1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 14:44:04 ID:TjttAh+S0
3 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 14:45:04 ID:TjttAh+S0
4 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 19:25:39 ID:i4QUQ8hH0
スレ立て乙!
5 :
sage必須:2007/06/09(土) 19:49:50 ID://RwHHXz0
6 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 20:34:15 ID:UakSvfj+0
乙n2
7 :
名無しでGO!:2007/06/09(土) 23:39:54 ID:fZUYMqsP0
8 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 00:09:53 ID:zHx6HEjG0
9 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 07:30:51 ID:89AYZqjl0
10 :
名無しでGO!:2007/06/10(日) 18:57:38 ID:f8B3yxnI0
フランクフルトのコッペルマレー、完成しらようだね
11 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 08:18:19 ID:4IckmFnY0
12 :
名無しでGO!:2007/06/11(月) 21:58:33 ID:ChFU0hDQ0
13 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:39:11 ID:mvWSQ8Qr0
ageとくか
なんかいまいち乗換えがうまくいっていないよーだな・・・。
15 :
名無しでGO!:2007/06/17(日) 23:01:01 ID:9m3rSvO/0
てか、模型スレ共々軽便スレは元々過疎進行だったから、何かネタ無い限り
こんなものじゃないかと思われ。保守がてらage
ナロー模型スレの林立には驚いたけど、マルチ書き込みばかり・・・
おいしょ。あまし良質じゃないんだろうけど、ヒマネタを投下しとく。
いやさ、おれもまあ味噌汁軽便からこっち方向にはいってきたんだけどさ。軽便鉄道とい
えども鉄道が開通した頃には「輝かしいハイテク」であり、あこがれの乗り物だったと思う
んだよね。
いまどういう軽便が存在していてほしいかと考えたら、おれは「明日にも赤字だか事故だ
かでつぶれてしまいそうな軽便に存在していてほしい」わけじゃないんだよなあ。それなり
に元気な姿で存在しててほしい。
今のところ予定はないが、おれが軽便鉄道レイアウトを作るんだとしたら、過去の元気な
時代の軽便鉄道をモデルにするだろう。今を舞台にするんだったら、ツェルマットあたりを
モデルにしててきとーな交通制限自然保護観光特区でも設定し、そこの実用的で元気な
交通機関としての鉄道を想定すべく知恵を絞るんじゃないだろうか。その上で、昭和レトロ
な観光地の要素でも持ち込んで「各地の廃止になった軽便鉄道の車輌を買い集めて動
態保存をしている」とか(いやあ、もう妄想全開)。
というわけで。
あんたはどんな軽便鉄道が好みよ? とかレスしやすそうな質問を振ってみる。
17 :
名無しでGO!:2007/06/20(水) 08:32:04 ID:UzRp51lFO
日本だと山岳地観光軽便鉄道は生き残れなかったな
あ、黒部と井川線があったか
草軽も惜しい
18 :
名無しでGO!:2007/06/20(水) 21:15:59 ID:+4CABDxD0
んー、どこもローカル私鉄は経営が厳しいからな。
観光化も兼ねた動態保存は皆考える処かと思う。
利用する地元民からしてみれば、小綺麗な冷房付き新車が良いけど
ファンやマニアからすれば昔の車輌そのままの方を有り難がるジレンマ
ナローでは無いが大井川鉄道や広島/長崎の路面電車あたりがヒントかも
おいらがレイアウト作るとしたら栃尾線を更に近代化した様な本線と
軽便鉄道博物館の併設かな・・・
19 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 06:31:26 ID:HFzxSe8X0
>>18 >栃尾線を更に近代化した様な本線
ナローもVVVF化の流れ・・・駅間距離の短い悠久山〜下長岡はその高い加減速性能が、比較的駅間距離の長い下長岡〜上見附〜栃尾なら、高速性能が活かせる・・・ってか。
20 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 09:13:52 ID:+2ci5Olj0
車体はアルミかステンレスに帯だけ塗装かカッティングシート
VVVFはともかくカルダン駆動、台車はボルタレスで空気バネ
冷房装置は東京メトロ銀座線の様な小型搭載
パンタはシングルアームまたは下枠交差型
方向幕は前面・側面共にLEDで(テールランプもLED)
線路の状態もへろへろではなく、太めのレールにPCマクラギ、厚いバラストで
かっ飛ばすと
そんなの軽便じゃないと言われそうだが・・・
21 :
名無しでGO!:2007/06/21(木) 21:05:18 ID:hFeGuWqPO
>>20 とってつは、本線はそんなにヘロくなかったように記憶していまつ。
22 :
名無しでGO!:2007/06/22(金) 00:39:47 ID:KnV7+Atz0
鉄道総合板のナロー模型スレ、落ちちゃったね。
>>21 たしかCTC入れてたっけ
>>21 ぜんぜんヘロくなかった。駅構内なんか融雪パイプまであった。
>>22 はいってた。長岡〜見附の間だけだったような記憶がありますが。
栃尾線はな〜、模型にするとちっちゃくはないんだよね。フツーの地方私鉄の小型電車く
らいのサイズはある。だから「半径15センチのカーブを作りたい」みたいなニーズには対
応できないのが不利なのでありましょう。おれは好きだけどね〜。
24 :
名無しでGO!:2007/06/24(日) 18:09:13 ID:n9zKGhjG0
栃木のウェスタン村って潰れたらしいけど
ナローの機関車どうなったんだろう
25 :
名無しでGO!:2007/06/26(火) 21:50:13 ID:MF4Op/YB0
放置でしょうな
26 :
名無しでGO!:2007/06/27(水) 23:46:48 ID:HTdPV/8W0
>>24-25 アメリカのナロー古典機、このまま朽ち果てさせるのは勿体ないよね。
どこか引き取って復活させないかな・・・
27 :
名無しでGO!:2007/06/28(木) 00:07:27 ID:XXRp7br80
>>26 たしか3フィートだよな?
他に行くとしても線路ひかないと・・・
28 :
名無しでGO!:2007/06/28(木) 13:41:51 ID:JFpIxAby0
>>26 Roaring Campに里帰りがロコにとっては良いかもね。
軽便鉄道に造詣の深い諸兄らにお尋ね致します。
先ずはこちら↓を御覧あれ。
http://kunissa.or.tv/satomi/ http://www.geocities.jp/donden_221/mini-repoat/Satomi.1.html 共に里見軌道跡疑惑のある物件に関するものであります。上のURLは遺構写真、下のURLは
現地調査報告であります。
現地調査報告を見た限り、まさしく鉄道の痕跡くさいのであります。
一見したところでは上州電気鉄道の建設工事の痕跡かと思はれますが、遺構写真にも有ります
通り「明治43年5月竣工」と記されて居たり、聞き取り調査などで判明した(とされる)上州電気鉄道
の工事区間や橋台(長野新幹線の高架下付近―現在は消失)の位置と軌道敷疑惑の道とがズレ
て居つたりすることから、上州電気鉄道の痕跡ではないと思ひます。
明治43年5月っつーたら軽便鉄道法の公布後でありますが、遺構写真では他に「明治42年5月竣工」
と云ふのも有ります。
(続く)
さて、明治42年っつーたら、私設鉄道条例改め私設鉄道法と軌道条例の時代であり、私設鉄道に
該当するでもなく軌道条例の適用を受けるでもない場合、焼津藤枝間軌道の如くモグリっぽく存在
せざるを得なかったのか…?なんて考へて仕舞ふのであります。
となると、軽便鉄道法施行が明治43年8月ですから、
・同法施行以前に開業して、施行後もそのまゝモグリのまゝ通した
・同法施行以後に開業したれども知らんぷりでモグリのまゝ通した
・工事の痕跡だけで、あくまでも未開業
の、いずれかが考へられます。
また、里見軌道に関して云ひますと、
・開業が昭和6年7月で昭和8年4月に廃業、だそーである
・けど、会社設立は大正8年・工事竣工の届出は大正13年・昭和7年に専用軌道に変更と云ふ事から、
僅か9ヶ月だけの営業であつたのかは何となくアヤシイ
・しかも、軌間1067mmで届出て居るにも関らず実際には762mmであつた事が判明して居るさうで、
鉄道敷設免許の申請内容は、上州電気鉄道との関係上さう成つただけぢゃあないか
(まだ続く)
・軌間1067mmで申請しておきながら実際は762mmでやつて居つたのは、既に762mmで無届のまゝ
開業して居つたか、「本線」に相当するものが既に存在して居つて其れとの関係上762mmとした?
・敷設予定区間の里見(榛名町)〜飯塚(高崎市)は大体20km程度だそーであるが、一見人車軌道
としては長そうであつても、和賀軽便鉄道(20.1km)、豆相人車軌道(25.6km)、宇都宮石材軌道
(29.5km)が実在したので、案外どーてことなさげな距離である。
とまぁ、こんな具合なのであります。
てな訳で、諸兄らのお考へをお伺ひ致したいと共に、此れらの話を真っ向から否定するが如き話や
逆に肯定的に裏付けるが如き話等、何か御座居ましたら是非御教授下されませ。
32 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 23:57:38 ID:7VWz7E660
というか第5号橋台がある場所ってのは里見軌道が通った場所とは違うよね?
確か里見軌道は上里見のほうのはず・・・このあたりの地理は詳しくないからなんともいえないけど
>>32 いかにも、全然別の場所であります。上里見付近の区間が、正式に届出が為されて一般的に
「里見軌道」と認知されて居る場所であります。
此れら遺構の数々が何やら里見軌道と断定したかの如き書き方をして仕舞ひ、申し訳御座居ませぬ。
34 :
名無しでGO!:2007/07/01(日) 22:39:38 ID:rXcJK1Yk0
まずはその遺構が鉄道(軌道)のものと断定(推測も含め)されないことには話が進みません。5万分の1「榛名山」の
図歴は明治40年、大正2年、昭和4年、昭和9年と続いているので、何か載っているかも知れませんよ。
直感的には里見軌道とは無関係の専用軌道跡のようにも思えますが…。
ちなみに里見軌道のほうを『鉄道統計資料』で固めておきます。軌道敷設特許は大正4年5月6日で軌間2'6''(762mm)、
全長11マイル(17.7km)で区間は群馬郡塚沢町大字飯塚村字大通西八四二〜碓氷郡里見村大字上里美村字日蔭本庄四一〇八。
以降、期限内に工事施行認可申請を行わずに期限延期を重ね、大正8年7月14日付で群馬郡里見村新道〜
群馬郡里見村日蔭本庄間約1マイルの特許を失効し、未開業区間は10マイル10チェーン、本社住所は高崎市柳川町九九。
大正12年に工事方法変更したようで上里見〜里見間2マイル45チェーン、軌間3'6''(1067mm)の工事施行認可を得ており、
大正13年に工事竣功届が出ているようですが同書では未開業線のまま。開業は昭和6年7月3日、建設キロ4.09km、
営業キロ4.0km。特許失効の官報掲載は昭和7年4月28日で、輸送成績等の届出は一度もなし。
専用軌道に変更とのことですが、当然ながら同書に記載はありません。
35 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 10:05:10 ID:UfbdhkVl0
36 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 12:20:04 ID:EB2U+Wql0
37 :
鈴木:2007/07/02(月) 15:58:28 ID:8AbrVN1s0
>>36 この軽便機関車は東京とも江戸ともどこにゆかりがが有るのかわからない。
江戸東京博物館のネタ切れ?
東京に於ける高度成長ならクモハ73がNo1かと。
38 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 16:52:13 ID:UfbdhkVl0
「江戸東京鉄道博覧会」ぢゃねーよ
企画展のために嫁売りが会場を借りたってことだけだろ
39 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:06:36 ID:6w/Plo480
高度経済成長や集団就職、東京オリンピックといった日本社会の激しい移り変わりの中で、鉄道の果たした役割
軽便機関車はほとんど役割はたしてません。
「大鉄道博覧会」の蒸気機関車の代表が糸魚川?
40 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:10:43 ID:xYLzoHIu0
41 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:43:50 ID:UfbdhkVl0
42 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:47:23 ID:UfbdhkVl0
ところで東洋活性白土2号って
昭和31年ぢゃなくて
昭和20年代後半に作られたってマジ?
43 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 17:54:05 ID:bwCG/+K/0
>>42 昭和26年に762mm軌間で製造され、昭和31年に610mmに改軌。
44 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 18:45:35 ID:IOT7Ywaw0
>>36 >現存する走行可能な蒸気機関車としては国内最古の「下工弁慶号」
読売自分のとこの企画宣伝するためとはいえ1907年製の奴おを最古と違い書かなくても
18世紀製の動態機だけでもこれだけある
明治村 12号 1874年製
日本工業大学 2109 1892年製
日光ウエスタン村 ワイパウ号 1897年製
45 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 19:39:18 ID:7qYQj51P0
明治から昭和30年代って言うことで、
ゲージもへったくれも解らんが
適当に古道具並べとけ、
46 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 20:02:10 ID:sxIiB7Mh0
>>44 ウエスタン村て無期限休園になっているよね
47 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 20:05:02 ID:UfbdhkVl0
>>43 TKS!
とすると最後の実用蒸機といえるか微妙ではあるね
48 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 00:33:01 ID:Ne+zEW1Q0
ナローじゃないけど、川崎製鉄のカマが1953年製だな
49 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 07:58:55 ID:qYwK0JC+0
1960年代まで作られた海外用は別として
国内向けの最終製造機を断定するのは難しいんだね
まあ銘板で東洋活性白土2が最後としても
いいんだろうけど。。。
50 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 23:01:47 ID:JTHxHR470
流れを切ってすいません。
今日、本屋で車雑誌をぱらぱらと立読みしてたら
青森県浅虫にある私設自動車博物館が紹介されてて、
そこの入口に富士重工製のモーターカーが展示して
ある写真があった。
青森営林署あたりで使われた奴だろうか…
あ、雑誌は「オールドタイマー」です。
51 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 00:32:11 ID:i56M18c70
で、結局 ここのみなさまは
軽便のSLが見れることが不満なのですね
人ごみの無いところでゆっくりとみたいと願っているおこちゃまのような
脳みその方ばかりでショックでつ
52 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 01:46:46 ID:uxMP6FMy0
軽便ファンは見た方がいいと思ったら見ればいいんじゃないの?
ただし、軽便は大鉄道でもないし、ましてや
「
>>41 昭和30年代は軽便最後の黄金期 」
でも無い。
昭和30年代にどの程度軽便蒸気機関車が定時旅客運行をしてたか知らないし、
開業よりバス転換が多かったはずの昭和30年代が黄金期とは考えられない。
高度成長の象徴ではなく、高度成長が捨て去った象徴が軽便。
軽便蒸気機関車の戦前の活躍を否定するものではないが、
読売の重要顧客である、夏休みの小学生や引率ママは
軽便蒸気機関車と明治の官鉄1号機関車の区別が混乱するんじゃないの?
53 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 07:14:34 ID:ixWYquyX0
>区別が混乱
まったくのヲタだな
蒸気機関車見て小学生や引率ママが喜ぶなら
それでいいじゃん
たかが鉄道展に何を求めているんだ?
54 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 10:21:43 ID:Y/GlPklD0
なんで、こうも頭のカタイ香具師がここにいるのかと
まるで、時々あらわれる荒らしくんのようだな(w
55 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 13:03:52 ID:EzxUoE2l0
ここは軽便スレだ。
軽便に関しては、例え小学生向け展示でも、間違った認識は指摘する。
勿論軽便オタが間違った間違った事書けば指摘される。
昭和30年代、つまり昭和30年〜昭和39年はバスが軽便にトドメを刺した年代。
56 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 13:22:32 ID:ixWYquyX0
57 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 14:12:49 ID:F9/HjEXb0
58 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 15:25:12 ID:1QFEEcuj0
信頼出来る「おまいら」の中にも
「昭和30年代は軽便最後の黄金期」
なんて言う人が混じってる現状では、慎重に表現するべきだと思いますよ。
そもそも「下工弁慶号」なんて、あやかり名称さっさと止めるべき。
理由。100年後の歴史家はマジでこの機関車が弁慶と具体的な関連が在ったと誤認
する恐れがある。
59 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 16:22:25 ID:ixWYquyX0
>機関車が弁慶と具体的な関連が在ったと誤認
100年後オマイはこの世にいないから安心しろ
そんなチッポケな「鉄道」のことばかり気にせず
「社会」と関わってユルーク生きた方が楽だと思うがな
60 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 20:26:46 ID:As5TDcr/0
ここにもゆとり教育の害が。。。
61 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 20:48:31 ID:ixWYquyX0
「ゆとり教育」って便利な言葉だな
まあ軽便なんて
一般人にはあまり関係ないもんだから
真剣に悩むなご同輩w
62 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 21:06:55 ID:KL8e7TYZ0
それはさておき企画展の展示物としては不思議ですよね。
ここは東京で見られると言う幸運だと前向きに解釈しておくのがいいんじゃね?
深く考えちゃだめ。
63 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 21:31:07 ID:Su6+a7930
>開業よりバス転換が多かったはずの昭和30年代が黄金期とは考えられない。
>昭和30年代、つまり昭和30年〜昭和39年はバスが軽便にトドメを刺した年代。
どうも事実誤認があるようだが、戦後まで生き残った軽便の多くは昭和30年代半ば〜後半に
輸送量のピークを迎えるんだよね。バスに旅客を奪われたのではなく、増え続ける旅客需要に
応えるだけの設備投資ができなかったのが廃止に踏み切った理由。鉄道の旅客数が増え続けて
いるうちにバスに投資したほうが得策と考えたわけ。仙北鉄道や静岡鉄道はその典型例。
そういう意味では、昭和30年代は戦後の軽便鉄道の黄金期であるがゆえに、その輸送力の限界と
設備の老朽化がバスへの転換につながった時代なんだよね。
バスにトドメをさされて軽便が消えたのは昭和初期の話。バスに対抗するべく生み出されたのが
丸山、梅鉢、日車などの単端式気動車でしょ。
64 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 22:25:45 ID:ixWYquyX0
>>63 この時期に栗原や小坂が改軌されたのも同じ理由
>勿論軽便オタが間違った間違った事書けば指摘される。
↑ 自爆した
>>55の反論を聞きたいもんだ
65 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 22:31:30 ID:KL8e7TYZ0
52も55も63もお互い矛盾してないと思うのは俺だけ?
大きな輸送力を持つバスが老朽化した軽便にトドメを刺したんでしょ。
バス転換があったから黄金期ではない。大きな輸送量があったから黄金期。
別々の要素の評価をしているだけ。
66 :
名無しでGO!:2007/07/04(水) 22:44:46 ID:ixWYquyX0
どちらにしても
戦後も戦前同様に軽便は活躍していたんだから
今回の展示は決して矛盾しない
何よりキレイな軽便蒸機2両を東京で見ることができるんだから
素直に喜べばよろし
67 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 00:13:40 ID:U+N/9YuT0
素直に喜べない大人こどもがいるスレって(w
68 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 00:59:17 ID:789EppM50
色々な感じ方があるのが健康的でいいのだと思うよ
いやあ・・・軽便スレなんだからまたーりいこうよとか思うのはおれだけ?
まあ、なんで糸魚川2号が目玉展示物になるんだかは、たしかによくわからないんだけど。
70 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 13:06:33 ID:789EppM50
71 :
名無しでGO!:2007/07/05(木) 17:11:42 ID:veHH+8PJ0
72 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 09:49:38 ID:ubrJ4mcm0
>>69 どうも博物館の中に持ち込める本物はナローの車輌しかないってのも理由みたいね。
軽便車輌だったら大型トラックで運べるし。
以前にも黒部峡谷の電機が東京で展示されたりとか、ボールドウィンが林業フェアか何かで展示されたりとかしてたなぁ
まあ、N取氏とかも絡んでいるようだから、
博覧会をダシにして上手い具合に糸魚川を軽くレストア&東京で展示させる事に成功した
・・・ってところじゃないかなw
73 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 16:34:11 ID:PawHEmuH0
まぁ我武者羅に軽便蒸気展示反対!!などと基地外のようなことを言う輩は
あいてにしたくないということで
74 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 21:12:03 ID:Wqzt8DX/0
自称鉄オタ女までアイドル商売で出て来る時世だ
自称軽便オタ女も出るんじゃないか?
小中学生が
「鉄道の黄金期といわれる昭和30年代」や「蒸気機関車の実物や特急電車」
に釣られて集まれば。
75 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 23:27:55 ID:L3DeO2kY0
>>74 ココに来て文句いってる奴なんかは絶対そういうのはアウトだろうな
脳内閉鎖人間が、鉄道でも番外的な軽便好きとは不思議だな
76 :
名無しでGO!:2007/07/09(月) 16:28:37 ID:VDMiEi9g0
>>71 にリンク先のyoutubeに紹介されている映画与太者と小町娘が昨年スカパーで流れたみたいショック
77 :
地鉄好き:2007/07/09(月) 19:50:19 ID:YJzqaTZl0
>>50 >富士重工製のモーターカー
該当雑誌を見たけれど、あれは秋田の小坂町立郷土館に保存されている
小坂鉄道の作業用モーターカーR105と同じ形式かも
まあ一番は、現地に行って確認出来ればいいのだけれど…
因みに青森営林局が購入した富士重工製モーターカー(自動トロリー)の
形式は、T2-53、T3-4N、R101
78 :
名無しでGO!:2007/07/10(火) 17:47:42 ID:xvYBtNGs0
79 :
名無しでGO!:2007/07/10(火) 17:59:07 ID:3yb3KRn10
>>78 またそのネタ
ココで言うと、理屈こねて展示ゴラァ!!重箱のスミを突く輩がでて終了
80 :
名無しでGO!:2007/07/11(水) 01:21:14 ID:IkaWlICt0
。
。
。
。
。
。
。
静
か
な
も
ん
だ
な
81 :
名無しでGO!:2007/07/12(木) 08:57:51 ID:NWMsEgaI0
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070711ddlk24040098000c.html 鉄道トラブル:近鉄線、空気圧低下で上下線8本運休−−四日市 /三重
9日午後6時50分ごろ、四日市市日永1、近鉄八王子線日永駅で、停車中の近鉄四日市発西日野行き普通電車(3両編成)のブレーキやドアの開閉に使う空気圧が低下していることに、運転士(55)が運転席の計器で気づいた。
同日午後9時に平常運転に戻ったが、上下線計8本が運休、約200人に影響が出た。近鉄四日市−西日野間でバスの代行運転を行った。
同社によると、2、3両間のゴム製エアホース(直径約3・5センチ、長さ約55センチ)に3・5センチの亀裂が縦に入っており、空気が漏れていた。9日午前5時26分の出庫時の点検では問題はなかったという。同社が詳しい原因を調べている。
〔三重版〕
三重鉄ヲタはこないでくれ
荒れるから
83 :
名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:43:10 ID:8C8cgBAh0
しょんぼり鉄覧会逝ってきた。
2輌を見るための交通費考えれば激安なのだが、
お得感の無い展示会だった。
活白2号機は重たいからか柱の横に置いてあるので
右側の撮影はできない。
照明暗い&被写体真っ黒なのに、会場内ストロボ・三脚禁止。
知らずにストロボ焚くとすかさず注意されるぞ。
スローシャッター+手ブレ補正+セルフタイマーで頑張ってくれ。
テレビ東京系で丸瀬布。
85 :
名無しでGO!:2007/07/15(日) 22:40:09 ID:N9z5ZRNj0
なんか後ろ向きな事故中がいるな、このスレは
86 :
名無しでGO!:2007/07/16(月) 13:13:09 ID:70fGsU7q0
また地震があったけど頸城の保存車は大丈夫かな。
87 :
名無しでGO!:2007/07/16(月) 14:29:32 ID:pFmVD0/j0
88 :
名無しでGO!:2007/07/16(月) 17:10:22 ID:EQxij7SB0
>72
東洋活生2号機は軽くどころか
誠心誠意出来る限りの整備だぞ。
謝れ、羅須地人のみなさんに。
89 :
名無しでGO!:2007/07/16(月) 17:12:29 ID:EQxij7SB0
>44
明治村の12号て新橋横浜のカマだろう。
もつと大事にさててもいいような。
90 :
名無しでGO!:2007/07/16(月) 21:41:24 ID:aZUZHC/g0
>>88 気持ちは分からないでもないが、
>>72の書き込みがされた時点では羅須公式ブログで整備内容の発表はされてなかったので
いきなり「謝れ」というのは如何なものか?
91 :
名無しでGO!:2007/07/18(水) 05:30:34 ID:TY6fJ+Dt0
92 :
名無しでGO!:2007/07/21(土) 11:06:45 ID:d5KDJss70
>44
明治村の12号は後でボイラーを新品と取り替えている。
実質的には新製に同じ。
古い方のボイラーも展示されている。
93 :
地鉄好き:2007/07/22(日) 15:52:06 ID:qHNdAqdd0
94 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 20:15:07 ID:VBpIZ9E30
見つけるのが凄いというより
行ってしまうのが凄いと思う
95 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:37:12 ID:HlBApHyc0
96 :
名無しでGO!:2007/07/23(月) 12:46:09 ID:nwtDSesQ0
97 :
名無しでGO!:
>>96 これ買えばアーカイブスのライブラリに行かなくても家で見れるな。