見】思い出の蒸気機関車をレス番順に語る【撮】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
皆さんの思い出に残るあのカマ、このカマをレス番順に語るスレです。現役時・保存時を問わず現車を見ていなくても過去の記録などで有名なカマでもいいですし、また必ずしも有名なカマでなくても個人的な印象の強いものでもいいと思います。
なんとか1000までいきたいものです。なお別スレで103前後までいっていますのでこちらは104以降までで再スタートでどうでしょう?
↓103までのスレ
蒸気機関車最後の10年スレ part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184704635/l50
2名無しでGO!:2007/08/06(月) 07:56:24 ID:L6UxZ6hc0
2〜102まではご自由にどうぞ。前スレと違ったものでもけっこうです。
一応
1 トップナンバーは印象が強いので特に決まったものはないでしょう。
2 D511と並んで人気だったD512
3名無しでGO!:2007/08/06(月) 07:57:48 ID:L6UxZ6hc0
3 やはりC623ですかね。
4名無しでGO!:2007/08/06(月) 08:02:37 ID:L6UxZ6hc0
遅くまで残っていたのでファンの印象も強い北海道のD514。
D51中最長寿(1号は別)の記録を持つナメクジで、前照灯上のつらら切りも目立っていた。

対抗? 2両しかいない長工デフ装備、煙室前面角形改造のC574
5名無しでGO!:2007/08/06(月) 09:39:49 ID:L6UxZ6hc0
大宮でまた会えるC515

梅小路の名機、なぜか転属して型式入りプレートが変えられてしまったC575
6名無しでGO!:2007/08/06(月) 10:47:02 ID:HmbOsWN40
C586
八王子から高崎第一。関東人にはおなじみ。
7名無しでGO!:2007/08/06(月) 11:52:27 ID:qmDjSHfw0
7 和歌山からお借りして鉄道100年記念列車を牽引したC577で。

なお6は北の若番C126、和歌山のさよなら機関車C576、神居古潭に保存のD516なども著名ですね。
8名無しでGO!:2007/08/06(月) 12:39:54 ID:BHZ3TXWX0
8 吉松のナメクジD518、厚狭に移って美祢線も走った。
  関東ではお馴染みのC578(5両しかいない汽車製C57) 1号が去ったあとも千葉で頑張った。

C57・D51のシングルナンバーは多くが晩年まで残っていたので選択に困りますね。
9名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:26:26 ID:OuHPyXzb0
またも九州の同番コンビ
門デフのC579
南延岡のD519
10名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:30:05 ID:HmbOsWN40
筑豊のモーレツナメクジD5110
どうしてモーレツって言ったんでしょうか。
11名無しでGO!:2007/08/06(月) 16:39:00 ID:OuHPyXzb0
前スレより拝借
11 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2007/07/21(土) 09:25:13 ID:42VZD5yR0
11といえば
C5511ウルトラ門デフ

プラスやはり外せない装飾門デフ・かもめ専用機・汽車製唯一の保存機C5711

>>10
D5110は生涯ほとんど鳥栖区(最後は移動)にあって走行距離がけた外れていたかららしいです。
12名無しでGO!:2007/08/06(月) 20:35:54 ID:pVgCFx910
最後まで残ったC6112

>>10
11さんの補足ですが

D5110については、交友社のSL No.5に詳しく書いてありますが
抜粋すると
同年配の寮機を比べてみると全走行キロは
D511が233万、D518が234万、D519が239万、D5112が288万、D5118が2345万で
D5110は346万と抜群である。
と記されている!

ようするに、働き者である!!!非常に調子がいい!!!!
ということです!
13名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:03:37 ID:pVgCFx910
>>12訂正
x:D5118が2345万で
O:D5118が234万で
14名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:09:15 ID:stxShmt20
13フォロー 鹿工式デフ唯一の装備機・C6113

14はいわずとしれたD51の最初の竣工機・D5114 つくばEXPでお気軽に訪問できる流山保存
次点:陸東の若番で人気だったC5814
15名無しでGO!:2007/08/06(月) 21:27:19 ID:eYHxfCQm0
名古屋のお召し機
C5915
16名無しでGO!:2007/08/06(月) 23:38:07 ID:8aQ6ju6P0
最後の「ニセコ」のカルテットの一員、糸崎からの助っ人C6216
もしくは会津のC11に隠れて細々と入換に従事していたC5816(保存)
17名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:08:43 ID:KpquRkyx0
北海道には行かなかったけれど、最後まで呉線で活躍した C62 17
18名無しでGO!:2007/08/07(火) 00:11:08 ID:XnXG/Mm70
下がりつばめは果たしてあったのか? のC6218
19名無しでGO!:2007/08/07(火) 02:37:09 ID:z/PeQSyF0
前スレより借用
19 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/07/23(月) 20:17:51 ID:GkRzUpn/0
いつまで続くかなw
「19」は多いぞ。
最後まで頑張った一次型の生き残り会津のC1119
こちらも羽越路の晩年ナンバーC5719
陸羽の若ナンバーC5819
奥羽→宮崎でこちらも晩年ファンの人気となったC6119

平成19年だしw
20名無しでGO!:2007/08/07(火) 06:22:07 ID:JJ04Hwdp0
C6120東北型
21名無しでGO!:2007/08/07(火) 06:58:37 ID:1UKeWuNRO
間違ってたらゴメン
下りはつかり初列車牽引C62-21
22名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:11:30 ID:H0+s0pWW0
スーパーナメクジD5122


穴:アルコの貝島22号(保存) 現役撮影間に合いました
23名無しでGO!:2007/08/07(火) 08:46:27 ID:SW9TJJQT0
23とくれば
C6223で異論はないはず。
36年前、青梅鉄道公園で買ったゆうづるHMのキーホルダーいまでも使う親父w
24名無しでGO!:2007/08/07(火) 11:03:47 ID:H6Aj2TTD0
北海道で2両
小樽築港にいた数少ない晩年まで正面型式入りプレートだったナメクジD5124
渋いところで北炭真谷地の9600の24号(前夕張24)
25名無しでGO!:2007/08/07(火) 16:45:39 ID:MLQTQp8O0
前スレ拝借
25 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2007/07/24(火) 16:40:03 ID:YcBFMwLM0
お召し先導のC6225  C62唯一の準お召し装備

数少ないD50保存機のD5025
26名無しでGO!:2007/08/07(火) 23:32:50 ID:M2YAdGoL0
C50-103

近くの公園に展示してあり、近所の子供の定番遊び場だった。
かなり荒廃していたが、、
27名無しでGO!:2007/08/08(水) 11:25:10 ID:Of+J6aBa0
26 フォロー
大阪交通科学館にいるC6226

27
南九州の吉松の流改C55、安全弁台座がそのままだったC5527。
28名無しでGO!:2007/08/08(水) 15:55:30 ID:AurMk4z90
最後は南国・宮崎で頑張ったC6128
29名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:02:58 ID:/GkiHdr/0
C6229
30名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:03:32 ID:/GkiHdr/0
C5530

最後の流線型改
旭川〜稚内の活躍は目に浮かぶ!
50号機と勘違いで解体は痛すぎる!!

31名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:12:14 ID:QZljB7If0
前スレから拝借
31 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/07/28(土) 23:17:14 ID:RR4Qly0m0
31は思い出のナンバーはないなあ。
しいてあげれば遅くまで残っていた貝島のコッペル31号かな。

有名どころでは帰還機関車C5631かな
32名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:21:04 ID:/GkiHdr/0
C6232
32+44は15+16と交代
確か、テンダ−は15につかわれたような気がする。
33名無しでGO!:2007/08/09(木) 00:13:14 ID:midFhLZ70
後藤デフを譲り受けJNRマークを付けて颯爽と北の大地を走ったC5833で異論のないところ。

もしくはC61のラストナンバー33。
34名無しでGO!:2007/08/09(木) 13:35:40 ID:sMC86kmT0
前スレ参照に あまりでてこない9600をピックアップ
米沢のひと桁ナンバー9634 1969頃までは美しい旧字体型式入りプレートだった。

または播但線のC5734 意外と知られていないがキャブのプレートは型式入りだった。
35名無しでGO!:2007/08/09(木) 20:42:22 ID:T4NBC7cp0
鐘がついてた8635
36名無しでGO!:2007/08/10(金) 00:57:08 ID:sOP0agbS0
C6036
RP特集集成によると、キャブ窓が拡大されていたそうな。
実物見ていないのでスマソ。
>>32
大滝の1/50 D51のプラモデルがD5132だったな。
37名無しでGO!:2007/08/10(金) 03:05:51 ID:M15diUpY0
37は困った。とりたてて晩年印象の残っているカマがいない。

C5737とかは宮崎にまだいたが、しいてあげれば糸崎の最後のメンバーに残っていたC6237かな。

押さえ?として保存されている東武37を。
38名無しでGO!:2007/08/10(金) 04:56:29 ID:xFCEdt/o0
漏れが生で見たC57の最若番が38号機。
あ、現役時代ね。
39名無しでGO!:2007/08/10(金) 09:30:14 ID:W3x9SsK70
続いてC5739、梅小路ラストパシフィックのメンバー。

シンプルなスタイルを維持しつつ鹿児島へ転属。
40名無しでGO!:2007/08/10(金) 09:49:56 ID:PVdDSzK50
19640 倶知安2つ目 
41名無しでGO!:2007/08/10(金) 15:06:44 ID:BOAs78NB0
C1241
足尾線さよなら列車の前補機を務めました。
42名無しでGO!:2007/08/10(金) 17:31:21 ID:DH0EBoeG0
上諏訪〜鹿児島へ行ったC5642
唯一の集煙装置付きC6242
筑豊でも頑張っていたD5142

ってとこかな。
4342:2007/08/10(金) 17:32:24 ID:DH0EBoeG0
間違えた C5642→C5042 ね

43は流線形C5343ということでw
44名無しでGO!:2007/08/10(金) 18:56:34 ID:Bsv7rRPh0
大井川C5644復活がんばれ!
45名無しでGO!:2007/08/10(金) 19:48:23 ID:GUnCQlhx0
こちらも頑張れC5345

ちなみに44は人気カマが多いね、
C5144(お召し・保存)C5644(お召し・保存)C5744(最後のC57グループ・保存)
9644(保存) C6244(最後のC62グループ)
46名無しでGO!:2007/08/10(金) 23:51:05 ID:mKl20H870
只見(小出〜大白川)のC1146

化粧煙突のD6046
47名無しでGO!:2007/08/11(土) 09:03:19 ID:1h/qQPK60
C1247
46より一足早く戦線離脱。46は足尾線さよならの本務機。
C12と足尾線にこだわるのは私だけですか?

48名無しでGO!:2007/08/11(土) 10:26:11 ID:+4lLwZSj0
>>47
なんの、思い入れがあるというのはいいことです。足尾のさよならは「八高号」と同じ日でしたので
ファンは分散しましたね。

さて48。目立たない存在ですがなぜか覚えている人吉のC5748でどうでしょう。
49名無しでGO!:2007/08/11(土) 10:38:06 ID:1h/qQPK60
>>48
どうもです。
C1249はさらに早く居なくなりました。どうして保存機に選ばれたのかな。
私はC12163まで遠慮させて頂きます。

次の御仁、原型ナメクジD5150いかがでしょう?
50名無しでGO!:2007/08/11(土) 10:42:04 ID:+4lLwZSj0
前スレの方のをそのまま借用
50 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/07/31(火) 09:15:49 ID:mwncCaVU0
新小岩のD51 50
臼井氏の名文を思い出します。
公園機関車となって恥をさらすより、溶鉱炉で新しきクロガネとならん。

多くのファンはさらに「最後のC55」C5550も思い出があるでしょうからこちらも。
不手際で30号の影武者にされそうにもなりました。

歴史のカマとしては二本煙突改造のC5150なども。
51名無しでGO!:2007/08/11(土) 18:20:53 ID:sFwD9eZZ0
吹田の入換用に一時デフなしとなったが最後は再整備されて保存されたD5151

本来は「51」じゃないけど印象に残るカマも一応・・・。
福井のお召し機28651(保存)
芸備線の88651(ラストナンバー)
52名無しでGO!:2007/08/11(土) 19:25:13 ID:OvKD4QRu0
筑豊で一時期一緒に活躍したC5552とC5752
53名無しでGO!:2007/08/11(土) 19:28:01 ID:OvKD4QRu0
これも筑豊で活躍したC5553とC5753
54名無しでGO!:2007/08/12(日) 02:20:21 ID:MuPP8MK90
車番ではないけど17両しか作られず保存もゼロの悲運の罐C54をエントリー
55名無しでGO!:2007/08/12(日) 07:56:13 ID:xOovUoHm0
54追加 標準型に大改造のD5154 忘れちゃいけない58654。

55 延岡の人気者、型式入りプレートも格好いいC1255
   佐倉のこちらも型式入りプレートのC5755
56名無しでGO!:2007/08/12(日) 12:03:47 ID:kRo3HOKn0
加茂市に保存の元お召し機C5756

貴重なマレー機9856も。
57名無しでGO!:2007/08/12(日) 12:44:17 ID:vHWlFcdr0
C5757 最後まで残ったC57の中の一台 
北海道カマでは珍しい普通デフ
58名無しでGO!:2007/08/12(日) 13:05:39 ID:/QBMVOkxO
C5058 波千鳥デフが特徴のカマ

57に追加 C5357 今は無きもう一両のC53保存車
59名無しでGO!:2007/08/13(月) 14:11:18 ID:qLPEh1s40
シンプルに
房総にいたC5759
北海道でみたD5159
60名無しでGO!:2007/08/13(月) 18:22:23 ID:sewdIPHM0
兄の59とほぼ同じ生涯を送って岩見沢で廃車となったD5160を。

59は長野県に保存、60は動輪が小樽に保存。
61名無しでGO!:2007/08/14(火) 14:25:59 ID:xhnn6S4K0

D6061 最期まで残ったD60門デフ機
62名無しでGO!:2007/08/14(火) 23:23:45 ID:bR4ytXHk0
北海道に渡った2両の長工デフD51の1両、D5162。

元お召し機で動輪が美幌に残るC5862。
63名無しでGO!:2007/08/15(水) 10:38:39 ID:AGIvubhM0
付番すらされなかった悲運の未完成幾C63 あと日中線で東北蒸幾のトリを努めたC11 63なんてーのもあるね
64名無しでGO!:2007/08/15(水) 11:34:06 ID:wZJB41Er0
B20 10
現梅小路 旧鹿児島
鹿児島時代の姿を見たことあり。
小さい割りに力がある。
営業線でさよなら運転をしていたのには驚いた。
当時の鹿児島にはトラジマのSLなどもいたが、
この異端児が結構かわいかった。
今、近くの京都にいるのがうれしい。
65名無しでGO!:2007/08/15(水) 12:16:23 ID:mV9zRlPy0
64フォロー
梅小路つながりでC1164

65はやはりドイツ風門デフで人気のあったC5765かな。
66名無しでGO!:2007/08/15(水) 12:23:03 ID:vgZE9OkjO
66といったら、現代の真岡を走るC12-66。

タンク機の魅力は今も健在。
67名無しでGO!:2007/08/15(水) 13:02:25 ID:hn4yvIVF0
広島の異色機 C5967
実際、どんな色だったんでしょうね。
68名無しでGO!:2007/08/15(水) 14:50:59 ID:cK992LzD0
>>67
67準備してたんだけど、異色機もありですねw

ちなみに晩年まで現役で馴染みだったのが茅野駅前に保存のC1267(上諏訪→中津川など)

4桁で保存の9667などでした。

68はこれも北海道のナメクジで小岩井に保存のD5168でどうでしょう?
69名無しでGO!:2007/08/15(水) 22:17:43 ID:uBDefHJQ0
どうしてもタンク機が増えるけど。。。C12 69でどうでしょ?

名鉄局末期の現役罐として
C12 230とともに木曽福島に配置され
明知線で使用されましたな
70名無しでGO!:2007/08/15(水) 23:15:12 ID:HCnSzext0
>>69
/(・。・)  私も69は候補はいないのでC1269を考えていました。

イレギュラーですが場合によっては9600のラストナンバー79669でもいいかな、と。

なおこの70はつくば市に保存のD5170でどうでしょう。
71名無しでGO!:2007/08/16(木) 15:50:51 ID:MhNrp2hq0
71 またも登場房総のC5771 千葉局最後のさよなら列車を牽引、型式入りプレート。
72名無しでGO!:2007/08/16(木) 22:27:54 ID:ipHgiJb90
C5772 門デフ 正面型式入りプレートのスタイリスト
73名無しでGO!:2007/08/17(金) 17:16:32 ID:pldQ+a5b0
たまには9600でも。北海道でよく見かけた49673を。

別段特記するところはないが、調べたら過去に映画出演の実績を持っていたようだ。
74名無しでGO!:2007/08/17(金) 18:05:08 ID:Nyu4ogXs0
尾久区のC5773・74号機は共に戦災廃車となっているが(C57の戦災廃車は計4両)
いったい何処で被災したのか?おそらくは東北線か常磐線と思うが。
知ってる人がいたらお訊きしたいが、資料皆無でまずわからないだろうね。
75名無しでGO!:2007/08/17(金) 22:02:29 ID:nYb27Wxz0
D5175 新津のカマ
現在、新潟県上越市・五智交通公園にて保存 
76名無しでGO!:2007/08/17(金) 23:07:01 ID:raRl7RoE0
>>75
は結構保存機も多いね。他には倉吉のC1175、足立区のC5075、そして忘れちゃいけない
大井川の1275。

で76は生誕の地・三菱三原に里帰りして保存された最後は山陰で働いたC5776を。
77名無しでGO!:2007/08/18(土) 11:08:19 ID:8spgL9480
77 津山線のゾロ目C1177もしくは煙室前面端角形改造のC5777 (前スレ参考)
78名無しでGO!:2007/08/18(土) 16:50:37 ID:LF3fslSB0
磐越東線が最後の場となったD60のラストナンバー78
79名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:40:21 ID:8xIeKw2C0
(前スレ参照)
79は当然、唯一の緑塗装であったキャブ大窓試作機のC59 79

現車は見ていませんがC5779も歴史に名をとどめておきたいカマですね。高麗川での鉄道事故車(たぶん)でありながらのちにお召し列車牽引機にまでなったカマです。晩年はA型重油併装置・三角窓などの改造をされてスタイルはくずれましたが。

プラス 最後のカマの1両となった追分の39679もぜひ加えておきたい。
80名無しでGO!:2007/08/18(土) 19:45:14 ID:36zUBbgQ0
C1180 会津若松区
最後の只見、会津、日中線に活躍
81名無しでGO!:2007/08/18(土) 20:57:53 ID:rY0rxXYF0
前スレではC5781があがっていましたが、米坂線にうた49681はどうでしょう?

旧字体プレートの9634が変更されてから39679とともに貴重な型式入りプレート機で目立って
いました。
82名無しでGO!:2007/08/18(土) 21:12:14 ID:rY0rxXYF0
82思い付かないので前スレでフォロー。羽越線で会ったD5182ってのもいたけど・・・。

「昭和44〜45年頃に木曽路へ行かれた方は御存知だろうが、木曽福島機関区の給水塔の横に休車となって
放置されていた1両のC12を見た事があると思います。 木曽福島といえば「デフ付C12」の198・199のコンビが有名でしたが、198が廃車になったあとを継いだのがこのカマでした。199の影に隠れて目立たなかったこのC12が82号機です。 」


83名無しでGO!:2007/08/19(日) 14:40:27 ID:osJnKFW60
C5783(名古屋機関区) 赤いナンバープレートで門鉄デフを装備
84名無しでGO!:2007/08/19(日) 20:52:46 ID:mpumj+Jb0
前スレから補機借用
84 う、これは思い出せない。北海道にC5884がいたような気がする。

85 名前:名無しでGO! メェル:age 投稿日:2007/08/04(土) 17:20:38 ID:shNkgjPy0
酒田のツララ切り回旋窓完備のC57 84
85名無しでGO!:2007/08/20(月) 18:32:50 ID:NKnXxxPG0
吉松で見たC5785、これといった特徴はないがシールドビーム2灯式だったような。
86名無しでGO!:2007/08/21(火) 11:21:54 ID:S/jFcCte0
標準型(まずは試作型)第一号のD5186 最後は北海道で生き残り生れ故郷浜松に保存された。
87名無しでGO!:2007/08/21(火) 17:08:36 ID:Ht7I51fv0
山陰では急行「いずも」なども牽引、長い流浪の末に最果て宗谷本線でC55のあとを受けて働き廃車後は
一転最南端沖縄に保存されたが不幸にも解体されたしまった。C5787
88名無しでGO!:2007/08/22(水) 00:01:12 ID:FRQufdIw0
前スレより
88 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/08/04(土) 21:48:51 ID:gxV/oPsj0
浜田から最後の最後で紀伊田辺に送られ
僅か半年後の1972年に廃車となったC57 88
今は死して動輪のみが梅小路の殿堂入り(哀レ)

+こちらも晩年は長野区にあってデフなしの若番機として人気、廃車後も千葉県に保存されたが
末路は悲惨だった18688を。
89名無しでGO!:2007/08/23(木) 18:38:13 ID:kjczIJSV0
保守を兼ねて
89 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2007/08/04(土) 22:19:59 ID:gX/ByMS10
D5189
数少ない2ケタ標準D51の保存機
豊橋総合 動植物園にありますよ。
90名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:12:16 ID:dtfW38mH0
くるくるパーにシールドビーム副灯、スノウプロウ、
C59としては珍しい装備で、東北に残った90号機。
91名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:07:43 ID:YU4keQ7b0
鹿児島国体でC5691+C5692重連で御召し列車
C5691は正面型式入りプレート
92名無しでGO!:2007/08/23(木) 23:11:37 ID:YU4keQ7b0
C5692は、宮崎植樹祭でC11200+C5692のこれまた重連で御召し列車牽引
93名無しでGO!:2007/08/24(金) 00:13:45 ID:I4mVWEIA0
C5793を。 播但線を最後に引退し、廃車後は地元の生野町(当時)に保存されたが、
残念ながら近年解体されてしまった。しかしながら一部部品と動輪3軸全てが残され各地で
余生を過ごしている。
94名無しでGO!:2007/08/24(金) 00:17:36 ID:I4mVWEIA0
94はC5694(大町市保存)。47ー9の小海線の無煙化後、ファンの運動で復活した動態運転の
パイオニアとされる「高原のポニー号」の専用牽引機となった。

91を過ぎたのでこれからは再びC56も候補にあがりますね。
95名無しでGO!:2007/08/24(金) 05:41:10 ID:27AfX/jx0
長工デフのD5195なんてのもありますが、
キャブ採光改善の試作?C53のようなキャブ窓が魅力のC5995。
96名無しでGO!:2007/08/24(金) 16:50:20 ID:1uxdqCM00
D5196 北海道型のなめくじ 滝川のカマ
現在、碓氷峠鉄道文化村にて保存
97名無しでGO!:2007/08/24(金) 19:42:38 ID:RArGApRX0
C5397

名機C53ラストナンバ-
98名無しでGO!:2007/08/24(金) 20:53:45 ID:vN3CJ0Xu0
深川市に保存のC5898 さてどこかで見かけた事はあったっけ?

テンダにタイヤ積んでます。
99名無しでGO!:2007/08/25(土) 07:20:41 ID:/Hsc/DuJ0
新潟地区で働き、越後線などの無煙化で他の仲間が廃車になる中で唯一生き残り、九州へ転属。
廃車後もユースホステルの援助で保存されたが、時代とともにYHも廃止されその後荒廃してしまった
可哀想なC5699。
100名無しでGO!:2007/08/25(土) 23:40:20 ID:LinrY1bi0
C51100 関西本線名古屋口で知られた名機。給水温メ器の排気管などがフロントデッキに
出ていたのが特徴の貫禄あるスタイルだった。

C57100 門デフも颯爽と九州で特急を牽引。長崎に縁もあって原爆被爆者救済列車を牽いたC51
(番号不詳)の代わりに保存された。

D51100 ナメクジ唯一の三桁と同時にラストナンバー。晩年は横手区にあって貨物列車を牽いていた。
101名無しでGO!:2007/08/26(日) 08:32:18 ID:3m56bQwV0
中央西線で、青プレートをつけて「木曽路」等の牽引に活躍し、現在島田市に保存されているD51101
102名無しでGO!:2007/08/26(日) 08:55:53 ID:CcdciUJE0
103名無しでGO!:2007/08/26(日) 10:31:22 ID:P6beSbkc0
102フォロー
102 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2007/08/06(月) 00:58:39 ID:JUsvqWey0
C59178改造のC60102

そして103は羽越路のメンバーC57103。
104名無しでGO!:2007/08/26(日) 11:02:46 ID:P6beSbkc0
C57104

北海道で狩勝越えなどで活躍した猛者。多くのファンには晩年の千歳・室蘭本線でお馴染みだったかもしれない。
(最後のグループには入れなかったが)
105名無しでGO!:2007/08/26(日) 11:02:49 ID:cateHlGI0
104かぁ・・・実物は見たことないんだが
故郷の駅の待合室にパネルが飾ってあったC57104。
106名無しでGO!:2007/08/26(日) 11:15:55 ID:P6beSbkc0
105フォローしておきます
C57105 都内最後の蒸機牽引客車列車を牽引した房総のカマ。動輪が会津若松に残る。

C58105 大分の門デフC58 お召し列車も牽引。大阪に動輪保存

106は
C58106
釧路市に保存。さよなら列車も牽引、また昭和29年(1954)8月14日に釧網本線(網走〜弟子屈)でお召し列車を牽引。
107名無しでGO!:2007/08/26(日) 13:54:12 ID:N1ZBv34Z0
107は難しい。

奥羽電化直前に大館にいた続き番号D51三兄弟の末弟・D51107といったところか。
108名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:19:47 ID:plws9Uvq0
108は・・・お召し指定機C59108でしょうか?

>>106
フォローd!
109名無しでGO!:2007/08/26(日) 16:45:19 ID:6BNBkRlX0
109は、これも地味だけど敦賀第一にいたC58109。

果たして小浜線で会った人はどれぐらいいるだろうか?
110名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:18:04 ID:3m56bQwV0
C57110 亀山区で参宮線無煙化まで働いたカマ。煙室前端部が角形の異色機。
昭和31年に六軒駅で衝突事故を起こした機関車でもある。
111名無しでGO!:2007/08/26(日) 18:33:39 ID:fXOSwHU00
トリプルナンバーの最初の111としては・・・。
C56111 長野にあって飯山線で人気が高かった。46年頃までは正面型式入りプレートで山陰時代に
「ちどり」牽引専用機だった名残りでデフに「ちどり」マークの取付け金具が残っていた。

C57111 実見ではないが門デフで九州時代にお召し列車を牽引

C58111 八戸線で活躍

D51111 戦後まもなく事故で廃車となるが紆余曲折を経てエンジン部はD511159と名を変えて生き残った
112名無しでGO!:2007/08/26(日) 22:05:07 ID:eubDC7rC0
C57112 と C58112 を同じ日に同じ所で見たのは S48.8.30 
某有名知事のふるさとでした。
113名無しでGO!:2007/08/26(日) 22:40:16 ID:ZgFXmV+Y0
C57113 播但線で三重連の先頭に立った姿が印象的

C58113 同時期に近くの西舞鶴区に健在 同市に保存

D51113 こちらも青森区に在籍 保存もされている
114名無しでGO!:2007/08/27(月) 23:07:45 ID:ziYK+oJ40
114 上野発最後の蒸機牽引定期旅客列車を牽いたC57114

次点:陸東のC58114
115名無しでGO!:2007/08/28(火) 22:49:28 ID:6QQiwkzp0
115 大分の門デフC58グループの1両、C58115。他機より若干幅広のデフが異色だった。
116名無しでGO!:2007/08/29(水) 16:33:48 ID:PCU5L8Vl0
116 あまり馴染みのないナンバー
45年前後までは九州にC11116(後藤寺)がいた。また宮崎の110番台C57の中に
116号がいたが112・113・115・117などより早く廃車となっている。
117名無しでGO!:2007/08/29(水) 19:57:06 ID:SQ1kg85l0
C11117 石巻線で撮影 廃車後は四国中村駅前のSLホテルの先頭になるが老朽化で解体

C57117 御存知日本最後の蒸気機関車牽引お召し列車の先頭に立った。動輪が二ケ所に保存。

D51117 北海道で働く。ギーセルエジェクター装備機としたは最若ナンバー機。
118名無しでGO!:2007/08/30(木) 20:55:07 ID:VIFu5hZP0
D51118 追分区 埼玉県小手指に保存
119名無しでGO!:2007/08/31(金) 00:09:44 ID:ze8wcFJ/0
C57119 集煙装置付きで保存された唯一のC57。紀州路で活躍。
120名無しでGO!:2007/08/31(金) 15:19:07 ID:TPXlTez00
やっぱりC5833だよね。
大雪崩れの先頭になっていたのを思い出すと
今でも鳥肌ものだよ。
121名無しでGO!:2007/08/31(金) 15:34:04 ID:cyhX8AEI0
120フォロー

C57120 お召し機?

121

思い付かない・・・C57121ってなんか印象にあったかどうか
122名無しでGO!:2007/08/31(金) 23:22:07 ID:GEopS37R0
123 七尾の「型式入りプレート」カルテットの1両。保存されたがその後解体されてしまい、今は
動輪のみ残る。(七尾の4両とは123・124・153・154)
123名無しでGO!:2007/08/31(金) 23:22:54 ID:GEopS37R0
あ、間違えた(汗)。

代わりにここでC58122
124名無しでGO!:2007/09/01(土) 00:10:36 ID:o5SrjNdv0
C56124 七尾線で形式入りプレートをつけて活躍。長野県安曇野市明科にて保存。
ただし、現在は形式なしプレートになっています。
C59124 門鉄デフを装備した唯一のC59だったと思います。
125名無しでGO!:2007/09/01(土) 14:43:49 ID:/S4QY17p0
小山のC50125 よく撮りました。
C50123は金網に囲まれて保存中。昨年エアーでですけど汽笛吹鳴。

125なら中込のC56125の方がお馴染みですかね。
126名無しでGO!:2007/09/01(土) 14:56:14 ID:FNHh05AO0
集煙装置をつけていた C56126 浜田区にいました。

125フォロー  

C50125 はC50三重連の先頭に立ち、こちらも保存されています。
127名無しでGO!:2007/09/01(土) 15:44:40 ID:TcNcAvKw0
127 梅小路最後のC57の1両、C57127を。幸いにも同僚の5・39・89とともに
山陰京都口無煙化後も生き残り、39・89とは一緒に九州へ。煙室扉端面角形改造。

125次次点:中津川のD51125、木曽路でよく会いました。最後は山陰へ移動し
千葉県に保存。
128名無しでGO!:2007/09/01(土) 17:11:04 ID:TcNcAvKw0
C57128 滋賀県に保存。お召し列車牽引もした。
たしか福知山線の大坂発着の最後の蒸機旅客列車も牽引したはず。ファンがお別れ装飾を頼んだが
最後に許可が降りず機関区(操車場)だけでの取付けになった。

次は多分飯山線のあのカマかな?それとも・・・。
129名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:05:45 ID:2rcYhkay0
C56129 飯山線のさよなら列車を111とともに牽いた。

C57129 房総のC57の中で160とともに生き残り、野田市の公園に保存されたが
近年解体されてしまった。
130名無しでGO!:2007/09/02(日) 22:37:17 ID:7FjTo3uO0
130といえば C57130 宮 でしょうか。
131名無しでGO!:2007/09/03(月) 17:47:42 ID:OWzIRHrk0
131は長野のC56131を。いまは遠く山陰松江の公園に「ちどり」のヘッドマークを付けて
保存されています。左右両方にコンプレッサーを持っていたのが特徴でした。
132名無しでGO!:2007/09/04(火) 00:17:04 ID:B2Cy2iKy0
C50132 C50としては、比較的晩年まで活躍しました。 125、57 とともに引退。
133名無しでGO!:2007/09/04(火) 00:20:59 ID:sAN0hhkWO
>>129
いやもうかなり前だぞ解体は・・・

え〜っと・・・C11133苫小牧で保存
134名無しでGO!:2007/09/04(火) 00:31:16 ID:9nXuKpmP0
佐倉にいたC57134。けっこう趣味誌にも登場しましたね。

さあ次は・・・おまたせしました。どなたでも書き込めます。
(C56・D51も忘れないように)
135名無しでGO!:2007/09/04(火) 03:51:11 ID:pvFoDF3UO
やはりC57135でしょうか
最終225列車にさかのぼること数か月前、台枠に亀裂が見つかり廃車も検討されたが修理のうえ現場復帰。
JR東で動態復元し、交通博物館にはかわりにEF15を入れるという計画もあったが最終的にはD51498が復元された。
136名無しでGO!:2007/09/04(火) 19:12:21 ID:/7dcaldN0
136 北海道に残ったD52グループの1両D52136。
廃車後は沼津市に保存されています。
137名無しでGO!:2007/09/04(火) 19:35:35 ID:/7dcaldN0
137は少ないようなので
播但線のメンバーだったC57137(豊)
138名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:17:09 ID:kOK+/+2J0
D52138

これも、最後までがんばった、五稜郭のD52の1両
139名無しでGO!:2007/09/04(火) 21:30:57 ID:fvIkgHc20
では保存139トリオを
C56139 かつての中央鉄道学園に長く保存され今も某所にて健在
C57139 名古屋の名機 お召し列車や関西本線名古屋口サヨナラ列車も牽引
C58139 釧路のカマ 道内に保存
140名無しでGO!:2007/09/04(火) 22:22:22 ID:XSv5okfH0
そりゃもう兄(あん)さん
D50 140に決まってんがな
最後まで動態であったデゴ丸で
全検後も機関車が足りずに直方に復帰
思えば1972も遠い昔となりましたなぁ
141名無しでGO!:2007/09/05(水) 01:22:48 ID:7WjAG3wf0
八高線で末期まで運転されたD51 141くらいしか思い浮かびません
RMブログでも紹介されてますね
142名無しでGO!:2007/09/05(水) 06:23:33 ID:rsERGbI90
D52142 鷹取式集煙装置を装備して吹田で活躍したカマ。
最後は五稜郭へ転属。
143名無しでGO!:2007/09/05(水) 12:06:02 ID:0IyA3/ey0
稲沢の入換機、C50143。 101と長くその任を努めた。
144名無しでGO!:2007/09/05(水) 12:22:31 ID:0IyA3/ey0
人情機関車C56144
長く中込区にあって同僚3両とともに小海線の顔となって活躍。無煙化一ヶ月を前にして遠く
九州吉松へと転属。この転属はお召し列車牽引指定をうけた同区のC5691と135(予備機)の2両
の鹿児島一時転出の助っ人としてのもので、2両の役目を1両で受け無事大役を果たしたのち故郷中込へ
戻って廃車となった。(48ー1)現在は小諸の懐古園に保存されている。

最後のC57の1両であったC57144も忘れられない。こちらも保存。
145名無しでGO!:2007/09/05(水) 15:01:45 ID:b0JuUDSP0
加太越えで活躍した D51145 でしょうか
146名無しでGO!:2007/09/05(水) 15:40:19 ID:0vVRE38X0
関西・紀勢・参宮関連のカマが続きますが・・・。
C57146(亀)
梅小路ー奈良ー亀山と近畿地区で働いたC57
奈良区時代には急行「大和」などを牽引。一時期煙室扉周辺の手すりを撤去、ランボード・デフと
窓の縁にはステンレスの帯を引き、重油併燃装置やテンダ上に採光窓を持ったカバーなどが取付けられていたらしい。 焼津駅前に動輪が保存されている。
147名無しでGO!:2007/09/06(木) 04:05:08 ID:3rVW2mbR0
D51 147なんかいかがでしょう?
国鉄全面無煙化前年の昭和49年夏まで、
羽幌線で「かもめ」マークをつけた海水浴臨を引っ張ってました
それにしても蒸気はおろか
海水浴臨時列車っていうのも減りましたねー
148名無しでGO!:2007/09/06(木) 07:29:07 ID:fJx3Nah70
C57148
今、保存されている最高の状態のC57
亀山にいて、関西線中心に活躍
集煙装置、重油タンク付き
個人的には、小学校時代、フロントデッキ上で、記念撮影した想い出深いカマ
149名無しでGO!:2007/09/06(木) 10:36:46 ID:kuil9GAy0
C11149 志布志で出会いました。

C58149 小郡の入換機かな? ゼブラ塗りでした。

D51149 岩見沢で出会いました。
150名無しでGO!:2007/09/06(木) 11:19:25 ID:SlfDCLQ00
>>149
さらに
C56149 小海線の人気者 保存はされたが( ´△`)
C57149 室蘭本線のメンバーだったが最後は57号機にバトンを渡して先に廃車

150もC56・57・D51のトリオでw
C56150 中込駅のスタンプ図柄にもなった小海カルテットの1両 保存
C57150 門デフ装備
D51150 北海道で会った方も多いはず
151名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:19:30 ID:AgTt2S1W0
C58151
静岡鉄道管理局最後のSL路線であった、
二俣線で、活躍。
プッシュ・プルの重連が懐かしい。
152名無しでGO!:2007/09/06(木) 15:42:42 ID:4gew8Wlb0
D51152  厚  美祢線石灰石輸送で活躍
C50152  柳  周防富田 徳山 下松 等の入れ換えに最後まで活躍 
153名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:28:40 ID:tASZRquv0
C58153
151号機同様、 二俣線で、活躍。
プッシュ・プルの重連が懐かしい。
154名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:30:27 ID:tASZRquv0
C50154
最後のC50でしょう。
晩年(1972頃まで)、亀山で、もくもくと入れ替えに精を出して
がんばっていました。
155名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:33:18 ID:hXfFrzgX0
>>153
153で用意していたもの。
C56153(七) お召し列車も牽引した「能登の型式入りプレートカルテット」の1両
C58153二俣線のあとは20号と一緒に志布志まで転属して再整備された姿が印象的

154
C56154(七)同じく能登のシゴロク
C57154(早)大村線などで活躍したきれいなシゴナナ
156名無しでGO!:2007/09/06(木) 17:34:44 ID:hXfFrzgX0
あ、だぶりましたね。
では155と156を
C57155 門デフ装備初期車
D51155 木曽路

C56156 鹿児島のカマ
C57156 山陰で活躍
157名無しでGO!:2007/09/06(木) 22:54:48 ID:ACOgIfVW0
157は弱いところですが、保存機としてはD51157がいますね。北見区のカマでしたから
どこかで見かけたかも。

あとは鹿児島のC56コンビの片割れ157号でしょうか。
158名無しでGO!:2007/09/07(金) 09:32:49 ID:wKBXmRWx0
C57158 西九州で活躍し保存されるも解体されてしまった門デフ機。

D51158 晩年は紀伊田辺や亀山にいて見かけた人も多かった。最後は山陰浜田に移動したがほとんど活躍
できずに廃車。
159名無しでGO!:2007/09/07(金) 18:05:30 ID:UlL8YFHx0
小海線4姉妹の末娘、C56159しか思い浮かばん。
160名無しでGO!:2007/09/07(金) 19:21:07 ID:ZFddFxff0
まずはお馴染みC56160。現役時代はけっこう流浪の旅をしていて「○○線のカマ」という
イメージではなかった。日本中のイベント巡業をこなす今の姿は賞賛に値する。

C11160 栄光のブルトレ「さくら」牽引実績あり。少なかったヘッドマーク取付時の画像も
残されている。

C57160 房総地区の無煙化でも廃車とならず、紀州路へ転属して生駒の地に保存された。

D51160 門司のD51(最後は吉松)日田彦山線では石灰石列車を牽いて奮闘。
161名無しでGO!:2007/09/07(金) 21:02:41 ID:hrd44Oer0
C59161
呉線で活躍。同線電化時のさよなら運転にも起用される。
現在広島市で保存。
162名無しでGO!:2007/09/07(金) 23:42:23 ID:Ko1V2Obb0
C11 162 行  161〜163,165 と同区にいた時期がありました。
C59 162 糸  161,164 と最後まで活躍したC59 残念ながらこのカマのみ保存されませんでした。

161 フォロー   19661   最果て稚内で活躍しました。
  番外編    D511161 D511000代が紹介できるのなら、ラストナンバーに敬意を表して。 
163名無しでGO!:2007/09/08(土) 00:03:45 ID:x4UZt1H70
みなさんの頑張りと想い出&記憶に残るカマの書き込みはいいですねえ。
さて163

保存機としてはC12163、弟164が有名ですがこちらも岐阜県に健在。
変形機でお馴染みだった北海道のD51163もあげておきましょうか。縁の長万部区跡に動輪が保存されて
いると聞きます。(煙室扉焼損防止通風孔2段11孔)
164名無しでGO!:2007/09/08(土) 07:28:39 ID:edIRj3Y40
C59164

呉線C59・三兄弟
梅小路に入る前、奈良にて保管されていた。
165名無しでGO!:2007/09/08(土) 11:08:46 ID:mpTk+8Dp0
C57165

昭和48年夏 浜田区を訪れると、化粧した機関車が一台目立っていました。 しかし無火でした。
本線を東上すると、山側に仮設線路が…… 
おそらくその線路上を推進されたかどうかして保存場所へ向かったのでしょう。
そのとき、非冷房のキハ58で食べた冷凍みかんの味とともに、忘れられない思い出です。
166名無しでGO!:2007/09/08(土) 11:47:55 ID:WjXtAX8p0
>>165
山陰のC57の末期には156と165がいて面白かったですね。幸い両機とも保存されましたが。

166は希少なC59の保存機だったのに近年解体されたしまった吹田のC59166でしょうか。
167名無しでGO!:2007/09/08(土) 18:30:13 ID:Sd61h/ZE0
C12164・66に続く3両目の動態復元の声もあるC12167。兵庫県可美郡(当時)保存時にはわざわざ「加古川線ゆかりの型式を」と南延岡で廃車になった167号を呼んできたほど愛されたカマでした。

羽越路最後のパシフィックの1両でもあったC57167(新)もお忘れなく。
168名無しでGO!:2007/09/08(土) 20:44:01 ID:dRcR2T660
168は主な型式の該当機が早期に廃車となっているため、あまり印象に残るカマはないようです。

しいてあげれば岩見沢のC57の中に45〜6年頃まで在籍していたC57168号でしょうか。
169名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:03:04 ID:AOaqYM3y0
九州で頑張った宮崎のC57169。二次形のラストナンバーでもありました。
170名無しでGO!:2007/09/08(土) 23:35:51 ID:LTvCztAM0
C58170 兵庫県豊岡市日高小学校で保存。
D51170 肥薩線矢岳駅で保存。
171名無しでGO!:2007/09/09(日) 09:58:11 ID:FzEZHYdj0
C11171 御存知北海道の動態機
C12171 「諏訪のカラス」上諏訪区時代は同僚の66・67とともに活躍。3両とも保存された。
C58171 小浜線で長く活躍したカマ。サヨナラ列車も牽引し地元小浜市内に保存された。昭和43年には
お召し列車も牽引。


170フォロー
C57170 新庄区から若松へ転入し、晩年筑豊本線を走った数少ないC57の1両(他は52・53号)
となたt、わずか数カ月で転出してしまったが。

D51170はまさに人吉のヌシ。そしてD51の中では数少ない20系ブルトレを牽引した。
(迂回運転ではあったが、「はやぶさ」を牽いて矢岳を越えた)
172名無しでGO!:2007/09/10(月) 11:53:13 ID:lt0DEUVd0
新潟でお召し機になったC57172 実見はしていないけどきれいだったようだ。
オレカの図柄にもなりました。

木曽福島で最後まで残ったD51172 松本市に保存。

長野無煙化時なぜか廃車にもならず他区へも転出せず区に残り、木曽路無煙化近くになって
木曽福島に転出した。
173名無しでGO!:2007/09/11(火) 11:53:20 ID:HZQ7UEl+0
C58173(北)  「大雪」くずれを牽く勇姿が印象的だった。
174名無しでGO!:2007/09/11(火) 14:06:22 ID:EMFYVdEi0
C57174, 175  両機とも早岐機関区にいました。

175 の方は宮崎で保存されていますね。
175名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:22:27 ID:/M9FMmEX0
C58 175
伯備線・布原を走った兵(つわもの)
後藤形デフレクター装備で有名に
176名無しでGO!:2007/09/11(火) 23:56:42 ID:OYhmmAir0
D51176
南延岡(=九州)最後のD51のメンバーだが熊本区も長かった。大分に保存されています。
177名無しでGO!:2007/09/12(水) 10:25:59 ID:rVGJMD5o0
C58 177
昭和40年代八王子機関区所属で横浜線、相模線の貨物を担当していた。
他にC58 6、212などもいたな。
178名無しでGO!:2007/09/13(木) 09:36:50 ID:EmXOZNiO0
関西にいたD51178
179名無しでGO!:2007/09/13(木) 18:33:18 ID:sjnzoGt20
C11179 姫一時代に播但線の通勤通学列車を牽いているのに会った。
       会津に移っても会えた。
180名無しでGO!:2007/09/13(木) 19:10:37 ID:ch0BGVRM0
C57180。ごめんなさい。まだ見たことないんです。

でもみんな良く出てくるよね<ネタ
181名無しでGO!:2007/09/13(木) 20:40:56 ID:00+hoj8C0
C57181(新) 兄貴180の廃車後も頑張り、羽越路パシフィックのラストグループの一員と
なった。動輪が新津に保存されている。
182名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:17:03 ID:tYRZF9Og0
D51182  早岐で出会うことができました。

180 フォロー
 
 C57180 が紹介されたことにはどなたも異論をはさまないでしょうが、
 19680  熊本から晩年北海道に転じました。
        回送の日の天気予報は雨でしたが、当日は天気が持って、
        EF15に牽かれて東上する姿を何とかフィルムに納めることができたのが思い出です。
183名無しでGO!:2007/09/13(木) 23:53:23 ID:7VoM3yc3O
北上山脈の急行おいらせ。
奥山中駅手前。

東北本線、盛岡のD51の三重連。
184名無しでGO!:2007/09/14(金) 00:12:00 ID:HDnhJ3jA0
183フォロー  C11183(苫)

184は・・・・・D51184ってのがどこかで三重連の先頭に立つ写真があったような。
185名無しでGO!:2007/09/14(金) 10:27:17 ID:BOfYD9za0
昭和45年頃まで現役の「185」は志布志のC11185くらいかな。
186名無しでGO!:2007/09/14(金) 10:38:47 ID:Dqimooy/0
C57186 187

両機とも宮崎機関区にいました。 幸運にも駅ホームから並びを撮影できました。
186 の方は、その後旭川に転じ、その後 小金井市に保存されました。
187名無しでGO!:2007/09/14(金) 15:41:38 ID:cpne404A0
187
御存知、鉄道省大宮工場製造D51の1号機D51187。晩年は山陰におり、後藤工場製切取デフを
装備していた。廃車後は生れ故郷の大宮工場正門脇に保存され、部品の供出や銘板の整備なども行われ若干の
変化を見せている。「鉄道博物館」のオープンを控え何を想う・・・。

C12187。真岡線を走ったC12として記憶に残るカマ。晩年は足尾線にあって最後のグリーン客車列車も
牽引。縁あって茨城県に保存された。前後2灯式+正面型式入りプレートが特徴。
188名無しでGO!:2007/09/14(金) 22:08:57 ID:fD6auVq30
D51188(新)
首都圏ラスト無煙化の高島貨物線で働いたD51グループの1両。無煙化よりやや早く廃車。
189名無しでGO!:2007/09/15(土) 11:43:25 ID:d/PrhGIk0
C11189(志) 南国の志布志のカマ 
日南線の運用で大淀川橋梁で会いました。廃車後は広島県の三段峡駅前に保存されましたが、可部線の一部廃止もあって移動しました。

C57189
播但線のC57 加悦SLの広場のC57といってもいいほどの歴史になりました。
190名無しでGO!:2007/09/16(日) 09:38:25 ID:DcVPPp930
大井川で頑張るC11190 お召し列車も牽引した九州熊本のカマ

本州に残った数少ない4次型C57の1両、C57190。最後は梅小路で鷹取式集煙装置付きだった。
191名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:22:36 ID:ZHf/Yk6l0
続いてC11191 こちらも九州のカマで今は宮崎に保存されています。

C57191(鹿)4次型でもあまり目立たなかったが最後は鹿児島にいました。

C58191(奈)関西本線や草津線でみかけました。


200ぐらいまでは何とか頑張りたいものですねw
192名無しでGO!:2007/09/17(月) 09:36:53 ID:uWVdC3xs0
最期迄活躍した4次型3羽烏(C57192,C57196,C57199)の1機、
御召し機C57117の予備機としても活躍したC57192、綺麗だったよ。
193名無しでGO!:2007/09/17(月) 21:14:26 ID:v4/cDf8i0
C12193
 元は福井配属で三国線を主に担当。
 その後糸魚川と田端を経て小山に配属(その後両毛線の電化に伴い水戸に転属)
され、真岡線にて貨物列車の牽引を担当。
 真岡線の最後の蒸気機関車牽引貨物列車を担当した。

C11913
 早岐配属のカマ
 早岐配属の僚機C11192と共に寝台特急さくら 佐世保−早岐間の先頭を勤める。
 CD「蘇る蒸気機関車の響き」にてD51182牽引貨物の後部補機としてC11193の
ドラフト音を聞くことが出来る。
194名無しでGO!:2007/09/17(月) 23:38:08 ID:3TK68Nr10
D51194

S48.9.30 山口線「さよならD51号」牽引車 現在津和野町にて保存
その前小郡配属時は、入れ換え・工臨にも活躍。山陽本線も疾走しました。
195名無しでGO!:2007/09/18(火) 19:29:03 ID:TpjeOJ3h0
D51195 大宮工場製の連番でこちらも米子に保存。

C11195 194ほかの仲間と同じグループで九州育ち、最後は志布志区であったが廃車後は当時の国鉄総裁の出身地から要請がきて四国は香川県白鳥町(現・東かがわ市)に保存された。
196名無しでGO!:2007/09/18(火) 22:36:25 ID:iwNGMhjw0
C51196

 門デフ(K-7)装備のC51
 若松で活躍

C57196

 C57四次型で唯一の門デフ(K-9)装備機
 配属は熊本
 後に早岐→大分→宮崎と渡り歩き、「日南3号」の先頭に立つ

C59196

 C59ラストナンバー
 山陽路で活躍
197名無しでGO!:2007/09/19(水) 09:31:51 ID:x2JWhZcr0
C11197(会) 会津のC11のラストメンバーの1両。49年10月31日の会津線(滝ノ原)の最終列車を牽いた。残念ながら保存はされなかった。

D51197 長工デフ機。 

198名無しでGO!:2007/09/19(水) 19:33:21 ID:l3TrU7Ch0
C57198

本州最後のC57-4次型
亀山で、重油タンク付きで1973年まで活躍
集煙装置もなしで、パッと斜め目はC59を彷彿させた。
保存されるも、保存状態が悪く2003年に解体。・・・・・・残念:現存4次型は201号のみ
199名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:40:51 ID:l3TrU7Ch0
C57199

九州で、活躍の4次型
200名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:41:25 ID:l3TrU7Ch0
C58200

静岡鉄道管理局最後のSL走行路線の二俣線サヨナラ列車牽引機

二俣線最後の10両のC58の中では

公式側が北海道切り詰めデフ風、非公式側は下部を切取った左右非対称のデフが特徴。

転属することもなく二俣線で現役引退廃車
201名無しでGO!:2007/09/19(水) 22:51:40 ID:D0kJzHam0
C57201

C57形のラストナンバー機
1947(昭和22)年に製造され、小樽築港に配置されました。
C57形にとってこれが初の北海道配置でもありました。
生涯北海道で、活躍。
201号機は、長い距離を走ることもあり、
重油併燃装置が装備され、ドーム後方に重油タンクが搭載されていました。
現在は北海道旭川市の旧神居古潭駅の函館寄りに静態保存されています。
202名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:00:07 ID:Ocxsyo8o0
久々に登場
D52202(五) 最後のメンバーの1両

C58202(高一)八高線でも見かけました。

少し追加
199 C11199加古川のカマ C12199御存知木曽福島のデフ付C12
C57199は鹿児島局のイベントの際、ロッドを黄色に塗った。三重連運転の他機とのバランスをとって塗ったのだろうが、ロッドを黄色く塗ったカマは初めて見た。
200
C11200 南国志布志のカマ お召し列車も牽引 保存
D51200 いわずと知れた木曽から梅小路のD51
ついでに
29600(9600の200番機は19699ですが)
動輪が3軸も保存されている西唐津のキューロク
203名無しでGO!:2007/09/19(水) 23:07:27 ID:g3D3uQvC0
D51 203 量産型D51の中では珍しい8-20Aテンダ付。特徴の少ない濃尾平野型。
関西線無煙化で唯一米子へ、後に新見で終焉。

201拾遺
D51 201 D51203と同じく8-20Aテンダ付。高山線で使用されたという経歴を持つ。
後に稲沢第一から中津川、現在蒲郡に保存、集煙装置付。
一時、松任工場の世話になっていたため、他の濃尾平野のD51とは微妙に異なっていた。
204名無しでGO!:2007/09/20(木) 22:37:39 ID:s7d7X2iN0
C11204 秋田〜米沢 一時は会津にもお手伝い

9600の消えた長井・米坂線の短区間貨物も牽いた。

D52204(五)こちらも北海道のメンバー
205名無しでGO!:2007/09/21(金) 08:27:32 ID:XaObiMo20
おはようございます。

D51205 昭和36年にD615に改造

D50205(若) 最後のD50の1両(90・140・205)

そして忘れちゃいけない鐵原のSー205 国鉄蒸機全廃後も室蘭で煙をあげていました。
206名無しでGO!:2007/09/22(土) 09:13:12 ID:Boy+FzxG0
206

D51206 あまりD51の存在感のなかった筑豊で若松に最後までとどまったカマ。佐賀市に保存
207名無しでGO!:2007/09/22(土) 15:51:51 ID:YuMlkAeZ0
C11207

ご存知2つ目仕様の復活蒸気
現役時代は静内配置で日高本線で活躍。その後苫小牧支局に転属
現役引退後は縁の深い静内町にて静態保存されるが、2000年に復活

D51207

新製配属は浜松。
柳井を経て田端、八王子等をねぐらに首都圏で活躍。
晩年は米子を経て長野で生涯を終える。
'72年に信越本線 長野〜黒姫間で牽引した「ファミリーD51号」は信越本線
最後の現役蒸気牽引旅客列車となった。
208名無しでGO!:2007/09/22(土) 18:53:44 ID:pnATE9k40
29608 (後)  北九州・筑豊に在籍した9600は、このあたりの番号機が結構いました。

だんだん該当形式が絞られて来つつありますが、954までは続け、それ以降は、フォローで1000を目指しましょう。
209名無しでGO!:2007/09/22(土) 19:51:21 ID:YuMlkAeZ0
D51209
 兄弟機208及び210と共に多治見→稲沢第一と渡り歩く。
 兄弟機が稲沢第一を最後に廃車されるもD51209のみが中津川に転属して中央西線にて最後の活躍を見せる。
 現役引退後は長野県伊那市に保存

C11209
 2つ目C11
 C11207と共に北海道で活躍
 標津線にて活躍した縁から中標津町に静態保存された。

C12209
 中津川に配属され明知線にて活躍
 名古屋管区のうち中津川機関区配置を示す青プレート機
 交通博物館にはC12209の青プレートが展示されていた。
210名無しでGO!:2007/09/22(土) 20:35:24 ID:+TW5CcVp0
208拾遺
C12208 現役晩年は熊本区にあって高森線を職場とした。
末期のメンバー222・252に代わって無煙化までのバトンを受け継いだ。
廃車後は岐阜県養老町に安住の地を得たが、大井川鐵道の目に止まり新金谷へやってきた。
しかしながら目的は動態保存僚機の部品供給のためであった。
形態は崩れるも最後の最後まで御奉公したC12となった。

210はC11210を。
こちらも日高の二つ目C11メンバー。日高の無煙化後は唯一本州に渡り、石巻線で二つ目のまま頑張った。野辺地に保存され余生を送っている。
211名無しでGO!:2007/09/22(土) 22:15:09 ID:YuMlkAeZ0
211

D51211
 鷹取工場製造 第1号機関車
 奈良機関区に有って、鷹取式集煙装置を取り付けた姿にて関西本線加太越えに活躍
 晩年は正面のナンバープレートが形式付きナンバープレートとなる。
 
 現役引退後は生まれ故郷近くの神戸市灘区の王子動物園にて保存
212名無しでGO!:2007/09/22(土) 22:40:15 ID:wZZ+tj8zO
D51212 先ほどの211に続く鷹取工場のシリアル2。
金沢から異動となり1968年、高山にて廃車。最後まで形式入りナンバープレートを付けていました。
213名無しでGO!:2007/09/22(土) 22:54:39 ID:0e5ST7h00
29611(後) 29612(行) 29613(稚) 3機連番で出会うことができました。

このうち、29611 は佐賀に 29612 は志免に保存されています。
214名無しでGO!:2007/09/22(土) 23:08:45 ID:HlPFpu1w0
広島工場最終出場機となったD51214。山陰長門で活躍後、旧広島工場に保存されたが惜しくも
解体された。だが動輪4対とエンジン部分は保存されている。

三保三隅駅などで会いました。

212に追加
C58212 関東では馴染みの八王子の3両のうちの1両。横浜線のさよなら(貨物)列車を牽き、七尾に転属、最後は敦賀一区で小浜線などを走って保存された。 

さて次第にC11・12・58・D51が増えてまいりましたね。意外とD52とかC51、9600なども
思いだしてみましょうw
215名無しでGO!:2007/09/23(日) 14:36:30 ID:CXhpQWo30
C58215
遠江二俣から陸羽東線へ移動した時期に会った方は多いだろうか。

会津坂下に保存されているが状態はよくない。
216名無しでGO!:2007/09/23(日) 14:57:58 ID:xcwIerr1O
C58216 ↑の215とともに高山機関区にいました。
よく見た記憶があります。無煙化後は七尾へ。同区にて廃車されました。
217名無しでGO!:2007/09/23(日) 15:10:42 ID:ZPbuTOt20
C11217 高岡に保存の北陸のカマ
C58217 旭市に保存の房総のC58

C58216補遺です
高山区在籍時の昭和33年と34年の2年続けてお召し列車を牽引(34年は皇太子様御成婚報告)した記録を持つ。33年は七尾区に貸し出されて七尾線ほかと高山線を、34年は名古屋区に貸し出されて関西本線を走行した。
現存はしていないが趣味誌などでは装飾された姿がよく載っていて印象深かった。
218名無しでGO!:2007/09/23(日) 19:43:08 ID:xcwIerr1O
C58218 またまたC58ですが先ほどから出ている215号機も含めて昭和15年2月生まれの川車製です。
長く新小岩区所属でしたね。
219名無しでGO!:2007/09/23(日) 21:48:36 ID:18z1u/W40
C58219

これまた晩年は二俣線で活躍。最後は志布志でご奉公。
二俣線のC58、志布志転属(20,219)、陸石(364)、敦賀第一(365)転属で半数近く生き延びた。
220名無しでGO!:2007/09/23(日) 22:48:34 ID:xcwIerr1O
D51220!
小倉工場製造のD51一号機、同工場製造番号16で昭13落成です。
新製配置は不明ですが昭16年以降、岡山→糸崎→新見と中国地方にいて新見で昭和46年3月廃車になっています。保存されなかったのが残念ですね。
221名無しでGO!:2007/09/24(月) 10:21:17 ID:cQekdEHY0
221 小倉生まれで道南育ち〜♪ のD51221 最後は名寄で50年3月まで頑張りました。

>>219さん 二俣のカマでC58153も志布志へ行ってますね。

8620救済策の提案
80進法なので○○○番目とはズレと欠番が生じているため、思い出のカマなのにこのスレに登場させられないのは寂しいので、○86○○で可としませんか?

例:28627は227で可とする。
222名無しでGO!:2007/09/24(月) 14:19:42 ID:vaXIHoUe0
C12222
 戦後は西戸崎、吉塚を経て熊本に配属され高森線にて活躍
 廃車後は福岡県福岡市東区の和白小学校に保存されるが、後にJR九州小倉工場に移転された。

D51222
 小倉工場で製造。配属は大里(現門司),直方を経て熊本で約23年活躍後、最終配置は南延岡と生まれも育ちも九州一筋のカマ
 廃車後は沖縄県那覇市寄宮(与儀公園)に保存

29622
 川崎造船所で製造。S29から坂町に配属され米坂線で活躍、米坂線無煙化後、S47に北海道に渡り深川、岩見沢第一でS51迄活躍
 廃車後に保存の運びとなるが、岩見沢第一に居た同僚の59609と間違えられ
  29622のプレートをつけた59609が新潟県立自然科学館に、59609のプレートをつけた29622が北海道の三笠鉄道記念館に
保存されるているとのこと。

8620は>>221氏の案通りにしました。

28622
 汽車製造で製造。戦後は、郡山に配属されるが、SLブームの直前頃に弘前に転属し五能線にて無煙化時まで活躍する。
223名無しでGO!:2007/09/24(月) 16:51:40 ID:LxdlE/jy0
C58が続きます。
C58223 ひとつ上の兄・C58222とともに近畿地方の機関区を付かず離れず移動しながら活躍した。
豊岡区在籍時の昭和43年19月、福井国体の際、福知山区の56と重連(223が先頭)で
舞鶴・宮津線のお召し列車を牽引。(一部に小浜線の敦賀〜上中・若桜高浜〜東舞鶴〜豊岡も牽引
の記述があるが、東舞鶴までは敦賀一区のC58171が牽引したはずである)

補遺
C58222 C58三桁ゾロ目ナンバー機として人気があった(?)
前述の通り223と紀伊田辺・奈良・和歌山などで相互に顔を合わせていた。
(両機が同じ区に在籍したというわけではない)
北近畿に移っても222は福知山(主に舞鶴・小浜線)、223は豊岡(主に宮津線)と微妙に職場が異なっていた兄弟機であったが223が福知山に移動し最後はともに福知山区にて生涯を終えた。
224名無しでGO!:2007/09/25(火) 17:10:10 ID:gtQLDBWH0
224
C11224 大湊線などで活躍していたが、最後は道東・釧路で廃車となり標津町で保存された。

D51224 印象のないナンバーであるが、実は昭和36年に改造のD61の種車となり、D614に生まれ変わったカマ。D614は同族6両の中で最後まで残ったカマであり、その動輪が苗穂工場内に保存されています。
225名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:15:59 ID:I9dMu4iH0
C51225
亀山区にあって、C51最終期まで活躍したカマ。スタイルの良さで定評があった。
D51225
直方市で保存されているが、状態はよくない。
226名無しでGO!:2007/09/26(水) 17:23:50 ID:H2/QzOze0
226はあまり印象がないのでブームの頃に現役だったカマの略歴を。
C12226 奈良運転所に在籍
C58226 新宮→王寺→和歌山→芸備線管(三次)と移動。46年廃車
D51226 岡山→糸崎→水戸→岩見沢と移動し、最後は追分区にて48年廃車。
29626 深川区に在籍、留萌本線などで働く。

225に若干補遺しておきます

C12225 浜田〜徳島〜糸魚川〜加古川など全国を移動し、ブームの頃は小樽築港にあって
手宮の入換を担当していた。最後は南九州の期限切れのカマの代役として僚機64とともに吉松へ移り
49年12月(廃車は50年2月)まで働いた。鹿児島の霧島に北海道仕様(スノープラウ昇降シリンダー付など)のまま保存されている。(64も同じく宮崎県に保存)

C51225 戦前〜戦後に名古屋区にあってお召し列車の牽引も多数こなした名機。
晩年は梅小路や亀山区に在籍し、型式入りプレート・化粧煙突などもそのままの美しい姿を最後まで保っていた。廃車もC51グループとしては最後に近い昭和39年度であった。

次は227、あのカマの登場か?
227名無しでGO!:2007/09/27(木) 15:44:01 ID:VT27KegP0
227
C11227 いわずと知れた元祖・本格的動態保存機。復活31年を経た大井川鐵道で今も活躍している。1942年生まれなので今年で御年65才、途中の休車〜廃車〜復活のわずかな期間を除いてもほぼ60数年現役を貫き続けているカマ。

D51227 小倉工場製23号機(D51では8番目)
地元・九州に配置され初期の人吉配置D51でもあった。その後本州に渡り正明市時代から長く長門区に在籍し、48年にここで廃車となった。

28627
大正8年、汽車会社製(製造番号283)。詳しい履歴は不明だが昭和8年に宮崎、22年に大分、
36年に吉塚ともっぱら九州島内を移動している。その後早岐や南延岡を経て48年以降に若松に移り
室木・香月線などで働きここで廃車となった。門司港駅構内に動輪が展示されている。
228名無しでGO!:2007/09/27(木) 15:48:27 ID:Zo09Hgd1O
C58 228
石巻に保存されてる
229名無しでGO!:2007/09/28(金) 07:52:56 ID:9KBUnz6v0
229はこんなところで・・・。
28629
46ー9の松浦線客車DC化時まで残った8620メンバーのうちの1両、門デフも凛々しく
昭和44年10月に48647とともに松浦線でお召し列車を牽引。

D51229 長野工場製D51の1号機。
230名無しでGO!:2007/09/28(金) 21:52:57 ID:jDvhg/470
230
C12230
加古川線で馴染みのカマ
鉄道100年記念映画のオープニングシーン(梅小路機関区蒸機勢揃い)にC12代表として有火で参加。
(撮影は46年11月)

明知線が職場の中津川区で最後を迎えるかと思われたが、検査期間が残っていたため木曽福島区の入換に呼ばれ、49ー7そこで最後を迎えた。愛知県西尾市に保存
本州最後のC12とされるが、車籍上は同区で休車となっていた199の方がわずかに遅い。
キャブ後背面にある二ケ所の風取り入れ用ルーバーが特徴

C58230
45年3月末の沼津入換仕業無煙化に伴い引退。さよならヘッドマークを付けて最後の仕事をしたのち廃車となった。
静岡県沼津市のJR東海道本線沼津駅前に煙室扉・プレート・動輪が保存展示されている。
231名無しでGO!:2007/09/28(金) 22:18:12 ID:oubPsvzG0
>>229
28629とD51629は一緒じゃないんだが。
232名無しでGO!:2007/09/28(金) 23:09:37 ID:TcDi8euY0
232

D51232
 土崎工場の製造1号機、戦後は主に奥羽本線で活躍した。
 ギーゼルエゼクター装備
 S46.6に現役引退後秋田県秋田市の大森山公園に保存される。

231補遺

D51231
 長野工場製3号機
 終戦直後は吹田配属で東海道筋の貨物を牽引
 その後、盛岡に転属となり東北線で活躍する。
 最後の活躍場を北海道に求め、小樽築港を経て追分にてS51.3に廃車となる。

 東京都台東区の上野公園国立科学博物館に保存予定だったD51603が追分機関区の機関庫火災の被害に
遇ったため代わりに抜擢、今も静態保存されている。

>>231へ >>221記載の「8620救済策」参考方
233名無しでGO!:2007/09/29(土) 10:38:48 ID:LdGCsyMA0
たまには古典機も

大阪交通科学館に保存の233(型式230ですが) 1891年製造

あとは五能の28633とか米沢のC11233とか。
234名無しでGO!:2007/09/30(日) 08:06:53 ID:xFBu0Za80
D51234 郡山工場製造No1 北海道で活躍
235名無しでGO!:2007/09/30(日) 10:46:23 ID:tL6iEjWh0
D51235 晩年は厚狭機関区で過ごしました。
236名無しでGO!:2007/09/30(日) 11:13:33 ID:eP5y+P9/0
>>231は違反者
237名無しでGO!:2007/09/30(日) 11:18:07 ID:Yyspl8RA0
236フォローしておきます
明治礦業平山礦業所236 1938年八幡製鉄製造の27Bー2形236号
1972年に三重県の長島SLランドに保存されたがのち解体

C11236 このあたりの番号はみな会津や東北に関わりが多いので馴染みのナンバーも数多い。
236も会津で活躍

237は同じく
明治礦業平山礦業所237 八幡製鉄所27Bー2形237号
1973年解体 ドイツアーノルド・ユング社製の改造

D51237 苗穂工場製造No1 生れ故郷の苗穂工場に保存されています
238名無しでGO!:2007/09/30(日) 13:24:12 ID:wYxZt7Bv0
D51238
 苗穂工場製D51。磐越西線や中央西線で活躍。現在は長野県木祖村で保存。
239名無しでGO!:2007/09/30(日) 21:19:07 ID:wYxZt7Bv0
239
C58239
 現役時代は、宮古にあって山田線で長らく使用されました。最後は八戸線へ移動しました。
現在盛岡市内で保存されています。

C51239
 お召し列車用のカマとして有名ですね。お召し列車の牽引回数は100回を越えるそうです。
廃車後は新潟で教習用としてボディをカットされていましたが、梅小路入りに当たって
修復。現在はお召し仕様に戻されて保存されています。
240名無しでGO!:2007/09/30(日) 21:38:05 ID:qV3rwtgw0
240

C51240
 ボックス動輪をはいた変り種C51
 戦後は東北本線の福島地区で活躍、その後亀山機関区に転属し関西本線関連で活躍する。

>>239
 C51239のお召し列車牽引回数は104回という事
241名無しでGO!:2007/09/30(日) 23:36:21 ID:tS+JMgUB0
D51241
国鉄最後の貨物列車(夕張線)の牽引機関車。
242名無しでGO!:2007/10/01(月) 23:45:02 ID:ynsCrGPW0
なじみはないけれど
D51242、C11242は共に40年代後半に弘前・秋田と近くに属していた。

秋田区のC11242は男鹿線や阿仁合線などを職場としていました。
243名無しでGO!:2007/10/02(火) 20:27:32 ID:Hn5pjO1k0
D51243 大宮工場の連番割り振り2ロット目の1両(2両のみだけど)No13
大宮配置以降は主に本州西端で働く。下関ー正明市(→長門)と移動し49年11月まで頑張った。

伊豆に保存されたが場所を移動している。

三桁ともなると個人的に印象に残っているカマを思い出すのに苦労します。243は山陰で会った記憶は
あるのだが。
244名無しでGO!:2007/10/03(水) 00:09:54 ID:lOiyThE20
C12244 これも山口県で活躍したカマ
       厚狭機関区配置で入れ換え等で活躍。 その後中津川に移り、現在は恵那市で保存。
C11244 会津柳津駅前にて保存
C58244 只見町にて保存
D51244 北九州市にて保存

244は結構保存機が多いですね。
245sage:2007/10/03(水) 21:47:43 ID:Bd0EPzuF0
C11245 戦前から新津にいて、ながく赤谷線で働いたカマ。
最後は、会津、石巻と渡り歩いて藤沢市にて保存。
246名無しでGO!:2007/10/04(木) 09:49:44 ID:ldygyAj00
D51246
敦賀、甲府などD51の活躍した一級線の区に在籍、晩年は一戸区にあってあの「奥中山の三重連」の先頭にも
立った。ヨンサントオを待たずに廃車〜解体となったが、動輪が土崎工場に保存さされている。
247名無しでGO!:2007/10/04(木) 18:53:14 ID:C+Ot116Q0
C11247
43年に会津若松で廃車後、宮古のラサ工業(C108で有名)に譲渡されC108とともに働いていた。昭和50年前後の廃車後も市内の小学校に保存が内定していたが実現しなかった。しかしその動輪がなぜか山形県の善宝寺鉄道記念館(休止状態?)に保存されている。
248名無しでGO!:2007/10/06(土) 00:14:09 ID:QJ//PXbj0
C11248
こちらも会津のC11 よく会いました。
249名無しでGO!:2007/10/06(土) 15:34:29 ID:qADBdVN50
C58249
松山区在籍時の昭和41年4月、予讃本線 松山→立間にてお召し列車を牽引。

ここから3連続でお召し列車牽引機が続きますね。
250名無しでGO!:2007/10/08(月) 18:37:33 ID:FcGzSzAE0
一休車期間?も開けましたので再開
250
C58250 美濃太田時代の昭和40年10月にお召し列車を牽引
高山本線・太多線 岐阜→美濃太田→多治見 C58250(美)

D51250 晩年の日田彦山線での活躍が印象に残るが、最後は南延岡で49年まで頑張った。
敦賀〜広島〜鳥栖〜早岐〜門司〜南延岡と移動
251名無しでGO!:2007/10/08(月) 18:42:04 ID:FcGzSzAE0
251
C11251 昭和42年(1967)岡山県植樹祭にて赤穂・津山線でお召し列車牽引
デフの鳳凰の装飾が印象的

28651 昭和43年(1968)10月、福井国体の際越美北線 越前大野→福井で88635と
ともにお召し列車を牽引。ハチロク最後のお召し列車となった。

C51251 C51で最後まで生き残ったナンバーの1両(昭40度廃車)

3連続Noのお召し列車牽引でした
252名無しでGO!:2007/10/09(火) 20:36:33 ID:c2CcceSn0
252
C58252 晩年は会津若松の入換えで過ごす 48年8月に廃車
253名無しでGO!:2007/10/10(水) 18:28:06 ID:zGgjxOQt0
253
D51253 特に変哲もないNoだが、加太の大築堤での豪快な煙を出しての奮闘を撮影した記憶がある。

47年5月に奈良運転所にて廃車
254名無しでGO!:2007/10/10(水) 23:55:55 ID:gd87k4UM0
254
D51254  最終配置は長門区 旧柳井区に一時留置の後、杉並区にて保存。
        変形キャブ(運転席窓の長いひさし等)が特徴。
        旧柳井区には、47.3以降、廃車機が留置され、小樽築港には及ばないものの、
        一時期20両余りの廃車機が3列に並べられていました。
255名無しでGO!:2007/10/11(木) 10:40:59 ID:+RCxCM9J0
D51255 熊本に長く在籍し、鹿児島本線筋で活躍。最後は若松区に移ったので筑豊本線で見かけた
方も多いのでは? 48年に廃車

254補遺です
C58254 昭和28年10月、四国国体の際予讃本線(高松→松山→多度津)でお召し列車を牽引

C11254 門デフも凛々しく西九州の松浦線などで活躍した。同線無煙化後もデフはそのままに会津へ転属。前照灯だけシールドビームに変えて頑張った。廃車後は会津田島駅前に保存されている。
254単独の特集記事として「蒸気機関車」誌No40(75-11)に『転属・C11254』というものがあり印象的。
C12254
『世界の鉄道62』に日中線・熱塩駅にて発車待ちの写真が掲載されている。荷物ホームの山積み貨物などまだ駅としての機能を見せていた風景の中のスナップである。
256名無しでGO!::2007/10/11(木) 21:08:53 ID:2fn3y2Yj0
C11256 比較的遅くまで会津にいました。
257名無しでGO!:2007/10/12(金) 00:59:29 ID:EVqzOTSb0
C11257 晩年は、早岐→行橋 で過ごし、福岡県須恵町で保存
29657  晩年は、北見→滝川 で過ごし、新潟県守門村で保存
                      いずれも出会う機会がありました。
258名無しでGO!:2007/10/12(金) 08:31:08 ID:lKN5iANu0
C11258
直方で逢ったはずなのに記憶も記録もない。
初見のD60に心奪われたか。 
259名無しでGO!:2007/10/12(金) 08:37:30 ID:lKN5iANu0
D51259
新小岩から高崎第一へ。首都圏ではおなじみ。
初めて間近に見た機関車です。「私のD51」の原点。

不遜な言い方、すみません。
260名無しでGO!::2007/10/12(金) 21:20:05 ID:lxU23oBZ0
D51260 羽越本線電化まで新潟で働いた後、岩見沢へ転出。
新津でよくみかけたものです。
261名無しでGO!:2007/10/12(金) 21:29:53 ID:Dk0FcqkB0
261
>>259さんと一緒に働いてた高崎一のD51261、無煙化を待たず45年6月に廃車。
倉吉線の最後のメンバーで交代で仕事をこなしていた米子のC11261、同僚41号とともに最後は志布志で御奉公。
28661 いにしえの東京〜横浜港間のボートトレイン専用機。品川に待機していたそうだ。
お召し列車も牽引しているが廃車は早く昭和36年。

フォロー少し
259 は超変形機(ほぼC57?)のC51259、武雄市保存のC11259、
宇和島市に保存のさよなら列車も牽いたC12259なども。

260
D51260は滑川市に保存されていますね。C11260は門デフで福岡県に保存。
最南端のC58最後のメンバーの1両、C58260(紀伊田辺より晩年転入)
262名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:32:31 ID:xWJqm7Al0
鉄道の日にレスがないのもさびしいと思ったが、262は早期に廃車となってしまったものが多いので
印象に残るカマがありません。でも空白をあけたくもないので比較的遅くまで残っていた
D51262を。 昭和15年土崎工製No4
秋田〜姫路一〜浜田〜岡山を経て糸崎へ、昭和45年1月廃車。


今日は鉄道の日、35年前の100周年の記念日には首都圏でもいろいろな企画がありましたね。
思い出に残った蒸機のNoはC577(横浜への運転)、D51498・D511102(八高線)
D51513(田端機関区での展示)など。

連番ではありませんが「特別な日」なので追記しておきました。
263名無しでGO!:2007/10/14(日) 22:34:14 ID:xWJqm7Al0
C58263 小浜線で見かけた七尾からの転属車。

すみません前述の八高線のカマはD511002の間違いです。
264名無しでGO!:2007/10/15(月) 08:56:36 ID:E57xUtpp0
D51264
生まれ故郷で保存されているんですね。

>>263
C12263
足尾線最終グループにはるばる四国(宇和島?)より参入。
私との相性があまり良くなく、重連貨物の先頭に立ってくれたのは
ほんの数回。クルパー付きの姿も記憶にない。
足尾線終焉後、生え抜きの41,46等が火を落とす中、遠く厚狭へ
旅立っていきました。状態が良かったんでしょうか。
265名無しでGO!:2007/10/16(火) 00:00:45 ID:TqNCKeqi0
D51265 長門機関区が最後でした。

フォロー 
29661  若松機関区に在籍中に出会いました。
266名無しでGO!:2007/10/16(火) 02:06:20 ID:7df64PLWO
D51266
↑の265とともに川車の兄弟ナンバーで浜松→多治見→中津川とずっといっしょに異動しましたがこちらは中央西線が最後の職場となりお兄さんより3年ほど早く引退しています。
現在は中津川に保存?

C58266
高山区に長くいましたが廃車も同区でだと思われます。
267名無しでGO!:2007/10/16(火) 12:45:52 ID:kqPKEtqq0
267
D51267
265・266の上二人の兄とほぼ同じ経歴で、浜松→多治見→中津川と移動し、46年7月に廃車となった。
長兄の265は木曽路の無煙化まで生き残り最後は山陰へ転じ、長門区で49年まで活躍した。
267より三ヶ月早く中津川で廃車になった266は市内に保存されている。

265の追加 武豊線ラストグループの1両となりさよなら列車牽引を45ー6ー30牽引して沿線に保存されたC11265を。

>>266さん
C58266についてですが、同僚の216(お召し牽引機)とともに七尾区に転出してそこで最後となっています。(45年夏に撮影しました)

268名無しでGO!:2007/10/16(火) 13:00:35 ID:kqPKEtqq0
D51268 直江津〜松本〜長岡一などを移動し44年に廃車。

提案ですが、どうしても該当レス番にあうNoが思い浮かばない時や「次はあるんだが書き込めない」などの時は、前レスとか何でも思い浮かぶカマのことを書いて埋めても構わないようにすればいかがでしょう?
その後に該当No機のフォローも入ると思いますし。

該当型式も減っているてなかなか出て来ない時の話題として盛り上がるかもしれません。
269名無しでGO!::2007/10/16(火) 23:05:41 ID:i7VcvC9O0
C11269 C11245とともに赤谷線ではたらき、新津で廃車。戦時型でカマボコドーム。
270名無しでGO!:2007/10/17(水) 21:18:31 ID:x4WhtLPV0
270
C11270 大分県玖珠郡の三島公園に保存されている。元来は筑豊のカマであったが45年に
宮原線の臨時貨物用に大分運転所に転属。ほとんど使用されずに1年足らずで廃車となってしまったが、
運良く豊後森の近くに保存された。ちなみに筑豊の直方に保存されているC11131も同じように短期間大分に籍を置いた記録を持つ。この2両は比較的早く廃車になったものの保存された珍しい仲間である。
 
269追補
C12269 昭和16年日車製で元は小倉鉄道のC1213号機として誕生。のち国鉄に編入され、
廃車後は国鉄(JR東海)浜松工場で保管されていた。公開日などで姿を現した事もあったがいつしか行方不明になり、今は工場の資料室にナンバープレートなどが保管されている。               
271名無しでGO!:2007/10/17(水) 23:40:07 ID:NhwJ0mpc0
271
D51271 272  厚狭機関区に在籍した兄弟機  272 の方は世田谷区にて保存。

フォロー
29670  晩年は若松機関区所属で活躍しました。 
272名無しでGO!:2007/10/18(木) 15:29:33 ID:QndWb9dA0
272
C11272 元祖「ふるさと列車おくのと号」の初代牽引機
稲沢一区より武豊線の役目を終えて赴任

D51272
九州育ちで門デフ装備。晩年は厚狭区にあって美祢線などで働く。東京都世田谷区に保存されているが、
門デフ装備のD51で現存しているのはこのカマだけである。また「本州で働いた門デフD51」
の数少ない仲間でもあった。(他は同区のD511022、長門区のD51706など)
273名無しでGO!:2007/10/20(土) 01:07:54 ID:rS0CSQQi0
D51273
吹田〜姫路一〜福井 45ー10福井で廃車
274名無しでGO!:2007/10/20(土) 09:22:47 ID:1LgvoPh70
274
C11274 
昭和19年(1944)日本車輌製。高岡〜富山などに長く在籍し44年9月に釧路へ移動した。道内最後のC11の活躍場所となった標津線などで働き50年6月25日付で廃車となる。
北海道の浦臼町郷土資料館と札幌市JR北海道研修センターに動輪が保存されている。

C51274 後藤工場デフ 標準マーク付

C58274 新庄区在籍時の昭和35年(1960)山形県植樹祭にてお召し列車を牽引
275名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:42:14 ID:W1Yxtfsv0
275
D51275 晩年を門司機関区で過ごしました。

同機をはじめとした門司区のカマは日田彦山線での活躍が印象に残ります。
特に、石原町駅上り列車出発時の爆煙・爆音の迫力は、どの列車も凄まじいものでした。    
276名無しでGO!:2007/10/21(日) 22:28:00 ID:miAHq3bP0
276
D51276 糸魚川〜秋田 43ー11秋田廃車
277名無しでGO!:2007/10/22(月) 21:26:21 ID:Wz2XTX2z0
277
C58277 S16ー3汽車No2062 門デフ装備 
豊後森〜24ー12大分区統合〜47ー6大分仕業終了〜志布志
九州線最後のC58の1両となり50ー3に廃車 宮崎県小林市に保存

大分時代の昭和41年にお召し列車を牽引。同僚の4両(すべて門デフ装備)とともに美しく装飾されて並んだ姿が印象的。

275追補
C58275 S16ー3汽車No2060
20宮古〜24盛岡〜横手〜36〜49新庄
最後は志布志区にて九州最後のC58の1両となった。(他は277・112)
茨城県笠間市に保存
278名無しでGO!:2007/10/24(水) 01:02:38 ID:w7MdEbHH0
278
D51 278   山口線管理所(当時)で最後の活躍をしたカマです。
279名無しでGO!:2007/10/24(水) 22:38:33 ID:pH8KJwLyO
やはりD51で恐縮です。D51279
昭14、川車#2172
浜松→多治見→中津川が一番長かったようで中央西線で活躍。割りと早いタイミング、昭46.7月に廃車になっています。
280名無しでGO!:2007/10/25(木) 11:50:23 ID:GbpZz/O10
280
29680 本州で遅くまで残った9600。西舞鶴区にあって宮津線で活躍した。

C58280 高山本線のカマ。44年9月に美濃太田区にて廃車され比較的早く引退したが美濃加茂市に保存
281名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:24:13 ID:AFzex/lR0
D51281
最後は青森区で46年に廃車
282名無しでGO!:2007/10/27(土) 11:05:26 ID:3nSb/6Vv0
282
C58282(庄) 陸羽西線用および入換用として最後まで新庄区に残ったC58の1両。
正面の「架線注意」の札がなぜか左にずれて取付けられていた。

新庄区C58
47年3月 187・206・275・282・363・401・402
48年3月 187・275・282
283名無しでGO!:2007/10/28(日) 10:27:44 ID:2ToH2ewyO
29683
大正8年川崎造船、製造番号451、高崎、大宮などを経て渡道、帯広にて昭和48年に廃車となりました。
284名無しでGO!:2007/10/28(日) 11:11:23 ID:vyJx1qBa0
284
C11284 松浦線などで活躍したカマで、独特の形状の門鉄デフ(Kー10関分類)を取付けていた。
廃車後は熊本市内の公園に保存されたが保守面や老朽化のめ解体されてしまった。
なお第1・2動輪が福岡県行橋市JR行橋駅前 に保存展示されている。

283用意していましたが>>283さんの書き込みがありましたのでフォローということで。
29683 川越線で馴染みの大宮のカマ。その後高崎一を経て北海道に渡った。
鉄道ファン69-7(93号)の表紙を飾り、「川越線のニグロハッサン」の愛称を持つ。

C58283 昭和19年の山田線雪崩脱線事故に遭遇し、その時の乗務員の物語が映画になった。事故後復活し45年2月の山田線無煙化時には事故当時の機関助士が機関士となって「さよなら貨物列車」の先頭に立った。

D50283  D6064の種車
285名無しでGO!:2007/10/28(日) 23:12:27 ID:2ToH2ewyO
C58285
竜華に長くいたカマです。28685
こちらも昭和30年代後半は竜華にいました。
同じ285兄弟が同じカマの飯、石炭を食ってたんですね(笑)
286名無しでGO!:2007/10/30(火) 22:08:57 ID:jBfjuBrg0
D51286
生涯をほぼ北海道で過ごしたD51

ほぼ最後まで生き残り追分区で50年12月に廃車、小樽市に保存されている。
287名無しでGO!:2007/11/02(金) 15:55:42 ID:yRPoEU510
287
D51287 286と同じく函館に配置、小樽築港でも同僚でほぼ同じような生涯を送った。
一足早く49年に築港区にて廃車。
288名無しでGO!:2007/11/02(金) 22:15:57 ID:hLDCsojs0
C58288

静岡鉄道管理局、最後のSL走行線区、二俣線で活躍。
相棒C58284もいたね。
289名無しでGO!:2007/11/02(金) 22:23:32 ID:MxJtEF2A0
289
C51のラストナンバー
これでC51も終了しました

C11289 会津でお馴染み
290名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:41:27 ID:VHcA0J6sO
D51290
昭和14年川崎車輌、製造番号2196
直江津のあと長岡(その後、長岡一)で昭和44年廃車。重油併燃?
291名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:51:43 ID:VHcA0J6sO
C58291 千葉→新小岩
副灯はいいとしてもクルクルパーはちょっと…でした(泣)
292名無しでGO!:2007/11/03(土) 23:39:26 ID:9qx+DQEP0
C11292
昭和20年日本車輌製 姫路区で活躍した。
鉄道100年を記念して、新橋駅前に保存展示されて現在に至る。
293名無しでGO!:2007/11/04(日) 00:48:31 ID:WiOLKLmQ0
C11293
晩年は直方機関区に在籍しました。

292 フォロー
29692 こちらは唐津機関区在籍でした。
294名無しでGO!:2007/11/04(日) 09:45:01 ID:3nkMT2in0
294
29694 かなり遅くまで残った9600。晩年は北見区にいた。


293でC12も終了しました。残るは8620・9600・C11・C58・D50・D51・D52の7型式でのエントリーとなります。
295名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:58:45 ID:KtwLBWSj0
295
C58295 多度津区在籍時の昭和25年(1950)3月20日に四国初のお召し列車を
88638(松)とともに予讃本線 松山ー宇和島間で牽引。また昭和28年10月の四国国
体の際にも土讃・高徳本線で再びお召し列車牽引の栄誉に浴している。46年に小松島区を最
後に廃車となったが坂出市に保存された。
296名無しでGO!:2007/11/06(火) 16:59:49 ID:KtwLBWSj0
296
D51296 秋田〜上田〜直江津〜青森と主に日本海縦貫線を中心に働き青森区で廃車となった。
現在は東京都府中市に保存されている。
C11296 S20日車製 
主に北陸路・高岡などで働いていたが晩年は大垣区にあって樽見線などを職場としていた。
48年に廃車となり昭和49年(1974)10月2日オープンの「愛知こどもの国」に静態保存された。
297名無しでGO!:2007/11/07(水) 17:27:08 ID:bOC7YIS20
297
D51297 兄・296と同じく秋田区に在籍。その後吹田などを経て渡道し、滝川区で蒸機最終期まで生き残った。51年に廃車となり最後の地・滝川市に保存された。

298名無しでGO!:2007/11/08(木) 17:54:58 ID:0rcMD1iD0
298
29698 本州内で本線用として残った数少ない9600の1両。

45〜46年頃に西舞鶴区に在籍し、宮津線などで働いていた。(他の本線用9600は米沢・坂町区のものぐらいであとは入換用)
299名無しでGO!:2007/11/09(金) 00:55:30 ID:FDSJxl5p0
299
C58299 小郡機関区在籍でした。
       同区の撮影会で、C621 D511089 と並んで展示されました。
300名無しでGO!:2007/11/09(金) 01:00:04 ID:FDSJxl5p0
300
D51300 厚狭機関区で晩年を過ごし、
       キリ番ということでしょうか、現在山陽小野田市の 厚狭高校南校舎近くに保存されています。
301名無しでGO!:2007/11/09(金) 01:21:22 ID:JY/M0feu0
301
C11301 門司区が長い北九州のカマ

D51300補遺
同機の廃車日は47年12月1日、厚狭区ですが、この日に廃車となった仲間がD51498(坂町)、C58363(新庄)でした。そのほか厚狭・小郡.長門など近隣の区で同日に廃車となった同僚も
多いのですが、厚狭区のD5118・D51592と小郡のD51813が300と同じく保存されています。
302名無しでGO!:2007/11/10(土) 09:05:39 ID:INsN6rOq0
302
D51302 竜華のカマ
C11302 46年頃まで北九州で働いていた。
303名無しでGO!:2007/11/10(土) 16:35:42 ID:iB9ba0si0
303
D51303 昭和14年日車製 福知山〜鳥取〜米子などを移動し、48年に廃車となり鳥取市内に保存されました。
304名無しでGO!:2007/11/10(土) 22:22:10 ID:Skunaup90
304 保存機3機
C11304 昭和20年日車製 生涯のほとんどを茅ヶ崎周辺で過ごした。
44年に廃車となったがしばらくして埼玉県蕨市の交通公園に保存された。

C58304 昭和16年川車製 主に東北地区で働き最後は横手区で入換えに従事していた。
廃車後新庄市に保存されている。

Sー304 昭和14年日車製の産業用Cタンク機。富士製鉄専用線で働き晩年は『鐵原のSL』として人気があった。国鉄蒸機全廃後も煙をあげていたが後に三笠鉄道記念館に保存され、たまに動態で動いている。
305名無しでGO!:2007/11/13(火) 01:30:55 ID:/Pz8mg02O
D50305
昭和3年9月、日車 製番211で新製されましたが名古屋区を最後にD60の種車となり昭和26年、浜松で改造され若番のD603へと生まれ変わりました。改造後は津和野に配置されましたがその後、大分に身を移し昭和43年9月に廃車となっています。
306名無しでGO!:2007/11/13(火) 01:43:58 ID:/Pz8mg02O
またまた続いて
D50306
です。
こちらもD6028の種車となり浜松で昭和27年12月に改造工事を受けました。D50時は日車の製番212として誕生、柳ヶ浦に配置されました。D60となってからは生涯を直方で過ごした模様。←訂正あればご指摘下さい。
昭和47年6月に同区で廃車となっています。
比較的遅くまで残っていたカマですので見られた方も多いのではないでしょうか。かく言う私も昭和45年3月に折尾→中間で撮影した翌日の朝、直方駅近くの旅館を早起きして抜け出し陸橋の上から撮影した思い出のカマとなりました。
307名無しでGO!:2007/11/14(水) 00:10:45 ID:t+nP8jGa0
待てない時のD51頼み ではないですが。
D51307 実見はしてませんが、生涯のほとんどを盛岡区で過ごしたカマ。
昭和16年にはすでに配属され、奥中山に汽笛を響かせヨンサントオ直前の43年8月に廃車になりました。
308名無しでGO!:2007/11/15(木) 10:49:33 ID:77ZOqURT0
308
D51308 函館〜富良野〜追分〜鷲別〜追分と北海道で生涯のほとんどを過ごしたカマ

ギースルエジェクター装備 栗山駅で見ました
309名無しでGO!:2007/11/15(木) 15:57:54 ID:+/weh1uC0
C58309
高崎第一で逢いました。クルパー似合ってました。
310名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:26:24 ID:1MDVRstc0
310
D51310 小郡〜柳井〜厚狭と本州西端で働いたカマ

C58310 42ー9ー21小郡廃車

309補遺
C58309は45年9月の首都圏無煙化の際、八高線のさよなら列車をD51631とともに重連で牽引、10月には足尾線のさよなら列車の高崎〜桐生間も牽引しました。その後陸東石巻線管理所(小牛田)に移動して廃車となりました。すごい人出でしたね。
311名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:01:17 ID:V47HQY6Z0
C58311
小山から高崎第一へ。関東ではお馴染み。
横浜線入線の記録もあって意外でした。
312名無しでGO!:2007/11/17(土) 11:40:58 ID:d2yLuEmWO
言わずもがなですが
C11312
ですね。
長い間、ご苦労さまでした。現役時代、復活してからも合わせると48年間!

昭21 日車 #1403 新製時はいわゆる戦時形と呼ばれるC11の4次形であったがその後、改装されたと思われる。←時期ご存知の方、お教えください。
新製後、仙台を皮切りに後半は会津若松で活躍、昭50、廃車後は松坂市内のドライブインで保存。昭63、2月大井川入線、7月より運用開始。以降19年もの長きに渡り我々を楽しませてくれました。
ゆっくり休んでください。本当にありがとう!(涙)
313名無しでGO!:2007/11/19(月) 22:39:18 ID:ZVwC437m0
313
C11313 こちらも会津にいたC11

311・312補遺
C11311 姫一区に在籍時、播但線の通勤列車を牽いていました。西宮市に保存
D51311 製造時は小郡などにいたが、のち渡道し旭川〜遠軽などで働く。50年まで頑張り留辺蘂に保存。

D51312 こちらも北海道で長く活躍、311と同じく小郡から渡道し北見で主に働く、石北本線のお隣同士で兄弟顔を合わせて過ごした。48年に廃車となるも深川市に安住の地を得て保存された。

C11とD51は311と312は共に連番で保存されています。
314名無しでGO!:2007/11/26(月) 18:01:05 ID:8Vtz+9nX0
D51314
C58314
C11314
39614

このあたりの情報は少ないですな
315名無しでGO!:2007/11/27(火) 21:45:55 ID:6pWduA4s0
C58314フォローしておきます。
数少ない後藤工場製切取りデフ装備機。面積の小さい小倉工製に似たGー4デフで、
もっぱら晩年は新見区の入換え作業に従事していた。45ー10に廃車。

C58315
津山区時代の昭和42年(1967)4月9日と11日に姫新線にてお召し列車を牽引。
その際のデフの鳳凰の装飾が印象的。

D51315
浜松〜福井と移動し秋田区時代にギースルエジェクターを装備、その後酒田に移り47年の羽越電化で
役目を終えるかに思われたが遥か九州・直方へ転属。その際ギースル装置を撤去し煙突も元に復元された。
ギースルから元に復元された例は少ない。しかしわずかな働きで48年3月に廃車となってしまった。
47年に直方で会いました。
316名無しでGO!:2007/11/30(金) 15:07:40 ID:bAWqBXDUO
39616
9600では少ない、汽車会社の大正8年製造、製造番号362です。
新製時近辺の配置は不明ですが盛岡、郡山などを経て西舞鶴に配置され宮津線などが最後の活躍の地となりました。昭和44年、12月に廃車となっています。
317名無しでGO!:2007/11/30(金) 15:48:45 ID:bAWqBXDUO
D51317
昭和14年、日立#1196
小郡→正明市(長門)で昭和48年に廃車となりました。

D6033の種車が
D50317です。
昭和4年日立、製造番号339。釜石に配置されましたが昭和27年、長野で改造されD6033となりました。
その後は昭和47年まで直方で第二の人生を過ごしました。
318名無しでGO!:2007/12/01(土) 21:55:47 ID:iS5HCZvpO
C58318
美濃太田に長く配置され太多・高山線で使用されましたので見た記憶があります。
川崎車輌、製番2169として昭和17年3月に落成。
昭和20年には既に美濃太田に配置されており昭和44年3月末でもそのまま配置されていました。
従って、一生、美濃太田から移動しなかったとものと思われます。
廃車時期、最終区な資料を当方持っておりませんので間違いがあればご指摘ください。
319名無しでGO!:2007/12/02(日) 15:19:52 ID:GnlnqfT8O
39619
最終配置は秋田で入れ換え専用機のためデフなし、動力逆転機を装備していました。
大8、汽車製造で長町、新庄、横手、長町、秋田と移動し昭47まで活躍しました。
320名無しでGO!:2007/12/02(日) 22:30:24 ID:GnlnqfT8O
D51320
追分町鉄道記念館に保存されています。←町村合併で名称変更に?
本来はここに国内最終の貨物列車を牽引したあのD51241が保存されることになっていました。しかしながら追分区の火災により241号機が全焼となってしまったため、解体されることになっていたこの320号機が代わりに保存されたという因縁があります。
保存状態は良好とのことです。
320号機は昭和14年日立製作所で落成、新製配置は函館で以降、五稜郭、長万部、追分と根っからの道産子で昭和51年1月に廃車となったカマで密閉キャブ改造機です。
321名無しでGO!:2007/12/09(日) 08:34:20 ID:2habJ+/K0
D51321
昭和14年日立製 製造番号1200。敦賀、甲府、直江津で活躍。
322名無しでGO!:2007/12/09(日) 11:17:51 ID:63lvycyCO

スレ違いでごめんなさい。

松本零次のアニメ「銀河鉄道物語」に出てくる機関車ビッグワンのモデルは何でしょうか?

ここなら何かわかる気がして…。どなたか教えていただけないでしょうか?
323名無しでGO!:2007/12/09(日) 13:23:30 ID:szCGXX740
>>322
UP4000だよ。
324名無しでGO!:2007/12/09(日) 21:14:41 ID:LFqcN11U0
322.323補足
C11322 昭和21年日本車輌製。晩年は大宮工場の入れ換え機として使用される。
煙突前に鐘を取り付けている。現在埼玉県鴻巣市に保存。
C11323 昭和21年日本車輌製。会津地方で活躍。

C11324 昭和21年日本車輌製。会津で活躍した後、和歌山で廃車。京田辺市で保存されていたが、
現在は解体されてしまい、キャブが梅小路で展示されている。
D51324 昭和14年日立製。昭和48年酒田で廃車。習志野市で保存されていたが、解体されてしまった。 
325名無しでGO!:2007/12/09(日) 22:01:31 ID:CIS+RewfO
C11325
これはもうこれで!
昭和21年3月日本車輌で製造、製番1416の4次形であった。
新製配置は茅ヶ崎区、昭和42年3月米沢区、昭和48年5月に保存のため新津区に移動、新潟県水原中学校に保存された。
平成8年真岡鐵道に譲渡、真岡駅に保存されていたが平成10年9月、大宮車両所で動態復元、この際に、ボイラ、キャブなどを新製、蒸気ダメ、砂箱の丸形化などの改造を受けた。同年11月より営業運転を開始。その後の活躍は皆様の知るところです。

C58325
七尾区で見た記憶あります。ふるさと列車でしたか?ん?ふるさと列車はC11でしたねぇ。

↑で恐縮です。
D51324
非常に残念なことをしましたね(泣)
貴重な長工デフでしたが荒廃が激しかったです。
やはり屋根なしの保存は無理がありますね。
326名無しでGO!:2007/12/13(木) 02:13:22 ID:lOmjVm0PO
C58326
昭和17年汽車製造会社にて落成。
美濃太田区に長く在籍し、昭和32年4月岐阜県植樹祭の際にお召列車を牽引したことがありました。
327名無しでGO!:2007/12/14(金) 01:58:16 ID:y7ETtV2DO
D51327
北海道森町に保存されています。
昭14.11 日立 #1206
敦賀、盛岡、五稜郭、長万部
給水温め器に特徴あり
昭48.3廃車
328名無しでGO!:2007/12/15(土) 13:16:02 ID:tIvTmRYnO
C58328
昭和17年汽車会社で製造された。
新製配置は不明だが戦後から昭和44年までは和歌山区に配置されていた。
当時は紀勢西線で、その後は小牛田区に移動、陸羽東線で活躍。
晩年は会津若松区で入れ換えに精を出し昭和49年、廃車となった。
昭和50年から福島県三春町で保存されている。
329名無しでGO!:2007/12/15(土) 16:28:35 ID:6sScCmWC0
C11328、C11329、C11330連番で広島機関区で宇品線、可部線などで長らく活躍した。
C11328は可部線でさよなら機関車を牽引の後、暫く広島機関区に居たが、確か七尾区?で「おく能登号」を暫く牽引していた。
C11329は直方区へ移転し伊田線等で使用された。
330名無しでGO!:2007/12/17(月) 00:16:28 ID:zS+NBCpRO
D51330
昭和14年 日立 製番1204
秋田、長岡、山形、秋田、酒田と羽越本線などを走りました。
昭和47年10月に酒田で廃車、解体。
シールドビーム副灯、テンダに重油タンクを装備していました。

>325
ふるさと列車はC58325ではなく140ですね。両方、赤ナンバーだったかも?
>329
おくのとは確かにC11328ですね。C56も運用に付いてましたね。番号失念…(汗)
331名無しでGO!:2007/12/18(火) 20:11:54 ID:xdooTFkm0
D51331 昭和14年12月日立製。秋田を始めとして主に奥羽・羽越地区に配属される。
一時上田にいたが23年に新津に移ると昭和47年の電化による無煙化まで約24年間新津を離れずに活躍した。その後北海道に渡り岩見沢一区に移動したが1年ほど働いて48年11月に廃車となった。

特記する事はあまりないが、昭和47年10月の鉄道100年記念で八高線に蒸機列車
(D51498・1002が牽引)が走った時のパンフレットの写真にこの331号の姿が
採用されていたのが印象的。

C11331
晩年は姫路一区にあって播但線の南部で活躍したカマ。廃車後は加古川に保存されている。
332名無しでGO!:2007/12/19(水) 15:10:53 ID:nASqO3cM0
D51332 昭和14年12月 日立製
生涯のほとんどを北海道で過ごしたD51。追分ー函館ー五稜郭ー岩見沢一とD51が主役の幹線機関区を歴任した。最終は岩見沢一区で48年11月30日に廃車となった。
なお同年同月生れの弟・333とは43年まで追分ー函館ー五稜郭ー岩見沢とまったく同じ移動をしていた。
333名無しでGO!:2007/12/19(水) 15:12:02 ID:nASqO3cM0
D51333 昭和14年12月 日立製
ひとつ上の兄・332と同じく生涯のほとんどを北海道で過ごしたD51。
追分ー函館ー五稜郭ー岩見沢一小樽築港ー追分とD51が主役の幹線機関区を歴任した。
最終は追分区で50年11月5日に廃車となった。
同年同月生れの兄・332とは43年まで追分ー函館ー五稜郭ー岩見沢とまったく同じ移動をしていた。

同機は函館区在籍時の昭和29年(1954)8月、北海道御巡幸の際、函館本線でお召し列車を牽引している。また晩年は同じく北海道にいた444号とともに「ゾロ目ナンバー機」としてファンに人気があった。

C58333 昭和18年3月 川崎車両製
ほぼ生涯を四国内で過ごしたカマ。高知ー多度津ー小松島と移動し、昭和44年9月20日には多度津工場
の蒸気機関車最終出場車として「退場式」が行われた。そして同年10月30日に高徳本線にて「さよなら列車」の牽引にもあたった。その後46年10月14日付で多度津工場(当時)に準鉄道記念物として保存された。

38633 
晩年は人吉区にあって58654とともに湯前線などで活躍した。47年頃までこの2両がファンの
注目を浴びていたが、48647の転入にあたって48年度に先に廃車となってしまった。
334名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:13:48 ID:GBw1svdz0
38634
若松区に所属し、室木線・香月線等で活躍しました。

333 フォロー
D52333 
D52には珍しい門デフ機でした。
335名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:18:50 ID:YgYvSrMo0
C58335 昭和18年3月28日、川崎車両製。
ほぼ生涯を四国で過ごしたC58で、それも高知区から離れなかった「主」のような存在であった。その縁もあってか昭和44年6月に廃車後、高知県交通安全子供センターに保存された。

>>334さん フォローありがとうございました。

追記:D51333は道内に保存されています。
336名無しでGO!:2007/12/21(金) 12:03:20 ID:1UfaRZyS0
C58336
兄・C58335とほぼ同じ経歴を持つ生っ粋の四国っ子C58。こちらも生涯のほとんどを高知区で過ごした。
337名無しでGO!:2007/12/21(金) 12:05:42 ID:1UfaRZyS0
C11337 昭和21年日車製
新製と同時に九州・佐々区に配属され西九州を中心に働く。その後門司・直方など九州内を移動し
47年に廃車となった。Kー7型門デフを装備した九州らしいカマであった。
なお同機は昭和24年6月の天皇陛下九州御巡幸の際、同僚の兄・336とともにお召し列車牽引
の栄誉に浴している。

D51337 昭和14年12月、日立製。新製後はしばらく山陽筋で働いたが、30年代からは
ずっと北海道で過ごした。名寄の在籍が長く宗谷本線を中心に活躍し50年3月に廃車となって
沿線の和寒町に保存された。なお名寄区在籍時に旭川区に39637がおり、
旭川区あたりで顔を合わせていたかもしれない。

※336追加です C11336 昭和21年日車製
新製と同時337とともにに九州・佐々区に配属され西九州を中心に働く。
その後早岐に移動し46年12月に廃車となった。
なお同機は昭和24年6月の天皇陛下九州御巡幸の際、同僚の弟337とともに
お召し列車牽引の栄誉に浴している。また44年の長崎国体の際にもお召し列車の
予備機として整備を受け、都合2回もお召し指定された貴重なC11である。
338名無しでGO!:2007/12/21(金) 13:44:06 ID:aXBlzwASO
D51338
昭和15年1月、日立 製番1217
小郡→平→高山
昭和44年12月廃車。
書籍・Net等でも写真があまり残っていません。私の記憶では二枚でしょうか。うち一枚は「高山線の60年」にありますが昭和36年、高山駅近くの製糸工場が火事になった際にこのカマが消火作業に協力した写真です。
でも写真以上に記憶に残っているのは中学3年、45年春先だったと記憶していますが友達と高山区のクラに忍び込みキャブに乗ったことでしょうか。←時効ということにしてください(汗)
メインロッドは外されテンダに載せてあり足まわりに荒縄が結わえてあったのも覚えています。
その後、長野工場にでも送られたのでしょうか?
私の中で最も記憶に残っているカマです。
ナンバープレートが共栄興業に展示されているようで一度、見学したいものです。
339名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:19:41 ID:psu1cX0w0
39639
晩年を、行橋機関区で過ごしました。

338 フォロー
C58338 
長門機関区が最後でした。
デフにJNRマークがついていました。

336 フォロー
C11336
早岐機関区で出会いました。
340名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:16:47 ID:yRqPF7SV0
340はつなぎで

D51340 晩年は長万部区に在籍
C11340 北九州で活躍
341名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:29:34 ID:bizG4C4T0
341もつなぎ(汗)
39641
C11341

ともに九州で活躍しました。
342名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:30:12 ID:bizG4C4T0
C58342 昭和18年6月、汽車会社製。仙台ー宮古ー尻内(八戸)ともっぱら東北地区で働く。
最後は八戸線で無煙化まで頑張り、47年の無煙化後も10月に鉄道100年記念列車「SLおもいで号」を牽引し、49年6月の廃車後北上市に保存された。

なお同機は宮古区在籍時の昭和36年10月、盛岡区に貸し出され秋田国体のお召し列車を花輪線(荒屋新町→盛岡)で48633(荒)と重連で牽引した。
343名無しでGO!:2007/12/23(日) 22:02:07 ID:4o6CMrHkO
D52343
昭和19年、汽車製造で落成、米原区にいたが26年2月浜松工場にてD62に改造、D6217を名乗り再び米原区に配置されその後、吹田、姫路一区、再び吹田と移動。
昭和34年11月、郡山工場で軸重軽減改造を受け一ノ関に配属され一ノ関〜盛岡、一ノ関〜長町で使用されたが昭和41年7月に廃車された。

D51343
昭和15年日立製作所製造、小郡に配置されていたが昭和30年前後に渡道、函館、追分と移動、昭和48年、同区にて廃車となっている。
344名無しでGO!:2007/12/24(月) 10:33:32 ID:H2tfyPan0
D51344 昭和15年1月、日立製。
晩年はもっぱら九州におり、南延岡や門司区に配属されていた。日田彦山線の石灰石列車を牽いて活躍したいたのを見ました。48年9月に門司区にて廃車。
345名無しでGO!:2007/12/24(月) 16:42:37 ID:oeOK+1pQO
D51345 昭和15年1月31日 日立 製番1224でした。
長町、尻内、池田、小樽築港、追分と配置されて活躍、日本最後のSLのグループの1両として昭和51年3月10日に廃車となりました。 キャブの密閉化、ギースル式誘導通風装置装備に改造されています。現在は兵庫県太子町に保存されています。
346名無しでGO!:2007/12/24(月) 16:48:37 ID:oeOK+1pQO
D50346
大正5年汽車会社製造、製番は1109。昭和43年廃車まで宇都宮、白河、一関などで働きました。
このカマの特徴は大船渡線用にカットテンダ装備し逆向きの際の視界を良好にする配慮がなされたものでした。
267号機も同様の改造を受けていましたが異彩を放っていました。

347名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:26:36 ID:Pfo0rtZs0
D51347 昭和15年2月日立製。 主に北海道で働いたカマ
追分ー旭川ー深川区などに在籍し、最終期まで頑張り50年6月に深川区にて廃車となりました。

C11347 九州のC11。昭和21年、日車製
21年8月に吉塚区新製配置後各地を移動。47年に門司区にて廃車となった。
348名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:31:26 ID:Pfo0rtZs0
348
D51348 昭和15年2月、日立製。
新製後ほどなく敦賀区に配置。山中越えや柳ヶ瀬越えなどに挑む一線級のD51の一員となる。その後同じく同線の補機の拠点・今庄から富山一区へと北陸路の機関区を移動し46年に中津川に移り最後は長野工式集煙装置を付けて「木曽路のD51」とした活躍した。
349名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:36:57 ID:Pfo0rtZs0
D51349
昭和15年(1940)2月15日 日立製。兄の348と同じく新製後敦賀区に配置され、
柳ヶ瀬越えや山中峠越えなどで活躍。30年代初めに上諏訪区へ移り中央本線を職場とする。
その後渡道し小樽築港を経て最後は追分区に属し室蘭本線・夕張線で働き国鉄最終無煙化時まで頑張った。
廃車は昭和51年3月19日。

同機は上諏訪区時代に試験と試作を兼ねて最初に「ギースル・エジェクター装置」を取付けたカマであり、
その特異な煙突形状は最後まで保っていた。D51としても国鉄蒸機の最晩年まで活躍したこともあり、
所縁の上諏訪に近い諏訪湖畔に里帰りして保存された。
350名無しでGO!:2007/12/27(木) 08:07:06 ID:ZNIsA/ND0
350
C58350 昭和18年川崎車両製。九州の大分地区でほぼ生涯を送ったカマ。豊後森〜大分へ移動してからは周辺の入換えと小運転を仕事とし、47年度に廃車となった。Kー7門デフ装備。

なお同機は昭和41年10月の大分国体の際、お召し列車牽引に指定された同僚の門デフ装備C58・4両とともに美しく整備された。(一部には本務機として牽引の記録あり)

D50350
沼津〜中津川〜吹田一など中部・東海地区で働き、最後は米原区で交直接続の仕事を同僚のD50・51などとともに努め42年度に廃車となった。米原のD50は晩年の切りの良い番号が揃っていたことで人気があった。
351名無しでGO!:2007/12/27(木) 15:54:42 ID:8G5sESxA0
D51351 昭和15年2月、日立製。
福井に新製配置され金沢〜福井〜富山と移動、40年に北陸から奥羽路に職場を移し新庄〜横手で働く。
46年10月に無煙化により木曽福島に移り東北時代の「二つ目」のままの姿で最後は「木曽路のD51」
として任務を全うした。廃車後は中央本線の南木曽駅南方のかつての中央本線部分にある小公園に保存され
ている。

C11351 昭和21年8月31日、日車製。
新製後仙台に配属、その後会津若松に移り「会津のC11」の1両として長く活躍した。
鉄道100年記念日に近い47年10月11日に廃車となり仙台市内のガス局跡地(東北鉄道記念館予定地→中止)に保存されたが種々の事情もあり2003年に再整備のうえJR仙台車両所に再保存された。なお同機は47年夏に仙台で開催された「東北鉄道博」で展示もされた。
352名無しでGO!:2007/12/29(土) 17:19:44 ID:OgZSEB8Q0
つなぎです
352
C58352 昭和18年12月川車製。
和歌山〜奈良区を中心に移動、47年度に廃車。
353名無しでGO!:2007/12/30(日) 09:39:11 ID:3XhZ+mCJ0
C58353
川崎車輌製。
王子、亀山など関西地区で活躍。
現在和歌山県那智勝浦町で保存されているが、状態はよくない。
354名無しでGO!:2007/12/30(日) 10:49:16 ID:Zo0Gs3qz0
C58が続きますが。
354
C58354 昭和18年川車製。
和歌山〜奈良〜竜華と移動、47年3月27日付で会津若松へ移り最後は入換仕業を務めとし49年に廃車となったが幸いにも仙台市内の利府に保存された。
355名無しでGO!:2007/12/30(日) 10:53:26 ID:Zo0Gs3qz0
355
C58355 昭和18年川車製。
昭和20年には王寺区にあり、その後奈良区へ移動した。なお奈良区時代の45年10月10日、
京都ー大津間旧東海道線開通90周年「ミステリー列車の旅」( 鉄道友の会京都支部・
国鉄奈良線稲荷駅共催)にて往路の京都→(奈良線)→奈良と復路(回送)の京都→竜華を牽引した。

C11355
最後は大垣電車区に属し、樽見線と入換作業に従事していた。樽見線の無煙化時(3/14)の47年4月16日、定期貨物の運用を変更して客車も連結して仕立てられた「さよなら列車」をC11155とともに重連で牽引して有終の美を飾った。
356名無しでGO!:2007/12/30(日) 19:23:53 ID:PaizdnBNO
356
D52356
昭和20年、汽車会社で製造され梅小路に配属されました。
3年後の昭和23年12月、同じく汽車会社でC6244に改造され同24年、またまた同じく梅小路に配属され特急「かもめ」などの牽引にあたりました。
東海道全線電化により、C623の後を追い昭和32年、北海道に渡り小樽築港に移動となりました。
昭和45年、最後の働き場所として渡道してきた15号機にこの44号機はテンダや先・従台車、耐寒装備などを譲り、昭和46年6月、他機より早く引退しました。
と種車のネタが少なくルール違反かもしれませんがお許しいただければ、と思います。
357名無しでGO!:2007/12/30(日) 20:40:48 ID:PaizdnBNO
D51357
昭和15年3月17日 日立 #1236
新製配置後、長く盛岡におり昭和42年には追分に移動となっている。
盛岡時代の昭和38年、オーストリアより輸入したギースル・エジェクタを郡山工場で装備。
同装置は先に上諏訪区所属の349号機にも試験的に取り付けられ、それと同様である。
国内ではこのあと国産のものが34両に装備され累計で36両となったが357号機はその先駆けとなった。
同機は昭和49年追分で廃車となっている。
358名無しでGO!:2008/01/03(木) 15:43:04 ID:nWXUc/6gO
39658
大正8年 川崎造船所製造 製番511
新製後近辺の配置は不明だが昭和に入って以降は松本、横手、坂町に配属され米坂線で活躍しました。
昭和43年には新津に転属となっており入れ換え仕業に就いていましたが46年11月に廃車となっています。
359名無しでGO!:2008/01/03(木) 16:35:00 ID:nWXUc/6gO
再び96で
39659
大正8年 川崎造船所製造、製番512
こちらも昭和以降は松本配属でその後、直方に転属、晩年は後藤寺区を寝ぐらにしました。パイプ煙突ですが門デフを装備していました。
昭和49年2月に廃車されています。

360名無しでGO!:2008/01/03(木) 17:26:26 ID:TNQxVvIvO
うーん、360…ネタが思い浮かばないので180のフォローで勘弁!

C57180
SLファンならまず知らない者はいない名機。
昭和21年に三菱で生まれ、新製配置は新潟、「日本海」や「きたぐに」の牽引に抜擢。
昭和30年以降に、戦後生産による劣悪ボイラーから日立製の新しいボイラーに交換後、本領発揮。
その後、新潟が旅客担当から除外とされたため、旅客機は全て新津へと転属となり、磐越西線や羽越本線の普通列車を同期のC571やD51498と共に働いた。
昭和44年9月30日に、信越・羽越の電化並びに磐越西線のディーゼル化の波に押されて惜しまれながら現役を引退。
廃車解体の予定であったものの、新津機関区をはじめとする新津市民達の熱い思いによって10月12日に磐越西線沿いにある新津第一小学校で静態保存となる。
以後、30年間生徒と先生たちの手により屋根をかけるなど大切に保存され、JR化後の1990年4月のD51498による「SLうるおいの新潟号」、
1996年からの同機牽引「SLえちご阿賀野号」の運転に伴う刺激によりC57180復元のコールがかかり、
1999年3月に大宮工場にて修復され復活、「SLばんえつ物語号」として新たな活躍を始める。
その後、現役時代からの誇りでもあった「故障の少なさ」が取り柄と
361名無しでGO!:2008/01/03(木) 17:37:34 ID:TNQxVvIvO
あw 途中で文章切られてるしorz
361書きたい人ゴメン、180続き

(〜取り柄と)なり、大きな故障は2003年暮れのボイラー煙管亀裂以外は無い。
2007年春に大宮工場で初の全般検査を行った際、ATSの更新を行い、SNなら新潟地区で普及しているPsに切り替えた。
また、同じく2007年10月にはJR化20周年の記念企画として、デフを通常のバイパス弁点検窓付きから門デフに期間限定で付け変えファンの度肝を抜かす。
この他、同期のD51498と顔合わせが会津若松の同時発車や津川の交換(2000年8月)、重連が奥利根で実現(2005年1月)している。

おまけ
新津にはC51180D51180も在籍していたことから、C57180の保存の決め手は「180」の番号の思い入れによるものと考えられる。
362名無しでGO!:2008/01/03(木) 20:27:16 ID:nWXUc/6gO
では360〜362をまとめて!
D52360 昭和20年、汽車製造。静岡に新製配置後、浜松に移動。
昭和26年2月お膝元の浜松工場でD6218に改造され稲沢に配置。
以後、米原→稲沢→米原→稲沢→吹田→姫路1と移動。昭和34年10月郡山工場で軽量化改造を受け一関に配属されたが昭和41年7月に廃車となった。

C58361 昭和19年、川崎車輌にて製造。
紀伊田辺→和歌山と移動となったが同区で昭和47年5月11日付廃車となった。

D51362 昭和15年、日立製作所製造、 糸崎→敦賀→甲府→弘前と移動となる。昭和46年10月26日 弘前区にて廃車となった。3000リットルの重油タンクを装備していた。
363名無しでGO!:2008/01/03(木) 21:48:09 ID:TNQxVvIvO
180フォローの俺、再登場。

C58363
現:秩父鉄道・広瀬川原機関区所属の動態保存機。「SLパレオエクスプレス」として運行中。
現役時代は郡山・小牛田・酒田・会津若松(入換用)に所属しており、復活蒸機が走行した磐越西線・陸羽東線などで運用され、C57180と会津若松で顔合わせも?
引退後は吹上小学校に静態保存、復活は昭和63年のこと。
2000年までは高崎在籍の公私共有機であったが、現在は秩父鉄道が所有。しかし定期検査は高崎、全般検査は大宮と、今でもJRと大きな関わりを持つ。
364名無しでGO!:2008/01/04(金) 09:11:32 ID:Mp3ubsXx0
C58364 昭和18年川崎車両製。
初めは宮古や盛岡などにいたが、30年代に美濃太田に移り高山本線などで長く働く。
44年に無煙化のため遠江二俣区に移動して二俣線を職場とするも2年あまりでここも追われ、
46年3月に陸東石巻線管理所(小牛田)へ移りここも1年余りの働きで46年度に廃車となった。 
最後も赤ナンバーで臨時列車を牽引するなど晩年は人気のカマであった。

なお同機は美濃太田区在籍時の昭和40年10月、太田・越美南線(多治見ー美濃太田ー郡上八幡)で岐阜国体のお召し列車を牽引している。

D51364
あの昭和37年5月に起こった常磐線三河島事故の関係車両として記憶されている。

>>363さん
C58363の小ネタです。同機の廃車は47ー12ー1新庄区ですが、これはあのD51498と同じ廃車日です。また新庄区在籍時に訓練とファンサービスを兼ねたキマロキ列車の牽引を行った記録が趣味誌にあります。
365名無しでGO!:2008/01/04(金) 12:02:11 ID:R6nrXUou0
C58365 昭和18年川崎車両製。
もっぱら中部地区に配属され美濃太田・稲沢一などに在籍。42年に沼津へ移りすぐに遠江二俣へ、
ここで兄の364と一緒になり二俣線を職場とする。46ー3の無煙化で敦賀一に転属したがここも
半年で無煙化となり最後は小牛田へ移動、ここでわずかながら再び364と出会ったが364はまもなく廃車。こちらも47年度に廃車となった。廃車後、仙台市ガス局跡地に保存されたがのちにJR仙台車両所に移設され健在。

なお同機は47年夏に仙台で開催された「東北鉄道博」で展示もされた。その縁もあってか仙台市に保存されたともいえよう。

D51365 昭和15年4月日立製。
新製と同時に追分に配属され室蘭本線などで働く。20年には函館に移り、のち長万部に移動したが終始函館本線など道内の幹線で活躍し、北海道で生涯を終えたカマであった。廃車は昭和48年長万部区。
北海道紋別郡の興部交通記念館に同機の動輪が保存されているが、ナンバープレートもレプリカであり、動輪が同機のものかどうかはわかっていない。
366名無しでGO!:2008/01/05(土) 17:16:34 ID:IMauMdX9O
D51366
昭和15年4月30日、日立製作所で製造番号1245として製造されました。新製配置は追分でその後、弘前に移動しましたがC61への改造のため廃車扱いとなりました。
昭和23年10月8日、日本車輌、製造番号1503で改造を受けC6125を名乗りました。
東北本線の特急、急行用として仙台区に配置され、昭和41年3月31日に廃車されるまで長く仙台にいました。
367名無しでGO!:2008/01/09(水) 02:11:07 ID:0M1cEjnBO
39667
大正8年 川崎造船 製番520新製配置不明、盛岡、遠軽、白滝、遠軽、昭和50年廃車。
368名無しでGO!:2008/01/09(水) 02:52:30 ID:0M1cEjnBO
昭和19年川崎車輌にて製造。戦前製造のC58ではラストナンバー。
※これより若い369〜382は昭和16年から18年に製造された昭和18年に樺太庁鉄道より移管されたもの。戦後、ソ連に接収された。

このC58368は高山、美濃太田に配置されたが、昭和22年11月の石川国体、北陸巡幸の際に富山―岐阜間でお召列車を牽引した記録が残っている。
369名無しでGO!:2008/01/10(木) 13:35:02 ID:Qev9HVWxO
369
D51369
昭和15年5月 日立製作所製造 製番1248
東能代、名古屋、稲沢一、と移動し稲一で昭和45年12月25日廃車となっております。

↑C58368
※これより若い369〜382は昭和16年から18年に製造された。
→これより大きい番号の369〜382は実は368より早い昭和16年から18年に製造されたものです。
ですね。
また、
368は昭和45年6月に美濃太田区より七尾区に移動となり同区にて昭和46年4月23日に廃車となっています。

370名無しでGO!:2008/01/10(木) 18:56:21 ID:0mKLpOBc0
370
D51370 昭和15年日立製。生涯のほとんどを奥羽・羽越路で過ごしたカマ。
酒田ー秋田ー山形ー新庄ー秋田と移動し47年に秋田で廃車、縁の地秋田に保存されている。

C11370 昭和21年、日車製。
西九州を中心に働いたカマ。46年12月に早岐で廃車となる。

同機は早岐区在籍時にブルートレイン特急「さくら」を牽引した実績を持つ。同列車のヘッドマーク掲示は特別な場合などに限られていたが、同機はその中でもヘッドマーク装着の記録が残っている。

366〜369フォロー
C11366〜369はともに21年日車製で揃って小牛田区(陸東石巻線管理所時代を含む)に配属された。のち一部が会津若松に移動したりしたが晩年は4両とも小牛田で働いていた。廃車後366は小牛田に368は東京中野区に保存されている。
371名無しでGO!:2008/01/12(土) 17:11:43 ID:UawfDRGfO
D51371
昭和15年 日立 #1250
酒田〜長岡〜横手〜新庄〜秋田に配属されました。
ギースルエジェクター、3000L重油タンクを装備していました。
昭和46年3月31日付で廃車となりました。
372名無しでGO!:2008/01/13(日) 12:15:23 ID:UEy0fPKaO
39672
大正8年 川崎造船 製造番号525
直江津、横手、坂町と移動。
昭和44年11月8日廃車。
373名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:00:48 ID:3O1GTs9fO
D51373
昭和15年5月28日
日立製作所製造
製造番号1252
小郡、福井、富山、長野、と渡り歩き最後は新津区で信越本線、羽越本線で活躍しました。
昭和47年12月9日廃車となりました。
374名無しでGO!:2008/01/18(金) 09:12:09 ID:KfWwQvfQ0
D51374 昭和15年5月、日立製。
戦後間もなくは小郡にいたが、のち門司に転出し48年に廃車になるまで北九州を動かなかったカマ。

D50374 Kー7タイプ門鉄デフ装備。
375名無しでGO!:2008/01/25(金) 01:28:03 ID:5ovPqNxyO
D52375
昭和20年5月25日、汽車製造、製番2509
新製配置は稲沢、その後、姫路一に移動。
昭和24年1月26日、日立製作所、製番1802にて改造されC6218に生まれ変わり下関、名古屋、梅小路、下関、広島、糸崎と移動、昭和43年5月2日廃車。
同機は名古屋区時代の昭和28or29年から1年ほどつばめマークを除煙板に取り付けた経歴がある。
取り付け角度はC622号機のそれとは異なり、車輌前方に向かい下がった角度となっていたのが特徴だったと言われております。
と、改造後のC6218がメインの書きこみになってしまい申し訳ありません。
376名無しでGO!:2008/01/28(月) 11:38:20 ID:XK5SoYQd0
D51376

晩年を浜田区で過ごしました。

375フォロー
D51375

こちらは、晩年門司区そして吉松区で活躍しました。
門デフ装備機でした。
377名無しでGO!:2008/01/30(水) 01:45:33 ID:T+94wT8dO
377
38677
大正10年、川崎造船製造、新製後の配置は不明だが昭和に入ってからは長く敦賀に、その後、福井に配置され稚内に転属、昭和44年10月に廃車された。
378名無しでGO!:2008/02/02(土) 09:50:24 ID:hO9z9I3kO
D51378
昭和15年6月18日 日立製作所製造 製番1257
戦前は青森にいましたが戦後は尻内に配置となりずっと移動がなく昭和43年9月20日に廃車となっています。
3000L重油タンクを装備していました。
379名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:49:43 ID:asWqrG5/0
39679
御存知国鉄最後の稼動蒸気機関車の1両となった追分のカマ。

正面型式入りプレートが誇らし気でした。
380名無しでGO!:2008/02/03(日) 16:49:50 ID:yBiKum+kO
D50380
D50の末っ子、ラストナンバーである。
昭和6年5月29日、日立製作所笠戸工場で製番415にて製造。
ファーストナンバーの9900、のちのD501の誕生が大正12年6月12日(川崎造船所)であるから9年間にわたり製造されたことになる。
本来はもっと製造されるはずであったが昭和4年頃からの世界恐慌により国内も貨物輸送量が急激に減ってきたため一応、製造を打ち切ったと言われている。
さてその380号機は新製後、昭和6年6月16日に水戸区に配属され10年間を過ごした。
その後、昭和16年6月20日、長野区に移動、ここで21年間、定住し昭和37年6月17日に糸魚川区に移動したがここが最後の地となり翌38年3月9日廃車となった。
デフは装備していたものの特徴ある美しい化粧煙突を最後まで持っていた。
381名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:38:12 ID:UpP30Tgl0
381

39681 
晩年を後藤寺区で過ごしました。 39682 と連番で配置されていたように記憶しています。
382名無しでGO!:2008/02/05(火) 11:33:06 ID:7vJg2uwW0
382
D51382 九州最後のD51の牙城となった南延岡で49年6月まで頑張ったカマ。

381追加
C11381 C11のラストナンバー。昭和22年日車製、美濃太田〜高知などを移動し晩年は浜川崎で入換などに従事していた。廃車は早めで41年度。

38681 Kー7型門デフを装備

※D50・C11も終了して残るは8620・9600・C58・D51・D52の5型式となりました。(一部例外あり)みなさんたいへんでしょうが頑張りましょう。
383名無しでGO!:2008/02/12(火) 09:41:19 ID:5VhR4Te4O
D51383
昭14.11.日本車輌にて落成、#758
上諏訪、長野、糸魚川と比較的、近県での移動に留まる。
昭44.10.糸魚川にて廃車。集煙装置と重油タンクを装備していた。
384名無しでGO!:2008/02/16(土) 11:40:53 ID:5rSajLW/O
D52384
D52の汽車会社への第二次製造計画では60両(333〜392)が割り当てられましたが終戦による製造中止指示により完成したのは52両で、それがこの384号機となっています。
よって同社のD52のラストナンバーにあたるわけです。
製造中止は終戦と同時ではなかったため落成は昭和21年3月30日となっています。
新製配置は国府津でその後、岡山へ移動、本格的なSLブーム前の昭和39年10月5日に糸崎で廃車となっています。
385名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:04:59 ID:5rSajLW/O
C58385
後藤工場式デフ(G-2)を装備していました。
このデフは廃車前にC5833に引き継がれたと言われており33号機は釧網本線清里付近に保存されています。
C58385は戦後、汽車会社で製造された45両(383〜427)のうちの1両で昭和21年6月に落成しており王子に配置後は釧路に移動となり昭和48年度に廃車となっています。

↑D52384
汽車会社で製造された第二次製造分の52両の最後の1両という意味です。
386名無しでGO!:2008/02/17(日) 13:35:17 ID:c+pg+a4wO
386
D51386
後藤式集煙装置を装備していました。
昭14.11.17.日車、#761
大里、岡山のあとは長く新見にいて昭47.11月に廃車。

↑385
D51385 昭14.11.13.日車
#760
弘前、吹田、平、水戸、下関、長門と移動、昭和48.10.25廃車。
現在は千葉県鎌ヶ谷市市政記念公園に保存されています。
昔、何度か行ったことがありますが周りに木が多く撮影にはあまり向いていないような記憶があります。
387名無しでGO!:2008/02/18(月) 14:08:19 ID:UVTXia6p0
D51387 昭和14年11月17日、日車製造。386と同じく大里区に配属後、東北一関に移る。
しかしながら22年11月5日に廃車となりわずか8年の生涯であった。他型式への改造などを除くと
D51としての最初の廃車(22年の10両)のうちの1両となってしまった。

385・386補遺
39685 米坂線で活躍し坂町区が最後となる。廃車後は埼玉県与野市(当時)の市役所前に保存されている。
D51385 平区時代に他機のストーカー取付けのためテンダを交換、戦時型の船底テンダを装備した。正面シールドビームとともに一見D52のようなスタイルで晩年を過ごした。

D51386 ほぼ33年の生涯で廃車となったが、その動輪が滋賀県草津市に保存されている。
388名無しでGO!:2008/02/18(月) 14:14:23 ID:UVTXia6p0
38688 大正10年、川車製。主に東北地区で働き、小牛田などにもいた。
晩年はもっぱら荒屋新町区におり花輪線で活躍していた。そのため当時の活躍の姿が
「蒸気機関車」誌No42(76ー3)の表紙を飾るなどファンの良き被写体となった。
また同機は昭和36年に花輪線で運転されたお召し列車の牽引(後補機)の栄誉にも浴している。

36年10月13日 十和田南→荒屋新町 48633(荒)+後38688(荒)
389名無しでGO!:2008/02/19(火) 03:01:09 ID:nU7L+G4ZO
C58389
昭和44年10月1日、高山本線、高山−飛騨古川でさよなら運転が行なわれましたがこの時、客車4両を牽引したのがC58389です。
中学生だった自分は高山駅のホームで見送ったのですがあれからはや39年もたってしまいました。
同機は昭和21年7月汽車会社、製番2525で落成、新製配置は苗穂で、ほどなく北見に転属、その後、昭和30年代半ばには高山区に転属となっています。なぜこの時代にこのような遠くに転属させたのかはちょっと疑問ですね。
高山区でさよなら運転の直後の10月28日には遠江二俣区に転属。
しばらく活躍後の昭和46年4月に廃車となっていますが幸運にも遠江二俣駅前に保存されています。
390名無しでGO!:2008/02/19(火) 09:56:38 ID:W3CUoKca0
C58390 北海道で最後を迎えたカマだが、京都府の「加悦SLの広場」に保存されている。

38690 兄の38689とほぼ同じ移動をして花輪線などで活躍。最後はこちらも弘前だった。なお38689・38690の2両は8620の中でも最後まで現役であり、50年度に廃車となった
48679や梅小路の8630などを除くともっとも遅く49年度に廃車になった6両のうちの2両である。

389追加です
38689 大正10年川車製。主に東北地区で働く
兄の38688などと同じく戦前は小牛田に在籍。その後盛岡などを経て最後は弘前だった。
なお同機の動輪が八戸線の鮫駅前に保存されている。
391名無しでGO!:2008/02/23(土) 10:44:41 ID:b2CCZINoO
38691
また8620ですが上記の3-90を含め3-87から3-91までの5両は全て戦前に小牛田に揃っていました。
3-91は戦後もしばらく小牛田にいましたが郡山に転属、その後、弘前に移動しました。
ここで盛岡から移動してきた3-89、-90とまたいっしょになります。
しかしながら3-91は3-89、-90より4年ほで早い昭和455年3月に廃車となっています。
392名無しでGO!:2008/02/23(土) 20:28:50 ID:b2CCZINoO
C58392
昭和21年汽車会社にて製造されました。
C58389〜392の4両は苗穂に新製配置されました。
その後、北見への転属も僚機といっしょでした。
389を除く390〜392は最後まで北見で過ごしましたが廃車は391(昭和49年7月)、392(同年10月)、390(昭和50年6月)の順でした。
393名無しでGO!:2008/02/24(日) 07:49:29 ID:V0Rh9KdDO
D51393
昭和15年1月12日
日本車輌で製造。製造番号768。
吹田→福知山→竜華と移動。
昭和46年5月4日廃車。鷹取式集煙装置を装備。
394名無しでGO!:2008/02/24(日) 17:04:16 ID:V0Rh9KdDO
39694
国鉄から私鉄や工場に譲渡された9600は20両いますがそのうちの1両です。
9600は9割近くが川崎製ですが譲渡された全部が同社製なんですね。偶然!39694は大正9年3月川崎造船で落成しています(製造番号547)。
大宮区に長く在籍しましたが昭和24年3月15日付で廃車となりましたが三井芦別鉄道に同年12月に入線(一説に昭和25年)しました。
同鉄道では9600-1を名乗りましたが比較的短命で昭和35年8月に廃車となっています。
395名無しでGO!:2008/02/24(日) 17:19:12 ID:V0Rh9KdDO
↑に引き続きですが
39695
こちらも私鉄への譲渡機です。
大正9年3月川崎、製番548で函館や池田などにいましたが昭和24年10月29日に廃車となり昭和25年6月に三菱大夕張鉄道に譲渡されています。
ここでのNo.は5でした。
396名無しでGO!:2008/02/24(日) 19:40:43 ID:V0Rh9KdDO
D51396
長工デフを装備していました。
重油併燃1500立タンクも装備してました。
昭和15年1月20日、日本車輌で製造されました。製番771です。
青森配置後、長岡(長岡1)、酒田で活躍。
昭和46年11月29日廃車となりました。

↑395ですが
C58395、D51395とも保存されてます。
C58395
昭和21、汽車、茅ヶ崎新製配置後は佐倉、北見に転属。
昭和50年7月までがんばりました。
その後は東京西多摩の羽村動物園に保存されました。
D51395
昭和15、日車、396と同じく青森配置後、長岡(長岡1)酒田にも同行しましたがその後、こちらは広島に転属、昭和46年5月22日に廃車となり山口県徳山市立動物園に保存されました。
397名無しでGO!:2008/02/24(日) 19:58:24 ID:V0Rh9KdDO
D51397
昭和15年1月22日、日本車輌にて落成。製造番号772。
追分に新製配置後、函館、五稜郭、滝川と転属しました。
最後は生まれ故郷の追分に移動となり日本最後のカマのグループのうちの1両として昭和51年3月10日付で廃車となりました。
密閉キャブ改造工事を受けており副灯を装備しています。
廃車後は北海道士別市に保存されました。
398名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:33:43 ID:D51ddb4J0
399名無しでGO!:2008/02/28(木) 01:54:03 ID:f1TB36OaO
399
C58399
昭和21年10月 汽車会社 製番2535
新鶴見に新製配置のあと豊岡では山陰本線、宮津線などで活躍、その後、三次に転属となり芸備線を最後の働き場所とした。
昭和44年5月に廃車。

398
D51398
昭和15年1月 日車 製番773岩見沢、追分、旭川、名寄と生涯を北海道で送る。
密閉キャブ改造を受けている。昭和48年9月廃車となっているが名寄市にて保存されている。
400名無しでGO!:2008/02/28(木) 09:48:54 ID:RKKDv9dH0
400まできましたね。
D51400 昭和15年1月、日車製。
初期は北海道・追分にいたがすぐに本州へ戻り一ノ関〜一戸と東北北部で活躍した。
奥中山の三重連の任務もこなし43年14月に廃車となった。

C58400 昭和21年汽車製
小山のお召し予備機で有名だった。

D52400
小郡〜下関で働き最後は北海道に渡り五稜郭区で廃車となった。

49600
遠軽のカマ。常紋や周辺のローカル線で見かけた方も多かっただろう。蒸機末期の50年7月まで現役で廃車後は美瑛町に保存されている。
401名無しでGO!:2008/02/28(木) 16:59:47 ID:fE3Vc/KQ0
D51401 昭和15年2月、日車製。
米原に配置。その後長町〜磐越西線管理所(会津若松)などを経て40年代に大館へ。奥羽電化により職場を追われ最後は木曽路・木曽福島区に移動して廃車となった。須坂市に保存。東北時代の「二つ目」と長野工式集煙装置などを装備。

C58401
仙台・新庄などの配置が長く、東北地区で生涯を過ごした。陸羽西線の「お別れ貨物列車」なども牽引し47年12月の新庄区にて廃車。

49601
最北・稚内のカマ
402名無しでGO!:2008/03/02(日) 10:37:51 ID:fH7uNdcc0
D51402 昭和15年2月、日車製。
兄・401と同じく米原に配置。その後は水戸を経て30年代初めに中津川へ。中央西線で長く働き47年3月の廃車まで活躍した。その間別れていた兄401も木曽福島に転じてきたのでわずかながら兄弟再び顔をあわせて働いた。廃車後は飯田市に保存されている。
403名無しでGO!:2008/03/02(日) 10:40:35 ID:fH7uNdcc0
403
たまにはそのものずばりで
403(型式400) 1886年英国ナスミス・ウィルソン製。俗にいうA8系
日本鉄道75→W2/4形21→明29房総鉄道1型6→明40国有化で400型403→川越鉄道5
→昭22西武鉄道5→4→上武鉄道(日本ニッケル)に貸し出し後1965年に廃車された。その後は解体されることなく西武鉄道沿線の各地(ユネスコ村など)に保存〜保管され、現在はかつての横瀬車両管理所内に他の貴重な機関車などとともに保管され、適時公開されている。

D51403 昭和15年3月、日車製。
新津を手始めに長岡〜長野と北陸・信越筋を移動、その後紀伊田辺を経て奈良区へ移り最後は関西本線を中心に働いた。48年11月に廃車となったが最後の地の縁で草津線沿線の滋賀県手原に保存されている。

D52403
静岡などに配置され東海道本線などで戦後の復興に従事した。最後は国府津区にあって、「御殿場線のD52」の1両として無煙化まで頑張った。43年8月に廃車されたが同県内の平塚市に保存された。
404名無しでGO!:2008/03/02(日) 22:45:24 ID:cch/VjR30
D51404 昭和15年3月、日車製。
新津に配属後、坂町〜直江津〜長岡一〜長岡と終始日本海縦貫線の機関区で過ごした。
信越本線の電化による無煙化で長岡区で最後を迎え、その際機関区の「お別れ会」で装飾を施された縁のD51となった。44年11月に廃車となったが、その動輪が縁の現・長岡運転所にナンバープレートとともに保存・展示されている。

今日は追分の9600が最後の仕事をして国鉄蒸気機関車の定期仕業が終了した日ですね。
405名無しでGO!:2008/03/02(日) 23:09:44 ID:5UhzbdTY0
D51405
山口線管理所を最後に引退しました。
現在、松戸市に保存されています。

D51395 フォロー
新幹線駅は徳山ですが、現在は周南市立徳山動物園 と少し話がややこしくなっています。
旧国鉄OBの方々か定期的に清掃・整備をしておられるようです。
406名無しでGO!:2008/03/06(木) 01:37:36 ID:ZwUcvoEtO
406
49606
大9 川崎 製番559
戦前は長野などにいたが戦後、渡道し滝川に配属。
昭和49年に廃車されるまで滝川にいて主に入れ換え用として使われた。
407名無しでGO!:2008/03/06(木) 10:23:34 ID:OSPqrZ/90
D51407
このカマも、405同様山口線管理所を最後に引退しました。
残念ながら、こちらは保存されませんでした。
408名無しでGO!:2008/03/06(木) 12:41:02 ID:4TIzDVfC0
D51408
45年11月に新鶴見区で廃車となり、川崎市生田区に保存されている。

※D51の400〜409は10両のうち、6両が保存、1両が動輪保存と70%がなんらかの形で残っている幸運な番台。

407補遺
C58407 昭和21年12月29日、汽車製。
北海道に新製配置。苗穂〜五稜郭と移動し、終生北海道を離れなかった。最後は最初の配置区苗穂で
入換や千歳線の補機仕業などを担当して49年3月20日(48ー12?)に廃車となった。
廃車後は本州に渡り東京都豊島区の大塚台公園に保存され、都電荒川線をながめながら余生を過ごしている。

なお同機の刻印の残る動輪が北海道の振内鉄道記念館にも保存されている。
409名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:51:34 ID:4innRCRz0
D51 409
昭和15年4月日本車両名古屋工場に於いて製造された。
北陸本線・山陽本線・山陰本線・関西本線・草津線・最期昭和52年12月は夕張線を走り引退。
現在は甲西駅に、生態保存されているが、痛みが激しい。

410名無しでGO!:2008/03/07(金) 23:46:00 ID:0az+vE3pO
410
49610
大正9年、川崎造船製造、製番563
新製配置は不明であるが昭和初期には甲府に配属されその後、富山、稲沢に転属。
昭和17年11月には高山に配属し、その後25年間、廃車になるまで高山本線や高山駅構内で入れ換え作業に従事した。昭和42年11月に用途廃止となり翌年5月に松任工場にて廃車されました。比較的、原形を保っていました。
411名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:35:35 ID:BKoY9YuPO
C58411
廃車になるまで生涯を北海道で過ごしたカマでした。汽車会社で昭和21年に誕生。
製造番号は2547。
苗穂に新製配置のあとは木古内、五稜郭と転属した。昭和47年12月、五稜郭で廃車になりました。
412名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:59:28 ID:BKoY9YuPO
D51412
昭和15年 日本車輌で製造、製番787
新製配置は浜松、その後、上諏訪、長野に転属。
昭和44年12月、長野で廃車になりました。
1500リットルの重油タンクと長野式集煙装置を装備していました。
413名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:40:19 ID:BKoY9YuPO
49613
大正9年 川崎造船製造 製番566
北海道→本州→北海道と転属したカマです。
戦前は岩見沢などにいましたが戦後すぐ高崎2に、昭和30年代半ばには新鶴見に転属しました。
その後はまた渡道して北見に配属。
昭和46年8月に廃車となりました。
414名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:08:52 ID:BKoY9YuPO
C58414
昭和22年5月14日 汽車会社(製番2550)で製造され苗穂に新製配置されましたが昭和48年4月24日に廃車されるまで転属しませんでした。
廃車後は三重県度会郡の田丸小学校に保存されています。
デフは苗穂工設計の切り詰め改造を受けこれと同時にデッキ周り左右に手すりを、またバイパス弁点検蓋と予備灯も装備しています。
415名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:33:56 ID:sWJuNkle0
415
49615 大正9年川崎製。
生涯のほとんどを岩見沢で過ごした道産子。晩年は入換がもっぱらの仕事だったため、右運転台・動力逆転機付きに改造されていた。弟の49615とは最終期には一緒に岩見沢区で過ごした。

414追加
D51414 弘前ー尻内ー高崎ー吹田ー福知山ー旭川ー名寄と各地を移動し、最後は岩見沢一区にて活躍した。50年11月廃車。なお同機は『旅』75年8月増刊「この夏 北海道で最後のSLに会おう」の表紙を飾ったカマである。
416名無しでGO!:2008/03/09(日) 19:25:58 ID:ovEooI8HO
D52416
昭和20年日立製作所で製造。米原に新製配置。
その後は広一、小郡とどんどん西に転属し昭和41年5月に廃車となっている。

49616
↑にもありますが49615〜49617まで連番で生涯のほとんどを岩見沢で過ごしたものと思われます。
廃車は岩見沢一で昭和51年1月。
旋回窓、回転式火の粉止めを装備していた。
現在は大井川鐵道千頭駅に静態保存されているのでご覧になった方も多いと思います。
以前、見たときは汚れがひどいなぁという印象でしたが今はいかがでしょうか?まだそうであれば他の動態保存機を見に来られるお客様も多いのですからもう少し見栄えがよくなってほしいと思うのですが。。。
417名無しでGO!:2008/03/16(日) 14:33:54 ID:HXLYdmSlO
D51417
昭和15年6月、日立、製造番号792
尻内→福島→福島一→福島→長町→青森と東北地方のみの転属、昭和46年1月に廃車となりました。3000L重油タンクを装備。
418名無しでGO!:2008/03/16(日) 14:42:22 ID:HXLYdmSlO
C58418
昭和22年7月、汽車、製造番号2554
室蘭→釧路→北見と生涯を北海道で過ごしました。
廃車は昭和50年6月25日付けですがその後、三重県熊野市に保存されています。
418号機が保存されたC58ではラストナンバーとなっています。
煙室ハンドルがなくなるなど保存状態はあまりよくありません。
419名無しでGO!:2008/03/16(日) 15:16:58 ID:HXLYdmSlO
49619
大正9年、川崎、製造番号572
熊本→直方→行橋などを転属し昭和48年11月に廃車となっています。
420名無しでGO!:2008/03/16(日) 19:52:21 ID:HXLYdmSlO
48620
大正10年 川崎 製番667
浜田、小郡などに配属され活躍しましたが割と早い段階の昭和41年10月に廃車されています。
421名無しでGO!:2008/03/19(水) 14:20:50 ID:BpHyN/r80
421
D51421 昭和15年7月、日車製。酒田に配属されその後坂町〜横手〜秋田と羽越・奥羽筋の機関区を移動した。最後は再び坂町区で47年12月9日に廃車となった。最後に坂町区の同僚だったD51498の廃車の8日後のことである。

418追加です
D51418 主に山陰筋で晩年を過ごし、下関〜正明市(長門)と移動、49年3月に廃車となった。
山陰本線長門二見〜滝部を行く姿がファンお馴染みの「SLダイヤ情報Vol.4(49/4改正号)の表紙を飾った。
422名無しでGO!:2008/03/19(水) 14:21:39 ID:BpHyN/r80
422
C58422 昭和22年9月、汽車会社製。
新製配置は苗穂で、その後鷲別に移動し室蘭本線などで働く。48年11月に廃車となった。なお同機の動輪は東京都豊島区のJR池袋駅西口メトロポリタンプラザ入口に保存されている。

D51422 昭和15年7月、日車製。主に山陽・中国あたりの機関区で働いたカマ。
岡山〜米子〜新見などに在籍し46年9月に廃車となったが、幸いにも尾道市に保存された。
なお保存地に最寄りの尾道古浜郵便局の風景印の図柄の中に同機が描かれている。
423名無しでGO!:2008/03/22(土) 13:57:02 ID:9eVhR/w7O
D51423
昭和15年 日車 #798
岩見沢、函館、長万部と転属し最後は故郷の岩見沢一にもどり昭和49年に廃車となっています。密閉キャブ改造工事を受けていました。
48623
大正10年 川崎 #670
昭和40年1月に廃車となっています。千葉、館山、新小岩などに配置され総武本線、房総東線などを働き場所にしていました。
424名無しでGO!:2008/03/22(土) 14:08:47 ID:9eVhR/w7O
再びハチロクを…。
48624
大正10年6月 川崎 #671
釧路、池田、帯広などに配置され昭和39年8月に廃車となりました。
廃車後は釧路の国鉄車両管理センターに保存されましたが現在は音更町大通交通公園に保存されています。梅小路入りする前のC51239のように公式側が切開されてちょっと(泣)です。
425名無しでGO!:2008/03/22(土) 14:42:12 ID:9eVhR/w7O
C58425
昭和22年 汽車 #2561
新製配置は苗穂で鷲別に転属、最後は苗穂で廃車?
長万部〜鷲別や千歳線などで活躍しました。
425号機がC58の北海道配置のラストナンバーとなっています。
苗穂工の施工によるデフレクタ切詰め改造を昭和41年以降に受け、これに伴う手すり取付は左側のみとなっていました。
また予備灯を装備していました。
昭和49年に廃車解体されましたが動輪が新橋駅汐留口前に保存されています。


426名無しでGO!:2008/03/22(土) 15:54:24 ID:/CZ1aMh50
D51426
昭和15年(1940)7月24日、日車製。函館に新製配置後、本州へ戻り主に東北本線北部で活躍。
尻内(八戸)区で補機などを中心に働き43ー10で西日本へ移動。厚狭区にて47年4月廃車となった。

同機の前頭部などが東京の交通博物館入口に保存展示(現在はさいたま市の「鉄道博物館」に移設)されているのは周知の通りだが、動輪は遠く広島県三次市に保存されている。
427名無しでGO!:2008/03/22(土) 23:06:34 ID:9eVhR/w7O
C58427
C58のラストナンバーです。
昭和22年12月19日 汽車会社(#2563)で落成。
新製配置は宮地区でしたがC58は大分区に集中配置することになり昭和24年12月19日に同区に転属となりました。(宮地区は9600専門に)
さて、宮地、大分では豊肥・久大・日豊線で働いていましたが豊肥本線の無煙化が行われたため昭和39年3月21日に志布志区に転属となりました。
同じタイミングで僚機の424、426号機も同区に転属となっています。
志布志線では7年余り頑張りましたが全検切れのため同線無煙化の4年前、昭和46年10月20日に廃車となっています。(424も同日付、426は12月に廃車)
ラストナンバーであることに加え小工式除煙板を装備していて個人的にも好きなカマでした。

426に49626を追加させてください。
49626
大正9年 川崎造船で製造。#579 千葉などに配属後、渡道。
遠軽に転属し石北本線の補機などの運用にあたったあと深川に移動、昭和50年2月に廃車となっています。カマボコ型の変型砂箱に特徴がありました。
428名無しでGO!:2008/03/25(火) 11:51:09 ID:sZgIkS+z0
428

49628  晩年は後藤寺区で活躍しました。

418 フォロー

49618  49619 とともに晩年行橋区で活躍しました。
D51418 長門区を最後に引退しました。  
429名無しでGO!:2008/04/03(木) 01:03:27 ID:oFYIcieXO
D51429
昭和15年9月、日本車輌で製造。製造番号は804
青森?、岡山、浜田などにいて後藤式集煙装置を装備していました。昭和45年8月に廃車になりました。
ひとつ前のD51428ですがこちらは大田区東調布公園に保存されています。青森、長町、新庄、新見と転属、昭和47年9月に廃車となっています。


430名無しでGO!:2008/04/03(木) 10:22:47 ID:3X0k3eVm0
430
D51430 昭和15年9月、日車製。
弘前〜糸崎〜岡山〜稲沢一と各地を移動後、42年に木曽福島に配属、約4年間「木曽路のD51」として働き廃車となった。

48630 大正10年 日立製(製造番号20)
生涯のほとんどを山陰・米子区で過ごしたカマ。晩年は伯備線北部などを職場としていた。46年に廃車後、縁の米子機関区に記念として動輪が保存されている。
431名無しでGO!:2008/04/06(日) 17:30:20 ID:kVofngMU0
431
D51431 昭和15年9月、日車製。
直江津を皮切りに長岡(→長岡一)〜酒田と移動し、終始日本海縦貫線沿いの機関区で働く。羽越電化による無煙化時に任を解かれ47年9月に酒田区にて廃車となった。
432名無しでGO!:2008/04/06(日) 18:06:04 ID:9dTPHWES0
432
D51432 
兄・431と同じく直江津区に配属。その後横手〜大館と北上し、こちらは主に奥羽沿線で働く。46年2月28日に大館区にて廃車となった。
433名無しでGO!
433
48633 大正10年、日立製。
昭和初期は米子にいたが晩年は東北の荒屋新町(支)区に在籍し、主に花輪線で働く。
パイプ煙突・シールドビーム2灯・ボックス動輪の改造など形態は変わっていたが
47年に廃車になるまでファンの良き被写体となった。なお同機は昭和36(1961)年10月の秋田国体の際、花輪線内で同僚の78667・38688や宮古より借入れのC58342とともにお召し列車を牽引した。
(同機の牽引区間は、十和田南→荒屋新町 48633(荒)+後38688(荒)および荒屋新町→盛岡 C58342(盛)宮古より借入れ+次48633(荒)であった)

レス順番号機も残すは一部を除くと8620・9600・D51・D52の4形式と改造元機だけとなりましたね。できるだけ頑張りましょう。