☆★寝台列車の衰退で今後は考えるべきかPart27★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ダイヤ改正の度に続々と消え行く寝台列車。
そして安泰と思われていた銀河は消滅、北斗星と日本海は減便、
酉は寝台列車を大事にしてくれるだろうというファンの期待は裏切られ、
大鉈の振るわれた2008年3月のダイヤ改正はついに実行された。

寝台列車の今後を考えるシリーズです。
「今後を考える」とあり、寝台列車全般の話題を歓迎としますが、
とても実行に移されそうにないような提案、
もはや無くなった物に対してこうしたらよかったのにという提案
などは別スレでお願いします。

前スレ
☆★寝台列車の衰退と今後を考える Part26★☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1206450477/
構想、提案などはこちらで。
☆★次世代寝台列車を現実的に構想する★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196500163/l50
妄想スレはdat落ちしました。するだけ無駄って事です、諦めましょう。
2名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:26:12 ID:pp4beRLUO
栄光の23GET
3名無しでGO!:2008/06/18(水) 01:10:22 ID:40eEZawZ0
寝台復活がんがれがんがれ
4名無しでGO!:2008/06/18(水) 01:42:40 ID:V2hckcSvO
というか、あと10年位の短期間で50兆かけて、在来線をすべて1435mmに改軌すべきだ。
5名無しでGO!:2008/06/18(水) 01:48:30 ID:bIYSuD+50
何だ、このスレタイは
6名無しでGO!:2008/06/18(水) 03:29:05 ID:cuT9LSkX0
たしかにそうだねえ>>5
7名無しでGO!:2008/06/18(水) 23:53:47 ID:QgtLUTjC0
反語なんだってさ。そんなの国語の教科書だけにしろよ。
8名無しでGO!:2008/06/19(木) 07:09:15 ID:6g0gwNAqO
ここは

コスト厨
電源車厨
貫通路厨
鼻くそ厨
検索エンジン厨
反語厨

ホイホイ隔離スレですねw
9名無しでGO!:2008/06/19(木) 19:01:38 ID:5fDg3ivg0
なんたら国際大学卒の鼻くそ君乙>>8

怖い学歴聞かせてねーw
10名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:14:25 ID:EzWk/VFt0
>>9
早速、ホイホイに引っかかってやんのw
11名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:26:58 ID:YWSuHzB60
寝台列車が衰退すると、ヲタは所詮こんなことを考える、てわけね
あわれ・・・
12名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:32:44 ID:6fbww98R0
しかし、スレタイはもとより、中の文章も微妙に日本語離れしているんだね。
13名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:36:44 ID:CRgsZ2u70
しかし、前スレの>>1をそのまま引っ張ってきてるだけのような。
前スレではそんな批判は全然無かったぞ?
14名無しでGO!:2008/06/19(木) 21:38:33 ID:n2BjYLy50
前のスレタイは&結合だからおかしくないもん。
15名無しでGO!:2008/06/19(木) 22:19:40 ID:6y7Qyc6w0
なんたら国際大学の人は頭もゆるいし妙に意固地になって話の出来ない反対派だったから仕方ないんじゃない?
>>1に書いてあるだろとか
そのうち言い出すから馬鹿かと思うよ>>13とか
16名無しでGO!:2008/06/20(金) 02:46:17 ID:F7ypKtAs0
妙なスレタイ
>>1って在日?
17名無しでGO!:2008/06/20(金) 06:52:42 ID:rYLuoxB0O
>>8
低学歴厨となんたら国際大学厨も追加だな
18名無しでGO!:2008/06/20(金) 06:55:42 ID:101nWXMB0
>>17 1乙 おまいが例のなんたら国際大学の鼻くそ?
19名無しでGO!:2008/06/20(金) 07:39:34 ID:gZYVMVVZ0
>>17

ここは

コスト厨
電源車厨
貫通路厨
鼻くそ厨
検索エンジン厨
反語厨
低学歴厨
なんたら国際大学厨


ホイホイ隔離スレですねw

でおk?
20名無しでGO!:2008/06/20(金) 09:50:18 ID:rYLuoxB0O
>>19


>>18
違いますが
21名無しでGO!:2008/06/20(金) 19:12:28 ID:vE2KxDTA0
保全
22名無しでGO!:2008/06/20(金) 19:52:22 ID:x+fOg76f0
>>19
というよりは、銀河スレ荒らし厨と同一人物じゃね?
23名無しでGO!:2008/06/20(金) 21:44:51 ID:5XU5Xsx80
急行銀河も廃止されないと多くのヲタが熱弁を奮っていたのにアッサリ廃止されちゃったよな。
24名無しでGO!:2008/06/20(金) 23:24:27 ID:akbiscbt0
倒壊、束は夜行には冷たい、酉はきっと大事にしてくれる、そう熱弁振るってたヲタもいたのに、
酉持ちの列車がばんばん切られ、酉の意向が強く働きやすい関西九州ブルトレは先に無くなり、
Qと酉以外に束と倒壊の意向を聞かないと消せない東京九州ブルトレが残ってるのも皮肉だな。

そしてまた、ヲタが熱弁する寝台列車の生き残り条件である
昼行輸送機関の最終以後、始発以前の列車がばたばたと消えていった。
25名無しでGO!:2008/06/21(土) 10:01:38 ID:soEQ9cKo0
鼻くそ君はあの程度の英語もてんで見当がつかないくせに
聞くのが怖い学歴とか誰でも知ってる会社に勤めてるとか吹いちゃうから
きっと職場でストレスがたまっているんだろうな
だのでつい>>24のように毒をはく
かわいそうにな
26名無しでGO!:2008/06/21(土) 13:05:34 ID:hSUIErLEO
誰か相手してくれよまで読んだ
27名無しでGO!:2008/06/21(土) 13:37:11 ID:vyGPJXTF0
つ鏡
28名無しでGO!:2008/06/21(土) 20:31:27 ID:WtAUFCDi0
作り話乙、まで読んだ
29名無しでGO!:2008/06/22(日) 00:30:52 ID:9hjr1Hc20
英語なんてアメリカ人のほとんどが話せるだろw
30名無しでGO!:2008/06/22(日) 01:56:44 ID:5koofMfb0
>>29
ヒスパニック系のタクシーの運ちゃんに当たると
そうも行かない現実を思い知らされるがな。
31名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:43:36 ID:PTQw+VXP0
サンライズは単純に車両寿命だけ考えたらまだ続きそうだけど
品川の車両基地をあける為に案外早い廃止がありそう
山之内秀一郎のせせら笑いが聞こえる・・・
32名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:55:50 ID:dd7BIKAv0
>>29
日本であんな簡単な英語文献に突っ込みすらいれられないのはただの学力低下
33名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:55:51 ID:bcJhXbLD0
ただなあ、スレタイで何を言いたいのか、誰か日本語に翻訳しといてくれないかなあ。
34名無しでGO!:2008/06/22(日) 03:01:09 ID:dd7BIKAv0
スレタイをつけるようなことも満足に出来ない自分

寝台列車が衰退したように
自分の生活も衰退する一方

ネットにきてもつい怖い学歴とか学歴コンプ丸出しの捨て台詞をはいたり誰からも愛されない毎日

そんな自分の今後を真剣に考えるべきだろうか?
いや考えても仕方ない、何をやっても無理だし(利口に見えるように覚えたての反語表現使ってみました)。


>>33 ってなかんじじゃね?
35名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:34:44 ID:rjtHUQxi0
>>33
削減に次ぐ削減でスレ住人の心も内向きになりまくり。

話をしても荒れるばかり。

おまけにわざと煽るようなアフォ既知害も出る始末。

「絶望した!夜行列車の今後に絶望したっ!!」
という心からの叫びですな
36名無しでGO!:2008/06/22(日) 10:29:15 ID:rOKyBFlk0
鼻くそ君?>>35
37名無しでGO!:2008/06/22(日) 13:46:16 ID:nEhtEvve0
サンライズは縦貫線で尾久入区
38名無しでGO!:2008/06/22(日) 13:54:00 ID:C/c61gSd0
要するに、現実的ではないにしろ前向きな話をしたい人たちが、スレタイに戸惑ってるわけですな。
反語とは強い否定形なわけだし。
39名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:00:39 ID:5PseYKGJ0
サンライズの交直流化しかもう手は無い
手遅れになる前に日本海のサンライズ化及び
サンライズ銀河・さくら・なは・あかつき・彗星として復活させるべき
40名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:14:40 ID:4fIPMHLQ0
あいも変わらず・・・べき?  ですか。
41名無しでGO!:2008/06/22(日) 14:46:02 ID:e+L2tGqz0
長距離フェリーの快適さを見習うべき
42名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:21:20 ID:k5wXSof4O
このスレには自分とハナ糞とやらの二人しかいないと思いこんでる基地街がいるね
43名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:28:10 ID:DwUh+buE0
>>42は自分が鼻くそと呼ばれている自覚がない
44名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:35:51 ID:bkMorrGH0
田町・品川の車庫機能を移転し、空いた土地を再開発するため昼間東京でねるだけの
寝台列車は廃止したいという束の意向というものは聞いたことがあります。
今回大量にぶった切られた西持ち夜行について、宮原・向日町の車庫縮小(=再開発)
という話はあるんでしょうか?
45名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:25:04 ID:OOjHrut10
車庫が無くなるわけではなく移転するのだから直接の理由にはならない
が機関車牽引の列車は東北縦貫線の勾配を上れないだろうから
東京口の発着は全部電車になるだろうし
東としては客車の研修施設を全廃したいし機関車の研修も縮小したいから
寝台列車は暫時減少が続く
46名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:27:26 ID:DjMbDbUZO
>>43は自分が鼻くそ厨と呼ばれている自覚がない
47名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:44:03 ID:/5m187az0
>>46がなんたら国際大学なのが誰にでもすぐわかっちゃうのが不思議だ
48名無しでGO!:2008/06/22(日) 17:51:03 ID:5PseYKGJ0
寝台車に限らず各会社間を跨ぐ列車が減少して行くというハナシだね
分割民営化 イズ UNKO!!
49名無しでGO!:2008/06/22(日) 18:01:16 ID:e+L2tGqz0
ならば貨客列車でおk
50名無しでGO!:2008/06/22(日) 18:28:16 ID:JndtPoAf0
日曜の昼間から
ID変えて必死な奴がいるw
51名無しでGO!:2008/06/22(日) 18:37:44 ID:sNBBOxUv0
>>50
しかもそれに気づかれてないと思ってる奴がw
52名無しでGO!:2008/06/22(日) 19:00:01 ID:KmYTBIZk0
怖い学歴の回答マダー?
53名無しでGO!:2008/06/22(日) 21:41:32 ID:J1yN4m5LO
なんか一人、見えない敵と戦っている奴がおりますな。

シャドーボクシング?
54名無しでGO!:2008/06/22(日) 21:43:14 ID:+DHwubC40
必死になって銀河は廃止されないって言っていた輩が懐かしく思えるなw
55名無しでGO!:2008/06/22(日) 21:58:42 ID:uu4P7RbZ0
高い石油価格を避けるために

環境保全のために

寝台列車は回復するはずです!
56名無しでGO!:2008/06/22(日) 22:07:15 ID:5PseYKGJ0
そうなってくれると良いよねぇ
今のままだと新幹線開発により本線分断、三セク化、会社跨ぐ列車の削減等等

鉄道貨物と共に衰退しないことを祈る…
57名無しでGO!:2008/06/22(日) 22:26:18 ID:0BmLjogA0
エネルギー効率から行けば、座席夜行の方がいいけどね。
車輌も昼間の奴が使い回せるから、資源の無駄にならない。
58名無しでGO!:2008/06/22(日) 22:39:19 ID:DjMbDbUZO
寝台列車はエコに逆行してるだろ


59名無しでGO!:2008/06/23(月) 00:02:24 ID:xqbIpzdf0
>>58
新説だな
kwsk
60名無しでGO!:2008/06/23(月) 00:10:01 ID:ihUVjfex0
電源車うるさいだろ
61名無しでGO!:2008/06/23(月) 02:09:19 ID:QyjQ6/Iu0
>>53が鼻くそ君だっていうのもすぐにわかっちゃうのが不思議だ
62名無しでGO!:2008/06/23(月) 02:13:25 ID:1lLhywbE0
あげ
63名無しでGO!:2008/06/23(月) 02:59:42 ID:NSCOksps0
サンライズは寝台っぽくない。
特に春夏は必要以上に早く叩き起こされそうな語感である。
64名無しでGO!:2008/06/23(月) 03:05:16 ID:1lLhywbE0
あげ
65名無しでGO!:2008/06/23(月) 03:07:40 ID:qQUVwT9s0
寝台車は終点まで横になっていられる、というなら・・・・
あんな「ヒルネ」なんてなけりゃ、いくらかは違ったのかな。
66名無しでGO!:2008/06/23(月) 06:54:42 ID:WuOw/iOW0
>>61が鼻くそ厨だっていうのもすぐにわかっちゃうのが不思議だ
67名無しでGO!:2008/06/23(月) 07:43:32 ID:UlGpMR800
>>66
怖い学歴の回答マダー?
68名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:23:15 ID:Iruo18ES0
急行銀河は廃止されないと力説していたバカは釈明しろ
69名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:42:22 ID:6m5zNvlk0
>>63
サンライズは良くなくて、あけぼのはいいのか?
意味は同じだぞ。
70名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:43:19 ID:6m5zNvlk0
ニュアンスは違うけど「夜明け」を示すだいたいの意味合いだけどな。
71名無しでGO!:2008/06/23(月) 20:54:05 ID:Iruo18ES0
春はあけぼの
やうやう白くなりゆくヤマギワ
72名無しでGO!:2008/06/23(月) 21:04:46 ID:hHztf1YS0
>サンライズは良くなくて、あけぼのはいいのか?
>意味は同じだぞ。

曙光は夜明け前。サンライズもろ日の出。
73名無しでGO!:2008/06/23(月) 21:09:47 ID:BHGRvb+E0
あけぼのを見たら二度寝。
サンライズはやっぱり叩き起こし。
74名無しでGO!:2008/06/23(月) 21:21:28 ID:BHGRvb+E0
もしも個室のヒルネがあったら
75名無しでGO!:2008/06/23(月) 21:46:35 ID:VOYqnwuaO
あかつき=あけぼの=サンライズ=あさひ=ひので
76名無しでGO!:2008/06/23(月) 22:14:38 ID:kl0ixO470
>>74
移動トルコ(以下略)として活用しまひゅ
77名無しでGO!:2008/06/23(月) 22:23:15 ID:o3Damb8m0
>>75ってゆとりくん?

時間→

あ け ぼ の  サンライズ
   あかつき  ひ の で
         朝      日
78名無しでGO!:2008/06/24(火) 19:30:50 ID:VCA6aJh10
上野発の夜行列車 おりた時から
青森駅は 雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口(むくち)で
海鳴(うみな)りだけを きいている
私もひとり 連絡船に乗り
こごえそうな鴎(かもめ)見つめ
泣いていました
ああ 津軽海峡 冬景色

結局、1億総中流の昭和の産物。
79名無しでGO!:2008/06/24(火) 20:22:47 ID:vtYIWnso0
>>78
団塊
80名無しでGO!:2008/06/24(火) 20:58:50 ID:zD3Xz/+50
>>78
漏れの頭の中でその曲の歌詞は、
既に蟻スレの替え歌で置き替わってる。
81名無しでGO!:2008/06/24(火) 21:17:09 ID:nVnhemuG0
銀河は廃止されないと息巻いていた連中はどこへ消えたんだ!?
82名無しでGO!:2008/06/24(火) 21:37:48 ID:AZUm2lAD0

寝台列車全廃すると
どうせ昼間なんか、その100倍以上つまんないから
ヲタ激減の予感?
83名無しでGO!:2008/06/24(火) 21:44:37 ID:nVnhemuG0
とりあえず罵声を上げて駅で撮影しているバカが淘汰されるなら大歓迎だ。
84名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:04:54 ID:6bE2+PQC0
>>81
そんなことを言っている人はこのスレにはいなかったんだが
85名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:16:57 ID:SOHha+ih0
>>84
ほらほら、煽り厨に構うな。
鉄板は煽り耐性の低い香具師大杉
86名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:21:19 ID:6bE2+PQC0
たしかに
大反省
逝ってくる
87名無しでGO!:2008/06/25(水) 00:07:28 ID:N+RyMlZG0
はやぶさも廃止だってな
88名無しでGO!:2008/06/25(水) 00:27:15 ID:1s4NLRBq0
富士だけ残るの??
89うそ月:2008/06/25(水) 00:29:02 ID:eILDlYrv0
復活元祖博多あさかぜと富士併結!!
90名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:05:45 ID:b8cUbyfa0
JR各社が単一の会社を形成するために再び結合しなかったなら。

寝台列車はビジネスに難しくなるでしょう。
91名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:33:46 ID:qAaZDzLo0
>>90
「寝台存続は、会社結合がどうしても必要だ」ということ?

つまり寝台のために結合しろというのか?    論外だな
92名無しでGO!:2008/06/25(水) 22:42:51 ID:Y9KRKr2g0
あさかぜ復活保存法でも作れw
93名無しでGO!:2008/06/26(木) 03:51:19 ID:aDayaG9e0
今「さくら」があったら長崎に、フルレンジ「富士」があったら鹿児島に行ってみたい。
サハネ285ベースのシングルがいいな。
94名無しでGO!:2008/06/26(木) 03:54:54 ID:aDayaG9e0
同様にシングルで「出雲」が浜田まであったら、ちょっと手前で降りて、石見銀山でも見て来たい。
95名無しでGO!:2008/06/26(木) 04:05:36 ID:aDayaG9e0
東国原は、シーガイアに引き込み線作って、首都圏、名古屋京阪神から、E26のちょっと格落ち、
スペシャルBシングルも連結した観光寝台走らせろい。
96名無しでGO!:2008/06/26(木) 06:33:17 ID:FlZQdTUL0
新婚列車復活か
97名無しでGO!:2008/06/26(木) 06:48:55 ID:gLCKwLxNO
>>95
飛行機+ホテル
98名無しでGO!:2008/06/26(木) 08:30:23 ID:SvxnLEVP0
>>93>>95
乗客をヲタだけで用意可能?
それさえあれば、たった1日限りであっても走らせる
それがなければ、どんな案を出しても走らせない

実際にJRQの過去の実績をみると、そういう基準らしい
また、その基準があれば、酉、倒壊も異存がない


別にJRの企画会議をはるかに超える説得力を、要求しているわけではないんだが
ヲタはそこを突くと、なんでこんなに弱いんだろ〜
あきらかに一般人以下だよな
99名無しでGO!:2008/06/26(木) 08:50:21 ID:FlZQdTUL0
大分〜延岡は特急でもイラつくと思う
100名無しでGO!:2008/06/26(木) 19:18:15 ID:ZH1yMGmf0
北斗星やカシオペアも北海道新幹線開業を機会に廃止されるんだろうな。
101名無しでGO!:2008/06/26(木) 19:32:43 ID:rUVNQYHa0
北斗星は確実だろうな。
102名無しでGO!:2008/06/26(木) 19:54:10 ID:TmLSAljj0
トワイライトもかな
24系だしね
103名無しでGO!:2008/06/26(木) 20:01:32 ID:S3KH5bvO0
つか、あと20年近くも、24系が原形をとどめている筈が無い。
104名無しでGO!:2008/06/26(木) 20:21:50 ID:FlZQdTUL0
ボロ寝台車は眺めるだけにしておくのが吉
105名無しでGO!:2008/06/26(木) 20:32:39 ID:v3qYZw1b0
北斗星もトワイライトも、24系としては既にかなりの部分が原形をとどめてないわけだが。
106名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:29:06 ID:S3KH5bvO0
20年後には代車も溶けてる
107名無しでGO!:2008/06/26(木) 21:30:41 ID:S3KH5bvO0
台車
108名無しでGO!:2008/06/27(金) 07:32:58 ID:jWhoUozYO
無駄なものは捨てる
それがエコ
109名無しでGO!:2008/06/27(金) 08:40:27 ID:mY3bRReK0
さっさと熟睡出来る寝台車作れや
110名無しでGO!:2008/06/27(金) 09:28:31 ID:FJijjCT/0
ほっといても数年後には東京大阪間の寝台列車が復活になるから心配すんな
111名無しでGO!:2008/06/27(金) 11:08:08 ID:wa9dEFUj0
C寝台だけどな。
112名無しでGO!:2008/06/27(金) 15:24:47 ID:9jHlRP9uO
寝心地は
C寝台>>>(超えられない壁)>>>>座席車

だけどな
113名無しでGO!:2008/06/27(金) 18:27:28 ID:aEKPSJCuO
ドリーム号並みのシートで三列独立シートで
東京⇔大阪片道10000円ぐらいで夜行列車出来ないかな。

もちろん18きっぷ不可で。
114名無しでGO!:2008/06/27(金) 20:00:43 ID:6R+BIdvY0
>>113
急行 レガートシート

18隔離には大賛成
115名無しでGO!:2008/06/27(金) 21:10:27 ID:NHJn2IQK0
>>113
可能だが種車がない
116名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:45:00 ID:K941nsNB0
115系かなんかでいいだろ
117名無しでGO!:2008/06/28(土) 01:13:14 ID:JLIWQEux0
かつての20系みたいに52?Bの3段寝台で「走るんです」作ったら?
逆にダメなら通勤電車に改装出来る様な仕様のね。
やはり、幅が狭くても完全に横になれるのは大きい。


118名無しでGO!:2008/06/28(土) 06:06:58 ID:y7ke0A9VO
>>117
歴史的に何故52cmから70cmになったか
その幅の寝台に寝た事がなくても少し考えれば解りそうなもんだがな
119名無しでGO!:2008/06/28(土) 08:25:27 ID:fK0poIFq0
空調をまともにしてください
出発直後は大汗、浜松停車では鳥肌とかやめて欲しい。
120名無しでGO!:2008/06/28(土) 09:11:53 ID:MLAO5hMQ0
>>119
非日常的な夜景を見て鳥肌が立ったのですね、わかります
121名無しでGO!:2008/06/28(土) 10:04:04 ID:CzscvOiK0
>>115
485系でも183系でもOK

種車485系183系共に本州内は運用可能(乗務員の問題なし)。
485系なら東北系北陸系にも使用可能だし。
食堂車が残っていればな…

調理室を改造してシャワー室を3室か4室出来そう。
残りは喫煙ルームとロビー+自販設備(ジュース・軽食)
なんて妄想したりして。。。




122名無しでGO!:2008/06/28(土) 10:15:12 ID:MHgjMVio0
食堂車なんて贅沢は言わない、ちょっとした飲み物食べ物はあるとうれしいねぇ。
123名無しでGO!:2008/06/28(土) 10:38:26 ID:JBQLt0/x0
走らせること自体が目的になってるようじゃ説得力なし
124名無しでGO!:2008/06/28(土) 10:39:51 ID:y7ke0A9VO
車販やら売店やら食堂車があればあったで
高いだの種類が少ないだの不味いだの言い出すのが鉄ヲタ

乗る前に各自で好きなもの買え
125名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:03:41 ID:CzscvOiK0
食い物・飲み物は乗る前に仕入れるとして、
シャワー室は欲しいよな〜。

かなり前だが北斗星に乗ったときに使って良かった思い出が…
洗うのは揺れてるし時間も3分?だったかな(お湯の出る時間)
なかなかコツが必要だったけど。
さっぱり出来て良かった。
126名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:06:56 ID:fK0poIFq0
夜行バスみたいに、コンビニのある駅でしばらく停車すればいいだけなのに
127名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:14:37 ID:s76/Jaze0
スレタイよんだら頭が痛くなった。
128名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:17:10 ID:CzscvOiK0
車販はコンビニ会社か自販機or飲料品メーカーに入札制で入れさせれば
保守点検&補充の手間がかからないと思うのだが…

そういえば特急の自販機って結構故障していたり品切れって多かったような気が…

>>114
レガートシート車の定員って何名だったか判りますか?
129名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:36:46 ID:BcaQhJls0
>>127 基礎的な頭の能力に問題があるやつがたてたらしい
130名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:44:28 ID:MntLVwtf0
>>128
パイが小さすぎて入札する業者なんていないだろ
131名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:50:28 ID:CzscvOiK0
>>130
車両センター単位ならいけるのではないかい?
132名無しでGO!:2008/06/28(土) 11:53:38 ID:CzscvOiK0
>>114
自己解決しました。
レガートシートってロビースペースや更衣室と化粧室があるから
31名なのね。

一両に31名じゃ採算的に問題だな。
133名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:05:34 ID:yZ/MmIAS0
シートベルトが義務化になってしまったから高速バスから寝台列車に鞍替えした人っていないかな?
134名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:13:30 ID:BcaQhJls0
いない
135名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:13:57 ID:CzscvOiK0
>>どうだろう?
最近出張ないからそういえばドリーム号も乗ってないな。

最後の夜行は1月に乗った銀河だったな。
最後のドリーム大阪は2月だった。
それまではほぼ毎月乗ってたんだけど。

そういえば今月からバスもシートベルト義務化になったのね。
一度も締めたことはなかったが。。。
136名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:22:10 ID:MntLVwtf0
>>131
パイの小さい夜行列車のために
JRの子会社がやっている仕事まで失うのか?
137名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:22:10 ID:JBQLt0/x0
>>131
カネの問題だけだと思ってないか?
138名無しでGO!:2008/06/28(土) 12:51:08 ID:fK0poIFq0
夜の高速はねむいねむいトラックがたくさん走ってるのに、よくシートベルトなしで乗れるなぁ。
139名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:05:50 ID:CzscvOiK0
>>136
子会社化するからサービス意識も低くなる
最低限のサービスの維持は出来ると思うが…

>>137
思ってる…
って結局は営業活動だから
コストを抑えて利益をいかに出すかってゆうのは当然ではないかい?

>>138
気にしたコトなかった。。。
だいたい一杯引っ掛けてから乗って、
あとは車内でトリスの小瓶がお供だったから、
酔っ払っていつの間にか寝ていた。
それと席は一階席。
22Aがベスト第2候補は21A
二階席は前後左右に大きく揺れるから絶対に1階席がいい。
140名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:08:35 ID:MntLVwtf0
>>139
???
現に子会社のこんな会社が自販機メンテナンスなどやっているが??
http://www.nre.co.jp/nre/nre/index.html
141名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:13:01 ID:JBQLt0/x0
>>139
現実はそんな単純じゃない

そもそも入札で価格が下がるという保証はない
142名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:17:04 ID:VCIvHmle0
トリスをのんでハワイに行こー

実年齢を聞いてみたい
143名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:23:45 ID:JBQLt0/x0
>>139
>コストを抑えて利益をいかに出すかってゆうのは当然ではないかい?

入札制としたとして、その利益とやらは誰のために誰が出すのかね?
言い換えれば誰が得をするのかね?

少なくとも入札制にしても鉄道会社にはめんどくさいだけで全く利益はないよ
144名無しでGO!:2008/06/28(土) 13:42:08 ID:VCIvHmle0
143がよくいる知ったか風な件
145名無しでGO!:2008/06/28(土) 15:21:06 ID:CzscvOiK0
>>142
三十代半ばだが…

大阪出張のときは行が夜行
帰りが飛行機or新幹線がデフォだった。

ビールが苦手だから日本酒・ウイスキーが私のデフォ
トリスは上手い酒ではないが、
単に安いのと比較的どこでも売っているから。
(小瓶系のウイスキーではトリスが一番安い)

コストパフォーマンスが良い日本酒は稚内限定の最北航路(旭川の男山酒造)。。。
小瓶だが380円だったかな?
稚内駅前のスーパーで良く買ってスーパー宗谷に乗ってたっけ
なんといっても札幌まで5時間乗りっぱなしだからね。

酒は必需品

関係ない話で長文スマソ
146名無しでGO!:2008/06/28(土) 15:47:09 ID:98UpdO28O
入札制で一般の業者になったら災害なんかで長期運休した場合には休業補償しなきゃならない
147名無しでGO!:2008/06/28(土) 16:59:10 ID:xnl04EPB0
30半ばでトリスはオサーンw
148名無しでGO!:2008/06/28(土) 17:41:12 ID:CzscvOiK0
>>147
最近メタボまっしぐらさ…
149名無しでGO!:2008/06/28(土) 18:12:08 ID:7o+ez3tc0
やっぱり寝台列車復活。
「快速ムーンライトながら」に個室寝台とグリーン車&自由席連結、急行格上げ「急行ムーンライト銀河」にする。

これなら簡単。

ただ18利用者からの反対も出るだろう。
急行券を別途購入すれば乗れるようにすればいい。
150名無しでGO!:2008/06/28(土) 18:27:15 ID:OLUKAMJkO
>>149
ついでに大阪行きにしてほしいワ。

百歩譲って京都だな。

朝6時半ぐらい着で。
151名無しでGO!:2008/06/28(土) 18:31:36 ID:kyAdtvDf0
鉄ヲタの言う「簡単」は難しい件。
152名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:23:07 ID:peh8Asjh0
鉄ヲタの言う「難しい」は、簡単な件。
153名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:49:21 ID:fK0poIFq0
新幹線に乗れよ
154名無しでGO!:2008/06/29(日) 00:24:52 ID:vNVZrKuR0
友人が四国に旅行に行ったそうだ。
会社が終わってから東京駅から新幹線に飛び乗り、岡山でマリンライナーに乗り換え、深夜の高松について、ビジネスホテルに
泊まったそうだ。さすがに疲れたとか。

私は言ったよ、
「きみはばかだなあ、本当にばかだなぁ。」
「サンライズ瀬戸という列車があってだね、会社が終わって、ご飯を食べてからでもらくらく乗れる、東京2200発。
 これに乗れば、君は個室寝台に落ち着いて、缶ビールを開ける。疲れたサラリーマン満載の山手線を横目に、
 乾杯!という寸法だ。酔いが回ればベッドで寝ればいい。眠い目を擦って乗り換える必要も無ければ、深夜の
 高松市内を重い荷物を引きずって歩く必要も無い。目が覚めれば、目の前に広がるのは瀬戸内海だ。
 朝日に輝く瀬戸内海を眺めながら瀬戸大橋をわたり、高松到着は726。それから好きなように観光すればいいのだよ。」

友人:「ちょwwwwwwwwwなにその素敵列車wwwwwwwwwww先に言え馬鹿野郎wwwwwwwwwwwwwww」


需要はけっこうあると思う。宣伝が足りないと思う。
155名無しでGO!:2008/06/29(日) 00:44:19 ID:TFUyaT490
イパーン人はこの間の銀河廃止ニュースで、
「えっ?! 夜行列車って全部無くなったんじゃないの?」
って、本気で思ってそうだな・・・w
156名無しでGO!:2008/06/29(日) 02:23:07 ID:u9Wd0grW0
「寝台列車復活協会」を設立するだれか考えますか?
157名無しでGO!:2008/06/29(日) 05:35:35 ID:DY4536Ka0
>>154
ビジネスなのか旅行なのかわからん作り話乙。
そんな妙な強行軍組む者がバスを含め夜行移動が選択肢に無いわけなかろう。
158名無しでGO!:2008/06/29(日) 05:36:10 ID:2nQ2kae70
>>156
日本語でok
159名無しでGO!:2008/06/29(日) 05:50:14 ID:OnVUaWVh0
>>157
サンライズを知らないやつはまだ世に多い、と言いたいんだろ
たしかにイパーン人には、意表をついた無知が多い、ということかね
好意的に考えればだが
160名無しでGO!:2008/06/29(日) 06:31:02 ID:YSmKlRnWO
>>154

なんかRJの列車追跡記事を小学生がアレンジしたような文章だなw
161名無しでGO!:2008/06/29(日) 06:56:15 ID:DoOSG8Wu0
>154
寝台列車はイメージだけはいいからなぁ。
実際は寝れたもんじゃないけど。
162名無しでGO!:2008/06/29(日) 08:17:22 ID:+Wm1sh680
>イパーン人には、意表をついた無知が多い

なんでヲタの癖に上から目線なんだ?
163名無しでGO!:2008/06/29(日) 08:34:24 ID:YzyrJE7r0
ヲタは常に上から目線、だからイパーン人に煙たがられるw
164名無しでGO!:2008/06/29(日) 08:56:19 ID:J5MiH7Us0
鼻くそ君警報発令中
165:2008/06/29(日) 09:02:34 ID:nReK79PU0
このかまって君がその典型
166名無しでGO!:2008/06/29(日) 09:19:37 ID:J5MiH7Us0
>>157>>160>>165
なんたら国際大学の鼻くそ君らしい

怖い学歴の回答まだーw
167名無しでGO!:2008/06/29(日) 09:27:14 ID:nReK79PU0
さみしそうだな・・・
168名無しでGO!:2008/06/29(日) 09:44:38 ID:ofi5zX9e0
怖い学歴の回答まだーw
169名無しでGO!:2008/06/29(日) 11:59:49 ID:Uf7IYzrB0
>>163のあと>>167までレスが飛んでるけど
何かあったの?
170名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:21:31 ID:OnVUaWVh0
>>162
じゃあ、 「イパーン人には(意表をついた)無知が多い」 とかいう内容をいいたいとき
どんな言い方すればいいんだよ〜

(ほかに)言い方は、ない、ということになると
おまえの 「上から目線」 という論法が、全否定されてしまうということになる〜
171名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:24:20 ID:oorLHCUn0
>>154
岡山に泊まればよかったのに
172名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:41:02 ID:qRDq4YIv0
>>170
言い方の問題ではなく物の考え方の問題。
押し付けがましい固定概念を改めようとする気は全く無いようだな。
173名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:42:55 ID:hqM8Pa7q0
>>154はブルトレ側から見たら大きな需要でも
旅客全体から見たらちっぽけな需要だからなあ。
174名無しでGO!:2008/06/29(日) 12:54:57 ID:OnVUaWVh0
>>172
では 「イパーン人には無知は、いない」 といえばいいの?
これ以外は固定概念、とかいいたい?

ぜひおしえてw
175名無しでGO!:2008/06/29(日) 13:24:36 ID:qRDq4YIv0
そんなニッチでマニアックな商品を一般客が知らないからって無知ではないだろ。
オマエは鉄道以外のあらゆるマニアックな質問に答えることが出来るとでも言うのか?
176名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:10:11 ID:OnVUaWVh0
時刻表ではサンライズを 「マニアしか知らないような」 とか決めつけてないぞ
すごい決めつけだな

サンライズを 「マニアしか知らないような」 とか決めつけるのは
上から目線だとおもうんだが
世の中には無知が多くある、のどこが上から目線なの?
177名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:15:33 ID:+MnzU+JI0
地域のまともな大人は東京や大阪と連絡している寝台列車の事は当然知ってるものだ
178名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:18:49 ID:il5doaYC0
まとも の定義で争うんですね、わかります
179名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:23:42 ID:DoOSG8Wu0
>177
だな。廃止と聞けば平均乗客数1名以下でもわめき出す
180名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:32:43 ID:OnVUaWVh0
宣伝すれば、まだ掘起す余地がある、という話でナカタ?

宣伝なんかしないで廃止を待つ、というのは
まともな大人なんだろうか?
181名無しでGO!:2008/06/29(日) 15:26:27 ID:0mT2Y2Xz0
「知らないと無知」なレベルまで知名度があるのに宣伝する必要がある?

明らかに矛盾してるし、そんだけ知名度があって採算取れないなら廃止やむなし。
182名無しでGO!:2008/06/29(日) 15:31:38 ID:2nQ2kae70
もういいよ。
183名無しでGO!:2008/06/29(日) 15:40:54 ID:l1g9BQSl0
鉄オタにとって鉄道に詳しくないヤツは全部馬鹿扱いかw すげえなw
184名無しでGO!:2008/06/29(日) 15:54:17 ID:raYoFgiN0
廃止商法で、半年なり1年なり荒稼ぎすればいいのだ。
噂だけでも富士ぶさの乗車率上がってるんだから。
185名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:01:14 ID:OnVUaWVh0
でもヲタの知らないところで、こういうやついるらしいし (>>154
それとも、「いくら宣伝しても、気がつかないやつ」 がいる、という分類なの?
186名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:08:05 ID:raYoFgiN0
銀河の宣伝は、事実上大船のポスター1枚だったということもあるが。
187名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:11:26 ID:raYoFgiN0
パンピーに信じさせて乗らせて怨まれないのは、やはりサンライズのシングル以上だろうな。
Bソロも、乗って喜ぶのはある程度ヲタっくすなやつでないとなw
188名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:20:39 ID:OnVUaWVh0
銀河は需要の掘り起こしを、わざとやめて、捨てたということなのかな
するとJRは、客の需要動向をみて存廃を決めているのではなく
まったく別の何かを参考にして、寝台を廃止するかどうかを決めている、ようにみえる
189名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:25:43 ID:0mT2Y2Xz0
ネタ臭プンプンの>>154を真に受けるとはどんな頭の構造だよ。
190名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:27:23 ID:raYoFgiN0
どんなに掘り起こしても、出張酔っぱらいリーマンの乗り遅れ総数を越えないと判断したんだろう。
急行を張っている限り、のぞみより明らかに高かったわけだし。
191名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:30:12 ID:raYoFgiN0
>>189
一般人の寝台認識はそんなもんだよ実際。
で、高い寝台料金まで払って乗せられて、B開放で納得出来るなんて有り得ない。
192名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:50:22 ID:OnVUaWVh0
大阪から帰るとき、激安で帰らないと、なぐられる会社多いのかね
ふつうの会社は、大阪いくなら新幹線自由席くらいは保障している

とにかく寝台料金が指定席程度だったら、廃止していないはずだ
やはりJRは、わざと料金を下げなかったのだ、と考えてしまう
193名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:55:25 ID:0mT2Y2Xz0
新幹線代ベースで出る交通費と宿泊費足したら余裕で寝台料金払えるだろ。
出張したことあるのか?
194名無しでGO!:2008/06/29(日) 16:56:12 ID:VoAJ51RG0
北陸では企画切符出して盛況なんだからそうなんだろうね
>>188>>192
195名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:11:13 ID:OnVUaWVh0
>>193
大阪の用事がどんなに簡単でも、どんなときも宿泊費でるのか?
その会社は報道にばれそうなからくり満載なの?

>>194
主に酉倒壊の企画担当、それを知らないはずない、と思うんだけどね〜
196名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:13:15 ID:0mT2Y2Xz0
日帰りで出来る仕事を引き伸ばして夜行でそのまま出勤?
バカかお前は。
197名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:19:40 ID:G1fFfzp30
>>193
そこまで長っ尻しねーよ。
泊まるなら初めからその仕掛けで逝くしw
198名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:21:09 ID:OnVUaWVh0
>>196
だから最近はそういう会社、とうとう多くなったのか、てさっき言っただろ? (>>192
青春バスのリーマン割合おおいだろ?
199名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:24:23 ID:G1fFfzp30
>>194
銀河の横を走っているのがただの特急じゃなくて、わずか2時間半の新幹線だという事をお忘れなく。
200名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:27:28 ID:DoOSG8Wu0
オレも鉄ヲタになるまでは寝台列車の存在を知らなかったな。
最終の新幹線に乗って、深夜に到着駅からタクシーで帰った。
201名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:34:42 ID:OnVUaWVh0
>>200
わかる。  タクシー高くて怒、というところ
202名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:35:15 ID:VoAJ51RG0
↑これもまた嘘くさい話だ
203名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:36:52 ID:0mT2Y2Xz0
アホやw
204名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:40:14 ID:OnVUaWVh0
>>202
夜の新大阪とか、ちがう?
205名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:44:11 ID:0mT2Y2Xz0
新幹線の最終到着時刻に関する縛りと
その時間に最終列車が終わっているかない頭で考えてみよう。
206名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:55:12 ID:xqzHA8BA0
自己管理の出来ない飲み助リーマンの集合と、ビジネスホテル代をケチる糞会社の集合の
「∩」分しか期待出来なかった需要。
207名無しでGO!:2008/06/29(日) 17:56:05 ID:OnVUaWVh0
>>205
で、それを考えない人は、多いのか?
208スーパーキセルンルン ◆.//fH73A1o :2008/06/29(日) 17:57:57 ID:MkFc0aslO
夜10時くらいは丸ノ内の地下南コンコースに沢山の若いリーマンが宛も無さそうに、暗い顔をして座り込んでいる姿を見るんだよね。
そんで郵便局行こうと上がる階段にも若いリーマンが座り込んでいるし・・・
と何なんだこの若いリーマンはと思いながら地上に出ると、ツアーバスの受付やっていて、座り込む彼らはこれからツアーバスに乗るんだな、というのが分かった。
新幹線や飛行機代も出ない会社が多いんだな、可哀想だなとも思ったし、
新幹線や飛行機代を貰っておいて、ツアーバス使い浮かせているのかなとも思った。
209名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:00:52 ID:OnVUaWVh0
>>206
そういうリーマンが 「愚かだ」 という理由だけで廃止?  たぶんちがうだろ
210名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:04:01 ID:0mT2Y2Xz0
>>207
もうお前の相手はしない。
自分に聞いてみろw
211名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:13:24 ID:OnVUaWVh0
>>208
やはり鉄道はそういう需要をあえて見限った、と考える?
212名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:28:19 ID:OLeURC2P0
鉄道はというか銀河に関しては、だな
あえてだと思う
213名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:02:13 ID:tI+gKj+80
需要があろうがなかろうが、もう運転できる人が居なくなったから、っていう話もあるな。
機関士の養成をやめてしまったのは、見限ったからに違いはないんだろうが。
214名無しでGO!:2008/06/29(日) 19:07:12 ID:Wsg+2wfz0
銀河は廃止されない! って息巻いていた人たちは、いったい何処へ消えてしまったんだろうね。
215名無しでGO!:2008/06/29(日) 20:28:33 ID:OieS06v20
お前こそ消えていいのにな
216名無しでGO!:2008/06/29(日) 20:45:09 ID:l1g9BQSl0
本気になれば夜行需要を掘り起こすことも出来たんだろうけど、
合理化コスト削減の究極目標は、同じ種類の車両でなるべく少ない乗務員で
なるべく沢山の客を運ぶ。

これが理想だから仕方ない。
217名無しでGO!:2008/06/29(日) 20:47:55 ID:Uf7IYzrB0
>>216
>本気になれば夜行需要を掘り起こすことも出来たんだろうけど、
具体的に書けよ
218名無しでGO!:2008/06/29(日) 20:48:41 ID:l1g9BQSl0
散々書かれては叩かれてるだろ、メクラか?
219名無しでGO!:2008/06/29(日) 22:47:29 ID:KLvJ/pJx0
まず定員考えろ。
座席差よりがくんと減る、2〜4人分くらい占有するのに、6300円しか加算出来ない。
220名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:02:33 ID:sujGPjID0
妄想スレがないのでココに書くが
東京〜大阪間にFGT寝台車の導入を

東京〜三島   新幹線区間
三島〜米原   在来線区間
米原〜新大阪 新幹線区間

これならJR東海区間のみを走るから
運賃・料金を三社で分割する必要がないから
(正確には違うが)
そのため「のぞみ」と同額の料金にでき
東京ー大阪間の夜間移動需要を取り込める

但し朝の東京口のダイヤがカツカツだな
221名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:12:09 ID:NxkrGvFu0
来月からガソリン180円突入だな。
ガソリンが200円突破したら
カートレイン復活希望。

昔夏の八甲田と日本海にMOTOトレインもあったな。
そういえばM250系ってコンテナオンリーなのかね?
183系とか併結できるようにしたら面白いかも。。。
222名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:14:54 ID:VvXftd2M0
>>220
東京ー大阪なら在来線でもいいから意味ない
223名無しでGO!:2008/06/29(日) 23:29:21 ID:DoOSG8Wu0
JR寝台 という会社作ればいろいろ出来そう
札幌〜鹿児島 2泊3日とか
224名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:20:16 ID:iLa5xOqI0
寝台特急で、雑誌なんかに「シャワー室は夏場は早く売り切れるので早めに買おう」とありますが、車掌が検札に周ってくる時に買うのではなく、自分から車掌を捕まえて買いに行ってもいいのですか?
225名無しでGO!:2008/06/30(月) 00:32:58 ID:3Q537m2pO
>>224
乗車したら早速車掌を探すのが良いと思うけどな。

シャワー浴びたい時間を抑えられるしね。
226名無しでGO!:2008/06/30(月) 01:35:57 ID:5ip2WCtR0
「お風呂カー連結」を思いついたが…加減速のたびに風呂があふれてダメだろな…

低気圧接近中の大洗〜苫小牧フェリーで入った風呂は相当気持ち悪かったし。
227名無しでGO!:2008/06/30(月) 01:43:30 ID:Hbw4/6LY0
高速バス乗り放題きっぷで、夜行バスに4泊してきたけど、
周りに迷惑かけるといけないから、物音立てられないし、席からほとんど動けなかったのがつらい
外も見られないし。
やっぱり列車の方がいい。
228名無しでGO!:2008/06/30(月) 01:48:56 ID:Hbw4/6LY0
>>218のレスに放送上不適切な表現がありましたことをお詫びいたします。
229名無しでGO!:2008/06/30(月) 04:38:18 ID:dPad/+DV0
盲も目亡しだからひどい表現だが、盲学校なんて平気で使ってる。
230名無しでGO!:2008/06/30(月) 06:01:36 ID:zlcIPURf0
>226
機関車で引っ張るのならそれほど加減速きつくないと思う。
むしろポイント切り替えのところがキツい。
231名無しでGO!:2008/06/30(月) 06:20:38 ID:i5H1u1+i0
部屋の中一杯にお湯を満たせばいいじゃない
232名無しでGO!:2008/06/30(月) 11:42:20 ID:5ip2WCtR0
>>231

車両形式はタキになるんですね。
233名無しでGO!:2008/06/30(月) 12:37:50 ID:6sSmMkXSO
>>218

> 散々書かれては叩かれてるだろ、メクラか?

本気と妄想がごっちゃなの事が解らない厨房かw

234名無しでGO!:2008/06/30(月) 19:24:49 ID:6KFPkiLF0
俺なんかはもうブルトレの減少で旅行に行くこと自体が減ったので、その分お金が浮いて
ウマーと好意的に捕らえている勢いだ
浮いた金でNゲージのブルートレインを購入してもまだ余るw
235名無しでGO!:2008/06/30(月) 19:39:18 ID:JElZsHup0
まじめな話なんだけど銀河に乗っていたビジネスのおじさんたちは
どうしちゃったのかな?
平均で100名、週末とかは8割近い乗車率だったけど
バスに移ったか新幹線とかホテルに移ったか移動自体をやめちゃったか
どうなったんだろうね
236名無しでGO!:2008/06/30(月) 19:55:14 ID:nQxNpTD10
新幹線だろうなぁ
237名無しでGO!:2008/06/30(月) 21:56:12 ID:vmkagvQw0
>>231
どっから入るんだよw 屋根から?
238名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:15:44 ID:iz7uRDw+0
いま報ステで

東京−大阪の高速バスは最近の原油高でも、値上げはしない
つまり、現状の乗車率は6割弱だから経営努力の余地があり
むしろ、これから値下げに踏み切ろうとしている・・・

すごい話だ。
バス会社は、つまりバスしかないのだから、だからこそ、この気合
239名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:28:59 ID:VJsVql1I0
>>238
本来ドル箱であった東阪線も消耗戦に入ったってことだ。
240名無しでGO!:2008/06/30(月) 23:36:55 ID:TOo9j2mUO
>>235
はい、そのおっちゃんの一人です。
東京で仕事後の飲みの時間が1時間減りました。
以上。


実用的なツールは、酒飲みの口実に過ぎないorz
241名無しでGO!:2008/07/01(火) 09:09:55 ID:P6vwdoeJ0
たしかにビジネスの人の多くは
前の日の飲み会(商用含む)が寝台利用の契機になっている事は否定できない
東京大阪間なら新幹線もあるし飲み会の時間を一時間減らして移動すれば済む話で それで多くは解決するのかも

そう考えると飲み会のために深夜の駅員の確保とか言うのも「いまどき」ではないなぁ
242名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:18:14 ID:NcHYGCZTO
そうなんですよ。

銀河がある時
「あ、そろそろ最終なんで失礼しますわ」
「銀河で帰ればいいじゃん」
「仕方ないなあ。んじゃもう一杯だけですよ」

銀河がない時
「あ、そろそろ最終なので失礼しますわ」
「ドリーム号で帰ればいいじゃん」
「勘弁してくださいよ。んじゃ、失礼します」
243名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:34:28 ID:1W1AVopg0
>>242
サンライズがあるじゃないか。。。
244名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:34:42 ID:P6vwdoeJ0
>>242は鼻くそ君臭いな 怖い学歴を早く書き記せよ
245名無しでGO!:2008/07/01(火) 10:52:30 ID:iOkgtkds0
のぞみ   21:20
サンライズ 22:00
銀河     23:00
ドリーム号 23:50
246名無しでGO!:2008/07/01(火) 11:15:13 ID:QzAncmZBO
>>244
鼻くそ厨キター
247名無しでGO!:2008/07/01(火) 12:25:19 ID:oJeR+BVT0
普通のサンライズは下りだと浜松から姫路までレでは?
248名無しでGO!:2008/07/01(火) 12:25:45 ID:oJeR+BVT0
>>246 鼻くそ君本人乙
249名無しでGO!:2008/07/01(火) 12:27:12 ID:Oqdbqywg0
ながら は?
250名無しでGO!:2008/07/01(火) 12:33:14 ID:iOkgtkds0
>249
いくらなんでもかわいそうだろ
251名無しでGO!:2008/07/01(火) 12:35:04 ID:oJeR+BVT0
「ながらで帰ればいいじゃん」
「てめーゴるぁ!!!」
252名無しでGO!:2008/07/01(火) 13:02:04 ID:rIqF6EWA0
>>250
そういう価値観で、ながらやめるやつがいるのか
イスの違いなんて、おれは微々たるものとおもっていた

やっぱり夜行で東京行くときは、サンライズA個限定とか?
すごいね〜
253名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:21:50 ID:U3sqjE0W0
名古屋ならながらでいいよなw
254名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:24:17 ID:U3sqjE0W0
たまに銀河に乗ると、富士ぶさや他の寝台には無いニオイがこもってた。
近いニオイがしたのは、北陸だな。
リーマン臭。
255名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:31:39 ID:/+o6/+vo0
特に繁忙期って涌けでもないのに、深夜だけ開放が満杯になる時間帯がある。
256名無しでGO!:2008/07/01(火) 17:27:48 ID:2aI8pnXGO
>>252
ヒント:客層
まあ青春ドリームとかも同じくらいかもしれんが
257名無しでGO!:2008/07/01(火) 17:55:20 ID:rIqF6EWA0
>>256
だいたいサンライズA個の客層なんか、そんなに多いのか?

おまえの、たんなる願望だろ?  やめろ。悲しすぎる
258名無しでGO!:2008/07/01(火) 18:37:59 ID:3YhI2KLe0
開放B寝台でも一応暗いところで眠れるしねぇ
ながらは照明がまぶしいな
そりゃ個室が最高だけどね
259名無しでGO!:2008/07/01(火) 19:15:50 ID:gynbvH8L0
数年後には復活するんだろう
260名無しでGO!:2008/07/01(火) 19:38:42 ID:iOkgtkds0
ながらは修行だからなぁ。
浜松で寒波に耐え、豊橋からは各駅停車修行
寝れたもんじゃない。
261256:2008/07/01(火) 20:26:53 ID:2aI8pnXGO
>>257
いや、数じゃなくて質的な意味で言ったんだが。
もっともサンライズA個室がいいってわけでもないが。


でも実際ながらの民度って悪いの?
以前冬に乗ったときは大したことなかったけど。
262名無しでGO!:2008/07/01(火) 21:12:03 ID:DqMzy7Z50
>>260
ネーミング前の165系に乗った事があれば、そんなものは修行ではない。
263名無しでGO!:2008/07/01(火) 21:15:40 ID:ZGJOPyP/0
大垣夜行なんてまともな大人の乗り物ではない
264名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:38:58 ID:Oqdbqywg0
>>262
おでは155系のときに乗った
265名無しでGO!:2008/07/01(火) 23:46:18 ID:rIqF6EWA0
>>262
たしかにそうだ
おれもついに最後まで立っていた(品川→大垣)
正確には、国分寺→武生
266名無しでGO!:2008/07/02(水) 01:10:53 ID:kI3T2Pbl0
客車と機関車を一応保存しといて、たまに
「メモリアル銀河」とか「リバイバル銀河」とかでオタ相手の商売でもやるとか

でも保存コストの方がかかって面倒か
267名無しでGO!:2008/07/02(水) 07:17:42 ID:F5RhWyq/0
うむ、多分動態保存するコストが高くつくな

てっぱくの横とかに輸送してきて安ホテルとして運用すればいいんじゃね?
268名無しでGO!:2008/07/02(水) 07:35:37 ID:+YFzjj+u0
メモリアルなら20系出せ!
ヲタを3段で詰め込める。
269名無しでGO!:2008/07/02(水) 08:11:41 ID:sO6ij7VW0
>>268
てっぱくの20系こわしたのおまえだろ
おまえみたいなやつ一人のために、立入禁止になった車両はいくらでもある
「ヲタのために企画した復活列車」 とかがほとんどないのはおまえのせい
270名無しでGO!:2008/07/02(水) 09:10:26 ID:Pc4volgL0
>>269
妙に詳しいな。
指紋照合したろか?
271名無しでGO!:2008/07/02(水) 11:16:57 ID:sO6ij7VW0
>>270
おれの指紋? 当然おkだwww

それよりおまえのほうが妙に、相当あやしいよな
おまえ指紋とられたら、もうおわりなんだろ?
272名無しでGO!:2008/07/02(水) 12:12:16 ID:MtzplxjD0
>>271
なんだ、オウムかw
273名無しでGO!:2008/07/02(水) 13:01:58 ID:sO6ij7VW0
>>272
おまいら、どんどん涌くな。2chさすが

だからこそ、銀河はたぶんもう走らない。
これを見ても、よくわかるだろう?
274名無しでGO!:2008/07/02(水) 13:27:59 ID:kI3T2Pbl0
正直のぞみ以外走らせたくないのがJR東海の本音
275名無しでGO!:2008/07/02(水) 16:19:49 ID:A7Lk/hcHO
お前らは鉄道の心配する前に財布の中身を心配しなよ
276名無しでGO!:2008/07/02(水) 16:30:06 ID:MkJOHB2S0
鈍急行のくせにのぞみより高かった銀河
277名無しでGO!:2008/07/02(水) 18:30:11 ID:sO6ij7VW0
>>275
w
kwsk
278名無しでGO!:2008/07/02(水) 19:05:12 ID:j5ZNTsfk0
>>275が低所得者な件
279名無しでGO!:2008/07/02(水) 19:15:55 ID:c8TaRkod0
この煽りあいはネタなのか真剣なのか…
280名無しでGO!:2008/07/02(水) 21:14:19 ID:nXRoFGTr0
このスレ自体がネタの塊w
281名無しでGO!:2008/07/02(水) 21:41:52 ID:sO6ij7VW0
>>279  >>280
おまえら、みたことある
別スレで、ほとんど同じレス内容

実はおまえら、毎日なにも考えてないんだろ

寝台の話がなければ、だまってろよw
282名無しでGO!:2008/07/02(水) 21:55:29 ID:GFI9RHlY0
そこでNGワード厨が一言↓
283名無しでGO!:2008/07/02(水) 22:02:07 ID:9IAvQuL20
ぶどう狩り会場はここかのう?
284名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:02:03 ID:sO6ij7VW0
ぶどう色の銀河、イイ!(・∀・)
285名無しでGO!:2008/07/02(水) 23:08:32 ID:zM/FqIT30
今度は間違えて、逆にワインレッドに塗られたりとかな。
286名無しでGO!:2008/07/03(木) 09:05:29 ID:dTyZvn0F0
20系ふれあいパルのことか?
287名無しでGO!:2008/07/03(木) 09:06:53 ID:dTyZvn0F0
すまぬ、ホリデーパルな

素で間違えたorz
288名無しでGO!:2008/07/03(木) 18:08:10 ID:Ne5J7xBn0
トロッコ寝台車を真冬に走らせる
289名無しでGO!:2008/07/03(木) 19:15:57 ID:dTyZvn0F0
>>288
リアル霊柩車ですね、わかります
290名無しでGO!:2008/07/04(金) 08:54:19 ID:Aqg0tgJk0
しかも釧網本線
291名無しでGO!:2008/07/04(金) 10:34:24 ID:lO2XphRg0
昔 中央線に霊柩車走ったな
292名無しでGO!:2008/07/04(金) 16:48:17 ID:o1wNPPhr0
13号御料車だな。
293名無しでGO!:2008/07/05(土) 02:53:27 ID:XrBSrKKY0
そうだ、無蓋車に土敷いて「ホリデーハッピーキャンプトレイン」とか適当な名前付けて、
貨車の荷台でキャンプやって寝泊まりやバーベキューOKの列車やれば良いじゃん。

JR貨物のオマケ営業でw 空いてる無蓋車あるだろ
294名無しでGO!:2008/07/05(土) 02:58:10 ID:XrBSrKKY0
テントから何から全部客持参。もちろんゴミも全て持ち帰り。これなら手間要らずだと思うけどなあw
295名無しでGO!:2008/07/05(土) 08:24:57 ID:XVC3EeZB0
>>293  >>294
たしかにJRも 「ヲタ列車は、本当はそれくらいのでええ」 と考えているはずだ
牛や豚の出荷列車のイメージだろ?

では、いまの開放寝が、ヲタにとって豪華すぎるのはどんなところ?ww
296名無しでGO!:2008/07/06(日) 08:35:45 ID:MhGbTEwo0
>>295
オタはオタでもアウトドアオタだからw 鉄オタより扱いやすいだろう
297名無しでGO!:2008/07/07(月) 20:27:19 ID:U64Ktey/0
「てっぱく」って言い方がそもそも厨房くさい。
鉄博でいいじゃないか。
298名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:31:16 ID:6d9xjOfU0
博物館の20系寝台車。あれには乗せてくれないのかな。
あの寝台の上段を体験してみたい。走ったらたぶん落ちるだろう。
299名無しでGO!:2008/07/08(火) 00:06:25 ID:GVu049lf0
開館当初は乗せてくれたが、備品を壊す奴が後を絶たないので、閉鎖になった。
300名無しでGO!:2008/07/12(土) 00:33:45 ID:vSxWuxSgO
誰だよ!俺のベッドにウンコした奴!!
301名無しでGO!:2008/07/13(日) 00:01:41 ID:U9Ma1uG00
こないだきたぐにの583系B寝台下段乗ってきた。
寝転がりながら、窓の外を見れるんだね…個人的には24系などの枕木方向寝台よりも好きだ。

ベッドの上で胡坐をかき、カーテンを閉め、明かりを消す。外の景色を眺める…
内側が暗いので、外がよく見える。夜の景色を肴に缶ビールを飲む。
やがて酔いが回った頃、そのまま横になり、窓のカーテンを閉めて眠りにつく。
レールの響きとかすかな汽笛…

こんなに素敵な寝台車という旅のスタイルが廃れていくとは、なんて悲しいことだろう
302名無しでGO!:2008/07/13(日) 00:50:30 ID:nL5TDVif0
>>301
やっぱりもうヲタには「泣き落し」くらいしか主張は残っていないの?同意?
いま、本気でJRはそれを知りたがっているよ
303名無しでGO!:2008/07/13(日) 00:58:33 ID:hE/CmWwq0
かつての寝台幅52?B、3段寝台ならいくら払う?
座席車扱いなら「ゴロンとシート」として乗るかな。
とにかく、高くなり過ぎたんだ、寝台車は。
304名無しでGO!:2008/07/13(日) 01:20:46 ID:16LYO4Eh0
企画切符で600キロくらいの往復が1万円ちょっとなら寝台に乗る
305名無しでGO!:2008/07/13(日) 07:29:29 ID:NzG3Dta50
>>303
急行「きたぐに」の中・上段ならば適正価格だと思えるんだ
306名無しでGO!:2008/07/13(日) 10:32:17 ID:Bxc5feS80
>>303
20年以上消費税分以外値上げになってませんが
307名無しでGO!:2008/07/13(日) 10:35:31 ID:3kFmQe4M0
ネットが出来て空調がちゃんとしててコンビニ停車してくれるなら
個室に乗ってもいい
308名無しでGO!:2008/07/13(日) 10:46:44 ID:NzG3Dta50
>>307
つ ムーンライトながら

つ ドリームにちりん
309名無しでGO!:2008/07/13(日) 10:53:47 ID:wVYdunsE0
寝台料金は国鉄改革当時と全く変わっていないんだが。
ビジネスホテルや割引の航空運賃など、競合するサービスの値段が下がった上に
質が格段によくなったんだ。
相対的に高くなった寝台列車なんか、誰が使うんだ?

・・・と、JR九州ホテル(1泊7500)に泊まった時、私は考えた。
310名無しでGO!:2008/07/13(日) 17:26:13 ID:/pLcL2kq0
安くできるのに組合が反対してやらない
安くすればお客さんも戻るのに
311名無しでGO!:2008/07/13(日) 18:09:56 ID:Bxc5feS80
値段下げて再生した事業などまずありませんが
312名無しでGO!:2008/07/13(日) 18:13:26 ID:1LEwVvTD0
適正価格で大成功を納めたダイソー(奇跡の復活)
ADSLとか日本のインターネット事業もろもろ
インドのタタ自動車

他にもいっぱいありますが何か?
313名無しでGO!:2008/07/13(日) 18:19:49 ID:Bxc5feS80
>>312
衰退しつつある事業の話をしてるんだが
314名無しでGO!:2008/07/13(日) 18:24:06 ID:mVE2g8Q60
目の前に格安夜行バスという、寝台列車から客を奪うのに成功した例があるではないかw
315名無しでGO!:2008/07/13(日) 18:31:56 ID:4gagcDsc0
>>302
泣き落とししかない(それで落とすこともできない)というのはその通りだけど、
90年代ならともかく、JRはもう本気でそんなこと知りたがってないだろw
316名無しでGO!:2008/07/13(日) 19:41:54 ID:mirGGnEH0
だから安価な夜行移動手段として高速バスという商品開発がなされているわけだが。
317名無しでGO!:2008/07/13(日) 19:45:13 ID:3kFmQe4M0
高速バスのメリット
・横揺れがない
・SAに寄ってくれる
デメリット
・狭い
・景色が遮音壁ばかりでつまんない
318名無しでGO!:2008/07/13(日) 20:04:46 ID:IxleWA+i0
Bxc5feS80が泪目の件
319名無しでGO!:2008/07/13(日) 20:18:21 ID:YXU8FzH/0
>>316-317
いずれは夜行どころかホームライナー的な用途にまで
高速バスが進出するかも試練よ
320名無しでGO!:2008/07/13(日) 20:56:54 ID:mJ5WkAvj0
終電後だが、ライナー的なバスは既に存在してるからな。
空港連絡のリムジンバスと違ってあちこちで客を降ろしていくので、
終点まではちと時間がかかりすぎるのが欠点だが。
321名無しでGO!:2008/07/13(日) 21:06:33 ID:YXU8FzH/0
>>320
スレ違いを承知で書かせて頂くが、
後は如何にしてホームライナーから客を奪うかだな・・・
322名無しでGO!:2008/07/13(日) 21:26:11 ID:PRHqe1oi0
>>317
スーパーハイデッカーやダブルデッカーの2階席は結構横揺れするよ
高速道路のジョイント踏んだときのピッチングもすごいけど
323名無しでGO!:2008/07/13(日) 22:53:09 ID:Bxc5feS80
>>318
煽るんだったらもっと上手く煽りな
全然おもしろくもなんともねーよガキ
324名無しでGO!:2008/07/14(月) 00:53:23 ID:yWrg84wn0
Bxc5feS80が泪目の件
325名無しでGO!:2008/07/14(月) 01:02:11 ID:g47cZw6C0
また鼻くそ扱い厨かよ
326名無しでGO!:2008/07/14(月) 04:50:34 ID:5R/XA76e0
>>306>>309
国鉄時代に上げ過ぎ。ただでさえ1976年の50%大幅値上げで割高感が生じたのに、
懲りずにその後10年間ほぼ毎年のように値上げ。
これではJRで値上げしなくても割高感が拭えない。
327名無しでGO!:2008/07/14(月) 06:57:29 ID:v1d081dB0
>>322
揺れとか言い出したら出発時の衝撃があるわけだが。
>>326
寝台だけ特別大幅値上げしたわけでもあるまいし
寝台以外も未だに大幅値上げの影響で割高感を感じているのか?
328名無しでGO!:2008/07/14(月) 08:33:41 ID:YEDU6dT80
>>327
それはあると思うよ
東京から北総方面に行くのに特急なんか使わないもの
高速バスのほうが安くて速い
329名無しでGO!:2008/07/15(火) 00:10:02 ID:t0h455Oh0
生まれる前の話だろどうせ
330名無しでGO!:2008/07/15(火) 00:17:55 ID:xrQ/x5ux0
>>328
だからそのバスは昭和51年から急に割安になったのかと。
331名無しでGO!:2008/07/15(火) 00:25:20 ID:wblhzHvZ0
サンライズで松江に逝って、デハニ50で一杯やって、サンライズで帰るって、
今から実行可能かな?
332名無しでGO!:2008/07/15(火) 00:40:54 ID:uo8Nghk/0
>>327
寝台列車は、寝台料金だけでなく付帯の特急料金も値上げされてることに着目。
2段式B寝台料金そのものも、国鉄大幅値上げ前は3000円が今では6300円。これに
特急料金が加わるとorz
333名無しでGO!:2008/07/15(火) 00:43:21 ID:t0h455Oh0
生まれる前の話だろどうせ
334名無しでGO!:2008/07/15(火) 01:32:58 ID:sQUsawoh0
今晩は。
特急時代の20系に乗ってた小学生ですが、呼んだ?
335名無しでGO!:2008/07/15(火) 06:45:29 ID:tccSLkMU0
他人の金じゃなぁ。
336名無しでGO!:2008/07/15(火) 07:57:34 ID:OMqzxhm+0
親の金は他人の金ではないな
337名無しでGO!:2008/07/15(火) 18:52:40 ID:1OMsFF3i0
寝台だから夜じゃなきゃいけないって発想変えればいいのに
昼に走らせて昼寝出来る列車も有って良い
338名無しでGO!:2008/07/15(火) 19:33:35 ID:jD4MqGZl0
>>337
サンライズを昼間にヒルネ列車として走らせるのですね、わかります
339名無しでGO!:2008/07/15(火) 20:33:38 ID:t35L3rtK0
日本じゃ、コンパートメント席が一般的じゃないからな。
尤も、欧州でもクシェットと昼行用のコンパートメント車は
車体と客室の大まかな構造が共通なだけで、
シートの作りは別だから昼夜兼行じゃないんだけど。
340名無しでGO!:2008/07/15(火) 21:49:25 ID:ygk/vfp40
夜行バスは嫌だし
寝台列車も気軽に使うには高いなと思って夜行フェリー使ってみた

広いし横になれるし大浴場まで付いててスゲーよ
鉄ヲタから船ヲタに改宗しようかと思った
341名無しでGO!:2008/07/15(火) 23:38:41 ID:w+Xi5QMg0
鉄ヲタだからって、全部の行程を鉄道利用せねばってわけでもあるまいて。
342名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:00:53 ID:a+Gn1Afx0
>広いし横になれるし大浴場まで付いててスゲーよ

お湯がしょっぱくなかった?
343名無しでGO!:2008/07/16(水) 00:03:13 ID:A9Aonx4W0
しょっぱくは無かったと思うけど、
船の揺れにあわせて、お湯がドババババーって移動して気持ち悪いよ。
344名無しでGO!:2008/07/16(水) 23:21:51 ID:IJCWAb+WO
長距離フェリーは、ロビーに人が大勢いても
パーソナルスペースを犯されないぐらい空間のゆとりがあるのが好き
345名無しでGO!:2008/07/18(金) 08:01:17 ID:oMlfgitl0
東京発着の長距離フェリーって無いんだよね
346名無しでGO!:2008/07/18(金) 08:03:44 ID:a1Pl76UD0
347名無しでGO!:2008/07/18(金) 08:28:48 ID:5bkIasp3O
>>345
徳島と北九州に行くオーシャン東九フェリーが毎日出てるよ。
ただ、レストランが無くなって、うどんの軽食販売か自販機の冷凍食品だけになった。
しかも2日に1度は寝台だけのフェリーで運航する。

ただそんなとこでも、揺れがひどかったらお見舞いの品をくれたり、
冷凍寿司の自販機を導入したりと頑張っている。
348名無しでGO!:2008/07/18(金) 14:48:40 ID:maRUJdrIO
瀬戸内航路の設備は充実してるけど、そうでもない長距離フェリーもあるわけね………。


もうこのまま鉄ヲタがフェリーを語るスレと統合しちまうか?
349名無しでGO!:2008/07/18(金) 15:36:51 ID:Lsh/F3+80
>>348
問題なのは、今の寝台列車が>>347にあるフェリーよりも
レベルが低いって事なんだよな・・・

350名無しでGO!:2008/07/18(金) 18:25:29 ID:YT77mGz80
冷凍寿司は、どっちかというと話のネタの域だけどな。
良くあそこまでやるなと思うけど。
351名無しでGO!:2008/07/18(金) 19:29:49 ID:DiZ6fBCb0
>>349
そりゃあもう、「北陸」とか「あけぼの」の上野〜秋田、
「サンライズ」の東京〜岡山みたいに、寝台列車は
「寝て、起きたら目的地」な利用と割り切るしかないんじゃね?

それはそれで嫌だがorz
352名無しでGO!:2008/07/18(金) 19:31:45 ID:a1TWME590
寝台列車は撮るものであって乗るものではない
353名無しでGO!:2008/07/18(金) 19:43:29 ID:eJCwdAhx0
>>351
そういう短さでありながら、なおかつバスではつらい長さという路線にしか活路が無いわけね…
しかも北陸は新幹線できちゃうわけで…あけぼのもリニューアルしてほしいけど、
庄内〜秋田の乗客だけじゃささえきれないわな
354名無しでGO!:2008/07/18(金) 20:28:12 ID:DiZ6fBCb0
>>353
だが秋田―青森の「あけぼの」はいいぞ〜。
下りは朝をダラダラとできるし、上りは
夜の前哨戦っつー雰囲気が好き
355名無しでGO!:2008/07/18(金) 20:38:50 ID:YESv95Lp0
来週に非個室のA寝台に初めて乗ることになった
今や日本海号にしか存在しないこのタイプ(だよな?)
ワクテカしながらその日を待つ
356名無しでGO!:2008/07/18(金) 20:40:26 ID:DiZ6fBCb0
>>355
久々に前向きなカキコだぜ。
レポよろ〜
357名無しでGO!:2008/07/18(金) 20:51:06 ID:YESv95Lp0
>>356
ノシ
兎にも角にも楽しみじゃ
358名無しでGO!:2008/07/18(金) 22:24:56 ID:bmf60TP6O
個室とシャワーは必須だよな。
359名無しでGO!:2008/07/18(金) 22:26:48 ID:Yv6DRCyQ0
全部個室にするのも考え物だけどな
360名無しでGO!:2008/07/18(金) 22:30:30 ID:00POUFGP0
電車3段寝台の下段は個室並に良い(広い窓を独占できるのが良いな)
高さが無いのがちょっとだけ不満だが、しゃあないなこれは
361名無しでGO!:2008/07/19(土) 01:01:49 ID:SKvW17zj0
開放Aの上段に窓開けて、カーテンを厚手のアコーデオンにすれば、ほぼBソロじゃねーか。
362名無しでGO!:2008/07/19(土) 01:07:58 ID:iHems6MG0
それは、定期列車からは絶滅した韓国の寝台車だな。
363名無しでGO!:2008/07/19(土) 02:15:47 ID:R4paqw150
>>238

高い石油価格の影響はこのようにただ大きいですか?
364名無しでGO!:2008/07/19(土) 12:33:54 ID:/SBOoGhr0
>>363
意味がわからん
365名無しでGO!:2008/07/19(土) 13:00:29 ID:te9qrxp70
スレタイつけたやつと同じくらい不自由な日本語
366名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:27:02 ID:IhFemZGW0
>>359
なして?
個室から予約埋まる状況考えたら、ノスタルジーなんて利用率下げるだけだけど
367名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:33:59 ID:fxHQ9W+10
銀河は廃止されないと息まいていた連中はどこへ消えてしまったのやら。
368名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:44:41 ID:h7dAtrXDO
>367
まともな連中はおまえのような真性基地外の相手はしないからだよ
369名無しでGO!:2008/07/19(土) 21:50:48 ID:fxHQ9W+10
銀河信者が一匹釣れた。
370名無しでGO!:2008/07/19(土) 22:12:43 ID:h7dAtrXDO
↑の基地外が証明された
371名無しでGO!:2008/07/19(土) 22:45:49 ID:fxHQ9W+10
銀河信者必死です
372名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:32:20 ID:8ui+P/KC0
深夜移動の需要は結構あるけど、現状の寝台列車は、高い狭い汚らしい臭い
(鉄道好きな俺からしたら嫌な空間では無いが)
もっと商売気出して欲しいなJRには
改善点はいっぱいある
373名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:34:21 ID:8x2AR5BQ0
商売っ気出したから合理化により廃止、新幹線や夜行バスにどうぞとなる。
374名無しでGO!:2008/07/20(日) 10:08:57 ID:l4E2QeDl0
>>366
上段や向かいの席で相席になったオニャノコとゴニョゴニョっていう出会いが無くなるじゃん
まぁほとんど乗客オッサンだけどw
375名無しでGO!:2008/07/20(日) 12:42:16 ID:qfJ4OZ000
オニャノコがいたところで鉄オタは真っ先に避けられるのでそんな心配をする必要は無いw
376名無しでGO!:2008/07/20(日) 13:10:39 ID:2T4gZvET0
車端にシャワールーム付のシングル車を作って12両編成。
快速ムーンライト銀河ww(キッパーは乗車拒否)
377名無しでGO!:2008/07/20(日) 13:16:03 ID:I3MXRzyk0
>>376
貧乏人のお前にぴったりの列車だな。
378名無しでGO!:2008/07/20(日) 14:33:39 ID:loVJ/YSM0
のぞみ普通車とほぼ同額だが何か?
東京大阪間のリーマンを敵に回す気か?
379名無しでGO!:2008/07/20(日) 17:26:05 ID:rNVcT8OK0
匿名の掲示板で喧嘩売る奴は本当の本物の馬鹿だと思う
380名無しでGO!:2008/07/20(日) 18:44:06 ID:uCS9wlv30
↑自己紹介乙w
381名無しでGO!:2008/07/20(日) 21:32:50 ID:oCtGonf3O
>>371
自分も必死じゃん
害基地って健常者から見たら面白いね
382名無しでGO!:2008/07/20(日) 21:37:04 ID:wX/oRiTM0
金で時間を買うか、時間がかかっても安さを選ぶか。
383sage:2008/07/20(日) 22:07:15 ID:JUYXkUJUO
富士ぶさのシングルデラックスって、コンセントある?
384名無しでGO!:2008/07/20(日) 23:59:55 ID:IAeuhKRR0
日本海とか開放寝台だけであの長時間。。。乗る奴いるわけ?

385名無しでGO!:2008/07/21(月) 09:23:31 ID:Y/Eu6uYP0
長時間寝台列車のいいところ

公然と胸を張って2度寝が出来る。
朝起きて、ちょっと何か食べて、で、また布団に入って寝る。ものすごくぐうたら。
しかし、その間も移動できる。そんなぐうたらダメ人間生活をしながらでも、大阪到着は飛行機より早い。
386名無しでGO!:2008/07/21(月) 19:09:55 ID:LKbGRHHn0
銀河の大阪到着の時刻は、二度寝とか出来るレベルじゃなかったろ。
387名無しでGO!:2008/07/21(月) 19:10:27 ID:83e5UAHE0
乗る奴=物好きなオタ
388名無しでGO!:2008/07/21(月) 20:05:59 ID:/798hQ8R0
普通は見るだけだよね。乗るのはよほどの物好き。
389名無しでGO!:2008/07/21(月) 20:47:35 ID:DXppy+EF0
東阪のバスは原油高なんか関係なく
これからもどんどん値下げするらしいからな〜
390名無しでGO!:2008/07/21(月) 21:04:16 ID:fFi5qmWE0
で、競合相手が全部脱落したら大幅値上げ
391名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:04:48 ID:2SaKjLSa0
>>386
それでも余裕のだらだらダイヤだったわけだが。
392名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:06:14 ID:2SaKjLSa0
高速バスも乗るのはよほどの物好き。
へー、安いんだねーって、話の種にするだけ。
393名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:10:39 ID:U2KOSPD90
確かに、水曜どうでしょうの影響ではかた号の乗車レポのブログ増えたもんな〜
みんな、ヤラれに行ってるのに笑ってしまうけど w
394名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:10:39 ID:Ch2gjPO10
>392
体力と時間が余ってる学生は結構利用すると思われ
就職活動とかの時も交通費が出ないと安いバスを使うことが多かろう
395名無しでGO!:2008/07/21(月) 22:54:39 ID:oW42ImFJ0
就活だけではなく意外と介護帰省に使う人も多いし東阪ではビジネス需要も多くなってきたそうだ
確かに北総・鹿島あたりの日帰り出張は営業車使うより高速バスで移動して
出先の営業所の車を借りたほうが安上がりだったりする。
大阪出張に夜行バス使えっていつ言われるかビクビクしている今日この頃
396名無しでGO!:2008/07/21(月) 23:26:59 ID:c0cmR9OFO
修学旅行の飛行機利用禁止令を復活させよう。
あとは、公務でのマイレージ取得を禁ずるため、出張は夜行を使わせる
397名無しでGO!:2008/07/22(火) 00:06:44 ID:xyfyjMua0
いい加減、JR夜行という会社作って集約してくれないかな。
日本一周ぐるぐるツアーとかも出来るだろうし。
398名無しでGO!:2008/07/22(火) 10:46:02 ID:/kRq/wk10
いくら安くても、疲れる移動手段は避けたいな
やはり着替が出来て横になれる寝台列車は良い
399名無しでGO!:2008/07/22(火) 10:49:14 ID:73OA1Ra20
>>384
週末A寝台に乗るよ
B寝台に比べたらいいでしょう
400名無しでGO!:2008/07/22(火) 10:54:15 ID:9JqEp2gg0
>>398
着替える必要も横になる必要もなく短時間で移動できる飛行機の方が
便利でしょ。
誰が考えてもそう思うよ。
だから寝台列車は衰退する一方なんでしょ。
401名無しでGO!:2008/07/22(火) 11:09:11 ID:X82kNi/l0
大阪からの帰りにサンライズ利用したら、
同僚にすごいバカにされたな。
新幹線とか飛行機の方が断然楽でしょ?って
402名無しでGO!:2008/07/22(火) 12:14:49 ID:9JqEp2gg0
>修学旅行の飛行機利用禁止令を復活させよう。

管理・監督する側の教職員の負担も増えるし、生徒も移動時間が長くなる
ことで体調管理が難しくなるから無理だね。
403名無しでGO!:2008/07/22(火) 18:30:16 ID:09NZITxX0
>>402
昔は5人掛けのひので号というのがあって片道夜行で修学旅行に行ったらしい
今の団塊親父に比べて生徒も教師も軟になったものだ。
そろそろ夏の甲子園臨の季節だが、応援列車には体調管理は関係ないのか?
404名無しでGO!:2008/07/22(火) 20:03:32 ID:Vu3X5bSW0
↑昔の基準で今を語るバカ発見w
405名無しでGO!:2008/07/22(火) 20:06:43 ID:4mFSW1QtO
座席夜光がキツイといってる奴、すこしは体を鍛えろ。
乗れるのは若いうちだ
406名無しでGO!:2008/07/22(火) 20:09:13 ID:xyfyjMua0
オレは超得割青春号でも平気だ。寝台あってもどうせ寝れないし。
407名無しでGO!:2008/07/22(火) 20:53:18 ID:WFslY1h10
昔話が出るたびに脊髄反射で噛みつくガキがいるなあ 夏休み早く終われ
408名無しでGO!:2008/07/22(火) 21:05:04 ID:4FLmmDKf0
急行銀河は廃止されないと息巻いていた連中はどこへ消えてしまったんだろうw
409名無しでGO!:2008/07/22(火) 21:18:52 ID:Ko1/VovF0
しんどいものはしんどい
それが平気な人はいいけどやな人は避ける
避ける人が多ければなくなるだけ

でもB寝台の雰囲気はいいと思うんだよなぁ…
銀河に乗って眠りにつきつつある駅を眺めるのがなんとも…
410名無しでGO!:2008/07/22(火) 22:03:10 ID:09NZITxX0
寝台車は快適でなくてはならない。少なくとも夜行バスより。
寝台車は安くなくてはならない。少なくとも新幹線よりは。
411名無しでGO!:2008/07/23(水) 03:57:41 ID:oHnl3zeT0
ひので号が五人がけだと走らなかったけど
それはなくなっちゃうよw
412名無しでGO!:2008/07/23(水) 12:25:17 ID:P93oTCXV0
>>403
当時と今との日本人の体格を考慮したのか?
413名無しでGO!:2008/07/23(水) 15:25:22 ID:tx6poIPn0
ひので号は夜行と言っても寝台じゃない上に2+3列の窮屈設計。
414名無しでGO!:2008/07/23(水) 15:35:32 ID:CwsQFquJ0
どうせ日切の速達性は無いんだし、昼行優等列車にはコケにされるんだから、
快速にして特急急行料金外せばいい。
415名無しでGO!:2008/07/23(水) 19:17:48 ID:KvLT9u8V0
燃料高騰のこんな時こそ帰省用長距離快速寝台
416名無しでGO!:2008/07/23(水) 19:19:32 ID:fgrCvuq80
>>403
5人じゃなくて片側3人の合計6人掛けだね(その分通路もやや狭い)
417名無しでGO!:2008/07/23(水) 19:43:46 ID:CVihZtJv0
>>415
103系を夜行に仕立ててC寝台ですね、分かります。

ロングシートは最近の下手な新車よりもよっぽど
103系の方がC寝台に向いてるぜw
418名無しでGO!:2008/07/23(水) 19:54:49 ID:78J0ocad0
九州北海道にはマタ〜リ個室寝台に勝るもの無し。
CO2削減に、快速寝台網を。
419名無しでGO!:2008/07/23(水) 20:09:03 ID:XyI2/fJ90
ガラガラ寝台走らせてどこがCO2削減かと
420名無しでGO!:2008/07/23(水) 20:22:15 ID:pJ1p73Zu0
燃料サーチャージまで払ってどこのバカかと。
421名無しでGO!:2008/07/24(木) 01:52:01 ID:ztg23tqz0
>>418
乗客一人当たりのCo2排出量は増えそうだな。w
422名無しでGO!:2008/07/24(木) 08:04:07 ID:zOe2yWD20
サーチャージが増えれば寝台に客が回るさ。
423名無しでGO!:2008/07/24(木) 08:16:38 ID:V7YhlgRuO
CO2削減なら夜行全廃、スジは貨物に明け渡してモーダルシフト強化だろ。
424名無しでGO!:2008/07/24(木) 08:20:25 ID:+PY+M+nG0
>>422
ロシアはビザがいるからなぁ
その手間を考えたら欧亜連絡の寝台列車なんて使えないw(違)

一度はロシア号に乗ってみたいもんだが
425名無しでGO!:2008/07/24(木) 09:44:28 ID:b34BwvTS0
環境対策なら旅行中止が一番。
今年は帰省やめよ。
426名無しでGO!:2008/07/24(木) 18:38:57 ID:ZXbtt08N0
>環境対策なら旅行中止が一番
これが真実、どっちにしろ寝台列車なんぞに出番は無いw
427名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:14:24 ID:kMfrV0+J0
>>426
夜行バスですら出番が無いのは云うまでもないwww
428名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:25:37 ID:ybbdaa3Z0
ttp://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/tetukan.html
まぁ、1両じゃ動かしようのない電車の1編成よりも
1台から輸送できるバスの方がCO2排出量は
効率的にコントロールできるんだけどね。
内燃機関の効率を馬鹿にしちゃいかんということでもあるな。

しかも、寝台車はそれに輪をかけて輸送密度が低くなってしまうから、
一人あたりのCO2排出量はますます多くなってしまって、バスの方がましとなる。
429名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:28:33 ID:ybbdaa3Z0
空気輸送の寝台車は原子力・水力のアドバンテージすら帳消しにしてしまう。
輸送単位が大きすぎるんだよ、ニッチ市場には。
430名無しでGO!:2008/07/24(木) 20:46:59 ID:kMfrV0+J0
>>428-429
大都市圏内の大量輸送以外は鉄道の出る幕なしってことで・・・
431名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:37:03 ID:Tx7yf/x70
典型的なヲタ解析
1車両のCO2排出量の比較なんて意味ないだろ
田舎行って現実見て来い
432名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:45:07 ID:INfOxPoQ0
典型的な意味不明レス
433名無しでGO!:2008/07/25(金) 00:56:34 ID:tTVs5v8p0
機関車が消費する動力エネルギーだけでなく電源車の消費するエネルギー、
そして駅や保安施設にて消費しているエネルギーを実勢の利用者数で割ったら
ひとりあたりのエネルギー消費量は相当に高いものとなるだろうね。
434名無しでGO!:2008/07/25(金) 01:10:27 ID:qYHXjIml0
鉄道は3両以上牽いてこそ意味がある
それ以下ならバスで十分
435名無しでGO!:2008/07/25(金) 08:10:55 ID:WVLXJyXW0
落石事故でバレた7両50人のサンライズ出雲
436名無しでGO!:2008/07/25(金) 12:10:30 ID:KfNXddI70
>鉄道は3両以上牽いてこそ意味がある
それならブルトレは安泰だな!・・・あれ?
437名無しでGO!:2008/07/25(金) 20:08:36 ID:qZpR6VNt0
何のためのクモハ125
438名無しでGO!:2008/07/25(金) 21:40:27 ID:oUXuV4YA0
必死になって銀河は廃止されないって主張していた連中はどこへ隠れてしまったのかな。
439名無しでGO!:2008/07/25(金) 22:08:00 ID:/JM2LcUe0
>>438
どんな連中?
いじめられたの?
440名無しでGO!:2008/07/25(金) 22:12:22 ID:KJrSIJEPO
>>439
俺の寝台に脱糞された。
441名無しでGO!:2008/07/26(土) 10:16:55 ID:5+Hgib0Q0
>>440
kwsk
442A寝台下段より:2008/07/26(土) 19:43:27 ID:pIDuJzKe0
電車B寝台下段と殆んど変わらんとオモタ
これでこの料金はボッタクリだわ
443名無しでGO!:2008/07/26(土) 20:44:40 ID:aOA65y/s0
俺もそう思う…ので、いままで1回も開放A寝台乗ったこと無いんだ…
444名無しでGO!:2008/07/26(土) 22:18:16 ID:KECZLt770
元々は逆だったんだけどね。3段52cmがデフォの2等寝台なのに、
1等寝台なみは基地外じみた設定って言われてたもん。

昼間ボックス座席で使うためにレイアウトした結果だったからなあ。
電車B寝台の下段。
445名無しでGO!:2008/07/27(日) 18:14:21 ID:PbEQYJzJ0
>>401
俺は飛行機は乗ったこと無いが、疲れているときに新幹線みたいなGの結構かかる
乗り物に乗ると、頭痛がしてその後気持ち悪くなるからもう寝台は手放せない
446名無しでGO!:2008/07/27(日) 18:18:00 ID:10EpQGnu0
そういう三半規管の弱い体質なら、寝台列車で一晩過ごしたら、
3日間くらい地上に降りても地面が揺れてる気分にならんか?
ウチの身内がそうなんで。
447名無しでGO!:2008/07/27(日) 23:34:00 ID:fksTY1M0O
俺の友達も極度に酔いやすくてビスタカー2階席や寝台車も駄目だった。
飛行機は短時間だったので酔う前についたそう。
448名無しでGO!:2008/07/28(月) 01:14:44 ID:nH3BtGt70
>>446
高校生の頃、夜行列車を駆使した18きっぷ
5日間の旅をやったら、そんな感じになったな。
家に帰りつき、布団で寝ててもどこからか
ジョイント音が聞こえてくるようで…

でも、それが幸せでしたw
449名無しでGO!:2008/07/28(月) 06:35:03 ID:MyIL5bC50
>でも、それが幸せでしたw
と感じるのが鉄オタ、一般人はそれが苦痛
450名無しでGO!:2008/07/28(月) 09:28:26 ID:vXdlJsRL0
暑いのに寒川
451450:2008/07/28(月) 09:29:31 ID:vXdlJsRL0
誤爆失敬
452名無しでGO!:2008/07/28(月) 12:05:20 ID:0UnaCYey0
>>449
つまり鉄オタは多少苦痛でも、乗る、ということだろ?
つまり列車存続に貢献している人を、非難してるの?
それでも存続だけは、してほしいんだろ?

統合失調気味だな。自覚は?
453名無しでGO!:2008/07/28(月) 18:24:45 ID:p44kI5Fe0
>>452
意味不明
454名無しでGO!:2008/07/28(月) 19:03:29 ID:O6yimU580
本物の池沼が登場したようだw
455名無しでGO!:2008/07/28(月) 19:46:22 ID:Bmvxfjd50
公共的移動手段多様性の保証として、1往復だけ残してよ。
456名無しでGO!:2008/07/28(月) 21:19:05 ID:m5FyP8No0
通勤時間帯には邪魔者扱いされ、天候不良になれば真っ先に運行が取りやめになり、
一番厄介なことに、誰もが使いたいと思うときには、乗りたい寝台に簡単には乗れず、
そんな交通機関のどこが公共的移動手段多様性の保証になるんだよ。
457名無しでGO!:2008/07/29(火) 01:18:52 ID:or2MlAVw0
>>455
公共という意味がわかっているのかな?w
458名無しでGO!:2008/07/29(火) 06:26:59 ID:sor/iPgc0
「公共」はだめだよ
SLや連絡船ではないが、プロスタッフのノウハウが絶滅すると
事実上復活不能状態になり、泣いてしまう、という意味、と考えれば・・・

(始発) 上野23:55
(停車) 籠原(のみ)(2時間停車)
       客扱いは一切しないが、10〜20分の運転停車を数駅で行う
(終着) 高崎  5:30

(編成) 3両(B開放寝しかない)
(料金) ¥5000(EF63の体験運転と同程度、とする)
(運転日) (金)高崎ゆき  (土)上野ゆき
459名無しでGO!:2008/07/29(火) 06:52:30 ID:O5kJPwPHO
>>458
夏だなあ
460名無しでGO!:2008/07/29(火) 07:09:18 ID:7w2PXH140
>>458
妄想で幸せそうだな
461名無しでGO!:2008/07/29(火) 07:20:03 ID:7QjhJBgAO
朝から大人気の458に嫉妬w
462名無しでGO!:2008/07/29(火) 11:55:17 ID:a9EEFefz0
>>458
熱中症かもしれんから医者に行ってみれ
463名無しでGO!:2008/07/29(火) 14:02:00 ID:eDelfEDd0
何が悲しくてそんなに時間かけるんだ高崎まで…
464名無しでGO!:2008/07/29(火) 15:00:24 ID:EnnTrFNV0
どうしても九州特急に乗りたいヲタが、新幹線で自爆テロとか起さないように、
1往復だけは残しておく。
465名無しでGO!:2008/07/29(火) 18:40:16 ID:cZExsG1Q0
また池沼がw
466名無しでGO!:2008/07/29(火) 19:35:39 ID:Xqd4/+tH0
>>458
その程度なら、小岩井のSLホテルで十分。
467名無しでGO!:2008/07/31(木) 11:19:24 ID:MK/92pfy0
8月上旬の日本海取れねぇ・・・・・orz
ここまで取得難易度が跳ね上がってるとは。
大阪対北東北だと日本海が一番安くて楽な移動方法だしなあ。
これより安くとなると高速バス乗継ぐらいだが、さすがに24時間バス乗りっぱなしは嫌。

まあこうやって強制的に客を減らして日本海を安楽死処分にするつもりなんだろうが。。。
468名無しでGO!:2008/07/31(木) 14:08:07 ID:xAYH+5xA0
>>467
暇だったんで適当に空席案内をチェックしてみたけど
8月上旬ずっと満席ではなかったんで
JRにそう問題があるとは思えないよ。

予定してた日に取れなかったのは残念だったんだろうけど
前後に予定をズラせば取れるんじゃないかな?

目的地にもよるだろうけど
新潟→秋田だけフェリーをはさむというのも面白いかもしれない。
海が荒れてない&空いていた時期に乗ったせいか
列車じゃないけど自分的には夜行の雰囲気を楽しめたよ。
469名無しでGO!:2008/07/31(木) 14:18:15 ID:tDhXu4a/0
フェリーでいつもザコ寝してるので
なんでB寝台ごときで金取るのか理解出来ない
470名無しでGO!:2008/07/31(木) 17:13:53 ID:MK/92pfy0
>>468
一人ならな。
ただ仕事持ちで一家4人で帰省となるとそんなに動かせないよ。
とりあえずバラで2席は確保したが、娘を一人にしたくないから2席をまとめて取りたいがこれが出てこない。
ギリギリまで粘って最悪当日寝台交換も辞さずかな。

一ヶ月前10時打ちで4席取り失敗したのが運のつきか。
471470:2008/07/31(木) 17:52:13 ID:MK/92pfy0
>>648
ついでに書くと夏の新日本海フェリーは夏はバックパッカーとかライダーとかで難民船状態になるので、
正直言って18きっぱーみたいな人種じゃないとお奨めできない。
472名無しでGO!:2008/07/31(木) 18:59:13 ID:kxtHYis40
>JRにそう問題があるとは思えないよ
こーいう輩は何が何でもJRのせいにしたいんだよw
473名無しでGO!:2008/07/31(木) 22:02:00 ID:RMzN9wVD0
A寝台も満席なのか?
まぁ、あきらめずに毎日キャンセル待ちするしかないな…

昔、12/29上野発の北斗星が1ヶ月前の10時に取れなくて、以降毎日キャンセル待ちやったら
12/26に取れたことがあった。駅員に顔覚えられたよw
474名無しでGO!:2008/08/01(金) 23:23:10 ID:e4yKkJztO
>>470
寝台が家族分確保できなくても、子供が小学生ならば添い寝ができるお
475名無しでGO!:2008/08/02(土) 00:17:33 ID:XC3dw77Z0
その場合、たいていB寝台に入りきれなくて、おとーちゃんはD寝台だけどな。
476名無しでGO!:2008/08/02(土) 04:39:45 ID:uYGlmJSu0
むかしのおとーちゃんは、ほんとうに偉かったよな
477名無しでGO!:2008/08/02(土) 15:33:26 ID:d0yhFrrE0
だいたい、こういう列車に乗ってくる家族で、子供よりも親のほうが興奮している一家もあるからな。
478名無しでGO!:2008/08/03(日) 09:39:20 ID:1mvr4ofi0
最近は、鉄子の親も増えたしな
479名無しでGO!:2008/08/03(日) 12:23:12 ID:OR0sdObY0
>>467
 考えてみたら昭和40年代までの夜行は夏休み盆近くは
それが当たり前だったな。今はその日の昼でも寝台あることも
 
480名無しでGO!:2008/08/04(月) 20:23:39 ID:2Af0Xpiu0
481名無しでGO!:2008/08/04(月) 22:32:19 ID:k12mcmrb0
熊本駅で東京から来たはやぶさに遭遇。
車体は都内で見るよりも、なぜかお疲れ様という感じ。
工事中の九州新幹線全通のあかつきには、レールスターの仕様で
東京−九州の夜行新幹線ができると便利かな。
482名無しでGO!:2008/08/04(月) 23:00:25 ID:XVRO860p0
つ・・・釣られないぞw
483名無しでGO!:2008/08/05(火) 06:29:33 ID:hlR2U+h20
>>481
新幹線の夜行? ほ〜
おまえは関釜隧道のこととか、いつも考えてるの?
できればピョンヤン、ヤロスラブリ行とか?(笑)
484名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:22:22 ID:Uo9UTj530
日本海のB寝台見たが、白ラインの古い車両と金ラインの新しめの車両とがゴッチャに連結されてたな

何つうかこう、もっと寝台にも力をJR
485名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:26:58 ID:Uo9UTj530
きたぐにの寝台に挑戦だ次は
486名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:54:13 ID:rveHYjKz0
高い石油価格

復興へ寝台列車の機会
487名無しでGO!:2008/08/07(木) 00:57:06 ID:3bvGnrEk0
北斗星のロビーカーは良かった

通常の半室ロビーではなく、
かつて臨時列車で連結していたロビーカー。

大げさだが、ロビーカーで過ごした夜は人生で決して
忘れられない時間。また乗りたい。
488名無しでGO!:2008/08/07(木) 01:41:31 ID:Y0rVhPpV0
>>486
今の寝台車じゃ定員少なすぎて、意味が無い。
せめて3段50cm幅でハイデンシティ仕様の寝台配置が必要だな。
489名無しでGO!:2008/08/07(木) 06:15:38 ID:iE5Ac3hO0
>>488
そこまでバスが衰退すると、自由席座席車復活の可能性がでてくる
490名無しでGO!:2008/08/07(木) 07:16:10 ID:ySica6U30
↑出てくるのはおまいの脳内だけw
491名無しでGO!:2008/08/07(木) 07:33:47 ID:iE5Ac3hO0
>>490
たしか脳内厨は、原油高予想を 「絶対ない。低脳」 とか言ってたろ?
492名無しでGO!:2008/08/07(木) 19:49:19 ID:1KwYNcD90
妄想スレが無くなると妄想厨難民が沸いて出てくるから難儀だな
493名無しでGO!:2008/08/07(木) 22:04:30 ID:LSKkkFA70
北斗星のロビーカーってデフォルトで1両丸ごとついてなかったっけ?
494名無しでGO!:2008/08/07(木) 22:06:34 ID:cDdPzgvc0
元々北海道で往復分賄っていた編成は運行開始当初から半室ロビーだよ。
495名無しでGO!:2008/08/08(金) 08:08:11 ID:gb3QXLyg0
>>492
目の前に客車が走っても、「これは妄想だ!!」 とか叫ぶやつ、確かにいるよなw
496名無しでGO!:2008/08/08(金) 09:59:39 ID:K2Rhkk0J0
なんだなんだ、昨日はサンライズとトワイライトが始発駅発車時点で車両点検?
497名無しでGO!:2008/08/09(土) 16:31:05 ID:+T5+RKJi0
大きな遅延が有った場合でも、
北斗星は函館まで行って、臨時列車を仕立て、
カシオペアは青森どまりでS白鳥とS北斗にすし詰め。
これが現実。
498名無しでGO!:2008/08/10(日) 23:05:30 ID:bky0XIEl0
>>491
>原油高予想を 「絶対ない。低脳」
↑一昨年あたりまで夜行列車関連スレには確実に生息してました
499名無しでGO!:2008/08/11(月) 12:50:16 ID:8cU1f/xE0
落ちたお

☆★次世代寝台列車を現実的に構想する★☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1196500163/
500名無しでGO!:2008/08/11(月) 18:47:41 ID:8rZtSU2x0
妄想スレに続きこちらも落ち、ネタはもう尽きたと言うことか
後は廃止・整理されていくのを見守るのみだな
・・・もっと見守る事しか出来ないわけだがw
501名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:52:46 ID:PcvqZxix0
現実的に構想しようがないから当然の帰結だなw
502名無しでGO!:2008/08/11(月) 19:57:55 ID:8cU1f/xE0
まぁ、JR東海を走る寝台列車は、食堂車、ロビーカー廃止とサービスを下げ、設備も老朽化、
更に各種割引も無くし、実質値上げの高いだけの列車になってるしね。
東海道新幹線との競合は苦情が出ない程度に安楽死させたいんだろうなー。

JR西日本+九州だと往復割引きっぷが残ってるし、
JR東日本に至っては、個室まで使えるいろんなお得なきっぷがあるし。
503名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:15:04 ID:PcvqZxix0
JR西日本+九州は、切符だけあっても列車がなw

JR東海は285系でここまでつきあってやっても駄目だった、
というのがさじを投げさせるきっかけになったんじゃないか?

夜行を切る気満々なら、わざわざ送り込みまでしているMLながらが
残っている理由が説明できない。合理的なやり方で残るのであれば、
残す方針はあったんだと思う、285系が期待はずれに終わらなければ。
504名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:39:20 ID:7qNmpz+00
そうだ、夜は寝台、昼は座席に組み替えられる電車を作ればいいんじゃないかな。
505名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:58:10 ID:WKvMB///0
↑釣れますか?w
506名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:07:38 ID:W9nEkSbW0
>>503
寝台に乗る層はそれなりに金があり、代替手段として新幹線を選択
MLに乗る層は移動に金をかけなず、代替手段として出掛けない or 高速バスを選択

で理由になると思うけど
507名無しでGO!:2008/08/11(月) 23:19:53 ID:L4ShWcbC0
>>499
だってこのスレは、次世代寝台を考える、というよりも
「そんなもんできねえんだよJK。基地外かおまえ?」という台詞だけ言って喜ぶ場なんだろ?
ヲタはそういう能力があるだけだ。構想能力なんかはない
ヲタが実際に鉄道会社を運営できるはずがない。凡庸なJR社員のほうがよほど有能である
(社員が最近、2ch寄りになったか、までは知らんがww)

だからDAT落ち、てわけ
508名無しでGO!:2008/08/12(火) 09:22:12 ID:9sfx2LUi0
>>505

いや、そこは「583かよ!!!」ってツッコミが欲しかったんです…
509名無しでGO!:2008/08/12(火) 13:32:47 ID:lcGctHhr0
今の583の運用はほとんどが固定だからなー。

以外に開放B寝台の方が夜は寝台、昼は座席に近かったり… w
510名無しでGO!:2008/08/12(火) 23:30:17 ID:hilh7j7u0
583系のような、直感的にかっこよいと思えた列車はなかなか無いなあ。
鉄道博物館に入れてもらえるだろうか。
511名無しでGO!:2008/08/13(水) 17:29:24 ID:rHz6fT+6O
電源車は煩いの?
512名無しでGO!:2008/08/13(水) 18:40:35 ID:UbZOHyP90
>>511
「キハネフ14」という俗称があってな
513名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:36:42 ID:dizyLbTrO
やっぱり存続を望むならば乗るしかないのでは?しかし・・・今年は行きは『はやぶさ』
九州をぶらり旅して帰りは出雲から『サンライズ出雲』で東京へ・・・
感想!はやぶさはA寝台を利用しましたが、思ったより狭い、
サンライズ出雲、Aシングルデラックス!『やっぱりサンライズが断然』
これが正直な答え、
514名無しでGO!:2008/08/13(水) 19:51:26 ID:dizyLbTrO
あと私は数年前まではよく銀河を利用した、大体は名古屋からだった、
名古屋の東京行き最終新幹線は22時20分前、その後名古屋駅に東京からのぞみで保守部品を届ける
その後に銀河に乗り東京まで・・・そして翌日はまた仕事を始められる、
正直ムーンライトながらは疲れが取れないどころか指定席も取れない事も多い、
銀河はかなり乗車率は高かったと思うのだが?
515名無しでGO!:2008/08/13(水) 20:02:52 ID:LlT/rcdb0
利用率の問題じゃなくて、運転できる人が居なくなったから。
516名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:13:51 ID:Uyut60HH0
機関士くらい養成しろ
517名無しでGO!:2008/08/13(水) 22:25:13 ID:LlT/rcdb0
自社で機関車牽引列車がなくなったので、養成する必要が無くなった。
518名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:52:14 ID:GfWd+iT+0
>>510
九州鉄道記念館では展示されてるけど
ttp://www.k-rhm.jp/shisetsu_syaryo.html#train07
519名無しでGO!:2008/08/14(木) 12:45:47 ID:0E5NaxG50
>>517
小田急見習え
520名無しでGO!:2008/08/14(木) 19:38:09 ID:7ilys0Vj0
>>518
車内は普通列車に改造したままらしいですよ。
サイドの★★マークがよいね。
521名無しでGO!:2008/08/14(木) 22:29:17 ID:prA9pzTgO
583系みたいなプルマン式で二段のB寝台



………よーするに「きたぐに」A寝台レベルの設備がB寝台価格ならば納得のお値段だがな
522名無しでGO!:2008/08/15(金) 10:47:56 ID:btBq3Q5VO
あの寝台に6300払えるって鉄ヲタは金持ちw
523名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:00:02 ID:yxZLaZl20
確かに俺は金持ちだし
6300円程度でうざい書き込みをするお前は貧乏な上に人柄も悪そうだ
524名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:15:53 ID:btBq3Q5VO
>>523
それは失礼w
金持ちならたまには彼女と飛行機で海外にでも連れてってやれよw
525名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:32:29 ID:T6xzW46s0
サンライズなんて東京じゃ一切宣伝していないからヲタと道線の一部利用者しか
その存在を知らないよ
カラーリングも昔の国鉄特急車を連想させて、ボロのイメージ
526名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:14:59 ID:j1Ug9Cu20
サンライズ出雲の塗装はホッキ貝
527名無しでGO!:2008/08/15(金) 16:27:17 ID:vnXDFgqi0
あ、ほんとだw
528名無しでGO!:2008/08/15(金) 16:28:54 ID:vnXDFgqi0
腹ぼて車両の3段開放なんて作ったら、上段から落ちた時、死ぬな。
529名無しでGO!:2008/08/16(土) 18:30:24 ID:oLA1Hjr70
583の寝台料金2000円程度だと思うが。6000円はぼりすぎ
530名無しでGO!:2008/08/16(土) 19:33:26 ID:7T/W7V210
>>529
「きたぐに」のボクースシートで一晩明かしてみ?
寝台のありがたさがよーーく分かるぜ?
531名無しでGO!:2008/08/16(土) 20:16:50 ID:3hRhQtZ30
どーせオタぐらいしか乗らないからボッタクリするに限るw
532名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:27:03 ID:FQAU357w0
それでも6000円は高いと思うんだよなあ。いいところ3000円が妥当。
533名無しでGO!:2008/08/16(土) 22:46:48 ID:RhTP50u20
6000円あったら大阪〜東京の高速バス乗れるんだけど
534名無しでGO!:2008/08/17(日) 01:52:31 ID:A65lAYpC0
運賃+特急・急行料金+寝台料金>新幹線>>>バス運賃
B寝台料金は無料または指定席料金程度にすれば、
利用はそれなりに増えるのではないか。
535名無しでGO!:2008/08/17(日) 02:15:14 ID:ANDyK4rK0
増えたところで利益が出ないので、やる意味が無いという展開は
このスレで何度も出てるわけで…
536名無しでGO!:2008/08/17(日) 11:03:24 ID:Xzsxoyf/0
>>535
利益は出ているのだが、夜行を廃止した所でそれを補完せずとも昼行列車や
夜行バスが需要を吸収するので夜行を廃止したほうが収益率があがる。
夜行廃止が旅客需要の減少になるならば廃止にはならない。
537名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:16:25 ID:H1o4JwrB0
寝台1500円だったらよろこんで乗る。
ついでに寝台急行にしてくれたらうれしい。
538名無しでGO!:2008/08/17(日) 13:20:31 ID:DonvT52o0
583系なんか、座席でもゴロントでも定員の差なんてそれほど無いんだから。
539名無しでGO!:2008/08/17(日) 14:54:22 ID:da+h+XVJ0
あるていど(シャワーの)汚水を綺麗にする装置を付けて線路に流せば、汚水タンクのスペースを貯水タンクにまわすことが出来、シャワー室を増やせるのでは?
540名無しでGO!:2008/08/17(日) 16:20:42 ID:nNef0L6N0
もともと、トイレと食堂車以外の水は垂れ流しじゃなかったっけ?
541名無しでGO!:2008/08/17(日) 16:35:47 ID:CMQMlkh/0
>>540
どこの事例だよ・・
542名無しでGO!:2008/08/17(日) 22:33:23 ID:H1o4JwrB0
0系100系の時はポットのコヒーが余れば線路に捨ててたよ。
ビュッフェにそのための穴が開いている。
いまはしらん。
543名無しでGO!:2008/08/20(水) 07:19:28 ID:7dSYKd0BO
>>539
汚水を綺麗にする装置?
1編成まるまる使って「走る処理場」か?

あなたが思っているくらいコンパクトに造れたら世界中に売れるよw
544名無しでGO!:2008/08/22(金) 14:02:21 ID:sQrB2Gx/O
583系の三段寝台って、蚕棚と評されることもあるけど、深夜に乗って朝降りるだけの夜行ならばむしろよく眠れるし。
545Let's妄想:2008/08/23(土) 04:18:43 ID:4UTkqDSp0
A寝台B寝台って言葉が古いし、一般人にもわかりづらいよ。

「急行 走るカプセルホテル」
オール2階建て、各階2段ずつのカプセル。定員はシートピッチ1000ミリ4列シートに相当。
シャワーなし、食事なし、売店なし、マンガなし。
おにぎりとスナック類の自動販売機を2両おきに設置。
走行区間は 大宮・赤羽・池袋・新宿・渋谷・横浜(連結)と
船橋・錦糸町・東京・新橋・品川・川崎・横浜(連結)〜(快速アクティ停車駅)〜小田原・
金山・名古屋・尾張一宮・岐阜・大垣・米原〜(よくわからないので略)〜神戸
546名無しでGO!:2008/08/23(土) 06:26:03 ID:T1nU77zM0
>>545
それは「走るネットカフェ難民」
547名無しでGO!:2008/08/23(土) 11:52:48 ID:APwxCHf30
鉄オタはネットカフェ難民みたいな貧乏人も多いからそんな貧相な発想しかないw
JRは貧乏人を相手にしたくないからそんな案は採用されない、と
548名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:18:24 ID:a/YB9c9Q0
乗客にわかりやすい料金体系ってのもあるぞ
・運賃
   これは残念ながら下げられない
   普通列車より安い運賃は、何かと問題になる
・速達料金
   表定速度が85を超える「夜行」列車には特急の半分程度の料金を課す
   特急料金ではないので、18客可能
・寝台料(個室料)
   一律¥1000(個室の場合は、さらに¥1000)
   個室自体にA・B等のグレードは、全く設けない
   (今までの車両は、すべて同一タイプに改造する)
   そのかわり、以下の新体系を新設する
   (個室料がないものは、開放寝ということになる)
・リネン・シーツ料
   一律¥1000
   これがないものは、ゴロンと・ノビノビの意味になる
   (これを省略すると、個室は使えない)
549名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:21:13 ID:a/YB9c9Q0
・シャワー個室料
   一律¥2000
   専用シャワー室・トイレを付加した個室を指す
   (共用シャワー室とは違う)
・応接個室料
   一律¥2000
   さらに応接セットスペース(ソファー・姿見・テレビ)
   を付加した個室を指す
・ダブルベッド個室料
   一律¥5000
   さらに(なぜか)ビジホ程度のダブルベッド
   を付加した個室を指す
   (展望室になっている)


※(2人で使うとき)
   個室間の仕切りは、ボタン操作で撤去できる構造になっている
   (車掌が持つカギが必要である)
550名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:35:00 ID:kZ5oDW3O0
>>548-549
ガキはたまってる宿題やってろ
551名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:35:32 ID:qoPOpNRzO
まだ夏休みだもんなw
552Let's妄想:2008/08/23(土) 13:03:43 ID:a5gTrxjT0
「走る漫喫」とかどうよ?
553名無しでGO!:2008/08/23(土) 13:14:03 ID:a/YB9c9Q0
ほんとうに漫喫みたいに低料金にしたら、結核菌とかが増えてしまう
赤字であっても、指定席特急よりわずかに高いレベルは
「公共衛生上」 から考えても、どうしても必要
554名無しでGO!:2008/08/23(土) 16:26:54 ID:Cn/29K9h0
外国ではどうなんだろ。やっぱり邪魔者扱い?
555名無しでGO!:2008/08/24(日) 03:09:10 ID:5M8AuDFK0
邪魔者扱いは「寝台車」それとも「客」?
外国で、かなり寝台にのったが、すいていたためしがない。
中国で10回以上乗ったが、大抵軟臥も硬臥も8割以上。
ベネチアからニースまで寝台を当日とったら1等、2等寝台は満席で2等のクシェットしか取れなかった。
ただ、寝台料金が安いよね。クシェットだったら寝台料金に相当するのは20ユーロくらいだし。
9月のパレルモ-ローマのexcelsiorクラス(日本のロイヤルに相当)を予約したが、1人運賃、急行料金、寝台料金込みで125ユーロだった。
日本円で2マソくらい。日本の北斗星よりはかなり安いと思うよ。

そういう意味では日本は寝台料金高杉。いぜん禾重木寸が「特急料金や急行料金の加算をやめて、「寝台列車料金」にしたほうがいいと言っていた。」
まぁ、ある意味妥当かな。特急、急行料金にプラス寝台料金だもんナ。
駄文スマソ
556名無しでGO!:2008/08/24(日) 06:01:38 ID:gutNBvZ10
>>555
中国や欧州でも夜行バスを走らせれば(ry
557名無しでGO!:2008/08/24(日) 11:08:00 ID:lPQzdSZ80
どういう意味かな
既に中国欧州でも夜行バスなんぞ走りまくってますが
558名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:53:14 ID:1Hji/6A+O
走る下水処理場の話はどうなったんだ?
559名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:17:34 ID:fZ1ykZ5S0
欧州のバスは国際夜行もバンバン走ってるし、
鉄道の夜行サービスのない(というより運行予定があって車両まで出来ていたのにぽしゃった)
イギリス〜欧州大陸間もル・シャトル経由で運行されている。
右ハンドル車と左ハンドル車が相互に乗り入れでね。

中国に至っては、寝台バスなんてものがあるくらいだ。
寝台といってもフラットシートに固定した
飛行機のビジネスクラスのライフラットシートみたいな奴だが。
560名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:51:07 ID:3giHGbOy0
>>558 言い出しっぺだす。沿線に害がない、必要最低限に浄水して捨てる。一両でシャワー室が2個から3個に増えれば、乗客が幸せになるかなと思ったのよ。
561名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:26:04 ID:fBQRhzE+0
駅前銭湯駅に1時間停まるのなら、シャワー室はいらなくなる。
同様に駅前コンビニ駅に30分停まってくれ。
562名無しでGO!:2008/08/24(日) 21:46:10 ID:woltMjNn0
>>561
生活観が滲み出しまくりだぜw
563名無しでGO!:2008/08/24(日) 23:57:23 ID:db4n6kje0
>>561

同じ夜行の客同士同じお風呂にってのも乙かも知れんな
564名無しでGO!:2008/08/25(月) 07:27:14 ID:n++MgcSsO
>>560
必要最低限ってどんだけ綺麗にしなきゃいけないのか調べてみなー
565名無しでGO!:2008/08/25(月) 11:52:00 ID:iRpROTYf0
いかにも貧乏鉄オタらしい発想だw
566名無しでGO!:2008/08/25(月) 22:46:11 ID:9eh2J5PE0
>555
急行料金だとそんなに高くないけど、特急だと高いわな
567名無しでGO!:2008/08/26(火) 14:14:11 ID:wPkji2D10
JR新型特急導入は公費でGO!山陰や北海道で成功
http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200808250075.html


他スレに載ってたんだが、なにがしの投資をすればちゃんと
客は帰ってきてくれるのを証明してないか?
568名無しでGO!:2008/08/26(火) 15:42:40 ID:E6mjx4dz0
旅客列車の採算ラインは定員の30%くらいらしい
569名無しでGO!:2008/08/26(火) 16:20:47 ID:SuGzW0Vy0
>>567
富士ぶさ・北斗星等、メインではたぶん成功しないとおもうが
いろいろ考えると、それ以外のところ(路線)によっては
ある程度バス・飛行機から客を奪えると考えられるところもある
570名無しでGO!:2008/08/26(火) 17:26:24 ID:CgpPYeldO
>>568
通年乗車率30%は廃止宣告ラインですが何か。
どの交通機関も6割目処っていうな。
6割でトントンに料金設定するって意味らしいから、
硬直化した料金体系のJRには一概に当てはまらないだろうが。
571名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:02:33 ID:Ru+7gPnR0
6割は外部への発表用
実際は2-3割
572名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:51:18 ID:AdBL1E400
>>569
列車も長距離になると関係する自治体が多すぎて、足並みが揃わないんじゃないかと。
573名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:46:06 ID:OtBFfehE0
まあ、2,3割だろうな。
バスも5人乗れば元取れるようだし。
574名無しでGO!:2008/08/27(水) 06:23:25 ID:JbMPqO8a0
>>572
それは銀河のことだろ?
575名無しでGO!:2008/08/27(水) 15:15:32 ID:sJYiv3tj0
>>573
5人は言いすぎだろ。
軽油代と高速代で吹っ飛ぶぞ。
576名無しでGO!:2008/08/27(水) 17:04:03 ID:66Zx+H5L0
高速バスも乗車率3割がペイラインって聞いたよ
だからこんなに軽油が上がっても東京−大阪線は値下げ余力があるんだって
577名無しでGO!:2008/08/27(水) 19:07:06 ID:9IFXrD4Q0
福岡日豊線富士上り
先頭車両EDのみで通り過ぎていったwさっき

なんで?w
578名無しでGO!:2008/08/27(水) 20:44:48 ID:xh63G3Je0
>>577
昨日の下りはやぶさ・富士が横浜での車両故障で下関打ち切り。
その影響で今日の上りは下関始発に変更。
579名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:00:54 ID:DkJm5vTf0
>>576
人件費は上げる気がないくせにね、あの人達
580名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:15:09 ID:aBMeGU0j0
>>578
ヘッドマークをあさかぜにしてくれるとか、粋な事は無いのか?
581名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:24:09 ID:cD/zZQfU0
>>580
そんな事をするくらいならとっくに昭和30年代の頃のルートの「みずほ」をやってる。
582名無しでGO!:2008/08/27(水) 21:28:01 ID:JbMPqO8a0
>>580
自作マークつくって静態保存公園へ行けば、すぐできる
583名無しでGO!:2008/08/28(木) 19:09:33 ID:Ggl1h8nR0
いまさらだが。
http://homepage1.nifty.com/hodo/
584名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:49:24 ID:KFCxTHv70
寝台料金がこれくらいならいいのにな。

開放B                  3150円
ソロ(サンライズ,あけぼの)        4200円
ソロ(サンライズ,あけぼの以外)     5250円
シングル(サンライズ)            6300円
シングルDX(富士,はやぶさ)       8400円
シングルDX(富士,はやぶさ以外)   10500円

チラシの裏スマン
585名無しでGO!:2008/08/29(金) 04:16:44 ID:rfNVBxg60
>>584
宿題終ったのか?w
586名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:20:43 ID:6BR6gr2f0
相模鉄道
高速バス事業より撤退
587名無しでGO!:2008/08/29(金) 15:40:55 ID:PEK946jg0
>>584
代わりに特急料金の上限を撤廃して、
基本料金500円+100km辺り1000円
に改正します。
588名無しでGO!:2008/08/30(土) 10:50:18 ID:t5l3A63TO
つまらんスレだな
589名無しでGO!:2008/08/30(土) 12:41:42 ID:2i4Btyk50
>>588 おまえ、人生も?
590名無しでGO!:2008/09/01(月) 09:43:10 ID:JL9sVW140
ムーンライトながらが臨時化

夜行冬の時代だね
591名無しでGO!:2008/09/01(月) 10:14:17 ID:vskx0eTH0
C社が絡む夜行は衰退の一途だな
SRCの運行開始が遅れたのもC社がかなりゴネタ
592名無しでGO!:2008/09/01(月) 11:04:30 ID:FTI4Yxo10
えちごよりながらのほうが廃止しやすい
バスが充実しているから
593名無しでGO!:2008/09/01(月) 12:45:46 ID:hRTAi+oT0
つか夜行快速よりもバスのほうが劣る部分が見当たらないな。

大阪〜高知・松山なんて座席コンセント+クレイドルシートで、
ムーンライトに乗るのがアホらしくなる。
594名無しでGO!:2008/09/01(月) 17:20:50 ID:PHRqjS1c0
>>589
つまらんレスだなw
595名無しでGO!:2008/09/01(月) 21:07:25 ID:eb+fvNRL0
臨時化はいずれ全廃だな。
596名無しでGO!:2008/09/01(月) 21:20:36 ID:h+X+XPho0
急行銀河は廃止されないと息巻いていた連中はどこへ消えてしまったの?
597名無しでGO!:2008/09/02(火) 07:22:30 ID:KYBWAcJV0
>>584
サンライズのA個室乗ってみ安いと思うから
598名無しでGO!:2008/09/02(火) 08:37:18 ID:um0eeO6q0
555 名前:名無しでGO! 投稿日:2008/09/02(火) 07:12:57 ID:fhJGEOBZ0
来年3月改正でドリームにちりん廃止の予定
組合幹部に資料が下りて来ました
599名無しでGO!:2008/09/02(火) 22:45:07 ID:H+pIwObO0
夜行「ムーンライトながら」臨時化へ 18きっぷで人気
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY200808310139.html
600名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:20:44 ID:C4LGyZ3l0
列車は専用線を通るし、運転士の担当区間も長くは無い
一方、バスは他の車も通る一般道走行で運転手は交代制とは言え過酷な労働環境

事故のリスクは言わずもがな
601名無しでGO!:2008/09/03(水) 07:11:58 ID:QTHq8so+O
寝台は電源車と貫通路が必要
だが要らないという厨房も
602名無しでGO!:2008/09/03(水) 07:36:04 ID:nUcn3LA40
急行はまなすにはついてないようだが<<電源車
603名無しでGO!:2008/09/03(水) 09:25:59 ID:i4dnSUZM0
轟音車ならばついてるぞ>はまなす。
604名無しでGO!:2008/09/03(水) 20:25:18 ID:Lpe+iWOs0
>>602
構造知らないのかw
605名無しでGO!:2008/09/04(木) 02:54:00 ID:I7MjAo8G0
揚げ足とられて慌ててる馬鹿発見
606名無しでGO!:2008/09/05(金) 07:27:45 ID:+H+/SWHq0
ナッチャンレラが燃料高で休止

鉄道の方が他の交通機関に比べて低コスト低エネルギー

寝台復活の目もあるのかもね
607名無しでGO!:2008/09/05(金) 08:31:57 ID:CKGBNkyj0
ならどうして、はやぶさ・富士は廃止の危機に瀕しているのだ?
608名無しでGO!:2008/09/05(金) 09:17:56 ID:2kmXIeoa0
原油下がってきているな
609名無しでGO!:2008/09/05(金) 09:25:15 ID:qzVuqUqw0
鼻くそ君再出現乙
610名無しでGO!:2008/09/05(金) 16:45:45 ID:VlxXlaFh0
>>606
ゆにこんと同じパターンかよ・・・

>>608
でも、商品価格にはまったく反映されないんだぜ。
611名無しでGO!:2008/09/05(金) 20:34:16 ID:trfiEApW0
ナッチャンレラの場合、燃料高と言うのは単なる言い訳
先代(ゆにこん、2代目ゆにこん)の教訓を全く反映させず
あまりにも杜撰過ぎる運行計画が本当の原因
燃料高でなくても来年辺りに同じような事になっていただろう

しかも他の2航路も巻き添えにするなんてリベラは何を
考えているやら・・・・
612名無しでGO!:2008/09/06(土) 07:56:53 ID:dLJBt/KMO
フェリー廃止で寝台復活?

鉄ヲタはどんだけめでたいんだかw
613名無しでGO!:2008/09/06(土) 09:52:30 ID:aptiuAjvO
寝台復活なんか無いから安心しろ
614名無しでGO!:2008/09/06(土) 11:42:22 ID:djvqNz9R0
国策として寝台復活汁!!
615名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:08:54 ID:JseLiQnH0
>>614
総理に石破氏が就任すれば・・・w
616名無しでGO!:2008/09/06(土) 18:15:30 ID:dLJBt/KMO
おめでたい奴らw
617名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:51:14 ID:WuzKCy8h0
鉄ヲタの吉永小百合が政治家のおじ様方に働きかければ・・・ w
618名無しでGO!:2008/09/07(日) 02:41:13 ID:k4fTKfHJ0
うかつに国策なんていうなよ。国策を認めるなら
逆に国策で全廃だってできるわけだから。
深夜の保線作業を充実させるべしとか、
貨物列車にスジを明け渡すべしとか、
理屈は何とでもこねられる。
619名無しでGO!:2008/09/07(日) 06:25:55 ID:BbygEk5P0
吉永小百合、鉄とか詰将棋とか、
男らしいな。
620名無しでGO!:2008/09/07(日) 07:05:18 ID:JgK4S5sp0
だったら地球温暖化対策として寝台列車を10本以上の運行を義務付ける
621名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:19:34 ID:aAgWpnxaO
>>620
最近知ったのか?その「地球温暖化」って言葉w

ゆとり世代は無駄な寝台列車を走らせることが「地球温暖化」防止だと思ってるらしいw
622名無しでGO!:2008/09/07(日) 12:54:51 ID:f103VsJPO
みんなが頻繁に利用して、つねに黒字にならないと無理だろうな
残念だけど仕方ないか
623名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:07:10 ID:Rm0jLZuS0
現在の個室を組み込んだ寝台列車では乗車人員の密度が低すぎて、
高速バスよりも一人あたりのCO2排出量が多くなる可能性があることを、
知らずに言ってるのかな。

ttp://homepage3.nifty.com/tsuyu/column/tetukan.html
原単位から考察すると寝台列車が地球に優しい乗り物になるには、
1両当り最低限、高速バスと同じ定員を確保する必要がある。

2階建て高速バスの定員は3列シートで38名、高密度仕様で52名、
平屋の高速バスでも3列シートで30名弱、高密度仕様なら約45名、
しかもこれは補助席抜きの定員。

鉄道が本当に一人あたりのCO2排出量を少なくするには
カラの車両を走らせる無駄を押さえるための乗客数に応じた弾力的な編成の増減と、
定員の少なくなる個室寝台車の撤廃、乗車密度を上げるための3段B寝台車の復活が
必須になるだろう。
624名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:08:33 ID:Rm0jLZuS0
でも、そうなったら寝台列車なんてだれも乗らないだろ?
だから夜行バスに任せてしまった方がましなんだよ。
625名無しでGO!:2008/09/07(日) 17:28:51 ID:OHanTVOC0
東京−大阪線の夜行バス以外で定員乗車の長距離バスなんかトップシーズン以外にないんじゃないか
バスと列車のエネルギー効率の差も考慮しないと
1両あたりの定員で論ずるのは意味がない
626名無しでGO!:2008/09/07(日) 18:29:02 ID:kwugld/N0
それを言い出したら、鉄道はさらに分が悪くなる。
バスは1台から運行できるが、列車はそうは行かない。
627名無しでGO!:2008/09/07(日) 18:30:15 ID:kwugld/N0
それと、内燃機関のエネルギー効率の良さを無視してやしないか?
628名無しでGO!:2008/09/07(日) 18:32:30 ID:i/mZzQ3i0
>>627
内燃機関のエネルギー効率の良さねえ・・・(・∀・)ニヤニヤ
629名無しでGO!:2008/09/07(日) 19:04:45 ID:OHanTVOC0
>>626
だからいったい何人運ぶのか
どのくらいの距離を運ぶのか
630名無しでGO!:2008/09/07(日) 19:14:57 ID:sph+9W+80
急行銀河は廃止されないと、息巻いていた連中はどこへ消えたの?
631名無しでGO!:2008/09/07(日) 21:18:10 ID:E5BgpQLx0
>>630
何で束は寝台急行銀河号を廃止に追い込んだの?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1202922977/
何で火災は寝台急行銀河号を臨時枠で残さないの?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1201590779/
【作り話で】寝台急行銀河【信者大暴れ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210423298/

寝台列車議論スレでは、存続して欲しいけどやっぱダメだよね?って悲観論者が多いから、
このスレへの訪問はあると思うけど、住み着いていないと思う。
632名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:12:42 ID:CA06zP+G0
数値無しに妄想してもねぇ。
安全性では鉄道でしょ。体力あるやつはバスの補助席使うとして、
快適に間を埋めれば可能性ある。実情を知らなきゃ誰だって1回は
乗ってみたいはずだと思う。本数の少なさや不便さ、治安の悪そうに見えることなど、
デメリットを潰さなくちゃね。新幹線だけ別会社にするべきだったかもね。
633名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:36:17 ID:i/mZzQ3i0
>実情を知らなきゃ誰だって1回は乗ってみたいはずだと思う。

そもそも選択肢に入らないだろ
634名無しでGO!:2008/09/07(日) 22:47:52 ID:8VvRX7jG0
無駄な寝台列車を走らせることが「地球温暖化対策」w
635名無しでGO!:2008/09/08(月) 02:04:19 ID:RwvMWGOk0
現代の鉄道は大量輸送交通としてしか生きられないからな
寝台列車では割に合わない場合もあるだろうよ

仮に客の数に合わせて客車を増解結するならばエネルギー効率は上がるが、
増解結の人員コストがそもそもバカにならないらしい。
鉄道貨物もそう。
636名無しでGO!:2008/09/08(月) 08:32:02 ID:H+95Riwf0
これからの夜行はながらみたいな車両で
1人で2席つかわせる方式がいいんじゃない?
これなら昼間に特急で使ってる車両
有効に活用できるし
637名無しでGO!:2008/09/08(月) 15:54:07 ID:BOzT2ENy0
やっぱり旅客2種免を認めるべき
638sage:2008/09/08(月) 22:03:41 ID:1fEZZK8rO
経営の問題だろ
639名無しでGO!:2008/09/08(月) 23:02:33 ID:Atk2HQeAO
もう次スレここでいいよ
★乗りたい★ 夜行新幹線 ★まったり語る★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208721709/
640名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:47:19 ID:7rOKOwqfO
盆のバイクツーリングで 線路の近くで野宿していたとき、初めて寝台列車に遭遇した。
運転不要で寝転がって景色を眺めながら移動できるのも、たまにはいいかなと思った。
641名無しでGO!:2008/09/09(火) 22:43:40 ID:H1bRrsvH0
>>636 始めから、そういう座席で考えればいいかもね。通路側にも背もたれ作るとか。
642三国人:2008/09/10(水) 00:15:13 ID:F4P12Hmp0
そもそも社会人は時間はとにかく金はもってるはずだ。
そして疲れている。

学生ならとにかく「疲れている」「金がある」社会人が、なぜ電車よりバスを使うのだろうか。
夜行バスは確かに安いが、寝台の方がラクだ、寝台のラクさは価格差以上の価値がある。
ってかバス狭いし揺れが不規則だし、まだ能登とか座席急行の方がいいよ。

だいたい夜行バス乗ったらスーツとかどうするんだよ、ハンガーないし、シワシワになっちゃうじゃん。
643名無しでGO!:2008/09/10(水) 06:21:35 ID:qC0snUEQ0
>>642
「疲れている」「金がある」社会人が夜行そのものを使うのかと小一時間(ry
644名無しでGO!:2008/09/10(水) 10:09:18 ID:bCaOB0ou0
サンライズの個室なら結構使う
A個室ってなかなかあいてない
645名無しでGO!:2008/09/10(水) 12:22:22 ID:qVvU640x0
今正社員が少ないから、金持っているやつばかりじゃないぞ。
仕方が無くバスってのも多いだろう。
646名無しでGO!:2008/09/10(水) 13:21:31 ID:HOz9HC1p0
あと10年もしたら
夜行や寝台が復活してるからみてな
647名無しでGO!:2008/09/10(水) 18:48:15 ID:2/q0ytnW0
昔から思っていることですが…。
寝台車に乗って疲れが取れればいいんだけど…。
次の日気持ちよく朝を迎えて身だしなみもバッチリ整えて、列車を降りることができたらドンだけよいか。
寝台車に乗ることで時間を効率的に使えました…まではよくても、
次の日自分の身体が使い物にならなかったら全く意味なし。

寝台車に求められるのは、座席車よりもはるかに高いレベルでの乗り心地と車内静粛性。
それとプライバシーの完全確保。
狭い空間で、かつ高い運賃料金を払ってまで乗ったほうが便利と考える旅客が常時いない限り、
今後存続するのはきわめて難しい代物。
会社の出張で夜行列車使ったほうが便利だからそうしました、というような感想を聞くケースは稀ですよね。
先方で懇親会があって遅くなったから夜行で帰ってきて、
次の日朝からミーティングというようなスケジュールを組むことだって、
夜行があるからこそ可能なのですが…。

まあ、そのような旅客がいないとなれば、運命は決まったようなものです。
現状維持→乗る人が少ない→赤字→廃止
安くする→乗る人が増えても赤字→廃止
車両置換え→金がかかる→乗る人が増えても赤字→法定耐用年数まで維持→(ry
車両置換え→金がかかる→客単価を上げる→乗る人が(ry
648名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:51:39 ID:zQDyhnu40
今でもビジネスで夜行列車を使う人ってどれだけいるんだろう。
649名無しでGO!:2008/09/10(水) 21:16:00 ID:uuz5xdrZ0
東京大阪間の夜行バスのターミナルに行って聞いてみな

廉価で横になれる寝台列車の運行を思わず祈りたくなるから
650名無しでGO!:2008/09/10(水) 21:27:28 ID:jNZeGFQe0
寝台列車じゃ寝れない
651名無しでGO!:2008/09/10(水) 22:32:40 ID:f2ttguVI0
東京−大阪線夜行バスは結構スーツ姿がいる
652名無しでGO!:2008/09/11(木) 09:22:07 ID:i9lwZSBX0
>>650 ひ弱なボクばかりじゃないからw
653名無しでGO!:2008/09/11(木) 11:39:11 ID:6u3Vt6mY0
会社から支給された新幹線の切符払い戻して
バスで帰るのかな
もしそうだとしたら寂しい話だ
654名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:03:15 ID:ZhwPwfdv0
>>653 そりゃ詐欺になるからやらんでしょ。普通は
655名無しでGO!:2008/09/12(金) 18:23:37 ID:/lYcglfn0
>>654
まずバレないと思う
656名無しでGO!:2008/09/12(金) 20:44:04 ID:ftGWdJn80
うちは行先ごとに上限額は決まってて、もちろん領収書は出さないといけないけど、
実際の支払いは領収書なんか見ないで上限額がポンと出るけどな。
安く行き来して自分の懐に入れるのも自由だし、それは節約した自分への
ご褒美みたいなもんだというのは、ウチのエライさんの弁。
そのかわり、G車やら上級クラスを使って足が出た分は自腹だが。
657名無しでGO!:2008/09/12(金) 21:02:06 ID:FT2K2+ht0
>>655
まあ、普段はバレないだろうが、万が一にも乗っているバスが事故を起こしたり、
または大渋滞で予定到着時刻を大幅に超えるような状況が発生した時、言い
逃れはできないな。
特に前者の場合、怪我をしてもまず労災認定は降りないから、休業補償もない。
自分自身で加害者側と賠償の折衝をしなければいけなくなる。
658名無しでGO!:2008/09/12(金) 23:33:14 ID:zPhQvz1s0
>>655
懲戒処分を行う権利が会社にあることをお忘れなく

イザという時はそんな些細な理由でも業務上横領ということで十分クビにできるからね
659名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:16:33 ID:pR6bWxnj0
>>648
俺。
仕事上で「北陸」「サンライズ瀬戸」はよく使う、たまに「サンライズ出雲」も使う。
「あけぼの」は冬は定時制が信用ならんから使わないが、定時運行だったら使いたいところだ。
他の寝台は到着時間が遅いから結局使えない。
富士ぶさが午前8時とかに終着駅に着けば結構使えるんだけどなあ。
660名無しでGO!:2008/09/13(土) 01:17:37 ID:pR6bWxnj0
あとシャワー室の付いてない寝台列車はそれだけでNGなので、やはりあけぼの・富士ぶさは・・・。
661名無しでGO!:2008/09/13(土) 11:24:22 ID:LrY/BbdXO
>>660
乗る前に銭湯や温泉に入ればいいじゃん。
お陰で風呂情報に詳しくなったw
662名無しでGO!:2008/09/13(土) 11:27:02 ID:ltAcFgNs0
>>661は女の子でもなければ年長の社会人でもない件
663名無しでGO!:2008/09/13(土) 12:41:11 ID:pR6bWxnj0
今時銭湯ってあるの?
漫画喫茶のシャワー室使うとかならわかるけど。
664名無しでGO!:2008/09/13(土) 13:18:03 ID:02UOtJLa0
乗る前に風呂いってる時間の余裕があるなら
早い時間の飛行機や新幹線に乗るよねJK
665名無しでGO!:2008/09/14(日) 20:01:53 ID:uudt+3G30
>>663
あるよ。
666666:2008/09/14(日) 23:55:18 ID:eUhW5V7OO
666
667名無しでGO!:2008/09/15(月) 02:49:08 ID:NxZaZzcn0
よくよく考えてみれば、寝台列車なんて宿泊設備を丸ごと運んでるわけだから
環境に優しいとも言い切れないな。
668名無しでGO!:2008/09/15(月) 08:38:26 ID:q+8TpVAS0
青い寝台特急を一つだけは残したいものだな。
669名無しでGO!:2008/09/15(月) 09:23:44 ID:RwXPw8tiO
部屋にバスシャワーが無く、オマケに大浴場やサウナなんてもっての外

そんな宿泊施設が最低でも6千円?

一般人はそうおもう
670名無しでGO!:2008/09/15(月) 20:58:20 ID:uAGPWyF00
SLみたいに文化財保存として細々やるぐらいの位置づけがちょうどいい。
そうなればキップの値段とサービスの水準との関係がどうのこうのとか
赤字がこれ以上続くと経営上云々とかの論点はあまり重要じゃなくなる。
増便もないかわりに絶滅もない。これでいいじゃないか。
671名無しでGO!:2008/09/16(火) 11:48:21 ID:YSlEcRUKO
>>670
赤字でもいい?
じゃあお前が給料も貰わず多額の寄付して寝台支えてやれよ
ゆとりの発想
「だれかがどうにかしてくれるだろう」
672名無しでGO!:2008/09/16(火) 14:13:05 ID:gMVkoGMe0
並行する夜行バスの料金+3000〜5000円が適正料金だと思う

>>669のいうとおりだ
673名無しでGO!:2008/09/16(火) 19:25:36 ID:uiaa0uFh0
なんだかドラえもん25巻の、のび太と母のやり取りみたいだな。

スネ夫のブルトレ自慢で乗りたくなったのび太が母にせがむが
「ブルートイレ?なんでわざわざ汽車に乗って寝るのよ?」
「変わったところで寝たけりゃ押し入れで寝なさい」

っつーやり取りを思い出したぜ
674名無しでGO!:2008/09/16(火) 23:42:01 ID:mU9eM5Nc0
夜行バスが安すぎるんだよ。これでは対抗できない。
675670:2008/09/17(水) 01:10:42 ID:5sOz+rpK0
>>671
前提が違う前提が。俺は寝台なんぞ今よりもはるかに減らせ派。
ただゼロにすることはないだろうと。
いまやペイするはずがない文化財なんだから
完全に観光用の臨時列車として1シーズンに1往復も走らせれば十分。
これでも多いかどうかは実際に運行してみなければわからん。
676名無しでGO!:2008/09/17(水) 03:16:16 ID:g8oLhjtg0
>>675

もしJR各社は再び合併するならば、あるいは有り得ることができ(ありえ)ます。



677名無しでGO!:2008/09/17(水) 03:22:13 ID:xOLXJOl10
サンライズしか乗る気は起きない
盗難が心配な開放寝台やボロボロのA個室なんて論外

678名無しでGO!:2008/09/17(水) 04:06:53 ID:g8oLhjtg0
今JR各社はそれぞれ勝手にふるまって、長距離の列車は営業しにくいです。
679名無しでGO!:2008/09/17(水) 07:06:54 ID:YU1hZIciO
>>675
だから誰が運営するんだよ
NPOが手弁当で無料奉仕でやるのか?
ヲタしか乗らないのに
680670:2008/09/17(水) 08:26:12 ID:5sOz+rpK0
NPO?極端な例を出すなよ馬鹿
>>671みたいにすぐに極論に走る人間を
年齢にかかわらずガキンチョという
なにが「ゆとりの発想」だよ、本人がゆとり並
どうせ反対するなら>>676>>678のようなことを言ってみせろ
原理主義者は大井川鉄道に行ってSL保存反対運動でもしてこい
681名無しでGO!:2008/09/17(水) 20:34:39 ID:z1H+3Ykv0
老若男女に大人気SLと一部のヲタ向け寝台と一緒くたにしてるw
682名無しでGO!:2008/09/18(木) 02:37:55 ID:HgrKYW240
あと10年もしたらまた復活してるからみてろってw
683名無しでGO!:2008/09/18(木) 19:33:49 ID:J6pt1yuz0
>>682
684名無しでGO!:2008/09/19(金) 00:46:08 ID:SJehQ2VP0
>>679=>>681
とりあえず乙
685名無しでGO!:2008/09/19(金) 07:00:51 ID:Ine77KDM0
地球温暖化対策として夜行バス走行を法令で禁止
代わりに夜行列車に対しては補助金を出す

これで寝台列車復活は間違いない
686名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:30:35 ID:G2tBR3Xu0
>>685
そのために必要なのは、経団連の力を抑えることだよな。
どうやるの?
687名無しでGO!:2008/09/19(金) 15:50:31 ID:r0jlALS+0
外出禁止令を出すほうが簡単
ガソリンなどの燃料油および鉄道・バス利用券は配給
鉄ヲタのような生産性のない目的での鉄道利用は禁止
688名無しでGO!:2008/09/19(金) 16:00:46 ID:VP6xzDp+0
>>685
水素の車あるいは電動の車は出さない限り、
さもなくば私はこの措置がどっちみち同じく実行することを見積もります。
689名無しでGO!:2008/09/19(金) 16:10:06 ID:/DK8R8OaO
>>685>>688
地球温暖化対策なら、夜行列車全廃でモーダルシフト推進に補助金の方がはるかに現実的。
地球温暖化対策は夜行列車復活のダシには使えない。
690名無しでGO!:2008/09/19(金) 21:43:06 ID:78Fw44Gn0
バスもトラックもほとんど献金しないから政治力がない
同様に経団連などの経済団体に影響力もない。
だから経団連の力など抑える必要もない。

>>688
日本語になってない。理解不能
691名無しでGO!:2008/09/19(金) 22:47:23 ID:tMKZpmPS0
>>684
認定厨w
692名無しでGO!:2008/09/20(土) 11:01:29 ID:UW80b5df0
>>690
トラック協会は道路運送経営研究会を通じて毎年献金してますが何か。
受け皿のトラック輸送振興議員連盟つうのもある。
693名無しでGO!:2008/09/20(土) 12:03:46 ID:g4myeB2M0
かつて、夜行列車(寝台列車)ってのは、金で時間を買って移動する手段でした。
寝ている間に移動できるというのは、時間価値の高いものであるのは今でも同じですが、
これに対して対価を払うのが当たり前の時代だったときがあったのです。
しかし、その後昼間の乗り物の速度がアップし、午前中の移動で現地に入れるようになれば、
そんな列車の必要性はずいぶんと薄まってしまったのです。
>>647で「出張先の懇親会遅くまで参加」→「夜行で移動」→「自職場で早朝ミーティング参加」と書いたのは極例)
夜行列車は確かに時間を効率的に使えて便利な側面もあるのですが、
そのためには列車の中でぐっすりと眠れて、朝バッチリと身だしなみを整えられえることが条件で、
それこそ>>650さんのような方が少なからずおられるとすれば、
もはや夜行列車による輸送を鉄道事業者のビジネスとして成立させるのは難しくなります。
現状では、旅客が求めるサービスレベルとその対価に、JR各社がついていっていない…。
列車の中にホテルのような設備を求めようとすれば、
それこそ極端な話、自宅をそのままキャンピングカーにするようなものであって、土台無理な話になってしまうわけ。
まあJRが提供したい運賃料金と、旅客が求める運賃料金にこれだけの乖離が見られてしまうと、
残って欲しいと求められてもJRとしては廃止に持ってゆかざるを得ないという…。
まあ少し狭い「ソロ」を作って30名/両以上の輸送力を確保できるのであれば、
何とか経営的なバランスを取れるのかもしれませんが、
それでもたたみ1畳分の広さと、空頭もせいぜい1m程度の狭い部屋で我慢するような状況でもない限りなかなかJRとしてもペイが難しいのかもしれません。
(285系のあの輸送力では、本当にペイできているのか怪しい…。)
694名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:19:05 ID:CNj2a2p40
>>692
トラック協会の政治資金供給団体は各都道府県トラック協会内にあるトラック政治連盟
トラック協会そのものの組織率がおちており政治連盟も任意加入だからさらに組織率が
さらに悪いので資金が集まらない。もともと土建業者に比べれば献金額が2桁小さい
トラック事業者の政治的影響力はほとんどない。バス事業者はバス協会の会員数を見れば
政治献金などできる規模ではない。
695名無しでGO!:2008/09/20(土) 17:16:40 ID:XF4U6EUnO
寝台無くても出張困らんし
今時、仕事に寝台使う人はマイノリティ
696名無しでGO!:2008/09/20(土) 19:08:12 ID:QY50+FSEO
新幹線に寝台いれたら?
697名無し野電車区:2008/09/20(土) 21:01:09 ID:8KO5ApEj0
長崎新幹線とか開業したら、新幹線「はやぶさ」新幹線「さくら」、北海道新幹線が開業したら、新幹線「北斗星」とか、できそうですね。
698名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:40:16 ID:wfAsZciC0
できねーよ、バカ
699名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:55:36 ID:IxoQjp+Y0
2年後の九州開業のあかつきには、毎時1本程度の夜行の新幹線をお願いしたいものだ。
おそらく九州への寝台特急はなくなるのだろうから。
700名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:10:51 ID:QY50+FSEO
例えば東京22時静岡23時名古屋0時広島5時小倉6時博多6時半熊本7時鹿児島8時。
夜間はこだま並みのスピードで充分。
騒音抑え、スヤスヤ眠れる。
オール個室でOK!
701名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:16:23 ID:UW80b5df0
>>699>>700
妄想はこちらで
★乗りたい★ 夜行新幹線 ★まったり語る★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208721709/

騒音規制で100%ありえないから
702名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:16:41 ID:fKQUvGTB0
深夜に新幹線走らせたら、保線作業いつやるんだよ。
703名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:27:38 ID:ZH68ptQ70
なんだかんだ言っても、昔からいた人間の大半は避難板に行ったわけです。
そして、テンプレもまともに貼れないような>>1のような厨房が>>4みたいなことを書いてるわけです。
そして、厨房どもはここに避難板のURLを貼ると「管理人」という。
本当に馬鹿馬鹿しいですね。
だからといってここを黙って占領させるわけにはいきませんから、いつまでも避難板URLを貼り続けます。


ここ=厨房スレ
避難板=本スレ
という構図は否定できませんから。


というわけで、本スレ↓
http://bbs.avi.jp/438099/
704名無しでGO!:2008/09/23(火) 08:50:58 ID:DtgSXgmjO
>>703
荒らすな厨房
705名無しでGO!:2008/09/23(火) 11:25:40 ID:rHDge0Sn0
富士ぶさ乗ってきた
疲れた
706名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:07:38 ID:vJbsGxdh0
http://ovarb.info/ila/36th.html
http://ovarb.info/ila/50th1.html

ヲタページだが、これでも見とけ。
707名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:31:30 ID:ghQK3Ap50
寝ながら移動できるという奴がいるが、客車寝台では一睡も出来ません。
>>705さん、よく分かります。
私も昔のブルトレの思い出と、3月廃止の噂で乗っておこうと、
この間富士に乗りましたが、拷問かと思いました。
しかも、往復東京大分は地獄でしたよ。ちなみにBソロ。

サンライズにこの間乗りましたが、同じ値段でこれなら、
14系や24系にはもう乗りたくない。
とはいえ、やはり昼間移動の方がいいや。
708名無しでGO!:2008/09/23(火) 15:25:22 ID:EGisM/Vm0
こんど初めて乗るんですが、やはり眠れないものですか?
709名無しでGO!:2008/09/23(火) 15:30:12 ID:ISny9N7I0
石油の価格は25ドル急上昇します!寝台はすぐに復興するようにしましょう!
710名無しでGO!:2008/09/23(火) 15:30:56 ID:ISny9N7I0
石油の価格は25ドル急上昇します!寝台はすぐに復興するようにしましょう!
711名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:19:53 ID:Hey8cpaJ0
宿泊設備をまるごと移動させ、1両当りの乗車密の小さい寝台車は
エネルギー効率が非常に悪いんだがな。
寝台車存続論を語るときはエネルギー問題、環境問題は抜きにした方がいいぞ。
存続論の根拠が、全く説得力のない物にしかならないから。
712名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:37:39 ID:t9Y9cHhK0
>>711夜行バスと比べるとはるかに良好なんだがw
713名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:41:21 ID:N44m7JiC0
>>712
夜行バスを減らすより、その分深夜走行トラックを減らした方が環境負荷が減るから、
寝台列車存続論の根拠となり得ない。
714名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:59:53 ID:Hey8cpaJ0
>>712
それは根拠があっていってるのだろうね?
漠然と鉄道の方が環境に優しいという信じ込みから
それを言ってるのではないよね?
鉄道でも夜行座席車ならその理屈は通るが
定員の低い寝台車は効率が悪すぎる。
>>623も読んでおくといいと思うよ。
715名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:10:39 ID:X/uFC2Hh0
>>623なんて何の数字も出てない雑文じゃんかw
これをさして根拠と勝っていってもおつむテンテンなだけw
714はおつむてんてんのぺけぺけぺーw
716名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:16:15 ID:Hey8cpaJ0
>>715
リンク先も読んで考えようね。
環境のよい乗り物になるには寝台車は1両あたりの定員が少なすぎなんだよ。
717名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:33:08 ID:X/uFC2Hh0
>>716
そのリンク先間違ってるからw

バスの燃費だけど2.5キロ/lはオッケー
でも軽油の二酸化炭素排出係数は2.64kgCO2/L
なのでバスは1輛あたり1キロの運行でCO2がだいたい1キロ産生される
つまり鉄道車両1輛につき2-4倍になる

寝台列車の定員は個室でも32名とかあるしね
バスは三列乗車のバスだと32名とかあってだいたい同じ

なので環境負荷は夜行バスの方が大きいw

えらそうなこといっておつかれさまー
ちゃんとソースの信頼性を確かめないとダメヨーンwバッカーw
718名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:44:42 ID:fvKBN99z0
数字は、書けばそれだけで信頼性が自動的に出てくるわけじゃないんだが。
そいつは間違ってる、俺の言う事が正しいと口だけで言うのは簡単。
そもそも、個室で定員32名の寝台車ってなによ?
サハネ285やオハネ25-560で定員26名、
スハネ25-2000、オハネ24-550ですら28名なんだが。
719名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:52:04 ID:Hey8cpaJ0
>>717
リンク先はそもそも、計算のやり方も数値の出所も違うわけだが。
一人あたりの換算した数字から出発している。
比較するなら、同じ方法を用いて計算された数値同士を用いて、
行うべきなのに、バスだけに二酸化炭素排出係数を引っ張り出されてもな。
720名無しでGO!:2008/09/23(火) 23:59:36 ID:fvKBN99z0
E231の床に雑魚寝なら環境にいいかもなw
サンライズのM車で50t、付随車ですら40tオーバーな車体を
動かして環境問題を論じるとはww
721名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:17:46 ID:dlJ6aaaO0
>>719
ま、悔しかったら自分で計算してだしてみれw
出来たらだけどな
お前の引用したサイトの数字は間違ってるから
以後エラそうに言わない方がみのためだぞw

バスは1キロで1キログラムの二酸化炭素環境負荷がある事は覚えておけw

>>718
>>717で個室と書いたがあけぼのの開放B寝の事を思い浮かべて書いたので訂正する。あけぼのの開放B寝は34でいいんだな?ここは俺が間違えた

ただな夜行バスでもJRのプレミアムドリーム号なら28席だ
あんたの指摘してくれた「スハネ25-2000、オハネ24-550ですら28名なんだが。」と同じ乗員数だ
なので言いたかった結論はまるで変わらない
ということ
722名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:26:35 ID:5orZ1qRi0
誰も、鉄道のCO2排出量を具体的にどれだけ有るかを算出してない件w
ID:X/uFC2Hh0も含めてな。
723名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:34:26 ID:dlJ6aaaO0
>>722
俺はしてるよ
ってID:X/uFC2Hh0どさ

電車の方もだしたよ

おしえてやってもいいけど>>716 >>719のこいつが
どんな数字もってくるかまってるから黙ってるだけw

偉そうな事いってるやつに限って中身がないんだこれがw
724名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:36:37 ID:2Ofk16GP0
>>723
実乗車率は無視ですか、そうですか。
ついでにバスを夜行列車に置き換えた場合と、トラックをモーダルシフトした場合の比較もプリーズ。
725名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:37:02 ID:dlJ6aaaO0
なんかおまえらとにかく数字だけでもひねくってみろよ
出典付きでさ
きちんとした出典だぞ

そしたら俺の方も教えてやるよ

俺はこういうところでしたり顔でウソ言う馬鹿がだいっきらいだから
つい顔を突っ込んだだけで鉄ヲタではない
そんな俺がさささと調べられた事だからお前らにも簡単なはずだ

やってみさらせw

特にエラそうな事語ってたHey8cpaJ0
ま、できたらだけどなw
726名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:38:05 ID:e2LFOTkb0
おいおい、路線バスはともかく、最近の高速バスはリッター3〜4キロは行くぞ。

それに、環境負荷ってのは金で買えるものになりかねないからな。
負荷係数という数字が一人歩きしているのと同じように。

排出権取引が実行されたとして、
金をかけて夜行列車を運行するよりは環境負荷分を
金で買っても高速バスのほうが運行経費が安いなら、
運輸業各社は鉄道ではなく高速バスにすると思うんだよね。
環境負荷軽減を他業種に任せて。

貨物のモーダルシフトを進めやすいのは、
鉄道に適した運送形態になるように待たせたりまとめて扱っても、
定刻どおりに荷物が着けば文句を言わないからな。
727名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:38:24 ID:dlJ6aaaO0
>>724

ほら
ちきんのくせしていばってんじゃないの
あんぽんたんがさ

まず一台あたりのバスと電車の二酸化炭素消費量の比較だしてみれこの間抜けw
728名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:39:22 ID:2Ofk16GP0
>>725>>727
敗北宣言乙。
結局書けないだろ。
729名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:40:19 ID:dlJ6aaaO0
結局お前らばかのくせしてけつろんありきでねつぞうすんじゃねーよ
このスカタンがw

バスと電車と比べて同数乗車でも
電車の方が二酸化炭素排出量が多いわけねーじゃんかw

馬鹿も休み休み言え
730名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:41:36 ID:dlJ6aaaO0
>>728

いや出せるよ
出したからこそこの強気だ

おまえこそそういう風に煽ってケチだけつけるのはミットモねーぞ

まず出してみれ
そしたらまともにはなししてやっからさw

馬鹿の相手はここまでだ
731名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:44:33 ID:5orZ1qRi0
>>729
>バスと電車と比べて同数乗車でも
>電車の方が二酸化炭素排出量が多いわけねーじゃんかw
9両編成の寝台車と1台のバスでも同じことが言えるのか?
732名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:51:59 ID:2Ofk16GP0
>>730
結局、出せない言い訳に終始乙。

ガラガラの寝台列車走らせるより、(東海道では)需要が逼迫しているコンテナ列車を走らせた方が環境負荷が少ないだろ。
寝台列車走らせて、夜行バスが減る確証もないし。
所詮、机上の空論。
733名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:04:20 ID:dlJ6aaaO0
>>731 単位人数あたりの交通機関別の二酸化炭素消費量を比較するんだから
鉄道一編成だったらバスは同じ輌数での比較だろ?一編成10輛ならバスも10輛だ

実乗車率とかでの比較はそのあとの話だ
波動性の要因だってある


さて連続投稿規制で引っかかってIDがかわった

Hey8cpaJ0 はえらそうなこといってたんだから出典付きで数字出してくれよ
IDも名乗ってくれよな、9/24水曜日の24時まで待ってやるよ
それでも出てこなかったらお前はチキン認定w

>>732  結局、Hey8cpaJ0はでてこられなくなっただろ?しかもお前は議論をすり替えている。俺はそういう馬鹿はホントに嫌いだ。ゴミだと思ってる。
俺がまずバスの分だけ出してやったんだからお前も数字くらいひねり出してみろよw
ま、明日の夜中にはこっちの数字も出してやるからさ。存分に恥をかくといいよw

じゃね−w

734名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:15:42 ID:5orZ1qRi0
馬鹿が嫌いなんじゃなくて、自分の言いたいことを言いたいように言わせてくれないから嫌いなんだろ。
735名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:18:05 ID:5orZ1qRi0
>単位人数あたりの交通機関別の二酸化炭素消費量を比較するんだから
>鉄道一編成だったらバスは同じ輌数での比較だろ?一編成10輛ならバスも10輛だ
言ってることがおかしいことに気が付いてる?
そもそも、夜行需要がそんなにあるのか、と言う議論がすっぽり抜け落ちてない?
736名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:23:23 ID:dlJ6aaaO0
あらあら>>716で引用した例のサイトの信憑性が危ういのがわかって慌てて自己弁護ですか?w


まず確認すべきなのは単位人数あたりの交通機関別二酸化炭素排出量でそ?
実乗車率とかそういう話はそれからの話
論点をすり替えてはいけませんでちゅよボクw

それからID:Hey8cpaJ0だって名乗って数字出してねw
出せない場合には引用したサイトの信憑性もわからないまま安易に引用したバカという事が確定するだけw
何言ってもわかる人には見えちゃうからもう諦めなw

じゃねーまた明日の夜中になw>>734-735

必死になって這いずり回ってみさらしてね(にっこり)
737名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:24:00 ID:2Ofk16GP0
>>733
結局、机上の空論をぶちまけてくれるんだね。楽しみ(棒読み)
738名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:27:26 ID:dlJ6aaaO0
>>737
ま、文句があるなら自分で数字出してみろよってことだな
数字のねつ造やウソは2チャンネルにおいてもやめてくれよな
そういうことだ

捨て台詞ミットモないでちゅよw
739名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:28:38 ID:5orZ1qRi0
原子力発電えでは二酸化炭素は出さなくても、放射性廃棄物は出る。
温暖化の問題では、放射性廃棄物の問題は全く考慮されていない。
水力発電でダムを作ることによる生態系の破壊も
環境破壊には違いないのにこれも考慮されていない。
内燃機関だけを悪者にしてそこからだけの二酸化炭素の排出量のみでは
環境負荷を考えることにはならないよ。
その辺もあわせて計算しなおしてくるこったな。
740名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:30:58 ID:dlJ6aaaO0
>>739

お前馬鹿?

単位人数あたりの交通機関別二酸化炭素排出量を出すのになんでそんな事が関係あるんだよ?
負けたのわかったからってみっともないぞw

そんなことよりまず数字もってこいよ

やりたきゃそういうことはじぶんでやんな
ま、お前に出せる能力があればだけどなw
741名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:32:34 ID:2Ofk16GP0
>>740
結局、ソース出せソース出せのソース厨か。
自分の意見を押し通して勝ったつもりになりたいだけか。
相手にして損した。
どうせ、机上の空論も出さないだろうし。
742名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:35:43 ID:dlJ6aaaO0
>>741

ボクバカでしょ?

あははははははは

俺は既にバスの分は出してるよ
出してないのは
お、ま、え

しかもこれだけいわれてもだせないのも
お、ま、え

おまえはいつもそうだよね
もうあきたよ
ばかすぎてw

明日の夜中を楽しみにしてるよw
743名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:39:28 ID:e2LFOTkb0
そもそも、引用されているサイトの原典は環境白書なんだが。
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/honbun.php3?kid=212&bflg=1&serial=12082
真実かどうかはさておき、政府刊行物が嘘を言ってるとは思えんがな。
それとも政府をうそつき呼ばわりかい? まるでどっかのプロ市民みたいに。
744名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:43:22 ID:e2LFOTkb0
そして、環境白書の数字をもとに引用の引用という形で、
環境負荷を考えるなら寝台車が1両あたり高速バスと
同じ定員であるべしという話をしているのが、>>623の話。

その辺が読めないのはいったい誰なのか、よく考えてみるんだね。
745名無しでGO!:2008/09/24(水) 02:08:00 ID:p6wl9wWE0
意外とドイツがやっていけるのは、寝台車の運行形態がぜんぜん違うからなんだろうな。

もし、ドイツと同じ方式の運行形態を日本でたとえるとすれば、
あけぼの、日本海、北陸を組み合わせて運行してるようなものだ。
上野発青森行+上野発大阪行
青森発大阪行+青森発上野行
大阪発上野行+大阪発青森行
(便宜上北陸を北陸周り大阪発着とした)列車を併結して出発、長岡でそれぞれ
上野発青森行+大阪発青森行
上野発大阪行+青森発大阪行
青森発上野行+大阪発上野行
に組み替えて運行してるようなものだ。
そのために、解せないような大回りルートや途中停車が
ある列車があるのも事実なんだが。
日本じゃこういうのまねできないよね。

それと、しつこく、そいつは信用できない、信用できる数字出せって言ってたやつ、
環境庁の直リンが出てきたら黙ったみたいだが、権威には弱いのかな。
746名無しでGO!:2008/09/24(水) 02:09:34 ID:p6wl9wWE0
またやっちまった、環境庁じゃなくて環境省だ。
747名無しでGO!:2008/09/24(水) 04:42:23 ID:M70clh7c0
話の流れは無視するけど、寝台列車は天王寺発舞浜行きとかないよね。
宅配便と同じで、多様で少ないニーズに応えるには大量輸送機関である鉄道は不利。

まあ鉄道もバスも、自家用車に比べれば環境に優しいことは確かなんだから
夜行バスの優位性を否定せずに、寝台列車の需要とは何か? を考えたほうがよさそう。

大勢の人間が、夜のうちに移動する需要?
あるいは、N'EXのように山手線と大阪環状線をぐるっと回るとか
石油のつまったタンクと一緒に客車も牽引するとか
748名無しでGO!:2008/09/24(水) 11:27:39 ID:TLnLtfXy0
どうも>>705です。
2時間ほど仮眠したら元気になりました。
私は>>707さんのようにまったく眠れなかったということはなかったですが、
多少寝不足になりました。私が乗車したのもソロの2階席でしたが運悪く台車の直上でした。
上り列車に九州島内から乗車。ソロの2階席は狭く天井が低いため圧迫感があります。
人によっては苦手かもしれません。室内には小さな鏡とテーブル、目覚まし時計、読書灯があるだけです。
私はワンセグテレビを持ち込みましたが、これはかなり使えました。
新山口を過ぎた所で本日最終の放送。私も床に入りましたがなかなか寝付けません。
台車、連結器の緩衝装置、渡板が跳ねる音などが進入してきます。
また山口県内は軌道の状態がわるいのかベットに横になっていても身体がわずかに上下に弾むようなこともありました。
またRがきついせいか車輪がきしむ音と振動も伝わってきます。寝付けたのは岩国を過ぎたあたりと思います。
トイレのために目が覚めて部屋に戻ったときに三宮を通過。ロングレールの上をこれが同じ車両かと思うほど静かに滑っていきます。
室内灯を消して車窓を楽しみます。走行音より踏み切りの警報音のほうが大きいくらい。
尼崎で運転停車後貨物線を進みますがスピードが出ません。再び就寝したのは東山トンネルに入ってからでした。
次に目を覚ましたのは浜松の手前朝一放送再開直前でした。名古屋停車には気がつきませんでした。
すぐに6号車デッキで車販開始の放送、今日は多客のため売り切れる可能性があるということでした。確かにソロは満室でした。
サンドイッチと弁当とコーヒーのみ、弁当は1種類で1000円、内容は悪く駅売りでは絶対買わない弁当と思います。
749名無しでGO!:2008/09/24(水) 11:29:47 ID:TLnLtfXy0
静岡を出ると先行列車に頭を抑えられているのかスピードが出ません。
東日本管内でも湘南地区からやはりスピードが出ませんでした。
幼児連れのお母さんもいましたが、あのベット幅ではお母さんは一睡もできなかったのではと思います。
3歳くらいの女の子は朝から大はしゃぎでした。彼女は大きくなってもこのことを覚えているでしょうか。
私の感想ですが、ソロは狭いですね、本来平屋の車両を無理に2階建てにした感じがそこここにありますし、
汚いですね。埃が舞うようなことはないですし寝具も清潔です。しかしながら壁の煤けた感じや部分補修の跡が目立ちます。
室内灯も明るさが足りません。ちょっとのぞかせてもらったA個室は明るく清潔でした。
感覚としてカプセルホテルに近いですが、ベットが大きい分だけカプセルホテルのほうが快適です。
カプセルホテルにあるモニターや有線放送もありません。トイレが2箇所とも和式であるのもいただけません。
基本設計が半世紀前の車両の限界と思います。
JR九州が厳しいのはわかりますがせめて台車だけでも摺動部分の少ないものに変えられないでしょうか。
今回初めての個室利用でしたが、これはよかったです。終点まで他人の目を気にせずに過ごせるのはいいです。
特に女性や子供連れには薦められると思います。
これはあくまで私個人の感覚ですがそれでも夜行バスより数段快適でした。

750名無しでGO!:2008/09/24(水) 15:47:29 ID:h58cPryL0
>>748-749
レスは3行まで 4行以上は荒らし煽り確定
751名無しでGO!:2008/09/24(水) 16:27:41 ID:wVSLzSp90
>>748-749
いいお話でしたありがとうございます

「これはあくまで私個人の感覚ですがそれでも夜行バスより数段快適でした。」などと最後に1行でも書くとバス厨の寝台列車粘が>>750の様に湧いてきますがどうぞお気にせずに
一人か二人変なのが昔からいるんです
752名無しでGO!:2008/09/24(水) 21:31:13 ID:Gtf9xIfJ0
今日の朝日の夕刊で草刈民代さんがブルトレで旅に出たいと書いている。
手遅れになりませんように。
もっともあんな美人が乗ってきたら我々は眠れませんが。

753名無しでGO!:2008/09/24(水) 21:43:20 ID:jagxBOv70
気持ちの悪い言い回しのぢぢぃだ
754名無しでGO!:2008/09/24(水) 21:52:30 ID:EmoZP7VS0
昨日のID:dlJ6aaaO0が>>623が引用している大元が環境白書だと>>743が書いたとたん
書き込みがピタッと止まったのには思わずワラタ。
755名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:02:02 ID:HRb3bHKN0
さてと>>716のHey8cpaJ0は1日待ったが数字を出せなかった。間抜けなチキンである。
こっちは>>722のリクエストにこたえて、まず数字だ。単位車両の交通機関別運行キロあたり二酸化炭素消費量(1輛あたりで計算)を検討する。

(電車)
2.122kWh/輌km(1輛1キロあたりの電力消費量)x0.357kgCO2/kMh(電気の二酸化炭素排出係数)=0.76kgCO2/輌km
(バス)
0.4L/輌km(1輛1キロあたりの軽油消費量)x2.64kgCO2/L(軽油の二酸化炭素排出係数)=1.06kgCO2/輌km

結果:二酸化炭素排出量の1輛あたりの比較では電車に比べてバスの方が4割程度多いバスだと1キロ走ると1キログラムも二酸化炭素がでる。電車だと760gで済む。

寝台列車の多めの乗員数の個室車両とそれに近い設備の夜行バス(例:プレミアムドリーム号)は定員が同じ28名である。
その場合の定員乗車では、一人当たりで比較しても、バスの方が寝台列車より二酸化炭素排出量は多い。当然である。

これが結論だ。>>716のHey8cpaj0は二度と嘘をつかないように。
なお、乗車定員、バスの燃費、電車の電力消費量などには幅があるが、4割も違っているため、大勢には影響しないのを理解されたい。だから>>711もまちがい。>>712が正しい。

(参照)
1輛1キロあたりの電力消費量:京急電鉄鉄道事業の取り組み
二酸化炭素排出係数:環境省地球環境局地球温暖化対策課温室効果ガス排出量算定方法に関する検討結果
燃費2.5km/h(二階建て高速バス実勢値)
756名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:03:11 ID:E1g/sD630
ではなぜ>>716はうそをついたのか?
それは>>628で引用されているサイトの駄文が完全に間違えているからである。

この駄文の該当頁では環境白書の輸送機関別単位人数・kmあたりの二酸化炭素排出量を参考にしている。白書はもちろん間違っていない。
該当頁中段に「輸送機関別に見た二酸化炭素排出原単位」という表があるがこれがデタラメ。
この表の計算方法の具体的記載はどこにもない。どうも、各交通機関の1車輛ごとの乗車人員を自分勝手に決めて比較した表らしい。
自家用車はひとり乗りなので環境白書の単位人数あたりの数字と同じ、プリウスは燃費が二倍よいので環境白書の自動車の数字の半分、バスは15人のってると考えてw15倍、電車は60人くらい乗るから60倍、
と考えると白書と表のだいたいの数字が一致する(その人数の記載は全くない)。
計算方法が記されてないというだけでも評価に全く値しないのだが、この表は、交通機関別の二酸化炭素排出量ではなくこの駄文の作者が勝手に想定した乗車人数のでの二酸化炭素排出量比較のようである。
そうなら実におろかである。そもそも環境白書にある輸送機関別の二酸化炭素排出量は、その算定過程において、交通機関別の実乗車人員を斟酌した数値である。
この駄文のように二重にかつ恣意に乗車人員を算定するなどという事は単純に算数が出来ない輩の仕業としか思えない。方法論として全く間違っていて、あり得ない数値である。
作者は研究機関の人物のようだが全く評価できない駄文である。ちなみにこのサイトの魚拓は取った。
ということで、内容を理解もせずに無定見に引用した>>716は、単なる間抜けのアッパッパーであるw
以上、うかつに理解も出来ないまま引用をえらそうに語った>>716は注意するように。印象操作やねつ造はよくない事だ。
757名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:08:02 ID:E1g/sD630
>>756の二行目の>>628>>623のまちがい

ところで>>743-744とかみると>>623で引用されてるサイトの文面以上の内容が伺えるんだがもしかしたら本人?w
コラムだからと言ってもあんまりな印象操作は学者としての良心上いかがなものでしょうか?

ご本人ならどうぞ匿名掲示板での言動にはご注意を
関係する知人に連絡を取るくらいの事はいたします(笑)
758名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:31:29 ID:j7ce8/oW0
ところで、バス一台で済むような需要を、寝台列車で運ぼうとする問題についてはどう考える?
電車だとユニット単位だよね。あと、寝台列車の大部分を占める客車の場合は?

そもそも、電車の数字として出しているデータはどの車両から取ったのか、
従来の半分の電力で走ってます、が売りの軽量通勤型なのか、
出力の調整は熱でばらまくだけの旧態依然とした抵抗制御車なのか、
それだけでもエネルギー効率は違ってくると思うんだが。

それは、鉄ヲタなら誰でも疑問に思う点であると同時に、
数字を出し合っている両者に欠けてる視点だと思うんだよな。
759名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:37:08 ID:j7ce8/oW0
一旦加速したら低速運転で運行される客車列車が、
一番効率がいい、と信じたいけどな客車ヲタとしては。
760名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:01:04 ID:E1g/sD630
>>758

まず二酸化炭素の事はいいのかな?

出典は確認してからものを言ってるよね?
馬鹿をかまうのは疲れるからそれくらいはちゃんとしてくれや

それから昨日どういう発言したかIDもつけてくれや
761名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:10:25 ID:QWEATPyM0
>(電車)
>0.76kgCO2/輌km
>(バス)
>1.06kgCO2/輌km
もっと圧倒的な数字を出してくると思ったが、期待はずれだったな。
10倍くらい違うのかと思ってた。
762名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:19:42 ID:j7ce8/oW0
>>760
二酸化炭素のことも結構だが、輸送単位を無視するのはどうかなと。
あと、例えば東海道を走る夜行を引き合いに出すなら
編成出力の1760kWの285系が2編成と、1時間定格出力3900kWのEF66が牽引し、
床下でディーゼル発電機が唸っている富士ぶさを全部「電車」とひっくるめて
議論するのもおかしいんじゃないかなと。
763名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:27:31 ID:GdZjGUNq0
×馬鹿をかまう
○知らない分野や調べのつかないの話をされる

言葉遣いは正確に。
764名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:34:11 ID:j7ce8/oW0
×知らない分野や調べのつかないの話をされる
○知らない分野や調べのつかない分野の話をされる

言葉遣いは正確にww
765名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:40:39 ID:E1g/sD630
>>761
バスは意外とといいんだよね

>>623で引用されてる駄文サイトに環境白書のグラフあるでしょ?
鉄道が5gCO2/km人で貸し切りバスは8gCO2/km人だから


で、結局昨日文句つけてきた馬鹿は赤っ恥でいいんだな?
引用してたサイト木っ端みじんだもんなw

まずそっからけりをつける
766名無しでGO!:2008/09/25(木) 11:04:37 ID:JgMTTYSe0
バスが意外にいいのはどうかと思う
観光が乗り合いよりいいのも疑問
普通は路線車のエンジンは小型小出力で、観光車はトラックでもなかなか使わない高出力大排気量
定員も路線車のほうが多いから普通は乗り合いのほうがいいと思うのだが。
電気鉄道も供給元が原子力か火力で違ってくるし。
767名無しでGO!:2008/09/25(木) 11:53:52 ID:n/xl5HTj0
自説に固執するあまり、事の本質がぜんぜん見えてない奴がいるな。
いろんな意味で頭がCO2にやられていると見える。

>>766
加減速繰り返すのと、定速でクルージングするのとは燃費がぜんぜん違うでしょうが。
車の免許もってない人なら実感がわかないかもしれないけど。
768名無しでGO!:2008/09/25(木) 15:11:34 ID:tMYebjjR0
観光バスが定速クルージング?
定速でクルーズするのは高速バスだよ
観光バスは重トレ並みに燃費が悪いらしいよ
重トレってわかるかな
普通免許しか持ってない人にはわからないかもしれないけど
769名無しでGO!:2008/09/25(木) 17:27:54 ID:bUE14YAxO
将来は電気バスが夜行で走るから全く寝台列車は不要。
これからは時代の流れで寝台列車は全廃してリニアの時代になる。
遠距離は航空機で十分。寝台(゜Δ゜)イラネ
770名無しでGO!:2008/09/25(木) 17:45:30 ID:GpLn5fFh0
電気バスなんぞ妄想に過ぎない
地球環境にやさしくない高速バスは廃止すべき!
771名無しでGO!:2008/09/25(木) 18:00:46 ID:01wpG7L7O
>>770
夜行列車を廃止して、貨物列車を増発したほうが
トータルで地球環境対策になるから、
夜行列車廃止の方が現実的。
772名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:22:16 ID:JgMTTYSe0
夜行を廃止して貨物を増発しろって言う人がいるけど現状では積み残しが出るほど
鉄道貨物が多いわけではないんですよ。トヨタは盛んに部品輸送を鉄道に移してるけど
完成車の輸送はしてないでしょ。原油の高騰で鉄道輸送の総量も落ちてるんですよ
773名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:34:03 ID:01wpG7L7O
>>772
コンテナに載せられない時点でトラック輸送に回すから当たり前の話。
774名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:40:56 ID:JgMTTYSe0
>>773
だから増発しても荷がない
775名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:46:24 ID:TUf9xyba0
そもそも鉄道貨物は本数を増発するよりもむしろアメリカ並みに両数を増やして
一気に運ぶ方が効率良いのでは・・・?新型のハイテク電気じゃオーバースペックが
生じている事が多いと聞くし
776名無しでGO!:2008/09/25(木) 21:09:03 ID:+m3B+Z6O0
EF200がオーバースペックなのは、牽引列車に対してというより、地上設備に対しての話で。
地上設備が、機関車の食らう大電力に対応しきれない。
だから、それに見合った列車も設定できない。ヤードの有効長の問題もあるしな。
ヤードや駅の有効長に収まりきれない列車は、
駅に着いたら切り離して駅に納める、というのはアメリカでは貨物列車はおろか
旅客列車ですら行われる作業だが、日本では運行中の列車の編成の
増解結そのものがサンライズみたいに自動化されなければ嫌われているようで。
バッファーアンドリンク式のヨーロッパですら夜行列車は増解結を繰り返しながら
目的地に向かうというのに、折角の自動連結器が宝の持ち腐れ。
777名無しでGO!:2008/09/26(金) 14:12:09 ID:lr6GQIcp0
>>776 それでハイブリッド機関車だろ。必要なときはためた電気を使用。
ヒント 3車体式 EH
778名無しでGO!:2008/09/26(金) 22:43:54 ID:t4aPh79x0
このスレを見ていると寝台列車は間違いなく絶滅すると確信できる。
779名無しでGO!:2008/09/27(土) 00:18:08 ID:LBb1DoRq0
とりあえず、きたぐにの中段に記念に乗っておくか。
子供の頃、583系はくつるの中段に乗ったけど、
小窓から外を見るのが楽しく、駅については外を見ていたなあ。
そして知らぬ間に寝てしまう。
今だと、単に窮屈で、24系程ではないにしろ、寝れないんだろうな。
780名無しでGO!:2008/09/27(土) 00:25:06 ID:LBb1DoRq0
自分が小学生の頃は、東北方面への寝台列車が凄い本数あった。
はくつる、ゆうずる、あけぼの。
583系、24系。
その他、12系夜行急行の八甲田、十和田、津軽など。
昼間の特急も、583系、485系で、ひばり、やまびこ、はつかり、みちのく。
東北本線の時刻表は見ているだけでもわくわくしたなあ。
今じゃ、急行と特急は全然なく、さびしい限り。
それに、上野と青森はJR一本で繋がっていない。。。
北斗星、カシオペアは、青森完全無視。。。
781名無しでGO!:2008/09/27(土) 02:45:06 ID:cL7tzWyj0
なんとなくだが、後10年位したら札幌駅にカシオペアとトワイライトエキスプレスを並べて
「さよなら 夜行列車」とかホーム屋根に看板立ててそうな気がする。
782名無しでGO!:2008/09/27(土) 09:15:44 ID:JaD40cd70
>>779
蚕棚のようだ、と揶揄された三段寝台だが、
人間、狭いところの方が眠れるもんらしいお
783名無しでGO!:2008/09/27(土) 09:43:41 ID:OnMXBuhF0
ベット幅が広い分客車寝台より快適だと思うよ
784名無しでGO!:2008/09/27(土) 12:11:00 ID:iTriO11FO
環境に優しい夜行電気バスが走るから
寝台(゜Δ゜)イラネ
リニア・新幹線で高速移動、疲れ知らず。
一晩かけて移動する寝台意味無し。寝台が全廃しても
キモヲタにしか影響しない。
電気航空機が出来るのも時間の問題。
785名無しでGO!:2008/09/27(土) 12:38:08 ID:JaD40cd70
>電気航空機が出来るのも時間の問題
>電気航空機が出来るのも時間の問題
>電気航空機が出来るのも時間の問題
>電気航空機が出来るのも時間の問題
>電気航空機が出来るのも時間の問題

莫迦丸出しwww
786名無しでGO!:2008/09/27(土) 15:45:19 ID:vvMIzGOu0
また電気バス厨か、氏ね
787名無しでGO!:2008/09/27(土) 17:34:28 ID:v1qxaZMf0
ちゃいます
電気航空機厨です。新種です。
788名無しでGO!:2008/09/27(土) 17:56:18 ID:enJHvsm+O
発想の転換が必要だな
789名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:03:16 ID:p2vh9rVD0
一般人は高速輸送より安ければ乗る
真理はそれだけでしょ

今の需要は、高速輸送が無い地域か、実際に安い地域か、鉄ヲタか金持ちの道楽だけ
790名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:05:33 ID:9nlcqohA0
>>745
亀レスだが昔は(昼行だが)そういう運行はよくやっていたんだが。
分割併合の繰り返し。
791名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:28:22 ID:Z0l2mFPQ0
>>790
そいつもう出て来られないから亀レスするだけ無駄かもw
792名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:42:46 ID:xKZqC58dO
飛行機は寝台=ファーストクラス。
国内寝台はファーストクラス。
793名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:27:15 ID:llmvg9cG0
>>780
つ あけぼの
794名無しでGO!:2008/09/27(土) 23:03:33 ID:jhxmTR2F0
>>780
>ゆうずる

日本語は正しく綴ろうな
795名無しでGO!:2008/09/28(日) 00:01:20 ID:iP+R3ek50
>>791
さらに恥ずかしいことに、この書き込みのパクリw

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171985414/440
440 名前:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2008/09/05(金) 00:05:09 ID:EaT/5y5f
ドイツの夜行の運行形態って、例えば日本で例えるなら、
上野発(青森行+金沢行)と青森発(上野行+大阪行)と金沢(大阪)発(上野行+青森行)の列車が、
それぞれ一本の列車として走ってきて、長岡でそれぞれ上野行、青森行、金沢(大阪)行に
組み替えられて走っていくようなもんなんだな。

そのためか知らんけど、ミュンヘン⇔ミラノとかコペンハーゲン⇔アムステルダムみたいに
理不尽に見える遠回りをしている列車もあるけど。
796名無しでGO!:2008/09/28(日) 02:07:48 ID:MLNx0Hv40
変なやつーw
797名無しでGO!:2008/09/28(日) 13:55:38 ID:nKfplq840
昔は上野発と大阪発の白鳥があった
国鉄時代はDC列車で多層のものが結構あった。1両単位で運用できるDCの利便性を活かしたもの
20系以降の固定編成客車は分割併合を得意としない
798名無しでGO!:2008/09/28(日) 17:38:59 ID:1xo3MKcb0
>>797
確かに20系は分割併合が面倒だったが、当時の線路容量の逼迫に対応するために
分割併合が容易な14系を開発したのだが。
その後、北陸トンネル火災事故と20系の老朽化に合わせて分割併合を必要としない
列車に24系が開発(と言うほどのものではないが)されたが、14系も引き続き使われ、
後に24系25型に対応する14系15型も作られている。
799名無しでGO!:2008/09/28(日) 18:11:19 ID:nKfplq840
結局その14系15型が唯一東京口に残った。
最近では汎用の静音パッケージDGもあるので4両程度ユニットを造れないものかと思う。
山口への出張は意外と富士ぶさが使えるんだな
800名無しでGO!:2008/09/28(日) 19:21:00 ID:1IMki0VQ0
20系は固定編成じゃありませんでしたか?連結器?
801名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:10:39 ID:Tzf0aFMH0
>>800
別に棒連結器を使っている訳ではなく、車両間は普通の密自連。
あと、分割併合に備えて貫通式のナハフ21・ナハネフ23と簡易電源車マヤ20
(旧客からの改造車)という車両があった。
802名無しでGO!:2008/09/30(火) 02:19:03 ID:RZsd8ByJ0
どの寝台列車のスレ見ても、完全に諦めモードだな
そりゃそうか
803名無しでGO!:2008/09/30(火) 04:07:45 ID:pvhqqNf60
いまのいままで20系は棒連結器だとばかり思ってました
ありがとうございました>>801
804名無しでGO!:2008/09/30(火) 18:56:36 ID:K0Ufl9qg0
>>802
諦めモードというよりも
廃止ザマアw
とかで煽ってさらに不毛な対立が(ry
805名無しでGO!:2008/09/30(火) 19:16:51 ID:LKR7BghIO
>>802
サンライズでテコ入れしても経営上成り立たない事が実証されちゃったし。
鉄道の場合、バスみたいに夜間の車両を有効活用というわけにもいかないし。
806名無しでGO!:2008/09/30(火) 22:05:48 ID:iQ1j2AF50
サンライズが赤字とは聞いてない。
ムーンライトやあけぼのごろんなんかは堅調と聞く
要は料金の問題か?
やり方によっては儲かるが、その儲けもたいしたことがないので
やめちゃっても損はしないというのがJRの考えのようだ
807名無しでGO!:2008/09/30(火) 22:10:49 ID:eugzwRox0
年末で富士はやぶさにのって九州行きたいんですが
安い料金でいける方法ってないですかね?

サンライズとどちらか迷ったけど
来年の春には廃止になるらしいから今のうちに乗っておきたいんですが
808名無しでGO!:2008/09/30(火) 22:16:08 ID:sctrbEgf0
寝台列車を昼に走らせてくれれば是非乗りたいな。車窓を楽しめるし、寝っころがれて楽だし
利点は多いと思う。
809名無しでGO!:2008/09/30(火) 22:49:07 ID:x9g6/d3mO
>>808
暗い
狭い
遅い
それで他の昼行特急と同じ値段
欠点のほうが多い。
せめて個室もヒルネOKにしてくれんものか。
810名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:13:01 ID:sBpyxDOJO
>>807
そんなに安く行きたいならトイレにでも篭っとけ
乗車券+特急料金+寝台券が必要なんだから

>>808
団臨で開放ハネに乗ったけど、窓は狭いし上段があるせいで圧迫感がある
必ず向かい合わせで相席ってのは嫌な人にとっちゃ苦痛だよ
811名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:46:41 ID:IQoslhzG0
寝台列車がなくなっても困らない。最終の新幹線で目的地に着いてホテルにチェックインすればいいんだから。
その方が快適に過ごせる。料金もそう大して変わらん。そりゃ寝台列車も衰退するわな。
812名無しでGO!:2008/10/01(水) 11:46:04 ID:jUt+Q7nM0
>>808
天北、ねぶたドリーム、下関ふくフク号と昼間の寝台列車に乗ったことあるが、
いずれも爆睡してた気が・・・
同じ料金とるとしたら、座席車よりもはるかに効率悪いのは確か。
813名無しでGO!:2008/10/01(水) 12:25:55 ID:TAQrH8LM0
>>807
金ないなら、サンライズのノビノビでいいじゃん
廃止されるから・・・なんていう記念乗車はやめて、多少は未来ある列車に投資すべき
814名無しでGO!:2008/10/01(水) 18:03:45 ID:iKojhH4pO
>>806
サンライズ投入がペイしないと判断され、下関あさかぜ等の置き換えは無くなり、
以後順次廃止されているところ。
サンライズ出雲は米子・出雲空港でナイトステイが始まったのも響いている。
815名無しでGO!:2008/10/01(水) 19:37:38 ID:u1o4yw9j0
もともと下関あさかぜの置き換え計画はなかったのです。
九州特急は関係会社が多すぎてペイできないのです。
816名無しでGO!:2008/10/01(水) 21:49:43 ID:Xr4s7Pl40
1社増えるだけじゃん、とはいうもののその増える一社が無い袖は振れない状況だったし
いまは財務状況が酷い会社がもう一社増えたし、さらに壮大な出費をしようとしている会社があるしな。
817名無しでGO!:2008/10/01(水) 22:15:45 ID:kYwes/qe0
>>813-814
でも「ゆめ」は定期化しないよ。


・・・・というのがサンライズスレでのお約束w
818名無しでGO!:2008/10/01(水) 22:16:27 ID:kYwes/qe0
ごめん、リンクまちがえた。
>>814-815だった。
819名無しでGO!:2008/10/02(木) 14:10:54 ID:iGujCq0u0
ゆめは定期化するともう1本必要になるのでは
山陽は線形悪くてスピード出ないし
東京発の夜行高速バスの方が早かったりする。
徳山行き夜行高速は結構満席になるようだ
820名無しでGO!:2008/10/02(木) 19:14:28 ID:Q9Oo9Qch0
サンライズに「あさかぜ」の幕があることから、「サンライズあさかぜ」の
計画が確かにあったのです。
JRが無意味な幕を発注しつり作ったりすることはありません。
妄想では計画はなかったとか何とでもいえますが、
物理的に幕が存在することは、そういう計画(予備)があったことの証拠なのです。
821名無しでGO!:2008/10/02(木) 19:30:25 ID:bfdu0JrP0
E26系も北斗星の表示を出せるんだけどね。
822名無しでGO!:2008/10/03(金) 00:10:58 ID:1XKhGoqK0
>>821

E26は青色を塗りますか?
823名無しでGO!:2008/10/03(金) 08:11:03 ID:g4Zc8pL70
使わない幕なんていくらでもありますよね
サンライズ新造時にはゆめという列車名は決まってなかった
山陽区間で臨時運行するならあさかぜの名はとりあえず入れとくでしょう。
824名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:00:47 ID:6M1qyxwz0
とりあえずでは幕は入れません。使う可能性を考えて入れます。
825名無しでGO!:2008/10/03(金) 15:29:44 ID:7CONz+k60
285に名古屋・京都・新大阪・大阪・神戸の幕はなんで入ってるの
826名無しでGO!:2008/10/03(金) 15:49:51 ID:cKWIksop0
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20081003k0000e040076000c.html
ブルートレイン:東京発が来年3月全廃 夢乗せ半世紀
827名無しでGO!:2008/10/03(金) 16:43:05 ID:Jidmjdmu0
新幹線全線開業で廃止になるだろうとは思っていたけど
こんなにも早く来るとは思わなかった
今度の帰省が乗車するラストチャンスかな
受験のときにA寝台使ったときの快適さはいまだに忘れられないよ
828名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:00:47 ID:g4Zc8pL70
ながらは臨時運行があるようだが富士ぶさは多客期も残らないようだ
車両が老朽化しているから致し方ないか
下関区の66も全廃かな
829名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:34:48 ID:wR+nzZPpO
>>828
下関のEF66は臨時用に残るかもしれんが、
使い道の無いJR九州のEF81は全廃だろうね。
そうなるとムーンライト九州も廃止だな(電車化・下関止まりにしなければ)。
830名無しでGO!:2008/10/03(金) 19:02:18 ID:V8yMpTXI0
パイチは貨物に売却・・・はあるかなぁ。状態わるそうだし。
831名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:05:51 ID:s027c/PHO
遂に東京口全滅か…。いくら高速バスの脅威があるからってこんなにアッサリと全滅になるなんて…。
832名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:33:17 ID:JqEXZrWL0
>高速バスの脅威
客層がかぶっているのは鉄ヲタぐらいやろ
833名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:42:43 ID:g4Zc8pL70
富士ぶさ乗ったけどあれはどうぞ乗ってくださいっていう代物じゃなかった。
大袈裟にいえば企業努力のかけらもなかった。
というより廃止が前提で動かしていたようだ。
JRの分割の枠組みが違っていたらどうなっていただろう
834名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:01:51 ID:HdiH9Jaj0
>>833
関係会社が少なければとっとと廃止だろ。
廃止の作業が面倒じゃないからな。
835名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:06:38 ID:xtx9/OMk0
ドイツみたいに、地方交通は各地方自治体に委ね、
中短距離会社、長距離会社、都市交通会社、夜行会社、貨物会社、
自動車運搬会社(は日本には無いが)、インフラ会社、
みたいな分割だったらどうなってたかわからんな。
尤も、夜行会社はあっと言う間に精算事業団に統合されていたかもしれんが。
836名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:40:23 ID:KJxqHBMB0
北陸とあけぼのも新幹線が開業すれば終わりだし
最後に残るのは北斗星とカシオペアだけか・゚・(つД`)・゚・
837名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:48:51 ID:xtx9/OMk0
北斗星とカシオペアにしたって、輸送力列車として運行されているわけじゃないというのが、
存続の命綱であると同時に、非常に頼りない命綱でもある。
838名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:57:25 ID:h838yyGX0
生き残るためには、法律で寝台列車を走らせる事を
義務付けるしか無いのでは。
インフラ業なんだからこの程度の事は義務付けても
良いと思うけどな。
839名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:01:08 ID:KJxqHBMB0
>>838
寝台列車を廃止したものは10年以上の懲役に処す
とか法律作りたいよな
840名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:04:16 ID:HdiH9Jaj0
>>838
鉄道は労働集約産業。
インフラ産業は電力・ガス等。

義務づけるなら金出せゴルァって事だ。
現行の法律じゃあ不採算事業の放置は株主代表訴訟の対象になりかねんしな。
841名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:16:09 ID:g4Zc8pL70
携帯電話には有線電話維持のための料金が課金されている。
842名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:34:02 ID:iYh7NAX30
>>841
あれは、法律でNTTの有線電話にユニバーサルサービスが義務付けられているから。
>>840にも書いてあるとおり、今の時勢、存続を義務付けた場合それに掛かる費用は
利用者全てで広く浅く負担すべしと言う風潮にある。
>>838-834は、寝台存続のために普段使っている運賃が上がることを許容できるかな?
843名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:39:48 ID:g4Zc8pL70
JRができたからおかしくなったのか?
新幹線の並行在来線の切り離しを認めてからおかしくなったのか?
844名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:44:03 ID:xtx9/OMk0
世の中が便利になったから、ただそんだけ。
845名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:57:30 ID:h838yyGX0
バスや飛行機の法律の規制が緩和されたから
こんな事になった。
何でもかんでも自由化すれば良いって物じゃないと
思うけどな。
長い目で見ると客にも労働者にも不幸な事だ。
846名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:58:31 ID:LAtoFYXZ0
歴史を見ればわかるように
鉄道⇒車⇒飛行機

この流れだわな。
847名無しでGO!:2008/10/04(土) 00:34:38 ID:+bXMPOr20
寝台列車にとっては新幹線の延伸開業・高速化、羽田空港沖合展開完成→飛行機増便と
比較的低廉なビジネスホテルの全国展開がとどめになったような。
寝台列車は値上げしてないけど、回りの値段が下がったから相対的に高くなったし。
848名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:46:36 ID:Rv9gc6+sO
>>845
高い寝台に乗らなくて済むようになったが?
849名無しでGO!:2008/10/04(土) 05:19:58 ID:/UhE+BCK0
ブルートレインまったく戦後の経済発展の描写です。
第二次世界戦争の後で百が廃棄して復興を待ちます時、
それは出します。70-80年代の経済発展が最も盛んな時、
それも最も栄えています。90年代の経済まで(へ)緩めて、
それは車を減らすことを始めて便数を減らします。
21世紀まで経済は更に衰退して、寝台が衰退するのは更に深刻です。
ブルートレインは完全に時代の変遷を反映しました。
850名無しでGO!:2008/10/04(土) 10:39:57 ID:56hCf9v60
>>849
意味不明

しかし西村京太郎は困るだろうな
851名無しでGO!:2008/10/04(土) 11:35:19 ID:Y1ncBqyc0
>>847

そうだね。むしろ今までよく走らせていたという感が強い
852名無しでGO!:2008/10/04(土) 17:37:27 ID:XqQaYaM40
新幹線も航空機も互いに競争して旅客を獲得してきたし
夜行高速バスやビジネスホテルのチェーン展開もスキマ産業から
需要を掘り起こしてきたんだが、一方夜行列車については
一部の観光列車化を除いてただ継続してきただけではないか?
853名無しでGO!:2008/10/04(土) 19:00:59 ID:+bXMPOr20
国鉄時代に「あさかぜ」のアコモ改善を図る

「北斗星」にもその成果は生かされ、その後各列車に個室寝台が連結されるようになる。

「サンライズ出雲・瀬戸」で抜本的に接客面を見直すが、ジリ貧に歯止めがかからず

打つ手が無くなり櫛の歯が抜けるように廃止へ 

854名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:50:57 ID:qwj+HQWs0
>>853
>国鉄時代に「あさかぜ」のアコモ改善を図る
>↓
>「北斗星」にもその成果は生かされ、その後各列車に個室寝台が連結されるようになる。

元々「北斗星」用に使うための試作を「あさかぜ」でやってたんじゃなかった?
855名無しでGO!:2008/10/04(土) 21:17:29 ID:UMFEFt4m0
新幹線会社と在来線会社を分離すれば
競争が生まれるので寝台復活の可能性あり。
856名無しでGO!:2008/10/04(土) 21:35:33 ID:+bXMPOr20
>>854
ブルトレ改善のモデルケースではあったけど試作とまではいかないかと。
「あさかぜ」グレードアップ化は1986〜87年。
北斗星運転開始は1988年で前年から「ゆうづる」に先行して組み込んだ車両があるので
そちらの方が試作っぽい。

>>855
不採算の寝台列車は真っ先に廃止。新幹線との競争力は既に無い。
857名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:26:07 ID:qwj+HQWs0
>>856
>北斗星運転開始は1988年で前年から「ゆうづる」に先行して組み込んだ車両があるので
>そちらの方が試作っぽい。

それは試作でもなんでもなく、その車両を北斗星に組み込んだはずだが
858名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:39:11 ID:NEiKl9kf0
>>855

あるいは寝台と各社の分離で、JR寝台を設立します!
859名無しでGO!:2008/10/04(土) 23:18:14 ID:+bXMPOr20
>>857
確か1年前から「ゆうづる」に組み込んで、「北斗星」運転開始前に外して手直ししたはず。
改造目的がアコモ改善だけでなく耐寒耐雪化もあったからその絡みかもしれないけど。
860名無しでGO!:2008/10/05(日) 00:51:19 ID:kvLmlymB0
http://bbs.hasea.com/thread-278785-1-1.html
これ見てみ? 考えが変わるかもよ。(w
ベースの車両は何だか判るよな?
861名無しでGO!:2008/10/05(日) 01:12:07 ID:8U6gxh530
>>860 もったいぶらんと教えてください
862名無しでGO!:2008/10/05(日) 01:17:08 ID:kvLmlymB0
つか、ページの文字で、どこのか判れよ!(w
863名無しでGO!:2008/10/05(日) 07:03:58 ID:4OjM/Fkp0
>>859

スハネ25形700番台(701〜703)
「あさかぜ」1・4号用として、国鉄末期の1987年に初の2人用B個室寝台車両(デュエット)としてオハネ25形100番台の改造により登場。
車端部にはこれも国鉄としては初(戦前の鉄道省時代に試行的に設置されたことはあったが)のシャワー室を備え、
当時としては画期的な車両として受け入れられた。
後の「北斗星」「トワイライトエクスプレス」等寝台列車の個室化の先鞭を切った車両といえる。


ttp://ja.wikipedia.org/wiki/24%E7%B3%BB%E5%AE%A2%E8%BB%8A
864名無しでGO!:2008/10/05(日) 12:37:24 ID:/QgD/m3a0
多客期のみだがゆめが運転されているのは商売になっているからだろ
ジョイフルはほぼ車体新製だったのだから寝台も個室化のときに
車体新製しなかったのだろう。富士ぶさのソロは開放よりは快適だが
やっぱ狭いよ
865名無しでGO!:2008/10/05(日) 13:38:27 ID:5sjV4xJN0
>>854
 国鉄が「あさかぜ」をはじめとしてブルトレのグレードアップ化を行っていた当時、北海道直通のブル
トレは設定の構想自体はあったが、本州〜北海道間の輸送シェアは既に航空機が圧倒的に占めて
いたため、国鉄内部でも青函トンネル開通後の鉄道輸送の拡大自体が疑問視されていた。
 このため北海道直通用車両としては、国鉄は青森配置車の耐寒耐雪化を兼ねたグレードアップ化
と2人用A個室寝台車(当時はツインデラックスという名称すらない)を5両、485系食堂車を種車とした
スシ24を3両改造したのみで、北海道直通列車の編成や設備、愛称名、時刻などを全て新会社へ委
ねた。「北斗星」という名前やロイヤル・ロビーカーの連結は全てJR化後に決まっている。

 RF1987年5月のブルートレインのグレードアップという国鉄の中の人の記事に以下の記述があるが、
3ページの記事の中に北海道の文字は一回も出てこない。

「ブルートレインを活性化させ、今後とも輸送需要を維持拡大していくために、東京−博多間を運転
している”あさかぜ1号・4号”をモデルケースとして、昭和62年3月中旬から、車内接客設備の改良を
施行した編成を充当させることになりました。この”あさかぜ1号・4号”はブルートレインの中でも比較
的人気が高く、年間を通じても65〜84%の乗車効率を持つ列車で、今後のブルートレインのモデル
ケースとしては最適な列車です。」

 ちなみにあさかぜのグレードアップ車化は1986年12月24日から、あさかぜ1・4号へのデュエット組
込みは1987年3月14日から、ゆうづるでの2人用A個室寝台車の暫定営業は1987年3月21日から。
866名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:24:07 ID:/QgD/m3a0
夜行バスの東京−広島・山口は結構乗ってる
昭和62年当時のあさかぜの乗客は新幹線・航空機に転移したのか
夜行バスが吸収したのか
867名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:56:38 ID:lhxiOwEK0
>>864
予備車を動かした方が日銭を稼げてマシって程度。
固定費は変わらないから少しでも稼ごうって考え方。
868名無しでGO!:2008/10/05(日) 14:57:42 ID:cFjrr7aT0
もうこれでいいよ

あけぼの 青森
あけぼの 上野
北斗星 札幌
北斗星 上野
はまなす 青森
はまなす 札幌
日本海 青森
日本海 大阪
北陸 金沢
北陸 上野
869名無しでGO!:2008/10/05(日) 15:46:40 ID:/QgD/m3a0
>>867
それだったら日車キロが伸びてしまう分だけ停めておいたほうがよいのでは
870名無しでGO!:2008/10/05(日) 15:57:13 ID:cFjrr7aT0
>>869
その方が廃止の名目になるだろう
サンライズだって富士ぶさに比べて抜きん出て客が多いわけじゃない。
871名無しでGO!:2008/10/05(日) 16:21:53 ID:FjVqX8Bb0
>この”あさかぜ1号・4号”はブルートレインの中でも比較的人気が高く、年間を通じても65〜84%の乗車効率を持つ列車で

その時代でもまだそれだけの需要があったのか
872名無しでGO!:2008/10/05(日) 17:20:06 ID:82VaLuzs0
>>871
博多あさかぜはそこそこ人気あったよ。
ただ、乗客の多くは広島・山口県で降りていたが。
873名無しでGO!:2008/10/05(日) 17:25:39 ID:FjVqX8Bb0
山陽地方の人にしてみても、何にもない2、3号より、
A寝台も食堂車もあった1・4号の方がよかったのかな
それに山口県になると、2・3号だとちょっと時間帯も悪いか
874名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:40:18 ID:Gp04EUVN0
現行の寝台列車が全廃になったら
JR全社出資で寝台列車運行会社を設立して基本路線は札幌〜博多間で
オリエント急行のような超豪華寝台列車を年間スケジュールで日程決めて運行させてはどうか
875名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:42:34 ID:5sjV4xJN0
>>874
>JR全社出資で寝台列車運行会社を設立して

その必要性が全くわからない
876名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:45:24 ID:FjVqX8Bb0
アメリカンジョークだよ、たぶん・・・
877名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:15:40 ID:kzbTczsd0
>>875
あっという間に経営悪化するのは分かっているので、
まとめて片付けられる。
878名無しでGO!:2008/10/05(日) 19:19:53 ID:3nmYfqPR0
>>860
ええなあ、中華大陸は。
879名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:39:38 ID:q4Glv00l0
>>860
うわっ、きれい

もう日本は何をやっても中国に勝てなくなってしまったな (つД`)
880名無しでGO!:2008/10/05(日) 23:57:30 ID:nVmp7pnu0
こうなったらシャワー用にタンク車を連結すればいいんだよ
881名無しでGO!:2008/10/06(月) 01:14:05 ID:Mx7r4UlQ0
>>877
深夜利用で電気代も安く、レール使用料も激安にしてコストカット。

東京−大阪間を運賃混みで7000円,+3000円でベッド付き。
東京は博多間を運賃混みで14000円,ベッド3000円。
希望者は+5000円で机・コンセントのついた個室も可能(要予約)。
途中の停車は博多・広島・岡山・姫路・大阪・京都・名古屋・横浜・東京のみ。

こんな感じまでやればまあ、いいんじゃね?
あと、マンガ喫茶車両も増設。(利用料1時間500円)
882名無しでGO!:2008/10/06(月) 01:41:09 ID:asJHlH0L0
>>881
昼間と違って周りに回生車が走ってないから、
電気代が安くなるというのは当てにしない方がいい。
883名無しでGO!:2008/10/06(月) 02:00:50 ID:CDCYuu0u0
夜行バスのとても多い客、深夜の交通は市場があったのです。
884名無しでGO!:2008/10/06(月) 16:19:49 ID:Mx7r4UlQ0
需要あるけど、昼間と同じ料金取ってるから料金的に対抗できなくなったんだよな。
特急料金っていうのは、止まる駅が少ない=乗る人が少ない=単価を上げる必要がある
って意味でついてるんだと思うが,夜行寝台の場合,各駅停車にしても増えるわけじゃないから特急の意味がない。
しかも、駅の夜間営業のコストを考えると特急のほうがむしろ安く済む。
自由席もないんだし特急料金なんて本来とるべきじゃないんだよ。
JRはもともと運賃が高いんだから,寝台料金だけにすればいい。

寝台特急って乗り心地云々の話もあるけどようは、高いから乗らない人が多いと思う。
期間限定でキャッシュバックだとか、高速バスと対抗すりゃいいのにね。

JRとしては新幹線に乗ってほしいから ってのがあると思うが、高速バスっていう抜け道がある以上,
思うようにはならない。長期的にみて収益が落ちるだけになると思う。

885名無しでGO!:2008/10/06(月) 18:03:53 ID:0brjKNo50
その高速バスもまた、JRが絡んでいるし。
886名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:30:21 ID:xCGSsAToO
漫画喫茶車両とかバカかよw
中学生の発想だな。
887名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:32:06 ID:iPZzrV6Z0
子供相手にマジレスすんなよw
888名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:34:33 ID:tG3mdDi00
まあ、頑張ってそういう会社を自分で起こしてくれ、としか言えんな
889名無しでGO!:2008/10/06(月) 20:56:11 ID:o9OWQ14M0
特急を名乗るのをやめろ。
隣を新幹線が通ってるのに、のろのろ在来に特急などもう存在しない。
名付特快にして、特急料金分安くする。
ただし、18キッパーは絶対乗車禁止。
890名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:10:20 ID:iPZzrV6Z0
子供が多いなw
891名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:26:05 ID:Mx7r4UlQ0
>>886
冷静に考えろ。
客をホテルの一室丸ごと運んでるほうがアホだ。
漫画喫茶っつーか、有料で本の読めるサロン&ビュッフェつけて何が悪い。


892名無しでGO!:2008/10/06(月) 21:37:03 ID:vv4uSktz0







「冷静に考えろ」と書く奴に限ってカッカしている件について











893名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:07:57 ID:ku8/r8CC0
客室を漫画喫茶のように

・マットレス?を敷き完全に横になれる。
・個室の内側から鍵を掛けられる
・密室でなく仕切りの上側が開いている

こういうレイアウトだったら女性客でも安心?して乗れるかな?
894名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:59:31 ID:xCGSsAToO
>>891
中学生だろ?そんなビュッフェなんか必要ないし
そんな安っぽい仕切りの列車なんか乗りたくも無い。
日雇い労働者じゃあるまいし、お前は漫画喫茶が住居なのかもしれない
けどさ。まあ寝台列車自体が必要ないんだがな。
895名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:41:14 ID:hbKG86xp0
どうでもいいけど、普通にしゃべれないの?
友達いる?
896名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:49:38 ID:4zt9RJ280
これまた香ばしい香具師が沸いてきたなw
897名無しでGO!:2008/10/07(火) 03:12:15 ID:iPM2saJC0
これが、ちょっと表現を変えてエアバスA380のファーストクラスみたいな奴、
と言い換えるととたんに高級感が出てくるから不思議だw
898名無しでGO!:2008/10/07(火) 05:08:46 ID:hbKG86xp0
まあ、なんだかんだいってサンライズシリーズが現時点での最適解なんだろうな。
価格(つーか車両)設定もいいとこついてるし。
899名無しでGO!:2008/10/07(火) 20:26:21 ID:mNtVx2jk0
>>898
ただ、サンライズ(285系)の場合、採算分岐点が高いのが問題なんだよね。

乗車率が高すぎても困る(いつも満席で常連客が離れてしまう)し、低いと
採算分岐点をあっという間に割って赤字垂れ流しの列車になるし。

一説によると、出発前日の時点で予約率が80%前後の場合、当日の急な需要
にも対応できてベストな状態と聞いたことがあるが、確か285系は乗車率80%
だと赤になるんだったっけ?
900名無しでGO!:2008/10/07(火) 20:27:24 ID:mNtVx2jk0
>>899
予約率80%云々の話は一般的な場合ね。
901名無しでGO!:2008/10/07(火) 21:56:14 ID:hbKG86xp0
電車の使うエネルギーなんて知れてるんだがなぁ。
頻繁に停車しないわけだし,一本あたり60万もかかってねーんじゃないかと。
一方,一編成あたり定員400人くらいだからね。
乗車率80(収入600万くらい?)で採算ラインっていうのは、ちょっとあれだな。
902名無しでGO!:2008/10/07(火) 22:36:28 ID:egTYOgpW0
一番かかってるのは人件費だと思うぞ。
903名無しでGO!:2008/10/07(火) 22:54:56 ID:hbKG86xp0
それもどうだかね。
伝統的に無駄が多いんじゃないかな。
車両もステンレスでつくれば長持ちしそうなもんだけど結構さびてるのが多い。

鉄道っていろんな交通機関の中でもっともエネルギー効率の良い乗り物らしいんだが,実感できないよね。
904名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:01:37 ID:sf7k8qL80
車掌も運転士も、夜行列車の翌日の昼も普通に働けばいいんじゃね?
休みなんか入れるから人件費の無駄になる。
安全性がって言うかもしれんが、人の命を預かる医者だって夜間救急の翌日に
普通に診察とか手術とかやってるらしいし。
905名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:07:42 ID:egTYOgpW0
もらってる給料が違うだろw
906名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:11:34 ID:PVaMhfzq0
なんでそんなに労働条件を悪化させてまで夜行走らせる必要あるんだよ
907名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:19:14 ID:zePPBdir0
>>903
エネルギー効率の良さが経営効率の良さに直結するなら、
JR各社も子会社で夜行バスなんか走らせないで列車にシフトするのだろうが、
エネルギー以外に金のかかってるところが多いから、バスをやるんだろ。
908名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:22:53 ID:HVOu172x0
>>906 組合員乙
909名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:49:50 ID:Cr5FPSJK0
>>904
それは、むしろ、そんな状態でも働かざるを得ない医者の方が問題なんだが・・・
910名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:58:51 ID:oNfizEx00
>>907
直結しないにしてももうちょっとやりようがあるんじゃないの?ってこと。
100円当たりで走れる距離をもっと縮めることに貪欲になってもいいんじゃね?
いくら新幹線が稼げるからといっても、新型車量の開発もやりすぎの感があるし。

911名無しでGO!:2008/10/08(水) 01:03:37 ID:3j+qeN9l0
>>910
縮めたらいかんだろw
912名無しでGO!:2008/10/08(水) 01:12:51 ID:oNfizEx00
たしかに。
913名無しでGO!:2008/10/08(水) 11:08:25 ID:mzNDJwPY0
車もそうだけどさ、点滴のやつみたいにぼたぼた燃料の滴が落ちるようにすれば
省エネ運転に役立つと思う。
914名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:49:17 ID:oNfizEx00
言ってる意味わかんねーけど、その仕組みだと、0 Gでエンストするぞ?
915名無しでGO!:2008/10/08(水) 21:01:39 ID:7Pc0z8040
要するに、燃料供給量を絞るって事でしょ。
0Gって、スピードレーサーのサーキットみたいなところを走らせるわけじゃあるまいしw
916名無しでGO!:2008/10/08(水) 21:07:11 ID:nYfTWk3J0
>>908
労働組合は全くないとこれまた困りまくるぜ?
917名無しでGO!:2008/10/08(水) 22:53:34 ID:7YSvcVaQ0
馬鹿な組合員が湧いてマーッスw
918名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:17:00 ID:i+R+sy9XO
燃料噴射の構造知らないのかw
919名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:19:53 ID:d94hh7Bt0
いくらなんでも釣られすぎ
920名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:29:28 ID:i+R+sy9XO
釣り?
天然だろ?
921名無しでGO!:2008/10/09(木) 08:47:25 ID:d94hh7Bt0
とりあえず、920は天然だと思う。
922名無しでGO!:2008/10/09(木) 14:57:48 ID:HUBSMAvU0
>>899
開放寝台を何両か連結しても良かったね。
寝台が全て個室ってのは宣伝としてはいいだろうけど、、、
923名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:38:25 ID:5X2Ps8wZ0
日本海に関してだが、残すなら酉系の車輛を残すべきだったのにな。
あんな束の古臭い車輛だけでは客が喜ばんわな。
全くアホか。
924名無しでGO!:2008/10/09(木) 18:52:29 ID:nO54bvQZ0
>>923
「目くそ鼻くそを笑う」
925名無しでGO!:2008/10/09(木) 21:30:05 ID:ZyjgfEN10
あえて、目くそが鼻くそを笑わせてもらえば、
B寝台車の更新車の比率は、結果的にだが東の方が上だったんだぞ。
西は、原形の洗面台の車両も残ってたくらいだからな。
926名無しでGO!:2008/10/10(金) 10:18:44 ID:+LhwPRiY0
日本海にソロ車両がほしいね。
927名無しでGO!:2008/10/10(金) 17:34:20 ID:IJ/1SXUj0
>>926

富士はやぶさのソロが運休後に東日本を譲渡?
928名無しでGO!:2008/10/10(金) 17:46:45 ID:+LhwPRiY0
だったらいいな〜

冬とかコーヒーの見ながら車窓の雪景色を楽しめそうだし。
929名無しでGO!:2008/10/10(金) 22:11:18 ID:MZUEPMES0
日本海にソロをつなげる気があるなら、北陸のソロを廃車にしないだろ…
930名無しでGO!:2008/10/10(金) 22:50:55 ID:ynYFmRXU0
交直両用寝台電車…。
これを実現させることを躊躇してしまったJR各社があったので、今後このような車両が実現する確率はきわめて低い(というか皆無)なのだが…。

もし、あくまで例えばの話だが、このような車両が生まれたとすれば、例えばこんな編成が…。
・基本編成9両(食堂車連結)3M6T+付属編成6両2M4T
・特A寝台は定員8名程度で基本、付属とも1両ずつ。
・A寝台は全室個室で定員20名程度で基本、付属とも2両ずつ。
・B寝台は全室個室で定員30名程度で基本6両、付属4両。
・B寝台の開放寝台の連結は料金との整合性があわないので実施しない。
(1両あたり40名程度乗れる車両ができるのであれば、寝台料金を下げられるのだが…。)
・電動車はB寝台車に割り当てる。
・基本編成、付属編成とも半室のミニロビーを割り当てる。

最高速度130km/h以上で東京〜博多間を13時間程度で結ぶ。これにより例えば、
・東京19;00→博多8:00
・東京20:30→博多9:30
といった列車の設定が可能になるってことですね。
「万が一」需要が伸びるようであれば、かつての「さくら」「はやぶさ」「富士」のような列車を制定。

まあ、実現の可能性が皆無ともいえる話ではあるが、九州特急の消え去る運命は見るに見かねる想いが…。
931名無しでGO!:2008/10/11(土) 00:01:10 ID:KyouSoM+0
>>930
飛行機なら夜7時に都内を出ても10時半には博多に着くね。
932名無しでGO!
サンライズのような新型電車寝台はまず「日本海」と「あけぼの」に投入されるべきだったな