古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
599名無しでGO!
すんません、なつかし板で話が出ていたので、ふっと思い出しました。
昭和50年代後半、1本だけ浜松発の「東海」(静岡まで普通)が
あったはずですが、号数と時期がわかれば教えて下さい。
600名無しでGO!:2009/01/31(土) 20:48:49 ID:DichyWrr0
>>599
何時から何時まで存在したかは知らんが
昭和58年11月号だと浜松1517発474M
静岡から304M東海4号東京行
途中国府津で御殿場発1739御殿場4号(国府津まで2304M)併結
601名無しでGO!:2009/01/31(土) 20:56:12 ID:DichyWrr0
>>599
Wikipediaによれば
>1981年(昭和56年)10月1日 「東海4号」、普通列車として浜松駅→静岡駅を延長。
>1986年(昭和61年)11月1日 「東海4号」、始発駅を浜松駅から静岡駅に変更
だそうだ
602名無しでGO!:2009/01/31(土) 21:56:18 ID:5yPuxziA0
>>601
Wikipediaを妄信しないほうがいいぞ
手持ちの昭和56年6月号では既に浜松発になってる
浜松1653〜(普通474M)〜1630静岡1644〜(304M東海4号)〜東京1940
 (国府津から2304Mごてんば4号を併結)
なお昭和55年10月号では474Mと304Mは別列車。
603名無しでGO!:2009/01/31(土) 22:50:49 ID:DichyWrr0
>>602
訂正ありがとう
昭和56年8月号があったので見てみたら確かにご指摘の通りでした
604名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:04:19 ID:DichyWrr0
>>602
で、1980年12月号でも別列車です
ただ、昭和56年8月号見直すと昭和55年10月1日改正になってるんだよなあ
実際上その前から車両的には直通だったのを案内上だけ改めたのかなあ?
605名無しでGO!:2009/01/31(土) 23:11:37 ID:5yPuxziA0
>>604
53年10月改正から運用は直通のようですね。
それ以前は東海の車両は303M→304Mへ静岡折り返しです。
(なお56年6月号には56.5.23訂補とあります)
606名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:57:32 ID:vw2rI3GJ0
>>605
>なお56年6月号には56.5.23訂補とあります
これなんですが交通公社の時刻表大型版と小型版の違いと思われます
私が参照したのは小型版です
豊橋と東京の間が同一ページになっており、昭和55年10月1日改正になっています
また、西明石と豊橋の間が同一のページに収録されており、こちらは昭和56年6月30日訂補です
大型の場合当時どこまでの区間が同一ページ収録であったか記憶に無いのですが
米原か名古屋から東京まで同一ページ収録ではありませんか?
もしそうであれば豊橋以西で訂補があったと思われます
607605:2009/02/01(日) 02:50:53 ID:nxB0280f0
>>606
公社大型版で、名古屋〜東京が同一ページです。
実はこの版では56.5.23訂補となっている線区が多く、
全国の幹線殆どこの日付で訂補となっています。
608名無しでGO!:2009/02/02(月) 11:13:15 ID:GcobttVAO
大和路快速設定直前の、
関西線上り天王寺発のダイヤパターンをお願いします

具体的な時刻の質問じゃなくてすみません
609名無しでGO!:2009/02/02(月) 13:48:18 ID:GcobttVAO
すみません
>>608に補足します
関西線上り天王寺発データイムのダイヤパターンをお願いします
610名無しでGO!:2009/02/02(月) 14:04:11 ID:VwuVXqB30
の・・・の字運転時の
飯田町発列車の行き先と主要駅到着時間を教えてください
611名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:06:56 ID:7p085uPK0
>>609
快速は、湊町発だったよ。
612名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:17:51 ID:JiQvmHd60
>>608
89/3改正直前のは所持していないので88/8月号から平日12時台を抜粋
奈良〜加茂間は各駅に停車(時刻省略)
|1155|・・・・|1215|・・・・|1235|・・・・|発……大阪着|・・・・|1305|・・・・|1325|・・・・|1345|
|1159|・・・・|1219|・・・・|1239|・・・・|〃…西九条〃|・・・・|1301|・・・・|1321|・・・・|1341|
|1201|・・・・|1221|・・・・|1241|・・・・|〃…弁天町発|・・・・|1259|・・・・|1319|・・・・|1339|
|・||・・|1213|・||・・|1233|・||・・|1253|〃……湊町着|1248|・||・・|1308|・||・・|1328|・||・・|
|1207|1217|1227|1237|1247|1257|〃…新今宮発|1244|1253|1304|1313|1324|1333|
|1210|1220|1230|1240|1250|1300|〃…天王寺着|1241|1251|1301|1311|1321|1331|
|1228|1236|1248|1256|1308|1316|〃……王寺〃|1224|1234|1244|1254|1304|1314|
|1231|1240|1251|1300|1311|1320|〃…法隆寺〃|1220|1230|1240|1250|1300|1310|
|1235|・↓・|1255|・↓・|1315|・↓・|〃大和小泉〃|・↑・|1227|・↑・|1247|・↑・|1307|
|1238|・↓・|1258|・↓・|1318|・↓・|〃……郡山〃|・↑・|1223|・↑・|1243|・↑・|1303|
|1243|1249|1303|1309|1323|1329|発……奈良発|1211|1219|1231|1239|1251|1259|
-------------------------------------------------------------------
|1246|・・・・|・・・・|1316|・・・・|・・・・|発……奈良着|1204|・・・・|・・・・|1235|・・・・|・・・・|
|1302|・・・・|・・・・|1332|・・・・|・・・・|着……加茂発|1149|・・・・|・・・・|1219|・・・・|・・・・|
613612:2009/02/02(月) 23:26:29 ID:JiQvmHd60
上り各駅は湊町駅基準で[柏原08 王寺18]
天王寺駅基準で[柏原01 王寺11]
の20分サイクル
614名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:27:32 ID:4KHstUqm0
>>610
のの字運転をしてないのだが上野〜神田間が開通していない
大正14年4月号より

列車番号| .701| .407| .409| .411| .413| .401| .415|
----------------------------------------
飯田町発|0646|0949|1216|1516|1723|2200|2330|
----------------------------------------
…新宿着|0703|1003|1233|1533|1745|2217|2347|
八王子着|0826|1127|1357|1656|1908|2335|0108|
…甲府着|1204|1507|1742|2038|2249|0308|0540|
上諏訪発|1454|1806|2056|2330|0133|0545|0833|
…塩尻着|1604|1914|2220|0040|0239|0651|0940|
…松本着|1638|1940|2300|=│=|0308|0719|1010|
…長野着|2049|……|……|=↓=|0508|0930|1222|
----------------------------------------
木曽福島|====|====|====|0211|====|====|====|
名古屋着|====|====|====|0620|====|====|====|

なお>>343氏の書式を流用させていただいた。感謝。
615名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:28:54 ID:7p085uPK0
>>609
1988年3月関西本線天王寺駅発車時刻
10時〜13時
奈00 加10 奈20 奈30 加40 奈50
14時
奈00 加10 奈20 奈30 加40 加50
15時
奈00 奈10 奈20 奈30 奈40 奈50
16時
奈00 加10 奈20 奈30 加50
※奈=奈良 加=加茂





616名無しでGO!:2009/02/02(月) 23:42:48 ID:6H9z94Xi0
>>612
この書式はいいねえ。
俺も色々試行錯誤してたんだが、今度から真似させてもらうわ
617612:2009/02/03(火) 00:20:05 ID:7t/KTzWW0
>>614
時刻表に書かれていない=「の」の字運転していない
と言うわけではなさそうだ。
それより少し昔のも見たが直通運転に関する記述が見あたらないし。

余談:
大正14/4ということは(たぶん)JTB復刻版ですな。
新人物往来社発行ならもっと古いのあるから買ってみたらどう?
(値段がものすごく高いが・・・)

>>614
>>616
この方式は少し複雑になると書き込み後にずれるからねえ。
いつもJaneのプレビュー機能で見ながら調整してるし。
618名無しでGO!:2009/02/03(火) 00:49:38 ID:WzKcEv/U0
>>617
ありがとう、「直通」と親切には書いて無かったのか。

日本旅行文化協會発行の版らしいが
紙も古くて紙魚もあってホチキスなんか真っ赤に錆てるけど復刻かな?
619612:2009/02/03(火) 01:52:50 ID:7t/KTzWW0
>>618
もしかして現物なのか。珍しい。
大正14年4月のそれは今のJTB時刻表の第1号にあたる物で(日本旅行文化協會はJTBの前身)
自分が知っているだけでもJTBから2回(1978、1999)復刻されている。
(自分は1999年発行のものを所持)

ちなみに復刻版の場合はどこかに復刻と言うことが書かれている場合もある。
(1999年発行のものは裏表紙の下に『1999.11復刻 JTB』とある)

でもその状態なら本物の可能性高いね。1978年発行でもそこまでボロボロにはならないはず。
620名無しでGO!:2009/02/03(火) 02:07:25 ID:WzKcEv/U0
>>619
「復刻」の文字はどこにもないですね。
去年神保町で買ったんですけど。
621名無しでGO!:2009/02/03(火) 07:23:09 ID:p3ALKAJ60
中央東西線直通なんてあったのですね。勉強になりました。

>>620
当時のものかもですね。仮に復刻版やコピーだとしても当時の時刻だとわかれば資料価値としてはかなり有用だと思います。
622名無しでGO!:2009/02/03(火) 08:33:35 ID:A/wCKUcF0
すみません。質問です。

昭和50年3月改正時の博多駅に
5A,5レ(みずほ),5M(たぶん「有明」),5D(たぶん「まつかぜ」)
が全部停車したでしょうか?
623名無しでGO!:2009/02/03(火) 11:38:48 ID:bJ/VPDM30
>>622
5A、5レ、5Dはその通りだったけど5Mがないなあ…
それ以前は下り明星2号が5Mだったけど。5Dがない。
624名無しでGO!:2009/02/03(火) 11:59:54 ID:hxFdtP7NO
>>609>>615さん
ありがとうございます
>>612と照らし合わせると、快速系の時刻を答えて下さったみたいですね


>>612-613さん
ありがとうございます
各停は天王寺・柏原で快速待避だったみたいですね
非常にわかり易い模擬時刻表です
625名無しでGO!:2009/02/03(火) 13:52:05 ID:hxFdtP7NO
短パン
626名無しでGO!:2009/02/04(水) 00:13:13 ID:yLX5HMFM0
キハ35時代(〜1996頃)のハチ公線の時刻キボン。
主要駅だけでもいいのでお願いしやす。
627名無しでGO!:2009/02/04(水) 14:08:08 ID:Vbnn07Eb0
>>623
ありがとうございました。
1Mの有明は知っていたけど5Mはなかったですか・・・・
628名無しでGO!:2009/02/04(水) 23:57:13 ID:L5QYUj0rO
43年10月改正の
ふじ・のぞみ・ひかり
お願いします。
629慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/05(木) 00:17:38 ID:Zk5ckCR+O
>>628

ふじ
博多1900→1706東京
博多1100←1330東京

のぞみ
釜山桟橋0735→2010新京
釜山桟橋2040←0830新京

ひかり
釜山桟橋1940→1323三木果樹
釜山桟橋0835←1640三木果樹

(TB223)
630名無しでGO!:2009/02/06(金) 18:55:37 ID:qZpNapp50
1997年のJR因美線下り、急行「砂丘」の停車駅・到着時刻をお願いします。
631名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:28:03 ID:hkq+mnmXO
>>630
列番で合わせたけど、下りってこっちで合ってるかな…

●601D…鳥取813−郡家825−用瀬836−智頭848/849−美作加茂920−津山938
●603D…鳥取1014−郡家1026/1027−智頭1048/1051−美作加茂1123−東津山1139−津山1143
●605D…鳥取1351−郡家1403−智頭1425/1426−美作加茂1458−津山1516
●607D…鳥取1626−郡家1637/1638−智頭1659/1700−美作加茂1732(推定)/1735−津山1754
●609D…鳥取1807−郡家1819−用瀬運転停車?−智頭1847/1849−美作加茂1922−津山1947
632名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:39:14 ID:4y8dvbMm0
岡山に向かうのが下りであってますよ
津山線岡山行きが岡山駅手前で山陽本線下りと向きが揃うので
633名無しでGO!:2009/02/06(金) 21:57:42 ID:qZpNapp50
>>631
ありがとうございます。
634名無しでGO!:2009/02/07(土) 01:33:57 ID:8RTRzyJIO
>>632
上り下りの向きはその通りだが
理由は合っていない。
山陽本線に合流するときの線形とか向きとか、
別に関係ないぞ。
635名無しでGO!:2009/02/07(土) 03:06:32 ID:fDa0kggQ0
>>632
津山線は岡山が起点。
636名無しでGO!:2009/02/08(日) 10:57:25 ID:b9cR5mWR0
>>635
の真偽は不明だが津山線は岡山発が上りだな。

>>631-635
上り下り/起点終点/号車番号の順序/線形
すべて、無関係ということでFA?
それとも、上り下りと起点終点は一致する?
号車番号の順序と線形は「東海道線に乗り入れられたとして、下り先頭が1号車」という一応の基準と関係がある?
637名無しでGO!:2009/02/08(日) 11:34:25 ID:gdxmLFAX0
路線の上下と列車の上下は必ずしも一致しない。

津山線の上下の定義はものによって異なる。
国鉄線路名称〜JR西日本線路名称では、「山陽線の部」に属す山陽本線の支線なので岡山が起点。
国鉄分割民営化の時の法律では、本線・支線のような上下関係を廃して単純に東京に近そうな方を起点としたので津山が起点。
638名無しでGO!:2009/02/09(月) 06:46:57 ID:xMNE6coJ0
昭和50年の冬。岩見沢-釧路の急行と特急での移動時間を教えて下さい。
639慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/09(月) 17:05:22 ID:UuUa/JYyO
>>638 75年 年始側

5:05 おおぞら3号(上り)
5:07 おおぞら1号(上り)
5:16 おおぞら2号(上り)
5:18 おおぞら2号(下り)
5:19 おおぞら3号(下り)
5:22 おおぞら1号(下り)
5:37 狩勝2号(下り)
5:47 すずらん3号
5:49 ニセコ2号
5:53 狩勝2号(上り)
6:03 狩勝1号
6:10 すずらん1号
7:54 狩勝4号
7:56 狩勝53号(下り)
8:11 狩勝3号
8:16 狩勝53号(上り)
8:45 大雪3号
8:54 大雪2号
640慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/09(月) 17:06:12 ID:UuUa/JYyO
>>638 75年 年末側

5:05 おおぞら3号(上り)
5:07 おおぞら1号(上り)
5:16 おおぞら2号(上り)
5:18 おおぞら2号(下り)
5:18 おおぞら3号(下り)
5:23 おおぞら1号(下り)
5:37 狩勝2号(下り)
5:47 すずらん3号
5:51 ニセコ2号
5:58 狩勝2号(上り)
6:03 狩勝1号
6:10 すずらん1号
7:55 狩勝4号
8:11 狩勝3号
8:04 狩勝53号(下り)
8:17 狩勝53号(上り)
8:45 大雪3号
8:49 大雪2号
641慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/09(月) 17:07:43 ID:UuUa/JYyO
>>638

(TB587)(TB598)
642名無しでGO!:2009/02/10(火) 17:40:35 ID:xW/aPni1O
1994年11月以前の東海道ブルトレ、富士・はやぶさ・あさかぜ2往復・みずほ・瀬戸・出雲2往復・さくらの列車番号・主要駅発着時刻を教えてください。
富士・はやぶさ廃止で、東海道ブルトレの廃止が始まるまでどんな感じだったか知りたいので。
643下り:2009/02/10(火) 18:39:07 ID:KZw/BPQ60
1レ「さくら」東京1637→名古屋2111→大阪2328→徳山508→下関644/648→門司656/701→小倉709→博多815→鳥栖843→肥前山口916/921→諫早1031→長崎1053。
4001レ「さくら」肥前山口931→早岐1019/1028→佐世保1039。

3レ「富士」東京1705→名古屋2134→大阪2355→三ノ宮019→岩国442→下関710/714→門司722/728→小倉736→別府923→大分936/942→臼杵1021(3005M待避?)→佐伯1057→延岡1202→宮崎1331→南宮崎1335。

5レ「みずほ」東京1800→名古屋2230→大阪049→広島502→下関806/810→門司818/823→小倉831→博多927→鳥栖953/958→熊本1107。
4005レ「みずほ」鳥栖1005→佐賀1026→諫早1144→長崎1204。

7レ「はやぶさ」東京1816→名古屋2250→岐阜2310→広島529→下関834/839→門司846/852→小倉900→博多954→鳥栖1021→大牟田1103/1108(9M待避)→熊本1148/1153→八代1221→水俣1308→出水1325→川内1425→西鹿児島1510。

夜中のノンストップ区間の前後の停車駅は掲載しました。
644上り:2009/02/10(火) 19:11:14 ID:KZw/BPQ60
94.7のデータです。

1002レ「出雲2号」出雲市1704→宍道1719→松江1737→米子1812/1818→倉吉1905→鳥取1945→浜坂2020→城崎2105→豊岡2117→福知山2215→京都2346/2354→沼津442→東京630。

1004レ「出雲4号」浜田1548→江津1608→大田市1649→出雲市1723/1739→宍道1754→松江1814→米子1847→倉吉1940→鳥取2020→浜坂2055→城崎2139→豊岡2151→福知山2252→京都025/033→静岡433→東京656。

14レ「瀬戸」高松2037→岡山2144→姫路2251→大阪005→静岡446→東京712。

12レ「あさかぜ2号」下関1640→小郡1737→徳山1817→岩国1914→広島1947/2000→三原2105→福山2132→倉敷2206→岡山2220→姫路2323→大阪036→静岡500→東京728。

10レ「あさかぜ4号」博多1732→小倉1832→門司1840/1845→下関1854/1858→徳山2033→岩国2125→広島2207→岡山019→浜松607→東京933。
645上り2:2009/02/10(火) 19:12:07 ID:KZw/BPQ60
4レ「富士」南宮崎1327→宮崎1331→延岡1449→佐伯1551→大分1657/1709→別府1720/1725(5044M待避)→小倉1909→門司1916/1918→下関1926/1930→広島2235→岡山047→名古屋522→東京958。

8レ「はやぶさ」西鹿児島1313→川内1358→出水1447→水俣1504→八代1551→熊本1618/1632→大牟田1712/1717(18M待避)→鳥栖1753→博多1819→小倉1915→門司1921/1927→下関1935/1940→広島2243→名古屋529→東京1013。

4006レ「みずほ」長崎1649→諫早1714→佐賀1830→鳥栖1849→以降6レ
6レ「みずほ」熊本1734→大牟田1811/1817(20M待避)→鳥栖1849/1902→博多1926→小倉2020→門司2026/2032→下関2040/2045→広島2348→京都442→岐阜610→名古屋635→東京1103。

4002レ「さくら」佐世保1729→早岐1839/1849→肥前山口1831→以降2レ
2レ「さくら」長崎1705→諫早1730→肥前山口1831/1844(併結中に2034Mに抜かれる)→鳥栖1918→博多1943→小倉2040→門司2046/2052→下関2100/2105→広島010→大阪431→京都505→名古屋656→東京1129。
646下り2:2009/02/10(火) 19:23:49 ID:KZw/BPQ60
下り(2)がミスって消してしまったので、もう一度‥‥

94.7

1001レ「出雲1号」東京1844→名古屋2325→(伯備線経由・この間無停車)→米子659/709→松江739→宍道755→出雲市812/821→大田市854→江津932→浜田952。

9レ「あさかぜ1号」東京1900→名古屋2337→岡山411→広島624→下関931/935→門司943/946→小倉953→博多1045。

11レ「あさかぜ3号」東京1920→岡山417→広島635/641→下関955。

13レ「瀬戸」東京2100→浜松024→姫路521→岡山630→高松735。

1003レ「出雲3号」東京2120→浜松036→京都342/350→福知山522→豊岡621→城崎631→浜坂715→鳥取749/755→倉吉837→米子924/933→松江1001→宍道1017→出雲市1032。
647名無しでGO!:2009/02/10(火) 20:14:18 ID:38AYIO7jO
国鉄時代「一枚のきっぷから」とか時刻表の表紙に載ってたタイトルを色々教えてください。よろしくお願いします。
648名無しでGO!:2009/02/10(火) 20:32:11 ID:tifDczfv0
ディスカバージャパン
649名無しでGO!:2009/02/10(火) 20:44:27 ID:R4mO1wvh0
いい日旅立ち
650名無しでGO!:2009/02/10(火) 21:20:03 ID:xW/aPni1O
>>643
マジでありがとうございます
651643〜646:2009/02/10(火) 21:27:13 ID:L+wtl4yGO
>>650
途中駅はガンガン省略させて貰いましたので、ご注意を(^_^;)
652名無しでGO!:2009/02/10(火) 22:21:55 ID:O7R4NFXZ0
ひかりは西へ
653名無しでGO!:2009/02/10(火) 23:22:22 ID:tifDczfv0
ひかりました こだましました
654名無しでGO!:2009/02/11(水) 12:34:46 ID:uuXddPMoO
>>643-646

ちょ、94.7って…
そりゃ確かに最新号でない限り
論理的には「古い」時刻表かもしれんが、
94.7が古いってのは屁理屈じゃないか?
常識的に考えて、85.3以前の、「ロクまるサン」改正以前のが
古いよね。
655名無しでGO!:2009/02/11(水) 13:00:40 ID:Wdzj8MQg0
質問者が「94.11以前」を指定してるんだから全く問題ないし、
「東海道ブルトレの廃止が始まるまでどんな感じだったか知りたい」だから廃止が始まる直前の方がいいだろう
656643〜646:2009/02/11(水) 13:34:27 ID:ikFdChoQO
>>654
>>655がフォローしてくれましたが、
「94.11以前」という依頼で、手元に94.7号があったので、
これはちょうどいい! …と。
質問者の要望に叶っていれば、平成のでもアリかな、とは思うのですが…

昭60.3改正って事は、ちょうどEF66に替わった頃でしたっけね
657名無しでGO!:2009/02/11(水) 13:56:46 ID:Ta5z4oI40
もう2009年なんだから、90年代だって十分古いかと思うが。
利尻、礼文、アルプス、はつかり、はくつる、八甲田、あさかぜ、出雲、砂丘
みんな90〜00年代に消えてる。
国鉄以前じゃないと古くないという方が屁理屈だろう。
658名無しでGO!:2009/02/11(水) 14:10:12 ID:n55R4wR7O
私が乗った時代の「さくら」は
たしか東京駅16時40分発だったのですが
どれくらいの年月、その時刻の発車だったのでしょうか。
大まかでもいいのでよろしくお願いします。
659名無しでGO!:2009/02/11(水) 16:35:55 ID:r7k2mPJT0
>>643-646
今の富士ぶさは下りがみずほ、上りが富士準拠か。
こうして見ると結構時間帯が分かれてたんだな。
660B@a:2009/02/11(水) 23:47:31 ID:Tu+98B0O0
前スレで聞いたかもしれませんが、号数表記が「第○こだま」から「こだま○号」に
改正されたのはいつ頃でしたっけ。時刻表では両方の表記が併用されていた時期
はあったのでしょうか?
661名無しでGO!:2009/02/12(木) 02:41:34 ID:KJehPjng0
>>660
一般的には「第〜」が「〜号」に統一されたのはヨンサントオ改正。
こだまに関しては
在来線時代:廃止まで「第〜」
新幹線開業後:開業時から「〜号」
662B@a:2009/02/12(木) 20:28:48 ID:ai7Y9Qrc0
>>661さん、そうでした。ありがとうございました。
663638です。:2009/02/13(金) 22:21:51 ID:GSnbDETB0
慧眼さんありがとうございます。私の言葉が足りませんでした。
いま、昭和50年11月末の国鉄関連の演劇を作っているのです。
昭和50年当時の移動時間を知りたいのです。釧路:岩見沢間の
急行:特急の所要時間を調べたいのです。また、夜行列車はあ
ったでしょうか。全く素人です。スミマセン。
664名無しでGO!:2009/02/13(金) 22:34:04 ID:HsHeCzmv0
>>663
>>640
左の数字は時刻じゃなくて所要時間
おおぞらは特急
すずらん、ニセコ、狩勝、大雪は急行
狩勝には寝台列車もあり
665名無しでGO!:2009/02/14(土) 01:39:52 ID:Q4F+ezEh0
昭和50年11月末には列車動いてなかったけど。
666名無しでGO!:2009/02/14(土) 09:24:43 ID:wSH6BRO7O
>>665 だから何?
667638:2009/02/14(土) 09:25:00 ID:vo2UlGvF0
おお!!ありがとうございます。スト権ストも背景には描きます。
さよならSL号も有馬記念も背景です。機関車乗りになれなかった
野郎どもの話で、機関車無くなったから釧路に帰る20才の副手
がキャストの中に。感謝。
668名無しでGO!:2009/02/14(土) 21:45:43 ID:h3gEZBp7O
どなたか>>658へご回答くださいますか。
よろしくお願いします。
669名無しでGO!:2009/02/14(土) 21:55:52 ID:lRqRKq1C0
>>668
昭和49年1月号では16時30分発なので違いますね
ちなみに東京駅12番ホームへの入線は15:53、
肥前山口着は10:10、1の発車は10:14、4001の発車は10:24、
1の長崎着は11:51、4001の佐世保着は11:26
670名無しでGO!:2009/02/14(土) 23:26:34 ID:wJ3DHOS80
国鉄→JRの頃は16:40発じゃなかったかなぁ
17:00発が確かはやぶさ
671名無しでGO!:2009/02/15(日) 00:16:27 ID:4FqG5QhJ0
昭和54年8月にはやたま号に乗車した寝台券が出てきました。
天王寺から新宮までの停車駅及び到着時刻をよろしくお願いします。
672名無しでGO!:2009/02/15(日) 00:27:27 ID:LA3W0bFlO
>>668
>>643-646にも書いたが、94.7は1637発(1レ)

‥‥!
「鉄道ファン(05.3)」P-80〜81より抜粋
平成3(1991)年3月16日ダイヤ改正では、下り東京発を“さくら”は16時40分→16時36分に、
(略)、久しく続いた00・05分発というラウンド(※注:1の位が5分刻みだという事かと)が崩れた。
673慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/15(日) 02:03:50 ID:0e9WbDP9O
>>671

天王寺
和歌山23:53著
紀三井寺 海南 加茂郷 下津 初島 箕島 紀伊宮原 藤並 湯浅 紀伊由良
御坊01:10著
印南 南部
紀伊田辺01:55著
白浜02:25著
周参見 見老津 江住 和深 田並 紀伊有田
串本03:39著
古座 紀伊田原 紀伊浦神 下里 太地 湯川
紀伊勝浦04:35著
紀伊天満 那智 宇久井 紀伊佐野 三輪崎
新宮05:07著

ここに時刻を示していない停車駅は、時刻表には到著時刻記載なし。

(TB642)
674671:2009/02/15(日) 20:01:49 ID:4FqG5QhJ0
>>673
どうもありがとうございます。
実は初めて乗った旧客寝台で、嬉しくてほとんど寝なかった記憶があります。
675慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/15(日) 23:52:14 ID:0e9WbDP9O
>>674

なるほど。少しでもお役に立てたようで、良かった。

あ、10系客車は旧型客車に分類されるんだったっけ。
何故か、個人的にはあまりそういうイメージ湧かないな。
676671:2009/02/17(火) 20:21:45 ID:tvRYGEbW0
>>675
すみません、書き方が悪かったようです。
「旧型客車と寝台車で」と、書けば良かったですね。
乗り鉄はじめて間もない頃の夜行列車でした。
30年程のブランクがありますが、最近また鉄に目覚めてきました。
http://www3.vipper.org/vip1114103.jpg
677名無しでGO!:2009/02/18(水) 01:30:33 ID:hCBzHnch0
10系客車は構造等は新型なんだけど
列車組成(1輌単位で連結可)でいうと旧型なんだよなあ。
オハネ17など旧型から台枠や台車を貰ったものもあるし。
678名無しでGO!:2009/02/19(木) 09:40:09 ID:XqK0jRm5O
>>675-677

客車の分類にも、色々やり方があるみたいですね。
慧眼さんのように、10系を新型とする分類法があり、
逆に50系を旧型とする分類法もあるようです。
客車のどの部分に着目するかで分類も変わってくるのでしょうね。
679名無しでGO!:2009/02/20(金) 22:12:00 ID:/Jzr6ZXX0
過去も含めて一番長い距離を走った直通の普通列車ってなんですか
680名無しでGO!:2009/02/20(金) 23:36:52 ID:AvrN294xO
短パンうざい
681名無しでGO!:2009/02/21(土) 00:52:56 ID:apE5ep1O0
682慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/21(土) 02:41:38 ID:+oKo13ceO
>>679
42.11改正で登場した
34列車 鹿児島発 東京行
鹿児島2100→翌々1425東京

>>681
恥ずかしいですね
精進してください
683名無しでGO!:2009/02/22(日) 23:39:55 ID:eAHMjzDpO
新間駅を13〜15時ぐらいに出発する列車の白浦駅への到着時刻を教えて下さい。
43年10月改正のと44年10月改正のをお願いします。
684慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/23(月) 00:22:30 ID:ko5c/3H4O
>>683

43.10.01改正
122レ 新間1428→2052白浦

44.10.11改正
122レ 新間1440→2111白浦

(TB223)(TB235)
685B@a:2009/02/23(月) 07:48:37 ID:lUnPEb2/0
>>681さんのおっしゃる「小僧」だったころ、朝、東京から静岡へこだまに乗車して、
EF65-1000牽引の上り「さくら」を体験乗車するツアーで鉄に目覚めました。まだ新幹
線に100系が登場していないので、1976-81年頃とうろ覚えしていますが、体験者の
方、または企画者の方で運行ダイヤを知っている方はいますか?
686名無しでGO!:2009/02/24(火) 14:29:53 ID:3FVrELhcO
かつて東北本線を走っていた急行ひばらについて
誰か知っている方いたら教えてm(__)m
687名無しでGO!:2009/02/24(火) 16:08:31 ID:cOyc0aMVO
初めて「ひばら」という文字列の列車名に接したとき
ひばりの出来損いみたいに感じた。語原も判らないし。

檜原湖から採ったんだよな。
688名無しでGO!:2009/02/24(火) 22:01:14 ID:0fkgxsnI0
上野〜宮古駅を走っていた頃の「急行陸中」をご存知の方、
主要駅発着時間をお教えくださいm(__)m
689名無しでGO!:2009/02/24(火) 23:57:09 ID:iNsbIqO+O
新幹線開業から発売されていた大時刻表、
紙面が広いことを利用して
在来線博多⇔東京のページ割が
わずか3分割だったらしいですが、
具体的にはどこで分割していたのでしょうか?
690名無しでGO!:2009/02/25(水) 09:26:26 ID:kig8eGAs0
>>688
1964年9月号より停車駅と主要駅発着時刻

11D 急行陸中
上野(740)→水戸(918/921)→日立→湯本→平(1041/1043)→四ツ倉→浪江
→小高→原ノ町→相馬→岩沼→仙台(1313/1318)→塩釜→小牛田→
一ノ関(1438/1440)→平泉→水沢→北上→花巻(1531/1533)→盛岡(1605)
※はやちね2号併結 
花巻(1540)→土沢→宮守→遠野(1637/1637)→上有住→陸中大橋→
釜石(1730/1733)→大槌→陸中山田→宮古(1903)

12D 急行陸中【はやちねとの併結なし】
宮古(1113)→陸中山田→大槌→釜石(1241/1244)→陸中大橋→
遠野(1344/1344)→宮守→土沢→花巻(1440)

盛岡(1412)→花巻(1444/1449)→北上→水沢→平泉→一ノ関(1540/1542)
→小牛田→塩釜→仙台(1705/1710)→岩沼→山下→相馬→原ノ町→
浪江→四ツ倉→平(1942/1944)→湯本→日立→水戸(2059/2101)→上野(2238)
691慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/02/25(水) 11:49:43 ID:G3ca/zlcO
>>689

博多→糸崎
三原→米原
米原→東京

三原→糸崎は、二重掲載。読者利便性を図っている。
博多→糸崎のうち、博多→門司については、本州島と直通する列車のみの掲載。
ただし、校正をしても編集ミスを見つけられなかったようで、
一部の列車が記載モレしているようだ。
692名無しでGO!:2009/02/25(水) 16:38:57 ID:+waoQD780
昔の弘済出版社の時刻表って何時の表記の省略とか結構特色があったよね
693名無しでGO!:2009/02/25(水) 17:13:14 ID:By6qO1B80
>>692
あの分表示時省略が読みづらく、千歳空港開業から交通公社に乗り換えた。

大時刻表の良かったのは、編成表だな。

あれは、そのまま季刊だったダイヤ情報にも反映された。
694名無しでGO!:2009/02/25(水) 18:44:20 ID:+waoQD780
>>693
分は省略してない
695688:2009/02/25(水) 20:11:25 ID:mryiYxIk0
時間を追いながら、当時の気持ちになって
旅をしている気分になりました。
たいへんに興味深い情報をありがとうございましたm(__)m
696名無しでGO!:2009/02/27(金) 09:44:40 ID:zMch+i4T0
お願いします

70年代後半あたりなのですが祖父が若い頃、東京に出るのに寝台車をよく利用していたといいます
その列車が何なのかを教えていただけないでしょうか?
昔走っていた汽車で柳川(筑後柳川?)を夕方の5時くらいに出る汽車で佐賀に出ていたとのことです

東京から柳川に帰ってくるときは佐賀乗換えで柳川に夕方の4時半頃に着く汽車で帰ってきていたそうですが
これだと東京を何時くらいに出ることになるのでしょう?
博多からは「かもめ・みどり」(祖父いわく一番後ろのグリーン車に乗っとった)に乗り換えることになったのでしょうが
これはかもめみどりの何号だったのでしょうか
697名無しでGO!:2009/02/27(金) 11:07:09 ID:pjxyHM2h0
>>696
70年代前半(1974年1月号)ですが参考までに(筑後柳「河」です)
筑後柳河1640発-1712佐賀著
佐賀1801発-1130東京著(特急さくら)

下りは佐賀1600発-1638筑後柳河著が正解に近いのだろうと思いますが、
かもめみどりは新幹線博多開業前後で意味が大きく変わるので役に立つ情報は出せません
698名無しでGO!:2009/02/27(金) 12:53:57 ID:hiHiXyEdO
>>696はマルチポスト
699名無しでGO!:2009/02/28(土) 00:19:34 ID:WtErilX60
>>697
ありがとうございます
佐賀に着く時間から考えると乗っていたのは
「さくら」よりも30分早い「みずほ」だったのでしょうか
700名無しでGO!:2009/02/28(土) 13:20:10 ID:HTUCMoV80
うーん懐かし板ではやぶさ出てたのはどうしたのか?とかとりあえず無視して。
グリーン車が最後尾なのは長崎線電化後のみどり(4両編成、肥前山口までかもめと併結)
だから、1978.10を元に。

下り
東京(600) ひかり 21 → 博多(1301/1325) かもめ7みどり7 → 佐賀(1409/1600) 531D → 筑後柳河(1634)
なお、佐賀線の前列車は529Dが1337発だから間に合わない。
ただ、時間的には東京発一時間後でも合うんだけどね。
東京(700) ひかり 1 → 博多(1356/1425) 出島5弓張3 → 佐賀(1512/1600) 531D → 筑後柳河(1634)
かもめ9みどり9は佐賀1807着で間を出島5弓張3,出島7弓張5, 出島9弓張7ちくごが埋めている。

上り
筑後柳河 ちくご(1633) → 佐賀(1656/1731)みずほ → 東京(1105)
筑後柳河 532D(1708) → 佐賀(1739/1807)さくら → 東京(1130)
わざわざ急行ちくごを使ってみずほを利用するとは考えにくいな。

後、70年代って、75年の博多開業(京都発かもめの廃止急行名称変更いなさ→出島)、
76年の長崎線電化(新幹線接続のかもめみどり復活)、
急行全廃まででも、急行→特急置き換えがあったような気が。
地元民(つか佐賀駅の高架工事見ながら過ごしてた)だが時刻表見ながらじゃないと記憶違い起こしそうw
701名無しでGO!:2009/02/28(土) 22:46:15 ID:P7KeiUSB0
でも何で佐賀線回りなんだ?
不思議だ
702名無しでGO!:2009/02/28(土) 23:36:29 ID:HTUCMoV80
>>701
柳川から東京だと、西鉄じゃなかなかいい乗換手段がないからじゃね?博多にしろ久留米にしろ離れているし。

佐賀線利用となると佐賀線の本数の少なさと70年代だと有明の大部分が瀬高通過なのが
ネックになるから特急全停車の佐賀周りなのも納得いくかも。

ちなみに下り瀬高停車が博多
13時台(ひかり21接続)がなし臨時でぎんなん51 1338→1450
14時台がえびの5 1421→1511

で佐賀線の接続が1623 ちくご → 1633か532D 1655→1708
その前が530Dで瀬高1431発
703名無しでGO!:2009/02/28(土) 23:45:46 ID:WtErilX60
>>700
ありがとうございます
祖父が利用していたのは「さくら」号だと確信しました
祖父は常々乗るならグリーン車、一等寝台(?)だと言っていました
自分でも調べてみたのですが「みずほ」号(長崎発)にはA寝台がありませんね
祖父がよく乗っていたというのは「さくら」号のA寝台だったのだと思います
下りの出島弓張号にはグリーン車はあったのでしょうか?
祖父は博多に出るのでさえ「西鉄の貧相なハコになんぞ乗れるか!」と
わざわざグリーン車のある長崎線の特急列車を愛用していたようです
記憶違いがあるのかもしれません、「みどり」号のグリーン車をよく利用していた関係で
東京から柳川に帰るのに愛用していた列車も「かもめ・みどり」だと誤認していたのかもしれませんね
柳川は以前は活気のある街だったのですが今は久留米のベッドタウンのようになってしまってはがゆい限りです
ボケてきてはいますが祖父は任侠、博徒として生きてきた人間です
704名無しでGO!:2009/02/28(土) 23:47:45 ID:HTUCMoV80
東京(800) ひかり 3 → 博多(1456/1558) ぎんなん7 → 瀬高(1647/1655) 532D → 筑後柳河(1708)
ただ、博多でこれだけ待つなら天神に行っても問題ないか。
705名無しでGO!:2009/02/28(土) 23:59:17 ID:HTUCMoV80
>>703
出島弓張はグリーン車あり。
706名無しでGO!:2009/02/28(土) 23:59:59 ID:sDUGqvXCO
1970年夏
東海道線8936M
お願いします
707名無しでGO!:2009/03/01(日) 01:35:14 ID:I5JO4yhf0
>>706
1970年8月号
東海道線8936M「万博6号」 茨木発河瀬行 9月1日まで運転
茨木2121→高槻2128→京都2145/2146→山科2151→大津2155→膳所2158→石山2203→瀬田2205
→草津2212→守山2217→野洲2221→篠原2226→近江八幡2230→安土2234→安曇川2239
→稲枝2243→河瀬2247
708名無しでGO!:2009/03/01(日) 01:37:02 ID:I5JO4yhf0
>>707
タイプミススマソ
×9月1日まで運転
○9月13日まで運転
709名無しでGO!:2009/03/01(日) 18:56:38 ID:rHIDd7tA0
大正14年に、山口県の防府から、大分県佐伯まで
1日でたどり着くことは可能でしょうか?
710慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/01(日) 19:47:47 ID:mERhjqSnO
>>709 可能 (TB1)
711709:2009/03/01(日) 21:00:44 ID:rHIDd7tA0
ありがとうございました。
712慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/01(日) 21:11:56 ID:mERhjqSnO
>>709 詳細説明

@ 三田尻0310(ロシハ 普通41列車 下関行)0530下関0600(ハ 41便 門司行)0615門司0640(ロハ 普通241列車 日豊本線経由 鹿児島行)1320佐伯
A三田尻0636(イネイロネロシ 特別急行1列車 下関行)0830下関0858(ハ 1便 門司行)0913門司1005(ロシハ 普通201列車 都城行)1614佐伯
B三田尻0714(ロハ 普通201列車 下関行)0955下関1015(ハ 201便 門司行)1033門司1110(ロハ 普通273列車 宮崎行)1816佐伯
C三田尻0945(ロネロシハ 普通45列車 下関行)1237下関1255(ハ 45便 門司行)1310門司1325(ロハ 普通245列車 佐伯行)2120佐伯
D三田尻1147(ロネロシハ 普通47列車 下関行)1430下関1445(ハ 47便 門司行)1500門司1705(ロハ 普通277列車 佐伯行)2350佐伯

(TB1)
713名無しでGO!:2009/03/02(月) 14:33:31 ID:2JWDjOx+0
>>705
ありがとうございます
714709:2009/03/02(月) 20:28:37 ID:vpYa23kn0
>>712

どもです。

山頭火が、大正14年8月に佐伯に行ったらしいんです。
行程は、AかBではないかと思ってます。

参考になりました。
715名無しでGO!:2009/03/02(月) 20:31:25 ID:0z/AicLp0
昭和29年 東京発姫路以西方面行きで特別2等車を連結していた急行列車は何という名称だったのでしょうか
また東京発 姫路着時刻を教えてください。
お願いします。
716慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/02(月) 22:38:00 ID:j5Fitrn4O
>>715

姫路著時刻・東京発時刻・列車名称・終著の順に示す

09:01 20:15 早鞆
22:20 10:00 げんかい
22:42 10:30 西海 佐
21:25 09:30 阿蘇 熊
00:41 13:00 雲仙 長
09:45 21:00 安芸 広
10:21 21:30 筑紫 鹿
23:59 12:35 きりしま 鹿
11:23 22:30 せと 宇

(凡例)
佐:佐世保  熊:熊本
長:長崎  広:広島
鹿:鹿児島  宇:宇野
終著表示なしは博多行
717名無しでGO!:2009/03/02(月) 23:14:00 ID:PXdrJco90
20系あさかぜ登場当初のルーメットと二等寝台ってそれぞれいくらかわかりますか?
718名無しでGO!:2009/03/02(月) 23:51:43 ID:0z/AicLp0
715です。
ご丁寧にどうもです。
おかげさまで長年の疑問が解消しました!!
どうもありがとう
719慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/03(火) 02:50:18 ID:thnWw5SMO
>>717

博多→東京片道乗車を例として示す(大人1名分)。

普通旅客運賃
 3500円(共通)

特別急行料金
 2400円(共通)

寝台料金
 1人用個室 3360円
 2人用個室 2760円(下段)
 2人用個室 2160円(上段)
 開放2段式 2160円(下段)
 開放2段式 1680円(上段)
720名無しでGO!:2009/03/03(火) 13:12:30 ID:Izq58+o00
>>712
なんとなく山頭火ならばCで行ったようにも感じますね


どうしようもない私が歩いてゐる  山頭火
721名無しでGO!:2009/03/03(火) 15:23:10 ID:/ZGb4+rR0
>>719
ありがとうございました。当時の三等寝台(750円でしたっけ?)からすると
かなりの差ですが、設備を考えると当然の価格でしょうか。
722名無しでGO!:2009/03/03(火) 15:51:42 ID:0bMyP+Ta0
昭和33年でなんで普通旅客運賃とか存在するんだ?
723慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/03(火) 17:35:12 ID:thnWw5SMO
>>721 そうですね。
しかも2等普通旅客運賃や2等特別急行料金は、
それぞれ3等の2倍以上の金額ですから、
すごい出費になります。

>>722 ん?普通旅客運賃という呼称は、
1958年どころか、もっと昔から存在するけど。
当時の時刻表に営業案内が掲載されているから、
読んでみることをオススメする
724名無しでGO!:2009/03/03(火) 17:54:24 ID:0bMyP+Ta0
>>723
普通旅客運賃と2等普通旅客運賃は別物だろ
725慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/03(火) 19:39:15 ID:thnWw5SMO
>>724
何が言いたいのかな?
例えば、準急行料金も普通急行料金も特別急行料金も
「急行料金」だよね。
1等普通旅客運賃も2等普通旅客運賃も
「普通旅客運賃」だよ。
726名無しでGO!:2009/03/03(火) 21:01:44 ID:fmcEZ9m70
3等>2等、
倍額+通行税1割り増しで2.1倍、端数切捨てってぐらいですね。
727名無しでGO!:2009/03/05(木) 23:58:09 ID:3iFOaqcEO
昭和5年末〜6年初頭ごろ
函館から北見方面へ向かう夜行列車の時刻を
教えて下さい
728慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/06(金) 00:15:03 ID:DJP0A1TeO
>>727

主な駅の著発時刻を示す

普通503 函館→野付牛※
編成: ロネ.ロ.ハ
函館1250→2052小樽2100→2147札幌2155→0206旭川0218→0441名寄0500→0740渚滑0747→0847中湧別0850→遠軽0925→1137野付牛

※野付牛駅=現在の北見駅

(TB67)
729名無しでGO!:2009/03/08(日) 09:14:58 ID:b0WNw0kG0
>>728
どうも「著発時刻」と書かれると間違いではないけれど
どきどきしますね。この際他も繁体字で統一すれば
いいのになぁ、と。
730名無しでGO!:2009/03/08(日) 10:18:07 ID:LMiB2pgt0
それも古い時刻表の醍醐味だ

俺も駅名とか旧字体なら
それを尊重して使ってるし
731名無しでGO!:2009/03/08(日) 10:34:24 ID:Ps7XHkMl0
>>730
國鐡廣嶋死者のことですな
732慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/08(日) 11:18:38 ID:bEYw2+rPO
>>729
旧字体か新字体か、という問題ではありません。
「著」が旧字体で、「着」が新字体だ、というわけではないですから。
鹿兒島本線 と 鹿児島本線
姪濱驛 と 姪浜駅
寢臺車 と 寝台車
のような旧字体・新字体という関係は、「著」と「着」には、ありません。
733名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:46:16 ID:3bzfWkZU0
昭和の1桁台の時代
佐伯⇔延岡  普通列車は何往復あったのでしょうか?
734慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/08(日) 11:49:56 ID:bEYw2+rPO
>>733
一例として
36年11月改正時 8往復

(TB117)
735姫路市民:2009/03/08(日) 11:57:53 ID:PNMNrZkr0
お願いします。昭和55年の夏休みです。
中学生の時、鳥取・三朝ミニを使って諸寄海岸に海水浴に行きました。
(行き)行きの記憶が薄いのですが、姫路から急行但馬号でした。明石市民がいた
    ので大阪発かも知れません。姫路発かも。昼には到着していたと思います。
    あいまいですいません。(浜坂−諸寄 バスの記憶も)
(帰り)2泊後。鳥取から津山経由の急行でした。午前中少し泳いでから帰ったと
    思います。津山で延々と停車していました。私は姫路下車。明石市民は
    そのまま乗車して帰りました。
736慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/08(日) 11:59:14 ID:bEYw2+rPO
>>733 詳細説明

佐0332→0511延
佐0555→0722延
佐0838→1025延 薩
佐1200→1328延
佐1352→1525延 シ
佐1559→1728延 門
佐1800→1930延 都
佐2104→2323延 南

(凡例)
門: 門司行  都: 都城行  南: 南延岡行
薩: 吉都線・肥薩線経由
シ: 食堂車連結(ロシハ編成)
その他、特記のない限り、ロハ編成、鹿児島行
737慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/08(日) 12:25:25 ID:bEYw2+rPO
>>735

急行 但馬1号 浜坂行 ロ.ハ
姫路0822→1111浜坂
(明石からは直通せず)

急行 但馬5号 浜坂行 ロ.ハ
明石1322→姫路1400→1743浜坂
(時間が遅すぎるか…)

但馬1号ならば 浜坂1112→諸寄(着不明;1116発)の、
普通列車浜田行に接続しているのだが、
バスに乗ったのかな?

急行 みささ4号 大阪行 ロ.ハ
鳥取1400→1531津山1546→1732姫路→明石(着不明;1803発)

(TB654)
738慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/08(日) 12:30:00 ID:bEYw2+rPO
>>733 訂正

× 36年11月改正
〇 34年12月改正

です。
739姫路市民:2009/03/08(日) 13:16:09 ID:Y6UkbVMT0
慧眼 ◆8zDGnIejy2 氏 さっそくありがとうございます。

確か、鳥取・三朝ミニは姫路発が存在していなかったので、神戸市内発を購入した
記憶があるのでそう書きました。多分但馬1号だと思います。
民宿近くにあったチェーンのラーメン店で昼食を食べたのですが、その店の前に
バス停があったような記憶・・・・でもそんないい乗り継ぎがあるのなら、列車で
行ったかも知れません。
帰りは、それだと思います。 重ね重ねありがとうございました。
740名無しでGO!:2009/03/08(日) 15:09:18 ID:+Q0COSwe0
ムーンライト九州、熊本何時発?京都何時着?
741名無しでGO!:2009/03/08(日) 16:15:45 ID:hjHXeD4BO
このスレの上のほうにあったはず
ctrl+Fで「熊本」で検索すればその中にあるよ
742名無しでGO!:2009/03/08(日) 18:08:32 ID:b0WNw0kG0
>>732
そですね。
>>737
ということで「著」は使っていない、ということかしら。
743名無しでGO!:2009/03/08(日) 18:49:09 ID:+Q0COSwe0
>>741
サンクス
744慧眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/08(日) 18:51:35 ID:bEYw2+rPO
>>742(=>>729)

>>737は 1980年頃だから
「著」は使わない。
745名無しでGO!:2009/03/09(月) 02:21:27 ID:Hfeo7CQU0
>>729
著は着の正字(旧字)ではありませんよ。
戦前の慣習で使っていた文字です。
746名無しでGO!:2009/03/09(月) 23:58:28 ID:Ia5zBKH2O
>>745
何を今更。>>732で既出。
747K.N:2009/03/10(火) 23:24:13 ID:DuRXcjTm0
寝台特急さくらのダイヤを教えて下さい。【下り】
748名無しでGO!:2009/03/10(火) 23:46:24 ID:/0ngUy7KO
>>747 一例 59.7

東京発 1605 広島発 0429
横浜発 1630 徳山発 0606
静岡発 1832 下関発 0754
名古発 2055 門司発 0807
京都発 2249 博多着 0915
大阪発 2324 博多発 0923
神戸発 2351 佐賀着 1011
姫路発 0041 諫早着 1132
岡山発 0156 長崎着 1215
糸崎発 0310

(TB401)
749彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/10(火) 23:49:06 ID:/0ngUy7KO
>>747 他にも希望の時期があるならば、どうぞ。
750名無しでGO!:2009/03/11(水) 00:06:49 ID:/hcxmNQg0
>>747
一例 49.01(48.12.22訂補)
東京駅12番線入線1553
東京発1630 徳山発0559
横浜発1658 小郡発0637
沼津発1819 宇部発0700
静岡発1903 下関発0744
豊橋発2028 門司発0757
名古発2125 博多発0901
京都発2321 鳥栖発0932
大阪発2358 佐賀発0955
広島発0431 肥前山口着1010

1レ−−−−−−−4001レ
肥前山口発1014 肥前山口発1024
諫早発1127     早岐発1115
長崎着1151     佐世保着1126
751K.N:2009/03/11(水) 00:21:55 ID:JkNAejLF0
>>750
さくらの廃止される直前のダイヤが知りたいです。
752彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/11(水) 00:35:24 ID:PvieJ3rnO
>>751

東京発 1803 岩国発 0557
横浜発 1828 柳井発 0623
熱海発 1935 下松発 0645
沼津発 1953 徳山発 0653
富士発 2008 防府発 0718
静岡発 2036 新山発 0734
浜松発 2130 宇部発 0757
豊橋発 2155 下関発 0838
名古発 2247 門司発 0858
岐阜発 2311 小倉発 0906
京都発 0037 博多着 1010
大阪発 0109 博多発 1013
広島発 0523 鳥栖着 1036

(TB949)
753名無しでGO!:2009/03/11(水) 14:38:19 ID:/hcxmNQg0
ある機関助士(昭和38年岩波映画)に出てきた、11列車(下りみちのく)12列車(上りみちのく)お願いします
754彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/11(水) 17:30:26 ID:PvieJ3rnO
>>753

上野発 0950 青森発 0535
水戸着 1129 盛岡発 0954
仙台着 1534 仙台発 1323
盛岡着 1903 水戸発 1727
青森着 2323 上野着 1909

その他、下記の駅に停車
土浦日立湯本平原ノ町小牛田一ノ関水沢北上花巻一戸尻内三沢上北町野辺地浅虫
755名無しでGO!:2009/03/11(水) 19:58:06 ID:J3k/b6lo0
山陰本線の824レが廃止時の運行形態(門司→福知山)になったのはいつ頃からでしょうか。
756彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/11(水) 21:33:10 ID:PvieJ3rnO
>>755

65.10改正から。
757彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/11(水) 21:36:10 ID:PvieJ3rnO
>>755 詳細説明

65.10改正前
824 門司1540→1913東萩

65.10改正後
824 門司0530→2334福知山

(TB475,TB476)
758名無しでGO!:2009/03/11(水) 22:09:41 ID:/hcxmNQg0
>>754
ありがとうございます。
映画に出てたのは上野〜水戸で、水戸での3分遅れを土浦で2分遅れに回復して
取手を定刻で通過して安心して一服するという描写でした
759755:2009/03/11(水) 22:59:50 ID:J3k/b6lo0
>>757
THX。結構歴史あるんやね。
760名無しでGO!:2009/03/12(木) 01:46:33 ID:a6pwmZcD0
以前お世話になりましたがまた教えてください。
昭和34年夏 夕刻上野駅発 花巻乗換えで釜石に翌朝9-10時頃着
という前提で上野発の列車(優等列車)の候補は何があるでしょう?
上野発時刻と花巻着発時刻が分かればなおありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
761名無しでGO!:2009/03/12(木) 03:02:38 ID:Rr3IHKCr0
>>759
84年2月に無くなった(分断?)から18年続いたのだね!
762名無しでGO!:2009/03/12(木) 12:41:20 ID:lQqefJaW0
>>760 S34年7月号

(上野−花巻)
205 急行「十和田」 
上野1915−(常磐)−仙台(123/131)−花巻417

207 急行「北斗」
上野2005−(常磐)−仙台(203/209)−花巻452

(花巻−釜石)
401 準急
花巻615−釜石804
411 各駅
花巻634−釜石940

オーソドックスに考えれば、207→411ですかね?
763名無しでGO!:2009/03/12(木) 14:44:48 ID:GxD5leVD0
>>760
乗換駅の花巻でどう過ごすかを考えなくてよいのなら

203列車 急行「北上」
これなら上野を夕刻の16:05発
ただし花巻には未明の 1:07着
>>762氏と同じくS34年7月号より)


ひねくれたレススマソ
764名無しでGO!:2009/03/13(金) 08:42:09 ID:LIbpKxp60
760です
ずいぶん面倒な組み合わせまで見ていただいてありがとうございました。
花巻-釜石は各駅らしいので、207→411 が探していた組み合わせみたいです。
どうもありがとうございました。
765名無しでGO!:2009/03/14(土) 19:22:12 ID:u9qUveIYO
昔、博多と東京を在来線で直通する定期列車があったらしいのですが
末期のダイヤをお願い致します
766名無しでGO!:2009/03/14(土) 19:48:44 ID:GCeQ9KjIO
>>765
昨日限りで廃止になった奴ですね、わかりますw
767名無しでGO!:2009/03/15(日) 00:05:21 ID:1qUgsSSD0
>>765
2008.03.15改正
1レ〜41レ 特急「はやぶさ」
東京1803−横浜1828−熱海1935−富士2009−静岡2036−浜松2130−豊橋2156−
名古屋2247−岐阜2309−京都037−大阪108−広島521−岩国557−柳井623−下松645−
徳山653−防府717−新山口733−宇部755−下関832/838−門司846/859−
小倉906−博多1010着−(略)→熊本1149着

42レ〜2レ 特急「はやぶさ」
熊本1557−(略)→博多1733−小倉1839−門司1846/1915−下関1922/1927−
宇部2003−新山口2026−防府2040−徳山2104−下松2112−柳井2135−岩国2202−
広島2237−尾道2348−福山005−岡山048−名古屋516−浜松630−静岡726−富士800−
沼津816−熱海834−横浜935−東京958着
768名無しでGO!:2009/03/15(日) 19:22:50 ID:riHkhZEi0
わかったらお願いします。昭和57年4月3日土曜日 博多〜東京へ「はやぶさ」に乗車しました。そのときの博多発の時刻と、東京着(4日)の時刻なんかわかるでしょうか?
769名無しでGO!:2009/03/15(日) 19:42:53 ID:fuI5wBiSO
かつてカラス列車と悪名の高かった路線を教えろ
770名無しでGO!:2009/03/15(日) 20:02:43 ID:eKQthdJz0
>>769
東海道線
771K.N:2009/03/15(日) 22:59:38 ID:RbwA1Pe80
>>752
どうも
772K.N:2009/03/16(月) 00:02:31 ID:whXeLhOl0
横須賀線の快速白い砂号と青い海号のダイヤ教えてください。もちろん、列車番号付きでおねがいします 
7731978年房総夏ダイヤ:2009/03/16(月) 02:14:37 ID:Ft4yRc1W0
下り青い海1号◆ 739F 東京741@→館山1040
下り青い海2号 ◆827F 東京844@→館山1124
上り青い海1号 ◆1542F 館山1427→東京1707@→品川1716
上り青い海2号 ◆1838F 館山1550→東京1855@→品川1905

下り白い砂1号 ◆725F 東京719@→安房鴨川1012
下り白い砂2号 833F 東京816A→安房鴨川1157
下り白い砂3号 937F 東京924@→安房鴨川1254
上り白い砂1号 ◆1528F 安房鴨川1306→東京1626@
上り白い砂2号 1530F 安房鴨川1426→東京1730@→品川1739
上り白い砂3号 1732F 安房鴨川1457→東京1832C(日曜はAで品川終着1839)
運転期間7.15〜8.20 ◆は日曜運転
774K.N:2009/03/16(月) 22:20:04 ID:na2GKISi0
>>773
どうも
775K.N:2009/03/16(月) 22:25:31 ID:na2GKISi0
東海道線の8521M 伊豆マリン号の停車駅とダイヤ教えて下さい。下りだけでいいですよ
776名無しでGO!:2009/03/20(金) 18:58:45 ID:3cEWgJ+XO
昔は東京〜博多までの普通列車があったらしいですが、何時間ぐらい掛かって着いてたんですかね?
777名無しでGO!:2009/03/20(金) 22:33:59 ID:4OpsQ/tX0
昭和55年3月27日木曜日のおおぞら4号の帯広の発車時間と、東室蘭の到着時刻を教えてください。
778名無しでGO!:2009/03/20(金) 22:44:26 ID:4OpsQ/tX0
続きなのですが、昭和55年3月28日金曜日北斗2号の東室蘭の発車時刻と、函館到着時刻。
それに接続している青函連絡船の名前と函館、青森の発着時刻。19時に位に青森到着しました。
そこから「ゆうずる」という寝台列車に乗ったのですが、青森、上野間の発着時刻。
3月29日の土曜日の東京11時00分発の「ひかり」は何号か、
それと広島の到着時刻を教えて下さい。
779彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/21(土) 00:25:21 ID:hzs80TQQO
>>776
一例: 33時間31分

45年1月改正 33列車 ロ.ハ
博多23:41←14:10東京

(TB235)
780彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/21(土) 00:48:41 ID:hzs80TQQO
>>777
特急6D おおぞら4号 ロ.シ.ハ  東室蘭16:54←11:17帯広

>>778
特別急行22D 北斗2号 ロ.シ.ハ  函館11:55←09:09東室蘭
22便 ロ.ハネ.ハ         青森16:05←12:15函館
上野←青森 該当列車なし
特別急行 ひかり7号 ロ.シ.ハ  広島16:08←11:00東京

↑青森到着が早すぎるが、定時運転していたか、
時刻表からは分からない。

(参考)
特別急行24D 北斗4号 ロ.シ.ハ  函館14:45←12:01東室蘭
18便 ロ.ハネ.ハ         青森18:55←15:05函館
781名無しでGO!:2009/03/21(土) 08:21:23 ID:pkyWgB920
検索エンジンだって「ゆうずる」の代替候補に「ゆうづる」を挙げるだろうに
こういう役人気質には悪意を感じる
782名無しでGO!:2009/03/21(土) 11:52:36 ID:VALHu/PK0
>>780
ありがとうございました。
青森発、上野着の寝台列車は、そうですね、ご指摘の通り「ゆうずる」じゃなくて
「ゆうづる」なんですね。
調べていただいた青森18時55分に接続する「ゆうづる」があったら
教えてください。昭和55年3月28日発です。
783名無しでGO!:2009/03/21(土) 18:29:40 ID:aCZBg8V10
昭和52・53年ごろの冬神戸市垂水区に住んでいて夜行で長崎に行きました。
多分明石か姫路あたりで乗り翌朝6〜8時ごろについたと思います。
寝台ではなく普通の座席に据わっていたと思います。
質問は、@列車名A明石または姫路の出発時刻B長崎の到着時刻C経路(早岐周りではないと思いますが念のため)
よろいくお願いします。
784名無しでGO!:2009/03/21(土) 18:54:55 ID:9iv4aYVL0
>>782
>>780 は「ゆうづる」じゃないから答えなかったのではなくて、該当列車が多すぎて回答不能だったのでは。
当時は定期の「ゆうづる」が7往復もあった。青森発18:50−19:20の間だけでゆうづるが4本もあったし。
18:50 常磐線経由上野行 8レ   特急「ゆうづる2号」
18:54 常磐線経由上野行 5008レ 特急「ゆうづる4号」
19:15 常磐線経由上野行 18レ   特急「ゆうづる6号」
19:20 常磐線経由上野行 5018レ 特急「ゆうづる8号」

主要駅夜行列車時刻表変遷 青森駅 上野・大阪方面時刻表
http://www.jnrpc.com/N-TRAIN/st-time/aomori-st.html
785名無しでGO!:2009/03/21(土) 19:24:08 ID:9iv4aYVL0
>>782
函館→青森の青函連絡船は、18便(15:05→18:50)限定でいいの?
18便だと接続するのはゆうづる6、8号になるけど、その直前に8便(14:30→18:20)がある。これだとゆうづる2、4号に接続する。
もしゆうづる6、8号に乗車するなら、普通は北斗2号ではなく4号に乗るのではなかろうか。
ゆうづる6、8号の寝台券がとれなくて、やむを得ず北斗2号→ゆうづる2、4号となったと推定してみる。
満席なのは北斗2号の方だったかも知れないけど。
なお「青函連絡船の名前」は日によって同じ便でも船名が変わりうるので、答えられる人は多分いません。

青函連絡船 接続主要特急・急行列車変遷 55年3月
http://homepage3.nifty.com/jnrpc/P-train/PC-TRAIN-No-SEIKAN.html
786名無しでGO!:2009/03/21(土) 21:25:11 ID:4I7HXIYg0
>>784
>>785
18便限定です。
北斗2号 → 18便 → ゆうづる6号 ということがわかりました。
ありがとうございました。
それににても、当時は、ゆうづる 7往復もあったなんて…
当時、上野に6時ちょうどに着いた記録が残っていたので
6号だということが分かりました。
「主要駅夜行列車時刻表変遷 青森駅 上野・大阪方面時刻表 」
「青函連絡船 接続主要特急・急行列車変遷 55年3月←ぴったり! 」
などの変遷のHPもあるなんて…。感激しました。
ありがとうございました。
787名無しでGO!:2009/03/21(土) 22:58:52 ID:g2eb8Z4+O
>>779
答えてありがとうございましたm(_ _)m
ちなみに普通列車って事は各駅に止まるんですよね?

ちょっと想像出来ないですね(^_^;)
788彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/22(日) 01:13:37 ID:mKmF9YNqO
>>787
33 東京発博多行 通過駅
袖師・穂積・新垂井・柏原・近江長岡・醒ヶ井・河瀬・稲枝・能登川・安土・篠原・野洲・守山・石山・膳所・山科・五日市・大野浦・玖波・藤生・通津・由宇・神代・柳井港

>>781
役人気質の悪意なら、訊かれもしていないのに、
わざわざ北斗4号の時刻を付け加えたりしないけど。
あなたこそ、私に悪意があるのでは?
789名無しでGO!:2009/03/22(日) 11:10:03 ID:IZgb5PGMO
>>783
76年4月ダイヤを参考として、急行雲仙と推定(年末年始臨時については不明、すまん)
明石1925、加古川1942、姫路2000→長崎本線経由、長崎939。
ちなみに佐世保行き西海を併結(肥前山口まで)
790名無しでGO!:2009/03/22(日) 11:11:53 ID:BZSmW/FP0
76年現在
金沢-新潟の航空便ありました?
791名無しでGO!:2009/03/22(日) 11:49:20 ID:DKhnbAOt0
>>789
ありがとうございます。
ただ定かではありませんがもう少し早い時刻についた気がするのです。
他に列車はありませんでしょうか。
お手数かけましてすみません。
792名無しでGO!:2009/03/22(日) 14:01:52 ID:zhedEObe0
循環急行しろがねの停車駅教えてくださいませ。
793彗眼 ◆8zDGnIejy2 :2009/03/23(月) 09:48:18 ID:Ch3ys9UeO
>>792

1号
名古屋尾張一宮岐阜鵜沼美濃太田白川口飛騨金山下呂飛騨萩原飛騨小坂高山飛騨古川猪谷越中八尾富山高岡石動津幡金沢小松粟津動橋大聖寺金津福井鯖江武生今庄敦賀長浜米原大垣岐阜尾張一宮名古屋

2号
名古屋尾張一宮岐阜美濃太田飛騨金山下呂飛騨萩原飛騨小坂高山飛騨古川猪谷越中八尾富山高岡石動津幡金沢小松粟津動橋大聖寺金津福井鯖江武生今庄敦賀長浜米原大垣岐阜尾張一宮名古屋

(TB481)
794名無しでGO!:2009/03/26(木) 17:59:37 ID:OvGSkJ5Q0
>>793
返事遅れましたがありがとうございます!
795名無しでGO!:2009/03/27(金) 01:10:00 ID:yMjNMd+Q0
2005年に無くなった特急いそかぜの廃止直前の時刻教えてくれますか?
796名無しでGO!:2009/03/27(金) 14:32:22 ID:O4ap2Xgu0
>>795
|.29D.|_列車番号_|.30D.|
|1450|発…益田…着|1159|
|1543|発…東萩…発|1105|
|1544|発…東萩…着|1105|
|1610|着長門市…発|1038|
|1612|発長門市…着|1036|
|1646|発…滝部…発|1003|
|1706|発川棚温泉発|・944|
|1730|着…下関…発|・920|
|1732|発…下関…着|・918|
|1744|着…小倉…発|・904|
(JTB時刻表2004年7月号)
797名無しでGO!:2009/03/27(金) 15:12:29 ID:yMjNMd+Q0
>>796
ありがとうございます
798名無しでGO!:2009/03/27(金) 19:22:13 ID:gMMxAY/w0
上野発青森行きの鈍行客レがあったと思うのですが、それは何両編成だったかとは分かりますか!?
799名無しでGO!:2009/04/01(水) 11:38:13 ID:PJokZqE40
>>790
お尋ねの翌年の77年の話ですが
小松−千歳便が新潟経由で運航されていて
小松−新潟間の運賃も書いてあるので
搭乗出来たようです  参考まで
800名無しでGO!:2009/04/02(木) 12:40:20 ID:O9W4o/Ai0
800
801名無しでGO!:2009/04/02(木) 12:41:38 ID:O9W4o/Ai0
801
802名無しでGO!:2009/04/07(火) 02:22:52 ID:Xw1gR6qNO
1992年頃にに8000系で新居浜始発で臨時運転されてた「しおかぜ・いしづち」の時刻を教えてください
確か多度津 児島を通過してたように覚えているのですがどうなんでしょうか?
803名無しでGO!:2009/04/09(木) 11:31:49 ID:Pg8auHIW0
>>802
しおかぜ52・53・54・55号といしづち51・56号は8月設定が最初だが時刻は不明なので
その年の12月辺りの時刻でも……しかし、多度津は通過だが児島は……
「しおかぜ」
ttp://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp92/shiokaze.htm
「いしづち」
ttp://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp92/ishizuchi.htm
804名無しでGO!:2009/04/10(金) 07:12:30 ID:aUZQV5N7P
児島通過つっても実際は運転停車だよね?乗務員交代させない訳にはいかないんだし
805名無しでGO!:2009/04/10(金) 16:20:48 ID:fYrtZeZ9O
>>804
ガチで通過だった希ガス
乗務員は他の駅で交代だったような 
詳しい人ヨロ
806名無しでGO!:2009/04/18(土) 04:12:38 ID:E6SSrVNZ0
富士・はやぶさ号の廃止記念でもありませんが、

東京→下関の特別急行・下り第1列車、
「富士」と初めて名前がつけられた昭和4年9月改正における
時刻をご教示下さい。お願いします。

ネットで探してみましたが、列車名設定当初の時刻は
見つけることができませんでしたので、ぜひお願いします。
807名無しでGO!:2009/04/18(土) 16:16:07 ID:q5lL+Z3Z0
JTBパブリックから時刻表アーカイブなるものが出たらしいけど購入された方おられる?
復刻版より一冊あたりの単価が高いようですが・・・、内容的にはどうでしょうか?

買い?
808名無しでGO!:2009/04/19(日) 13:55:13 ID:9c9rmK110
児島通過のしおかぜ、ウテシ交代は多度津。
809名無しでGO!:2009/04/20(月) 09:26:10 ID:zMocOM9l0
昭和20年10月頃で、東海道線新居町から長崎の大村までの列車を教えてください。
出発時間、到着時間も分かりません。

親戚が乗っているのですがもうすぐ100歳で、本人も詳細を覚えていません。
乗り継ぎは当然あったと思いますが、
わかっているのは、突如大阪で降ろされて、半日待って、次の列車に乗ったと言うことだけです。
大阪で降ろされたのは、本来は大阪よりも、もっと遠くの行き先だったのに、
国鉄の都合で無理やり降ろされたみたいです。

情報量が余りに少なくて申し訳ないのですけど、
当時は特急も廃止され長距離列車の本数が大幅に削減されていたそうなので、
数例でもかまいませんから、ご教示頂けると助かります。


810名無しでGO!:2009/04/20(月) 09:38:30 ID:A+khtMjL0
2chには荷が重い話だなあ
それこそ交通新聞社にでも尋ねるべきじゃね?
811名無しでGO!:2009/04/20(月) 10:48:44 ID:i+00gUy+O
「関空ダイヤ」になる前の阪和線のダイヤが知りたいので…

民営化〜93年頃の間の、阪和線時刻表をお願いします、
12時台の天王寺発時刻・行先だけで構いません
できたら各停も掲載して下さるよう、お願いします
812名無しでGO!:2009/04/20(月) 18:09:05 ID:b0EX8Cyd0
117系が京阪神地区の新快速から撤退する前に夜に1往復だけ残っていたという最後の
新快速のダイヤを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
813名無しでGO!:2009/04/20(月) 19:06:24 ID:Ku8W96UN0
>>811 1993年3月18日改正
天王寺発阪和線 平日12時台

1155 各駅停車 和歌山
1200 特急くろしお13号 白浜
1204 快  速 日根野
1206 各駅停車 和泉砂川
1213 快  速 御坊(日根野・紀伊・六十谷通過)
1215 各駅停車 和歌山
1222 快  速 日根野
1225 各駅停車 熊取
1234 快  速 和歌山(日根野・紀伊・六十谷通過)
1236 各駅停車 和歌山
1243 快  速 日根野
1245 各駅停車 日根野
1252 快  速 和歌山(日根野・紀伊・六十谷通過)
1255 各駅停車 和歌山
1300 特急くろしお15号 新宮
814名無しでGO!:2009/04/20(月) 19:13:47 ID:Ku8W96UN0
>>768
博多17:50
東京10:30
815名無しでGO!:2009/04/20(月) 19:50:55 ID:JV4bP1000
>>813
元から結構なランダムダイヤだったんだな。流石に今よりはマシだがw
816名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:11:51 ID:N8gCNMSY0
>>811
>>813の様式に沿って記述

S62.1.26改正 快速15分ヘッド

1153 普通 鳳
1202 快速 和歌山
1203 普通 和歌山
1213 普通 和泉砂川
1217 快速 熊取
1223 普通 鳳
1232 快速 和歌山
1233 普通 和歌山
1243 普通 和泉砂川
1247 快速 熊取
1253 普通 鳳
1302 快速 御坊
817名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:13:04 ID:N8gCNMSY0
S63.3.13改正 快速12分ヘッド・B快速登場

1153 普通 日根野
1202 快速 和歌山
1204 普通 鳳
1213 快速 熊取
1215 普通 和歌山
1221 普通 和歌山
1225 B快速 和歌山
1232 普通 日根野
1237 快速 和歌山
1241 普通 日根野
1249 快速 熊取
1253 普通 日根野
1302 快速 和歌山
818名無しでGO!:2009/04/20(月) 22:14:26 ID:N8gCNMSY0
H01.3.11改正 H02.3.10改正 快速10分ヘッド

1154 普通 和歌山
1204 快速 日根野
1206 普通 和泉砂川
1213 快速 御坊
1215 普通 和歌山
1222 快速  日根野
1224 普通 熊取
1234 快速 和歌山
1236 普通 和歌山
1243 快速 日根野
1245 普通 日根野
1252 快速 和歌山
1254 普通 和歌山
1304 快速 日根野
819名無しでGO!:2009/04/20(月) 23:39:15 ID:akoMG0Op0
直近の未回答質問へのご回答
何卒よろしくお願いします。
820名無しでGO!:2009/04/21(火) 00:16:34 ID:b/zzU+JW0
>>811ですが、 
>>813>>816-818両氏、ありがとうございます
まさか4改正分も回答がいただけるとは!感謝感謝。
821813:2009/04/21(火) 00:31:57 ID:N0s/m/Fw0
>>775
1993年3月18日改正当時。

東京入線656(9番線)
東京659−品川707−川崎715−
横浜723−大船737−藤沢742−
茅ヶ崎748−平塚752−国府津802−
小田原810−真鶴824−湯河原829−
熱海835−来宮838−伊豆多賀844−
網代848−宇佐美853−伊東906−
伊豆高原927−伊豆熱川938−
伊豆稲取947−河津954−伊豆急下田1007

なお、1990年から「伊豆マリン」は運転されていましたが、列車番号が8523Mでした。
また、1993年12月1日の改正では、8521Mのまま「伊豆いでゆ」号として運転されていました。
822813:2009/04/21(火) 00:39:25 ID:N0s/m/Fw0
連投済みません。

伊豆マリンは、1990.1991.1992の各年とも、
「8523M」で運転されていました。
「8521M」での運転は1993年のダイ改からと思われます。

>>820
いいえ、こちらこそ見づらい書き方で済みません。
お役に立てれば幸いです。
823名無しでGO!:2009/04/21(火) 00:47:13 ID:CYNnTZazO
最近まで2005年10月号使ってたorz

一番の最新号が一昨年のやつかも
824名無しでGO!:2009/04/21(火) 01:17:14 ID:iUQB+T4R0
>>809
終戦後一年って、戦中より燃料事情、車両事情が悪化して、おまけに進駐軍優先だった時代です。
時刻表が見つかっても、運休、区間変更、ぶっちゃけ(途中乗り換え)が頻繁でしたから、特定しづらそうです。
出発が朝か夜か、大阪で下ろされたのが朝か夜か、九州で乗り継ぎはあったか、これぐらいは情報出ませんでしょうかねえ?

大村には帰還者収容所があって、終戦直後から「南風崎〜東京」に直通普通列車が設定されていました。
(ハウステンボスの近く)
戦中は糸崎〜大村線〜長崎の運用が見えますが、終戦の年には区間運転だけになっています。

南風崎〜東京便は到着地を長崎に変え、臨時準急2023、2024レで長らく大村線を通しで設定されていました。
昭和23年7月の復刻版、進駐軍英文時刻表両方で見ます。
2023レですと、新居町通過で豊橋6:26。このスジが終戦直後の普通を引き継いでいたのでしたら、新居町早朝発、大阪正午過ぎとなります。
ぶっちゃけか車両交換で半日待つとして、夜中にかかれば寝ちゃうでしょう?覚えておられんかな?
このあたりどうでしょう??
825名無しでGO!:2009/04/21(火) 01:37:34 ID:gEiilSBW0
どなたか>>806お願いします
無知・非力で申し訳ありません
826名無しでGO!:2009/04/21(火) 02:04:22 ID:iUQB+T4R0
>>825
S5.10.1改正の時刻表じゃだめっすね。復刻版にあるですが。
827名無しでGO!:2009/04/21(火) 02:15:57 ID:+ByGCL130
>>825
じゃあ、参考として昭和5年10月号を
特別急行1列車 富士
東京1300→横濱1325/1328→國府津1409/1414→沼津1523→靜岡1610/1613→濱松1719/1724→
豊橋1756/1758→名古屋1857/1902→岐阜1928/1930→大垣1945→米原2019/2024→
大津2114→京都2124/2129→大阪2205/2212→三ノ宮2247→~戸2251/2256→姫路2349/2354→
岡山125/131→糸崎253/258→廣島437/443→宮島506/507→三田尻703/704→小郡724/730
→下關850

特別急行2列車 富士
下關2030→小郡2145/2150→三田尻2210/2211→宮島011/012→廣島037/043→瀬野106→
糸崎222/227→岡山354/400→姫路535/540→~戸655/700→三ノ宮705→大阪735/740→
京都816/821→大津835→米原923/928→大垣1004→岐阜1018/1020→名古屋1047/1052→
豊橋1151/1152→濱松1225/1230→靜岡1337/1340→沼津1434→國府津1538/1544→
横濱1625/1628→東京1655

※1等、2等、1等寝台、2等寝台、洋食堂
828名無しでGO!:2009/04/21(火) 07:12:56 ID:duOX+b920
>>824
ご丁寧なお返事ありがとうございます。

もう少し詳しく書かせていただきますと、今は亡き夫が針尾というところに引き揚げました。
ここは、佐世保?から軍用線があったようです。
当初、南風崎から引き揚げ列車に乗る予定だったらしいのですが、アメーバ赤痢や結核で死も間近ということで、大村の病院に収容されました。
そこで電報が来て、遠く離れた大村まで会いに行ったのです。
その親戚のおばあさんの、伯父と叔父、子供(幼児2人)の5人で、行こうとしたのですが、
切符が取れず、行くまでに相当時間を要したそうです。国鉄職員の従兄弟が骨を折ってくれ、何とか切符は買えたそうです。
伯父たちは、窓から列車に乗ったのですが、親戚のおばあさん幼児連れなので、なんとかデッキから乗って席を譲ってもらったそうです。
殺伐とした世の中でも、皆が助け合う気持ちは残っていたとの事です。米は一人7合担ぎ、途中の食料とし、途中で降ろされた大阪では、ひたすら駅舎内で待っていたとのことです。

>>824氏の書かれたように、列車事情が非常に悪く、定時運転どころか運休もしばしばあったようですので、
乗車、下車した時間が分かっても、列車の特定は難しいかもしれません。
ただ、乗り継ぎはそんなに無かったような事を言っていました。
乗車したのは豊橋かもしれません。

情報量が少なくて済みません。

829名無しでGO!:2009/04/21(火) 09:02:53 ID:qyeQdu7D0
>>809>>828
昭和21年2月号復刻版より

新居町に停車し大阪以遠行きの列車は新居町16:03発31列車門司行きのみのようです。
大阪で強制下車ということなので大阪23:48着。
半日待って「次の列車に乗った」ということなら半日後の門司行きと考えて、
大阪を翌日13:25発225列車門司行き→さらに翌日門司6:20着。
門司6:52発417列車佐世保行き→早岐13:20着。
早岐14:37発813列車にて大村15:42(着時刻の記載がないので発時刻)。
以上すべて普通列車

>>824氏の言うとおり時代が時代なので
こんな行程を辿れた可能性は低いと思いますが
少ない情報を駆使すると時刻表上ではこうなるかということで・・・


参考にもなりませんなw
830名無しでGO!:2009/04/23(木) 11:07:10 ID:y8kQdjZj0
JTBの時刻表が1000号に達したらしいけど
このスレの住人で記念に買う人はいないよね
831名無しでGO!:2009/04/23(木) 11:15:12 ID:cJPjzUZL0
>>830
昨日記念に買ってきた......................キャン!
832名無しでGO!:2009/04/23(木) 11:31:00 ID:wXxeS4uC0
>>829
色々ありがとうございます。
どれくらい時間がかかる、というだけでも参考になりましたから、ありがたいです。

私の死んだ祖父の姉で97歳なので、これ以上細かいことを聞き出すのも難しいかもしれませんが、
またの機会に聞いてみます。
ただ、夫が死ぬ見込みとなったとたん、疎開先の実家で酷い目に合わされただけに、
あまり話したくないのかもしれません。

そのおじいさんは、大村でアメーバ赤痢から奇跡的に回復し、15年前に亡くなりました。
勲六等だそうです。
833名無しでGO!:2009/04/23(木) 17:37:46 ID:Jp8Bhmyb0
>>830
30年くらい封も切らずに寝かしておけばw
834名無しでGO!:2009/04/23(木) 21:03:09 ID:e/5TrE0F0
>>826-827
有難うございます。昭和5年10月の時刻をよく見受けるのは
復刻版時刻表の存在からなんですね。
前年の名前がついた時点の時刻は、本物の当時の時刻表を
なんらかの手段で参照するしか無さそうですね・・
8351968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2009/04/27(月) 10:17:49 ID:hPdQWi1y0
生存報告も兼ねて、1978年3月改正の貨物時刻表と1970年6月の時刻表が発掘されたw

>>812
117系新快速 in 1998.3改正
3605M(土休日運休) 12連
長浜645→658米原700→彦根705→能登川715→近江八幡721→野洲728→守山731→
736草津737→石山743→大津748→山科753→759京都801(6)→高槻816→829新大阪830→
834大阪835(3)→尼崎841→三ノ宮856→神戸859→明石914→西明石917→加古川928→940姫路

3201M(土休日運転) 12連?
野洲647→守山650→草津655→石山701→大津705→山科709→
714京都715(6)→高槻729→740新大阪741→744(3)大阪

3680M(土休日運休) 草津まで12連
入線2316(9)大阪2320→2324新大阪2325→高槻2336→2350京都2352(2)→山科2358→大津002→
石山006→012草津015→守山019→023野洲
836名無しでGO!:2009/04/27(月) 13:49:40 ID:pVbG3Ro2O
>>828
当時の佐世保の話しを聞いたことがあるので少し書きます。
針尾に引き揚げ船が着いたそうですが、
本渡に辿り着けず船内で息絶えた方も決して少なくないそうです。

支線ですが、鉄道旅行地図で見る限りでは針尾方面には伸びていません。

大村の病院とは多分、海軍病院(現大村医療センター)だと思います。
837名無しでGO!:2009/04/27(月) 14:29:07 ID:DDCOXSI2O
特急「つるぎ」廃止直前のダイヤをお願いします
838名無しでGO!:2009/04/27(月) 19:41:06 ID:KlxXk6O60
>>836
レスありがとうございます。

元々関東軍だったのですが、南方への転進前に済州島で待機していたところで終戦。

大村は海軍航空隊のあったところなので、陸軍なのになぜ大村に入院したのか不思議でしたが、
戦後は支障なかったのかもしれません。

839名無しでGO!:2009/04/27(月) 20:06:33 ID:NZx2TJ9n0
>>835
ありがとうございます。まさかラッシュ帯真っ只中を突っ走ってたなんて・・・。乗ってみたかった
です。
840837:2009/04/27(月) 23:32:09 ID:lgpgirjU0
えーと、
94年の時刻表を発掘できたので>>837は自己解決してしまいました。
スレ汚し失礼しましたm(_ _)m
841名無しでGO!:2009/05/01(金) 13:18:51 ID:7nSnnmFG0
最近来たがなんという良スレ。俺も長年気になっていた疑問をひとつ。

昭和53年1月号の「ポケット全国時刻表」(交通案内社)なんだけど、
磐越東線の項にこんな臨時列車があった。

急行いわき51号
(下り)平9:59 新潟16:24 (上り)新潟9:21 平15:14

しかし注釈には漠然と「運休中」とだけあり、磐越西線の項に至っては列車の記載すらない。
下りは新潟着が「いいで」と同じだったから恐らく併結だと推測できるんだがその記述もない。
多分、とっくの昔に消滅してて東線のほうだけ編集ミスか何かで残滓が残っちゃったってことなんだろう。
ちなみに俺が他に持ってる昭和50年2月号(大判時刻表)には存在しない列車だから、
かなり短い間に生まれてすぐに消滅した列車っぽい。

どなたかこの磐越線横断急行について、運行期間、詳細な運転形態など
ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。
842名無しでGO!:2009/05/01(金) 22:02:44 ID:w2bGDrxA0
>>841
50年3月改正(大時刻表復刻版)だと
7713D いわき2号
平959→郡山1156/1219→福島1315/1324→仙台1258
 平→郡山 季節列車(運休中)
 郡山→仙台 913D(あがの1号)に併結
 福島→仙台 普通列車(1923D)
6714D いわき2号
福島1346→郡山1431/1448→平1638
 郡山→平 季節列車(運休中)
 福島→郡山 914D(あがの2号)に併結(あがの2号は仙台始発)

ちなみに新潟921発、平1514着に相当する列車はどちらも存在しない
843名無しでGO!:2009/05/01(金) 22:09:21 ID:zqnT6Ajm0
> 大時刻表復刻版

なにそれ?そんなんあるの?
844名無しでGO!:2009/05/01(金) 22:56:16 ID:BQ2XjUVR0
>>841
昭和52年4月では
平→新潟は4/30〜5/6運転 7713D→1103D
平→郡山は「いわき2号」の時刻と同じだが
その「いわき2号」は【運休中】の文字あり
郡山→新潟は「いいで」と併結
平9:59→11:56郡山12:48→16:24新潟
郡山で52分停車w

新潟→平は4/29〜5/5運転 8712D
全区間単独運転
新潟9:21→13:27郡山13:31→15:14平

停車駅は上下とも
平・小川郷・小野新町・大越・船引・三春・郡山
磐梯熱海・猪苗代・会津若松・喜多方・野沢・
鹿瀬・津川・五泉・新津・新潟
845名無しでGO!:2009/05/01(金) 23:03:27 ID:w2bGDrxA0
>>843
山陽新幹線博多開業30周年の時(?)に売ってたやつだよ
今では入手困難かと
846名無しでGO!:2009/05/02(土) 12:01:20 ID:3r3v9tqc0
>>841
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/a/iwaki5.html
これみると昭和47年3月15日の改正で急行いわき51号ってのが登場してるね
847名無しでGO!:2009/05/04(月) 21:40:48 ID:g5dfusb70
>>842>>844>>846
色々と情報サンクスです。
その当時ですら需要があったかどうか厳しいスジだけに興味深かったです。
848名無しでGO!:2009/05/09(土) 18:08:32 ID:qFWzKdVp0
>>686
昭和末期ぐらいに下りだけ運転されてた12系の夜行急行のことかな?
かつての夜行ばんだいのスジと同じで磐越西線内は快速だった。
詳しい時刻は知らないけど当時、12系が会津若松駅構内に留置されてるのだけは見た。
849名無しでGO!:2009/05/09(土) 23:41:19 ID:MBk6Nz7K0
北海道です。1982年6月6日 長万部から札幌まで、ニセコという列車に
乗りました。その発着時間と。それと、そのニセコに乗るために、
瀬棚から長万部まで普通列車で行ったのですが、ニセコに接続できる
普通列車の発着時間。それとこれは無理だと思うのですが、その普通列車に
乗るための、奥尻島から瀬棚までのフェリーの時間が、もしわかったら。
要するに午後、ニセコに長万部から乗ったことしかわかっていません。
さかのぼるような質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
850名無しでGO!:2009/05/09(土) 23:45:45 ID:0jXQitMc0
1989年当時で良ければ、急行「ひばら」は次のようなダイヤでした。

≪下り≫1989年春期は上野発4/28〜30・5/2〜5運転。
上野〜郡山間は、新庄行き急行「ざおう81号」と併結。郡山〜会津若松間は快速。

上野入線23:38(15番線)→上野23:55→大宮0:21→小山1:04→宇都宮1:32→
黒磯→2:16/2:24→郡山3:23/4:05→磐梯熱海4:21→猪苗代4:46→会津若松5:18

≪上り≫会津若松発5/3〜7運転。
郡山〜上野間は、新庄発急行「ざおう82号」と併結。会津若松〜郡山間は快速。

会津若松11:40→猪苗代12:12→磐梯熱海12:43→郡山13:05/13:30→須賀川13:41→
白河14:05→黒磯14:30/14:37→西那須野14:47→宇都宮15:20→小山15:42→
大宮16:31→赤羽16:45→上野16:57(14番線)
851名無しでGO!:2009/05/10(日) 00:35:58 ID:oTM/tHPwi
>>849
10月号ですが、、、
瀬棚14:28 926D 長万部15:52
長万部16:33 ニセコ 札幌20:07
です。
フェリー時間が休航中のため不明。
今のダイヤだと奥尻12:30 瀬棚14:15となってますので、瀬棚線の接続も考えると大差はないような気もします。
852名無しでGO!:2009/05/10(日) 01:37:30 ID:TEagKL7W0
はやい返信、ほんとにありがとうございました!
853名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:37:43 ID:Ox8VWwgI0
既出かもしれませんがお願いします
「おもひでぽろぽろ」という映画のエンディングに出てくる列車は実在したのでしょうか?
主人公は昼間に仙山線高瀬駅から気動車に乗り東京に帰ろうとしますが
途中で思うところがあり引きかえそうと次駅でその列車を降り
ホームの対面に停まっていた逆方向に行く電車に乗るのですが
こういう乗り換えが可能な列車があったのか教えてください
主人公が山形もしくは仙台から乗る予定だった東京行きの列車も教えていただけないでしょうか?
山形から東京に行くのに山形から奥羽本線経由で行こうとしたのか
あるいは仙台から東北新幹線に乗ろうとしたのかさえわからない素人です
よろしくお願いします、時期は1980年代後半ではないかと思います
854名無しでGO!:2009/05/10(日) 20:50:43 ID:cgqjXGd80
>>850
臨時とはいえ、バブル真っ盛りのそんな時期までざおう・ひばらは運転されていたのか。
855名無しでGO!:2009/05/10(日) 22:29:13 ID:zjboufGci
>>853
普通に考えると時間の早い仙台経由で帰るでしょう。
更に仙台よりの隣駅である山寺は島式ホームの為対面で乗り換え可能ですが、
山形よりの楯山だと跨線橋を渡る必要があります。
82年の時刻表ですが、気動車の列車は二本あって10時09分発と18時29分発です。
このうち10時09分発は山寺で山形行鈍行と行き違います(青と茶色の客車列車)が、18時29発は山寺で行き違いもないし時間的に遅い気がします。

ちなみに仙山線の気動車列車は60年3月改正で無くなってます。
856名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:00:57 ID:w6paJi5M0
>>853
>「おもひでぽろぽろ」という映画のエンディングに出てくる列車は実在したのでしょうか?
この板の住人は映画の内容なんて知らないので、画像を示してください。今回は自分で探しましたけど。
http://www.youtube.com/watch?v=hPs2reaNddE&feature=related

あなたの疑問は下の過去スレでほぼ解決しているようです。乗換駅は山寺で、乗り換えた電車は、本当は客車列車が正解らしい。
その他にも、主人公が山形に行くために乗った列車なんかも特定されている。

>主人公が山形もしくは仙台から乗る予定だった東京行きの列車も教えていただけないでしょうか?
映画の中で特急券などのきっぷの券面は描かれていましたか?そうでなければ、映画の中に描かれていない
列車を特定するのはさすがに無理です。そもそも映画内で本当に設定されていたのかも怪しい。
当時仙台−(大宮)−上野間の新幹線、特急、急行、各駅停車は何十本もありましたよ。

映画「おもひでぽろぽろ」の鉄道描写
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993818878.html
おもひでぽろぽろ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1153676946/
857名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:01:34 ID:Ox8VWwgI0
>>855
ありがとうございます
仙台行きに乗って山寺で引き返すことが可能だったのですね
82年の設定であったことに後で気づきました
その年の時刻表で調べていただき恐縮です
ありがとうございました
858名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:09:33 ID:RYp+MZMA0
懐かしい響きのスレです。
30年以上前にダイヤの線引きをしていた当時の若造です。
昔は過密ダイヤではなく乗り継ぎの便をどう図るかに苦労しましたよ。
今は、コンピューターでシミュレーションできるので失業しました。
859名無しでGO!:2009/05/10(日) 23:10:58 ID:w6paJi5M0
>>857
1979年の山寺駅の画像が見つかったので乗せておきます。山寺駅は、ホームから駅舎への通路が
跨線橋や踏切ではなく、地下道となっていることが特徴です。ホームの仙台側に設けられた
地下道の入り口が、映画の中でも確認できるでしょ。

懐かしい駅の風景〜線路配線図とともに 山寺 1979/7/17
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/1979717_af5d.html
860名無しでGO!:2009/05/11(月) 00:01:58 ID:jSyFODxi0
>>858
俺はその頃の時刻表が一番好きですよ
861名無しでGO!:2009/05/11(月) 00:08:02 ID:xL2hMPyaO
>>857
駅のモデルは(山寺?)あるのかもしれないが、
列車ダイヤが実物を元にしてたのか、甚だ疑問
実際の時刻表からアニメ内の列車交換を推測する事は無意味だろ
862名無しでGO!:2009/05/12(火) 10:11:51 ID:Cwds2UzJ0
>>861
高畑監督ならそこらへんまでやっててもまったく不思議ではない
863名無しでGO!:2009/05/16(土) 06:07:00 ID:jtjPqCcM0
時刻表持ってる方教えてください。

S57.6.23の東北新幹線暫定開業時ダイヤの
はつかり3号とあおば204号の 上野−仙台間 の時刻と
停車駅。
ガキの頃最初で最後の食堂車+ビッフェを利用した
思い出の列車です。


864名無しでGO!:2009/05/16(土) 18:21:10 ID:pCkyJFfwi
23Mはつかり3号
上野8:33 大宮8:59 宇都宮9:55 9:57 郡山11:16 11:18 福島11:53 仙台12:48

11月12日から食堂車なし

204Bあおば204号
仙台13:15 白石蔵王13:34 福島13:50 郡山14:08 新白河 14:24 那須塩原 14:38
宇都宮14:57 小山15:11 大宮15:32

新幹線リレー14号
大宮15:47 上野16:13

ビュッフェメニュー
グルメランチ(洋風ランチ)¥750 やまびこサンド¥700 あおばサンド¥500

865名無しでGO!:2009/05/17(日) 14:43:15 ID:OvaKkLMaO
民営化〜東西線開業直前、くらいの時期の、学研都市線の時刻、
具体的には平日12時台の京橋駅(木津方面)発車時刻表をお願いします
あと快速は停車駅も重ねてお願いします
866名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:09:09 ID:OcmaJ/ru0
>>865
1991.11だけど、一部列車しか掲載がない。

03普通 松井山手
09快速 同志社前
23普通 松井山手
29快速 木津
43普通 松井山手
49快速 同志社前

これにあと3本、四條畷行があったような記憶が。
快速停車駅は片町-京橋-放出-住道-四條畷-河内磐船-長尾以遠各駅
867名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:19:11 ID:OcmaJ/ru0
自己レス

1994.7のKATT発掘した。

03普通 松井山手
10快速 同志社前
13普通 四條畷
23普通 松井山手
30快速 木津
33普通 四條畷
43普通 松井山手
50快速 同志社前
53普通 四條畷

補足だけど、同志社前〜木津は40分間隔なので13時台は快速の行先が逆に。
868名無しでGO!:2009/05/17(日) 16:42:17 ID:1uLr+3Wc0
>>865
1988.03 11時
02普通 長尾
12普通 四条畷
22普通 長尾
32普通 四条畷
42普通 木津 *長尾木津間940D列車
52普通 四条畷

快速はまだ運用されていない
869863:2009/05/17(日) 17:57:39 ID:CxLwVaIF0
>>864
ありがとうございます。
870名無しでGO!:2009/05/18(月) 01:03:16 ID:fVMF7OsD0
1994.7.21改正で登場しました。福山〜広島間の快速「スーパーラビット」号のダイヤを教えていただけませんでしょうか?
できますれば、
ノンストップ時代、翌夏以降の土日休日限定、尾道三原停車ダイヤ、東福山発・・・廃止
大まかな時系列がわかりますとありがたいです。

わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いします。
8711968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2009/05/18(月) 07:28:40 ID:KCz7RA9p0
>>870
時期的に中途半端な、1998.6の頃で。東福山発着・尾道三原停車・土休日運転。

快速「スーパーラビット」 in 1998.6
下り
【9351M】東福山857→901福山903→尾道918→927三原928→1026(3)広島
【9353M】東福山1028→1032福山1034→尾道1050→1059三原1100→1203(3)広島

上り
【9352M】入線1605(7)広島1610→三原1711→尾道1723→福山1743→1747東福山
【9354M】入線1708(3)広島1713→1813三原1814→尾道1824→1839福山1840→1843東福山
872名無しでGO!:2009/05/18(月) 13:35:28 ID:Jdvh5FnK0
>>870
JTB94年9月号(福山〜広島ノンストップ)運転日9/30までの毎日
9351M:福山902→広島1026
9353M:福山1035→広島1202
9352M:広島1615→福山1735
9354M:広島1715→福山1840
JTB95年6月号(運転日9/30までの土曜・休日と7/25〜8/31)
9351M:福山903→尾道918→三原928→広島1026
9353M:福山1035→尾道1050→三原1100→広島1202
9352M:広島1615→三原1714→尾道1725→福山1742
9354M:広島1715→三原1814→尾道1825→福山1841
JTB98年7月は9351〜9354Mのいずれも>>871に同じ
JTB2001年7月(運転日9/30までの土曜・休日)
9351M:東福山857→福山903→尾道918→三原928→広島1030
9353M:東福山1028→福山1034→尾道1049→三原1059→広島1200
9352M:広島1610→三原1711→尾道1723→福山1743→東福山1747
9354M:広島1717→三原1814→尾道1824→福山1840→東福山1843
JTB2002年8月号⇒記載なし(設定終了?)
873名無しでGO!:2009/05/18(月) 15:22:28 ID:mwI41v5E0
>>870
95.4だと
9351M:福山903→広島1026
9353M:福山1035→広島1202
9352M:広島1615→福山1742
9354M:広島1715→福山1839
全列車ノンストップで4/19までの毎日と
4/22〜6/25の土休運転
874名無しでGO!:2009/05/18(月) 17:50:41 ID:GBKbJeZ60
>>871
お久しぶり、お元気でした?
875名無しでGO!:2009/05/18(月) 21:31:21 ID:1iK7R5QBO
>>871 チョウレイボカイ
876名無しでGO!:2009/05/19(火) 01:06:59 ID:R2l/JdBp0
>>871-3
ありがとうございました。
877名無しでGO!:2009/05/19(火) 15:39:46 ID:f/uR1MDT0
581系登場当時の電車3段寝台っていくら?
客車3段は800円かそこらだった記憶あるけど……。
878名無しでGO!:2009/05/20(水) 16:59:19 ID:Pttq3YX50
>>877
1970年当時で良ければ(581系は1967年デビュー)なんですが、

       上段  中段  下段
客車B寝台 1100円 1100円 1200円
電車B寝台 1300円 1300円 1600円

上記の金額ではありました。
879名無しでGO!:2009/05/20(水) 19:37:50 ID:mL8kQRDp0
>>877
68年11月(デビュー約1年後)でよければ・・・、

        上段  中段  下段
客車B寝台  800円  900円 1000円
電車B寝台 1100円 1100円 1300円

ただ878氏の70年当時と比べると2年そこらで値段変わってるからあってるという保証はない
んですけどね。申し訳ないです・・・。
880名無しでGO!:2009/05/21(木) 13:43:49 ID:LgrnQTxwO
>>866-868
ありがとうございます
快速って新しいんですね…
881名無しでGO!:2009/05/23(土) 10:16:30 ID:sXL2YETb0
>>879
復刻版の67.10改正号(表紙が月光)でも料金いっしょだった。

しかしよく見たら1等B室上段が1540円。
運賃が全然違うとはいえそれなりに高価だったんだな、電車寝台の下段1300円。
882名無しでGO!:2009/05/24(日) 10:00:06 ID:99xPps9X0
スピードと専有面積の格差を考えれば妥当という判断だったのだろうね。
883名無しでGO!:2009/05/25(月) 02:34:48 ID:KdK982l50
昭和10年頃の青森発上野行きの発着時間って分かりますか?
884名無しでGO!:2009/05/25(月) 03:38:06 ID:KdK982l50
↑すみません昭和30年頃の間違いです
885877:2009/05/25(月) 14:36:54 ID:Mp1T3RNw0
各氏サンクス。客車と比べて3割程度の差ってところか。
886名無しでGO!:2009/05/25(月) 14:52:00 ID:IxLe/VHm0
887名無しでGO!:2009/05/27(水) 12:24:13 ID:Oe7ZoFQg0
東京経由の急行あおもり号の時刻、停車駅をお願いします
888名無しでGO!:2009/05/28(木) 01:55:35 ID:ArJPvGvAO
吹田操車場(吹田信号場)を発着する全貨物列車の列車番号と種別・行き先をお願いします。
889名無しでGO!:2009/05/28(木) 04:42:04 ID:TfnMinBr0
昭和23年に東京−小樽間は何時間かかったか教えてください。
890名無しでGO!:2009/05/28(木) 09:13:32 ID:QfxvteHTO
>>888
120本以上もあんのに書けるかアホ
891名無しでGO!:2009/05/28(木) 18:47:03 ID:SQW55yaz0
>>890
よく数えたなおいw
892名無しでGO!:2009/05/30(土) 11:40:51 ID:LE2uS/w60
>>887 これかな?
1970年8月9日発 急行あおもり1号8110レ〜6109レ

名古屋1708→熱田1715→大府1729→刈谷1735→安城1743→岡崎1752→蒲郡1807→豊橋1823/1826→
浜松1902/1904→静岡2025/2031→清水2043→富士2107→沼津2132→三島2139→熱海2155/2157→
小田原2222/2223→大船2307→横浜2326→(東京通過扱い)→上野(000D015乗車不可)→大宮050→
小山145/146→宇都宮219/232→黒磯341/346→須賀川440→郡山453/455→福島535/542→白石614/615→
大河原627→岩沼640→仙台659/707→塩釜720→小牛田746/750→石越816→一ノ関836/840→平泉848→
水沢906→北上924/925→花巻937/937→盛岡1006/1020→好摩1039/1039→一戸1121→北福岡1127→
三戸1142→尻内1201/1204→三沢1225→野辺地1249/1249→浅虫1311→青森1330
893名無しでGO!:2009/05/30(土) 21:39:40 ID:mkR4Zz3m0
1970年代後半〜80年代初頭の
室蘭本線追分→東室蘭の石炭列車のダイヤをご教示いただけないでしょうか?
894名無しでGO!:2009/05/30(土) 22:21:47 ID:6Owg136v0
>>892
それですそれです、ありがたや・・・
いや、ホントにありがとう。

小型版の臨時列車欄でこれ見つけたんだけど、掲載が東北本線側だけで、
しかも主要駅だけしか掲載されてなかったんよ・・・

いやぁ萌え死ぬわ・・、乗ってみたいね。
895名無しでGO!:2009/05/31(日) 11:07:25 ID:txo/oeL70
>>863>>864
ということは仙台でとんぼ返りしたのですね。
乙でした。
896名無しでGO!:2009/06/11(木) 22:31:25 ID:CmTnptKh0
昭和50年代の根岸線大船口の京浜東北線と横浜線の比率ってどういうものだったのでしょうか?
今より横浜線が優勢で、京浜東北線は蒲田などの途中駅どまりの設定が多かったという風にも聞いておりますけれども。
897名無しでGO!:2009/06/11(木) 22:45:37 ID:8NctOh8D0
明治30年ごろの常磐線柏駅の時刻表と上野までの所要時間をお願いします。
898名無しでGO!:2009/06/12(金) 00:04:55 ID:W/1Yjp8C0
>>896
ハマ線の大船乗り入れは60年3月からで
50年代には磯子どまりが1日12〜18本
899名無しでGO!:2009/06/12(金) 00:52:38 ID:DD8lE4pM0
昭和46年〜48年頃の交通公社・小型時刻表の表紙で、寝台特急「さくら」の
アップ写真が掲載されていたのは、何年の何月号だったのか、どなた様かお教え下さい。
900名無しでGO!:2009/06/12(金) 06:30:33 ID:R17LKTIq0
>>897
50年3月だと、磯子まで日中は約30分おき
朝夕は直通なし
901名無しでGO!:2009/06/13(土) 00:32:43 ID:Xn6FaMnO0
>>900
朝から酔っ払ってたの?
902名無しでGO!:2009/06/13(土) 03:00:31 ID:S9tojSa00
1989年3月の、予讃線4641D(松山406→宇和島710)は内子経由か伊予長浜経由かを教えてください。
お願いします。
903名無しでGO!:2009/06/13(土) 08:41:50 ID:vygwCsXM0
>>902
内子線経由です(JTB89年3月より)
904902:2009/06/13(土) 11:46:10 ID:S9tojSa00
>>903
早速ありがとうございます!
乗車記録で乗った駅降りた駅は書いてあったのですが経由は書き忘れていたので、助かりました。
9051968&1980 ◆pUpmnDQNmg :2009/06/14(日) 07:05:26 ID:xeL7NkEn0
とりあえず>>888のリクエストに応えようと、1978.10の貨物時刻表で頑張ってみた。
西行き(梅田・安治川口・百済・竜華行き含む)だけで、運転停車も含めて全部で119本あった・・・orz

どうしよう・・・?
906名無しでGO!:2009/06/14(日) 10:16:53 ID:UKLgsyD80
>>897
日本鐵道・土浦線の開業(明治29年12月)のころの時刻が知りたいわけ?
907名無しでGO!:2009/06/14(日) 22:09:54 ID:///0ePJ2O
恩田開業前のこどもの国線休園日(月曜)ダイヤを教えて頂きたい。よろしく願います。
908名無しでGO!:2009/06/14(日) 22:58:22 ID:aplk7Vt40
お持ちの方は少ないと思いますが、
弘済出版社の大時刻表最終号(1987年3月号)には、
「大時刻表としては最終号です」「来月からはJR編集になります」
みたいな文言がどこかに記されていたのでしょうか?
909名無しでGO!:2009/06/14(日) 23:19:25 ID:uOp2vuXGO
当時に実際コレ目的で買って保管していたが
何を血迷ったかその後処分してしまった
ごめんな
910名無しでGO!:2009/06/15(月) 23:22:13 ID:kPfl9S6F0
>>906
そうです。
911名無しでGO!:2009/06/16(火) 22:28:53 ID:KQDYTtpDO
質問スレから誘導されて来ました。お願いします。

日暮里駅に東北本線の中長距離列車が停車しなくなったのは、
いつごろからなのでしょうか?
30年以上も前、ホームの残骸が残っていたのは子供ながらに
淋しい光景として記憶にありました。

自分でも調べてみたのですが、鮎川哲也『黒い白鳥』の終わりの
方に載っている時刻表に「34.1.16訂補」とあり、この時点で
上野の次は尾久になっていました。
50年以上も前の話になりそうですが、お知恵をお貸し下さい。
912名無しでGO!:2009/06/17(水) 15:48:33 ID:c+/mVFpY0
>>911
質問スレから誘導しておいて、自分も気になり復刻版の時刻表を見たところ、
昭和十九年五號では(20.1.5訂補)
東北本線上野16:50発小山行きが日暮里16:55発
上り、小山5:10発が日暮里6:54着
西那須野5;11発が日暮里8:47着
高崎・信越本線方面 上野18:00発横川行きが日暮里18:05発の記載あり。

昭和22年1月20日現在の東京鉄道局時間表では
東北本線は下り列車、停車の記載なし、
上り列車、宇都宮5:50発新橋行きが日暮里8:22着
  盛岡5:20発上野行きが日暮里20:53着
高崎線方面 上野17:20発高崎行きが日暮里17:25発
上り列車 前橋5:30発新橋行きが日暮里8:39着

昭和二十五年十月號やそれ以降では、駅名欄に日暮里駅の記載なし
ただ、尾久−上野間で他列車より2分所要時間がかかっている列車があるので
記載省略なのかも・・・で結局不明。
913金星51号 ◆zKt8djrH4w :2009/06/17(水) 19:33:40 ID:Po9/DXVo0
>>912
時刻表から消えた時期でも、日暮里停車はあった。
これは、今ではあり得ない手動ドアだったからできる芸当かもしれぬが、
一応朝ラッシュ時上りは停車して下車できていた。

昭和30年代になくなったと思う。
914名無しでGO!:2009/06/17(水) 19:45:49 ID:Hngkj8CJ0
結局、関係者が出てこない限り
永久に不明というパターンだよな
915名無しでGO!:2009/06/17(水) 21:09:15 ID:EqMoTQfAO
>>913
それは、知っています。
だから、数分の時間差を時刻表から読み出してくれる誰かいないかと。
まあ、推測でしかないが、参考にはなると思って。
916912:2009/06/17(水) 21:17:45 ID:EqMoTQfAO
メール欄にレス番入れてしまった。
老眼鏡忘れて、携帯入力ミス、失礼。
917名無しでGO!:2009/06/17(水) 23:41:28 ID:DXnsbj5cO
質問をお願いします。
1986年8月の函館本線42列車の主要駅の時刻をお教えいただきますようおねがいします。

また、その後、青函連絡船102便から上野まで普通列車で行った道のりを思い出させていただけますでしょうか。
青森から二戸までははつかり2号に乗ったかも知れません。
918名無しでGO!:2009/06/18(木) 00:21:54 ID:1pR8QGAU0
>>917
1986年8月函館本線42レ
札幌A1340→手稲1403→小樽1435/1447→余市1515→小沢1616→倶知安1632/1637→目名1748→
熱郛1808→黒松内1817→長万部1843/1848→国縫1900→八雲1928→森2009/2010→渡島砂原2026→
大沼2057/2100→七飯2112→五稜郭2133→函館C2138
通過駅は張碓のみ

青函102便 夏季は7月26日→8月31日、9月6日→25・27→29日運航
函館010→青森400

○その後東北筋をずっと普通列車だと最速乗り継ぎは
青森636(528レ)→盛岡1041/1106(1530レ)→一ノ関1242/1253(534M)→仙台1442
/1450(582M)→福島1619/1635(142M)→黒磯1849/1900(670M)→上野O2154

○はつかり2号利用なら
青森451(1002M)→北福岡(現二戸)624/631(2536レ)→一ノ関943/(530M)953→仙台1134
/1142(578M)→福島1311/1335(136M)→黒磯1538/1543(650M)→上野D1831 
919名無しでGO!:2009/06/18(木) 00:31:39 ID:1pR8QGAU0
>>915
そういえば昭和40年ごろ高崎線上り普通に乗ってて
今の西日暮里手前で待たされることがあったなあ
尾久回送線の改良で無くなった気がする
920918:2009/06/18(木) 01:13:30 ID:j+QAKyxU0
今見てて気づいた
42レの2112は渡島大野発だった。
七飯発は2118に訂正します。
921911:2009/06/18(木) 08:05:57 ID:3sWxhxg7O
日暮里駅停車の件で、皆さんありがとうございます。
「黒い白鳥」の時刻表と合わせて考えると昭和30年代前半までは何らかの形で
停車していたようですね。結論を出すのはまだ早計かも知れませんが、>>914氏が
言うように「関係者でなければハッキリしたことは判らない」ということでしょうか。

こう言うと変ですが、ローカル線の一駅が列車の停車をいつの間にか休止(廃止)
するのとは違って、幹線の、他の路線との乗換も可能な駅の停車扱いが人知れず
なくなってしまったのは不思議な気もします。
国鉄時代は大きなダイヤ改正が幾度かあったと聞きましたので、「昭和○○年×月の
ダイヤ改正より停車を休止(廃止)」という回答が出るとばかり思っていましたので、
皆さんのレスには意外な感じがしました。(もちろん悪い意味でなく、この道の
エキスパートとして知識をお持ちの方でも明快な線引き(結論)が出ないことに、です)

災害・事故等で駅が壊滅的な被害を受け、そのあおりで停車扱いがなくなったわけ
でもなく、本当に、いつの間にかなくなっていた、といった感じでしょうか。
まあ、もしそのような事柄があればWikiなり別の災害史なりに記述があるでしょうしね。
自分が見た35年ほど前の荒涼とした風景は、停車をしなくなって17、8年ほど
経っていたわけですか…
長年の疑問が解けて嬉しかったです。改めてありがとうございました。
922名無しでGO!:2009/06/18(木) 14:53:20 ID:f5s4zlwo0
>>918=920
ありがとうございました。
大雨の札幌から荷物車メインで客車はわずか2両、
余市くらいまではぎゅうぎゅうづめだったのに、
目名、蘭越あたりでは数人しか乗っていませんでした。
当時は青春18きっぷで旅する人はわずかだったものでした。

一ノ関から乗った電車は455系のグリーン車格下げ車だった記憶があります。

おそらくはつかり2号に乗ったはずです。

改めてありがとうございました。
923名無しでGO!:2009/06/18(木) 21:15:30 ID:Qvy/2iga0
昨今は18きっぱーも大増量して、悪性腫瘍が大増殖w
924名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:11:48 ID:SyzotUHX0
1972年の記憶です
仙台から秋田経由青森行 というのにのって青森に行った記憶があります
昼間で、そのまま夜の青函連絡船にのって朝函館についたのははっきり覚えています。
自分の記憶に自身がありません。仙台から秋田経由青森いきなんてS字に走る路線がほんとにあったのでしょうか
均一周遊券だったので急行か普通だと思います
ほんとにあったかどうか教えていただけませんか。
925名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:40:48 ID:ZgMcm1Ld0
>>924
手元に時刻表がないので、列車名だけ・・・・急行千秋ですね。

急行千秋と入力してググルと、編成を掲載したサイトがHitします。ご覧あれ。
926名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:48:14 ID:7NOC8Qhy0
>>925
急行「きたかみ」にも青森行き無かったけ?
927名無しでGO!:2009/06/18(木) 23:55:16 ID:ZgMcm1Ld0
>>926
あっ、失礼。北上線経由「きたかみ」もありましたね。
あとは、時刻表をお持ちの方、よろしくお願いします。
928名無しでGO!:2009/06/19(金) 08:50:28 ID:AlxKQF/g0
>>925
ありがとうございます
いまサイト確認しました
昭和47年夏なら千秋1号、3号車から6号車までが青森まで行っているのですね
これなんだろうな・・
学生ってとことん暇だったんだなぁとしばし思い出に浸っています。宿代節約して夜行で寝ていたことの思い出です

ほんとうにありがとうございました。なんだか涙でそうです。
929925:2009/06/19(金) 14:21:10 ID:68gyirKo0
>>928
連絡船夜行便利用でしたら、急行「きたかみ」でしょう、失礼しました。
14:20仙台発「きたかみ1号」(陸中2号北上まで併結)
北上16:17着16:32発 大曲で盛岡からの「たざわ2号」併結18:24発
秋田19:10着(たざわ解結、金沢からの「しらゆき」併結、19:19発
で、青森22:10着 連絡船は0:10発、函館4:00着の11便
または、0:35発4:25着の1便。

私は、「千秋」をよく利用していたので、うっかり思い込みで書き込んでしまいました。
先にご照会のサイトにも「きたかみ」の編成が掲載されています。
930928:2009/06/19(金) 14:57:43 ID:AlxKQF/g0
わざわざご訂正ありがとうございました
教えていただいた「きたかみ」の時刻が記憶と一致します
仙台青森を8時間近くかかっているのですね、

ほんとうにどうもありがとうございました。
931名無しでGO!:2009/06/21(日) 07:52:59 ID:PkDVFwrE0
>>895

亀レスですいません。
とんぼ返りではないんですよ。
仙台で七夕祭りを見てきたんです。

その後石巻や登米を回って1週間後
帰ってきました。
932名無しでGO!:2009/06/23(火) 11:11:20 ID:QfwNeu+/0
1985年7月終わりか8月初め頃
小倉から西鹿児島までの14系使用の夜行の臨時有明号に乗ったのですが、
その時刻がお分かりの方いらっしゃいますでしょうか。
西鹿児島に朝6時10分頃についた記憶はあります。
933名無しでGO!:2009/06/23(火) 12:47:08 ID:smvkwWSb0
>>932
85年
L特急「有明63号」(9049レ)
小倉2312→戸畑2319→黒崎2329→博多024→鳥栖108→久留米116→大牟田151→熊本251→八代327→
水俣419→出水438→阿久根500→川内532→串木野546→伊集院606→西鹿児島625

運転日 8/2〜4・9〜13
934名無しでGO!:2009/06/24(水) 00:44:08 ID:Xo0Dt9Rl0
>>933
「かいもん」とさほど変わんないな。
特急になったのは12系と14系の違いか…
このダイヤ後年の「桜島」の元なんだな。
935名無しでGO!:2009/06/24(水) 07:57:19 ID:EZGKaJ8pO
>>933
ありがとうございました。
客車の有明が珍しくて、小倉駅でかなり並んで乗ったのですが、
がらがらで、楽々4席厨できました。
936名無しでGO!:2009/06/24(水) 12:59:01 ID:F+asdUN+O
それは4席厨とは言わん。「ガラガラだった」で良し。

4席全部買い占め(→不正行為)、不当占拠するのが4席厨
937名無しでGO!:2009/06/30(火) 09:49:07 ID:FzxbdqGm0
創作のネタにしたいのですが、
1963(昭和38)年に、一般庶民が京都から仙台へ行くには
どのような列車ダイヤがありますか。
一応、京都を朝に出発するのを想定しています。
また、夜行があれば、教えてください。
1963年が難しいということなら、周辺の年でもかまいません。
よろしくお願いします。
938名無しでGO!:2009/06/30(火) 18:40:32 ID:s0SfJJ5M0
>>937
図書館くらい行け
939名無しでGO!:2009/06/30(火) 18:54:49 ID:b+7sm3kc0
創作のネタにするぐらいなら自分で調べるべきだねぇ
940名無しでGO!:2009/06/30(火) 19:23:46 ID:80Bce5qJ0
フォローするわけではないけど
937氏も創作云々とか、皆まで正直に書かなくてもよかったね。
ひとこと余計だとこうなる。
941937:2009/06/30(火) 22:03:35 ID:FzxbdqGm0
すみません。実は図書館には行ったのですが、
なにぶん田舎の分館なので古いものは置いていなかったのです。
同情を引くようであまり書きたくないのですが、
介助を要する身なのでそう頻繁に外出できず、
最後の手段としてこちらで
質問させていただきました。
場違いな質問、申し訳ありませんでした。
942名無しでGO!:2009/06/30(火) 22:24:45 ID:WRA0iiAx0
東京大阪こだまで6時間の頃だよね
御存知の方、だれか答えてあげればいいのに 
943名無しでGO!:2009/06/30(火) 22:44:53 ID:Sli/dqaJO
>>942
現在の時刻表で、京都から仙台までの、時刻を教えてと言われても、

回答はここに全て書き込めない。

38年の時刻表はあるけど・・・
944名無しでGO!:2009/06/30(火) 23:13:06 ID:rky8+ONNO
>>937
1963年といえば東海道新幹線開業の前年ですな。
「第2せっつ」が大阪発22時半過ぎだったはず。
京都発は23時〜23時半ごろで、東京に翌朝9時半には
到着していた記憶が。
東京を10時に発てば、仙台には遅くとも夕方6時位には
着けるのではないかな。
(こちらは無責任な話で勘弁してや)
自分は古い時刻表を持っていないが、第2せっつは

度々利用していたので、参考までに。
945名無しでGO!:2009/07/01(水) 00:26:04 ID:+HAQ4aZx0
特急はまだ少なくて限られた人の乗り物だったから
庶民は準急か急行でしょう。
とすると京都→仙台日着は難しく
東海道か東北・常磐線のどちらかを夜行にするのがいいのでは。
946名無しでGO!:2009/07/01(水) 20:01:03 ID:QaXt4pcn0
京都を朝出発したら、仙台に夕方着ってところだろうね。
実用性は無に等しいだろうがな。
947名無しでGO!:2009/07/01(水) 22:41:31 ID:JEMNYDQO0
>>937

1963年6月号時刻表です。

京都719→急行「雲仙・西海」→東京1450→上野1510→急行「八甲田」→仙台2112 

京都2100→急行「瀬戸」→東京650→上野745→急行「みやぎの」→仙台1303

京都2228→急行「第二なにわ」→東京750→上野920→急行「青葉」→仙台1450

京都2330→急行「第二せっつ」→東京921→上野950→急行「みちのく」→仙台1534

京都1427→準急「比叡3号」→大垣1556/1615→準急「東海6号」→東京2232→上野2320→準急「あぶくま」→仙台 626

京都1036→830M→米原1151/1232→526M→豊橋1524/1628→346M→東京2315→上野2340→131レ→仙台 840
948名無しでGO!:2009/07/03(金) 11:52:09 ID:SA75lyU20
>>937
創作のネタにするならきちんと *自分の金で* 資料を手に入れて参考文献として示すこと。
それができないようじゃ何でもパクリの厨国人と同じ。
949名無しでGO!:2009/07/03(金) 17:20:13 ID:VN8XsHRO0
>>948
それを言い出したらこのスレが終了する…
950名無しでGO!:2009/07/04(土) 04:08:25 ID:qpILJ+XR0
参考文献は購入しなければならないなんてルールは無いと思うが
そもそもが絶版物も多いわけで
951名無しでGO!:2009/07/04(土) 07:53:36 ID:SXXMPhZK0
>>950
図書館
952名無しでGO!:2009/07/04(土) 17:44:54 ID:SQ9leRnn0
>>949
創作のネタにする奴なんて他にいないだろ?
953名無しでGO!:2009/07/06(月) 22:50:30 ID:Lr/vB1r20
JR時刻表が現在の1150円になったのはいつから?
5年ほど前は1000円だった記憶があるんだが。
954名無しでGO!:2009/07/06(月) 23:18:55 ID:+0XFjtUm0
>>951
時刻表バックナンバー置いてる図書館なんて・・・JTB図書館か。
955名無しでGO!:2009/07/06(月) 23:26:49 ID:LLkJ4dzv0
>>953
【JR・JTB】時刻表総合7【私鉄・高速バス】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1216570599/65n
> 65 名前:名無しでGO! 投稿日:2008/09/20(土) 10:32:41 ID:9zXVmDM80
> JTB時刻表の価格が1150円になってた。石油価格上昇の影響でつか?

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1216570599/115-116n
> 115 名前:根上げ 投稿日:2008/10/18(土) 15:55:17 ID:mpTmrI4HO
> JR時刻表の価格が12月号から1150円

> 116 名前:名無しでGO! 投稿日:2008/10/18(土) 16:57:11 ID:sB4N/Tqq0
> あーあ。これカルテルじゃないの?
956名無しでGO!:2009/07/07(火) 00:41:57 ID:sq7lI/AVO
>>954
全冊コンプリートは有り得ないが、某県県立図書館には普通に置いてあるぞ
昭和の大改正の時刻表とか
957名無しでGO!:2009/07/07(火) 00:51:39 ID:VQPxmjh9O
旅のぼやき節は連載されてますか
958953:2009/07/08(水) 00:06:23 ID:N42oA3Gw0
>>955
なんだ、つい最近だったのか……。サンクス。
959名無しでGO!:2009/07/12(日) 15:56:21 ID:FZTmJl5tO
昭和50年前後 急行「しもきた」か急行「深浦」が陸奥市川に停車していた覚えがあります。
始発時刻、当該駅発時刻、終着時刻を教えて下さい。
960名無しでGO!:2009/07/12(日) 16:32:55 ID:u/uziEG/0
>>959
昭和52年7月号
急行しもきた113D 盛岡1750→陸奥市川1942→弘前2147−50→(普通)碇ヶ関2221
急行しもきた112D 大鰐607→陸奥市川834→盛岡1034

急行深浦は陸奥市川通過

急行なつどまり1611D 鮫828→陸奥市川907→青森1035
急行なつどまり1612D 青森1805→陸奥市川1933→鮫2008

昭和47年3月号もほぼ同時刻、急行深浦は通過。
961名無しでGO!:2009/07/12(日) 20:12:32 ID:FZTmJl5tO
即レス d。

やはり停車してましたか。急行が二本も止まった駅(運停まがいではない)が今や無人駅とは…。
逆に下田駅は、いまだ有人…わからんもんですな。
962名無しでGO!:2009/07/12(日) 23:16:38 ID:PuqRCI9z0
1975〜79年あたりの横手駅の北上線発車時刻、分かる人いますか?
963名無しでGO!:2009/07/12(日) 23:20:58 ID:gqtfxd8o0
>>962
> 1975〜79年あたりの横手駅の北上線発車時刻、分かる人いますか?

私は、わかります!
964名無しでGO!:2009/07/13(月) 03:26:57 ID:ITV1pGue0
>>962
1975年10月
5:20 720D普通北上行
7:28 726D普通北上行
9:19 702D急行きたかみ1号仙台行
9:57 728D普通北上行
11:10 704D急行きたかみ2号仙台行
12:57 730D普通北上行
15:24 732D普通北上行
17:27 736D普通北上行
18:34 12D特急あおば仙台行
19:25 738D普通北上行
965名無しでGO!:2009/07/13(月) 03:28:55 ID:ITV1pGue0
1978年8月
5:25 720D普通北上行
7:27 726D普通北上行
9:15 702D急行きたかみ1号仙台行
10:03 728D普通北上行
11:12 704D急行きたかみ2号仙台行
12:54 730D普通北上行
15:24 732D普通北上行
17:25 736D普通北上行
18:32 706D急行きたかみ3号仙台行
19:25 738D普通北上行
966名無しでGO!:2009/07/15(水) 21:23:38 ID:nfsIwryk0
>>964>>965
有難う御座います。列車番号まですいません。
967名無しでGO!:2009/07/18(土) 07:17:08 ID:eeBfMk7z0
昭和57年春時点東北本線 小牛田、瀬峰各駅の
上り急行列車の時刻わかりますか?

968名無しでGO!:2009/07/19(日) 23:49:56 ID:VaYtnFeE0
>>967 S57(1982)1月ですが…
瀬峰 小牛田並べて書くと
8:26 837 212M もりおか2号
8:49 901 1312D むろね2号
1010 1022 8204レ 十和田54号(1月3〜6日運転)
11:07 11:17 1512M くりこま2号
 …  11:27 712D 千秋2号 (陸羽東線経由)
通過 11:49 702D きたかみ2号
12:27 12:37 102M いわて2号
13:37 1350 704D きたかみ4号/よねしろ2号
14:54 15:05 214M もりおか4号
15:49 16:00 8512M いわて54号(1月4〜6日運転)
17:28 17:40 1514M くりこま4号
 …  18:46 714D 千秋4号/もがみ
18:39 18:52 1516M あぶくま
20:37 20:49 4814D たざわ4号/陸中4号/むろね4号
通過 20:44 1518M くりこま6号
通過 21:01 706D きたかみ6号
以上昼行編
969名無しでGO!:2009/07/19(日) 23:55:56 ID:VaYtnFeE0
>>967 >>968続き夜行編
瀬峰 小牛田
通過 21:13 6104レ 八甲田56号(1月3〜6日運転)
21:49 22:04 202レ 十和田2号
通過 22:58 104M いわて4号
通過 23:10 6106レ 八甲田60号(12月24日〜1月7日運転)
通過 0:47 204レ 十和田4号
通過 2:25 9116レ 八甲田64号(八戸始発:1月3〜6日運転)
通過 通過 6206レ 十和田6号(12月24日〜1月12日と春A運転)
通過 4:56 102レ 八甲田
970名無しでGO!:2009/07/20(月) 19:37:40 ID:BoF+7j/Z0
>>968

ありがとうございます。

追加で申し訳ないのですが、
十和田2号の上野までの停車駅も
出来たらお願いします。
971名無しでGO!:2009/07/20(月) 20:13:24 ID:ZdLNrqxm0
>>970 1982年1月号
202レ 十和田2号
青森1635→浅虫1652→小湊1701→野辺地1716/1717→三沢1741→八戸1802/1810→三戸1826→北福岡1841→
一戸1848→好摩1929/1930→盛岡1949/1955→花巻2022/2023→北上2034/2034→水沢2049→前沢2058→
一ノ関2112/2114→石越2134→瀬峰2149→小牛田2202/2204→塩釜2229→仙台2245/2257→相馬2350→
原ノ町009/021→平200/213→水戸331/336→土浦419/420→上野519M

これ打ち込んでてあの頃に旅したくなった…
972名無しでGO!:2009/07/20(月) 21:35:07 ID:BoF+7j/Z0
>>971
早速のレスありがとうございます。

確か十和田2号は20系と思いこんで乗ったら
12系のクロスシートでがっかりした列車だったと
思います。
やはり仙北鉄道跡をみて瀬峰で乗ってた様です。
急行が多かった時代の周遊券は便利だったな・・・。
973名無しでGO!:2009/07/21(火) 02:38:30 ID:ikmAGq4z0
>>972
十和田は1・6号が14系(指4輌・自8輌)
3・4号が20系(電+指3輌・Aネ1輌・Bネ7輌)
5・2号が12系(ユ+指2両・自8輌で1号のみ上野仙台間二1輌)

夜行列車がいっぱいあって便利でしたねえ。
周遊券の使い勝手がよかったこと。
974名無しでGO!:2009/07/22(水) 22:35:17 ID:mYfsULEJ0
昭和23年頃、米原ー大館間にあったという普通列車、511,512の時間わかりますか。
当時のことですから、当然どこで夜行区間になってるはずですが。
のち大阪ー青森間に走っていた普通列車511,512は単にこの列車を延長しただけで
はないようなのでですが。
975名無しでGO!:2009/07/30(木) 20:48:54 ID:pAIFr1l9P
新宿発(23:55くらい?)長野?行客車鈍行はいつ消滅したのですか
昭和50年中頃まであったような気がします
976名無しでGO!:2009/07/30(木) 21:05:56 ID:zfNVW/URO
その程度ならネット検索で出てくるよ
977名無しでGO!:2009/08/04(火) 11:50:00 ID:kIOnSvXY0
>>112
9529C懐かしい・・・・ よく乗務してましたわ
978名無しでGO!:2009/08/04(火) 21:21:39 ID:4XdNDZT80
平日保守
979名無しでGO!:2009/08/04(火) 22:07:49 ID:Y97TGdT4O
だいぶ遅レスですが>>907
東京時刻表1998年12月号より
長津田発844、956、1051、1149、1225、1322、1420、1516、1628、1816
こどもの国発853、1005、1101、1216、1313、1411、1507、1619、1713、1830
所要いずれも5分
980鉄の伝説:2009/08/04(火) 22:20:51 ID:9fA2hwon0
恐れ入りますが、1975年頃、16:40に函館へ到着する特急列車の名前が知りたいので、教えてもらえれば幸いです。
981名無しでGO!:2009/08/04(火) 22:35:41 ID:Y97TGdT4O
>>975
昭和50年3月
3月号に「3月9日から441M」の注記があり、50年1月号では425レなので
>>980
同じく昭和50年3月号によるとおおぞら1号
釧路645、旭川1035発→滝川併結1122→札幌1225/1230→函館1640
982名無しでGO!:2009/08/04(火) 22:45:48 ID:Dzt0RkTy0
>>974
昭和23年7月改正号(復刻)
511レ
米原15:05発 金沢21:34着22:34発 直江津4:14着6:12発 新津10:36着11:00発 秋田19:24着19:40発 大館22:29着

512レ
大館発5:42 秋田8:40着9:10発 新津17:23着17:30発 直江津21:32着22:29発※ 金沢4:26着4:54発 米原11:20着

この当時、金沢〜直江津の深夜区間は「不定期2511レ、2512レ」との注釈があります。
512レ直江津22:29発は、印刷では20:29となっていますが、所要時間等から誤植と思われます。

大阪〜青森直通の普通は 513レ 514レが設定されています。
こちらは 米原〜金沢、酒田〜青森で夜を明かし、酒田〜青森間は2000番台の列番が振られるも、注釈はありません。
983鉄の伝説:2009/08/05(水) 10:40:48 ID:EcNdxQC30
早速の回答、ありがとうございました。見ず知らずの方のご協力で、長年の疑問が解消できました。深く感謝します。また、疑問があったら、どうぞよろしくお願いいたします。
984名無しでGO!
>>983
982です。ご丁寧な回答ありがとうございました。

この昭和23年7月号、復刻版があるんですね。この頃のダイヤに若干興味
を持っているものです。

戦前の全盛期のもの、終戦直後の混乱期のものなどは復刻版もいろいろ出て
いるようですが、この辺りのものがなかなか見つからなかったんです。もう
少し復刻版をさがしてみます。

ほんとうにありがとうございました。