■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR東日本のフリーきっぷ(ホリデーパス、小さな旅ホリデーパスetc)などについて語りましょう!

JR東日本 おトクなきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/

関連スレ
青春18きっぷを語ろうPart30
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1193744393/
【普通車だけでも】三連休パス20【行くぞ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1191613687/
土日きっぷは(・∀・)イイ!10日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185023037/
2見和秋広(オーラの出水):2007/11/26(月) 00:09:03 ID:WPGRiPVSO
>>1
黙れ小僧!
3名無しでGO!:2007/11/26(月) 01:26:09 ID:C6MjQL+9O
>>1
乙。なんか久しぶりに復活したなw
4名無しでGO!:2007/11/26(月) 02:53:20 ID:2I+Zpzz90
風林火山北回廊フリー切符
5名無しでGO!:2007/11/26(月) 16:48:06 ID:KyahHbcR0
都区内パス、中央線は三鷹までおまけしてくれないかな?
バスなんかは、武蔵野市と三鷹市は23区と同じ扱いなんだし
6名無しでGO!:2007/11/26(月) 23:59:32 ID:ixZGEADa0
>>1
で、北陸フリーきっぷって寝台特急北陸使えるよな?
今度使ってみようと思うんだけど、使い勝手はいい??
7名無しでGO!:2007/11/27(火) 01:49:35 ID:gR1G9iWN0
>>6
北陸使えるよ。ソロも可能。
8名無しでGO!:2007/11/27(火) 22:52:51 ID:eZfH9K2d0
>>7
なるほど、サンクス。
で、使い勝手はいいのかな?
フリーエリアは特急自由席乗り放題だよな
9名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:01:32 ID:RfHTn/mgO
河口湖フリーパス
特急使わせてくれよ〜
まあ高速ハズの手軽さと安さにはかなわないかなあ。
週末の混雑はには有効だけど。
青木ケ原樹海まで行けるのはぐっと。
10名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:03:32 ID:oi+iQtg5O
スーパーホリデーパス復活きぼんぬ(゚∀゚)o彡゚
11名無しでGO!:2007/11/27(火) 23:05:21 ID:BYYYE5uY0
東日本旅客鉄道では、
フリーきっぷとは「⇔∞ 往復+フリー型」の特別企画乗車券のことを指すと思うが、
このスレは「⇔∞ 往復+フリー型」以外の特別企画乗車券も対象なの?
12名無しでGO!:2007/11/28(水) 13:12:43 ID:DzyJvDbj0
>>11
ホリデーパスやらも対象なんだからおkでしょ?
13名無しでGO!:2007/11/28(水) 15:54:33 ID:5PCufJEN0
土日きっぷは、
手ごろで広範囲乗り鉄出来て良い。
三パスは、
遠いところまで行けて、北海道、北東北方面に行くのに良い。
18きっぷは、
ゆっくり旅をするのに良いし、
貴重な国鉄車両も多く乗れるから良い。
結構快適に移動できる。
14名無しでGO!:2007/11/28(水) 22:55:58 ID:RjkPN7r/O
土日きっぷアゲ
15名無しでGO!:2007/11/28(水) 23:53:11 ID:DzyJvDbj0
個別のスレ立ってるきっぷはそっちでやってくれ
16名無しでGO!:2007/11/29(木) 18:58:48 ID:+QyW63jzO
首都圏発で南東北回れるフリーきっぷ欲しいな
小さな旅ホリデーパス+往復みたいな
17名無しでGO!:2007/11/29(木) 19:05:29 ID:UgibIWeu0
土日きっぷがあるじゃないか >南東北
18名無しでGO!:2007/11/29(木) 21:54:54 ID:P2JLw8Ml0
3月のダイヤ改正に合わせて
青森・函館フリーきっぷ
秋田・大館フリーきっぷ
この2つが改編の模様(廃止?)

理由:売れていないから
19名無しでGO!:2007/11/29(木) 22:04:31 ID:ghXCgvpY0
>>18
おいおい
青森・函館フリーきっぷは来年の7〜8月に、
秋田・大館フリーきっぷは再来年の夏に使う予定なんだから、ちょっと待ってくれ

来年のGWに使う予定の北陸フリーきっぷは大丈夫だょな
20名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:09:26 ID:AS3xAOEH0
>>18
たしか、これ以外にまけぼのソロを使えるフリー系はなかった?だけに痛いね。
21名無しでGO!:2007/11/29(木) 23:53:26 ID:qDrM4Wx+0
清野政権はマジでフリーきっぷの敵だな。
22名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:06:19 ID:2mOfm0t0O
松田政権が一番敵だろ?2001年にフリーきっぷ大整理を行なったんだぞ。
23名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:12:26 ID:oHvV3dKt0
東は、なくしてもまた、新しいのどんどん作るから他社に比べれば全然いい。
24名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:36:58 ID:B3kXOaOg0
国内旅行板
ホリデーパスを語れ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1080654406/
25名無しでGO!:2007/11/30(金) 00:42:54 ID:PwPcTUppO
>>18
ならいっその事、売れるように2種の切符を1枚に統合するのはだめか?
エリアも広がって使い易くなると思うが
26名無しでGO!:2007/12/01(土) 14:26:56 ID:squbnqXR0
正月パススレ覗いたら、指定争奪戦すげーなw
そこまでして出かけようとは思わないけどw
27名無しでGO!:2007/12/01(土) 15:13:51 ID:ngM6XL3p0
>>18
今度の夏に使おうと思っていたのに…。
28名無しでGO!:2007/12/02(日) 04:13:29 ID:xyIFiqPd0
てか>>18の情報ソースは?
おまいら釣られ過ぎじゃ…あ、俺も?
29名無しでGO!:2007/12/02(日) 09:36:02 ID:BEGDBOO/0
俺も釣りかな?と思ったけど
ブルトレ削減の予告は当たっていたからなぁ
半信半疑だ。

でも実際に売上枚数は良くないらしいから
廃止もあるのかなぁ?
30名無しでGO!:2007/12/02(日) 13:29:55 ID:yQBMkRgT0
釣りかと思ったが、過去すれでふたりの北東北〜の廃止予言が当たっていたし信憑性が高い・・・
31名無しでGO!:2007/12/02(日) 15:14:57 ID:SaCf3MwCO
売れ過ぎても廃止、売れなくても廃止って束はひでぇなw
32名無しでGO!:2007/12/04(火) 03:48:52 ID:osDzZp46O
ホリデーパスを使ったオススメday tripとかある?
てか、ホリパでただ単に成田空港&羽田空港往復とか出来るん?
33名無しでGO!:2007/12/04(火) 04:38:47 ID:Ib9ks63E0
スタート地点がどこからかにもよるが、
無難なとこでは鎌倉・三崎、江ノ島、川越あたりか。
牛久の大仏〜我孫子駅の唐揚げそば〜成田山〜佐倉の武家屋敷というルートや
奥多摩駅〜鳩ノ巣駅の川沿いを歩いていくのも面白い。鳩ノ巣に吊り橋あるぞ。
大月から富士急行で富士河口湖に行くって手もある。
あと宇都宮線東鷲宮駅に百観音温泉(徒歩3分)がある。風情はともかく泉質はいいらしい。

成田&羽田の空港往復は普通にできるよ。やったことある。
34名無しでGO!:2007/12/05(水) 17:49:00 ID:8U2JuFx/0
確かにホリデーパスは末端部(大月・熊谷・小山・土浦etc)からの東京往復もしくはそれ以上先までの旅行ならかなりオトクだけど、都心発だとあんまりお得感は無いきっぷだわなぁ。
地方民には必須のきっぷだがw
35名無しでGO!:2007/12/05(水) 18:35:33 ID:exYk7bla0
最寄が国立なので都区内フリーきっぷが意外と使える。
上野や浜松町の単純往復でも元が取れるのに、色々と寄り道してるw
ホリデーパスが地方で人気があるのと同じかもしれない。
36名無しでGO!:2007/12/08(土) 01:08:58 ID:i6rbvzZe0
都区内・りんかいフリーきっぷになる前の、昔の東京自由乗車券では、発駅とフリー区間の中間でも降りられた時期があったんだよなぁ。
37名無しでGO!:2007/12/08(土) 02:30:02 ID:kQvX38FkO
>>36
発駅とフリー区間の最短経路上に限り途中下車可能だったな。
平日に東京往復+フリー、しかも東京近郊区間内でも条件付きながら途中下車できるとかなり重宝してたんだがなぁ。

ひっそりと改悪しやがったんだよな…
38名無しでGO!:2007/12/08(土) 03:00:47 ID:A5sSWbIWO
都区内パスって上野購入で730円だけど
都区内りんかいっていくらですか?
39名無しでGO!:2007/12/08(土) 03:10:25 ID:AThsnnmC0
何年か前にあった「たび割きっぷ」はよかった。
条件付きではあるが、東京・新潟間、新幹線グリーン車往復の値段が13700円。
なんと、東京・新大阪間、のぞみ普通車の片道より安いのだ!
40名無しでGO!:2007/12/08(土) 05:36:20 ID:6HSE7sYHO
>>36>>37
元々、ジユキのフリー区間内前の途中下車は規則的に不可だけどなぜか、途中
下車OKだったんだよね。一時期、ジユキ廃止の時に出た「東京自由乗車券は
発売を終了します→これからはSuicaの時代!」ってポスターには引いた
。そこまで誘導したいのかよとね。
41名無しでGO!:2007/12/09(日) 01:45:04 ID:/uAgUccA0
>>38
発駅によって違いますが。
てか、都区内パス購入可能駅では都区内りんかいフリーは売ってない
42名無しでGO!:2007/12/09(日) 09:54:10 ID:0cHfbSWj0
>>41
>てか、都区内パス購入可能駅では都区内りんかいフリーは売ってない

そんなことはない。
都区内りんかいフリーの発売箇所では、都区内パスも発売している。
都区内パスの「フリー区間内の駅」で発売していないというのならその通りだが。
43名無しでGO!:2007/12/10(月) 10:21:32 ID:XuG4/J+/O
相変わらず、うわべの知識だけで適当な書き込みを奴がいるなw
44名無しでGO!:2007/12/10(月) 10:33:18 ID:22JyqmCK0

                  (ヽ三/) ))
                ___( i)))
              /     \ \
            / ⌒   ー、 \ )
    (( (ヽ三/)/   (゚ )  (゚ )  \    ジェイアール ひがーしにほんっ!!!!!
.       (((i )|     (__人__)      |
       /∠\     |r┬つ '   /
       (__       `ー'\
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
45名無しでGO!:2007/12/10(月) 11:54:32 ID:uUNkwwMtO
>>34
土浦からだと東京週末フリーきっぷと言うフリー区間までの往復に特急列車の普通車指定席が利用出来る、かなりお得なきっぷがある。しかも2日間有効。
46名無しでGO!:2007/12/10(月) 19:29:40 ID:9eLHRgmz0
ホリデーパス、千葉県内のエリアが狭すぎるのをどうにかしてほしい。
しかも、東京近郊期間内であるはずの君津すら含まれていない(木更津止まり)

房総方面乗れるようになればものすごく使い出あがりそうなんだけどなぁ
47名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:22:44 ID:uz7Xyti90
>>46
>東京近郊期間内であるはずの君津すら含まれていない
それどんな期間w?

…区間の間違えだろうが、だったら同じ近郊区間の黒磯や日立はetcって話になっちまうだろう。
まぁ、千葉は組合が(ry
48名無しでGO!:2007/12/10(月) 22:48:45 ID:lHj/wJCi0
房総方面へのお出かけには、南房総フリーきっぷをご利用下さい
49名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:22:39 ID:9eLHRgmz0
>>48
高いじゃん。しかも泊り客向けの料金&有効期間設定だし。
日帰りでさくっと行って帰ってくる客には割高。

>>47
やはり、スーパーホリデーパス復活しかないか。
50名無しでGO!:2007/12/13(木) 04:03:23 ID:KD9wY5ZCO
横浜あかいくつきっぷだっけ?(正式名称失念)
あれ売れてんの?
宇都宮の券売機の上にはご丁寧にとくりん・鎌倉フリーと並んで書いてあるけど。
バスなんかよりみなとみらい線とセットにした方が良くね?てかJRのフリー区間も微妙過ぎ…
51名無しでGO!:2007/12/13(木) 07:43:50 ID:MJPjMwTfO
スーパーホリデーパス&ツーデーパス復活、熱望! By群馬県人
昔は便利だったなぁ
52名無しでGO!:2007/12/13(木) 07:57:54 ID:gsnmCZDKO
スーパーホリデーパスがあった時はすごい便利だったなぁ…
群馬県民からすれば使い勝手があるフリー切符
同じく復活熱望
53名無しでGO!:2007/12/13(木) 12:48:14 ID:JG/7D/Y30
スーパーホリデーパスが売れてないなんてのは実は嘘っぱちだったんだけどね・・
組合問題と増収を目的に消された。そして、間もなく来年3月頃に「お得なきっぷ 
わかりやすく&使いやすく計画」に続く大改編が数年ぶりに行われる模様。

清野政権はとにかく増収しか頭にないから、また使い勝手のいい切符が消えるかもね。
54名無しでGO!:2007/12/13(木) 16:43:26 ID:gsnmCZDKO
まだ辛うじて、都区内&りんかいフリーパスがあるからいいが…
これが無くなったら素で落ち込む
55名無しでGO!:2007/12/13(木) 17:25:35 ID:LmqLS3070
>>54
とくりん廃止になったら都区内パス+フリーエリアまでの正規運賃でどうぞw
56名無しでGO!:2007/12/13(木) 18:06:03 ID:X5c/VRklO
東日本なら何を廃止しても、東京自由乗車券の廃止時みたいに淡々と「Sui
caをご利用下さい」で済まされるよ。埼玉県民の日のフリーきっぷだって、
それで済ませてるんだから。今の情勢なら、ホリデーパス辺りを廃止しても、
そういう理由で消してもおかしくない。
57名無しでGO!:2007/12/13(木) 18:11:12 ID:KD9wY5ZCO
ホリデーパス廃止したら、第二の上尾を見せてやれ。
58名無しでGO!:2007/12/13(木) 23:59:45 ID:Cp56STII0
清野ふざけんなよ!
59名無しでGO!:2007/12/14(金) 01:01:02 ID:tK+1Q/QMO
清野はカーマニアでサユリストだからな、所詮鉄道の旅の良さなんて判らない
人間。だから、易々とこの類のフリーきっぷを無くすつもりなんだろうよ。
60名無しでGO!:2007/12/14(金) 01:04:56 ID:rxp9/mCxO
なんか、火災を超える曲者の気がしてきた・・ 火災は青空フリーパスを残しているから、まだまし。
61名無しでGO!:2007/12/14(金) 02:26:49 ID:x5iHBVlh0
東海のトップは今は葛西じゃなくて松本だからな、葛西トップ時代よりは
少し良くなった。東日本は大塚がチョイ鉄だった事で有名、Rail−On
倶楽部の発起人だしね。今や、その倶楽部も解散が決まり、東日本は鉄道業より
も商業を優先するようになるような情勢・・

ホリデーパスが廃止になったら、まず暴動が起きるのは間違いない。
62名無しでGO!:2007/12/14(金) 02:58:26 ID:a0DAjhexO
>>61
マシリトは火災の右腕だった男だよ。
63名無しでGO!:2007/12/14(金) 23:51:40 ID:ugN7ilwyO
とりあえず、年末年始はホリデー・パスでお出かけ!
64名無しでGO!:2007/12/16(日) 14:43:49 ID:hWiIRWLa0
秋田大館フリーきっぷが廃止になったら五能線パスを変わりにどうぞ。
男鹿線は普通運賃でご利用ください
あっ周遊きっぷも
65名無しでGO!:2007/12/16(日) 23:48:10 ID:XczRrsp1O
ふざけんな!
66名無しでGO!:2007/12/16(日) 23:51:25 ID:r+4f1xQkO
むしろ、普通運賃がそんなに重要なのか?
67名無しでGO!:2007/12/17(月) 00:08:35 ID:TeuoLofN0
昔あった、「スーパーホリデーパス」が廃止されたときは本当に悲しかった。
青春18が使えない時期は本当に重宝してたのに・・・
あのキップでもう一度、小淵沢とか黒磯とか、行きたいなぁ。
68名無しでGO!:2007/12/17(月) 17:26:31 ID:eBbzirP+0
松田時代のほうがまだマシだったわけか。
69名無しでGO!:2007/12/17(月) 23:37:47 ID:t4PMY3jkO
\(^o^)/
70名無しでGO!:2007/12/19(水) 13:39:31 ID:Gb3Z6JIr0
>>65
制裁としてフリーエリアまで夜行バスを使ってあげなさい
71名無しでGO!:2007/12/19(水) 15:22:28 ID:bwEKwN2x0
>>64
なんだか、本当に廃止の方向みたいね。
秋田支社、盛岡支社ってどうしてこうも、
企画乗車券自体を毛嫌いするんだろう?

ツアーパックプランのTYOでも、両支社が「こまちに乗せたくない」「はやて
に乗せたくない」って開業当初、大騒ぎしたみたいだしね。絶対、普通運賃主義
なのかねぇ?
72名無しでGO!:2007/12/19(水) 17:53:51 ID:J2scCzwjO
でもまぁ数字がどれくらいかは知らんが、利用率低けりゃ廃止も仕方ないのかもな…
73名無しでGO!:2007/12/19(水) 21:49:51 ID:GoA5Ms4/0
八戸旬グルメ、今年は日曜発も10000円になった。
八戸でホリデーパス買って三厩まで行ってこよう。
74名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:06:58 ID:fhazNTms0
>>71
来年の3月は本当に現行のフリーきっぷ類をまた大改編するつもりみたい
だから。まぁ、元々「ウィークエンドフリーきっぷ」を毛嫌いしてたのも
両支社だしね。特に盛岡支社はどうしてこうも、普通運賃にこだわるんだか・・
75名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:16:52 ID:As8iwEX8O
>>74
多分、「はやて・こまちはのぞみと同等のはずだ!なのにやまびこと同じ扱いはおかしい!」と思っているのでは?新青森開業時には「はやて料金」を設定しそう。あとフルムーンやジャパンレールパスでも乗車不可にするかも。
76名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:22:26 ID:L333moFa0
秋田に限れば、普通運賃だけになって航空の特割の方が安くなり、そっちに流れる傾向が出れば是正に乗り出す
予感もするから生暖かく見てもいいのだろうけれども・・・。ここ最近航空側も減便&特割値上げ傾向なのも気になる。

この傾向だと、JR東日本パスは夢のまた夢っぽいなぁ。一応JR20周年&完全民営化5周年なのだが。

>>74
その割に、東京発岩手方面行き「びゅう」パックが異様に安いのが矛盾するような。東京支社の思惑は別なのかな。
77名無しでGO!:2007/12/20(木) 02:30:14 ID:As8iwEX8O
>>76
原油価格が上がったり、羽田の枠が限界だったり、大変だからな。東京〜三沢・青森線も新幹線が伸びたらヤバそうだし、盛岡死者がますます殿様になるかも。
78名無しでGO!:2007/12/20(木) 23:10:31 ID:Easay72i0
年末年始のホリデーパスタイムじゃ!!
79名無しでGO!:2007/12/23(日) 00:07:30 ID:JuH3aloRO
年末年始のホリパっていつ使えるんだっけか?
80名無しでGO!:2007/12/23(日) 20:33:19 ID:5UuyFawc0
>>79
どうぞ携帯厨さん
12月29日〜1月3日の毎日
81名無しでGO!:2007/12/23(日) 20:37:25 ID:JuH3aloRO
>>80
おお、ありがとうございましたm(__)m
82名無しでGO!:2007/12/23(日) 21:55:24 ID:jkWGB5u10
>>75
妄想乙
83名無しでGO!:2007/12/24(月) 05:17:11 ID:ArogvIIy0
>>80
これってエアポート常磐号の初乗りに使えるな。
84名無しでGO!:2007/12/25(火) 09:42:50 ID:8We9haDWO
>>83
同じ事考えてるw
85名無しでGO!:2007/12/26(水) 02:02:07 ID:Nv2Uc6P/0
ホリデーパスってりんかい線でも発売してなかったっけ?
86名無しでGO!:2007/12/26(水) 22:20:58 ID:NEcNy6Lp0
>>85
■取扱箇所■
お求め・お問い合わせは、フリーエリア内のJR東日本の主な駅のみどりの窓口、びゅうプラザ、
提携販売センター、営業販売センターおよび東京モノレール(羽田空港第1ビル・羽田空港第2ビル)へ。(一部お取扱いしていない箇所もあります。)
※りんかい線ではお取扱いしていません。
87キター:2007/12/26(水) 23:16:45 ID:sz8i0hJaO
裏技12月31日にホリデーパスを購入すると
1月1日の最終電車迄ご利用になれます
東京フリー切符
都営ワンデーパス
等も12月31日に購入すると1月1日の最終電車迄ご利用になれます
去年は都営ワンデーパス
とホリデーパスを2日間使用しました
88名無しでGO!:2007/12/27(木) 00:22:43 ID:JLbGf+moO
あれ?今年の正月、大晦日日付のホリパが初電の時間になったら引っ掛かった
んだけど・・
89名無しでGO!:2007/12/27(木) 01:36:08 ID:NlbLwhUmO
それが普通だろ
90名無しでGO!:2007/12/27(木) 02:04:06 ID:nhGyULl70
>>87は釣りだから
91名無しでGO!:2007/12/27(木) 18:05:17 ID:3fcmBEQT0
釣りにしては幼稚だ。。。
92名無しでGO!:2007/12/28(金) 13:24:14 ID:ljwuiqbN0
ホリデーパスは確かに終電まで有効だが、大晦日〜正月は降りなければ
正月も有効という見方もあるな。ただ、パス自体は通常の初電の時間帯の
時点で磁気ビットが変わって大晦日日付のものはシャットアウトされる。
93名無しでGO!:2007/12/30(日) 16:40:47 ID:965wHgRH0
>大晦日〜正月は降りなければ正月も有効という見方もあるな。
そんな見方どっから見たってねーよw
94名無しでGO!:2007/12/31(月) 02:38:11 ID:BXmbJ5pa0
みどりの券売機の時間は検索してわかったけど、
自動券売機って何時から開いているの?

青梅線のうちの近くは6時半まで券売機自体が動いて無くて困ってる。

いつも立川まで自腹で行ってホリパ買ってるんだが河辺や青梅って始発から券売機動いているか教えて?
小作なので河辺ならいける。拝島はやってるだろうけど始発の本数少ないときにわざわざ降りる時間はない。

みどりの券売機でホリパ前日購入って出来るの?
95名無しでGO!:2007/12/31(月) 13:59:28 ID:YAN22bSs0
みどりの券売機??
96名無しでGO!:2007/12/31(月) 15:36:14 ID:5IXDkQ0BO
窓口で買えばいいだろ。
青梅線はそんな無人駅多いのか?当日買えなきゃ前もって窓口か指定席券売機で買っとけ。
で、みどりの券売機って西日本のだろ?
97名無しでGO!:2007/12/31(月) 16:22:11 ID:RQZ8EkqVO
>>96
ヒント・kaenu君
98名無しでGO!:2007/12/31(月) 16:55:53 ID:YAN22bSs0
>>97
Kaeru君とみどりの券売機は違う物だ
99名無しでGO!:2008/01/02(水) 00:00:30 ID:z5RLUfBTO
保守ついでに質問答えて下さい

新秋津から水戸まで(乗り換え常陸青柳まで)急行ぶらり鎌倉利用だとどの切符が得でしょうか?
100名無しでGO!:2008/01/02(水) 01:05:36 ID:y2K4bGM7O
明日(今日、1/2)暇になったのでぶらり旅に出たいのですが、
適当な切符といったらホリデー・パスくらいですかね?
横浜在住です。
101名無しでGO!:2008/01/02(水) 03:59:11 ID:cHKS7byEO
>>100
どこに行くのかにもよるよ
まぁ、手軽に近郊区間乗り歩くならホリパですかね。
食い物系で攻めるなら千葉駅のかつ弁当とか、我孫子駅の唐揚げそばとか。立川駅のかつそばもいいかも。
小山駅まで足伸ばしてレモン牛乳飲んで話のネタにするとかもあるね。
活用法はいろいろあるよ

まぁ、よい旅を
102100:2008/01/02(水) 11:49:59 ID:y2K4bGM7O
>>101
ありがとうございます!
とりあえず小山までいってみます!
103名無しでGO!:2008/01/02(水) 12:22:33 ID:cHKS7byEO
>>102
小山来てもたいしたもん無いぞ
レモン牛乳なら西口改札出て左の先にある物産館で売ってるぞ
あとは、小山ゆうえんち跡のSCまで無料送迎バスが西口のロブレの西側(三夜通り)から出てるから行ってみたら?
横浜からしたら田舎過ぎてつまらんだろうがw
104名無しでGO!:2008/01/02(水) 12:44:19 ID:r+sj4LmCO
ホリデーパスは普通の券売機で買えるはず
105名無しでGO!:2008/01/02(水) 12:54:28 ID:uMfqpmUMO
券売機で買うと保存性悪いから、窓口か指定券券売機での購入がお勧め
106名無しでGO!:2008/01/02(水) 13:26:05 ID:cHKS7byEO
…ホリデーパスなんて保存してどうすんの?
普通帰ってきたら回収箱にポイだろ
107名無しでGO!:2008/01/02(水) 14:01:55 ID:5JxtUeZyO
入鋏印とか車内改札印とか下車印とかをマルス券に押して大切に保存しておく人も居ると思うが…
…まぁそんなことするのは捺し鉄だけだけど
マルス券なら一部の窓口にある感熱式マルスだと印字が消える可能性があるから
今のところ感熱式が導入されてない指定席券売機のが良いな
108名無しでGO!:2008/01/04(金) 12:23:46 ID:VrSzRa0aO
スーパーホリデーパス消滅に伴い、都区内りんかいフリー切符使うはめに・・・
109名無しでGO!:2008/01/04(金) 18:11:14 ID:BjRco4S4O
スーパーホリパ廃止から何年経つと思ってんだよ。
ネチネチとキモい。嫌なら普通乗車券買えよ
110名無しでGO!:2008/01/04(金) 18:40:33 ID:5CV5rVqPO
初乗り切符で大部分を回れる以上、超休日切符は無用の長物でしかない。
特急も別薔薇で乗れるしな。
新幹線使えなくなったのは賛否あるだろうが
111名無しでGO!:2008/01/04(金) 19:36:08 ID:CetyaOgQ0
>初乗り切符で大部分を回れる以上
それはそれで別次元の話だ。
112名無しでGO!:2008/01/05(土) 03:16:46 ID:+kt1JAREO
初乗りで駅も降りずに無駄に乗るだけの乗り鉄は、鉄道会社にとって癌だろ?
客の顔すんなよ。客じゃねぇ乞食だ
113名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:13:56 ID:0N2QTo6B0
>>112
大回りはスレ違い
114名無しでGO!:2008/01/07(月) 07:04:17 ID:aYfeAUH/O
あげ
115名無しでGO!:2008/01/09(水) 04:57:01 ID:mJuRljFSO
ホリパは特急券別途購入で新幹線や特急に乗れるのがいいな
116名無しでGO!:2008/01/09(水) 05:45:42 ID:o2mZjKaAO
でも、東海道新幹線は乗れない・・西日本のおでかけパスも同じ。

東海め・・
117名無しでGO!:2008/01/09(水) 09:48:20 ID:c5UkPQfm0
北陸経由で大阪まで新幹線開通のあかつきには、
フリーパスでも東京−大阪が乗り放題になる日がくるかもな。
時間かかったとしても、こだまで行くのとそれほど変わらんだろうし。
118名無しでGO!:2008/01/09(水) 12:05:30 ID:mJuRljFSO
>>117
いや、それは無いだろ…
119名無しでGO!:2008/01/09(水) 12:15:49 ID:o2mZjKaAO
>>117
年々、フリーパス系の縮小に励んでいる東日本がそんな事は絶対しない


むしろ、企画券での新幹線利用を今以上に制限するかも。
120名無しでGO!:2008/01/09(水) 22:57:12 ID:sah59X890
「東日本+西日本フリーきっぷ」が欲しいな

小倉、大阪、金沢、東京、そして青森まで・・・
行ける日が来るといいな
121名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:01:43 ID:QOyzqs0l0
>>120
両社の乗り継ぎは南小谷・直江津限定
122名無しでGO!:2008/01/10(木) 18:30:36 ID:BOQb9N2K0
>>119
それはひねくれすぎ。
123名無しでGO!:2008/01/10(木) 19:06:07 ID:nNPyv1hJ0
東日本のフリーきっぷにちなんだ【問題】をひとつ出します。【答え】は簡単ですが、意外と鉄道マニアでも正解しません。
では【問題】です。 

「土日きっぷで最も元を取ることができる乗車ルート(つまりマトモに払った場合、最も高い金額になる乗車方法)を答えよ」

わかる人は時刻表なんか引っ張り出さなくても瞬時に正解します。
もちろん規則で認められた乗車方法です。これは机上でのお楽しみであるので、まさか実行する人はいないでしょう。
正解者が出た時点でレスいたします。(ばかばかしいと思ってる大方の皆さんは、無視して頂いて結構です)
124名無しでGO!:2008/01/10(木) 19:23:08 ID:BOQb9N2K0
ウザイ
125名無しでGO!:2008/01/10(木) 20:01:08 ID:nJ70g4nO0
青森函館フリーでちょっと大沼まで行って来る。
あけぼのは満席だってorz..
126名無しでGO!:2008/01/10(木) 21:03:06 ID:f0m3DRNcO
>>123
東京〜仙台間を改札出入りしてひたすら往復する
127名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:06:38 ID:nNPyv1hJ0
>>126

50点はあげてもいいなその答え。
もう少し発想を柔軟にしてみましょう。

尚「最も・・・」と表現してしまいましたが、文字通り10円単位での最高金額でなくても結構です。
核心の部分が回答できていれば正解とします。
128名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:10:52 ID:f0m3DRNcO
新幹線の東京〜上野間をひたすら改札出入りして往復する。
129名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:15:16 ID:zTEAlX6+0
また変なのが湧いてるのか
130名無しでGO!:2008/01/10(木) 22:28:24 ID:vZKKiHiO0
>>127
伊豆急下田→(スーパービュー踊り子)→東京→(とき)→新潟→(いなほ)→酒田 を往復?
131名無しでGO!:2008/01/11(金) 09:46:48 ID:52UeuWjK0
>>126
改札を出入りする必要はないと思うが。
132名無しでGO!:2008/01/11(金) 19:43:42 ID:xuFXp0R60
以下「123」よりRe:

1日経ってレス見ました。そうです。東京⇔上野間の新幹線ピストン乗車が正解です。
うち4回は指定席を利用します。たった5〜6分の乗車で、自由席990円・指定席2450円。
これ以上の「元取り」はありません。但し、但しですが・・・。
文字通りの最高金額となると、これはカルト的な領域になります。それは・・・。
 @土曜日に日付が変わった直後の0:00から新幹線始発までの約6時間。
 A土曜日の新幹線最終を降りてから日曜日の新幹線始発までの約6時間20分。
 B日曜日の新幹線最終を降りてから東京近郊区間の最終電車までの残りの時間。
これらを全部加えたものが「理論上の最高金額」となります。
賞金でももらえない限り、これに挑戦するのは全く無意味でしょう。
ではこれにて、この【問題】【答え】については終了します。失礼いたしました。

133名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:00:23 ID:r87lb0Tq0
馬鹿は氏ね
134名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:04:44 ID:B3YVr4Ze0
>>132
ソレ、実際に試算してみたんだろうな? 
乗り換えのために2〜3分の時間をとると、東京〜宇都宮で往復した場合より金額的には少ないだろう。
135名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:24:08 ID:2czCYqM0O
つまんねえネタは他でやれ

一般人がこのスレ見ると「さすがヲタ。降りもしないのに往復するんだ」とバカにされるなw
136名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:52:14 ID:DnD0IpKb0
いや、元取りとかあんま考えたことないんで面白かった。
でもスレ違いな気がしないでもない
137名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:26:13 ID:IhZMkT/R0
どうやら2月一杯で、三連休パスが廃止になるらしいな。
138名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:36:18 ID:nUKacl5d0
三連休パスが廃止になったら、まず暴動が起きるのは間違いない。

廃止されたら北東北には、当分行かないし、東北新幹線も乗らない。
139名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:27:22 ID:OzZ7FfhVO
廃止された所で一般人は飛行機なり、バスなりに移る。最近の東北絡みの企画
きっぷが改悪の方向性は何を示すのか?でも暴動起こすのなんか、鉄ヲタとゆとりぐらいだろw

社長がカーマニアで数字に厳しい奴になってしまったので、今後も何かしら
動きはあるだろうなぁ。
140名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:35:53 ID:B2TJzIZSO
清野さっさと辞めろ
無能社長が
141名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:44:21 ID:nUKacl5d0
>>139
>廃止された所で一般人は飛行機なり、バスなりに移る。最近の東北絡みの企画 。
簡単に言えば清野は、自分で自分の首を絞めているんだな。
フリーきっぷを大量廃止したら、一般人の鉄道離れが今以上に進み、
最悪な状況になるのが目に見えている。
暴動は、起きないと思うが、今以上に、JR東日本の態度が悪くなり、
客が消える事を意味するだろう。
142名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:47:59 ID:nUKacl5d0
連投だが、
俺は、18きっぷ、土日きっぷ、三連休パスが、
無くならなければ良いのだが、
削減するのは、如何なことかと・・・
143名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:58:37 ID:u0obKsb0P
ただの商品切り替えだと別にいいんだけどね。
前もウィークエンドフリーが消えて3Daysきっぷが設定されたことがあったから。
144名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:58:45 ID:F8hCUmaNO
スーパーホリパス復活!!
145名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:03:39 ID:OzZ7FfhVO
>>141
鉄道以外のジャンルは有能みたいだがww

>>142
残念ながら清野政権は鉄道以外の分野で世間の注目を浴びていて、西瓜事業が
主なメインかつ儲かっているので例え安いきっぷを廃止してヲタが離れても、
問題はないと考えてるだろう。それに繁忙期や僻地の一般客は普通運賃払って
でも新幹線には乗ってくれるし、収益のみで考えれば粗利は出ると思われ。

これから安いきっぷは東海同様、バンバン姿を消していくだろう。
146名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:08:14 ID:nUKacl5d0
でも、儲かるのは、繁忙期のみ、
たとえ新幹線を北海道まで延長しても、
どうせ、飛行機より遅く料金も掛かる分けだから、
意味が無いな。
あと西瓜事業とフリーきっぷでは、特に共通点は、無いのだが?
147名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:10:11 ID:r2rxWAp50
>>146
まずその息切れみたいな句読点をどうにかしてくれ。
148名無しでGO!:2008/01/14(月) 07:38:28 ID:lkiNcE7G0
「スーパー土日きっぷ」と称し、これまでの三連休パスのエリアが乗り放題で通年設定きぼんぬ
149名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:10:03 ID:fswxRunE0
気にするな、
>>145は、どう見ても厨房の釣りw
どうせ改めても改名するぐらいだろう。
土日きっぷ、三連休パスに値するきっぷを廃止する分けが無い。
廃止したら客離が進む事を社長も知っているだろう、
土日や三パスも今まで2回程、改名しているからな。
範囲を広げる可能性もあるし。
150名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:55:22 ID:xQ31dQsW0
>>149
とりあえず息切れ止めようぜw
151名無しでGO!:2008/01/14(月) 13:17:35 ID:r+H0FqyW0
>>149
そこで東モノ・臨海線追加という斜め下の改正w
152名無しでGO!:2008/01/14(月) 14:11:07 ID:hbM8MNEmO
メトロみたいに1000円前後で乗り降り自由きっぷを作ってほしい
153名無しでGO!:2008/01/14(月) 14:18:47 ID:GTPU5nib0
>>137
毎年言ってるだろお前。
そりゃ毎年言ってればそのうち当たるかもな。
154名無しでGO!:2008/01/14(月) 14:27:41 ID:30Yjrw2x0
廃止されたら清野に直訴汁!
155名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:08:20 ID:e7xuzDoS0
都区内フリーきっぷで質問ですが、
乗り越し清算の時にも買えますか?
横浜在住で蒲田まで定期があるので、
一旦蒲田で降りてフリーきっぷを買っています。
この手間を省く方法はあるでしょうか?
156名無しでGO!:2008/01/15(火) 00:54:12 ID:DiE+owgnO
ない
改札出て買い直すくらい億劫がるな
157名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:10:08 ID:fgukRZwFO
>>147
『カ×さん、君は、この文章が、読みづらいのかい?』
と、土津川は、言った。
158名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:13:29 ID:fgukRZwFO
>>155
横浜で緑の窓口で事情話すか、旅行会社で買えんじゃね?
横浜西口に高島屋から道路挟んではす向かいに交通公社あんじゃん。
159155:2008/01/15(火) 20:45:12 ID:o8eZaEjw0
>156さま、158さま
お答えありがとうございます。
券売機で買うと購入当日しか使えないんで、
蒲田で事前購入できればいいんですけどね。
緑の窓口でも聞いてみるよ。

>改札出て買い直すくらい億劫がるな
池袋に行きたいのに湘南新宿ラインを見送って、
京浜東北線で大回りの上途中下車となると、
さすがに面倒なんで。
160名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:37:50 ID:9gF6pYgl0
>>159
指定券券売機には入ってない?
入っているなら日付指定出来ると思うけど。

161名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:02:47 ID:WOFmt9hW0
今年はときわ路パス出ないのかね。
162名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:41:40 ID:i42j2D7w0
ところで、この「東京週末フリーきっぷ(普通列車用)」の存在意義って何?
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=9&cmb_placearea=5&cmb_placepre=0&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&serchBtn1.x=15&serchBtn1.y=13&GoodsCd=718
5駅でしか発売してないみたいだし、発売エリアも微妙…
君津以外の4駅は小山で途中下車してホリパ買ってる客が多数な気もするが…
163名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:58:53 ID:XvEFGfV80
初心者ですが質問があります

土日きっぷは前日までに購入しないと使用できませんが
ぐるり北海道きっぷは、使用日の当日に購入しても大丈夫なんでしょうか?
JR東のホームページには、特に記載されていませんが
少し不安なので確認の意味でお聞きしたいのですが

有識者である皆さんの返答をお待ちしてます
164名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:10:19 ID:xpKeO8gHO
>>163
ひとつ言っておくと、「初心者」は免罪符じゃない。
言えばなんでも許される魔法の言葉だとか思ってね?
165名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:26:23 ID:0lY1GfNv0
>>163
当日販売は無いと思う、
たとえ当日販売だと指定が取れないし、
やっぱり2ヶ月近く前に予定を立て、
一ヶ月前にきっぷと得点の指定券を確保したほうが無難。
166名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:36:49 ID:XvEFGfV80
>>165
ありがとうございました
旅行に行く当日でないと
休めるかどうか微妙なもので質問してみました

167名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:57:58 ID:2BThc/420
それじゃあ海外なんて行けないじゃん。
168名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:07:39 ID:rIUrFVjr0
>>167

つ 正規料金航空券
169名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:09:21 ID:BeUlFf5k0
>>166
煽りに乗るなよw
当日購入は可能なハズだけど、一応、東日本のテレホンセンターや駅で聞いてね。
170名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:20:55 ID:XvEFGfV80
>>169
ご親切にありがとうございました
駅で直接聞いてみます
171155:2008/01/16(水) 21:29:26 ID:PBLrjm9X0
>160
指定券券売機で都区内フリーきっぷを選択したら、
日付指定できました!!
アドバイスありがとうございました。
これでこれから楽できます。
172名無しでGO!:2008/01/20(日) 23:25:00 ID:Nwhsq+MAO
ときわ路パスは?
173名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:20:49 ID:fOO9SQ1N0
例年なら2月には再開するんだけどね・・・
174名無しでGO!:2008/01/23(水) 18:45:18 ID:fCXCm0yF0
束(・∀・)イイ!!
175名無しでGO!:2008/01/23(水) 21:19:04 ID:WRy6XZjGO
臨時走らせるならその区間に適した企画券売ってくれよ。

大宮からの十日町雪祭りの臨時向けに
176名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:36:15 ID:/6gymUai0
千葉県が昨年に続いて観光キャンペーンやるらしいが、企画切符出さないのかなあ。
相変わらず南房総フリー切符だけか。
177名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:41:58 ID:+azk5d+r0
>>172-173
今年も2/16〜5/6って、交通新聞に書いてあった。
178名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:42:52 ID:+azk5d+r0
>>175
土・日きっぷがあるだろ。

去年乗ったら、団体席以外の車両はヲタだらけだったw
179名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:10:33 ID:h+qG3RyO0
180名無しでGO!:2008/01/25(金) 00:44:45 ID:FYQ5wy8o0
>177
thx
しかし2月の3連休あたりからやってくれりゃいいのに・・・
181とらさん:2008/01/30(水) 21:58:37 ID:WSl9pn16O
質問です。『ぐるり』で、はやて→つがる→はまなすと指定席を頼んだら駅員さんは何も言わずに、はまなすをB寝台で出したんですが…乗っても大丈夫ですか?後で自由席へ移れと言われても…
182名無しでGO!:2008/02/01(金) 12:12:16 ID:1G92aERrO
>>178
サンクス
183名無しでGO!:2008/02/02(土) 08:20:27 ID:j4oetFOrO
質問なんですが…ホリデーパスは区間内なら乗り降り自由ですか?
184名無しでGO!:2008/02/02(土) 11:48:31 ID:+IBZ254X0
>>183
YES
185名無しでGO!:2008/02/02(土) 21:12:34 ID:tbYUngRtO
>>181
ぐるりって何だよ
186名無しでGO!:2008/02/02(土) 22:15:12 ID:+yguLieu0
久留里
187名無しでGO!:2008/02/06(水) 19:12:37 ID:/q8gvBMZO
くるり途中下車の旅
188名無しでGO!:2008/02/06(水) 19:50:52 ID:Ggk/DIWq0
くるりくるりパー線
189名無しでGO!:2008/02/06(水) 21:52:59 ID:AkJF81zx0
ぐるり北朝鮮フリーキップだろ?常考
190名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:04:02 ID:8f4mx/CR0
三連休パス
青森・函館フリーきっぷ
秋田・大館フリーきっぷ

がダイヤ改正で廃止とこのスレで噂されていたが、ダイヤ改正1ヶ月半前になった今でも
廃止の話はないなぁ。
やっぱり噂だったのか。
191名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:18:11 ID:mawJVOyT0
秋田・大館フリーきっぷ
秋田内陸線に乗りに行きたいから廃止されたら困る
192名無しでGO!:2008/02/06(水) 22:40:41 ID:/q8gvBMZO
>>189
ぐるり南鮮フリーきっぷは?
193名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:19:02 ID:+R6r7zlw0
>>190
三連休パスは毎年今の時期から6月ぐらいまで廃止説が有力になるが
廃止になったことは無い。
青森・函館フリーは今夏に使おうと思っているので、廃止にされたら困る。
むしろ、岩手・三陸フリーを今夏も出して欲しい。
194名無しでGO!:2008/02/07(木) 19:35:55 ID:t+FK57BS0
三連休パスは設定日自体が少なく、廃止しても一般にはデメリットはないかもしれない。
しかし一部のオタが騒ぎ出す可能性があるのでオタ収支はかなり落ちるかもしれない。
なにせ東から逃げられる可能性が高いからな。

しかし廃止するなら今が絶妙のタイミングかもしれない。

土日パスのように一般人にまで浸透するようになってきた切符は
廃止すると一般人も騒ぎ出すので車に逃げられる。そうすると東の収入は0になる。
青森切符は廃止して逃げられても数年後巻き返しできる。
秋田はそうも行かない。どうせ廃止するなら両方いっぺんに廃止するだろうから、(ブーイングは一時的ですむ)躊躇しているだけでは?

フリー切符は整理したいが、今後一般人にに悪影響を与えるフリー切符はいじれないだろう。
だからホリパ廃止も躊躇しているんだと思われる。
オタ市場も無視できないのは正月パスを見てもわかるとおり。無ければ東海地区に逃げられるだけ。
元から元旦は遠出帰省も少なくしかし臨時は出す必要も出てくるが、正月パスをなくすと乗客数予測を読み間違える可能性も高い。
それなら例年のように運行して予測通りにする方が楽。

東は鉄道事業だけではなく店舗事業にも力を入れているので大幅に乗客が減るかもしれないことをするのは避けたい。
現状維持で乗客をほぼ一定に保ち店舗事業に力を入れた方が全体の収支は上がる。
195名無しでGO!:2008/02/07(木) 23:13:03 ID:I4460td90
清野はマジ最悪
196名無しでGO!:2008/02/08(金) 08:45:08 ID:hO6BMrsp0
三連休の初日の午前と、最終日の午後は安売りしなくても利用者で満席になるだろう。
ということは、JRとして売りたいのはその間の閑散とした時間だ。

つまり、三連休の初日の午後〜最終日の午前中のみ使えるパスを企画する可能性はあるだろう。
197名無しでGO!:2008/02/08(金) 16:50:37 ID:dyc9xT4L0
廃止されそうだが、
廃止されないのが事実だな。
198名無しでGO!:2008/02/08(金) 17:56:30 ID:2YOXGdy50
>>196
その部分が潤っているのが3連休パスのおかげだろう。
一般人はそういう使い方をあまりしないが、オタは乗り続けるから。夜間のやまびこなんてスカスカになる可能性がある。

連休初日夜の特急(かもしかなど)が潤っているのは3連休パスのおかげもあるだろうし。
パスを廃止すると、かもしかの乗客が減り、かもしかの減便を検討するかもしれない。(増便はないだろうが。)
そうすると結局ご当地の一般人が被害を被る。会社的に収支も重要だが、乗客%数も考慮して決定される。

そういうように考えると三連休パスの廃止を躊躇するのは当然である。
本社が廃止したがっていても支社や観光地あたりで猛反発が来るかもしれない。
青森切符で十和田湖観光の客でも廃止して航空に逃げたら元も子もない。

普通の会社は格安切符を廃止して一部分に大きなダメージ(10%減とか)を受けたら
会社よりも廃止しようと言い出した一部の上層に責任が来る。へたすりゃ降格。
鉄道のことなどそれほどわかっていない高学歴が上層を握っているからな。
それを嫌って大きな冒険をしようとしない。
東海が新幹線に偏らせるのは鉄道のことをわかっていない上層が
もうけだけを考えて株価をつり上げることしか頭にないだけ。
そういう意味で須田さんより葛西の方が経営的には評価が高い。
でも親身に客のことを考えると須田さんの方が上の扱いだろう。
199名無しでGO!:2008/02/08(金) 23:34:43 ID:uiJqVCzO0
三連休パスはかってはもっと設定日が多かったのだが・・・
いまは設定日が少なく残念だ
逆に言うと設定を止めた日は三連休パスがなくても集客できそうということなのか

18きっぷがなんだかんだ廃止にならず息が長いのは
一般人にもかなり広く浸透した結果、売上額がもの凄くでかく
稼げる商品を廃止できない。廃止したとしてその穴を埋める当てがない
と言う話も聞くな
200名無しでGO!:2008/02/09(土) 09:41:15 ID:S5ofcmvw0
>>199
>三連休パスはかってはもっと設定日が多かったのだが・・・

三連休パスなんだから、三連休じゃなきゃ設定があるわけがない。
201名無しでGO!:2008/02/09(土) 14:42:02 ID:iRTjggIv0
>>200
昔は一時期あったんだよ。暦上三連休じゃなくても、自分で3連休作って旅に出よう的
な設定意図があったことがある。

夏休み期間中はお盆期間を除いて金〜日若しくは土〜月で使えたとか、
木曜や火曜日が祝日の場合も「この日を休もう!」とか銘打って発売。

「ハッピーマンデー」推進のためにこうまでして売っていたことがある。
ところがいまや「ハッピーマンデー」なんて過去の言葉。
体育の日や成人の日がなんで第2月曜なのか理由を知らない人も多い。

それから考えると三連休パスも風前の灯に見えるから、廃止説が毎年流れるのも理解はできる。
202名無しでGO!:2008/02/09(土) 23:54:03 ID:5jZ8oVQE0
ハッピーマンデーなんて全然ハッピーじゃねぇだろ…
203名無しでGO!:2008/02/10(日) 00:06:26 ID:MRMsQe0i0
一週間のうちで一番自殺が多いのが月曜だってな
204名無しでGO!:2008/02/10(日) 21:10:31 ID:B9wZlgsz0
俺の会社は土日は休みだが祝日は出勤、という変な会社だから
世間が3連休、鉄ヲタが3連休パスと浮かれている時に出勤なので
さらに鬱になる。
3連休パスを使ってみたい…
205名無しでGO!:2008/02/10(日) 21:31:03 ID:YVCYVwSV0
>>204
俺みたいに公務員に転職しろ。
まあ三連休パスは使ってないけど。
206名無しでGO!:2008/02/10(日) 22:51:09 ID:eE8xXL+rO
公務員だけど、部活の指導やら教材研究やらで連休なんて盆と正月しかありませんが何か?
207名無しでGO!:2008/02/10(日) 22:54:16 ID:hnR24WNi0
>>206
部活の顧問なんてやめちまえ〜
208名無しでGO!:2008/02/10(日) 23:16:00 ID:YVCYVwSV0
先生は遊んでないで部活指導してろw
209名無しでGO!:2008/02/11(月) 02:16:40 ID:0I0U6qQd0
>>206
鉄研の顧問になって合宿名目で乗り鉄三昧ってのはどう?w
210名無しでGO!:2008/02/12(火) 17:50:03 ID:U5/OlcsK0
>>206
図書館勤務とか公民館勤務とか、広報とかは?
211名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:59:03 ID:h067pt150
>>207-210
お前ら教育公務員の職務内容も知らないくせに無責任なこと言うなw
212名無しでGO!:2008/02/14(木) 13:51:17 ID:xU2CKvsbO
青森函館フリーきっぷって学割はきかないんですよね?
213名無しでGO!:2008/02/14(木) 22:39:09 ID:1fbqlG700
>>211
そうだね
教育者を公務員なんて言っては一般公務員の人たちに失礼だね
214名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:43:11 ID:jpMCmey30
>>211>>213
お前らウザいしスレ違いだから消えろや
>>212
効かないだろ
215名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:54:37 ID:+GzjYHrCO
保守☆
216名無しでGO!:2008/02/18(月) 20:19:41 ID:1dJ7YYw00
>>166
>旅行に行く当日でないと 休めるかどうか微妙なもので

俺と同じ境遇の人が居た。
217名無しでGO!:2008/02/24(日) 09:53:59 ID:TSF/OeQ90
ホリパ最強
218名無しでGO!:2008/02/27(水) 22:57:32 ID:O47fcZFV0
スーパーホリデーパスの復活と近郊区間拡大をリンクさせるべき
219名無しでGO!:2008/02/28(木) 20:57:23 ID:HQUf5+i60
べきべきウザイ
220名無しでGO!:2008/03/01(土) 10:03:37 ID:gGCambHa0
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /    〜♪
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
221名無しでGO!:2008/03/03(月) 02:32:57 ID:xyxjMncA0
>>218
無理です☆
222名無しでGO!:2008/03/09(日) 15:28:24 ID:6UfjWmDVO
弘前、東京間の2wayフリー切符は、東京発着でも使えるんですか?
223名無しでGO!:2008/03/09(日) 16:01:20 ID:QFSHB1bS0
>>222
行きを使う前に帰りを使うのは問題ないが、帰りを使い始めた段階で行きは無効になる。
224名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:39:56 ID:631+eTdKO
>>222
まさにゆとり脳。
こうにはなりたくないものである。
225名無しでGO!:2008/03/14(金) 21:26:00 ID:3lpCiJnQO
めっちゃホリデー・パス
226名無しでGO!:2008/03/16(日) 17:43:49 ID:NxV2EsA60
今回の改正で廃止になったきっぷはあるかな?
227名無しでGO!:2008/03/18(火) 14:50:35 ID:0mziNfkPO
質問させてください

明日横浜の中華街にいくのですが、お得なフリー切符はなんでしょうか?
出発は古河駅です

自分で調べたのですが、わからなかったので、よろしくお願いします
228名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:08:13 ID:0mziNfkPO
age
229名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:11:58 ID:FO1CWxN+0
230名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:13:52 ID:FO1CWxN+0
あ、携帯ね。

横浜フリーきっぷ 古河から3,240円
横浜-新杉田間と赤い靴号がフリー区間
231名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:15:01 ID:0mziNfkPO
>>230
ありがとうございます♪
232名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:44:25 ID:NyCzSt3qO
>>225
ハロヲタ兼業乙
233名無しでGO!:2008/03/19(水) 12:09:21 ID:m6ARVUh10
>>199
青春18きっぷは鬼っ子になってしまいましたね。

>>198
不正利用が横行するので廃止も検討するのでは。

234OOT主宰者 ◆1JDFNa3vgE :2008/03/19(水) 18:51:29 ID:7imypQVcO
さて、>>222がワガママをほざいている訳だがw
235名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:29:28 ID:TypFrmFWO
小さな旅ホリデーパスでスーパーひたちは乗れるの?あと、福島〜山形のつばさの特急券は検札でOK?
236名無しでGO!:2008/03/20(木) 01:54:51 ID:0Xpnu1my0
そういや、三連休パススレ落ちたね。
237名無しでGO!:2008/03/20(木) 09:49:01 ID:X/lgRipa0
>>236
来年度のシーズンが来るまでこっちでいいんじゃね?
238名無しでGO!:2008/03/20(木) 10:42:32 ID:AxrKCmqJO
>>198
確かにお客のことかんがえてるのは
須田さん>>>火災だ罠。

九州でも
石井さん>>>石原だもんな。
石井さんは高学歴だが
真の鉄道屋(ぽっぽや)だったし。

日銀総裁になぜ経済学部の人間がなれないのかと
似たようなことが鉄道でも起こってるんだな。

もしJRに利用者や沿線住民が
株主総会での人事に介入できるなら
間違いなく火災も石原も不同意だろうが束はどう?
239名無しでGO!:2008/03/20(木) 10:47:03 ID:tqnBijX00
土・日きっぷの指定席を5階にしてほしい。
240名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:00:58 ID:A+JdmcQ60
このスレタイから若干外れるかもしれないが、インドの友だちが初来日。成田空港でSuica&N'EX
きっぷ(外国人専用)を買ってもらったのだが、このきっぷにだいぶ助けられた。仕事の都合で全日
アテンドは無理だったが、これがなかったらたぶんアテンド日数をもう少し増やさねばならなかった。
行きたい場所に路線バスも使わないと行けないところも含まれてたけど、漢字ばかりの駅の運賃
地図、整理券方式の電光運賃表を読んであげる必要がなくなっただけでも楽ができたし、1人行動
の日も適当に乗ってくれて、首都圏のあらゆるところにシームレスに乗れて便利だった、とも云って
もらえた。(1,000余ったけど払い戻しできるか、と聞かれて「いつでも使えるからちんけなことを考え
ずまた日本に来い」といってやったけど)
241OOT主宰者 ◆1JDFNa3vgE :2008/03/21(金) 09:03:09 ID:5/QQKDwQO
>>236
三連休より悲惨連休だからなw
そりゃスレも落ちるわ〜。

>>239
はいはいワガママ乙。
かつて指定だけ取りまくったアホがいるから制限されてるんだよw
242名無しでGO!:2008/03/22(土) 16:12:11 ID:rtCqyp9mO
北陸フリーきっぷでBソロ取りたかったけどもういっぱいだった
春休みですからと言われたが、Bソロはどんくらい前にとるといいんだ?
243名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:30:53 ID:ogKurWjI0
平日でも結構早く埋まるからなあ。>北陸Bソロ
寝台特急の強みを未だに保っている貴重な列車だけに。
244名無しでGO!:2008/03/23(日) 09:16:15 ID:K1dmtW8sO
>>242
年末に北陸フリー使ったときは、発売開始の一ヵ月前の朝10時過ぎにびゅうプラザ行ったけどBソロ満席、開放Bも残り10席と言われたよ。
245名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:32:45 ID:7DkkNJxv0
>>244
年末年始なら春休み以上だろ常考
246名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:39:29 ID:WOooHOK8O
>>242
俺が乗ったときはソロ満室だったが、B寝台はガラガラだった。
というか、一両に俺しかいなかった。
ある意味超個室www
247名無しでGO!:2008/03/26(水) 15:24:51 ID:57Yzeq6Z0
あー、北陸ソロ乗りてぇなぁ…
248名無しでGO!:2008/03/27(木) 02:16:45 ID:ewls32mFO
三連休パスを東日本のトクトクきっぷ検索にいれてもでてこないのはなぜなんだ?
249名無しでGO!:2008/03/27(木) 02:19:44 ID:EII7Dmdo0
適用日がかなり先だから
250名無しでGO!:2008/03/27(木) 10:48:04 ID:11ueEXt00
まだ発売が発表されてないから >三連休パス
251名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:01:59 ID:TSor5ysbO
>>248
ヲタが荒らすからw
252名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:59:43 ID:KAuxtZXX0
新しいフリーきっぷ無いの??
253名無しでGO!:2008/03/31(月) 20:45:49 ID:5FqJvrdO0
254名無しでGO!:2008/04/05(土) 00:39:40 ID:wbnTSrC0O
ホリパで行こう!
Discover Kanto
255名無しでGO!:2008/04/05(土) 01:12:46 ID:+TcI2vOu0
>>252
束としてフリーきっぷを縮小させたいぐらいなのに、新しいフリーきっぷなんか
出るわけがない。なぜ、そこまでにして普通運賃の収益に拘るのか・・
256名無しでGO!:2008/04/05(土) 06:49:21 ID:QefmlQxgO
そりゃ、そうだ・・普通運賃収入は重要。だから、駅窓口なんか知ってる客以
外には余計な案内せずに普通のきっぷを売れ、なんて指示が駅長や助役から出
ている駅なんかもある。
257名無しでGO!:2008/04/05(土) 09:07:14 ID:o1IqoB2e0
>>256
直江津駅だと大阪方面へ行く客には
関西フリーきっぷを勧めているよ。

単純に関西フリーきっぷの方が手数料が多いためかもしれないが
258名無しでGO!:2008/04/06(日) 00:12:06 ID:4fAEjLR20
>>257
その点、盛岡支社は絶対に企画乗車券を駅員から勧める事はないし、
首都圏地区の支社も東京以外は企画乗車券勧めてるの見たことがない。
259名無しでGO!:2008/04/06(日) 14:21:06 ID:Paq2tCFd0
>>258
おかしいなぁ。
九州は「片道を2人」ってな場合ですら2枚きっぷを
勧めているのに。
260名無しでGO!:2008/04/06(日) 14:31:26 ID:RYhZlkar0
>>258はまったくのウソ。
盛岡ー仙台を往復で買おうとしたら割引切符を薦めてるぞ。
261名無しでGO!:2008/04/06(日) 19:42:25 ID:4fAEjLR20
>>260
盛岡支社は場合によりけり、首都圏が一番終わってる(そもそも、係員が企画
乗車券の種類や効力を全然把握していない)
262名無しでGO!:2008/04/11(金) 01:11:16 ID:5+3/Rcla0
保守を兼ねてネタ投下

マルススレによると、5月から土・日きっぷがMVで買えるようになるらしい。
指定券の発行も可能だとか。
三連休パスやジジババ倶楽部パスもMVで買えるようになるだろうね。
263名無しでGO!:2008/04/11(金) 23:50:44 ID:f2NLEsJnO
てかさっさとホリパや都区内フリーなんかをSuica化しろ
264名無しでGO!:2008/04/12(土) 10:12:58 ID:QSmVbiIo0
都バス一日乗車券は、PASMO(又はSuica)に記録して使える。
電車も、都市部のフリー切符はそうすればいいのに。
265名無しでGO!:2008/04/12(土) 10:18:28 ID:VM8VtyPqO
>>263
二つとも廃止案件だから無理
266名無しでGO!:2008/04/12(土) 10:59:51 ID:dFwa2ewN0
地方発の企画きっぷと、首都圏発のそれの数量は全然違う
同じ土俵で比べる自体がナンセンセ
267名無しでGO!:2008/04/12(土) 16:20:38 ID:6tTbFzB50
>>263
モバイルスイカ化は技術的には問題ないよね

土日切符もモバイルタイプもあればなー
268名無しでGO!:2008/04/12(土) 16:29:52 ID:tmMDJ4oJ0
>>260

高速バス競合の商品のみ販売促進
269名無しでGO!:2008/04/12(土) 16:31:56 ID:waC+dCIeO
ホリデーパス廃止しやがったら暴動モンだぞ
270名無しでGO!:2008/04/12(土) 16:32:04 ID:87iZliT/0
>>267
都区内フリーはちょっと難しいんじゃないか?
都区内パスならともかく。
271名無しでGO!:2008/04/12(土) 18:21:33 ID:RzcBztxs0
モバイルスイカなら画面で確認もできるから良いんじゃない?
272名無しでGO!:2008/04/13(日) 04:32:00 ID:I+gaPLEt0
ホリパを廃止なんてあり得ない。

年々増えている切符を廃止なんて会社がするかよ。

スーパーホリパは売れ行きが減ったから廃止したんだよ。
(日帰りはホリパで十分だったと思われる)

埼玉や栃木の客は単価的にメリット高いが、
無くしたからと言って普通切符で行くとは限らない。
都心へ行く客が大宮止まりになるだけ。収支は増えない。


だいたい、様々な駅ナカがはやっているのは
駅の外に用事はない小旅行の客にも繁盛している。
立川のチャーハン屋は23区内から来てる客も多いんだぜ。

ホリパ無くして収益減ったら言い出した人間は完全に降格だ。
3連休パスが未だにあるのは以前よく似た切符を廃止して
収益が大幅に減ったからだと言うことを忘れてはいけない。
(俺ら的には改悪だが、そのまま復活させるわけにはいかなかったという経緯もある。)
273名無しでGO!:2008/04/13(日) 23:45:57 ID:x6Yyys7g0
ウイークエンドフリーきっぷを廃止して3連休パスのみに→
土日の新幹線客が減ってかえって減収に→
東北新幹線の古川駅までに限定して土・日きっぷとして復活させる
ちょっと値上げしたけれど、指定席は4回まで使えるようにした

という経緯でしたっけ?
274名無しでGO!:2008/04/14(月) 00:09:45 ID:zd/sDqA70
>>272
ホリパも18きっぷと同じで
収益がありすぎて廃止できない
廃止したとしてその穴を埋める当てがなく
廃止できない

というところなのかも
275名無しでGO!:2008/04/14(月) 00:16:28 ID:vYrzjRJB0
乗っても乗らなくても電車は動かさないといけないわけだし
276名無しでGO!:2008/04/14(月) 12:40:56 ID:j+C4KfvW0
>>273
前半だけ正解。
「土・日きっぷ」登場当時は
・指定席取り放題だった。
・関東地区(だいたい昔のスーパーホリパのエリア内)だけでの発売だった。
・フリー区間も庄内方面・湯沢方面・ほくほく線などは範囲外だった。
277名無しでGO!:2008/04/14(月) 13:49:54 ID:hIkjww+tO
そうそう、指定席取り放題だったので、取るだけ取って
乗らないやつが出現して回数制限になったんだ
278名無しでGO!:2008/04/14(月) 17:29:50 ID:5UBsnXan0
スーパーホリデーパスは使いきれないし、ツーデーパスは中途半端。
だから土・日きっぷが残ったのね。
279名無しでGO!:2008/04/14(月) 18:15:19 ID:9gDPz7fRO
>>278スーパーホリパは東京ー高崎往復で元が取れたから廃止は痛かったよ
軽井沢往復するのによく使ったもんだけどw
280名無しでGO!:2008/04/14(月) 20:14:20 ID:aTyej/VU0
山梨フリーきっぷ再発売してくれないかな?
281名無しでGO!:2008/04/15(火) 00:28:54 ID:L2W4YlBN0
>>280
風林火山きっぷだっけ?
都内〜甲府 単純1往復だけでも元が取れるきっぷ、出してくれないかな
282名無しでGO!:2008/04/15(火) 17:53:32 ID:Jhh9HSa80
>>281
それではなくて4・5年前?くらいにあった期間限定商品。
往復普通列車利用(特急券払えば特急利用可)
東京山手線内から3,400円(通常往復:4,420)
笹子で元がとれた。4,000円・4,500円でも良いから再発売して欲しい。。。
283名無しでGO!:2008/04/16(水) 20:32:35 ID:2IEphYo40
正月パスを西の年末年始乗り放題みたいに、大晦日と元日の二日使える様にして欲しい。
284名無しでGO!:2008/04/18(金) 23:23:29 ID:AKXDI9jIO
束本社に突撃して、清野に直訴してこいよ
285名無しでGO!:2008/04/18(金) 23:28:06 ID:7r0DigPH0
信州北回廊パスをフリーエリア外で発売してほしい。
姨捨からだが姨捨で買えるとは思えんが。
286名無しでGO!:2008/04/19(土) 15:02:42 ID:YJ3UnBE30
>>285
無人駅だから無理だろ。。。
ちなみに隣の稲荷山も無理。
287名無しでGO!:2008/04/19(土) 15:22:30 ID:AtJu+4aC0
「青森・函館フリーきっぷ」
■払戻し■ 払戻しは有効期間内で「かえり」券が未使用の場合に限ります。
使用開始前であれば850円の手数料がかかります。
使用開始後は、駅係員におたずねください。

もっと判りやすく書いて欲しいのだが、つまり、
「ゆき」「かえり」券とも未使用→850円の手数料で可能。
「ゆき」使用済み。「かえり」券は未使用→可能だが、返金額は未公表。駅係員によってあいまい額の場合あり。
 ってことなのかね?


288名無しでGO!:2008/04/19(土) 15:48:26 ID:NDXejBlYO
>>277
ガキ向けが安いからな
常識のないやつが大量に取ったんだろうな
289名無しでGO!:2008/04/19(土) 17:32:27 ID:oWT2CFug0
しかし制限4回って、土日きっぷならよっぽどヲタ的な使い方しない限り余る。
三連休パスだと微妙に足りない。
もう少しなんとかならんものだろうか。
290名無しでGO!:2008/04/19(土) 20:18:23 ID:Xo3vpFn40
>>289
3連休パスなら6回ほしいよね
土日きっぷと同じで、1日2回換算で
291名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:25:45 ID:oWT2CFug0
しかも三パスの場合、はやこまで2回分消費がほぼ確定事項だからね。
土日程度の範囲ならはやてなんか使わんとか、自由席・在来線で我慢するとかも余裕だが。
292名無しでGO!:2008/04/19(土) 22:20:01 ID:k+TPdveD0
そんなら3連休パスは27000円でいいよね
土日きっぷと同じで、1日9000円換算で
293名無しでGO!:2008/04/20(日) 00:46:00 ID:m6/3+7OP0
無駄な煽り乙。
たかだか3Kアップで指定2回増えるんだったらそれでもいいよ。

驚だ値とかでも2万するんだし。
範囲や効力考えたら27000円でも充分すぎる程安い。
294名無しでGO!:2008/04/20(日) 07:54:15 ID:KKTz79rX0
驚きだネはホテル宿泊費込みだろ
295名無しでGO!:2008/04/20(日) 19:44:38 ID:5kG+bLm+0
>>287
「ゆき」券使用開始後で「かえり」券は未使用
→既に乗車した区間の無割引の運賃・料金と手数料を差し引いた額を払いもどし。

じゃないかな。他の⇔∞型トクトクきっぷから考えただけのただの推測だけど。

「駅係員によってあいまい額の場合あり。」
↑これは正しいかもw
296名無しでGO!:2008/04/21(月) 10:40:02 ID:+/+vczWx0
「ゆき」で使っしまった場合の「かえり」分の返金額が明示していないのは、
ゆきのルートが人それぞれ違うからでしょ。
例えば、>>287の例で言えば、
三沢で改札を出た人と、函館で改札を出た人とでは、当然、正規料金も違うから、払い戻し額も違ってくる。

ただ、実際に乗ったルートなんて自己申告しないと分からんワケで、
その点は駅係員と交渉っつーかその人次第ってことかと。
297名無しでGO!:2008/04/21(月) 13:45:49 ID:nZUfJpvc0
>>289-291
早く歳取れよ。
(指定6回で満足するのなら)「大人の休日倶楽部」(だっけ?)が君達を待ってるぞw
確か(会員限定&期間限定とはいえ)3日間12000円のパスも利用可だし。
このパスだと「3連休パスエリア」+「JR西日本の北陸地区」が利用可だったよな?
298名無しでGO!:2008/04/21(月) 19:46:25 ID:lV1LbGaS0
青森・函館フリーきっぷ
秋田・大館フリーきっぷ

この2つを統合すべし
30000円ちょうどでもいいぞ
フリーエリアは、乗り放題
299名無しでGO!:2008/04/22(火) 01:02:18 ID:pJjK3cya0
小さな旅ホリデー・パスあおもりフリーエリア はあと2年の命。
300名無しでGO!:2008/04/22(火) 02:52:03 ID:4Mh6uC72O
ならば「あおもりJR・青い森フリーきっぷ」きぼんぬ
301名無しでGO!:2008/04/22(火) 05:21:19 ID:h22xPUl/0
>>298
まず無理だろう、というか秋田と函館を同一行程で回るのはヲタだけだからとても無理アリアリw
秋田〜青森間は特急少ないんだから(現状の)「青森・函館フリーきっぷ」+「五能線パス」で我慢汁。
302名無しでGO!:2008/04/22(火) 19:52:29 ID:Bsrzic8u0
東北で売ってる「東京週末フリーきっぷ」の逆バージョンがほしい。
会津へよく行くんだけど、会津坂下・喜多方・会津若松からこのきっぷだと13500円。
逆パターンがあれば、土日きっぷより安くいける。
303名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:20:37 ID:pJjK3cya0
>>302
東武フリーパス喜多方をご利用ください。

下今市〜喜多方 フリー区間+浅草往復 で4日間有効で¥6990とお得です。
新藤原まで特急利用しても1万円以下です。
http://www.tobu.co.jp/train/campaign/aizu/freepass/index.html
304名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:22:26 ID:Bsrzic8u0
>>303
知らなかったよw
305名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:40:05 ID:+9rVN72w0
横浜フリーきっぷってどうよ?
+あかいくつバスじゃなかった頃は今より100円安かった。

蒲田〜新杉田は450円だが横浜フリーきっぷは430円だった(今は530円)。
川崎〜東神奈川で途中下車できないのを除けば定期より安い。

実はごく短距離の切符がかなり割安だという例
306名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:50:09 ID:pJjK3cya0
>>304
詳しい時刻表はこっちの方が見やすいと思う。
http://www.yagan.co.jp/yagan/time-k1.htm
307名無しでGO!:2008/04/22(火) 20:55:07 ID:Bsrzic8u0
>>306
へえぇ8時に浅草を出れば、昼飯時に会津若松・喜多方まで行けてしまうんだね。
検討してみよう。
308名無しでGO!:2008/04/22(火) 21:02:59 ID:pJjK3cya0
>>307
その会津若松行きだけど、土・休日は喜多方行になります。(喜多方12:17着)
309名無しでGO!:2008/04/23(水) 03:03:44 ID:ASrZ8uZt0
逆Verが欲しい、と言えば、MLえちご○得が欲しい。
新潟を目的地とする場合、良いきっぷが無い。
途中経過とするなら、土日きっぷとかタバコヒパスとか、最悪18きっぷでも元取れすぎなんだが。
土日きっぷなんかは、最初首都圏だけでその後エリア内発売になったんだがなあ。
やっぱ支社間でいろいろあるのか。
310名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:50:44 ID:PvMZGb4iO
>>305
同意。横浜フリーきっぷ復活希望。バスはいらん。昔は、都内から桜木町まで往復するだけで元がとれた
東横線の桜木町駅がなくなって、みなとみらい線になったからバスをつけて便乗値上げしたんだろう
311名無しでGO!:2008/04/23(水) 23:17:26 ID:6kz3SLsyO
マナーを守り、常識ある利用される人=お客様
些細なことで侮辱や文句を言ったり、金を払えば何でもありと思っている香具師=土砂

あと、鉄道の職員やお店の店員にしか強く物を言えない香具師は世の中のチンカス。
会社や家での居場所が無い香具師は所詮負け犬だからキレたりやつ当たりするんだろうけど。
312名無しでGO!:2008/04/23(水) 23:33:22 ID:u0tys7yO0
都心以外からの利用者のことも考慮して、
みなとみらい線・(普通の)路線バスも乗れる2日間程度有効の横浜フリーきっぷも欲しいね。
拡大Ver.とJRのみVer.
313名無しでGO!:2008/04/24(木) 00:11:46 ID:kLt75GZy0
フリーきっぷ大量廃止だと思ったが余り廃止されんなw
流石、清野社長w
314名無しでGO!:2008/04/24(木) 12:48:55 ID:x1Goi9oo0
>>311
土砂ww表現が素晴らしすぎて泣いた
315名無しでGO!:2008/04/27(日) 10:16:34 ID:UToQ8IGt0
ちょっと教えてください。
青森・函館フリーきっぷで東京から函館に帰りたいのですが、
何に乗って行けば良いかわかりません。
出来るだけ短い時間で行くにはどうすれば良いですか?
すれ違いなら誘導してくれたら助かります。お願いします。
予定日は5月4日です。
316名無しでGO!:2008/04/27(日) 10:49:35 ID:sSI1b2zS0
はやて>スーパー白鳥
317名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:07:33 ID:uw56wE0g0
>>305
根岸線の貨物を平日撮りに行く際、使えるかも。
318名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:23:19 ID:ATcDoloO0
>>311
マナーを守り、常識ある利用される人=規則無視のマイルールにも文句を言わず従う客w
319名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:06:58 ID:fndekfvF0
>>315
あけぼの→はまなす
320名無しでGO!:2008/04/27(日) 22:03:01 ID:UToQ8IGt0
>>316,319
ありがとうございます。
321名無しでGO!:2008/04/28(月) 01:41:39 ID:mg/GA8+p0
>>319は半分ネタだぞw
322名無しでGO!:2008/04/28(月) 02:26:39 ID:EXLCZg2X0
>>321
ありがとうございます。
323名無しでGO!:2008/04/28(月) 22:42:52 ID:TAt+9PuC0
東日本のおトクなきっぷで見つけた奈良・大和路フリーきっぷを使ってみます。
GWという繁忙期できっぷの制限が多い中、えらく異彩を放つこのきっぷ。

大きい特徴だけでも、
・新幹線に特急料金追加で乗れる
・繁忙期関係無し
・京都の南半分+奈良という広範囲のフリー区間
・タダで東名ハイウェイバスに乗れたり、追加料金でドリーム号に乗れる

JR東海の京の遊々きっぷへのあてつけ?
324名無しでGO!:2008/04/29(火) 18:16:25 ID:0AwoYoL50
そのきっぷは国鉄時代からあると思ったけど
325名無しでGO!:2008/04/30(水) 13:57:57 ID:ABLX64Kh0
>>323-324
他にも今では珍しい特徴
・急行列車の自由席に乗車可
・学割がある

時刻表にも東日本のサイトにも「フリーエリア以外では途中下車できない」とは
書かれていないので、往復の経路上でも途中下車可と思っていたが、
東海のサイトには「途中下車不可」のマークがある。本当かなぁ?

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%93%DE%97%C7%81E%91%E5%98a%98H&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=19&serchBtn2.y=8&GoodsCd=1032
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/detail/71/

名古屋近辺の駅を出発地とする「奈良大和路ファミリーきっぷ」は
「途中下車不可」のマークが無いけどスレ違いなのでやめとく
326323:2008/04/30(水) 20:24:21 ID:iSV8q5nZ0
>>324-325
途中下車可能かどうか、買って確かめてみる。
仮に途中下車不可だとしても、東名ハイウェイバスを使って移動した場合、
名古屋では、バス停〜駅改札の合間で外でご飯とか食べられるなとか思ったり。
327323:2008/05/01(木) 15:18:10 ID:VGqNlU1U0
>>325
きっぷには、途中下車の取り扱いにに関する記述は無し。

で、JR東日本に電話で聞いてみたら、途中下車OKとのこと。
328325:2008/05/01(木) 19:11:13 ID:yNlgmkz10
>>327
そうですか。
やっぱり東海のサイトが間違っているんだな。
329名無しでGO!:2008/05/03(土) 22:55:36 ID:x3D4YDtiO
酉よりマシ
330名無しでGO!:2008/05/04(日) 13:58:14 ID:6qmHdo5F0
東京フリーきっぷ(都内のJR/メトロ/都営地下鉄1日乗れるやつ)が
MVで発券できるって知らなかったよ。

MVで発券した分についてはJRでは自動改札通れるらしいが
メトロと都営では通れないんだもんな…。不便だ
331名無しでGO!:2008/05/04(日) 16:00:00 ID:h/uqU9tb0
>>330
日暮里・舎人ライナーとかでは、駅員に見せればいいの?
332名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:37:44 ID:6qmHdo5F0
>>331
んだ

全部自動改札通れたら便利なんだけど
いろいろあるんだろうね
333名無しでGO!:2008/05/04(日) 22:41:11 ID:lMn4PX1R0
舎人ライナーはほとんどの駅は普段駅員いなくない?
334名無しでGO!:2008/05/07(水) 22:43:48 ID:J8dEvdhl0
>>325
その急行もなくなっちゃったけどね。
かすががあるうちに使っておきたかった
335名無しでGO!:2008/05/08(木) 10:20:27 ID:N52xYcBV0
>>334
まだ「きたぐに」が使える。
“使える”時間帯かどうかは別問題だがw
336名無しでGO!:2008/05/10(土) 20:01:26 ID:OtaDeQnk0
国鉄時代から生き残った貴重なきっぷだということだな
337やま ◆uT3jyu5XsI :2008/05/16(金) 12:10:46 ID:ASoS4wb9O
age
338名無しでGO!:2008/05/16(金) 21:48:22 ID:RM2Ck6kv0
>>335
名古屋から大阪まで「ちくま」(客車時代)に乗車したのを思い出した。
339名無しでGO!:2008/05/18(日) 23:19:46 ID:2A3gZw0k0
東日本も「ぐるりんパス」みたいの出して欲しいなあ。
と思ったが、土・日きっぷや青森・函館、秋田・大館があるか・・・
340名無しでGO!:2008/05/19(月) 23:41:31 ID:a6d2c33v0
>>330
鎌倉.江の島フリーは
他社線は有人改札へと書いてあるのだが
実際は使えるらしい
341名無しでGO!:2008/05/20(火) 23:58:56 ID:pjxna1G8O
酉のぐるりんパスってそんなに魅力か?
岡山のだろ?
342名無しでGO!:2008/05/23(金) 16:46:28 ID:9TQ/9FKd0
岩手・三陸フリーきっぷ
発売期間:H20.-6.-1〜H20.12.20
利用期間:H20.-7.-1〜H20.12.23(8/11〜20除く)
有効期間:4日間
フリーエリア:昨年のもの+JRバス(二戸〜久慈)
価格:28,100円(都区内発)、横浜市内・大宮エリア・松戸エリア発もあり。
343名無しでGO!:2008/05/23(金) 17:44:04 ID:fpzvTVpr0
一番南関東の人になじみあるのはホリデーパスだよなー?
あれってもっと範囲の広いやつをもう一度作ったりしないかね?
344名無しでGO!:2008/05/23(金) 17:51:23 ID:hl0Ciqg/0
>>343
どことどこを回るんだよ?
そのきっぷを使って
345名無しでGO!:2008/05/23(金) 18:04:36 ID:ud+qv4/W0
つ 東京近郊区間大回り乗車
346名無しでGO!:2008/05/23(金) 18:10:46 ID:9TQ/9FKd0
>>345
馬鹿?途中下車もできないのにどうやって観光しろと。。
347名無しでGO!:2008/05/23(金) 18:18:09 ID:ujKnQqYP0
ぐるり北海道フリーって、仙台発着じゃ使えないですかね?
往路の東京→仙台と復路の仙台→東京は権利放棄ということで。
348名無しでGO!:2008/05/23(金) 18:39:42 ID:8P89DSYS0
>>347
仙台発着?無いよな
仙台発着じゃ北海道方面の飛行機ツアーのオプションに「フリーきっぷ」設定されてないか?
あったらそれを利用した方がいいんじゃないか?
東京発着だと、ほぼ設定されてるんだがなぁ
349名無しでGO!:2008/05/23(金) 23:28:52 ID:8W+DQAim0
なーんだ、嘘のリークかよ
>>342を見て喜んでいた俺が馬鹿だったよ
350名無しでGO!:2008/05/24(土) 01:06:45 ID:ci1023YV0
>>347
切符の入手は東京の旅行代理店に郵送とかで依頼するとして、内方乗車扱いしてくれるんだろうか…?
帰りはいいとしても、行きが微妙。
351名無しでGO!:2008/05/24(土) 09:07:46 ID:cJUIPmjH0
>>347>>350
青森・函館フリーとか秋田・大館フリーなら、
東日本のウェブサイトに内方乗車OKと読めるような文があるんだけど
(↓は武蔵野線内で内方乗車または前途放棄する例)

「松戸〜取手」発については、常磐線・武蔵野線・東北本線(東北新幹線)経由でもご利用になれます。ただし、武蔵野線内で乗車・下車される場合については、有人通路をお通りください。

「松戸〜取手」発については、常磐線・武蔵野線を経て東北本線(東北新幹線)に到る経由でもご利用になれます。ただし、武蔵野線内で乗車・下車される場合については、有人通路をお通りください。

ぐるり北海道フリーでも大丈夫じゃない?
352名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:23:58 ID:1bUVwlh1O
お聞きしたいのですが、
「りんかいフリー切符」は、東京都区内 乗り降り自由という事ですが、
と言う事は、吉祥寺駅は入りませんよね?

新宿→大久保→東中野→中野→高円寺→阿佐ケ谷→荻窪→西荻窪→吉祥寺
ですと、何駅までが適用区間となりますか?

どなたか教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
353名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:31:35 ID:u63bvdC00
>>352
吉祥寺は都区内の駅じゃないのだから、フリー区間に入るわけないだろ。
(昔の都区内均一回数券は出血大サービスで入っていたが。)

っていうか、フリー区間はきっぷに書いてあるから、それを見ろ。
時刻表の「東京都区内」の駅を見てもいいぞ。







ちなみに、西荻窪まで。
354名無しでGO!:2008/05/24(土) 13:58:06 ID:ElrZw6XO0
>>349
6月号の時刻表に載ってるぞ。
355名無しでGO!:2008/05/24(土) 17:15:56 ID:1bUVwlh1O
ありがとうございます。

では、例えば
帰りの出発地点・五反田から吉祥寺に寄って地元に帰りたい場合、
一度 西荻窪で下車して、吉祥寺までの切符を買わないといけませんよね?
356名無しでGO!:2008/05/24(土) 21:25:21 ID:ci1023YV0
>>355
ん? 聞かんとしていることがよくつかめないが、とりあえず西荻窪での下車はしなくと「も」大丈夫だよ。
出発地(=最終目的地)が八王子方面以外ならば、西荻窪から先の飛び出し区間を吉祥寺で精算。
(ただし、その後別払いor別手段でフリーエリアに戻ってから本来の復路ルートに進むこと)
八王子方面の場合は、吉祥寺でそのまま下車してフリーきっぷはそこで放棄。
357名無しでGO!:2008/05/24(土) 22:03:39 ID:fcNz+hvn0
>>348
できれば列車で北海道入りしたいもので、このきっぷを考えてました。
昔は仙台発着もあった気がしたのですが・・・

>>350
問題は行きですよね。それに、指定席や寝台の取り方とか・・・
帰りは前途放棄でいいんですけど。

>>351
確かにそうですね。
行きは仙台まで各駅停車で行った、という事にすれば大丈夫そうですし。
358名無しでGO!:2008/05/24(土) 23:48:57 ID:1bUVwlh1O
>>356
行きは、
栃木県から、目的地の五反田で下車。
帰りは、
五反田から、吉祥寺に少し寄ってから家路に着きたいと考えています。    

五反田から吉祥寺で下車した際の清算は、
窓口で、駅員さんにその旨を伝えたほうが良いですよね?
清算機で清算して自動改札機を通した場合、
やはり切符は、そのまま改札機に回収されてしまいますよね?
359名無しでGO!:2008/05/25(日) 00:04:01 ID:6KxeQmyo0
事前に指定券券売機で西荻窪〜吉祥寺の乗車券を購入しておけばいいんじゃね?
360名無しでGO!:2008/05/25(日) 00:20:10 ID:L3wcI+eUO
>>359
あ、そういう事も出来るんですね。
恥ずかしながら全く知りませんでした。

>>356>>359
とても役に立ちました。
ご親切にありがとうございました。
361名無しでGO!:2008/05/26(月) 01:23:36 ID:QeCArVgX0
>>343
土日きっぷでいいじゃん。
362名無しでGO!:2008/05/26(月) 01:55:15 ID:kkf4Wl1S0
>>361
広すぎるだろw

かつてのスーパーホリデーパスくらいのが欲しいんだよ。
363名無しでGO!:2008/05/26(月) 20:16:08 ID:sMnpiTt10
スーパーホリデーパスのエリアが広すぎたから無くなったんだよw
364名無しでGO!:2008/05/26(月) 20:25:05 ID:F6I0kRnk0
成東〜銚子〜成田 とか、上越・吾妻・両毛線あたりは
有効なのは土・日きっぷとか18きっぷとかの「広すぎ」のしかなくて、降り鉄には不便。
周遊きっぷのゾーンすら今は無いし。
365名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:25:47 ID:kkf4Wl1S0
せめてホリデーパスに千葉県全域を含めて欲しい
366名無しでGO!:2008/05/26(月) 21:59:17 ID:Lcd4RVHD0
調子はなんかあってもよさそうだな
なんでなくしたんだろ
367名無しでGO!:2008/05/26(月) 22:06:53 ID:5QriSQw60
ホリデー・パスのエリアは旧東京近郊区間だってのも知らんのか?
368名無しでGO!:2008/05/26(月) 22:29:41 ID:ntVsiYeVP
では新東京近郊区間(というかSuica関東エリア)全域をフリー区間としたNEWホリデーパスマダー?
369名無しでGO!:2008/05/27(火) 02:39:53 ID:yu6ugRNn0
>>364
18きっぷは「広すぎ」とは言っても、1日あたりはホリデーパスと同額だから、
18シーズンに乗り降りすればいいのでは…。

俺は東京から適度な範囲と金額のフリー切符の無い、房総とか群馬あたりは
18時期に行ってるよ。18時期の土日でもこのあたりは案外混んで無いし。
370名無しでGO!:2008/05/27(火) 07:51:48 ID:EiznLU2b0
三パス無くなったら、
「岩手・三陸」にしよ。
371名無しでGO!:2008/05/27(火) 11:23:09 ID:BBc7yQSQ0
スーパーホリデーパスのエリアは魅力だが
4000円はいくらなんでも高すぎ
18きっぷと違い特急や新幹線に乗れるっていっても所詮は料金別払い
3300円ぐらいまでなら使ってもいいとは思うが

もしくは4000円だけど、房総蘇我以遠や東海道小田原以遠・中央線大月以遠
のような遠方部分の特急自由席可とかなら魅力を感じるが

372名無しでGO!:2008/05/27(火) 16:29:47 ID:li6FFSsqO
>>371
スーパーホリデー・パスの復活なんかないから安心しろよw
てかあのエリアで3300円なんか無理だろ
仮に現存してたとしても、嫌なら使うなって話だ
373名無しでGO!:2008/05/27(火) 16:59:43 ID:Oxm8Gvbp0
スーパーホリデーパスよりもエリア別フリーきっぷの方が良いな。
私鉄・バスが乗れたり、小田急や東海のフリーきっぷみたく割引施設とかあると尚更良い。
374名無しでGO!:2008/05/27(火) 18:49:28 ID:BBc7yQSQ0
>>372
嫌なら使うなっていうか、嫌なのに使う人は普通いないだろう〜
細かい不満はあるがまぁ便利だから使ってる。みたいな人はいるだろうが
375名無しでGO!:2008/05/27(火) 23:49:49 ID:CWDbv+FJO
高いなんて寝言は寝て言え
376名無しでGO!:2008/05/28(水) 16:11:05 ID:NorKFRrGO
スーパーホリパこじきじじいウザイ
377名無しでGO!:2008/05/29(木) 16:24:25 ID:qaeR5VAIO
不憫なものよう
http://g.pic.to/qh62w
(ノ_・。)
東北周遊キップ
378名無しでGO!:2008/05/30(金) 15:54:42 ID:vvJWf1dD0
スーパーホリデーバスで軽井沢や小諸によく行ったな。
碓氷峠を189系のあさまで通るのが楽しかった。
379名無しでGO!:2008/05/30(金) 16:15:13 ID:fTQR4OEU0
スーパーホリデーパスがあったときは東京までの往復に使ったな…
380名無しでGO!:2008/06/01(日) 13:19:54 ID:CMSMuj0l0
スーパーホリパは有効期間が1日しかないのがまずいような。あんな遠くまで日帰りするってのは
ちょっと一般性のない利用の仕方じゃないかな?
片道140キロまでなら往復4420円、160キロまでなら往復5040円だからスーパーホリパがトクだけど、
通常の往復乗車券でも4日間も有効期間が有るわけだし。
381名無しでGO!:2008/06/01(日) 14:52:50 ID:hy+fNKM2O
つ ツーデー・パス
382名無しでGO!:2008/06/01(日) 15:40:59 ID:vvM1DwdEO
糞スレ!
383名無しでGO!:2008/06/01(日) 17:15:07 ID:6140Fm9k0
>>380
単純往復だとホリデーパスで乗り越した方が安いという・・・
水戸・宇都宮・高崎・小田原のようなエリア端で乗降を繰り返すなら意味もあろうが

逆に小田原辺りから水戸に行くような使い方だとそれなりに得なんだけど・・
なんにしろ都心周辺が出発地の人には不便

384名無しでGO!:2008/06/01(日) 17:41:24 ID:p7mJ3zKx0
ヲタにしか売れないスーパーホリデーパス。だから消えた。
385名無しでGO!:2008/06/01(日) 19:59:42 ID:Pwc6lBFsO
火曜日に熊谷から羽田空港とお台場に行くんですがフリーきっぷみたいなのはありますか?
386名無しでGO!:2008/06/01(日) 22:52:47 ID:xpyMwIyYO
つ 都区内・りんかいフリーきっぷ

但し東モノは天王洲アイルまでだから、その先羽田までは要別途運賃支払い。前もって乗車券をMVで買っておけばいいかも(確か買えたと思う)
387名無しでGO!:2008/06/01(日) 22:55:56 ID:jKIeT56E0
>>385
都区内りんかいフリーきっぷ
熊谷からなら2230円
388名無しでGO!:2008/06/02(月) 09:41:31 ID:JmT3HPNTO
お二方どうもありがとうございます
389名無しでGO!:2008/06/02(月) 09:49:51 ID:2/+KiVTrO
三連休パスは無くならないよ。近日中にまた発売予定
390名無しでGO!:2008/06/02(月) 09:57:02 ID:deod6iYoO
ダービーとれなかったよ〜!
391名無しでGO!:2008/06/02(月) 15:28:06 ID:9AC3iSH4O
>>389、ソースは?
392名無しでGO!:2008/06/02(月) 20:38:44 ID:tO7V7Jc+0
>>391
もうちょっと待ってろよ、毎年のことなんだから。


秋田・大館フリー、青森・函館フリーが春に廃止になるっていう話もガセで
逆に岩手・三陸フリーが再発売なんだから、三連休パスも設定されると思うよ。

まあ三連休パスなくても、この3種フリーと土日きっぷがあれば問題ないけどな。
393名無しでGO!:2008/06/02(月) 21:41:56 ID:JmT3HPNTO
394名無しでGO!:2008/06/02(月) 22:32:00 ID:9AC3iSH4O
>>392、レスdくす。
>三連休が無くても…
いやいや、原油高の昨今、
やっぱ無くては困ります<(_ _)>
他のフリー(4〜7日間)なんか
を三連休に使ったら
連休明けに会社から
解雇されちゃうよ。
飛行機もサーチャージ取り、値上げする
し函館行くには
やはり、三連休。
昨年は6/10頃発表
あったけど、
今年は…
原油高で(>_<。)
無いかもって
鉄仲間が言ってて。
395名無しでGO!:2008/06/03(火) 15:06:13 ID:c9pYlTRNO
岩手・三陸フリーは7月1日からですね、楽しみです!
396名無しでGO!:2008/06/03(火) 18:36:12 ID:JazPAw0X0
>>394
4〜7日間のフリーきっぷを3日間で使っちゃいけないことはないだろうに。
397名無しでGO!:2008/06/03(火) 20:21:32 ID:mMjbfOx/0
>>394
解雇されるって意味わからんw
>>396も言ってるが3日で帰ればいいだけ。

それに函館が目的なら、三パスより青函フリーの方が良いと思うよ。
金曜夜、仕事終わったらあけぼのBソロに乗って函館に早く着くことができる。
大沼公園も行けるしね。
398394:2008/06/03(火) 20:56:59 ID:AeXfHoUXO
>>396-397、ありがと<(_ _)>
確かに、おっしゃる通り
別に7日使える
のを3日や4日
でもいいし
温泉巡りなんかも
青函フリーだと
青森駅前からJRバスも乗降おkだし。
スマソ<(_ _)>
つうか、ありがと。
さっそく、プラン
考えてみる。
399名無しでGO!:2008/06/03(火) 21:15:27 ID:19fuPHU60
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8A%E2%8E%E8&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=7&serchBtn2.y=9&GoodsCd=1351
岩手・三陸フリーきっぷ

■有効期間■ 4日間(利用開始日が8/8は3日間、8/9は2日間、8/10は当日限り有効)
■利用期間■ 平成20年7月1日〜平成20年12月23日
(8/11〜20はご利用になれません)

微妙に使いづらいな
400名無しでGO!:2008/06/04(水) 20:27:55 ID:Hw3QrjxN0
>>399
何が使いづらいの?
去年もそうだよ。
去年の利用は9月30日利用開始のものまでだったから、
秋も使えてよくなったと思うけどな。

このまま毎年発売して欲しい。
岩手は広いから乗り鉄と観光両方したら4日間じゃまわりきれないからな。
401名無しでGO!:2008/06/06(金) 21:06:45 ID:+RddOXhC0
3連休パス使用可能の時期、意外と「あけぼの」は指定が埋まってしまう。
402名無しでGO!:2008/06/07(土) 01:33:44 ID:nTKzAaB7O
連休なんだから意外でもなんでもない
403乗りたい:2008/06/08(日) 13:46:02 ID:a/LRqOM2O
三連休パスならではで、一日一往復しかない特急いなほ七号、八号を乗りたい♪新潟青森函館青森新潟みたいにね♪かもしかを使わない乗り方したいだ〜(*`▽´*)
404名無しでGO!:2008/06/09(月) 14:39:19 ID:LDgcNM6lO
例えば6月8日に熊谷からホリデーパスでぐるぐる回るじゃないですかそれで6月9日の0時53分に熊谷に帰ってきたらそのホリデーパスは使えるんですか?
405名無しでGO!:2008/06/09(月) 19:07:07 ID:98IE1yXA0
惨連休パスの発表マダー?
406名無しでGO!:2008/06/09(月) 20:16:31 ID:xYyNqzcXO
>>404
使える
407名無しでGO!:2008/06/09(月) 20:17:50 ID:LDgcNM6lO
>>406ありがとうございます
408名無しでGO!:2008/06/10(火) 22:04:46 ID:fdQpDVey0
 
 
          今年は、ないみたいですね
409名無しでGO!:2008/06/10(火) 22:21:27 ID:N4J0tsDaO
6月19日まではわからんよ
410名無しでGO!:2008/06/10(火) 23:30:17 ID:Cf4iFND10
青森・函館フリーって使いづらくないか?
オタならともかく、普通の人は青森と函館両方見に行かないだろ
秋田や岩手のと比べると最遠のわりには安いとはいえ、
同じ料金で五能線や津軽鉄道をつけたり、十和田湖や恐山近辺のバスなんかを充実させたほうがよかったと思う
411名無しでGO!:2008/06/10(火) 23:41:49 ID:3SOMfi2pO
函館を入れるだけで、仮に客が津軽海峡を越えなくてもコヒに手数料が入るだろ。
それに、青森に行くってより函館に行くついでに青森に寄るって旅行者のが多いんでないの?
412名無しでGO!:2008/06/11(水) 07:34:53 ID:/c0H/1Gn0
以前の青森往復きっぷより安くなったし、
普通の人が青森まで往復で使うには良いんじゃないの?
青森と函館両方見に行かない人は、青森と五能線や津軽鉄道でも両方見に行かないんだよ、たぶん。
413名無しでGO!:2008/06/11(水) 09:07:43 ID:yu69EuVTO
俺は、三連休パスより
青函フリーの方がいい。
青森->十和田湖行のみずうみ号に
乗降おkだし。
なんと言っても、あけぼのBソロ、
森まで行けて下北バスも田名部まで
乗れる。
函館->森のSL大沼号も指定席券
押さえとけば、乗れるし。
414名無しでGO!:2008/06/11(水) 12:44:22 ID:22REkvegO
贔屓目に見てもいつでも使える青函フリーのほうが一般向きだろう…
415名無しでGO!:2008/06/11(水) 13:40:48 ID:gNEj/5ckO
3連休なんて毎週あるわけじゃないんだから、常時発売しとけばいいのにな。
いちいち設定日考えたり問い合わせに答えてるほうが面倒だろ
廃止のときはレギュラーで売ってようと季節商品だろうと「止めます」で済むだけだし
416名無しでGO!:2008/06/11(水) 16:11:12 ID:nrKzveAH0
三連休パスは4個列車規制の影響で年々売り上げが落ちているし・・・。
417名無しでGO!:2008/06/11(水) 18:51:00 ID:knP8dJ2i0
>>415
要約すると、適当な理由をつけた単なるヲタの我侭ということですね
418名無しでGO!:2008/06/11(水) 20:05:50 ID:0xRK9fav0
普通に有給行使などを前提に、土・日+金曜or月曜の2パターンで毎週発売すればいいのに
昔このパターンで出してたことあったよね?
419名無しでGO!:2008/06/11(水) 20:55:39 ID:aWDSHU1z0
>>416
さんざんがいしゅつだが、極端な指定券の取り方をした
ヲタがいかんのだけどな
420名無しでGO!:2008/06/11(水) 21:41:05 ID:cGU1nZqb0
>>418
要約すると、適当な理由をつけた単なるヲタの我侭ということですね
421名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:19:57 ID:a408abVc0
青森函館フリーキップを買いまして四日間使いたいんですけど、
チケットは行きと帰りの2枚です。
四日目は帰りのチケット使うのは当たり前ですが、
その前の三日間乗り回すにはどちらのチケット使えばいいんですかね??
既出でしたらすいません。
422名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:25:24 ID:w6spajkq0
>>421
注意書きも読めんのか
423名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:52:36 ID:a408abVc0
>>422
すいません。書いてありました(´;ω;`)
帰りのチケットですね。
424名無しでGO!:2008/06/11(水) 23:58:14 ID:xBCAYfMOO
>>423 どんまい。いい旅を!
425名無しでGO!:2008/06/12(木) 12:36:19 ID:hTaC7tuSO
三連休パス(7/19-21)
今年も、設定あるって。
さて、今回はどこICOCA?
426名無しでGO!:2008/06/12(木) 19:13:58 ID:g2FSk2T50
>>425
ソースマダー?
公式サイトはまだだったが
427名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:04:29 ID:hTaC7tuSO
>>426、マジだから信じろって。
それより、宿押さえておかないと
寝床が無くなるぞ。宿は3ヶ月前
から予約出来るから。
428名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:13:39 ID:g2FSk2T50
>>427
7月は仕事で遠出できそうにない状況だから秋以降のおでかけ
ですわ、俺・・・
429名無しでGO!:2008/06/12(木) 20:33:09 ID:ZdibeOIQ0
18期間で学生の夏休みだし、あまり食指が動かんな。
9月後半と10月の3連休に設定あるなら考える。
430名無しでGO!:2008/06/12(木) 21:15:27 ID:RzvZr6my0
三連休に縛られない便利でおトクな
秋田・大館フリーきっぷ
青森・函館フリーきっぷ
岩手・三陸フリーきっぷ
土・日きっぷ
北陸フリーきっぷ
をどうぞご利用ください。
431名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:08:28 ID:FSWN0CRt0
都区内のフリーキップってSuicaで使えるように出来ないのか
そのほうが磁気用紙の節約になるし案内なんかはレシートで出せばいい訳だし
その代わりSuica自体は汚くなるけどな。
432名無しでGO!:2008/06/13(金) 05:57:06 ID:u+1mG5Wg0
今みたら三パス載ってるね。
433名無しでGO!:2008/06/13(金) 06:13:09 ID:u43EBgSHO
>>432、またOTTだかOOTがつまらん事言うから
訳だが、訳だが…
誰か、三パスのスレ立ち上げてよ。
434433:2008/06/13(金) 06:18:02 ID:u43EBgSHO
<(_ _)> スマソ。>>432、板自体間違えてカキコしたようで。
ごめんなさい。
435名無しでGO!:2008/06/13(金) 14:10:28 ID:NWZ22TyM0
秋田・大館フリーキップって遠回りできるのかな?
仙台(東北新幹線)→福島(山形新幹線)→新庄(奥羽本線:湯沢からフリーエリアへ進入)→秋田
436名無しでGO!:2008/06/13(金) 14:11:40 ID:z4pZWHFD0
>>435
進入方法として採用されてないからダメでしょ。
湯沢までの乗車券とか別途で買ってるってならいいけど。
437名無しでGO!:2008/06/13(金) 15:40:09 ID:+vUYz9hNO
初期は花輪線経由も認められていなかったくらいだからなぁ
438名無しでGO!:2008/06/13(金) 22:21:47 ID:kVPuTTua0
>>435
大館なんかは時間によっては青森周りも早いんだよな
途中下車不可なんだから(実は盛岡駅で出来るが)、多少柔軟性が欲しいとこだな

まあおそらく切符の主眼はこまちの利用促進だろうから難しいだろうがな
439名無しでGO!:2008/06/13(金) 22:47:55 ID:cb4HRYXB0
ホリデーパス青森と青森・函館フリーは再来年には改変がありそう。
大湊線がフリーエリアに入ってるようなきっぷは残るだろうか?
440名無しでGO!:2008/06/14(土) 08:06:32 ID:OgQytjZ20
三連休今回もグリーン用は無さそうだな
441名無しでGO!:2008/06/14(土) 11:40:29 ID:sCuH/o3YO
しかし、東北の自然は土日キッパー泣かせだな
442名無しでGO!:2008/06/14(土) 14:47:39 ID:xuIJxFkp0
げげ!今ニュース見たけど地震?!
月曜、青森まで新幹線使うんだけど大丈夫かな(*´Д`*)
443名無しでGO!:2008/06/14(土) 20:08:33 ID:Rqx/0+5g0
>>442
気付くの遅いよ・・・
444名無しでGO!:2008/06/14(土) 22:11:04 ID:qUG8UcIk0
JRのホームページには「運転に関するお知らせ」ではなく「運休遅延のお詫び」で出ているから、
短期で復旧できるという読みなのかな。
445名無しでGO!:2008/06/14(土) 22:42:59 ID:ZIQpW5wq0
>>444
18時をめどに仙台〜八戸運転再開
と一度は言ったけど、18時13分に撤回して終日運休にしたことのお詫びだろ
446名無しでGO!:2008/06/15(日) 16:46:51 ID:uKGSA1Cs0
三連休パス(+普通指定4回)
の今年度分の発売予定束HPに
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今出先だから詳しくは
誰かリンク等よろしく!
447名無しでGO!:2008/06/15(日) 17:22:24 ID:vOlE0XzD0
448名無しでGO!:2008/06/15(日) 20:49:40 ID:UKb3t+uc0
三連休パスは中高生用を除いて指定席券売機で買えるようになったんだね・・・
449名無しでGO!:2008/06/15(日) 21:26:27 ID:nbo49osM0
>>448
対面で買うのは恥ずかしいん?
450名無しでGO!:2008/06/16(月) 02:49:17 ID:GV5qsls/0
>>446
山本高弘乙w
451名無しでGO!:2008/06/16(月) 09:15:26 ID:L6CKs4tG0
>>450、「弘」×「広」◎・・・乙。
452名無しでGO!:2008/06/16(月) 20:39:43 ID:08+zxlao0
>>448
そーすは?
453名無しでGO!:2008/06/16(月) 20:52:11 ID:J9fZHwxT0
454名無しでGO!:2008/06/16(月) 23:03:01 ID:qYQ2eekM0
ちょっと不謹慎だけど
中越地震の時は、新潟復興キャンペーン?と言うことで
東京 → 新潟往復+新潟県内乗り放題(やや違うけど)
のようなフリーきっぷが発売されたけど

今回も同じように東北復興キャンペーンきっぷ
見たいのを発売して欲しい。

具体的には
土日きっぷを東日本乗り放題にしてくれると嬉しいな。
455名無しでGO!:2008/06/16(月) 23:18:26 ID:nj4j7hghO
>>454、そんなアナタには
岩手・三陸フリーきっぷをお使い下さい<(_ _)>
456名無しでGO!:2008/06/17(火) 19:21:28 ID:P+vwZKy00
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%8A%E2%8E%E8&mode=keyw&SearchFlag=1&serchBtn2.x=7&serchBtn2.y=9&GoodsCd=1351
岩手・三陸フリーきっぷ

■有効期間■ 4日間(利用開始日が8/8は3日間、8/9は2日間、8/10は当日限り有効)
■利用期間■ 平成20年7月1日〜平成20年12月23日
(8/11〜20はご利用になれません)

7/1からだからな
今すぐ使えるようにしてくれ
457名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:36:47 ID:JY9f765u0
去年は6月から使えたような気がするから、東は地震が起きると知っていた!?












・・・んなわけあるかい。
458名無しでGO!:2008/06/18(水) 23:22:58 ID:s0X/7IW6O
>>457、にぃ〜ちゃん!
オモロー…
459名無しでGO!:2008/06/19(木) 19:28:28 ID:1mjptAvj0
ゲゲ・・・今年は函館港花火大会(7/20)かよ。
昨年は、見れたけど今年はorz

http://www.hakodateshinbun.co.jp/hanabi/
イカも高そうだし
460名無しでGO!:2008/06/21(土) 08:29:59 ID:HXM9fDus0
青森・函館フリーと秋田・大館フリーは不要、なぜなら高い。
これなら漏れだったら飛行機使うだろ。
 まぁ三連休パスと土日きっぷは別格だが。
 こんなもんあるんだったら東海道新幹線をもっと安く汁!!
461名無しでGO!:2008/06/21(土) 08:35:15 ID:WtAUFCDi0
>>460
なぜ鉄板へ来る香具師がそんな釣りだらけの発言をするかなー
462304:2008/06/21(土) 12:49:03 ID:X0F28AkX0
以前、ここで世話になった304です。
本日無事に、7/21上りボノ様(ソロ・下段)
ゲット致しました。
その節は皆様、ありがとうございました。
463名無しでGO!:2008/06/21(土) 21:04:02 ID:EN/CSB8d0
>>460
365日使えるんだぞ
帰省で単純1往復でも元がとれる、お得じゃん
464名無しでGO!:2008/06/21(土) 21:32:49 ID:48RJKIusO
マルチだから、答えんでもいいのに。わかってて
書いてるよ。
465名無しでGO!:2008/06/21(土) 23:08:18 ID:cknVvphz0
マルチに釣られるのも…だが、我が家は「秋田・大館フリー」が出来てから新幹線利用に戻ったな。
(「おはよう秋田」→廃止で飛行機に鞍替え→飛行機が強気に出るようになったので「秋田・大館フリー」と推移)
466名無しでGO!:2008/06/22(日) 01:22:10 ID:hyrBLAJP0
あれは弘前にも行けるから好きだ
467名無しでGO!:2008/06/22(日) 22:50:27 ID:WeBcvJ63O
だけど、秋田・大館も秋田の秋北バスあたりと
タイアップして温泉ガンガン入りたいですよ。
赤字で無理だけどいい名湯あるんだけどなぁ。残念
468名無しでGO!:2008/06/22(日) 23:17:03 ID:wq62p5nC0
三連休パスでどこに行くべきか。

木更津〜茂原は、南房総フリーきっぷで行けば良い。
熱海〜伊豆急下田は、伊豆フリーQきっぷで行けば良い。
それ以外で酒田〜湯沢〜小牛田〜女川以南や全車指定列車は、土・日きっぷで行けば良い。
一ノ関以東〜八戸以東・雫石は、岩手・三陸フリーきっぷで行けば良い。
田沢湖・羽後本荘〜弘前は、秋田・大館フリーきっぷで行けば良い。
三沢〜弘前・函館は、青森・函館フリーきっぷで行けば良い。
リゾートしらかみは五能線パスで行けば良い。

わざわざ混む3連休に三連休パスを使ってどこに行くか、迷うな。
象潟まで行くきらきらうえつに乗りつついなほの自由席を活用しながら羽越本線の酒田〜羽後本荘を重点的に降り潰すくらいか。
469名無しでGO!:2008/06/23(月) 06:08:16 ID:sJ+0gfuEO
>>468、俺なんかだったら、
難しく考えずSL乗車プランなんかに三パス使うな。
ばんえつはもちろん、水上、はたまた
函館の大沼。只見線は違ったっけ?
今や貴重な蒸気機関。
のんびりマッタリも良いものです。
470名無しでGO!:2008/06/25(水) 02:00:43 ID:JnGpcExu0
便利な切符だと思って買おうとしたが、窓口でいざ聞いてみると、
使用日は予め指定しなきゃダメとか、
その日を過ぎたら使えないとか、
JRはともかく、メトロは自動改札使えないとか、想像を絶するガチガチの制限、サディストか?
そんな細かい縛り、公式に載ってた??

まぁ最初の二つは当日券を買えばいいってことで簡単に解決できるけど
(むしろ、「こんなので前売りの意味なんてねーだろ」って気がしてならない)、
自動改札使えないって信じられない。

ありえねーと思いつつググったら、もっとビックリした。
自動改札対応がほんの二ヶ月前・・・

冗談だろ・・・?
471名無しでGO!:2008/06/25(水) 09:14:51 ID:vg4Zcl6t0
>>470
何が?
472名無しでGO!:2008/06/25(水) 11:18:33 ID:0bwKxEAYO
>>471、独り言じゃね。
473名無しでGO!:2008/06/25(水) 18:58:55 ID:ut/y6De50
病んでる奴はほっとけw
474名無しでGO!:2008/06/26(木) 12:03:30 ID:Q7cYlPEG0
>>470
>使用日は予め指定しなきゃダメとか、
>その日を過ぎたら使えないとか、
メトロか都営で前売り買え。
発行日から6ヶ月以内の任意の1日間有効だ。
ただしスクラッチ式だから、自動改札は一切使えない。

>JRはともかく、メトロは自動改札使えないとか
もともとはJR発行分もスクラッチ式だったの。
それを自動改札利用可能にする(=マルス発券)ことと引き換えに利用日の指定する必要が生じたということ。

>>471-472
東京フリーのことだろ。
475名無しでGO!:2008/06/27(金) 01:20:31 ID:9mqykJpP0
文句あるなら使うなよ。
476名無しでGO!:2008/06/27(金) 01:42:35 ID:YfHJi2vv0
なかなかモト取れんだろ。東京フリーは。
477名無しでGO!:2008/06/28(土) 21:08:16 ID:BZ6q23vp0
日暮里・舎人ライナーに乗れば元がとれるな
478名無しでGO!:2008/07/01(火) 14:31:33 ID:4SL9AE8/O
岩手・三陸フリーきっぷ
使う人います?
479名無しでGO!:2008/07/01(火) 17:15:11 ID:3914XBpF0
八戸単純往復でもと取れるからいるんじゃね?
480名無しでGO!:2008/07/01(火) 19:00:02 ID:X1H5F9QV0
去年使った。オススメ。
今年は久慈までバスでショートカット可能になったからますますおいしいと思う。
481名無しでGO!:2008/07/02(水) 22:57:48 ID:VvrbyO93O
三鉄、北・南も乗降自由って味噌だね。
下手に三パス使うよりいい。
ふかひれにも乗れるし。はやこまにも。
482名無しでGO!:2008/07/04(金) 23:16:06 ID:tRsnLqTw0
北陸フリーきっぷ。氷見線や城端線の貨物を狙いに行くのに結構使えた。
483名無しでGO!:2008/07/05(土) 10:52:56 ID:eJDZUTeT0
有効期間は土日2日間だけど、エリアは3パスと同等、ちょっと値段アップな「土日きっぷワイド」、
有効期間は3パスと同じだけど、エリアは土日きっぷと同じ、ちょっと値段ダウンな「三連休パスライト」がほしい
484名無しでGO!:2008/07/05(土) 22:42:19 ID:daezpJcy0
>>482
北陸フリーも結構いいよな。北陸号のソロも使えるし。
485名無しでGO!:2008/07/06(日) 12:41:05 ID:Dwpr1uVe0
>>484
そのソロが満席ですたorz..
取れた寝台はキハネフ14のモロ電源装置の上...OTL....

まあ帰りは能登号乗車、高崎駅でEF64重連貨物を見れたからいいか。
486名無しでGO!:2008/07/06(日) 13:28:19 ID:D22b+Kk80
「キハネフ」..ワロタ!
487名無しでGO!:2008/07/06(日) 20:32:01 ID:GbqQWbsa0
気動車イイ!
488名無しでGO!:2008/07/07(月) 11:33:10 ID:pPKVKZvfO
土日休ホリーデーパスって水道橋まで行ける?
489名無しでGO!:2008/07/07(月) 18:37:51 ID:acOPduzm0
「土日休ホリーデーパス」って何?

「ホリデーパス」なら水道橋はエリア内だが、乗車駅はどこからだよ。
490名無しでGO!:2008/07/07(月) 23:03:57 ID:pPKVKZvfO
ホリデーパスですか´∀`;
熊谷から乗ります
491名無しでGO!:2008/07/08(火) 23:59:26 ID:nYIGPsPsO
>>490
ググれ

使えるわ
492名無しでGO!:2008/07/09(水) 10:39:00 ID:IK4jUaYMO

浮間舟渡
493名無しでGO!:2008/07/09(水) 20:45:46 ID:KEXy0U6H0
戸田講演
494名無しでGO!:2008/07/09(水) 22:03:45 ID:SpE/+Vc80
>>490
もし水道橋往復するとかだったら、都区内りんかいフリーきっぷのほうが
若干安いですよ。
495名無しでGO!:2008/07/17(木) 21:11:28 ID:gKxIJMH/0
いよいよ土曜から8月末まで、毎日ホリパが使える夏休みフィーバーシーズンが始まるぞ!
496名無しでGO!:2008/07/19(土) 15:14:36 ID:0EAQ6Rvv0
>>495
しかし、夏休みは18きっぷも使えるのでイマイチありがたみが薄い罠
497名無しでGO!:2008/07/19(土) 23:30:30 ID:qA9JsFjyO
質問なんですが、
株主優待券を使えば、新幹線の場合乗車券と特急券を合わせた両方の料金が2割引になるんでしょうか?
それとも、乗車券のみ2割引でしょうか?
498名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:42:14 ID:hKxejFqaO
>>497
スレタイ読めやチンカス野郎
氏ね
499名無しでGO!:2008/07/20(日) 07:44:49 ID:0sRCBSS10
>>497
優待証の注意書きくらい見れ。(発行社や区分でルールが違うから一概には言えない)
500名無しでGO!:2008/07/20(日) 19:43:19 ID:3QcCz3nZ0
現在東北旅行中で「小さな旅ホリデーパス」を使ったんだけど、
首都圏のホリデーパスと違って特急券別買いでも新幹線(新白河〜くりこま高原)は乗れないんだね。
(福島〜新庄間の山形新幹線在来区間は乗れる)
501名無しでGO!:2008/07/22(火) 18:32:54 ID:Vn6pOkfA0
>>496
>>500の言ってる通り新幹線に乗れるのは大きいぞ
あと、1枚当りでも首都圏だけ使うならホリパのが安いし
502名無しでGO!:2008/07/22(火) 18:40:57 ID:2XrFJtGO0
今は首都圏は2300で同じじゃない?
503名無しでGO!:2008/07/22(火) 22:30:03 ID:EmWpHVr30
まあ、そのかわり、モノレールやりんかい線にも乗れるが。
実用性があるかはおいといて。
504名無しでGO!:2008/07/22(火) 23:19:22 ID:goXJH3aO0
ホリデーパスのエリア内完結で18きっぷを使うのはなんとなく勿体無い気が
505名無しでGO!:2008/07/23(水) 00:47:42 ID:OQVn5bFy0
ホリデーパスのエリア内だけで18きっぷを使うかどうかは、大抵は使う回数や
18きっぷの消化状況で決めるものじゃない?

18を買ってエリア外に行くのに使ったけど、1〜2日分残ったからホリパエリアの
移動でも18を使うか、みたいな感じで。
18とホリパの効力の違いで使い分ける、というよりも消極的選択というか。

506名無しでGO!:2008/07/23(水) 01:46:28 ID:6lY9iHJmO
18きっぷは自動改札使えないのがなぁ…
507名無しでGO!:2008/07/23(水) 12:49:13 ID:1Be0rtYPO
>>506
イベント時に自動改札が混んでいるときなら、便利な切符だけどね。
508名無しでGO!:2008/07/23(水) 17:15:29 ID:ejUTS6jq0
こんにちは!
青森・函館フリー切符(29100円)を利用して、東京から函館旅行を検討中です。
白鳥とスーパー白鳥の違いがわからないのですが、違いや、どちらがオススメか等のご意見をいただけませんでしょうか。
それから白鳥(orスーパー白鳥)の指定席予約や空き状況はどこで確認できますでしょうか。
東北新幹線についてはJRのページで確認できたのですが、
白鳥についてはよくわかりませんでした。

スレ違いでしたら申し訳ありません。
アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。
509名無しでGO!:2008/07/23(水) 18:02:11 ID:ujIXgGkR0
去年、18キップが一回余ったので、子供とポケモンスタンプラリーやるのに
使ったけど、有人改札は乗り越しやら道案内やらで塞がれて、ホリパの子供に
ついて行けない事がしばしあった。
中にはじっくり日付を見る係員も居て、スゲー不便だったよ。
510名無しでGO!:2008/07/23(水) 18:36:44 ID:NuK0lba60
>>508
両方乗ることをおすすめする。485系もいつどうなるか分からないし。
あと、白鳥号系統は企画切符の使える時期は、かなり混むよ。
511名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:32:49 ID:eHR+wOvr0
>白鳥号系統は企画切符の使える時期は、かなり混むよ
つまり「青森・函館フリーきっぷ」はGW盆暮れ正月通年利用可なので、
毎日かなり混んでるわけですね。分かります。
512名無しでGO!:2008/07/23(水) 22:57:08 ID:qH/nlVua0
白鳥っていつも指定は埋まるが自由は余裕ある印象だな。
三連休中野辺地-蟹田自由席で乗ったが通路側結構空いていた。
今の時期蟹田-木古内は立ち客出るだろうけど。
513名無しでGO!:2008/07/24(木) 18:47:28 ID:njRpdZR60
俺、7/18-22と「青函フリー」で乗り鉄したけど
S白鳥、白鳥ともほんと自由席は通路側だが
座れたよ。※尾根遺産が通路側で寝てて
漏れが、空いてる窓側(下り・蟹田→函館間)
ツウ事もあった。たまたまだと思うけど。
漏れは、その日ついてるかついてないかで
運だめしするけどね。ラッキーだったみたい。
514名無しでGO!:2008/07/25(金) 09:35:32 ID:IVni4wT+0
この10年くらい、毎年同じくらいの時期に同じ乗り継ぎで北海道に行ってるんだが、今年6/27(金)のS白鳥は酷かった。
八戸発車時点で通路までぎっしりで、それが函館までずっと続く状態。
今までは、青森を出れば一人4席独占もやろうと思えばできるほどの乗車率だったのに。
ちょうどその日は、大人の休日倶楽部・会員パスとやらが使える日だったんだな。
のんきに駅そばなんて食ってる場合じゃなかったよ。
515名無しでGO!:2008/07/25(金) 19:07:21 ID:huzS01VE0
1人4席できちゃうような時期だから設定してるんだろうけど、極端だね
あのパスちょっと安くしすぎだと思う
516名無しでGO!:2008/07/25(金) 20:13:45 ID:LlNwot+tO
おい束!ホリデーパスの利用可能エリア狭すぎるぞ。
首都圏ですらエリア外の地域があるとはどういう事だ?
関東地方全域を利用可能エリアに汁
517名無しでGO!:2008/07/25(金) 23:51:41 ID:rVsdOoET0

      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  >>187
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  岩手県北・青森県で最大震度6強の地震が起きたが、
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  今回の地震では幸い死者は出なかったので、
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  遠慮なく青春18きっぷで東北旅行をしようじゃないか!
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |


518名無しでGO!:2008/07/26(土) 06:39:40 ID:yaoffEU3O
>>516
土日きっぷをご利用ください
519名無しでGO!:2008/07/26(土) 08:38:31 ID:jJIkPWDv0
>>516
片道400円くらいの区間なら、足をのばしても実は得だったりする。ホリパ。
例えば岡部や石橋といった、貨物駅巡礼とか、小田原までちょっと足のばすとか。
520名無しでGO!:2008/07/26(土) 09:32:04 ID:YuP7dH0m0
モバイルスイカに収容できないの?
521名無しでGO!:2008/07/26(土) 09:51:23 ID:B8ctPBGF0
>>516-519
千葉県内のエリアが狭すぎるのが問題だ
房総方面行けるようになれば活性化できるんだが…
522名無しでGO!:2008/07/26(土) 14:40:04 ID:yaoffEU3O
お前の脳が活性化か?
523名無しでGO!:2008/07/26(土) 22:32:17 ID:+4Vgvdbf0
房総は房総に特化した企画きっぷの方がいいような・・・今でも南房総フリーだったかあった気もするが。
全首都圏カバー1日なんてあっても使いきれるわけないのだから、外側は地域別のがあればいいんじゃない?
524名無しでGO!:2008/07/27(日) 09:25:28 ID:vSYG0W6q0
>>523
南房総フリー切符は3日間7500円で、日帰り使用には割高なんだよね。
525名無しでGO!:2008/07/27(日) 12:25:51 ID:wl6lPDNh0
泊り前提だよねアレ。
東京発だと7500円で千葉発だと5500円ってのも
なんだかエー(´・ω・`)となる感じ。東京〜千葉って片道620円なのに……。
526名無しでGO!:2008/07/27(日) 13:01:01 ID:WB2kz1Iw0
>>525
その他に、特急料金の差が片道400円あるんだから、妥当な値段じゃん。
527名無しでGO!:2008/07/27(日) 15:18:28 ID:TKjzruzm0
>>525
泊まり前提だから、お手頃で良いと思う。

あと、コヒ発売のみちのくフリーを千歳まで飛行機で飛んでから使ったことある人いる?
やっぱ往復とも千歳に戻って飛行機で帰ってくるのかなw
528名無しでGO!:2008/07/27(日) 15:21:26 ID:mUfONnWJ0
>>524>>525
泊まり前提なのは当たり前。

房総は日帰りするならお得な企画きっぷを出すまでも無い。
それらのお客から宿泊客を創出するための企画きっぷ。
逆に考えれば「日帰り客をこれ以上お得にしてどうするの(プ」
といった感じだろう。
お得な日帰りだったら各社格安バスツアーがあるだろうしな。

結局鉄道ファンの我侭に過ぎん。
529名無しでGO!:2008/07/27(日) 16:20:06 ID:WB2kz1Iw0
>>527
所用で何日か前に北海道に行ったときに函館発のものを買っておいて、
秋田空港往復でフリー区間内だけの利用をしたことならある。

指定席回数制限がなかった時代に。
530名無しでGO!:2008/07/27(日) 17:03:30 ID:eqcMkDgU0
>>528
>お得な日帰りだったら各社格安バスツアーがあるだろうしな

だからこそ日帰り向けのお得な企画きっぷが必要なんじゃないか?
格安バスツアーを使われちゃJRは儲からんだろ

それとも不戦敗宣言?w
531名無しでGO!:2008/07/27(日) 17:08:41 ID:YCjABV43O
ヒント・千葉勤労
532名無しでGO!:2008/07/27(日) 17:11:37 ID:eqcMkDgU0
何でもかんでも動労のせいにするなw
533名無しでGO!:2008/07/27(日) 22:16:33 ID:q1XiZD180
>>530
不戦敗ではなく、すでに完敗済なんだが。
534名無しでGO!:2008/07/31(木) 06:01:56 ID:8PFyYZYT0
下々の者たちが互いに啀み合ってくれて助かります。
535名無しでGO!:2008/08/01(金) 21:06:55 ID:C48o4r+p0
↑?
536 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/05(火) 19:09:30 ID:ycv3SNoO0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |     ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |幼稚園|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|) ←と、ニートで知的・精神重複障害、超粘着の糞梅園が申しております
537名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:08:27 ID:K6x9udf40
再来週土日きっぷを使うのですが予備校生は高校生料金で行けますか?学割使うと仙台〜東京
往復してももとがとれないので
538名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:11:27 ID:K6x9udf40
わたしは高校2年生なのですがこの前土日きっぷを買う際学生証だそそうとすると
何も確認されませんでした。確認しない駅員もいるのですか??
539名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:17:42 ID:DoxrI7UtO
房総のさきどりきっぷってもうないんだっけ?
540名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:18:52 ID:K6x9udf40
まぁ2つ上の兄貴と土日きっぷ行くのですが大人料金は高すぎですよね?仙台往復しても
元が取れないのは高すぎですよね?高校生も予備校生も大学生も高校生と同じ料金<学割が利くので>
料金にすべきです。
541名無しでGO!:2008/08/10(日) 14:21:05 ID:K6x9udf40
房総の先取りきっぷまだありますよ。
それにしても蘇我から東京に行くだけで値段上がりすぎ
東京からも設定して欲しいです。
542名無しでGO!:2008/08/10(日) 15:36:22 ID:K6x9udf40
土日きっぷ大学生用欲しい さらい年大学だから
なぜ大学は学生なのに大学生用がないんだ?学割利くのに
543名無しでGO!:2008/08/10(日) 16:03:31 ID:DoxrI7UtO
というより小中高と大人の格差が激しいから余計そう感じちゃうな。
昔は子供や生徒用の値段が今より高かったからあまり割高感はしなかった。
544名無しでGO!:2008/08/10(日) 17:19:01 ID:dUwiOKCF0
自分が中学や高校の頃にあれば乗りまくりだったんだろうなと思うと残念。
545名無しでGO!:2008/08/10(日) 19:45:30 ID:BZA5LnEC0
>>542-543
大学生にもなれば家族旅行には行かないだろうから。
546名無しでGO!:2008/08/10(日) 20:43:52 ID:K6x9udf40
関西在住ではじめて今度土日きっぷ<中高生用>を買おうと思うのですが、学生証ってやはり必要ですか?
関東の親戚が買うとき確認されなかったみたいなので。ご回答お願いします。
関西在住だと直江津か熱海塩尻まで行かないと買えませんよね?
547名無しでGO!:2008/08/10(日) 20:45:09 ID:K6x9udf40
関西在住ではじめて今度土日きっぷ<中高生用>を買おうと思うのですが、学生証ってやはり必要ですか?
関東の親戚が買うとき確認されなかったみたいなので。ご回答お願いします。
関西在住だと直江津か熱海塩尻まで行かないと買えませんよね?
548名無しでGO!:2008/08/11(月) 02:36:49 ID:Fknczj7C0
ID:K6x9udf40は養護学校の生徒か?
まさか普通学級には…なぁw
549名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:14:44 ID:Qn66QmyoO
長野・松本地区で発売の「東京週末フリーきっぷ」、贅沢は言わないが土曜・日曜だけじゃなく月曜日とかにある祝日にも利用可能にしてほしい。
550名無しでGO!:2008/08/11(月) 20:18:05 ID:TeNNYsX10
利用日限定だから安いんだろ。
551名無しでGO!:2008/08/11(月) 21:34:05 ID:eGb4vUuB0
>>548
ヒント:ユトリ教育
552名無しでGO!:2008/08/12(火) 04:19:08 ID:DJb7SrmOO
>>549
日曜はまぁいいとしても月曜に「週末」はないだろ。
553名無しでGO!:2008/08/12(火) 17:59:41 ID:5GcqoPeo0
>>549
「贅沢は言わないが」って、十分に贅沢言ってるじゃないのw
554名無しでGO!:2008/08/12(火) 20:44:08 ID:Mf4ZdGEv0
蟹沢駅
555名無しでGO!:2008/08/13(水) 23:38:35 ID:TR6h36lG0
えきネットで指定席を購入したんだけど
なぜか料金が特別料金しか表示されない
これはどうしたらいいのか??
556名無しでGO!:2008/08/14(木) 15:12:25 ID:wik85FnZ0
えきねっとで普通に予約して、指定席券売機で土日きっぷ等で無料で引き取れる。
557名無しでGO!:2008/08/15(金) 15:12:26 ID:MKfZ/lHkO
ときわ路パス秋の情報ないんかね
558名無しでGO!:2008/08/15(金) 19:59:07 ID:nQxRYgxv0
>>555
おっしゃりたい意味がよくわかりません。
559名無しでGO!:2008/08/16(土) 13:51:42 ID:/PodeexM0
>>556
乗り放題型の指ノミはえきねっと予約はできないのでは?
560名無しでGO!:2008/08/16(土) 14:15:43 ID:WJxUZhqz0
>>559
寝言乙
561559:2008/08/16(土) 15:20:26 ID:/PodeexM0
>>560
ゴメン寝ぼけてたわ。

「えきねっと予約した指定を乗り放題型の企画乗車券の指ノミにするときは指定席券売機での受け取りはできないのでは? 」
に訂正。
562名無しでGO!:2008/08/16(土) 17:55:42 ID:Jf4kFGDlO
不毛だなぁー(;´∀`)
563奈良大和路フリーきっぷについて:2008/08/17(日) 15:25:35 ID:oQhCbtNwO
奈良大和路フリーきっぷは往復に急行使えるなんてあるが、新幹線別料金だし青春18きっぷのほうが絶対特ではないか?
564名無しでGO!:2008/08/17(日) 18:41:52 ID:O4gnGhzo0
すみません、東京都内で北陸回数券(グリーン)ばら売りしている金券ショップってありますか?
565名無しでGO!:2008/08/17(日) 20:41:58 ID:Z6fFQHKQ0
>>562
できないものはできないのだが。
566名無しでGO!:2008/08/17(日) 21:10:52 ID:nJmj5vpP0
>>563
18きっぷと他のトクトクきっぷを比較するのは無意味。
18シーズンに鈍行で行くなら18きっぷが最安なのは明白。

実際には急行なんて走っていないのに、奈良大和路フリーきっぷの急行利用可という表記は確かに
どうかと思うが、新幹線特急券代別払いの、乗車券部分のフリーきっぷと割り切ればそれなりに使える。
東京〜京都往復運賃+1180円だから、奈良で近鉄やバスを使って観光すれば
1〜2日でモトは取れる。
567名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:53:37 ID:CzQ3rqEO0
「小さな旅ホリデーパス・房総エリア」がほしい
千葉以東・以南の外房線・内房線・総武本線・成田線(除く我孫子方面)・久留里線・東金線・鹿島線乗車可能。

>>523-533の問題を一気に解消できる。
568名無しでGO!:2008/08/19(火) 00:07:54 ID:3BFCD8ah0
意外と岩手三陸きっぷが使えそう。もっとも、私の場合は東北線の貨物を撮りに行く時に使うくらいか。
569名無しでGO!:2008/08/19(火) 18:49:48 ID:Y8k7jYzT0
>>567
びゅうの日帰りパックで充分。
570名無しでGO!:2008/08/19(火) 20:49:40 ID:IMD8fRhR0
ジジババ休日倶楽部の激安パスが使える日って、新幹線や特急は混む?

571名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:29:11 ID:Cyr7VKI40
混むよ。本数少ない路線の特急なんかすし詰めになるよ。
下記の期間は出かけない方がよい。
2008年8月29日(金)〜9月7日(日)
2008年12月5日(金)〜12月18日(木)
2009年2月6日(金)〜2月15日(日)
572570:2008/08/20(水) 00:23:04 ID:qTCM6ebu0
>>571
thx! ちょうどそのあたりで休めそうだったから、東北方面に行こうと思ってたんだけど
すし詰めとは…日を改めることにするよ。こっちは激安パスが使えるわけでも無いし。
573名無しでGO!:2008/08/20(水) 12:50:56 ID:pXDy61yIO
あのきっぷの期間は要注意だ、たしかに。
すし詰めは少しオーバーな気もするが…。
574名無しでGO!:2008/08/20(水) 17:57:38 ID:8Et0t/Ln0
三パスも大人の休日パスみたいに西日本利用可(北陸本線のみ)にならないかな?
それか倒壊と東の仲を改善して東海道利用可にするかと、まぁ葛西氏が辞退すればできることだな・。
っていうかフルムーンもそうだがのぞみダメなのにはやて・こまち(のぞみの東北新幹線版)はおkなんだろう。
575名無しでGO!:2008/08/20(水) 18:43:54 ID:2RPcS/DE0
>>563
>>566
新幹線など優等列車を使いたいか鈍行で行きたいか?
のかということだな
急行利用可は急行かすが在りし日の名残か
576名無しでGO!:2008/08/20(水) 19:00:35 ID:06WZwqrKO
>>574
大人の休日倶楽部は束に旨味があるからあそこまで安いし、エリ
アも広いんだけど三連休パスは別に束に旨味がある訳じゃないし
、西日本エリアまで広がる事はまずないと思う。それに気がつい
たら三連休パスの設定自体が消えてるかもね・・
577名無しでGO!:2008/08/20(水) 23:52:14 ID:8Et0t/Ln0
>>574だがフルムーンとかJAPANRAILもそうだが東海道でのぞみ使えないのに
三パスみたいな激安きっぷではやて・こまちが使えるの?
東海道の優等順でいうと はやて・こまち…のぞみ やまびこ・つばさ…ひかり なすの…こだまって感じ?
やまびこを八戸まで行かせれば済む話なのに。
やまびこを足りない分JR倒壊から300系とか持ってくるなどすればできるはず。
578名無しでGO!:2008/08/20(水) 23:54:35 ID:8Et0t/Ln0
なぜ三パスみたいな激安きっぷではやて・こまちが使えるのかが疑問なのだが。
倒壊ではのぞみ使えないし、同じ最速達でしかも安いのに
579名無しでGO!:2008/08/21(木) 02:50:56 ID:ZdOyal+70
>>578
東海ののぞみ除外は企画きっぷで乗せたくないっていう、意向からだから仕方ない。
現に盛岡支社・秋田支社も企画きっぷではやて・こまちに乗せたくないらしいけど、
本社に言い負かされてこの形になってるとか。
580名無しでGO!:2008/08/22(金) 12:48:42 ID:WL2CXaMcO
会社が違うのに疑問もなにも無いだろ>のぞみの扱い
581名無しでGO!:2008/08/22(金) 19:51:09 ID:aRxEA4SX0
仙台フリーきっぷは
有効期間4日の内なら何往復でもできるのですか?
582名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:10:22 ID:LG0BM/Nq0
東海道山陽新幹線より特急券が高額なのが理解できない。中高生用を設定するのは謎
中高生用は土日きっぷ子ども料金以下ですよ。あれなら一般の18000円を値下げするべき
583名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:39:50 ID:NtImFUnh0
>>582
土日は家族での旅行を想定した上での設定価格
584名無しでGO!:2008/08/22(金) 21:34:37 ID:vxjHv4c10
>>582
だから会社が違うのに、企画きっぷの値段設定を理解できないという
あんたが理解できないし、結局いいたいのは土日きっぷ値下げしろって
ことだけじゃないのかねあんたは?
585名無しでGO!:2008/08/22(金) 23:08:18 ID:lJ85tzmP0
>>582
文句があるなら使わなければいいだけの事
586名無しでGO!:2008/08/23(土) 00:57:06 ID:9/n358BxO
>>581
説明を読んで書き込んだのなら日本語勉強しろ
読んでないなら読んでこいボケ
587名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:13:45 ID:55xxFpMnO
のぞみ・・代替列車がある
はやこま・・代替列車がない

この違いに尽きる。もしフリーきっぷではやこま禁止にしたら飛行機に流れると思う。
588名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:29:43 ID:6aR52fBT0
代替そのものはやまびこでできると思うが。
理由じゃないわな。
589名無しでGO!:2008/08/23(土) 13:25:56 ID:yTNKHuG50
>>588
盛岡から先、八戸・秋田は、それぞれはやて・こまちのみ。

東京−盛岡はたしかにその通りですね。
590名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:13:14 ID:4FsOTzrt0
>>588
589に加えて、盛岡でも所要時間に差がありすぎる。

東京−新大阪 のぞみ2時間33分 ひかり2時間57分 (所要時間+16%)
東京−盛岡_ はやて2時間26分 やまびこ3時間12分 (所要時間+32%)

それに東海道はひかりだけで毎時2本あるのに対して、東北の場合、盛岡まで行くのは
はやて・やまびこを足してやっと1時間に2本だし。
591名無しでGO!:2008/08/23(土) 15:14:08 ID:RY8QGvHt0
ぷらっと・やまびこ エコノミー3連休パス
592名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:40:26 ID:s8ZPdtOVO
>>589
乗換えればいいじゃん
自由席に準じた特定特急券区間だからな
よって代替うんぬん言うなら、理由ならない

>>590
通常より安いきっぷなんだからその程度の所要時間は問題ないレベル
よって理由にはならない
593名無しでGO!:2008/08/23(土) 23:43:14 ID:94wh+bcU0
はやて・こまち利用不可でも発売枚数が減って減収にならない
アテがあるなら利用不可になるだろう。

594名無しでGO!:2008/08/24(日) 00:00:00 ID:nb6ZR2Bb0
>>592
現状で「はやて・こまち」が割引きっぷで乗れることに対して、何の不満があるの?
使えないものを使えるようにしろ、という要求ならまだ分かるけど。
595名無しでGO!:2008/08/24(日) 00:24:09 ID:GFYkS9TZ0
仙台〜盛岡間の新幹線は悲惨だよ。
地域エゴで駅数がインフレしたおかげで鈍足な各駅停車便か
高いうえに使い勝手の悪い全車指定便を選ぶしかない。
596名無しでGO!:2008/08/24(日) 07:09:07 ID:k11r1mle0
土・日きっぷではやて号使用禁止ならともかく、三連休パスでそれは無茶。
それでなくても三連休パスは年々売り上げが減っているのに(今年は知らんけど)
597名無しでGO!:2008/08/24(日) 09:49:24 ID:59z9OiPoO
今年の鉄道の日記念きっぷの使用可能期間
いつからいつくらいまでだと予想されますか?
598名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:10:36 ID:3HGl/pMI0
10月4〜19日だと予想する。
599名無しでGO!:2008/08/24(日) 10:13:27 ID:fab2C0PZ0
そうであってくれれば中之島線の開業に駆けつけられる。
600名無しでGO!:2008/08/24(日) 11:39:01 ID:tvdN0gES0
>>594
別に不満はないが。
いい加減なことを理由にしてるから、それは理由にならないと言ったまで。
601名無しでGO!:2008/08/24(日) 12:22:09 ID:nb6ZR2Bb0
>>600
じゃあ聞くけど、割引きっぷで「はやて・こまち」が利用できる正しい理由は何?

他人が挙げた理由を「いい加減なこと」と断定するってことは、正当な理由を知ってるんだよね?
602名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:25:17 ID:tvdN0gES0
はいはい、宿題終わったのかよ。

言いがかりは「三パスみたいな激安きっぷではやて・こまちが使えるのかが疑問」
とか言い出すやつに言ってくれ。
603名無しでGO!:2008/08/24(日) 23:58:59 ID:9htPGV9bO
なんか変なの湧いてんなw
604名無しでGO!:2008/08/25(月) 09:39:57 ID:PagGIEGkO
↑へんなやつ
605名無しでGO!:2008/08/25(月) 09:49:05 ID:Ju/vuNvPO
>>601
スレの最初から読み直せ。 それなりの結論が出てるはず。
606名無しでGO!:2008/08/25(月) 11:30:23 ID:5NkggIPH0
割引で使えないのぞみのほうがおかしいんじゃないか?
607名無しでGO!:2008/08/25(月) 11:58:39 ID:Pkh5Di9Q0
はやて・こまちなんて、仙台以北はガラガラ
冬の八戸1万円や驚きだ値で席を埋めている状態
八戸・秋田などの驚きだ値は1人で申し込めるぐらいだ
今シーズンははやこまのえきねっとのとくだ値も始めたほど必死

フリーきっぷではやこま禁止どころか3連休パスや大人の休日パスの
売り上げ増になるなら仙台以北に限り回数無制限にしたいのが本音じゃないのか?

仙台以南にしても、土日きっぷ禁止にして売上減・空席を出すようじゃしょうがないしね


608名無しでGO!:2008/08/25(月) 12:25:24 ID:x1tCushP0
あの〜
地元自治体も負担してるのですが
609名無しでGO!:2008/08/25(月) 13:13:40 ID:arnuDSPq0
東海道のぞみは需要がはやてと比較にならないほど大きい
あれだけ本数出してもほぼ100%満席だから。
そんな状態で客単価をわざわざ下げる必要はない。
610名無しでGO!:2008/08/25(月) 16:03:43 ID:jAoHlJZg0
北海道新幹線の需要予測には無理があるかと。
三パスで有効路線にはならないと思うが
611名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:41:49 ID:onayvfVHO
馬鹿だなあ。
空気運ぶくらいなら、格安でも客乗せたほうがマシなんだよ。
飛行機だって早割やら得割やら使えない割引あるじゃん。
でも、飛行機は重量にシビアな乗り物なんで、空気運ぶほうがマシなんだよ。
新幹線はもっと値下げ出来ると思うよ。
今のうちに航空運賃の値下げ競争させて、航空会社の経営を弱体化させ、ほとぼりが冷めたところで格安新幹線運賃発表。
今後の新幹線開業に合わせた航空路線廃止の勢いを加速させるのが狙いだったりして。
612名無しでGO!:2008/08/26(火) 12:42:17 ID:c7xiRcH9O
フリーきっぷからだんだん話題が離れて…
613名無しでGO!:2008/08/26(火) 13:31:48 ID:UmIp1adm0
3パスの日に集中するぐらいだったら
土日きっぷの有効範囲を函館までにしてほしい。
614名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:11:04 ID:hIJ/fzva0
範囲広がると値段あがるぞ。
615名無しでGO!:2008/08/26(火) 19:24:33 ID:zEKbKvs20
今だって3パスが一日当たり\9000以下なんだから土日の範囲広げてもいいだろ
って意見だとは思うが、
あれは3パスの設定日がレアだからこそあの値段でいけてるのだと思う。
ジジババ倶楽部3日間も同様。

安い切符が常態化してしまえば、正規の値段が「高すぎる」となってしまい
いつも安くしろみたいな流れになってgdgdになるからでは。
616名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:31:33 ID:qseTGnUB0
>>613
青森・函館フリーきっぷをご利用ください。通年発売・7日間有効です。
往復には、はやて号・白鳥号、またはあけぼの号(ソロ含む)もご利用いただけます。
617名無しでGO!:2008/08/26(火) 20:33:39 ID:IOqjwzx60
函館まで入らんけど、せめて東北新幹線の北限を盛岡に。
618名無しでGO!:2008/08/27(水) 00:55:27 ID:D99mI9mBO
JR東海の社員でつ
このまま東北新幹線を東海のものにしてはやこまに+してときも使えなくすれば束も懲りるだろう
青森・函館フリーもはやて禁止で盛岡までやまびこ、盛岡以北の701系を313系転換クロスのみ利用可にすれば文句ないな?束の常連共
619名無しでGO!:2008/08/27(水) 02:04:14 ID:4bdrWZ/w0
>>618
全国の赤字路線全部引き受けて永久に1〜2h/1本を確保してくれるんなら
新幹線まるごと全部譲ってやってもいいけどね
620名無しでGO!:2008/08/28(木) 04:32:36 ID:qe4u2HFbO
結局ときわ路パスは廃止なのか?
621名無しでGO!:2008/08/28(木) 22:47:20 ID:deRSK6gS0
期間限定で出してたモノに対して廃止という言葉はおかしいだろ。
622名無しでGO!:2008/08/29(金) 13:51:20 ID:L9JLjUgrO
ときわ路パス水戸支社サイトにきたね
623名無しでGO!:2008/09/02(火) 23:13:15 ID:SevAhoa/O
質問があるのですが、「あげぼのTYO」というのが販売されていますが
期間が9月29日までのようです。
11月にあけぼのを使いたいと考えているのですが、
9月29日以降も「あけぼのTYO」が発売される予定はあるのでしょうか?
624名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:00:47 ID:Ceze/eYK0
>>623
10月以降のパンフはこれから出てくる。
それ次第だね。
625名無しでGO!:2008/09/03(水) 00:35:57 ID:Pi1A7fRm0
とりあえず現行パンフに出ているびゅうプラザ支店に問い合わせてみれば?
社内的に続行が決まっていれば受け付けてくれるし、決まってなくても利用前提での相談なら無碍な扱いはしないはずだし。
626名無しでGO!:2008/09/03(水) 02:10:31 ID:oXDcCHQzO
びゅうつながりで。
北陸方面の北陸号で行くブルートレインコースを含め全行程一人旅用プラン廃止とか最悪…
比較的安くて使い勝手良かったのに、他社に乗り換えるか北陸フリーにするか…
627名無しでGO!:2008/09/04(木) 20:48:19 ID:sZ8+qLZ20
便利な北陸フリーきっぷをご利用ください。
628名無しでGO!:2008/09/06(土) 10:16:24 ID:JTjpSmav0
びゅうの1人プラン軒並み廃止ですね。
会社の施策なんですかね。
ただ、JR券の卸値がだいぶ高くなり、ノーマルとあまり変わらなくなり
意味なしと判断したんですかね?
629名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:40:41 ID:gnO0Qzlf0
1人プランってもともと割り引き対象外だったような
630名無しでGO!:2008/09/06(土) 15:48:53 ID:nJFQ2oydO
でも宿泊代と運賃付いて安いから重宝してたんだがな…
連れがいないとダメとか言われても…
631名無しでGO!:2008/09/06(土) 17:23:39 ID:9Mh4+y5SO
ヲタにばかり使われたから嫌になったんじゃない?ただ、これって大手旅行社
よりやってる事が酷い。
632名無しでGO!:2008/09/06(土) 17:50:06 ID:kB2hGyW5O
びゅうの批判はどっか行ってやれ
633名無しでGO!:2008/09/06(土) 19:11:17 ID:ExYhab0E0
それでもヲタやリーマンが使いにくいようにするための女性限定割引よりはまし
634名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:39:14 ID:nJFQ2oydO
すみません、ホリデーパスは駅の券売機で一般クレカ(Viewブランド無し)で購入できますか?
ご存知の方、よろしければご教示願います。
635名無しでGO!:2008/09/06(土) 20:59:44 ID:4g5h0hy8O
>>634
できます。私は毎回トヨタカードで買っている。
636名無しでGO!:2008/09/06(土) 21:22:08 ID:yI8iTKxj0
>>631
ヲタに使われて何処が悪い?

ああ・・そうか
ヲタはわざわざ割り引かなくても通常料金で喜んで乗るいいカモだ
ということだな
637名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:09:56 ID:nOL354wY0
>>634
>>635に補足すると、一般券売機ではなく指定券券売機ね。

>>633>>636
びゅうの批判はどっか行ってやれ。
638名無しでGO!:2008/09/06(土) 22:45:59 ID:nJFQ2oydO
>>635>>637
ありがとうございます。
指定席券売機のお得なきっぷから選択すれば購入可能なのですね。
参考になりました。
639名無しでGO!:2008/09/06(土) 23:17:03 ID:JTjpSmav0
びゅうの商品の誘導先リンクしてあげれば?
640名無しでGO!:2008/09/06(土) 23:20:49 ID:CK/fpaj90
641名無しでGO!:2008/09/07(日) 13:24:48 ID:xUa/WZkQO
鉄道の日記念きっぷ発表あった?
642名無しでGO!:2008/09/10(水) 19:57:06 ID:KqY0S4If0
ぐんまフリーパス今年も発売
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1367

>>641
今日発表された。
643名無しでGO!:2008/09/10(水) 21:44:54 ID:BhOxxuw2O
茨城も群馬もそれぞれ支社があるからフリーきっぷも出せるんだよな
一方埼玉の属国な某県は…
東京北鉄管時代から搾取されっぱなしで泣ける
644名無しでGO!:2008/09/11(木) 09:40:54 ID:SaW57D8x0
>>643
数年前まではちゃんとフリーきっぷ出してたよ。
645名無しでGO!:2008/09/11(木) 16:08:55 ID:urjIxoQGO
栃木県民だが、栃木県内のフリーきっぷなんか記憶に無いな…
そもそも栃木は学校が県民の日休みにならんし
646名無しでGO!:2008/09/11(木) 16:24:02 ID:bjiTUI/X0
>>643
大宮支社はもうフリーパスやる気なしだし、更にSuicaに誘導とかふざけすぎ。
イベント嫌いで窓口削減しまくってバカなんじゃないの?あの支社。
647名無しでGO!:2008/09/11(木) 17:26:10 ID:QeMJ/M020
>>645
まじで! そんな話聞いたことが無い!
たいていの都道府県はあるのに・・・(でも無いとこってどこだろ?)
648名無しでGO!:2008/09/12(金) 22:21:53 ID:o3Inz4wJ0
便利で(JR側がおトクな)Suicaをご利用ください。
649名無しでGO!:2008/09/13(土) 17:12:14 ID:Dz8A2/mZO
>>648 ここは宣伝する東社員の来るところではないのだよ
埼玉支社フリーきっぷ徹底しる
さもないと東・西武に移るぞ
650名無しでGO!:2008/09/13(土) 18:40:53 ID:fQ6okHdl0
便利で(私鉄側がおトクな)PASMOをご利用ください。
651名無しでGO!:2008/09/14(日) 23:40:25 ID:jbI5YDny0
ふざけんなカス
652名無しでGO!:2008/09/15(月) 11:30:04 ID:LsTHum+r0
>>651の鉄道のご利用はご遠慮ください。
653名無しでGO!:2008/09/17(水) 21:25:28 ID:ZAohb9N50
「ゆったり庄内散策パス」発売(新潟プレDC)
kwskは新潟支社HP
654名無しでGO!:2008/09/19(金) 14:39:06 ID:ihawZCWB0
大宮支社がイベント嫌いなのはわからんでもない気がするよ
大宮駅で頻繁にあんなの見せられたらなぁ
655名無しでGO!:2008/09/19(金) 18:16:09 ID:pg/RnPXTO
都区内パスって券売機でも購入出来たっけ?
656名無しでGO!:2008/09/22(月) 11:31:06 ID:vpAnRKCZ0
>655
657名無しでGO!:2008/09/22(月) 11:32:28 ID:vpAnRKCZ0
>655
658名無しでGO!:2008/09/23(火) 11:49:20 ID:EHEyjCtc0
都区内パスって入場記録なくても出れるってホント?
659名無しでGO!:2008/09/23(火) 12:04:40 ID:15Ec6E5SO
は?キセラー死ね
660名無しでGO!:2008/09/23(火) 18:43:44 ID:Lku2xBaCO
青森函館フリーきっぷ、おいしい
661名無しでGO!:2008/09/25(木) 22:38:27 ID:YYwx6NfHO
>>660
美食家ヤギ乙
662名無しでGO!:2008/10/02(木) 11:35:58 ID:TgVf+zPN0
>655
普通の券売機と指定券券売機で買える、指定券券売機は
クレジットカードでも(要暗証番号入力)使用可能。
663名無しでGO!:2008/10/07(火) 20:30:32 ID:HqfBT/se0
ガイシュツだけど、「週末日帰りパス」が発売だって
7年前に発売中止となった「スーパーホリデーパス」の生まれ変わりだけど、
大人は原則として最低2人で使わないとダメだ!

1人旅には向いてない切符なので、スルー!

ソース
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081005.pdf
664名無しでGO!:2008/10/07(火) 20:36:04 ID:LzBjnard0
週末日帰りパスhttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20081005.pdf

昔の「スーパー・ホリデーパス」のエリアと同じ。
異なる点は
・新幹線にも乗れる。
・おとな2人または3人用の切符で同一行動が必要
(集合前・解散後は普通列車にかぎり単独行動可能)
(こども用は1人用切符で単独行動可能)
665名無しでGO!:2008/10/07(火) 21:16:46 ID:zrXgu5uwO
やっぱり最強は
ウイークエンドフリーきっぷだな
東日本全線、土日乗り放題で16000円

明らかに無理だが、復活してほしいものだ。
666名無しでGO!:2008/10/07(火) 21:30:44 ID:ICMsii9Y0
盛岡ダッシュも復活ですか?
667名無しでGO!:2008/10/07(火) 22:35:17 ID:T+XC7BUu0
これさ、10月18、19日限定だけど
鉄道の日記念きっぷと組み合わせれば
結構遠くまで日帰り旅行できるよな
668名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:10:53 ID:CEHHS/r70
1日7000+記念切符3060円、しかも全区間特急乗れるわけじゃない。
那須塩原や高崎or水上から普通使うのも微妙すぎる。
土日どちらか1日しか出かけられないなら多少価値あるけどやろうとは思わないな。

東はいつでも使えるフリーが充実しているから記念切符は東海・西日本行きに使いたい。
18より高いけど空いているのがいい。18は長いこと使ってないな。
土日きっぷくらいの予算見ておけば9000円ワープに使えるから結構遠くにいける。
今度の三連休は三陸フリーも考えたが山陽新幹線0系乗ってくる。
669名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:35:53 ID:4tnbE7J/O
>>663
一人使用不可って酉の悪い所を真似たな…orz
670名無しでGO!:2008/10/08(水) 21:20:45 ID:B1ATSKyv0
1人使用不可っていうのはオタ客排除が目的?
オタは発売価格の何倍も乗ろうとしたりして、割に合わないが、一般客なら
束が想定している程度にしか乗らないからok…ということだろうか。

平日も利用できるきっぷなら、ビジネス客排除目的と分かるんだが。
671名無しでGO!:2008/10/08(水) 21:43:49 ID:/JPgQY6A0
1人不可って、東日本でも昔から親子スーパーパスとかふたりの北東北とかあったじゃん。
672名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:27:24 ID:UCgRiylwP
ふたりの北東北のために彼女作った。
廃止になったのがきっかけで別れたのは秘密だ。
673名無しでGO!:2008/10/09(木) 00:29:43 ID:nY9Z9XzhO
12000円でいいから、土日きっぷの1日版を出してくれないかな〜
674名無しでGO!:2008/10/09(木) 00:37:52 ID:U16/YeZb0
>>670
オタ排除ではないと思う
この手の切符は売れた時点で売り上げになるから
何倍も乗られようとも鉄道側は損しない。空気はこぶよりマシだしね

でもオタなら割引切符なくても定価でいくらでも乗ってくれるだろう。と思っていたりして

675名無しでGO!:2008/10/09(木) 02:07:23 ID:tfYmgFNR0
>>674
では何のために、1人客が使えないようにしているんだろう?

1人客は何かの用事で移動する客が多く、割引きっぷが無くても移動するけど、
2人以上という制限をつければ、「こういうきっぷがあって安く行けるから、今度の週末、
那須か軽井沢にでも行こうよ」みたいな新規需要客の割合が多くなる、ということかな?
676名無しでGO!:2008/10/09(木) 08:40:32 ID:rdbuMrXIO
お見込みのとおり
677名無しでGO!:2008/10/09(木) 12:55:52 ID:o/f1F+FS0
「集合前・解散後は普通列車に限り1人で利用できる」と書いてあった。
ということは、、、
オール普通列車ならば、最初から終わりまで単独行動OKってことだよね?
678名無しでGO!:2008/10/09(木) 13:49:00 ID:ow6xd6Yr0
>>677
可だけど、普通列車に1日14000円
つっこむやついないだろ?
679名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:42:39 ID:D0S2a4d30
びゅうの東京宿泊パックも一人利用不可なんだよな。
池袋メトロポリタンなんかに格安で泊まれたんだが。

おかげで1人出張のときは新幹線の切符を正規で買って宿はネット予約・・・
680名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:30:32 ID:pNM7Z9U/0
>>679
お前さんがどこに住んでいるか分からんが
最近(でもないが)「シングルびゅう」と言うのが出来たよ

681名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:38:14 ID:/lEEPOyM0
>>673
JR東「お、お正月なら10,000円で乗り放題していいのよ」
682名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:40:05 ID:0gs2im16O
>>681
いったいいつの時代の話をしてんだお前は?
683名無しでGO!:2008/10/10(金) 18:07:30 ID:auqeeDw10
>>678
2人で共同購入して7000円ずつ。
で、2人それぞれが、別行動すればよい。
684名無しでGO!:2008/10/10(金) 20:23:37 ID:GyhkAT7Q0
>>683
どういう乗り方をすれば普通列車だけで7000円も突っ込めるんだ?
青春18や鉄道の日の利用期間外にどうしても移動したい人もいるだろうから
この際それは置いておくが
685名無しでGO!:2008/10/11(土) 21:27:22 ID:Dj6OVFBY0
在来線特急は検札あるけど、
新幹線は自由席でも検札しないから、
新幹線と普通列車限定なら実質1人使用おkじゃね?

で、このきっぷの危険な点は
1人で使えるこども用(\2000)の存在だな。
小学生のヲタをがっちり囲い込んで、毎月3連休パスを買う大人にする気だ!
686名無しでGO!:2008/10/11(土) 22:56:25 ID:RHkgyCsm0
ヲタなら土日キップにするけどな。+1000円だし。当日売らないのも一緒だし。
687名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:03:06 ID:+O5+VzDX0
小学生にとっちゃ1000円の違いは大きい。
688名無しでGO!:2008/10/12(日) 08:09:02 ID:Ieg/BBLE0
+1000円で期間も倍になるんだぞ。
689名無しでGO!:2008/10/12(日) 10:38:26 ID:q0D17PuVO
松本駅MVで信州ワンデーパスがこの秋発売してることを知って驚いた
松本駅には掲示やチラシ
690名無しでGO!:2008/10/12(日) 10:41:51 ID:q0D17PuVO
松本駅MVで信州ワンデーパスがこの秋発売してることを知って驚いた
松本駅には掲示やチラシは見当たらない。
多分キャンペーンの関係だと思うけど、イベント列車の乗車・撮影には
それなりに使えるね
利用期間は未確認だが、少なくとも11月下旬の3連休まではいけるん
じゃないかな
691名無しでGO!:2008/10/12(日) 11:17:43 ID:Y9mhREqt0
「部落解放同盟福岡市協議会」は福岡市中央区天神5丁目だよ

つまりそういうこと。
天神は福岡市部落連合地域の中心部。
692690:2008/10/12(日) 17:05:48 ID:q0D17PuVO
信州ワンデーパス、来年2月末まで毎日利用可能とのこと
ソースは長野駅新幹線改札付近の掲示
693名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:07:59 ID:NOf21t8y0
信州ワンデーパス公式案内
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=0&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=12&serchBtn3.y=11&pc=2&GoodsCd=1382
によると12/14まで。

でもこれ特急券追加で特急も新幹線も乗れるってのはいいなぁ
694名無しでGO!:2008/10/13(月) 04:55:00 ID:3A9sTQ7bO
かつての信州ホリデーパスはしな鉄も乗れて2300円だったからもっと
おいしかった
ただ平日もOKなのは信州ワンデーパスのよいところ
当初予定では、夏は9月10日まで、冬は12月15日から2月28日までが利用
期間だったから、2月28日まで毎日利用可能と思われる
信州特急料金回数券で「しなの」指定の空席利用をするのが最強
695名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:32:22 ID:uydKd6TL0
土日きっぷって東京〜仙台往復でも学割なら元が取れないから高すぎ。
何処から何処を利用したら元が取れるか不明
あとJr東日本は東京週末フリーきぷや東京までの往復割引の新幹線のきっぷがなぜ逆バージョンがないか疑問に思う。
696名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:33:16 ID:uydKd6TL0
土日きっぷって安いですか?
697名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:45:04 ID:e7FW4Cu60
>>695
他社だってそんな感じじゃないかな?
東海ののぞみ早特も、地方発首都圏行きの往復のみだったきがす。エクスプレスとか会員制を除けば。
698名無しでGO!:2008/10/14(火) 00:51:36 ID:auEkV/qS0
>>696
正直あまり安いようには見えないね
>>695も指摘しているし、学生じゃなくてもやまびこ得だねや
チケットショップのバラ売り回数券と較べるとね
それでも、東京〜仙台往復の普通運賃よりは安いから、
例えば「俺は都内から仙台に行きたいんだ!」
という人には価値はあるんだろうが、
「土日きっぷがあるから仙台に行ってみようかな?」
という気になるような値段じゃぁないね。

実際観光目的だと現地で結構時間をとられるから、それほど乗り回せないしね。


699名無しでGO!:2008/10/14(火) 08:59:44 ID:tQnP9rT/O
あほか
700名無しでGO!:2008/10/14(火) 19:23:18 ID:VbO5b5Gg0
使い方しだいだとおもうけどねぇ。

俺は去年こんな使い方したから十分元は取れたと思ってる。
泊まりで出かけることができない彼女と旅行したんだが・・

土曜日
都内〜新潟〜ばんえつ物語号〜喜多方でらーめん食って都内
日曜日
都内〜新庄〜鳴子で一日風呂三昧〜古川〜都内

こんな使い方普通はしないがな。
701名無しでGO!:2008/10/14(火) 21:38:04 ID:xsNhbN8j0
>>700
鳴子の風呂は貸し切り風呂?
702名無しでGO!:2008/10/14(火) 21:42:27 ID:xsNhbN8j0
>>693-694
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1148
こっちの信州ワンデーパスは「毎年 7月15日〜9月10日、12月15日〜2月28日(又は29日)」

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1382
こっちの信州ワンデーパスは「平成20年9月11日〜平成20年12月14日」

合わせて今年の7/15から来年の2/28までは毎日使える。
703名無しでGO!:2008/10/14(火) 22:32:14 ID:VbO5b5Gg0
>>701
イエス。
2箇所まわったんだがもう一箇所は貸切がないんとこなんでかわりに休憩室かりて半日いた。
お風呂がすごいぬるぬるしてて気持ちよかった。

あと駅の近くにあるそばやがうまかった。
704名無しでGO!:2008/10/14(火) 23:14:20 ID:laL+mUCnP
>>703
なんていう蕎麦屋?
705名無しでGO!:2008/10/14(火) 23:29:40 ID:E5FuUT3d0
>>696
安いよ。
乗りまわすとか、そんなにヲタ的な難しいこと考えなくても元が取れる。
>>695>>698のようなアホな意見は一切無視でよい。
706名無しでGO!:2008/10/19(日) 10:08:50 ID:O1+f2zBx0
週末日帰りパスってのは一人ずつ自壊通れるように切符2枚出てくるの?
707歴史は繰り返す:2008/10/19(日) 14:44:10 ID:3UC227gu0
初登場時のナイスミディパスは、集合前・解散後も単独で特急乗り放題だった。
これを悪用して、最初から最後まで単独行動するメス鉄が続出。
で、
単独行動時は普通列車限定に改悪された。

今回の週末日帰りパスは、それに倣ったってことだ。
708名無しでGO!:2008/10/19(日) 23:05:02 ID:RgAQfciG0
週末日帰りパスは大人1人+子供1人も無理なんだね
一体どんな客を狙っているのだろうか?
家族連れ狙いじゃないのは明らかだし

カップルか子供がいない夫婦と小学生の鉄ヲタ予備軍あたりか?
709名無しでGO!:2008/10/20(月) 00:45:28 ID:VFpjZZvd0
>>708
オプションで子供用を1枚単位でつけられる(子供用単独では×)から
大人2人+子供1人家族連れも対象に含まれてるのは明らか。

でもこれじゃ片親やシングルマザーの家族から苦情が来そうだな。
710名無しでGO!:2008/10/20(月) 12:19:18 ID:4KhEN5Ph0
大人1人+子供1人として1麻祖ぐらいで売ればええのに。
711名無しでGO!:2008/10/20(月) 19:10:36 ID:BKz/CUcw0
切符は一人一人自動改札通れるように2枚出てくるの?
それなら新幹線とかは単独行動できるよな?
712名無しでGO!:2008/10/21(火) 09:42:27 ID:vl+r0uQO0
自動改札は通れない。120mm券になる。
713名無しでGO!:2008/10/21(火) 18:27:09 ID:hD2n9sUj0
大人の券で子供が乗れない訳では有りませんが。
714名無しでGO!:2008/10/24(金) 18:48:05 ID:SfWAHexP0
>>709
違う

http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081005.pdf
「こども週末日帰りパス」は(中略)こども単独で利用することができます。
715名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:28:45 ID:UmaAFiGH0
>>714
こども単独って危なくないか・・・
まあ 小学生高学年あたりならばいいかもしれんけど(お受験ブームでほとんどいなそうだが)
716名無しでGO!:2008/10/26(日) 22:55:13 ID:YMJtR/E/0
てか、学校関係者からしてみれば小学生は保護者同伴でないと出かけちゃダメだって指導してるのが普通でしょう。
実家に帰る際の社会勉強ってのはあるかもしれないけど。
717名無しでGO!:2008/10/27(月) 00:23:08 ID:RUDeKtTV0
>>716
俺の小学校時代は「子供だけで学区外に出てはいけない」というルールだったな。
で、市内のバス1日乗車券を使って友達と「冒険」した話を作文に書いたら、
作文の点数が0点で、担任のコメントが「学校のルールは守りましょう」の一言だった。
それを見て親が「なんてバカな教師だ」と激怒してたのを今思い出した。

高学年なら日帰り外出くらいは許容範囲だと思うがなぁ。塾通いで電車には乗ってるんだし。
718名無しでGO!:2008/10/27(月) 06:17:55 ID:b8Sp207I0
土・日きっぷで十分です。終了
719名無しでGO!:2008/10/27(月) 17:43:21 ID:qVTqlzuw0
今年の2月にリゾートしらかみで同席した小学生は受験が終わったので
蓮田から一人で乗りに来たと言っていた。秋田にお婆さんの家があるそうだが。
年度が替わると値段が上がるので最後かもと言っていたなぁ。
3連休パスですら使っている小学生も居るんだよ。
720名無しでGO!:2008/10/29(水) 01:07:25 ID:J+NtqE9F0
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081013.pdf
1日でどれだけ乗れるんだか・・・

まあ、東京〜盛岡に片道乗るだけでも元は取れるか
721名無しでGO!:2008/10/29(水) 11:25:34 ID:kCDg6Nh90
2枚買って土日で往復すればいいんじゃないか?
722名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:56:25 ID:kanLV7VX0
高崎支社では年に1日しか使えないぐんまフリーパスが自動改札対応で高崎駅のMVにも収容されていて便利なのに
長野支社では通年発売の信州北回廊パスが自動改札非対応で長野駅のMVにも入ってなくて不便だった。
723名無しでGO!:2008/10/30(木) 04:13:46 ID:GJ8krknP0
>>672
オマイ漢(おとこ)だよ
カッコイイ!! 惚れ惚れする
きっと女性には、結構もてるタイプと見た

>>717
学校はテストでよい点数を取ることだけを学ぶところではない
社会に出て規則を守らなかったり、協調性のないオトナになると
色々辛いこともあるということを、先生は教えたかったのだと思う
現に今でも何がしかの教訓を含んで、記憶に残ってるわけだしね
そんなのカンケーネーとばかり、アウトローを気取るのも
社会人であれば、自分の責任において自由なのは勿論だ
724名無しでGO!:2008/10/30(木) 06:06:07 ID:csO1u+lgO
小学校3年で単独で北海道旅行を決行した俺は一体・・勿論、学校には内緒で
毎日必ず宿から家に電話を入れる事を条件に三日間、北海道の廃止間近のローカル線を満喫した。お年玉
と旅行貯金に親からの支援金でユースホステルに泊まり歩いたあの頃・・

その時の北海道周遊券は今でも残ってる。今の周遊きっぷは使いにくいよ。
725名無しでGO!:2008/10/30(木) 11:46:38 ID:2ZqcRJza0
以前新聞記事でJR東日本が北関東で7000円のフリーきっぷを発売するとありました。
JR東日本のサイトを覗きましたが、該当するものはありませんでした。
詳しい方教えてください。
726名無しでGO!:2008/10/30(木) 12:16:28 ID:vawRa7zU0
>>725
「1人当たり」7000円

週末日帰りパス(2人用)(3人用) こども週末日帰りパス
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?t0=0&mode=type&SearchFlag=2&serchBtn3.x=20&serchBtn3.y=5&GoodsCd=1383
727名無しでGO!:2008/10/30(木) 20:01:05 ID:c/Gc51XA0
>>717
作文に堂々とルール違反の話を書くから悪いんだろ。
激怒する親も親だ。
728名無しでGO!:2008/10/31(金) 06:43:58 ID:3YOnFQAG0
今風に例えるとmixiでの犯罪や脱法行為の自慢みたいなものか
729名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:52:05 ID:7KTjSr2Y0
>>726
あんがと。一人じゃ使えないんですね。
730名無しでGO!:2008/11/03(月) 21:31:58 ID:SZicos160
とくりん使って夢の国に行ったんだが、事前に「葛西臨海公園⇔舞浜」の乗車券買っておけば出場時は有人改札でとくりん提示+乗車券を渡す、入場時は乗車券を自動改札に入れて降りる駅で有人改札に回ればいいのな。
自動改札使えんのは残念
731名無しでGO!:2008/11/03(月) 21:40:57 ID:/ATXlw/l0
>>730
MV発行とか企画券は入場チェック対象外じゃなかったっけ?
732名無しでGO!:2008/11/04(火) 01:02:13 ID:eyCkAGTH0
>>731
設定によりけりと聞いたことがあるが
厳しくしてホリパすら入場記録なしで弾く駅(曜日・時間帯)もあるとか
733名無しでGO!:2008/11/05(水) 15:01:02 ID:A2VLoDDE0
運賃・食費フリーキップを出してほしい 20000円

JR東日本全線の普通停車のみ乗り放題
*急行・寝台特急・特急・新幹線は運賃のみ有効です。
別途急行券・寝台券・特急券を買うことで乗車することができます。

JR東日本グループのコンビニ・飲食店で1000円以内の商品を
無料でご提供します。

ご宿泊の際この券を提示でJR東日本関連ホテルが5000円引きとなります。
734名無しでGO!:2008/11/05(水) 21:48:25 ID:wQr2INxk0
>>733
普通も快速も急行も特急も新幹線も
停車駅には「普通に停車」するけど?
735名無しでGO!:2008/11/06(木) 01:46:42 ID:G/k09YDH0
>>733
そのうち土日きっぷとかで
駅弁・お土産引き換え券(1000円相当2枚付)
で発売価格は+1500円とか

やりそうな気がする
736名無しでGO!:2008/11/06(木) 08:21:12 ID:GdlPqkkf0
>>734
おまえ、性格悪いだろ。
737名無しでGO!:2008/11/06(木) 18:26:34 ID:/Jrk1oPbO
>>734
ねぇねぇ、なんでそんなに性格が悪いの?
もしかして千葉に住んでるの?w
738名無しでGO!:2008/11/06(木) 18:55:56 ID:ZwPvK3kk0
>>733>>735
「土・日きっぷ」でなければ、そんな企画切符は山ほどあるよ。

現地のキオスクで清涼飲料水プレゼントなんて切符はめずらしくない。
山形新幹線開業の年に出た「山形フリー切符」(正式名称は忘れた)などは、
現地でソバをくれる引換券が付いてたw
739名無しでGO!:2008/11/06(木) 19:26:05 ID:rWyquMNVO
>>737
ねぇねぇ、なんでそんなに性格が悪いの?
もしかして埼玉に住んでるの?w
740名無しでGO!:2008/11/07(金) 09:59:12 ID:HB/getNC0
>>738
おそらく無料で食べ放題の意味かと。
741名無しでGO!:2008/11/07(金) 13:23:19 ID:9l5c1+tj0
>>733
こうしたほうがよくない。
運賃・食費フリーキップ 2日間分 20000円

・JR東日本とJR北海道の普通列車のみ乗り放題
*急行・寝台特急・特急・新幹線は運賃のみ有効です。
別途急行券・寝台券・特急券を買うことで乗車することができます。

・JR東日本及びJR北海道関連のコンビニ・飲食店で1000円以内の商品を
券の有効期間中何度でも無料でご提供します。

・ご宿泊の際この券を提示でJR東日本及びJR北海道関連ホテルが5000円引きとなります。
742名無しでGO!:2008/11/08(土) 03:34:03 ID:7Twf6R2V0
>>738
いやぁ〜そういう企画券の販促的なプレゼントじゃなくて
なんか、引換券をセットする代わりに実質値上げ
という事をやりかねないなと

>>741
店が潰れるよ
はなまるうどんのうどん定期券じゃないんだからw
743名無しでGO!:2008/11/08(土) 05:21:06 ID:Jssitv6u0
今日、週末日帰りパス使って嫁、子供と新幹線乗ってくる。
744名無しでGO!:2008/11/08(土) 08:35:11 ID:wH5pnFlW0
ぐるり北海道切符が一番お勧め。
でも、休み取れないよう。。。
745名無しでGO!:2008/11/09(日) 21:16:46 ID:EvgJ/Ul70
>>733>>741
お馬鹿の発想はチラシの裏にどうぞ
746名無しでGO!:2008/11/10(月) 07:15:05 ID:wkbprvqM0
このスレ自体チラシの裏みたいなモンだろ。
747名無しでGO!:2008/11/11(火) 07:00:40 ID:OqmA401hO
年末年始のダイヤ概要もリリースされたんだが、来年の元日の乗り放題切符いつから発売かな?
それと、みんなのおすすめのコースはどんな感じかな!?
748名無しでGO!:2008/11/11(火) 09:41:39 ID:glJoeAv/0
例年通りだと12月入ってからなのは間違いないかと

予約先に抑えたいならえきねっと
749名無しでGO!:2008/11/11(火) 16:50:48 ID:Qny3Quew0
750名無しでGO!:2008/11/11(火) 21:39:02 ID:mXtVEMKh0
土日きっぷはいい。
週末に石巻線の貨物列車を撮って、ついでに鳴子まで足をのばしたらモトがとれた。
751名無しでGO!:2008/11/12(水) 20:01:08 ID:w9IkgQVS0
会津ぐるっとカードってどうよ?
フリー区間内のJR・会津鉄道・バスが2日間乗り放題で2600円。
http://www.aizukanko.com/aizucard/

束のサイトには載ってない。
752名無しでGO!:2008/11/13(木) 20:45:35 ID:7J7zufxY0
>>564
ニュー新橋ビル内のチケットショップで扱っている。
場所は腹黒の隣で金沢が12400円。
遅レススマソ。
753名無しでGO!:2008/11/14(金) 16:35:17 ID:4Xc4RJZJ0
質問なんですが、
例えば熊谷駅で都区内りんかいふりー切符を購入して、2日間往復で使おうとする場合、
1日目の帰りを浮間舟渡→熊谷、2日目行きを熊谷→浮間舟渡で購入すれば乗車可能なのはわかったのですが、
2日目、例えば品川まで行きたい場合に、一度浮間舟渡で降りて改札を通らなければならないのでしょうか?
それとも、浮間舟渡までの切符と、都区内りんかいふりー切符を同時に品川駅で駅員に見せれば大丈夫なんでしょうか?
イマイチよくわからないので、宜しくお願いします。
754名無しでGO!:2008/11/14(金) 16:41:26 ID:KxpRzoGY0
>>753
それであってる。一度改札から出る必要はない。
行きはフリーきっぷで入って着駅で精算してもいい。
755753:2008/11/14(金) 17:09:21 ID:4Xc4RJZJ0
>>754
ありがとうございます。
なるほど、フリーきっぷで入ることも可能なんですね。
756名無しでGO!:2008/11/14(金) 17:24:05 ID:KxpRzoGY0
ごめん間違えた

エリア外→エリア内 エリアまでのきっぷで入場して、きっぷとフリーきっぷを有人改札に見せる
エリア内→エリア外 フリーきっぷではいって、着駅の有人改札で精算
757753:2008/11/14(金) 17:38:41 ID:4Xc4RJZJ0
>>756
あーはい把握しました。ありがとうございます。
考えてみればフリーきっぷで入場できてしまうと、キセルができてしまいますもんねw
758名無しでGO!:2008/11/14(金) 21:49:04 ID:SIWUcCMC0
>>756
1日目の帰りに着駅で精算するのは危険
アフォ駅員に当ると回収されかねない
事前に「浮間舟渡→熊谷」を買っておいた方が無難。
実際に他駅だが回収されたという話は聞く。

下手すると事前に買っておいても文句をつけられる可能性もあるので
一番の安全策は浮間船渡下車が一番お勧めなのだが
759753:2008/11/14(金) 23:46:41 ID:4Xc4RJZJ0
>>758
なるほど、ありがとうございます。
事前に購入というのは、どうやればいいんでしょうか?初心者で申し訳ないです…。
でもやっぱり下車が一番無難なんですね…。
760名無しでGO!:2008/11/15(土) 00:49:48 ID:x4K7dNCQ0
>>759
MV(指定券券売機)で乗車券のみが購入できるので、それで事前に浮間舟渡→熊谷を買えば良い。
熊谷でも都内の駅でも買える。
一旦降りるのがベストだけど、浮間舟渡で降りるのは不便だよなぁ。
赤羽下車ならそれほど不便じゃないけど、赤羽〜熊谷と浮間舟渡〜熊谷じゃ130円も違うしな。
761753:2008/11/15(土) 01:14:54 ID:EQJogEwC0
>>760
ほうほう、そんなワザがあるのですね。
度々有難うございました。
762名無しでGO!:2008/11/15(土) 08:46:29 ID:TwCn8eWzO
別に指定券券売機がなくても窓口だって往復乗車券買えるじゃん
区間によっては普通の券売機でも買えるし
763名無しでGO!:2008/11/15(土) 14:55:10 ID:YQxkEj4P0
いいから偉い人に従え。
764名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:12:40 ID:+Iy/Nkou0
>>744
休みは取れるけど北斗星が取れない俺は贅沢なのかな
765名無しでGO!:2008/11/15(土) 18:30:03 ID:yVE0zTQbO
横浜フリーきっぷ(+あかいくつバス)は、地方は愚か、東京近郊でさえ何故発券に手間取るのか
766名無しでGO!:2008/11/15(土) 19:14:54 ID:kONz0UumO
>>768
ホリパや都区りんと同様に、普通の券売機で買えるじゃん。
767名無しでGO!:2008/11/15(土) 21:58:38 ID:BDDurdBfO
>>768に期待
768名無しでGO!:2008/11/15(土) 22:20:12 ID:2rA2PAV30
>>751の会津ぐるっとカードってJRの駅で買うとマルスで出るの?
769名無しでGO!:2008/11/17(月) 15:58:32 ID:oZQ2CmN10
>>768
いや出ない
770名無しでGO!:2008/11/18(火) 06:43:13 ID:J9hblkDp0
>>753
フリーきっぷと乗車券の併用なんて常識だろ

771名無しでGO!:2008/11/18(火) 07:05:26 ID:aGn5Dk8lO
券売機厨うざいな、もしかして束社員?露骨な券売機誘導は苦情に繋がるぞ。
772名無しでGO!:2008/11/18(火) 21:18:45 ID:sgUIdPsUO
>>765
券売機で(ryって言うと>>771に怒られそうw

お得なきっぷのボタンは一般人には難しいのかな?
773名無しでGO!:2008/11/18(火) 21:31:33 ID:0yRZMdle0
安いかもよ?
ボタンだったら押してみる奴増えそうだな
774名無しでGO!:2008/11/18(火) 22:51:16 ID:6nMpUPA30
>>772
あの券売機、便利だと思うけどな。
775名無しでGO!:2008/11/24(月) 21:20:33 ID:t1urkXhrO
指定席券売機なら、隣駅までのきっぷもクレカで買えるよね?
776???:2008/11/24(月) 22:20:33 ID:H4kn4drq0
漏れの近くの武蔵野線と何とか線の合流する駅なんて、おかしいぜぇ?


駅のエスカレーター脇にある大人の休日倶楽部パスだかなんだかのポスターに函館まで三万何某か(なにがし)の金額かが書いてあったけど、冷静に考えれば、その何とか倶楽部の連中は3日間の金額なのだとしたら、その函館まで3万何円かってのは、絶対おかしぃぜぇ?

だって、同じ条件で3日間で帰ってくるなら、大人の休日倶楽部会員じゃねぇヤングな俺なら「青森・函館フリーきっぷ」とやらのほうが確実に安いし、それを無視して通常料金でその駅で売られたらすっげぇ怒りがMAXで売った駅員を叩き潰すぜぇ!!

まぁ、そんな無知な駅員はいねぇと信じてるが、あのポスターはねぇよなぁ〜
777名無しでGO!:2008/11/25(火) 01:32:10 ID:7hKFFcwJO
>>776
あのよ、文法ってもんは小学校から習ってんだからそれを少しは活用しろやゆとり
778名無しでGO!:2008/11/25(火) 01:42:58 ID:mteXu0Bc0
>>776 日本語おかしいwww
779名無しでGO!:2008/11/25(火) 10:16:42 ID:bL7+Hj1pO
企画きっぷは条件が違うし、怒る理由もゆとりっぽい
780名無しでGO!:2008/11/25(火) 11:04:16 ID:yE3+4d6j0
どうでもいいけど12000円だよな

ttp://www.jreast.co.jp/otona/tokuten/clubpass.html
781名無しでGO!:2008/11/25(火) 21:12:38 ID:Sw/z9UFX0
つっこみどころ満載ななごみではなくゆとり
782名無しでGO!:2008/11/26(水) 12:11:06 ID:dG/Dj7SQP
12月21日なんだけど、10時07分鳴子温泉発の新庄行きの列車は、10時13分に鳴子温泉に着くSLとどこですれ違うのですか。
783名無しでGO!:2008/11/26(水) 12:38:58 ID:hTW+XjJM0
>>782
時刻変更かけて、鳴子温泉10:13以降発車じゃね?
784名無しでGO!:2008/11/26(水) 13:14:41 ID:MwVUUi2LO
>>776
3日間で三万てのはJR東日本乗り放題切符のことじゃねぇか?
新幹線も特急も乗り放題のやつ。
785名無しでGO!:2008/11/27(木) 18:31:44 ID:/wI3dImp0
いやその内容で大人の休日倶楽部は12000円でしょ。
三連休パスは26000だし、グリーン用も消えたから3日3万ってのは思いつかん。

比較として往復の正規料金書いてただけじゃないの?
786名無しでGO!:2008/11/27(木) 19:37:58 ID:o1M28Ioq0
ツアーパックでしょ・・
787名無しでGO!:2008/12/02(火) 17:58:36 ID:kF5RX7hK0
北陸フリーきっぷ(グリーン車)について質問があります。
既に窓口で上野→金沢の急行能登グリーン券と、金沢→上野の北陸寝台券を確保しているのですが、
このきっぷは「東京都区内」発着なので、今もっている指定券にプラスして
東京→上野の新幹線グリーン券、上野→東京の新幹線グリーン券を発券することはできるのでしょうか。
788名無しでGO!:2008/12/03(水) 00:23:58 ID:2ANrcr7tO
東京〜上野で新幹線G乗るとかお前ふざけてんの?
789名無しでGO!:2008/12/03(水) 01:16:56 ID:bvWwNwbV0
まぁ不可能ではないんじゃないか。
それに、カーペットやゴロンとやノビノビと違って区間別発券できるから
やっても問題ない気がするね。上野・大宮〜新潟・仙台方面って人も
多少はいるだろうし、その人と入れ替わるだけだから。
ただ、行き券の新→在、帰りの在→新って上野の自改ではねられそうな気がする。
790名無しでGO!:2008/12/03(水) 02:36:41 ID:hLytrBp+0
>>788
煽り乙。空席あるし、そもそもルールに則ってるよ?どこが問題なの?教えてよ。

>>789
今回は東京→上野と極端に短い距離だから「ん?」と思うけど、
よく考えたら東京→高崎まで新幹線グリーン車に乗って、高崎からは寝台特急に乗るのと同じ理屈なんだよね。
まぁ、距離が距離なだけに、駅員によっては「無理」とかいう人もいるかもしれないし、乗り換え改札ではじかれた場合説明すんのメンドそう。
791名無しでGO!:2008/12/03(水) 03:14:58 ID:2ANrcr7tO
>>790
普通に常識ある大人はそんな乗り方しないだろ。
間違った乗り方ではなくとも、少なくともいい大人のすることじゃない。
792名無しでGO!:2008/12/03(水) 03:32:56 ID:hLytrBp+0
>>791
そんな乗り方はしないというのはただのあなたの主観です。
自分の価値観を無理やり人に押し付けるのはやめていただけますか。
そもそも答えになってないです。なぜふざけているのかちゃんと論理的に説明してください。

仮にVIPが東京駅でのイベントから上野駅のイベントに出る場合、
その人に対してもグリーン車を使わずに混んでる山手線もしくは京浜東北線で行けというんですか?
確実にパニックになりますよね。何かあった場合責任取れるんですか?無理ですよね。
この人の場合よくて私の場合はだめというのは無しですよ。肩書きで人を差別するような人の意見など当てになりませんから。
793名無しでGO!:2008/12/03(水) 04:30:10 ID:qufMAvyn0
VIPなら当然グリーン車だなぁ。
でもお前はVIPじゃねーだろwwwww
なーにが「無しですよ」だ、自分をVIPと同一視してんな勘違い野郎w
てかそもそもそんな短区間なら自由席で十分だろ。
6分も我慢できないのか?

典型的な「ペナルティがなきゃ正義」理論だよなー。
常識知らずでわがままな上に威丈高なんだから救いようがない。
794名無しでGO!:2008/12/03(水) 04:40:11 ID:x525gKly0
>>792,793
たとえ釣りだとしても
あんたらリアルちきがいだぜ
795名無しでGO!:2008/12/03(水) 05:04:50 ID:gGwaSEQJ0
>>793
ん?東京→上野を新幹線利用するのは別にいいのかよ。
何でグリーン車はNGなのに自由席は乗ってOKなんだ?その差は何?
グリーン車用のきっぷ持ってるからグリーン車に乗るのは当然だろう?
その辺ちゃんと答えてくれ。
796名無しでGO!:2008/12/03(水) 15:19:26 ID:7Ae5oaxf0
>>795
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=973

往復には、上越新幹線と特急列車のグリーン車または「北陸号」のB寝台(ソロ含む)がご利用になれ

またはですから、新幹線と北陸の乗継は不可です。
797名無しでGO!:2008/12/03(水) 19:43:09 ID:UGUOUJlf0
>>796が正解。釣りにしては低レベルなのに、お前ら釣られすぎ。
798名無しでGO!:2008/12/03(水) 20:12:12 ID:Itbo1qgv0
>既に窓口で上野→金沢の急行能登グリーン券
ってカイてあるけど、新幹線のれねーのか???
799名無しでGO!:2008/12/03(水) 20:35:12 ID:UGUOUJlf0
>>798
指定列車は、新幹線と在来線を規定の乗換駅(越後湯沢か長岡)で
乗り換える以外は1列車のみと考えるはず。
能登の上野→金沢指定を出している、つまり往路発駅である都区内から
フリーエリア内の駅までの1列車で往路指定は既に担保されているので、
2列車目を認める妥当性がありません。
800名無しでGO!:2008/12/03(水) 20:45:48 ID:Itbo1qgv0
じゃあさ、既に窓口で出したのが高崎→金沢の急行能登グリーン券の場合
東京→高崎の新幹線のれるの のれねーの
801名無しでGO!:2008/12/03(水) 21:14:53 ID:UGUOUJlf0
>>800
>既に窓口で出したのが高崎→金沢の急行能登グリーン券
JR東は内方乗車を認めているので、当該指定券を発券した時点で
往路のうち「都区内→高崎は権利放棄」とみなされるんじゃないかと。
802名無しでGO!:2008/12/03(水) 21:20:05 ID:zmSkc4/i0
誰か人柱として突撃汁
803名無しでGO!:2008/12/03(水) 23:25:05 ID:BT8bmcp+0
>>800
>>796のリンク先の表現から見る限り、ノーマルで乗継割引が成立する条件に準ずる、と読むのが適っぽいのだが。
(計算上「"乗:[区]-金沢+特+G:東京(上野)-金沢×2"に企画割引適用」になるから、算出上の区間がこうならないのは×では?)
804名無しでGO!:2008/12/04(木) 06:52:50 ID:WDuoU2Hm0
>>796を見ると東海道新幹線(のぞみを除く)や普通列車グリーン車は▲表示になっている。
東京―品川も特急券買えば新幹線に乗れるのか…。
805名無しでGO!:2008/12/04(木) 07:04:12 ID:WDuoU2Hm0
普通列車グリーン車でも自由席のみが▲になっている。
ムーンライトえちごのグリーン車も新幹線の代わりに新宿〜長岡で利用可能と言う解釈でOK?
806名無しでGO!:2008/12/04(木) 09:06:19 ID:oIglndAlO
▲は乗車券のみ有効という意味なんだから、「新幹線の代わりに」と言う意味がわからない
807名無しでGO!:2008/12/04(木) 09:56:45 ID:W6h+o2sV0
>>806
普通列車のグリーン車は○、但し自由席は▲
ムーンライトえちごのグリーン車は指定席
808名無しでGO!:2008/12/04(木) 15:30:42 ID:oIglndAlO
じゃあ乗れるんでしょ。
長岡で改札の外にでちゃいけないけどな。
809名無しでGO!:2008/12/04(木) 18:56:42 ID:DtUO9/w60
正月パスの発売日は12月15日だけど、指定席はもう取れるのだろうか?グリーン車が
満員の列車が目立っているけど。
810名無しでGO!:2008/12/04(木) 19:34:55 ID:JVYcFd8X0
>>809
えきねっとを利用すれば気軽に指定席の確保可能。詳細は正月パススレをどうぞ。
811名無しでGO!:2008/12/05(金) 23:52:58 ID:wFNjzA+qO
何も元日にまで乗り鉄しようとは思わないわ…
812名無しでGO!:2008/12/06(土) 01:17:00 ID:qugXGs2P0
なら寝てなさい。
813名無しでGO!:2008/12/06(土) 01:23:16 ID:oK6acFVd0
元日に乗るのは鉄道じゃなくて … だよなw
814名無しでGO!:2008/12/06(土) 18:44:59 ID:fJ4/HKV10
姫はじめ。かw
俺は2日だわw
815名無しでGO!:2008/12/06(土) 19:14:51 ID:qugXGs2P0
1月近く先なのに、おまんの所はダイヤでも組んでいるのか?
816名無しでGO!:2008/12/11(木) 18:11:05 ID:iGWGPyylO
首都圏喫煙フリーきっぷ
おとな 11,600円 こども8,520円
817名無しでGO!:2008/12/12(金) 14:10:05 ID:yzU3lo150
少し前に話題になってた北陸フリーきっぷなんだが、俺がMVで指定席確保したときはこんな感じだったよ。

乗車駅:「東京」「上野」「大宮」の3つしか選べない状態
降車駅:全て北陸地方の駅。
つまり、指定券を発行する必要がある列車に関しては、
新幹線で越後湯沢ルート、新幹線で長岡ルート、急行能登、寝台北陸の内一つしか選べない(組合せはNG)。
但し、乗車券自体は東京都区内or大宮から北陸までなので、途中で降りて鈍行で行くことは可能。

従って、東京→上野を新幹線、上野→金沢を急行or寝台っていう乗り方をすることは出来ません。
818名無しでGO!:2008/12/12(金) 16:36:59 ID:2Zh22zhJ0
>>817
その理屈だと、MVで北陸の指定は取れないから
北陸フリーきっぷで北陸号利用は不可なわけだな
819名無しでGO!:2008/12/13(土) 07:15:19 ID:4qdcaG2L0
>>818
何か勘違いしてないか?誰もMVで北陸の指定を取れるなんていってないぞ?
820名無しでGO!:2008/12/13(土) 10:57:47 ID:Q2HnJ6LE0
勘違いは>>817>>819だな。

まず根本的に、MVの設定からルールを判断しようとするのがおかしい。
北陸フリーきっぷに限らず、MVは大多数の人が利用する通常の使い方に対応しているだけで、
ルールに合致していてもヘンな列車やルートのきっぷには未対応で窓口対応になることが多い。

次に、仮にMVの設定をもとにルールを推定するとしても、>>817の論理は成り立たない。
「つまり」の前後が飛躍しすぎていてまったくつながらない。
「乗車駅が東京・上野・大宮で、降車駅が北陸フリー区間内の駅。」
これだけでは新幹線と在来線の乗換駅が特定できない。
これだけでは、越後湯沢と長岡が良くて上野と大宮と熊谷と高崎がダメとはならない。
821名無しでGO!:2008/12/13(土) 12:55:27 ID:wRvkOJLvO
てかそんなわざわざ変なルートで乗ろうとするから、ヲタは嫌われんだよ。
おとなしく普通に使えないのかよ?
822名無しでGO!:2008/12/13(土) 16:55:31 ID:Gag/mKeG0
>越後湯沢と長岡が良くて上野と大宮と熊谷と高崎がダメとはならない
こんなこと言ってるんだから、>>820の脳みそが腐ってるんだろ
823名無しでGO!:2008/12/13(土) 18:33:51 ID:SRlKJNL90
820じゃないが、>>817の「MVでできないのだからできない」という思考方法は、やっぱりおかしいだろう。
MVで買えなくても窓口で買えるきっぷも多々あるのに。
824820:2008/12/13(土) 21:32:55 ID:Q2HnJ6LE0
>>822
俺は単に>>817の「つまり」の前後が何の関係もないのに
あたかも前者から後者が導き出されるかのような誤った記述になっているのを指摘しただけで、
北陸フリーで乗車可能なパターンが規則でどう定められているかはまた別の話なのだが、
理解できないの? それとも話をそらそうとしているのか?
825名無しでGO!:2008/12/14(日) 23:59:51 ID:3xEywDotO
どーでもいいし、机上の空論
826名無しでGO!:2008/12/15(月) 11:16:56 ID:qL24Q3jlO
ウザイよな
827名無しでGO!:2008/12/18(木) 02:11:44 ID:KBehjzm80
北海道フリーキップレギュラー化希望
828名無しでGO!:2008/12/20(土) 17:22:58 ID:9+bO4e+TO
ホリデーパスのエリアが狭すぎるな。
東京近郊区間を利用可能エリアにして欲しい。
一枚3000円でもいいから
829名無しでGO!:2008/12/20(土) 19:21:20 ID:xUFI+Bac0
>>828
昔は東京近郊区間全部がフリーエリアでしかも今より安かったな。
830名無しでGO!:2008/12/20(土) 19:35:57 ID:lWhCtPr70
>>829
近郊区間が広がったから? 値段はいいとしても近郊どんどん増えてるからな
831名無しでGO!:2008/12/21(日) 09:10:33 ID:E0GQISwE0
スーパーホリデーパス
832名無しでGO!:2008/12/23(火) 17:34:23 ID:JA4/RrtOO
メガホリデーパス
833名無しでGO!:2008/12/23(火) 20:14:36 ID:V2NyVeB/0
>>828
「便利なSuicaをご利用ください」
834名無しでGO!:2008/12/23(火) 21:10:08 ID:7RvZQiq70
>>833
それが問題なんだよ
835名無しでGO!:2008/12/23(火) 21:22:06 ID:KXIwFRAQO
束はホリデーパスすら廃止したいみたいだけどな・・
836名無しでGO!:2008/12/23(火) 21:25:54 ID:xG2kaEl+O
>>831
スーパーホリデー懐かしいwww
確か「ツーデーパス」ってあったよな?
837名無しでGO!:2008/12/23(火) 21:56:59 ID:7RvZQiq70
>>835
ホリデーパスを廃止したら抗議が来ると思うよ
838名無しでGO!:2008/12/23(火) 22:47:44 ID:V2NyVeB/0
>>837
仮に
近郊区間拡大によりホリデーパス廃止
     ↓
「便利なSuicaをご利用ください」
     ↓
抗議を申しつける
     ↓
「貴重なご意見として承りますので、今後は便利なSuicaをご利用ください」

∴抗議をしても意味が無い
839名無しでGO!:2008/12/23(火) 23:22:27 ID:cJNf/qS50
>>838
たぶんどっかしらの自治体から抗議がくると思う。
840名無しでGO!:2008/12/24(水) 00:35:41 ID:Ot3/5Uyn0
四国なんか1日当たり1000円ちょっとで全線だし、エリア広くて転クロの速達列車がバンバン走ってる
青空フリーとかと比べてもホリパは割高に感じちゃうね。
近郊区間・普通列車限定のツーデーパス(土日有効で5000円)くらいやってもいいと思う。
841名無しでGO!:2008/12/25(木) 18:20:17 ID:yuag27Lo0
ホリデーパス
水戸線と両毛線を追加して、2300→2600円ぐらいに
して欲しいのか?
842名無しでGO!:2008/12/26(金) 08:38:26 ID:Rf5nMgH9O
>>841
・東海道線(平塚−熱海)
・宇都宮線(小山−宇都宮)
・高崎線(熊谷−高崎)
・常磐線(土浦−水戸)
も追加で
843名無しでGO!:2008/12/26(金) 08:59:59 ID:J5bIr0tmO
ホリデーパスのフリーエリアからモノレールとりんかい線を外して1700円にして呉。
844名無しでGO!:2008/12/26(金) 09:13:56 ID:jRyuzCE0O
1700円だと当日購入不可制限だなw
845名無しでGO!:2008/12/26(金) 13:45:47 ID:a/KtKYnB0
>>843
もともとは2000円だった
消費税が3%→5%になって、2040円になったんだっけ
それ以上は安くならない
846名無しでGO!:2008/12/26(金) 18:05:03 ID:nmpW/6hu0
アキバの模型店(東○堂)で国鉄時代の東京近郊区間のポスター見つけたんだが
それがちょうどいまのホリデーパスと同じエリアで・・・ 値段以外改変なしか
847名無しでGO!:2008/12/26(金) 22:34:56 ID:XwUs+t+GO
>>846
国鉄時代ってw
ゆとりかよwww
848名無しでGO!:2008/12/26(金) 23:02:09 ID:4GrSssbG0
wwww とかって書く方がゆとりに見えるけど。
849名無しでGO!:2008/12/28(日) 23:59:20 ID:nd0dgaKfO
はいはい、ゆとりゆとり
850名無しでGO!:2008/12/30(火) 18:38:09 ID:PsXpoJOF0
>>846
いつの時代の国鉄だよ?

昭和50年代ですら東京近郊区間は
高崎線なら熊谷まで、東海道線なら平塚まで(今のホリデーパスより広い)だったぞ。
851846:2008/12/30(火) 18:50:01 ID:xOpLnPbW0
>>850
じゃあ たぶんそれだ 年代表記なしだったから (品物名に 国鉄の東京近郊区間路線図みたいなのしかなかったから)
852名無しでGO!:2008/12/30(火) 21:20:06 ID:TWp3QNrP0
>>850
ホリデーパスは高崎線なら熊谷まで、東海道線なら平塚まで使えるんですけど。。
853名無しでGO!:2008/12/30(火) 23:22:45 ID:pDlwT8bbO
冬休みでガキがいっぱいきてるんですね。わかります。
854名無しでGO!:2009/01/03(土) 16:08:16 ID:Y3U/Oc530
>>850のホリデーパスのエリアってどこからどこまでなんだろうか
855名無しでGO!:2009/01/04(日) 14:32:00 ID:UKUxglZaO
今月青森に行くので青森函館フリーきっぷを買いました。
片道大体1万5千で新幹線&白鳥もしくはまけぼのに乗れて
しかも函館までフリー区間だから結構お買い得かも。
856名無しでGO!:2009/01/04(日) 18:08:23 ID:bLxQajLaO
>>833-834
それ言ったら酉のICOCA誘導の方が酷い。関西版ホリデーパスを廃止したり、復活しても2人以上限定だったり・・
恒例の正月のやつも2000円に値上げしたし、束はまだ可愛い方だよ。
857名無しでGO!:2009/01/05(月) 21:10:53 ID:Xl+kYs6m0
>>855
あれはいい。連休以外でも使えるし。大沼で写真撮影も可能だし。昨年あれ使って貨物の写真撮りに行った。猛吹雪の中だったが。
858名無しでGO!:2009/01/07(水) 16:37:56 ID:1EQP/bvsO
そういえば前に、
青森函館フリーきっぷはフリーエリアが狭いくせに高い
とか言う馬鹿がいたな…
859名無しでGO!:2009/01/12(月) 15:22:51 ID:bSb0Ebqp0
ときわ路パス発売実績発表
10月 3476枚、11月 5658枚   合計9134枚 (前年比122%)
http://www.jrmito.com/press/081222/2008suigunsen_press.pdf
860名無しでGO!:2009/01/12(月) 17:20:20 ID:0j5JKdhg0
ときわ痔パス
通年で出してほしい
861名無しでGO!:2009/01/19(月) 00:58:01 ID:19fg109nO
>>860
お前が痔だってのは良くわかった。
862名無しでGO!:2009/01/19(月) 10:50:51 ID:1dmf3ONF0
土日きっぷっていつまで有効ですか?日曜日の夜ムーンライトえちごで新潟〜新宿にいって途中下車せずに駅で買い物や飯を食べて東京18時3分のはやぶさで九州に帰るのですが東京〜熱海間月曜日でも土日きっぷ乗車券として使えますか?
863名無しでGO!:2009/01/19(月) 17:21:46 ID:19fg109nO
何というか、貧乏人は電車乗らなきゃいいと思う。
864名無しでGO!:2009/01/19(月) 19:42:02 ID:HBBusaaS0
>>862
可能。JR東日本に確認済み。

似たような例で質問してみたところ、
>お客さまのご質問の場合(継続乗車といいます)につきましては、改札口を一切出場しない限り乗車券部分は有効です。
>したがって、一部現実的ではない部分も含まれておりますが、お客さまのご質問のご利用方法も可能です。
との返事がきた。

あんまいい顔はされないだろうし、「ダメ」と言ってくる係員もいるかもしれんが。
865名無しでGO!:2009/01/19(月) 20:27:32 ID:1dmf3ONF0
ありがとうございます。
866名無しでGO!:2009/01/19(月) 20:38:25 ID:Ewi6ZmeU0
>一部現実的ではない部分も含まれておりますが
ワロタw
何質問したんだよw
867名無しでGO!:2009/01/19(月) 21:34:30 ID:kdN5jUS60
復乗が可能かは気になる
868名無しでGO!:2009/01/19(月) 23:05:46 ID:HBBusaaS0
>>866
「日曜に夜行乗って東京まで戻ってから、
改札を出ずに当日中に房総半島を一周してから仙台まで戻る
というのは問題ないのでしょうか?
(やるやらないとか時間的な問題はともかく、規則として)」
てな趣旨の質問だった。

>>867
「乗車券部分は有効」らしいから、
そのフリー切符において有効な範囲内であれば
複乗も可能とみていいかと。
869名無しでGO!:2009/01/20(火) 00:22:57 ID:6J9cEdAJO
こういう非常識な重箱の隅つっ突くようなバカがいるから、鉄ヲタは嫌われるんだろうな…
明らかに社会人の考える事じゃないし、社会不適合者レベルだろ。
俺が事業者ならグダグダとなにかあったら面倒だし、結果フリーきっぷとか廃止したくもなるわ。
870名無しでGO!:2009/01/20(火) 10:02:38 ID:Ghi5hqQE0
>>869
これは同意だな。
871名無しでGO!:2009/01/20(火) 22:05:49 ID:U5p782uW0
社会的不適合者の巣窟↓
http://www.tabitetsu.com/cgi/type-a.cgi?
872名無しでGO!:2009/01/20(火) 22:24:40 ID:/PJUIuoS0
>>869
社会人だろうが人の親だろうが、重箱の隅をつつくバカはいっぱいいる。
最近急増しているクレーマーのことだがorz
873名無しでGO!:2009/01/20(火) 22:30:32 ID:k7WitYLDO
>>869
要はクレーマーがフリーきっぷで荒らすんですね分かります。
874名無しでGO!:2009/01/20(火) 22:33:25 ID:7plwwlrK0
ルールを明確にしないで曖昧にしておいて、
文句を言われたらクレーマーとは、便利な言葉を思いついたものですね
875名無しでGO!:2009/01/20(火) 23:14:54 ID:lPMjKDiX0
ルールは明確明瞭
876名無しでGO!:2009/01/22(木) 23:51:49 ID:5M5sWP7tO
単純明快複雑怪奇な代物
877名無しでGO!:2009/01/23(金) 10:32:05 ID:v95pCXPXO
複雑怪奇なのはクズヲタの思考
878名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:38:12 ID:sefRHzIj0
ルールが明解ならば、規則スレで議論されるはずがない。
ましてやMMMLでは(ry
879名無しでGO!:2009/01/23(金) 20:56:12 ID:/ffaUPezO
>>876
どうでもいい事ばっかり気にしたりするの
880名無しでGO!:2009/01/24(土) 13:20:12 ID:y1hO30mL0
>>878
ルールは明確だろ。ヲタが想定外の理屈ばかりこねて勝手に議論しているだけ。
881名無しでGO!:2009/01/27(火) 23:22:32 ID:vJlnu04l0
鉄ヲタ的発想で申し訳ないんだが、青森・函館フリーきっぷを使いつつ、
なんとか五能線に乗れないものかと思案中。
「五能線パス」を組み合わせればいけそうなんだが、弘前まで出ないと
フリーきっぷの途中下車区間にならないというのが辛い。
そこで、五能線パスを入手して、東能代から五能線に乗り継ぎたいんだが、
これってOKなんだろうか?
知っている人いたら教えてください。。。あと、五能線パスはやっぱり事前
入手の必要があるんだろうか。。。
882名無しでGO!:2009/01/28(水) 10:03:40 ID:mDDvBfWW0
よくこんなこと書くとチラシの裏とかいう人がいるので、こんなの希望

チラシの裏フリーキップ希望
1:チラシの裏にJR東日本管内で自分が利用したいフリー区間・利用できる列車の種別を書く
2:みどりの窓口に見せ、査定額+発駅からフリー区間までの2割引後運賃+発行手数料5000円を払う
3:(企)のチラシの裏フリーキップ発行

発行条件:必ずチラシの裏に書くこと、後はJR東日本管内ならどう設定しても自由
883名無しでGO!:2009/01/28(水) 16:08:45 ID:ssZSE+Xo0
>>881
行き券を途中放棄して降りるのは問題ないはず
当然放棄したら残りの文は乗れない
884名無しでGO!:2009/01/28(水) 20:26:55 ID:On2Vdd31O
青森往復きっぷについての質問。

はやて9号→スーパー白鳥9号で青森まで行って改札をでないでかもしか4号で弘前まで行きたいんだが、可能ですか?
ていうか指定って何席まで?
885名無しでGO!:2009/01/28(水) 21:05:12 ID:cejwPC6p0
>>884
>はやて9号→スーパー白鳥9号で青森まで行って改札をでないでかもしか4号で弘前まで行きたいんだが、可能ですか?
仙台市内発なら可能
>指定って何席まで?
新幹線・在来線特急・急行列車の普通車指定席、快速・普通列車の指定席が利用可能。
1人で乗車する場合、1個列車につき1席。
886名無しでGO!:2009/01/28(水) 21:21:27 ID:o09FRPwjO
青森往復きっぷ?
887名無しでGO!:2009/01/28(水) 21:25:38 ID:u0GLvdIuO
ときわ路パスなんですが、鹿島線の潮来駅に行ったのは良いんだけど、ときわ路パスのチラシが無かったのでがっかり、ちなみに常磐線沿線の駅にときわ路のチラシってあります?
888名無しでGO!:2009/01/28(水) 22:02:56 ID:ayza1sE40
ネット環境があるのなら、水戸支社WebからPDFダウンロードした方が早くない?
889名無しでGO!:2009/01/28(水) 22:34:18 ID:u0GLvdIuO
>>888
PCあるんだけど、古い機種なものでダウンロードができません。だから、チラシを手に入れるしか方法が無いんです。
890名無しでGO!:2009/01/28(水) 22:47:28 ID:On2Vdd31O
>>885
ということは、かもしかの指定もとれるということですよね?
891名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:08:29 ID:0r75aL4o0
>>889
古い機種だからダウンロードできないってなんだ?
とりあえずURLだけ貼っとく。

ttp://www.jrmito.com/otoku_ticket/090126/tokiwaji.pdf
892名無しでGO!:2009/01/28(水) 23:22:08 ID:cejwPC6p0
>>890
仙台市内発なら可能
893名無しでGO!:2009/01/29(木) 19:12:03 ID:Qmw6fSLe0
土日きっぷもうすぐ今春から大学生になるから大学生用があれば今みたいに利用するのに残念だなぁ。だって
中高生用は半額でなんで同じ学割がきく身分なのに設定がないんだ。
東京〜仙台往復で元が取れないのは大きい
894名無しでGO!:2009/01/29(木) 20:16:06 ID:CtLW1KnX0
家族旅行に行きやすいようにするための設定だから。以上。
895881:2009/01/30(金) 00:22:36 ID:5zkS9tPt0
>>883
ありがとう。そうか、フリー区間前でも放棄だったら大丈夫だね。
一応窓口で確認して旅立ってみる。
896名無しでGO!:2009/01/30(金) 10:05:31 ID:pPimKDSD0
逝き券を途中放棄すると、駅員に孵り券も請求されない?
普通は孵り券も没収されると思うが?
897名無しでGO!:2009/01/30(金) 11:28:22 ID:2dZpcbmi0
往復切符で行きで前途放棄しても帰り券没収されることはないと思うが。
898名無しでGO!:2009/01/30(金) 13:25:15 ID:F2x5clEg0
2人の北東北フリー切符の時代がよかった。あの区間はあれ以来3連休パスしか行かなくなったし
899名無しでGO!:2009/01/30(金) 15:28:44 ID:KEIa5EPkO
懐古厨乙
900名無しでGO!:2009/01/30(金) 20:23:41 ID:/SPTX6qtO
3パスみたいに全線フリーにするから鉄オタが無駄に乗るんだから、
北東北・南東北・甲信越と関東伊豆(東北方面で発売)に分けて、フリー区間までの往復込みで2万ぐらいで売ってくれ
901名無しでGO!:2009/01/30(金) 20:42:20 ID:FHCaE2Uh0
>>900
> 関東伊豆(東北方面で発売)

これだけ値段がやたらと高くなりそうだw
902名無しでGO!:2009/01/30(金) 22:45:17 ID:4vGBXye30
>>900
以下のお得なきっぷをどうぞご利用ください。

青森・函館フリーきっぷ
秋田・大館フリーきっぷ
土・日きっぷ
北陸フリーきっぷ
903名無しでGO!:2009/01/31(土) 03:58:13 ID:nCaf1TES0
>>898
うちの両親も北東北が亡くなって嘆いてた。
904名無しでGO!:2009/01/31(土) 11:39:33 ID:ANQM5kLK0
>>902
北東北フリーがあったら使うが、
青森函館なんて普通は一緒に観光しないし、
秋田大館は秋田に行くのにしか使えない(大館へ出張で使ったが花輪線経由ではほとんど特じゃない)

あと甲信越へ行くのに土日ではオーバースペック


>>901
地方発の方がお得な切符多くないか?
905名無しでGO!:2009/01/31(土) 12:14:23 ID:NgO3KoIT0
東京発も欲しいなといえば、ゴロンと往復きっぷかな。
906名無しでGO!:2009/01/31(土) 13:43:47 ID:iuaXzH7k0
>>904
文句ばっかりww
907名無しでGO!:2009/01/31(土) 21:57:34 ID:ZAdjW/110
岩手三陸フリー切符が無くなったのが惜しい。復活するかな?
908名無しでGO!:2009/02/01(日) 00:41:49 ID:FbzWnHuM0
>>906
使えるもんがないからだろうが
というかミニ周遊券復活でいいよ
909名無しでGO!:2009/02/01(日) 17:58:14 ID:/oAFFTYM0
>>907
2年連続で期間限定発売だったからなあ。
今年はどうだろう?

>>908
使えないのはお前の頭だろ。
910名無しでGO!:2009/02/01(日) 18:14:34 ID:6i3FobNE0
高速料金対抗で1000円乗り放題きぼん
911名無しでGO!:2009/02/02(月) 17:11:07 ID:dJ67K/pl0
束がそんな事するはずないww
912名無しでGO!:2009/02/02(月) 17:38:19 ID:95pp4h760
>>864
18きっぷだと、24時過ぎたら次の駅までって明確になってる。
マイナーな分ゆるくしてるんだろうな。
でも降りる駅で違うこと言われる可能性も否定できない。
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/991
913名無しでGO!:2009/02/03(火) 20:17:00 ID:BK2MDo5J0
まあそもそも、往復付フリーきっぷならともかくとして
広範囲フリーエリアタイプの企画乗車券で継続乗車船制度を準用するのが
無理があるんだよな。
914名無しでGO!:2009/02/03(火) 21:33:07 ID:zySzQWQ30
以前あったハートランドフリーのような東日本全域2日間?乗り放題のようなきっぷは、
夜行列車は終着駅到着まで有効だったような気がする

いつのまにか乗車券部分は下車するまで有効になったようだが
915名無しでGO!:2009/02/03(火) 23:17:15 ID:V8Ueuk6O0
>>904
青森函館は、青森フリーに函館がおまけでくっついている、と考えれば良い。
東京−青森単純往復だけで充分モトが取れるんだし。
フリー区間はタダ乗りできる、と考えれば函館まで行かなくても、青森県内を
ウロウロするだけでも別に良いと思える。

秋田大館にしても、フリー区間入口の田沢湖往復ですらモトが取れる。
大抵は2ヶ所くらいは観光するだろうし、観光地間の駅間移動がタダになると考えればコレも得。

そんなにあくせく乗らなくても、得に思えるきっぷだと思うがなぁ。
いったい何がそんなに不満なのか。
916名無しでGO!:2009/02/04(水) 20:01:32 ID:qiLsEldUP
観光とかしないで乗り続けたいんじゃね。
917881:2009/02/06(金) 09:24:04 ID:Ns9PIB8lO
フリーきっぷの往路放棄、JRに質問してたら回答きた。

フリー区画手前で下車した場合、行き券は下車駅まで
有効の扱いになり、帰り券をフリー区画内から
利用すればOK

とのこと。
なので、青森函館や秋田フリーきっぷに、うまく
現地発着のフリーきっぷを組み合わせると、意外に
使い勝手がよくなる気がした。
918名無しでGO!:2009/02/06(金) 18:21:42 ID:RGBzxLjk0
>>915
例えば
青森・函館にどうしても行きたい。他に用事がある
乗りつぶしなどでどのみち行かねばならない

なら、単純往復だけで元がとれるなら得だと思えるので美味しい

だが
どこか旅行でも行ってみようかな〜という人からすれば
青森・函館に無理に行く必要もないから
東日本エリア外も含めた全国・近距離の海外旅行との比較になるので訴求力が弱い

土日きっぷにしても3連休パスにしても今の東日本のフリーきっぷはこういうのばかり

919名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:15:16 ID:/sfGgWo90
>>918
こういうのばかり、というか、地域と連携した着地周遊型商品開発にシフトしているだけのような気もするが。
リゾートしらかみのデビューくらいから、そういう傾向を強めてるような。

客を引っ張るのは土地の魅力であって、その魅力を押し上げたり決まった後の計画で選ばれる位置づけなら、
青森函館みたいな往復+地域フリーは理にかなうと思うのだが。
920名無しでGO!:2009/02/06(金) 22:49:50 ID:1EwyWl++0
>>918
「どこか旅行へ行こうかな」という客向けの価格訴求力の強いものは、
びゅうのパックプランが担当してるんだよ。
「驚値」とかはパンフ見て、「八戸に行ってみようか」とか話してる人を見かけるくらいだから。
当然、こういうプランは時間指定があったり、時刻変更不可だったり、宿泊がセットだったり
と、ビジネス利用や用事・帰省での利用ができにくいような商品設計になってる。

それに対してフリーきっぷの類は、出張・用事・どうしてもそこに行かなければならない人でも
使えるわけだから、往復利用でモトが取れる、というくらいの価格設定にしかできない。
こんなことは多少考えれば分かるだろう。
921名無しでGO!:2009/02/07(土) 16:57:21 ID:X7b7X6iHO
はげどうですな
922名無しでGO!:2009/02/08(日) 01:45:09 ID:4CbhBU4TO
Eきっぷをまた発売してほしい
923名無しでGO!:2009/02/09(月) 10:06:48 ID:Q9qSWYziO
また懐古ですか
924名無しでGO!:2009/02/09(月) 20:15:05 ID:65APMvZ00
景気回復の為にJR東日本パスをもう一度
925名無しでGO!:2009/02/10(火) 21:29:02 ID:IB7x0Fj10
土日きっぷ中学の時から関西在住で使っています。交通手段は直江津まで行って土日きっぷ購入して能登にのったり
ながらで行ったり新幹線で行ったりしました。素晴らしい切符ですが大学生用の設定があればと思います。理由はいままでだと関西〜仙台往復でも土日きっぷが安かっったですが大学になると大人運賃
関西〜仙台往復には使えない。たいがいのらないと元が取れないです。高校と大学は同じ学割が使えるわけだし大学の設定もあってもいいと思います。
関西在住で土日きっぷ使うのはまれかもしれませんが私の要望です。
926名無しでGO!:2009/02/10(火) 22:14:15 ID:abwc3Hfr0
大学生になるということはもうすぐ大人になるということです。
いつまでも子供じゃないんだからw
要望というレベルではない。
927名無しでGO!:2009/02/11(水) 19:57:19 ID:5zg16Ivz0
>>915
おいおい、オマケに大沼観光と森のイカ飯も入れてくれよ。
928名無しでGO!:2009/02/15(日) 09:04:50 ID:6UpRRiSd0

929名無しでGO!:2009/02/15(日) 09:10:58 ID:yGwYbDPxO
>>925
同志よ。
俺も金曜午後から休み取って、新幹線で東京行って買う。
なんせ、JR西日本があれだからな…
930名無しでGO!:2009/02/16(月) 14:13:42 ID:NPiY8RJO0
JR東回数券の新幹線割り引き対してないし
太っ腹といえっば3パスや土日きっぷ
早特きっぷがあればいいのに
931名無しでGO!:2009/02/19(木) 00:42:04 ID:dcIQ1EKC0
よくある意見だけど、東京から西方面のフリーパスがほしい
東海道新幹線で往復して関西中国地方乗り放題とか。
932名無しでGO!:2009/02/19(木) 09:40:47 ID:cOMLHuWF0
>>931
周遊きっぷをご利用ください。
933名無しでGO!:2009/02/19(木) 13:00:58 ID:HOnYUjt5O
何気に周遊きっぷもお買い得なエリアがあるからね
934名無しでGO!:2009/02/19(木) 14:35:21 ID:siEYOJjiO
昔はもっとお買い得だった、周遊券。
935名無しでGO!:2009/02/19(木) 17:33:17 ID:lEos+Kn1O
西はお得なきっぷやってる場合じゃないんだろ?福知山で相当な賠償額払って
るからな。
936名無しでGO!:2009/02/19(木) 20:30:36 ID:2YiiEQoK0
「JR・東武 日光・鬼怒川フリーきっぷ」は、平成21年3月31日をもちまして発売を終了いたします。
「JR・東武 日光・鬼怒川往復きっぷ」をどうぞご利用ください。
937名無しでGO!:2009/02/19(木) 20:34:10 ID:omFBhWxy0
>>934
また懐古ですか?
938名無しでGO!:2009/02/19(木) 23:31:37 ID:dcIQ1EKC0
とは言うものの、土日きっぷエリア以外そこまで行きたいところが無い。
宿とらなきゃいけない手間とカネを考えるとどうか・・・
939名無しでGO!:2009/02/20(金) 00:44:13 ID:desMEi1+0
>>938
日帰りすればいいジャマイカ。

土 東京ー新潟ー酒田ー新庄ー東京
日 東京ー郡山ー会津若松ー新潟ー東京
少しの観光位はできるぞ。
940名無しでGO!:2009/02/20(金) 06:11:15 ID:KSzSaYi40
日帰りX2はかなり美味しい使い方
大人の休日パスで日帰りX3をやっている人を知っているがw
941名無しでGO!:2009/02/20(金) 19:49:59 ID:s9s/hADi0
なつやすみ(・〇・)フリーキップ(こどもよう)きぼんぬ 4000円

キップのルール
■(・〇・)<ぼくしか乗れないよ、していせいは4回まで、みどりのまどぐちのひとにおねがいしてね。
■(・〇・)<こまちちゃんとつばさくんはぼくのなかまじゃないんだ
■(・〇・)<のぞみさんがダメっていったので東海道はのれないんだ、ごめんね
942名無しでGO!:2009/02/21(土) 17:22:45 ID:F43iR4Uv0
(・〇・)<おとなになってじぶんでおかねがもらえるようになってからのってね
943名無しでGO!:2009/02/21(土) 21:40:16 ID:GLKxhOXP0
>>942
あれはもらうというより、かせぐといったほうがしっくりくるとおもうんだ。
944名無しでGO!:2009/02/21(土) 21:47:11 ID:QxldFT7GO
「新幹線&鉄道博物館きっぷ」なんて需要あるのか?
945名無しでGO!:2009/02/22(日) 00:06:50 ID:PJR3DrGN0
>>944
子供を「初めて新幹線に乗せる」にはいいんじゃない?
普段、車ばかり利用している家族層に対しては。
946名無しでGO!:2009/02/22(日) 11:24:05 ID:UUzl22F9O
スーパーホリデーパスの復活要求なんかよりもよっぽど需要あると思うけど。ふつーに。
947名無しでGO!:2009/02/23(月) 15:07:27 ID:lZtcfE4j0
子供に「仙台のおじいちゃんちまで新幹線で行こうよ」とかいわせられたら勝ちだしな
おじいちゃんじ名古屋で東海ぼろもうけかもしれんが
948名無しでGO!:2009/02/23(月) 22:39:40 ID:dv7gjE640
>>944
今日、駅でチラシ見た。
少なくとも俺は使うかも知れん。入場券&新幹線特急券込みで3500円は、それほど高くはないっしょ。
949名無しでGO!:2009/02/26(木) 19:04:27 ID:5ItaPpPv0
週末日帰りパス再設定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2008/20090218.pdf

2008年10月〜12月に設定し、のべ2.2万人のお客さまにご利用いただきました「週末日帰りパス」を
3月28日より再設定いたします。
再設定にあたっては他鉄道事業者7社(※)と提携。旅の範囲が広がります。
お友達と花の名所を巡る、あるいはローカル線にゆられ車窓の景色を楽しむなど「週末日帰りパス」で
便利でおトクな春の列車の旅をお楽しみください。
※いすみ鉄道(株)、伊豆急行(株)、鹿島臨海鉄道(株)、小湊鉄道(株)、
 上信電鉄(株)、秩父鉄道(株)、富士急行(株)<五十音順>

□■■「週末日帰りパス」の概要 ■■□
◇ 発売期間 2009年3月16日(月)〜 2009年6月28日(日)
※ご利用日当日もお買い求めいただけるようになりました
◇ 利用期間 2009 年3月28日(土)〜 2009年6月28日(日)の土日 ※ただし4/27〜5/6 を除く
◇ 有効期間 1 日間
◇ 発売価格 「週末日帰りパス(2人用)」おとな2名14,000 円
        「週末日帰りパス(3人用)」おとな3名21,000 円
        「こども週末日帰りパス」こども1名2,000 円
950名無しでGO!:2009/02/26(木) 20:28:55 ID:5Y88wLZD0
当日OKとは気軽さで束も仕掛けてきますな
951名無しでGO!:2009/02/27(金) 00:09:25 ID:otk/gPJnO
今年のナイスミディパス、発売はしないんだろうか(´・ω・`)
使う予定があるのに全然発表されない
952名無しでGO!:2009/02/27(金) 18:48:37 ID:JGwWeRvn0
>>949
くだらん
「1人用」がないと話にならん

伊豆急下田までなら、もっと安いきっぷがあるし
953名無しでGO!:2009/02/27(金) 19:00:26 ID:4RF7/aFa0
>>949
こんなきっぷがあったのか。知らなかった。
小湊鉄道も乗れるなんて・・・ 
これで1人用が8000円くらいなら買ってもいいのだが。
954名無しでGO!:2009/02/27(金) 20:08:49 ID:mOtBnOlh0
>>952-953
友達もいないのか、お前等はw
寂しい奴らだなw
お前等、2人で一緒に行けば解決するじゃねえか
955名無しでGO!:2009/02/27(金) 23:51:58 ID:n1DWs1Rv0
友達ぐらい普通いるわな

なんならオフって手もあるだろな

鹿島臨海も使えるのはありがたい
956名無しでGO!:2009/03/01(日) 01:50:09 ID:EJPEIMwdO
善光寺フリーきっぷ
957名無しでGO!:2009/03/01(日) 13:20:59 ID:/vJGVSef0
>>952>>954
くだらんとか○円なら買ってもいいとか、なぜ上から目線なのか謎だw
958名無しでGO!:2009/03/01(日) 15:42:47 ID:yFNwEppn0
青春18きっぷもそうだが、分離できないと使いづらい

友達でも、別々に自宅から出発して合流できたほうがいいだろう
959名無しでGO!:2009/03/01(日) 22:02:29 ID:W0uW2Ut1O
土日きっぷで指定券出した(宇都宮〜長野)んだけど、あさまの指定券大宮じゃなくて東京からなんだわ
これ、宇都宮でやまびことあさまの指定券両方入れていいの?
960名無しでGO!:2009/03/01(日) 22:18:29 ID:zhb2l54u0
>>959
それは知らんが、そもそもその区間なら指定券入れなくてもいいだろ。
どーせ検札もこねーしな。
961名無しでGO!:2009/03/01(日) 22:46:50 ID:izTj3ZJl0
>>957
買う買わない。という判断は乗客側が握っていて
しかも売る方は乗客に買ってもらいたいという
状況である以上
乗客側が上から目線なのは当然
962名無しでGO!:2009/03/02(月) 08:56:56 ID:ZBMwlq2CO
JRからしたらターゲットでない客に無理に買ってもらう必要もないわけだがw
963名無しでGO!:2009/03/02(月) 10:09:29 ID:/u5G02qp0
フリーきっぷのターゲット客っつーのは、フリーきっぷがなければJRそのものを利用しない客じゃね
割引がなくても利用してくれる客には割引する必要ないものね
964名無しでGO!:2009/03/02(月) 19:24:15 ID:r1mbL0k40
以前よりフリーエリアが拡大されたのに同一価格ですか・・東素晴らしい。
私鉄にちゃんと運賃割り当てどのようにするのでしょうか?
965名無しでGO!:2009/03/03(火) 20:25:57 ID:JJIPQL+A0
質問させてください

日曜に郡山から東京に行くのですが、
お得なフリー切符はなんでしょうか?
ちなみに1人なんですが

自分で調べたのですが、わからなかったので、よろしくお願いします
966名無しでGO!:2009/03/03(火) 21:03:07 ID:5vXaP0yH0
>>965
片道だけならフリーきっぷである必要はないと思うが、
えきねっとの「トクだ値」なら新幹線で片道6000円くらい。
青春18きっぷならもっと安いけど。

鉄道以外ならさくら観光の東京シティライナーおすすめ。郡山〜東京2300円
967名無しでGO!:2009/03/03(火) 21:12:31 ID:JJIPQL+A0
>>966
ありがとうございます。
往復で日帰り予定です。
バスは苦手なのでやっぱり「トクだ値」を検討してみます。
968名無しでGO!:2009/03/04(水) 19:24:35 ID:2TJU2ux/0
>>965
郡山ターミナルから、隅田川行きのコンテナに潜り込む。
969名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:10:45 ID:6Yev0Muw0
東京週末フリーきっぷを逆から使えたらいいのにな。早特切符もほしい。
JR東は東京から乗る際のフリー切符が少ない。
ところでこまち32号きっぷって今も発売してますか?
970名無しでGO!:2009/03/04(水) 20:34:07 ID:6Yev0Muw0
はやて東京フリーって通常往復よりも20円しか安くならない。 20円ってなぜ?
971名無しでGO!:2009/03/05(木) 01:18:20 ID:V9icZugf0
郡山→東京なら郡山〜大宮のみ新幹線利用、大宮〜都内は在来線にすると
安くなる。
時間差大してないし。
972名無しでGO!:2009/03/06(金) 08:16:24 ID:Fyz7TH+W0
善光寺御開庁切符とはまたマイナーなのをはつばいするなあ。
ついでに叔母捨スイッチバックと長電も御開帳とな。
973名無しでGO!:2009/03/06(金) 17:20:49 ID:Ms2z4wgd0
まんこ御開帳フリーきっぷは進化してるぞ。
これ、以前あった北回廊フリーきっぷのヴァージョンアップ版だ。
なんと、軽井沢〜長野間の新幹線乗り放題+妙高高原〜直江津間のエリア拡大。
で価格据置。定価で指定長野往復するのと同じような価格。長野支社やればできるジャン。

同じように新潟支社版の越後湯沢〜新潟新幹線乗り放題のえちご御開帳フリーきっぷ発売希望。
974名無しでGO!:2009/03/06(金) 22:56:06 ID:Fyz7TH+W0
善光寺の御本尊はマソコだったのか。
975名無しでGO!:2009/03/08(日) 10:12:51 ID:J9aNeS3w0
天地人で観光客が見込まれるから
直江津まで伸ばしたのかな?

つーか直江津の民だがこの切符ほしいぞ

東京往復&長野付近乗り鉄に使いたい
976名無しでGO!:2009/03/08(日) 11:59:46 ID:n0jSuImT0
えちごツーデーパスの4月以降の設定を早く発表してくれ
977名無しでGO!:2009/03/08(日) 21:59:00 ID:B5P0p04E0
で、そろそろ次スレの季節(゚∀゚)?
978名無しでGO!:2009/03/09(月) 19:34:21 ID:5fRWKstX0
定額給付金きっぷ

1万2千円でJR東日本管内乗り放題(土日)
指定席4回まで可能

こう言うのが欲しいぞ
979名無しでGO!:2009/03/09(月) 21:38:51 ID:bVFJv1GS0
なんか完全民営化記念パスみたいな構成だな。
発足20周年でも再発売がなかったあたりからすると、あそこまで大盤振る舞いなのはもう出ないってことなのかな。
980名無しでGO!:2009/03/09(月) 21:54:24 ID:rTse//l60
西も定額給付じゃないが高速対抗の切符だしたんで束ならもっといいもの出せるはずだ
981名無しでGO!:2009/03/09(月) 21:58:46 ID:/b4H07rE0
しょぼいけど、データイムグリーンの復活とか。
1コインでグリーン車に乗れます。(高速に対抗して?)
982名無しでGO!:2009/03/10(火) 07:25:41 ID:IqQkYVbqP
>>978
むしろ1万ぽっきりにして残り2000円は旅先で使わせてくれ
983名無しでGO!:2009/03/11(水) 07:43:07 ID:d1Jel1xc0
北陸観光フリーきっぷは
ゴールデンウィーク
盆休み
には使えないが
9月の5連休は使えるようなので
どこ行こうか迷っているヲタは
使ってみてはどうだろうか
984名無しでGO!:2009/03/11(水) 16:20:08 ID:hfedbCwn0
>>983
東の窓口で買えないのが一番の弱点
985名無しでGO!:2009/03/11(水) 20:01:33 ID:Skuo8iyT0
東で買える北陸フリーきっぷなら多客期の制限無いはずだよ
986名無しでGO!:2009/03/11(水) 21:41:02 ID:2Y5n3jOH0
北陸フリーも敦賀まで乗れればいいのにな
987名無しでGO!:2009/03/12(木) 01:21:17 ID:AROQC87S0
えちごワンデーパスage
988名無しでGO!:2009/03/12(木) 10:08:23 ID:XjVD7k2NO
高速1000円
航空格安運賃

こんなご時世で何もやらなければ、鉄道離れが進む。特に東海が痛手を受けるだろう。
989名無しでGO!:2009/03/12(木) 20:19:19 ID:0sNqPf9h0
来週の3パスでしばらく4か月も発売されなくなるからさみしい。
7月以降も設定してほしい。9月5連休はどうなるだろう?
990名無しでGO!:2009/03/12(木) 21:21:43 ID:NbXxbhbv0
>>973
東京都区内と大宮で値段の差が大きすぎる
991名無しでGO!:2009/03/13(金) 15:20:51 ID:/GKiFd790
次スレはどうする?
992名無しでGO!:2009/03/13(金) 18:38:16 ID:4w/RgLNXO
信濃川問題で電力買い取り量増えるが

割引きっぷの割引率にしわ寄せ来る予感
993名無しでGO!:2009/03/14(土) 18:38:16 ID:NiYGUL7y0
339:
994名無しでGO!:2009/03/15(日) 12:06:12 ID:8T887z/T0
>>952

俺も同意
おとな1人用が無いと話にならん

あんなキップを発売するなら、スーパーホリデーパスを再発売したほうがいいよ
あのキップが発売された頃は、よく関東のほうに遊びに行ってた
995名無しでGO!:2009/03/15(日) 20:35:44 ID:9NNUeG9tO
スーパーホリデーパスは黒歴史だろw
996名無しでGO!:2009/03/16(月) 04:31:21 ID:W5rlrDfb0
>>976
料金据え置きでほくほく線が新たにエリアに加わるぞ!喜べ!
997名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:31:11 ID:lecub6rf0
次スレ
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 2枚目■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1237192209/
998名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:39:47 ID:66+D5kmg0
ハートランドキップ再発売しる!
999名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:45:24 ID:66+D5kmg0
都区内均一回数券再発売しる!
1000名無しでGO!:2009/03/16(月) 17:45:57 ID:UkubSHgNO
1000なら酉解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。