鉄道無線 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しでGO!:2008/03/15(土) 23:16:20 ID:Ze1/7CZ90
>>936
150MHzで3波割り付けられてるけど、地区ごとに運用形態が全く異なる
(運転・電気・保線などの部門別)んで乗務員間連絡には使えない。
939名無しでGO!:2008/03/15(土) 23:24:06 ID:8R5Lfqt40
>>936
自分が住んでるJR西の地区だとVHF3波は主に保線・工事で使ってる。
ガイシュツだと思うが新幹線VHFは
鳥飼基地を出入りする新幹線列車と基地のやりとりが聞こえる。

VHFラジコールは10数年前までは結構活発に聞こえたが
今では携帯電話に変わってしまって聞こえない。

365MHzは今でも貨物基地で使用してるよ。
940名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:10:54 ID:oyTNBAEOO
ラジコールってのは終電の前に終電の遅れ情報を流すやつやんな?
確かに活発な交信を聞いた事がない
941名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:15:23 ID:kbelllEu0
ラジコールってポケベルみたく呼出すためのじゃなかったっけ?
942名無しでGO!:2008/03/16(日) 02:27:20 ID:UwgrxenJ0
そそ、昔はポケベルみたいな呼び出しや業務連絡放送が流れてた。
関東の「旅客一斉」とまではゆかないけど、工事が必要な事故なんかだと
結構細かな情報も流れてたし重宝したよ。
943名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:12:33 ID:oyTNBAEOO
「ラジコール放送」
ってのは今でも聞こえますが…
944名無しでGO!:2008/03/16(日) 21:32:45 ID:Svu7bx600
今のラジコールはLCX多重のキャリアに乗せている。
RLなんかだと「一斉指令」とか書いてあったりするけど、FM受信機で聞こえるのはラジコール。
作時帯放送装置と接続されているので、夜中になると作業時間帯になった旨の放送が流れる。
デジ化した東でVHFのラジコールが復活したみたいだけど。
(VHFラジコール周波数を使ってた保守用の自動車無線が携帯に置き換わって、通話は聞こえ
なくなったんだけど、たまにキャリアが出ている。)
945名無しでGO!:2008/03/17(月) 17:36:49 ID:wo8/mmW5O
おおさか東せん 4チャンネル確認しました
946名無しでGO!:2008/03/18(火) 16:26:39 ID:oLtZga6kO
>>945
散々がいしゅつだが
947名無しでGO!:2008/03/19(水) 03:37:05 ID:7tHHExLFO
久々に東京行ったら山手線聞けないのな…
京浜東北線はまだアナログ?
聞けるなら来週東京に行くからテレコを持って行きたいのだが。
948名無しでGO!:2008/03/19(水) 03:49:08 ID:iOmSTwq90
>>947
Dはヤテのみ
949名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:58:42 ID:sBZIR8TLO
>>948
助かったよ!
dクス!
950名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:05:41 ID:m8BC/N7y0
373系にデジタル無線搭載車が出たらしいけど、どこかに写真あるかな?

どんな風に実装されているのか気になる...
951名無しでGO!:2008/03/20(木) 15:22:18 ID:FBvfMLD+0
>>950
 285系にも載るんだろうね。
 当然、海・酉が免許人になるんで、東海・中国総通の免許人検索で出ると思うが、デムパ形式での検索はデキンから、探すのひと苦労。
952名無しでGO!:2008/03/22(土) 01:22:52 ID:F47MuqoT0
>>951
乗り入れ先が免許人になるから、関東総通で束を検索し、常置場所で調べたい車両の
車庫がある都道府県を条件設定すればおk
953名無しでGO!:2008/03/26(水) 15:04:05 ID:RBit6QsjO
>>950
運転室にロッドアンテナ設置。
無線送受話器が東のデジと同じ灰色のものに取り替え。

画面で通告を受けるシステムの設置は見忘れた。
コードレス子機の設置も確認忘れた。
954名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:03:36 ID:bJ6hIY/I0
東海に下りたデジ無線の免許
373系の所属区所である静岡区の所在地を条件にして検索
ttp://www.info.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=C&HV=101&HZ=3&FT=300&OX=ML+&FF=300&HC=22&MK=LCL&OW=ML+0&DC=100&pageID=3&DF=0001238234&styleNumber=22

なお285系の所属区所である出雲区の所在地に検索したものの、
デジタルはG1Dという防護無線のものと思われるものしか出なかった
955名無しでGO!:2008/03/27(木) 12:04:51 ID:yhxpSQMo0
>>954
 アナログBタイプで、電波形式F2Dが免許されてんのは初めて見た。
 倒壊は、九州みたく、アナログ列車無線のインフラ使って、データ通信をやるつもりなのかね。
956名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:19:55 ID:bJ6hIY/I0
957名無しでGO!:2008/03/29(土) 17:58:54 ID:tm5M33xx0
こうしてみると、同じデジタルでも防護無線より列車無線のほうが出力が弱いのな
958名無しでGO!:2008/03/30(日) 12:35:40 ID:rFQLU1JMO
しかし確実にデジタル化が進んでるな。
酉とかでデジタル化するときはやはり同じ規格でするのかな?
959名無しでGO!:2008/03/30(日) 13:21:53 ID:L/fCV0aj0
>>957
線路沿いに複数箇所ある中継局にさえ届けばいい列車無線より(Cタイプは基本的に乗務員無線だから別にして)
どんな場所を走っているか解らず、電波の受信状況も不明な他列車に直接受信させる必要があるからかも
960名無しでGO!:2008/03/31(月) 01:48:23 ID:M9conRs60
>>958
 常識的に考えて、そうやろ。
 いつになるかはシランけど。

 デジタル化で移動局の出力が小さくなってるのは、高速道路の無線も同じだね。
961名無しでGO!:2008/03/31(月) 05:44:49 ID:w4mwSn9B0
二十九日午後二時五分ごろ、札幌市北区のJR札幌駅構内に停車中の札幌発大阪行き
寝台特急トワイライトエクスプレス(九両編成)の一、九両目の車掌室から、
持ち運び型の無線機二台がなくなっていることに車掌が気付き、道警鉄道警察隊に通報した。
同隊は窃盗の疑いで調べている。

JR北海道によると、無線機は運転士やJRの指令センターとの連絡用。
同列車は午後二時五分発で、同一時五十分ごろ、同駅に入線し直後に車掌二人が
無線機の通話テストをした。

ともに車掌室に鍵をかけ、車内巡回から戻ると、無線機がなくなっていたという。
鍵をこじ開けられた跡はなかった。

JRは「無線使用時は車掌の氏名などを確認するため、悪用され、
連絡が混乱する恐れはない」としている。
同列車は別の無線機を積み、八分遅れて同駅を発車した。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/84356.html
962名無しでGO!:2008/03/31(月) 09:23:32 ID:M9conRs60
>>961
 内地直通寝台特急は、札幌出発時から、青函対応無線機積んでるの?
 それとも、盗られたのは単なるCタイプハンディ??
963名無しでGO!:2008/03/31(月) 09:24:47 ID:2WBHSNNA0
乗務員室の鍵を施錠しておいても、その鍵を持っているバカがいるからな〜
しかも共通鍵だから、全国のJR車両すべての解錠が可能だしな
964名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:15:40 ID:bI0S1x7+0
>>962
持ち運び型って書いてあるから青函無線じゃないっしょ。
車掌室だから乗務員/Cタイプハンディだとオモ。
965名無しでGO!:2008/04/01(火) 08:21:49 ID:xDNe/8lz0
>>961
「無線使用時は車掌の氏名などを確認するため、悪用され、 連絡が混乱する恐れはない」
 ってのもミョーな理屈だなあ。
 なりすましは十分ありうると思うのだが。
 あるいは、北は規模が小さいから、指令が全乗務員の名前を把握してるとか!?
966名無しでGO!:2008/04/01(火) 10:00:02 ID:8f04JkkLO
>>964
じゃあ青函内で車掌はどうやって指令と連絡取り合ってんだろ?
青函無線だけは客車固定設置ってことか?

>>965
それはないだろ
北だって指令は札幌以外もあるし、指令管轄越境したら氏名判断だと混乱もの
967名無しでGO!:2008/04/01(火) 10:06:28 ID:QaIA5XjE0
指令「山」
車掌「川」
968名無しでGO!:2008/04/01(火) 10:25:00 ID:N8cqejCPi
専用のBタイプを札幌から載せてたよ!周波数は352なんかな
969名無しでGO!:2008/04/01(火) 11:19:15 ID:8f04JkkLO
>>968
青函無線はBとは全く違う450MHz帯デジタル多重だったような

ところでうちのPCからアクセスすると
ずっと人大杉になるんだが、次スレ立てるときは誰かよろしく
970名無しでGO!:2008/04/01(火) 11:29:33 ID:N8cqejCPi
アナログちがうんや!5日トワイライトのるんやけどワッチできないなあ
971名無しでGO!:2008/04/01(火) 13:40:58 ID:8f04JkkLO
>>970
青函無線は名の通り青函区間でのみ使用なので、
他区間は普通のBやCを使用
972名無しでGO!:2008/04/01(火) 13:45:01 ID:N8cqejCPi
青函無線ってきくことできないの?
973名無しでGO!:2008/04/01(火) 19:58:29 ID:bI0S1x7+0
青函無線は昔の新幹線と同じで基地局側がSS-PMアナログ多重。
列車側は400MHzのFM。
新幹線と違って公衆系が無いのでチャネルは少ないけど。
974名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:51:49 ID:R4z+R7Ir0
青函無線ってのは元々東北新幹線延伸を前提に新幹線と同じ無線システムを導入してたんだっけ?
延伸前に東北がデジタルに更新されちゃったから意味がなかったな……
975名無しでGO!:2008/04/02(水) 09:39:46 ID:aDtdWDFzO
普通にBタイプLCXに
しとけば良かったのにな。
ってか青函通過車はみな車載式の無線機を積んでるわけ?

だとするとB C 青函 対応型か。
976名無しでGO!:2008/04/02(水) 18:09:17 ID:LKzwW6bTO
今、大阪環状線内回り電車で車内マイクと無線マイクを間違って使ってる♀車掌が乗務中。
ダイヤ乱れで交信が盛んなのでよく聞こえる。
もうすぐ1周するのに当該ウテシや指令は完全にスルーw
誰か間違いを伝えろや!
977名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:42:25 ID:TkJ6Nn6iO
>>975
金太郎なんかの運転台みると、よく見るBC無線機と青函用無線機の2つ積んでる

あと、周波数検索したら津軽海峡線用列車無線ってやつで
電波形式G9Wで450MHzのが出てきた
978名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:54:45 ID:ei0+9UNR0
>>977
 青函トンネルは国の事業だったから、そんなムダができたんだね。JR自身が施工してたら絶対Cタイプになってたと思うよ。
 走る車両は、国鉄〜JRが自前で調達しなきゃいけなかったから、青函開業用に純粋に新造された車両ってなかったと思う。
979名無しでGO!:2008/04/02(水) 21:04:18 ID:GerI7W5I0
>>974
ATC-Lも同じで新幹線ATCと互換性考慮してたよね。
結局デジタルATCになって無駄になったけど…。
980名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:52:41 ID:5Y/9HFlU0
>>979
ATC/TDは海水の関係でDS-ATCがそのまま使えないんで、デジタルも
青函スペシャルになるらすい。

>>977
> あと、周波数検索したら津軽海峡線用列車無線ってやつで
> 電波形式G9Wで450MHzのが出てきた
それが青函無線。
基地局側は452.1MHzあたりのSS-PM多重。
981名無しでGO!:2008/04/04(金) 19:29:39 ID:U2XBE/7SO
青函無線ハンディ機とかってあるのかな?
普段トンネル行かない車両がきたりした時はどうしてるのだろう?
982名無しでGO!:2008/04/04(金) 22:01:18 ID:dU2+oM260
>>981
そもそもATCが特殊なのでそういう車両自体通らないと思う
983名無しでGO!:2008/04/04(金) 22:19:50 ID:ZQ4Pc0KaO
>>981
そういう車両は機関車牽引になる
984名無しでGO!:2008/04/05(土) 10:08:36 ID:8J/zdsZmO
明日真岡にSL重連やりにいくんですが、先月Cタイプの上り派と下り派に合わせてみたんですが、反応なし。
真岡の無線ってCタイプじゃないみたいだったんです。
もしや車掌と機関士の連絡は有線?

教えて下さい、エロいかた
985名無しでGO!:2008/04/05(土) 10:44:23 ID:8OrNMZykO
>>984
周波数検索で周波数帯を調べて、
そこをスキャンすればよろし

まぁJRと直通運転したり経営移乗した訳でもないから
Cは使ってないのはだいたい想像つくが
986名無しでGO!:2008/04/05(土) 12:43:46 ID:zpHQy2mN0
>>984
とりあえず真岡鐵道で免許検索したら周波数帳掲載のVHF波と思われる物と
防護無線らしきものが出てきた。
VHFで通話が無かったのなら簡易無線とか特小も視野に入れると良いかも。

>>985
一応、旧JR真岡線ではある
987名無しでGO!
近くを京阪電車が走っているのですが、
本当にたまたま、受信周波数が33.010Mhzの設定になっていて
また偶然、近くの踏切の修理が完了したとか言う発信が聞こえてきました。
京阪は普段149.47Mhzで聴いていますが、今聴いたのはなんだったんでしょうか?