鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第7報

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道に関連するニュースを提供して下さい。
また、そのニュースに対する談義も大歓迎です。
提供するニュースのタイトル・内容・URLを忘れずに。

前スレ
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第6報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1199526417/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第5報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192923937/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第4報
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185365042/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第3報
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174379543/
鉄道関係の記事・ニュース 統一スレ 第2報
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1157895555/
鉄道関係の記事・ニュース、統一スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138859613/
2名無しでGO!:2008/03/21(金) 10:40:55 ID:TnoGfTZl0
3名無しでGO!:2008/03/21(金) 10:42:08 ID:TnoGfTZl0
JR最後の昼間急行「つやま」で行く小旅行
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200803140281.html

 「快速」→「急行」。車掌がみずからの手で表示板を掛け替える。
JR岡山駅のホームに2両編成で入ってきた列車は、通勤、通学用ではない。でも、出張や旅行に使う特急とも違う。2月前半、昼間に運行されるJR最後の急行「つやま」に乗ると、そこには小旅行の趣が残っていた。(アサヒ・コム編集部)
 「つやま」は、前身の急行「砂丘」(岡山駅〜鳥取駅)が1997年に廃止されたのに伴い、同年、誕生した。2007年の「みよし」(広島駅〜三次駅)廃止により、JR線で昼間に走る最後の急行列車となった。 
 午前11時、人影のまばらなホームにクリーム色のディーゼル車両が姿を現す。乗客は中年夫婦や会社員風の男性ら様々だ。向かい合った4席のボックスシートに1〜2人、ベンチ型のロングシートには1人ずつ、1両に20人弱の乗客。
出発前、車掌が車内を回り急行列車であることを説明する。 
 「え、それじゃあ次のに乗るよ」 
 別途、急行料金730円が必要だと知ると、次の快速に変える人も。 
 午前11時15分。「キハ48」のディーゼル音がひときわ大きくなる。 
 「急行つやま、発車します」 
 乗り込んで出発を待っていると、車内放送の車掌の声。普通列車よりもいくぶん、力がこもっているように聞こえる。 
 津山駅まで1時間5分。車窓には田園風景が流れる。途中駅では、数人が乗車するが、降りる人はほとんどいない。本を読んだり携帯電話を見たり。静かに目的地までの時間を過ごしている。 
 1日1往復しかない。帰省の折、わざと選ぶ人もいるという。 
以下略
4名無しでGO!:2008/03/21(金) 15:24:12 ID:kdhNSci+0
におわない「無水」トイレ 南海電鉄の駅で好評
朝日新聞 2008年03月20日23時59分
ttp://www.asahi.com/life/update/0320/OSK200803200064.html

 南海電鉄の駅で導入されている男性用トイレが、「においがほとんどしない」と好評だ。
洗浄水を使わないため、環境にもやさしいという。
秘密は便器下部のタンク。ここにある比重の軽い特殊液がおしっこを覆い、
立ち上るにおいに「ふた」をする形だ。
水あかもつかないといい、掃除はクリーナーで表面をふき取るだけ。
 昨年3月から難波、中百舌鳥、岸和田、和歌山市など18駅に計73台を設置し、
節水効果は年間約2万2000トン。水道代のコストを水に流す武器となるか。
5名無しでGO!:2008/03/21(金) 18:47:36 ID:6f7Jouob0
「男性車両作って!」痴漢冤罪にサラリーマン悲鳴
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008032120_all.html
今回の要望を大阪市はどう受け止めるのか。

平松市長は「痴漢の冤罪被害を受けた人もいるから、男性専用の車両があれば被害に
遭わずにすんだのかもしれない」と指摘したうえで、「要望が増えれば、導入すべきか
どうか検討する必要がある」としている。

在阪の近鉄、阪急、南海、京阪、阪神の私鉄大手5社も「要望が多数寄せられれば、
(男性専用車両の導入を)検討する可能性がある」と前向きな姿勢を見せている。
6名無しでGO!:2008/03/22(土) 07:57:35 ID:TBKPAZhT0
池袋から座って帰宅 東上線TJライナーお披露目 ttp://www.mxtv.co.jp/meta2/200803218_high.asx
東武東上線の新型車両は2in1 夜は特別 ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200803210257.html
 ことし6月から、東武東上線の下り線に池袋駅から座って乗車できるTJライナーが導入されます。その新型車
両がきょう報道陣にお披露目されました。日中と朝は通常のロングシート、夕方以降は2人がけに変わり池袋駅
から座って自宅へ。ことし6月から東武東上線を走るTJライナーがお披露目されました。東上線の頭文字からと
ったTJライナーは、定期券や乗車券のほかに300円を払うと、池袋駅から座って乗車できます。座席の数は46
2で、通常の急行列車より停車駅を減らし、埼玉方面への時間が短縮されます。夕方から夜にかけて平日は6
本、土曜・休日は4本が運行される予定です。

しなの鉄道、3期連続黒字の見通し ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0132058_b.asx
 しなの鉄道は6年ぶりに運賃を値上げしたこともあり、3期連続で黒字の見通しになりました。しなの鉄道は上
田市で取締役会を開きました。取締役会後に開かれた会見で井上雅之社長は、去年6月に運賃を値上げした
ことなどから、3期連続で黒字になる見通しだと述べました。一方で、去年4月から今年1月までの利用者は、前
の年と比べて1.3%減っていて、利用者の減少に歯止めがかかっていません。しなの鉄道では県外からの団体
客の誘致や新たな駅の設置などで、利用者の増加に努めたいとしています。新年度からは戸倉駅と屋代駅の間
で、新しい駅を設置する工事が始まる予定です。


>>1乙です
7名無しでGO!:2008/03/22(土) 07:58:33 ID:TBKPAZhT0
中之島線延伸でレール締結式 ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080321y3-rail-l.asx
中之島線レール締結式 ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080321205300099000.asx
 大阪の京阪電鉄天満橋駅と中之島エリアを結ぶ「中之島線」に線路を敷く工事が終わり、レール締結式が行
われました。締結式は天満橋駅からおよそ25メートル離れた線路上で行われ、最後のレールに金色のボルト
が金色のスパナで取り付けられました。中之島線は京阪と大阪府、大阪市などが出資する第三セクターの「中
之島高速鉄道」が建設を進めていて、地下を走る2.9キロには「なにわ橋」や「中之島」など4つの駅が作られ
ます。開業は今年秋の予定で、中之島と京都の出町柳駅を1時間ほどで結ぶということです。

島鉄南線「存続」への請願は不採択 ttp://www.ktn.co.jp/news/d080321.html
 今月末で廃止される予定の島原鉄道の南線について、存続を求める住民達が南島原市議会に請願を出しま
したが、採択されませんでした。議会に請願を出したのは、島鉄南線の存続を求める沿線住民で作る「島原半島
を未来につなぐ会」です。請願では「地元が協議会を設立し熱意ある計画を国に提出して認められれば補助金を
交付する」という新たな制度を適用するために、路線存続を検討する協議会を設置するよう求めています。
 島鉄では島原外港駅から加津佐の間を今月末で廃止することにしていますが、住民側は1年間だけでも廃止
を棚上げにして、十分な協議をしてほしいと求めていました。市議会では賛成・反対の討論のあと採決が行われ
ましたが、賛成が過半数に達せず請願は採択されませんでした。
8名無しでGO!:2008/03/22(土) 08:02:39 ID:TBKPAZhT0
斜面防災カルテ対象場所で落石−−JR津山線
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20080321ddlk33040325000c.html
 20日午前5時25分ごろ、岡山市のJR津山線牧山−野々口間で、線路脇に石があるのを津山発岡山行き始
発普通列車の運転士が発見。JR西日本岡山支社が調べたところ、斜面寄りのレール外側約2メートルの場所
に重さ約30キロの石が、谷寄りのレール外側約10センチの場所に同約40キロの石が見つかった。斜面の約
50メートル上方には高さ約10メートル、直径約30センチの老木が倒れており、強風で倒れた際、地中の石が
掘り起こされ、落下したとみられる。現場は06年11月に同市下牧で落石が原因で発生した脱線事故現場から、
津山方面へ約5キロの地点。JR西が事故対策用に作成した「斜面防災カルテ」の対象斜面の一つで、08年度
中に落石検知装置を設置予定だった。

沖縄都市モノレール延長 浦添ルート案に絞る 08/03/21 ttp://www.otv.co.jp/news/real2008/080321_1h.ram
 沖縄都市モノレールの延長ルートについて話し合う検討委員会が今日開かれ、浦添警察署前を通る浦添ルー
ト案が最終案に選定されました。首里駅からのモノレール延長ルートについては県の委員会が2年間に渡って検
討し、最終候補の2つの案まで絞り込まれていましたが、難航していました。今日の委員会では膨大な建設費を
かけて延長すること自体に反対する声もあがったものの、最終的に県民の意見調査で支持された浦添ルート案
が優位であると結論づけました。ルートが絞られた事で県では今後2年間で事業着手に向けた調査を行い、10
年後を目処に開通したい考えです。インタビュー沖縄都市モノレール株式会社比嘉良雄社長「会社の採算性、
それから資金をどうするか、これは大変難しい問題だと思います」委員会では浦添市と地域住民の協力が不可
欠だという声もあがっていて、延長の実現には市民参加型の街作りなど行政と住民が一体となって進めていくこ
とが求められます。
9名無しでGO!:2008/03/22(土) 08:07:45 ID:TBKPAZhT0
455系列車ありがとう 鉄道ファンら最後の別れ−−JR福島駅
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080321ddlk07040268000c.html
 東北線の急行「まつしま」「ざおう」などで使われた「455系」列車の45年間の歴史に幕を閉じるセレモニーが
20日、JR福島駅であり、鉄道ファンら約300人が別れを告げた。455系は1963年に東日本で導入された。
82年の東北新幹線開通後は普通列車として運行されたが、今月のダイヤ改正に伴い、23日で姿を消す。この
日は、福島駅から宮城県の松島駅までの記念ツアー「ありがとう455系」の団体客約150人を乗せ、午前9時
過ぎに出発した。また、15年間にわたり福島駅と米沢駅間で活躍した、除雪専用車「DD19型ロータリー車」と
「DD18型ラッセル車」がこの日で役目を終えた。

日中韓で使えるIC乗車券、実験都市に福岡市 ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/20080322000000961.html
 国土交通省は世界初の国際IC乗車券の実験都市として、福岡市を選定した。2009年度以降の実用化に向け
て、日本、中国、韓国の3カ国で、規格の異なる改札機にIC乗車券が対応するかどうかを調べる。実験都市はそ
のほかソウル、シンガポール、香港など5―6都市。実用化すれば、中国、韓国からの旅行者の増加につながる
とみられる。24日に発表する「IC乗車券等国際相互利用促進方策検討委員会の最終報告」に盛り込む。4月以
降にIC乗車券を製造、今秋をメドに駅で公開実験する。「福岡市は交通網が整っている上、アジアの玄関口とし
て民間企業も様々な取り組みに積極的」(国交省)として選定した。福岡市では西日本鉄道が5月中旬に導入す
る「nimoca(ニモカ)」のサービス網を活用する。そのほか関西地区や広島県などでの実験を検討している。
 アジアで流通しているIC乗車券は大きく2種類あり、日本・香港・シンガポールと、ソウルでは異なる。そのため
二規格の通信方式や基本ソフト(OS)に対応するIC乗車券を開発する。これにより既存の改札機を活用したサ
ービスの提供が可能になる。実証実験を経て09年度以降実用化する。
10名無しでGO!:2008/03/22(土) 08:28:27 ID:TBKPAZhT0
4月中旬にも報告書提出 JR羽越線事故で事故調委
ttp://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200803/21/news20080321_0309.php
 庄内町のJR羽越本線で2005年12月、上り特急いなほ14号が脱線転覆し、乗客と乗員合わせて38人が死傷し
た事故で、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が早ければ4月中旬、冬柴鉄三国交相に事故調査報告書を
提出する方向で検討に入ったことが20日、明らかになった。竜巻などの突風が列車を直撃したのが原因と特定
する方針とみられ、車両が脱線転覆した過程をどれだけ解明できるかが焦点となりそうだ。
 関係者の話を総合すると、発生から間もなく2年3カ月が経過する羽越本線の事故について、事故調委は現在
報告書作成に向け最終的な詰めを急いでいるが、年度内の取りまとめは困難な状況とされ、4月の報告と公表
が有力視されている。
 航空、鉄道両委員会で議決した事案について、事故調委はその多くを当該月の最終金曜に公表しているが、
今年は4月最終金曜が尼崎JR脱線事故の発生から3年の節目となる25日に当たるため、報告書の提出日程を
前倒しする案が検討されているもようだ。

さよならラッセル除雪車 米沢で別れ告げるイベント
ttp://yamagata-np.jp/newhp/kiji_2/200803/21/news20080321_0318.php
 JR奥羽本線福島−米沢間で活躍し、今冬限りで引退するDD18型ラッセル式除雪車に別れを告げる公開イベ
ント「さよならラッセル」が21日、米沢市のJR米沢駅構内保守基地線特設会場で始まった。22日まで開かれる。
 DD18型は、山形新幹線開業に合わせた線路の標準軌化に伴い、1991年12月に稼働を開始。豪雪と急こう配
の難所と知られる福島−米沢間で17シーズンにわたり、冬季の安全運行を支えてきた。稼働距離は延べ141万
200キロに及ぶ。
11名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:08:08 ID:SC3PbJLP0
JRが支援強化に難色 おれんじ鉄道
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20080322-OYT8T00099.htm

 薩摩川内市と熊本県八代市を結ぶ「肥薩おれんじ鉄道」沿線の7市町の首長らと両県の副知事
が21日、JR九州(福岡市博多区)を訪れ、多額の赤字を計上している同鉄道への支援強化を要
請した。九州新幹線長崎(西九州)ルートの着工に伴い、同社が平行在来線の20年間継続運行
を打ち出したことを受け、肥薩おれんじ鉄道に対しても同程度の支援を求める声が高まっている
ことが背景。しかし、JRは「今後も自治体との協議の場は設ける」としたものの、「具体的な支援
強化は難しい」と返答するにとどまった。
 鹿児島県・市橋保彦、熊本県・安田宏正両副知事らは約40分間、同社幹部と会談。協定で10
年間とされるJRからの従業員の出向期間を11年目以降も継続することや、おれんじ鉄道から熊
本、鹿児島中央駅に乗り入れる直通列車の増便などを要請した。
 しかし、JR側は約70人の出向社員の賃金負担が年間3〜4億円に上ることを説明し、「現段階
でこれ以上の支援は難しい。11年目以降は誠意を持って対応するが、内容は厳しいものになる
だろう」と回答。直通列車増便についての言及はなかった。
 会談は非公開だったが、鹿児島ルートの新幹線が停車しない阿久根市の斉藤洋三市長が「JR
が引き上げたら『おれんじ鉄道はつぶれろ』ということになる」と詰め寄る場面もあったという。会談
後、斉藤市長は「長崎ルート並みの支援を受けるため、話し合いを続けたい」と語った。
12名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:27:13 ID:yuCHZzoO0
釧網線で試験営業 JR北海道、来月26日から
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20080322ddlk01020380000c.html
 JR北海道は線路と道路の両用車「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の試験的営業運転を4月26日か
ら釧網線で始める。浜小清水駅−藻琴駅(11キロ)の往路は列車モード、復路はバスに転換して藻琴湖と
濤沸湖の周遊コース(25キロ)を回る。
 運行は4月26日〜5月6日の毎日と5月10日〜6月29日の土、日曜日の1日3往復。申し込みは予約
デスクと同社のホームページで26日から受け付ける。

IGRいわて銀河鉄道:来年度収支は4年ぶり赤字に
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20080322ddlk03020060000c.html
 寝台特急を1日2便減便するJRのダイヤ改正(15日)に伴い、県などが出資する第三セクター「IGRいわ
て銀河鉄道」の来年度収支が4年ぶりに赤字となる見込みとなった。同社と県、沿線市町村は21日、寝台
特急減便対策会議の初会合を開き、対応策を検討する担当者レベルのワーキンググループ設置を決めた。
 07年度決算見込みでは当期損益が計画比175万4000円増の2155万4000円の黒字。減便によっ
て08年度計画の当期損益は1億1829万円の赤字を見込んでいる。
13名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:35:37 ID:yuCHZzoO0
わてつファンフェスタ ttp://www.nhk.or.jp/maebashi/lnews/ 3月22日
 「わたらせ渓谷鉄道」が、機関車の運転室に乗ったり、関連商品を買ったりできる催しを開きました。
 「わたらせ渓谷鉄道」は桐生市と栃木県日光市の間の44キロを走る第3セクターの鉄道で、渡良瀬川沿
いの景色を楽しめる鉄道として知られ、来年で開業20年となります。
 きょうはみどり市の大間々駅で、「わてつファンフェスタ」という催しが行われ、会場では駅と車庫の間のお
よそ200メートルの区間で機関車を走らせ、訪れた人たちが運転室に同乗することができました。また客車
ではお座敷風に作られた車内で鉄道の模型を走らせ訪れた人たちの人気を集めていました。この他、駅前
には以前使われていた厚紙で出来た切符や、運転士用の時刻表などの関連商品を販売するコーナーも設
けられました。

「パレオエクスプレス」運行開始 ttp://www.teletama.jp/news/news_p/n200803/n200803_22-2.htm
 汽笛とともに秩父路に観光シーズンの到来を告げるSL「パレオエクスプレス」の運行が、22日から始まり
ました。午前10時に秩父鉄道「熊谷駅」にパレオエクスプレスが到着すると、運行を待ちわびた鉄道ファン
や家族連れらは、黒い機体の前で記念写真を撮るなどしていました。
 21年目を迎えた「パレオエクスプレス」は熊谷駅ー三峰口駅間の、およそ57キロを2時間40分かけて走
り、22日から今年12月3日までの土曜・日曜を中心に運行されます。午前10時10分の出発時刻になると
多くの乗客を乗せたSLは、汽笛を鳴らし、煙を吐きながら春の秩父路に向けて走り出しました。
14名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:37:27 ID:yuCHZzoO0
「地鶏」誤表示を公表せず JR系列のラーメン店
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032201000279.html
 JR東海の子会社「ジェイアール東海フードサービス」(名古屋市)が経営するラーメン店が、具材に使用し
た一般の鶏肉を「地鶏」と表示して販売していたことが22日、分かった。表示は約5年間続けられ、問題発
覚後も店内の張り紙で経緯を説明しただけで、一般に公表していなかった。
 ラーメン店はJR名古屋駅構内にある「なご家」。2003年の創業以来、店の看板とメニューを紹介したホ
ームページ(HP)に「地鶏を煮込んだ鶏チャーシュー」などと記していた。
 店は具材を豚肉に変更して看板を撤去し、経緯を説明した紙を一時的に店内に掲示。HPの記述も改め
たが、誤表記についての説明はない上、新聞広告などでの公表もしておらず、人気の飲食店を紹介した複
数のサイトでは依然として、同店の修正前の表示を引用し「地鶏」と記載されたままになっている。

SLやまぐち号 運行始まる ttp://cgi2.nhk.or.jp/news/cgibin/20080322000090002_mh.cgi
 JR山口線を走る「SLやまぐち号」の運転が、ことしも22日から始まりました。「SLやまぐち号」は11月24
日まで、土曜日と日曜日、それに祝日を中心に、1日1往復運転されます。新山口駅では、ことしの初めて
の運転を前に出発式が行われました。機関士と車掌に花束が手渡されたあと、関係者がテープにはさみを
入れました。
15名無しでGO!:2008/03/23(日) 11:55:08 ID:5MZNJ90V0
<雑記帳>忍者衣装着用者は無料で乗車 伊賀鉄道
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080322-00000095-mai-soci

 ◇伊賀鉄道(三重県伊賀市)は4月1日から5月6日までの「伊賀上野NINJAフェスタ」期間中、伊賀線の西大手−茅町駅(いずれも伊賀市)区間を忍者衣装着用者は無料で乗車できるようにする。

 ◇フェスタは毎年、伊賀市中心市街地であり、忍者気分を満喫できる手裏剣投げなどの体験コーナーやアトラクションなど、多彩なイベントがある。
中でも人気は忍者衣装の貸し出しで、大人も子どもも忍者姿で市内を歩き回る様子が見られる。

 ◇伊賀鉄道は近鉄伊賀線を引き継いで昨年10月にスタート。さまざまなイベントで利用者増に取り組む。忍者の支持も得て、人気も軌道に乗るか。【渕脇直樹】
16名無しでGO!:2008/03/23(日) 22:07:44 ID:XM5nSGz40
JR中央線竜王駅竣工 3/23 ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000323142302
 JR中央線竜王駅の新しい駅舎と南北自由通路が完成し、きょう竣工式が行われました。
 JR中央線竜王駅のリニューアルは、甲斐市が、およそ100億円をかけて進めている駅周辺整備事業の一環です。
きょうは、藤巻市長や横内知事、そして駅舎を設計した世界的な建築家 安藤忠雄さんなど、およそ160人が出席し
て竣工式が行われました。安藤さんは「世界一の駅を作るという気持ちで使って欲しい」とあいさつしました。
 新しい駅舎は橋上タイプでこれまで南口だけだった入り口を北にも設け、南北自由通路で行き来ができるようにな
りました。総工費は、およそ25億6000万円で、駅舎の面積は716u余り、南北自由通路は長さが120mあります。
山梨特産の水晶と信玄堤の要で洪水を防ぐ「聖牛」の三角形をイメージし、さらに合併前の竜王、敷島、双葉の旧三
町を繋ぎとめる「鎹(かすがい)」も表現しています。新しい竜王駅はあす午前5時半から供用開始で、市では新年度
から南北駅前ロータリーの工事に着工する予定です。

新幹線の掛川駅 開業20周年 ttp://www.nhk.or.jp/shizuoka/lnews/ 3月23日
 JR東海道新幹線の掛川駅が開業して、ことしで20年になり記念の式典が23日開かれました。
 JR東海道新幹線の掛川駅は昭和63年の3月13日に開業し、ことしで20年を迎えました。駅のコンコースで行わ
れた記念の式典では、掛川市の戸塚進也市長や榛村純一前市長らがくす玉を割って開業20周年を祝い、駅長に
花束が贈られました。新幹線の掛川駅は、市民から寄せられた募金30億円を含め総額110億円をかけて建設され、
県内の新幹線の駅としては新富士駅といっしょに開業しました。掛川駅には「こだま」のみの停車で、市では来年開港
する静岡空港に近いことから今後ひかり号の停車を要望していくことにしています。
17名無しでGO!:2008/03/23(日) 22:11:16 ID:XM5nSGz40
関門トンネル前で列車立往生 ttp://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/ 3月23日
 23日午後、関門トンネルの北九州市側の入り口手前で、JRの普通列車が故障のため1時間半にわたって立往生
しました。23日午後3時20分すぎ、関門鉄道トンネルの北九州市門司区側の入り口から50メートルほど手前で、宇
佐発下関行きの4両編成の普通列車が故障のため動けなくなりました。列車は、現場で別の機関車を連結しておよ
そ400メートルほど離れた門司駅まで引き戻されましたが、関門トンネルは作業が行われていた1時間半にわたり、
門司と下関の間が上り下りとも運行できなくなりました。普通列車にはおよそ50人が乗っていましたが、門司駅に引
き戻されるまでの間は空調などが止まった車内に待機していたということです。このトラブルで具合が悪くなるなどした
人はいなかったということです。JRによりますと、在来線の列車には、九州では主に交流、山口側では直流で電気が
供給されていますが、関門トンネルの入り口手前はちょうど電流が切り替わる場所だということです。JRは切り替え
の際の不具合がトラブルの原因とみて調べています。

旭山動物園号に「オオカミ号」編成 2008年3月23日 ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_102.asx
 旭山動物園に今夏オープンする「オオカミの森」にちなんで、JRの特急「旭山動物園号」にオオカミをデザインした
車両が加わることになりました。札幌にあるJR北海道の苗穂工場では特急「旭山動物園号」に編成される車両「オ
オカミ号」の外装作業が23日、報道陣に公開されました。「ホッキョクグマ号」「ライオン号」など4両からなる「旭山動
物園号」は、去年4月の運行開始から先月までに観光客らのべ3万人を運びました。来月からは夏にオープン予定
の「オオカミの森」を題材にした「オオカミ号」を2両目に加えて5両編成で運行する予定です。
 「オオカミ号」が加わった新しい「旭山動物園号」は、来月26日から週末を中心に札幌‐旭川間を1日1往復し、夏休
みやゴールデンウイークの期間には毎日運行します。
18名無しでGO!:2008/03/24(月) 22:32:10 ID:A7RpWXcgO
24日午前10時7分ごろ、東京都国分寺市のJR中央線西国分寺駅で、高尾発東京行き上り快速列車
(10両編成)が、ホームから約250メートル行き過ぎて停車した。後続の列車が迫っていたため戻れず、
同駅で下りる予定だった約80人の乗客は次の国分寺駅で降り、引き返した。

JR東日本八王子支社によると、運転士が特別快速列車を運転していると思い込み、通過駅と勘違いした
ためという。


asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY200803240134.html
19名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:23:44 ID:kbBJ0xxh0
駅や列車の危機、自動で検出・警告…鉄道総研がシステム開発
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080324-OYT1T00376.htm
 鉄道の駅や列車内を監視するビデオ画像から、利用客の異常な行動や放置された不審物を自動的に
検出、警告を発するシステムを、鉄道総合技術研究所が開発した。撮影された物体の動きから「移動速
度」「映っている時間」「物体が重なって離れる回数」など10の特徴を抽出。特徴の組み合わせからケン
カや荷物の置き去り、破壊などの行為を判別する仕組みだ。
 鉄道総研・信号通信技術研究部の鵜飼正人主任研究員は「テロの現実的な脅威がある欧州などでは、
監視カメラを知能化する研究も活発。日本でも、技術革新を進める必要が出てくるだろう」と話している。

都内金券ショップ、新幹線乗車券が下落、JR各社割引サービス拡充、割安感薄れる
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9020&NewsItemID=20080321NSS0128&type=2
 東京都内の金券ショップで、新幹線乗車券の販売価格が下落している。JR東日本などJR各社が割引
サービスを拡充しており、割安感が薄れたためだ。金券ショップでは対抗値下げの動きも出ている。価格
も弱基調が続きそうだ。新橋や神田などの主要店舗では、東京―新大阪(通常期・普通指定席、大人片
道)が一万二千九百五十―一万三千百五十円、東京―名古屋も九千九百五十―一万七十円と、いずれ
も昨年末に比べ、下値が五十円下がった。東京―仙台も九千七百九十―九千九百九十円と、六十円程
度下落している。金券ショップに出回る新幹線乗車券は、ばら売りされた回数券が多く、東京―新大阪の
場合、正規料金(一万四千五十円)を下回る一万三千円前後で流通している。価格はここ一年ほど、ほ
ぼ横ばいで推移してきた。
20名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:25:19 ID:kbBJ0xxh0
シーアンドレール構想 「有効性」実証 検討委、実験で結論
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080322-OYT8T00765.htm
 秋田港を窓口に、ロシアとの物流を鉄道と船で行う「環日本海シーアンドレール構想」の検討委員会が21
日、秋田市内で開かれた。2月に行われた実証実験について、東北地方整備局が荷物の積み替えなどが
スムーズに行われたことを報告、「有効性が確認できた」と結論づけた。一方コスト削減のため新潟港など
複数の港を経由して多くの貨物を集めるなど事業化に向けた課題も見えた。

三陸飲兵衛列車 2008/03/24 ttp://news.tvi.co.jp/wvx/18910/video.wvx
 三陸鉄道に乗りながら日本酒を楽しむ三陸飲兵衛列車が昨日運行されました。
 三陸飲兵衛列車は「岩手・三陸鉄道を勝手に応援する会」が企画したものです。きのうは50人を越す人
が参加し、貸切のレトロ列車で南リアス線を走りました。参加者は各自お猪口を持参し、出来上がったばか
りの新酒を三陸の景色とともに楽しみました。酒蔵会社浜千鳥の新里社長が今年の酒の出来について説
明し、参加者は酒造りについて学びながらお酒を楽しんでいました。参加した人たちは、おいしいお酒と列
車の揺れにすっかり気持ち良くなり大満足な様子でした。

報道機関向けに試乗会/横浜市営地下鉄グリーンライン
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803588/
 三十日に開業する横浜市営地下鉄グリーンラインの報道向け試乗会が二十四日、行われた。平日の日
中と同じ七分三十秒間隔で運行。約五十人が新線の乗り心地を確かめ、各駅の特徴などを見て回った。
21名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:27:15 ID:kbBJ0xxh0
西武鉄道 新型車両試運転 2008年3月24日 mms://218.47.255.68/news/032405.wmv テレ玉
 西武鉄道に新しく導入される30000系新型通勤電車の試運転が、24日報道関係者に公開されました。
この車両は、人にやさしくみんなの笑顔を創り出すをコンセプトに「スマイルトレイン」と名付けられ、先頭車
両は生みたてのたまごのようなやさしさをイメージしたデザインになっています。スマイルトレインは4月26
日から新宿線や池袋線などで営業運転が開始され、2011年度までに120両が導入される予定です。また
駅員や乗務員などの制服もリニューアルされ、3月27日からおよそ1万3,000人の職員が真新しい制服
で乗客を出迎えます。

蒸気「D51」火入れ式 ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000324192203
 JR東日本が4月1日から行う山梨ディスティネーションキャンペーンで、蒸気機関車のD51が中央線で運
行されますが、きょうのその蒸気機関車の火入れ式が行なわれました。蒸気機関車のD51型は4月1日か
ら13日までの間の5日間に渡り、甲府駅から塩山駅までを1日2回から3回走ります。これを前に運行の安
全を祈願する火入れ式が行われました。石炭を燃やす火室に火が入ると、デゴイチの煙突から煙が吹き上
がり、勇壮な姿が現れました。客車は4両編成で全席指定ですが、JR東日本によりますと、ほぼ完売で宿
泊とセットになっている乗車券が若干あまっている程度ということです。
22名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:28:26 ID:kbBJ0xxh0
東海道新幹線 三河安城駅 開業20年でイベント
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan080324_3.htm
 東海道新幹線「三河安城駅」(安城市)の開業20周年を記念したイベントが23日、同駅で開かれ、多くの
家族連れらが、ミニ機関車や、駅の歴史を紹介したパネル展示などを楽しんだ。三河安城駅は、JR東海発
足後の1988年3月13日に開業した。現在は「こだま」のみが停車し、1日の平均乗降客は4000人。新幹
線と並行する東海道線にも、乗換駅が同時に設けられ、1日平均6000人の乗降がある。

大都市結ぶ20年 新尾道駅かいわい
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000170803240001
 JR山陽新幹線の新尾道駅は今年、開業20周年を迎えた。かつて農地だった周辺は今、ビルや飲食店、
住宅などが立ち並ぶ街へと変容した。通過していた「ひかり」が15日のダイヤ改定で約10年ぶりに停車し、
街は活気づいている。

田園に黒煙たなびく SLやまぐち号
ttp://www.asahi.com/life/update/0322/SEB200803220002.html
 JR山口線の新山口―津和野を結ぶ「SLやまぐち号」の今年の運行が22日、始まった。県庁職員でつくる
ブラスバンドの演奏に見送られて新山口駅を滑り出した列車は、煙を噴き上げながら田園地帯を駆けた。
23名無しでGO!:2008/03/24(月) 23:38:00 ID:kbBJ0xxh0
御岳山ケーブルカー3代目新車両が運行
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080323ddlk13040225000c.html
 青梅市の御岳山(みたけさん)ケーブルカーの3代目となる新型車両(115人乗り、長さ12メートル、幅
2・9メートル)が22日、運行を開始した。68年に投入された2代目は今月11日に引退。入れ替えのため
翌日から運行がストップしていた。22日午前7時20分、ふもとの滝本駅で出発式があり石川彬・御岳登
山鉄道社長らがテープカットし、乗務員にかぎを手渡した。御岳山に生息する小鳥ジョウビタキとウソが側
面に描かれた真新しい車両は午前7時半、乗客15人を乗せ出発した。29日午前10時半から滝本駅で、
ヘッドマークなど旧車体の部品を販売する。

書写山ロープウェイ 19日に開業50周年
ttp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000803170004
 姫路市書写の書写山円教寺を訪れる参拝客らの足となってきた「書写山ロープウェイ」は19日、開業50
周年を迎える。昨年末までの乗客は累計で2037万7685人。開業した市は節目の年を祝うことにし、写真
展などの記念行事を計画している。 書写山ロープウェイは1958(昭和33)年3月19日に開業。高低差2
10メートルの山麓駅(書写駅)と山上駅の間の780メートルを約4分で結んでいる。現在のゴンドラは92年
に導入された3代目で、定員は初代の倍以上の71人。
24名無しでGO!:2008/03/25(火) 14:09:35 ID:TZxOFaYQ0
日本車輌製造と双日、ロシアから貨車製造設備を受注
〜ロシア鉄道関連市場への進出〜
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184897&lindID=4

 日本車輌製造株式会社と双日グループは共同で、ロシアの貨車メーカーであるプロムトラクターワゴン社(本社: チュバシュ共和国カナッシュ市、JSC “Promtractor−Vagon”)から、
同社がカナッシュ市に建設している貨車工場向けに、貨車製造設備を約75億円で受注しました。
 日本車両と双日は、2006年にプロムトラクターワゴン社と技術支援契約を締結し、それぞれ社内に特別チームを作って、効率的生産理論に基づき、作業手順を検討し、設備や機械、工場レイアウトの提案などを行ってきました。
プロムトラクターワゴン社では、2009年初めに工場の完成を目指しており、同年春に稼動を開始する予定です。
 プロムトラクターワゴン社の工場は、日本車両の製造ノウハウを生かし、バッチ処理の部品製作過程と、1本に絞り込んだ組立ラインの組み合わせというユニークなもので計画されており、生産効率のアップと、
人員・設備などのコスト削減を実現します。短時間の段取り変えにより、1本の組立ラインで複数の車種を生産できるのが特徴です。石炭や鉄鉱石を輸送するゴンドラ車であれば年間6000両、コンテナ車であれば年間7500両、
自動車輸送貨車であれば年間2400両の貨車を製造することができます。
 近年急成長を遂げているロシアでは、国内貨物輸送の4割以上を鉄道輸送に依存しており、米国の130万両に次ぐ規模の約90万両の貨車が運行しています。
新規需要と既存貨車の老朽化による更新需要を合わせると年間約5万5千両の需要があると見ていますが、ロシアの貨車生産台数は年間約3万5千両で、供給が追いつかない状態となっています。
ロシア経済の特徴となっている資源・エネルギーの代表である石炭などの輸送に加えて、日本企業も積極的に進出している自動車や家電などの輸送にも鉄道が利用され始めるなど、ロシアの経済発展に伴い、
鉄道用貨車の需要が急増しています。プロムトラクターワゴン社では、販売先であるロシア国鉄、リース会社、石炭会社などの需要に合わせた車種の生産を行っていく計画です。
以下略
25名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:31:26 ID:0D9unktd0
通過直前に遮断機が上がる ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news080325A.wmv
 青葉区のJR東北線・小田原東丁踏切で、25日午前8時頃、列車が通過中に遮断機が上がるトラブルが
あった。原因は不明。JRによるとトラブル直前まで、前の列車が通過後の約4分間は遮断機がしまってい
たという。JRで係員を派遣して安全確認を続けている。

JR青海川駅 リニューアル ttp://www.teny.co.jp/news/wvx/2008-03-25_2.wvx
 中越沖地震で被災した柏崎市のJR信越本線・青海川駅がリニューアルされ、25日朝から運用が始まっ
た。新しい青海川駅は鉄筋コンクリート造り。「震災のモニュメント」となる「日本海に近い駅」をデザインのコ
ンセプトに、2000万円かけて建設された。
 けさは午前7時ずぎ、柏崎駅へ向かう一番列車が駅のホームに入り運用が始まった。信越本線は、中越
沖地震の土砂崩れで線路が埋まり、柏崎と柿崎間が2カ月間、不通になるなど被害が出た。駅は復旧工事
の車両の出入り口として取り壊され、これまで仮の駅で運用が行われてきた。
26名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:32:24 ID:0D9unktd0
アルピコの事業再建計画案が判明、交通・小売など3事業を柱に
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0132166_b.asx
 松本電鉄を中心とするアルピコグループは、173億円の債務超過から再生の手続きが始まっています。
SBCの取材で明らかになった事業再生計画案は、主力となる3つの事業に経営資源を集中させるというも
のです。それによりますと、交通・小売・旅館ホテルの3つの事業を、アルピコグループ再生の柱としていま
す。交通では、松本電鉄の島々線について路線を存続させ「安定的な収益基盤の向上を目指す」と位置づ
けています。

福武線の支援問題〜県は部長級を新たに配置 ttp://www2.fbc.jp/news/asx/20080325_04h.asx
 県は新年度の機構改革で、福武線の支援を担当する部長級の幹部職員を配置して、まちづくりとの連携
を含めてローカル鉄道の再建を進めることにしています。西川知事は会見の中で「福武線の存続をはじめ、
新幹線やまちづくりとも絡む地域鉄道の課題は多い」として、総合政策部に地域鉄道担当の部長級ポストを
配置する考えを示しました。 このポストにはこれまで、福武線の存続問題に携わってきた大橋直之総合政
策部長を起用し、引き続き福井鉄道の再建に向け、課題解決にあたります。 
27名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:33:20 ID:0D9unktd0
全職場でリスク評価導入 JR西の新安全計画
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032501000905.html
 JR西日本が2008年度から新たに始める「安全基本計画」(5年間)の内容が25日、分かった。すべて
の職場で、現場から上がってくる「安全報告」(事故の芽)について、危険性を分析・評価する「リスクアセス
メント」を導入し危険性は数値化して管理するのが柱。脱線事故の背景になったと指摘される懲罰的な「日
勤教育」もあらためて見直し、期間を原則5日に短縮する。リスクアセスメントは、06年4月から運輸事業者
などの努力義務となったが、JR西によると鉄道業界で導入するのは初めて。新計画は26日に発表する。
 新計画によると、リスクアセスメントでは、それぞれの「事故の芽」について(1)事故につながる可能性(2)
事故になった場合の被害程度(3)事故の芽が発生する頻度−を、それぞれ4段階で評価しゼロ−10点に
数値化。合計値が高い順に、関係する現場や支社、本社で対策を取る。カーブを急にしたり、列車を高速化
したりする際も、事故の危険性を事前に評価する。
28名無しでGO!:2008/03/26(水) 11:41:49 ID:WZLjatdq0
線路に突き落とす、容疑の18歳逮捕 「刑務所行ける」
ttp://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200803260005.html

 25日午後11時8分ごろ、岡山市のJR岡山駅下りホームで、電車を待っていた倉敷市笹沖の岡山県職員、假谷(かりや)国明さん(38)が後ろから男に突き飛ばされ、入ってきたJR山陽線の瀬戸発福山行き普通電車(4両編成)にはねられた。
假谷さんは病院に運ばれたが、出血性ショックで約5時間後に死亡した。
騒ぎを聞いて駆けつけた岡山県警鉄道警察隊員が、現場にいた大阪府大東市の無職少年(18)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕、同県警は容疑を殺人に切り替えて調べている。
 少年は、「誰か人を刺してやろう」と思って駅周辺をうろついたが、決心がつかずに駅構内に戻って犯行に及んだと話しているという。
少年が持っていた黒いショルダーバッグには、自宅から持ち出した果物ナイフ(刃渡り約12センチ)が入っていた。 
 調べでは、少年は25日午後7時ごろ、在来線で岡山駅に到着した。調べに対し、「人を殺せば刑務所に行ける。誰でも良かった」と話しているという。
假谷さんと面識はなかったとみられる。 
 少年は大阪府立高校を卒業したばかり。両親らと4人暮らしで、25日夜に帰宅した親が、少年が不在だったため、大阪府警四條畷署に家出人として捜索願を出していた。
逮捕された時、少年は約3500円の現金と岡山駅から140円区間分の切符を持っていたという。 
 假谷さんは岡山県道路建設課に所属し、帰宅途中だったとみられる。假谷さんは1両目と2両目の連結部分の下に横向きに倒れていた。
救出当時は照らされたライトに反応するなど意識があり、「腰が痛い」などと消防署員に話していた。自分が突き落とされたことには気付いていない様子だったという。 
 JR西日本岡山支社によると、普通電車の運転士は約50メートル手前でホームから落下する人影を発見し、非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
神戸方面での列車が遅れたことを受け、臨時に運行された便だった。乗客が2人乗っていたがけがはなかった。 
 発生当時、ホームには通勤帰りの客らがおり、一時騒然とした。

29名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:47:15 ID:zJPpakie0
東京へ乗り入れ、5月着工 宇都宮、高崎、常磐各線
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032601000882.html
 JR東日本は26日、上野駅止まりとなっている宇都宮、高崎、常磐の各線の列車を東京駅へ直接乗り入
れるルート建設に5月、着工すると発表した。完成は2013年度の予定で、東京駅で東海道線ホームに入
り、横浜方面への直通運転が可能となる。JR東によると、上野−東京間では、神田駅付近の新幹線線路
の上や横に約1・3キロにわたり高架橋を新設するほか、現在は営業に使っていない約2・5キロの線路を
改良して使用する。建設費は約400億円。上野−東京の途中には停車しない。
 開通後は、朝の通勤ラッシュ時に全国で最も混雑する山手線と京浜東北線の上野−御徒町間が、現在
の混雑率210%以上から180%以下に緩和される見通し。JR東は今後、ダイヤなどを決める。

事故の危険性を数値化 JR西が新安全計画発表
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032601000758.html

JR西日本の山崎正夫社長は26日、尼崎脱線事故の再発防止のため、全職場で事故の危険性を事前に
分析、数値化して管理する「リスクアセスメント」の実施を柱にした、08年度から5年間の「安全基本計画」
を発表した。リスクアセスメントの導入は、鉄道業界では初めてという。鉄道事業にかかわるグループ各社
の共通目標として「乗客の死傷事故と社員の重大労災ゼロ」を掲げた。山崎社長は、職場の垣根を越えた
安全体制づくりや鉄道技術の強化を図るための「保安システム室」「車両設計室」の新設や、人手を増やし
安全対策を円滑に進めるため、09年度の新規採用を当初計画より300人増やし1300人にすることも明
らかにした。
30名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:48:44 ID:zJPpakie0
カープ応援路面電車が運行開始 ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/5357_L.asx
 カープを応援する路面電車が26日、広島市などで走り始めました。今年で4年目となるカープ電車。広電
の西広島駅では、カープのブラウン監督やスラィリーも参加して出発式が行われました。カープ電車の車体
にはブラウン監督が書いた『激』という文字がデザインされ、車内には市民球場の歴史も紹介されています。
 カープ電車は、広島駅と広電宮島口を結ぶ路線で1日最大7往復、26日からプロ野球シーズン終了まで
運行される予定です。

76歳無職男に懲役10年 下関駅放火で山口地裁
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032601000324.html
 06年1月、山口県下関市のJR下関駅舎などを焼失させたとして、放火の罪に問われた住所不定、無職
福田九右衛門被告(76)に、山口地裁(山本恵三裁判長)は26日、懲役10年、ライター1個没収(求刑懲
役18年)の判決を言い渡した。判決理由で山本裁判長は「刑務所を出所後、寒さをしのいでいた駅を追い
出されたことから放火した短絡的な犯行。被害額は5億円以上で、列車運行にも重大な支障が生じた」と述
べた。判決によると、福田被告は06年1月7日午前1時50分ごろ、駅倉庫脇の段ボール箱に放火。木造
駅舎など計約3800平方メートルを焼失させた。
31名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:50:14 ID:zJPpakie0
新幹線長崎ルート、悲願の着工認可  ttp://www.ktn.co.jp/news/d080326.html
 九州新幹線長崎ルートの着工が正式に認可されました。冬柴国土交通大臣はきょう夕方鉄道・運輸機構
に認可書を交付しました。着工は来月28日の見通しです。今回認可されたのは武雄温泉〜諫早間の45.
7キロで、工事費はおよそ1840億円です。(総工事費は約2600億円)10年後の完成を目指しますが、
金子知事は6年後の長崎国体を目標としています。

新バスシステムを柱に検討へ
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200803261137310111.ram
熊本電鉄と熊本市電 バスで結節へ方針転換
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14385
 熊本電鉄と熊本市電を熊本市の中心部で接続するルートは、鉄道のレールを延伸するのではなく、新た
なバスのシステムを導入することへ大きく方針転換することになりました。熊本市と合志市などでつくる都心
結節計画検討委員会は今日、今後の方向性をまとめました。その結果、鉄道を延伸するよりも「コストを安
くおさえられる」などのメリットから、新たに軌道を延伸する必要がないバスのシステムを検討していくことで
一致しました。都心結節計画検討委員会委員長の森田弘昭・熊本市副市長は「3年後には新幹線が来る
中でベターな対策としてバスシステムを構築していきたい。コストは最初(鉄道結節)の4分の1から5分の1
になる。採算性なども有利と想定している」と話しました。バスは既存の鉄道を生かした専用道路と一般道
路の両方を走れる高い機能を持った新たなバスの導入が検討されていて、鉄道結節の場合の事業費と比
べて4分の1程度におさえられるということです。
32名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:03:42 ID:zJPpakie0
踏切が開いたのはプログラムミス ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news080326I.wmv ミヤギテレビ
遮断機の誤作動 原因判明 ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080326/6H.asx 仙台放送
 青葉区の踏切で発生した列車の通過中に遮断機が上がるというトラブル。JRが原因を発表しました。原
因は、「列車の通過を感知するシステムに生じた不具合」ということです。トラブルがあったのは、JR仙台駅
と東仙台駅間にある「小田原東丁踏切」。25日午前8時ごろ遮断機が上がり始めて10秒後、列車が踏切
内に進入してきました。JRによりますと、トラブルの原因は、仙台駅周辺の6つの踏切を制御するシステム
に生じた不具合。通常は、列車が踏切の1キロ手前に来ると、システムが列車を感知して、遮断機が下が
ります。しかし25日は、そのシステムが列車を感知しなかったといいます。JR側は「これまで、こうした事象
の不具合を起こしたことはなかった。」「6カ所の踏切、全てを点検し、同様な事象が起きないということを確
認した。」と話す。JRは、けさシステムの点検を完了。これまでのところ、遮断機は正常に作動しています。

アルピコ再生計画を金融機関が承認
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0132204_b.asx
アルピコ債権者集会 ttp://www.i-nagano.com/nbs-news/2008/03/26193705.html
 巨額の債務超過に陥ったアルピコグループの2回目の債権者会議が開かれ、173億円の債権放棄を含
むグループの再生計画に金融機関が同意し、再建に向けた取り組みが本格的にスタートすることになりま
した。松本市内のホテルで開かれた債権者会議ではアルピコ側と金融機関側で事業の再生計画について
審議が行われ、8つの金融機関が総額173億円に上る債権放棄を行うことを表明し再生計画を受け入れ
ることが決まりました。また松本電鉄の次の社長には、八十二銀行常務の堀籠義雄さんが就任する予定で
あることが発表されました。
33名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:38:50 ID:JU/Ryzox0
鉄道古書店、ファンが継承
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200803270096.html

 鉄道関係の古書が充実し全国からもファンが訪れる「芸備書房」(広島市安佐北区)が、3月末に決まっていた閉店を撤回し、営業を続けることになった。
名物書店が姿を消すのは惜しい、と常連客の1人が店を継ぐ。

 現店主の小野和彦さん(29)は、中学生からの鉄道ファン。大学時代にインターネットで古書の転売をしていたのが高じて2001年10月、実家の土地に店を開いた。
25坪の店内には古書約2万冊が並び、うち約3000冊が鉄道関係の書籍だ。自慢は「20種類はある」というレアな鉄道雑誌と時刻表だ。

 しかし昨年、長女が生まれたのを機に、古書店の収入だけで家計をやり繰りするのが難しいと、市内の幼稚園に4月から事務職として就職することに。
悩んだ末、閉店を決意していた。取引先にあいさつに回っていた3月上旬、開店当初からの常連客、吉本豪さん(30)=西区=が後継に名乗りを上げた。店舗は小野さんから借りる。バトンタッチは4月2日。

34名無しでGO!:2008/03/28(金) 09:48:54 ID:NAAnJJQF0
札幌市営地下鉄にICカード導入へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080328-OYT8T00039.htm
地下鉄カード「サピカ」は便利か 2008年3月27日
ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_004.asx
 ICカードの導入を検討してきた札幌市交通局は27日、市営地下鉄で来年1月からサービスを開始すると
発表した。カードの名称は「SAPICA(サピカ)」に決まった。
 ICカード化にかかる費用は約35億円。これによって改札機保守費用や切符の用紙代などが削減でき、さ
らに券売機の台数も減らしていけるため、IC化の実質的な費用は9億円程度で済むという。
 2011年度末までに地下鉄のすべての改札で使えるように機器を入れ替える。開始当初から全駅での入
金・利用が可能という。交通局は開始までに割引制度について検討するほか、将来的には市電や市内を走
るバスとの共通化も目指す。

来月2日から延伸説明会 ttp://www.sannichi.co.jp/linear/news/2008/03/27/17.html
 山梨リニア実験線の全線建設計画で独立行政法人鉄道・運輸機構は26日、実験線一般区間延伸に向
けた工事説明会を来月2日から始めると発表した。延伸工事は8−9月ごろに着手する見込み。
 対象は一般区間起点側(笛吹市境川町−大月市笹子町、16.0キロ)にある御坂(東・中・西)、黒駒トン
ネルの4工区の地元住民。来月2日は大月市笹子町の追分生活改善センターで説明会を開き、御坂トンネ
ル東工区の工事概要や工事の進め方について説明する。4工区の建設費は約186億円。
 JR東海も、新年度は一般区間終点側(都留市−上野原市秋山、7.8キロ)の3工区でトンネル、橋りょう
工事を進める。「今後工事説明会を行い、年内には着工したい」(同社)としている。
35名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:12:12 ID:NAAnJJQF0
国労とJR貨物和解 不採用除き紛争全面解決
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032701000519.html
 旧国鉄の分割・民営化後、国労組合員が昇進などでJR貨物から差別的な扱いを受けたとして争っていた
労使紛争は27日、JR貨物が和解金を支払い、国労がJR貨物の施策に協力することなどを条件に中労委
で和解した。これで国労とJR各社との紛争はJR不採用問題を除き終結することになる。
 関係者によると、紛争は中労委で争っていた4件、東京都労働委員会の1件、東京地裁の2件の計7件。
いずれも国労側が昇進や配転、手当などで不当労働行為を受けたとして救済を求めていた。
 和解条件にはほかに、JR貨物が公平で公正な人事をすることや、労使関係の健全化に双方が努力する
ことなどが盛り込まれている。国労とJR貨物との紛争は1987年4月の分割・民営化に伴って発生。93年
には、不採用問題の解決を求めて国労側が48時間ストに突入し、対立が激化した。

副都心線ダイヤ決定 ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080327/sty0803271819008-n1.htm
 東京メトロ、東武鉄道、西武鉄道の3社は27日、埼玉県和光市と東京・渋谷を結ぶ東京メトロ副都心線
の6月14日開業に伴う新ダイヤを発表した。副都心線には東武東上線が和光市駅で、西武有楽町線が小
竹向原駅で乗り入れ、東武、西武とも朝のラッシュ時に渋谷行き直通電車を1時間当たり6本前後運転する。
 直通運転は平日1日当たり、東武が上り58本、下りが54本、西武が上り63本、下り65本。池袋−渋谷
の所要時間は各駅停車約16分、急行約11分で、JR山手線、埼京線と競合する格好となる。
36名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:13:17 ID:NAAnJJQF0
千葉都市モノレール開業20年 三上社長に聞く 利便性、経営に延伸はプラス 08年03月27日
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1206585084
 千葉都市モノレールは二十八日、スポーツセンター〜千城台駅間が一九八八年三月二十八日に開業し
てからちょうど二十年になる。段階的な開業によって、現在は一号線(千葉みなと―県庁前)、二号線(千葉
―千城台)合計の運行距離は一五・二キロ。三上都紘・千葉都市モノレール社長(64)に、厳しい経営状況
が続いた二十年の歩みを振り返りながら、再建計画への取り組み、延伸計画への考えなどを聞いた。

いすみ鉄道吉田氏が新社長就任 経営再建目指す三セク「挑戦でワクワク」◇企業協賛主体に安定収入
確保  ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080327ddlk12020283000c.html
広告で安定収入目指す いすみ鉄道 吉田新社長が就任会見
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20080327/CK2008032702098696.html
 経営再建を目指す第三セクター「いすみ鉄道」の新社長に26日、千葉市稲毛区のバス会社「平和交通」
社長、吉田平氏(48)が就任した会見した吉田氏は「旅客運送事業は一生の仕事。民間の営業感覚を生
かし、収益改善に全力を尽くす。自分自身の一生の仕事のひとつとしてチャレンジしたい」と決意を述べた。
任期は2年。吉田氏は現在社長を務めるバス会社など3社を4月から統合し、会長に就任。「同鉄道社長
に専念する」という。「任期2年という期間は短いが目標を定めやすいともいえる」と述べ、「増収額の単年度
目標2000万円を確保するために、企業協賛を主体に安定収入を確保する。不安がないとは言えないが、
新しいことに挑戦できるという気持ちでワクワクしている」と話した。吉田氏は再建に向けて、いすみ鉄道の
持つイメージを生かして、企業広告などの安定的な収入を確保、収益を改善するとした。その上で、観光な
どで増収の努力をしていく方針を明らかにした。
37名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:18:12 ID:NAAnJJQF0
JR東海が障害者雇用会社 ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080327-OYT8T00023.htm
 JR東海がJRグループ内では初めて障害者の雇用促進のための特例子会社「ジェイアール東海ウェル」
を設立し、26日、報道陣に公開した。4月1日から知的障害者ら15人が働き始める。将来は倍の30人ほ
どの障害者雇用を目指す。印刷や封入作業を主な業務とし、JRグループで使用する名刺や社員研修用資
料などの作製を請け負う。

蒲郡駅の連続立体交差化が完成
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080327/CK2008032702098625.html
 JR東海道線と名鉄蒲郡線の蒲郡駅付近連続立体交差化事業と、同駅の南駅前広場の完成記念式典が
26日、同広場で行われた。立体交差化事業は1990年に県が着手。蒲郡市内を東西に走るJRを約4・3
キロ、並行する名鉄を約2・2キロにわたり高架化した。総事業費は約421億円。金原久雄市長は「鉄道高
架はまちづくりの根幹をなす事業。築かれた都市基盤を基にさらなる発展を目指したい」とあいさつした。

東山線の新型車両始動 2008年03月27日
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000803270002
 名古屋市営地下鉄東山線の新型車両「N1000形」1編成が26日、営業運行を始めた。東山線の新型
車両の投入は、92年の5050形以来。市交通局は、N1000形を10年度まで毎年度1編成ずつ増やして
いく方針だ。
38名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:19:05 ID:NAAnJJQF0
大震災時にも1000億円融資 復旧資金確保、JR西日本
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032701000653.html
 JR西日本は27日、大震災発生時にも利用可能な1000億円を上限とするコミットメントライン契約を、み
ずほコーポレート銀行を主幹事とした銀行団と結んだと発表した。災害時の復旧費用を円滑に確保するの
が狙い。コミットメントライン契約は事業会社が銀行と融資枠を決めておき、その枠内で機動的に資金調達
できる内容で、大震災時は通常、対象外という。JR西は「大震災発生時に利用可能な契約は、鉄道会社で
は初めてではないか」としている。銀行団には、みずほコーポレート銀行のほか、三井住友銀行、三菱東京
UFJ銀行が参加し、契約期間は5年間。JR西は「重要なインフラを提供する公共企業として、災害時にも事
業継続を強く求められるため導入した」としている。

肥薩おれんじ鉄道新年度予算案を承認
ttp://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080326ddlk43020684000c.html
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080327ddlk46020718000c.html
 肥薩おれんじ鉄道は25日、八代市で開いた取締役会で08年度予算案を承認した。直通列車導入に伴
う波及効果などから、中期経営改善計画(07〜11年度)と比べ運賃収入を2700万円多い4億4200万
円と見込んだ。一方、燃料費上昇による経費増大のため、減価償却前利益は計画と同額の1億3500万
円の赤字とした。嶋津忠裕社長は「赤字幅は依然大きく、JRなどへの経営支援を引き続き求めたい。同時
に直通列車を活用して観光面のウエートを高めるよう努めたい」と語った。
39名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:32:38 ID:RfD/el250
注意喚起の通報、正しく伝わらず JR奥羽線、こまちなどに遅れ
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080328b

26日夕、JR奥羽線の峰吉川?羽後境間について「線路の一部が土砂で埋まっている」との通報が
男性からあり、秋田新幹線こまちなどが遅れた件で、男性の通報は土砂崩れが起きたとの指摘で
はなく、土砂崩れに備えた方がいいと注意を促す指摘だったことが27日分かった。
大仙署によると、男性は26日、羽後境駅でJR秋田支社の委託社員に対し「峰吉川?羽後境間の沿
線を調査した方がいい」という趣旨の発言をした。これが大曲駅、秋田支社に伝達された結果、線路
が土砂で埋まっているとの内容に変わっていたという。同署は27日、通報した男性を捜し出し事実
関係を確認した。
この「伝言の失敗」により、こまち上下6本が最大約1時間遅れるなどした。同支社は「言葉の聞き違
いがあったのかもしれない。列車が遅れ、乗客に迷惑を掛けた」と話した。


40名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:26:37 ID:LlcSA8cH0
DMV、北から南へ! 2008年3月28日 ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_005.asx
 北海道から九州へ…線路も道路も走れるDMV=デュアルモード・ビークルが熊本県で試験走行しました。北
の大地ではおなじみとなった黄色い車両が、熊本のシンボル、阿蘇山を背に走ります。DMVが試験走行したの
は、九州有数の観光地、阿蘇山周辺を走る「南阿蘇鉄道」。阿蘇の観光スポットの多くは鉄道の駅から離れてい
て、車に乗らない人には不便…そこで線路も道路も走れるDMVに白羽の矢が立てられました。
 JR北海道は今回の試験走行は「成功」と受け止め、さらに車両の改良をすすめて、売り込みを図る方針です。

「嵐電天神川駅」が開業 ttp://www.nhk.or.jp/kyoto/lnews/ 3月28日
 京都市の中心部と嵐山などを結ぶ嵐電=京福電鉄嵐山線に、ことし1月に延伸した地下鉄東西線に接続する
新たな駅「嵐電天神川駅」が28日開業しました。「嵐電天神川駅」はことし1月に延伸した地下鉄東西線との接
続をスムーズにしようと、京都市などが嵐電の山ノ内駅と蚕ノ社駅の間におよそ6億円をかけて整備しました。
 嵐電に新しい駅ができるのは昭和31年に「鹿王院駅」が開業して以来52年ぶりで、新しい駅を背に記念写真
をとる人の姿も見られました。京都市などでは「嵐電天神川駅」の開業で京都を代表する観光地の東山と嵯峨・
嵐山の間の移動が便利になるほか、京都と大津を結ぶ東西の交通網がいっそう充実するとしています。
41名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:27:28 ID:LlcSA8cH0
伊予鉄道入社式 ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/rv_high/080326_02b.ram
 伊予鉄道では、ゴールデンウィーク前に新入社員研修を終え、第一線に配属できるよう、毎年この時期に入社
式を行っています。松山市湊町の伊予鉄道本社で行われた入社式には、一般事務や、電車の車掌、バスガイド
など、新入社員18人が出席しました。新入社員のうち電車の車掌やバスガイドは、すでに現場での訓練を行っ
ていて、4月中旬には早くも第一線で乗務する予定だということです。

伊予鉄三津駅の改修、来年1月新駅舎完成へ
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=30431
 伊予鉄道は2004年度から5ヵ年計画で、公共交通機関の利用を促進するまちづくりを進めていますが、最終
年度となる来年度の計画を、きょう、明らかにしました。計画によりますと、老朽化がすすむ三津駅の駅舎を建
て替え、高浜線沿線の拠点駅としての機能を持たせるとしています。これに伴い、利用客の利便性向上のため
東口を新設するほか、駅と病院などを結ぶループバスも新たに走らせます。伊予鉄道では、混雑が予想される
今年8月の花火大会後に現在の駅舎を撤去し、来年1月には新しい三津駅が完成する予定です。
42名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:28:49 ID:LlcSA8cH0
土佐くろしお鉄道 赤字増える ttp://www.nhk.or.jp/kochi/lnews/ 高知まるごと情報市 3月28日
 土佐くろしお鉄道の今年度の収支見通しがまとまり、利用客の減少や原油高による燃料費の増加などで赤字
が前の年より4000万円増えて1億7500万円に達する見込みです。
 これは28日高知市で開かれた土佐くろしお鉄道の取締役会で報告されました。それによりますと、県中部と東
部を走るごめん・なはり線は開業5周年記念のイベントなどで利用客が大幅に増え、赤字幅が前の年より5500
万円改善する見込みです。一方、県西部を走る中村・宿毛線は通学定期券の販売が伸び悩んだことや原油高
の影響などで、赤字幅が前の年より9400万円悪化する見込みです。
 この結果今年度・平成19年度の土佐くろしお鉄道全体の収支見通しは1億7500万円の赤字で、赤字幅は前
の年より4000万円悪化する見込みです。
 土佐くろしお鉄道は新年度・平成20年度も中村・宿毛線で利用客の減少に歯止めがかからず、赤字がさらに
増えて、厳しい経営が続くと見込まれています。

短編成の「こだま」に変身 山陽新幹線の500系車両
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032801000555.html
 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」として活躍し、12月から短い車両編成にして新大阪−博多間の「こだま」に
投入される500系車両が28日、福岡県那珂川町のJR西日本博多総合車両所で報道各社に公開された。
 16両から8両編成になり、座席定員608人。客室内は全面禁煙で、デッキに喫煙室が設けられた。JR西日
本が所有する9編成のうち5編成が短く改造され、現在こだまとして走る初代0系車両と順次入れ替わる。
 JR西日本の広報担当者は「こだまになることでスピードを最大限発揮できなくなるのは残念だが、新天地で頑
張ってほしい」と話していた。
43名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:29:37 ID:LlcSA8cH0
4万6000人の思い島鉄に届かず ttp://www.ktn.co.jp/news/d080328.html
 今月末で廃止が決まっている島原鉄道南線存続に向けて活動を続けてきた住民グループが島鉄本社を訪ね、
再考を促しましたが望みは断たれました。島原鉄道南線の存続を求めて署名活動などを展開してきた「島原半
島を未来につなぐ会」のメンバーはきょう夕方島鉄本社を訪れました。そして島鉄の牛嶋常務らに改めて南線廃
止を一旦取り下げ、休止として住民との話し合いの場を設けてほしいと要望しました。未来につなぐ会が昨年末
から展開した存続を求める署名は最終的に4万5593人に達し、さらに募金も寄せられています。会では路線の
廃止ではなく休止に切り替えるための支援金として500万円を差し出しましたが、島鉄側は受け取りを拒否しま
した。そして島鉄側は南線の4日後の廃止という新体制に向け全社挙げて取り組んでいるとして、話し合いは平
行線のまま終わりました。南線を残してほしい!4万6千人のその思いは遂に島鉄には届きませんでした。
 島原外港〜加津佐間は今月31日で運行を終え、最終の上りと下り列車の発車前にそれぞれ加津佐駅と島原
駅で廃止のセレモニーが行われます。
44名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:39:54 ID:LlcSA8cH0
豊鉄LRVのデザインが決まる ttp://www.higashiaichi.co.jp/today_news/080329t/08032902.htm
 豊橋鉄道が今年末に導入する全面低床車両(LRV)の車両デザインが最終決定した。全面低床車両の特徴
である「人と環境のやさしさ」をブルーとグリーンを織り交ぜたラインで表現。車内には温もりを感じさせる木目
調を採用した。狭軌(軌間1067ミリ)の軌道事業者で純国産初の全面低床車両。定員74人(座席数29)。
 3車体連接2台車(2つの台車付きの車体間に台車のない車体を懸架)方式の車両で、震動・騒音が低減でき
るほか、曲線の通過も容易になる。5月に認可申請し、6月からアルナ車両で製造に着手。10月に納車予定。
11月に車両の点検・誠意、各種試験・調整、試験運行(乗務員訓練)を行い、12月に営業運転開始予定。
 導入費用2億5000万円。同社は7月に新車両の「愛称」を募集・決定する予定。
45名無しでGO!:2008/03/29(土) 13:42:23 ID:pYJuWJ6CO
平成18年1月、山口県下関市のJR下関駅舎などを焼失させたとして、放火の罪に問われた住所不定、
無職、福田九右衛門被告(76)に、山口地裁(山本恵三裁判長)は26日、懲役10年、ライター1個没収
(求刑懲役18年)の判決を言い渡した。

検察側は論告で、5億円を超す被害額の弁償の見込みがないことなどを挙げ「社会に与えた影響は
重大」と指摘した。

弁護側は最終弁論で「厳寒の中、所持金もなく極限状態に追い込まれ、暖を取るために火を付けた」と述べ、
心神耗弱状態だったと主張。自白調書の任意性なども否定した。

起訴状によると、福田被告は18年1月7日午前1時50分ごろ、駅倉庫脇の段ボール箱に放火。木造駅舎
など計約3800平方メートルを焼失させた。


産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080326/trl0803261052004-n1.htm
46名無しでGO!:2008/03/29(土) 13:43:10 ID:pYJuWJ6CO
26日午後6時40分ごろ、JR大村線の佐世保発長崎行き快速列車(2両、乗客約140人)が、
通過駅の諏訪駅(大村市)に停車。ドアが開き、2人が下車した。

JR九州長崎支社によると、男性運転士(50)は「停車駅と勘違いした」と説明。
降りた2人は「諏訪駅が自宅の最寄り駅で、ちょうど良かった」と話しているという。

〔長崎版〕

毎日新聞 2008年3月28日 地方版
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20080328ddlk42040469000c.html
47名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:05:17 ID:TpzyJzox0
旅先の移動もカード1枚で JR3社の相互利用始まる
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032901000555.html
 JR東日本など3社は29日、ICカード乗車券の相互利用サービスを始めた。JR東日本のSuica(スイカ)、JR
東海のTOICA(トイカ)、JR西日本のICOCA(イコカ)のうち1枚のカードを持っていれば、別の2社の営業エリア
でも切符なしで在来線を乗り降りできるため、旅先での移動が便利になる。SuicaとICOCAはこれまでも相互利
用が可能だった。TOICAが加わったことで相互利用サービスは約1200の駅に拡大した。駅などでのカードへ
の現金補充も、相互利用できる。

東海道新幹線も改札ピッ ICカード乗車券を導入
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803290023.html
ttp://www.hicbc.com/news/movie/00022B00_0329122715.asx
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080329151700101078.asx
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/08032931-jr-l.asx
 東海道新幹線の各駅で29日、自動改札機に軽く触れるだけで乗車できるICカード乗車券「EX―ICカード」が
導入された。春休み最初の週末と重なり、新大阪駅では普段より約10人多い約30人の駅員が改札口で混乱
防止にあたったが、家族連れが多くカードの利用は少なめだった。
48名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:06:18 ID:TpzyJzox0
新規着工時期の結論先送り 整備新幹線で政府、与党
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032801000871.html
新幹線の着工結論、年度内断念 政府・与党見通し
ttp://www.asahi.com/politics/update/0328/TKY200803270420.html
 政府、与党は28日、整備新幹線で未着工となっている北海道、北陸、長崎の整備時期の決定について、当
初予定していた07年度末から先送りすることを決めた。総額約2兆円とされる3区間の整備費に充てる安定財
源が現時点で確保されていないのが理由。政府、与党整備新幹線ワーキンググループのメンバーを務める自
民党幹部は同日、整備時期の決定は「09年度予算の概算要求をまとめる8月末までが次の目安になるだろう」
との認識を示した。

30日に営業運転を開始する新交通システム「日暮里・舎人ライナー」の開業式典行われる
ttp://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sn2008032909_hd_300.asx
日暮里・舎人ライナー、開業前に式典 ttp://news.tbs.co.jp/asx/news3815955_12.asx
 30日、営業運転を開始する新交通システム「日暮里・舎人ライナー」の開業式典が行われた。29日の開業式典
は、石原 慎太郎都知事らが出席して、日暮里駅で行われた。石原都知事は「アクセスができるということは、時
間が節減されるわけだし、非常に生活も変わってくると思うし。まあ、無理して頑張ってつくってよかったと思える
結果になればいいなと思いますけど。非常に乗りやすいと思います。とにかく工費削減しろと。だいたい400億
円削ったんです。その分、銀行に追加出資したことになりますから」と述べた。日暮里・舎人ライナーは、30日の
始発から営業を開始する。
49名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:06:53 ID:TpzyJzox0
三陸鉄道:14年連続の赤字に http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080329ddlk03020048000c.html
 第三セクターの三陸鉄道は28日、盛岡市内で取締役会を開き、07年度決算を報告した。生徒数減による定
期運賃の減収や原油価格高騰の影響を受け、経常利益は1億1289万円の赤字となった。14年連続となる。

わたらせ渓谷鉄道1552万円赤字を報告 来年度予算案が了承
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080329ddlk10020141000c.html
「わ鉄」赤字1552万円 07年度決算、累積1億6746万円に
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080329-OYT8T00061.htm
 経営再建を進める第3セクター「わたらせ渓谷鉄道」は28日、みどり市の本社で取締役会を開き、07年度決
算で約1552万円の損失が見込まれると報告した。累積赤字は、約1億6746万円となる見込み。

福井鉄道福武線増資、県と名鉄が10億円巡り紛糾−−官民協議会
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20080329ddlk18020523000c.html
 福井鉄道福武線の再建問題を議論する官民協議会の第6回会合が28日、福井市内で開かれ、同社の最大
株主の名古屋鉄道が表明している10億円の増資の扱いを巡り議論が紛糾した。
 福鉄には現在、約20人分の退職金未払いがあり、名鉄の松林孝美専務は「増資を前倒しして未払いの退職
金に充てたい」と提案。これに対し、県の大橋直之総合政策部長は「増資は会社救済が本来の目的。イエスとは
言えない」と答えた。松林専務は「退職金の未払いは労基署からも是正勧告を受けており、訴訟問題になる」と
反論したが、県側は「10億円は全額、福鉄の累積債務圧縮に使われるべきだ」などと繰り返し、結論には至ら
なかった。
50名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:07:25 ID:TpzyJzox0
「風に弱い関空」解消へ 鉄道連絡橋の風速規制を緩和
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803260103.html
 関西国際空港会社は26日、JR・南海関西空港線の強風時の運転中止基準について、現在の瞬間風速26メ
ートルから30メートルへ4月5日から引き上げると発表した。関空と対岸を結ぶ連絡橋に防風柵(高さ2〜3メー
トル)を取り付ける工事が完了するため。年平均11回(延べ約27時間)あった運転中止が3回(延べ約4時間)
に減らせる見込みという。関西空港線はJR、南海両社で年約1300万人が利用するが、紀淡海峡方面から吹
く強い南西の風でしばしば運休。同社は約28億円をかけ、06年12月から上下線約7.6キロをすべて防風柵
で覆う工事を進めていた。

三木鉄道:来月、清算会社に 29〜31日、乗客増で警備体制強化
 第三セクター「三木鉄道」は28日、臨時株主総会を開き、31日に会社を解散し、4月1日から清算会社に移
行することを決めた。清算人には元市まちづくり部政策主幹、寺口正広氏(61)を選任した。取締役7人は31
日で退任する。再就職を希望する社員ら5人は清算会社の嘱託職員になる。同社社長の薮本吉秀・三木市長
は「3月に入って利用者が急増し、1日に2500人を超える利用もあった。最終日まで事故のないよう運行した
い」と述べた。同社は運行最終日の31日に向け、29日から各駅での警備体制を強化する。31日には三木駅
に約70人、厄神駅に約30人を配置して乗客の誘導や周辺の警備にあたる。
51名無しでGO!:2008/03/29(土) 20:10:54 ID:TpzyJzox0
網干-上郡間、新ATS設置へ JR西日本 08年03月29日
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000895316.shtml
 JR西日本は二十八日、新型列車自動停止装置(ATS-P)設置工事を山陽線の網干-上郡間で始めると発表
した。三十一日から。約四億円をかけ、二〇〇九年夏の使用開始を目指す。同区間の工事が終われば、兵庫
県内の神戸、山陽両線は全区間でATS-Pが設置される。
52名無しでGO!:2008/03/29(土) 23:27:31 ID:pYJuWJ6CO
東海道・山陽新幹線の「のぞみ」として活躍し、12月から短い車両編成にして
新大阪−博多間の「こだま」に投入される500系車両が28日、福岡県那珂川町の
JR西日本博多総合車両所で報道各社に公開された。

16両から8両編成になり、座席定員608人。
客室内は全面禁煙で、デッキに喫煙室が設けられた。
JR西日本が所有する9編成のうち5編成が短く改造され、
現在こだまとして走る初代0系車両と順次入れ替わる。

500系車両は1997年に登場。当時では世界最高の時速300キロや、
先頭部の流線形フォルムが人気を集めた。

JR西日本の広報担当者は「こだまになることでスピードを最大限発揮できなくなるのは残念だが、
新天地で頑張ってほしい」と話していた。


http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032801000555.html
画像
http://www.47news.jp/img/PN/200803/PN2008032801000611.-.-.CI0002.jpg
53名無しでGO!:2008/03/29(土) 23:28:10 ID:pYJuWJ6CO
【ベルリン27日共同】ドイツのティーフェンゼー運輸・建設相は27日、南部ミュンヘンで
計画していたリニアモーターカー路線の建設を断念したと発表した。建設コスト上昇が理由。
ベルリンでの緊急協議後に記者会見した。

 ドイツのリニア「トランスラピッド」は中国・上海だけで運行されており、ミュンヘンは
世界2番目の営業路線になる予定だった。ドイツは日本に先んじて実績を重ね官民一体で輸出を
図ろうとしたが、シナリオは大きく狂うことになった。

 ドイツ連邦政府とバイエルン州などはミュンヘン空港と中央駅の約40キロを約10分で結ぶ
リニア路線を計画、今年夏に着工する予定だった。当初は総額18億5000万ユーロ(約3000億円)
の事業予算を計上したが、最新の見積もりが32億-34億ユーロに膨れ上がったため実現困難と
判断した。


▽News Source TOKYO Web 東京新聞 2008年3月27日 22時07分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008032701000900.html
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008032701000937.jpg
54名無しでGO!:2008/03/30(日) 08:10:42 ID:/5z/yZt/0
JR札幌駅停車の寝台特急から無線機2台紛失
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20080330hog00m040001000c.html
 29日午後2時5分ごろ、JR札幌駅構内で、札幌発大阪行き寝台特急「トワイライトエクスプレス」(9両編
成)の1号車と9号車の車掌室から、無線機計2台がなくなっていることに車掌が気づき、JR北海道が道警
に届け出た。JRによると、特急は札幌市手稲区の車両基地から午後1時49分に札幌駅に入り、車掌2人
が乗り込んでそれぞれの車掌室の机上にある充電器にセットした。車掌は車掌室に鍵をかけて車内の巡
回に出たが、2時5分の出発時刻直前に戻ったところ、なくなっていることに気づいたという。車掌室の鍵は
かかったままだった。無線機は縦30センチ、横5センチ、厚さ3センチ。車掌が運転手に出発の合図を出
す際などに使う。特急は別の無線機を積み込み約8分遅れで出発した。

D51の雄姿、汽笛に歓声 県内で試運転 沿線には笑顔
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/03/29/10.html
 4月1日から山梨県やJRグループ6社が展開する観光キャンペーンでのイベント運行に備え、D51型蒸
気機関車(SL)の試験運転が行われている。28日、報道陣を対象に体験乗車が行われた。
 試験運転の目的は、線路状況の把握。甲府−塩山駅間では、山梨市駅を出る際の時速20キロ制限の
上りこう配が難しいという。高崎運輸区所属の井草真二運転士(50)は「本番ではお客さんに楽しんでもら
いたい」と話した。イベント列車「快速SL山梨号」「快速SL山梨桃源郷号」は4月1、3、6、12、13の計5
日間、計14回運行される。
55名無しでGO!:2008/03/30(日) 11:18:27 ID:/5z/yZt/0
グリーンライン開業式典 ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803743/
グリーンライン きょう開業 沿線の活性化期待
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080330-OYT8T00073.htm
 横浜市北部を走る市営地下鉄「ブルーライン」との乗換駅「センター南」で29日、記念式典があ
り、一般試乗会も各駅で行われ、市民らが開通を祝った。
 式典には、中田宏市長や来賓の松沢知事など、関係者約900人が出席。中田市長はあいさつ
で「沿線地域の活性化に貢献できる」と述べ、「移動手段を公共交通に代えることは、地球温暖化
防止行動の一つ」と、積極利用を呼びかけた。また、松沢知事は「新線開通は交通渋滞の緩和に
もつながる」との期待を語った。
56名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:18:41 ID:6iiSGYx2O
高速バス版「青春18きっぷ」発売へ 2万円で乗り放題

 JRグループのバス会社8社が、2万円で全国の高速バスが乗り放題になる切符を売り出す。
2000枚限定。いわば、鉄路で好評の「青春18きっぷ」のバス版だ。

 5月1日から販売し、6月中の連続した6日間で使える。ふつうの東京―大阪の往復料金は
1万5190円。東京や大阪から各地に足をのばせば十分に元が取れる。

 うまく使えば、北海道、本州、四国、九州の周遊も可能という。ジェイアールバス関東の
担当者は「強行軍すぎて、思い出に残るのはバスの中の光景だけなんてならないように」。

朝日新聞 asahi.com(2008年03月28日18時57分)
http://www.asahi.com/life/update/0328/TKY200803280353.html
57名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:14:12 ID:6iiSGYx2O
西武鉄道(埼玉県所沢市)は29日、埼玉県所沢市の小手指車両基地で、新型車両30000系の
デビューイベントを開催、家族連れなど約6000人が車内見学や記念撮影を楽しんだ。

新型車両は、卵型の握りやすいつり革の取っ手や、シルバーシートにハートの柄が描かれるなど、
随所に女性社員のアイデアが生かされている。

母親と車内を見学していた近所の小山内壮くん(6)は、「優先席がきれいだった。ぼくも席を譲る」と話していた。

車両は来月26日から、新宿線で運転を開始する。

西武鉄道の新型車両30000系のデビューイベント。車両を撮影する鉄道ファンでにぎわった(撮影者・高橋裕子)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080329/trd0803291816015-p1.jpg

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080329/trd0803291816015-n1.htm
58名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:15:03 ID:6iiSGYx2O
「忍者の里」として知られる三重県伊賀市の高校生が、
忍者姿で伊賀鉄道伊賀線(全長16.6キロ)の車内放送に挑戦する。
期間は4月5日〜5月6日の土日祝日で計13日間。

市内2校の演劇部に所属する男女12人が交代で担当。
乗客に忍者の里にいる気分を満喫してもらうため、部員が考案した
発車アナウンスは「ご利用いただき、かたじけのうござる」。

地元のイベントに部員たちが協力。沿線の観光案内まで忍者風の口調で流す。
利用者減に悩む伊賀線だが、高校生があみ出した“忍術”で活性化も間違いなし?【傳田賢史】

忍者衣装で車内アナウンスをする伊賀市職員 
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20080331k0000m040032000p_size5.jpg

毎日新聞 2008年3月30日 18時19分(最終更新 3月30日 18時50分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080331k0000m040024000c.html
59名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:46:33 ID:iAr8jNhc0
電車通過時に遮断棒下りず 伊豆箱根鉄道・修善寺駅の踏切
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080324-OYT8T00694.htm
 伊豆箱根鉄道は、23日午前7時10分修善寺駅発三島駅行き普通電車(3両編成)が、修善寺駅構
内の柏久保踏切(遮断機、警報機つき)に、遮断棒4本のうち2本しか下りていない状態で進入したこと
を24日明らかにした。運転士が急ブレーキをかけ、最後部車両が踏切上に残る形で停車。乗客約20
人にけがはなかった。同社によると、駿豆線終点の修善寺駅では、駅員が駅務室のボタンを押すこと
で、運転士に発車を指示すると同時に、駅のすぐ前方にある同踏切の遮断機、警報機を作動させる。
この押し方が中途半端だったため、発車指示だけが伝わったとみられる。県道と交差する踏切には当
時、通行人や車はなかったという。駅に電車が到着する際には自動的に作動する踏切の遮断機・警報
機が、反対方向からの接近を感知し、遅れて作動したらしい。同社は「申し訳ない。二度と起きないよう
基本動作を徹底し、ボタンの改良も検討したい」としている。

小倉駅改築10周年 一日駅長や駅弁販売 記念イベント始まる 4月6日まで
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20080330/20080330_022.shtml
 小倉駅改築10周年記念イベントが29日始まった。初日は北九州市の北橋健治市長が「一日駅長」
に。小倉駅は、JR西日本とJR九州、北九州モノレールが乗り入れ、利用客は1日10万人以上。広場
で行われた式典では、駅長姿の北橋市長が「西日本でも屈指の駅。市のランドマークとして発展を祈
念する」とあいさつし、関係者とともにテープカットをした。
60名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:47:25 ID:iAr8jNhc0
観光トロッコ列車 最後の運行  ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/ 3月30日
 雲仙・普賢岳の噴火で被害を受けた地域の復興の様子を見てもらおうと、11年の間走り続けてきた
「観光トロッコ列車」が路線の廃止に伴い運行を終えることになり、30日、最後の列車が走りました。
 観光トロッコ列車は、雲仙・普賢岳の噴火で被害を受けた線路が、平成9年4月に全線復旧したのを
きっかけに復興の様子を全国の人たちに見てもらおうと、島原鉄道が運行を始めたもので、かつての
被災地を11年にわたって走り続けてきました。しかし、乗客の減少で島原鉄道の路線の半分が廃止
されることになったため運行を終えることになり、30日最後となる臨時列車が走りました。

JR指宿枕崎線脱線:線路横の斜面が表層崩壊−−航空・鉄道事故調査委
ttp://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20080330ddlk46040336000c.html
 国土交通省の航空・鉄道事故調査委員会は28日、昨年7月に指宿市で起きたJR指宿枕崎線の脱
線事故の調査結果をまとめ、発表した。事故原因を、線路横の斜面が雨によって表層崩壊して土砂が
線路に流入、列車が乗り上げて脱線したと指摘。鉄道敷地外であっても異常気象時に危険な所は「要
注意箇所」に指定して、情報収集して点検するのが望ましいと結論づけた。
 07年7月3日午後11時45分ごろ、鹿児島中央発山川行きの下り普通列車(2両、乗客乗員8人)が
指宿市岩本の薩摩今和泉駅を発車して2分後、線路に流入した土砂に乗り上げ脱線した。けが人はい
なかった。JR九州によると、事故直後から喜入駅と指宿駅の両方の雨量計を基準にし、喜入駅と指宿
駅の間に新たに雨量計を1機設置した。「災害警戒時には自治体とも連絡を密に取り、情報収集に努
めたい」と話した。
61名無しでGO!:2008/03/31(月) 00:55:55 ID:iAr8jNhc0
JR東海08年度設備投資 単体で 過去最高2900億円
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080326_2.htm
 JR東海は25日、08年度の設備投資計画を発表した。東海道新幹線の新型車両「N700系」の集
中投入や、山梨リニア実験線の延伸工事などのため、単体の総投資額は、前年度計画比0.7%増
の2900億円と過去最高となる。連結では、「新横浜中央ビル」完成で大型投資が一巡したことから、
同4.3%減の3150億円と、過去2番目となる見込みだ。新幹線関連は1030億円でN700系の16
編成投入や、車内インターネット環境の整備などを進める。さらに輸送の安全と安定を確保するため、
高架橋柱の耐震補強などに980億円を投じる。山梨リニア実験線については、16年度までにJR東海
が全額負担し、現在の18.4キロメートルから42.8キロメートルに延伸する事業を進めており、08年
度は130億円をかけ工事を本格化させる。

「N700系」訓練装置 JR東海が公開  ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080328_2.htm
 JR東海は27日、東海道新幹線の新型車両「N700系」の運転士を教育するため、名古屋運輸所に
設置した模擬運転装置を報道関係者に公開した。運転台のスイッチの配置などは、実際の車両と全く
同じで、前面と側面にある大型画面には、運転操作と連動した沿線風景が映し出される。女性運転士
による模擬訓練では、名古屋駅近くの走行が再現され、画面に駅前の超高層ビルなどが本物そっくり
に現れた。この装置は、ソフト開発費を含めて約10億円を投資し、同運輸所や三島社員研修センター
など4か所に設置を進めてきた。
62名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:00:20 ID:iAr8jNhc0
列車増産へ工事完了 ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news/20080329-OYT8T00621.htm
 鉄道車両を生産している下松市の日立製作所笠戸事業所の生産設備増強工事が終わり、29日、同事
業所内で完工式が行われた。工事は、生産作業や試験に使う施設を新築、または建て替えて、生産能力
を従来の月40両から月60両の1・5倍に向上させるもので、06年10月に着工。総工費53億円かけてこ
のほど完成した。完成した施設は、「艤装(ぎそう)作業」「空調組立」「塗装作業」「車両試験」などの計8棟。
艤装作業を行う棟には、電装など複数の作業を同時に行えるよう作業ステージを多層化し、効率の向上を
図った。同社によると、今回の工事による増産、作業の合理化で、車両原価の軽減も図れるという。

新幹線車両工場 物づくりへのひたむきさを見た
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200803290226.html
新幹線のカオを金づちでつくり出す 職人の技を見た
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200803150174.html
 歴代の新幹線からリニアモーターカーをはじめ最新鋭の車両まで、従業員35人の会社が生み出し続けて
いる。経験に裏打ちされた職人技が、オデコと呼ばれる先頭車両の複雑な曲面を形にする。その技を見せ
てもらおうと2月初旬、山口県下松市にある山下工業所を訪ねた。ハイビジョン動画では、町工場のような
雰囲気の作業現場を紹介する。日立製作所笠戸事業所の協力会社としては中規模だが、鉄道車両のオデ
コの部品製造に関する相談は何でも持ち込まれるという。0系の試験車両から日立が出荷してきた新幹線
すべてにかかわってきた。
63名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:14:39 ID:iAr8jNhc0
バスタブ、ピアノ、バーカウンター…超豪華寝台「夢空間」姿消す
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080330/trd0803301710021-n1.htm
 バブル期に製造された超豪華寝台客車「夢空間」が30日朝、ラストランの終点・盛岡駅に到着、19年の
歴史に幕を下ろした。「夢空間」は平成元年に横浜市で開かれた横浜博覧会の展示車両として登場。ヨー
ロッパの「オリエント急行」に刺激を受けたJR東日本が、豪華列車に対する需要を調査するため「見せる」
ことを目的に製造した珍しい試作車だった。インターネットのみで扱ったラストランのチケットは発売当日に
完売。166人の乗客が連結したB寝台車に宿泊し、二度とつくられることはないであろう豪華車両をじっくり
と観察、「夢空間」を“看取った”。
64名無しでGO!:2008/03/31(月) 09:41:07 ID:nMZ3da5U0
電車体操とともに豊岡真澄が芸能界引退
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/03/31/04.html

 昨年11月に男性会社員(35)と結婚したタレント豊岡真澄(25)が30日、都内で音楽グループ「スーパーベルズ」のライブにゲスト出演し芸能界を引退した。
大の鉄道ファンとして知られ、この日のステージでは電車に乗るときの動作を体現する「電車体操」を披露した。「厳しい世界の中で7、8年やってこれて感無量です。
じわりじわりやっていけたので、各駅停車のような芸能生活でした」と振り返った。現在妊娠6カ月で7月末出産予定。「電車に乗るとおなかの子が凄く反応するんです。
名前は“はやて”“のぞみ”“ひかり”のような新幹線の名前にしたいですね」と語った。 

65名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:54:21 ID:iAr8jNhc0
東北新幹線に新グリーン車 JR東日本、新青森延伸で
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008033101000834.html

 JR東日本は31日、2010年度に東北新幹線が東京−新青森に延伸されるのに合わせ、「スーパーグリ
ーン車(仮称)」を導入すると発表した。従来のグリーン車よりも快適なサービスを提供し、集客力を高める。
 10両編成のうちの1両をスーパーグリーン車とし、既存のグリーン車も残す方針。座席間隔にゆとりを持
たせることや、食事を提供することを検討している。料金や具体的なサービス内容は今後詰める。
 同社の清野智社長は北海道新幹線の開業で東京−新函館の直通運転が始まるのを視野に「長時間の
利用者に快適に乗車してもらいたい」と新サービスの導入理由を説明した。
 31日発表した経営構想では、駅構内の商業施設の拡充で鉄道業以外の収益を伸ばすことや、20年ご
ろを目標に、全路線でICカード乗車券Suica(スイカ)を利用できるようにする方針を明らかにした。

鉄道博物館、百万人突破 5カ月半で達成 ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008033101000236.html
鉄道博物館 入館者100万人を突破 08年3月31日 mms://218.47.255.68/news/033104.wmv テレ玉
 さいたま市に去年10月にオープンした鉄道博物館の入館者が、予想より半年以上早い31日、100万人
を突破しました。鉄道博物館は、去年10月14日のオープンから予想を上回る勢いで入館者が増え、当初
1年間で達成する見通しだった100万人を半年足らずで突破しました。現在は1日当たりの入館者は土日
で約1万人、平日で約4000人が訪れていて、親子連れや熟年夫婦、女性グループなど幅広い層の人気
を集めているということです。
66名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:59:37 ID:iAr8jNhc0
JR東日本:国内初「スーパーグリーン車」導入 
ttp://mainichi.jp/photo/news/20080401k0000m040111000c.html
 また、JR東日本は、ホームの安全対策の一環として遅くとも10年以内に山手線全29駅に可動式ホーム
柵を設置すると発表した。早ければ新年度から2駅でテストを開始する。

JR東、貸付料前倒し拒否=西は「根元受益」も拒絶−整備新幹線財源
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200803/2008033101037
 整備新幹線の新規着工区間の建設財源問題で、与党プロジェクトチームが結論を先送りしたことに関し、
JR東日本の清野智社長は31日の記者会見で「基本的な考え方は変わらない」と述べ、建設中区間の開
業後に発生するレールや信号設備の貸付料支払い前倒しなど、与党の要求を拒否する姿勢を改めて強
調した。また、JR西日本の山崎正夫社長は九州新幹線の全線開業、相互直通化で発生する山陽新幹線
の増益効果「根元受益」についても「既存の新幹線に議論を拡大する考え方だ。あくまでも整備新幹線の
中で議論すべきだ」として支払う考えがないことを明確にした。

身延線全線開通80年 臨時特急が運行
ttp://www.shizushin.com/local_east/20080331000000000028.htm
 JR東海は30日、身延線の全線開通から80年を記念して静岡―身延駅間で臨時特急「80周年みのぶ
号」を運行した。静岡駅ホームで出発式を開き、乗客約300人が祝った。出発式では、石津一正静岡支社
長らがテープカットした。乗客には記念コインと限定切符が贈られた。
67名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:00:57 ID:iAr8jNhc0
三木鉄道が廃止 91年の歴史に幕 ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000899186.shtml
 第三セクターの三木鉄道(三木-加古川・厄神間、約六・六キロ)が、三十一日の運行をもって廃止され、
九十一年四カ月にわたる歴史に幕を下ろした。近畿運輸局によると、三セク鉄道の廃止は二府四県で初
めて。最終日は午前六時台の始発から、廃止を惜しむ鉄道ファンらで車両内や三木駅前は混雑した。同
駅発の最終となる午後十時四分発の便がホームを離れると、ファンらが手を振って別れを惜しんだ。四月
一日からは、神姫バスが代替バスを運行する。

島原鉄道が一部区間を廃止 ファンら最終列車を見送る
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008033101000885.html

 長崎県の島原半島を走る島原鉄道の営業区間78・5キロのうち、ほぼ南半分にあたる島原外港−加津
佐間(35・3キロ)が3月いっぱいで廃止され、31日には最終列車の出発に合わせたセレモニーが行われ
た。島鉄本社に近い島原駅でのセレモニーには、鉄道ファンら約150人が参加。運転士に花束が手渡され
駅長が出発の合図をした。
68名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:30:06 ID:bciI+hBNO
島鉄南線 最後の列車   ttp://www.nhk.or.jp/nagasaki/lnews/ ニュース845長崎
 31日で廃止される島原鉄道の南側の半分の路線、南線の最後の列車が出発し、地元の人や全国の鉄
道ファンなど大勢の人たちが別れを惜しみました。
 島原鉄道の島原外港駅から加津佐駅までの35.3キロの区間は南線と呼ばれ、80年にわたって住民の
足として親しまれてきましたが、利用者の減少で31日限りで廃止されます。
 南島原市にある加津佐駅では、最後の上り列車の出発を前に記念のセレモニーが行われ、列車を見送
ろうとホームいっぱいに人がつめかけました。
 セレモニーでは牛嶋和憲常務が「80年間、利用していただきありがとうございました。本当に多くの人に
感謝申し上げたいです」とあいさつしました。続いて列車の運転士と車掌の2人に花束が贈られました。そし
て、午後7時57分に、駅員の男性が出発の合図をして列車が動き出しました。
 ホームには「南線・長い間ご利用ありがとうございました」というメッセージが掲げられ、つめかけた人たち
は「今までありがとう」と感謝の言葉と大きな拍手を送っていました。そして列車が見えなくなるまでずっと手
を振り続けていました。
69名無しでGO!:2008/04/01(火) 10:02:45 ID:D2kYtBMp0
みどりの窓口で発券できず JR各社、混乱なし
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008033101000956.html
 JR各社の駅にある「みどりの窓口」で指定席券などを発券するシステムで31日午後9時15分ごろ、不具
合が発生し、一部の窓口で発券できなくなるトラブルがあった。約2時間後の午後11時10分に仮復旧した。
大きな混乱はなかった。
 JR東日本によると、このシステムはJR各社が出資する鉄道情報システム(東京都渋谷区)が管理。東京
都国分寺市にある中央システムで不具合があったという。

ひたちなか海浜鉄道が開業 「記念すべき一歩」と社長
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040101000177.html
 存廃問題に揺れた茨城県ひたちなか市の「茨城交通湊線」が1日、第三セクター「ひたちなか海浜鉄道」
に引き継がれて再スタートし、開業式典が開かれた。
 午前6時半から那珂湊駅で行われた式典では、全国から公募で選ばれた、路面電車「万葉線」元総務課
次長の吉田千秋社長が「記念すべき一歩にたどり着いた。地方鉄道を取り巻く環境は厳しいが、頑張って
いく」とあいさつ。
 本間源基市長は「朝日を浴びて、新しい鉄道がスタートできることを感謝したい。長い歴史を持った鉄道
はわれわれの財産。市民のために働けるものになるよう、ご提案をいただきたい」と述べた。
 列車が駅に入る中、吉田社長らがテープカットし、新会社の看板を駅前に設置した。
 湊線は、茨城交通が乗客の減少から廃線を検討したが、ひたちなか市などが存続を要請。新会社をつく
ることで合意し、三セク化した。
70名無しでGO!:2008/04/01(火) 18:24:52 ID:63vkMuNj0
地下鉄整備に1047億円 39駅のバリアフリー化も
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040101000531.html
 国土交通省は1日、08年度予算の鉄道関係費の配分を発表した。このうち地下鉄整備事業は1047億円(事業費ベース)
で、仙台市営の新路線建設や名古屋市営の路線延伸のほか、主要都市の駅を大規模改良したり、耐震補強を施したりする。
 全国の鉄道駅にエレベーターなどを設置してバリアフリー化する事業には、JR東海の掛川や名鉄の江南、しなの鉄道の上
田、阪急の富田など、1日当たりの乗降客数が5000人以上の計39駅に計72億円を配分した。
 このほか、中国など東アジア地域間の国際貨物量の増加を受け、長い編成の貨物列車が走れるように施設を整備するJR
の北九州−福岡貨物ターミナル間の施設整備に10億円を計上。10年度に開業予定の成田高速鉄道アクセス線にも、154
億円が割り当てられた。

38年ぶりにSL甲斐路疾走 D51、甲府駅で出発式
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040101000352.html
 JRグループ各社と山梨県が実施する観光キャンペーンの一環で、JR中央線甲府−塩山駅間を運行する蒸気機関車(D51)
けん引の臨時列車「SL山梨号」の出発式が1日、甲府駅で行われた。JR東日本によると、山梨県内をSLが走るのは38年ぶ
り。1日の2往復のほか、3日から13日のうち4日間、各日3往復の運行が予定されているが、すでに全席完売という。
71名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:26:49 ID:D2kYtBMp0
JR西日本 入社式 ttp://www.ktv.co.jp/news/date/20080401m/20080401e_jr_nyushashiki.asx
 年度初めの1日、様々な企業では入社式が行なわれていて、JR西日本でもおよそ1100人の社員が入
社しました。入社式では、まず、3年前の福知山線脱線事故の犠牲者に黙祷が捧げられました。事故を受
け、先月発表した「安全基本計画」では、安全性の確保には技術スタッフや鉄道の専門家を育成することが
必要だとしていて、今年もおよそ1100人が採用されました。山崎正夫社長は、新入社員に対し、「『当たり
前の安全』を確保できるよう、たゆまない努力を積み重ねてほしい」と激励しました。
72名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:14:23 ID:cvdfGNw90
40メートルの局所的突風で脱線 羽越線事故で最終報告書
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040201000230.html
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/asx/08040202.asx
 山形県庄内町で5人が死亡、33人が重軽傷を負った2005年12月のJR羽越線特急脱線事故で、国土
交通省航空・鉄道事故調査委員会は2日、瞬間風速40メートル程度の局所的な突風を右から受け、時速
約100キロで走行中の列車が左に傾き脱線、転覆したとする最終調査報告書を公表した。
 事故調委は、竜巻かダウンバースト(積乱雲から吹き下ろす突風)の可能性を指摘したが「情報が少なく、
どちらが起きたか明らかにできなかった」とした。こうした局所的な突風は周辺の風速計で観測できず、速
度規制をしなかったJR東日本には問題ないと判断した。
 一方「所見」として「気象庁の情報も活用した強風監視体制を充実させ、実効性ある突風対策の実現に向
けて真摯に取り組むべきだ」と各鉄道会社に求めた。

つえ挟んだまま電車発車 お年寄り転倒し軽いけが
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040201000370.html
 京王電鉄は2日、京王線聖蹟桜ケ丘駅で1日午後3時50分ごろ、乗車しようとした女性(87)のつえをド
アに挟んだまま電車を発車させたと発表した。女性は電車に引っ張られホームで転倒し、打撲などの軽い
けがをした。京王によると、上り電車がドアを閉めた後、駆け込み乗車があり、再び開いた。女性が乗り込
もうとし、つえを先にドアに入れたところで、車掌が気付かないままドアを閉め、発車させた。ドアは幅20ミ
リ以上のものが挟まれば感知できるが、つえは15−20ミリだったという。
73名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:14:54 ID:cvdfGNw90
丹那トンネル感謝祭 08/04/02 ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/0014560801.wvx
 熱海市で2日、観光発展の基礎を築いた丹那トンネルに対する感謝祭が開かれました。
 丹那トンネルは熱海と函南とを結ぶ長さ7・8キロメートルの鉄道トンネルで、昭和9年(1934年)の開通
以来、首都圏からの観光客は飛躍的に増えましたが、16年間に及ぶ難工事で67人が殉職しています。
 感謝祭は2日トンネルの熱海口で開かれ、遺族や観光関係者など約100人が出席しました。式では斉藤
栄市長が殉職碑の前で「67人の皆さんは熱海発展の人柱とも言うべき存在で市民は永久に忘れません」
と慰霊の言葉を述べました。この後、出席者が1人ずつ献花し静かに殉職者の冥福を祈りました。

運休相次ぐ関空連絡橋に鉄道用の防風柵完成
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080402y4-wind-l.asx
 強風の度に鉄道を運休していた関西空港と対岸を結ぶ連絡橋で、鉄道が通る部分を覆う新しい防風柵
が完成しました。運休の回数は3分の1以下に減るということです。
 総事業費およそ30億円をかけて作られた防風柵は、高さ3メートルの金属製。3.75キロある連絡橋の9
割を覆い、瞬間風速30メートルまでの強風を防ぐ事ができます。海上にある関空の連絡橋は、開業以来、
強風に悩まされ、96年、特に風の通り道となる両端部分にのみ鉄の柵を設置しました。それでも瞬間風速
26メートルを超えると鉄道の運行を休止せざるを得ず、その数は年平均11回以上、多い年には19回に
上りました。このため関西空港はおととしから既存の柵に高さを1メートルかさ上げした上で、残りの部分に
も新しい柵を設置しました。
 この柵の完成で、運休はこれまでの3分の1以下の年3回程度に減らせる見込みだということです。
74名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:16:03 ID:cvdfGNw90
四国鉄道文化館の入館者5万人達成 ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/rv_high/080402_05b.ram
 西条市の四国鉄道文化館の入館者が、オープンから4ヶ月あまりで、5万人を達成しました。
 四国鉄道文化館は、去年の11月のオープン以来、中四国を中心に、鉄道マニアをはじめ、家族連れや
バスツアーの団体客らが、当初の予想を上回るペースで訪れていて、オープン129日目で、入館者5万人
を達成しました。四国鉄道文化館は、児童らの社会見学に利用されているほか、リピーターも増えていると
いうことです。

寝台特急「なは」 ヘッドマークを公開 ttp://www.otv.co.jp/news/real2008/080401_5h.ram
 JRのダイヤ改正にともない先月廃止された寝台特急「なは号」のヘッドマークがきょうからゆいレールの
県庁前駅に展示されています。
 寝台特急「なは号」は昭和43年に運行が開始されJR京都駅と熊本駅の区間などで40年間走り続けて
きましたが先月15日多くの鉄道ファンに惜しまれながらその歴史の幕を閉じました。その際長年「なは号」
の先頭を飾っていたヘッドマークがゆいレールに贈られました。ゆいレールでは一人でも多くの人に見てほ
しいと一日の平均利用客がおよそ5400人と最も多い県庁前駅に展示しています。このほか引退セレモニ
ーの際に撮られた写真なども飾られていて足を止めて見る人の姿もありました。
 ヘッドマークの展示は今月7日までです。
75名無しでGO!:2008/04/03(木) 19:56:10 ID:o2sfLWDxO
1日、東京・多摩市の京王線・聖蹟桜ヶ丘駅で、87歳の女性の杖をドアにはさんだまま列車が発車したため、
女性は転倒し、けがをしました。

1日午後3時50分ごろ、京王線・聖蹟桜ヶ丘駅の上りホームで、
「高尾山口」発「新宿」行きの各駅停車に乗ろうとした調布市の87歳の女性の杖がドアに挟まれました。

女性は杖を引き抜こうとした際に転倒し、右ひざを打つなど軽いけがをしましたが、
列車は杖をはさんだまま発車し、隣の駅まで走行したということです。

京王電鉄によりますと、担当の車掌は駆け込み乗車をしていた別の乗客に気を取られて女性に気づかず、
列車を発進させてしまったということです。

京王電鉄は「今後はこのようなことが発生しないよう、安全指導の再徹底と再発防止に努めたい」とコメントしています。

http://www.mbs.jp/news/jnn_3818705_zen.shtml
76名無しでGO!:2008/04/03(木) 19:57:06 ID:o2sfLWDxO
近畿日本鉄道は31日、来春の阪神なんば線(西九条〜近鉄難波)開業に合わせ、
近鉄難波駅を「大阪難波駅」に、上本町駅を「大阪上本町駅」に変更すると発表した。
「大阪」を打ち出すことで、近畿圏外からの乗客に分かりやすくする。

名古屋、京都、奈良など同社の特急始発駅には都市の名前が入っているが、
大阪市内の始発駅である上本町、難波だけが例外だった。

中部圏からの乗客にはなじみが薄いと指摘があり、同社は近鉄名古屋駅内での行き先案内板では
「大阪難波行き」などと表示している。

今回、駅名自体を変更することで「大阪の駅」を打ち出す。難波を経由して三宮までつながる
阪神なんば線の開通により、同社の広域ネットワーク路線が拡大することをアピールする狙いもある。

また、難波駅内を改装し、飲食店など17店舗が入るショッピングモールを新設すると発表。
東西の改札間を中心に店舗を新設。その結果、商業施設の店舗面積は現在の約3倍になる。
オープン予定は来年2月。阪神なんば線開通との相乗効果を狙う。


産経新聞(2008/04/01)
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei040102.htm
77名無しでGO!:2008/04/03(木) 21:54:24 ID:r9Ifnj9r0
成田新高速鉄道の買収難航用地、3セク側が収用裁決申請
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080403-OYT1T00266.htm
成田新高速鉄道:未買収地、三セクが収用申請−−態度硬化の地権者分
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403ddm041040153000c.html
 2010年度の開業を目指す「成田新高速鉄道」(東京・日暮里―成田空港間64・1キロ)の建設予定地の
うち、用地買収が難航している0・4キロ区間について、成田国際空港会社や千葉県などが出資する第3セ
クター「成田高速鉄道アクセス」が、土地収用法に基づく収用裁決を県収用委員会に申請していたことが3
日、わかった。申請は1日付。県収用委では正式に受理した上で審理を開始する。
 同鉄道は、4社が分割して整備を進めている。成田高速鉄道アクセスが担当するのは10・7キロ(北総鉄
道の終点・印旛日本医大駅―成田市土屋)で、このうち0・4キロ区間は、買収の見通しが立っていない。

「リニア試掘はルート決定ではない」国交省が知事に見解 4/03
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0132499_b.asx
 南アルプスで進むリニア新幹線の地質調査について、国土交通省は「調査の段階でルートが決まったわ
けではない」との認識を示しました。村井知事は国土交通省の交通政策部門のトップ春田審議官と懇談し
ました。懇談は冒頭部分を除いて非公開で行われましたが、懇談後、知事は取材に対して「ルート決定とい
う話では全然なく、単に事前の調査を粛々とやっているだけと確認した」と述べました。
 リニア新幹線をめぐってはJR東海が南アルプスを貫通する「直線ルート」で建設する意向を示し、知事や
関係市町村が反発しています。
78名無しでGO!:2008/04/03(木) 21:55:00 ID:r9Ifnj9r0
神戸・ポートライナーにイベント列車運行
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080403h9-port-l.asx
 神戸・三宮と神戸ポートアイランドを結ぶポートライナーに、「楽しんで移動する」をテーマにしたイベント列
車がお目見えし、乗客を楽しませてくれています。
 今月から運行を始めているのが、車両の外装から座席に至るまでスウェーデン発の家具ショップ「IKEA」
のデザインで統一されたイベント列車です。神戸ポートピアランド跡地には今月14日、「IKEA」の関西初上
陸となるショップがオープンします。このイベント列車は来月6日まで神戸ポートライナーで運行されます。

シリーズ瀬戸大橋20年 JRの複線化難航の理由は…
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko08040301.asx
79名無しでGO!:2008/04/04(金) 01:41:07 ID:5XMx2ErM0
阪急阪神、前期純利益5億円に下方修正――販売用土地評価損で(2008/4/3 16:46)

 阪急阪神ホールディングスは3日、2008年3月期の連結純利益が前の期比99%減の5億円になったようだと発表した。
従来予想は350億円。保有している大阪府内の販売用の土地について690億円の評価損を計上することが響く。保有す
る他の土地や建物などの資産売却で特別利益を計上するが、補いきれなかった。

 売上高は従来予想より30億円少ない1%増の7520億円。予定していた不動産の販売が遅れたのが主因。営業利益は
1%増の880億円(従来予想は830億円)、経常利益は2%減の730億円(同680億円)。広告宣伝費を抑制するなどの経
費節減効果が寄与した。〔NQN〕
80名無しでGO!:2008/04/04(金) 18:51:50 ID:nIovg7WC0
汽笛高らか SL特別運行
ttp://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000804020003

 JR甲府―塩山駅間で蒸気機関車(SL)の特別運行が始まった。1日始まった県の大型観光キャンペーンの一環で、3、6、12、13日にそれぞれ3往復する。

 運行に先だって開かれた出発式には、SLを一目見ようと、ホームは約800人であふれた。同日午前10時10分、「ボーッ」という汽笛を鳴らし、煙突から黒い煙を上げながら甲府駅の1番線を出発した。

 横浜市保土ケ谷区から撮影のため訪れた会社員金沢浩さん(45)は「好きな鉄道の中でもSLは格別。石炭のにおい、汽笛の音、真っ黒な車体がたまらない」と魅力を語った。 




81名無しでGO!:2008/04/04(金) 20:39:25 ID:q/bxmarPO
★時代の流れ ケムに巻けず? 京成ライナー 全面禁煙検討

 首都圏の私鉄では唯一喫煙車両を残す京成電鉄のスカイライナーについて、
全面禁煙化が検討されていることが明らかとなった。スカイライナーは二〇一〇年に
新型車両が導入されるが、それを機に喫煙車両を廃止してはどうかとの声が社内外で
高まっている。
 上野−成田空港を結ぶスカイライナーは全八両のうち、両端の一号車と八号車が
喫煙車両となっている。朝夕は「モーニングライナー」「イブニングライナー」としても
利用され、愛煙家にとっては「たばこの吸える通勤電車」として人気を博してきた。
 首都圏では、かつて喫煙車両を持っていた小田急ロマンスカーや西武レッドアロー
などの有料特急が既に全面禁煙化。JRも東海道新幹線が喫煙車両を残すだけと
なっている。
 スカイライナーは成田空港へのアクセス特急との事情もあり「全面禁煙の旅客機で
長時間たばこが吸えないなら、せめて空港までは喫煙できる車両を提供してもいいの
ではとの判断もあった」(同社関係者)という。
 ただ、一〇年に新ルートが開通し、新型車両も導入されることから喫煙車両を見直す意見が台頭。
近く経営陣が最終判断を下
82名無しでGO!:2008/04/04(金) 20:39:58 ID:q/bxmarPO
★時代の流れ ケムに巻けず? 京成ライナー 全面禁煙検討

 首都圏の私鉄では唯一喫煙車両を残す京成電鉄のスカイライナーについて、
全面禁煙化が検討されていることが明らかとなった。スカイライナーは二〇一〇年に
新型車両が導入されるが、それを機に喫煙車両を廃止してはどうかとの声が社内外で
高まっている。
 上野−成田空港を結ぶスカイライナーは全八両のうち、両端の一号車と八号車が
喫煙車両となっている。朝夕は「モーニングライナー」「イブニングライナー」としても
利用され、愛煙家にとっては「たばこの吸える通勤電車」として人気を博してきた。
 首都圏では、かつて喫煙車両を持っていた小田急ロマンスカーや西武レッドアロー
などの有料特急が既に全面禁煙化。JRも東海道新幹線が喫煙車両を残すだけと
なっている。
 スカイライナーは成田空港へのアクセス特急との事情もあり「全面禁煙の旅客機で
長時間たばこが吸えないなら、せめて空港までは喫煙できる車両を提供してもいいの
ではとの判断もあった」(同社関係者)という。
 ただ、一〇年に新ルートが開通し、新型車両も導入されることから喫煙車両を見直す意見が台頭。
近く経営陣が最終判断を下すとみられるが「禁煙という時代の流れに反してお叱りも多い」(同社広報)ことから存続は難しいようだ。
スカイライナーが踏み切った場合、東海道新幹線の喫煙車両の存続にも影響が出そうだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008040490135056.html
83名無しでGO!:2008/04/04(金) 21:31:13 ID:KjO35cwc0
成田新高速鉄道:未買収地の収用裁決申請を受理
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080405k0000m040043000c.html
 「成田新高速鉄道」(全長64.1キロ)の土地収用問題で、千葉県収用委員会は4日、成田国際空港会社
や千葉県、成田市などでつくる第三セクター「成田高速鉄道アクセス」が、土地収用法に基づいて提出してい
た未買収用地の収用裁決申請を受理した。

多摩モノレール、160億円を繰り上げ返済
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080403c3b0304z03.html
多摩モノレール 経営安定化の計画 派遣社員を削減
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080404-OYT8T00095.htm
 債務超過状態の第3セクター「多摩都市モノレール」は3日、ベテラン派遣社員を減らす経費削減策や、
増収策などを柱とする経営安定化計画をまとめた。今年度上期中に資本金を1億円まで大幅減資し、銀行
借り入れの一部160億円を繰り上げ返済する。都の総額299億円の金融支援を原資に金利負担を軽減、累
積赤字を解消し、財務状況を改善する。

トロッコ電車の除雪作業進む  ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080404_15296_h.asx
 黒部峡谷鉄道ではトロッコ電車の今シーズンの営業運転に向けて線路の除雪が進んでいます。
 黒部峡谷鉄道では今月1日から除雪が始まっていて、4日は宇奈月駅からおよそ3.4キロ上流の団子坂付
近で、ロータリー車が線路の上に積もった雪を勢い良く谷へ飛ばしていました。黒部峡谷鉄道は、今月20日
に宇奈月から猫又まで部分開通し、来月1日には欅平までの全線が開通する予定です。
84名無しでGO!:2008/04/04(金) 21:32:14 ID:KjO35cwc0
「防風柵」を設置 風に弱い関空連絡橋
ttp://www.ktv.co.jp/news/date/20080404m/20080404d_boufuusaku.asx
 強風のため、たびたび列車が運休していた関西空港の連絡橋で、全線に新しい防風柵が設置されました。
関西空港では、午前10時から空港連絡鉄道の防風柵完成を祝う記念式典が開かれました。
 全長3・7キロの関空連絡橋では、これまで約600メートルの区間にだけ、防風柵が設置されていました。し
かし、強風によって連絡橋を走るJRや南海電鉄では運転の見合わせが相次いでいたため、今回、約28億円
をかけて防風柵が全線に延長されました。柵の設置で、強風による運転規制は、瞬間風速26メートル以上か
ら30メートル以上に緩和され、規制の回数は平均年11回から年3回程度に減る見込みです。
 規制は5日の始発列車から緩和されます。

JR福知山線脱線:新型ATS未設置で「予見不可能」を強調 JR西、あす遺族に説明
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20080404ddn041040005000c.html
 JR西日本は5、6日に開く福知山線脱線事故(05年4月)の遺族・負傷者への説明会で、現場に新型の
自動列車停止装置(ATS)が未設置だった理由について「危険を予測できなかった」と改めて予見可能性を
否定する方針であることが分かった。出席者に事前配布した資料に明記した。また新型ATS設置に関する
最終責任者を今回も明示しなかった。
 今回の資料では、設置しなかった理由として「カーブより、信号や分岐器に対する速度超過対策を重視し
ていた」などと釈明。88年と96年にJR函館線のカーブで速度超過の貨物列車が脱線事故を起こしていた
ことについては、「運転士の飲酒や居眠りが原因だったため、ATS設置という考えを持てなかった」と強調し
た。その最終責任が誰にあるかは遺族・負傷者側が明確にするよう求めているが、資料では答えていない。
85名無しでGO!:2008/04/05(土) 13:10:44 ID:wWDl3S6HO
★銀河線「再出発」運転士は…

廃止から2年…十勝と北見を結んだ「ふるさと銀河線」が、この春、テーマパークで「再出発」します。
運転するのは…あなたです。

次々に撤去された銀河線のレールや枕木…レールは1本の長さが12メートル、重さは600キロもあります。
すべて販売先も決まり、北見では銀河線の面影が一つ、また一つ、消えてゆきます…。

冬の間、シートで覆われていた車両が姿を現しました。
十勝の陸別町は、銀河線の廃止に最後まで反対しました。
今も銀河線の車両、6台が保存されています。
陸別町では、銀河線の施設を利用した新たなテーマパーク「りくべつ鉄道」がオープンします。
施設の目玉は、本物の車両を使った運転体験。
2000円の料金で簡単な講習を受けた後、駅構内の往復1・6キロを15分間運転できます。
さらに2万円の特別コースでは、エンジンの始動からポイントの操作まで80分間、車両や施設を自由に動かすことができます。

銀河線の記憶を刻み、遺産を生かすマチおこし…テーマパークのオープンは大型連休前の今月26日です。

HBC北海道放送 [4日21時7分更新]
http://www.shibare.or.jp/tetsudotop.htm
86名無しでGO!:2008/04/05(土) 15:49:36 ID:wWDl3S6HO
一日午後四時半ごろ、札幌市営地下鉄東西線の新さっぽろ駅で、宮の沢駅からの到着電車
(七両編成)の車内を点検中の乗務員が、座面と床に白い粉があるのを見つけ、
市交通局を通じて札幌厚別署に通報した。

同署によると粉に毒性はなく、体調不良を訴える乗客もいなかった。
同署は粉の鑑定を急ぐとともに、威力業務妨害の疑いもあるとみて調べている。

調べでは、粉は三両目中央の座面と床に約四十センチ四方の範囲で散らばっていた。
一部は黄色みがかっていたという。

市交通局は車両点検のため、ひばりが丘−新さっぽろ間の運行を一時中止。
四十八本が運休し、約一万三千人に影響が出た。


北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/84869.html
87名無しでGO!:2008/04/05(土) 15:55:17 ID:MluxN94XO
88名無しでGO!:2008/04/05(土) 22:43:20 ID:rhwsrTrg0
社長「企業体質も反省」 JR西が遺族説明会
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008040501000691.html
JR西が脱線事故被害者に安全基本計画説明
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080405j3-west-l.asx
JR西日本 遺族らに新安全基本計画説明
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080405184700103221.asx
 JR西日本は5日午後、尼崎脱線事故を教訓に4月からスタートさせた「安全基本計画」の遺族説明
会を兵庫県伊丹市のホテルで開いた。山崎正夫社長はあらためて事故を謝罪し「企業体質や風土に
も反省すべき点がある」と述べた。
 遺族説明会は午後3時から約4時間。JR西によると、44遺族73人が出席した。山崎社長は、事故
の背景と指摘された「日勤教育」にも触れ「信賞必罰を基本とした職場管理と厳しい指導が、個人の責
任追及を重視する風潮を生んだ」と認めた。列車自動停止装置(ATS)を早期に設置すべきだとの認
識に至らなかったことや、余裕のないダイヤについても、反省の意を表明した。その上で、運転士など
の報告を基に予想される事故の危険性を事前に分析・評価する「リスクアセスメント」の導入を柱とす
る5年間の新安全計画を説明した。
89名無しでGO!:2008/04/05(土) 22:46:45 ID:rhwsrTrg0
門司港レトロ号が運行 4/05  ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9113_02.asx
 門司港レトロ地区に、より多くの人に訪れてもらおうときょうから、JRは鹿児島線に特別列車「門司
港レトロ号」を運行しています。
 北九州市のJR門司港駅では、きょう午前9時から「門司港レトロ号」の出発式が行われました。この
特別列車は、九州鉄道記念館の開館5周年を記念して、門司港レトロ地区に多くの人に訪れてもらお
うと運行するもので、JR鹿児島線の門司港ー荒尾間を、一日3往復する予定です。
 4両編成の列車に、門司港駅の駅舎や旧大阪商船ビルなどのイラストが描かれていて、およそ300
万円かけて制作されました。きょうは、門司港駅の大谷資駅長の合図で9時8分に門司港駅を出発し、
鳥栖駅にむかって走りだしました。門司港レトロ号は、1年間運行します。
90名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:06:17 ID:Mm8WAY4/O
JR東日本は、利用者の線路への転落を防ぐ可動式ホーム柵(可動柵)を山手線の全駅ホームに設置する方針を決めた。
三年後をめどに設置を始め、二〇一七年までに全二十九駅での稼働を目指す。
JRグループの可動柵は新幹線で既に導入されているが、在来線での設置は初めて。

可動柵はホームの線路際に設置され、車両の扉と連動して開閉するシステム。〇一年一月に新大久保駅で、
線路に落ちた男性を助けようとした韓国人留学生李秀賢さん=当時(26)=らが死亡した事故以来、導入が検討されてきた。

しかし、JR在来線は路線間の乗り入れが複雑で、車両によってドアの位置が異なるなど技術的な課題も多く、
導入に踏み切れなかった。JRに先行し、東京メトロなどは設置を実現させていた。

JR東日本管内の線路転落や車両との接触による死傷事故(自殺を除く)は、最近五年間で百六十一件と深刻で、
中でも山手線は三十八件で最多となっている。先月二十五日には岡山駅で突き落とし殺人事件が起き、
ホームの安全確保に社会的な関心がさらに集まっていた。

※記事全文はリンク先を参照

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008040502001295.html
91名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:36:45 ID:Kcvo5xng0
秋田内陸線車内で勉強会 県議グループ、存続の可能性学ぶ
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080406f
 経営難が続く第三セクター鉄道・秋田内陸線について研究する「県議会秋田内陸縦貫鉄道研究会」
は5日、同線急行列車内で車内勉強会を行ったほか、北秋田市で市民フォーラムを開いた。NPO法
人・全国鉄道利用者会議の清水孝彰理事長を講師に招き、地方鉄道の存続策として注目されている
「公有民営方式」について学んだ。
 角館駅から阿仁合駅までの急行列車内で行った勉強会には、県議14人のほか沿線の商工関係者
らが参加。清水理事長は「公有民営方式を導入するには、自治体と鉄道会社が共同で計画を作成し
て国に提出する必要がある。自治体の公共交通に対する熱意が実現の鍵となる」と述べた。
 研究会は、県議会全9会派の有志が3月に立ち上げた。今後も内陸線の乗客増に向けて、情報収
集や勉強会を行う予定。

「SLばんえつ物語」定期運行始まる
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20080405-OYT8T00654.htm
 JR磐越西線と信越線の新潟―会津若松駅間を走るイベント列車「SLばんえつ物語」号の定期運行
が5日から始まり、新潟駅で出発式が行われた。「SLばんえつ物語」号は、貴婦人の愛称で知られる
C57が先導する客車の7両編成。1969年に引退したが、SLファンや地元からの要望を受け、99年
に復活。毎年4〜11月下旬ごろまでの週末などに定期運行されている。
 出発式では、駅長が合図を出すと、満席に近い約460人の乗客を乗せたSLが、昔懐かしい汽笛の
音を響かせながら出発した。
92名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:37:42 ID:Kcvo5xng0
JR余部鉄橋展望台最終日  ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080406j4-jr-l.asx
 兵庫県香美町のJR余部鉄橋架け替え工事に伴い鉄橋と桜を一望できる展望台が近く閉鎖されるこ
ととなり、きょうは大勢のアマチュアカメラマンらで賑わいました。
 余部鉄橋の架け替え工事は、強風による運休をなくすため、およそ30億円をかけて行われていて、
2010年、コンクリート製の橋に生まれ変わります。この工事に伴い鉄橋を一望できる展望台が閉鎖
され、樹齢80年を超える桜の木も伐採されることになりました。まもなく工事が始まるということで、展
望台には早朝から数多くのアマチュアカメラマンなどが集まり咲き誇る桜と鉄橋の姿をカメラに収めて
いました。訪れた人たちからは「せめて桜が散るまでは工事を始めないでほしい」といった声もあがっ
ていました。

奥出雲トロッコ列車運行開始 08/04/06
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=501823179
 島根県東部の山間部を走るJR木次線のトロッコ列車「奥出雲おろち号」が五日、今季の運行を開始
した。十一月二十四日までの週末などに、雲南市・木次駅−広島県庄原市・備後落合駅間を中心に運
行し、車窓から山里の魅力を伝える。
 トロッコ列車は運行十一年目。今季は松江駅からの運行数が減ったものの、新たに金曜日にも運行。
木次駅など三駅にヤマタノオロチ伝説にちなむ神話の物語看板を設けて、観光客に「出雲神話の里」
を一層PRしていく。
93名無しでGO!:2008/04/06(日) 23:38:20 ID:Kcvo5xng0
ブルトレ客車下関からタイに ttp://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/ 4月6日
 3年前まで使われていた寝台特急、ブルートレインの客車がタイに無償で譲渡されることになり、6日
下関港で貨物船への積み込み作業が行われました。
 この客車は、およそ30年間にわたって東京と下関などを結んで走っていたブルートレインの「あさか
ぜ」に使用されていたものです。14両の車両は3年前まで乗客を乗せていました。
 赤字経営が続くタイの国鉄が、日本で使われなくなった客車などの無償譲渡をJR西日本に要望して
実現したもので、6日は下関港で出発に向けた作業が行われました。客車は、1両あたりの重さがおよ
そ20トンで、ゆっくりとクレーンで持ち上げられてタイ行きの貨物船に積み込まれていました。
 ブルートレインは、ここ数年で廃止が相次いでいますが、整備を行えば利用できる車両があります。
タイに送られる14両は現地の線路にあわせて改修された上で、使われることになるということです。
94名無しでGO!:2008/04/07(月) 11:02:54 ID:y11WGE0qO
イライラし…JAL関連会社員がモノレール駅改札壊す

 日本航空の関連会社に勤務する嘱託社員の男が、東京モノレールの駅の
自動改札機を壊し、現行犯逮捕されました。

 器物損壊の現行犯で逮捕されたのは、「JALメンテナンスサービス」の嘱託社員・
松本文章容疑者(61)です。松本容疑者は5日午後10時ごろ、東京モノレールの
整備場駅で、体重をかけるなどして、自動改札機の扉を壊した疑いが持たれています。
整備場駅では先月にも、自動改札機が壊されたり、業務用の接着剤が扉に塗られたりする
などの被害が相次ぎ、警察官が警戒していました。調べに対し、松本容疑者は「家庭と
仕事のことでイライラしていて、うっぷんを晴らすためにやった」、「過去にも2、3回やった」
などと話しているということです。

Yahoo!ニュース(ANN) [6日18時41分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080406/20080406-00000020-ann-soci.html
動画
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080406-00000020-ann-soci-movie-000&media=wm56k
95名無しでGO!:2008/04/08(火) 20:26:10 ID:U52xJsCHO
美濃市 6歳男児が列車にはねられ大ケガ
更新時間:2008-04-06 19:03

6日午後、岐阜県美濃市の長良川鉄道で、線路内を歩いていた6歳の男の子が、
列車にはねられ大ケガをした。
6日午後3時34分ごろ、美濃市松倉台2丁目の長良川鉄道で、線路内を歩いていた
男の子が北濃発美濃太田行きの列車にはねられ、左腕を骨折する重傷を負った。
ケガをしたのは、石川県金沢市から両親や弟と一緒に美濃市にドライブに来ていた
6歳の男児。7日、小学校の入学式に出席する予定だった。
警察の調べでは、現場から約1キロほど離れた美濃市駅で休憩しているうちに
男の子の姿が見えなくなり、家族で探していたという。

中京テレビ
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=15538
96名無しでGO!:2008/04/08(火) 23:44:38 ID:w3hANt/o0
鉄道林:20年、総額210億円かけ保存へ JR東日本
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20080409k0000m040085000c.html
 鉄道を風や砂から守るため設けられた鉄道林についてJR東日本は8日、約20年かけ総額210億円を投じ
樹木を植え替えるなどして保存すると発表した。1893年に東北線に設けられたのが最初とされる鉄道林は、
沿線の市街地化が進んだことなどで当初の役割を終えたが、環境保全などの目的で維持されることになった。
 対象となるのは280カ所で東京ドームの約900倍に相当する4200ヘクタールの鉄道林。防災、環境保全、
緑地の3区分に分類して維持管理を図る。

JR東海、在来線車両の更新加速 省エネルギー、安全性強化(08/04/08)
ttp://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2658.html
 JR東海は、在来線で省エネルギーや安全性を強化する。現在、在来線の約8割を占める省エネ型車両を100
%にすることを目指すほか、2011年度内に最新型のATS(自動列車停止装置)の導入を完了する。新幹線と同
レベルにエネルギー効率を高め、環境負荷の低減やコスト削減を促進するとともに安全機能の充実を在来線で
も加速させる。JR東海は、神奈川、愛知、滋賀など八県、総延長約1400キロメートルの在来路線に、約1100両の電
車を投入している。在来線電車のうち、省エネ型車両は77%だが、順次、更新し100%を目指す。
 新型の省エネ車両(313系)は、日本車両製造、近畿車両などが供給。列車速度や非常ブレーキ操作などを
記録するモニター装置、緊急列車停止装置などの安全対策機器も搭載している。新型車両は、車両の横揺れ
を検知して適切に吸収することで、着席時の快適性を向上させたほか、一編成に1カ所、車いす対応トイレを設
置。扉を自動開閉式にするなど、バリアフリー化も進んでいる。
97名無しでGO!:2008/04/08(火) 23:45:39 ID:w3hANt/o0
JR身延線:全線開通80周年 富士宮駅、鉄道高架事業始まる◇南口エレベーター完成合わせ、記念式典
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080408ddlk22020149000c.html
 富士宮市のJR身延線富士宮駅付近の鉄道高架事業が今年度から始まることになった。身延線は富士−甲
府間の全線88キロの開通から先月で満80周年。同駅南口のエレベーター完成と合わせて三つの記念イベン
トが6日、南口広場で盛大に開かれた。鉄道高架は、JRと交差する県道(野中棒杭線)の踏切解消のため、県
が同駅の西側約700メートルを高架にする。今年1月に国土交通省が事業認可。約41億円をかけて4年後を
めどに完成させる。

北陸新幹線、滑川中塚高架橋工事始まる ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080408_15336_h.asx
 北陸新幹線の滑川中塚高架橋の建設工事が8日から本格的に始まりました。
 北陸新幹線・滑川中塚高架橋は富山駅と新黒部駅のほぼ中央に位置し延長は1336メートルです。事業費は
19億3200万円、平成22年10月1日に完成予定です。
 北陸新幹線は、平成26年度末までの開業を目指していて、長野―金沢間の工事の進捗率は、予算ベースで
現在51パーセントです。用地取得率は、糸魚川―富山間が98パーセント、富山―小矢部間で51パーセントと
なっています。
98名無しでGO!:2008/04/09(水) 16:09:08 ID:eXMRR9uDO
JR九州が平成23年春に開業を予定する九州新幹線鹿児島ルート博多-新八代間
(約130キロ)の4つの新駅の名称が8日、固まった。

これまで仮称としていた「新鳥栖」(佐賀県鳥栖市)、
「新大牟田」(福岡県大牟田市)、「新玉名」(熊本県玉名市)の3つの駅名は
そのまま採用。
在来線の「船小屋」駅(福岡県筑後市)を移動して新幹線と一体で運営する
新駅については、地元から「『筑後』の文字を加えてほしい」との要望が強く
「筑後船小屋」駅とした。

既存駅を利用する「博多」「久留米」「熊本」は従来の駅名を使う。

九州新幹線鹿児島ルートは新八代-鹿児島中央間が既に開業。全線開業で
博多-鹿児島中央間は約1時間20分になる。山陽新幹線との相互乗り入れも
決まっている。


http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080408/sty0804081411002-n1.htm
99名無しでGO!:2008/04/09(水) 16:10:41 ID:eXMRR9uDO
名古屋鉄道がこの夏、同社のルーツともいえる7000系車両の大幅減に踏み切る。
環境問題への対応やサービス向上に取り組む中、約半世紀前にデビューした
名鉄で「最古」の車両が一挙に刷新されることになる。

7000系車両は今年3月初めまで、名古屋本線など4路線を中心に計66両が走っていた。
「パノラマカー」のゆえんとなった前面展望のほか、旋律が付いた名鉄独特の警笛を
導入した初の車両としても知られる。

名鉄は同系の全車両を2009年度中に廃車にする方針を決定。
今年3月24日に6両、同30日に18両の計24両を引退させ、
現在は42両と1カ月前の約6割に減った。

ただ、これまでの緩やかなスケジュールとは異なり、
7月ごろに予定されるダイヤ改正では一気に12両に減らす計画だ。
09年度中としている全車両廃車も「年度末まで待たず、年度の初めに実施することもあり得る」
(名鉄幹部)。
人気の7000系ながら、1年後には完全引退している可能性がある。

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008040802001898.html
100名無しでGO!:2008/04/09(水) 16:11:41 ID:eXMRR9uDO
小田急町田と周辺3駅 買い物渋滞の解消狙う
 
小田急電鉄(本社・新宿区)は2006年度から、町田駅周辺の3駅近くに
車を置いて、町田駅前の小田急百貨店で一定額以上の買い物をした客に
駐車料金を無料にするサービスを実施している。

郊外の鉄道駅近くに車を止め、電車に乗り換え、中心部に向かう「パーク
アンドライド」を推進するのが狙いで、07年度の利用者が前年度比で6割
増しになった。ターミナル駅を抱え、車の渋滞に悩むほかの自治体の参考
になりそうだ。

町田駅はJRと小田急線が交差し、駅前には百貨店や商業ビルが林立している。
土日曜は郊外から車で買い物に来る客が多く、開店と同時に百貨店の駐車場
はいっぱいになり、駐車場待ちの車が列を作っているのが現状。

駐車料金が無料になるのは、小田急線の鶴川(町田市能ヶ谷町)、相模大野
(神奈川県相模原市)、海老名(同県海老名市)の各駅。小田急百貨店町田店
で2100円以上買い物すると、3〜4時間分(750〜900円)は料金がかから
ない。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080409-OYT8T00026.htm
101名無しでGO!:2008/04/09(水) 19:29:52 ID:6aCkiGqp0
上戸彩、新型特急に「気持ちいい」
ttp://www.www.daily.co.jp/newsflash/2008/04/09/0000926602.shtml

 女優・上戸彩(22)が9日、都内で行われた京成電鉄の成田空港アクセス特急・新型スカイライナーの発表会にゲストとして登場した。
列車デザインを担当した山本寛斎氏と親交があり、また、はつらつとしたキャラクターが、新型車両のイメージに合うとゲストに呼ばれた上戸。
最高速度160キロで、従来よりアクセスも15分短縮。しかも揺れないとあって「揺れないのは気持ちいい。移動時間に手紙とかを書くのでありがたい。
早く、走るところを見たい」と、早速PRしていた。同列車は2010年にデビューする。
102名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:17:06 ID:yNuKF2eI0
JR北海道:車掌販売切符1000円高く発売 宗谷線2特急で1日以降4枚
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20080409ddlk01040309000c.html
 JR北海道は8日、宗谷線・稚内−札幌間の特急「スーパー宗谷」と「サロベツ」の車内で4月1日以降、車
掌が販売した割引往復切符(R切符)4枚を1000円高く発売していたと発表した。
 車掌が携帯する車内発券機の設定が、冬料金(1万3000円)のまま更新していなかった。1枚は札幌駅
の駅員が気付いて1000円を返した。車内でR切符を発売するのは無人駅の多い宗谷線だけ。

高崎市、駅ビル経営から撤退 来月にもJR東日本に全株売却
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080408-OYT8T00860.htm
高崎市、駅ビル全株売却へ
ttp://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000000804090002
高崎市:駅ビル株、JR東日本に売却へ 1200万円損失に
ttp://mainichi.jp/area/gunma/archive/news/2008/04/09/20080409ddlk10010104000c.html
 高崎市は、保有する高崎ターミナルビル株式会社の株式3000株をJR東日本に売却することを決め、
8日の市議会総務常任委員会に報告した。約1800万円で売却の予定で、約1200万円の売却損が見込
まれる。高崎ターミナルビルによると、駅ビルなどの資産はすべてJR東日本に売却する方針で、改装はJR
東日本が2009年度中に実施する予定。詳しい内容は未定としている。
103名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:19:08 ID:yNuKF2eI0
スーパーグリーン車:癒やしの豪華車両、東北新幹線導入へ
ttp://mainichi.jp/photo/news/20080409k0000m040034000c.html
 JR東日本は8日、10年度末の東北新幹線新青森延伸で導入する「スーパーグリーン車」(仮称)の概要
を発表した。10両編成の新型「はやて」(E5系)の先頭に設置する。座席は2人がけと1人がけがあり、定
員は18人。先端は「ロングノーズタイプ」。現行のグリーン車と比べ座席数はほぼ3分の1、座席も全体に
1割ほど拡大し、ゆとりある室内空間を実現した。読書灯やフットライトも設ける。JR東日本は「癒やしと安
らぎの空間にこだわって設計した」と説明している。

東京〜成田空港が36分=10年度に新型スカイライナー−京成電鉄 >>101
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008040900839
 京成電鉄は9日、東京都市部と成田空港を結び、2010年度に開業予定の「成田新高速鉄道」に投入す
る新型スカイライナーのデザインを発表した。最高時速は在来線最高の160キロ。日暮里駅から空港第2
ビル駅まではこれまでより15分短い36分となり、アクセスが大幅に改善される。
 成田新高速鉄道は、京成上野から北総線のルートを経て成田空港までの約64キロ。
 山本寛斎さんがデザインした白地にあい色の車両は「風林火山」の「疾きこと風の如く」をイメージした。内
部には開放感あるドーム型天井を採用。横揺れを防ぐ最新技術も導入されている。
104名無しでGO!:2008/04/09(水) 21:20:05 ID:yNuKF2eI0
電車丸ごと源氏絵巻 石山坂本線 千年紀PR号、学生デザイン
ttp://mytown.asahi.com/shiga/news.php?k_id=26000000804080003
 「源氏物語千年紀in湖都大津」(12月14日まで)を記念し、京阪電鉄は7日から、石山坂本線で、車体を
紫式部などの絵で飾ったラッピングトレイン「源氏物語千年紀in湖都大津号」の運行を始めた。会期中、石
山寺駅から坂本駅までを一日に最大で十数往復し、千年紀をPRする。

JR湖西線に防風壁設置で安全祈願祭 ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080409h4-jr-l.asx
風に弱い湖西線に「防風壁」設置へttp://www.ktv.co.jp/news/date/20080409m/20080409f_boufuuheki.asx
 強風で、たびたび運転を見合わせているJR湖西線の一部区間に防風柵が設置されることになり、安全祈
願祭が行われました。JR西日本は、駅構内を含む比良駅〜近江舞子駅間、2.9キロの山側に総工費11
億円で、高さ2メートルの防風柵を設置することを決めました。柵の設置で運転見合わせの基準が風速30
メートルに引き上げられます。JRは来年3月ごろの完成を目指しています。

下関駅放火懲役10年確定へ ttp://www.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/ 4月9日
 おととし1月、JR下関駅の駅舎が焼けた放火事件で、先月の1審で懲役10年の判決を受けた76歳の男
について、山口地方検察庁は控訴しないことを決め、男の刑が確定することになりました。この事件は、お
ととし1月、JR下関駅の駅舎が放火され、3800平方メートルあまりが焼けたもので、住所不定、無職の福
田九右衛門被告(76)が放火の罪に問われました。山口地方裁判所は、先月26日、懲役10年を言い渡し
ました。これについて山口地方検察庁は9日、控訴しないことを決めました。福田被告も控訴しない方針で、
懲役10年の刑が確定することになりました。
105名無しでGO!:2008/04/10(木) 12:41:39 ID:oFEeVFLXO
[米イリノイ州ゲイルズバーグ 7日 AP]
ゲイルズバーグの鉄道車両基地に強盗が入った。捜査に訪れた警察の目の前には、赤く染まった光景が広がっていた。
だが、それは血ではなく大量のケチャップだった。
土曜夜、従業員が鉄道冷却サービスの後ろにある車両駐車場で車両のひとつがこじ開けられているのに気がつき、
警察が呼ばれた。しかしこの車両は、酒や高級肉といった、一般にこうした犯罪の標的となるような荷は積んで
いなかった。その代わりケチャップのコンテナでいっぱいだったのだ。
泥棒はケチャップを盗みはしなかったが、狙いがはずれた腹いせに一部を車内にぶちまけたものとみられている。

[ 2008年04月09日 17時33分 ]
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081207730026.html
106名無しでGO!:2008/04/10(木) 16:24:59 ID:hZ7DOZTW0
わ鉄トロッコ列車が廃止の危機 検査費を捻出できず
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000013-san-l10

 風を肌で感じながら車窓の渓谷美を眺められる珍しい列車として、観光客から人気を集めるわたらせ渓谷鉄道(みどり市大間々町、松島茂社長)のトロッコ列車。運行開始から間もなく10年が経過する同社の「看板列車」が、存廃の岐路に立たされている。
赤字経営が続く中、数千万円に上る検査費用の捻出(ねんしゅつ)メドが立たないためだ。同社は今後、沿線自治体などに支援を求めていく方針で、「何としてでも、看板列車を存続させたい」としている。
 同社のトロッコ列車「わたらせ渓谷号」は平成10年10月に、運行が始まった。4〜11月の週末を中心に大間々−足尾駅間を1日1往復しており、19年度の運行回数は計126回。
輸送実績は、前年度の2万1073人を上回る3万2162人と好調で、乗車率は平均7割を誇る。
 客車は、中古の通勤電車の窓を外すなどして再利用し、ディーゼル機関車が牽引(けんいん)。鉄道ファンだけでなく、首都圏からも「トロッコ目当て」で観光客が訪れるといい、紅葉シーズンなどには、満席の日が続き、収益率の高い同社の「稼ぎ頭」となっている。
 存廃の危機を迎えたのは、トロッコ客車が21年3月、「全般検査」(全検)と呼ばれる車両検査期限を迎えるため。すべての機器を取り外して行う大掛かりな検査で、検査費用は概算で数千万円と見積もられている。
 全検に代わる方法として、自走式の一般車両(軽快気動車)2両を改造し、全検よりコストを抑える案も検討されているが、定員が現在の180人から80人減り、観光シーズンの対応に懸念があるという。
 もっとも、赤字経営の続く同社にとって、いずれも「逆立ちしても出せない額」(同社総務企画部)で、同社は20年度予算で費用を計上していない。
このため、群馬、栃木両県と沿線3市(桐生、みどり、栃木・日光)で構成する同鉄道再生協議会で、自治体の支援を求め、存廃を回避したい考えだ。
 同社は「ディーゼル機関車が客車を引っ張るスタイルは全国でも珍しい。できれば今のトロッコ列車をそのまま存続させたい」としている。
107名無しでGO!:2008/04/10(木) 23:00:08 ID:06ajCKIS0
新幹線 概算要求までに結論を ttp://www.nhk.or.jp/news/k10013476401000.html
 整備新幹線について検討している自民党の調査会が開かれ、未着工区間の建設財源の見通しなどについ
て、ことし夏の平成21年度予算の概算要求までに結論を得るよう、政府側に求めることを決議しました。
 整備新幹線をめぐって、政府・与党は、北海道・北陸・九州新幹線の3つの未着工区間の建設に充てる新た
な財源や沿線自治体の地元負担のあり方などを、ことし3月中に取りまとめる方針でしたが、税制関連法案の
審議が遅れていることや、JR各社との調整のメドがたっていないことなどから、結論が先送りされています。
 10日開かれた自民党の調査会で、出席者から「道路特定財源の一般財源化が実現すれば、公共事業費
全体が増える可能性があるので、そこから財源をねん出してはどうか」といった意見や、「短期的な財源の見
通しがつかない場合は、政府・与党の申し合わせで『おおむね10年程度』としている工期を多少延ばしてもよ
いのではないか」といった意見が出されました。そのうえで、調査会は、未着工区間の建設財源の見通しなど
について、今夏の平成21年度予算の概算要求までに結論を得るよう、政府側に求めることを決議しました。

中央線7時間後に再開 50万人に影響 ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008041001000703.html
 鉄道施設のぼやで10日朝から運転を見合わせていたJR中央線の快速は午後3時ごろ、7時間ぶりに全線
で運転を再開した。特急は終日運休するほか、快速も運転本数は夜になっても7割程度だった。影響人員は
約50万人に上るとみられ、混乱は夕方のラッシュ以降、終日続いた。この日の運休は411本。11日は始発
から通常通り運転できる見通し。JR東日本によると、国分寺駅そばの変電所にある過電流防止用のブレー
カー5台のうち1台が焼けていた。現場では地面に漏電する「地絡(ちらく)」が起きており、この影響で6メート
ル離れた通信施設のケーブルや近隣マンションの配線などが燃えた可能性があるという。
108名無しでGO!:2008/04/10(木) 23:00:50 ID:06ajCKIS0
福武線延伸 複数ルート JR福井駅西口 ループ化や中央大通り案 市が地元説明
ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2008041002002639.html
 福井鉄道福武線をJR福井駅の西口広場に延伸させる問題で、福井市が複数の延伸ルート案を作り、地元
商店街に説明していることが分かった。駅前電車通り「ヒゲ線」の延長だけを前提にした従来の議論を越え、
具体的なルート検討が始まった。

JR伯備線で落石 列車が衝突 ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20080410_1
落石に寝台特急が衝突 ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2008041013
 昨夜、高梁市のJR伯備線で寝台特急列車が線路上に落ちていた石に衝突して止まりました。乗客にけが
はありませんでしたが、落ちていた石は大きいものでは1m以上もありました。
 昨夜9時45分頃、高梁市のJR伯備線で上り特急寝台列車「サンライズ出雲」が線路上の石と衝突し停止
しました。先頭車両に取り付けられた障害物をはねのけるための鉄板がへこみましたが、乗客50人にけが
はありませんでした。
JR岡山支社では管内にある60ヶ所の落石注意箇所について落石検知装置の整備を進めることにしていま
すが、予算面などから全ての整備の終了には相当の時間がかかる見込みです。

初代マリンライナーが復活 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn08041002.asx
初代マリンライナー 復活で臨時運転 ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2008041004
 瀬戸大橋は10日で20周年を迎えます。開業当時から2003年9月まで走っていた213系マリンライナーが1日
限定で復活して瀬戸大橋を渡りました。
109名無しでGO!:2008/04/10(木) 23:02:05 ID:06ajCKIS0
ゆいレール 乗客6,000万人を突破  ttp://www.otv.co.jp/news/real2008/080410_1h.ram
 沖縄都市モノレールの乗客数が今日6000万人を突破し、那覇市の小禄駅でセレモニーが行われました。
去年7月に5000万人を突破してからおよそ10ヶ月での達成となりました。
 沖縄都市モノレールによりますと、平成19年度の乗客数は1376万5342人で前の年度を11万人余り上
回るなど好調に推移していることから、今後も多くの人に利用してもらえるよう安全で快適な公共交通機関を
目指していきたいとしています。
110名無しでGO!:2008/04/11(金) 18:31:06 ID:zEC8ww/00
一畑電車映画、7月ごろ撮影
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200804090088.html

 出雲市(旧平田市)出身で映画「白い船」で知られる錦織良成監督(46)が出雲、松江市を走る一畑電車を扱った新作「BATADEN〜一畑電車物語〜」(仮題)の制作に取りかかる。
一畑電車をかけがえのない財産として、観光振興にもつなげたい、としている。

 東京からUターンした中年男性が主人公。一畑電車が京王電鉄、南海電鉄から購入した車両が登場。電車の「Iターン」に刺激を受けた主人公の再就職や暮らしぶりを通じ、
第2の人生にチャレンジする人にエールを送るとともに、日本古来の物を大切にする精神も描く。

 作品「白い船」「うん、何?」に続く錦織監督のしまね三部作の第3弾。7月ごろから撮影に入り、来秋の完成を予定している。


111名無しでGO!:2008/04/11(金) 19:04:09 ID:zEC8ww/00
春へトロッコ除雪急ピッチ 黒部峡谷鉄道
ttp://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000804050001

 峡谷に春を呼ぶ雪煙が舞い上がった――。黒部市の黒部峡谷鉄道で、トロッコ電車の線路の除雪作業が、20日の営業開始を目指して急ピッチで進められている。
4日は、宇奈月駅から約3・4キロ上流の団子坂付近で、ロータリー車が線路上に積もった雪を吹き飛ばした=写真。
 除雪作業は、線路脇の山腹の落石処理をしながら、1日から始まった。3日現在の積雪は、終点の一つ手前にある駅近くの小屋平ダム(標高約530メートル)付近で42センチ、出し平ダム(同369メートル)付近で31センチ。
例年並みか、やや少なめという。宇奈月駅から終点の欅平駅まで約20キロのうち除雪が必要なのは約8キロ。宇奈月駅側から進め、25日ごろまでに終える予定。
 まず宇奈月駅―猫又間(約12キロ)で営業運転が始まり、29日に鐘釣まで(約14キロ)、5月1日から欅平までの全線開通を目指す。
 昨年の乗降客は能登半島沖や新潟県中越沖地震などの影響で89万4千人。今年は昨年より4%増の93万人を目標にしている。
112名無しでGO!:2008/04/11(金) 19:07:47 ID:zEC8ww/00
枕木の上歩こう
ttp://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000804100002

 飛騨市の旧神岡鉄道の線路跡を歩く「枕木ウオーキング」が12日、奥飛騨温泉口駅―神岡鉱山前駅間(約2・8キロ)で開かれる。神岡鉄道の「再開」を願ってきた住民有志らが企画した。
主催者らは「枕木やレールは貴重な資産。沿線の春を、歩いて楽しみながら、その価値を見直してほしい」と話している。
 線路を使った初のイベントは昨夏。マウンテンバイクを特製固定具でレールの上に乗せ、こぎながら走るレール・マウンテンバイクに、全国から約千人が集まった。
今回は第2弾だが、線路を歩く企画は廃線後、初めて。
 今年2月の市長選で、鉄道「再開」を支持していた前市長が、再開反対を公約する新顔候補に敗れたため、危機感を持った再開支持派の有志が再結集。
「再開問題はともかく、今ある枕木とレールを撤去してしまっていいのかどうか、もう一度市民に考えてほしい」と、急きょ計画した。
 呼びかけ人の木工会社経営山口正一さん(59)は「沿線には自然がたくさん残っている。枕木の上を歩く感触も楽しいし、子どもの時にしたようにレールに耳をあててもいい。真っ暗なトンネルもぜひ体験してほしい」と言う。
 線路沿いを流れる高原川の眺めもいい。神岡市街地を見下ろすポイントも。沿線の桜も花を咲かせて迎えてくれそうだ。途中に延長800メートルと300メートルのトンネルもある。
 スタートは午前9〜10時。往復5・6キロのフィニッシュは午前11時〜午後1時。この間、思い思いに楽しむ。歩くのが困難な参加者は、レールマウンテンで引っ張るトロッコ=写真=に乗って往復できる(要予約)。
保険費用100円が必要。懐中電灯持参。幼児はヘルメットが必要。
 申し込み・問い合わせは神岡商工会議所(0578・82・1130)へ。
(中沢一議) 


113名無しでGO!:2008/04/11(金) 20:53:55 ID:TXYwgnS3O
「東北の政商」が元社長 福島交通、更生法を申請 
ttp://www.asahi.com/business/update/0411/TKY200804110265.html

 「東北の政商」と呼ばれた故小針レキ二氏(レキは暦の木が禾)がかつて社長を務めた福島県最大のバス会社、福島交通は11日、会社更生法の適用を東京地裁に申請した、と発表した。
民間信用調査会社によると、負債総額はグループ企業も合わせて約81億円。路線バスのほか、東北有数の温泉地の飯坂温泉と福島駅とを結ぶ鉄道を運行している。鉄道とバスの営業は従来通りのダイヤで続ける。
 
 今後、スポンサー企業を探して経営再建を図る。マイカー普及による公共交通機関の利用者減少で売り上げの低迷が続いたのに加え、原油高による運行費用の増加も重なり、近年は赤字続きだった。
114名無しでGO!:2008/04/11(金) 23:56:52 ID:mHaXOVQw0
>>113
福島交通が会社更生法を申請 ttp://www.nhk.or.jp/fukushima/lnews/ ニュースふくしま845 4月11日
福島交通 会社更生法適用申請  ttp://www.fct.co.jp/movie/news20080411-g01.asx
【号外】福島交通が更生法申請 ttp://www.minyu-net.com/osusume/gougai/gougai-pdf/080411gougai.pdf
 中通りを中心に路線バスや鉄道などを運行する福島交通が、利用者の低迷などで資金繰りが悪化したと
して11日、東京地方裁判所に会社更生法の適用を申請しました。負債総額は子会社とあわせて81億円
余りにのぼりますが、福島交通ではこれまで通り路線バスや鉄道などの営業を継続しながら会社の再建を
目指すとしています。これは11日夜、福島交通の武藤孝志社長らが県庁で記者会見して明らかにしました。
 武藤社長は、「地域の方や従業員には大変迷惑をかけて申し訳ない。地域の足に影響を及ぼすことがな
いよう経営を引き継いでいきたい」と話しています。一方、福島交通グループの労働組合も11日夜記者会
見し、「会社の経営状況は厳しいとは認識していたが、会社更生法申請に至るとは思っていなかった。組合
としては県民の足を守るとともに雇用の確保や労働条件の維持に最大限努力する」と話しました。
 福島交通が会社更生法を申請したことについて福島県の佐藤知事は、「本当にびっくしているし残念だ。
公共の交通機関の中では福島県内で最大の会社なので通学や通勤などで県民への影響がないか心配に
なったが、運行はそのまま継続し、従業員もそのまま雇用するということなので少し安心している。県として
はこれまで通り支援していく」と話していました。
115名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:49:16 ID:Ttt1MgSi0
近畿運輸局 梅田・北ヤード新線「事業性良好」
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080411114900104747.asx
 JR大阪駅北側の再開発地域、梅田・北ヤードで、その地下を走る鉄道路線の採算性を検討していた近畿
運輸局は「事業性はおおむね良好」との見解をまとめました。この地下鉄は、大阪駅北側に広がる「梅田北
ヤード」を通って、大阪市営地下鉄の西梅田駅と阪急の十三駅を結ぶ2.9キロです。梅田北ヤードは現在、
再開発計画が進んでいて、近畿運輸局で地下鉄の採算性を検討していました。その結果、当初想定よりも
5%安い950億円で建設が可能で、1日当たり14万人の利用者を見込むと、開業からおよそ20年で黒字
を見込めると試算。「事業性はおおむね良好」との結論を取りまとめました。しかし、自治体が事業費の3分
の1を負担することになっていて、大阪市は建設に慎重な姿勢を見せています。

また大阪市地下鉄、助役が飲酒運転事故逮捕
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080411h3-drink-l.asx
 兵庫県三田市で大阪市営地下鉄の助役が飲酒運転で事故を起こし逮捕されました。地下鉄の職員が飲
酒運転で逮捕されるのは今月に入って2人目です。酒気帯び運転で逮捕されたのは大阪市営地下鉄動物
園前駅の助役・竹内要容疑者(40)です。竹内容疑者はきのう午後7時前、兵庫県三田市の県道で、帰宅
途中に飲酒運転をして対向車と正面衝突しました。対向車を運転していた女性(26)は肩を打撲するなど軽
傷です。調べに対し竹内容疑者は、昼間、同僚とビールやワインを飲んでいましたが、「運転しても大丈夫だ
と思った」と話しているということです。大阪市営地下鉄では3日前にも、堺筋本町駅の助役補が飲酒運転
で事故を起こし逮捕されています。
116名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:50:03 ID:Ttt1MgSi0
13日に一畑レトロ電車が走る 08/04/12
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=501975004
 昭和初期に製造され、今は貸し切り用のお座敷レトロ電車として宍道湖畔を走る一畑電車のデハニ50形
が、十三日に一般乗客に開放される。全国の鉄道ファンが注目する「八十年選手」。一般乗客にはめったに
ないチャンスに、同社は乗車を呼び掛けている。レトロ電車は、オレンジ色の車体のデハニ52とデハニ53。
出雲市駅と一畑口間が、一九二七(昭和二)年に電化されたのに合わせ、一年後と二年後に導入され、同社
は知り得る範囲で国内の現役電車では最古という。当日は二両による重連運行で、一畑口を発着駅に雲州
平田駅間を四往復する。一往復の所要時間は約三十分。お座敷仕様のまま走り、定員は二両で八十四人。

新幹線0系 18日から昔の色 ttp://www.nhk.or.jp/yamaguchi/lnews/ 4月11日
 新幹線開業当時から使われている「0系車両」が、ことし11月に運行を終えるのを前に、開業当時と同じデ
ザインに塗り直され、4月18日から運転を始めることになりました。このほど、1編成の車両の作業が終わり、
4月18日から運転を始めることになりました。JR西日本では、今年6月下旬までにさらに2編成を塗り直し、
あわせて3編成を、11月の運転終了まで走らせることにしています。
117名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:51:01 ID:Ttt1MgSi0
伯備線事故でJRが処分 ttp://www.nhk.or.jp/tottori/lnews/ 4月11日
 おととし、江府町のJR伯備線で、保線作業中の5人が特急列車にはねられて死傷した事故で、JR西日本
は当時の現場責任者を11日付けで出勤停止30日の懲戒処分にしました。
 この事故はおととし1月、江府町のJR伯備線で保線作業をしていたJR西日本の社員が、特急列車にはね
られて3人が死亡2人がけがをしたもので、現場責任者だった男性社員は、業務上過失致死傷の罪に問わ
れ、先月、禁固3年執行猶予5年の判決が言い渡されました。これに対して検察側と弁護側はいずれも控訴
せず、刑が確定したことからJR西日本は、11日記者会見を開き、会社としての処分を発表しました。
そ れによりますと、現場責任者だった男性社員を「過失は重大」などとして、出勤停止30日の懲戒処分とし
ました。また「社員教育やルール作りなどを怠った」として当時の米子保線区長、施設課長、それに米子支社
安全推進室長の3人をいずれも戒告の懲戒処分としました。また当時の米子支社長を訓告処分としました。
JR西日本米子支社は会見で「改めて亡くなった3人のごめい福を祈るとともにご家族に心からおわび申し上
げます」という川上優支社長のコメントを読み上げました。
118名無しでGO!:2008/04/12(土) 08:38:38 ID:pEMsFTS00
日本鉄道史研究の和光大名誉教授・原田勝正さん死去
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0410/TKY200804100283.html

 原田 勝正さん(はらだ・かつまさ=和光大名誉教授・日本鉄道史)が7日、呼吸不全で死去、77歳。葬儀は近親者で営まれた。喪主は妻文子さん。 

 日本の近現代を鉄道史の視点から研究した。主な著書に「満鉄」「鉄道の語る日本の近代」「日本の国鉄」など。


119名無しでGO!:2008/04/12(土) 13:56:45 ID:Be2lsnxK0
120名無しでGO!:2008/04/12(土) 15:27:11 ID:YOB+ZAAw0
福岡市の地下鉄は「はやかけん」
ttp://www.asahi.com/life/update/0412/SEB200804110022.html

 福岡市が地下鉄に来春導入するICカード乗車券の名称「はやかけん」を11日発表した。「速く」「(環境に)優しく」「快適」の頭文字を博多弁で表す。

 5月に西日本鉄道が「nimoca(ニモカ)」、JR九州は来春「SUGOCA(スゴカ)」を開始。10年春以降はJR東日本を加えた4者の路線で相互に使える。 

 乗るほどポイントがたまり、買い物もできる。市交通局は地下鉄の利用増に望みをかけ、準備に31億5千万円投じる。「よかです。お客も市ももうかるけん」と担当者。
121名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:20:14 ID:HMiTpgpu0
客争奪スピード勝負 成田空港アクセス ttp://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000804110004 >>103
 都心と成田空港を30分台で結ぶ成田新高速鉄道プロジェクト。その運行を担う京成電鉄が投入する「新型スカイライ
ナー」のデザインが9日発表された。所要時間で水をあけられるJR東日本も2月に新型車両の導入を発表するなど、今
後増加が見込まれる成田空港の利用客の受け皿をめぐる争いは激しさを増しそうだ。
 プロジェクトは、世界の主要空港と比べ劣る成田空港へのアクセスを欧米並みにすることを目指している。
 スカイライナー新型車両は印旛日本医大―空港第2ビル間と既存の北総線を利用して走行距離を2キロ短くしたルー
トを走り、最高時速も50キロ速い160キロを出せることから、現行より15分短縮される。
 一方、JR東日本の成田エクスプレス(NEX)だと、東京―空港第2ビル間は78キロで京成の新ルートより14キロ長く、
所要時間は最速で50分。現状はほぼ互角の争いをしているが「危機感はある」(千葉支社幹部)と話す。
 成田国際空港会社によるとアクセス手段の4割を占める鉄道の内訳は、JR18%に対して京成電鉄22%。ところが
NEXとスカイライナーの比較では13%対8%と逆転する。特急料金を含めた運賃は京成1920円に対してJRは294
0円と高いが、横浜、品川、新宿、池袋を結ぶネットワークは付加価値が高いわけだ。
 さらに外国人は1年前から料金を実質半額にした。NEXの空港から東京までの利用料金を1500円とし、スイカ2千円
分をセット販売している。
 一方、成田新高速鉄道の料金は未定だが、大型投資で利便性を高めるのだから値上げしたいところだ。ただ、シェア
獲得の行方を左右するだけに「十分に検討して決めたい」(花田社長)としている。
122名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:20:56 ID:HMiTpgpu0
通学定期中学生なのに大学料金 市営地下鉄、発行ミス 197人から54万円取りすぎ
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080412-OYT8T00066.htm
横浜市営地下鉄 通学定期を誤売  ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000804120004
横浜市営地下鉄:通学定期券代を54万5800円過徴収
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080412ddlk14040157000c.html
 横浜市交通局は11日、市営地下鉄とJR東日本との通学連絡定期券で、学生の区分を誤って発行するミスがあり、
1999年8月〜今月10日、197人の乗客から総額約54万円を取りすぎていたと発表した。市交通局は、返還手続き
を進める。市交通局によると、197人はいずれも中学生か高校生なのに、大学生など料金が割高になる区分で定期券
の発行を受けていた。1人あたり260円〜2万483円多く徴収されていた。市営地下鉄の学生区分は「小学生」「中学
生〜大学生」の2種類。JR東日本は小、中、高、大学の4種類で、市交通局の職員がJRとの区分の違いを考慮せず
に、定期券を発行していたのが原因。同局は「職員に対して、学生区分の違いの周知徹底が足りず、発売時のチェック
態勢も不十分だった。申し訳ない」としている。
123名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:22:56 ID:HMiTpgpu0
JR敦賀駅改築、暗礁に 北陸新幹線の一括認可定まらず◇2010年度内の完成厳しい見通し
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20080412ddlk18040411000c.html
 バリアフリー化を目指して敦賀市が進めているJR敦賀駅の改築が暗礁に乗り上げている。地元が要望している北陸
新幹線の敦賀一括認可について、政府・与党の結論が昨年度末までに出ず、新幹線駅新築との兼ね合いが定まらな
いためだ。今年度は実施設計を行う予定だったが、国の方針が出されるのは早くとも8月以降になると見られ、2010
年度内の完成は厳しい見通しだ。市は、有識者からなる「駅周辺整備構想策定委員会」を設置。平屋の駅舎を3階建
てに改築し、ホーム上まで続くコンコースを建設▽ホームや駅舎内にエレベーターやエスカレーターを設置▽駅舎はレ
トロ調の2代目駅舎をモチーフにする−−、などの結論を06年10月にまとめた。09年度に工事着手し、10年度半ば
の完成を見込んだ。市は月内にも再び策定委員会を開いて議論する予定だったが、これも延期になった。国の結論が
出た後も、二十数億円の改築予算の負担割合をめぐるJR西日本との協議など、手続きは山積している。同社金沢支
社は「駅舎問題はほぼ白紙ととらえており、当社が自ら何かをするということはない」と話している。

アイデア満載 路線図考案 ttp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000804120002
龍野実業高生、デザインを考案 来月からJR姫新線車内に
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080412ddlk28040384000c.html
 JR姫新線の車両内に掲示する路線図のデザインを龍野実業高校のデザイン科の3年生全38人が考え、同校で11
日、JR神戸支社姫路鉄道部の社員やデザイナーらに説明した。同鉄道部によると、高校生に路線図のデザインを依頼
するのは初めて。5月中旬には19車両で、生徒のデザインを採用した路線図を使う予定だ。同鉄道部の磯田隆宣総務
科長(49)は「びっくりするようなアイデアやお客さんが楽しめるアイデアなど様々な路線図があった。すべて採用したい」
と話した。
124名無しでGO!:2008/04/12(土) 19:23:41 ID:HMiTpgpu0
JR伯備線作業員死傷:米子支社の5人に「重い」処分◇支社長「改めて遺族におわび」 >>117
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20080412ddlk31040426000c.html
JR伯備線の保線区員死傷事故、当時の現場責任者らを処分
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080411-OYT1T00696.htm
 江府町武庫のJR伯備線で06年1月24日、5人が死傷した事故でJR西日本は11日、米子支社の関係者5人の処分
を発表。米子支社は「事故の結果は重大であり、重い処分にした」と強調した。川上優支社長は「改めて亡くなった3人
の冥福を祈り、遺族におわびします」とのコメントを出した。
 同支社の下村富久・人事担当課長らが当時の現場責任者(26)の「出勤停止30日」と管理職4人の「戒告」「訓告」と
の処分内容を説明した。
 同社の処分規定では、重い順に「懲戒解雇」「諭旨解雇」「出勤停止」「減給」「戒告」「訓告」の6段階の処分があり、業
務上の過失の場合は通常「解雇」は適用されないという。現場責任者の出勤停止の「30日」は最長期間が適用されたと
いう。
 管理職4人は「事故を避けるための教育、仕組みを万全にする責任があった」とされたが、うち訓告の長谷川富夫・元
支社長(58)、戒告の金谷道男・元安全推進室長(57)の2人は既に退任・退職している。同社は「処分をどう受け止め
るかはご自身の判断になる」とだけ説明した。
125名無しでGO!:2008/04/13(日) 10:46:08 ID:x/pfyLYh0
YUKI、新曲全国の駅から出発進行…直筆「ご当地ポスター」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080413-OHT1T00029.htm

 元「JUDY AND MARY」のYUKI(36)が、16日に発売するシングル「汽車に乗って」の発売記念企画として、全国47都道府県の主要駅計82か所に、手書きのメッセージをそえた「ご当地ポスター」を掲示することになった。

 同曲は20歳の時、北海道・函館から夜汽車で上京してきた経験をもとにYUKIが書き上げた。ポスターはそれぞれご当地の風景にYUKIが考えるその土地ならではの単語をそえたもの。
例えば故郷の北海道・函館駅では「青春」「思い出」「十代」のメッセージが入ったポスターとなる。

 ポスターは全部で54バージョンあり、14日から20日まで掲示される。掲示される82駅の1日の乗降人員を合計すると約1129万人。
YUKIは「このような形で、日本中の皆さんに新曲完成のお知らせをすることができて、とてもうれしい」とコメントを寄せている。
126名無しでGO!:2008/04/13(日) 20:35:21 ID:9rxvQC1p0
酔って「とき」車掌に暴行、57歳会社員を逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080412-OYT1T00241.htm
酔った乗客に殴られ車掌けが 容疑の男逮捕−−上越新幹線
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20080413ddlk10040045000c.html
 11日午後9時ごろ、大宮−熊谷間を走行中の上越新幹線下り東京発新潟行き「MAXとき349号」(12両編成)車
内で、酔った乗客が男性車掌(50)に殴るけるの暴行を加えた。車掌は顔に軽傷。車掌らが男を取り押さえた。JR高
崎駅で降ろし、高崎署が安中市松井田町新堀、会社員、森康治容疑者(57)を傷害容疑で現行犯逮捕した。森容疑
者は「やっていない」と否認しているという。調べでは、車掌が検札を終え、9号車の乗務員室に戻りドアを開けたまま
作業をしていたところ、デッキにいた森容疑者が「何で開けてるんだよ」などと言い、殴りかかったという。

JR東海、調停申し立て 04年脱線事故で
ttp://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000804120003
 辰野町のJR飯田線で04年に起きた列車脱線転覆事故で、JR東海は、原因は線路脇の用水路から水があふれ
たためだったとして、用水路を所有する町と水利管理組合に6295万余円の損害賠償を求める民事調停を10日、
伊那簡裁に申し立てた。町の顧問弁護士は「事故は不可抗力。町と管理組合に責任はない」と話している。
 JR東海が調停を申し立てたことで、今後は裁判官と調停委員から成る調停委員会が、同社と町の双方から非公
開で言い分を聴く。必要な場合は現地調査も実施し、調書をまとめる。双方が調書を認めなければ調停は成立せず、
訴訟に移る可能性がある。JR東海広報部は取材に対し、「民事調停を申し立てたが、詳細は言えない」と話した。
127名無しでGO!:2008/04/14(月) 09:37:12 ID:ujIlvEGu0
大阪府三セク「都市開発」株、南海電鉄が取得に意欲──直通の泉北鉄道、利便性向上も
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003727.html
大阪府が保有株式の売却を検討している第三セクター、大阪府都市開発(和泉市)について、南海電気鉄道が株式の買い取りを
検討する意向であることが9日分かった。南海電鉄は同日「買い取り条件がどうなるかなど分からない部分が多いため、情報収集
を進める」との考えを明らかにし、株式の買い取りに意欲を示した。南海が名乗りを上げたことは、府の今後の三セク見直し論議
に影響を与えそうだ。

大阪府都市開発は府が49%を出資。中百舌鳥―和泉中央間を運行する泉北高速鉄道やトラックターミナルなどを運営している。19
74年度以降は黒字経営を維持し、府は年間約1億2000万円の配当金を受け取っている。ただ、橋下徹知事直轄の改革プロジェクトチ
ームが近くまとめる改革案では、JRおおさか東線の線路などを保有する大阪外環状鉄道とともに府の保有株式の売却方針が盛り
込まれる見通しとなっている。

南海電鉄は泉北高速鉄道が開業した71年から南海高野線との相互直通運転を実施。現在は和泉中央―南海難波間で区間急行などを
運転している。南海電鉄は大阪府都市開発の株式を取得することで事業エリアである大阪府南部での営業強化につながると判断し
たもようだ。泉北高速鉄道との関係をさらに深めることで運行ダイヤなど、沿線住民の利便性向上などに弾力的に取り組む狙いも
あるとみられる。
128名無しでGO!:2008/04/14(月) 09:38:00 ID:ujIlvEGu0
 三セクの株式売却はほかの株主との協議が必要となるため、府は売却方針の決定後、残る株主である関西電力や大阪ガスなどと調整し、手続きを進めることになる。黒字を計上する大阪府都市開発の
株式を手放すことについては府議会などに異論があり、正式に売却方針を固めれば、議論を呼ぶことになりそうだ。

 ▼大阪府都市開発 大阪府が49%を出資する第三セクターで、交通施設や流通施設の整備を目的に1965年に設立された。泉北高速鉄道のほか、東大阪流通センター(大阪府東大阪市)やりんくう国際
物流センター(大阪府泉佐野市)などを運営している。2006年度の売上高は146億円、経常利益は40億円。
129名無しでGO!:2008/04/15(火) 07:52:51 ID:8htQK+Ac0
松電経営陣が交代 ttp://www.i-nagano.com/nbs-news/2008/04/14200022.html
アルピコ臨時株主総会 新たな経営陣承認 ttp://www.tsb.jp/real/Content/news/contents/4199_bb.asx
 170億円余りに上る債務超過に陥っているアルピコグループの臨時株主総会が14日松本市で開かれ
た。総会では松本電鉄など26の子会社を統括するアルピコホールディングスを来月1日に設立すること
を承認。また14日付でこれまでのグループ役員は全員退任し、元八十二銀行常務の堀籠義雄社長をは
じめとする新経営陣8人を選出。

「高遠さくらまつり号」、臨時列車・バスの運行始まる
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080413/KT080412GHI090009000022.htm
 JR東海、JR東日本、JRバス関東、伊那市が初めて共同で企画した臨時列車と臨時バス「高遠さくらま
つり号」の運行が12日始まった。初日は約150人が伊那北駅からバスで高遠城址(じょうし)公園に向か
い、花見を楽しんだ。
 JR東海によると、臨時列車のこの日の乗車率は50−60%。飯田支店の日向聖一支店長は「さらにPR
して、リピーターを増やしたい」と話した。臨時列車とバスは13、19、20日も運行する。
130名無しでGO!:2008/04/15(火) 11:41:55 ID:+KpX14yOO
寝過ごし県職員、精算機故障に腹立て駅員殴る
2008.4.14 19:01

 愛知県警犬山署は14日、運賃の支払いをめぐるトラブルから同県犬山市で名古屋鉄道の
男性駅員(46)を殴りけがをさせたとして、傷害の疑いで同県の愛知用水水道南部事務所主査、
川治幹司容疑者(53)=同市犬山西古券=を逮捕した。

 調べでは、川治容疑者は昨年12月17日午後7時ごろ、電車内で寝過ごして下車した無人駅の
名鉄善師野駅で、精算機にプリペイドカードが詰まったことなどに腹を立て、対応のため近くの駅から
来た男性駅員の顔を殴ってあごの骨を折り、3週間のけがをさせた疑い。

 川治容疑者は「余分に運賃を支払うのに、待たされたので殴った」などと供述しているという。

 職員逮捕について県は、停職や減給などの懲戒処分を検討するとしている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080414/crm0804141857014-n1.htm
131名無しでGO!:2008/04/15(火) 18:29:18 ID:i0Prl0w30
神岡鉄道 500人ウォーク 
ttp://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000000804140005

 さびたレール、朽ちかけた枕木、ゴロゴロした敷石、真っ暗なトンネル――。神岡鉄道の廃線を歩く初めてのイベント「枕木ウオーク」が12日、飛騨市神岡町の旧駅の奥飛騨温泉口―神岡鉱山前間(往復5・6キロ)であった。
気温12度。沿線の桜の開花には少し早かったが、代わりにスイセンやコブシの花が参加した約500人を出迎えた。線路の感触も風景も楽しんだ参加者らは「枕木とレールだけはせめて残して」と話していた。
 鉄道の存続を希望していた地元有志が線路の価値を見直してと企画。参加者らは午前9時、旧奥飛騨温泉口駅前で受け付けを済ませ、それぞれのペースで線路を歩き始めた。途中のトンネルは懐中電灯で足元を照らした。
年配の夫妻もいれば、3歳で歩いた子も。子犬を連れた家族もいた。
 飛騨市古川町の山越正男さん(73)は妻孝子さん(71)と参加。絵手紙が趣味の孝子さんは旧駅舎や渓谷の風景などをスケッチしながら歩いた。正男さんは「線路をつくった苦労を思えば、なくさないでほしい」。
同市神岡町の保育士谷上由起子さん(35)は1歳の子を背負い、5歳の真奈美ちゃんを連れて「ふだん見慣れない景色を楽しめた」と満足そうだった。
 運行最後の日の06年11月30日、仲間と記念乗車したという富山県高岡市の女性(70)は「あの時の車窓からの眺めが忘れられない。桜には早すぎたけど、トンネルが楽しかった。トンネルを歩くなんて体験、この年で初めて」。
 飛騨市の井上久則市長(58)も参加。1時間半かけて往復し、「歩きにくかったが、いい運動になった。こういう形の有効利用はいいと思う」と話していた。
 廃線跡を利用する企画としてはGWの5月3〜6日の4日間、同じ区間をレールの上を走れるマウンテンバイクで走るイベントがある。参加費千円。申し込みは飛騨市観光協会(0577・74・1192)へ。 



132名無しでGO!:2008/04/16(水) 01:18:46 ID:s5P/aEYU0
京阪「中之島線」 10月19日 開業へ
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080415222900105876.asx
 大阪の天満橋駅と中之島エリアを結ぶ京阪電鉄「中之島線」が、今年10月19日に開業することが決ま
りました。中之島線は京阪電鉄と大阪市などがおよそ1,500億円を出資して建設し、京阪の天満橋駅と
再開発が進む中之島駅の間の3キロを地下で結びます。開業は今年10月19日で、京都の出町柳駅と
中之島駅を60分で結ぶ「快速急行」も1時間に2本運行される予定です。また開業日にあわせ、京都の
「四条」駅が「祇園四条」駅になるなど、3つの駅名が変更されます。京阪電鉄は1日およそ7万2,000人
の乗客を見込んでいて、年間の売り上げは32億円に上るとしています。

JR境線新駅は「米子空港駅」 08/04/16
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=502081005
 JR米子支社は十五日、米子空港の滑走路延長に伴う境線付け替え工事で、空港近くに新設する駅を
「米子空港駅」とし、御崎口駅は「大篠津町駅」に改称すると発表した。線路を切り替える六月十五日から
実施する。大篠津駅は廃止するが、大篠津の名を残してほしいという地元住民の要望を受け、同じ大篠
津町内にある御崎口駅を大篠津町駅に変える。境線の全十六駅は漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖
怪名の愛称がつけられている。米子空港駅は大篠津駅の「べとべとさん駅」、大篠津町駅は御崎口駅の
「砂かけばばあ駅」を引き継ぐ。
133名無しでGO!:2008/04/16(水) 11:17:07 ID:2/gVcCTB0
<わたらせ鉄道>クッキー販売好調、第二のぬれ煎餅なるか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000019-maiall-soci

 第三セクター・わたらせ渓谷鉄道の再建を願う市民団体の「わたらせ渓谷鉄道市民協議会」が発案し、販売を始めた「タブレット」型クッキーが、同鉄道の企画列車内で予想外の売り上げを続けている。
関係者は「千葉県の『銚子電鉄』で切符販売収益を超える売り上げを誇る『ぬれ煎餅(せんべい)』のようなヒット商品になってほしい」と、期待を膨らませる。

 クッキーは同協議会会長の佐羽宏之さん(50)が「大きな金額でなく、市民が参加できる運動のあり方は」と発案した。タブレットは、単線の列車が衝突しないよう各駅に設置した一種の通行手形のようなもの。
桐生市内の精神障害を持つ人たちの施設「虹の作業所」に製造を託した。

 同鉄道本社のあるみどり市大間々町で開かれた「わ鉄ファンフェスタ」会場や、3月30日に特別運行した、松井幸男元専務の追悼列車でも、それぞれ持ち込んだクッキーは完売した。

 アーモンド粉などを練り込んだクッキーは直径約15センチの円形。1枚180円で、売り上げの一部が鉄道の枕木購入資金に充てられる。5日に「神戸駅」で開かれた「花桃まつり」では、枕木贈呈式があった。

 佐羽さんは「クッキーは、一週間で200枚を焼くのが限界。でも鉄道存続の願いは、遅々たる運びでも必ず成果は実現するはず」と、クッキー購入で鉄道再建への参加を呼びかけている。【塚本英夫】
134名無しでGO!:2008/04/16(水) 15:48:51 ID:oVLDk4nc0
<JR東海>名古屋に博物館計画 新幹線など展示
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000007-mai-soci

JR東海の松本正之社長は15日、名古屋市港区の金城ふ頭に、歴代の新幹線などを展示する博物館を建設する計画を進めていることを明らかにした。
金城ふ頭には、名古屋市が「モノづくり文化交流拠点」として博物館や商業施設建設を計画しており、新幹線博物館が実現すれば市の構想の目玉となりそうだ。
モノづくり文化交流拠点構想は、「産業技術」をテーマにした地域開発計画。10年度までに基本計画を策定、11〜18年度に整備する予定で、総事業費は約200億円。
年間約200万人の来場を想定している。市は約60ヘクタールの計画地のうち、中心的エリアとなる約20ヘクタールの「モノづくり文化交流エリア」に博物館の建設を計画し、アイデアを募集していた。
博物館は、JR東海が所有する歴代の新幹線を中心に、在来線の車両や計画中のリニア中央新幹線の技術なども展示する計画。
松本社長は「新幹線は日本の技術の集積で歴史も積み重ねており、(JR東海としても)博物館の構想はあった。
話がうまく進めば、そういう方向で進めたい」と話した。
135名無しでGO!:2008/04/16(水) 19:22:35 ID:FMl2nS9u0
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei041504.htm
南海の株価上昇、阪急阪神を抜く ミナミ再開発など好感
3月末に東京証券取引所第一部に上場した南海電気鉄道の株価が上昇を
続け、14日の終値は442円と、阪急阪神ホールディングス(HD)の
433円を追い抜いた。鉄道収入の回復や大阪・ミナミの再開発が、
市場から好感されているようだ。

南海電鉄は関西大手私鉄4社のなかで唯一、 東証1部へ上場していなかったが、3月21日に54年ぶりに再上場。
初日の終値は391円だったが、その後上昇を続け、 今月2日以降は400円超を維持している。
14日には連結の売り上げ規模で約4倍の阪急阪神HDよりも高値を付けた。

関西国際空港の第2滑走路オープンや、沿線の堺市でシャープの液晶工場が
建設されるなどの好材料がそろったことで、同電鉄の昨年4〜12月の
輸送人員は前年比0・6%増加。
平成19年度通期でも13年ぶりにプラスに転じる見込みだ。
国内大手証券アナリストは「鉄道会社は旅客の流動が高まらない限り、 沿線開発の効果が出てこない。
旅客の減少が底を打ったことで好感されているようだ」と分析している。
136名無しでGO!:2008/04/16(水) 21:13:37 ID:s5P/aEYU0
JR境線に米子空港駅  ttp://news2.bss.jp/news/2008041501.wmv >>132

松浦鉄道20周年で式典 ttp://www.ktn.co.jp/news/d080416.html
 長崎県佐世保市と佐賀県有田町を結ぶMR松浦鉄道の開業20周年を祝う記念式典がきょう開かれ、
辻昌宏社長が路線存続への決意を披露しました。
 佐世保市で開かれた記念式典には、松浦鉄道の沿線の市や町からおよそ130人が出席しました。式
典では、長崎県の金子知事や佐賀県の坂井副知事などがあいさつしたあと、駅舎の管理に協力している
住民の代表や名誉駅長に感謝状が贈られました。
 第3セクターの松浦鉄道は、佐世保〜有田間の93.8キロの国鉄の路線を引き継ぎ、1988年の4月に
開業しました。そして96年度には、422万人の輸送人員を記録しましたが、少子・高齢化などの影響を
受けて昨年度は、310万人とピーク時の70%に留まっています。
137名無しでGO!:2008/04/17(木) 15:40:02 ID:zbbqpa/d0
戸田恵梨香、国土交通省でエコレールマークをPR
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200804/gt2008041717.html

兵庫県出身の女優・戸田恵梨香(19)が16日、東京・霞が関の国土交通省を訪れ、地球環境に優しい鉄道貨物輸送を示すエコレールマークをPR。
地元・兵庫選出の冬柴鉄三国交相(71)から「兵庫にもこんなベッピンさんがいるとはねえ。震災は経験している?」と聞かれ、「幼稚園の年長のときです」と返答した。
138名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:36:22 ID:XkaNiglL0
沿線で「存続を」の声続々 名鉄の西尾―蒲郡間
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000013-cnc-l23

 【愛知県】名鉄西尾・蒲郡線の西尾−蒲郡間について、名鉄が今後の鉄道の必要性などを沿線自治体に示すよう申し入れている問題で、地元住民は「2つの線が廃線になるのでは」と不安を募らせている。
蒲郡、西尾、吉良、幡豆の2市2町の首長や街の声を集めた。
 西尾線と蒲郡線の乗り継ぎ駅の吉良吉田駅(吉良町)。駅前で33年間営業を続ける喫茶店経営の加藤洋一さん(51)は「三河線のように路線バス化すると沿線が寂れてしまう」と憤る。
 名鉄三河線の碧南−吉良吉田間は2004年に廃線になり、代替バスが運行中。西尾線の鎌谷(西尾市)、三河荻原(吉良町)の両駅も06年に廃止になった。
周辺で相次ぐ廃線、廃駅に吉良町の山本一義町長は「特に吉良高校に通う蒲郡市や幡豆町の生徒への影響が大きい。存続を訴えたい」と話す。
 幡豆町は、作家宗田理さん(名古屋市在住)が蒲郡線を題材にした連載小説を2月から町ホームページで公開。町内の名鉄4駅で音楽会や物産展を随時催し、利用促進を訴える。
渡辺靖町長は「高校生や高齢者が蒲郡や西尾に出るのに唯一の公共交通機関。なくなってもらっては困る」と声を大にする。
 蒲郡市西浦町の女子高校生は名鉄西浦駅で乗車し、蒲郡駅でJRに乗り換え、豊橋市内に通う。母親(43)は「自転車でJRの駅まで行くのは無理」。
名鉄西尾駅から通勤する会社員男性(36)も「幼いころに潮干狩りで幡豆町に遊びに行った。車社会だが、鉄道も重要な庶民の足」と力を込めた。
 (石原泰智、中山聡幸) 
139名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:48:54 ID:XkaNiglL0
世界初!猫の駅長室、スーパー駅長“たま”の駅長室が完成間近
ttp://news.biglobe.ne.jp/animal/pet_080408_3702533850.html

 三毛猫の“たま”が「スーパー駅長」として活躍する和歌山電鉄貴志川線の無人駅・貴志駅に「たま駅長室」が完成する。
同駅にて、4月20日(日)11:30〜12:00に竣工式典が行われる予定。

和歌山電鉄貴志川線の無人駅・貴志駅にて今年1月、駅長就任一年にして「スーパー駅長」にスピード昇格した三毛猫の“たま”。
この度、和歌山電鐵株式会社(和歌山市伊太祈曽73番地、社長:小嶋光信)が利用客増加への“たま”の多大な功績を称えて、貴志駅舎内に「たま駅長室」を完成させる。
4月20日には完成記念として、“たま”の9歳の誕生日祝いを兼ねた竣工式典が行われる。式典には、紀の川市・市長の中村愼司氏、同電鉄代表の小嶋光信氏らが出席。
また、たま駅長をモチーフとした同駅のイメージキャラクター完成披露も行われる予定だ。

 世界でも例をみない猫の駅長室。外観・内装などのデザインも気になるところだ。
140名無しでGO!:2008/04/17(木) 22:04:48 ID:M7xNjCn90
0系新幹線が懐かしの国鉄色に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080417-00000028-jijp-soci.view-000

今年11月で定期運転終了予定の新幹線0系車両が、開業当時のアイボリーホワイトとブルーの2色に塗り替えられ、報道陣に公開された。
JR西日本が乗客に懐かしい気分を味わってもらおうと18日から運行する
141名無しでGO!:2008/04/17(木) 22:30:41 ID:C7O3GVm80
次期社長に竹島和幸専務 4/17  ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9221_02.asx
 西日本鉄道はきょう取締役会を開き、新しい社長に竹島和幸専務が昇格する人事を内定しました。
長尾亜夫社長は会長に就任します。長尾亜夫社長はきょう午前11時から、西鉄本社で会見し、後任
に竹島専務をあて、自らは会長職に就くことを明らかにしました。6月下旬の株主総会で、正式に承認
されます。竹島和幸専務は、大分県出身で長尾社長より5歳年下の59歳。これまで主に、流通部門や
都市開発事業を手がけ、去年6月から専務執行役員経営企画本部長を務めています。これまでの職
歴で本業のバス・鉄道事業に関わったことはありません。西鉄の長尾社長は新しい社長に竹島専務を
選んだ理由として、59歳という年齢や経営決断の早さなどを挙げました。

「0系新幹線」懐かしのデザインに 4/17 ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9218_02.asx
 1964年の東海道新幹線開業と同時に誕生し、高度経済成長の象徴になった車両「0系」が今年11月
に引退することになり、当時の懐かしいデザインに化粧直ししました。この0系新幹線の車両は、あす
から今年11月まで半年余りの間、博多〜新大阪間のどこかで毎日運行され、最後の勇姿を見せてく
れます。 >>140
142名無しでGO!:2008/04/17(木) 22:33:53 ID:C7O3GVm80
交通科学博物館 金網落下で客がけが
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080416204200106236.asx
 16日午後、大阪市の交通科学博物館の展示室で天井の金網が落下し、博物館に来ていた男性に
当たりました。男性は軽傷です。午後2時前、大阪市港区にある交通科学博物館の鉄道模型の展示
室で、天井の金網がおよそ2メートルの高さから落下しました。金網は1メートル四方の大きさで、重さ
はおよそ3キロあり、下にいた男性の腰に当たり全治3日の軽傷です。男性は子ども2人と家族4人で
博物館に遊びにきていました。博物館を運営するJR西日本によりますと、金網は天井に取り付けられ
た金具の上に載せられていただけで、ビスなどで固定はされていなかったということです。JRでは落下
した原因を調べています。
143名無しでGO!:2008/04/17(木) 22:34:45 ID:C7O3GVm80
運賃均一化で乗客、収入増 熊本市電
ttp://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20080416200017&cid=main
 熊本市電の運賃が百五十円(小学生以下八十円)均一になって半年が過ぎた。市民はもちろん観光
客にも分かりやすい運賃システムにして乗客増を図ろうと導入されたが、スタートした昨年十月十二日
から今年二月末までの速報値では乗車人員、収入ともに前年水準を上回っており、市交通局は「滑り
出しは順調」としている。運賃均一化は三十一年ぶり。〇五(平成十七)年度に百三十円均一で一カ月
間、〇六年度に百五十円均一で三カ月間それぞれ試行。利用者アンケートを踏まえ、本格実施に踏
み切った。交通局によると、試行実施前の年度と比較した乗車人員は、二月末までの累計で4・6%増
の約三百二十万人。同期間の収入も1・8%伸び、約四億三千四百万円となった。特に割安感の大き
い定期券の収入は前年実績を二割近く上回り、「乗客増を図ろうという当初目的は達している状況」と
ほっとした表情だ。
144名無しでGO!:2008/04/18(金) 16:04:33 ID:3WIghBBX0
350キロ走行を装置で再現 JR東海、世界初の技術も
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008041701000745.html

 JR東海は17日、時速350キロで走行中の列車の状態を再現できる「車両走行試験装置」を愛知県小牧市の研究施設に新設し、試験をスタートしたと発表した。

 同社によると、レールに相当する「軌条輪」を高速回転させ、その上に車輪を乗せて走行テストを行う。
鉄道総合技術研究所(東京都国立市)にも同様の装置があるが、トンネル走行時や列車が擦れ違う際の車体の揺れや、レールの凹凸による台車への影響を忠実に再現できる技術を世界で初めて導入したという。

 総工費は約60億円。今後、東海道新幹線の車両部品の耐久性を調べたり、不具合の前兆を検知する研究を行う。

 都内で記者会見した松本正之社長は「世界でも類を見ない装置。この装置を使って安全性、安定性の追求を図っていきたい」と語った。

(共同)
145名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:44:49 ID:ghFwBcq50
GWのJR、混雑のピークは5月3日と6日
ttp://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200804180306.html
 JR旅客6社は18日、ゴールデンウイーク期間(25日〜5月6日)の指定席予約状況を発表した。
 今年は前半に長い連休が取りにくい曜日の並びになっているため、17日現在、東海道新幹線が前
年比97%と低調。6社全体の指定席も同96%にとどまり、5年ぶりに前年を下回った。東北、上越、
長野などJR東日本の各新幹線は同101%。同社は混雑のピークを、下りは5月3日、上りは同6日と
予想している。

テロ厳戒!!…青函トンネルでサミットに向け訓練
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080418-OYT8T00494.htm
 本州と北海道を結ぶ青函トンネルで18日、北海道洞爺湖サミットに備えたテロ対策訓練が行われ、
JR北海道や消防、医療機関、北海道警、青森県警から総勢約190人が参加した。

リニア新線、アルプス貫くトンネル構想 自治体「困る」
ttp://www.asahi.com/national/update/0418/NGY200804180002.html
 東京―名古屋間を40〜50分で結ぶ「夢の超特急」構想に、沿線の自治体が揺れている。17年後
の開業に向けて、中央リニア新幹線に自ら巨費を投じるJR東海が打ち出したのは、南アルプスをトン
ネルで貫く直線ルート。誘致のあてが外れた地元とJRは、どう折り合いをつけるのか。
146名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:46:21 ID:ghFwBcq50
回数券よりカードを使って! 航空、JRが「囲い込み」
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804180054.html
 航空会社やJRが、東京―大阪間などで回数券を利用してきたビジネス客らを、自社のクレジットカ
ードに囲い込もうとする動きを強めている。東海道新幹線も、JR東海のクレジットカード会員専用シス
テム「エクスプレス予約」。東京―新大阪の場合20枚つづりの指定席回数券は1枚当たり1万3240
円。一方、エクスプレス予約は1万3200円。さらに、車券を改札口近くの機械で受け取れ、携帯電話
やパソコンから何度でも予約変更できる利点もある。JR東海は品川駅が開業した03年10月からエ
クスプレス予約を回数券より安く設定。会員はこの6年間で約12倍の114万人、1日の予約は約61
倍の8万件に増えた。同社は3月末から、東京―新大阪間を1万3千円で乗れる会員専用のICカード
も導入。担当者は「回数券を廃止するつもりはないが、航空機との対抗上、カードの競争力を高めるこ
とが大切と考えている」と話す。

最新の竜王駅で雨漏り ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000418184002
 先月供用が始まったばかりのJR竜王駅で、数ヵ所、雨漏りしている所が見つかり、JR東日本で原因
を調べています。雨漏りしているのはJR竜王駅の南口玄関の入り口付近や、上下線ホームのエレベ
ーター近くなどあわせて5ヶ所で、まとまった雨が降るごとに天井から一定間隔で水滴が落ち、床が水
浸しとなっています。JR東日本によりますと、発見されたのは駅が供用開始される2日前の先月22日
頃で、すでに屋根や雨どいの確認作業が行われています。しかし、どの部分から水が漏れているのか
は、未だに特定出来ず、JRではさらに詳しい調査をして、来月末までに、修理を行う予定です。
147名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:47:35 ID:ghFwBcq50
西武新宿線の立体化決起集会 住民の願い、政治問題に巻き込まないで!
ttp://www.mxtv.co.jp/meta2/200804187_high.asx
 道路特定財源の問題が住民の悲願にストップをかけています。中野区で事業費確保を訴える大会が
開かれました。中野区の田中大輔区長は「これは政治問題ではありません。自治体の住民すべての希
望、意思をなんとか通していただきたいという思いである」と話しました。決起大会の目的は、道路特定
財源の暫定税率が期限切れとなったために宙に浮いてしまった、西武新宿線中井駅から野方駅まで
の踏切立体交差事業の復活です。中野区によりますと、対象の区間は、朝8時台には1時間のうち50
分前後も遮断機が下りている状態ということです。今年度から都の事業として立体化に向けた調査が
始まることになっていましたが、予算配分が見送られてしまいました。大会では、事業の早期実現に向
け、関係機関に要請していくことが決議されました。区長らはこのあと大会で決議された要望書を持っ
て、国交省や首相官邸を訪れ、立体化の早期実現を訴えました。

JR西の「イコちゃん」 じわり人気
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080417/trd0804172340019-n1.htm
 JR西日本のマスコットキャラクター「イコちゃん」の人気がじわりと広がっている。先月7日に2000個
限定で発売したぬいぐるみは早々にほぼ完売。現在、追加販売の準備を急ピッチで進めている。来月
からは新たな関連商品も投入予定で、JR西は今後、ビジネスを活発化させる考えだ。
 JR各社の中では、すでにJR東日本のマスコットキャラクターであるペンギンの人気が定着している例
もあり、JR西もイコちゃんに、キャラクタービジネスの成長の期待を寄せている。
148名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:48:33 ID:ghFwBcq50
関西の駅“喫煙天国” 鉄道各社、遅れる対策
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008041701000362.html
駅の受動喫煙「鉄道会社は対策強化を」 近畿行政評価局
ttp://www.asahi.com/national/update/0417/OSK200804170078.html
 近畿管区行政評価局は17日、近畿6府県の駅ホームの受動喫煙防止対策を調査した結果を発表
した。鉄道26社のうちホームを全面禁煙にしているのは6社にとどまり、ラッシュ時に禁煙タイムを設
けているのはわずか2社だった。首都圏では構内を全面禁煙にする社がほとんどで、近畿の対策遅
れが露呈。同行政評価局は同日、対策の徹底を鉄道各社に求めるよう要請する「あっせん文」を近畿
運輸局に出した。受動喫煙対策で運輸局にあっせんするのは全国初という。
 調査は、滋賀県の鉄道利用者から昨年10月、投書を受けて今年2月に実施。近畿の主な26社の
取り組みを調べた。全面禁煙にしているのは北大阪急行や大阪市営地下鉄など6社。JR西日本や近
鉄、南海など大手を含む20社はいずれも喫煙コーナー設置による分煙にとどまり、うちラッシュ時間帯
を禁煙にしているのは阪急と阪神の2社だけだった。

「JR事故から3年 運転士研修に密着〜教訓は生かされているか」
ttp://www.ktv.co.jp/anchor/today/2008_04_16.html
 107人が亡くなったJR福知山線の脱線事故から、まもなく3年が経とうとしています。事故を教訓に
安全を守るための技術や意識はどのように伝えられているのでしょうか。これから運転士を目指す若
手社員の研修に密着しました。
149名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:49:31 ID:ghFwBcq50
「防護柵は見送り」JRが前空駅事故で回答ttp://www.home-tv.co.jp/news/movie/20080418yu1.wmv
 今年2月廿日市市のJRの駅で視覚障害者が転落して亡くなった事故を受けて、障害者団体が防護
柵などの設置を求めていました。これに対しJRは防護柵の設置は見送ると答えました。この事故は、
今年2月JR前空駅で視覚障害を持つ男性がホームから転落して、列車と衝突して死亡したものです。
事故の後廿日市市などの5つの障害者団体がJR広島支社に、防護柵の設置など11項目を要望して
いました。これに対してJR広島支社は非常ボタンなど4つについては設置すると答えましたが、団体が
強く要望していた防護柵の設置は、列車によってドアの位置が違うという理由で見送ると答えました。

九州、首都圏も1枚でOK IC乗車券の相互利用合意
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008041801000770.html
 JR東日本とJR九州、西日本鉄道、福岡市交通局の4者は18日、ICカード型乗車券の相互利用に
ついて2010年春開始で合意したと発表した。1枚のカードを首都圏や九州北部、宮城や新潟両県の
一部などで利用することが可能となる。相互利用するのはJR東日本の「Suica(スイカ)」と、JR九州
の「SUGOCA(スゴカ)」、西鉄の「nimoca(ニモカ)」、福岡市交通局の「はやかけん」。ニモカは来月
18日、はやかけんとスゴカは09年春の導入予定。
150名無しでGO!:2008/04/19(土) 08:32:54 ID:09yxuW1t0

◆夜行特急「まりも」引退へ…道内発着の夜行特急姿消す
ttp://www.sanspo.com/sokuho/080418/sokuho055.html

本文は貼らんでもいいんでナイカイ?
それにしても夜行オホーツクと利尻が既に廃止済みだったなんて・・・。
151名無しでGO!:2008/04/19(土) 11:19:31 ID:UjWQypPu0
信楽事故の記述修正へ…JR西の研修施設パネル
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dassen/jd80418c.htm
 JR西日本が、福知山線脱線事故などを受けて設置した社員研修施設の「鉄道安全考動館」(吹田
市)に展示されている信楽高原鉄道(SKR)の衝突事故(91年5月)のパネルの記述を巡り、SKRや
遺族が「JR西の責任にほとんど触れていない」と是正を求めていた問題で、JR西が記述を見直すこ
とを決めた。
 パネルでは、裁判で事故との因果関係を指摘された、JR西からSKRに乗り入れる列車を優先的に
進める「信号制御装置」の無断設置などについて触れていなかった。昨年4月に是正を求められ、JR
西は「パネルの記述は客観的」として拒んでいたが、「SKRの主張や世間の声に耳を傾けるべきだと
判断した。表現は、もう少し時間をかけて検討する」としている。

>>150
夜行列車、「まりも」も今夏でさよなら
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080419-OYT8T00026.htm
 JR北海道が発足した翌年の88年度に年間13万人が乗っていた「まりも」は、2007年度には同4
万人にまで利用者が落ち込み、「オホーツク」と「利尻」も07年度は1万人に満たなかった。
 JRは通常だと、5月に夏の季節列車の運行計画を発表するが、利用者から運行の問い合わせが
出始めたため、旅程に大きな影響を及ぼす可能性があるとして、発表を前倒しした。
152名無しでGO!:2008/04/20(日) 10:41:56 ID:5QbbUiDVO
「阪急の時刻表はわかりにくい」 人権救済申し立てttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080411/trd0804112246008-n1.htm

 阪急電鉄が各駅に掲示している時刻表は色覚障害者の移動の自由を制限しているとして、京都弁護士会の白浜徹朗弁護士(48)が11日、京都地方法務局に早期改善を求める人権救済を申し立てた。
 申立書などによると、阪急電鉄は全82駅に設置された時刻表で、特急を赤色、準急を緑色で表示しているが、色覚障害者は赤色と緑色の識別が難しいため判読できない。
 色覚障害者は国内に約300万人いるとみられる。国土交通省は昨年、バリアフリー整備ガイドラインを策定、公共交通機関は色覚障害者に配慮した表示をするよう求めた。
 白浜弁護士は申し立ての理由について「これまでの要望に対し、抜本的に改善しようという姿勢がみられないため」と話している。
 阪急電鉄広報部の話 「当社としても対応していくべきだと考えている。当事者とお会いして意向を確認した上で、具体的な改善策を検討していきたい」
153名無しでGO!:2008/04/20(日) 19:04:52 ID:/U4sq6sY0
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|    【鉄道】新幹線内で全裸になった社長を逮捕
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐ http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208648884/
154名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:06:26 ID:Dv1WhH9i0
JR西時間切れ敗訴決定 不当労働行為訴訟 控訴状、期限翌日裁判所に 08年04月19日
ttp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000804190003
 JR西日本が94年に、JR西日本労働組合(JR西労)金沢地方本部の組合員に脱退を促したことが不当労働行為
にあたるとした中央労働委員会の救済命令取り消しを求めた訴訟で、JR西日本側の敗訴が確定したことが18日わ
かった。控訴状が裁判所に届いたのは期限の翌日で、JR西日本側の控訴が間に合わなかったという。同社は「ぎり
ぎりまで検討して郵送が遅れた。間に合うと思ったが……」としている。
 命令書や判決文によると、不当労働行為とされたのは、94年に金沢支社所属のJR西労の組合員2人に対し、上
司が転勤をにおわせて脱退を促すなどした行為。中労委が06年に救済命令を出し、JR西日本が取り消しを求めて
東京地裁に提訴していた。同地裁は2月6日にJR西日本の訴えを退ける判決を言い渡し、同20日が控訴期限だっ
た。同社広報部は「期限は知っていたが控訴状の内容の検討に時間がかかった」と説明。弁護士が郵送した控訴状
が同地裁に届いたのは同21日だったという。JR西日本は今月、命令に従いJR西労に「今後このような行為を繰り
返さない」との文書を提出。「遺憾だが命令の確定を真摯に受け止める」との談話を発表した。
155名無しでGO!:2008/04/20(日) 22:07:43 ID:Dv1WhH9i0
黒部峡谷鉄道 春迎え一部開通 ttp://www.nhk.or.jp/news/k10014099181000.html
 冬の間、雪に閉ざされていた富山県の北アルプスを走る黒部峡谷鉄道が、除雪作業が終わった一部の区間で20
日から運転を再開しました。宇奈月駅では、北アルプスから山の女神が登場し、トロッコ電車の入山を許すという演
劇風の演出で記念の式典が行われました。黒部峡谷鉄道は、来月1日に欅平駅までの全線が開通する予定で、シ
ーズン中に93万人の利用客を見込んでいます。

山陰線浜坂駅に「鉄子の部屋」 目玉は余部グッズ 08年04月19日
ttp://www.asahi.com/life/update/0419/OSK200804190071.html
 蒸気機関車C58の銘盤や約60年前の鉄道職員用鉄道路線図など、歴史的な鉄道グッズを集めた「鉄子の部屋」
が18日、兵庫県新温泉町のJR山陰線・浜坂駅構内にオープンした。
156名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:26:30 ID:z9gpy2/10
R社員を窃盗容疑で逮捕 勤務の酒田駅からモニター4台
ttp://yamagata-np.jp/news/200804/21/kj_2008042100315.php
 勤務先のJR酒田駅から信号機を制御、管理する電子連動用モニターを盗んだとして、酒田署は21日、窃盗の疑い
で、JR東日本新潟支社社員斎藤輝明容疑者(27)=酒田市新堀=を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べによると、斎藤容疑者は今年1月22日午前10時ごろから2月18日午後4時ごろまでの間、勤務していたJR酒田
駅2階の信号通信機器室から、モニター4台(計約180万円相当)を盗んだ疑い。
 斎藤容疑者は新潟信号通信技術センター酒田メンテナンスセンターの電気技術係として勤務。室内に梱包された
状態で置かれていたモニターを盗み、県内の業者に転売した。ギャンブルで消費者金融に借金があったとみられ、
調べに対し「借金返済のため転売した」などと供述している。同社が今年2月に被害届を出していた。
 モニターは同駅構内にある信号機を制御したり、列車の正しい進行ルートなどを管理する際に使われる。液晶ディ
スプレーで縦32.8センチ、横43.6センチ。同駅は以前使っていたモニターを3月中に取り換える予定だった。信号通信
機器室は普段、鍵が掛かっており、斎藤容疑者は鍵を所持していた。
 新潟支社によると、斎藤容疑者は1999年4月に入社。05年2月から酒田駅で勤務するようになった。同社は「勤務態
度に問題はなかったと聞いている。非常に残念。社員に対する指導を今後、徹底していきたい」と話している。
157名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:28:04 ID:z9gpy2/10
天井からモルタル片 岡山駅構内 ttp://www.okanichi.co.jp/20080421114226.html
 20日午前10時ごろ、JR岡山駅2番乗り場の中央改札口に向かう階段近くで、高さ5・1メートルの天井からモルタ
ル片が落下した。けが人はなく、列車運行への影響もなかった。モルタル片は、ホームにいた乗客が落下したのを目
撃し通報。最大で縦5センチ、横3センチ、厚さ2センチのモルタル約25グラムと、その他の破片15グラムがはく離
し、落下しているのを駅係員が確認した。同駅ホームの屋根は一部アルミ製のつり天井で、落下したのはその上に
ある新幹線高架橋のモルタル片。3月に定期点検を実施していたが、そのときは特に問題はなかったという。同支社
で原因について調べている。同駅構内でのモルタル片落下は、昨年9月に瀬戸大橋線ホーム上の東こ線橋での事象
以来。

モノレール利用者が過去最高 ttp://www.nhk.or.jp/okinawa/lnews/ 4月21日
 沖縄都市モノレールの利用者は平成19年度、およそ1376万人となり、平成15年の開通以来最も多くなりました。
 沖縄都市モノレールによりますと昨年度の利用者数はおよそ1376万人で、前の年度より11万人あまり多く、平成
15年の開業以来最も多くなりました。これについて、沖縄都市モノレールは観光客の利用が順調に推移していること
や、沿線の開発が進み日常的にモノレールを利用する人が増えたことが背景にあると分析しています。しかし1380
万人あまりとしていた昨年度の利用者数の目標を上回ることはできませんでした。
 これについて沖縄都市モノレールでは、去年10月の那覇まつりが大雨で延期になり、10月の利用者数が、前の
年に比べておよそ7万人減ったことや、レンタカーを利用する観光客も増えたことなどのためとしています。
 沖縄都市モノレールでは今年度、利用者数の目標を1423万人あまり、1日あたり3万9000人と昨年度の利用者
よりおよそ47万人多くしています。
158名無しでGO!:2008/04/22(火) 15:22:15 ID:7mmWhOAmO
★北海道「ふるさと銀河線」再スタート、廃線使って運転体験も

 廃線を再利用して、列車の運転などができる北海道陸別町の体験施設「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」
で20日、開業を祝う記念式典が行われた。
 2006年に廃止された第3セクター鉄道を利用し、町商工会が独立採算で運営する。運転体験は、
実際に走行していた車両で500メートル区間を走り、車内アナウンスも行う本格的なもの。
26日の一般営業開始を前に、すでに全国から予約が入っているという。
 式典では、体験乗車も実施。さっそく乗車した同町の柴田茂さん(70)は「懐かしい警笛の音が
まちに戻ってきた」と感無量の様子だった。

(2008年4月20日22時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080420-OYT1T00486.htm
運転体験できる「ふるさと銀河線」の再スタートを祝う式典(北海道陸別町で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080420-2103882-1-L.jpg
HBC・勝毎ソースあります
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/hbc/20080420/20080420-00000012-hbc-loc_all.html
159名無しでGO!:2008/04/22(火) 18:21:15 ID:7mmWhOAmO
★路面電車、サッカー場経由案──南海堺駅─シャープ新工場間、堺市が提示へ

シャープの堺新工場につなぐ新型路面電車(LRT)の路線を検討していた堺市は12日までに
経路案を固めた。南海本線・堺駅西口から出発し、一部を高架にして新日本製鉄堺製鉄所、
国内最大級のサッカー場を結ぶ。地元には他の経路を望む意見もあり、市は経路案を
たたき台に住民らに協議を呼びかける。

 経路案は堺駅西口から線路沿いを北上し、国道26号の上を高架でまたぐ。府道大阪臨海線を
北上し、阪神高速道路の高架下を通り、新日鉄堺製鉄所の敷地に入る。堺臨海部サッカー・
ナショナルトレーニングセンター(仮称)の横を通り、大型店がある堺浜へ向かう。

NIKKIEI NET関西版(2008/04/12配信)
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003792.html
160名無しでGO!:2008/04/22(火) 19:41:12 ID:euRdMmFz0
もしも電車が「女の子」だったら? 「鉄道擬人化フィギュア」に萌え〜
ttp://www.j-cast.com/mono/2008/04/21019273.html

  もしも秋田新幹線「こまち」が人間だったらどんな姿をしているのか――そんな空想を形にした「鉄道擬人化フィギュア」が話題だ。鉄道だけではない。
東京23区をフィギュア化したものや法律を萌えキャラにしたものなど、さまざまモノが擬人化されてネットで公開されている。

「成田エクスプレス」の擬人化フィギュアも販売

   鉄道車両を擬人化したフィギュア「RAIL GIRLS(レイルガールズ)」は2007年12月に発売された。
イラストレーターの恵知仁さんが個人サイト「Rail-G Station」で公開していた鉄道擬人化キャラを、キャラクターグッズの企画・製造を手がけるラナがフィギュアにして発売した。

   秋田新幹線を走る「こまち」や成田空港と都心を結ぶ特急「成田エクスプレス」など、JR東日本の実在する車両をモデルにした全5種(各735円)が販売中だ。

   「成田エクスプレス」がモデルとなった「エリーゼ成田」は実車両の車体色をもとにした赤、黒、白の3色を使ったコスチュームを着ている。
「こまち」を擬人化した「秋田こまち」は、コートを着てブーツを履いた小柄なキャラクターだ。他の新幹線よりも車体サイズが小さく、寒冷地仕様の「こまち」の特徴をもとにしたのだという。

   鉄道擬人化キャラは、「ぬれ煎餅」で有名になった銚子電鉄も活用。07年8月に発売されたDVD「銚子電鉄を知っていますか?」の中で、「秋田こまち」などのキャラクターが銚子電鉄の現状と今後の展望について説明している。


161名無しでGO!:2008/04/23(水) 10:14:39 ID:4ViW7oWS0
「のぞみ」から飛び降り 浜松−掛川間、鉄橋に男性遺体
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008042302005784.html

 22日午後8時10分ごろ、静岡県磐田市竜洋中島のJR東海道新幹線浜松−掛川駅間で、走行中の新大阪発東京行き「のぞみ150号」(16両編成)から男性乗客が飛び降りた。
JR東海と静岡県警が付近を捜索した結果、天竜川に架かる鉄橋の線路上で遺体を発見した。
 のぞみは現場に数十分間止まった後、静岡駅で停車。東海道新幹線は東京−新大阪間で上下線とも一時運転を見合わせ、午後10時55分に下り線が、同11時9分に上り線が運転を再開。
上下合わせて44本の列車に遅れが発生、約4万2000人に影響した。
 JR東海静岡支社によると、男性が飛び降りたのは先頭から14両目(3号車)の自由席喫煙車両。デッキには財布があり、中の免許証から福岡市の27歳の男性とみて、磐田署で調べている。
 男性は、東京方向に向かって車両前方左手のドア上にある非常用開扉レバー(ドアコック)を自分で操作し、手動でドアを開け、飛び降りたらしい。
運転士がドアが開いたことに気付き、緊急停止したが、時速200キロ以上だったとみられる。
 のぞみは新大阪を午後6時47分に出発、名古屋に停車した後で、東京に午後9時23分に到着予定だった。
 現場は浜松駅から掛川駅方面に東約9キロ。3号車の男性会社員(32)によると、突然何かがぶつかったような衝撃を感じた。直後に緊急停止し「不審者が扉を開けた」とのアナウンスが流れた。
トイレに立った男性が瞬間を目撃し、乗務員に説明していたという。
 走行中の新幹線からの転落事故は2007年3月、同県菊川市内のトンネルで男性=当時(42)=がドアコックを操作し飛び降りて自殺。1994年8月に同県島田市、90年8月に同県牧之原市(旧榛原(はいばら)町)でも、同様のケースがある。
162名無しでGO!:2008/04/23(水) 10:15:23 ID:4ViW7oWS0
>>161の続き
◆3時間不通 いらだつ乗客
 約3時間にわたって東海道新幹線が不通になり、22日夜のJR名古屋駅はホームで運転再開を待ったり、払い戻しをしてホテルを探す出張のサラリーマンらで混雑した。
 新幹線改札口前にはスーツ姿の男性らがあふれ、事故を知らせる電光掲示を見ながら復旧を待ちわびた。
1時間以上待ったという東京都の公務員佐々木昭雄さん(49)は「今日中には帰るつもりだが、いつ復旧するのかまったく分からない」といら立ちを隠さない。
 払い戻しの窓口には長い列ができた。さいたま市の会社員渡辺良和さん(42)は大阪から帰宅途中、名古屋で足止めを食い、新幹線を下りた。「1泊して明日の早朝に帰ることにした。痛い出費」。
駅を出ると携帯電話でホテルに予約を入れた。
 就職活動のため名古屋を訪れていた東京都の女子大学院生(23)は夜行列車に変更した。東京に着くのは23日早朝になるが「確実に東京に着きたいですから」と、在来線のホームへと向かった。
 JR東海は、名古屋駅で始発列車を待つ乗客のため、23日未明から10両編成の在来線車両を開放。東京、新大阪両駅でも車両をを開放した。

163名無しでGO!:2008/04/23(水) 10:29:39 ID:gU0/s0Qo0
ブルトレ、豊後森駅で最後の雄姿    大分合同新聞ニュース
ttp://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1208876400=120891133726497=1

玖珠町のJR豊後森駅に27日、ブルートレインがやってくる。同駅や、近くの豊後森機関庫で多彩なイベントがあり、町は郷土料理やガイドなどで、乗客らをもてなす。
ブルートレインと童話の里の鉄道遺産がそろう貴重なシーンとあって、全国の鉄道ファンの間で話題になっている。
ブルートレインは昨年三月に惜しまれながら役目を終えた、寝台特急「なは」と「あかつき」を組み合わせた五両編成の特別列車。
JR門司港駅を午前八時三十二分に出発し、午後零時十八分に到着する。九州鉄道記念館(北九州市)が、開館五周年を記念して企画した。

JR九州によると、「なは」と「あかつき」の走る姿を見られるのは最後。ツアーの人気は高く、乗客定員百三十二人に対し、三千人以上の応募があった。
ルート沿線では鉄道ファンが列車を写真に収めようと、すでに場所取りしている地点もあり、イベント当日、同町にもファンが押し寄せるのは必至だという。
町は豊後森機関庫の貴重な写真をパネル展示。乗客らに歴史を説明し、機関庫を案内する。
特産品の豊後牛や地酒などを販売。観光パンフレットの配布や子育てだんご汁の接待で、玖珠を大いにPRする。
「全国の人に玖珠の魅力を伝えたい」と同町。


164名無しでGO!:2008/04/23(水) 18:55:27 ID:563Aam/C0
「信頼回復が使命」 JR西社長が記者会見 ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042301000617.html
 JR西日本の山崎正夫社長は23日の記者会見で、25日に発生から3年を迎える尼崎脱線事故について「失った信頼を早く
取り戻すことが自分の使命だ」と述べ、引き続き安全対策に取り組む決意を示した。山崎社長は「ご遺族は今も悲しみや苦し
みが癒えず、大変な状況が続いている」として、あらためて謝罪。社員研修などを通じ、社内で脱線事故が風化しないよう努め
ていると説明した。4月にスタートした安全基本計画は「今までのところ大きな問題もなく、思った通りに進んでいる」と話した。
 脱線した快速電車が衝突した現場のマンションを保存するか否かについては「壊す、残す、一部残すなどいろいろな考えが
ある。ご遺族や負傷者らの意向を、時間をかけて慎重に聞きたい」と述べた。また、25日に尼崎市で開く犠牲者の追悼慰霊式
には、これまでに遺族約450人と負傷者約320人が出席の意向を示していることを明らかにした。

JR脱線「現場カーブは最も危険」 立件、夏にも結論 ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804220108.html
 05年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故で、兵庫県警捜査本部(尼崎東署)は、現場カーブがJR西日本の全路線の中
で最も危険なカーブと断定した。時速120キロの高速運転の直線から70キロまでの大幅な減速が必要で、同様のカーブは他
になかった。同本部は、経営陣が現場カーブで新たな脱線防止措置を取っていなかったことを重視。業務上過失致死傷容疑
での立件の可否について詰めの捜査に入っており、今夏にも結論を出す見通しだ。
 調べによると、同社管内には半径304メートル未満の急カーブがほかに2カ所あるが、時速120キロの高速運転から50キ
ロもの減速が必要なカーブは他になく、県警は現場カーブが「最も危険といえる」と判断した。宝塚線には当時、速度超過を感
知するとブレーキをかけ、停車させる自動列車停止装置(ATS)が導入されていたが、現場カーブには設置されていなかった。
 県警は、高見運転士を被疑者死亡のまま同容疑で書類送検する方針。車掌については、非常ブレーキを操作する状況には
なかったことから立件困難との見方を強めている。
165名無しでGO!:2008/04/23(水) 19:00:29 ID:563Aam/C0
内陸線存廃問題、寺田知事「赤字増なら廃止すべき」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080421-OYT8T00853.htm
 存廃の議論が続いている第3セクター「秋田内陸縦貫鉄道」について、寺田知事は21日の定例記者会見で、「今より赤字が
出るようだったらやめるべきだ。一定の条件(支援)の下で自立、発展していけるような案が出ないと無理じゃないか」と述べ、
赤字が増えれば廃止すべきだの考えを示した。知事は9月ごろに存廃の方向付けをするとしている。
 寺田知事は同日午前中の政党内協議でも、「出来れば残す方向で検討しているが、現実は厳しい。本当の意味の土壇場に
来ている。継続するのならルビコン川を渡るようなもの」と述べ、存続は厳しいとの認識を明らかにした。

ダイヤ改正で渋谷直通  西武池袋線
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080421-OYT8T00866.htm
 西武鉄道は6月14日、東京メトロ副都心線(池袋―渋谷)の開業に合わせて、ダイヤを改正する。西武池袋線から副都心線
に相互乗り入れし、直通電車の一部は「快速」とする。乗り入れは、現在の上り「池袋行き」「新木場行き」の一部を変更する。
朝のラッシュ時は1時間に6本、日中は同4本をそれぞれ「渋谷行き」に変更。夕方ラッシュ時は下り「渋谷発」を同4本運転す
る。また、池袋線の通勤準急の停車駅に練馬を加える。新宿線・国分寺線は、新所沢―国分寺の直通電車を、本川越―国分
寺間に運転区間を拡大。これにより本川越―新所沢間は、現在の上下各1時間5本から6本に増発。拝島線で、西武新宿―
拝島間の「拝島快速」を新設する。
166名無しでGO!:2008/04/23(水) 19:01:51 ID:563Aam/C0
JR西日本:落石危険個所、調査内容の公開を 労組が支社に申し入れ
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20080423ddlk33020524000c.html
 今月9日、JR伯備線で特急が落石に衝突した事故などを受け、JR西労岡山地方本部は22日、岡山市内で会見し、06年の
津山線脱線事故を契機に落石危険個所をまとめた「斜面カルテ」の調査内容を公開するよう、JR西日本岡山支社に申し入れ
たと発表した。JR西労によると、斜面カルテは運転手など現場の社員には公開されていないという。落石をセンサーで察知し
て警報機を作動させる「落石検知装置」の設置場所の一覧表は職場に配布されているが、設置基準などは明らかにされてい
ない。事故回避の観点からも、斜面カルテの内容を現場で共有する必要があるとしている。同支社は「関係する部署には公開
している」としている。

誤表示:JR斗賀野駅で切符の発行年を
ttp://mainichi.jp/area/kochi/news/20080423ddlk39040621000c.html
 JR四国は22日、土讃線斗賀野駅の券売機で発券した切符の発行年が平成12年と誤って表示されていたと発表した。乗客
への実害はないという。同社によると、誤って表示されていたのは今月17〜21日販売した132枚。平成20年を示す「20」で
はなく、「12」となっていた。17日にグループ会社が券売機の定期点検をした際、発行年を誤って設定したため。同社広報室
は「駅員も誤表示を見落としており、チェック体制を強化したい」と話している。
167名無しでGO!:2008/04/23(水) 19:04:03 ID:563Aam/C0
新幹線鹿児島ルート全線開通に向け、運転士養成シミュレーター導入
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080423-OYS1T00437.htm
運転技術磨け JR九州の新幹線シミュレーター完成 ttp://www.asahi.com/national/update/0423/SEB200804230005.html
運転士育成にシミュレーター ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9266_02.asx
 2011年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通に向け、JR九州は運転士を養成するシミュレーター(模擬装置)を門司区
の社員研修センターに導入した。23日、使用開始式があり、同社の運転士らが訓練する様子が公開された。
 これまでは大阪府吹田市にあるJR西日本の施設で訓練していた。九州新幹線は3年後に博多から新八代も開業する。それ
にあわせてJR九州は約20人の運転士を4倍の80人に増やす。訓練担当者は「わざわざ大阪まで行かずにすみ、効率的に養
成できる」と話す。

宮脇俊三、鉄路の34日間 「片道切符の旅」綿密ノート発見 ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080422bk05.htm
 国鉄全線を完乗したデビュー作「時刻表2万キロ」などで鉄道ブームの火付け役となり、2003年に死去した後も根強いファン
を持つ作家、宮脇俊三の「最長片道切符の旅」の取材ノート11冊がこのほど東京都世田谷区の自宅書斎から見つかった。
 同作は、27年間勤めた中央公論社を退社した直後の1978年10月13日から計34日間、広尾駅から枕崎駅までの1万33
19・4キロを片道切符でたどった紀行作品。

千歳電工と保安工、09年4月めどに合併 ttp://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-31466720080423
 千歳電気工業と保安工業は23日、2009年4月1日をめどに合併することで基本合意したと発表した。鉄道の送電線設備
に強みを持つ千歳電気工業と、鉄道の信号設備に強みを持つ保安工業が合併することで総合鉄道電気工事部門を確立させ
ることが合併の目的という。合併における存続会社や合併比率などは今後決定するが、対等の精神で合併するとしている。
168名無しでGO!:2008/04/23(水) 21:46:23 ID:enkBadOy0
博多駅で対化学テロ訓練 サミット控え、JRなど ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042201000113.html
 JR西日本とJR九州、福岡県警、福岡市消防局は21日深夜から22日未明にかけ、山陽新幹線で化学テロの発生を想定し
た合同訓練を博多駅で行った。7月の北海道洞爺湖サミットを控え、関係者の意識を向上させるのが狙いで、約150人が参加
した。訓練は、小倉から博多へ向かう「ひかり」の車内で異臭が発生して乗客6人が倒れるなどし、うち4人が意識不明になった
と想定。JRから連絡を受けて駆けつけた消防が到着した列車から負傷者を搬送したり、化学防護服を着た県警の機動隊員が
汚染された車内の除染作業を行った。隣のホームでは、まだ到着する列車があり、居合わせた乗客の中には、緊迫した訓練
の様子を不安げな表情で見つめる人もいた。JR西日本の担当者は「テロは起こらないのが一番良いが、万が一のことを考え
て危機意識を保つよう取り組んでいきたい」と話していた。

熱海駅で爆弾騒ぎ 2008/04/23 ttp://wms.shizuokaonline.com/wms/0014694801.wvx
 23日午前10時ごろ、「4月23日午前10時すぎに、熱海駅構内に爆弾を仕掛けた」との書き込みが
県警本部のホームページにありました。警察と駅員がJR熱海駅構内を調べましたが、不審物などは
発見されていません。今回の騒ぎはいたずらの疑いが高いとみられ、客に対する避難や誘導はされま
せんでした。熱海警察署では、威力業務妨害などの疑いで捜査を進めています。
169名無しでGO!:2008/04/24(木) 19:29:12 ID:ADBbBmjF0
猫の「バス」が名誉駅長に 芦の牧温泉駅に“常勤”
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0422/news6.html
 
 会津鉄道は24日、芦ノ牧温泉駅(会津若松市)に“常勤”している猫の「バス」(メス)に対する「名誉駅長」の辞令交付式を行う。
同社は既にキーホルダーなどのオリジナルグッズも製作しており、同駅の「招き猫」として活躍してもらう考えだ。
 「バス」は8年前に近くの子どもが拾ってきて以来、同駅にすみ着いた。同駅にすむ猫は3代目で、小林美智子駅長が名付け親。
最近、年のせいか寝てばかりいるが、朝6時の始発列車が来る時間にはきちんとホームに出て客を出迎えるという。
団体客などから「かわいい」と人気なため、同社がグッズ作製とともに駅長就任を要請することにした。
 同駅限定グッズのキーホルダーとストラップは24日から販売する。
(2008年4月22日 福島民友ニュース)

170名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:14:52 ID:rYNFWxMR0
つり革・手すり、手にする安全──JR・私鉄で増設の動き、尼崎脱線教訓に 2008/04/24
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000025.html
 JR福知山線脱線事故を教訓に、関西で通勤電車につり革や手すりを増設する動きが広がっている。
「車内が狭く見え、圧迫感が出るのではないか」「関東ほど混雑率が高くなく必要ない」などの反対意見
もあったが、事故でつり革などが乗客の安全確保に役立つことが裏付けられ、対策に本腰を入れ始め
た。
 南海が今春導入した新型車両「8000系」。目立つのはいすを分割するように網棚部分にのびるステ
ンレス製の手すり。いす両端の2本だけだったが、4本に増やした。従来の車内と比べ、狭くなった印象
を受け、圧迫感を感じやすいという。社内でも「乗客から『狭い』などの苦情が来るのでは」との慎重論
があったが、「急停車した時などに転倒防止に役立つ」との判断から導入を決めた。いすに座る人や、
前に立つ人がとっさにつかまることで、投げ出されるのを防げるという。南海によると、今のところ「座り
にくい」など乗客からの不満はないという。ほかの型の車両にも順次導入する方針という。
 一方、つり革を増やしたのはJR西日本と阪神。JR西によると、一般的な通勤用電車の1車両当たり
の本数は130本程度。ラッシュ時などは全員がつかめないこともある。同社は2月以降、一部車両でドア
付近に約20本を追加した。
 こうした車内の安全対策は首都圏の鉄道会社が先行し、関西の各社は「混雑率が低い」などの理由
で消極的だった。ただ国交省の航空・鉄道事故調査委員会が福知山線事故の負傷者に聞き取りした
ところ、つり革や手すりをつかんでいた乗客の方が骨折の割合が低いことが判明。昨年6月の最終報
告では鉄道業界に配置などを見直すよう促した。
171名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:15:39 ID:rYNFWxMR0
急ブレーキで乗客7人けが 札幌市営地下鉄東豊線
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042401000411.html
ブレーキ誤操作、乗客男性が軽傷−−札幌市営地下鉄
ttp://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080424ddj041040003000c.html
満員電車が急ブレーキ、7人けが
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20080424190616/index.html
 24日午前8時25分ごろ、札幌市営地下鉄東豊線の北13条東駅で、福住行きの電車(4両編成)が
ホームを約3メートル行き過ぎ、非常ブレーキをかけて停車、弾みで転んだ乗客7人が打撲などの症状
を訴え、病院に向かった。いずれも重傷ではないという。
 市交通局によると、事故時は乗客約500人でラッシュ状態だった。男性運転士(42)は「通常ブレー
キをかけたが、電車が押される感じで停車できないと思い、非常ブレーキをかけた」と話しているという。
 市交通局の柴田学営(さとのり)・高速電車部長は「非常ブレーキの使用によって衝動が発生しご迷
惑をおかけしたことについて、心からおわび申し上げます」とのコメントを出した。

改札シャッター開け忘れ、6人始発に乗れず JR高槻駅
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804240034.html
 24日午前4時55分ごろ、大阪府高槻市のJR高槻駅で、駅の南北を結ぶ地下通路にある西口改札
口のシャッターが開いていないと、乗客が中央改札口に申し出た。JR西日本によると、宿直の駅員が
開け忘れたのが原因で、乗客6人が同5時発の上下の始発電車に乗り遅れたという。
172名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:16:22 ID:rYNFWxMR0
京都市、交通ネット化構想――切符1枚でJRと私鉄・各社のバス停一本化、研究会設置費を補正に
盛る方針 2008/04/24  ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000021.html
 京都市は23日、市内のJRや地下鉄、私鉄、バスなど公共交通機関をネットワーク化して乗降客が
利用しやすくする方針を固めた。門川大作市長が就任後初めて編成する2008年度5月補正予算案の
目玉施策として、制度作りを担う研究会立ち上げ費用の数百万円を盛り込む方向で最終調整しており
30日に発表する。ネット化の具体例として、1枚でどの路線にも乗れ、乗り継ぎ料金を取らない共通切
符の発行などを検討している。実現には利益配分の問題など各社間での調整などが必要だが、市民
や観光客などの利便性は大幅に向上する。公共交通の利用が増えると、市内を走る自家用車が減り
慢性的な渋滞の解消や温暖化ガスの排出削減に貢献する。

電車に落書き 三田のJR停留線路
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0000970991.shtml
電車に落書き JR新三田、600人影響
ttp://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000804240004
 23日午前6時ごろJR宝塚線(福知山線)の新三田駅構内で、8両編成の車両の7両目の車体側面
がスプレー状の塗料で落書きされているのを、始発前の点検をしていた運転士が見つけた。三田署が
器物損壊事件として調べている。この電車は新三田駅発大阪行きの快速電車として運行の予定だった
が、運休し、約600人に影響した。
173名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:17:22 ID:rYNFWxMR0
JR山陽線・高島、庭瀬駅に南改札口 岡山支社 今夏開設へ来月着工
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/04/23/2008042322430883003.html
JR山陽線庭瀬駅と高島駅に南口を開設へ−−JR西日本岡山支社
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20080424ddlk33040513000c.html
 JR岡山支社は23日、北口しか改札がない山陽線の高島駅と庭瀬駅に南改札口を新設する、と発
表した。5月から順次着工、今夏の開設を目指している。
 岡山・広島地域でのJR駅の自動改札化を受けて、岡山市は06年5月からJRと交渉を開始。市は
同8月には地元から南口開設を求める要望書も受けた。07年度予算で市は工事費に計約7700万
円を計上。費用は市が全額負担する。高島駅は1日あたり約5700人、庭瀬駅は約7400人が利用
している。

「熊本に行ってみたい」新しい観光ポスター完成 2008-04-24
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14602
 熊本の観光を全国にPRしようと、県などが全国のJRの駅に掲示する熊本の観光地のポスターをこ
れまでの5種類に加え新たに7点制作し今日、発表しました。
 熊本の観光を全国にPRしようと、県と県観光連盟は去年12月、熊本城、山鹿八千代座、通潤橋な
ど5種類のポスターを制作。今年1月から1か月間、東京駅や大阪駅などのJRの主要な駅約1460か
所に掲示した結果、問い合わせも多く、好評だったため新たに球磨川や五家荘などのポスター7種類
を制作し発表しました。
174名無しでGO!:2008/04/25(金) 14:02:07 ID:9dVGosH5O
東武鉄道は24日、同社とJR東日本の連絡通学定期券を07年4月から
約1年間に購入した中高生99人(延べ177人)から、計約22万1千円を
多くとっていたと発表した。
購入申込書をもとに連絡のうえ返金するという。

過って販売した駅は埼玉、栃木、群馬各県にある、東武の伊勢崎、
佐野、小泉、日光、宇都宮各線の計24駅。

JR東日本の通学定期券は小学生、中学生、高校生、大学生の4段階で
割引区分があるが、東武は小児学生(小学生)と大人学生(中学生-大学生)の
2段階しかない。このため東武の駅係員は自社の区分と混同。
JR東日本区間の料金について、中学生と高校生からも大学生分を
受け取ったという。

07年4月より前からミスをしていた可能性があるが、東武は
「購入申込書が残っていないから分からない」としている。


http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY200804250087.html
175名無しでGO!:2008/04/25(金) 15:23:20 ID:9dVGosH5O
中国北車集団唐山軌道客車有限責任公司の関係者は4月21日、
「わが社は動力ユニットや関連部品など、国の設備調達に備えている。
北京―上海高速鉄道着工前に、時速350キロの動力ユニットはすでにラインオフしていた」と語った。

時速350キロのCRH3「和諧号」の動力ユニットが4月11日、北車グループの唐山軌道客車有限責任会社でラインオフした。
この車両は、国産の動力ユニットの中では最も速く、北京―上海高速鉄道の設計上の要求を完全に満たすという。

国の北京上海高速鉄道関連の設備調達に備え、北車集団、南車集団を含め、国内の多くのメーカーが全力を挙げている。
北京上海高速鉄道の着工式で、鉄道部の盧春房副部長は、
「北京上海高速鉄道の設備はすべて国内企業により製造される」と取材に対して答えている。

発表によると、北京上海高速鉄道の投資総額は2200億元で、
設備調達に約1000億元、土木工事に約1000億元(うち837億元分は落札済み)、
土地買収、立ち退きには約200億元が費やされる。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0424&f=national_0424_023.shtml
176名無しでGO!:2008/04/25(金) 15:25:00 ID:9dVGosH5O
◇西武鉄道に2億3千万支払い命令…虚偽記載の株下落集団訴訟

西武鉄道による有価証券報告書の虚偽記載事件で損害を受けたとして、個人株主ら
289人が同社や旧経営陣などに計約13億円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決が
24日、東京地裁であった。

難波孝一裁判長は事件発覚後に株を売却した原告176人の損害を認め、計約2億3000万円
を支払うよう同社に命じた。

同事件を巡る一連の訴訟で、個人株主への賠償が認められたのは初。

判決によると、原告らは同社株を数百〜2万株保有していたが、2004年10月に事件が発覚。
東証は同11月、同社株の上場廃止を決め、株価は下落した。

判決は、事件発覚後に株を売却した原告については「事件発覚日の同社株の終値と売却価格の
差額が損害に当たる」と判断。今も株を保有している原告は事件後のグループ再編で株価が上昇
していることなどを理由に損害を認めなかった。

この日は三菱UFJ信託銀行など信託銀行4行が同社などに計約121億円の賠償を求めた訴訟の
判決もあったが、難波裁判長は4行の請求を棄却した。
177名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:09:21 ID:1by9cDxl0
犠牲者に誓う安全 尼崎JR脱線事故3年
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042501000300.html
 107人が死亡、562人が重軽傷を負った尼崎JR脱線事故は25日、発生から3年を迎えた。発生時
刻の午前9時18分、兵庫県尼崎市で開かれた追悼慰霊式や事故現場では遺族らが犠牲者に黙とうを
ささげ、冥福を祈った。JR西日本の山崎正夫社長は「悲惨な事故を二度と起こさない」と誓った。
 山崎社長は「お詫びと追悼のことば」で「106人ものお客さまの夢と希望を突然奪ってしまった」と事故
をあらためて謝罪。「悲惨な事故を二度と起こすことのないよう、強い意思と不退転の覚悟で取り組んで
いく」と決意を示した。

ATS前進、ホームに課題…鉄道安全アンケート 安全対策 広がる格差、設備改善 課題山積み
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080425p101.htm
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/dassen/jd80425b.htm
 読売新聞は全国のJR、大手私鉄など24社を対象に福知山線脱線事故後の安全対策の状況をアンケ
ート形式で調査した。カーブへの自動列車停止装置(ATS)の整備は、国の基準で義務付けられた個所
を完了し、さらに自主整備を拡大。同事故の直接原因がカーブでの速度超過だったことから、各社ともA
TSを最優先に安全投資したとみられる。一方、運転士の急病や居眠りに備えた緊急停止(EB)、デッド
マン(DM)両装置などは、大手事業者間でも整備の進ちょく状況に大きな差が出ている。
178名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:17:46 ID:1by9cDxl0
知事と内陸線トーク ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/asx/08042503.asx
 秋田内陸線の今後について知事が沿線の地域を訪れ、住民と意見を交わしました。寺田知事は、存
続の可能性は「地元の具体的な行動次第」と述べました。

福島交通 更正手続きの開始決定 ttp://www.fct.co.jp/movie/news20080425-g02.asx
 申請から2週間が経ったきょう、東京地方裁判所が更生手続きの開始を決定しました。
 福島交通は今月11日、関連会社と合わせて81億円の負債を抱えて会社更生法の適用を申請しまし
た。その後、保全管理人のもと会社再建が可能かどうかの報告書をまとめ、裁判所に提出していました。
そして、東京地裁はきょう、福島交通に再建の見込みがあるとして、更生手続きの開始を決定しました。

関東鉄道常総線の下高井に新駅開業 取手市など合意書
ttp://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080425ddlk08040077000c.html
 取手市は24日、関東鉄道と都市再生機構(UR)との間で、「関東鉄道常総線・下高井新駅(仮称)」を
11年3月をめどに開業する合意確認書を締結した。新駅は新取手−稲戸井間で、JR取手駅から4・5
キロ(所要時間約8分)、TX守谷駅から5・1キロ(同約9分)。地上駅舎で、南守谷駅と同じ構造になると
いう。
179名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:18:44 ID:1by9cDxl0
新幹線を狙ったテロ想定 2008年04月25日
ttp://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000804250003
 5月のアフリカ開発会議や7月の北海道洞爺湖サミットを前に、JR新横浜駅で24日、新幹線など公共
交通機関への無差別テロを想定した合同訓練があり、県警本部や港北消防署、JRの関係者など計約
110人が参加した。

地鉄踏切事故で調査委が報告書を公表 ttp://www2.knb.ne.jp/news/20080425_15540.htm
 去年11月、富山地方鉄道で乗用車が列車と衝突し脱線させた事故で、国交省の航空・鉄道事故調査
委員会は25日事故の原因は乗用車側の不注意とする報告書を公表しました。
 この事故は去年11月24日、地鉄上滝線の常願寺川手前の踏み切りで、上市町の42歳の歯科医師
の男性が運転する乗用車が普通列車と衝突し、列車が脱線した上鉄橋の上で立ち往生したものです。
列車の運転手と乗客8人にはけがはなく、乗用車を運転していた歯科医師の男性が軽いけがをしました。
 事故調査委員会は25日公表した報告書で、「停止線の手前で安全確認をせず、踏切の警報器が鳴っ
ていたにもかかわらず踏切に進入した」などと乗用車側の不注意が事故の原因としています。
 乗用車を運転していた歯科医師の男性は先月10日に富山簡易裁判所から罰金15万円の略式命令
を受けています。
180名無しでGO!:2008/04/25(金) 22:19:33 ID:1by9cDxl0
JR西日本木津−京都駅間、新型ATS設置工事完成
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080425ddlk26040664000c.html
 JR西日本はこのほど、奈良線(木津−京都駅間34・7キロ)で新型ATSの設置工事が完成し、30日
の始発から全線で使用すると発表した。「安全性向上計画」に基づいた整備。従来型より細かいスピード
制御が可能になる。今回は計124カ所に設置。23日に木津−山城青谷駅間、27日に山城青谷−黄檗
駅間と使用区間を延ばし、30日に残りが使用可能になる。
 府内ではほか、京都−園部間が10年度中に完成予定。

並行在来線は長崎が佐賀の2倍負担 ttp://www.ktn.co.jp/news/d080425.html
 九州新幹線長崎ルートの起工式を来週月曜日に控え金子知事は、大村市に新たに建設される駅を視
察、一方、開業後に並行在来線となる長崎本線の維持費については、長崎県が佐賀県の2倍の40億円
を負担することになりました。
 新幹線開業後も20年間はJRが運行を続ける長崎本線の肥前山口・諫早間の経費・60億円について
長崎県が40億円、佐賀県が20億円負担することが決まりました。金子知事「並行在来線より新線の部
分で、数字を考えないといけないもう一つは人口比で考えると、便益性の意味からいいかなとそういう数
字を考えると長崎県が2、佐賀県が1となった。(県民には)理解してもらうよう説明しないといけないが、
新幹線を実現するためには佐賀県の協力がないとできなかったから」
 60億円は線路などJRからの施設購入費と20年間の維持管理費の合計で、どう分担するのか昨夜、
知事レベルで最終的に合意に至ったということです。
181名無しでGO!:2008/04/26(土) 13:32:34 ID:va39tWq60
JR北海道 連結で初の減収減益 ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/89407.html
JR北海道減収減益 原油高で動力費の上昇響く−−3月期連結決算
ttp://mainichi.jp/hokkaido/news/20080426ddlk01020163000c.html
 JR北海道は25日、08年3月期の連結決算(29社)は減収減益と発表した。営業収入は1682億
円(前年度期比8億円減)、営業費用は1909億円(同27億円減)で、営業損失は226億円(同18
億円増)。これに経営安定基金の運用益など営業外利益278億円を加えた経常利益は51億円、税
引き後の純利益は38億円(同19億円減)となる。営業収入が前期を下回るのは、連結決算を導入し
た00年以来、初めて。金利低迷に伴う基金の運用益の目減りと、原油高による動力費の上昇などが
響いた。JR単体の決算は増収減益。営業収益893億円(同4億円増)と05年から4期連続で前期を
上回った。営業費用は1175億円(同11億円減)。原油高で気動車の燃料費が同5億円増の39億円
に膨らんだが、社員減少で人件費を減らすなど費用を圧縮した。09年3月期は連結、単体とも減収減
益と見通している。
182名無しでGO!:2008/04/26(土) 13:33:23 ID:va39tWq60
6月に推進協設立、官民の連携強化 秋田港シーアンドレール構想
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20080426e
 「秋田港シーアンドレール構想推進協議会」の設立準備会が25日、秋田市の県商工会館で開かれ
た。官民が連携を強化し、構想実現に取り組むのが狙い。6月をめどに設立総会を開く。
 シーアンドレール構想は、各地のコンテナ貨物を秋田港まで鉄道輸送して船に積み替え、ロシアに運
んでシベリア鉄道に接続してヨーロッパ方面へ輸送しようという壮大な計画。
 この日開かれた準備会には、協議会に参加予定の国や県、秋田市、金融機関、商工団体、運輸関
連企業から20人が参加。事務局の秋田商工会議所が「国の実証実験では課題も浮かび上がった。
官民一体で解決に取り組むことで構想実現につなげたい」と設立趣旨を説明。組織体制や事業などに
ついて協議し、設立を了承した。
 同協議会は民間からの意見や提案を集約し、構想実現に向けた企画の立案や課題解決策の検討、
広報などを行う。さらに、国と県が中心となって▽行政支援▽ポートセールス▽インフラ整備―をテー
マとする組織を立ち上げ、国への補助申請や課題となっているコストの試算などを具体的に検討する。
183名無しでGO!:2008/04/26(土) 13:34:59 ID:va39tWq60
西武新型車両が営業運転 開発チームに女性社員起用
ttp://www.47news.jp/CN/200804/CN2008042601000265.html
 西武鉄道は26日、2006年3月の西武グループ再編以降初めて開発、製造した新型車両30000
系、愛称「スマイルトレイン」の営業運転を新宿線で始めた。女性の視点を設計に生かそうと、29人の
開発チームのうち10人が人事課などの女性社員。車両は「たまご」をモチーフにし、先頭車両の前面
や天井などが丸みを帯びたデザインとなった。横幅を従来型より13センチ広げるなどし、通勤車両で
は国内トップクラスの車内空間を確保した。まずは1編成8両が運行するが、2011年度までに120両
を投入する。一方、長年親しまれてきた黄色の101系と301系は新宿線、池袋線から順次姿を消す。

名鉄パノラマカー09年度に引退
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080426k0000m040166000c.html
 名古屋鉄道は25日、6月29日実施のダイヤ改正で、「パノラマカー」として知られる7000系車両を
大幅に減らすと発表した。改正後は12両(3編成)だけの運転となり、09年度中には完全に引退する。
 最も多い時期には、7000系と7500系合わせて188両が活躍。しかし、老朽化が進み、電力消費
量が多いことなどから全廃を決定。現在は42両(9編成)が走っているが、今年度中に30両を廃車に
するという。このほか、ダイヤ改正時に、西尾線の碧海桜井−米津間に南桜井駅を新設する。これに
伴い駅名は、碧海桜井が「桜井」に、碧海堀内が「堀内公園」にそれぞれ変更される。また、西尾線、
津島線、名古屋本線の西尾−津島方面間の全車特別車の特急を快速急行に変更し、利用者が多い
時間帯の本数を増やす。この変更で、特急券(350円)が不要の本数が増える。
184名無しでGO!:2008/04/27(日) 13:42:58 ID:h5iezxMZ0
いすみ鉄道開業20周年記念式典 観光大使に渡辺正行さん任命◇新社長「生き抜こう」
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080427ddlk12020161000c.html
 第三セクター「いすみ鉄道」(大原−上総中野間26・8キロ)は26日、大多喜町の大多喜駅前
で開業20周年の記念式典を開いた。
 経営再建を目指す同鉄道は、今後2年間が生き残りをかけた正念場となる。民間公募で新社
長に就任した吉田平氏(48)は式典で「これからは自分たちの力で生き抜いていこう」と、存続に
向けた決意を示した。
 また、同鉄道の観光大使に任命された大多喜高校OBのタレント、渡辺正行さん(52)も出席し
「美しい自然の中を走るいすみ鉄道を守るために、精いっぱい頑張ります」とあいさつした。式典
終了後、同町大戸地区でこの日から始まった「レンゲまつり」(29日まで)会場に移動。新緑の山
間に咲き誇るレンゲ畑で行われた6組の結婚式に立ち会い、終始和やかな大使役を務めた。
185名無しでGO!:2008/04/27(日) 13:59:50 ID:h5iezxMZ0
チンチン電車走らせよう 柏市の新交通構想 「不便」解消へ東大が積極提唱
◇TX柏の葉キャンパス駅−柏駅の4キロ
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080421ddlk12040062000c.html
 同市の新交通システムとして、路面を走るチンチン電車構想が大学や自治体で浮上している。コー
スは、市北部のつくばエクスプレス(TX)柏の葉キャンパス駅と、市中心部の柏駅を結ぶ約4キロの区
間。キャンパス駅近くにある東京大学の小宮山宏総長が最も積極的といわれ、構想実現の夢が膨ら
んでいる。
 今年2月、東大、千葉大のトップ、堂本知事、柏・流山両市長が集まった、柏市内での街づくりシンポ
ジウム。小宮山総長が「柏の葉にチンチン電車を走らせることが夢。20億円で可能で、ぜひ、行政と
議論を進めたい」と発言。これに対し、本多晃市長は「チンチン電車やケーブルカーなど新しい公共交
通を実現したい」と応じた。
 東大や柏市などが、昨年3月にまとめた柏の葉キャンパス駅周辺を整備する「柏の葉国際キャンパ
スタウン構想−基礎調査編−」で、両駅を結ぶ交通システムの研究が位置づけられた。同構想では、
新たなバスシステムとLRT(ライト・レール・トランジット)が明記され、このLRTとして、チンチン電車が
浮上している。構想では、交通システムの決定・完成時期は明記されず、市は、路面電車導入で成功
している富山市などの資料収集を始めるなど研究中だ。
 市企画調整課は「車より環境に優しく、街づくりなので話題性があるものとして上がっている。空論で
はないが、具体的にはまだ決まっていない」と話す。
186名無しでGO!:2008/04/27(日) 14:01:01 ID:h5iezxMZ0
2年目のDMV、オホーツクに姿 試験営業再開 4/27
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/89630.html
 JR北海道の鉄陸両用車両デュアル・モード・ビークル(DMV)が二十六日午前、JR釧網線の浜小清
水−藻琴の両駅間で、二年目の試験的営業運行を始めた。
 通常の浜小清水−藻琴コースは三十六キロ、一時間十分。五月六日までは毎日運行、同十日から
は土、日曜日のみの運行となる。
187名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:48:01 ID:VsvhbQ9F0
今季も出発!森林鉄道 木曽地域が観光シーズン入り
ttp://www8.shinmai.co.jp/odekake/data/20080427_007262.php

 上松町の赤沢自然休養林が26日開園し、森林鉄道の運行を再開した。木曽地域ではこの日、各地で施設がオープンし、観光シーズンに入った。

 赤沢自然休養林は肌寒く、森林鉄道の詰め所ではストーブを点火。午前9時半、今シーズンの第1号が観光客らを乗せてゆっくりと木々の間を走った。
休養林内はミズバショウの群落が盛りを迎え、ショウジョウバカマも赤紫の花を揺らしていた。町職員は「コブシも桜も、みんな一度に咲いて珍しい」と話していた。

 この日、木祖村ではこだまの森、大桑村ではのぞきど森林公園がそれぞれ開業。王滝村でも自然湖のカヌー体験などが始まった。

 赤沢自然休養林の森林鉄道は大型連休中は毎日、午前9時半から午後3時半まで運行する。また、森林交流センターでは27日から5月6日まで、木曽の木工作家の作品展が開かれる。
188名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:40:31 ID:h5iezxMZ0
「なは・あかつき」復活ツアー 
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9293_02.asx 4/27昼
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9295_02.asx 4/27夕方
 先月、廃止されたブルートレイン「なは・あかつき」が、きょう一日だけ復活し、JR門司港駅には多くの
鉄道ファンが詰め掛けました。
 このブルートレインは、乗客数の低迷によって先月14日で廃止されましたがきょうは、九州鉄道記念
館の開館5周年を記念して日帰りツアーが企画されました。
 この日帰りツアーの定員は130人でしたが、全国からおよそ3,000人もの応募が寄せられたということ
です。

福知山線脱線事故マンションの将来を考える
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080427j2-jr-l.asx
 JR福知山線の脱線事故で、車両が衝突したマンションの保存や跡地利用について話し合う意見交
換会が、負傷者や沿線住民によって開かれました。
 現場のマンションは事故後、JR西日本が買い取りましたが、撤去を希望する意見と、事故を風化さ
せないために残すべきという声があり今後の見通しは立っていません。きょう午後、事故の当事者や
沿線住民が尼崎市内に集まり、「現場をどう考えるか」意見を交わしました。
 主催者は今後も意見交換会を沿線各市で開いて、様々な意見をとりまとめJR側に伝えたいとしてい
ます。
189名無しでGO!:2008/04/27(日) 23:13:56 ID:h5iezxMZ0
6月から「はくと」禁煙に 2車両に喫煙室 2008年04月24日
ttp://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000804240002
 智頭急行とJR西日本米子支社は鳥取・倉吉と京都を結ぶ特急「スーパーはくと」(5両編成)を、6月
から全席禁煙化する。これまで喫煙車だった先頭と最後尾の2両を禁煙車にし、それぞれに3人用の
喫煙ルームを設ける。
 07年4月から3年計画で取り組む車両リニューアル工事の一環で、喫煙ルームは、車内販売や放
送用に使われてきた乗降口に隣接した業務室(幅160センチ、奥行き50センチ)を改装。リニューア
ルした客席と同じ木調の壁紙を張り、灰皿3枚と空気清浄機1台を置く。自動ドアで仕切られているた
め、客室に煙が入ることはないという。
 車両を所有する智頭急行の奥田敏幸・車両係長は「受動喫煙も問題になっているので、禁煙化は時
代の流れ。吸う人も吸わない人も快適に過ごせる車両にしたい」と話している。
190名無しでGO!:2008/04/29(火) 10:31:03 ID:vppenYaM0
列車衝突の死者70人に 中国・山東省、400人以上けが
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2008042990044003.html

 【北京=新貝憲弘】中国山東省●博(しはく)市で28日早朝に起きた列車衝突事故は、国営新華社通信によると、死者が70人、負傷者はフランス人4人を含む416人に上った。
同通信は「人為的な(過失による)事故」で、テロの可能性はないと報じた。北京の日本大使館は、山東省外事弁公室から死傷者に日本人はいないとの連絡を受けた。

 詳しい事故原因は調査中だが、管理面に問題があったとして管轄する済南鉄道局長ら幹部2人が罷免され、調査を受けている。

 現場では人民解放軍など約1700人が救援活動に当たっており、中国鉄道省は29日朝の復旧を目指している。

 事故の起きた路線は、省都済南市と青島市を結ぶ幹線で、今年1月23日にも今回の事故現場から約200キロ東で18人が死亡する列車事故が起きた。

 【注】●はサンズイに災の火が田

(中日新聞)


191名無しでGO!:2008/04/29(火) 14:03:56 ID:AwfXuxTzO
 東日本旅客鉄道(JR東日本)と東海旅客鉄道(JR東海)が28日発表した2008年3月期の連結決算は、
そろって経常最高益となった。ビジネスや観光で新幹線を中心に長距離の鉄道利用が好調で
輸送量が伸びた。新車両導入などによる減価償却費の増加を補った。

 JR東日本の経常利益は前の期比12%増の3365億円だった。最高益は3期連続。売上高は2%増の
2兆7035億円。鉄道輸送量は2%増えた。新幹線は東京―盛岡などの遠距離が好調だった。
東京駅周辺の大型ビル開業で不動産賃貸収入が伸びた。「駅ナカ」ビジネスは新規の施設開業が
奏功した。

 JR東海の経常利益は前の期比17%増の2762億円で5期連続で過去最高を更新した。売上高は
5%増の1兆5594億円。新型新幹線「N700系」の投入効果で運輸部門の売り上げが4%増加。
ジェイアール名古屋高島屋が売り場改装などを実施し流通部門は68億円伸びた。期末配当を
当初の予想から500円上積みし、年8500円(前の期は7500円)とする。


▽News Source NIKKEI NET 2008年04月28日19時21分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080428AT2D2801B28042008.html
192名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:55:50 ID:Mc7VeJVj0
<過徴収>通学定期券で鉄道6社 3016件、385万円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000150-mai-soci

小田急、京成、京浜急行、西武、東京メトロ、東武の鉄道6社は、JR東日本との連絡通学定期券を販売する際にミスがあり、
一部で料金を取りすぎていたと発表した。窓口の不注意から、自社の学生区分を設定の異なるJR区間にも適用していた。
6社の過徴収額は、調査をした昨年4月以降の6カ月〜1年間で計3016件、約385万円に上り、該当者には連絡をして返金する。
通学定期は、6社が「小児(小学生)」と「大人(中、高、大学生)」の2区分、JR東は小、中、高、大の4区分で販売している。
6社では大人に区分される中高校生について、JR区間の入力時に大学生と誤るケースが最も多い。1人当たりの最高額は
小田急の2万2540円だった。各社の販売記録の保管期間は最長で1年間。それ以前については、過去の定期券がない限
り返金には応じられないとしている。
193名無しでGO!:2008/04/29(火) 22:55:16 ID:uQ8Gurvt0
新幹線西九州ルート 佐賀・嬉野で起工式
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/19242?c=220
九州新幹線、西九州ルート着工 巨額負担など課題山積
ttp://www.asahi.com/national/update/0428/SEB200804280011.html
九州新幹線長崎ルート着工、問われる経済効果
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080429-OYS1T00247.htm
 九州新幹線西九州(長崎)ルートの起工式が28日午前、沿線となる佐賀県嬉野市の嬉野総合運動公園であった。今回
の着工は同ルートのうち武雄温泉‐諫早間の45.7キロ。基本計画決定から35年余りで初の着工となった。
 工期はおおむね10年程度で、総工費約2600億円。レール幅の異なる新幹線と在来線を車輪幅を変えて走るフリーゲ
ージトレイン(軌間可変電車)を導入。博多‐長崎間は26分短縮され、1時間19分で結ばれる。
 式典にはJR九州の石原進社長、古川康・佐賀県知事、金子原二郎・長崎県知事、冬柴鉄三・国土交通相や久間章生・
元防衛相ら国会議員や地元首長らが出席、かま入れなどをして成功を祈願した。
 ただ、地元では巨額の負担による費用対効果には疑問の声も上がっている。総工費のうち国が1733億円をもつが、長
崎県も297億円、佐賀県も180億円を負担する。時短効果は、博多―長崎間が現行の最速の特急より26分短い1時間
19分、博多―佐賀間に限ってみれば5分しかない。着工条件だった地元合意を取り付けるため、並行する長崎線の20年
分の赤字の一部や維持管理費60億円を両県で負担することも決まっており、懸念を抱えたままの見切り発車となった。
 長崎線の並行在来線部分を走る特急の運行本数は現行の1日あたり26往復から5往復に減る見込みで、沿線からは
地域の「地盤沈下」を心配する声が聞かれる。JR九州も、年間1億円と試算される赤字路線を支え続けるリスクを背負い
込んだ形だ。
194名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:07:59 ID:uQ8Gurvt0
通学定期料金取り過ぎ、わかっただけで488万円…首都圏 >>192
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080428-OYT1T00632.htm
 首都圏の私鉄や地下鉄などで、一部の係員がJR東日本などとの連絡通学定期券で学生の割引区分を誤って発券し、
利用者から料金を取り過ぎていたことが28日わかった。ミスは長年続いていた可能性が高く、金額がわかった9事業者だ
けで取り過ぎは計1963人分、488万円に上る。各私鉄などでは料金の返還を進めているが、昨年4月以前の申込書は
大部分が保管されていないため、さかのぼっての返還は難しいという。
 国土交通省はJR各社との連絡定期券を発売している全国92事業者に対し、同様のミスがないかどうかを緊急調査する
よう指示した。

JR東海、財務改善急ピッチ 08/04/29 >>191  ttp://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2678.html
 JR東海が28日発表した連結業績によると、2008年3月期の長期債務の圧縮額は前の期の約3.5倍となる1624億円だっ
た。好調な業績を追い風に財務改善を加速した。ただ今後は2025年開業を目指す中央リニア新幹線などへの投資が膨ら
むとみられ、財務体質の強化には安定的な業績拡大が課題となる。JR東海などJR各社は金融機関からの借入金や社債
など旧国鉄時代からの長期債務を抱える。JR東海の長期債務残高は前期末で3兆3361億円と、比較可能な1992年3月期
に比べ約4割減った。同社は当初、前期中の返済額を1070億円と見込んでいたが、業績が予想を上回ったことなどから、
返済額を約550億円上積みした。昨年末、同社は首都圏―中京圏を結ぶ中央リニア新幹線の建設を自己負担で進める方
針を発表、総事業費を約5兆1000億円と試算した。この計画によれば、これまで減少してきた長期債務はピーク時に約4兆
9000億円まで膨らむ見込みだ。
195名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:12:52 ID:uQ8Gurvt0
東京メトロ丸ノ内線で車掌がドアを開け忘れたまま電車が駅を発車するトラブル
ttp://www.fnn-news.com/news/video/wmv/bs200804291901_hd_300.asx
 東京メトロ丸ノ内線で29日朝、車掌がドアを開け忘れたまま電車が駅を発車し、およそ50人が乗り降りできなかった。午
前8時すぎ、丸ノ内線・茗荷谷駅で、荻窪行きの6両編成の車両が停車した際、ホームのドアは開いたものの、車両のドア
は開かなかった。電車はそのまま出発し、利用客およそ30人が乗れなかったほか、およそ20人が降りられなかった。
 東京メトロによると、車掌のドアスイッチ操作が不十分だったうえ、ホームのドアと車両のドアの両方とも開いたことを確認
することを怠ったという。東京メトロは「お客さまにご迷惑をおかけして申し訳ない。再発防止に努めてまいります」とコメント
している。

西鉄3月期連結決算発表、売上高過去最高
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080429-OYS1T00244.htm
西鉄 最終利益25%減
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200804290000001040.html
 西日本鉄道が28日発表した2008年3月期の連結業績は最終利益が前の期比25.7%減の65億1400万円と3年ぶりに前の
期の実績を割り込んだ。運輸業では売上高はほぼ横ばいの1001億円だったが、営業利益は前の期比36%減の32億円。
昨年4月に西鉄貝塚線(旧西鉄宮地岳線)の一部区間を廃止などで収益が減った。5月18日からサービスを開始するICカ
ード「nimoca(ニモカ)」の関連機器などの償却が始まるため、09年3月期の見通しは最終利益が08年3月期比4.8%減の
62億円、売上高は同4%増の3765億円となる見込みだ。
196名無しでGO!:2008/04/30(水) 17:15:39 ID:P78caN600
【群馬の廃線】赤城登山鉄道 観光の目玉わずか10年
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000011-san-l10

 夕闇が迫ると、赤城山頂の気温は一気に下がる。標高約1380メートルのケーブルカーの駅に設置された温度計は氷点下を示した。駅員が時計を確認し、発車ベルのボタンを静かに押す。
 「ジリリリリン」
 昭和42年11月3日午後5時20分、35人の乗客と駅員ら従業員15人を乗せたケーブルカーはゆっくりとホームを離れ、山を下りていった。赤城登山鉄道が、わずか10年という短い歴史の幕を閉じた瞬間だった。
花束贈呈などのセレモニーはなく、住民や鉄道ファンに見送られることもなかったという。
 32年7月の開業時からケーブルカーの運転をしていた元運転士、塩原昭夫さん(72)=富士見村=は「あっけなく終わった。寂しさと悔しさがこみ上げた」と振り返る。
 赤城山観光の目玉として誕生した赤城登山鉄道は、黒保根村(現桐生市)の利平茶屋駅と富士見村の赤城山頂駅間の約1.1キロを結んだ。
高低差363メートルという赤城山の急峻な地形に合わせて建設されたため、日本では初めて、カーブ区間の多いケーブルカーとして知られている。
 利平茶屋駅には、東武鉄道が赤城駅からバスで連絡。同鉄道は33年、ケーブルカーの開業にちなんで新大間々駅(桐生市)を改称したといい、赤城山の玄関口としてPR、東京・浅草駅から直通する急行電車や夜行列車を走らせた。
 赤城山観光は35、36年ころにピークを迎え、夏は登山客、冬は赤城大沼のスケート客でごった返した。定員120人のケーブルカーは終日満員、駅前には乗り切れない観光客で長蛇の列ができたという。
 当時、桐生女子高校の高校生だった斎藤利江さん(68)=同市=は「山の中を走るあのケーブルカーに乗ったときの感動は忘れられない」と懐かしがる。
 しかし、41年に前橋市と赤城山を結ぶ赤城有料道路(現県道4号線)が開通すると、赤城山観光はマイカーが中心となり、ケーブルカーの役目は、そのとき終わった。
以下略

197名無しでGO!:2008/04/30(水) 22:35:10 ID:k1s/WsTH0
定期券の運賃取りすぎ 学生対象分で関西私鉄5社  ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804300058.html
 阪急、阪神、京阪、近鉄、南海の関西大手私鉄5社は30日、学生を対象に駅で発行したJRや京都市営地下鉄と
の連絡定期券で、運賃を取りすぎていたと発表した。5社で少なくとも計322件、34万5830円になる。各社は駅で
の販売記録をもとに対象者に個別に連絡し、取りすぎた分を返金する。記録が保管されていない古い定期券につい
ては、定期券か領収書があれば返金に応じるという。

JR四国 9年連続黒字確保 ttp://www.nhk.or.jp/takamatsu/lnews/ ゆうどき香川ニュース610 4月30日
 四国と本州の間での旅客輸送や定期の利用が堅調だったことから、JR四国の昨年度・平成19年度の鉄道収入
は、11年ぶりに前の年度を上回り、経常利益も9年連続の黒字を確保しました。JR四国は30日に、平成19年度の
決算を発表しました。それによりますと、四国各地と東京・大阪などを結ぶ割引率の高い往復切符の利用が増えたこ
となどから、四国と本州の間での旅客輸送が増え、定期の利用も堅調に推移したことで、本業の鉄道収入は前の年
度より7000万円多い、260億500万円と、平成8年以来、11年ぶりに前の年度を上回りました。鉄道以外の収入
を加えた売上高は、前の年度より2億8100万円増え316億3100万円でした。売上高から人件費などの経費を差
し引いた営業利益は、81億6200万円の赤字となりましたが、経営安定基金の運用収益や債権や株式運用益の増
加によって、経常利益は前の年度よりも3億600万円多い、22億8100万円の黒字となり、9年連続で黒字を確保
しました。JR四国の松田清宏社長は「四国内の旅客輸送が下げどまっておらず、定期収入についても、今後の少子
化の影響を考えると、余り楽観はできない。今後も、安全運行を第一に、収入の拡大と経費削減に全力を傾ける」と
話していました。
198名無しでGO!:2008/05/01(木) 12:26:52 ID:gwhDnmTe0
岡山―姫路間の快速列車を沿線町内会がJRに要望
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/05/01/2008050100275033004.html
 JR山陽線岡山―姫路間での快速列車運行を求めて、
岡山市と兵庫県西部の計5つの町内会組織が30日、JR岡山支社に要望書を提出した。
 岡山市連合町内会と同市の瀬戸町区長会、兵庫県側の姫路市、相生市、上郡町の各連合自治会。
県境をまたぐJR在来線の利便性向上に向け昨年8月、岡山市連合町内会は導入促進期成会を立ち上げ、
兵庫県側にも協力を呼び掛けていた。
199名無しでGO!:2008/05/01(木) 17:41:25 ID:ms45z4JZ0
駅の禁煙化、JRは「鈍行」・健康増進法5年  ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080501AT1G1603B01052008.html
 受動喫煙の防止を柱とした健康増進法の施行から1日で丸5年。駅の全面禁煙化など、首都圏の私鉄各社の対策は大
きく進み、2年後には特急列車から喫煙車がなくなることも固まった。一方、JR東日本は対策が進んでいない。同社は「愛
煙家にも快適な利用を」と説明するが、ホームの分煙は徹底できておらず、苦情やトラブルが相次いでいる。
 「禁煙化を望む利用者の声が優勢になり、喫煙車は時代の流れに合わなくなった」。こう話すのは京成電鉄の担当者。
同社は先月、都心と成田を結ぶ特急スカイライナー(8両編成)に2両ある喫煙車を2010年度に廃止することを決めた。

名鉄広見線存廃議員が初懇談会 可児市会と御嵩町会
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080430-OYT8T00742.htm
 名古屋鉄道広見線の新可児―御嵩間の存廃問題で、可児市議会と御嵩町議会の両議員による初の懇談会が30日、
同市役所で開かれた。問題を巡っては、御嵩町議会が昨年12月、可児市議会が今年3月、特別委員会を設置して審議
を続けている。この日は、議員約30人と担当職員が参加。「名鉄側に赤字の根拠を明確にするよう求めるべきだ」「県に
対応を要望した方がいい」などの意見が出された。
200名無しでGO!:2008/05/01(木) 17:42:57 ID:ms45z4JZ0
南海電鉄、最高益更新  ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080501ke03.htm
 南海電気鉄道が30日発表した2008年3月期連結決算は、全面開業した大型商業施設「なんばパークス」の好調や、
堺東車庫跡地(堺市)の土地譲渡益などで、税引き後利益が前期比82・1%増の113億円と過去最高を更新した。売上
高は2・5%減の1882億円。鉄道事業は07年8月の関西国際空港の第2滑走路の供用開始で空港線の好調が続き、
旅客収入全体で0・9%増と2年連続で増え、輸送人員も0・8%増と13年ぶりに増加に転じた。

JR九州、6期連続増収増益 08/05/01 ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200805010000001041.html
 九州旅客鉄道(JR九州)は30日、2008年3月期の決算を発表した。連結では売上高、経常利益ともに過去最高を達成
し、六期連続の増収増益となった。昨年5月に連結子会社化したドラッグストア大手のドラッグイレブンホールディングスが
売上高を大きく押し上げた。連結売上高は前の期比17.1%増の3112億円、経常利益は4.7%増の177億円だった。工事負
担金の受け入れ額減少や未使用旅行券引当金の計上、ドラッグイレブンの不採算店舗の閉鎖などで最終利益は30.9%
減の92億円となった。本業の運輸サービスの売上高は前の期比1.1%増の1539億円。韓国企業と共同運航している博多
―釜山間の高速船が韓国人客の増加により好調だったほか、新幹線の定期券収入が伸びた。
 09年3月期は売上高3077億円、経常利益145億円の減収減益を見込んでいる。
201名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:35:59 ID:4rZSAEbq0
「N700系」人気です 他の「のぞみ」比べ乗客7%増
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008050290095217.html

 JR東海は1日、昨年7月1日に東海道新幹線の「のぞみ」に投入した新型車両
「N700系」の乗客数が、導入前の前年同期の同一時間帯に走っていたのぞみに比べ、
平均で約7%多くなっていることを明らかにした。2007年度ののぞみ全体の乗客数は
約4%増で、N700系の人気の高さが初めて統計上の数値に現れた。
202名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:55:21 ID:Iv/gdpvd0
連絡通学定期券:全国22事業者が過徴収−−国交省調査
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080502ddm041040136000c.html
取りすぎ定期代 返金指導 国交省 鉄道22事業者に警告書
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08050202.cfm
 連絡通学定期券の料金過徴収問題で、過徴収をしていた鉄道事業者は全国で22事業者に上ること
が、国土交通省の調査で分かった。該当者は2896人の4964件、過徴収総額は計663万1000円
に上る。国交省は1日、22事業者に警告書を出し、再発防止や返金処理を適切に行うよう指示した。
 警告を受けた事業者は次の通り。 東武鉄道、西武鉄道、京成電鉄、京王電鉄、小田急電鉄、東急
電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、東京メトロ、近畿日本鉄道、南海電鉄、京阪電鉄、阪急電鉄、阪神
電鉄、東京都交通局、横浜市交通局、福岡市交通局、横浜高速鉄道、箱根登山鉄道、北総鉄道、首
都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)、養老鉄道

東急の鉄道展 運転シミュレーターは本格的 揺れも再現 2008年05月02日
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200805020116.html
 東急電鉄は2日、東京・渋谷の東急東横百貨店で、鉄道ファン向けのイベント「鉄道フェスティバル」
をオープンした。7日まで。
203名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:56:01 ID:Iv/gdpvd0
中央線携帯 不感対策を要請
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080501-OYT8T00760.htm
 JR中央線で携帯電話が使えないとして、県は不感地帯の解消に向けて総務省に対策を要請するこ
とにした。2009年度の国の施策・予算に関する要望のうちの一つで、横内知事は「携帯電話は生活
必需品。この問題を本格的に取り上げる時期」と語り、14日に総務省を訪れ、直接訴える。
 県などによると、東京―甲府間では上下線で60以上のトンネルがあり、うち高尾―甲府駅間の11ト
ンネルが不感地帯のため、特急の場合、携帯電話は30〜40分間使えない。
 4月20日に中央線を利用して来県した増田寛也総務大臣も前向きに取り組む意向を示しており、県
の担当者は「国の理解が進んでおり、必ず受け入れられる」としている。

中央線塩山‐大月駅 雨量規制10ミリ緩和 沿線の防災工事完了、運転中止減少へ
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/05/02/1.html
 JR東日本は2日から、中央線塩山−大月駅間で、大雨で運転を中止する際の基準となる雨量規制
値を1時間当たりで10ミリ緩和する。3年前から進めてきた降雨防災強化工事が完了したためで、運
転中止となるケースが減る見込み。八王子支社によると、大月−甲斐大和駅間の雨量規制値は従来
1時間当たり45ミリだったが、2日から55ミリに緩和。甲斐大和−塩山駅間は同40ミリから50ミリに
変わる。00年4月−08年3月末に大月−塩山駅間は降雨で8回運転を中止したが、新規制値に当て
はめると、3回に減る計算。JR東日本は04年から、首都圏を中心とした線路の降雨防災強化工事を
実施。大月−塩山駅間は05年から、99カ所で線路脇の斜面にコンクリート格子枠を設置したり、排水
設備を整備するなどした。
204名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:57:01 ID:Iv/gdpvd0
福井鉄道脱線 原因特定できず http://www.nhk.or.jp/fukui/lnews/ 5月2日
 先月19日、福井鉄道福武線の電車が、福井市の市役所前駅付近で脱線した事故について福井鉄
道は、事故状況や原因などの調査結果の報告書をまとめ、国土交通省中部運輸局に提出しました。
事故によるけが人はありませんでしたが、事故原因については今の時点でも「特定できない」としてい
ます。福井鉄道は現在も武生方面から福井駅前への直接の乗り入れができない状態が続いています。
その一方で、事故現場付近では、左右のレールの高さの違いや、レール間の幅が基準よりも広がった
部分もあったとして、レールの調整や交換など再発防止策を進めるとしています。福井鉄道は「事故原
因をなるべく早く明らかにしたい」と話しています。

JR九州、ICカード事業の人員3割増員 08/05/02
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200805020000001044.html
 JR九州は、2009年春の導入を目指すICカード「SUGOCA(スゴカ)」の早期普及を狙い、同事業の
推進部門の人員を約3割増やした。増員した担当者などを中心にスゴカで決済ができる加盟店を増や
すための活動を本格化する。スゴカ関連事業を推進する総合企画本部カード企画室の人員をこのほ
ど4人増やし、20人体制にした。カード企画室はシステム開発やスゴカ導入に向けた事業計画などを立
案している。
205名無しでGO!:2008/05/03(土) 11:29:41 ID:x3eJxCsF0
群馬の廃線(4)国鉄長野原線(太子線)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080503-00000004-san-l10

 草津、万座、四万…。全国に名高い温泉地を結ぶJR吾妻線の列車は、川原湯温泉駅の手前で、日本一短いトンネルを通過する。全長わずか7・2メートルの樽沢トンネルだ。名勝吾妻峡のがけをくり抜いた小さな穴には、吾妻線誕生の歴史が隠されている。
 吾妻線の前身、国鉄長野原線の渋川−長野原(現長野原草津口)駅間は、戦時中の昭和20年1月、貨物専用の路線として開通した。
JR東日本高崎支社などによると、当時、開業を急いだために、吾妻峡のがけに突き出た岩盤を切り崩す方法よりも、工期の短かったトンネル構造で建設されたとみられている。
 工期を短縮したのには理由がある。長野原線は、六合村の群馬鉄山で産出された鉄鉱石を運ぶ使命を負った軍需路線だったため、地元青年団らが駆り出され、突貫工事で完成した。
 長野原から太子(おおし)までは日本鋼管の貨物線(5・8キロ、通称太子線)で結ばれ、露天掘りで採掘された鉄鉱石は索道で太子駅まで運ばれ、精錬後に貨車に積み込まれた。
 「今はすっかりさびしくなったけど、昔は朝から晩まで精錬所の煙突から煙が出て、にぎやかだった」
 太子駅前に住む浅見きみさん(80)は、近くを流れる白砂川の水が赤く染まっていたのを覚えている。戦後は岩手県の釜石鉄山に次ぐ鉄鉱山の積み出し基地として活況を呈した。
 太子線は27年に国鉄長野原線に移管され、29年から旅客営業も開始。草津温泉や野反湖観光の玄関口としても栄えたシーズンには、バスに乗り換える観光客で駅前はあふれかえったという。
 「長野原駅構内の改築工事を行うため、来る11月1日から太子線の営業休止いたすことになりました。手続きをすれば、定期券でバスに乗車できます」
 45年10月下旬、太子駅に一枚の「お知らせ」が張られた。利用者は当時、まさかそのまま廃止されるとは思わなかったという。
 だが、長野原線延伸に伴う長野原駅構内の工事が46年3月に完成しても、列車が再び太子線を走ることはなく、40年に操業を停止した群馬鉄山の後を追うようにして廃止された。
 日本一短いトンネルは、かつて六合村に鉄鉱山があり、この鉄道路線が、鉄鉱石輸送で日本の戦後復興に大きく貢献した歴史を今に伝えている。 
206名無しでGO!:2008/05/03(土) 21:27:40 ID:k1jaDNql0
小田急の車掌が線路側扉開ける−−新百合ケ丘駅
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080503ddlk14040180000c.html
 小田急電鉄は2日、川崎市麻生区の新百合ケ丘駅に停車していた同駅発唐木田行き普通列
車(6両編成)で、線路側の扉を開けてしまうミスがあったと発表した。男性車掌(23)がホーム側
の扉と勘違いしたという。約370人の乗客にけがはなかった。同社によると、ミスは1日午後8時
10分ごろに発生。車掌は4月に乗務資格を得たばかりで「考え事をしていた」などと話していると
いう。小田急は既に国土交通省関東運輸局に報告。車掌を乗務停止とし、処分を検討している。
207名無しでGO!:2008/05/03(土) 21:28:20 ID:k1jaDNql0
沿線の3市町長 名鉄に存続要望 広見線 新可児―御嵩間
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan080502_4.htm
新可児―御嵩間存廃 沿線3市町が対策協を設置
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20080502-OYT8T00775.htm
 名古屋鉄道広見線の新可児―御嵩間の存廃問題で、沿線の可児市、御嵩町、八百津町の首
長が1日、名古屋市の名鉄本社を訪れ、同区間の存続を要望した。川口興二郎副社長らに対し、
同区間の利用者は通勤・通学の定期客が大半を占めているため、人件費の抑制やダイヤ改正
などの経費節減策で維持、存続に向けて協力を求めた。名鉄側は、鉄道輸送客が年々減少して
いることなどを説明。6月末のダイヤ改正で同区間の運行形態を見直し、新可児駅に乗車券確
認用の乗り換え改札口を設置してワンマン化による終日運転を行うことを説明した。
 可児市と御嵩町、八百津町は2日、首長や議会、教育、自治会関係者ら約30人による「名鉄
広見線対策協議会」を発足させた。今後、存続に向けて協議を続け、12月には名鉄に対して地
元の利用促進策などを回答する方針。会長の渡辺公夫御嵩町長は「鉄道経営は支線があって、
本線も成り立つもの。今後、利用者の東濃高や東濃実業高の生徒にも危機感を持ってもらい、
沿線住民とともに新可児―御嵩間の存続への意識を高めていきたい」と述べた。
208名無しでGO!:2008/05/06(火) 16:15:16 ID:7DdW+55y0
職場にソリの合わない御仁が異動してきた。

慈悲の瞑想を実行してみよう。
209名無しでGO!:2008/05/07(水) 16:12:58 ID:35urRTwQO
【福岡】酔った声で脅迫電話 「博多駅に火つける」
5/6?17:16?更新

ゴールデンウィークで混雑する中での悪質ないたずらです。JR九州に「博多駅に灯油をまいて
火をつける」という脅迫電話があり警戒を強めています。調べによりますと、5日午前8時半ごろ、
JR九州に酔っ払ったような男の声で「博多駅に灯油をまいて火をつける」という内容の脅迫電話が
ありました。男は現在建設が進められている新しい博多駅ビルについて、不満を漏らしていた
ということです。ゴールデンウィーク中であることや5日にJR京都駅で発火装置のようなものが
見つかった事件もあり、警察やJRではコインロッカーやごみ箱の中を確認するなど警戒を
強めています。現在のところ、不審物などは見つかっていないということです。

九州朝日放送
http://www.kbc.co.jp/news/index.html?newsno=6&mode=kbc
210名無しでGO!:2008/05/08(木) 00:52:12 ID:nmzHGhw60
JR利用、5年ぶり減少=GW中、日並び悪く−近距離、日帰りの傾向
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2008050700680
 JR旅客6社は7日、ゴールデンウイーク中(4月25日〜5月6日)の利用実績を発表した。前半
が飛び石となり、前半と後半の間が3日空くなど日並びが悪く、昨年同期比5%減の1173万20
00人で、5年ぶりに前年を下回った。
 前半(25〜30日)が13%減と大きく落ち込む一方で、後半(1〜6日)は3%増に。6社中5社
はいずれも昨年より減ったが、JR九州はほぼ同数で、近距離で日帰りする利用客が多かったと
みられるという。
 JR東日本は2年連続マイナスで6%減だったが、近距離切符の発売枚数は1%増となった。
211名無しでGO!:2008/05/08(木) 16:37:44 ID:qA0beKMhO
事業再生中のアルピコグループの持ち株会社アルピコホールディングス(松本市)の
堀籠義雄社長は7日、信濃毎日新聞社のインタビューに応じた。松本電鉄が運営する
上高地線(松本-新島々)の鉄橋2カ所の架け替えで、今後数年内に数10億円の費用が
必要になるとした上で「単独でとなれば、ほかにやってもらうしかない」と述べ、
行政の支援がなければ事業継続は困難-との考えを示した。

松本電鉄によると、対象となるのは、松本市内の田川と奈良井川に架かる鉄橋。
前身の筑摩鉄道が1920(大正9)年の創業当時に建設したものを補修して使っている。
当面は安全性に問題はないとするが、国土交通省からは「数年以内に抜本的な対策が
望ましい」と指摘を受けているという。

堀籠社長は「(架け替えは)国や自治体の支援を得て共同事業としてやらないとできない」
と強調した。

県によると、鉄橋架け替えには国の補助制度があるが、事業者も経営状況などに応じ負担を
する。県内では、上田市が上田電鉄別所線の存続に向けて独自の補助を上乗せしている例が
あり、アルピコ側は今後、鉄路の維持と引き換えに、地元の松本市などに踏み込んだ財政支援を求めていく構えだ。

http://www.shinmai.co.jp/news/20080508/KT080507BSI090011000022.htm
212名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:25:22 ID:qA0beKMhO
昭和37年に登場、東京都民の足として親しまれてきた都電の「7500形」電車が
3年後に全廃されることが7日、分かった。製造から45年がたち、車体が腐食するなど
老朽化が進んだためで、新型電車の導入にあわせて順次、廃車となる。
引退後は保存・展示される場合もあるが、引き合いがなければスクラップになる運命という。

7500形は20両が製造され、47年に路線が早稲田−三ノ輪橋間だけとなる以前は
渋谷周辺など都内各地を走っていた。近年は冷房装置を後付けした13両を運用していたが、
老朽化が目立つようになり、今年に入って2両が廃車となった。

都は代替の新型電車10両を平成22年度までに導入することを決定。これと入れ替えで、
残る11両の7500形を同時期までに廃車することにした。都電は昭和30年にデビューした
「7000形」も22両あるが、こちらは状態が良好で、廃車対象にはならず当分の間、運用を続ける。

都電は線路の幅が特殊なため、廃車となった電車が他都市の路線に移籍する可能性はゼロに近い。
公園などでの保存について、都は「展示したいという申し出があれば譲渡を検討する」としている。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080507/trd0805072018015-n1.htm
213名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:28:11 ID:nmzHGhw60
地鉄の鉄橋の枕木焼ける ttp://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/ 5月8日
 7日夜、魚津市の富山地方鉄道の鉄橋で枕木が焼ける火事があり、警察は、現場の状況な
どから電車がブレーキをかけた際に車輪から出た火花が引火したのではないかとみて調べて
います。7日午後9時半ごろ、魚津市の早月川にかかる富山地方鉄道の鉄橋下の河川敷の道
路を車で走っていた男性から「橋から炎が落ちてきた」と警察に通報がありました。消防車が出
て消火にあたり、火はまもなく消し止められましたが、レールの枕木1本が焼けました。ケガ人
はいませんでした。この火事で富山地方鉄道は現場付近で一時上下線とも運転を見合わせた
影響で4本の電車に最大で30分ほど遅れが出ました。
 警察によりますと枕木が焼けた現場付近は駅に近く、電車がブレーキをかける場所だという
ことです。富山地方鉄道の関係者も「車輪から火花が出ることもある」と話していて、警察は電
車がブレーキをかけた際に車輪から出た火花が枕木に引火したのではないかとみて調べてい
ます。
214名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:29:02 ID:nmzHGhw60
ATSのスイッチ入れ忘れ ttp://www.nhk.or.jp/matsue/lnews/ 5月8日
 今月4日、奥出雲町のJR木次線で観光用のトロッコ列車が、ATS=自動列車停止装置のス
イッチを運転士が入れ忘れたままおよそ7キロ走行するミスがあったことがわかりました。
 ミスがあったのはJR木次線を走る観光用のトロッコ列車、「奥出雲おろち号」です。
 JR西日本米子支社によりますと今月4日の午後1時40分ころ、鳥取県米子市にある列車の
運行を監視する「米子運輸指令」で、スピードを出し過ぎたり赤信号を見落としたりした際に列車
を自動的に停車させる装置、ATSの異常を示す表示が確認されました。このため無線を通じて
50代の男性運転士に指示し、列車を奥出雲町の八川駅近くで緊急停車させました。運転士が
確認したところ、運転席にあるATSのスイッチが入っていなかったことがわかりスイッチを入れ
て列車はすぐに運転を再開しました。この日は大型連休の期間中で、列車にはほぼ満員の88
人が乗っていましたが、けが人はおらずダイヤの乱れもありませんでした。
 JR木次線では、急な坂が続く出雲坂根駅の付近で、「スイッチバック」という方式を採用し、列
車をいったんバックさせて進みます。その際、ATSが誤った指示を出すため、運転士はATSを
手動で解除し、スイッチバックの区間が終われば再び入れ直す決まりになっていました。しかし
この列車の運転士は、停車中に車外からの呼びかけに気を奪われ、ATSを入れ直さないまま
およそ7キロを走行したということです。
 JR西日本では「米子支社管内でATSのスイッチを入れ忘れたために列車が緊急停車したの
は初めてで、今後は、運転士の指導を徹底して再発防止に努めたい」としています。
215名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:46:20 ID:nmzHGhw60
福井鉄道福武線の今後 25日、福井でシンポ
ttp://mainichi.jp/area/fukui/news/20080506ddlk18040170000c.html
 存続問題で揺れる福井鉄道福武線の在り方を考えるシンポジウム「みんなで考えよう これ
からの福武線」(第9回全国路面電車サミット2008実行委員会主催)が25日、福井市の県国
際交流会館で開かれる。第1部では、いち早くLRT(次世代型路面電車)化し、市民の足として
親しまれている広島県の広島電鉄のこれまでの取り組みを紹介。第2部では、福武線がどうし
たら市民の足として定着するかを、有識者が議論する。

鉄道文化館GW期間、好評8379人 予想以上の入館者
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20080508ddlk38040656000c.html
 西条市大町の四国鉄道文化館は7日、ゴールデンウイーク(4月26日〜5月6日)の入館者
数が、予想の4000人の2倍以上に当たる8379人(1日平均837.9人)を記録したと発表し
た。期間中の入館者数は5日の1928人が最多で、昨年11月26日オープン以来の1日当た
りの最多記録となり、入場者の累計も5日、6万人を突破した。呼び物の新幹線運転席に入る
には、1時間待ちの盛況だったという。同館は期間中、好天に恵まれたことや、旧国鉄松山駅
発行の1号切符の公開、ミニSL試乗会(29日)の開催などが好評の理由とみており、夏休み
には累計10万人突破を目指したいとしている。
216名無しでGO!:2008/05/09(金) 13:11:06 ID:Le9d1v4q0
電車の扉すき間事故 防止悩む鉄道各社
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20080509-OYT8T00042.htm
 電車の扉が閉じる際に体の一部や持ち物が挟まれたまま発車する事故を防ごうと、鉄道会社
が頭を痛めている。扉の間隔が一定以上あると、車両は発車できない仕組み。その基準を狭く
しつつあるが、あまりに進めると、落ち葉が挟まっただけでも発車できなくなり、運行に支障をき
たす恐れがあるからだ。
 小田急は原則的に8月末までに、基準を1・6センチから1・1センチにする。昨年6月、神奈川
県内の駅で女性が手を扉に挟まれたまま引きずられ、線路に転落して大けがする事故があった
ことを受けた措置。1・1センチにしたのは「女性や子どもの指でも感知できる」(同社広報部)た
めという。
 京王電鉄では4月初旬、聖蹟桜ヶ丘駅でつえを挟まれた女性がホームで転倒して右ひざを打
撲する事故があったばかり。現在は、2・0センチの間隔で発車しない車両が7割を占めている。
「つえの先の太さはそれ以下だった」(広報部)が、昨年10月から他社の事故を受け、1・6セン
チに改造しつつあり、同社はこれで対応できるとしている。
 JR中央線では、扉の下から30センチの高さまでは2・0センチ、それより高い位置は3・0セン
チ以上の間隔があると、発車できないようにしている。下部を狭くしているのは、ベビーカーなど
が挟まれるのを防ぐためだ。
 西武鉄道は、基準を2・0センチ→2・5センチ→1・5センチと変更してきた。
 鉄道安全技術に詳しい永瀬和彦・金沢工業大教授(鉄道システム)は、「扉は鉄道安全面で最
大の弱点のひとつ。駆け込み乗車をしないという乗客のモラルも問われている」と指摘する。
217名無しでGO!:2008/05/10(土) 07:39:24 ID:BEGF279z0
島原鉄道100周年の記念式典 ttp://www.ktn.co.jp/news/d080509.html
 島原半島の動脈として地域の交通を支えてきた島原鉄道が創立100周年を迎え、OBなど
が出席して記念式典が開かれました。
 明治41年に創立した島原鉄道は、諫早大水害や雲仙・普賢岳の噴火災害で路線が寸断
されるなど、その歴史はまっすぐではありませんでした。マイカーの普及などで乗客の減少が
続き、今年3月で島原外港と加津佐の間の南線を廃止するという苦渋の決断もありました。
 紆余曲折を経て迎えた100周年の記念式典は島原市内のホテルで開かれ、塩塚社長は
「愛される島鉄を目指して社員一丸となって安全運行とサービスの徹底をはかっていきます」
と今後の決意を述べました。会場では思い出話に花が咲き、次の100年に向けて新たな門
出を祝いました。
218名無しでGO!:2008/05/11(日) 00:17:45 ID:lneHtJ/z0
熊本駅西口駅前広場デザイン決まる 2008年5月10日
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200805101916140111.ram
 九州新幹線の全線開業が3年後に迫る中、JR熊本駅西口駅前広場のデザインが、きょう決ま
りました。
 熊本県庁で行われた公開2次審査では、205点の応募の中から選ばれた5作品について、応
募者が直接、新幹線側の駅舎となる駅前広場の計画案を説明しました。
 その中で中央のロータリーを取り囲むように熊本城をイメージした黒い外壁が設置され、案内看
板などの役割を果たす東京都の佐藤光彦建築設計事務所のデザイン案が、「全国でも例がなく、
新たな熊本らしさが発信できる」として最優秀賞を受賞しました。
 今後は最優秀作品に沿って受賞者が設計して、来年度に着工する計画で、九州新幹線が全線
開業する2011年春の完成を目指し、およそ1億5000万円をかけて建設されます。
219名無しでGO!:2008/05/11(日) 16:17:09 ID:GzhIWskhO
衝撃!広島に「改札ネコ」和歌山の「スーパー駅長ネコ」に強敵出現か
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080509-00000942-san-soci

広島市のJR西日本芸備(げいび)線の玖村駅で、自動改札機の上で眠る「改札ネコ」が動画サイトに投稿され、評判となっている。
このネコ、毎日どこからともなく現れて同駅の自動改札機にひょいと飛び乗り、その温かさを満喫しながらすやすや寝入ってしまうというのだ。

同駅では朝のラッシュ時には多くの通勤通学客がこの自動改札を通過するが、このネコはまったく動じず。
この堂々とした眠りっぷりに加え、乗客に迷惑がかからぬよう非接触ICカードのタッチ面や切符の出入り口をよけて眠る心憎い配慮も後押しし、動画サイトでは「かわいすぎる」「これが日常風景とは…」などと大人気となっている。

動画ではネコを横目に、乗客が何事もないかのように改札を通過するシーンも。
自動改札の上で眠るネコはすでに日常に溶け込んだ光景のようだ。中には初めて見る「改札ネコ」に驚きの表情で近づく人や、大胆にもネコをなでてしまう女子生徒などもいるのだが…。

玖村駅と同じ無人駅の名物として活躍する和歌山電鉄貴志駅のスーパー駅長ネコ「たま」もいる。強力ライバルの出現に「たま」もうかうかしていられない?
220名無しでGO!:2008/05/12(月) 01:14:44 ID:/PXuuztS0
「公園」「中学校」…シンプル駅名さよなら 山万が新駅名募集 2008年05月11日
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200805080161.html
ttp://www.asahi.com/komimi/gallery/080508yamaman/
 千葉県の住宅地を走る小さな鉄道「山万ユーカリが丘線」が、開業25周年を記念して、五つの
駅の新しい駅名の募集を始めた。「公園駅」「中学校駅」など、シンプルすぎる駅名で、ファンの間
では知られていたが、改称されることになりそうだ。
 山万は、昨年秋に開通25周年を迎えたことを記念して、これらの駅名を改称することにし、4月
から名前の候補の募集を始めた。対象となるのは、京成電鉄の乗換駅である「ユーカリが丘」を
除く5駅。
 同社は同時に、ユーカリが丘の「次の25年計画」も発表。駅ごとの今後の整備の方向をまとめ
たもので、たとえば女子大駅はスポーツゾーン、公園駅は文化・芸術ゾーンなどと示されている。
「これを見てもらって、ぜひふさわしい名前につけていただきたいんです」(山万企画部)
 応募は誰でも可能。6月末に締め切り、7月下旬に新駅名を発表する予定だ。
221名無しでGO!:2008/05/12(月) 10:28:45 ID:LeQOE9XRO
12日朝早く、三重県桑名市の近鉄桑名駅で、56歳の助役が、何者かに刺される事件があった。
警察で殺人未遂事件とみて捜査している。

事件があったのは桑名市にある近鉄桑名駅で、12日午前4時5分ごろ、駅の助役・小倉秀明さん(56)が、
何者かに刺されたと駆けつけた他の当直員に訴えた。

小倉さんは病院に運ばれたが、左胸の肩甲骨の下あたりに深さ6、7センチの傷で、他にひじや指にも擦り傷。
命に別条はないという。凶器は見つかっていない。警察で殺人未遂事件とみて調べている。

小倉さんは、前日の業務を終えて午前0時20分ごろから駅長室の中にある仮眠室にいたということで、
駅長室の異常を知らせるセンサーが反応し、他の当直員が駆けつけ、事態に気づいたという。



中京テレビ 2008-05-12 07:29
http://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=17649
222名無しでGO!:2008/05/12(月) 14:26:59 ID:zgyz5z8vO
>>220ユーカリが丘線は大赤字なのに存続させる山万は偉い
223名無しでGO!:2008/05/13(火) 00:54:11 ID:FgfEQsex0
>>222
存在自体が売りだからだろ
224名無しでGO!:2008/05/13(火) 12:26:42 ID:05UDmbhr0
ユーカリが丘は家、警備会社、ボナ、その他オール込みの住宅地ですから。多分分譲代金に込み込みでしょうし、町全体の価値、販売物件の価格を上げ、そこからボナの運行代金を回しているんでしょう。
225名無しでGO!:2008/05/13(火) 14:25:54 ID:yF2Tf2c10
中央線高速化 険しい道のり JRが難色
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080513-OYT8T00017.htm
 甲府―新宿間を特急で1時間、新宿に朝8時着。JR中央線の高速化と利便性向上を目指し、
1月に山梨、長野両県と甲府市をはじめ沿線50市町村などが「中央東線高速化促進広域期成
同盟会」(会長・横内知事)を発足させた。しかし実現には課題が山積しており、道のりは険しい。
 現在、中央線の新宿―甲府間(123・8キロ)の最短所要時間は、特急「スーパーあずさ」の1時
間23分。ほぼ同距離の在来線で比較すると、常磐線の上野―水戸間(117・5キロ)では、特急
「スーパーひたち」が1時間5分で走る。県商工会連合会は「1時間に短縮すれば、甲府は東京の
通勤圏になったというイメージがぐっと高まる。観光客の増加も見込める」と強調する。
 しかしスピードアップには多くの難題がある。山岳区間が多い路線の特徴だ。
 県は98年の調査で、新宿―甲府間を1時間10分で結ぶためには、カーブ90か所、トンネル計
15キロ分の改良工事などが必要で、事業費は総額2330億円と試算した。さらに、これには、最
高速度160キロの車両の開発が前提となっている。JR東日本広報部は「工事費や新型車両の
開発には多額の費用がかかる。JR単独での事業化は難しい」と、難色を示す。
 朝の利便性  同盟会は新宿午前8時着の特急を新設するようJR東日本に求めているが、都
内を走る午前7時台は中央線の高尾以東が通勤ラッシュの時間帯。同社は「通勤電車の削減が
必要となり、現状では難しい」と話す。同盟会は1月末、JR東日本に要望書を提出したが、同社
は「互いに勉強を進めていきたい」と回答するにとどまっている。甲府市の担当者は「現状は八方
ふさがりだが、高速化への財政支援を国に求めるなど、粘り強くやるしかない」と話している。
226名無しでGO!:2008/05/13(火) 14:26:44 ID:yF2Tf2c10
アリの巣でポイント故障、15本に影響…JR加古川線
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080513p401.htm
 12日午後1時15分ごろ、加古川市のJR加古川線日岡駅構内で、線路のポイントが切り替わ
らなくなり、信号が赤のままになった。同社の係員が調べると、ポイント脇に設置された切り替え
用モーター(長さ約2メートル、幅約50センチ)内の配線部分にアリがたかっており、運び込まれ
た土で接触が悪くなっていた。卵も産み付けられ、同社は巣を作っていたとみている。
 アリを駆除すると、ポイントは作動し、午後3時35分ごろ、復旧したが、上下線計4本が運休、
計11本が最大44分遅れ、乗客約800人に影響が出た。
 同社は「年に数回、モーターの点検をしているが、こんなことは初めて。なぜアリが住み着いた
かわからない」と話している。
227名無しでGO!:2008/05/13(火) 23:28:45 ID:yF2Tf2c10
新幹線の新駅誘致で総会を開催 08/05/13
ttp://www.tvk-yokohama.com/tvknews/news0.html#0005933
 東海道新幹線の新横浜・小田原間の寒川町に新しい駅を誘致しようという期成同盟会の総会
がきょう横浜市内で行われ、開業時の1日の利用者はおよそ1万1000人となる見通しが示され
ました。
 きょうの総会には松沢成文知事をはじめ寒川町長や近隣の市長、関係自治体などが出席しま
した。総会に先立ち同盟会会長の松沢知事が「新駅という大きな夢をつかむため、実現に向けて
精力的な活動をしたい」とあいさつしました。
 総会では、新駅が設置された場合、1日の利用者は開業時で新横浜駅の5分の1程度のおよ
そ1万1000人が見込まれることが発表されました。また、新駅の周辺地域では開業後10年間
でおよそ6300億円の建設効果や10年後に年間およそ700億円の消費効果があるなどの経済
波及効果が発表されました。
 出席した市長からは「市ごとの費用対効果を示して欲しい」などという意見が出されました。
228名無しでGO!:2008/05/13(火) 23:30:32 ID:yF2Tf2c10
並行在来線収支予測「上下分離方式」
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080513_15749_h.asx
 北陸新幹線開業後の並行在来線について、富山県は13日、鉄道施設を行政が保有し、第3セ
クターが運営にあたる方式での収支予測を示しました。鉄道資産がJRから無償で譲渡されれば、
赤字が大幅に圧縮できるとしています。
 これは13日、並行在来線対策協議会の幹事会で県が示しました。北陸線の県内区間について
JRからの情報を加えた結果、初期投資額は160億円程度で2月に県が示した額より13億円程
度圧縮されました。会議では新たに鉄道施設を行政が保有し、第3セクターが運営にあたる「上下
分離方式」の収支予測が示されました。鉄道資産をJRから無償で譲り受けた場合、「上下分離方
式」での開業初年度の駅舎や線路などの維持管理費用は12億8000万円で一方で、列車を運行
する第3セクターは収支が均衡し、大幅に赤字を圧縮できるとしています。
 県はJR西日本に対して、鉄道資産の無償での譲渡を求めています。
229名無しでGO!:2008/05/14(水) 07:17:04 ID:4enG6gbS0
地下鉄東西線・御陵−三条京阪 京都市 来年度直営化 2008年5月13日
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051300018&genre=A2&area=K00
 京都市交通局は12日、市営地下鉄東西線の御陵−三条京阪間を建設、所有し、建設費の
借金を返済している市の第三セクター「京都高速鉄道株式会社」を解散し、直営区間とする方
針を決めた。直営化に伴い国の支援策の適用を受け、巨額の赤字に苦しむ地下鉄事業の健
全化を狙う。同社を通じて間接的に返済する場合と比べ、将来負担は約600億円減る見込み。
 市交通局は同社に返済の財源として年間55億円の線路使用料を支払っているが、当初の
借入金が高金利で、人件費など会社の経費もかさむことから、地下鉄の経営悪化の要因となっ
ている。
 市交通局は12日発表した本年度の5月補正予算案で、民間出資分の株式の買収費として
25億9700万円を計上した。本年度中に同社を解散し、09年度から直営方式に移行する予
定。

高架からコンクリ530キロ=山陽新幹線、橋脚から剥落−山口
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200805/2008051300408
 宇部市吉見のJR山陽新幹線新山口−厚狭間で、新幹線の高架を支える橋脚1本から、コン
クリート片約5個(計530キロ)がはがれ落ちていたことが13日、分かった。けが人はなく、運行
にも支障はなかった。JR西日本は「影響がないため、公表しなかった」としている。
 同社広島支社によると、11日午後2時50分ごろ、付近の住民男性から電話で「コンクリート
が落ちている」と同社小郡土木技術センター(山口市)に連絡があった。
230名無しでGO!:2008/05/14(水) 16:13:08 ID:NHUhe4900
たま駅長が仏映画デビューへ 16日から撮影
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080514/tnr0805141156004-n1.htm

 「スーパー駅長」として写真集や関連グッズが発売されるなど、人気が過熱している和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)の三毛猫「たま」(メス9歳)がフランスのドキュメンタリー映画に出演することになり、16日から貴志駅で撮影が始まる。

 日本やドイツ、アメリカなど世界各地のユニークなネコを題材に、ネコの目を通して人間社会を描く映画『人間の鏡としての猫』。
映画を手がけるミリアム・トネロット監督がインターネットで、たまが駅長として電車利用者のアイドルとなっている様子を動画で見て日本代表のネコとして出演を要請したという。

 人の臨終を知らせる米国のネコ「オスカー」、首にカメラを下げて散歩するドイツのネコ「リー」とともにスクリーンデビューする。

 同電鉄の広報担当者は「外国からの見物客が多くなり、映画に出ればますます増えそう。まさに『招き猫』です」と話していた。


231名無しでGO!:2008/05/14(水) 19:40:45 ID:gn23rV870
近鉄が臨時特急を運行 近鉄名古屋駅―湯の山温泉駅
ttp://www.isenp.co.jp/news/20080514/news12.htm

【名古屋】近畿日本鉄道は御在所ロープウエイ開通五十年と鈴鹿国定公園指定四十周年を記念して、七月十九日から八月十日までの毎土、日曜と七月二十一日の「海の日」の計九日間に、近鉄名古屋駅と湯の山温泉駅間に臨時特急を一日一往復運転する。

 途中停車駅は桑名、近鉄四日市両駅。近鉄名古屋駅発は午前九時五十二分、湯の山温泉駅発は同十一時二十八分、所要時間は上下線とも五十六分。

 同臨時特急の下り近鉄四日市―湯の山温泉両駅間に乗車の客には、ロープウエーの運賃割引や湯の山温泉旅館組合で温泉日帰り入浴が無料になる乗車記念証を車内で配布する。
232名無しでGO!:2008/05/14(水) 19:41:45 ID:gn23rV870
雑誌掲載で人気散策スポットに 安曇野の旧国鉄篠ノ井線、廃線敷
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000002-cnc-l20

 【長野県】安曇野市明科潮沢区にある旧国鉄篠ノ井線の廃線敷が鉄道ファンに注目され、ウオーキングに訪れる人も増えている。地元住民が不法投棄防止などのために整備してきが、思わぬ「集客」に市や区は観光資源としての活用に期待を寄せる。

 廃線敷ウオークが楽しめるのは、1988年に廃線となった旧篠ノ井線の約4キロ。JR明科駅からだと終着点の広場まで約6キロで、片道2時間ほどで歩ける。枕木などは撤去されているが、小石を敷き詰めた線路敷や電柱、列車用信号機などはそのまま残る。

 区は2年ほど前から、不法投棄や土砂災害を防ぐために整備を進めていたが、鉄道雑誌などに掲載されると、全国からファンが集まるようになった。比較的平たんで、ケヤキ林の緑あふれるコースは歩きやすく、普通にウオーキングを楽しむ親子も訪れるという。

 現地を歩いた同市幹部職員は「気持ちいい汗をかいた。トイレや駐車場を設置すればいいコースになる」と手応えを感じた様子。安全面から封鎖しているトンネルについても、改修して通行可能にする考えだ。

 小林忠孝区長は「あまり手を加えずに豊かな自然を残し、区の活性化に生かしたい」と誘客に意欲を見せている。

 (鈴村隆一) 
233名無しでGO!:2008/05/14(水) 23:59:36 ID:4enG6gbS0
副都心線の運賃発表、和光市─渋谷間は270円
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080514-OYT1T00555.htm
 東京メトロは14日、6月14日開業の「副都心線」(埼玉・和光市―東京・渋谷)の運賃を発表し
た。和光市―渋谷間は大人270円で、有楽町線とJRを乗り継ぐ現在より120円安くなる。地下
鉄として初めて直通運転する池袋―渋谷間は190円となる。和光市―渋谷間で、朝のラッシュ時
は1時間に各駅停車(所要時間35分)7本、通勤急行(同30分)4本を運行する。また、開業時か
ら西武有楽町・池袋線、東武東上線と直通運転する。

信楽鉄道事故から17年、再発防止へ誓い新たに
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080514-OYT1T00366.htm
信楽高原鉄道列車事故から17年
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080514y5-shigaraki-l.asx
 滋賀県甲賀市信楽町で1991年、信楽高原鉄道(SKR)の普通列車とJR西日本の臨時快速
列車が正面衝突し、42人が死亡、614人が負傷した事故は14日、発生から17年を迎えた。
 現場では追悼法要が営まれ、遺族や両社幹部ら約100人が参列、事故の再発防止への誓い
を新たにした。
234名無しでGO!:2008/05/15(木) 00:00:38 ID:4enG6gbS0
コンパクトなまちに関心 秋篠宮さま ライトレール乗車
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080514/11920.html
秋篠宮さま、ライトレールをご体験
ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080514_15753_h.asx
 日本動物園水族館協会の総会・協議会出席のため来県中の秋篠宮さまは十四日、富山ライト
レールの車両「ポートラム」に乗車し、公共交通を生かしコンパクトなまちづくりを進める同市の取
り組みに関心を示された。
 秋篠宮さまは午前十時四十三分に富山駅北電停からポートラムに乗り込み、案内役の森富山
市長からライトレールの説明を受けながら城川原駅まで四・二キロの乗車を体験された。
 乗車前には、オーバード・ホール内にある「公共交通まちづくりインフォメーションセンター」を訪
問。展示パネルやポートラムの模型などを見学され、森市長からライトレールの歴史や将来計画
コンパクトなまちづくりへの取り組みなどについて説明を受けた。車両の大きさや仕組みなど細か
く質問、コンパクトなまちづくりについては「いい取り組みですね」と感想を述べられた。
235名無しでGO!:2008/05/15(木) 12:19:41 ID:ihhCdZ390
常紋峠にSL 33年ぶり雄姿 6月 2008年05月15日
ttp://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000805150003
 JR北海道は14日、石北線の北見―白滝間で6月28、29日に蒸気機関車(SL)を走らせると
発表した。急勾配が3キロ以上続く常紋峠がある同区間でSLを運転するのは33年ぶりという。
 地元の観光関係者などからの要望を受けての運転。SL「C11」に加えディーゼル車2両で客車
を引っ張る。今月28日から乗車券の発売を始める。乗車区間に応じた運賃のほか、SL指定席
料金として800円が必要。
 このほか、JRは財政再建を進める夕張市を元気づけるため、「SL夕張応援号」を9月6日と7
日に新夕張―夕張間で走らせる。昨年に次ぎ2度目。
236名無しでGO!:2008/05/15(木) 23:19:33 ID:ihhCdZ390
トロッコ風列車「風っこ」試乗会 5/15
ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000515185004
 今週末、JR小海線に、トロッコ風のイベント列車が走ります。きょう、関係者を対象にした試乗会
が行われました。
 イベント列車の小海線での運転は、JRなどが今年4月から展開している山梨デスティネーション
キャンペーンの一環です。きょうは今週末からの運転を前に、イベント関係者や報道陣を対象にし
た体験試乗会が開かれました。
 本番と同様、小海線の野辺山から小淵沢までの23キロを走り、普通のディーゼルカーより若干
速度を落とし、ゆっくりと進みます。トロッコ列車風ということで、両サイドは窓が全て取り外され、さ
わやかな五月の高原の風をそのまま感じ取ることが出来ます。
 このトロッコ風列車「風っこ八ヶ岳高原号」は今月17、18、24、25日の4日間、1日2往復しま
す。ただし座席は全て指定席ですでに完売。キャンセル待ちの状態だそうです。
237名無しでGO!:2008/05/16(金) 20:48:16 ID:6BGP5AR40
『羽田⇒関空⇒南海で大阪・高野山(こうやさん)へ』を実施
京急品川駅&京急川崎駅で5月23日(金)・24日(土)の2日間

南海電気鉄道株式会社(本社:大阪市中央区、社長:亘 信二)と、関西国際空港株式会社
(本社:大阪府泉佐野市、社長:村山 敦)では、京浜急行電鉄株式会社(本社:東京都港区、
社長:石渡 恒夫)と共同で、5月23日(金)・24日(土)の2日間、共同キャンペーン
『羽田⇒関空⇒南海電車で大阪・高野山へ』を実施します。
同キャンペーンは、首都圏から「羽田空港⇒関西国際空港」便を利用しての関西地区へ
の旅行を提案することを目的としており、両日とも京急品川駅および京急川崎駅で、南海
と関西国際空港のチラシ配布などを実施します。

http://www.nankai.co.jp/company/news/pdf/080516.pdf
238名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:49:18 ID:F9LPJcH40
名鉄 2期連続減益 3月期 燃料費の高騰影響 09年3月期 全社黒字化厳しく
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080515_1.htm
名鉄2期連続減益  ttp://mainichi.jp/chubu/news/20080515ddq008020010000c.html
 名古屋鉄道が14日発表した08年3月期連結決算は、売上高が前期比2.0%増の7109億円
と3期ぶりに増収に転じたが、燃料費の高騰などで、経常利益は同7.4%減の278億円、税引後
利益も同3.4%減の124億円と、ともに2期連続の減益だった。名鉄は、新3か年経営計画の最
終年度である09年3月期にグループ全社の黒字化を目指しているが、収益改善の道のりは険し
い状況だ。主力の運輸事業は、鉄道の乗客が3億4500万人と前期比1・2%増えたが、燃料費
が28億円増えたことなどで同22・5%減の132億6000万円と減益。木下栄一郎社長は記者団
に対し、「原油高や株式市場の低迷など環境の悪さもあって、主体となる事業が今ひとつうまくい
かず、決算内容には不満が残る」と述べた。
239名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:50:04 ID:F9LPJcH40
関西私鉄、運輸収入回復の兆し──昨年度、沿線開発で人口増映す 2008/05/16
htp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000186.html
近鉄、京阪、南海が最高益、阪急阪神「彩都」で減益
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080516ke02.htm
関西私鉄大手4社:3私鉄、運輸増収
ttp://mainichi.jp/kansai/archive/news/2008/05/16/20080516ddn008020037000c.html
 関西の私鉄大手4社の08年3月期連結決算が15日出そろった。住宅や観光などの沿線開発
で輸送人員の減少に歯止めがかかり、運輸収入が3社で実質増加するなど堅調だった。
 関西私鉄の運輸収入に回復の兆しが出ている。沿線人口の増加を受けて08年3月期は阪急電
鉄などが前期の実績を上回った。10月に大阪市内で中之島線(天満橋―中之島)が開業する京
阪電気鉄道も09年3月期の運輸収入を2.4%増と見込む。各社の財務担当者は決算発表の記者
会見で「(運輸収入は)横ばいか、やや回復している」と口をそろえた。
 阪急電鉄の運輸収入は0.1%増加。同じグループの阪神電気鉄道も0.7%伸び、ともに3期連続
の増収。来春には阪神なんば線(尼崎―近鉄難波)の開業もあり、一段の増収が見込めそうだ。
 近鉄の運輸収入は0.1%減少。ただ養老鉄道に運行業務を譲渡した分を含めると0.3%の増加。
240名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:50:57 ID:F9LPJcH40
JR西が5カ年経営計画、安全関連に4300億円投資
ttp://www.asahi.com/business/update/0516/OSK200805160049.html
JR西日本:安全投資、4000億円規模−−08〜12年度経営計画◇新ATS、90%整備
ttp://mainichi.jp/kansai/news/20080516ddf001020002000c.html
 JR西日本は16日、08年度から今後5年間の経営目標などを定めた中期経営計画を発表した。
05年4月のJR宝塚線(福知山線)脱線事故を教訓に、再発防止に向けた安全関連投資に、5年
間で総額4300億円を投じる。車両が制限速度を超過すると作動する新型自動列車停止装置(A
TS―P)や運転状況記録装置など事故を未然に防ぐ設備への投資が柱で、安全性の高い新型車
両への更新も進める。JR西日本グループ全体では、設備投資は計9800億円に上る見通しだ。

訪れた証拠「秘境駅」スタンプ でも大勢来ないでネ… 2008年05月16日
ttp://www.asahi.com/life/update/0516/OSK200805150121.html
 谷底にぽつんとたたずみ、鉄道ファンから「秘境駅」とも呼ばれる徳島県三好市のJR土讃線坪
尻駅に15日、旅行者向けの記念スタンプが備えられた。この無人駅を日常的に利用するのは山
の上に住むお年寄り1人だが、多い日で数十人にものぼる観光客からは「訪れた証拠がないか」
などの声が寄せられていた。無人駅にはスタンプがなく、地元の町づくり団体が同線の名物スイッ
チバックをデザインして寄贈した。「でも、人が押し寄せたら秘境じゃなくなる」と心配の声も。
241名無しでGO!:2008/05/17(土) 00:51:40 ID:F9LPJcH40
おれんじ鉄道直通列車、滑り出し順調
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00124445_20080516.shtml
おれんじ鉄道が初の前年度比プラスに ttp://news.ktstv.net/e3755.html
 赤字経営の続く肥薩おれんじ鉄道の運輸収入が開業後、初めて前年度比プラスに転じたことが
分かりました。これは16日鹿児島市で開かれた利用促進協議会で報告されたものです。
 それによりますと07年度の肥薩おれんじ鉄道の運輸収入は前年度を3%ほど上回り、開業以
来、続いていた減少が下げ止まったということです。これは今年3月に始まった鹿児島中央駅へ
の乗り入れやコスト削減などが功を奏したものとみられ、減価償却前の赤字は当初見込みの1億
 3月15日に運転を開始した鹿児島中央駅まで乗り入れる直通の快速列車「オーシャンライナーさ
つま」について、先月末までの1便あたりの平均で27.8人の利用者があり、採算ラインの20人を上
回る好調な出だしとなったということです。また、熊本駅まで乗り入れる「スーパーおれんじ」も同じ
く好調だということです。
242名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:05:11 ID:F9LPJcH40
神戸電鉄、「緊急停止」公表せず ATS作動、多数の乗客転倒
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080517ddm041040022000c.html
速度超過でATSが作動 神戸電鉄、カーブで急停止
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051701000178.html
 神戸市北区の神戸電鉄三田線神鉄道場−横山間で15日朝、通勤通学客でほぼ満員の普通
電車(4両)が制限速度を超えてカーブに入り「ATS(自動列車停止装置)」が作動、急停止して
いたことが16日分かった。電車は当時80キロで走行しており、多数の乗客が転倒する極めて
まれなトラブルだったが、同社は「けが人がいなかった」などとして公表していなかった。
 同社によると、電車は新開地発三田行きで、ワンマン運転。15日午前7時51分ごろ、横山駅
手前数百メートルの右カーブで75キロの制限速度を5キロ超過、ATSが作動し「急停止します」
という自動音声が車内に流れ、作動した。ブレーキ操作の遅れが原因という。電車は当時、ほ
ぼ定時で運行していた。
 乗客は約400人で、運転士は緊急停止後、運転指令所の指示で、「急停車しました。おわび
いたします」などと放送したが、速度超過の理由は説明しなかった。約1分後に運転を再開した
という。
 現場のカーブは半径200メートルで、運転士は乗務経験約2年。同社は口頭で安全指導した。
 国交省近畿運輸局鉄道部安全指導課によると、速度超過によるATS作動は、けが人などが
出た重大事故の場合、報告義務がある。同社は「厳粛に受け止めている」としている。
243名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:07:37 ID:F9LPJcH40
夏のJR増発列車、新幹線9%増 人出40万人増見込む 2008年05月17日
ttp://www.asahi.com/life/update/0517/TKY200805160331.html
 JR旅客6社は16日、夏季(7月1日〜9月30日)の臨時列車運転計画を発表した。前年より
40万人多い4467万人の利用を見込み、新幹線は前年比9%増の6309本を増発。在来線も
3%増の6243本を増やす。東海道新幹線「のぞみ」は前年より19%多い3863本を増発。こ
のうち、山陽新幹線に直通する列車を前年の611本から848本に大幅に増やし、西日本に向
かう乗客が新大阪駅で乗り換える手間を省けるようにする。東北・上越・長野新幹線の増発は、
前年とほぼ同じ2406本。
244名無しでGO!:2008/05/17(土) 13:47:50 ID:F9LPJcH40
「幸せ出ずる国、岩手」PR 県とJR東日本
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080517_6
いわて・平泉観光Cポスター完成 ttp://news.ibc.co.jp/bk/2008/0516/8382.rm
平泉観光キャンペーンのポスター公開 5/16 ttp://news.tvi.jp/photo/movie_39.wmv
 県とJR東日本は16日、7―9月に同社管内で展開する「いわて・平泉観光キャンペーン」のポ
スターやガイドブックを発表した。達増知事と同社盛岡支社の早瀬藤二支社長が、県庁で記者
会見した。県と同社、市町村などで構成する実行委員会が製作したガイドブックとポスター3種
類、同社の旅行商品などを披露。いずれも6月上旬から首都圏の主要な駅や旅行会社、県内
の観光施設などで使用する。ガイドブックは30万部発行。キャンペーンコピー「幸せ出ずる国、
いわてへ。」を基に▽平泉で浄土思想に触れる「心の幸」▽各地に伝わる「祭の幸」▽三陸の海
鮮や郷土料理を味わう「食の幸」―など各エリアの見どころを紹介する。
 今回のキャンペーンでは観光客入り込み延べ1370万人、約70億円の経済効果を見込む。
245名無しでGO!:2008/05/18(日) 21:03:42 ID:IBEff+CV0
非常ドアコック 勝手に操作 新幹線 急停止相次ぐ いたずら・自殺… 防止車両まだ3割
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/080518_1.htm
 東海道新幹線の乗客が、車両に取り付けられた「非常用ドアコック」を操作するいたずらをした
り、飛び降り自殺したりするケースが相次いでいる。JR東海は昨年6月から、走行中にドアコック
を使えなくする改良を始めたが、対策が済んだのはまだ対象車両の29%。同社は、2年後の予
定だった改良完了の時期の前倒しを検討している。改良の完了は2010年3月の予定だが、同
社は「できるだけ早める方向で検討したい」としている。

豊橋駅前に2つの顔  「スタバ」オープン 8月、東三河で初  豊鉄新駅 来月から
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000805160003
 活性化が課題の豊橋駅周辺で、新しい「顔」が動き出す。豊橋鉄道が移転工事を進める渥美線
新豊橋駅ビルでは、1階の駅部分が6月5日から供用される。また大手コーヒーチェーンの「スター
バックス」が、8月に進出する見通しになった。
 豊鉄の新豊橋駅は従来、線路が1本だったのが、新駅ではプラットホームをはさむ2本に増え、
電車がほぼ常時、どちらかにいるようになる。あわせて、6月5日から渥美線のダイヤを改定。同
駅の発車時間を毎時0、15、30、45分に設定し、覚えてもらいやすいようにする。夜間の列車増
発や終電の繰り下げなども実施。運行本数は今より2本多い144本になる。
246名無しでGO!:2008/05/18(日) 21:24:01 ID:IBEff+CV0
1万6000人が一時避難 調布の不発弾撤去は30分余で無事終了
ttp://www.mxtv.co.jp/meta2/200805186_high.asx
 調布市で見つかった不発弾の撤去作業がきょう行われました。不発弾の見つかった地点から半
径500メートル以内を立ち入り禁止にし、市民1万6000人を避難させて午前11時から行われた撤去
作業は30分余りで無事終了しました。不発弾は京王線の立体化工事の事前調査で見つかったも
のでしたが、撤去されたことで現場は埋め立てられ、京王線の工事に備えるということです。

踏切作動せず電車が通過 東急池上線
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051701000389.html
 東急電鉄は17日、東京都大田区南雪谷の東急池上線雪が谷大塚−御嶽山間の踏切で同日午
前0時45分ごろ、警報機と遮断機が作動しないまま、回送電車が踏切を通過したと発表した。
 電車は先頭車両が踏切を約13メートル越えて停車したが、当時、歩行者や乗用車などはなかっ
たという。同社によると電車は雪が谷大塚駅から留置線に入庫する途中で、踏切の手前で止まる
はずだったが、運転士が誤って踏切の先に止めようとしたのが原因という。

「nimoca」きょうからスタート 5/18  ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9463_02.asx
 西鉄のICカード「nimoca」の運用がきょうから福岡都市圏でスタートし、西鉄福岡駅でセレモニー
が行われました。今年度は福岡都市圏での運用に限られますが、来年度は北九州や筑豊・筑後
など福岡県全域でサービスが開始される見込みです。西鉄では今後5年で100万枚の発行を目指
しています。
247名無しでGO!:2008/05/19(月) 15:39:23 ID:p7L6uHpF0
<鉄道の旅>120円で530キロ 安く電車に乗る方法に挑戦
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000012-maiall-bus_all

 大型連休最後の今月6日、大阪市内のJR福島駅から天満駅まで電車に乗った。大阪環状線だと2駅目、約5分(2・6キロ)。だが、関西2府5県をまたぐ約530キロ、約12時間の「大回り」をした=図参照。
ちょっと信じ難いが切符代は120円。JRの大都市近郊区間内の運賃特例だ。トラベルライターの横見浩彦さん(46)=横浜市=に旅の先達をお願いした。
 東京▽新潟▽大阪▽福岡圏は路線が多く、目的地までの経路が複数ある。乗った経路通りの運賃を請求すると、改札口で頻繁な精算が生じ、お客も駅も大変な手間。
そこで指定の区間内では、同じ駅を2回通ったり改札口を出ない限り、最低運賃で行ける。大阪圏は98年に和歌山線や加古川線(兵庫県)などが加わって大幅に拡大、大回りできる距離が延びた。
 朝7時過ぎ、毎日新聞大阪本社に近い福島を出発。コンビニのおにぎりを食べたばかりなのに腹が減る。「電車に乗ると、みんなそう言います。揺れが消化を促進するとか、諸説ある」と横見さん。和歌山で早速、ホームの立ち食いスタンドへ。
 和歌山線では無人駅が続く。畑と民家、たまに工場。どこを走っているのか分からないと眠くなる。地図を持って来るべきだった。10時過ぎ、年配の車掌さんが検札に来た。
福島発の120円切符、どう見てもキセル乗車。緊張しながら「お、大回り中です」と差し出すと、「ああ、はい」と無反応。同好の士は多いとみた。
 「うぉー」。突然、横見さんが窓に額をくっつけて興奮。昨年3月、近畿で唯一残っていたスイッチバックが廃止された北宇智だ。「行きつ戻りつする電車を跨(こ)線橋の上から何度も見た」。当時のホームや線路はまだ残っていた。
 加茂からローカル色が濃くなり、2両編成のディーゼルカーがうなる。14時を過ぎて猛烈に空腹だが、なかなか売店がない。「関東の大回りだと、いくらでもエキナカ(駅の中)で食えるんだけど。甘くみてた」と、横見さんもつらそう。

以下略
248名無しでGO!:2008/05/20(火) 00:37:04 ID:F4DjYyj80
埼玉高速鉄道 2期連続の黒字達成
ttp://www.teletama.jp/news/news_p/n200805/n200805_19-10.htm
浦和レッズ好調で2年連続黒字 埼玉高速鉄道
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/080519/biz0805192053021-n1.htm
 県の第3セクター埼玉高速鉄鉄道は、2007年度決算を発表しました。償却前損益は6億円あ
まりの黒字を確保し2期連続の黒字となりました。それによりますと、運輸収入は、2006年度に
くらべ4億円あまり増え62億1,000万円となりました。これは、沿線のマンション建設が進んで
定期券利用者が増加し、1日あたりの輸送人員が8万人を突破。定期券以外の利用客が前年度
比25.8%増の106万3000人となり、初めて100万人を突破したしたためです。
 一方、支出は経費節減などで1700万円減らした結果償却前損益は6億7,000万円となり2
期連続で黒字を達成しました。しかし、県や沿線の市から9億円あまりの補助金が入っていて、そ
れを除くと、赤字に転じます。埼玉高速鉄道は、「第三次中期経営計画」で2009年度までに補助
金を除いた償却前黒字達成を目標に掲げていて、経営改善をより強化させる方針です。

岡山市の路面電車におしゃれ電車 ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20080519_7
学生がデザインした路面電車 ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2008051906
 東京の企業・中川ケミカルが豊かな環境づくりを目的に、路面電車のボディのデザインを全国の
学生から募集したもの。153件の中から選ばれたのが、岡山県出身で多摩美術大学に通う高橋謙
吾さんのデザイン。この電車は5月末まで東山線を1日2往復します。
249名無しでGO!:2008/05/20(火) 00:44:02 ID:F4DjYyj80
関連財団元理事長を不起訴=JR総連めぐる横領容疑−東京地検
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200805/2008051900775
 JRグループの労働組合「全日本鉄道労働組合総連合会」(JR総連)の資金約1800万円を不
正に引き出したとして、業務上横領容疑で書類送検された関連財団「日本鉄道福祉事業協会」の
元理事長(72)について、東京地検は19日までに、嫌疑不十分で不起訴処分とした。
 元理事長は、同協会の資産約1億5000万円をいったん自分の口座に移し、2000年9月から
01年4月にかけ、約1829万円を引き出して群馬県嬬恋村のログハウス購入に充てたとして、今
年3月書類送検された。

京急が実物車両を販売 「売れるかどうか」
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008051901000758.html
 京浜急行電鉄は19日、神奈川県横須賀市の車両工場で25日に開く鉄道部品販売会で、創立
110周年を記念して1000形車両の実物2両を出品すると発表した。京浜急行によると、車両は
長さ約18メートル、幅約2・8メートル、高さ約3・5メートルで重さ約35トン。トレーラーによる輸送
費を負担できることが購入の条件。保管場所を確認し値段は相談して決める。輸送費は関東でも
500万円前後かかるという。1976年8月に製造し今年3月まで実際に運行していた。販売会は
毎年開催の「京急ファミリー鉄道フェスタ」で、行き先表示板や車内のつり革なども販売する。
 京浜急行は「希望者がいるのか見当がつかないが、大切に扱ってくれる人に売りたい」としてい
る。
250名無しでGO!:2008/05/20(火) 07:46:42 ID:rbNmbD1hO
>>247 キセル容疑でゆゆと吉田さんに通報しました。
m(__)m
251名無しでGO!:2008/05/20(火) 08:34:23 ID:OtEtootgO
★西村京太郎、オタクブーム無視できず秋葉原を舞台に新作?

・著作は400冊を超え、累計発行部数は2億部とも言われるトラベルミステリーの
 大家・西村京太郎。これまでに数々の路線や駅を舞台にしたミステリーが誕生して
 きたが、ついにオタクの情報発信地・秋葉原を舞台にした『アキバ戦争』が20日(火)に
 刊行される。人気シリーズの十津川警部がつくばエクスプレスに乗り、誘拐された
 メイドの行方を追うというストーリーで、西村の「アキバを占拠しようとする人間がいたら、
 オタクたちはどう戦うだろうか?」という着想から十津川警部シリーズ3年ぶりの
 書き下ろし新作が生まれたという。
 昨今のアキバ・ムーブメントの盛り上がりを無視できなくなった形だろうか。

 この新作『アキバ戦争』で十津川警部は、「おかえりなさいませ、ご主人様」でおなじみの
 秋葉原のメイド喫茶の店員が誘拐されたことから始まるトラベルミステリーに挑む。
 このメイド喫茶の店員が、死んだ娘に似ていたことから興味を抱いた日本画家と、
 彼女のファンであるオタクたちも事件捜査に関わってくるもというもの。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000008-oric-ent
252名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:17:02 ID:gR5cSxNI0
鉄道ファンの「聖地」名古屋にも、新幹線中心の博物館
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080520-OYT1T00644.htm
新幹線博物館、開業は11年春=リニアも展示へ−JR東海
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200805/2008052000785
 JR東海の松本正之社長は20日の記者会見で、歴代の新幹線などを展示する「JR東海博物
館」(仮称)の建設を正式発表した。名古屋市が整備を進める「モノづくり文化交流拠点」(港区金
城ふ頭)の一角に直営施設を建設し、2011年春に開業する。工事費は約55億円。
 初代新幹線「0系」や超電導リニアモーターカーの実験車両などを展示することで「鉄道の過去、
現在、未来を伝える施設にする」(松本正之社長)。

JRキャンペーン 鹿児島に軍配
ttp://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00124661_20080520.shtml
 JR九州が観光客の満足度を比較した「佐賀VS鹿児島キャンペーン」。その評価で鹿児島は佐
賀を上回りました。
 JR九州が去年10月から半年の間、佐賀と鹿児島を目的地とする割引切符などを購入した観光
客を対象にアンケートを行って満足度を比較した「佐賀VS鹿児島キャンペーン」。「食」など4項目
について、観光客600人の評価を集計したところ、「食」については同点だったものの、それ以外
の「温泉」「自然風景」、「おもてなし」の3項目で鹿児島が佐賀を上回りました。
 特産の黒豚を使った食事や指宿の砂蒸し温泉、霧島などが人気を集めたということです。
253名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:17:41 ID:gR5cSxNI0
近鉄の線路で阪神電車が試運転
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080520y3-railway-l.asx
近鉄、阪神が相互乗入 来春奈良・神戸直結
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/080520evening03_300k.asx
 西九条から難波までをつなぐ「阪神なんば線」が来春開通するのを前に、近鉄と阪神は20日、
相互乗り入れに向けて試験運転を始めた。
 阪神の電車が走っているのは近鉄の線路で20日初めて試験的に乗り入れした。阪神は来年
春、西九条駅から近鉄難波駅までを結ぶ「阪神なんば線」を開業させる。これによって阪神と近鉄
が一本の線路で結ばれ、相互乗り入れするため奈良と神戸・三宮の65.2キロが70分台で乗り
換えなしでつながる。新線の工事は80パーセントまで進捗していて今後、試験電車を走らせ乗務
員の訓練などを行っていくという。
254名無しでGO!:2008/05/21(水) 07:15:50 ID:gR5cSxNI0
上滝線LRT化検討、富山市 公共交通利用増へ素案
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080521/12064.html
 公共交通を活用したまちづくりを進める富山市は、利用者の減少が進む富山地鉄上滝線の
活性化に向けた取り組みを本格化させる。LRT(次世代型路面電車)化や路面電車への乗り
入れ、増便などを柱とした素案について、本年度中にコストや乗降調査の結果などを踏まえて
具体的に検討する。20日の市議会まちづくりと公共交通対策委員会で素案などを示した。
 一日平均利用者は平成五年の三千二百三十三人に対し、十八年は千八百七十二人と十三
年間で約六割まで減少する中、富山市は上滝線を富山市中心部と大山地区を結ぶ重要な鉄
道と位置付け、素案をベースに活性化策を探る。
 現在、日中は一時間に列車は一本だが、一時間に二本以上あれば利用者の満足度が51パ
ーセントを超すという市の公共交通に関するアンケート結果を踏まえて、増便を検討。老朽化し
た車両や駅舎の更新、踏切新設による駅へのアクセスの向上なども図る。
 市は上滝線に関して二十年度予算に五百万円を計上し、沿線住民や乗客へのアンケートや
利用状況の把握など本格的な調査に取り組む。
 笠原副市長は同日の委員会で「LRT化を含めてどのくらい費用が掛かるか考慮し、富山地鉄
の意向を踏まえて検討していきたい」と述べ、年度内に絞り込む方針だ。
255名無しでGO!:2008/05/21(水) 12:53:34 ID:gR5cSxNI0
回送電車通過中、遮断機が上がる−−川崎の東急線踏切
ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080521ddlk14040173000c.html
 20日午前8時55分ごろ、川崎市中原区の東急東横・目黒線武蔵小杉1号踏切で、回送電車
(8両編成)の通過中に警報機が止まり、遮断機が上がるトラブルがあった。その後計3本の回送
電車が通過した際も同様のトラブルが発生し、通行人が午前9時5分ごろ、東急電鉄に通報した。
同社によると、未明からの大雨でレール上の電車感知装置が誤作動したとみられる。けが人はな
かった。

JRと県の大型イベント控え 下関で「おもてなし研修」 観光関係者100人が参加
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/23799?c=280 2008年5月21日
 おいでませ山口デスティネーションキャンペーンの「おもてなし研修」が20日、下関市で開かれ、
地元のホテルやレストランの従業員など観光関係者約100人が参加した。同キャンペーンは7月
から9月まで、JR6社と県が連携して繰り広げる大型の観光イベント。

「佐賀対鹿児島」対決観光キャンペーン、集客52%増 >>252
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080521-OYS1T00206.htm
 JR九州は20日、観光客に旅行を促す対決型キャンペーンの第3弾「佐賀対鹿児島」の結果を
発表した。昨年10月からの半年間に佐賀、鹿児島両県へのJR割引切符などを購入した客は計
7万7959人で、前年同期と比べて52.2%増えた。内訳は佐賀が77.9%増の2万3136人、
鹿児島が43.4%増の5万4823人だった。
256名無しでGO!:2008/05/21(水) 12:56:30 ID:gR5cSxNI0
福武線 支援枠組み確定的 沿線3市維持費上程へ
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4025
福武線存続へ沿線3市 維持費の一部負担議案を上程へ 〜存続へ“覚悟”示す〜
ttp://www2.fbc.jp/news/20080521_01.htm
 福井鉄道福武線の存続問題で沿線の3つの市は、現在の再建方針で定めた維持修繕費の一部
を負担する議案を、6月議会に提出する方針を固めました。
 関係者によりますと福井・鯖江・越前の3市は、現在の再建方針の中で、今後10年間のランニン
グコストとして負担する福武線の維持修繕費12億円の一部を負担する議案を、それぞれ6月議会
に提出する方針を固めたものです。一方、県と3つの市が12億円をかけて鉄道用地を取得する議
案は、6月議会に提出しない方針です。
 国の財政支援に向けて、沿線の各市などが策定する予定の支援計画では、正式に「上下分離」
方式での再生を位置づけ、国のお墨付きを受けた段階で、12月議会に議案を提出する見込みで
す。今後は支援の枠組みをまとめることになりますが、今回の動きは、沿線3市が福武線存続に向
けた「覚悟」を示した形です。
257名無しでGO!:2008/05/22(木) 00:30:26 ID:pGzBLbqZ0
JR西日本、車体強度向上へ 尼崎脱線事故を教訓に
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052101000694.html
 JR西日本は21日、107人が死亡した05年4月の尼崎脱線事故を教訓に、今後新たに導入
する車両は材質を変更するなどして従来より強度を向上させると発表した。現行の車両もつり革
を増やし、事故時の乗客の安全性を高める。
 車体側面のステンレスをより強固なものに変え、側面と屋根や床の接合部も強化する。同社の
シミュレーションでは、事故時の衝撃で車体が変形しても従来より車内空間が2割多く確保でき、
圧死などの危険性が減るという。
 主に近畿圏で運行している「223系」40両を本年度中に増やす予定で、これが強度向上車両
の第1弾となる。だが営業運転中の223系800両以上や、事故を起こしたのと同型の「207系」
4百数十両などの対策は白紙で、強度が向上する車両は当面一部にとどまる。
 つり革は207系の場合、1両に128本あるのを24本増やす。
258名無しでGO!:2008/05/22(木) 23:03:23 ID:pGzBLbqZ0
窓口の端末にトラブル ttp://www.rab.co.jp/news/p20080522_04.asx RABニュースレーダー
JRでシステム障害 ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=5777 ATVニュースワイド
 きょう午前10時40分頃から、青森県内と岩手県内の12の駅で、最大でおよそ5時間にわたっ
て列車の指定券などが発売できなくなるトラブルがありました。
 きょう午前10時40分頃、乗車券発券端末が影響を受け「みどりの窓口」での乗車券や指定券
の発券ができなくなりました。発券ができなくなったのは、東北本線の4つの駅と、八戸線の5つの
駅、それに蟹田、深浦、大湊のあわせて12の駅で、それぞれ盛岡支社などと電話でやり取りをし
ながら手書きの乗車券や指定券を発行し対応しました。
 このトラブルはJR東日本の青森信号通信センターに近い青森市篠田1丁目で、クレーンのアー
ムを上げたままのトラックが道路の上に張られていたNTTの通信ケーブルを切断したためで、JR
のネットワークに接続するケーブルも含まれていました。
 きっぷが発売できない状態は最大で5時間にわたり午後3時40分すぎに復旧しました。
259名無しでGO!:2008/05/22(木) 23:06:09 ID:pGzBLbqZ0
神戸電鉄ATS作動 対応不適切と謝罪 5/22
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001062885.shtml
運転士が速度超過 神戸電鉄がATS作動を公表、謝罪
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080521232800116931.asx
 神戸電鉄は、神戸市北区の三田線で運転士が速度超過をして自動列車停止装置ATSが作動
していたことを公表し、幹部が謝罪しました。
 ATSが作動したのは神戸市北区の神戸電鉄三田線で、今月15日午前8時ごろ、急行電車が
カーブに進入して急停止しました。乗客およそ400人にけが人はありませんでした。
 神戸電鉄は会見で原因について、運転士がカーブに進入する手前で制限時速75キロを5キロ
オーバーし時速80キロで走行していたことを明らかにしました。
 神戸電鉄では今年、ATSの作動が合わせて12件起きていて、三津沢修鉄道事業本部長(56)
は「お客に迷惑をかけ、申し訳ない。再発防止に向け、運転士の安全意識向上を図っていきたい」
と述べた。
260名無しでGO!:2008/05/23(金) 16:34:28 ID:/mM2EK1pO
★中1女子に酒売る、18歳コンビニバイトと会社を書類送検

・神奈川県警相模原署は21日、JR横浜線相模原駅(相模原市)構内のコンビニ店で、
 中学1年生(当時)の女子生徒に酒を売ったとして、アルバイト店員で、東京都町田市内の
 男子高校生(18)と、運営会社のJR東日本リテールネット(東京都新宿区)を未成年者
 飲酒禁止法違反の疑いで書類送検した。

 発表によると、アルバイト店員は3月25日午後8時10分ごろ、女子生徒(14)が
 未成年であることを知りながら、酎ハイ1缶を売った疑い。同社については、日ごろから
 未成年に酒を売らないよう店員に指導していたが、監督責任があるとして送検した。

 相模原市内のゲームセンター前で酒を飲んで仲間と騒いでいた女子生徒が補導
 されたことで発覚。調べに対し、アルバイト店員は「断ると逆切れされそうだった」と
 供述しているという。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000042-yom-soci
261名無しでGO!:2008/05/23(金) 17:07:12 ID:BTVSPB7z0
近鉄桑名駅の助役刺傷:容疑者が残した帽子とザック公開 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080523ddlk24040144000c.html

桑名市東方の近鉄桑名駅で12日、宿直中の駅助役、小倉秀明さん(56)が男にナイフで胸などを刺された強盗殺人未遂事件で、桑名署などは22日、男が逃げる際に駅事務所に残した野球帽とナップザックの写真を公開した。
情報を呼びかけている。野球帽はポリエステル製で色は濃紺、フリーサイズ。ナップザックはナイロン製で縦37センチ、幅32センチ、青色で下部に赤と白のライン入り。
男の特徴は、年齢30〜50歳で身長約165センチ、上下とも黒っぽい服装だった。情報は桑名警察署(0594・24・0110)まで。【沢木繁夫】

262名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:49:16 ID:IthKofHP0
JR貨物、LNGコンテナ輸送を新潟―青森間で開始
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080522c3b2204f22.html
 日本貨物鉄道(JR貨物)は新潟から青森まで液化天然ガス(LNG)のコンテナ輸送を始めた。東北
電力系の東北天然ガス(仙台市)が新潟県内のLNG基地から青森県内のガス会社に運ぶ手段とし
て活用する。東北でLNGの鉄道輸送は初めてとなる。
 1個あたり10トンのLNGを積載できる専用コンテナを使う。輸送ルートは新潟貨物ターミナル駅から
羽越線や奥羽線などを経由し東青森までの460キロ。東青森駅からトラックを経由し県内のガス会社
の貯蔵基地に運ぶ。
 当初の顧客はこのほどLNGに燃料を切り替えた弘前ガスの1社だが、来春には青森ガスも加わる
予定。同ルートで年間最大2万トンの輸送量を見込んでいる。
 JR貨物は新潟―富山・金沢、姫路―富山などのLNGの鉄道輸送を手掛けているが、新しい新潟
―青森の輸送が最長ルートになる。

JR西日本金沢支社、2鉄道部を来月統合
ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9021&NewsItemID=20080517NKL0287&type=2
 十六日、六月一日付の組織改正で、越美北線を担当する越前大野鉄道部を福井地域鉄道部に、
高山本線を担当する富山鉄道部を北陸地域鉄道部に統合すると発表した。ローカル線の技術者不
足を補うため、都市部の鉄道部がカバーする体制に改める。
263名無しでGO!:2008/05/23(金) 22:51:11 ID:IthKofHP0
横浜西口に高層駅ビル、ホテル東急・シァルが一体建て替え
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080522c3b2204d22.html
 JR東日本と東急は、横浜駅西口で超高層の駅ビル建設に乗り出す。09年にも現在の駅ビルを取
り壊し、着工する。再開発が遅れている横浜駅周辺は、横浜市が主導して08年度中に再開発のマス
タープランを策定する予定。現在あるJR東日本の駅ビル「横浜シァル」と、隣接する「横浜エクセルホ
テル東急」を取り壊し、一体で建て替える。新築する駅ビルは地上30階建て程度になりそうで、10階
程度まで商業施設が入居し、高層階はホテルか貸事務所とするもよう。シァルとエクセルホテルは、
建物自体が老朽化しており、両社は補強工事をするよりも一体的に建て替えることが得策と判断し
たようだ。

智頭急行、3期連続で配当・前期は増収減益
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080520c6b2002220.html
 智頭急行は20日、取締役会を開き、第三セクター鉄道として唯一実施している配当を08年3月期も
継続する方針を決めた。配当は3期連続となる。09年3月期は車両改装がピークを迎え、燃料高騰の
影響も増すとして経常利益は4割前後減ると予想。08年3月期決算は増収減益。鳥取―京阪神の特
急「スーパーはくと」が多雪による自動車・バスからの代替需要で乗車が微増し、収入は0.8%増で過
去最高の32億4900万円。経常利益は車両改装や燃料高騰で5億8700万円と5.3%減った。配当率は
2%(1株当たり1000円)に据え置く。09年3月期は鳥取道対策として「スーパーはくと」の改装に約4億
円を投じる計画。会長を務める平井伸治・鳥取県知事は「車両改装と燃料高騰で経常利益は3億円
台に落ち込む。配当は慎重に考えなければならない」と述べた。
264名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:13:08 ID:IhFG5FbnO
燃料価格の高騰に対応し鉄道貨物の活用が“復活”している。

引っ越し専業大手の引越社(名古屋市)グループは輸送の一部をトラックから
鉄道コンテナ貨物に置き換えたサービスを全国で展開する。
農産物でも一部を鉄道コンテナに置き換える動きが出ており、
急激な燃料高がモーダルシフトを加速させる可能性がある。

引越社は出発地から貨物駅と、貨物駅から目的地までをトラックで輸送。
中間部分を日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道コンテナで運ぶ。
北海道から九州まで全国154の貨物駅を経由する。

従来は出発地から目的地までを自社トラックで運んでいた。
引越社によると、鉄道貨物の活用を前面に打ち出すのは引っ越し専業で初めて。


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080523AT1J1300123052008.html
265名無しでGO!:2008/05/24(土) 20:25:42 ID:Y9ZWO7vG0
キセル乗車未遂の男を送検へ/余罪40件か

新幹線でキセル乗車しようとしたとして、港北署は二十三日、詐欺未遂の疑いで川崎市麻生区王禅寺
西六丁目、会社員(41)を送検する。同容疑者は不倫関係にあった女性に会うため「昨年七月ごろから
同じ手口で四十回ぐらいやった」などと供述しているといい、同署で裏付けを進める。
 調べでは、同容疑者は二十一日午後六時四十分ごろ、品川-新横浜間と名古屋-三河安城間の切符
だけを購入し、名古屋から「のぞみ」に乗車。新横浜で下車し、途中の運賃九千二百三十円をだまし取
ろうとした疑い。
 同容疑者は事前にインターネットで一駅分ずつの切符を購入。名古屋駅で名古屋-三河安城間の切符
を使って乗車し、新横浜駅では、品川駅から乗車したことを装って品川-新横浜間の切符を使用した。
 自動改札機で警告音が鳴ったため、同容疑者は「急いでいたので品川で改札を通らなかった」と説明
したが、駅員が切符の購入履歴を調べて発覚した。同容疑者が何度か自動改札機に引っかかっていた
ことから、警戒していたという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000019-kana-l14
266名無しでGO!:2008/05/24(土) 20:28:56 ID:890afGrO0
【鉄ヲタ狂喜】 「駅長になりませんか」 阿武隈急行が16駅を無賃金で管理するボランティア駅長を募集
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211628285/


駅長になりませんか 3セクの阿武隈急行がボランティア募集

 「あなたもあこがれの駅長になりませんか」。福島県伊達市の阿武隈急行が、自社線の無人
の16駅を管理してもらう「マイレールボランティア駅長」を募集している。委嘱期間は平成23年
3月まで。

 駅長採用者には同社が制服を貸与し身分証も交付。1日1回は駅を見回り、施設点検するな
どの安全確保業務が課されるが、会社の許可を得て、駅の待合室を自分好みの飾り付けにす
ることも可能だ。

 北海道洞爺湖サミットを前に福島県警が駅に人を置くことを要望し、同社が全線開通20周年
に合わせ企画。近くに住んでいることが条件だが、今のところ応募は1人。鉄道ファンは引っ越
しの準備を−。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080524/trd0805242009010-n1.htm
267名無しでGO!:2008/05/24(土) 21:26:30 ID:rTIzCJt70
過払い定期代戻らない?…発売記録は1年、購入者に証明要求
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080524-OYT1T00423.htm
 私鉄や地下鉄の一部通学定期券で料金の取り過ぎが判明した問題で、返金を受けられず泣き
寝入りする購入者が続出する可能性が強まっている。鉄道事業者のほとんどは1年以内しか発
売記録を残しておらず、実態を把握できないためだ。国土交通省は可能な限り返金に応じるよう
指導しているが、事業者の多くは購入者側に「証拠」の提出を求めており、自らのミスを棚上げし
た対応が批判を呼びそうだ。
 国交省が全国の事業者に調査を指示すると、他に26事業者で同様のミスが見つかった。JRと
の乗り入れが多い首都圏の大手9社と都営地下鉄は“全滅”だった。国交省は「相当以前からミ
スが放置されていた」とみて、各事業者に対し、適切な返金処理を求める異例の警告を行った。
 過去1年間で計166万円のミスが判明した東京メトロは、返金の条件として「使い終わった定期
券など購入を客観的に証明できるものが必要」と話す。首都圏の他事業者もクレジットカードの利
用明細や家計簿など「証拠」の提示を基本的に求める考えだ。東武、西武、京成、京王、小田急、
都営地下鉄は、「証拠」なしでの返金例は今のところないという。
 国交省鉄道局の幹部は「購入者の申告に頼る以上、例えば駅名など料金を取り過ぎた可能性
があるケースを具体的に提示し、記録がなくても一人でも多くに返金できるよう知恵を絞るべきだ」
と注文する。
268名無しでGO!:2008/05/25(日) 22:02:55 ID:Dju/vXon0
京急が引退車両を販売、購入者は? 2008年5月25日
ttp://news.tbs.co.jp/asx/news3860759_12.asx
京浜急行電鉄、現役を引退した車両を個人向けに売り出す 運転席は500万円から
ttp://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sn2008052505_hd_300.asx
 京浜急行電鉄が、廃車になったばかりの本物の車両を一般向けに売り出しました。
 売り出されたのは、今年の3月まで実際に普通電車として活躍していた「1000形」と呼ばれる
車両の先頭部分。
 値段は購入希望者と相談して決めるということで、京急では500万円から1000万円ぐらいを
想定。説明会には20人以上が集まりました。
 しかし、車両の置き場所や、輸送費に最低500万円はかかるといった問題のほか、分割払い
はできないのかといった要望もあって商談は難航。結局、この日は購入者は決まりませんでした。
 京急では、「末永く可愛がってくれる人に買ってもらえたら」と話しています。
269名無しでGO!:2008/05/25(日) 22:18:13 ID:srQYZTPeO
経営難からの再生を目指している銚子電鉄(千葉県銚子市)の支援活動を通じて知り合った
鉄道ファンのカップルが25日、同電鉄の電車内で結婚式を挙げた。

挙式したのは、いずれも都内在住で会社員の高城琢磨さん(29)と栗秋里恵さん(31)。
2人とも銚子電鉄の再生を支援しようと昨年1月に発足した有志グループ「銚子電鉄サポーターズ」
(西川照幸代表)に当初から加入し、毎週のように銚子市を訪れて会員募集などの活動に参加。
一緒に行動しているうちに愛が芽生えたという。

「2人の縁を結んでくれた銚子電鉄で結婚式を挙げたい」という新郎新婦たっての願いを
銚子電鉄が快諾。通常ダイヤの列車に特別車両を連結した「ブライダルトレイン」が実現した。

2人を祝おうと、サポーターズの会員やインターネットを通じて知り合った鉄道ファンなど
約40人が参列して銚子駅発の下り列車に乗車。途中の駅から新郎新婦が順に乗り込み、
車内に設けたバージンロードを歩いた。指輪の交換をした2人は
「これからも2人で支え合いながら、銚子電鉄を応援していくことを誓います」とユニークな宣誓をして参列者から暖かい祝福を受けた。

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080525/trd0805251654013-n1.htm
270名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:53:49 ID:Trh7VqbB0
地下鉄南北線への補助金は適法
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080526/6H.asx 仙台放送
地下鉄南北線訴訟 オンブズ敗訴 2008年5月26日
ttp://www.mmt-tv.co.jp/news/wvx/news_396278.wvx
 仙台市が赤字穴埋めのため地下鉄南北線に補助金を出したのは違法だとして、仙台市民オン
ブズマンが訴えていた裁判で、仙台地裁は26日、原告側の訴えを全面的に退ける判決を言い渡
しました。
 この裁判は、仙台市民オンブズマンが梅原仙台市長に、05年度と06年度の地下鉄への補助
金25億6400万円の返還を市交通局に請求するよう求めていたもの。
 26日の判決で、仙台地裁の畑一郎裁判長は補助金の返還請求について、「交通局は仙台市の
機関であり、権利義務の相手方とはならない」として請求を却下した。その上で、補助金の支出に
ついて「営業収入だけで経営をまかなうには大幅な運賃値上げが必要で、独立採算制の原則を維
持しながら経営するのは困難」と指摘。放漫経営もなかったとして、「仙台市の補助金の支出は、
地方公営企業法の特別の理由にあたり、違法とはいえない。」と判断。オンブズマン側の訴えを全
面的に退けた。
 仙台市によると06年度の地下鉄の累積赤字は1095億円。経営的に苦戦を強いられているの
は仙台だけでなく、名古屋、札幌などでも一般会計から補助金を支出しているという。地方公営企
業法では市長が「特別の理由」があると判断した場合、一般会計から支出してもよいとなっている。
判決の中でも、「必要性と合理性があれば赤字の補てんのため一般会計から支出することは『特
別の理由』に該当する」とした国会の決議を引用していた。
271名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:55:18 ID:Trh7VqbB0
北陸新幹線の長野〜金沢間の開業による影響調査実施へ 20080526
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0134361_b.asx
 北陸新幹線が金沢まで開業した場合に、県内経済などに与える影響について県などが調査し、
年内をめどに結果をまとめることになりました。
 これは、長野県や新幹線沿線の市と町、経済団体などでつくる協議会が、きょうの総会で決めた
ものです。調査では、北陸新幹線が金沢まで開業した場合の観光、商業といった経済面や県民の
暮らしなどへの効果や課題を整理します。開業によって長野新幹線の名前が消えることや長野駅
が通過駅になることに懸念も広がっています。
協議会では東北新幹線のケースなどを参考にしながら調査し、年内をめどに結果をまとめた上で
開業までの6年間の取り組みに役立てる方針です。

富山地鉄、決算LRT化について ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080526_15900_h.asx
 富山地方鉄道の昨年度の決算は、バスの燃料コスト増大などの影響で2期連続の減収減益とな
りました。一方、桑名博勝社長は富山市が示した地鉄上滝線のLRT化については、現状の電車の
ほうが利用者の要望に応えられるという認識を示しました。
 富山地鉄の桑名社長は、26日の決算発表会見で、公共交通を生かした街づくりを進めている富
山市が地鉄上滝線で富山ライトレールのようなLRT化を検討していることについて、「利用者の要
望を聞く必要があるが、現在は4両の電車で200人程度を運んでいる状況を考えれば、LRT化し
たときに輸送量が維持できるかどうかなどを考える必要がある」と話し、現状では上滝線のLRT化
は難しいという認識を示しました。
272名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:56:23 ID:Trh7VqbB0
地下鉄谷町線車両に落書き
ttp://www.ktv.co.jp/news/date/20080526m/20080526g_rakug.asx
大阪地下鉄車両に落書き 大日駅で見つかる
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/080526evening05_300k.asx
 26日朝、大阪市営地下鉄の車両にスプレーで落書きをされているのが発見されました。現場に
は何者かが侵入した跡があり、警察などで詳しい状況を調べています。
 落書きが見つかったのは地下鉄谷町線の車両で、26日午前7時半ごろ守口市の地下鉄大日駅
に到着した際、駅員に発見されました。落書きは幅6メートル高さ1メートルの大きさで、スプレーで
英語のような模様が描かれていました。
 この車両は25日午後10時すぎに大日検車場に入りましたが、直後に行われた職員による巡回
や26日朝早くに車両を点検した際、落書きは見つからなかったということです。しかし警察などが
調べたところ、車両が停車していた付近のフェンスには直径1メートルほどの穴が開いていました。
 警察は25日深夜から26日未明にかけて、何者かがこの穴から侵入し、落書きをしたものとみ
て、器物損壊の疑いで調べを進めています。
273名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:57:06 ID:Trh7VqbB0
ジーンズがデザインされた路面電車
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20080526_11
ジーンズ路面電車がお目見え
ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2008052609
 倉敷市の児島特産のジーンズを車体にデザインした路面電車が岡山市内にお目見えし、きょう
出発式が行なわれました。
 きょうから岡山市内を走るのは、車両全体にジーンズがデザインされた路面電車です。インパク
トのあるデザインで児島特産のジーンズを知ってもらおうと、児島を拠点にジーンズの製造・販売
を行なっている藍布屋が岡山電気軌道にはたらきかけて実現しました。藍布屋が全国展開してい
るジーンズブランド「桃太郎ジーンズ」が全面に使われています。
 ジーンズデザインの路面電車は、東山線と清輝橋線で1日8往復し、きょうから1年間岡山市内
を走ることになっています。
274名無しでGO!:2008/05/27(火) 19:50:00 ID:HL3RDYnm0
伊賀鉄道:利用者の声、大切に 上野市駅に意見箱設置 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20080527ddlk24020426000c.html

 伊賀市の第三セクター、伊賀鉄道は上野市駅(上野丸之内)に意見箱を設置し、乗客から意見や要望を募っている。利用者の声を伊賀線の運行に反映させるのが狙いで、寄せられた意見には回答を記し、改札脇で掲示している。

 乗客からの意見がきっかけで、1月20日に設置した。おおむね毎月末に回収し、翌月上旬に回答をまとめて掲示している。意見が寄せられなかった月もあったが、4月分は過去最高となる7人から寄せられた。
同鉄道は「新年度から利用を始めた乗客が意見を寄せてくれた」とみている。

 意見は伊賀神戸や伊賀上野駅でのJR・近鉄線との接続改善や老朽化した車体の更新などの要望が多い。マナーの悪い乗客に注意するよう求める要望も寄せられている。

 同鉄道は「できる範囲で改善を図るので、小さなことでも意見を寄せて」と呼びかけている。【傳田賢史】

275名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:00:39 ID:s2Jc8BCF0
鉄道事故を15年後に3割減 交通政策審小委が提言
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052701000530.html
 国土交通省の交通政策審議会鉄道部会小委員会は27日、15年後に鉄道事故を3割削減するた
め、国交省や鉄道事業者に踏切の改良や転落防止用の柵の整備などを求める提言案をまとめた。
 国交省によると、踏切での列車と自動車の接触や線路内で人がはねられるなどの鉄道事故は、自
殺などを除き、06年度に849件起きた。91年度の1241件から約3割減ったが、ここ5年は850件
前後で推移している。提言案では、23年度の削減目標達成に向けた事故防止対策として「開かずの
踏切」解消のための立体交差事業や警報機、遮断機の設置、ホームからの転落を防ぐ柵の整備促進
などを求めた。乗客向けに「安全のしおり」の配布や、事故防止キャンペーンの実施なども盛り込んで
いる。

平城遷都1300年記念事業 JR・全国観光キャンペーン、対象地に県を選出
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20080522ddlk29040683000c.html
 JRグループ6社による2010年4〜6月期の全国観光キャンペーンの対象地に奈良県が選ばれた。
2010年に平城遷都1300年祭が開催されることなどが選考理由。グループの宣伝力を生かしたPR
が期待される。グループでは期間中、5枚組みの大型ポスターを全国1600カ所、2枚組みを5000カ
所に掲示する。車内(中づり)広告も1万6000枚使用する。提供するテレビ番組でも2回、奈良を紹介
する予定。JR西日本大阪支社の山本章義支社長は県庁を訪れ、荒井正吾知事に決定通知書を手渡
した。
276名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:02:09 ID:s2Jc8BCF0
JR北海道のDMV開発、トヨタ・日野が参加、大型車両実用化へ
ttp://www.nikkei.co.jp/hokkaido/news/news_0000002196.html
トヨタと日野、線路も道路も走るDMV開発に参画へ
ttp://www.asahi.com/business/update/0526/TKY200805250197.html
 JR北海道が開発した線路と道路の両方を走るデュアル・モード・ビークル(DMV)について、トヨタ自
動車が技術協力することが26日明らかになった。JR北海道は06年9月、道内を訪れたトヨタ幹部に技
術協力を要請した。技術担当者レベルで意見交換を進め、昨年12月にトヨタから「協力できる」との連
絡があったという。
 トヨタと日野が開発に加わる新型試験車は、25人以上乗れるようトヨタのマイクロバス「コースター」
の車台を改造する。中型トラックの車軸を活用して許容重量を約1トン増やし、車体も新幹線をイメージ
した流線形にする。新型試験車は6月下旬に完成する見通しで、環境が主要テーマの7月の北海道洞
爺湖サミットが、お披露目の場になりそうだ。

IMV、鉄道車両機器向け振動試験棟を新設
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200805270002.html
 IMVは鉄道車両機器向けの振動試験棟を本社工場に新設する。今秋に着工し、09年2月の稼働を
目指す。鉄道車両機器向けに開発した大型試験機を設置。鉄道車両の需要増や、国際規格に準拠し
変更された新JIS規格に対応する。総事業費は2億―3億円。
277名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:03:24 ID:s2Jc8BCF0
JR東海、線路のゆがみ計測装置、新幹線に搭載 08/05/27
ttp://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc2704.html
営業走行中にレール点検 JR東海 新幹線、10年度に実用化
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080527_2.htm
 JR東海は26日、線路のゆがみ具合を測定する小型装置を開発し、6月から走行中の新幹線に搭載
すると発表した。専用車両を使う従来方法に比べて測定回数を増やすことができ、測定データを線路
の補修や取り換えに迅速に反映できるようになる。走行時の安全性や乗り心地を向上させることなど
が狙いで、将来は新幹線以外の車両への導入も検討する。JR東海はまず6月から「N700系」への導
入を開始し、08年度中に六編成(一編成は16両)に広げる。約1年の機能確認を実施したうえで、デー
タ蓄積センターなどを含めた全体のシステムを稼働させる予定だ。
 従来は専用車両「ドクターイエロー」が月3回、計測していた。装置の小型化で特別な車両を必要とし
ないため、安価で1日、複数回計測できるという。ドクターイエローは今後も使用する。

会津鉄道の決算 2年ぶりに上向く  ttp://www.fct.co.jp/movie/news20080527-02.asx
 会津鉄道の昨年度の決算は、輸送人員、運輸収入ともに、2年ぶりに前の年度を上回りました。
 会津鉄道が発表した昨年度の決算は、およそ4000万円の赤字となったものの、輸送人員は72万
人あまりと、前の年度を1.9パーセント上回りました。
 一方、運輸収入も、2.6パーセント上回る4億6200万円あまりとなり、2年ぶりに前の年度を上回
りました。これらは、首都圏からの観光客の誘客に取り組んだ成果と見られています。
278名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:04:11 ID:s2Jc8BCF0
5月の会津路を駆け抜ける「SL会津只見新緑号」が24日、JR只見線で運行された。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20080525-OYT8T00158.htm
 真岡鉄道が所有する蒸気機関車(SL)「C11―325」に旧型客車3両を連結。予約した乗客約250
人を乗せ、只見―会津若松間をゆったりと1往復した。沿線や駅にはカメラを構えた多くの鉄道ファン
が詰めかけ、汽笛をかせて煙を吹き上げるSLの姿が見えると、真剣な様子でシャッターを切っていた。

さいたま市大宮区のJR東日本大宮総合車両センターで24日、「鉄道ふれあいフェア」が開かれ、鉄道
博物館とはひと味違った企画に、約2万2800人が詰め掛けた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20080524-OYT8T00840.htm
 フェアはJR東日本が毎年開いており、今年で18回目。3月に導入されたばかりの京浜東北線の新
型車両に乗って構内試運転線(往復計3キロ)を走る体験企画や、鉄道グッズの販売、ミニSLやミニ
新幹線の試乗などが行われた。寝台列車ブルートレインをけん引していた車両「EF65―535」の展
示コーナーは、カメラを持ったファンで大盛況。熱心に写真を撮る姿が見られた。

大井川鉄道で“SL専務車掌”オーディション、女性3人が挑む
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080527-OYT1T00523.htm
 大井川鉄道のSLに乗務し、沿線の観光案内などをする「SL専務車掌」のオーディションが27日、実
際に走るSLの車内で行われた。県内外の9人が応募し、書類選考を通った40〜60歳代の女性3人
が臨んだ。増結されたお座敷車両に乗り、同社幹部の前で寸又峡など観光地を案内したり、芸を披露
したり。合格者は6月中旬にもデビューする。
279名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:04:55 ID:s2Jc8BCF0
リニア延伸工事は30日スタート 5/27
ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000527184701
 山梨リニア実験線を延長する東京側への延伸工事が、今月30日から始まることになりました。
 JR東海によりますと延伸工事を行うのは都留市朝日曽雌から東側、上野原市秋山地区までのおよ
そ7.8キロの区間です。工事は3区間に分かれていて、第1区間の2.9キロを今月30日に着工しま
す。一方、延伸工事の西側となる大月市から笛吹市境川までのおよそ16キロの区間は、独立行政法
人・鉄道運輸機構が担当し、今年度中の着工に向けて準備を進めています。延伸工事は2013年度
に完了する予定で、2014年度から3年間の走行実験を行うことになっています。

新幹線、敦賀まで一括認可を! 2008年05月27日
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000805270001
 敦賀市と美浜、若狭、南越前各町の市町長、議員、商工団体関係者らでつくる「北陸新幹線敦賀駅
停車実現等期成同盟会」(会長・河瀬一治敦賀市長)の総会が26日、敦賀市役所であった。「直ちに
整備スキームを見直し、白山総合車両基地から敦賀までの工事実施計画の一括認可及び早期整備」
を国に要望する決議を採択した。河瀬市長は「敦賀までの一括認可は、まちづくりの方向性も大きく左
右する。今年も引き続き正念場の年になる」とあいさつ。鉄道建設・運輸施設整備支援機構の担当者
が、長野―白山間の工事の進み具合を説明した。
 出席者からは「(高速増殖炉)もんじゅ(の運転再開)を担保に交渉するのは効果があるのか」「敦賀
までの一括認可は確実に勝ち取れるのか」といった質問が出たが、機構の担当者は「答えられる立場
にない」と述べるにとどまった。
280名無しでGO!:2008/05/27(火) 22:23:05 ID:s2Jc8BCF0
利用増へ駅機能強化を 福武線再生シンポ 5月26日
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=4073
福武線、どう再生するか… 2008年05月26日
ttp://mytown.asahi.com/fukui/news.php?k_id=19000000805260003
「接続しやすいダイヤを」 福鉄経営再建シンポ 市民団体提案
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20080525-OYT8T00661.htm
 福井鉄道福武線の存続の在り方を考えるシンポジウム「みんなで考えよう これからの福武線」が25
日、福井市の県国際交流会館で開かれた。10月に福井市で開く全国路面電車サミットのプレイベント
として「ふくい路面電車とまちづくりの会(ROBA)」などが開催。沿線住民ら約200人が参加した。
 ゲストとして招かれた広島電鉄の中尾正俊常務は、次世代型路面電車の導入など同社の取り組み
を紹介しながら「地域鉄道が利益を上げることは難しいが、国の助成制度を利用するなど自社負担を
少なくする方法を考えるべき」などと話した。
 後半は、ROBAは▽学校や住宅地、市街地など状況に応じた駅の移設・増設▽駅への接続バスや
パーク・アンド・ライドの充実▽商業施設や公共施設と連携した地域の核としての駅整備―の3項目を
提案。これに基づいて広島電鉄の中尾常務と福井大大学院工学研究科の川上洋司教授が対談した。
281名無しでGO!:2008/05/28(水) 12:14:08 ID:V231byenO
JR西日本の今春のダイヤ改正に伴い、鳥取駅や郡家駅などから因美線の下り列車を利用する
 高校生や通勤客の帰宅時間に影響が出ている。

 「鳥取駅を午後五時五十七分発の普通列車を逃すと、次は午後八時。放課後の部活は六時ごろに
 終わるので、間に合わない」
 智頭町から鳥取市内の高校に通う子どもを持つ保護者は、「八割の子どもが町外の高校に
 通学している。どうしてこんな不便なダイヤにしたのか」と不満を訴える。

 旧ダイヤでは、智頭方面に向かう普通列車は夕方、鳥取駅を午後六時二十四分、郡家駅を
 同六時四十三分に出発し、部活動を終えた高校生の帰宅にもそれほど支障はなかった。
 しかし、新ダイヤでは、この列車の出発が約三十分早まり、その後には特急二本が続けて通過。
 次の普通列車まで二時間の待ち時間が生じた。

 事態を重視した県や沿線自治体、学校、PTAなどはJRに対してダイヤ見直しを要求。
 生徒への影響が大きい八頭高校(八頭町久能寺)でも、新ダイヤが明らかになった年明け早々、
 「部活動などに影響がある」としてJR側に変更を申し入れたが3月の時点での対応は「不可能」とされ間に合わなかった。

http://www.nnn.co.jp/news/080527/20080527001.html
282名無しでGO!:2008/05/28(水) 17:31:37 ID:1Xyuiy150
京急の赤い電車「1000形」、買い手つかず 横須賀
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200805260283.html

 今年3月で廃車となった京急電鉄の赤い電車「1000形」車両の販売会が25日、横須賀市内の車両工場であった。車両を丸ごと手に入れる、鉄道ファンにとって夢のような機会だったが、価格や輸送面で折り合わず、この日は買い手がつかなかった。
このまま購入者が現れなければ解体されるため、京急は「末永く大事にしてくれる方が見つかれば」と願うばかりだ。 

 車両販売会は、京急ファインテック久里浜事業所内であった「ファミリー鉄道フェスタ2008」の目玉イベントの一つ。京急創立110周年を記念し特別に企画された。 

 1000形車両は59年から78年まで計356両製造された人気の車両で、今も84両が現役だ。今回売り出された2両は76年製造で、今年3月まで実際に走っていた。 

 希望者向け説明会には約20人が参加。輸送費を含め1千万円以上する購入費用を全額現金で支払うこと、車両の設置場所を確保することなど13項目の購入条件が示されると、会場からはため息が漏れた。
結局1人が交渉継続となったものの、購入が決まるかどうかは分からない。 

 都内から来た会社員の藤原英太さん(26)は「本気で購入したかった。思ったより高かった。500万円ぐらいなら盛岡市の実家に置き、自分の部屋として使おうと思っていた」と残念そうに話した。(安斎耕一) 
283名無しでGO!:2008/05/28(水) 18:28:57 ID:6vEeijo20
「たま駅長」、世界で絶賛 和歌山電鉄の人気猫「業績改善に貢献」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000116-san-soci

 和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)の「スーパー駅長」として人気を集めている三毛猫の「たま」(メス9歳)が、世界各国の主要メディアに取り上げられている。
「日本の赤字路線に乗客を呼び戻したパーフェクトマスコット」などと称賛され、華々しく“世界デビュー”した。

 今月24日から26日にかけて、フランス通信(AFP)とAP通信が、一時、廃線間際まで追い込まれた同線に活気を取り戻させた「たま駅長」の活躍ぶりを相次いで打電。
制帽をかぶった愛くるしい姿の写真とともに、「フランスのドキュメンタリー映画にも出演することになっている」とも伝えた。

 すると、世界各国のメディアがこのニュースに注目。英BBC放送は「日本の赤字鉄道会社が、野良猫の人気で業績を取り戻した」と報道。
米ABCテレビは「昨年12月、たまに特別ボーナスが与えられた。もちろん、すべてキャットフードだ」と伝えた。カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでも取り上げられた。

 英タイムズ紙では、アリス・フォーダム記者がフェミニズムについての論説記事の中で、「日本の電車の中は、携帯電話でスカートの中を撮影するような“ちかん”がたくさんいて、
女性の権利が認められているような場所ではないが、日本の貴志川線が、1人の女性を雇ったことを喜びたい。彼女は駅長として勤務するたまという名の猫だ」と伝えた。

 これまでも、韓国や台湾のテレビ局が取材し報じているといい、同社広報は「たまがいなければ業績の改善はなかった。世界デビューなんてただただ驚くばかり」と話している。(佐々木正明)


284名無しでGO!:2008/05/28(水) 23:56:42 ID:R78HXW4e0
IGR 3年連続黒字 ttp://news.ibc.co.jp/bk/2008/0527/8460.rm
寝台特急減便対策会議 5/28 ttp://news.tvi.jp/photo/movie_22.wmv
 ダイヤ改正で寝台特急列車の便数が減った事に伴い、IGRいわて銀河鉄道に大幅な減収が見込ま
れる問題で、岩手県と沿線市町村による対策会議がきのう、開かれました。
 JRのダイヤ改正で上野札幌間の寝台特急列車「北斗星」は、1日上下5本から3本に減りました。北
斗星は1日2便の減少に伴い、JRからIGRに支払われる運賃収入は今年度だけで1億2000万円の
減収が見込まれています。対策会議では、適正な線路使用料の確保など5つの具体的な対策を立て、
減収の圧縮と収支の均衡を図ることになりました。また、きのうは取締役会も開かれ、昨年度のIGRの
当期純利益は2千997万5千円で3期連続の黒字と報告されました。前の年度に比べると2000万円
ほどの減益となっていますが、青山駅と巣子駅の新駅の利用客が計画を上回るなど想定より利用客
が減少せず、IGRでは「予想より減益幅は小さかった」としています。

三鉄、赤字決算ながらも経営改善 ttp://news.ibc.co.jp/bk/2008/0527/8458.rm
 三陸鉄道の昨年度の決算は14年連続で赤字となりましたが、観光客の増加などで損失額は前の年
度より1200万円あまり改善されました。それによりますと、昨年度の経常収益はおよそ4億6680万円、
経常損失は5億7390万円でした。経常収支は1億7160万円の赤字でしたが、赤字額は前の年度に比
べておよそ1230万円改善されています。これは原油高の影響で燃料費などの負担は増えたものの、
去年展開された北東北DCなどで観光客が増えたことや役員、社員の給与カットを行なったことが赤字
幅の圧縮につながっとみられています。
285名無しでGO!:2008/05/28(水) 23:57:47 ID:R78HXW4e0
JR踏み切り故障 原因はネズミ  2008年5月28日 ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_103.asx
ネズミの仕業で踏切にトラブル
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20080528191009/index.html
 きょう美唄市内のJRの踏切で、列車が通過しているのに遮断機が閉まらないというトラブルがありま
した。トラブルがあったのは美唄市のJR函館線の踏切です。午前7時半前、列車が通過しているのに
遮断機がおりていないと、通りかかった人からJR北海道に通報がありました。遮断機を調べると、列車
が来たことを伝える信号のケーブルがネズミにかじられ、ショートしていたことが分かりました。遮断機
がおりないまま通過したのはのぼりの普通列車2本とみられています。JR北海道では同じ種類の遮断
機を緊急点検して再発防止を図っています。

JR池袋駅、定期券購入97人の情報紛失…ずさん取り扱い?
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080528-OYT1T00567.htm
 JR東日本は28日、東京・池袋駅で定期券を購入した97人分の氏名や生年月日、連絡先電話番号
などを印字した記録紙を紛失したと発表した。同社では、定期券が拾得物として届けられた場合を想
定して、券売機1台ごとに購入者の個人情報を1日分ずつ印刷し、各駅事務室で保管している。池袋
駅で今月19日に記録紙の所在を確認したところ、3月15日に発売した券売機1台分計97人の記録
紙がなくなっていた。ロッカーにカギをかけて保管していたため盗難ではなく、ずさんな取り扱いが原因
とみられる。
286名無しでGO!:2008/05/28(水) 23:59:15 ID:R78HXW4e0
北陸新幹線、建設費の地元負担を軽減 ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080528_15919_h.asx
 北陸新幹線の一日も早い整備を求める決起大会が28日富山市で開かれ、建設費の地元負担を軽
くするよう国に働きかけていくことを決議しました。
 決起大会には、石井知事や県内の市町村長、議員など200人あまりが出席。建設費用の3分の1
を沿線自治体が負担するという仕組みを見直して地元の負担を軽くすることや、まだ整備の見通しが
立っていない金沢から西の整備方針を明確にすることなどを国に働きかけることを決議しました。
 県内区間90キロの今月1日時点での工事着手率は、新潟県境から富山駅までが90パーセント、富
山駅から石川県境までは11パーセントです。

JR松山駅「残余券片の払いもどしはできません」自動券売機に印刷ミス
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20080528ddlk38040719000c.html
 JR四国は27日、松山駅の自動券売機で発行した回数券に、誤って「一部券片の使用後は、残余券
片の払いもどしはできません」という文字を印刷するミスがあったと発表した。実際は回数券の残りが
1枚でも払い戻しできる。
 24日に客が払い戻した未使用回数券を25日に点検したところ印刷ミスが分かった。19日にグルー
プ企業の四国鉄機が自動券売機を点検し部品交換した際、古い部品からロム(読み出し専用メモリー)
を外して新しい部品に組み込むのを忘れたためと判明した。JR四国は自動券売機、料金掲示などの
緊急点検をする。
287名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:00:11 ID:R78HXW4e0
JR高松駅が自動改札に 5/28 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/jn08052807.asx
JR高松駅に来月から自動改札機導入
ttp://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2008052802
 JR四国は香川県内で初めてとなる自動改札機を来月1日から高松駅に導入することになりました。
 香川県のJRでは初めて、今年2月に導入した高知駅に次いで、四国では2番目です。高松駅は四国
では最も利用客が多く、一日に平均2万6000人が利用します。
 設置されるのは全部で7台。6台は出入りが可能なタイプで残りの1台は入場専用となっています。
 JR四国では8割の駅の券売機を自動改札機に対応できるものに変えているということですが、自動
改札機を利用できるのは裏が黒く磁気処理されているきっぷや定期券のみで、裏が白いものや車内
で購入した切符などは使えません。またJR西日本や東日本のICカードも使えません。
 JR高松駅の自動改札機導入は高知駅に次いで四国で2番目で、運用開始は来月1日の始発からと
なります。

熊本・人吉で肥薩線100年キャンペーン
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200805/2008052700769
 JR肥薩線(八代−人吉−隼人)が09年に開通100周年を迎えるのを前に、沿線の熊本県人吉市
などで、31日から8月末まで記念キャンペーンが行われる。JR九州は6月1日、キャンペーン開始を
記念して全車指定席の臨時特急「100年レイル肥薩線号」を熊本−人吉間に1往復運行する。
288名無しでGO!:2008/05/29(木) 22:29:27 ID:Mg2sTtqaO
電車内で下半身を露出したとして、千葉県警千葉西署は27日、公然わいせつの現行犯で、
千葉市保健福祉局保育課の主任主事、布施邦彦容疑者(34)=千葉市美浜区打瀬=を逮捕した。

「自分が気持ちよくなるためにやった」と供述しているという。仕事帰りで、酒は飲んでいなかった。

調べでは、布施容疑者は27日午後9時ごろ、JR京葉線の検見川浜駅から
海浜幕張駅間を走行中の普通電車内で、座席に座っていた女性(29)に対し、
スーツのズボンのファスナーをおろし、下半身を露出した。

女性の「ちかん」という叫び声を聞いた同じ車両の男性(39)が、
布施容疑者を取り押さえ海浜幕張駅で駅員に引き渡した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080528/crm0805280130004-n1.htm
289名無しでGO!:2008/05/29(木) 23:51:08 ID:90ErpZjF0
北海道新幹線 札幌延伸ヤマ場 2008年5月29日  ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_105.asx
 北海道新幹線は札幌までくるのかどうか、その議論がヤマ場を迎えようとしています。高橋知事は29
日午後、国土交通省の冬柴大臣を訪ね、新たな着工区間に函館と札幌の区間を盛り込むよう求めま
した。現在、水面下の議論では「北陸」新幹線だけを着工するか、「北陸」に加え札幌を含む「北海道」
そして「長崎」の3路線を着工するかどうかで、大詰めの駆け引きが続いています。知事の要請に冬柴
大臣は「函館まででは不十分と思っているが財源が厳しい」と述べました。
 政府は着工が決まっていない新幹線の区間について年内に、着工するかどうかの方向性を打ち出
す考えで、この前提となる国土交通省の原案が来月4日にも協議されることになっています。

仙山線「熊ヶ根鉄橋」お色直し ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080529/12H.asx 仙台放送
熊ヶ根鉄橋の塗り替え 5月29日 ttp://www.mmt-tv.co.jp/news/wvx/news_396297.wvx ミヤギテレビ
 今年10月に始まる「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」に向けて、JR仙山線の通称「熊ヶ根
鉄橋」の色を塗り直す作業が行なわれています。JR仙山線の熊ヶ根駅と陸前白沢駅の間にある通称
「熊ヶ根鉄橋」は、鉄骨を組んだ土台で橋桁を支える「トレッスル橋」と呼ばれるもので、この鉄橋が建
設された77年前は鉄道が大きな谷を越えるために最も適した構造と言われていました。
 JR仙台支社によると、「熊ヶ根鉄橋」の高さは50メートルで、鉄製の「トレッスル橋」では全国で一番
高いということです。今回は今年10月に始まる「仙台・宮城DC」に向けて19年ぶりに色を塗り直しまし
た。色はこれまでと同じ橋桁が朱色、橋脚はこげ茶色の2色で、費用は約6千万円。作業は来月28日
までの予定となっています。
290名無しでGO!:2008/05/29(木) 23:52:00 ID:90ErpZjF0
知事 羽田・成田間にリニアを ttp://www.nhk.or.jp/yokohama/lnews/ 5月29日
 神奈川県の松沢知事は、29日冬柴国土交通大臣と会談し、羽田空港と成田空港の利便性を高め
るためそれぞれの空港をリニアモーターカーで結ぶことを検討すべきだという考えを伝えました。
 会談の中で松沢知事は「羽田と成田の間の地下にリニアモーターカーを走らせれば15分くらいで結
ばれる。両空港の機能を一体化でき、アジアでも競争力のある空港になる」と述べ、リニアモーターカ
ーの建設を検討すべきだという考えを伝えました。
 これに対し冬柴国土交通大臣は「地方の整備新幹線は、巨額の財源を何とかやりくりして進めてい
る現状だ」と述べ、リニアモーターカーに巨額の資金を投入する状況にはないという考えを示しました。
 会談のあと記者会見した松沢知事は「成田と羽田だけでなく横浜や千葉なども結べば便利になり、
首都圏の再生の切り札になりうる」と述べ、今後、費用などについて神奈川県として独自の調査を始
めることを明らかにしました。

西鉄が100周年記念、ラッピング電車運転
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080529-OYS1T00214.htm
 今年で創立100周年の西鉄は6月2日から、天神大牟田線で記念ラッピング電車を運行する。
 6両編成の列車の外観を年表に見立て、1両目に同社前身の九州電気軌道の設立年を示す「190
8」を、最後尾に今年の「2008」をデザイン。福岡駅の高架営業開始(1961年)や新型車両導入(2
006年)など主な歩みを紹介する写真22枚も年代順に配した。運行は12月までを予定している。
291名無しでGO!:2008/05/29(木) 23:52:53 ID:90ErpZjF0
特急内暴行、再び懲役18年 「大胆卑劣」と大阪高裁
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052901000589.html
JR特急車内で強姦、二審も懲役18年判決 大阪高裁
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805290069.html
特急列車内で強姦の男に控訴審判決
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080529y1-thunder-l.asx
 JR北陸線の特急「サンダーバード」車内で女性を暴行したとして、強姦罪などに問われた解体工の
植園貴光被告(37)=滋賀県湖南市=の控訴審判決で、大阪高裁は29日、懲役18年の1審大津地
裁判決を支持、被告側の控訴を棄却した。
 判決理由で古川博裁判長は「ほかの乗客らに見つかる可能性が低くない車内で、被害者の恐怖心
や羞恥心に付け込んだ犯行は大胆で卑劣。社会に与えた影響も大きく厳しい処罰が必要」と断罪。さ
らに「性犯罪の常習性は極めて顕著だ」とも指摘した。
 弁護側は被告が交通事故で負った脳障害の影響があるとして量刑不当を主張していたが、判決は
「被害者の中には事件後、電車に乗れなくなった人もいる。反省の態度を考慮しても、一審判決が不
当とはいえない」と判断した。
 判決によると、植園被告は06年8月、富山発大阪行きのサンダーバード車内で、女性を「殺すぞ」な
どと脅し体を触った上、車内のトイレに連れ込み強姦。同12月にも、近江舞子発京都行きの普通電車
内と、大津市のJR湖西線雄琴駅(現・おごと温泉駅)の男子トイレ内で女性を強姦するなどした。
292名無しでGO!:2008/05/30(金) 19:26:14 ID:Zo3pg4l7O
29日午後6時5分ごろ、鹿児島県加治木町のJR日豊線錦江駅で、
鹿児島中央発国分行きの普通電車(4両編成)が、停車位置を
約260メートル行き過ぎて止まった。
JR九州によると、男性運転士(48)が歯の痛みを感じ
「明日にでも病院に行こう」と考えていたところ、ブレーキをかけるのが
遅れたという。

約280人の乗客にけがはなかった。所定の位置までバックし、
25人を降ろして出発したが、約20分の遅れが出た。

*+*+ 産経ニュース 2008/05/29[22:13] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080529/trd0805292214019-n1.htm
293名無しでGO!:2008/05/30(金) 23:30:45 ID:9u2SKWWh0
東京駅への乗り入れ着工 宇都宮線や高崎線など
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000250.html
 上野駅発着となっているJR宇都宮、高崎、常磐各線の東京駅乗り入れに向け、線路工事の起工式
が30日、東京都千代田区の変電所跡地で開かれた。2013年度完成予定で、関東北部から横浜方
面への直通運転が可能になるなど利便性が向上する。
 JR東日本によると工事は上野−東京の約3・8キロの区間。うち約2・5キロは現在営業に使用して
いない線路を改良し、残り1・3キロは新幹線の高架線路の上をさらに重層構造にするなどして線路を
建設する。総工費は約400億円。上野−東京間は停車せず東京駅では東海道線ホームに乗り入れ
る。直通運転で大宮−品川間では上野駅で乗り換えた場合よりも所要時間が11分短縮され、朝の通
勤ラッシュ時の混雑も大幅に緩和される見通し。

リニア実験線延伸工事着工 5/30
ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000530184600
 山梨リニア実験線の延伸工事がきょうから始まりました。山梨リニア実験線の延伸工事は現在ある
18・4キロを東西にそれぞれ延長し、42・8キロにするものです。きょうは都留市朝日曽雌の車両基地
で工事の安全祈願祭が行われ、JR東海や県の関係者が出席しました。東側の延伸区間は都留市朝
日曽雌から上野原市秋山までのおよそ7・8キロです。工事は3つの区間に分け第一区間の2・9キロ
にきょう着工しました。西側も含めた工事は2013年度末までに完了する予定で、2014年度から3年
間、走行実験を行うことになっています。
294名無しでGO!:2008/05/30(金) 23:31:21 ID:9u2SKWWh0
最大で171億円の赤字 長野県が並行在来線で試算
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000830.html
長野以北の在来線、JRから経営分離時から赤字と県が試算  5月30日
ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0134469_b.asx
長野以北の累積赤字最大171億円
ttp://www.i-nagano.com/nbs-news/2008/05/30210722.html
 北陸新幹線の延伸に伴う長野以北の並行在来線問題で、長野県は30日、新会社が設立されJR信
越線の長野−妙高高原間(37・3キロ)を運行した場合、開業後30年間で最大約171億円の累積赤
字が生じるとの試算結果を発表した。長野県は「大変厳しい数字。すべて地方で負担することはできな
い」として、今後政府、与党に財政的な支援などを求める方針。
 試算は、長野以北に新幹線が延伸開業する2014年度から30年間について、JR東日本から経営
分離される並行在来線を新会社が運行したと仮定。駅や線路などに初期投資をする場合は、減価償
却費がかさみ、累積赤字が171億6700万円に上り、初期投資をしない場合でも累積赤字が47億5
000万円になるとの結果が出た。
 調査は、昨年6月にまとめた需要予測結果や、長野新幹線開業で設立されたしなの鉄道(軽井沢−
篠ノ井)の例を基に、乗客の減少を見込んだ運賃収入と、初期投資やランニングコストといった支出を
はじき出した。
295名無しでGO!:2008/05/30(金) 23:32:20 ID:9u2SKWWh0
どうなる?「長野新幹線」 6年後の長野−金沢開業
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080527/KT080526ATI090023000022.htm
 2014年度の北陸新幹線長野−金沢間の開業に伴い「長野新幹線の呼称が廃止されかねない」と、
県や県内経済界から危ぶむ声が出ている。県や沿線5市町などでつくる北陸新幹線建設促進県協議
会(会長・村井知事)は、26日の総会で実施を決めた新幹線延伸に関する調査の中で、呼称変更の
影響についても研究していく方針だ。
 長野新幹線の法律上の名称は昔も今も「北陸新幹線」。だが1997年の開業時、JR東日本は「当面
北陸へは行かず、紛らわしい」として「長野」を入れた呼称を検討。北陸沿線から「長野新幹線では延
伸に悪影響が出る」と反発があり結局「長野行新幹線」とした。その後、次第に「長野新幹線」が定着。
JRは98年6月の時刻表から現在の呼称に切り替えた。
 こうした経過もあるだけに「呼称問題」は微妙だが、協議会事務局の県交通政策課は「開業から10
年以上たち定着している」とし、「長野」を何とか呼称に残す方向で働き掛ける考え。長野商工会議所
内にも「『北陸・長野新幹線』としたらどうか」といった意見があるという。
 協議会は年内に、新幹線延伸に伴う地域社会・経済への影響を調査する予定。この中で呼称変更
問題についてもデータとして把握する方針だ。
 金沢までの開業後の呼称についてJR東日本は「現段階では未定。(上越以西の運行主体となる)
JR西日本、沿線自治体と十分話し合って決めたい」(広報部)としている。
296名無しでGO!:2008/05/30(金) 23:33:06 ID:9u2SKWWh0
50m以上の竜巻が原因 日豊線横転で事故調委報告
ttp://www.47news.jp/CN/200805/CN2008053001000233.html
 延岡市のJR日豊線で06年9月、特急電車が横転し乗客ら7人が軽傷を負った事故で、航空・鉄道
事故調査委員会は30日、風速50メートル以上の竜巻の突風を左から受けて車両の左側が浮き上が
り横転したとする調査報告書を公表した。
 事故調委が事故原因に竜巻を認定したのは初めて。05年に山形県庄内町で起きたJR羽越線の脱
線事故と局所的な突風が関与した点で似ているとし、早急な突風対策を求めた。
 羽越線脱線事故では、竜巻やダウンバースト(積乱雲から吹き下ろす突風)の可能性を指定している
が、どちらが原因か特定していなかった。
 また、乗客2人が割れた窓ガラスで軽いけがをしており「客室には乗客が負傷しにくい安全ガラスなど
の使用が望ましい」と指摘した。
297名無しでGO!:2008/05/31(土) 12:00:05 ID:KItdu3yn0
池袋東口にLRT構想
ttp://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000805260002

 池袋にLRT(ライト・レール・トランジット)を――。豊島区が国の「環境モデル都市」選定に向け、こんな構想の具体案を打ち出した。LRTは路面電車を活用した新交通システム。
環境対策の一環で、池袋駅周辺への車の流入を抑えて二酸化炭素(CO2)排出量の削減をめざすという。
(中野真也)

 環境モデル都市は7月の北海道洞爺湖サミットを前に、低炭素社会の具体像を示す10の自治体を国が選定するもので、全国から82件の応募があったという。
 LRTは交通渋滞の解消や車の排ガスを減らす目的で欧州で導入が進んでいる。国内では2年前に開業した富山市の「富山ライトレール」が有名だ。
豊島区内では地元の商店街を中心に「池袋の路面電車とまちづくりの会」が5年前から研究会や欧州の視察などを重ねて導入を目指してきた。
 今回、区が打ち出したルート案は池袋駅東口のグリーン大通りから、文化会館と造幣局の間を抜けてサンシャインシティの北側を通り、駅東口に戻る約2キロ。
単線を反時計回りに周回し、区間内に五つ程度の駅をつくる予定だ。建設費は「36億円は上回らないのではないか」(区企画課)とみている。
 造幣局の辺りに大規模な駐車施設をつくり、「パーク・アンド・ライド」を実現させる。現在は池袋駅近くの駐車場に入るために駅周辺が混雑し、排ガスが多く出る原因となっている。
駐車施設に車を止めて駅周辺への車の流入を抑え、利用者には直結するLRTで街を巡ってもらうことで排ガスを抑制する。
 さらに、駅の東口と西口を結ぶ連絡デッキを整備して歩行者の行き来をスムーズにすることで、車が原因のCO2を2%削減できるとしている。
 電車は充電式で走行できる車両の導入を想定している。架線を設置しないことで、建設費や維持費を抑えることができ、景観を損ねない利点があるという。
 LRTは環境保護だけでなく、街の活性化にも期待されている。6月には地下鉄副都心線が開通し、「通過駅化」が懸念される池袋にとって、LRTを打ち出すことで副都心線沿線の新宿や渋谷と差別化を図るねらいもある。
 今後、国の環境モデル都市に選ばれれば、09年度の事前協議、10年度の基本計画などを経て、13年度の運行開始をめざすという。 
298名無しでGO!:2008/05/31(土) 22:39:11 ID:v2iDCHUYO
大阪市職員が駅員に暴行 現行犯逮捕

・29日午前1時10分ごろ、大阪市北区梅田のJR大阪駅桜橋口改札付近で、
 男性駅員(47)が男に言いがかりをつけられ、床に押し倒されるなどの暴行を受けた。
 男性駅員は男を取り押さえて府警曽根崎署員に引き渡し、男は暴行の現行犯で
 逮捕された。

 調べでは、逮捕されたのは大阪市城東区関目、大阪市中央卸売市場東部市場職員、
 崎原源紀容疑者(31)。駅員は崎原容疑者に「地下鉄はあるんか」と尋ねられ、
 「ないですよ」と答えたところ「不親切やの」などと言いがかりをつけられ暴行されたという。

 崎原容疑者は酒に酔っており、「駅員の態度がしゃくにさわった」と供述しているという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080529/crm0805291114009-n1.htm

※関連スレ
・【社会】 "平均年収700万円"の大阪市職員、なんとのべ1万人以上(全職員の4分の1)に処分歴あり
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210921066/
299名無しでGO!:2008/06/01(日) 01:01:03 ID:h4wWPPNv0
リニア中央新幹線:構想着々 東京ー名古屋が通勤圏に
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20080601k0000m020059000c.html
 東京−名古屋を40分で結ぶリニア中央新幹線構想が進んでいる。JR東海が昨年12月、「建設費
を自己負担し2025年の開業を目指す」と表明、ルート選定などの作業に入った。開通すれば、名古
屋から東京への通勤も夢ではなくなり、大阪などからの上京も容易になる。用地買収や地元合意取り
付けなどの課題も多い。「鉄道発明の1825年から200年後の2025年に、新しい陸上交通革命を
起こす」。葛西敬之JR東海会長はリニアにかける意気込みをこう話す。料金は片道約1万1000円と
する方向。定期券にした場合に現在の新幹線並みの割引が適用されるとしても1カ月20万円強。

地下鉄の可動式ホーム柵が稼動 2008年5月31日
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20080531113633/index.html
 札幌の市営地下鉄で乗客がホームから転落するのを防ぐため、可動式の柵の使用が、きょうから始
まりました。可動式の柵は、地下鉄東西線南郷7丁目駅できょうから使用が始まりました。この柵は乗
客のホームからの転落や列車との接触防止を目的に導入されました。柵は、来年3月までに東西線全
線で10年後までには、市内の地下鉄すべての駅に設置される予定です。
300名無しでGO!:2008/06/01(日) 01:01:47 ID:h4wWPPNv0
岩手の三セク2鉄道協定 三陸鉄道とIGR、存続へ業務効率化
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080530c3b3004630.html
 岩手県内を走る第三セクター、三陸鉄道とIGRいわて銀河鉄道は6月、業務連携に向け基本協定を
結ぶ。両社の筆頭株主の県が30日、発表した。2社の08年3月期決算はいずれも経常赤字で、三陸鉄
道の赤字は14年連続。地域の人口減少による定期利用客の低迷傾向に歯止めがかからず、鉄道存
続には一層の業務効率化が必要と判断した。

東北本線太子堂駅に停車せず通過
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080531/5H.asx 仙台放送
 31日朝、JR東北本線の下り列車が、太子堂駅で停車位置を大きく越えて止まり、客の乗り降りをせ
ずに、そのまま長町駅まで走っていたことがわかりました。31日午前7時15分ごろ東北本線太子堂駅
で、下り普通列車が本来停車する位置から220メートル通り過ぎて止りました。列車にはおよそ300人
が乗っていましたが、後続の列車が近づいていたため、そのまま運転を再開し、次の長町駅で太子堂
駅で降りる予定だった乗客10人を降ろしたという事です。また、太子堂駅で待っていた20人が乗るこ
とができませんでした。運転士は「ボンヤリしてしまった。駅に入ったときにブレーキをかけたが間に合
わなかった」と話しているという事です。
301名無しでGO!:2008/06/01(日) 01:02:21 ID:h4wWPPNv0
中越沖地震:JR越後線柏崎駅の脱線もロッキング原因
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/news/20080531ddm041040123000c.html
 昨年7月の新潟県中越沖地震でJR越後線柏崎駅に停車中の普通列車1両が脱線した事故で、航
空・鉄道事故調査委員会は30日、地震で左右に揺れた車体が相撲の四股を踏むようにレールから
浮き上がる「ロッキング脱線」が原因と推定する調査報告書を冬柴鉄三国交相に提出した。「ロッキン
グ脱線」は04年10月の新潟県中越地震の際、上越新幹線が脱線した原因とも指摘されている。

富士急沿線自治体 利用促進へ協議会 2008年05月31日
ttp://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000000805310005
 富士急行線(大月〜河口湖26・6キロ)の利用促進を図るため沿線市町村や県など13団体による
同線沿線活性化促進協議会が30日、発足した。
 大月市民会館で開かれた設立総会では、会長に石井由己雄・大月市長、副会長に川村吉則・西桂
町長、大田昌博・道志村長を選任。規約、事業計画などを承認した。
 同線の乗車人員は、1968年度の652万人をピークに減少傾向。近年は横ばいで、2006年度に
は回復したものの299万人にとどまっている。このため沿線自治体などが連携を深めて利用客確保
を進めるのが狙いだ。
302名無しでGO!:2008/06/01(日) 05:38:26 ID:Kp0U+ux10
【鉄道ファン必見】関西に新型車両続々−南海、神鉄、阪神
 関西の私鉄に新型車両が相次いでお目見えしている。
 南海電鉄は今年3月から8000系を計8両導入。車内に手すりを増設して強度を増した造りが特徴で、関西では珍しく天井の蛍光灯からカ
 バーを外した。今後順次導入していくという。
 神戸電鉄の6000系は14年ぶりの新型車両で、6月から運用開始。
 一方、阪神電鉄の1000系は来年春のデビューともう少し先になるが、近鉄奈良線に乗り入れるため無線やATSなどは両電鉄に対応できる
 新型車両で、近鉄奈良−阪神三宮を結ぶ。
 http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080531/trd0805311734010-n1.htm
303名無しでGO!:2008/06/01(日) 21:08:15 ID:h4wWPPNv0
脱線事故で自粛のアロハ衣替え再開
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/080601h2-aloha-l.asx
 6月1日は衣替えです。和歌山県のJR白浜駅では、4年ぶりに駅員がアロハシャツに衣替えし
ました。
 和歌山県のJR白浜駅では、観光客に南国ムードを味わってもらおうと1986年からアロハシャ
ツに衣替えを行ってきました。しかし、2005年のJR福知山線の脱線事故以来、衣替えを自粛を
していましたが、地元や乗客からの要望を受け4年ぶりに復活しました。
 見た目もさわやかな青い柄のアロハシャツは今年あらたに製作しました。出勤した駅員たちは、
ハワイアンのBGMが流れる中、切符を販売したり発車の合図を出したりしていました。
 駅員のアロハシャツでの勤務は、海水浴シーズンが終わる8月末まで行われます。
304名無しでGO!:2008/06/01(日) 23:52:10 ID:h4wWPPNv0
肥薩線八代〜人吉間開通100周年記念列車 2008年6月1日
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200806011151450111.ram
JR肥薩線 八代ー人吉間 開通100周年で記念イベント 2008-06-01
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14888
川線100周年 記念列車走る 2008年06月01日
ttp://www.asahi.com/national/update/0601/SEB200806010007.html
 肥薩線の八代・人吉間開通100年を記念した記念列車が走り、鉄道ファンが詰め掛けた。球磨
川の清流と緑の木々をぬうように走り、「川線」の愛称で親しまれる。来年11月の全線開通100
年の節目へ向け、来夏に熊本―人吉間に蒸気機関車が登場。明治末期生まれの鉄路を観光に
生かす動きが活発になってきた。
 午前10時、JR熊本駅で人吉行きの記念列車「特急100年レイル肥薩線号」(4両編成)の出発
式があり、乗客約190人や鉄道ファンが集まった。くす玉を割った後、人吉の臼太鼓踊りに見送ら
れて出発した。
 記念式典でJR九州の細田勝則熊本支社長が「来年は、肥薩線にSLも復活3年後には九州新
幹線も全線開業します。まさに列車の一世紀のときをつなぐ記念列車としてたのしんでいただきた
い」と挨拶。
305名無しでGO!:2008/06/02(月) 23:59:31 ID:kFgv8LIo0
“サミット仕様”DMV 定員増 2008年6月2日 ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_106.asx
DMVの新試験車両公開 ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20080602185046/index.html
 線路と道路の両方を走ることのできる、DMV(デュアル・モード・ビークル)の新しい試験車両が公開されま
した。新しいDMVは、定員がこれまでの16人から大幅に増えて最大29人が乗車できます。トヨタとの共同
開発で、前輪の車軸にトラックと同じものを使用して、定員を大幅に増やすことに成功しました。サミットの
期間中は、洞爺湖町のビジターセンターに仮設の線路を敷いて、線路と道路の両方を走るデモ走行を行
います。開発にあたった柿沼副社長は「この車両を3両程度連結すれば、ローカル線の通学ラッシュにも
対応できる」と説明しています。JR北海道はサミットの後、新型車両の試験運転などを進め、3年後をメド
に赤字ローカル線などで、実用化させる方針です。

秋田内陸線 乗車率アップへの取り組み始まる 08年6月2日
ttp://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/asx/08060202.asx
 乗車率の低迷で、存続か廃止かで揺れる秋田内陸線。沿線の北秋田市では、市と商店街がそれぞれ
の立場で、乗車率をアップさせるための取り組みを今日から始めました。
306名無しでGO!:2008/06/03(火) 00:02:16 ID:SPBKUQAC0
地下鉄夕方も女性専用車両 2008年6月2日
ttp://www.hicbc.com/news/movie/00023807_0602121611.asx
 名古屋の地下鉄東山線に、朝のラッシュ時に導入されていた女性専用の車両が、2日から、平日の夕方
以降にも運行することになりました。
 地下鉄東山線は、6年前から平日の始発から午前9時まで、6両編成のうち1両を女性専用として運行し
ています。名古屋市の調査では、朝の時間帯に次いで夕方以降に痴漢の被害件数が多いことなどから、
市は2日から、平日の午後5時から9時までの間も、女性専用車両を導入することにしました。
 名古屋市は、女性専用車両の運行拡大については今後、利用客から意見を聞いて慎重に検討する方針
です。

「動く電車博物館」登場 6/02 ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9588_02.asx
 今年の秋に創立100年を迎える西鉄が、懐かしい写真で車体を飾ったラッピング電車をきょうから運行し
ています。西鉄の100周年記念ラッピング電車は、天神大牟田線の8000系列車1編成を、赤と濃いグレー
に塗り替えたものです。西鉄の前身の九州電気軌道が、1908年に設立されてからの100年の歩みをたど
る写真が車体を飾り、さながら「動く電車博物館」です。車内にも、これまで運行された歴代24種類の車両
や、過去と現在を比べた駅の写真などを掲示しています。このラッピング電車は、主に天神〜大牟田間の
特急電車として、12月31日まで運行される予定です。
307名無しでGO!:2008/06/03(火) 00:11:26 ID:SPBKUQAC0
JR不採用訴訟、証人出廷の葛西会長「組合差別してない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080602-OYT1T00792.htm
不採用訴訟、改革派幹部だったJR東海会長が出廷
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3867042.html
 1987年の国鉄分割・民営化でJRに採用されなかった国労組合員と遺族計約300人が、旧国鉄清算
事業団の業務を引き継いだ独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」に慰謝料の支払いなどを
求めた訴訟の控訴審の口頭弁論が2日、東京高裁であった。
 この裁判は、国労組合員らが、「不採用となったのは民営化に反対した組合差別だ」として賠償などを求
めているもので、一審・東京地裁は組合差別を認め、国労組合員1人当たり500万円の慰謝料を支払う
よう、機構に命じている。
 分割・民営化当時、国鉄の「余剰人員対策推進本部」事務局次長だった葛西敬之・JR東海会長(67)
が証人出廷し、冒頭で「国鉄の再生には分割・民営化が唯一の手段だった」と述べた。JRの採用基準に
ついて「関与していない」と証言。「組合差別ではなく、個々人の勤務姿勢などが総合的に判断されたもの
と確信している」と述べた。他の組合員のJR採用率がほぼ100%だったのに対し、国労は約40%だった
点を裁判官から指摘されると、葛西会長は「国労を排除する意図は全くなかった。技能や適性を評価した
結果だ」と述べた。
 原告弁護団によると、労働問題を巡る訴訟で企業トップが証人として出廷するのは異例。一連のJR不
採用訴訟でJRトップが出廷するのは初めて。1審でも原告側が申請したが、認められなかった。
308名無しでGO!:2008/06/03(火) 12:35:32 ID:ev3xIIjuO
わさび芋を使い回し=長野道サービスエリア食堂−そばの薬味、6年前から

 松本電気鉄道(長野県松本市)は2日、長野自動車道上り線梓川サービスエリアにある
同社運営の「レストラン梓川」で、ざるそばなどの薬味用のわさび芋を使い回していたと
発表した。6年以上前から再使用していたといい、堀籠義雄社長は「もったいないという
感覚が優先し、安全衛生面での自覚が欠けていた」と謝罪した。
 同社によると、常連の男性客が5月28日、食事のたびにわさび芋の長さが違うのに気付き、
店側に指摘。わさび芋の長さは10センチ弱で、社内調査の結果、客が5センチ程度残した場合、
使い回していたという。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008060200924
309名無しでGO!:2008/06/03(火) 16:42:28 ID:SPBKUQAC0
室蘭線レール破断 底部腐食が原因か
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20080603-OYT8T00029.htm
 苫小牧市のJR室蘭線の踏切で先月、発生したレール破断事故で、JR北海道は2日、腐食した
レールに列車の荷重などで亀裂が生じ、破断に至った可能性が高いと発表した。現地でレールの
破断面を調べた鉄道総合技術研究所が見解を示した。
 踏切はコンクリートブロックにレールを敷く構造だったが、コンクリ部分とレールとの間に汚泥が
たまり、レール底部が腐食。通過列車の荷重、振動による力が腐食部分に集中して亀裂が生じ、
破断に至ったとみられるという。
 破断したのは長さ8154メートルのロングレールで、JRでは、破断直前の5月20日にレール内
の傷を探す専用車両で調査したほか、29日にも徒歩で巡回していたが、異常は確認できなかっ
たという。
 JRは破断原因の調査を続けると共に、ロングレール区間にある同じ構造を持つ踏切31か所で
レール底部の亀裂の有無の検査を行って、再発防止を図りたいとしている。
310名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:56:35 ID:bTwUaNgd0
「山手線ホーム柵」恵比寿、目黒駅で先行導入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000955-san-soci

JR東日本は3日、今年度内に山手線の恵比寿駅と目黒駅で可動式ホームさくの設置工事に
着手すると発表した。同線の全29駅設置に向けた試験的な導入で、平成22年度から使用開
始の予定。2駅で技術的な課題や運行への影響を検証し、29年度までに全駅に順次拡大す
る方針。可動式ホームさくは線路とホームを完全に仕切り、車両側のドアと連動して地上側の
ドアが開く。転落事故防止に効果があり、地下鉄を中心に設置が進むが、JRの在来線では初
めてとなる。JR東が導入予定のホームさくは高さ1・3メートルで、列車が定位置以外で緊急
停止した場合に備え、ドアを収納する戸袋部が開閉するのが最大の特徴。全駅のホームさく
をモニタリングする監視センターを設置し故障などに対応する。同社はホームの構造改良を
含めて恵比寿、目黒両駅で約30億円の工事費を見込む。さらに約20億円かけて山手線を
走る全列車に誤差35センチ以内で自動停止するシステムを導入。全駅での総工費は約55
0億円に上るとみている。安全対策が進む一方、ホームさくの設置で各駅の停車時間が10
秒延びると見込まれる。ラッシュ時にはホーム上で一層の混雑が予想され、清野智社長は
「2駅で先行導入しデータを収集し、今以上に混雑しないように解決したい」としている。

311名無しでGO!:2008/06/04(水) 00:36:16 ID:me+7GdaR0
昭和の面影残すディーゼル列車  四国を走るタラコ色の列車
ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/meta/ko08060301.asx


肥薩おれんじ鉄道決算 2008年6月3日
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200806031134140111.ram
 肥薩おれんじ鉄道の昨年度の運賃収入が04年の開業以来はじめて前年度を上回ったことが
わかりました。
 肥薩おれんじ鉄道によりますと昨年度の運賃収入はおよそ4億4400万円で、開業以来はじめ
て運賃収入がおよそ1千万円前年度を上回る見通しです。また広告収入が増えたほか、昨年度
は大きな自然災害がなく経費が5千万円ほど削減されたことで、昨年度の減価償却前の損益は
06年度の1億7千800万円の赤字から6千万円あまり圧縮される見込みです。
 肥薩おれんじ鉄道の嶋津忠裕社長は「経営は依然厳しいが、沿線への乗車促進で運賃収入が
増えたのは明るい兆し。今後、沿線だけでなく観光客へのPRを進めていきたい」と話しています。
312名無しでGO!:2008/06/04(水) 14:47:56 ID:/GqQlxiw0
急行150メートルオーバーラン JR大津駅
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080604-00000026-kyt-l25

 4日午前6時5分ごろ、滋賀県大津市春日町のJR大津駅で、新潟発大阪行き急行電車「きたぐに」が停車位置を約150メートル行き過ぎて停車した。乗客にけがはなく、まもなく発車した。JR西日本が原因を調べている。
313名無しでGO!:2008/06/04(水) 17:36:15 ID:BEsW41yG0
JR山手線「座席なし」やめます あと5年で全車4扉に
ttp://www.asahi.com/komimi/TKY200806040119.html

JR東日本は、朝ラッシュ時に座席がなくなる山手線の「6扉車」を2012年度までに、ほかの車両
と同じ4扉車にすべて置き換える。座席のない「究極の通勤電車」として登場した車両があと5年足
らずで山手線から消えることになる。

中略

JRでは2010年度から、この可動式さくの導入を順次進める予定だが、そこで問題になったのが、
ドアの位置。山手線の田端・田町間では、京浜東北線の電車も同じホームを使うことがある。京浜
東北線は全て4扉車の新型に置き換えを進めている。山手線の6扉車のドアの位置に合わせてさ
くを作ることはできない。そこで、山手線の全車両を4扉にし、6扉車をはずすことにしたという。
314名無しでGO!:2008/06/04(水) 17:56:21 ID:5wgBvFil0
「歌う電車」消えゆく運命 京急の136両、交代へ
ttp://www.asahi.com/national/update/0604/TKY200806040141.html

 「歌う電車」。動き出す時の音が音階のように聞こえるため、そう呼ばれて親しまれている車両が京急電鉄にある。
モーターのノイズを、「消せないなら、いっそ音階に」という遊び心から生まれたが、新車両の導入に伴い、今後5〜10年で姿を消すことになりそうだ。
当初は「耳障りだ」という声もあったというが、新旧交代で耳にする機会が少なくなるにつれ、名残惜しい「調べ」に感じるかもしれない。 
 歌う電車は、98年2月から登場した「2100形」と、02年2月から順次導入された「新1000形」の1、2次車の計136両。 
 「美声を発するノド」の役割を担っているのがシーメンス(ドイツ)製のモーターだ。電子楽器のような音色を奏で、誰が名付けたのか、「ドレミファインバーター」と呼ばれる。 
 発車する際、速度を上げ、モーターへ流れる電流の周波数を段階的に引き上げると、音もつられて上がっていく。これが「歌う」メカニズムだ。「耳障りな音を音階にしてしまえという、シーメンスの遊び心からの発想」(京急広報宣伝担当)らしい。 
 「耳障りだ」という苦情もあったが、「何の音なのか」「どこから聞こえてくるのか」などという問い合わせも多く寄せられたという。 
 だれかが音階を調べ、「ファ・ソ・ラ・♭シ・ド・レ・♭ミ・ファ・ソ〜」に近いことも判明。京急の依頼で、この音階を取り込んだ曲をロックバンド「くるり」がつくった。
この曲が05年7月から1年ほど同社のテレビCMで流されたことで歌う電車はさらに知られるようになった。 
 しかし、2100形の製造はすでに終了。新1000形も3〜5次車では、同じシーメンス製でも「歌わない」モーターが採用され、さらに「外国製は修理や部品調達に時間がかかる」として最新の6次車では国産のモーターが使われている。 
 このため、歌う電車は現在の136両をピークに徐々に姿を消す運命だ。ドレミファインバーターに使われている半導体の耐用年数は10〜15年。
だが、そのころには交換部品が手に入らない可能性があるため、京急のすべての電車は5〜10年で「歌わなくなる」見込みだという。 
以下略
315名無しでGO!:2008/06/05(木) 07:48:20 ID:AbjrtouY0
東京でリニア期成同盟会総会  ttp://www.uty.co.jp/news2/news2.htm#NS001000604184301
 山梨リニア実験線の全線完成に向けた工事が始まっていますが、リニアによる中央新幹線計画の
推進を求める沿線都府県の期成同盟会の総会がきょう東京で開かれました。
 期成同盟会の総会には、横内知事をはじめ、沿線9つの都府県の関係者などおよそ300人が出席。
この中で、横内知事は「当面の課題は全国新幹線鉄道整備法の手続きを着実に進めることだ」とあい
さつしました。これは現在の「基本計画」から「整備計画」へ格上げし、リニア中央新幹線を具体化させ
ることを狙ったもので、総会では、整備計画への格上げとそのために必要な需要に対する供給輸送能
力や建設費といった4項目の調査の実施をJR東海に指示するよう国に求めていくことなどを決議しま
した。
 この後、横内知事らは国土交通省を訪れ、冬柴大臣に4項目の調査指示などを改めて求めました。
これに対し大臣は、現在、南アルプスで行われている地質調査の結果は秋頃にもまとまるとの見通し
を示し、その後、国として判断すると述べました。
 リニアをめぐってはJR東海が、5兆円を超える事業費を自己負担し、首都圏から中京圏までを建設
すると発表したことで、俄然現実味を帯びてきましたが、今後は国の対応が焦点になります。
316名無しでGO!:2008/06/05(木) 07:50:10 ID:AbjrtouY0
熊本電鉄が再建計画、経営陣を一新
ttp://www.rkk.co.jp/news-i/news_movie/NS003200806041056050111.ram
熊本電鉄 不採算部門撤退し鉄道・バス・不動産に特化へ 2008-06-04
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14910
 厳しい経営状態が続く熊本電気鉄道は、経営陣を一新し、経営改善を目指す、今後7年間の再建計
画をまとめました。熊本電鉄の再建計画では、今年度から7年間でレストランや旅行業などの不採算
部門から撤退、縮小し、鉄道・バスなどの公共交通機関と不動産賃貸を軸として、事業の再構築をす
すめる方針です。再建計画の柱は、現在1億5600万円の資本金を70%減資し、欠損を補填した上
で、第三者割当で1億9400万円に増資をはかります。一方、従業員270人の雇用は継続する方針
ですが、責任をとって斉藤長一郎社長ら経営陣は退任し、新たな社長に元日本航空の吉田朝彦氏が
予定されています。この再建計画は今月24日に開かれる株主総会にはかられることになっています。
 熊本電鉄は「再建計画による基盤強化で健全な経営が期待できる。地域の足を担う公共交通の中
心的役割を果たしていきたい」としています。
317名無しでGO!:2008/06/05(木) 07:51:27 ID:AbjrtouY0
熊本駅建設費/県試算と設計者約24億円差 2008年06月04日
ttp://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000806040002
 九州新幹線全線開業を受け建て替えられるJR熊本駅の在来線駅舎の外壁やホーム上屋の建設費
が、県側が当初見込んだ約5億6900万円を大きく上回る約28億7千万円にのぼる可能性があるこ
とがわかった。県がデザインスケッチを依頼した建築家安藤忠雄氏の設計が当初の見込みを上回っ
たため。朝日新聞の情報公開請求に対し3日、県が情報を公開した。
 在来線駅舎建て替えは、九州新幹線全線開業を受け16年までに実施される県の連続立体交差事
業の一環。熊本城の石垣「武者返し」をイメージした外壁で07年3月に安藤さんがデザインした駅舎を
建てる計画。県が事業主で国や熊本市、JRも費用を負担する方向で調整中だ。
 情報公開された資料によると、県は当初、ホーム上屋新設約1億6400万円、防風スクリーン約1億
1300万円など計5億6900万円を想定した。これに対し安藤氏の設計ではホーム上屋新設に13億
2千万円、防風スクリーンに12億3千万円など計28億7千万円が必要とされた。
318名無しでGO!:2008/06/05(木) 12:46:55 ID:FdiNBlYS0
>>314
いい話だ
319名無しでGO!:2008/06/05(木) 14:32:19 ID:iGH3A7AzO
「家庭心配」な運転士 おかげで乗客 家に帰れず
2008.6.3 22:41

 3日午後4時55分ごろ、JR篠栗線の博多発折尾行き普通列車(乗客約50人)が、停車するはずの
筑前山手駅(福岡県篠栗町)を誤って通過した。篠栗線では1日にも、快速列車が誤って通過駅に
停車するミスがあったばかり。

 JR九州によると、男性運転士(24)は「家庭のことを考えていた。駅を通り過ぎたところで
誤りに気付いたが、ブレーキをかけても戻れないと判断した」と話しているという。列車は次の
城戸南蔵院前駅で停車。乗客一人は列車を乗り換えて筑前山手駅に戻った。後続の列車に影響はなかった。

 JR九州は、1日のミス原因についても、運転士が家庭のことを考えていて、誤って停車したと説明。
「同じようなトラブルが続き、お恥ずかしい限り。再発防止を徹底したい」としている。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080603/dst0806032243009-n1.htm
320名無しでGO!:2008/06/05(木) 14:33:17 ID:iGH3A7AzO
名古屋〜東京・錦糸町 キセルで御用

 愛知県警公安3課などは2日、名古屋から東京までキセル乗車をしたとして詐欺の疑いで、
名古屋市名東区、中核派東海地方委員会代表新井守国容疑者(64)を逮捕した。
県警によると、新井容疑者は黙秘している。

 調べでは、新井容疑者は4月15日、名古屋市のJR千種駅に近距離切符を買って入場、
約7時間かけて在来線を乗り継ぎ、東京都墨田区のJR錦糸町駅まで乗車。駅員に
「乗車券をなくした」とウソを言い、料金6090円の支払いを免れた疑い。

 県警は2日、名古屋市と群馬県高崎市の活動拠点など2カ所を家宅捜索した。

スポニチ[ 2008年06月02日 18:42 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080602072.html
321名無しでGO!:2008/06/05(木) 15:57:59 ID:kRPK67Q/0
鉄郎もメーテルもひと肌脱ぐ 上信電鉄を支援
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080602064.html

 利用客の減少で公的支援が続く上信電鉄(群馬県高崎市)を支えようと、周辺市町村の住民たちが漫画「銀河鉄道999」のキャラクターをデザインした列車の運行を企画し、同県富岡市で2日、実行委員会を立ち上げたと発表した。

 委員会や上信電鉄によると、原作者松本零士さんが鉄郎やメーテルなど17カットの使用権を寄付。高崎市の男性デザイナーが星空とともにフィルムに描き、500系電車2両に内外装を施す。

 10月中旬に運行を始め、高崎―下仁田間を1日3往復。費用は約550万円で、一口1000円で一般の寄付を募り、寄付者には記念入場券をプレゼントする。

 上信電鉄は、マイカーの普及で1966年に約820万人だった輸送人員が、2006年には約220万人に激減。六市町村や国から毎年約2億円の補助金を受けている。

 問い合わせは実行委、電話0274(67)2727。 

322名無しでGO!:2008/06/05(木) 17:42:21 ID:iGH3A7AzO
阪急阪神ホールディングス(大阪市)の角和夫社長は四日、神戸市から経営権を譲り受ける
神戸高速鉄道について、運賃の引き下げを検討する方針を明らかにした。
また、社員の雇用については完全確保する方向で市と協議しているという。

角社長は、神戸高速の運賃について「輸送人員が減っている中、現状の運賃でいいとは思って
いない。阪急阪神グループのノウハウで経営の効率化を進め、運賃は引き下げたい」とした。

神戸高速は社員数約百九十人。
阪急や阪神と山陽電鉄、神戸電鉄の路線を接続する総延長十六・五キロの軌道と六駅などを保有
・管理する。旅客用の車両は持たず、社員は運転手などの乗務をしていないが、角社長は
「(譲り受け後も)雇用は守る。神戸高速の若い社員にとっては運転手や車掌となる道も開ける」
と話した。

また、阪急阪神グループは現在、神戸高速の株式を19・9%保有するが、来春までに51%へ
引き上げるという。筆頭株主の神戸市は現在40%を保有しているが、すべては引き取らない。
また、譲り受け後、重複する業務はグループ内で統合するが、神戸高速は子会社として存続させる方針。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001109461.shtml
323名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:17:59 ID:hBp6BoWq0
JR西幹部を集中聴取 尼崎脱線で兵庫県警
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008060501000789.html
福知山線脱線事故、JR西役員ら書類送検へ 業過致死傷容疑
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080605AT5C0500905062008.html
 107人が死亡した05年4月の尼崎脱線事故で兵庫県警尼崎東署捜査本部は5日までに、JR西日
本の役員ら数人を業務上過失致死傷容疑で今夏にも書類送検する方針を固めた。JR西日本幹部の
うち対象者を絞り、業務上過失致死傷容疑で集中的な事情聴取を始めた。
 捜査本部は、事故現場の福知山線カーブに自動列車停止装置(ATS)が設置されていなかった経緯
を重点的に捜査しており、聴取は幹部立件が可能かどうかを最終判断するためとみられる。
 捜査本部はこれまでに、事故当時の社長ら歴代幹部を含む数十人から参考人として事情聴取してい
た。関係者によると、捜査本部は今月初めごろから、あらためて複数の幹部から数日ずつ聴取をした
という。
 捜査本部は、死亡した高見隆二郎運転士=当時(23)=のブレーキ操作が遅れ、速度超過でカー
ブに進入したことが事故の最大原因と既に断定。同容疑で高見運転士を書類送検する方針を決めて
いる。
324名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:19:33 ID:hBp6BoWq0
三鉄・IGR連携へ協定締結 ttp://news.ibc.co.jp/bk/2008/0604/8518.rm
三鉄とIGRが協定 6/04 ttp://news.tvi.jp/photo/movie_29.wmv
 厳しい経営が続く第三セクター鉄道の三陸鉄道とIGRは、きょう業務の連携に向けた基本協定を締
結しました。県庁で行われた締結式では達増知事立ちあいのもと、三陸鉄道の山口和彦社長とIGRの
照井崇社長が協定書に調印しました。三陸鉄道は経常収支で昨年度まで14年連続の赤字、IGRはJR
の寝台特急の減便で年間1億2000万円の減益が見込まれるなど、共に厳しい経営状況にあります。両
社の会長も務める達増知事は「2つの鉄道は県北沿岸地域の振興に大きな役割を担っている」と話し、
連携による利用客の増加や人材育成などへの効果を期待していました。両社はきょう同時に研究会を
設置し、共通の企画切符の発売など具体的な連携内容の協議をスタートしています。

神奈川県大手私鉄4社、1350億円投資計画 雨の遅れ軽減に重点
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080602c3b0205i02.html
 神奈川県内を走る大手私鉄4社の08年度の設備投資計画が出そろった。4社合計で安全対策や新
型車両の導入などに計1351億円を投じる。各社とも輸送障害の軽減策が大きな柱。台風や大雨の際
の被害を避ける装置の新設や、故障に強い車両への代替を進める。将来の相互直通運転をにらんだ
設備投資や駅舎のバリアフリー化にも積極的に取り組む。4社の設備投資総額は、07年度比で約1割
減。07年度に新型の特急ロマンスカーや通勤電車を新造した小田急が約4割減らした以外は、各社の
設備投資額はほぼ横ばい。東急は2013年春を予定している東京メトロ副都心線と東横線の乗り入れ
をにらみ、6月から横浜駅でホームの延伸工事を始める。10両編成の電車が停車できるよう、渋谷側
と元町・中華街側合わせて計40メートル延ばす計画。
325名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:20:44 ID:hBp6BoWq0
2年連続黒字 富山ライトレール
ttp://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080605/12389.html
富山ライトレール、2年目も黒字 ttp://www2.knb.ne.jp/news/video/20080605_16016_h.asx
 富山ライトレールの昨年度の決算は開業から2年目で利用客が定着しおよそ420万円の黒字となり
ました。これは5日富山国際会議場で開かれた取締役会で報告されました。同社取締役会長の森市長
は「乗客数が予想を超える高い水準で推移している。三年目も経営基盤を安定させることが重要だ」と
あいさつ。開業2年目の収入は、ポートラムやフィーダーバスの運賃などで2億6900万円、グッズや広
告収入などで7300万円。当期純利益は417万7千円で2期続いての黒字となりました。黒字になった
要因として、初年度100円としていた大人運賃を200円に戻したことや、1日あたりの利用者が4480
人と、目標の4千人を上回り生活の足として定着したことを上げています。今年度は一日あたり4500
人の利用者を目標にしています。

吹田操車場跡 選ばれた街並み5作品
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080605180800121072.asx
 2011年に貨物ステーションが誕生する吹田操車場跡地の再開発事業で、新しい街づくりのコンペ
作品5点が発表されました。27ヘクタールは梅田北ヤードの開発に伴い梅田貨物駅の機能が半分移
転され、2011年に貨物ターミナル駅が開業します。残る半分は吹田市と摂津市、URなどが共同で街
開きを計画していて、今年3月から街づくりのアイデアと名前を一般公募してきました。
 吹田市などは今後寄せられたアイデアを参考に街づくりの基本計画を作り、2011年春の街開きを
目指します。
326名無しでGO!:2008/06/06(金) 00:21:27 ID:hBp6BoWq0
門司港レトロ観光列車、09年度運行へ 初の「特定目的鉄道」 08/06/05
ttp://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/200806050000001110.html
 九州運輸局は4日、北九州市などが事業化を申請していた「門司港レトロ観光列車」の運行を許可し
た。市は09年度のできるだけ早い時期に運行を開始するとしている。観光に特化した「特定目的鉄道」
の事業化は国内で初めて。訪問者数が伸び悩む門司港レトロ地区の観光振興の起爆剤と期待される。
 事業形態は北九州市が鉄道施設と車両を保有し、福岡県などが出資する第三セクター、平成筑豊鉄
道がこれを借り受け運行する上下分離方式。運行区間は現在休止している日本貨物鉄道(JR貨物)な
どの門司港―和布刈公園間の約2km。申請した運行期間は3月中旬から11月下旬の土日祝日と春・夏
休み。毎日14往復運行する。年間10万人程度の利用を見込む。

JR運転士 酒気帯びで乗務できず 2008-06-05
ttp://www.tku.co.jp/pc/news/topic_movie.php?id=14916
 JR九州は熊本運輸センターに出勤した男性運転士(46)から、基準値を超えるアルコールが検出
されたため乗務させなかったと発表しました。この運転士は今日14本の列車に乗務する予定でした
が、急きょ別の運転士が乗務し、列車の遅れなどはありませんでした。この運転士は、昨夜7時から
10時ごろまで飲食店で飲酒したということです。JR九州では同様の問題が昨年度は12件起きてい
て、今年度はこれが初めてです。
327名無しでGO!:2008/06/06(金) 18:06:46 ID:8VX7yac+O
家庭の天ぷら油などからバイオディーゼル燃料(BDF)を精製する事業に取り組む加西市と
第三セクター北条鉄道は二十九日、BDF100%の燃料による列車の試験運行に挑戦する。

国土交通省によると、国内のディーゼル車で初の試み。成功すれば、イベント列車の検討も始め、
二酸化炭素の排出削減と環境保全に貢献する鉄道として全国にPRする。

温室効果ガス削減に関する協定を締結した日本サムスン(東京)から寄付を受け、鉄道敷地内に
廃油からBDFを精製する施設を四月にオープン。

石油販売のマルタ産業(姫路市)が運営し、家庭やレストランから回収した廃油を原料に一カ月
で約二千リットル精製する。

北条町駅(加西市)から粟生駅(小野市)まで約一三・六キロの一往復に必要なBDFは軽油と
同じ約十リットルで、平均的な家庭三十五世帯が一カ月に出す廃油から精製できる量という。

軽油の場合、往復で約二十六キロの二酸化炭素が発生。BDFは、発生する二酸化炭素を原料で
ある植物が再び吸収・固定し大気中の二酸化炭素の総量は増えないと考えられている。
また、有害な硫黄酸化物の発生も抑えられる。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001111427.shtml
328名無しでGO!:2008/06/06(金) 19:32:15 ID:8VX7yac+O
6日午前5時40分ごろ、一関市室根町折壁のJR大船渡線折壁−矢越間で、上り普通列車が
線路上にあった台車(長さ1・5メートル、幅1・2メートル、高さ0・22メートル)
を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わず接触、台車が列車と線路の間に挟まった。
乗客19人にけがはなかったが、台車は枕木の交換作業後に撤去し忘れたとみられ、
JR盛岡支社は原因などを詳しく調べている。
JR盛岡支社によると、終電後の5日午後10時20分から6日午前4時50分ごろまで、
台車を使って枕木交換の作業を行った。事故当時は雨が降っていた。
JRは台車を撤去し、同午前7時20分に運転を再開。一ノ関駅発の下り普通列車1本が運休、
上下5本が最大約1時間40分遅れ、乗客計約150人に影響が出た。
現場は一関市役所室根支所から北西約350メートル地点で線路はほぼ直線。十数メートル北側に
民家がある。
大事故につながりかねないミスに、JR盛岡支社広報室は「列車の安全運行にかかわる事故を
発生させたことを、深くおわびする。確認の順守を再徹底し、再発防止に全力で取り組む」としている。


http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080606_13
329名無しでGO!:2008/06/07(土) 01:26:21 ID:Ry4GwHc/0
名西高生がJR不正乗車 総体参加17人、区間ごまかす
ttp://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121254239739&v=&vm=1

 名西高校(美馬康男校長)バドミントン部の十七人が、高校総体の試合会場に向かった一日、列車に
不正乗車して駅員に見つかっていたことが三日、分かった。同校は、不正乗車した二、三年生七人を
三日から十日程度の自宅謹慎処分にし、一年生十人も事情を聴いたのち同様の処分にする方針。同
校は同日開いた全校集会で注意した。
 学校によると、不正乗車した十七人は男八人、女九人の一−三年生。生徒は一日午前八時半ごろ、
学校近くの石井駅などから阿南駅まで列車で行き、降りるときに一駅手前の阿波中島駅(無人駅)か
ら乗ったとうそをつき、運賃をごまかそうとしたという。不正は、制服を見て不審に思った駅員が車掌に
確認して分かった。生徒一人の不払い額の最高は五百八十円だった。部の顧問教諭は道具類を運ぶ
ために生徒とは別に車で移動し、会場で会うことになっていた。
 駅から連絡を受けた学校側が生徒に事実関係を確認したところ、十七人のうち十五人は同じ会場で
試合があった五月三十、三十一の両日も不正乗車したと、話したという。正規の料金を払った生徒も四
人いた。
 美馬校長は「規範意識や社会性の大切さについて注意し、総体の前にも呼び掛けたのに残念。二度
と起きないように取り組む」と話している。
330名無しでGO!:2008/06/07(土) 20:25:10 ID:+8q6JTWW0
TXの新車両 夜道を運搬中 2008年06月05日
ttp://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000806050002
 つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は、秋に導入する予定の新車両を、JR土
浦駅からつくばみらい市のTX総合基地まで、トレーラーに積んで一般道を使って運んでいる。導入
後は現状で1時間最大17本の運行が20本まで可能になる予定で、朝夕のラッシュ時の混雑も緩
和される見通しだ。新車両は日立製作所笠戸工場でつくられ、土浦駅までJR線を使って鉄道輸送
されて来た。そこからTXの線路に載せ替えるまでは、1両ずつトレーラーで運ばれる。
 秋のダイヤ改定までに4編成24両を導入する予定。導入後、同社の保有車両は合わせて34編
成となり、ラッシュ時の本数の増加や現在30分間隔で運行している快速の間隔短縮などが検討さ
れている。また現在は守谷駅始発が多い朝の通勤時間帯に、つくば駅発の本数を増やすことがで
き、大型マンションの建設で乗客増が見込める研究学園駅や万博記念公園駅の乗客の輸送にも
対応できる。
 6、7月に12両ずつ運ばれる。6月の陸送は4日から7日までで、毎日未明に土浦駅を出発し約
2時間かけて約32キロ先の車両基地に到着する。輸送途中の道路では、鉄道愛好家やすれ違う
人たちから、注目されている。
331名無しでGO!:2008/06/07(土) 20:26:06 ID:+8q6JTWW0
並行在来線新会社支援策創設求める
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080605-OYT8T00725.htm
上下分離、三セク…並行在来線の形態で知事例示
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080607/KT080606ATI090018000022.htm
 与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT)の会合が5日、都内で開かれ、2014年度
に予定される北陸新幹線開業に伴う並行在来線問題について、村井知事が意見を述べた。知事
は並行在来線を受け継ぐ新会社の赤字について、国と地方、JRが応分の負担をする支援策の創
設を求めた。知事は、三位一体改革などで近年悪化している地方自治体の財政状況を説明した
うえで「並行在来線は地方の生活者に欠かせない交通手段であり、存続が不可欠だ。地方とJR
が協力し、国の支援の下で経営する発想が大切ではないか」と述べた。
 PT座長の津島雄二衆院議員(自民党)は「三位一体改革で事情が変わっており、議論があって
もいい」と述べ、現在の仕組みを見直す可能性に言及した。 
 村井知事は6日の定例会見で、長野新幹線開業に伴い経営分離された県の第三セクター「しな
の鉄道」では、役員派遣や職員研修などでJRから協力を受けていると説明。ただ「それ以外に見
るべきものは特にない」とも述べ、長野以北について「現在より、もう少し踏み込んだ関係をつくる
ことができないか」とした。
332名無しでGO!:2008/06/07(土) 20:28:05 ID:+8q6JTWW0
相模総合補給廠、17ヘクタール返還正式合意
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080606c3b0603o06.html
相模総合補給廠の一部返還合意 2008/06/07
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806128/
 在日米軍再編で相模総合補給廠用地の一部返還を決定したのを受け、日米合同委員会が6日
開かれ、同補給廠用地(全214ヘクタール)のうち、約17ヘクタールの返還を正式に合意した。
 合意後、防衛省南関東防衛局の斉藤敏夫局長が相模原市役所を訪ね、加山俊夫市長に内容
を伝えたという。約17ヘクタールのうち約2ヘクタールは、小田急多摩線を東京都からJR相模原駅
まで延伸するための土地や道路に利用する予定。市は「小田急多摩線延伸の事業化に向けた取
り組みが加速する」と見込んでいる。
333名無しでGO!:2008/06/07(土) 20:28:50 ID:+8q6JTWW0
渥美線新豊橋駅が開業
ttp://www.higashiaichi.co.jp/today_news/080606t/08060601.htm
新豊橋駅移転開業の記念式典 豊鉄渥美線
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080606-OYT8T00062.htm
 豊橋鉄道が進めていた渥美線新豊橋駅の移転工事が完了し、5日駅構内で移転開業記念式典
が開かれた。駅は約50メートル西側に移動し、JRや名鉄との乗り換えが便利になった。
 式典には水野忠之社長や早川勝市長らが出席し記念のテープカット。この後、青山広治駅長の
合図で、ヘッドマークをつけた記念列車が三河田原駅に向けて発車した。水野社長は「皆さんの支
援で、『人にやさしくぬくもりのある駅』が完成。電車の発着線も1面1線から1面2線に増え、交互
発着が可能になりました。これからも改善を重ねオンリーワンの駅を目指します」と決意を述べた。
 移転工事は昨年12月から市の豊橋東口駅南土地区画整理事業の一環として行われた。また、
1日の運行本数を2本増やして144本にした。新豊橋駅の駅舎は、現在建設中の駅ビル(鉄骨3
階建て、延べ約1000平方メートル)の1階部分。2階と3階は商業施設が入り、同市が整備して
いる歩行者デッキと合わせて今秋の完成・開業を予定。移転に伴う総事業費は約8億5000万円。
334名無しでGO!:2008/06/07(土) 20:29:29 ID:+8q6JTWW0
JRの忘れ物 係員が着服 6/06 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=22455
 JR岡山駅の「忘れ物センター」の係員が落し物の現金約56万円を着服していたことがわかりまし
た。着服していたのはJRの関連会社の社員で、岡山駅忘れ物センターの33歳の男性係員です。
 忘れ物センターではJR岡山支社管内の駅や列車の中で見つかった落し物を4日間保管し、持ち
主が現れない場合警察に届けています。係員は去年2月から今年1月にかけて落し物の現金の記
録を実際より少なくしたり、なかったことにして差額を着服していました。着服は32件、55万7000円
余りで財布や小銭入れなども盗んでいました。
 JRの内部監査でわかったもので、係員は「生活費などに使った」と着服を認めています。岡山メ
ンテックが係員を懲戒解雇しました。

鉄道テロ対策訓練 6/06 ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9626_02.asx
 北海道洞爺湖サミットを来月に控え、鉄道へのテロに対する訓練が、きょう福岡市の地下鉄で行
われました。
 きょう午前10時から福岡市地下鉄の姪浜駅で行われた訓練には、交通局の職員や警察などお
よそ80人が参加。訓練は、駅のコンコースに置かれていた手提げ袋の中から、爆発物と見られる
不審物が発見されたという想定で行われました。不審物の発見後、まず駅員が構内にいる乗客に
避難を呼びかけ、安全な場所へ誘導しました。その後、特殊なスーツに身を包んだ警察の爆発物
処理班が専用の道具をつかって、爆発物をコンコースから除去しました。
 参加した人たちは各機関と連携をとりながら、手順を確認しあっていました。
335名無しでGO!:2008/06/08(日) 22:21:01 ID:3jyNQfiIO
D51あげます、ただし運搬は自腹でね 滋賀・湖南市

 D51あげます――。滋賀県湖南市は5日、市内にあるJR草津線甲西駅前に
駐車場をつくるため、展示中の蒸気機関車を希望者に無償で譲ると発表した。

 デゴイチの愛称で知られ、70年代まで北陸線や山陽線を走っていた。移動させるだけで
3千万円超、解体でも1200万円かかるため、市は公費での処分を断念した。

 運搬にかかる費用などはすべて自己負担となる。それでも、記者会見した市長は
「SLファンの熱意に賭けたい」。究極のコレクションに、果たして手が上がるか。

朝日新聞 asahi.com(2008年06月06日03時03分)
http://www.asahi.com/national/update/0605/OSK200806050053.html

JR甲西駅北口広場に展示されているD51=滋賀県湖南市針
http://www.asahi.com/national/update/0605/images/OSK200806050057.jpg
336名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:47:08 ID:PW90/x9h0
秋田内陸線乗車、初の50万人割れ スクールバス転換響く
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20080607h
内陸線利用最低の44万人 昨年度 全線開通以降で
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080606-OYT8T00960.htm
 第三セクター・秋田内陸縦貫鉄道の取締役会が6日、北秋田市役所阿仁支所で開かれた。07年度
の乗車人員は44万3170人で、1989年の秋田内陸線全線開業以来、初めて50万人を割った。
 同社によると、07年度の乗車人員は前年度より57024人減少した。内訳を見ると、県外から訪れ
る団体ツアーの観光客は8662人と28%増加。しかし以前は内陸線で通学していた小中学生(計約
100人)の通学手段を本年度からスクールバスに転換。これが響いて大幅減となったという。
 沿線自治体などで組織する秋田内陸線再生支援協議会が06年に策定した経営再建策「秋田内陸
線再生計画」は、07年度の乗車人員目標を約70万1000人に設定していた。
 北秋田市の岸部市長が職員に秋田内陸線での通勤を呼びかけたことで、職員だけで今年度末には
延べ計51660人が利用する計算になるという。仙北市でも時差出勤などを導入し、秋田内陸線の利
用を呼びかけている。
337名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:47:56 ID:PW90/x9h0
大糸線で3両編成のディーゼル運行 06/08 ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0134808_b.asx
 北安曇郡小谷村のJR大糸線でディーゼルカーを3両連結して走らせるイベントが行われ、大勢の鉄
道ファンでにぎわいました。これはJR西日本が去年秋に大糸線開通50周年を記念して行ったところ
好評だったため、今年も企画したもの。JR大糸線の南小谷駅と糸魚川駅の間は電化されておらず、
ディーゼル車1両が走っています。きょうは色違いの3両が連結してこの区間を1往復し、全国各地か
ら訪れたファンが夢中になって撮影していました。
 普段は静かな山あいを走る大糸線ですが、きょうばかりは注目を集めていました。

広島市で路面電車まつり 6/8 ttp://news.rcc.jp/rccnews/data/5906_L.asx
 広島市内を走るチンチン電車に親しんでもらおうと、「路面電車まつり」が開かれました。
 会場となった広島市の広島電鉄千田車庫では、広島電鉄が開業した1912年当時のままに復刻し
た「大正電車」や、ドイツから輸入した「ドルトムント電車」など9種類の車両が訪れた人たちに開放さ
れました。また乗務員の訓練用シミュレーターでは、子どもたちがレバーを動かして運転を体験しまし
た。一日でおよそ2万人の電車ファンが訪れ、まつりを楽しみました。
338名無しでGO!:2008/06/09(月) 08:02:20 ID:LUxeGFOE0
http://afp.google.com/article/ALeqM5hikhdb_us8_b7oAY8hBYqfQ3SmGA
Toyota, Hino to help develop road-rail vehicle: spokesman
May 25, 2008

TOKYO (AFP) ? Japan's Toyota Motor Corp. and its truck-making affiliate have joined a project to develop an environmentally
friendly vehicle capable of moving both on roads and railways, an official said Monday.
Toyota and affiliate Hino Motors Ltd. will take part in the development of a new model of a road-rail vehicle originally created
by railway operator JR Hokkaido, a Hino spokesman said.
The two auto companies are providing technology and materials to strengthen the front part of the "dual mode vehicle" so that
it can carry up to 25 people.
The railway firm is already developing several prototypes of road-rail vehicles and has begun test drives.
The operator, which operates railways in the nation's northern island of Hokkaido, has developed the vehicle as part of its effort
to utilise railways now out of service due to a sharp decline in passengers in the region.
The vehicle has eight wheels -- four iron wheels for railways and four rubber tyres for roads -- and is powered by a diesel engine.
It is said to burn only one fourth of the fuel of conventional diesel-powered cars.
"Our contribution is expected to be another step toward more practical use of the dual mode vehicle," said Kenichiro Baba, a Hino spokesman.
The latest vehicle is expected to be completed by mid-June and will be displayed at a welcome event for this year's Group of Eight
summit in Hokkaido in July for which climate change is high on the agenda.
339名無しでGO!:2008/06/09(月) 22:15:52 ID:tvurLAYq0
夏の東北トレイン運行始まる ttp://www.atv.jp/news/index.cgi?md=p&id=5924
山手線で「夏の山形」PR ttp://www.ybc.co.jp/news/080609/080609-1b.wvx
 車体に奥入瀬渓流やねぶた祭りなどが描かれた列車「夏の東北トレイン」の運行が、きょうから
東京のJR山手線で始まりました。これは、夏の東北各地の観光を首都圏でPRしようと、東北観光
推進機構とJR東日本が初めて行ったもの。車体には、各車両ごとに東北各地の自然や祭りが描
かれていて、青森県からは、ねぶた祭りと奥入瀬渓流、それに白神山地がPRされています。
 東北の夏の観光をPRする「夏の東北トレイン」は、きょうから来月6日までのおよそ1か月間、
多い日で1日35本が運行されることになっていて、東北への観光客誘致に期待がかかります。

つくばエクスプレス、赤字半減
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080606ddm008020077000c.html
 東京・秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ、つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道は5日
07年度の営業実績を発表した。沿線開発が進んだことから、1日当たりの輸送人員は前年度比
20.0%増の23万4000人と大幅に伸びた。売上高も307億円と14.8%増だった。
 最終(当期)損益は19億円の赤字だが、前年度の赤字37億円からは半減した。

琵琶湖若狭湾快速鉄道:早期建設へ650人決意 同盟会が講演会
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20080608ddlk25040412000c.html
 高島市のJR近江今津駅と福井県若狭町の上中駅をつなぐ「琵琶湖若狭湾快速鉄道」の建設を
目指す同鉄道建設促進期成同盟会の記念講演会が7日、同市今津町のホテルで開かれた。
340名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:40:01 ID:2Txfh1NT0
同僚女性宅に忍び込む 06/11 ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/9674_02.asx
 同僚の女性の自宅に何度も忍び込んでいた、福岡市地下鉄の男性運転士が、停職処分を受けました。
 停職6か月の懲戒処分を受けたのは、福岡市地下鉄の37歳の男性運転士です。運転士は、勤務明けだった
先月24日の午前11時半ごろ、福岡市西区にある同僚の女性のマンションに侵入していたところを、訪ねて来た
女性の知人の男性に発見され、取り押さえられました。運転士は05年当時、同じ地下鉄の駅で働いていた女性
のカバンから鍵を盗んで勝手に合鍵を作り、独身の女性の勤務中を狙って、6回にわたって部屋に侵入していた
ということです。福岡市の調査に対して運転士は「一方的に好意を持ち、部屋にある下着や衣類を見て私生活
を知りたかった。公務員として大変申し訳ないことをした」と話し、きょう付けで依願退職しました。
 運転士には、妻と子供2人の家族がいるということです。

踏切事故で島鉄を書類送検 ttp://www.ktn.co.jp/news/d080611.html
 今年1月、南島原市内の踏切で島原鉄道の普通列車と軽乗用車が衝突した事故で、警察はきょう島原鉄道を
鉄道事業法違反などの疑いで書類送検しました。事故があったのは南島原市西有家町の踏切で、遮断機が下
りず連動する信号が、青で横断中の軽乗用車が普通列車と衝突したものです。この事故でけが人はいませんで
したが、警察は島原鉄道が踏切の保安設備を無断で変更しながら、国土交通大臣に届出をしなかったことなど
が事故の原因と判断しました。そしてきょう付けで島原鉄道と島原鉄道の安全統括管理者、それに電気設備な
どの担当者を、鉄道事業法違反の容疑で書類送検しました。また、この2人については保安設備の安全管理を
怠ったとして、34歳の運転士と合わせて3人を業務上過失往来危険の容疑でも書類送検しています。
341名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:41:10 ID:2Txfh1NT0
カード記録消し無賃乗車 大阪市地下鉄の助役ら
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061101000866.html
カード情報、不正操作でタダ乗り 大阪市営地下鉄職員ら
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200806110055.html
大阪市営地下鉄 駅員がキセルで通勤
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080611181800122886.asx
地下鉄の職員らが乗車カードを不正使用
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20080611080611y3-kiseru-l.asx
乗車券不正処理で無賃乗車 大阪交通局職員
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/080611evening04_300k.asx
 大阪市交通局の職員ら4人が地下鉄のカード式乗車券を不正利用し、無賃乗車を繰り返していたことが明ら
かになった。大阪ビジネスパーク駅に勤務する50歳の運輸助役ら4人は、自らが通勤で使ったカード式乗車券
の記録を職場の処理機で不正消去、のべ300回、計9万円の運賃の支払いを免れていた。別の職員が改札機
に取り残されたカードを調べた際、不正な処理が行われているカードを見つけて発覚。市の調べに助役らは「金
に困ってやった」と話しているという。通勤手当として合計で約10万円を受け取っており、大阪市ではこの手当の
返還を求めるとともに懲戒処分する方針。
342名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:50:26 ID:2Txfh1NT0
東京メトロ副都心線に乗る 2008年6月11日
ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY200806110054.html
ttp://www.asahi.com/video/hivision/TKY200806110142.html
副都心線14日開業 池袋再生へ新型路面電車豊島区構想「通過駅にはしない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20080611-OYT8T00123.htm
 6月14日の開業を控えた東京メトロの新路線「副都心線」。開業を前に報道向けの試乗会が開かれた。
 地下鉄としては東京最後の新線開通となりそう。都心の千代田、中央、港の3区を通らない初めての路線でも
あり、池袋―渋谷間で1日あたり15万人の利用が見込まれている。
 豊島区は10日、街づくり構想を発表した。「池袋副都心・グランドビジョン2008」と題された構想は、「池袋が
通過駅になってしまうという危機感」(高野之夫区長)から打ち出された。目玉は都内初のLRT(次世代型路面電
車)。地上の乗り物で人々を引き留めよう、という作戦だ。バスほどの大きさで、クリーンな電気エネルギーで、池
袋駅東口やサンシャインシティを含む環状ルートを巡る。都電荒川線との相互乗り入れも想定されている。LRT
の電力は自前。地下の施設で生ごみを発酵させて発電する。LRT停車場に近接しては大きな駐車場を作り、池
袋駅周辺を歩行者優先ゾーンにする計画。5年以内の実現を目指すという。高野区長は「副都心線開業は池袋
再生のまたとないチャンス。新宿、渋谷とは違う個性を打ち出したい」と述べた。
343名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:54:13 ID:2Txfh1NT0
北陸新幹線飯山駅、高架橋の工事安全を祈願
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080611/KT080610GDI090011000022.htm
新幹線飯山駅の高架橋工事が着工 ttp://sbc21.co.jp/data/sbc/news/movie/0134894_b.asx
 北陸新幹線飯山駅の土台となる高架橋の工事安全祈願が10日、現地で行われた。工事を発注した鉄道・運
輸機構北陸新幹線建設局の関係者や施工業者、地権者ら約100人が集まり、くわ入れなどをして工期中の無
事故を祈った。同駅予定地は現在のJR飯山駅の南約300メートルの市街地。工事は、長さ310メートルの新
駅舎部分とその両側を合わせた計約680メートルの区間が対象。線路は地上13−15メートルの高さになる。
大手ゼネコンなど4社の共同企業体が今年2月に着工し、2011年9月の完成を目指し工事を進めている。
 同駅を経由する北陸新幹線長野−金沢間は14年度の開業予定。飯山市の石田正人市長は取材に「待ちに
待った工事が進む。市は、駅を拠点に地域が発展する策を考えていきたい」と話した。

関西の地方鉄道、両輪の増収策 イベント充実や固定客を開拓
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080609c6b0902a09.html
 関西の地方鉄道が経営改善策を積極化している。京都府と兵庫県の北部で宮福線(福知山―宮津間)と宮津
線(西舞鶴―豊岡間)を運営する第三セクター、北近畿タンゴ鉄道(KTR、京都府福知山市)。07年度に5カ年の
経営活性化計画を策定、「年間20件の新規・拡充事業を」(辻本泰弘社長)との号令で矢継ぎ早に集客策を展開
した。なかでも沿線随一の絶景ポイント、奈具海岸(宮津市)で停車する観光列車「タンゴ悠遊号」は週末の通年
運行で2万人以上が利用した。このため、07年度の乗客数は前の年度比1.4%増の197万1000人と12年ぶりに増
加。11年ぶりに三千数百万円の増収も確保したもようだ。
344名無しでGO!:2008/06/12(木) 11:52:54 ID:VWZPDCQAO
 10日午前8時15分ごろ、東京都足立区谷中2の東京メトロ千代田線内で、綾瀬駅発北綾瀬駅行き
電車(3両編成)が、同駅の約300メートル手前で赤信号のため停車したところ、再発車できなくなる
トラブルがあった。

 東京メトロによると、列車を駆動させるモーターの不具合とみられる。運転再開までの40分間、
乗客約100人が車内に閉じ込められたが、けが人や気分が悪くなった人はいなかったという。
この事故で、約2500人に影響した。【大場弘行】

毎日新聞 2008年6月10日 11時08分

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080610k0000e040024000c.html
345名無しでGO!:2008/06/12(木) 11:54:11 ID:VWZPDCQAO
下半身露出罰金10万円
千葉市職員
2008年06月07日11時35分

 電車内で下半身を露出したとして現行犯逮捕された千葉市保健福祉局保育課の
男性主任主事(34)について、千葉区検は六日、公然わいせつの罪で略式起訴。
千葉簡裁は罰金十万円の略式命令を出し、主任主事は即日納付した。千葉市は
近く職員監察委員会を開いて主任主事の処分を決める方針。

 起訴状によると、主任主事は五月二十七日午後九時ごろ、JR京葉線検見川浜〜
海浜幕張駅間を走行中の上り電車内で、斜め前の座席の女性乗客(29)らに対し、
下半身を露出したうえ、自慰行為をしたとされる。

千葉日報
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1212806142
346名無しでGO!:2008/06/12(木) 11:55:14 ID:VWZPDCQAO
新座署は11日、県迷惑行為防止条例違反(痴漢)の現行犯で東京都板橋区赤塚新町、
会社員、丸山幸二容疑者(45)を逮捕した。

調べでは、丸山容疑者は同日午後2時50分ごろ、東武東上線霞ケ関−志木駅間を
走行中の急行電車内で、隣に座った坂戸市内のパートの女性(23)の肩や尻を触るなどした。

丸山容疑者は「肩は触ったが、尻は触っていない」と一部否認している。

女性は志木駅で待ち合わせていた友人に携帯電話のメールで連絡。
志木駅で丸山容疑者を降ろし、友人から連絡を受けた駅員とともに取り押さえた。

産経新聞 2008.6.12 02:58
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/080612/stm0806120300001-n1.htm
347名無しでGO!:2008/06/13(金) 20:38:52 ID:GZnQXJohO
4月に起きた変電所火災でJR中央線が約7時間にわたり止まったトラブルで、JR東日本は13日、
大型遮断機(ブレーカー)が定位置より15ミリ手前に動き漏電したことが原因だったと発表した。
さらにアースの設置ミスが重なり、通信回線が焼損して復旧が遅れたとしている。

同社によると、遮断機は高さ1・2メートル、幅70センチ、奥行き1メートルで、重さが
約100キロあるため車輪付き。
昨年10月から今年2月にかけ変電所のコンクリート床をドリルで削る工事を実施しており、
鉄道総合技術研究所(東京都国分寺市)で再現試験したところ、振動で徐々に遮断機が動き出す
ことが確認された。

さらに毎日オンオフを繰り返すことで緩くなった接合部が動き出し、架線につながる主回路と
不完全接触を起こして出火したという。
また通信回線が焼けたのは、アースの設置ミスで漏電した電気が流れ込んだことが原因と判明。
司令所に異常を知らせるシステムが機能せず、出火後も約1時間半にわたり他の変電所から送電を
継続し被害を拡大。
列車や駅に指令を伝える無線や有線も使えなくなり復旧が遅れた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080613/dst0806131643010-n1.htm
348名無しでGO!:2008/06/13(金) 20:40:03 ID:GZnQXJohO
JR石北線の常紋トンネル建設工事で犠牲となった労働者たちを追悼するため、
北見市留辺蘂町の現場付近に建立された歓和地蔵尊で十二日、JR北海道の関係者
による供養祭が行われた。

同トンネルは一九一四年(大正三年)に完成。三年かかった工事では、長時間労働や
栄養失調などのため、死者は百数十人に上ったといわれる。

多くの遺体は線路脇に埋められたと伝えられており、五九年に周辺で四十九体の遺体が
発掘された。

さらに七〇年には、トンネル内で「人柱」にされたとみられる人骨も見つかっている。

供養祭は地蔵尊が建立された五九年以来、毎年行われており、今年で五十回目。
約十人の関係者が犠牲者たちの冥福を祈った。

北見駅の川村正秀駅長は「石北線の無事故をお願いした」と話し、経をあげた専念寺の
前田彰寿住職は「このような歴史を語り継いでいくことが必要だ」と語った。(立野理彦)

北海道新聞 (06/13 14:03)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/98652.html
349名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:18:04 ID:hMQFLRsY0
13日午前7時半ごろ、大阪市西成区萩之茶屋の南海高野線萩ノ茶屋駅で、男性がホームから線路に転落、
同駅を通過中の難波発橋本行き急行電車(8両)の運転手が発見し、急ブレーキをかけたが間に合わず接触した。

男性は腕などに重傷。乗客110人にけがはなかった。

西成署の調べでは、転落したのは、奈良県桜井市に住む男性(72)とみられ、身元確認を急いでいる。
この事故で、南海線は23本が運休、114本が最大41分遅れ、約7万3000人に影響した。
ソース http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080613/dst0806131057004-n1.htm
350名無しでGO!:2008/06/14(土) 01:21:07 ID:hMQFLRsY0

悪夢:http://jp.youtube.com/watch?v=F3kvwWE1PKU

悪夢再び? 200人が騒動 あいりん地区 空き瓶や自転車投げる
2008.6.13 23:19
 大阪市西成区萩之茶屋の西成署前で13日夕方から夜にかけて、飲食店でのトラブルが発端で労働者ら約200人が集まり、空き瓶や自転車を投げつけるなどの騒ぎになった。
 労働者の一部は、署の東側に待機していた機動隊ともみあいになっている。
 これまでのところけが人の情報はないという。
 同署によると、12日に近くの飲食店でトラブルを起こした労働者を署で事情聴取。始末書を書かせて帰したが、13日になって労働組合の幹部とともに抗議に訪れた。
 労組のメンバーらが「暴力警官を許すな」と書かれたビラを配るなどしたところ、労働者らが集まり始めたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080613/crm0806132318046-n1.htm
351名無しでGO!:2008/06/14(土) 17:39:33 ID:M5DmkoXLO
☆JR東海、新幹線の無線をデジタル化 年内にも工事完了

 東海旅客鉄道(JR東海)は、東海道新幹線の情報伝送に使用する無線システムのデジタル化工事を
年内にも完了する。来春にも、車内にPHSアンテナを置くことで乗務員と駅員との専用携帯電話による
連絡が可能になるほか、指令所からの伝達事項を乗務員室の表示装置へ画像で送れるようになる。
緊急時などの情報伝達をしやすくし、安全向上に役立てる。

 新幹線では列車内の乗務員と東京の総合指令所の指令員との連絡手段や車内の公衆電話、文字
ニュースサービスなどの情報は、線路脇に通されたケーブルと無線を結ぶことで伝送している。現在は
アナログ方式の無線だが、情報伝達量が約3倍に増えるデジタル方式導入への工事を進めている。

 さらに、車両内には1編成(16両)あたり9カ所のPHSアンテナを設置。専用のPHS携帯端末を使用
することで、車内のどこからでも乗務員、外部の駅員、指令員の間の連絡や車内放送ができるほか、
3者での同時の通話が可能となる。従来は車両内に固定して設置されている連絡電話で1対1の通話しか
できなかった。


http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080612c3d1201z12.html
352名無しでGO!:2008/06/14(土) 23:46:30 ID:GbQPietT0
岩手・宮城内陸地震:6人死亡、155人負傷 不明11人

14日午前8時43分ごろ、東北地方で強い地震があり、岩手県奥州市と宮城県栗原市で震度6強、
北海道から愛知県までの広い範囲で震度6弱から1の揺れを観測した。
気象庁によると、震源地は岩手県内陸南部で、震源の深さは8キロ、地震の規模を示すマグニチュード
(M)は7.2と推定される。
〜中略〜

栗原市栗駒沼倉耕英東の旅館「駒の湯温泉」では7人が行方不明で、生き埋めとなっている可能性が高い。
市災害対策本部によるとうち2人は、地域づくりプランナーとして知られる麦屋弥生さん(48)=東京都葛飾区=と、

地方鉄道の保存活動で知られる鉄道博物館学芸員、岸由一郎さん(35)=東京都北区=の可能性が高いという。

他にも同市内で「橋から2人が落下した」「釣りに行った家族が帰ってこない」という計3人の行方不明情報があり
確認を進めている。
〜以下略〜

http://mainichi.jp/select/photo/archive/news/2008/06/14/20080615k0000m040071000c.html
353名無しでGO!:2008/06/15(日) 01:06:33 ID:fFuy55hqO
循環型、世界が注視 バイオガス列車
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/earth_heat/list/200806/CK2008061402000223.html

 北極圏近くを感じさせる濃い青空の下、一面の菜の花畑がスウェーデンに春を告げる。この大地を突き抜け、1両の緑色の列車が走る。世界から注目を浴びているバイオガス列車「アマンダ」だ。
 1981年にイタリアでフィアット社がディーゼル車として製造し、スウェーデンのローカル線で使われていた。
しかし、2005年、スウェーデンの環境技術企業「テクニスカ・バルケン」社が列車を買収し、人や家畜のふん尿、生ごみを発酵させてつくるメタン燃料のバイオガス列車に改造した。
 06年4月から南部の都市リンシェピング市とベステルビーク市の約100キロ間を最高時速130キロで走る。車庫を訪れると、列車はトラックに積まれたボンベからガスを注入されていた。
運転士のマッツ・オルソンさん(40)は「通常のディーゼルより振動が少ない。馬力もあるよ」。
 石油資源に乏しいスウェーデンは水力、原子力に電力を依存してきたが、1980年に国民投票で脱原発を決めた。
2050年までに温室効果ガスを75−90%削減する目標を掲げ、バイオガスや太陽光など再生可能エネルギーの割合を20年までに49%まで高めることを目指している。
 トウモロコシやサトウキビなど食糧系バイオエタノールと違い、バイオガスは有機廃棄物が原料で、スウェーデン政府は循環型社会の実現に向け、エネルギー政策の目玉としている。
バイオガスは無税で、バイオガス使用車の駐車を無料にするなどの促進策も取る。
 ストックホルム近郊の新興住宅地ハマビーショースタッドには冷戦時代に造られた核シェルターがあったが、今はバイオガス製造工場に変身していた。
住民の下水を活用することから「トイレットからオムレット」がスローガンだ。
 しかし近くの住民は「残りかすに重金属が含まれる可能性があるとして農家に肥料用の受け入れを拒否されている。廃棄物利用でオムレツの原料の農作物を作る、完全循環にはまだ時間がかかる」と明かす。
アマンダも1両のまま。各国からの見学者への“モデル列車”の役割の域を出ない。
以下略
354名無しでGO!:2008/06/15(日) 21:17:42 ID:yUUU+mP0O
14日午前7時40分ごろ、大阪市平野区加美鞍作のJR大和路線加美−平野駅間の踏切で、
遮断棒(長さ3メートル)が折れているのを平野署員が発見し、JR西日本に連絡した。

JR西は踏切を通過する電車の徐行運転を行い、約50分後に復旧。
この影響で、上下線計6本が運休、計20本が最大14分遅れ、約1万人に影響した。
JR西では車が踏切を強引に通過し、遮断棒を折ったとみている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080614/dst0806141026005-n1.htm
355名無しでGO!:2008/06/15(日) 21:23:24 ID:PryMe32/0
>>349
南海線じゃなくて高野線だろ
産経の鉄道絡みの記事はいい加減だな
非電化区間なのに、「電車」と言ってみたり・・・。
356名無しでGO!:2008/06/15(日) 22:30:36 ID:5WvyDFQ2O
>>355
萩ノ茶屋は南海線って言い方で合ってるだろ
橋本行きだから高野線と言ったとしても一般の人は違和感無いだろうし
357名無しでGO!:2008/06/16(月) 01:03:47 ID:meQ5910gO
水道橋を総武線と言うのと同じだな
358名無しでGO!:2008/06/16(月) 07:38:38 ID:VORXC2wZ0
定期代取り過ぎ、31事業者に=国交省、再発防止を指示
ttp://www.jiji.com/jc/zc?key=%3Cb%3EJR%3C/b%3E&k=200806/2008061100823
 JRなどと連絡する通学定期券代の過収受問題で、料金を取り過ぎていた鉄道事業者は31に
上ることが11日、国土交通省のまとめで分かった。
 同省は、過収受していた事業者に警告書を出し、確認作業の徹底や申込書の書式変更などの
対策のほか、将来的には発券システムの改良などでヒューマンエラーを防止するよう指示した。
 取り過ぎが新たに分かったのは、IGRいわて銀河鉄道、新京成電鉄、東葉高速鉄道、埼玉新都
市交通の4社。調査期間は約2カ月(埼玉新都市交通)から約9年(横浜市交通局)までばらつき
があるが、31社の総額は946万円余りに上った。
359名無しでGO!:2008/06/16(月) 07:40:13 ID:VORXC2wZ0
JR境線「米子空港駅」が開業
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=503828005
JR境線に米子空港駅が誕生
ttp://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20.asp?seq=1013&date=20080615&page=1
 米子空港の滑走路延長にともないJR境線の大篠津駅が、空港近くに移された新しい駅、「米子
空港駅」で竣工式がありました。
 JR境線の「米子空港駅」で開かれた竣工式には、関係者ら40人が出席しテープにはさみを入
れて駅の竣工を祝いました。この駅は、米子空港の滑走路延長事業にともなうJR境線の迂回路
整備によって、大篠津駅が、およそ800メートル空港側に移され米子空港駅に改称されたもので
す。駅から空港までは、歩行者用の仮設道路が整備され空港に最も近い駅として利用が期待され
ています。

大篠津駅との別れ惜しむ セレモニー 住民ら200人 迂回線路切り替えで廃止
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20080614-OYT8T00683.htm
 JR境線が15日から迂回線路に切り替わるのを前に、105年の役割を終える大篠津駅で14日
地元自治会による「さよならセレモニー」が開かれ、住民ら約200人が慣れ親しんだ駅との別れを
惜しんだ。
360名無しでGO!:2008/06/16(月) 15:03:57 ID:8dLRnMDg0
“鉄子”豊岡真澄、岸さんの死を悼む
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080616022.html

 鉄道をこよなく愛する“鉄子”として活躍した元タレントの豊岡真澄さん(25)が15日、自身のブログで岩手・宮城内陸地震で亡くなった鉄道博物館学芸員岸由一郎さん(35)の死を悼んだ。

 岸さんとはテレビ番組の撮影で面識があったという豊岡さんは「お話したこともあったのでホントにびっくりしています。。。そして悲しいです。。。」と、突然の訃報に驚いた様子。
さらに「取材で鉄道博物館に訪れたときも、修学旅行生たちに献身的に教えてる姿がとても印象的でした」と在りし日の岸さんを回想。「自然災害って防ぎようがない」としながらも、「この地震でたくさんの方が亡くなり、
岸さん含めその方たちのご冥福を心からお祈りいたします」と締めくくった。

 豊岡さんは2007年11月に会社員の男性と結婚、今年2月に妊娠していることを明かし、3月で芸能界を引退した。
361名無しでGO!:2008/06/16(月) 15:11:24 ID:8dLRnMDg0
「酔電」ことしで最後 一畑電車の「デハニ50形」
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008061601000145.html

レトロ電車で飲み放題−。島根県出雲市の一畑電車は、日本最古の現役車両「デハニ50形」を使った「ビール電車・酔電」を20日から8月末の毎週金曜日に運行する。

 1929年から走り続けてきた「デハニ50形」は、保安規格が合わず、来春の引退が決まっている。
宍道湖を眺めながらジョッキを傾ける夏恒例のお座敷電車の旅はことしで最後になるといい、一畑電車は「廃車を惜しむ声もあり残念だが、この機会にぜひ乗ってほしい。ただし飲み過ぎにはご注意を」と話している。

 木造で畳が敷かれた1両の電車は、午後7時前に松江しんじ湖温泉を出発。雲州平田までの23キロを往復する約2時間。宍道湖から吹く風とともに、飲み放題でビールや酎ハイを味わおうという趣向だ。
初日の20日は、乗客にビールの注ぎ方を教える「ビールの学校」も開催する。

(共同)
362名無しでGO!:2008/06/16(月) 15:37:28 ID:OC7Msay5O
首都圏新都市鉄道(台東区)は6月6日、秋葉原とつくばを結ぶ
つくばエクスプレス(以下、TX)の昨年度(平成19年度)の輸送人員を発表した。

 昨年度の年間輸送人員は8,485万人、平成18年度と比べて1,416万人増。
1日当たりの輸送人員は平成18年度の19万5,000人から前年比20%増の、23万4,000人となった。

 増加要因について同社は「沿線各地でさまざまなイベントが行われたことや、
沿線を中心として広範なPR活動を行ったことに加え、マンションや住宅の建設、
大規模小売店舗の集客活動など沿線の開発が進み始めたことなどにより、
通勤・通学など定期利用客の利用が順調に増えたことによるもの」と分析している。

同社は今秋、交直流車両4 編成24 両を増強。
これにより朝の最混雑時間帯には現在の1時間当たり最大17本運行から、
今後の利用客の増加に対応して最大20本までの列車本数の増加が可能となる。
「守谷以北については、利用状況に応じて対応していく」と話している。

http://akiba.keizai.biz/headline/1016/
363名無しでGO!:2008/06/16(月) 19:58:14 ID:OC7Msay5O
リニア中央新幹線計画の首都圏−中京を結ぶルートをめぐり、村井仁知事は6日の会見で、
「(JR東海の)経営判断だから黙っておれというような話に、
あぁ、そうですか、どうぞとはならない」
と述べ、ルート選定への関与に意欲を示した。

JR東海は自己負担で建設する方針を表明。リニアの高速性を生かしやすいほぼ直線のルート案が
浮上する中、長野県では県南部の諏訪地域を通過するか否かに関心が集まる。
知事は「リニア誘致にこれまで一生懸命運動してきた。その間、諏訪あたりを通る『Bルート』で
県内がなんとかまとまった経緯がある」と説明。
「(リニアは)メリットだけでなく、騒音もあるし、負担もありえる。県知事として関心を持って
きちんと主張するのはあたりまえだ」とJR側を牽制した。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080607/ngn0806070212001-n1.htm
関連スレは
【地域経済/長野】リニア新幹線 地域とともに、の姿勢で (信濃毎日新聞社説)[08/06/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212733661/l50
364名無しでGO!:2008/06/17(火) 08:42:52 ID:roBfNzM7O
電車内で携帯電話を使おうとしたり、
必要もないのにフラッシュライトを使って写真を撮影したりしようとすると
警告と共に携帯電話やデジタルカメラが使用不可能になる、
そんな社会マナーを強要する仕組みをマイクロソフトが特許申請していたことが
11日までに米特許庁が公開した出願内容によって明らかとなった。

この特許申請は「MOBILE DEVICE MANNERS PROPAGATION AND COMPLIANCE」というタイトルが付けられたもので、
携帯電話やデジタルカメラなどの利用上の心得(社会マナー)を
デバイス・マナー・ポリシー(DMP)としてデータベース化したものを内蔵することにより、
社会マナーに反した利用方法を行おうとした際に警告を発したり、利用を妨げるというものとなる。

特許申請内容は、
例えば、自動車がスペードの法定制限を越えた走行しないようなメカニズムを組み込む際にも利用可能なものとなっており、
社会マナーだけではく利用にあたって法律遵守が必要とされる製品にも組み込むことが可能なものとなっている。

ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/news/2008/200806121818.html

ソースのソース:
http://appft1.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PG01&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.html&r=1&f=G&l=50&s1=%2220080125102%22.PGNR.&OS=DN/20080125102&RS=DN/20080125102
365名無しでGO!:2008/06/18(水) 16:33:20 ID:boGdu/MT0
九州新幹線車内で車掌が女性乗務員にわいせつ行為
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080617-OYT1T00703.htm

 JR九州は17日、走行中の九州新幹線の車内で、男性車掌(46)が客室乗務員の女性(20歳代)を乗務員室に無理やり引き込み、体を触るなどのわいせつ行為をしていたことを明らかにした。

 同社は車掌を無期限の乗務停止としており、近く社内処分をする方針。

 同社によると、車掌は今月11日午後7時20分ごろ、川内(せんだい)駅から鹿児島中央駅に向かっていた新幹線車内で、デッキにいた女性の手を持って乗務員室に強引に引き込み、数十秒間にわたって胸や尻などを服の上から触った。
女性が乗務終了後、上司に被害を訴え、車掌も事実関係を認めた。女性は警察への被害届は出していない。

 JR九州広報室は「起こってはならないこと。この車掌への再教育を徹底したい」と話している。

(2008年6月17日19時24分  読売新聞)
366名無しでGO!:2008/06/18(水) 16:39:17 ID:boGdu/MT0
奥中山高原駅にワンちゃん名誉駅長誕生へ(2008/06/16)
ttp://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/06/16/new0806162102.htm

 一戸町のIGRいわて銀河鉄道・奥中山高原駅に二十四日、同社初の名誉駅長が誕生する。名誉駅長とは体長約三十センチのヨークシャーテリア「マロン」(オス七歳)。
二〇〇〇年九月ごろからほぼ毎日、同駅で乗降客に愛きょうを振りまいているアイドル犬だ。
 マロンは、駅業務をIGRから委託されている本木ヨコさん(65)=同町奥中山=のペット。生後四十五日あたりから出勤≠キるようになり、カウンターで乗降客を出迎えるほか、時にはホームに立って連絡橋から降りてくる利用者を待つ。
 おとなしい性格で、やさしくなでられるのが大好き。新聞やテレビで紹介されたこともあり、地元では知られた存在だ。IGRは既にマロンの制服と制帽を発注。当日、駅で行うセレモニーでは照井崇社長が委嘱状を交付する。
 同駅は二〇〇七年度の一日当たりの乗降人員が平均四百十三人。IGRは今後、写真入りストラップを同駅限定で発売するほか、ホームページに関連コーナーを開設。地域の活性化と同社の経営改善に生かす考えだ。
 全国の動物の駅長は会津鉄道・芦ノ牧温泉駅(福島県会津若松市)の名誉駅長「バス」(猫、メス九歳)や、和歌山電鉄・貴志駅(和歌山県紀の川市)のスーパー駅長「たま」(猫、オス八歳)がいる。
また、奥中山高原駅のマスコット犬は、本木さんのペットだった、ハスキーと柴犬の雑種「ジョン」に続き二代目となる。
367名無しでGO!:2008/06/19(木) 13:54:52 ID:Pwwd+GIZ0
上毛新聞元部長がNIE会費流用、鉄道模型の購入に充てる
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080619-OYT1T00453.htm?from=main4

 上毛新聞社は19日、群馬県NIE推進協議会事務局担当だった元編集局地方部長(54)(現総務部付)が協議会加盟の新聞社、通信社から集めた会費84万円余を流用したと発表した。

 社として厳正に処分する方針というが、元部長が全額を弁済しており、告訴などはしない。

 発表によると、地方部長だった昨年2月から1年間、新聞を教材として活用するNIE(教育に新聞を)活動の事務局を兼務。会費などを管理していたが、昨年5月から、数十回にわたり事務局名義の預金口座から現金を引き出した。
元部長は社内の調査に流用した事実を認め、趣味の鉄道模型の購入費などに充てたと話しているという。

 上毛新聞社の内山充総務局長の話「教育関係者や読者、会員各社の気持ちを裏切る許されない行為であり、厳正な処分を行う」

(2008年6月19日13時42分  読売新聞)
368名無しでGO!:2008/06/19(木) 13:58:30 ID:fxMVJu6TO
★オムロン、自動改札連動情報サービスから撤退

オムロンは、子会社であるPiTaPaグーパス(PTGP)を解散すると発表した。10月31日に清算終了する
予定だ。

PTGPは、主に関西圏の主要鉄道各社局が発行しているICカード『PiTaPa』の利用者向けに、自動
改札機連動型情報配信サービスを提供してきた。しかし、当初の事業計画どおりの収益を
確保することができず、今後も改善の見込みがないことから、同社を解散することにした。

PTGPはオムロンが65%、スルッとKANSAIが35%出資して2004年3月に設立した。資本金は1億円。

PiTaPaグーパスは、PiTaPaのマークの付いたカードを改札機にタッチすると、事前に登録した携帯
電話に好みの情報がメール配信される情報サービス。

《編集部》2008年6月18日
http://response.jp/issue/2008/0618/article110641_1.html
369名無しでGO!:2008/06/19(木) 13:59:05 ID:fxMVJu6TO
電車内で痴漢をしたとして国土交通省のキャリア官僚が警視庁
世田谷署に逮捕されていたことが19日、分かった。
都迷惑防止条例違反の現行犯で逮捕されたのは、国土交通省国土計画局調整課主査、
武藤秀明容疑者(28)=川崎市高津区梶ケ谷=。

調べによると武藤容疑者は、18日午前8時45分ごろから約10分間、東急田園都市線の
上り急行列車の溝の口〜三軒茶屋駅間で、前に立っていた神奈川県に住む女子大生(20)の
尻を触るなどした。女性が武藤容疑者の腕をつかんで、三軒茶屋駅で降ろし、駅員に引き渡した。

武藤容疑者は出勤途中だった。調べに「この女性に対し、大変申し訳なく思っています。
今後絶対このような痴漢行為はいたしません。電車に乗って混んでいる状況で
性的な気持ちが高ぶった」と話している。

6月19日13時26分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000933-san-soci
370名無しでGO!:2008/06/19(木) 15:33:36 ID:fxMVJu6TO
東日本旅客鉄道(JR東日本)は18日、パソコン向けホームページに掲載している
列車の遅延証明書を、27日から携帯電話サイトでも提供を始めると発表した。
東海道線、山手線、中央快速線・中央本線、京浜東北・根岸線など18路線で、
午前7時から9時の間に発生した列車の遅れを対象とする。
遅延当日を含み3日間掲載する。

携帯電話サイトでの遅延証明書の掲載は全国のJR各社で初めて。
パソコン向けサイトでは2007年1月に始めている。駅での発行は継続する。



日経:
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080618AT3K1800K18062008.html
371名無しでGO!:2008/06/19(木) 17:55:34 ID:1fQFwODr0
石原知事:東京メトロと都営地下鉄、「早く一元化を」−−副都心線開業で /東京
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080614ddlk13010228000c.html

 石原慎太郎知事は13日の定例会見で、東京地下鉄(東京メトロ)「副都心線」の開業に関連し、「ユーザー(利用者)のためにも、二つある地下鉄は一緒にしなくちゃいけないと思う」と述べ、同社と都営地下鉄を一元化すべきだとの意向を改めて明らかにした。
だが、一元化のめどについては「分からない」とするにとどまり、実現には課題が多いとの認識も示した。

 石原知事は会見で、両者の現状について「いろいろ見解が違うからね。都営の地下鉄の財政状況が悪いわけじゃないけれど、向こう(東京メトロ)はもっともうかっている。金持ちが貧乏人と結婚するのは嫌だっていう姿勢でしょう」と指摘した。
それでも「できるだけ早く合体した方がお客さんのためには親切だろう」と一元化への意欲を見せた。

 東京メトロは、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)を04年4月に民営化して設立された。株式は政府(53・4%)と都(46・6%)が保有するが、同社は09年までの株式上場を目指している。
副都心線を含めると9路線を営業し、08年3月期の経常利益は約881億円の黒字だった。長期債務残高は約7704億円となっている。

 一方、都営地下鉄は4路線を営業し、06年度に60年の開業以来初となる経常黒字約31億円を確保した。長期債務残高は約1兆円に上る。
東京メトロとの間では初乗り運賃の二重払い(乗り継ぎで70円は割り引かれる)といった課題があり、石原知事は「サービスも統一しなきゃいけない。統一の規格で掲示板を作りなさいと言っている」と語った。【木村健二】

372名無しでGO!:2008/06/20(金) 17:18:50 ID:8h6luekjO
 東京・秋葉原17人殺傷事件の加藤智大容疑者(25)が使ったとされる携帯電話の掲示板サイトで
JR横浜駅の爆破予告をしたとして、神奈川県警戸部署は19日、
横須賀市西浦賀2の無職、斎藤順一容疑者(26)を威力業務妨害容疑で逮捕した。
「秋葉原事件の書き込みを(報道で)知り、自分も書き込んで反応が見たかった」と供述しているという。

 調べでは、斎藤容疑者は同日午前5時ごろ携帯電話サイトに
「今日の午前中、横浜駅の東口のどこかに爆弾をしかけるわ。死にたい(奴やつ)は来いや」と書き込んだ疑い。
警察官や駅員ら約80人が危険物を探したが見つからなかった。
午前4時〜6時半ごろには「残念ながら通報も逮捕も全然怖くない」などと計5回に渡り書き込んだという。
【池田知広】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000155-mai-soci

関連
【社会】携帯電話サイトの「2ちゃんねる」に、東京競馬場爆破予告 兵庫の会社員を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213782210/
373名無しでGO!:2008/06/20(金) 19:09:27 ID:ErBYlhep0
JR新駅「桂川駅」に 
東海道線 10月18日開業 
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061800161&genre=K1&area=K00

 JR西日本は18日、京都市南区久世のJR東海道線西大路−向日町駅間に建設中の新駅の名称を「桂川駅」とし、10月18日に開業する、と発表した。 

 新駅は、西京区と向日市の境界にある南区久世高田町に開設。西大路駅から2・8キロ、向日町駅から1・1キロに位置する。12両列車対応の島式ホーム一面を設置。
エレベーターとエスカレーターを1基ずつ備え、駅舎は緩やかにカーブした階段形状で桂川の流れをイメージしている。総工事費は19億円。 

 駅名は近くを流れ、地域で広く親しまれている桂川にちなんだ。1日平均の乗降客は約8400人を見込む。
JR東海道線では3月に島本駅(大阪府島本町)が開業しており、桂川駅が完成すると京都−高槻駅間は6駅になる。 
374名無しでGO!:2008/06/21(土) 11:33:07 ID:7veQx7Sy0
若桜鉄道の施設と路線を国文化財に答申 文化審
http://www.nnn.co.jp/news/080621/20080621001.html

国の文化審議会は二十日、国登録有形文化財として若桜鉄道の若桜駅機関車転車台など
同鉄道関連施設二十三件と鳥取市東町の桜寛苑主屋(おうかんえんしゅおく)と土蔵
(旧金田家住宅)、同市気高町上光の大井家住宅主屋を登録するよう答申した。
若桜鉄道は昭和初期に建造された駅舎や橋梁(きょうりょう)など、鉄道全体が対象。
単体で指定されている鉄道施設はあるが、路線を一括して答申するのは全国初。秋にも正式決定される。

 答申されたのは第三セクター鉄道・若桜鉄道が、若桜町と八頭町郡家間十九・二キロで運行する
鉄道路線の駅舎など関連施設で、若桜駅構内の転車台、ポイントを手動で切り替える職員が詰めた
転轍(てんてつ)手箱番所、蒸気機関車への給水が行われた給水塔、駅舎と石積みのプラットホーム、橋梁など。
 いずれも昭和初期の開業当時の面影が保存され、貴重な鉄道文化を伝える施設群となっている。
375名無しでGO!:2008/06/22(日) 04:42:09 ID:BNCD1yT10
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080619-OYT1T00598.htm?from=main4
鉄道ファン向け参加型HP、国交省が来月新設

 国土交通省は7月1日から、鉄道ファン向けの参加型ホームページをインターネット上に新設する。

 鉄道ファンの男女を表す通称「鉄男」「鉄子」からホームページ名をとり、「鉄男・鉄子、みなさんの部屋」とする予定だ。

 内容の一例としては、「日本全国鉄道お宝マップ」として、駅の名物や歴史などを紹介する。
このほか駅員など鉄道を支える人々のエピソードや心に残る対応などを掲載する。

 また、未来の鉄道サービス、技術のアイデアを募り、優れたものはホームページに掲載する。
10月の「鉄道の日」に国交省の展示ブースでも紹介し、表彰する。

(2008年6月19日18時47分 読売新聞)
376名無しでGO!:2008/06/22(日) 20:41:05 ID:tK2OcVTOO
21日午後2時ごろ、岩手県宮古市千徳、JR山田線の線路沿いで、
同市内の男性作業員(42)ら2人が落石の点検中、クマ2頭が現れ、
頭部や両腕などをかまれ重軽傷を負った。宮古署の調べでは、
2頭は体長約1・5メートルと約70センチで、親子連れとみられる。
当時6人で作業していたが、1人がクマに気付き叫んだところ襲われ、
駆けつけたもう1人も負傷したという。

*+*+ 産経ニュース 2008/06/21[22:12] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080621/dst0806212213027-n1.htm
377名無しでGO!:2008/06/23(月) 13:50:50 ID:+TwXSTssO
名古屋鉄道は27日午前10時から、自社のホームページ上に
「パノラマカー」の愛称で知られる「7000系」の専用コーナーを開設する。

車両2階にある運転席からの風景を動画で見ながら警笛(ミュージックホーン)を
鳴らす体験ができるほか、元名鉄社員でパノラマカーの車掌も務めた
芥川賞作家・諏訪哲史さんのエッセーも掲載。

日本で初めて車両先頭に客席を設けたパノラマカーは
1961年にデビュー。老朽化したため2009年度中に姿を消す。
今後、名鉄は関連イベントを計画しており、専用コーナーを設置した。

動画で見られるのは名鉄名古屋−金山間を走る運転席からの映像で、
アイコンをクリックすれば警笛が鳴る仕組み。
コーナーではパノラマカーのぬり絵を楽しむこともできる。

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008062102000054.html
378名無しでGO!:2008/06/24(火) 16:48:44 ID:mC1LyyQH0
若桜鉄道「公有民営」に 経営改善へ秋にも移行
ttp://www.nnn.co.jp/news/080624/20080624001.html

 第三セクターの若桜鉄道(社長・小林昌司若桜町長)は二十三日、今秋をめどに国の鉄道事業再構築事業の認定を受け、公有民営化方式(上下分離方式)へ移行することを明らかにした。
同日あった株主総会で決めた。今後、若桜谷公共交通活性化協議会を設立し、同鉄道の再構築、活性化を目指す。

 同鉄道は一九八七年の開業以来赤字が続いているが、二〇〇八年三月期決算を基にした試算では、上下分離方式への移行で、同鉄道の負担額が約十分の一の三百万円にとどまることが判明。
存続の危機にある経営を改善して鉄道を継続運行するには、同方式への移行が有効と判断した。

 今後、沿線の自治体などで若桜谷公共交通活性化協議会を設立。九月をめどに若桜鉄道の再構築、活性化のための「総合連携計画」と「鉄道事業再構築事業実施計画」を策定し、国の認定を目指すことになった。

 同鉄道では「経営分析を行うと厳しい状況にあるが、上下分離方式が存続につながる最良の道。若桜谷の発展のため、何としても実現したい」としている。

379名無しでGO!:2008/06/24(火) 17:43:15 ID:mC1LyyQH0
KTR乗客 12年ぶり増197万人
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080624-OYT8T00088.htm

 府や沿線市町などが出資する第3セクター「北近畿タンゴ鉄道」(KTR)は、2007年度の乗車人員が12年ぶりに前年度を上回り、197万人になったと発表した。運輸収入も約10億4000万円と11年ぶりに前年度を上回った。
沿線市町の過疎化などで依然厳しい経営状況が続くが、KTRは「地元と連携を強め、利用者200万人の確保と経営健全化に取り組む」としている。

 06年度に開業後初めて乗車人員が200万人を下回ったKTRは昨年9月、本社を府庁西別館(上京区)から福知山市に移転。
07年度からの「経営活性化5か年計画」に沿い、70歳以上に限定した格安の定期券、車両改装費用を一口出資した人らの名前を駅舎などに掲示する「トレインオーナー」の募集、沿線の話題を乗客らに紹介してもらう「ブログ駅長」などの取り組みを相次いで展開した。

 これらの結果、07年度の乗車人員は197万1968人と、前年度比1・4%増となった。利用者の内訳は、定期が96万7380人(対前年度比0・9%増)、その他が100万4588人(同2%増)だった。

 また、運輸収入も10億3965万円と前年度比0・1%増となった。内訳は定期が1億2775万円(同1・7%増)、その他が9億1189万円(同0・1%減)だった。

(2008年6月24日  読売新聞)
380名無しでGO!:2008/06/24(火) 20:02:30 ID:ZuA+3T/z0
信楽の第一大戸川橋梁 国有形文化財に
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20080621/CK2008062102000023.html

 20日の文化審議会の文部科学大臣への答申で、県内では甲賀市信楽町勅旨の信楽高原鉄道第一大戸川橋梁(きょうりょう)が、登録有形文化財に指定されることになった。これで県内の指定は253件。

 橋梁は信楽高原鉄道信楽線の玉桂寺前−勅旨駅間の大戸川に掛かる。長さ31メートル、幅4メートルのコンクリート製。1953年の豪雨で旧橋梁が流され、翌年に建設された。

 コンクリートの圧縮に強く、引っ張りに弱い性質から、内部に引っ張った鉄筋を入れて強度を増す「プレストレスト」と呼ばれる工法を日本で初めて橋梁に採用。その後の鉄橋建築の規範となったことが評価された。

 フランス人のコバニコ氏が基本設計し、後に国鉄総裁となった当時の仁杉巌国鉄大阪工事事務所次長らが改良を加えた。

 (勝山友紀)

381名無しでGO!:2008/06/25(水) 10:34:08 ID:UEv6jzdG0
混雑緩和に期待/東急目黒線、日吉駅まで直通運転開始
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806478/

 東急目黒線が二十二日から、東急日吉駅まで直通運転を始めた。同駅では三月から横浜市営地下鉄グリーンライン(日吉〜中山)が開業し、平日の通勤ラッシュ時には東急東横線に利用客が集中して混雑に拍車がかかっていた。
目黒線の乗り入れで混雑緩和が期待されている。

 目黒線はこれまで目黒〜武蔵小杉を運行。今回、武蔵小杉〜日吉の約二・八キロが延伸された。複線だった線路を複々線化する工事が二〇〇〇年四月から進められてきた。
同線は、東京メトロ南北線(埼玉高速鉄道線)、都営地下鉄三田線と相互直通運転しているため、日吉駅への乗り入れで都心方面、埼玉方面とのアクセスが充実することになる。

 グリーンライン開業で日吉駅は、新たにセンター北・南などの港北ニュータウンエリアの利用客を受け入れてきた。東急電鉄広報は「通勤ラッシュ時の混雑に拍車がかかっていたが、目黒線の日吉乗り入れでかなり緩和される」とみている。

 家族でグリーンライン高田駅から目黒駅まで往復した平山正三さん(58)は「武蔵小杉での乗り換えが必要なくなったし、外に出ないで乗り換えられる。グリーンラインの利用客にとっては、とても便利になった」と絶賛した。
382名無しでGO!:2008/06/25(水) 10:46:46 ID:UEv6jzdG0
伊賀鉄道:自転車無料貸し出し 観光、買い物に使って−−茅町駅に3台常備 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080624ddlk24040173000c.html

 伊賀市の伊賀鉄道は、自転車の無料貸し出しを始めた。鉄道利用者向けに、茅町駅(上野茅町)に3台常備した。伊賀鉄道は「観光や買い物、通院など自由に使ってほしい」と呼びかけている。

 茅町駅周辺には大型商業施設や病院、官公庁が集積している。乗客は下車し、自転車で買い物などした後、茅町駅に返却する。

 利用できるのは午前9時〜午後6時。申し込み時に保証金1000円が必要だが、自転車返却時に返還される。パンクなど破損した場合、利用者が修理しなければならない。電話での予約は受け付けない。

 自転車は半年間放置されていたものを伊賀市が提供した。利用者が多い場合、自転車の追加配備や上野市駅での実施も検討する。【渕脇直樹】

383名無しでGO!:2008/06/25(水) 11:18:37 ID:evIIjglIO
博多駅のホームレス、工事車両などで危険…JR困惑

 九州新幹線鹿児島ルートが全線開通する2011年に向けて新博多駅ビルの工事が進む中、
JR九州と西日本がコンコース内で寝泊まりするホームレスの人たちへの対応に頭を痛めている。
深夜の作業でコンコースを行き交う工事車両が、床で眠る人たちと接触する恐れがあるなど
事故が懸念されるためだ。両社は張り紙や警備員の声かけなどで退去を求めているが効果はない。
行き場のない人たちを強制的に追い出すわけにもいかず困惑している。

 まだ利用客が多い午後11時。コンコース内の店舗前や壁際に、ホームレスが段ボールで囲った
寝床を作っていく。現在、工事は天井部分の配管工事などが本格化。終電が近づく午前0時過ぎからは、
すぐそばで約50人の作業員が工事などを始め、高さ約2メートルの作業車が床で眠る男性の
すぐ脇を通ることもある。

 昨年5月ごろには、同駅ビル内にあったデパートの解体作業中に、廃材を運び出すトラックと、
段ボールの寝床にいたホームレスが接触しそうになる事案が起きた。駅で寝泊まりする男性(57)は
「危ないとは思う。でも出ていけと言われても仕事も行くところもない」と漏らす。


http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080622-OYS1T00208.htm
384名無しでGO!:2008/06/26(木) 13:11:29 ID:SHBWxfeo0
経営も快速運転
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000806260009

◇◆4回数券で利用増 駅使用料の負担減◆◇
 県が最大株主の第三セクター「伊勢鉄道」(本社・鈴鹿市、森井修治社長)の株主総会が25日、津市内で開かれ、経常利益で2783万円の黒字を計上した07年度決算案が可決、承認された。
昨年は鈴鹿サーキットで自動車レースのF1が開催されず客足の減少、原油高騰などのマイナス要因が多く、減益が心配されたが、86年に同社が設立されてから2番目に高い数字となった。(佐野登)
◆3セク伊勢鉄道 過去2番目の利益◆
 07年4月から今年3月までの決算などをまとめた事業報告書によると、利用者数は好調で、年間の乗車人員が163万1千人と前年度を2・6%上回った。
快速、特急の利用が順調で、快速は前年度を4万9千人上回る86万8千人だった。
 このため、営業収入は1017万3千円増の6億1358万6千円。うち、特急や「快速みえ」からの収入は4億9695万9千円で、前年度比3%増となった。
猪俣光博取締役は「(JR東海と連携した企画乗車券の)『快速みえ得ダネ4回数券』が好評だった。利用客の増加につながった」と語る。
 この回数券は4枚つづりで、割引率の高さが特長。「名古屋市内―津」だと通常の片道運賃1230円が750円に、「四日市―伊勢市」は1440円が900円になる。05年10月から発売され、客に浸透してきたという。
 ほかにも、利用客の多い土、日曜日に快速、特急列車の車両が増結され、JRに支払う車両使用料は増えたが、利用客が増えて増収につながった。
JRに支払う津駅や河原田駅の共同使用料が、JRの算定方法見直しで大きく減ったのも幸いした。
 同社は、主要区間の複線化や快速列車の新設、列車増発などで96年度から黒字基調に転換。04年度には一転赤字にになったが、JRと協力して企画乗車券を発売したり、鈴鹿駅で全特急、快速列車を停車させたりして、06年度に再び黒字になった。
しかし、07年度はF1が鈴鹿サーキットから撤退。原油高騰で列車の動力費も増加するなど、減益が心配されていた。
 
以下略
385名無しでGO!:2008/06/28(土) 19:11:45 ID:hSD/8xav0
“鉄子”豊岡真澄に第1子「安産はタモリのおかげ」
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080628001.html

 鉄道をこよなく愛する“鉄子”として活躍した元タレントの豊岡真澄さん(25)に27日、第1子となる長男が誕生したことが分かった。
豊岡さんが自身のブログで明かしたもので「36週だったのに3000グラムもある元気な男の子です〜」と、母子ともに健康であることを報告した。

 同日のブログによると、豊岡さんは27日朝に破水、出産は「初産にしては超安産だったらしく分娩室に入ってからは20分でうまれました」とのこと。

 28日朝に更新したブログでは「うちの父もタモリさんの安産祈願のおかげだ!なんていってたけど本当そうだと思う♪♪」と、タレント時代にテレビ朝日「タモリ倶楽部」で共演したタモリに感謝。
さらにお祝いのコメントを寄せたファンに向かって「これからは母としてベビーを全力で守っていかなくちゃ」と高らかに“ママの誓い”を宣言した。
386名無しでGO!:2008/06/28(土) 22:57:22 ID:5iZfNXIMO
豊岡さん出産おめでとう
387名無しでGO!:2008/06/29(日) 14:42:06 ID:xX+8yBvc0
平成筑豊鉄道 駅命名権など販売へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000011-maip-soci

 福岡県筑豊、京築地区を運行する第三セクター「平成筑豊鉄道」(本社・同県福智町)は27日、全35駅と車両5両の施設命名権(ネーミングライツ)を7月から販売すると発表した。
九州の鉄道では初の試み。同社は07年度まで4期連続の赤字で、増収策の一環。

 販売額は乗降客最多の直方駅(直方市)を年間500万円とし、他の34駅は乗降客数に応じて減額する。企業名もOKだが、現駅名に結合させる形にする方針。
車両は5両とも昨年導入した新型「なのはな号」で、こちらは名前を変更する形になる。内装を含む全面ラッピング権をつけ、年間300万円。改装費は命名主の負担。

 同社は13年連続で利用客が減り、昨年度は過去最低の202万人と経営難が続く。昨年8月には沿線住民10万世帯に「1回でもいいから乗ってみて」とチラシを各戸配布するなど、あの手この手のPR策を続けてきた。

 出島静吾専務は命名権販売に「正直『ここまでやるか』とも思ったが、何とか立て直しの目玉になるよう期待して踏み切った」と話している。問い合わせは同社(0947・22・1000)。

388名無しでGO!:2008/06/29(日) 18:36:46 ID:wMo8u89rO
>>385
おめでたいな
息子さんの将来の為に鉄分の注入は程々にとw
389名無しでGO!:2008/06/30(月) 13:35:59 ID:34yo6kSK0
伊賀鉄道:乗車券販売や沿線観光案内の添乗員 安全・安心確保も狙う /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080629ddlk24040244000c.html

 ◇市シルバー人材のスタッフ4人委嘱
 伊賀市の伊賀鉄道は、市シルバー人材センターのスタッフ4人を添乗員に委嘱した。伊賀線車内での乗車券販売や沿線観光案内に当たってもらっている。
県外では鉄道車内の凶悪事件も発生しており、同鉄道は、乗客の安心・安全確保の面でも果たす役割は大きいとみている。

 4人は66〜72歳のすべて男性。鉄道業務に熟知した旧国鉄・近鉄OB職員もいる。9日から従事しており、隔日の交代勤務。
上野市駅〜丸山駅、同〜伊賀上野駅区間を中心に、1人1日4時間(12本)乗車している。

 4人は同センターの制服・制帽姿で、同鉄道の腕章・名札を着用。無人駅では乗降客に乗車券を販売したり、回収している。【渕脇直樹】

〔伊賀版〕

390名無しでGO!:2008/06/30(月) 17:45:13 ID:s6UbDwmDO
“鉄ドル”木村裕子「500系が好き」
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20080629081.html

“鉄ドル”木村裕子(25)が29日、大阪市内でDVD発売記念イベントを開いた。
前日28日に東京都内で開いたイベントに続いて2日連続で駆けつけた熱心なファンを含め、会場は約100人の熱気でムンムン。
運転手風の衣装で現れると「私は新幹線では500系が好き」などと鉄道マニアぶりを発揮し、会場を沸かせた。
391名無しでGO!:2008/07/01(火) 07:27:09 ID:IR2dTqnb0
>>390
あいつは400系が好きじゃなかったっけ?
392名無しでGO!:2008/07/01(火) 08:52:01 ID:Zdno0A3c0
「鉄男・鉄子」集まれ!国交省がHP開設
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/07/01/05.html

集まれ、全国の鉄道ファン――。鉄道にちなんだ心温まる話や各地の駅にある自慢の一品などを紹介するホームページ(HP)「鉄男・鉄子、みなさんの部屋」を国土交通省が1日から開設。鉄道の魅力や将来像を伝えて、自動車に比べ環境に優しい鉄道の利用を呼び掛ける狙いだ。

「鉄男」「鉄子」は、鉄道ファンの男女を指す言葉。多くの人がHPづくりに参加してもらえるように、HPに載せるエピソードを1日から8月下旬まで募集する。

優れた作品は10月中旬に東京都内で開く「鉄道の日」イベントで表彰するほか、冊子にもまとめる予定だ。


(参考)
国土交通省報道発表資料
参加型ホームページ「鉄男・鉄子、みなさんの部屋」の開設について
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000013.html
393名無しでGO!:2008/07/01(火) 13:13:42 ID:mPWYDO5MO
>>390-391
廃車が決まると切り捨てるわけか。最悪だな
394名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:20:29 ID:pXWQXUuv0
新幹線に落書き、上越1本が運休 東京・車両センター
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008070102000255.html

 1日午前5時ごろ、東京都北区の東京新幹線車両センター構内で、東京発越後湯沢行き上越新幹線「たにがわ401号」(10両編成)の2号車の側面にスプレーのようなもので「Hack」などと落書きされているのを、別の車両の運転士が見つけた。

 午前6時32分に出発予定の401号は運休、約500人に影響した。警視庁滝野川署が器物損壊容疑で調べている。

 JR東日本によると、車体の中央付近の下部に青、赤、白の塗料で落書きされていた。また隣の長野新幹線「あさま」(8両編成)の1号車の前面にも小さな落書きがあった。
発見当時、車両センターには約20編成の新幹線が止まっていた。敷地はフェンスで囲まれ、夜間も警備員が巡回している。
395名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:39:20 ID:u6i2vFqp0
回送車両、車止め越えコンクリ壁に激突・脱線…徳島
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000017-yom-soci

7月1日10時8分配信 読売新聞
コンクリート壁に衝突して脱線した阿佐海岸鉄道の回送車両(徳島県海陽町で)6月30日午後9時半ごろ、徳島県海陽町の第3セクター・阿佐海岸鉄道宍喰(ししくい)駅の引き込み線で、回送車両(1両)が車止めを壊して進み、コンクリート壁に衝突、脱線した。
この事故で車両前部が損傷、男性運転士(37)が腕と顔に軽傷を負った。
引き込み線内は時速20キロ以下で走行すると定めた内規があり、同鉄道は速度超過の可能性もあるとみている。
396名無しでGO!:2008/07/01(火) 16:50:48 ID:RWoz2pEC0
397名無しでGO!:2008/07/02(水) 19:13:17 ID:a8fTlVlN0
夏休み ハットリくん列車満喫 ハットリの日 8月10日に元気まつり
ttp://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20080701/CK2008070102000211.html

ノンストップ臨時便も
JR氷見駅など
 氷見市やJR西日本などは、地元出身の漫画家藤子不二雄(A)さんの作品「忍者ハットリくん」にちなんで八月十日を「ハットリの日」とし、
今年初めてJR氷見駅などで「忍者ハットリくんニンニン元気まつりin氷見」を開く。

 市やJR西日本、市内各種団体などでつくる実行委員会が三十日、同市役所で初会合を開き、イベント概要を決めた。

 同まつりは、忍者ハットリくん列車が走る氷見線を全国に紹介し、中心市街地活性化や同線の利用促進を目指すのが狙い。事業費は四百四十五万円を見込む。

 まつり当日の目玉は、ハットリくん列車を使ったJR高岡駅発のノンストップ臨時列車。親子五十組ほどを無料招待する計画だ。

 午前十時−午後三時半は氷見駅構内にハットリくん列車一両を展示公開。運転室にも入って見学できる。同列車の乗客には、手裏剣形の列車記念乗車証を限定発行する。

 駅前や同駅から中心商店街、道の駅海鮮館に至るエリアも会場にスタンプラリーや同列車のペーパークラフト作り、スポーツチャンバラ、ビンゴ大会など「ハットリくんづくし」の一日を楽しんでもらう。
(美細津仁志)

398名無しでGO!:2008/07/03(木) 10:48:52 ID:5ZbHF7u20
DMV:線路と道路、両方走行可 天竜浜名湖鉄道で1月に実験走行−−浜松市 /静岡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000007-mailo-l22

◇車両コスト、維持費低く 長年の赤字苦しむ、成果に期待
 浜松市は1日、第三セクターの天竜浜名湖鉄道(本社・同市天竜区)で来年1月、線路と道路の両方を走ることができるDMV(デュアル・モード・ビークル)の実験走行をすると発表した。
車両コストや維持費が低いとして注目されるDMVは、開発したJR北海道で試験的に営業運転が行われている。道外での実験は、富士市や熊本県に続き3例目で、長年の赤字に苦しむ同鉄道にも有効か、成果に期待が集まっている。
 市によると、天浜線の利用客数は15年前をピークに、少子化などを背景に年々減少。87年の開業以来、赤字体質を脱却できず、07年度末の累積赤字は約4億6000万円に上る。
同社では、利用客の増加や維持費の削減などを目指して、07年1月からDMVの導入を研究。今回の実験は、地方鉄道の活性化に関するデータを集めたい国土交通省が、北海道からの車両輸送費などを負担する形で実施が決まった。
 マイクロバスを改良して作られるDMVは、従来の鉄道車両と比べ約5分の1のコストで製造できる。また、軽量なため線路の傷みも低減できる。さらに、観光地と陸路で直結させることで新たな需要が見込めるとして、期待されている。
 実験は2、3日間行う予定で、浜松市北区の三ケ日―西気賀(または気賀)駅間の約7〜11キロと、鍾乳洞の竜ケ岩洞(りゅうがしどう)を結ぶ国道や県道(約7〜8キロ)などを走る計画。
一般市民の試乗も呼びかける予定。バス事業の免許取得や既設の線路の改良などが必要になるため、実際の導入には時間がかかりそうだ。
 20年以上、県西部の公共交通のあり方を研究している団体「浜松都市環境フォーラム」の内田宏康代表(63)は「ぜひ試乗してみたい。実験をきっかけに、活性化に向けて前向きに進めばいい」と歓迎している。【竹地広憲】

7月2日朝刊 
399名無しでGO!:2008/07/03(木) 10:57:52 ID:5ZbHF7u20
<リニア中央新幹線>「品川始発」…JR東海、最終調整
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000021-mai-soci

 25年に東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」の営業運転を目指すJR東海が、首都圏の始発駅を東海道新幹線品川駅(東京都港区港南)で最終調整していることが分かった。既存の新幹線や近郊路線との連絡がよく、近くの車両基地を活用できるメリットがある。
起点が絞られたことで、中間駅をめぐる自治体の誘致合戦が本格化しそうだ。
 リニア建設に当たってJR東海は、深さ40メートルの大深度地下を基本にしているが、40メートルに満たない場合や地上施設を建設する際は地権者の同意が必要となる。
品川駅の地下なら、出入り口などの関連施設を地上に設けても、こうした手続きは不要だ。同社は既にボーリングによる地質調査に着手している。
 さらに、品川駅から南に約3キロ離れた品川区八潮には東海道・山陽新幹線の点検修復作業を行う東京第1、第2車両所(計約38万平方メートル)があり、リニアへの活用も検討する。
リニアの車両基地は計画ルートの沿線に確保する方針だ。
 都心部に拠点のなかったJR東海は、03年10月の品川駅開業に合わせ、「のぞみ」の大量投入や全列車停車に踏み切るなど、品川の拠点化を進めてきた。
一方、始発駅の有力候補だった東京駅や新宿駅は、スペースの確保や地権者の同意が困難と判断した模様だ。
【斎藤正利】

 ◇リニア中央新幹線構想
 磁力で浮上するリニアモーターカーを時速500キロで走らせ、東京−名古屋間を40分で結ぶ。山梨実験線に新たに3550億円を投じ、13年度までに総延長42.8キロの路線を延伸整備し、営業路線に転用する。
総事業費5兆1000億円はJR東海が自己負担する。
400名無しでGO!:2008/07/03(木) 11:03:23 ID:5ZbHF7u20
休日100円きっぷ−「ゆいレール」開業5周年記念で初導入
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000000-hsk_nh-oki

 沖縄都市モノレール「ゆいレール」(那覇市安次嶺、TEL 098-859-2630)は7月5日より、大人1駅区間が100円の「休日100円きっぷ」を販売する。小学生以下は50円。

 同切符は、8月10日の開業5周年を記念に企画したもので、7・8月の土曜・日曜・祝日の19日間に試験的に実施する。同切符のサイズは縦147×横78ミリで、「間違って自動改札に入れないようサイズを大きくした」(同社)。
改札の職員から現金で購入する「手売り」方式を採用し、次の駅で職員に手渡す。「効果を見て本格的な導入も検討する」(同社)という。

 同社の渡嘉敷博営業企画課長は「こうした特殊な切符の販売は初めて。1駅区間だけを利用する人も多く、半額にすることでさらに多くの人に『ゆいレール』を気軽に使ってもらえたら」とし、
「公共交通機関の利用は地球環境にも優しい。環境やエコロジーなどの観点からもいろいろな企画をしていきたい」と話している。

 ゆいレールは、2003年8月10日開業。全線12.9キロで、那覇空港駅〜首里駅間に15駅が設けられ、2両編成の列車が27分かけて結ぶ。
初乗り3区間までの運賃が200円、3キロごとに30円加算し全線では遠距離逓減制で290円。1日当たりの平均利用客数は37,713人(2007年)。
401名無しでGO!:2008/07/03(木) 11:06:23 ID:5ZbHF7u20
サイクルトレイン:伊賀線、8月1日から復活 3年ぶり、平日も−−伊賀 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080701ddlk24040322000c.html

 自転車を列車内に持ち込める「サイクルトレイン」の運行が8月1日から、伊賀鉄道(伊賀市)の伊賀線で始まる。同線では近鉄時代の05年に続き2回目。
今回は、より多くの人に利用してもらおうと、平日にも実施する。自転車は近年、環境への意識の高まりや健康ブームで脚光を浴びており、同鉄道は買い物やグループでのサイクリングなど、積極利用を呼びかけている。

 自転車は2両編成の南側車両の連結部側付近に持ち込んでもらう。新居−比土駅区間に限り、1日当たりの運行本数は午前9時ごろ〜午後4時ごろの平日42本、週末・祝日は43本。
期限は設けず、当面運行を続ける。

 伊賀上野、伊賀神戸両駅はJRや近鉄線との連絡で混雑するため、トラブル防止の観点から運用区間から除外した。

 05年は7月2日〜8月28日の週末と夏休みに実施した。

 1便5台程度で、持ち込み料不要。4人以上の利用申し込みは同鉄道総務企画課(0595・21・0863)。【渕脇直樹】

〔伊賀版〕

402名無しでGO!:2008/07/03(木) 11:08:32 ID:5ZbHF7u20
東武鉄道に清楚な萌えキャラ「姫宮なな」登場
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000061-zdn_n-sci

 東武鉄道はこのほど、「姫宮なな」という名の女性キャラクターを「お客さまセンター」のマスコットに採用した。
さらさらロングヘアで清楚なイメージの23歳で、頭に付けたヘッドセットで困った乗客を優しく案内してくれそうだ。

 姫宮さんのイメージは同社広報部お客さまセンター員。イラストでは、首元にリボンの付いたシャツとピンク色のベスト、紫色のスカートという姿でほほえんでいる。
フィギュア「バスむすめ」で知られるイラストレーターの宙花こよりさんがデザインした。

 プロフィールは「1985年3月25日生まれの23歳、A型、餃子とカクテルとジャズのまち宇都宮市出身」。名前の由来は東武鉄道の「姫宮駅」「七里駅」「七光台駅」から取ったそうだ。

 お客さまセンターの電話番号を、7月1日から「03-5962-0102」に一本化したのに合わせて“採用”された。センターでは忘れ物や運賃の問い合わせ、特急券の予約や沿線の観光上の問い合わせなどを電話で受け付けている。

 先月開業した地下鉄・副都心線との競合や、「東京スカイツリー」に名前が決まった新タワー建設など、最近何かと話題の東武鉄道。
同社は「東武鉄道を身近に感じていただき、気軽に問い合わせいただくようPRしていく」と、今後はポスターなどに姫宮さんを起用していく予定だ。
403名無しでGO!:2008/07/04(金) 07:44:33 ID:ABE9v6tU0
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070301000216.html
神岡鉄道、再開後も赤字 民間会社が収支予測、岐阜

 2006年に廃線となり、岐阜県飛騨市が観光鉄道として再開を検討している「神岡鉄道」について、
市から委託を受けた民間コンサルタント会社が、再開後は初年度から赤字で10数年で赤字補てん資金を使い果たす、
との収支予測をまとめたことが3日、分かった。

 同市は赤字になっても税金を投入しないことを条件に再開を検討してきた。
今年2月に初当選した井上久則市長は消極姿勢で、今回の予測で赤字基調が明確になったことから、再開は困難な見通しとなった。

 今回の予測では、乗客による体験運転など観光面の収入も見込んでいるが、
人口減少による旅客数の低迷などで再開初年度は約1500万円の赤字。
その後も470万−4500万円の赤字で、17年目で赤字補てん資金約1億5000万円を使い果たすと結論付けた。

 市神岡鉄道対策室は「予測には、老朽化した施設の修繕費などが計上されておらず、実際はもっと厳しい」としている。
404名無しでGO!:2008/07/04(金) 12:07:42 ID:efq+nPCv0
列車内での鬼畜の所業は極刑に処するよう、直ちに刑法改正を!!

電車内で乗務員を連続強姦 男起訴、朝のグリーン車狙う
http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200807030489.html

今井卓哉(34)の名を、社会は永久に記憶しなければならぬ。
現行刑法の下ではこのような極悪非道の鬼畜も刑期を終えれば野放しになるのだ。
出所後を追跡し、真の社会的制裁を加えねばならない!!
405名無しでGO!:2008/07/04(金) 16:37:57 ID:oooftSVq0
レール・マウンテンバイク:「がったんゴー」体験会 21日から11日間 /岐阜
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000069-mailo-l21

◇旧神岡鉄道を走ってみよう−−観覧シート付き、トロッコけん引も
 軌道の上を自転車で走るレール・マウンテンバイク「がったんゴー」の体験会が21日から11日間、飛騨市神岡町の旧神岡鉄道の奥飛騨温泉口―神岡鉱山駅間(2・8キロ)で開かれる。【奈良正臣】
 飛騨市観光協会(村坂有造会長)が神岡鉄道の廃線後、元気のない神岡の町に活力を呼び戻そうと、昨年から実施しているイベント。
今年のテーマは「エコロジー」で、単に自転車を走らせるだけでなく、地球環境を考えようと、従来のノーマル車だけでなく、トロッコや観覧シート付きも登場する。
 レール・マウンテンバイクは長さ1・8メートル、幅1・4メートルの鉄パイプのフレームの上に26インチのマウンテンバイクを固定し、こいでレール上を走る。
観光協会ではこれまでにノーマル車、ハイブリッド車(電動アシスト付き)計6台を製作。
ハイブリット車は、ベンチシート形のトロッコをけん引するなど趣向を凝らしている。昨年、3回にわたって試乗会を開いたところ、飛騨地方や富山県などから親子連れが多数参加して好評を博した。
 料金は▽ノーマル車1人1000円▽ハイブリッド車1人1500円――など。問い合わせは飛騨市観光協会の「レール・マウンテンバイク係」(0577・74・1192)。

7月4日朝刊 
406名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:03:33 ID:XjCvMIdNO
sage
407名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:30:05 ID:kzbxFvtW0
【関西】列車運行障害情報★87【※情報専用※】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1215264091/56

2008年07月07日 南海高野線・初芝駅で貧血の男性が電車に接触

今朝(7日)、堺市の南海高野線初芝駅構内で、出発した電車にホームを歩いていた男性が接触する事故がありました。
きょう午前6時頃、南海高野線の初芝駅を出発した難波発・河内長野(かわちながの)行きの普通電車が
ホームを歩いていた男性と接触しました。男性は頭に軽いケガをしました。
この事故で、電車2本に7分から3分の遅れが出て、乗客およそ570人に影響しました。
列車に接触した男性は病院に運ばれましたが、貧血のため倒れたと見られます。

posted by hodo at 14:24| 報道部
ttp://wbs-news.net/article/16718291.html
WBS 和歌山放送より
408名無しでGO!:2008/07/08(火) 19:59:09 ID:n8RU+M2/0
北京―天津高速鉄道が試運転、運賃は70元以下
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200807070261.html

 北京と天津の両市民代表と報道陣、計200人余りを乗せた京津城際鉄道(北京―天津間高速鉄道)が6日午前8時56分に北京南駅を発車し、32分後の9時28分に天津駅に到着。
乗客を乗せた初の試運転を無事に終えた。「新京報」が伝えた。 

 鉄道部の張曙光・運輸局長(副チーフエンジニア)によると、運賃は1等車で70元以下、2等車で60元以下に抑えられる。
6日に行われた試運転は、8月1 日からの正式運行を正確に模したもので、計3組を5分間隔で運行し、各駅に2分間停車した。
担当者によると通常は8両編成で定員600人、ラッシュ時には一部を16両編成にし、1200人を運ぶことができる。 

 技術者によると、試運転で計測する最も重要な数値は脱線指数。基準は0.8で、これを超えると安全上のリスクになり得る。計測では、時速394キロで走行中も0.4に抑えられた。
京津城際鉄道は新式の走行速度制御システムを採用。 250キロ制限の区間で、運転手が300キロを出そうとしたような場合も、運転手に代ってシステムのコンピューターが速度を抑えるので、制限速度を超えることはない。 
409名無しでGO!:2008/07/09(水) 10:38:58 ID:KB8A03aJ0
ポイントに亀挟まりJR線遅れる 愛知
ttp://www.asahi.com/national/update/0705/NGY200807050004.html

 5日午前9時20分ごろ、愛知県弥富市又八のJR関西線永和―弥富間で、信号が青に切り替わらなくなり、特急が遅れるなどのトラブルがあった。 

 JR東海によると、運転士が降りて調べたところ、線路のポイント部分に体長約20センチの亀が挟まっていた。運転士が亀を取り除くと、間もなく復旧した。 

 このトラブルで、名古屋発紀伊勝浦行き特急「ワイドビュー南紀」81号など特急と快速の計2本が最大23分遅れ、約280人に影響が出た。 

410名無しでGO!:2008/07/09(水) 10:41:21 ID:KB8A03aJ0
三重・三岐鉄道で列車1両が脱線、けが人なし
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000013-yom-soci

 8日午前7時45分ごろ、三重県いなべ市藤原町東禅寺、三岐鉄道三岐線東藤原駅構内で、近鉄富田駅発西藤原駅行き列車(2両編成)の先頭車両が脱線した。

 通学途中の小学5、6年生の姉妹2人が乗っていたが、けがはなかった。

 国土交通省鉄道局安全監理官室と県警いなべ署などの発表によると、列車は線路のポイント部分で脱線した。台車が前後に2軸ずつあり、前の2軸が線路を外れたという。
国交省航空・鉄道事故調査委員会が調査官を派遣し、事故の原因を調べる。 
411名無しでGO!:2008/07/09(水) 13:03:30 ID:BqRryjqI0
くま川鉄道車両イメージ一新へ 来春までに2両改装計画
「つばめ」担当の水戸岡氏デザイン
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/33543?c=240

人吉球磨地方の基幹交通網の1つ第3セクター・くま川鉄道(人吉‐湯前)は、
来年3月までに一部の車両を改装して観光列車化する計画を進めている。
JR九州が来年夏に蒸気機関車(SL、熊本‐人吉間)を復活させるのに合わせて、
観光客入り込み数の大幅アップを狙う。

 改装車両のデザインは、九州新幹線「つばめ」のデザインを担当した
工業デザイナー、水戸岡鋭治氏(61)=東京都=に依頼。今月上旬、
人吉市の車庫で車両を見学した水戸岡氏は「天然素材を生かした内装などで
イメージを一新したい」とアイデアを膨らませた。
同鉄道の田中信孝会長(人吉市長)は「同鉄道が保有する8両のうち2両を
3月までに改装したい」としており、1両当たり2500万円の改装費を確保するため、
同鉄道は増資などを行う方針。改装列車は、朝夕時には、通勤通学用としても
使用する予定。

412名無しでGO!:2008/07/10(木) 16:53:46 ID:qxZhHyxU0
JRの車内のつり革25本切られる
7月9日8時2分配信 産経新聞
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080709-00000057-san-soci

 8日午前8時ごろ、川崎市川崎区のJR川崎駅に到着した東海道線の乗客が「電車内のつり革が大量に切られている」と駅の警備員に届け出た。
川崎署によると、国府津発東京行きの普通電車の3両目のつり革25本が切られ、うち22本は取っ手部分が切り取られ、車外に持ち出されていた。
同署は器物損壊容疑で調べているが、始発駅のホームで待機している間に切られた可能性が高いとみている。 
413名無しでGO!:2008/07/10(木) 17:45:05 ID:tqzEMylp0
姫路と奈良・伊勢結ぶ 近鉄、山陽に乗り入れ計画
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml

 近畿日本鉄道は八日、二〇一〇年春を目標に、山陽電気鉄道に乗り入れる構想を明らかにした。
〇九年春に阪神電気鉄道との相互乗り入れが始まり、阪神と直通運転している山陽とも線路がつながることから、両社と調整に入った。
姫路と奈良、伊勢志摩を結ぶ計画で、世界文化遺産・国宝姫路城と古都・奈良、伊勢志摩を直結する新ルートは国内外の観光客を引きつけそうだ。(西井由比子)

 近鉄の路線網は三重、愛知にまで及ぶが、ローカル線も抱え、鉄道収入の大きな伸びは期待しにくい。
プロ野球や遊園地などレジャー・観光事業を大幅に整理する一方、テーマパーク「志摩スペイン村」や、小説「華麗なる一族」の舞台となった志摩観光ホテルなど自社系リゾート施設が多い伊勢志摩を最重点地域に、集客に努めている。

 だが修学旅行や団体旅行が多い伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、山陽への乗り入れで利用客を取り込む。さらにJRが走らない志摩へも呼び込みを図る。

 特急や修学旅行専用電車を中心に運行する計画。一〇年以降には奈良の平城京遷都千三百年や伊勢神宮の式年遷宮など大型行事が控え、近鉄の野口満彦副社長は「兵庫から奈良や伊勢志摩を訪れやすくしたい」と話している。

414名無しでGO!:2008/07/11(金) 19:58:14 ID:IBxSnRxhO
>>412
そんな事してなんになんのかね…
415名無しでGO!:2008/07/13(日) 04:09:50 ID:oEMxFk7a0
再開発、鉄道新線効果は―大阪にお出かけ6%増
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080712ke02.htm

「5年後」周辺住民調査

 三菱総合研究所は、大規模な再開発や鉄道新線の開業に伴い、大阪周辺の住民が大阪市内の主要地区を訪れる回数が5年後に6%増えるとの調査結果をまとめた。商業施設に買い物に
出かけようと考えている人が多いとみられ、消費を刺激する効果などが期待される。

 調査は大阪中心部から10〜20キロ・メートル圏内のJR・私鉄沿線に住む2065人を対象に6月に行い、主要地区ごとの現在の訪問回数と5年後の見通しを聞いた。

 最も高い伸び率が見込まれるのは、10月に京阪電気鉄道の中之島線(天満橋―中之島)が開業する中之島地区で、1人当たりの年間訪問回数は42%増える。

 阪神電気鉄道沿線では、2009年春に開通する阪神なんば線(西九条―難波)の効果で住民が難波・心斎橋地区を訪れる回数が平均で30%増える見込みだ。

 一方、梅田地区は、周辺住民の訪問回数がもっとも多いが、5年後の回数の伸びは4%ほどにとどまるという。

(2008年7月12日 読売新聞)
416名無しでGO!:2008/07/13(日) 04:48:52 ID:aAFF0dL00
「職員は赤字ローカル線に1月1回乗りなさい」  〜秋田内陸縦貫鉄道〜

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000018-maiall-soci
赤字が続き存廃が議論される第三セクター「秋田内陸縦貫鉄道」(内陸線)に
ついて、県は全職員に今夏の休暇などを利用し、1人1回以上利用するよう呼
びかけを始めた。乗車促進活動に本腰を入れて取り組む沿線自治体に呼応
し、寺田典城知事が「できる限り協力する」と話していた県の姿勢を示した形
だ。各地域振興局が「応援隊」を結成しイベントを計画するなど地元も盛り上
がりを見せており、最終的に県民に「1人1回乗車運動」を広げていく狙いも
ある。【百武信幸】
417名無しでGO!:2008/07/13(日) 15:00:29 ID:fzWHAESI0
電車落書き集団、入国ノー 「公安害する」豪州の4人
ttp://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120160.html

 世界各地で愉快犯的に電車などへの落書きを繰り返している集団のメンバーとされるオーストラリア人男性4人が6月、成田空港から国内に入ろうとしたところ、東京入国管理局で上陸を禁じられてそのまま帰国していたことがわかった。
集団は昨年1月に東京都内などで電車に落書きした疑いが強く、「公安を害する恐れがある」と判断された。 
 集団は、豪州の「Master Of Crime」(MOC)と名乗る団体。 
 警視庁組織犯罪対策2課などによると、豪州捜査当局から6月、「MOCのメンバーが日本に行って落書きする可能性がある」と連絡があった。
豪州当局が現地のMOCの拠点を捜索した際、昨年1月に日本の東京メトロの電車に描かれた落書きの写真が見つかったという。 
 同課や東京メトロによると、昨年1月1日〜14日に5回、千代田線の綾瀬車庫(足立区)や代々木上原駅近くの留置線(渋谷区)、有楽町線の和光車庫(埼玉県和光市)に止めてあった電車が落書きされた。
カラースプレーで前面や側面いっぱいに英文字が描かれ、一部には「MOC」の署名が入っていた。 
 同社は警視庁に器物損壊などで被害届を提出。豪州の捜索で発見されたのはこの被害の一部の写真だった。 
 今回、MOCのメンバーとみられる男性4人が豪州から成田空港に着いたのは今年6月14日。警察当局や東京入管が事情を聴いたところ、ノズルなど落書き用の道具を持ち、落書き目的で来日したことを認めたという。
同入管は、入管法が定める「日本の利益や公安を害する行為を行う恐れがあると認める相当の理由がある」などに当たるとして上陸禁止措置をとった。 
 4人は「日本は警備が緩く、自国や英国などに比べて標的にしやすい」と入管などに話したという。 
 4人のうち1人は、昨年1月の一連の落書きに関与した疑いが強いという。メトロの車両の落書きが続いていた時期の昨年1月12日には、MOCのメンバーが滞在していた世田谷区の住宅で、過熱したスプレーが爆発して2人がけがする火災も起きていた。 
以下略
418名無しでGO!:2008/07/13(日) 19:33:35 ID:ACCF8jQ20
ラクテンチ閉園 会長正式表明
ttp://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000807080001

 8月末の閉園が決まった別府ワンダーラクテンチは、他のレジャー施設との競合や、若者の遊園地離れに加え、四川大地震の影響でパンダの誘致計画が頓挫したことも、閉園の引き金になった。
04年から経営にあたった遊戯機メーカー、岡本製作所(大阪市)の岡本昌明会長は7日の会見で「親しんでいただいた多くの方に申し訳ない」と話した。

 岡本会長によると、別府市はレジャー施設が集中して過当競争になっていることに加え、不景気で若者の遊園地離れが進んでいるという。「各地の遊戯施設での事故も拍車をかけた」と言う。
昨年の赤字は4千万円にのぼった。

 客足回復の手立てとして、来年の開園80周年に合わせ、中国雑伎(ざつ・ぎ)団とともに2頭のパンダを半年ほど呼ぶことを計画していた。
だが、交渉のため同市の浜田博市長と訪中する1週間前に四川大地震が発生し、見送られたという。

 今後、経営譲渡される可能性もあり、浜田市長は「別府のシンボル的存在であり、存続の方向も含めて推移を見守りたい」とのコメントを出した。
419名無しでGO!:2008/07/13(日) 19:35:44 ID:ACCF8jQ20
還暦「乗り鉄」、JR全線制覇
ttp://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000807100002

 乗車を楽しむ鉄道ファンである「乗り鉄」と自称するさくら市の大沢典夫さん(68)が先月、一冊の本を出版した。その名も「鉄道楽 還暦(シルバー)鉄っちゃんJR全線旅日記」。
定年後に、全国のJR全路線を普通列車(各駅停車)で完全乗車した旅の記録だ。
 定年退職を間近に控えた大沢さんは、余暇をどう過ごすかと悩んだ。先輩などがはまっていた絵画や陶芸などは「形に残るものは保管などが大変」と敬遠。そんな時、ふと思いついたのが「JRの全線に乗ってみよう」。
 小さな頃は毎日のように自宅近くの氏家駅で遊ぶほど鉄道好き。サラリーマン時代の出張も、できるだけ迂回(う・かい)して長く列車に乗れるように経路を選択していたほどだった。
 定年から約1年後の01年3月、完全乗車の挑戦が始まる。費用を考え、乗車券は1日乗り放題の青春18きっぷ。景色を見ながら旅を楽しむために、日の入りまでの各駅停車にしか乗らないと決めた。
 一度の遠征の期間は長くて1週間。出発前に、どの路線のどの列車に乗るかをすべて手帳にメモしていくのだが、「田舎だと1日に数本しか各停が走っていない路線もあった」と、行程を考えるだけで2、3週間かかったという。
「でも、この行程を考える作業も楽しかった」
 一番の失敗は、02年3月に中国地方を巡ったとき。ダイヤ改定を知らず、事前のメモと時刻表が合わなかった。大きな行程変更にはならなかったが、「あのときはもう頭が真っ白になって冷や汗が出ました」と苦笑いする。
 足かけ5年にも及ぶ挑戦は、05年3月28日、愛媛県の伊予大洲駅で完結を迎えた。乗車総距離3万4573キロ。「子どもみたいに『やったー』という感じでした」
 大沢さんが全国を巡っている間、妻の重子さんは自宅で留守番。だが、「夫がいないのも、逆に息抜きになった」と笑う。大沢さんは今、夫婦そろっての全国の食べ歩きにはまっているという。
420名無しでGO!:2008/07/15(火) 16:32:32 ID:cUqKLCHI0
京成、観光外国人に割安乗車券 東京メトロと組む
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080714c3b1404t14.html

 京成電鉄は東京メトロと共同で外国人観光客向け割安乗車券を18日発売する。成田空港・空港第2ビル駅から京成上野駅までのスカイライナー引換券と、東京メトロの1日乗車券または2日券をセットにした。
別々に買った場合に比べて最大で860円安く購入できる。近年増えているというアジアを中心とした外国人観光客の獲得に力を入れる。 

 「スカイライナー&メトロパス」は、スカイライナーの片道(上りのみ)特急券・乗車券の引換券と東京メトロの乗車券とを組み合わせる。
価格は東京メトロ1日乗車券とのセットが2100円、2日券とのセットは2480円。別々に購入した場合より1日券で530円、2日券で860円安くなる。
販売場所は京成成田空港駅と空港第2ビル駅の乗車券発売カウンター。パスポートなどで外国人旅行者であることを確認する。 

 京成電鉄によると近年、韓国や中国などのアジアからの外国人利用者が増えているという。外国人に京成電鉄の利用を促す狙い。
421名無しでGO!:2008/07/15(火) 18:01:50 ID:G0oxM1WS0
井原線ソングに歌詞付けて '08/7/13 
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807130036.html
 
 岡山県備中県民局は来年1月に開業10周年を迎える井原線のキャンペーンソングを制作し、歌詞(2―5番)を募集している。9月5日まで。
総社、吉備真備、矢掛、井原の各駅がテーマの詞で、条件は(1)「ビビッと備中!農林水産いきいきネットワーク」のホームページに載せたメロディーに合わせて歌える
(2)4駅いずれかの名前を入れる(複数不可)(3)特産品や史跡、観光名所、歴史上の著名人や功績など地域色を盛り込む。
優秀作品1点と佳作3作を選び、10月に備中県民局で表彰する。農業振興課=電話086(434)7030。
 
422名無しでGO!:2008/07/17(木) 16:53:49 ID:hh9NXN+E0
JR関西線:電化促進同盟から奈良市が脱退へ−−総会で承認 /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080717ddlk24040160000c.html

 JR関西線の沿線自治体で組織する「関西本線奈良亀山間複線電化促進同盟会」(会長、今岡睦之・伊賀市長)から、奈良市が今年度限りで脱会することが決まった。
財政難に伴う事務事業の再編が理由。伊賀市三田の伊賀上野交流研修センターで16日開かれた08年度総会で承認された。会の名称変更は今後検討する。

 同線は84年に奈良−木津間が、88年には木津−加茂間が電化されたが、加茂−亀山間は実現していない。
この日、参加自治体からは「皆で結束する必要があり、達成できたところから脱退するのはいかがなものか」など、奈良市の脱会に異論も上がった。
このほか、会の要望に対し、JR西日本は今年1月「関西線の赤字は年間10億円。木津−亀山間の乗車状況では現状で対応可能と判断している」と回答したことも報告された。【傳田賢史】
423名無しでGO!:2008/07/17(木) 17:17:00 ID:Zjxp7cl80
宗谷海峡に大橋構想 ロシア経由、日欧を鉄路で結ぶ サハリンの官民連携
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/104793_all.html

 【ユジノサハリンスク13日津野慶】宗谷海峡に大橋を架けて北海道とロシア・サハリン州をつなぐロシア側の構想が、十三日までに明らかになった。
将来的にサハリン経由で、日本と欧州を一本の鉄路で結び、日欧間の貨物を輸送したい考えだ。
同州では既存の鉄道の大陸直結に向けた改修工事がすでに本格化しており、官民を挙げて「宗谷海峡大橋」実現に取り組む。 
 「サハリン−大陸間のタタール(間宮)海峡(七・三キロ)に建設するトンネルまたは橋は将来、日本と欧州を結ぶ鉄路の一部になる」。サハリン州のアレクサンドル・ホロシャビン知事は十一日の記者会見で、巨大構想に意欲を示した。 
 知事によると、(トンネルが有力視されている)大陸−サハリン間を結ぶルートを二〇一一年にも着工。その先にサハリン−稚内間約四十三キロを結ぶ大橋構想がある。 
 背景にあるのは原油高騰で得た潤沢なロシアマネーだ。建設費用は未定だが、州政府は道にも構想を伝達。
世論喚起のため、子供たちが大橋の想像図を描く絵画コンクール「サハリン−北海道に橋を造ろう」を今月開始し、道内からの応募も歓迎している。 
 サハリン若手経済人の団体「発展運動」サハリン支部も構想を支援。アレクサンドル・ダンダーノフ代表は「大橋建設は日ロ双方の利益になる」と説明する。
八月の「橋の祭典」で、建設実現を求める署名活動や大橋の「仮想着工式」を行う。 
 サハリンの鉄道は日本統治時代のなごりで、線路幅が日本の在来線と同じ一〇六七ミリと狭い。サハリン鉄道局は〇五年、ロシア基準の一五二〇ミリに広げる工事に着手。
全長八百七キロのうち二百五十キロを年内に済ませ、計五百億ルーブル(約二千三百億円)をかけて一五年完了を目指す。これにより石炭やセメント、重機などを大陸と同じ車両で効率的に運べるようになる。 
 日欧間を鉄路で結べば、船舶によるインド洋経由の貨物の多くがサハリン経由になるとロシア側は計算する。 
 大橋実現に向けては、日本側の合意が大前提で課題も多い。しかし、サハリンの鉄道関係者は「日ロを鉄路で結ぶ利点を訴え続ければ、実現性は高くなる」と期待している。


424名無しでGO!:2008/07/18(金) 20:02:11 ID:CD7/JoXp0
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/J_card/end.html
Jスルーカードの発売終了について
パールカードの発売終了について
425名無しでGO!:2008/07/20(日) 17:40:24 ID:dGH0uHTR0
小坂鉄道の再生検討 町、年度内に計画案
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080717t42011.htm

 秋田県小坂町は、4月に運行休止となった小坂鉄道の活用策を探るため調査事業を実施する方針を決めた。町の観光の活性化を目指し、旅客列車の運行再開の可能性を模索する。17日に開く臨時町議会に事業費約300万円を盛り込んだ補正予算案を提出する。

 鉄道事業の再開に必要な費用や旅客需要などを調べるほか、国の地方鉄道支援制度の活用も視野に、新たな事業形態を探る。本年度内に事業再開の計画案をまとめ、鉄道設備を保有する非鉄製錬業の小坂製錬(同町)に協力を求める予定。

 町では、国内最古の現役の木造芝居小屋として知られる康楽館や小坂鉱山事務所など、小坂鉱山に関連する施設が観光拠点となっている。町は小坂鉄道で観光客を運ぶ構想を実現させることで、産業関連の遺産を活用した観光をより充実させたい考えだ。

 川口博町長は「観光路線として小坂鉄道を復活させるため、JR線や秋田内陸線との連携も含めさまざまな可能性を検討したい」と話している。

 小坂鉄道は小坂―大館間の22.3キロ。小坂鉱山の鉱石などを運搬するため1908年に事業開始し、翌年から94年まで旅客列車も運行した。
旅客事業の廃止後、小坂製錬は鉱石の製錬で生じる濃硫酸を運搬していたが、硫酸が発生しない新型炉を本格稼働させたため鉄道事業を休止。踏切の遮断機などを撤去したが、レールは現在も残っている。 
426名無しでGO!:2008/07/20(日) 17:41:50 ID:dGH0uHTR0
3セク鉄道の黒字5社のみ  燃料高騰も影響
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071701000643.html

 第3セクター鉄道等協議会は17日、加盟36社の2007年度の経営状況をまとめた。経常赤字に陥ったのは前年度より1社減の31社で、損失は総額32億4000万円に上った。
黒字は5社にとどまった。

 輸送人員は21社で前年度より減少。多くの3セク鉄道で赤字が続く中、軽油などの燃料費高騰が経営を圧迫しており、同協議会は「燃料費高騰を利用者に転嫁できる状況にもなく、会社によっては存廃が議論されるなど下り坂の状態が続いている」と危機感を強めている。

 各社別の経営実績では、赤字額が最も大きいのは北近畿タンゴ鉄道(京都府、兵庫県)の5億6500万円。次いで秋田内陸縦貫鉄道(秋田県)の2億6200万円、天竜浜名湖鉄道(静岡県)の2億5500万円と続いた。

 一方、黒字トップは北越急行(新潟県)の12億8200万円で、2位は智頭急行(兵庫、岡山、鳥取県)の5億8600万円。
3位の愛知環状鉄道(愛知県)は、沿線企業の利用が増えるなどして前年度の3億円台の赤字から1億6000万円の黒字に転換した。
427名無しでGO!:2008/07/20(日) 17:43:25 ID:dGH0uHTR0
湯の山特急:4年ぶり復活 温泉宿女将ら、観光客を出迎え /三重
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20080720ddlk24040079000c.html

 ◇御在所ロープウエイ開通50周年・鈴鹿国定公園指定40周年記念
 近鉄名古屋駅(名古屋市)と湯の山温泉駅(菰野町)を結ぶ「近鉄湯の山特急」が19日、約4年ぶりに復活し、湯の山温泉駅では、菰野町の観光関係者らが到着した乗客に地酒を振る舞うなどして歓迎した。

 同駅直通の特急は、観光客の減少で04年3月いっぱいで廃止された。今回、御在所ロープウエイ開通50周年、鈴鹿国定公園指定40周年を記念し、8月10日までの土日曜日と、休日に限定して復活した。

 この日、約130人を乗せた特急が、特注のエンブレムを付けて到着した。改札では、特急復活を観光振興のきっかけにしようと関係者約40人が出迎えた。
湯の山温泉の女将(おかみ)たちが「いらっしゃいませ」とおしぼりを手渡したほか、伝統の僧兵太鼓を地元保存会が威勢良く披露した。北勢地方の広域観光振興を目指すいなべ市も、職員が特産の梅ジュースを振る舞った。

 歓待を受けた乗客たちは、湯の山温泉など菰野町観光へ笑顔で出発した。鉄道ファンで奈良市の会社員、杉江典嗣さん(31)は「良い体験でした。特急運行が続くようまた来たい」と話す。

 僧兵姿で乗車記念証を配った石原正敬町長(36)は「地道に実績を積み上げて湯の山の知名度を高めたい」と話していた。【清藤天】

428名無しでGO!:2008/07/20(日) 17:48:53 ID:dGH0uHTR0
志の輔さんの名調子が万葉線車内に流れる 富山弁を交えた軽妙なアナウンス 
ttp://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20080720204.htm

 万葉線の路面電車の車内で十九日、落語家立川志の輔さん=射水市出身=による声のアナウンスが始まった。体験乗車した富大学生ら多くの利用者が「声の車掌」を務める志の輔さんの語り口に聞き入った。
 「ここで降りてくだはいませ」などと、富山弁を交えた志の輔さんの軽妙なアナウンスが流れると、利用者は興味津々な表情で聞き入った。
山町筋や高岡大仏など沿線の観光名所を紹介したほか、末広町電停付近では、子どものころ旧新湊市内から万葉線に乗って中心商店街を訪れ、買い物したことを語った。

 この日は万葉線対策協議会などによる富大生を対象にした体験乗車会も行われた。中山雄星さん(20)=芸術文化学部二年=は「車窓からの風情と志の輔さんの語り口が調和していてよかった」と話した。
志の輔さんのアナウンスは土日祝日の全車両で流れる。
429名無しでGO!:2008/07/20(日) 20:02:26 ID:Wvt+2C6UO
伊吹山ゴンドラ:運行休止 登山者の問い合わせ殺到、米原市は対応に追われる /滋賀
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20080719ddlk25040498000c.html

 滋賀、岐阜県境の伊吹山(1377メートル)の山ろく(米原市上野)と三合目を結ぶゴンドラリフトの運行がゴールデンウイーク明けの5月9日からストップしていることが18日、分かった。
運行休止を知らない夏山の登山者も多く、同市商工観光課には多い日で30件前後の問い合わせがあり、対応に追われている。
運営会社は「20日か21日ごろには運行を再開させたい」と釈明している。【野々口義信】
 ゴンドラリフト(1442メートル)のある伊吹山スキー場は、西部鉄道グループの近江鉄道(本社・彦根市)が1957年1月、リフトなどを整備し、営業を始めた。
ピーク時の83年には約19万人が訪れたが、近年は慢性的な雪不足と高速道路の整備により、中部圏の大規模スキー場に客を奪われ、赤字経営に陥り、撤退した。
05年12月、人工造雪機の製造・販売などを手がける「ピステジャポン」(本社・東京都港区)が近江鉄道から経営権を引き継ぎ、夏山登山向けのゴンドラ運行を含めて営業を続けているはずだった。
 同市商工観光課の調べでは、昨年7、8月のゴンドラ利用客は計約1万5000人あるものの、通年では利用者は低迷している。運行休止について、ピ社の広兼美雄社長は「経費面を考えると、通年運行は難しい。
夏休みシーズンに入り、安全点検を済ませ、20日か21日ごろに運行を再開させたい」と釈明する。
 また、休止の広報態勢について、広兼社長は「会社のホームページや窓口に掲示して顧客に知らせている」とするが、知らずに訪れる人も多く、仕方なく歩いて登る人も。
愛知県知多市からマイカーでゴンドラ乗り場へ来た男性登山客(65)は「動いていないとは知らなかった。
何らかの方法で知らせるべきでは。仕方がないので、歩きます」と登山口に向かった。
毎日新聞 2008年7月19日 地方版
430名無しでGO!:2008/07/21(月) 07:55:22 ID:qPScU2G20
>>429
天下の毎日が西部鉄道グループとは・・・
431名無しでGO!:2008/07/21(月) 10:16:32 ID:2cAbHl0/0
愛環鉄道、新車両導入へ ベンチ型ロングシート初採用
ttp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080721/CK2008072102000044.html

 愛知環状鉄道(岡崎市)は、来春をめどに新車両を導入する。従来と同じ2000系で、シルバーの車体に青いラインが入った外装。ラッシュ時に対応するため、車内は窓を背にした長いベンチ型のロングシートを初めて採用する。

 同社によると、朝夕の通勤通学時間帯を中心に利用客が増えており、特に乗降口付近の混雑が激しい。このため、4人向かい合って座るタイプのセミクロスシートから切り替えた。
通路部分の幅は、76センチから165センチに広がり、立ち乗り客用の空間が大幅に広がる。

 導入は4両で、2両ずつの2編成で運行される。これにより、40両20編成となる。導入費用は約6億円。

 (中野祐紀)

432名無しでGO!:2008/07/22(火) 19:41:55 ID:5eH92p2S0
猫駅長「たま」に夏帽子 和歌山・貴志川線
ttp://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2008072001000298.html

 和歌山電鉄貴志川線の貴志駅で、スーパー駅長として活躍している9歳の雌猫「たま」に20日、ボーナスとして、夏用の帽子と専用ベッドが贈られた。

 同社の小嶋光信社長(63)から「駅長職としての職務遂行能力の高さに脱帽しました」と表彰されたたま。
これまでの制帽は本物の乗務員と同じ素材でやや重そうだったが、新しい帽子は白地にメッシュ。ベッドは冷暖房機能がついている。

 たまも満足した様子で、集まったファン約80人の写真撮影や握手に応じていた。

 また小嶋社長は、来年3月に、たまをモデルに内装を工夫するなどした「たま電」を導入すると発表。たまの責任はますます重くなりそうだ。

(共同)
 
433名無しでGO!:2008/07/22(火) 20:07:16 ID:5eH92p2S0
津でミニ機関車大人気
ttp://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000807220003

 津市新町1丁目のホテルプラザ洞津で21日、夏祭りがあった。海の日の恒例行事で、約1500人の家族連れらでにぎわった。


 小学生による高虎太鼓や子供唐人などが披露された。中でも津工業高校の生徒らが運転する「きかんしゃトーマス」の絵が描かれたミニ機関車は大人気。
津市南新町の森島彩音さん(8)は、「おもしろかった。トーマスの顔も可愛かった」と繰り返し乗っていた。 

434名無しでGO!:2008/07/23(水) 15:23:46 ID:g6AOduw00
北野武監督の新作映画に旧片上鉄道の車両が登場 2月に美咲町で非公開ロケ
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/23/2008072300141856001.html

「世界のキタノ」が?柵原の遺産?撮った―。9月20日公開予定の北野武監督の新作映画「アキレスと亀」に、岡山県美咲町にある旧片上鉄道の車両が登場する。地元関係者らは、鉱山で栄えた旧柵原町のシンボルの銀幕デビューを喜んでいる。
北野監督が新作で「走行可能な昭和初期の車両」を探していることを知った美咲町が、岡山県フィルムコミッション連絡協議会を通して名乗りを上げた。
今年1月に製作側から打診があり、保存状態の良さや流線形の車両デザインが評価され撮影が決定。ロケは1日のみで民有地も使用することから非公開で、車両が保管されている柵原ふれあい鉱山公園(同町吉ケ原)で2月末に行われた。
映画は、北野監督自ら演じる画家と、ともに芸術を追求する妻(樋口可南子)の愛情を描いた人間ドラマ。車両は、少年時代の主人公(吉岡澪皇)が線路上で突然スケッチを始め、周囲を慌てさせるシーンに登場する。
435名無しでGO!:2008/07/23(水) 15:26:13 ID:g6AOduw00
岡山市に復旧工事費2600万円支払命令 JR津山線土砂崩れ
ttp://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/07/23/2008072300105581000.html

岡山市のJR津山線で2005年2月、崩れた土砂に回送列車が衝突した事故で、JR西日本(大阪市)が土地所有者の岡山市に復旧工事費の1部約2800万円の支払いを求めた訴訟の判決が22日、岡山地裁であり、
近下秀明裁判長は「岡山市は速やかに事故防止工事をする義務がある」などとして、市に約2600万円の支払いを命じた。

同社によると、線路沿いの土地所有者に復旧工事費の負担を求める訴訟は、同社管内では初のケース。
裁判では、JR側が「岡山市が工事を行わなければならなかった」と主張したのに対し、岡山市側は「鉄道事業を営んでいる以上、安定かつ安全な列車の運行を確保する必要がある」などと反論していた。

判決理由で近下裁判長は「工事は市の土地で施工されており、市の事務といえる」と指摘。
事故後も崩落の危険性が残っていたことから「市にはさらなる崩落事故の発生を未然に防止すべく、速やかに斜面の事故防止工事をする義務があった」とし、「工事をすることで、市には不法行為に基づく損害賠償責任を予防する利益もある」などと述べた。
436名無しでGO!:2008/07/23(水) 16:42:34 ID:pLtUMS5t0
世界最速の北京〜天津間高速鉄道で試乗会、8月1日開業へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/olympic/news/20080722-OYT1T00281.htm

 【北京=寺村暁人】8月1日に開通する北京〜天津間の高速鉄道の試乗会が22日、海外メディア向けに行われた。

 最高時速350キロで北京〜天津間を30分で結び、所要時間を従来の半分以下に短縮する計画だ。実現すれば仏TGVを抜いて世界最速の営業運転路線となる。総工費は200億元(約3100億円)。

 この路線には、日本の新幹線「はやて」をベースとした「CRH2―300」と、独シーメンスの技術を導入した「CRH3」の2種類の車両が使われる。中国鉄道省は、いずれも「外国の技術を元に、国情にあわせて自主開発した」としている。

 開通予定は北京五輪開幕直前で試運転を開始したのは7月1日と、「高速鉄道としては異例」(業界関係者)の短さ。鉄道省の王勇平・宣伝部長は「安全性には配慮しており問題はない」と強調した。

(2008年7月22日11時02分  読売新聞)
437名無しでGO!:2008/07/26(土) 17:56:58 ID:fXCyhc7uO
age
438名無しでGO!:2008/07/30(水) 17:24:35 ID:C2k0n0KK0
いすみ鉄道:新駅「城見ケ丘」、来月9日に開業 大型商業施設近く−−大多喜 /千葉
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080728-00000050-mailo-l12

 赤字に悩む第三セクター「いすみ鉄道」(大原―上総中野間26・8キロ)の14番目の駅(無人)となる「城見ケ丘駅」(大多喜町船子)が、8月9日に開業する。
新駅は大多喜駅と上総中川駅間にあり、国道297号沿いの大型商業施設まで徒歩約5分の好立地。「買い物客の利便性向上と収益増」が期待される。当日は午前10時半から関係者がテープカットして開業を祝う。
 駅は、地元住民の要望に応え、大多喜町が事業費約1800万円を全額出資した。完成したホームは全長45メートル。待合所と椅子が設置され、大多喜城も一望できる。
 同鉄道は今年開業20年。県と沿線自治体2市2町の出資金で存続してきたが、存続の可否を決める昨年10月の同鉄道再生会議で2年間の検証期間を設け、社長を一般公募。
吉田平・新社長(48)のもとで経営再建への取り組みが始まっている。【吉村建二】

7月28日朝刊
439名無しでGO!:2008/07/30(水) 17:36:22 ID:C2k0n0KK0
感謝状:線路上の落石、重病おし連絡 川井の久保さん夫妻に贈る−−JR支社 /岩手
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000049-mailo-l03

 川井村古田(ふった)のJR山田線で27日、線路上に落石があったが、重病をおして列車に知らせ、事故を防いだ近くに住む農業、久保竹夫さん(68)と妻サツさん(62)に対し、JR東日本盛岡支社は29日、同線茂市駅で2人に感謝状を贈った。
列車を止めて事故防止した久保さんへの感謝状は、00年に続いて2回目。
 列車は盛岡発宮古行きの下り普通列車(1両)。
久保さんは昨年5月から直腸がんを患い、自宅で療養している。8月1日には3回目の手術をする予定にもかかわらず、必死に体を動かして線路に向かい、両手を大きく左右に振って危険を知らせた。車内には妊婦を含む12人がいたが全員無事だった。
 久保さんは「大変なものをいただいた。危険は承知だが体を張った。事故にならなかったのが一番良かった」と喜んだ。
落石当時、現場に駆けつけた県警宮古署新里駐在所の大友松雄警部補(59)は「普段から体を張っている警察官でもなかなかできないこと。たいしたもんだ」とたたえた。【狩野智彦】

7月30日朝刊
440名無しでGO!:2008/07/31(木) 18:57:26 ID:z4ftCSt80
このスレッドに書いていいかわかりませんが
千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館で7月1日(火〉〜8月31日(日)
鉄道と旅に関する展覧会を開催しています。
441名無しでGO!:2008/08/01(金) 20:08:30 ID:EJWxJE8R0
深層・真相:肥薩おれんじ鉄道 存続へ国、JRの支援を /熊本
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000242-mailo-l43

 ◇開業時の見通し破たん
 八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ第三セクター、肥薩おれんじ鉄道(本社・八代市)の07年度の利用者数が04年3月の開業以来、初めて前年を上回った。
「赤字の底なし沼」(嶋津忠裕社長)からはい上がるきっかけと関係者は喜ぶが、赤字に終止符が打たれたわけではない。、累積損失は6億8000万円あり、厳しい経営に変わりはない。
開業時の見通しの甘さを引きずったまま、おれんじ鉄道の未来はなお不透明だ。【西貴晴】
 熊本、鹿児島両県は開業前の計画で、事実上の初年度に当たる04年度の利用者を243万人と見込んだ。JR九州時代の数字を基に算出したが、予測の77%、188万人にとどまった。
それでも減価償却前損益は855万円の黒字だったが2年目から赤字に転落した。4年目の07年度も1億1600万円の赤字だ。
 おれんじ鉄道は(1)線路などの資産を簿価より安い10億円でJRから引き取る(2)JRからの出向社員89人の給料は1人年250万円だけ支払い、差額はJRが10年間負担する
(3)JR貨物の線路使用料として年最低2億8000万円を保証する――ことをJR側と取り決めた。この結果「9年間は黒字を維持できる」というのが当初の見込みだった。
 見通しを誤った最大の要因は利用者数の減少だ。特急利用者は新幹線に流れても、在来線利用者はおれんじ鉄道に乗ると見ていたが、運賃の約3割値上げなどもあって予想以上にマイカーや新幹線へシフトした。
初年度の運賃収入は計画の6億6000万円に対し5億2400万円にとどまった。
 開業当初準備した内部留保金約6億円は運転資金や災害対応に備えた約3億円を除いて赤字補てんに回され、鹿児島県は今年度、別に積み立てた経営安定基金(3月末残高約5億円)を取り崩す。
赤字が続けば両県や沿線7市町の補てんが必要になるため、一部自治体からは見通しを誤った両県への反発も強い。
以下略
442名無しでGO!:2008/08/02(土) 10:14:53 ID:BMbbu6D20
錦川清流線などの切手発売
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807290008.html

 郵便局中国支社(広島市中区)は8月1日、岩国市の第三セクター錦川鉄道が運行する錦川清流線と、岩国市北部の山代地区を題材にしたフレーム切手2種類を発売する。

 「錦川清流線〜とことこトレイン〜」は、80円切手10枚付きで1シート1200円。錦川沿いを走る列車や、トロッコ遊覧車用トンネルの光る壁画の写真などを採用している。
山代地区の自然をデザインした「山代八景」は、50円切手10枚付き1シート900円。岩国短大教授で画家の川口健治さんが描いた錦川周辺や寂地峡などの作品を図柄にしている。

 1000部ずつを印刷し、岩国市と山口県和木町の郵便局(簡易郵便局は除く)の計37局で10月末まで販売する。
443名無しでGO!:2008/08/02(土) 23:07:16 ID:J49l6cTD0
JRの指定席予約、お盆期間は4%増
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080801AT1G0101501082008.html

 JR旅客6社は1日、お盆期間(8月8―17日)の新幹線と在来線の指定席予約状況を発表した。7月31日時点で、6社の予約席総数は前年度比4%増の357万席で、3年連続で前年を上回った。

 6社は「ガソリン高で交通手段に鉄道を選ぶ人が増えているようだ」とみている。ピークは下りが9日と13日、上りが17日になる見込み。

 上越新幹線の予約は2007年の中越沖地震の影響で低調だった前年度から13%増の約22万席と高い伸び。9日午前の下り「とき」がほぼ満席になっている。
444名無しでGO!:2008/08/02(土) 23:09:52 ID:J49l6cTD0
線路突き落とし:下半身露出の男逮捕 青梅線拝島駅事件
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080801k0000e040063000c.html

 東京都昭島市のJR青梅線拝島駅で今年5月、下半身を露出した男を注意した女性がホームから突き落とされた事件で、警視庁捜査1課と昭島署は1日、武蔵村山市残堀、会社員、粕谷宗弘容疑者(43)を傷害と公然わいせつ容疑で逮捕したと発表した。

 調べでは、粕谷容疑者は5月28日午後、青梅線の下り電車内で下半身を露出。女性会社員(25)に腕をつかまれ拝島駅でホームに降りた際、女性の両肩を押して線路に転落させ、腰の骨を折る重傷を負わせた疑い。
「女性の手を振り払ったら女性が線路に落ちた」と供述しているという。

 駅の防犯カメラの映像から、粕谷容疑者の関与が浮上した。

線路に女性突き落とし、容疑者逮捕 JR拝島駅
ttp://www.asahi.com/national/update/0801/TKY200808010153.html

 東京都昭島市のJR青梅線拝島駅で5月、会社員の女性(25)が男に線路に突き落とされて重傷を負った事件で、警視庁は、武蔵村山市残堀4丁目、設備会社員粕谷宗弘容疑者(43)を傷害と公然わいせつの疑いで逮捕したと1日発表した。
「振り払ったが突き飛ばしてはいない」などと容疑を一部否認しているという。

 捜査1課などによると、粕谷容疑者は5月28日午後3時半ごろ、拝島駅のホームで、女性の両肩付近を両手で突き飛ばして線路に落とし、肋骨(ろっこつ)が折れるなど3カ月のけがを負わせた疑いがある。
同駅に着く直前の電車内で下半身を露出しており、ホームで女性にとがめられていたという。
445名無しでGO!
「特急」に上り感電、鬼ごっこ“逃げ役”の16歳少年
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080802-OYT1T00335.htm

 1日午後9時50分ごろ、茨城県高萩市高萩のJR常磐線高萩駅構内で、留置線に停車していた特急の屋根に上がった同県日立市内に住む県立高校2年の男子生徒(16)が架線で感電し、重いやけどを負った。
 生徒の救助活動のため、常磐線は、勝田―大津港駅間の上下線で約50分間運転を見合わせた。
 高萩署などの発表によると、生徒は友人の少年2人と駅近くで鬼ごっこをしていたが、逃げ回るうちにフェンスを乗り越えて構内に入り込んだという。近所の人が「ドーン」という音や騒ぎ声を聞いて通報した。
 JR水戸支社によると、架線の電圧は2万ボルトで、近づいただけで感電する恐れがあるという。同署は一緒に遊んでいた少年からも事情を聞いている。

架線に触れ感電?鬼ごっこの少年重傷 JR常磐線一時不通 2008.8.2 00:19
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080802/crm0808020023000-n1.htm

 1日午後9時40分ごろ、茨城県高萩市高戸のJR常磐線の引き込み線で、付近の住民から「『救急車を呼べ』という若者の声がした」と110番通報があった。
消防署員が駆けつけたところ、引き込み線に止められていた電車の屋根の上で、架線に触れて感電したとみられる少年(16)が倒れているのを発見。少年は近くの病院に運ばれたが、重傷。
この事故の影響で、常磐線は水戸−いわき間の上下線で約45分間、運転を見合わせた。
 県警高萩署の調べでは、少年は友人約10人とともに引き込み線内に入り、このうち2、3人と鬼ごっこをしていた。電車には清掃用のはしごが立て掛けられていたため、少年がよじ登ってしまったらしい。