サンライズ銀河つくればいいんじゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
221名無しでGO!:2009/03/16(月) 13:46:24 ID:nMUP6GuVP
>>215
寝台バス構想無いもんな。
「レガートシート(あかつき・なは)」は意味が無い。
「ごろんとシート(あけぼの・はくつる)」定員数が少ないので、赤字。
「ノビノビ座席(サンライズ出雲・瀬戸)」カーテンや寝具がないのでNG。
「カーペットカー(はまなす)」一番ベストなのはこれかも。2階席はプライベートがある程度保たれている。寝具もある。
これで何とかなるはず。あとは個室寝台に統一。
>>219
正論。ただ、「座席車」はバスに客を盗られているので、
「個室寝台」「カーペットカー(はまなす型)」「シャワー室」で対抗。
>>220
意味不明
222名無しでGO!:2009/03/16(月) 23:47:21 ID:G7bNO82O0
燃えないしってには、昨日大阪東京間のjr西日本高速バスが、エンジンから火を噴出して
急きょSAに入る、そこの駐車場で全焼してしまったこと
223221:2009/03/17(火) 08:56:32 ID:vzfBPt5BP
>>220
スマソ。てっきり否定的な意味で言ったのかとオモタ。
224223:2009/03/18(水) 08:33:28 ID:j8ZCDRgyP
防火対策は現行の「サンライズ」「カシオペア」レベルでいいんじゃね?
225名無しでGO!:2009/03/18(水) 10:36:33 ID:XDXjAtopO
日本の動脈、東京⇔大阪は24時間中確かな移動手段を確保しておくべきだ。
226223:2009/03/18(水) 15:43:29 ID:j8ZCDRgyP
平日に走る「サンライズ銀河」「サンライズなは」とは別に、
年末年始やGW・旧盆はトワイライト・カシオペアのコンセプトで、東京発鹿児島中央・長崎・南宮崎行がほしいな。
北海道と違って行き先が分かれるわけだから、1編成を6・7両にしてそれを12両にする。
「長崎・佐世保行(6両×2)」「鹿児島中央・南宮崎行(7両×2)」の2つ。
内訳:食堂車×1 ラウンジ×1 ロイヤル×2(7両は×3) スイート×2 
帰省・観光客がほぼ100%だし、休みともなれば通勤・通学客もぐっと少ないはずだから邪魔にはならないはず。
この場合、電車方式にすると展望スイートが実現不可能となるし、主観で申し訳ないが鉄な俺は関門での機関車交換も見物。
「サンライズ」とは別に、「16系客車」もぜひ考えてもらいたい。愛称は何だろう?
「さくら」「ふじ」は使えないし、「はやぶさ」「みずほ」も新幹線に使われる可能性が無きにしもあらず。
さすれば特定の時間帯をあらわす「あさかぜ」「あかつき」「明星」「彗星」か。
227名無しでGO!:2009/03/19(木) 03:24:02 ID:q2thMB4B0
フェリーでええから出せや
鳥羽だか名古屋だかからフェリーだせや
これでいいよ
228名無しでGO!:2009/03/19(木) 09:28:49 ID:EaSOrAAYP
山陽〜東九州はフェリーでおk。
東海道は新幹線。山陽以西福岡・熊本・長崎方面はおのおのに寝台急行。
寝台料金の引き下げも行う。>>214の案を行くと
東京2145発→京都乗換→博多0800で
運賃 13590円
新幹線特急料金 5540円
在来線特急料金 1830円(のび座乗継割引)
合計20960円
何も「特急」にこだわる必要は無いのでは?
運賃以外をもう少し見直してみる、仮に「寝台急行 なは」とすると
在来線急行料金 630円(乗継による半額)
寝台料金…「ソロ」は3000円程度、「シングルデラックス」は9000円程度に引き下げ。
のびシーはそのまま。
229名無しでGO!:2009/03/22(日) 19:51:35 ID:BVPw5pcnO
>>226
で、誰が使うの?
君だって使わないでしょ?w
230名無しでGO!:2009/03/22(日) 20:03:56 ID:KH67avOOO
>>228
現行の特急料金・寝台料金でも成り立たないのに、
値下げして経営が成り立つわけが無い。

需要があると経営的に成り立つは別次元。
24系25型の時から経営的には辛いと夜行全廃論が出てたのに。
231名無しでGO!:2009/03/22(日) 22:44:11 ID:A5lGRxtu0
バスは事故が心配だしなあ
飛行機は低気圧による耳ツンがなあ
232名無しでGO!:2009/03/23(月) 14:59:12 ID:z55vCrOa0
豪華列車にするなら、本気で三ツ星ホテル並のサービスとそれなりの設備がないと話にならん。
「夢空間」が「欧風客車」なら、16系客車は「和風旅館型客車」でどうだ?大浴場は無理としても、
全室畳敷き、檜風呂、「みやび」に倣った日本庭園、食堂車は掘りごたつ式で全室個室。
鉄な団塊世代以上の人々が乗ってくれるだろ。そうでない人々にも興味は示してもらえるはず。
全行程で値段は30万円くらい・・・かなぁ。。価格は、自分が乗れるかどうかで基準を下げてはいけないと思う。
皆に「乗りたい」と思わせるため時刻表には載せない「幻の列車」とする。
16系が落成したときのみ時刻表、HP、雑誌などで大々的に知らせ、
運行する旨の事前告知はクレジットカード(ゴールド・プラチナ・ブラック)の専用雑誌で密かに。
他「一部の上流階級だけが知りうる情報」で告知。
一部の上流階級だけを相手とした、つまり実質的には全面的に廃止。
>>229 のような庶民は絶対に乗れないってこと。だから
豪華寝台に乗る金がなくて廃止になって開き直っている。
いいですか皆さん、「一握りの上流階級」だけですからね。「自分も乗れる」と言う甘い考えはだめですよん。
「寝台特急は超豪華列車16系or585系」
これに反対する人々は全て貧乏人です。例えば>>229は会社の規定最低経費で落とせる旅行しかできないから
A専の豪華寝台なんて言うと、つい反発したくなるんでしょうw
少なくとも、今のボロボロの14系に好んで乗る人はいないはず。
233名無しでGO!:2009/03/23(月) 15:23:52 ID:z55vCrOa0
>全行程で値段は30万円くらい
失礼。日本一周だとそれくらい。
東京〜九州間だと1人あたり5万円ほど。
234名無しでGO!:2009/03/23(月) 22:45:25 ID:mXVxJanr0
東京-大阪間でニーズがあるとすれば、
やっぱり最終のぞみ後の足だから、
683系あたりで、普通に急行銀河81・82号っぽく運転するのが一番なのでは。

それかサンライズゆめ定期化とか。

235名無しでGO!:2009/03/24(火) 00:15:21 ID:KUqF4nDl0
東京〜大阪のバスに8,610円出す人がいるんだから、全車3段式ゴロンとシートの快速「銀河」として運転すれば需要はあると思う。
乗車券8,510円+指定席券510円=9,020円で横になって行けるのであれば、少なくとも自分はそれを選ぶ。
236名無しでGO!:2009/03/24(火) 08:02:43 ID:bKoDtRtAP
カプセルホテルでもサウナつきは当たり前だから
シャワーは必須。あと無線LANも重宝すると思う。
「シングルデラックス」…ビジネスホテル
「ソロ」…カプセルホテル
「シングル」…カプセルホテル+α(笑)
「ロイヤル」…高級ビジネスホテル
「スイート」…観光ホテル
みたいに考えるとイメージしやすいかも。
「のびシー」は…桟橋席(藁)
「シングル」に客が偏りそうなので「ソロ」「のびシー」は不要。
新型電車は「ロイヤル」「シングル」のみで十分。
237名無しでGO!:2009/03/24(火) 11:07:08 ID:fnX7izrt0
238名無しでGO!:2009/03/24(火) 11:37:48 ID:bKoDtRtAP
>>237
ビジネス寝台急行585系ではなく豪華寝台客車16系だとしたら、
大浴場は無理としても、国鉄ではなくJRだから商売気出してもおk。
部屋に檜風呂つけるとか。
防弾ガラスつければお召しにもなる。E655の行けない西日本・九州で活躍。
239名無しでGO!:2009/03/31(火) 08:06:11 ID:YWSEgrkjP
西日本はEF58 61+一号編成が行ったことがなく「サロンカーなにわ」
が幅を利かせているからそれの置換>>238。14系もそろそろ寿命だろ。
240名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:21:29 ID:a0+dhma9P
東海道本線はJR東日本・東海が絡んでくるのでNG。
新幹線乗り継ぎ割り引き含めて
東京19:50(のぞみ131号広島行最終)
→新大阪22:26着22:30発→小倉7:05(ソニック1号大分行・に接続)
→博多7:55(8:15発リレーつばめ3号鹿児島中央行・8:00発かもめ7号長崎行
8:26発みどり3号佐世保行+ハウステンボス3号ハウステンボス行に接続)
交直流電車方式で最高時速130kmだから客車より速い。
機関車付け替えの手間もなし。JR東海・東日本区間も走らない。
車両はJR西日本とJR九州で共同開発。
「サンライズエクスプレス」をベースに「ツイン」の割合を増やす。
半室サロンを設け、シャワー、交直流変圧装置を床下に設置する。
241名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:51:20 ID:a0+dhma9P
>>240
岡山0:30着(東京20:30発のぞみ135号岡山行き最終)にも接続可能

リニアができたら東京発21:30に短縮。
242名無しでGO!:2009/04/04(土) 10:55:24 ID:mHjhnUXC0
九州新幹線全通したら博多で「つばめ」鹿児島中央行に接続するのか。
243名無しでGO!:2009/04/04(土) 12:03:44 ID:CgQPMhhL0
国鉄民営化の際、新幹線を民営化せず国営のままにすれば、夜行は廃止されなかっただろう。
東海は収入増に必死になり、今以上に優れたサービスを提供していただろう。

すべては新幹線を東海に与えた事が間違い。
244名無しでGO!:2009/04/04(土) 12:34:06 ID:mHjhnUXC0
>>243
JR旅客6社とは別にJR新幹線設立しておけば、
東海道新幹線にMaxが走っていたかもしれない。
JR東海も在来線である東海道本線に力を注いだ筈。
並行在来線の3セクでもめることもなかっただろうな。後の祭りだが。
245名無しでGO!:2009/04/04(土) 13:32:26 ID:+EyH8K7gO
>>244
そしたら名松線、参宮線は勿論飯田線や紀勢線も一部区間を残して廃止だな。
そして静岡は今でも113天国だな。
246名無しでGO!:2009/04/04(土) 13:44:23 ID:mHjhnUXC0
と、倒壊厨が申しております。

そもそもJR倒壊などと言う半端な会社を立ち上げたのが元凶。
JR東日本と西日本で2分割すればよかっただけの話。
「倒壊」の名の通り日本海側は西と東の境界駅がある。
247名無しでGO!:2009/04/04(土) 14:47:49 ID:hbL1K6S+0
>>244
静岡の部分が間違っているが(国鉄時代は1時間電車が来ないことがあった)

162 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/03/31(火) 23:42:15 ID:iih1QKlP0
整理してみると東海に押し付けたお荷物路線は激変しているのだな。
【東海道本線名古屋地区】
国鉄:快速1+普通1/h
東海:快速4+普通4/h

【東海道本線静岡地区】
国鉄:普通2/h
東海:普通3〜6/h

【関西本線名古屋口】
国鉄:普通0.5〜1/h
東海:快速2(鳥羽方面と亀山1ずつ)+普通2/h
248名無しでGO!:2009/04/05(日) 17:23:08 ID:aoqq6+/wO
183幕張
189幕張
183福知山
485京都
583京都

酉はトワ以外解体&海外譲渡してるし、訓練梨で運転するならこのどれかだな。
249名無しでGO!:2009/04/06(月) 11:26:45 ID:lajG3SHmP
: : : : : |,: : ヽ: : ヽ; : : : ヽ; : \: :',
: : |: : : ',: : : \: : \: : : :\: : ヽ: ',
: : |: : : : '、: : : ヽ: :, ヽ-─‐: ヽ: : : ',: '、
: : |:l: : : ',ヽ;、: : :, く: -─` ̄ ̄l`_: : : :|: : '、
: : :|:l; : : ヽ,ヾ- 一     _ _ _ ',|´\:l: : : '、
: : : |'、: ,、r '' `      ィォ~'"´ ̄` 〈、  |: : : : :'、
|: : : ;>゙´           `┌─────────────┐
ト;: : '      ,_       │  
: ヽ,     ィfr'" ̄      _.|  
: : _ヽ   Z'       ,  '´ |    
: ::! -\ //      ヽ   !  >>245 倒壊厨は来なくていいよ
: :.:',  ゙ゞ、        \ _.|   
: :.: `'ー-‐\      ,.r‐ 、|   
: : : : : : : : : : ` ー──ユ 、   \ 
: : : : : : : : : : : : : : : :./ノ ヘ  ヽ           
\: : : : : : : : ,、 ‐'  l´、   ヽ,`ニ´____________ゝイ
/: : : : :,.r ´\    /  ゝ、  \//:::::::\|  /::/ /::::::| ヽ  /
: : : : : /.、   \\ 〈    ヽ   ヽ::::::::::::::::::|  /::/ /::::::::ト  Y
250 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/06(月) 23:51:10 ID:eDtk+6QxO
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  E231 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |fastec|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
251名無しでGO!:2009/04/07(火) 00:06:17 ID:vGmhFjLMO
>>248
雷鳥の485は撤退後即廃車じゃなかった?
252名無しでGO!:2009/04/07(火) 08:48:33 ID:ZoqIKsLiP
>>251
引退まであと2年あるよ。
253名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:11:05 ID:yieZ/KqaP
485とかキハ181は営業用で引退してもイベント用に1編成ぐらいは残すと思う。
はまかぜにもついに新車か…キハ181系は1968年の登場から41年間もよく頑張りました。
あとはイベント用としてたまに姿を見せてくれると嬉しいです。
254名無しでGO!:2009/04/17(金) 19:11:51 ID:yieZ/KqaP

それと能登用の485系ボンネット車も1編成。
255名無しでGO!:2009/05/07(木) 21:42:01 ID:G/QQG4qH0
ノビノビ座席とソロの比率を増やせば高速バスに対抗できる、とマジレス
256名無しでGO!:2009/05/09(土) 15:11:12 ID:FCLxTJTKP
バスや飛行機より環境にいいことを宣伝すればいい、とマジレス

車体は廃車になった車両のアルミをリサイクルでお願いします。
257名無しでGO!:2009/05/09(土) 15:14:37 ID:Kb8iZcmR0
洗面所やシャワーの排水をトイレに使うとかいいんじゃね?
258名無しでGO!:2009/05/22(金) 07:17:26 ID:ujCHHkaA0
夜行バスは腰と言うか尻が痛くなるから、誰かナントカ汁
259名無しでGO!:2009/05/22(金) 08:24:25 ID:cErapz/C0
>>235
ダメ。
18きっぱーが大挙押し寄せる。
260名無しでGO!:2009/05/22(金) 21:49:11 ID:pZGOyTJg0
>>259
全車指定にすればきっぱーは寄り付けない。
最近の全てのムーンライトが全車指定になったことからもわかる。
それとゴロンとは一部だけでおk。残りは快速グリーン車扱いで
2段式寝台にでもしてみるとか。
261名無しでGO!:2009/06/02(火) 00:41:23 ID:fodWG+dC0
ぷらっとこだま方式じゃダメ?
JR6社の旅行センター+大手旅行会社で取り扱えば全国カバーできるし
262名無しでGO!:2009/06/03(水) 21:36:10 ID:8wGXX87MP
東武の「尾瀬夜行2355」みたいだ。
263名無しでGO!:2009/06/08(月) 13:05:17 ID:e1t/ovzGP
せめてリニアが開通して東京〜大阪間が1時間半で結ばれるまでは残してほしかったなあ。
264名無しでGO!:2009/06/08(月) 16:15:48 ID:5BwGcckmO
>>263
使う奴いなかったんだから残したって意味なし。
おまえだって使ってなかったんやろ?
265名無しでGO!:2009/06/08(月) 17:35:13 ID:e1t/ovzGP
>>264が言うようにいくら寝台存続って騒ぐ人でも大事な仕事ともなれば旅情やゆとりなんて
無視せざるを得ないからどうしても飛行機や新幹線に移るのが現状。
銀河をはじめとした寝台列車の乗車率がよかったのは皮肉にも土曜と休日。
娯楽的な意味でしか寝台列車は必要とされていない。
飛行機に頼りきるぐらいなら早いとこ新幹線を全国に建設した方がいい。
九州新幹線、西九州新幹線(新鳥栖〜長崎)、東九州新幹線(小倉〜宮崎)
四国新幹線(岡山〜松山〜大分)、山陰新幹線(新大阪〜出雲市〜浜田)、
北陸新幹線(長野〜金沢〜敦賀〜米原)、中央リニア新幹線(東京〜飯田〜亀山〜大阪)
東北新幹線(八戸〜新函館)、常磐新幹線(上野〜水戸〜いわき〜仙台)、
北海道新幹線(新函館〜札幌〜旭川)、

まだまだ建設しなければならない路線はたくさんある。高速道路や空港より環境にいいのは言うまでも無い。
で、新幹線の名前にブルトレの名前を起用して、存続厨も廃止厨も両方まとめて納得。
この先進的かつ未来的な意見に異議があるのは痴呆気味な後期高齢者wと頑なな存続厨でよろしいですか?
266名無しでGO!:2009/06/11(木) 20:53:42 ID:h8J8iQNg0
現行サンライズと共通運用できる車内設備で、
ステンレス車体にする等、コストダウンを図った新車を増備し、
運転区間を

(1)成田空港〜関西空港/高松
(2)東京〜広島/出雲市

にしては如何だろうか?
285系って、横須賀線〜総武線の地下区間通れるのかな?
267名無しでGO!:2009/06/12(金) 07:15:19 ID:ooZwsrzgP
>>266
>285系って、横須賀線〜総武線の地下区間通れるのかな?

貫通路を非常口代わりにできるのでは。
268名無しでGO!:2009/06/24(水) 00:09:12 ID:KdVFqgVNO
東京駅23:00
大阪駅8:00
269名無しでGO!:2009/06/24(水) 07:08:22 ID:cW6NqpJNP
>>268
成田空港21:00
東京駅23:00
大阪駅7:00
関西空港8:00

でいいと思う。
成田〜東京・大阪〜関空間は運転日をしぼるようなかたちで。
270名無しでGO!
寝台新幹線の可能性
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245128914/

こちらもよろしく