセだよ
466名無しでGO!:2010/11/20(土) 11:16:51 ID:XNSUEbtCO
>>447
E655は4点チャイム。特急型だから仕方ないか。
467名無しでGO!:2010/11/21(日) 16:36:41 ID:110QbK3V0
最近の東は4点チャイムばかりだな。
カシオペアみたいに他のチャイムも鳴らして欲しい。
468名無しでGO!:2010/11/23(火) 19:31:46 ID:jsDk0VtJO
フレッシュひたち55号乗車中

車掌が上野発車後に使用禁止のはずのカシオペアチャイム鳴らした
むちゃくちゃ驚いたわw
469名無しでGO!:2010/11/23(火) 20:13:39 ID:yunVr4ab0
西日本のキハ187・189はコスト低減のためか特急形のくせにチャイム非搭載なんだな
西日本では他社と違って統一されたチャイムがないようである。
470名無しでGO!:2010/11/23(火) 22:08:27 ID:8x5IvXnT0
>>468
号数まで書くなってのwww
あとでその車掌が処罰されたらどうする?
禁止のチャイムを鳴らした程度で処罰されるかどうかは知らんが。
471名無しでGO!:2010/11/28(日) 08:00:31 ID:fTi/jK2P0
だいたいチャイム鳴らして事故るわけでもないのに、車内規定で禁止とかわけわからんわ。
472名無しでGO!:2010/12/02(木) 23:05:57 ID:2HgICRy2O
明日でとうとうかもしかも廃止か…
確実に鉄道唱歌オルゴールが聞ける昼行特急はこれで消滅かな?
473名無しでGO!:2010/12/08(水) 21:55:03 ID:KVCtf2Ii0
287にはチャイムつくかな?
くろしおは電子音鉄道唱歌まだ聞けるけど。
474名無しでGO!:2010/12/08(水) 22:19:00 ID:uVLCj01m0
お子ちゃまの頃(1970年)に乗った、581系の特急はと1号が、
急行雲仙と同様なハイケンスだったように記憶してますが、
その後乗った他の電車特急はみんな鉄道唱歌だったので、あれは何だったのかと思ってます。
鉄道唱歌を鳴らす列車は1970年頃は、急行東海位しか知らず、
もしも特急はと1号が鉄道唱歌を鳴らせば、鮮明に覚えていると思うので、
聞き間違えでは無いと思うんですが・・・・
475名無しでGO!:2010/12/08(水) 23:12:20 ID:5+DL0a1BO
常磐線にE657投入でおそらく余剰になったE653が新潟に転属になるから新潟の1000番台は消滅だろう。

たんば、まいづる、北近畿などの183も287で置き換えだからそろそろオルゴール鉄道唱歌の終焉も見えてきたかな
476名無しでGO!:2010/12/14(火) 18:34:07 ID:6jNAUz140
オルゴールの鉄道唱歌は

まいづる 確立1/2
北近畿  確立1/2以下 といったところよい?
477名無しでGO!:2010/12/14(火) 23:54:15 ID:q9sqVinr0
>>474
実は乗ったのが「はと」ではなく「雲仙」だった、というオチだったりして‥
実際に581系は対面式のクロスシートだったし(客車のクロスシートとは雲泥の差とはいえ)

もしかしておこちゃまの頃の思い出を傷つけたらスマソ
478名無しでGO!:2010/12/17(金) 10:33:27 ID:JU9ZYL0H0
確率を確立と書く奴はバカ
479名無しでGO!:2010/12/18(土) 20:22:34 ID:MlLhuHIuO
北越、いなほ乗るときにリニューアル編成が来たときの絶望感ったらないね。

なんで西の乗務員も東の乗務員も春の歌ばかり流すんだろう?
480名無しでGO!:2010/12/18(土) 22:51:13 ID:OTR7Y5+u0
リゾートあすなろのチャイムもふるさとと同じ。
春の歌?って奴。
481名無しでGO!:2010/12/18(土) 23:17:19 ID:0WV+raJ10
リゾートビューふるさとはBVEの音色違いだったぞ。
482名無しでGO!:2010/12/19(日) 02:47:56 ID:N419ludN0
>>479
ボタンが4つだかあって
何となく1番を押す事が多い、とかw
(実際に1番が「春の歌」かどうかは知らんが)
483名無しでGO!:2010/12/19(日) 08:04:39 ID:v+Ihert0O
>>480
自動放送のチャイムは春の歌だった


>>482
クラシック名曲選のチャイムボックスは

1、春
2、春の歌
3、主よ、人の望みの喜びよ
4、美しき青きドナウ
の順番
484名無しでGO!:2010/12/19(日) 10:57:45 ID:0/TClonA0
平成9年の秋に583のはくつる81号に乗ったら、八戸到着時に春を鳴らしていた。
あれは音が小さいので早朝に鳴らすのに丁度いい。
終着青森では美しき青きドナウだった。「あ〜。合ってるな」と思った。
485名無しでGO!:2010/12/21(火) 00:20:39 ID:H+FwopeK0
>>479
確かにクラシックの中でも春の歌が多くて、飽きてくることがある。
自分は春が一番聞く回数が少ない。
486名無しでGO!:2010/12/27(月) 00:21:31 ID:iPEX6Rb7O
age
487名無しでGO!:2010/12/28(火) 23:39:48 ID:tF4gKHZEO
681・683の車内チャイムのボタンには「オルゴール」って書かれてるんだねw

オルゴールとは全く違う電子音なのに…
488名無しでGO!:2011/01/09(日) 02:27:06 ID:3IBsV4fX0
age
489名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:33:15 ID:P4Zs+1RG0
>>476
基本的に、3両付属編成に付いてるから、

まいづる号の始発駅(京都、東舞鶴)+
7両編成きのさき、はしだて、たんば、北近畿号の下り始発駅(京都、新大阪、時々大阪)

が確率高いのでは?
490名無しでGO!:2011/01/24(月) 20:20:47 ID:ta6oGqwf0
age
491名無しでGO!:2011/02/04(金) 23:39:24 ID:dENNEI/80
age
492名無しでGO!:2011/02/09(水) 02:08:06 ID:TTgZWzK4O
アルプスの牧場とワンマン放送の動画があったよ。
493名無しでGO!:2011/02/09(水) 08:19:36 ID:BIECCqQmO
>>481
つまりカシオペアチャイム?
494名無しでGO!:2011/02/11(金) 16:51:27 ID:x0d5pGED0
495名無しでGO!:2011/02/19(土) 10:39:13 ID:srCVE/6KO
いまハイケンスのオルゴール聞ける車両って無いの?
前は北斗星とか日本海にも一部あったみたいだけど。
496名無しでGO!:2011/02/19(土) 11:44:08 ID:6aIbwWZu0
>>495

たくさんあるが。
497名無しでGO!:2011/02/19(土) 19:04:27 ID:srCVE/6KO
>>496
電子音じゃないやつだよ?
498名無しでGO!:2011/02/19(土) 20:16:43.06 ID:8t7om+oH0
やまぐち号客車のどの位置かがそうだと聞いたことあるよ。
よく考えると音割れした音をスピーカー越しで聞いたような気もする。
499名無しでGO!:2011/02/19(土) 21:28:07.43 ID:FKK5DuKpO
>>497
もう搭載車両の存命を期待したらだめかもわからんね。あの高崎の旧客ですら二長調の電子だ。

電子じゃないのナマで聴きたかったら、奏やのオルゴール買いなさい。「楽天 奏や 鉄道オルゴール」で検索。
500名無しでGO!:2011/02/22(火) 23:46:47.17 ID:2NRP71rM0
500
501名無しでGO!:2011/02/23(水) 00:02:05.24 ID:D8xuKZrU0
北近畿系の特急のが好き
502名無しでGO!:2011/02/23(水) 17:12:03.01 ID:i2J+9HKE0
きのう、はくたかで久々に489系の民謡チャイム聞いた。
懐かしい・・・
503名無しでGO!:2011/02/24(木) 23:42:49.81 ID:nXOPT5vF0
いーねー
504名無しでGO!:2011/02/25(金) 11:41:00.24 ID:HyVQ5Hmp0
キハ189系のチャイムがあった

しかもブラームスの子守唄ってw

http://homepage3.nifty.com/railway-sound/index.htm
505名無しでGO!:2011/02/25(金) 13:04:16.35 ID:K6cMvPV+O
それコラだよ
506名無しでGO!:2011/03/03(木) 15:47:02.48 ID:iiX5vZlHO
age
507名無しでGO!:2011/03/03(木) 20:37:10.30 ID:ttkwTV72O
>502民謡チャイムって百万石音頭(金沢到着時)の事?もう自然消滅だと思ったのに…。
508名無しでGO!:2011/03/03(木) 21:31:17.27 ID:HFmWpxzn0
トワイライトの大阪到着前にハイケンスの電子音を流してた車掌も居たなぁ。
客車列車にはやっぱりハイケンスが一番合うねぇ。
509名無しでGO!:2011/03/08(火) 07:39:11.58 ID:UNBAo0ZqO
トワイライトは貴重なオルゴールタイプが残ってるからな。

でも大阪のレチはなかなかトワイライトだとなかなかチャイム鳴らさないからなあ…
510名無しでGO!:2011/03/10(木) 08:52:10.71 ID:zD6awaDk0
489の鉄道唱歌のテンションがやばい
511名無しでGO!:2011/03/12(土) 11:26:00.14 ID:yS8t39F4O
287系のチャイム、まさかまさかのオーシャンアローと同じやつだった。

てっきりサンダーバードと同じやつかと思ってたから驚いたw
512名無しでGO!:2011/03/21(月) 12:54:35.18 ID:jWIGKV8eO
ほす
513名無しでGO!:2011/03/21(月) 20:15:38.98 ID:l77kNoFq0
実家に新しく付いた給湯器の「お風呂が沸きました」のチャイムが
新幹線か雷鳥かのメロディのように思う。
お風呂が沸くたび、どこかに到着するような気分になる。
514名無しでGO!:2011/03/21(月) 21:05:30.94 ID:rE9m99+BO
しなのによく乗るけど車内チャイム流すタイミングってけっこうバラバラだな
515名無しでGO!:2011/03/21(月) 21:12:54.35 ID:07bSyijOO
>>513
我が家のはノーリツだけど、ちょっと西鉄電車っぽい。
516名無しでGO!:2011/03/21(月) 21:45:05.09 ID:dgXpDIIyO
「いさぶろう・しんぺい」編成使用の肥薩線1234D。

八代到着前にアルプスの牧場を流したのにはビックリしたな。


既出だが鹿児島山形屋の店内放送にもアルプスの牧場が使われてるな。
517名無しでGO!:2011/03/21(月) 21:57:01.19 ID:07bSyijOO
>>514
383にはちくま用に、「夜も更けてまいりました…」というおやすみ放送もあるんだけど、もうお蔵入りかな。
518名無しでGO!:2011/03/21(月) 23:33:50.08 ID:QiqE8Z6cO
>>508
しかし、ハイケンスはなんであの部分のメロディーなのかね?
世界のアナウンサークイズで使われている部分を使うのが普通だと思うのだが。
519名無しでGO!:2011/03/27(日) 12:21:35.75 ID:bcYZo0cDO
ほす
520名無しでGO!:2011/04/02(土) 14:58:11.05 ID:Ty06x+3e0
ハイケンス電子音のエコーありなしとかって
やっぱり整備の善し悪しなのか?
521名無しでGO!:2011/04/10(日) 01:43:56.55 ID:2oAG5xVY0
>>520
エンベロープの調整ダイヤルが基盤にある
522名無しでGO!:2011/04/20(水) 18:23:28.42 ID:H3JAJMv70
age
523名無しでGO!:2011/04/20(水) 23:59:15.69 ID:5L6Q1HMR0
むかしパレオエクスプレスでハイケンスが流れたが・・・
524名無しでGO!:2011/04/25(月) 17:30:58.66 ID:vd70a7TG0
保守
525名無しでGO!:2011/04/30(土) 01:45:55.01 ID:B+ZR1FQ30
九州新幹線九州車のチャイムは最高だな。
526名無しでGO!:2011/04/30(土) 17:34:25.83 ID:aXzAJrbVO
>>525
同じなりしてても酉車だったら「いい日旅立ち〜西へ」なの?博多より中に入ってまでそれはいやだな。

あと、キハ189に続き287系もチャイムなしとか(知人談。真相不明。もし事実であれば寂しい時代になったなorz)。
527名無しでGO!:2011/04/30(土) 18:06:47.66 ID:hW3Boj5I0
287は283と同じチャイムが入っているんじゃなかった?
189にチャイムがないのは残念だな…
528名無しでGO!:2011/04/30(土) 21:24:58.84 ID:FRphg/o10
>>526
そうですよ。酉車だったら九州入ってもあの鬱メロディー。
287系は>527の通りオーシャンチャイムです。
529名無しでGO!:2011/05/01(日) 18:32:09.67 ID:dBy+XPgS0
四国鉄道文化館のオルゴール装置
ttp://www.youtube.com/watch?v=NSWlwpyErys
アルプスとブラームスは20系のだけど、いずれにしても再現ぽいな・・・
530名無しでGO!:2011/05/02(月) 16:33:24.76 ID:d6/E0D3TO
>>529
「レプリカでもいい。美しく魅かせて欲しい」というフレーズが脳裏によぎった。
531名無しでGO!:2011/05/02(月) 18:09:14.75 ID:IRRL7eKy0
>526 まさに鹿児島中央でも「いい日旅立ち〜」でした。
九州に入るとアナウンスに中韓が追加されますが。
532名無しでGO!:2011/05/07(土) 20:06:38.95 ID:T7XtARND0
九州新幹線のチャイムはJR九州の中で一番気に入った。しかし、酉車にあたると嫌だな・・・
>>523
昔はオルゴールだったらしい(鉄道サウンド広場で聞ける)。
533名無しでGO!:2011/05/08(日) 21:33:29.50 ID:wLz3jxCV0
四国の特急の車内チャイム一回生で聞いてみたいな・・・

534名無しでGO!:2011/05/09(月) 10:00:27.44 ID:hB4z4ijiO
>>533
昔はキハ47でも聴けた時あったよ。
しかしJR九州のキハ185はあんなに内外装変えたのにチャイムは未だに四国の積んでるんだよな。すげえ。
535名無しでGO!:2011/05/14(土) 20:04:04.40 ID:x37gjOyf0
そういえば、会津鉄道のAT-100で使われてたチャイムって、トロッコ用のAT-100でも聴けるかな?
536名無しでGO!:2011/05/20(金) 16:29:10.17 ID:X6wjoQH/O
age
537名無しでGO!:2011/05/21(土) 04:27:46.76 ID:9UrKzgej0
鉄ヲタはセルフチャイムをやれよ
よくしらねーけど車内チャイムって新幹線とか特急列車だろ
通勤電車でやってみろよ
例えば中央線の東京駅到着前とかにな
538名無しでGO!:2011/05/21(土) 08:24:36.84 ID:BCLwA1MCO
>>537
お前が手本見せてくれれば考えてやるよ。
539名無しでGO!:2011/05/22(日) 08:08:19.02 ID:uRnOT7qU0
>>537
115系なら勝手に鳴らす事は出来るんだかな。
放送だって各車両から出来る。
540名無しでGO!:2011/05/22(日) 12:39:41.15 ID:dkaLlHpK0
アンプが見える所にぶら下がってるからな。
541名無しでGO!:2011/05/27(金) 09:18:57.05 ID:yaBNugo+O
楽天で「アルプスの牧場」「ディナーチャイム」「鉄道唱歌」(アクリルケース入りオルゴール)をポチり、
昨日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
感想。
鉄道唱歌:皆さんご存知の国鉄タイプの編曲ではなく、1コーラス。かつて富山地方鉄道うなづきで流れてた
のと同様というとわかりやすいかも(うなづきが市販を流用?)。
アルプスの牧場&ディナーチャイム:キーがひとつ高いから、これを下げれば完璧。メロディ編曲は全く同じ。
完成度は以前にポチったハイケンスよりは僅かに及ばずながらも、不満はない。だいたいこういうコアな
ジャンルの商品が市場に出回る事自体(今のご時世からいい時代になった、とは言えないが)評価に値する。
542名無しでGO!:2011/05/31(火) 20:22:39.51 ID:gjYPVIq50
レポートthx!
俺も買ってみようかな。
543名無しでGO!:2011/06/05(日) 09:51:43.40 ID:hcu8N73TO
657のチャイムはどうなのかな
544名無しでGO!:2011/06/05(日) 10:13:26.42 ID:zxmqgitTO
>>537
まさに中急(快速線)車内で、携帯をマナーモードにし忘れ、アナウンスの前に絶妙なタイミングでハイケンスが流れましたわ…
近くにいた皆様、ごめんなさい…
545名無しでGO!:2011/06/05(日) 21:11:46.21 ID:u5CHDfVn0
>>657
まあ普通に考えるなら4打かひたちチャイムかな
546名無しでGO!:2011/06/12(日) 18:44:01.28 ID:alcPL+14O
ていうかばんえつ物語でもハイケンス鳴るんだな。
今日乗ったら突然鳴って驚いたよ
547名無しでGO!:2011/06/12(日) 19:22:05.92 ID:9CDA8zFM0
12系なのに、他には何が鳴るってのかな?
548名無しでGO!:2011/06/12(日) 23:29:05.76 ID:hW3GqohA0
今日乗ったこうのとり15号、
鉄道唱歌オルゴール鳴った。
新大阪、大阪発車後の放送前後に流れた。

ちなみに、183系B61で
大阪車掌区だった
549名無しでGO!:2011/06/17(金) 21:18:17.83 ID:uLazLFTnO
秋田リレーとスノーラビットって
車体の色もだけど
チャイムのメロディー同じだよね?
550名無しでGO!:2011/06/19(日) 22:28:19.42 ID:niBxNpIG0
>>549
ぜんぜん違いますが・・・。
551名無しでGO!:2011/06/26(日) 22:17:08.18 ID:OYwT7hze0
ひかり・こだまチャイム(始終着用)が、6月8日の夜に東京駅八重洲口あたりを歩いているときに確かに聞こえたんですが、
どこでどのタイミングで鳴っていた(鳴っている)のかわかる方いませんか?
552名無しでGO!:2011/06/26(日) 23:03:54.69 ID:fwPwrj6B0
>>551
んな所で鳴るっけ?
品川のスカ線ホームならわかるけど。
あとのぞみの始終着用なら東京の東海道新幹線ホームの発メロに使われてる。
553名無しでGO!:2011/06/26(日) 23:09:38.99 ID:OYwT7hze0
いえ、のぞみの始終着用ではなく、ひかり・こだまチャイムです。
あのチャイム凄く好きだったんで、聞き間違えとかではないと思います。
時間は22時手前くらいだったんですが・・・。

ちなみに品川では使われているんですか?
554 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/27(月) 00:23:08.42 ID:fJ3HqLTNi
東武直通用253-1000のチャイムは華麗なる大円舞曲だった。
特急用の4点チャイムを積んでいるかどうかは不明。
555名無しでGO!:2011/06/27(月) 05:48:19.66 ID:lDisuM/W0
>>553
ttp://www.youtube.com/watch?v=2y3zYDqP3qs
まんまじゃあ無いけど編曲されたのが使われてる。
東京で定期的に鳴る要素は思いつかないなー
556名無しでGO!:2011/06/27(月) 15:18:51.03 ID:E+H/IIbd0
ありがとうございます。
うーん、あの時ちゃんと確かめておくべきだったなぁ。
557名無しでGO!:2011/06/27(月) 19:30:50.56 ID:CsRGxDuI0
誰かがサウンドポッド・・・
558名無しでGO!:2011/06/28(火) 16:16:12.72 ID:IASlJdik0
キハ82にワイドビューチャイムがついてた気がするんだけど、俺の気のせいかな…
南紀できいたきがするんだ…
559名無しでGO!:2011/06/28(火) 21:43:20.70 ID:36ofTnPZ0
東海道新幹線のAMBITIOUS JAPANの車内チャイム、どうにかならんかな?
あれは車内じゃなくて東京駅・品川駅の発車メロディーにした方が臨場感ある。
車内は全て昔のひかり・こだまチャイムに戻してほしい。

というか、あの車内のAMBITIOUS JAPANは眠くなるという声もあるし。
まだ、ふたりのもじぴったんをアレンジした方がマシだな。

こいした みたい むね いっぱい うきうき やきもき だいすっきー♪(ロングバージョン)
ぴったん たんた もじぴったん♪(ショートバージョン)

みたいに。
560名無しでGO!:2011/06/29(水) 23:09:18.09 ID:tetz08v00
>>559
いい日旅立ちよりはマシ
561名無しでGO!:2011/06/30(木) 00:07:21.77 ID:q9bvUkHt0
>>559
もじぴったんは九州新幹線内限定でやってくれ

東京ー博多間は全て旧ひかり・こだまチャイムでOK
562名無しでGO!:2011/07/04(月) 23:30:53.99 ID:ltqTdYXZ0
東海道新幹線25周年のCMにひかりチャイムが流れてたって本当だったんだな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TFrmzHY3q5w&feature=related
1:30からのCM。
563名無しでGO!:2011/07/11(月) 20:25:39.45 ID:othUWaAl0
北斗のキロ車(NN183)のチャイム、小田急のチャイムがついてるらしい・・・
昨日の北斗19号で手動放送かけた後に鳴らしてた
564名無しでGO!:2011/07/14(木) 17:54:06.88 ID:RorJrZLr0
>>562
あのメロディ、確か「一緒に走り続けます。JR東海の新幹線」ってナレーションで
締めるCMでもアレンジして使ってたけど...
565名無しでGO!:2011/07/14(木) 20:45:26.05 ID:zkyBmYiJ0
サンライズエクスプレスの3打点チャイムはどうにかすべき!
全然夜のロマンチックな汽車旅という感じがしないし。

ハイケンスのセレナーデかLittle my starにすべき!
566名無しでGO!:2011/07/15(金) 00:58:01.04 ID:DOglb0sj0
JR西は100系の時はひかりチャイム戻してくれないのかね。
567名無しでGO!:2011/07/31(日) 00:02:10.44 ID:isHMZkcN0
取りあえず九州新幹線の車内チャイムはカス。
568名無しでGO!:2011/07/31(日) 00:37:08.97 ID:xWjnZ4GD0
>>567
何で新大阪のチャイムが途中駅用なの?
569名無しでGO!:2011/07/31(日) 00:42:08.71 ID:LXHROZxXO
サンライズ
あの人を小馬鹿にするようなチャイムが乗る毎に腹立たしいので
携帯電話から電子ハイケンス(余韻タイプ)を流してるw
570名無しでGO!:2011/08/08(月) 19:47:58.73 ID:sIN7MG880
今日、名古屋−宇治山田まで特急乗ってたら
名古屋で聞いたことないチャイムが鳴ったけどこの道から変わったの?
後、宇治山田では春が流れたけどまたこっち側も
チャイム復活してきてるのかな?
571名無しでGO!:2011/08/10(水) 23:58:09.92 ID:rRbtBn3V0
ほす
572名無しでGO!:2011/08/16(火) 19:51:01.65 ID:ZAKa5jed0
>>570
近鉄特急の自動車内音声はバージョンチェンジしてるから一部の駅では音楽も変わってる。
声も若い人の声に変わってるでしょう。
573名無しでGO!:2011/08/22(月) 09:35:22.23 ID:Pf9b0pOq0
こうのとり183系、何故福知山車掌区は途中駅チャイムしか鳴らさないのだろうか??
574名無しでGO!:2011/08/23(火) 18:39:26.72 ID:dmE3ixV70
>>573
激しく同感
福知山車掌区乗務の列車でそれ以外聞いたことない

逆に大阪車掌区はラバースコンチェルトしか鳴らさないがw
575名無しでGO!:2011/08/28(日) 20:30:40.23 ID:J/o/uhJe0
>>574
横着な車掌が増えたんだよ
いなほや北越だって9割方の車掌は短い「春の歌」を流すだろ?

その点大阪車掌区はよく訓練された車掌が多い
チャイムの頻度も多いし
さすが名門といったところか。
576名無しでGO!:2011/08/28(日) 20:53:51.24 ID:zCkrmfgK0
>>575
自分が乗ると大体始発や途中はまちまちで終着は主よが流れるけどね。
577名無しでGO!:2011/08/29(月) 01:33:22.54 ID:wfX9WFmF0
>>576
新潟運輸区はそこそこ別なチャイムを鳴らす人が多いね。

だが、金沢列車区はひどい
ほぼ全員が春の歌でそれ以外は聞いたことない。
そういう指導でもされてるのか?
578名無しでGO!:2011/09/02(金) 18:48:02.85 ID:CvkBs3jr0
昔、金沢列車区は始発駅停車中でもベルクラシック鳴らしてたよ。

1999年1月9日(土)
金沢14:15発 雷鳥28号なんか金沢駅停車中に四季のベルチャイムが流れたよ。
金沢列車区担当だけどね。
発車がちょっと遅れたみたい、大雪の影響で先行の雷鳥24号が1時間遅れだったからね。

あと1998年8月1日(土)なんか
米原12:10発 加越3号では米原駅停車中に美しき青きドナウのベルが流れたよ。
これも金沢列車区担当、ちなみに米原発車後も美しき青きドナウ。

加越は8割型、ベルが使われてたが、しらさぎは鉄道唱歌が多かった。
ベルが流れると当たり気分満々だったが、鉄道唱歌だとハズレ気分だった。
名古屋車掌区も北陸地域鉄道部も始発・終着でしかチャイム鳴らさない車掌が多かった。
579名無しでGO!:2011/09/02(金) 19:59:43.13 ID:N/vISsVh0
もう今は滅多に発射前放送にチャイム使わんな。

大阪車掌区担当のサンダーバード、こうのとりで稀に鳴るが‥‥‥
580名無しでGO!:2011/09/06(火) 00:43:21.69 ID:XAlyEssJ0
キハ80の枯葉ってフルコーラスだとどんな感じ?
581名無しでGO!:2011/09/06(火) 17:17:37.01 ID:0yFq1OuOO
サザンプレミアムはチャイムなし…
582名無しでGO!:2011/09/07(水) 01:40:26.50 ID:TfeA7w760
新型サザンは自動放送あるけどチャイムないよね
583名無しでGO!:2011/09/14(水) 03:28:59.24 ID:IyA2+KLM0
福知山車掌区
584名無しでGO!:2011/09/20(火) 18:08:03.92 ID:wmefexLO0
あけ
585名無しでGO!:2011/09/20(火) 18:24:25.67 ID:4SvvN+pFO
>>582
全く、嘆かわしい。
音程外れ気味とはいえ電子四点チャイムを鳴らす会社もあるというのに(しかも鈍行で)。
どことは言わないが山陽電車。セミクロス車もだが、俺はそのやる気を十分評価するぞ。

あ、こないだ2回連続で鳴らしてた@山陽網干からの鈍行の姫路終着時。大切な事だから2回連続で
鳴らしたのかな。音程外れにスピーカー割れの音色というのも相まって、青函連絡船みたいで懐かしかったw
586名無しでGO!:2011/09/21(水) 08:46:21.04 ID:ZfG/6Bqr0
JR四国のキハ40ってどのくらいの頻度でチャイム鳴らすん?
587名無しでGO!:2011/09/27(火) 06:31:36.73 ID:gfadKv+aO
>>586
相手はJR四国だから、そんなに期待して求めない方がいいよ(聴きたきゃ特急乗れって話になる)。
せいぜい空気読めるレチが終着前ぐらいだろ。



しかしキハ189、何故にチャイム積まないかなぁ…。電子のハ長調のアルプス(JR北海道で搭載)でも
積めば一躍神車両なのに…。

それはそうとJR北海道の電子ハイケンス、原曲ハイケンス聴いた後で聴くと最初の2音がフェイク(国鉄
客車のが忠実)なのがよくわかるね。
588名無しでGO!:2011/10/12(水) 18:18:00.01 ID:XjCqsn4y0
みやこ列車区最高!!
589名無しでGO!:2011/10/13(木) 22:13:08.36 ID:Tt+ZG6tC0
>>588
いやいや、前しか鳴らさない車掌多いし最高では無いだろ

やはり最高は大阪車掌区だろ
590名無しでGO!:2011/10/15(土) 01:54:09.83 ID:AXRS70QV0
SLやまぐち、久々に12系原型車でハイケンスを聞けました。
591名無しでGO!:2011/10/23(日) 13:29:46.94 ID:7lOfpmqg0
キハ189にチャイム載せろ
592名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:06:09.18 ID:Ie8l49iM0
揚げ
593名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:25:23.92 ID:1Kh4Bknu0
臨時以外で鉄道唱歌オルゴールが聞けるのは急行きたぐにだけ?
594名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:26:14.48 ID:JmX/U9ck0
過疎ってるねえ(^_^;)
595名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:28:35.46 ID:JmX/U9ck0
>>593
特急こうのとり、きのさき、はしだての一部(B41、B61、B66編成)
但し、何れも福知山、城崎温泉方面行きのみ。

特急北越、いなほの一部(T編成上沼垂色)
596名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:34:25.09 ID:rB83AHvJ0
動画サイトでたまに東海の在来線特急用チャイムを聞くが良い音色だね
597名無しでGO!:2011/11/07(月) 00:48:32.03 ID:wKvY6x6J0
>>595
今年の9月に快速くびき野でも流れた
598名無しでGO!:2011/11/13(日) 00:06:46.75 ID:vEHU7JPZ0
ひかりチャイムって,あの名曲のことだったんだ。知らなかった
599名無しでGO!:2011/11/14(月) 15:42:24.78 ID:/+S8jT6/O
>>585
山陽はイケメンなセミクロスにチャイム搭載となかなか萌えどころあるのに、いまいち存在感薄いなw

まぁ、そこがいちばんの(素人にわかられたらたまったもんじゃない)萌えどころなんだがwww
600にゅこ:2011/11/19(土) 11:02:53.13 ID:nqP4eE3V0
磐越西線のキハ40、47、48等の国鉄車はまだアルプスの牧場オルゴールが残ってるね。会津鉄道の会津浪漫号の展望車とトロッコ車の運転室にも付いていてびっくりした。この列車の案内放送は2両目のオルゴールが付いていないお座敷車から放送するので流れないけど・・・
601にゅこ:2011/11/19(土) 11:03:50.29 ID:nqP4eE3V0
13日に快速あいづライナーで会津若松→郡山間を1往復半して、3列車とも同じレチ(会津若松担当)だったけどチャイムは列車毎に春の歌、主よ、美しき青きドナウと変えていたよ。やはりレチの気分次第かな
602名無しでGO!:2011/11/19(土) 21:28:26.61 ID:jbOh9tC00
会津若松運輸区だと美しき青きドナウしか使わない車掌に出会ったことがあるな
春の歌だけよりはいいが
603名無しでGO!:2011/11/25(金) 13:59:04.38 ID:TJ+wd2A+P
保守
604名無しでGO!:2011/11/25(金) 20:45:23.47 ID:NvW/KBkt0
この前、みやこ列車区のきのさき・まいづるで珍しく前後にチャイム流れた(^_^)V
605名無しでGO!:2011/12/02(金) 22:56:45.90 ID:cLxdozHW0
放送録音が悪い…(>_<)。この時期は良いはずだし(根拠なし)のチキンナゲットの点数は良いはずだし(根拠なし)の
606名無しでGO!:2011/12/04(日) 19:22:54.97 ID:iKYPqDCI0
トキ鯖おちた
607名無しでGO!
とき?
鯖?
新幹線と鯖?