補充券について語ろう16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2007/03/31(土) 20:07:16 ID:f8Mgcn1/0
>>1モツ
3名無しでGO!:2007/03/31(土) 21:26:40 ID:yflAfka/0
3get
4名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:11:38 ID:yDGpfX7q0
で、>>959はネタだったのか。くりでんなら補充券出てきそうだとは思うが。
5過去スレ:2007/04/01(日) 09:46:38 ID:nGClbAiA0
ttp://curry.2ch.net/train/kako/1012/10124/1012485538.html 補片・補往・出補・特補・改補・軟券等のお話
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1089690272/ 出札補充券スレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096548867/ 【出補】補充券総合スレッド 2枚目【車補】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1096977463/ 【特補】補充券について語ろう2【図補】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098878067/ 補充券スレッド Part 4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098882266/ 【特補】補充券について語ろう4【図補】
ttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1098889810/ 補充券について語ろう
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1098868244/ 【図補】補充券総合スレ3枚目【特補】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100227016/ 【特補】補充券について語ろう?D【図補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1135582281/ 【特補】補充券について語ろう?E【図補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1145770390/ 【特補】補充券について語ろう(7)【図補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1154327070/ 【特補】補充券について語ろう(8)【図補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1154266684/ 補充券常備券をかたろう その8
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1161841364/ 【特補】補充券について語ろう(9)【図補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164926024/ 【改補】補充券について語ろう(10)【出補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164895614/ 【特補】補充券について語ろう(10)【図補】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169663408/ 補充券について語ろう11(倫理はスレ違い
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172536682/ 補充券について語ろう15
6名無しでGO!:2007/04/01(日) 09:53:35 ID:nGClbAiA0
※収集倫理はスレ違い
※転売屋ネタはスレ違い
※初心者は過去ログを参照のこと
7名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:01:49 ID:aRGaRL3F0
仙台空港線某駅で補充券購入。
意外にもすんなり発券してくれたよ。
8名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:06:15 ID:h92FvY8dO
仙台空港線って発売してくれる確率、都営と同じくらいなのかもね
9名無しでGO!:2007/04/01(日) 18:09:10 ID:w+1b2F0o0
ちょっくら長野へ行くのだが
長電の補往(連絡用)って健在?
10名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:28:09 ID:TBHSN9OO0
>>9
信州中野にあるかどうか、だな。
小布施、湯田中は片ともども返納、
松代、須坂は片のみだった。
昨年の10月。
11名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:32:41 ID:w+1b2F0o0
>>10
d
信州中野か…
行けるかどうか微妙だな
とりあえず帰ったら報告するわ
12名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:41:56 ID:DPWm2nmCO
>>11
出補についても聞いてきてな
すぐ買えることを祈る
13名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:46:58 ID:w+1b2F0o0
>>12
了解
ゆけむり乗るのが主目的だから、
レチに一種車補も聞いてみるか
14名無しでGO!:2007/04/01(日) 23:22:46 ID:y5uuimOu0
>>10サン
 
10月の何日のご確認ですか??
1510:2007/04/02(月) 00:14:18 ID:h8EIyFMZ0
>>14
28日
1614:2007/04/02(月) 00:21:12 ID:n7WJ0dTF0
d
なぜ訊いたかというと、自分は十月中旬に湯田中で補片を購入したのでね
返納云々は断り文句じゃないかな。
28日までにそんな急に返納したとは思えないし、日にちも半端だし。
17名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:36:04 ID:pkfO+jTFO
東京から福島まで新幹線経由の乗車券を買って、松戸地区と水戸支社の某駅で
常磐・水郡・東北本線経由に変更を申し出たら、両駅とも車掌に言って変えて
貰ってとの返答。いくら違うのかさえも、計算してくれなかった・・

なので、計算して切符をここで作って欲しい皆を話したが、車掌にしか出来な
い取り扱いで駅では一切取り扱いが出来ないと言われました。どのJRも経変
は車掌端末にこだわるんだね・・結局、マルスで発行替えしてくれたけど。
18名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:56:13 ID:n7WJ0dTF0
>>17 中途駅はそもそも取り扱わないらしいが。
以前に趣味抜きで日暮里で変更を申し出たが、話にならず。
どちらにしても車発誘導だから同じ結果に終わるが
19名無しでGO!:2007/04/02(月) 01:04:19 ID:q18x0GoF0
岡山広島を回ったという人の報告まだぁ?
20 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/02(月) 01:29:13 ID:Tfbqlc+v0
前スレ>>975
ちょっと疑問なのだが、貴殿はどのような移動手段で、何を買おうとしているのでしょう。
18きっぷで乗車券全般ですか?
まずIGRは委託駅だと7時頃まで窓口開けない。
だから硬券や補片は早朝は入手しにくい。
仙台空港は空振りする可能性が大きい。
だから途中新幹線を使って、西若松で出補と図補、FKKの飯坂温泉で補片でも買ってきてはどうかな。
飯坂温泉の補片は、特急券と併せれば新幹線で実使用できる。
21名無しでGO!:2007/04/02(月) 01:39:12 ID:q+D3LX5XO
昨日、仙台空港は撃沈でした。
京成八幡で補片頼んだら、こちらも撃沈でしたwww
22名無しでGO!:2007/04/02(月) 01:40:30 ID:vJnQq7tZO
東京都区内→名古屋市内(東海道)を大月まで来て途中下車する場合でも区変してくれないの?
23名無しでGO!:2007/04/02(月) 11:13:57 ID:gPYTTguS0
>>17>>18
まず、今のJRは「機械で出来るものは全て機械で」がステータス。
経路変更以外でも、使用開始後の乗車券の変更関連は車内に誘導される場合が殆ど。

特にJR東日本やJR東海は使用開始後の経路変更は余程、多経路になったり、周遊きっぷなど
が関わったりする特殊な事情以外は全て車内車掌に誘導せよという指導通達が出ており、そして
マニュアルにも記されてる。JR西日本の一部大型駅などでは車補発行機が備え付けられている
箇所も。経路変更は該当乗車変更部分を「分岐」として取り扱うので、基本は駅での取り扱いは
分岐駅のみになるが、規則の中では時間がない場合や乗車線区がワンマン運転だったりなど旅客事情に
よっては分岐駅以外でも取り扱いが出来る事になっている。

ただ、改札補充券は新人研修などでは取り扱わず、正式に取り扱い出来る社員が少ない事や
誤記、誤発売などを防ぐ為に改札補充券は使うなとまで徹底指導されているのが現況。
よって>>22のパターンでも便宜扱いで途中下車か、はみだした区間を精算されるか(もちろん
これは誤扱い)、マルスでの発行替えで終わると思われる。
24名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:41:26 ID:PTWQsc4cO
都営の図補消滅?今まであった駅の殆どが返納してるんですが・・
25名無しでGO!:2007/04/02(月) 14:31:47 ID:MLO/RcQJ0
3月末で無くなったものをまとめてみよう。
<JR>
黒松内 3/31限り
 硬券各種、常備軟券各種、出補、料補
羽後四ツ屋 3/31限り
 常備軟券各種
狩留家 3/31限り
 常備軟券各種
<社線>
★くりはら田園鉄道
石越、若柳、沢辺、栗駒 3/31限り
 硬券各種
★鹿島鉄道
常陸小川、玉造町、鉾田 3/31限り
 硬券各種、補片、補往
★西鉄宮地岳線
西鉄新宮、津屋崎 3/31限り
 出補、車補

補完ヨロ
26名無しでGO!:2007/04/02(月) 14:36:13 ID:rbJ5GRCoO
>>26
西鉄貝塚線は車補は新たに新宮までの新版が出たし、特補はそのまま存在してる
27名無しでGO!:2007/04/02(月) 16:35:29 ID:MLO/RcQJ0
>>26 d 引き続き補完ヨロ

<JR>
黒松内 3/31限り
 硬券各種、常備軟券各種、出補、料補
羽後四ツ屋 3/31限り
 常備軟券各種
狩留家 3/31限り
 常備軟券各種
<社線>
★くりはら田園鉄道
石越、若柳、沢辺、栗駒 3/31限り
 硬券各種
★鹿島鉄道
常陸小川、玉造町、鉾田 3/31限り
 硬券各種、補片、補往
★西鉄宮地岳線
津屋崎 3/31限り
 出補、車補
28名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:05:59 ID:a/gQPsF40
東海で廃止になった物を知りたい。
29名無しでGO!:2007/04/02(月) 19:36:31 ID:8JHvcyuJ0
小竹向原の事務所行ったが、「補充券?ちょっと分かりません」
という態度だったよ?
小竹向原ってあるのかな?
30名無しでGO!:2007/04/02(月) 20:36:59 ID:pkfO+jTFO
補充券という単語を出しただけで拒絶反応を示す会社もあるので、自分は
手書きの切符を頂きたいのですが?と聞く事にしています。以前、ある第三
セクターで補充券?あんたらに売るようなのはないよ!と怒鳴られたので。
31名無しでGO!:2007/04/03(火) 00:28:50 ID:WJ10FYb10
>>30
それ、わたら○渓谷鉄道だろw 
某O駅じゃない?

あそこは本当にマニアを嫌う社員が存在する。
もっとも、馬鹿バイヤーが補充券のミシン目どうのなんて文句つけなければ、
もっと平和だったのかもしれないけどね。
32名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:08:00 ID:1IeBEdxuO
>>24
今日、新橋・青山一丁目・日比谷・神保町でも返納を確認。パスモ導入で
入った新型端末で今まで出来なかった事例も全て対応出来る為だそうで。

>>28
高山本線の飛騨なんとかじゃないの?
33名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:13:36 ID:Ze8qfRvm0
>>32 自作自演ですか? >都営図補
34名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:20:37 ID:bKDsCLwR0
>>24
漏れは先月28日に買っているが。そんな気配は無かったような。
>>29
 同じく先月20日に池袋寄りのトコで改補を切ってもらってる。メトロ図補は無いとのこと。
 和光市寄りの改札では、「西武のモノ」についても、何も言わなかったが、結局何も扱って無いとのこと。
うーむ。
35名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:42:03 ID:/IgtEkFd0
デマ&攪乱ばっかりだな、ここ。
36名無しでGO!:2007/04/03(火) 13:28:40 ID:xFJ7UMM10
>>24
中野坂上でも返納を確認したよ。
37名無しでGO!:2007/04/03(火) 13:48:26 ID:XNAGqQs50
>>24
大手町も
38名無しでGO!:2007/04/03(火) 14:48:34 ID:xFJ7UMM10
>>34
パスモ導入で完全に廃止されたんじゃ?
だったらどこの駅で買ったのか言えよ?
39名無しでGO!:2007/04/03(火) 17:21:11 ID:o3Pbel2p0
>>28>>32
東海でなくなるって言われてたのは、飛騨国府の無人化の事だったんじゃない?
いずれにしても、あの会社はJRで一番に常備軟券類がなくなる要素たっぷりだな。

なお、鵜沼はGW辺りから基礎工事に入るそうで。
40名無しでGO!:2007/04/03(火) 19:18:59 ID:9++4Il8cO
名古屋周辺のライナー整理券、最近調査した人いる?

未確認情報ながら、セントラルライナーの常備券が消えたという
話があるから、18消化も兼ねてちょっくら調査して来ます。
41名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:11:08 ID:1IeBEdxuO
よろしくお願いします。
42名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:17:27 ID:9c8pKPUBO
>>39
鵜沼は何の工事?
43名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:36:01 ID:ofS60ZmK0
する気がないなら、報告するとか書くなよな。
狩留家や伯備線を回った香具師
44名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:38:26 ID:1IeBEdxuO
鵜沼は2008年を目処に改札を分離して、橋上タイプの駅舎に新装する
予定だからでは?分離したらあの常備券も当然ながら、終わりだろう。
45名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:55:02 ID:TVcY4325O
>>43
仕様がないよ。皆、只のクレクレ君だもの。
46名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:58:06 ID:MeJQqz8n0
>>45 ここの皆がクレクレなのは承知だが、
レポする側は、報告しますと書いた以上は報告してもらわないと。
「帰宅したら書きます」とまで言ってるよね。
47名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:32:22 ID:Z1p/txUC0
>>46
釣られたということに気付けよ
48名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:34:53 ID:DzjY0tK50
釣りには見えなかったが。
高度な釣りだったのか。
49名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:57:05 ID:WJ10FYb10
狩留家は3/31まで暫定的に復活営業していたのが判ったんのだから、
良いのでは?伯備線は俺が3月中旬に回った時で、回った委託駅は全滅だった。
備中広瀬はJR乗車券販売案内の看板が外され、委託されていた商店は日焼け
したカーテンが閉まったまま。豪渓なんかもっと酷くて、委託されていたはずの
商店がなかった・・木野山も商店が閉店したっぽく、郵便受けには溜まった郵便物が
放置されてたよ。貴重な新幹線自由席特急券を扱ってる備中川面なんかもどうなった
のかねぇ・・
50名無しでGO!:2007/04/04(水) 00:11:04 ID:NMTfEOwI0
>>判ったんのだから

ちょっと和ませていただきました。
51名無しでGO!:2007/04/04(水) 00:26:44 ID:7n4CPXdn0
今気が付きましたわ、すいませんw
52名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:03:39 ID:CqVjGMCOO
暫定的に復活営業と言うか、委託解除をダイ改と年度末のどっちにするかで年度末を選択したような感じ?
53名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:20:00 ID:keS0BEiq0
狩留家は当初、支社との取り決めでダイヤ改正を機に一旦は委託解除。

しかし、支社側の準備などの都合で券売機の稼動開始が3/18→4/1になり、
そこで急遽、委託解除が年度末の3/31に順延されて一旦閉められた出札が
3/19辺りから委託販売復活。そして先ごろ、無事に年度末の3/31で委託販売は終了。

54名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:38:01 ID:CqVjGMCOO
そうなのか。17日に行ったら券売機稼働は4/1って紙があったから切れ目は無かったのかと。
55名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:43:35 ID:NQrlO/9BO
3月初めに行ったら、おばちゃんがダイヤ改正で切符売りも終わりじゃ
けぇね・・と言ってたから、元は券売機稼働は年度明けでも駅はそこか
ら当初は無人の予定だったんだろう。

30日に訪問した時、人がおらんで機械も動かんと切符買えんのもあん
まりじゃから、JRさんに言って月末まで売る事にしたって爺様の方が
言ってましたので。
56名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:21:39 ID:Qt/iq6DwO
確かに券売機が動いてないのに無人にしておくのは勿体ないよな、狩留家のじいさまの判断は間違いない訳で。売れる状況なら売った方が収入になるし。
57名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:23:17 ID:keS0BEiq0
狩留家は結果、ダイヤ改正で解除→無人化→利用者の不便を見計らって
委託者がJRに月末までの販売延長申出→認可され、月末まで復活販売という
流れでいいのかな?

しかし、あの辺りはマジで危ないなぁ・・福塩線を最近回ったけど万能倉、駅家、
新市も自動改札が入るもんで常備券はもう新規印刷はせずに支社の在庫限りに
すると岡山支社に言われたそうだしね。とりあえずはまだ送ってくるらしいけど。
58名無しでGO!:2007/04/04(水) 14:05:56 ID:YzoLsVMEO
愛知環状鉄道は補充券は無し?
59名無しでGO!:2007/04/04(水) 14:29:01 ID:vGfD7Rpf0
最近、関東近郊大手私鉄の話がないが、どうなの?
60名無しでGO!:2007/04/04(水) 14:36:41 ID:keS0BEiq0
>>58
詳しくは過去スレ参照。高蔵寺の立売り券とかがあるが、
もう硬券や手売りの車内補充券はない。

>>59
PASMO導入以降、好意的に出してくれてた会社も出してくれなくなった
のは確かです。比較的緩かった京急や西武さえ厳しくなった。地下鉄は都営・メトロ
共図補消えたみたいですしね。
61名無しでGO!:2007/04/04(水) 14:46:57 ID:in1aexs4O
>>60
メトロ図補が消えたなんてどっかに書いてあったっけ
62名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:23:14 ID:BrE8XgAWO
本日、京成の某駅で、補片を発売していただけました。大人と子供の券を、1枚ずつ。感じのいい駅員の方でした。
63名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:32:41 ID:fsOwxKdE0
>>62
出補についてはなんか聞きましたか?
64名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:07:06 ID:XeHPbqo+0
>>29
3月末に笑顔で「補充券ですね!」とすんなり作ってくれたけど。
詳しくない係員だったのでは?
65名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:23:27 ID:YzoLsVMEO
伊勢鉄道の補充券はあるの?
66名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:26:51 ID:Qt/iq6DwO
>>61
メトロは新端末稼働により、殆どの駅で図補返納
67名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:48:22 ID:vGfD7Rpf0
>>64
池袋・新木場寄りにあるあの事務所だよね・・・
68名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:51:36 ID:RLAI9+8s0
>>65
出補・料補・JR料補がある。
JR料補は、名古屋からの新幹線or特急列車限定で使用してます。
補片・補往は前はあったみたいだけど、最近聞いたら返納したって言ってた。


ちなみに、伊勢鉄の有人駅は鈴鹿駅のみですので、鈴鹿駅の出札で買ってください。
69名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:54:11 ID:XeHPbqo+0
>>67
イエス
70名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:21:16 ID:fsOwxKdE0
>>69
どの会社のを買ったの?
71名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:29:41 ID:sreZ1EjM0
>>68
鈴鹿に補往なんてあったっけ?
72名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:59:36 ID:iuZ4tw6J0
メトロ・都営に対する情報攪乱が激しいね
73名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:59:56 ID:oPxqq8eNO
伊勢鉄道の鈴鹿でムーンライトながらの指定券なんか、買えたりするかな?
74名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:07:13 ID:WqY6B97E0
信楽高原鉄道に行ってみたんだけど、特補はお亡くなりになっていました。

ちなみに、補片、補往は健在です。

75名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:29:42 ID:fsOwxKdE0
>>73
かすがの急行券が無理だったから無理
76名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:30:15 ID:fsOwxKdE0
>>74
そんなことはない
25日に買った
77名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:37:31 ID:WqY6B97E0
>76
31日限り(要は年度末)で返納(発売中止)だとさ。
78名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:47:48 ID:9SeSI++dO
>>77
そんなことはない
昨日に買った
79名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:49:04 ID:075zOrEM0
いまさら特定券種だけ売らなくする意味が無い
年度末というのを利用したガセかも
80名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:56:05 ID:z0XxeCsk0
いま、NHKの画面に補充券登場

経路数オーバーだね
81名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:58:14 ID:WqY6B97E0
>78
 うpできる?
>79
 そりゃまあ、こっちは駅の人に言われたとおり言ってるので、意味があるか無いかは不明。
 とにかく、今日、そう言って売ってくれなかったのは事実。
 私見だが、改版とか、嘘言っている感じじゃなかったけどな。
82名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:02:51 ID:YzoLsVMEO
天竜浜名湖鉄道に補充券はあるの?
83いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/04(水) 23:05:13 ID:bUVloJ1P0
長電行ってきたが、須坂で補充券について聞いた所
「ありません」とのこと。硬入すら券売機誘導する駅員だったから、
本当は全券種健在だろう
84名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:06:52 ID:fsOwxKdE0
>>82
三ヶ日にある
ただしここのおじちゃんは他の会社の出補を見せて
「こういう切符ありますか」と聞くと
「回数券はない」と機嫌悪そうに答えて
「回数券じゃなくて補充券ですが」
「ああ補充券ね」といって発行に至ったので
ゆったりとした気持ちで行ってください
85 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/04(水) 23:17:35 ID:7H6nlbmR0
ID:YzoLsVMEOは何を聞きたいの?

なんだか情報が錯綜して、どれが本当でどれが本当でないのかよくわからなくなってきたw
86名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:19:20 ID:fsOwxKdE0
>>85
18きっぷでながらに乗って出かけていろいろ集める
でFA
87 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/04(水) 23:19:54 ID:7H6nlbmR0
>>84
有人各駅にあるんじゃないですか?自分は二俣で特補買いましたが。
駅名式は売ってもらえなかったのですが、見せてもらえたので、これも各有人駅にあるかと。
ただ、硬券乗車券の発売駅は限られているようですね。
88名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:50:43 ID:NSgmMyXD0
天浜線は駅名式は新旧2種あるよ。(遠鉄連絡の駅名違い)もちろん遠鉄の駅には天浜線の駅名式連絡補充券がある。
気賀には遠鉄連絡の硬券が有ったけど健在かな。トロッコ券はあぼーんなんだよな。
89名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:00:00 ID:+y/PA7Tp0
>>88
天浜は自社でしょ・
90名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:01:15 ID:+y/PA7Tp0
ごめん00:00:00を狙ったから意味不明になった
自社完結駅名式があるよ
ネットによると遠鉄連絡もあるからその2種じゃないか?
91名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:21:05 ID:wg2lAyZY0
>>88

腐れテンバイヤーに襲撃された影響で一時期ガードが極端にきつくなった>浜北
92名無しでGO!:2007/04/05(木) 00:50:11 ID:CHVe417N0
>>83
須坂というか、長野電鉄は全て運次第。

中には硬券乗車券すら、販売するのを嫌がって「ここにはそういうものは
ありません」などと虚偽の事実を伝える駅員もいる。最もJRと同じで
補充券の書き方を知らない駅員もいるせいだろうけど。
93名無しでGO!:2007/04/05(木) 06:12:09 ID:/NqeaMo+O
長野電鉄で補片・補往があるのって、須坂だけですか?

須坂で若い駅員に出せないと言われたので、他駅を回りたいのですが。
94名無しでGO!:2007/04/05(木) 08:15:57 ID:seXTOKx8O
>>93
券売機未設置で連絡運輸取扱駅がある。
常備券がない連絡運輸を買えばもれなく。

須坂は窓口に購入できる連絡運輸区間が書いた紙が貼ってある。
その中に券売機に口座のない駅が…。
それでも特補は売ってくれなかったorz
95名無しでGO!:2007/04/05(木) 08:17:28 ID:seXTOKx8O
自己レス。
あ、IDが…
96名無しでGO!:2007/04/05(木) 08:50:41 ID:vgv0DgdQO
長良川鉄道は補充券はあるの?
97名無しでGO!:2007/04/05(木) 10:20:53 ID:bey4LJxH0
>>96 無いです。
98名無しでGO!:2007/04/05(木) 10:22:28 ID:kAdvZZx40
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <黙っとけ・・・
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  ←>>97
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
99名無しでGO!:2007/04/05(木) 13:28:03 ID:v9+y0mAb0
>>96
駅名式(駅売り用と車内用)と特補あるよ。駅名式の駅売り用は発行駅名常備。
100名無しは語る:2007/04/05(木) 13:45:25 ID:wCJ2Wq3T0
名古屋鉄道って販売してますか?
特殊補充券発行の入場券を買おうと思うのですが...
あと無人駅の入場券は有人駅で買えませんかね?
101名無しでGO!:2007/04/05(木) 14:07:07 ID:CHVe417N0
>>94
前、ある券売機未設置駅でその事を伝えたらうちはうちで買って
JRは長野で買い直してくれって言われました・・須坂は券売機に口座
ない所は買えるところまで買って、あとは着いた駅で精算してとの事でした。

最近、首都圏の大手私鉄みたいになってきましたよ・・
102名無しでGO!:2007/04/05(木) 14:08:29 ID:0IRngWTLO
>>100
特補は今は大抵の有人駅で売ってくれる。稀に拒む駅員もいるが…。無人駅の硬入は買えない。あと硬入は新たに印刷しないらしいから今ある分だけかと…。
103名無しでGO!:2007/04/05(木) 14:44:09 ID:a1sEbMQm0
>>96
補充券があるのかを尋ねる前に、少しくらい自分で情報を探すなりしてみては?
このスレでの情報交換は、最低限の情報を事前に得ていることを前提に行われることが多いんだし。
ついでに、東海地方の三セク鉄道線は、全て補充券の設備があると考えてよい。
(天浜、明知、樽見、長良川、伊勢)
104名無しでGO!:2007/04/05(木) 15:03:24 ID:0IRngWTLO
つか補充券の趣味発券に厳しいと思っていたJR東海の某駅で普通に料補…博多→博多南、出補…隣駅小児で買えたんだが…奇跡かな(笑)
105名無しでGO!:2007/04/05(木) 15:07:53 ID:kAdvZZx40
↓クレクレが一言
106名無しでGO!:2007/04/05(木) 16:30:45 ID:kweTG46eO
>>104
無理言って出してもらうと後々、大変だから勘弁してくれ・・

野田新町が開業日に頑なに出してくれなかったのも、お前等みたいな奴の
せいなんだろうな。博多→博多南の小児特なんか転売屋の常套手段だし。
107名無しでGO!:2007/04/05(木) 16:44:14 ID:h6pBG98/O
>>104恫喝はイカンよ
108名無しでGO!:2007/04/05(木) 17:41:28 ID:FneiX22g0
むしろ補充券の存在しない3セクなんて、甘木鉄道ぐらいだろ!
109名無しでGO!:2007/04/05(木) 17:45:46 ID:bey4LJxH0
>>108 ありますよ。実は。
110名無しでGO!:2007/04/05(木) 18:34:58 ID:FiUPL5cG0
>>109
あるのか、甘木鉄道の補充券?どういう券?駅名式かな。

>>108
反例:ゆりかもめ
国鉄・JR廃止線に限定すると、富山ライトレール(←普通鉄道)。
だから東海地方に限定した。
111名無しでGO!:2007/04/05(木) 18:49:53 ID:1A7Jmxie0
前から気になっていたのだが、補充券類を収集目的で買うとき、
小児運賃で購入する人が多いのは、大人運賃より安いこと以外に意味があるのかな?
買う人の大部分は中学生以上だと思うから、わざわざ小児にする必要はないと思うのだが…。
(どうせ最低運賃で買うことが多いだろうから、大小の差は数十円〜100円程度のはずだし)
例えば補片や補回なら、「小」の印が欲しいとか、そういう理由でもあるんでしょうかね?
初乗りで買う場合はいつも大人運賃にしている自分としては、以前からちょっと疑問だったんですが…。
112名無しでGO!:2007/04/05(木) 18:56:26 ID:A1l0EV0a0
>>111
安くすること以外に大して意味はないよ

ただ昔どっかの駅で
「収集用なら売るけど、実使用されると後々面倒で困る(JR連絡だから)」と言われたことがあって
「わたし使いませんよ。(使わない証拠として)小児用で買います」と言ったことがあります
113名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:53:28 ID:0A3gvsjNO
収集目的でも売れないし、小児でも売れないと言われた事が
ありますよ・・某地方私鉄で。券売機にない区間での発売だった
ので結局、大人で券売機で売れない区間を買いましたけど。
114名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:05:44 ID:ai4CpbpJO
>>103
樽見はないでしょ
少なくとも俺は知らん
115名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:30:35 ID:vgv0DgdQO
智頭鉄道は補充券ありますか?
116名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:50:57 ID:j1ua5PSR0
2日連続で携帯からの一言質問
そろそろ荒らしとみなしてよさそうだな。
117名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:56:47 ID:FxX2ZEsIO
>>115
智頭急行ね。出補、料補が補充券としてあるよ。
その他にレシート端末機の乗車券と入場券があるよ。
記念関係は、宮本武蔵駅の硬入と硬券4枚セット。

いずれも上郡か智頭の話ね。
特別補充券というより出札補充券の方が通じるよ。
118名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:40:05 ID:FneiX22g0
>>114
樽見は2年前までは確実に車補が存在した。
今は知らん。
119いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/05(木) 21:49:17 ID:8wJQKNIf0
>>118
あれ、車補っていうより車片じゃないか?
変更とか出来ないし
120名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:58:19 ID:wg2lAyZY0
>>118

っ漏れら岐阜

 常備は1口座だけで商売しているから・・・アトは全部補券
 自動券販売機もないからね
121名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:17:08 ID:hrvCK0LV0
>>115
君、次は「井原鉄道に補充券ありますか?」って書き込むつもりでしょ。
122いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/05(木) 23:24:14 ID:8wJQKNIf0
その次は錦川かな…
まさか若桜ではなかろう…
>>118
あれなら大垣の樽見出札も常用しているね
確か常備券は漏れら岐阜と樽見と谷汲口の3口座だけだったかな
123名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:29:55 ID:ComUISKfO
>>121
いや、バスか船の補充犬かも
124名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:38:18 ID:OkOKOKBP0
>>119
駅補の発行箇所が車掌ってなってる券が客レのあったころはあった。
125名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:39:53 ID:0A3gvsjNO
情報クレクレ君は何がしたいのかな?過去スレや切符系ブログ
探せば、分かる事ばかり質問して来るよね?面倒なだけ?

ほんっとauユーザーは厨房ばっかり・・
126名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:52:50 ID:v9+y0mAb0
>>124
時間限定の東大垣も発駅常備だったな。
ところで「○○鉄道の補充券ありますか?」様式の質問はそろそろスルーした方が良いのではないかい。
「○○のサイト等で調べてもこの券に関しては説明が無かった」とか「この鉄道にはこんな券があったのだが隣の鉄道にはあるのか」と言う風な自分も情報を提供すると言う姿勢なら応える気になるけどな。
いい加減クレクレ厨がウザくなってきた。
127名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:54:02 ID:qt8Hhgi20
新手の荒らしだろ
128名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:59:20 ID:vgv0DgdQO
北近畿丹後鉄道は補充券はありますか?
129いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/05(木) 23:59:22 ID:8wJQKNIf0
>>126
確かにいい加減うざったくなって来たな
「この鉄道のこういう券があるようだが、ここ数年の発行例を見かけない
今も残っているのか」という質問なら人の事言えないが…
130名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:26:34 ID:04GQ9wRDO
また転売業者の憂さ晴らしか?最近、オークファンで見ても、
まともに値段付いてないもんなぁw
131名無しでGO!:2007/04/06(金) 02:21:21 ID:QzStWQCt0
>>92
とりあえず湯田中は昨日の夜には補充券は無いと言われた。
記念なら硬券がありますと言うので、折角なので最短区間の
180円と特急券を購入した。

JRとの連絡運輸の関係上、JR関連の補充券ならあるだろうけど。
券売機に連絡の口座が見当たらなかった気がするので。
132名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:16:56 ID:WRthCbmQO
甘木は13番他色々なサイトを見るかぎり、画用紙で作ったような一日券ぐらいしか面白いのは無さそうだがどうなんだ?
133名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:29:18 ID:ZIc2Tt+D0
>>131 趣味目的の人には売らない(売りたくない)んだよ。
134名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:33:22 ID:VyEqvCTe0
>>132
甘木は前にスレで書かれてた旅行業としてのJR料補っていうことなんじゃないの?
料補といえば、誰か井原のを買った漢はいないのかw
135名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:39:37 ID:E2CF8IJcO
吸収優先は補充券はありますか。
136名無しでGO!:2007/04/06(金) 09:28:14 ID:NDsPJU5qO
北近畿丹後鉄道の補充券はありますか?
137名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:19:48 ID:X02pYB1DO
>>135-136
あるよ。あるけど君達には売りたくないだろうね。
駅員氏だって売る人を決める権利があるんだから。
間違っても荒らすなよ!
買えなくなったらお前のせいだからな!
138名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:31:44 ID:PBRshWIK0
>>137 バーカ
139名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:39:40 ID:v70cd0yk0
>>137
突っ込み方が甘いな。
「北近畿丹後鉄道」「吸収優先」なんて会社は存在しない。
140これで満足か:2007/04/06(金) 10:41:45 ID:PBRshWIK0
北近畿タンゴ鉄道に補充券はありますか?
141名無しでGO!:2007/04/06(金) 11:55:01 ID:MBF8f9t10
>>138 バーカバーカw
まじれすすると、それくらいぐぐれw

これで満足なさいました?
142名無しでGO!:2007/04/06(金) 12:05:42 ID:PBRshWIK0
>>141
良いから質問に答えろ。

北 近 畿 タ ン ゴ 鉄 道 に 補 充 券 は あ り ま す か ?
143名無しでGO!:2007/04/06(金) 12:16:02 ID:xRc7fZF90
>>131
こちらも小布施で聞いたが、即座に補充券はありません!との事。
JR連絡で券売機で発売出来ない所はどうすればいいんですか?と言ったら、
>>101みたく、買える場所まで買ってあとは駅で精算して下さいだって。

こりゃ、長野電鉄は何かあったな・・以前は好意的に出してくれたのに。
144名無しでGO!:2007/04/06(金) 12:28:44 ID:PDP0u1NUO
>>142
い い か ら 少 し は 自 分 で 調 べ ろ
145名無しでGO!:2007/04/06(金) 12:55:40 ID:PBRshWIK0
>>144
う る せ ー 、 さ っ さ と 教 え ろ
146名無しでGO!:2007/04/06(金) 13:17:08 ID:Xh/+CF/a0
2つほど質問させてください。
・京成稲毛→新津田沼(経由:京成千葉線、新京成)の小児補充券は規則上は発券できるのか。
・補充券を使用して乗車した場合、下車の際、係員に頼めば無効印を押して返却していただけるのか。

国鉄時代によくいろんな補充券を集めたのだが私鉄はよくわからないので...よろしくです。
147名無しでGO!:2007/04/06(金) 13:54:57 ID:D7MuR1Os0
>>146
・規則上は発券できる
・規則上は回収される
148名無しでGO!:2007/04/06(金) 13:56:53 ID:1cfyQAq90
>>146
なぜ「小児」に限定するの?
149名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:02:38 ID:Xh/+CF/a0
>>147
ありがとうございます。

>>148
特に理由はないのですが...。
京成は小児だと真ん中に赤字の小があると聞いたもので。
150名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:03:09 ID:X02pYB1DO
北近畿タンゴ鉄道には補充券類は一切ありません。
楽しい?脅してさ、そんな風に駅員氏脅してたら最悪だわ。
151名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:16:06 ID:xRc7fZF90
この一連の荒らし的な書き込みは新橋の構成員か?

こういう奴が現場で駅員を恫喝して無理に大量発券させたりして、
現場でその後、一切の発券が出来なくなったりするんだよな。
いい加減にして欲しいわ、マジで。
152名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:22:09 ID:PBRshWIK0
>>150
北近畿タンゴ鉄道に補充券は一切ありませんか、、、。
残念です。駅員を恫喝して買い占めて転売しようと思ってたのに。

じゃあ、次の質問です。

小湊鉄道に補充券はありますか?
153名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:24:58 ID:5eSF4R3KO
荒らしに相手するやつも荒らし
>>151>>144
154名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:30:14 ID:VyEqvCTe0
まあ買い占めたところで、ここの住人全員にタダで配っても余りそうだなw
155名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:41:20 ID:PBRshWIK0
小 湊 鉄 道 の 情 報 は ま だ で す か ?
156名無しでGO!:2007/04/06(金) 14:49:24 ID:04GQ9wRDO
長野電鉄の補充券類、信州中野で玉砕・・そういう物は何もあり
ませんとか言われてしまいました・・
157いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/06(金) 15:14:42 ID:XzkczvIo0
>>155
全部返納したってさ
>>156
本当にガードが硬くなっちまったな
硬券補片だったらB特急停車駅のどこかで売ってくれたが今はどうだか…
158名無しでGO!:2007/04/06(金) 15:25:46 ID:iX78e9EEO
長野電鉄は本当にどうしたんだ?以前、湯田中やら須坂を回った時はすんなり
と補片、補往を出してくれたよ。その時も、出補はさすがに渋られたけどね。

しかし、関東私鉄は本当にガードが硬くなったよ・・あの京急さえ出して
くれなくなってしまった。パスモのせいで発券制限が掛かってるのかな?
159名無しでGO!:2007/04/06(金) 15:43:16 ID:PBRshWIK0
>>157
小湊が補充券全部返納したって、そんな訳ないでしょう。
ここは酷いインタアネットですね。
自分が情報を仕入れられさえすれば、後は嘘付いて
錯乱させるだけですか。酷いクレクレ君ばかりですね。
160名無しでGO!:2007/04/06(金) 15:49:33 ID:PDP0u1NUO
クレクレ君に言われたくないね
161いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/06(金) 15:55:00 ID:XzkczvIo0
>>159
補片・補往・出補ともに引き上げたらしいが…
冗談抜きにな
まぁ一番のクレクレクソはおまえだとネタにマジレスしてみる
>>158
確かにPASMO導入社局は本当にガードが硬くなっちまったな
今年になって買えたのが、京急・横浜高速・京成だけだからなぁ…
最近はPASMO導入とは縁の無い会社ばっかり行ってたのもあるが
162名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:06:24 ID:X02pYB1DO
さっき北近畿タンゴ鉄道に補充券はないと書いたが…
ググッたらあるんだね。
さっきの人スマソ

でも、どこにあるかは知らないので詳しくは直接行くしかないかと、、、
163名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:19:59 ID:V8Js7e2QO
しかしまたしても業者とクレクレ必死だな。
補充券って人によって当たりはずれがあるから、断られたら日や時間、駅をを改めて再度チャレンジするくらいの気長さと根性がが必要。
同じ駅でも人によって桶だったりダメだったりがあるワケだし。
164名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:21:47 ID:PBRshWIK0
>>162
ネ タ じ ゃ な か っ た の か !
165名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:28:02 ID:X02pYB1DO
>>164
ネタも何もてっきりないと思ってた。
それで、調べたらあったから訂正しました。

さっきは軽率でしたすみませんでした。
166名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:51:39 ID:5eSF4R3KO
3セク系はだいたいあってだいたい売ってくれる
167名無しでGO!:2007/04/06(金) 19:24:46 ID:Uc2K7WAm0
伊豆箱根鉄道は車補はあるのになんで出補ないの?
168名無しでGO!:2007/04/06(金) 20:19:56 ID:TD3HxTsGO
ところで長野の話題が最近ないが
長野支社委託駅、まだ大丈夫だよね?
169名無しでGO!:2007/04/06(金) 20:21:59 ID:3EUtFI1o0
何がどう大丈夫なのを訊きたいかをちゃんと書かないと誰も答えないよ
170名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:22:18 ID:m4k8XwBE0
>>169
黙れ、業者。カエレ。
>>168
長野支社はまだまだ大丈夫だお。
171名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:29:01 ID:x97ykp0y0
>>165
北近畿タンゴの片補は発駅常備と発駅補充の2種類が各駅にあるはずだから窓口で聞いてみるといいよ。
172名無しでGO!:2007/04/06(金) 21:47:23 ID:VyEqvCTe0
どうでもいいけど、補片と片補ってどっち派が多いんだろw
173名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:07:27 ID:297yJil/0
で、結局長野支社って何処が消えて何処が生き残ってるのかな?
174名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:19:25 ID:04GQ9wRDO
篠ノ井線はあんだけ手売りの委託駅があったのに今や冠着のみ
175名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:31:59 ID:oLl47dPx0
王子保はどうなったんだろう。一時期「休止中」との情報だったが
その後の報告は見掛けない。再開しているのか?
小野もそのままなのかな。
176名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:49:46 ID:pCLKj52c0
すいません超初心者で...
補充券の切符を発行してもらう時って
普通の切符みたいに
補充券で隣の駅まで発行してもらえますか?
って聞くのが妥当なの?
教えてください。
177名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:57:45 ID:iX78e9EEO
>>175
小野は冬から販売再開したはず、王子保は依然休止状態らしい。

そういえば、東海が身延線沿線で多客期に出していた図補と、東日本の中央
本線笹子で出していた図補はもう消滅かな?
178 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/06(金) 23:13:38 ID:1j9nrm+O0
>>161
確かに小湊については、自分も数年前に上総牛久で「ない」と聞いています。
が、「補片・補往・出補ともに引き上げたらしい」という情報の出所がはっきりしないと説得力ないと思います。
飽くまで買い集める人は駅係員から聞くことでしか情報を得られないので、必ずしも正確な情報を得られたとは限らないし。
ついでに養老渓谷には補片・補往があると聞いたことがありますが(未確認)。


首都圏大手各社については、確かにガードが固いですが、それは今に始まったことではないはずです。
もともとこんなもんだったんじゃないですか?
特補は非常用の設備なので、そうやすやすと買えないのは当然だし、ここの住人にとってそんなことは百も承知なので、最近買えない云々言っていても進展ないと思いますが…。
足繁く通えば稀に売ってくれる機会がありますよ、たぶん。


>>177
小野再開したんか。それはよかった。長野支社、特に長野以南の動向が怪しいので、再開は嬉しいですね。
笹子の図補は、Suica範囲拡大で、たぶん今後ほとんど出番ありません(一応初狩の駅で持っているようです)。身延線の図補はまだ花火などで使っていますが、花火の時は各無人駅50枚限定とのことです。紀勢線の図補と同様、在庫尽きるまで続けるんじゃないですか?
179名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:13:52 ID:m4k8XwBE0
>>176
「隣の駅まで小児で100枚。
売れない? こっちは客だぞ、こら。」
と恫喝してみてください。
180名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:18:11 ID:mDk8k8i20
>>177 カキコの妄信は危険。
少なくとも>>177の記述は、両駅とも断言していない表現で書かれている。
181名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:23:27 ID:US2JPxk90
>>143
長電は運次第のことが多いよ。
昔と言っても3〜4年前ぐらいは、
補片は某駅でしな鉄連絡でしか買えなかったし。
補往・特補はどの駅も駄目だった。
硬券補片だけは購入しやすかったけどね。

JR九州の大分地区はなかなか良いね。発行箇所常備の特補があるからね。
また、ミニ回数券の常備が低額で入手できるのもありがたい。
182名無しでGO!:2007/04/06(金) 23:35:20 ID:iX78e9EEO
>>179
笹子は初狩発行図補はやはり、出番ないよね・・もう入手は不可能なのかな?
Suica適用範囲といえば日光線も使えるようになったけど文挟は大丈夫
だろうか?

東海の図補はまだ現役でしたか、枚数限定なんですね。toicaが進出する
前にタイミングを見計らって購入しないと、設備廃止になりそう。

>>180
すまない、各ブログ及び掲示板を参考にしたまで。少なくとも小野は今年1月
の日付印が押された補片が某ブログで画像上がっているから、間違いない。
183いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/06(金) 23:50:49 ID:XzkczvIo0
>>178
どっかでそういうのを見たんだけどどこだか思い出せなくて…
一種車補は五井車掌区で今も買えるはず
(8)で報告したのが懐かしい

冠着行ってきたけど出補が最新様式になってたな
連社1・連社2の香具師
184名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:27:54 ID:63mbQcUd0
>>182 その小野のブログのヒント下さい
切符系ブログを網羅してるつもりなんだが、自分の知らないブログなもんで・・
185名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:29:47 ID:QKDCcyCJ0
>>183
18きっぷは何回分買ったの?
186いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/07(土) 00:31:14 ID:UMu/zXmd0
>>185
1枚だから5回分
1〜4回目島鉄
5回目長野って感じで
数日中に赤券スレにでも使用報告しとく
187名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:53:59 ID:A1LFhZkj0
>>182
文挟も危ないと思うよ、西瓜使えるようになれば確実にお蔵入りだろう。
今でさえ、週末限定だったのがいつやるか判らないような状況なので。
現に笹子で発券していた初狩発行の図補は返納こそされてないものの、出番は
全くないようで以前、初狩の助役さんに伺った話では返納もありうるとの事。

東海の図補は身延発行と南甲府発行のものを市川大門、常永、甲斐住吉で使ってるん
だっけ?たぶん、まだ出番はあると思うけどこれもtoicaが進出してくるとどうなるか
判らないから懸念しているのなら、沿線のイベントに合わせて出向くべし。

しかし、小野は結局どうなんだ?休止した後、再開されたのか?

188名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:03:17 ID:5aiSD6tF0
>>187 でその時に売ってもらったと。>初狩
189名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:31:30 ID:A1LFhZkj0
>>188
いや、笹子に限らず無人駅の臨発用途という事で、管理駅である初狩では
一切図補の発行、販売が出来ないのだそうだ。文挟で使われている特補も
管理駅の鹿沼だとやはり、発行・販売は一切出来ないとの事だったしね。

ところで特別補充券といえば、高崎がなくなって久しいけれど
長岡で北越用に存置されていた特補はもうないのだろうか・・
190 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/07(土) 01:38:24 ID:MBj6Q9GN0
身延線の図補については、確かにtoicaの絡みもありますが、それ以前に在庫切れになる可能性もありますな。
いずれ行われるであろうSuica・ICOCAとの相互利用化の時期が危ないかもしれません。
花火の日の夕方、南甲府のものは無人駅で市川大門大人往復限定で発売されます。それ以外の発券は車発。身延のものは市川大門で長距離券や特急券として使われるので、南甲府より長く残るかもしれませんね。

なお、長電小布施については自分も「補充券はない」と聞いています(H17年)。以前から本当になかったようです。連絡はどうしているのだかわからないけど。


神戸高速で補充券売ってもらえなかった。花隈「ここにはない、新開地や神戸のような大きい駅にはあるかもしれない」、新開地・高速神戸「ない」。端末のものがあるかと思って行ったのに。本当になくなったのかな?
191名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:41:47 ID:6poFYBd90
新開地は改札口じゃダメだよ
192名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:48:07 ID:QKDCcyCJ0
イベント対応ってどうなんだろうね
イベントがある限り対応しなきゃいけないのは確か
新しく刷るか車発にするか可搬券売機置きまくるか
193名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:51:12 ID:A1LFhZkj0
>>190
ありがとうございます。市川大門は長距離及び特急券じゃないと駄目なのかな?
夏は紀勢本線沿線でもJR東海地紋の特補が出ますね!toicaの運用範囲が
広がる前に、こちらもすべて制覇しておかないといけないのかもしれません。

今まで本州三社、特にJR東海をメインに補充券を収集して来ましたが、どうも東海の
料補は手に入りにくいですね。マルスの運用時間が短かった時、豊橋のながら料補を
なぜ獲得しなかったのかと今でも悔やんでいます。あとは鈴鹿や松田での特急券ぐらいしか
方法はないですよね・・以前、ながらの指定席が横浜〜小田原、小田原〜名古屋で別々に
取れた事があってこれは料補かな?と思ったら、マルスの統括券にそれぞれ指のみ券を付け
られて撃沈した事があります(指定席券でも統括券が出るのは初めて知った)
194名無しでGO!:2007/04/07(土) 01:55:40 ID:QKDCcyCJ0
>>193
市川大門では140円でも買える
その他の駅は市川大門往復のみ
集計の都合でそれ以外の区間は売れない
入鋏式は集計が面倒だからね
ところで指定の統括券って何?指定席料金券?
どっかにアップできない?例えばhttp://imepita.jp
195名無しでGO!:2007/04/07(土) 02:02:40 ID:A1LFhZkj0
>>194
後日、臨時の方が通しで空いたのでそちらに乗車変更しちゃいました。
名称は普段と同じく「指定席券」、そこに区間が書かれて日付の横に
「指定券発行」の文字。
196名無しでGO!:2007/04/07(土) 02:08:32 ID:GmdrNg4W0
>>104
漏れも少し前に倒壊の某駅で大府 武豊間の出補売ってください
頼んだらあっさり出てきておどろいたことがある
多少いやみをいわれたが
197名無しでGO!:2007/04/07(土) 02:30:55 ID:9o4q4/LaO
>>184
とりあえず、そこはライブドアブログですよ。

紀勢本線は近年は花火でも前出しのマルス券か、可般式券売機が非常に多い。
それと長岡の特補は返納こそされてないものの、お蔵入りになってる模様。  
時代は平成、今後もマルスシステムの改修は続くし、各社臨発用チケットプリ
ンタの小型化、そして地方の自動改札化も進む。懸念あるものは早めに動け。
198名無しでGO!:2007/04/07(土) 03:10:09 ID:ofXKob/H0
>>197
長岡のは突発的な区変用とも聞いた事あるけれど、どうなんだろう?

確かに東海管内や紀勢本線に限らず、全体的に臨発は可般型の発券端末が
幅を利かせている場合が多くなってるね。東日本の東北地区なんかでも、少し前
までは花火関連の臨発は常備券だったものが最近ではチケットプリンターや前出し券
に置き換わったり、事情の変化はめまぐるしいね。その点で鹿島サッカースタジアム
なんか、首都圏にも関わらず、全口座常備券だったりして貴重な存在だけど。
199名無しでGO!:2007/04/07(土) 08:49:45 ID:4ETdEfU/O
富山地方鉄道のあの昔の国鉄の特補みたいな独特な補充券好きだなぁ。
200名無しでGO!:2007/04/07(土) 09:30:12 ID:SdXaa5f+0
>>194
市川大門のものは以前見つけたことがあるので、
そのアドレスを。
http://furiko-nikki.at.webry.info/200608/article_8.html
201名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:26:45 ID:pccIIo1yO
アドレス貼るなよ・・業者が恫喝購入しに行ったらどうするんだ?
202名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:28:52 ID:cIk7TqlZO
アトピー沢村、キモい、死ね
203名無しでGO!:2007/04/07(土) 13:36:21 ID:gjPIbZ0+O
身延線沿線の次の収穫チャンスはGWかな?市川大門は例年、
センター試験などでも臨発をやってたけど、最近は可搬式券売機
が導入されている。
204名無しでGO!:2007/04/07(土) 18:56:08 ID:9o4q4/LaO
高校総体などでも最近は可搬式券売機のみなので、狙うなら沿線の花火大会。

ただ、静岡支社管内も自動改札がかなり導入されて来ているので、必ずしも
臨発で図補が出るという保障はない。今後淘汰される可能性だってありうる。
205名無しでGO!:2007/04/07(土) 19:26:19 ID:/J9xKqkK0
>>202
治ったんちゃうの?
206名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:01:04 ID:fg/cRtFV0

昔ながらの稲の脱穀機に触れる子どもたち

雲わきあがる 藻岩山
仰ぐひとみに 陽はのぼる
風と緑と 花の香に
つながりの輪を ひろげつつ
学ぶわれらの 藻岩北小学校
<校歌一番>
207名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:09:02 ID:NZpFWwH80
>>206
素敵な校歌だな。
208名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:10:31 ID:xqgv91D70
>>197 どうしてもわからない。たのむからもう少しヒント下さい
209名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:11:33 ID:loq6ZH4o0
今日久しぶりに出かけたんで、京成・都営・メトロをだめもとで頼んでみたら...
3駅中3駅で発券してくれますた。しかも嫌な顔ひとつせず作業していただきました。補充券収集でこんなに気持ちよい1日は今までなかったわw

都営の図補、まだ残っている駅ハケーンw俺は頼まなかったけど「図補とどちらですか?」って聞かれたから多分あるのかも。
あんまり言えないけど、浅草線のある駅。
210名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:12:50 ID:QKDCcyCJ0
>>209
京成は何が出たの?
メトロは図補残ってた?
211名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:18:51 ID:loq6ZH4o0
>>210
普通の補片。今日は特に珍しいものは頼んでない。
メトロは図補聞いてないからわからない。
212名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:33:25 ID:5LIDPXUO0
>>209
今日、浅草線のある駅で図補を聞いたら、もう返納済で殆どの駅で返納したと伺った。
残っている駅はメトロと接続する駅のみだそうだ。理由は改札端末で事足りるのと、
PASMO導入で切符自体を購入するお客様が減ったからだそうで。誤投入や機械で
どうしても処理出来ない券類はPASMO処理票で代用していて「○○から○○円区間」
「○○から○○へ区間変更」のゴム印も見せて頂きました。

東京メトロでもある大型駅で聞いたけど、都営線接続駅と複数路線が交差する
駅のみ存置とのこと。やはり、こちらも都営と同じ理由で使用実績が極端に少ない駅は
PASMO導入以前から既に返納済とのこと。
213名無しでGO!:2007/04/08(日) 02:14:08 ID:5LIDPXUO0
ちなみに東海の静岡支社は早ければ2007年夏には中心部からtoicaが使用出来る
ようになるらしいので、もう静岡地区の東海の図補の収集は難しいかもしれない。
214名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:22:15 ID:ILArZxcf0
>>213
高頻度区間の東海道線と自動改札もない身延線に何の関連があるのか不明
215名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:30:07 ID:3UwwLi5e0
身延線沿線でtoicaリーダー備え付けられたら、やばいって意味じゃない?
現に東海道線の一部で試験してるみたいだし、笹子みたいに全く出る幕がなくなる可能性があるしね。
216名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:34:54 ID:ILArZxcf0
>>215
どう考えても
2007年夏にはtoica→図補難しい(←2007年夏には難しい
という構造にしか見えない
静岡県民のtoicaと山梨県民のイベント臨発は関係なかろうが
それに電車が1時間に1本しか来ない地域は車社会だから
臨発のときにしか電車を使わない人はtoicaを持ってなくても不思議じゃないよ
沿線各駅に自動改札を置けば中止されるかもしれないが
簡易toicaを置いても結局有人改札なのでやっぱり関係がない
217名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:48:28 ID:3UwwLi5e0
じゃあ、大丈夫かな?でも、現実には可搬式券売機が幅を利かせてるんだよね・・
今年の沿線の花火大会、一応チェックしてみます。
218名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:06:58 ID:JeEnPQLsO
身延線の図補ですが、今年のセンター試験の時、某駅で可搬式券売機と
最短大人の前出し券しかなく、出張してきた身延の社員に図補の有無を
聞いたら、既に支社に返納したと伺いました。
219名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:27:56 ID:po8cnn4vO
最近の発券実績は花火大会ぐらいで、センター試験や高校総体などでは可搬式
券売機だけ。返納したのはマジネタなのかな?まぁ、夏には判る事でしょう。
220名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:30:59 ID:PD9edVvFO
ショック、、、。
鈴鹿、全部アボーン。
せっかく買いに来たのに。
221名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:41:22 ID:3UwwLi5e0
>>220
どういう事?まさか年度末で硬券と補充券類返納かい?
前々から、チケットプリンターが入る話はあったけど。
222名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:50:09 ID:PD9edVvFO
YES
223名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:04:33 ID:t62kN1HdO
倒壊年度末あぼーんとはみえ回数券鈴鹿発のことだったのかな?
224名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:10:38 ID:3UwwLi5e0
でも、そしたら鈴鹿はJR連絡の特急券とか名古屋乗継の新幹線特急券
とかどうしてるの?それがなければ、乗継割引の南紀の特急券すら発券
出来ないんだけど。
225名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:12:00 ID:3UwwLi5e0
>>224
未だにHPには鈴鹿発の設定ある事になってますよ
226名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:15:44 ID:3UwwLi5e0
>>223だった、すまん
227いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/08(日) 15:17:30 ID:zbOXXWLJ0
HPには今も確かに鈴鹿で発売している表記があるね
228名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:45:31 ID:AVYisSFo0
>>220
もし端末入ったとしても、特補(出補・料補)までなくなるとは考えにくいのだが。
マルス端末なら指定出せるけど、マルスではないんでしょ。
河原田連絡でJR全線連絡できる筈だから、ちょっとした印発では対応不可だと思うけど。
もし印発の券買っていたら、うpしてもらえる?
それに硬券なら津でも買えると思う。
229名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:52:16 ID:kr8yoSyIO
JTBでも出補、料補持ってるとこあるんだね。びっくりしたよ
230名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:56:31 ID:3UwwLi5e0
まさかとは思うけど、JR連絡券発売中止なんて事はないよね<鈴鹿
231名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:11:02 ID:AVYisSFo0
>>230
伊勢鉄の連絡範囲は変わっていない。
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
ここに3/18改正を反映している一覧があるが、伊勢鉄河原田連絡はやはりJR全線。
それ以前に、まずは>>220の真実性から疑ってかかる必要があるかと。
具体的な鈴鹿の状況をご説明下さい。>>220
232名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:11:59 ID:Cq49Sd3EO
>>230
普通に考えて全列車が四日市まで行くからそれはないかと
河原田〜四日市は伊勢がJR線を走る
233名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:20:52 ID:egu3YG4fO
大漁じゃねぇか
234名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:21:18 ID:3UwwLi5e0
>>231>>232
だよねぇ・・するとこれはもう、鈴鹿にマルスが置かれたと考えるしか
なくなってくるんだけど、状況をちゃんと説明して下さい>>220
235名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:00:00 ID:8gVOHBNBO
鈴鹿は線内硬券あぼーんって話じゃないのか?ただ、端末を置い
てもJR絡みはどうしようもない訳だが。

旅端みたいな高性能端末が配置されたなら、話の筋が通るけど。
236名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:01:00 ID:6kjXXKIBO
つMR31
237名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:12:42 ID:po8cnn4vO
鈴鹿にMR31導入されたの?勿論、伊勢鉄道社線内完結も出せるんだよな?
238名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:51:14 ID:fCabB/L+0
ずいぶん昔の話だけど
JR4の牟岐高松間の乗車券を牟岐の窓口で購入したら
出札補充券で発券された(ゴム印記載)
当時はこんな物かと、思って、そのまま高松の改札を出るときに
渡しちゃったけど、貴重なんですかね?

あと、マルスじゃないけど20年ぐらい前まで乗車券だけ発券する機会があったじゃないですか
あの台紙の乗車券で区間手書き(連続券)ってのが実家にあるけど、貴重なんですかね?

宜しければご教示下さい。

別に収集目的ではないですけど、複雑な経路の乗車券を買うと、その当時は
出札補充券で出てくることが多かった駅だったなあ(ドットインパクトプリンタで漢字が出力できるPC98転用タイプのマルス設置駅)
239名無しでGO!:2007/04/08(日) 20:56:33 ID:uIaOVpRR0
鈴鹿に行ってきた。
31日で補充券類使用停止とのこと。
マルスがありました。
返納したかどうかは不明ですが、恐らくもう発券は無理かと。
240名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:16:35 ID:7l0XQKdQ0
伊勢鉄道はわかってないね
こういうときは、よしんば在庫だけでもいいから売ればいいのに
241名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:41:03 ID:8gVOHBNBO
鈴鹿にマルス?どうせ感熱だろう、もう行く必要ないわ。

何か、小田井にもマルス入るとかいう噂だが、どうなってんの?
242名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:16:29 ID:po8cnn4vO
伊勢鉄道の料補は実質上、お役御免かな?硬券の自由席特急券もあぼーんか
・・これからは全て、味気ない感熱マルス券に置き換えかorz愛知環状といい、東海はなぜ三セクにまでマルスを入れる必要性があるんだろう。
243名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:20:01 ID:AVYisSFo0
>>239
とりあえず、もし買っていたら、鈴鹿のマルス券うp。
244名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:36:11 ID:zvb9cNYaO
マルス券にしたのは自動改札機を通ってもらう為だろ!
245名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:40:15 ID:MlxEdA4r0
東海と連絡運輸がある三セクは近い将来連絡運輸の縮小もしくは廃止か端末(もしくは自販機)の設置かと言う選択を迫られる訳ですな。
とりあえずは名古屋に一番近い明知鉄道なんかヤバそう。
246名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:42:09 ID:po8cnn4vO
いや、三セクにあえて入れる必要はないでしょ・・それに単体の特急券を自動
改札対応にしても、仕方ない気がするので。乗車券ならともかくね。
247名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:45:34 ID:8gVOHBNBO
三セクに設置するマルス端末はレンタルらしい、自動改札対応に
はなるし、レンタル料は入るし、東海にとっては良い事尽くし。
248名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:37:54 ID:jKb20bJy0
今日18消化を兼ねて仙台空港で補充券買ってきた。
249名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:42:02 ID:ILArZxcf0
>>248
仙台空港駅?
250名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:46:18 ID:kr8yoSyIO
JR西の某駅で昭和の年号の出補、料補入手!!
251名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:58:31 ID:AVYisSFo0
マルスで発行できない券ならやはり特補扱いなんじゃない?>鈴鹿
JR全線連絡可なんだから、必ずマルスで対応できない状況が発生するはず。
252名無しでGO!:2007/04/09(月) 02:31:30 ID:jt/o5HccO
社線内完結の特急券でも全部マルスで処理するのか、気になるところ。現状で
は補充券じゃないと無理な筈。小田急の松田、伊豆急の伊東がいい例。
253名無しでGO!:2007/04/09(月) 02:58:45 ID:0KFvcjjS0
>>241
先月小田井に行ったけど、小田井にマルス入るなんか聞いてないよ。
それにここガセ多いね。ある意味良いことかなあ。
鈴鹿は近いし、行く機会があったら確認しようかなあ。

254名無しでGO!:2007/04/09(月) 03:31:11 ID:VCdD8+GB0
>>253
近いなら是非確認をお願いします。
マルス等の端末が入っていたら、その券買ってうpってもらえると助かります。
社線内発券できる印発を同時に導入したとしても、なくせるのは社線内の硬券とJR様式の料補、得回数券だけのはずで、
伊勢鉄様式の特補が廃止されるとは考えにくいし。
それに伊勢鉄のWebサイトにも何も関連情報出てないし。
255名無しでGO!:2007/04/09(月) 05:24:21 ID:jt/o5HccO
何か、津にもチケットプリンターが入って硬券が駆逐されたとの情報がある。

18きっぷ期間もあと二日。消化で確認行かれる方、よろしくお願いします。
鈴鹿も津もガセである事を祈りたい・・東海の料補が益々、入手困難に・・。
256名無しでGO!:2007/04/09(月) 08:31:50 ID:4j9XRpllO
>>255

近鉄津駅の硬券としRの大型軟券は昨日見たが、ちゃんとあったので津の設備廃止は吊り
257名無しでGO!:2007/04/09(月) 09:06:41 ID:2ukAUG5UO
>>256
ノシ
今から津に向かいます。
勿論、鈴鹿も確認します。
258名無しでGO!:2007/04/09(月) 09:20:37 ID:rzFpul4g0
うろ覚えだけど、
鈴鹿って旅セやってた時に機械なかったっけ?
あったとしたら、
わざわざ一度撤去したものをまた置くかなぁ。
259257:2007/04/09(月) 09:55:21 ID:2ukAUG5UO
取り敢えず津で硬券GET。
次は鈴鹿に向かいます。
260名無しでGO!:2007/04/09(月) 10:09:04 ID:yQ9vFYIb0
>>259
乙です。
鈴鹿は機械が入っていてもいなくても、何か安いの買って画像うpお願いします。
端末が入っていても、常備券・補充券設備が残っている可能性もあるので。
あと、端末入っていた場合の補充券発行要件等、できれば聞いてきて下さい。
261名無しでGO!:2007/04/09(月) 10:16:12 ID:c8kusroRO
>>259
海の料補について頼みます
262名無しでGO!:2007/04/09(月) 10:40:33 ID:jt/o5HccO
>>259
全般的な調査、よろしくです。マルスが入っていても、発券の可否の程を。
263名無しでGO!:2007/04/09(月) 11:31:54 ID:2ukAUG5UO
鈴鹿の噂、本当ですた。orz
券は旅行から戻ったら、うぷしまつ。
次は三岐に行くです。
264名無しでGO!:2007/04/09(月) 11:54:53 ID:oWTxHQR90
>>263
了解、乙でした。
補充券の発行要件等、付随する情報がありましたら後ほどあわせてお願いします。
265名無しでGO!:2007/04/09(月) 15:20:16 ID:2MTI5lY3O
信濃境って何時まで窓口営業?
266いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/09(月) 15:27:44 ID:YLkMj3rU0
>>265
埼玉民さんのサイトによると17:00までのようです
267265:2007/04/09(月) 15:36:12 ID:2MTI5lY3O
>>266          ありがとうございます。携帯からなんで助かりました。
・・・ああ17:00、甲府のちょい先だorz
268名無しでGO!:2007/04/09(月) 16:45:50 ID:ymQn/ivOO
ただいま鈴鹿です。

見事に釣られました。

券箱に刺さっている硬券他も健在です。

運賃表も名古屋から東海道新幹線主要駅までの自由席特急料金が書かれた行灯のままでした。

残念ながら通学定期購入客で混雑していたため、
券箱を確認しただけで帰ってきました。

実際、並んでいたうちの一人は「中瀬古まで」と言って○付け式駅補を買っていました。
269名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:11:24 ID:TN8CmBFd0
>>268
ガセネタ乙
270名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:11:48 ID:n/8qOjt1O
鈴鹿は一体どっちやねん!
271名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:21:25 ID:7iqAl4K00
鈴鹿には行灯の新幹線料金表はなかったと思う。
中瀬古なら、○付の駅名式は使わないと思うし、鈴鹿は駅名式自体近年出していないはず。
従って、券の画像がない限りはガセの可能性が強い。
272名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:24:29 ID:vnbliBBA0
まあ真偽はこれからのうpにかかってるわけだけど、鈴鹿にあった補充券って
 補片、補往?、駅名式補充券、出補、料補
でいいのかな。
273名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:25:16 ID:H1eSWV3c0
>>263は、>>258の話が本当だったと書きたかったんじゃないのか?
機械が入った噂は本当だったと取れる文章だが、津で硬券を買ったことや、
>>268のレポートは実際に目にした光景っぽいし、城北線や明知鉄道、岳南などに動きが無いことから
従来どおりと見るのが正解だろう。
274名無し募集中。。。:2007/04/09(月) 17:33:17 ID:r/LK5Qre0
行灯とでなく地方に行くとよくある看板があった気がする>鈴鹿
名古屋から東海道新幹線とかの運賃とか特急料金とかが書いているんだったか

しかしなんで鈴鹿は特補ばっかり使うんだろう
買いに行ったとき、一般の人が関西線のどこかの駅まで片道買ってたが
補片でなく特補をズババババっと書いていた
275名無しでGO!:2007/04/09(月) 18:03:56 ID:WpSFR/n20
若桜鉄道の補片、補往購入しました。
がしかし車内精算券購入できず・・・トホホ
その後一畑の出雲市で車補購入しました。
276名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:59:59 ID:jt/o5HccO
鈴鹿の件は結局、どうなんだろう・・MR31なんか入ってたら凹む・・
277名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:02:22 ID:44MJFBWc0
以下、硬券スレッドより。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164280106/l50


465 :名無しでGO!:2007/04/09(月) 21:39:47 ID:St18Mmnw0
>>458
4月に入って伊勢鉄道の鈴鹿駅に行きました。
入場券の硬券、鈴鹿〜津の硬券乗車券、津までの硬券特急券を買いましたよ。
特補は分かりませんが多分大丈夫だと思います。
278名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:20:43 ID:CWhJLJxw0
部倍河原で東京近郊区間外の乗車券頼んだら、定期券売り場ですぐに出てきた。
東武の事があったので、30分発見を見込んだんだけど。
常備券
279名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:25:47 ID:jt/o5HccO
なんだなんだ、筒石騒動の二の舞か?鈴鹿の話は・・
280名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:46:51 ID:nf1Hu78e0
どちらも、釣られただけなんだから「騒動」と呼ぶのは大仰だよ。
281268:2007/04/10(火) 00:00:33 ID:ee/0KZSG0
268です。
何も買っていないので、行った証明しかできませんが、
行きに使ったみえの指定券をupしておきます。
http://imepita.jp/20070409/862960
282名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:17:35 ID:USeX8oM20
>>281
…ってことは、鈴鹿では現在でも○付の駅名式乗車券が使われているってこと?
今は使っていないと思っていたよ。
283名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:30:08 ID:f/j21LTz0
今は使ってないって言うやつはいつの情報?
俺は1年半ぐらい前に駅補も補片も買ったよ
284名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:13:14 ID:bLfNoiqNO
そんな俺は青春18きっぷ消化で新潟と北陸を回ってきたが、長岡の復専や
北越急行の区変券は在来線の自動改札化で扱いが厳しくなったそうで、便宜で
行なっていた趣味的な発売はもう出来ないそうだ。

また王子保はカーテンこそ掛かってないが、駅事務室の中は事務机がある以外
がらんどうで最近使っていた形跡がなかった。休止体制のままと思われ。
285名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:16:49 ID:m0kjk4bo0
まあでも単なる釣りで済んで良かったのでは。

現場が大混乱したらジョークじゃ済まないぞ。
286名無しでGO!:2007/04/10(火) 04:18:46 ID:Ac/Cz/InO
しかし、最近の釣りはどんどん悪質になって来てるよな・・三
セクにイベントなどで一定期間、マルスを置く事はあっても特に
鈴鹿みたいな、今後のイベント需要を見込めない地域に今更投入
する意味なんてないしね。鈴鹿も旅セに設置実績あるけれど。
287名無しでGO!:2007/04/10(火) 05:19:20 ID:Ac/Cz/InO
>>284
北陸本線最後の常備券発売駅は依然休止体制のままなんだね、
情報サンクスです。

ちょっと前まであの辺りは常備券や補充券の宝庫だったのに・・
今や、補充券類を返納した駅もあるようで寂しい限りです。
288名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:35:53 ID:vDyX2VACO
バカだね。君たち。
289名無しでGO!:2007/04/10(火) 10:22:40 ID:oJfswgik0
>>286
鈴鹿は旅行センターにF1グランプリの時期、臨時で置かれた事があるくらい。

>>287
あの辺りはそれまで手売りだった所に平成15年度に一気にマルスや新型POSが入って
、常備券が一気に駆逐されたからね・・POS設置駅でも、料金券や指定券の販売を扱わず、
出補と共に料補を返納している駅も多い。常備券もそうだが、指定券発券機能のあるS−POSが
ある駅も多かった。最後の砦である王子保が長期休止中なのは残念な事だ。
290名無しでGO!:2007/04/10(火) 11:49:34 ID:Vk/KuLGw0
松本の精算所は1月末で閉鎖、車急式の自由席特急券は返納されたってマジ?
だと、すげーショックなんだけど・・・
でも最末期の年始に買っといたからよかったけど
291名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:08:37 ID:5VOBR9t80
鈴鹿の件も電突を掛けた人間がいそうだから、現場に迷惑を掛けてるかもしれない。
292名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:13:57 ID:cPP85Eb1O
鞍馬寺、関西電力、青函トンネル記念館、名古屋ガイドウェイバス、岡本製作所に補充券はございますか?
293名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:20:46 ID:kpOahX80O
>>262 あるよ。
294名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:47:39 ID:4ZhjIM3l0
>>290
精算所まだあるし、自特は自社内用のもののみだが残っている。
295名無しでGO!:2007/04/10(火) 14:48:16 ID:Vk/KuLGw0
296いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/10(火) 14:57:36 ID:wmEgtCYtO
>>495
精算所は2日に通ったときにはあった。
2窓共開いていて精算や時刻表の販売をしていました。
ただ特急券は聞いていないのでわからないです。
297いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/10(火) 14:59:31 ID:wmEgtCYtO
>>495>>295の誤りです
すいません
298名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:00:38 ID:4Z9IlS9o0
>>291
それはここでガセを流した人間が悪いのでは無く、
電凸した人間が悪い。
299名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:26:19 ID:RjdULTAnO
伯備線川面は券売機無し、現在も駅前商店で委託です。
商店に乗車券販売所の看板あり。
日曜日に確認。
300名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:27:38 ID:Ac/Cz/InO
松本は前に窓口を工事してたからなぁ、閉鎖はしていないと思う。

ただ常備券は支社に返納をして、もうここにはないと伺った。
301名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:49:29 ID:oJfswgik0
>>299
備中川面は貴重な常備の新幹線自由席特急券のある場所なので、気になってた。
ただ、今後も券売機の整備を続けていくらしいから、要案件ですな。
302名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:51:05 ID:GZ1gYtHXO
紀州鉄道はまだまだ健在みたいだね。紀伊御坊駅で自社区間内のみだけど手書き券が売ってるね。
303名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:03:48 ID:oJfswgik0
>>300
松本はもしかすると、GWなどの多客時に出すかもね。
304名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:26:47 ID:XSF8Jy6NO
東日本の臨発はどこも、車発機+発券アダプターでPOS券に類似した
プリカット券を発売するから、松本も常備車急券の出番はないかと。
305名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:32:54 ID:Sk7pPxKQ0
質問なんですが、松本・木曽近辺で補充券出して貰えるところはあるでしょうか?
種類はなんでもいいのですが、親に頼まれたので。
306いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/10(火) 17:35:44 ID:cY5gLQpU0
>>305
どんな親だよww
冠着とかどう?
307名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:47:46 ID:Sk7pPxKQ0
>>306
ありがとうございます。
姨捨に行こうと思っていたのでついでに寄ってみます。
308名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:21:54 ID:Ac/Cz/InO
親に切符を頼まれたから、どうせなら補充券で買おうという事
でしょ?

非鉄の友達と四国旅行でML高知乗る時に、福塩線某駅で買えた
料補指定券渡したらこれ、ホントに乗れる
のか?って言われましたわw
309名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:32:31 ID:F3zlMEJuO
赤い18使って駅員に疑われた話もあるなw
ところで倒壊の先月末日限りであぼられたのって何だったんだ?
310名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:48:15 ID:bLfNoiqNO
やはり、飛騨国府の事だったんじゃないか?補充券は直接関係ないけど。

それより、ある地方の旅行代理店でツアーパックの申し込みをしたら、なんと
契約乗車票が常備券だった。八戸の新幹線往復だったのだが・・しかし、東京
で改札氏に旅行社との精算都合とかで回収されたorz
311名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:54:53 ID:hqDAxZyZ0
18きっぷ消化のため仙台に行ってきた。
空港駅で難なく補充券購入。
開業直後とは大違いだ。
312名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:03:04 ID:p9rtT5AY0
>>310
(契)乗車票はまだ結構使ってますね。
ただ、マルス券(特殊指定共通券)の乗車票と、常備の乗車票で、同発行所のものを持っているから、
何かしら意味があって使い分けているのかもしれません。

313名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:03:38 ID:Ac/Cz/InO
>>310
契約乗車票は原券を用いて会社間で精算する事があるので、旅端
発行のものでも貰えない場合が多い。船車券などは審査後に原券
を旅行社に返却するパターンもあるから、うかつにあげられない
のでは?東モノなども自社券以外あげてないのはその絡みだし。
314名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:15:17 ID:bLfNoiqNO
そうか、会社間で精算する事があるんだね。前に会社の出張で大手旅行社のビ
ジネスパックを使ったんだが、その時も往復とも旅端券の乗車票回収されたんで。
315名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:47:09 ID:dklaaVa70
>>284
列車から見ただけだけれど、今日、王子保の駅の中に人いたよ。
切符売っているのかどうかは、知らないけど。
ただ、元々、王子保の駅は、数年前の切符を売っていた時でも、駅の中は
机だけしかない、からっぽに近い状態だったよ。
だから、係員がいない時の駅の中の様子を見て、
切符発売の有無を推測するのは難しいよ。
316名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:07:20 ID:Tv6ycCAY0
そうそう、もともとガラガラだよねあの駅。
列車からでもすぐわかる。
それに>>284の「カーテンこそ掛かってないが」がまず引っかかった。
それ、視点が「逆」だよ。
無人化しているのにカーテンを引いていないというのは、どんな辺境の
簡易委託駅であっても、まずありえない。席を外していただけだろう。
317名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:11:50 ID:oWvbgm1A0
>>305
松本電鉄
318名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:39:13 ID:vHeivY8YO
王子保は回数券のみ、発売をしてると聞いた事があるが、実際は
どうなんだろう?

営業時間が判らないと調査しづらいなぁ・・そういえば、磐越東
線の徳沢も結局、どうなっただろう・・
319名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:20:26 ID:ngWO85320
徳沢は3/26に訪問しましたよ。常備券販売は継続中でした。
要するに、二月に券売機が導入されたため、そういう噂が発生した模様。
訪問時点では、全口座確認はしていませんが、自分が訊いたところでは
金片が最低区間から3口座が売り切れで、往復券は喜多方と上野尻のみ、
遠距離青券と料金券は全て揃っていました。
ただし推測ですが、昨今の時流に鑑みた場合、請求した券が
ちゃんと追加されるかどうかまではわかりません、
これもあくまで推測ですが、最悪、在庫限りになるかもしれません。
とりあえず、「今までどおり販売している」以上のマイナス情報は
受託者の方の口からは、ありませんでした。
320319:2007/04/11(水) 01:23:43 ID:ngWO85320
文章が抜け落ちていました。
「売り切れている口座については請求している」とのことでした。
321名無しでGO!:2007/04/11(水) 03:58:13 ID:f+8BBC5F0
>>312
東北地区のあるびゅうプラザは特定の地方旅行社主催のツアーパックは
マルスや旅端での処理が出来ない為、常備の契約乗車票の登場となります。

基本的には常備の契約乗車票は一般のツアーパックより、企業向けに独自に
用意されている出張パックプランなどで多用されています。

>>313>>314
その通り、契約乗車票は契約した旅行業者と旅行会社が会社間清算を行う場合があり、
パックの種類によって本当に審査後、JRから旅行会社に原券が返却される事があります。

ツアーパックは月単位で使った顧客数換算で旅行業者に支払われる業務委託料などが
変化する為です。これも基本は旅行社のPOSなどによってデータのやり取りをしながら
決まりますが、顧客数データに相違などが出た場合に原券をチェックしたりして細かい調整を
して最終的な総数が出る場合があるからです。
322名無しでGO!:2007/04/11(水) 05:05:14 ID:KfgEtbVPO
旅行会社の中の人ですか?w なるほど、そういう事情があるのね。
でも、端末発券にしろ、常備券発券にしろ、控えはある訳だし、差違は
それで判ったりしないのかな?まぁ、中には原券計算してる所もある
みたいだしなぁ。
323名無しでGO!:2007/04/11(水) 09:39:49 ID:vHeivY8YO
契約乗車票も少し前まではL型マルスが多かったなぁ・・今じゃ
、旅端でも感熱プリカットだったりして集める気がしないけど。

ところで西日本で補片が手に入る駅って、どれくらいあるかな?
特に記補片は絶滅に近かった気がする。
324名無しでGO!:2007/04/11(水) 12:29:59 ID:MirPBGo1O
松本は危機だからな。そろそろJRから車急式自特が消滅かもな。
325名無しでGO!:2007/04/11(水) 13:05:02 ID:tPHjqmpcO
>>311
うp
326名無しでGO!:2007/04/11(水) 14:20:48 ID:vHeivY8YO
車急式といえば、今年の熊野市花火号も常備の自由席特急券は出るのかな?

松本の車急券消滅が確かならば、JR最後の車急式特急券だし、
無事に今年も出る事を期待したい。
327312:2007/04/11(水) 15:54:54 ID:wV0dDGur0
>>321
以前、会社勤めしていた時に社員旅行で使った乗車票が手元に残っていますので、画像上げてみました。
会社名や旅行日等が印刷されているので、その部分はちょっと伏せさせて頂きましたが…。
常備券が往路、端末券が復路で、同日同店発行となっています。
利用列車はどちらも踊り子号、区間も東京山手線内〜修善寺です。
同経路の往路と復路で、常備券と端末券を使い分けているのはどうしてでしょうね?
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070411155142bec80.jpg
328名無しでGO!:2007/04/11(水) 16:04:09 ID:D+i4L4O/0
>>323
筒石、○自金沢、和歌山市の南海出札(発駅常備)
329名無しでGO!:2007/04/11(水) 16:06:50 ID:JfJ9P9kE0
>>327
年を隠したらいつの時点で常備券が使われてるのかわからないから全く情報価値がないのが決定的
330名無しでGO!:2007/04/11(水) 17:02:00 ID:KPktQDPFO
伊勢鉄鈴鹿で自社出補と料補購入。

やはり夕方は締め作業を始めてるトコロへ定期を買う学生が結構来るので他は買えず。残念。

締め作業の手元にちらりと乙片の束が見えたのだが、一番上に○付け駅補の乙片もあった。

JR料補は券箱に刺さっているのが外から見えたが発売要件は未確認。
営業時間は0830〜1210・1240〜1410・1440〜1655です。

画像は夜にでもupします。
331312:2007/04/11(水) 20:30:23 ID:IWxidNVB0
>>329
平成15年。
なお、いつどこで常備券や端末券が利用されているかという情報を出したわけではなく、
同所同日同区間同列車(しかも同団体の往路と復路)で常備と端末が使い分けられているのが、
何か意味あるのかな、と思って画像上げたまでです。
往路で端末が使えない事情とか、復路で常備券を使えない事情とか、そういうのがあるんですかね。
332名無しでGO!:2007/04/11(水) 22:23:18 ID:RM/Nn8t5O
表掲示板はここ一年ほどで情報を得られる場ではなくなったね。
最近見てたら、常連さえ情報のレス惜しみがあるようだ。
それにしても安曇追分が悔やまれる。他駅のポス化時と違って、不確定情報ですらネットのどこにも無かったし。
ともかく、改廃情報を安易に交換しない時代が来てるね。どちらにしても全廃されるまでの間だが。
333名無しでGO!:2007/04/11(水) 22:45:05 ID:FbWD8WqL0
某有名掲示板によると、
今年秋頃に飯山線簡易委託駅がPOS化されるかもしれないらしいぞ
334名無しでGO!:2007/04/11(水) 22:48:46 ID:pDECit5y0
某有名掲示板が無名な件
335いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/11(水) 22:49:42 ID:77WUmkUa0
天理⇔都区内の契約乗車票(今年発行)は常備だったよ
往復券じゃ無くて相互式ね
往復共に西発行の香具師
天理が発駅だから分かるだろうけど天理教関連ね
336名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:21:13 ID:dDT8DAP90
>>334 あれ?このスレ的には有名じゃないの?
「表掲示板」として。何が表なのかよく知らんが。
337いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/11(水) 23:30:50 ID:77WUmkUa0
>>334
ROM専だが俺でも見ているし有名だと思ったが…
>>366
2chが裏でああいうのが表扱いらしいね…
表とかつけなくても分かりそうだが
338名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:32:51 ID:vHeivY8YO
>>335
天理教の常備契約乗車票は有名だね、天理⇔都区内で京都〜都区
内で新幹線自由席が利用出来て天理〜京都間をJRと近鉄が選択乗車出来るようになっ
ている。国鉄時代からほぼ版の内容が変わっていない気がする。
339330:2007/04/11(水) 23:35:33 ID:1XIW/9kf0
340名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:39:10 ID:k+2ORqHV0
>>333
まだ全く目途がたたないそうな。でもひょっとしたら
秋に行ったら遅いかもな。・・・って釣られてやろう。
自分の投稿した古い情報をageられたことを咎めるのに
最新情報を訊かれたら一転してお茶を濁す某常連氏。
341名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:47:25 ID:QcbQzA6L0
古い記事を上げたり、初心者のふりして空気の読めない質問したりしてるのは明らかに荒らしだろうな
常連が呆れて去って板が寂れるのを期待してるんだろう
342名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:49:00 ID:clUxvgAa0
というかかなり発言が削除されたけど、どんな応酬があったんだろう。
343名無しでGO!:2007/04/12(木) 03:25:04 ID:6WHOIkAN0
王子保駅だけど、1週間前に訪問しました。
ガイシュツのとおり、カーテンさえ引かれておらず、事務机がポツンとあるだけ。
机の上にもホコリが積もっていて、相当期間使用していないことが覗えました。

駅前から50メートルほど歩いたところの酒屋のご主人に、お茶を買うついでに尋ねてみたところ、
「切符の発売?知らん。見たこと無い。」と仰っていました。

管理駅(多分)の武生駅に移動して、駅員氏に聞いたところ、
「簡易委託契約自体は解約とは聞いていない。市役所に委託しているはずだけど、自分は詳しいことは分からない。」
と、なんとも歯切れの悪い回答でした。

駅内の地元情報等の掲示物はキレイに管理されているので、乗車券類の発売に関しては長期休止中という見解でおkかなと思います。
344名無しでGO!:2007/04/12(木) 04:11:35 ID:BhoseQLyO
王子保もどっちなんだ?
345名無しでGO!:2007/04/12(木) 06:57:14 ID:V6Az8OBY0
徳沢日曜休みですか?
4/8訪問したが、閉まってました。
346名無しでGO!:2007/04/12(木) 09:31:57 ID:o78laubnO
>>345
事務室が簡易郵便局と一体になっているから、郵便窓口営業時間に訪問すればまず確実(切符販売時間と全く同一かどうかまでは知らん)
347名無しでGO!:2007/04/12(木) 11:46:00 ID:9uFA2+8tO
名古屋復専、在来は中央残して全滅?新幹線は聞いてないけど。特別下車扱いで出場認める改札ばかり。一般客の財布には優しいがヲタには厳しい扱いだな。
348名無しでGO!:2007/04/12(木) 12:14:40 ID:ZLr843nVO
>>345
徳沢は土曜は午前中のみ、日曜は休みのはずです。

>>347
復路専用券が欲しい皆を聞けば、対応してくれるはずですよ。

ただ、最近の若い駅員には「置いてません」って言われるかも。
東海がヲタに厳しいのは仕方ない、業者がやらかしてるからな。
以前なら復専も補充券も趣味的な発売が許容されたりしたのに。
349名無しでGO!:2007/04/12(木) 12:46:45 ID:9uFA2+8tO
>>348そうなんだ。正規条件で申告したのに、そのまま出てOKって感じ。改札がきれいになってなくなったかと思った。
中央口では、お客さんが損しちゃいますよ〜なんて言われたから、損でもいいからくれ!でやっとこさ売ってくれたw
350名無しでGO!:2007/04/12(木) 18:47:34 ID:ZBHmGs3/0
今日、小田急→京王→京急と回り補充券購入してきました。
351名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:32:28 ID:ZLr843nVO
京王はよく購入出来ましたね〜・・自分はある「正規条件」で
挑みましたが、丁寧にお断りされましたorz
352名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:38:52 ID:Hsf88bTx0
都営で購入。3月まで図補もあったようですが
やはり返納したそうで、特補のみ購入。
353名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:07:03 ID:ZLr843nVO
図補は以下の各メトロ接続駅でも返納確認済

青山一丁目、大手町、六本木
354名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:21:10 ID:L/AJoH4n0
44 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/04/12(木) 08:21:20 ID:qRZhpyo4
昨日小田原から下りに乗ったらガラガラだったよ。

一応改札では指定券の有無を確認されました。
そのため改札で駅員から手書きの指定券買って乗車。



こんな書込み見つけたが、豊橋みたいな補充券?
355名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:35:04 ID:2aCz5AVK0
>>354
車補の指定券に決まっているだろ。
念のために言っておくと、区間と金額のみ印字されていて、
列車名と座席番号は(  )と空欄。車掌が空き状況を
確認して記入する。もっとも記入しないままのことも多いけど。

ただしマルスと連動していない以上、途中駅からその席の
主が乗っている可能性もあり、切符には「指定券をお持ちの方が
みえたら席を替わってください」といった文言があったはず。
356名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:51:26 ID:iKWJKM+/O
田主丸ですが、POS(?)というか機械が導入されました。感熱紙っぽいです。
357名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:04:55 ID:Hsf88bTx0
飯山線簡易委託駅は特に早めにPOS化しそうな予感
358名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:06:13 ID:Mx/3UDEP0
>>357 あなたが現時点で聞いているのはだいたいいつ前後ですか
漠然とでいいです
359名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:32:12 ID:o+u59wubO
九州の場合、POSが入っても一定期間、基本的に常備券併用可能で売り切る
まで売る場合が多い。北海道・西日本・四国も。即返納は東日本と東海だけ。
360名無しでGO!:2007/04/13(金) 05:22:42 ID:6VcRdqLjO
田主丸明日確認してくる。売れないと言われても規則を盾に粘れば買えるだろう。
361名無しでGO!:2007/04/13(金) 07:01:28 ID:PSIXzqiH0
>>360は恫喝屋。
362名無しでGO!:2007/04/13(金) 07:18:43 ID:MCepwVP20
>>358
夏前
363名無しでGO!:2007/04/13(金) 10:33:48 ID:VMW4P6acO
何か、無理に地方の委託駅を機械化させたい奴がいるようだな・・
364名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:14:20 ID:6VcRdqLjO
さっき見たところによると田主丸に機械が導入された形跡はない。
365名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:34:04 ID:KyHrasu0O
ひとつの提案だが、今後は画像を伴わない情報は「話半分」扱いにしない?
ガセレスの出来がいい場合など、その後にレスした本当がガセに見えたり、
また本当情報に対してガセレスをして撹乱を企てたり、
それらの結果、問い合わせたりして現場にも迷惑が掛かる。
マジレスで情報をくれる香具師は今後は画像と共に示して欲しい。
366名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:45:48 ID:VMW4P6acO
それも良い案だね、現に鈴鹿のガセネタでは直接、駅に電凸した人がいる
みたいだし、最近スレでわざと混乱させるようなネタを出す奴絶えないから。
367名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:57:02 ID:RFi/V0flO
鈴鹿の硬券と補充券は無くなったのですか?
368名無しでGO!:2007/04/13(金) 14:39:27 ID:MCepwVP20
>>365
画像は反対。
プリントアウトして駅に持込み、同じのよこせとゴネる馬鹿が発生する。
そもそも毎回珍しい券の購入報告が上がると、画像よこせと迫る奴が必ず居る。
2ちゃんの書込みを信じる信じないはそれぞれの判断。
画像を晒して喜ぶのは業者と情報クレクレ君だけだ。
369名無しでGO!:2007/04/13(金) 14:46:21 ID:EIsmBxsQ0
松本駅車急式自特を購入して思ったんだが、
一冊に何枚入ってるんですか?
番号が00??−78だったんだが・・・
出補や料補と違って51枚以上あるんだね。
370いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/13(金) 15:09:59 ID:mzt17zEQO
>>369
確か100枚で1冊だったかと
100枚目は00**-00
371名無しでGO!:2007/04/13(金) 15:27:02 ID:cZJ6aPFK0
>>368
それを言ってしまうと、ブログで補充券の画像を載せるのもよくないっていうことになる。
そもそも、ここの情報は初めから話半分だと思ってたけど、けっこうそのまま信じちゃう人がいるんだな。
表掲示板すら怪しい情報が多いのに、2ちゃんなんて一番信頼できないソースじゃんw
結局画像だって捏造はできるわけだし、画像を出せばマジネタみたいな考え方には反対っていう意味では同意。
372名無しでGO!:2007/04/13(金) 15:27:38 ID:EIsmBxsQ0
>>370
thx
373名無しでGO!:2007/04/13(金) 15:40:47 ID:KyHrasu0O
業者さん、一般カキコぶって保身にご苦労さんなことですね。
やれ売ってる売ってないだ、端末入った無人化しただ、それ系のネタの話題をしてるんだが?
補券買えた云々ネタにしても、重要部分を隠して挙げるのは当たり前だろ。
そんな画像で現場でクレクレなんて誰もしないし相手しないだろ。
それ以前にほとんどの券画像はネットに既出だろ。やる奴はもうやってるよ。
374名無しでGO!:2007/04/13(金) 19:03:10 ID:ElC2S86m0
ここで出された情報がガセか本当か、画像を出すか出さないか、
というのは判断に迷うところだけど、
「ある券が設備廃止された」という情報に対して、
それが虚偽であることを証明するなら、画像出すのがベストじゃないかな?
例えば鈴鹿の一件なんて、鈴鹿に硬券や特補があることは多くの収集家に周知の事実なんだから、
今更発売されたことが確認されたところで、それをネタに業者が殺到することもないでしょう。
そんなことより電話問合せなぞが殺到する方が問題だろうし。
もともと2chだからと言って、人を騙す目的で虚偽を書き込んでよいわけではないし。
375名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:24:52 ID:NWpoCocv0
>>364
田主丸は6月1日から九州交通企画の委託駅になるのでその関係かと。
376名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:19:40 ID:JHUvwMA40
つまり、田主丸に6月1日からPOSが導入される可能性があると?
九州交通企画の委託駅はPOS導入駅ばかりだよ。
377名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:20:22 ID:GCRpQxsb0
毎回クレクレ君がうざいんだよ
少しは自分で購入方法考えるとか、現地調査するとかしろよ
珍しい券の購入報告があると、毎回同じやりとりだ

こんな券買いました

証拠は?画像は?晒せよ

(画像が晒される)

どうやって購入したの?詳しく教えて!

よし、俺も同じように突撃だ!
378名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:32:47 ID:tSIa9F4w0
文字が主体の掲示板で画像添付を求めることは不相応
信じたくなければ自分で現地行って調べて来い
379名無しでGO!:2007/04/14(土) 01:00:44 ID:7nibBDZ30
>>378
禿同。
だいたい、このスレに限らず他のHPや掲示板の情報ばかりに頼ったり、
クレクレしている香具師は、そのレベルから抜け出さない限り、
珍券や難易度の高い券などを手に入れられないと思う。
やっぱり、自分の足で労力を惜しまず(勿論、金も惜しまず)積極的に行動
する者が、自分のコレクションを質・量ともに充実できるのでは。
そうしてこそ、趣味として真に自分自身も楽しめるものになっていくはずだと。
380名無しでGO!:2007/04/14(土) 01:15:35 ID:POkz7EiF0
>>378-379
そういうこと。
俺は情報隠す気も無いが、購入報告に対し画像出せとか言われると萎える。
鈴鹿の件も、仮に今更設備廃止されても驚くことじゃないだろ。
381名無しでGO!:2007/04/14(土) 02:36:32 ID:PBV6M+qe0
業者乙
382名無しでGO!:2007/04/14(土) 06:26:02 ID:miTQuvz20
恫喝乙
383名無しでGO!:2007/04/14(土) 09:57:22 ID:+ai7jCjXO
田主丸ですが、田主丸町が久留米市に合併したことによる経過措置切れで、無人化も止む無しだったそうですが、特急停車の関係上九州交通企画に委託するらしいです。
384名無しでGO!:2007/04/14(土) 10:27:48 ID:qY0IpoIAO
そうするとやっぱり、POS化かなぁ・・
385名無しでGO!:2007/04/14(土) 14:14:36 ID:fx30NN6OO
感熱POSにとって替わられる気もするが、田主丸は券売機もあったよね?
386名無しでGO!:2007/04/14(土) 17:01:23 ID:pUjZ14tg0
>>385
券売機はあるよ。
387名無しでGO!:2007/04/14(土) 20:42:07 ID:fx30NN6OO
なら、POS化の必要はなさそうだけどなぁ・・
388名無しでGO!:2007/04/14(土) 23:45:56 ID:2EzBRTcC0
切れや料補
389名無しでGO!:2007/04/15(日) 12:16:21 ID:yfi3xvrLO
匹の補往で裏の説明書きに「九大学研都市」表記の入った券を確認。
往復は券売機誘導出来ないため回転が比較的早いので、今後増えてくると思う。
390名無しでGO!:2007/04/15(日) 12:22:37 ID:yfi3xvrLO
確認出来たのは本山。
豊浜は旧券(九大学研都市表記無し)のまま。
なお、補片はどちらも旧券。
391名無しでGO!:2007/04/15(日) 13:15:21 ID:hXDoc6sdO
熊谷の常備券、返納したみたいだね。。。
392名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:17:45 ID:PEZPxTJ3O
酉の出(改)補はまだ変わらないのかな?今年3月にゲトした某新幹線停車駅発行の区変の改補、まだ表示は古かったが、さくら夙川とかあの辺りでご祝儀発行されたやつもまだ古いのかな?
393名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:23:56 ID:0eTyqblN0
>>391
ソースは?
それがなきゃ釣りだな。
394名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:46:48 ID:hXDoc6sdO
改札口の駅員氏に尋ねたら返しちゃったって。

嘘だと思うなら逝ってみればいいじゃん。
395名無しでGO!:2007/04/15(日) 15:15:07 ID:Ral9H42aO
>>393
おまい敏感すぎで逆に気持ち悪い
396名無しでGO!:2007/04/15(日) 15:31:36 ID:1lDRihcPO
現時点の2つのレスの内容見ただけでは釣りっぽい。
釣りでなくても、係員一人の情報だけではあてにならない。
駅スタンプを集めてる香具師なんて、その駅に目的のスタンプがあるの知ってるのに、
聞いたら「ない」と云われるそうだ。係員による当り外れが大きいのはこの趣味してる香具師ならよく判ってるはず。
397名無しでGO!:2007/04/15(日) 15:33:43 ID:t93P5rZK0
>>396
そんなこと言い出したらキリがない。
信用しないのならこんなスレ見なきゃいいじゃん。
398名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:34:16 ID:1lDRihcPO
>>397
まるでここの書込を全て鵜呑みにしないといけないような口調だな。おまえも見るなや。
399名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:46:04 ID:Ral9H42aO
>>396
>釣りっぽい
意味不明お前が勝手にそう感じてるのみ

>>398
>まるで全てを鵜呑み
意味不明お前が勝手にそう解釈してるのみ

「嘘」か「本当」かという解釈しかできずに「嘘か本当か不明」と判断できないなら立ち去れ
400名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:55:35 ID:t93P5rZK0
>>398
アホか、信じる信じないは人それぞれと言うことだ。
それとも情報を書込むのに、一々真偽を証明しろってか?
毎回、窓口の写真、端末有無、実券写真でも上げないとならないのかw
401名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:05:00 ID:b7Ew0oYA0
こんなちっこいことで争いになるなんてしょっべー掲示板だなww
402名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:13:36 ID:hFVkH8TsO
さくら夙川のは新版だった
403名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:23:20 ID:qQ8vBaEM0
>>402
嘘つけ、ソース出せ
404402:2007/04/15(日) 18:26:38 ID:uqT8y1oa0
405名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:33:23 ID:eu2/lSjHO
>>404確かにソースだ罠w
406名無しでGO!:2007/04/15(日) 19:23:06 ID:W8f1DjemO
熊谷は熱心な上役がいるから、簡単には設備廃止にならないよ。

ネタだとは思うが、明日仕事で熊谷行くから確認して来る。
407いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/15(日) 19:25:03 ID:AHE/aARU0
俺も行ってみるか
特急券は未収だし
ネタじゃなかったら秩鉄の硬券でも買うから
408名無しでGO!:2007/04/15(日) 19:31:46 ID:V50RuJsI0
>>391-400
このレスだけだと釣りと疑われても仕方ないと思うよ。
確かに信じるか信じないかは見る人の自己責任だが、2chは悪意をもった情報を書き込んでよい場所ではない。
情報出す人は、少なくとも自分のレスが疑われないように、しっかりと根拠を示すようにした方がいいんじゃないかな。
熊谷の件なら、「○月○日に改札係員に尋ねたら、そういう答えが返ってきたから、○日後に再度訪れたが結果は同じだった」などというような感じで。とにかく状況を具体的に書かなきゃ疑われかねない。

あと、言葉遣いに気をつけないと、どうでもいいレスが原因でも荒れる。
409名無しでGO!:2007/04/15(日) 19:54:32 ID:HMdSGPoo0
村崎野・藤根駅で指定券を買うと、料補でした。
自動改札を通れねーぞー!
410名無しでGO!:2007/04/15(日) 20:16:09 ID:2dMhOm2IO
>>409
ならば北上で買えば?
411名無しでGO!:2007/04/15(日) 22:21:50 ID:aHTlYr9J0
三重@呪い

本年は2箇所で最大級の祭りが予定されている>伊賀&養老

しかも、本日は塩浜@鉄祭で マジ地震・・・塩浜は震源からズレていたので
だれもあぼ〜んされなかったけど

北勢は一切特補を作成しなかったから、無祭りだったけど、どうなることやら
412名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:32:26 ID:KJqsFgHo0
>>411
伊賀・養老は自分もかなり注目している。
北勢線はもともと三岐鉄道が補充券使っていないから設備されないことはわかっていたけど、
伊賀・養老は近鉄が出資するわけだし、社員も近鉄出向だから、出札体制も引き継ぐかもね。
中間駅には自動改札もないし。

どうせ初日に特補を売るなら、1枚1000円くらいにしてはどうかね。
億単位の赤字路線なんだし、収集家も小児初乗り数十円で買うより、高い値段で1枚買う方が多少は売上増に貢献できていいんじゃないかな。
転売買占め厨も防げるしね。
413名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:47:49 ID:fZANVNPr0
>>411
三岐北勢線「特殊片道券」作ってますがな。
あそこは開業当初に有った手売り券で様式が変らず残っているのは入場券くらいだぜ。
車補 手回り 補回 手売り軟券 悉く様式が変ったか短期間で消えた。注目度が低い割にバリエが豊富。
414名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:48:50 ID:fZANVNPr0
あー団券も変ってないな。
415名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:03:28 ID:4aSR3XGZ0
>>413

そのせいで何回現地へ逝ったかと

元々、全部収集する気は無くとも、まともな実券が出た車補だけは
マジ頭痛い・・・・ 一説によると盗難が原因での券一斉切り替えでも泣かされたし

端末導入済みなんで、本来の特補は無くとも変な券はそれなりに.・・
当然あの簡易委託券もね>でもサイズ異常券なんで整理しにくい
416名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:19:24 ID:4aSR3XGZ0
>>412

あと、養老線あたりはすでに・・・・影の情報では業者?かテンバイヤーがすでに荒らして
ギズギズ状態の駅がチラホラと
417名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:48:38 ID:J/q9Tcbj0
>>416
養老・伊賀、もう特補や補片を買い漁っている業者がいるの?
ま、経営引継ぎ後のことの方が気になるけどね。
418名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:55:49 ID:nQ2MeIQC0
>>415
盗難騒ぎのお陰で車補の駅購入のハードルが一気に上がった。現行駅名の車補って作っているのか?
419名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:56:59 ID:4MIs0uWn0
買い漁るも何も100枚買っても1万円そこそこ。
荒らすのなんて簡単だよ。
420名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:17:11 ID:p27WXGmCO
いいから、転売屋は切符じゃなくて昔の紙幣でも集めてろよ!

同じ紙切れでも切符より金の方が好きなんだから
421名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:24:28 ID:MToifTe50
荒らしだと言われるのは少々心外だな。
欲しいという人が居て、そういう人に行き渡るにはそれ相応の数も必要になる訳だよ。
こちらとしては、橋渡しをしているつもりなんだがな。
ただ地方遠征費用として、幾ばかりかの手数料を頂戴しているに過ぎない。
実際、恫喝だの、切り取り線が汚いだの、字が汚いだの、ゴム印が濃すぎるだの、
そういう文句は各々に多い。
422名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:56:00 ID:M1xpEWek0
鉄道会社も、収集目的での補充券発売はもっと高額にすればいいのにね。
423名無しでGO!:2007/04/16(月) 02:12:21 ID:ddmLcDIt0
そんなことしてもゴネられてお終い
424名無しでGO!:2007/04/16(月) 06:36:46 ID:5VvvkNV7O
転売の何が悪いのか?欲しがる奴がいるから商売が成り立つ訳だし、違法行為で買ってる訳でもないのに。
425名無しでGO!:2007/04/16(月) 08:58:49 ID:V1ooIAQq0
熊谷はネタじゃないよ。
4月頭に行った時に聞いたら「この間のダイヤ改正のときに返納しちゃったんですよ…」と
若い駅員に申し訳なさそうに言われた。これで束から常備の入場券消滅…と。

でもここで話題にもなってなかったのね。とっくの昔に出てるのかと思ってた(乗り鉄中でネット環境がなかったので)。
426名無しでGO!:2007/04/16(月) 09:47:26 ID:NkrDzEBIO
嘘だとは思わないが、返納云々だけは決定的な証拠を押えにくいからなぁ。
POS化とかだったら端末を携帯で撮影できるからゆるぎないんだが。。
427名無しでGO!:2007/04/16(月) 10:15:51 ID:bkY2cKH4O
>>424おまい馬鹿かよ。バイヤーが恫喝だのなんだのやらかしてくれるお陰で、正規でも買えなくなってるじゃねえか。
428名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:02:30 ID:APJjVzJnO
熊谷はあれだけの自動券環境があるのに、常備券が存在してたのはある
意味奇跡だったんだが、それは支社のある元熊谷の助役だった方の配慮
で急いでいる客に改札内ですぐに売れるという利点から配備されてた。

今日、自分の目で確かめてくるが、最近はSuicaの普及で特急券等
も券売機で買う人が多いから以前よりは売れなくなったと聞いていた。

しかし、東日本は最近やたらこの手の券の支社返納が多くないか?
429名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:07:57 ID:xWvnc9dG0
熊谷は昨日買ったんだけどなあ
430名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:37:36 ID:Ob+QqSOIO
熊谷、新幹線自由席特急券のみが消えたとの情報もある。因みに西瓜は今、
グリーン券のみIC対応だが今後は自由席特急券も対応していくようです。
431名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:49:19 ID:xWvnc9dG0
自特もあったんだけどなあ。
432名無しでGO!:2007/04/16(月) 12:12:37 ID:ZXwWsZ/m0
>>428
そういや、熊谷は2004年10月改正のグリーン車運用開始に向けて
支社に向けて常備のグリーン券を申請したらしいが、あえなく西瓜専用の
券売機を入れるからそれで捌きなさいと支社に言われて幻に終わったとか。

前に改札事務室に入って、お好きな口座を選んで下さいとそこの助役さん
に言われて新幹線自由席特急券、自由席特急券を全口座と入場券買ったら
非売品のある券も付けてくれたし、その話をしてくれました。
433名無しでGO!:2007/04/16(月) 13:05:38 ID:MvIGRFD00
>>426
425だが、漏れもそれは気になってた。いや、その駅員が売り惜しみしてるんじゃ、という意味ね。
若造だと、後処理が面倒とか上から何か言われるんじゃとか考えがちだからね。
かといって、どこぞの糞業者のように恫喝するのもなあ。

漏れが事実を述べているかの証明は現地に行かない限りできないからなあ。駅名印入りで駅員に一筆書いてもらわない限り無理だw
2chだから信じる信じないは自己責任、としか言えないのが癪だ。ま、ここでデマをばら撒く輩がいけないんだけどね。
だけど、今までのところデマは数日でデマとわかってるから、1週間は様子見するのが自己防衛になるのかな。
434名無しでGO!:2007/04/16(月) 13:27:55 ID:xWvnc9dG0
一番悪いのはクレクレクソ。次にテンバイヤー。
435名無しでGO!:2007/04/16(月) 13:43:15 ID:p27WXGmCO
熊谷は今更、返納理由もないだろ?設備廃止になるくらいなら、
とっくの前からやっているかと。
436名無しでGO!:2007/04/16(月) 14:04:06 ID:MvIGRFD00
>>435
漏れもそれを願ってるんだが…。熊谷は遠くて行けずじまいだったし、再訪問も近々には無理…。
>>406に今日仕事で熊谷行くついでに確認してくれる方がいらっしゃるから、報告をマターリと待ちましょうや。
437名無しでGO!:2007/04/16(月) 14:20:36 ID:JEi/FtPD0
>>435
今更返納理由も無いって・・・そんな訳無いだろ。
東日本は確実に手売り券を廃止してるじゃん。
この先ずっと安泰だと思ってた奴なんて居ないよ。
みんないつ廃止されるかビクビクしてる状況だろ。
438名無しでGO!:2007/04/16(月) 20:58:15 ID:Ob+QqSOIO
プレリリースにはないが、東日本は2008年度末までには手売り券を廃止
したいとしてるからね。印刷コストの年間約500万が惜しいんだと。
439名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:57:12 ID:a1sXHZWA0
熊谷って、乗換窓口がなかったので、特急券未所持の乗換客は、
これまで改札で申告して、(外の窓口か券売機で)購入する必要が
あったんだよね。そういう状況だと、改札に常備券を置く大義名分には
なったからね。実際に常備券買うのがヲタばかりだったとしても。
ただ、今春に乗換口にもMV30導入されたから、正当な設置理由は
既に消滅。在庫がある限りは大丈夫かもしれないが、今後は、
いつ無くなっても不思議ではない状況だよ。
440406:2007/04/17(火) 00:34:56 ID:1KTiSnF/0
例の東日本最後の常備入場券なんてまず、ヲタしか買わなかっただろうねw

今日の熊谷の結果ですが・・皆様ご安心下さい、まだ存置しているそうです。
ただ、乗換口に機械が設置されたので常備券はいつまであるか判らない
との事でした。既に小児券の一部は品切れ状態が続いているとか(助役氏談)
441名無しでGO!:2007/04/17(火) 00:37:10 ID:A3lzb2xj0
>>440
報告乙。
442名無しでGO!:2007/04/17(火) 02:24:26 ID:1KTiSnF/0
一応、行くからには調べて来ようとしたしね。
ただ、あるとは言われたものの時間が無くて現物を確認していない。

ちなみに今、東日本の常備券は都内のある一つの交通系の印刷会社に月単位
でまとめて発注をしているそうです。
443名無しでGO!:2007/04/17(火) 02:32:59 ID:DR+Ci8400
補充券の印刷会社と同じ?
444名無しでGO!:2007/04/17(火) 06:01:17 ID:BkSUVIOE0
>>440
425ですが、サンクスです。結果としてガセを流して申し訳ない。
GWにでもいってくるか。今度若造にそういわれたらその旨言ってみよう。無論恫喝はしないよw
445名無し:2007/04/17(火) 09:36:48 ID:f878LRFUO
じゃあ松本はどうなんだろうという疑問が湧く。1月末で返納したといってたが駅員に騙されたかな。
446名無しでGO!:2007/04/17(火) 10:43:42 ID:yFvI+X+3O
松本はこのスレの前の方で自社管内分のみ、発売の継続が確認
されている。返納されたのは近年設定のない急行券と東海絡み
のしなの号自由席特急券、名古屋からの東海道新幹線自由席特
急券。しかし、最近東海は他社販売の常備券止めさせてるなぁ
、そんなに手数料が惜しいのかと。実際、しなの号の自由席特
急券は改札内で売り上げ良かったそうだが。
447名無しでGO!:2007/04/17(火) 11:06:41 ID:f878LRFUO
>446サンクス。また今度聞いてみるとするか。
448名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:00:47 ID:8boiu556O
>>446
数年前に伊豆箱根各駅と車掌が販売していた、新幹線自由席特急券の常備券が
販売終了したのも、東海が印刷コストと手数料をケチったからだからなぁ。

東日本もそうだが、お互い自社以外手数料を掛けてまで新幹線の特急券など
委託販売したくないんだろうね。
449名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:35:25 ID:1KTiSnF/0
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%CA%E4%BD%BC%B7%F4&auccat=0

さっき「補充券」をキーワードにして検索したらこんなに出てきた・・
中には某電鉄のものも・・バイヤーは本当に手段を選ばないんだね・・
450名無しでGO!:2007/04/17(火) 13:19:55 ID:1KTiSnF/0
>>446>>448
松本は自社管内の「あずさ」用自特と長野新幹線用の自特のみ残ってる
感じなんだけど、「あずさ」用自特もそこそこ売り上げはあずはず。

「あずさ」も「しなの」も列車の到着や発車直前くらいに、駅員が窓口から
冊を持ち出してホームで立ち売りしてたから。しかし、「しなの」号用が
なくなったのも、東海道新幹線用がなくなったのも残念だなぁ・・前者は
列車名が入ってたのが良かったし、後者はたぶん東海道新幹線最後の車急式
だったので。東海道新幹線は自動改札でクレジットカードを使ったIC実用化も
視野に入れてるから、手数料の事もあるし、東海としては金払ってまで売って欲
しくない感じなんだろうね。
451名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:25:01 ID:7x0xi+xA0
松本の東海絡み車急の設備廃止は、単に長野支社の会社間精算の都合じゃないですかね。
この券は東が印刷しているわけだから、自社用の券が印刷できる以上、海絡みの券も印刷はできる。
海がもし手数料払うのを惜しんでいるなら、西や四の新幹線自特も止めさせる可能性があるし、マルスやPOSの券でも他社発行なら手数料がかかる以上、他社に自社の券を売るなと言うことはできない。
伊豆箱根の新幹線特急券が発売中止になったのも似た事情だと思うよ(常備券だけでなく伊豆箱根の駅の券売機でも幹特が買えなくなったし。一方で踊り子号用特急券は券売機ではなく常備券が扱われているから、海の印刷コストの都合とも考えにくい)。
452名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:34:24 ID:1KTiSnF/0
そういえば、東海も東日本も会社間精算はやたら面倒臭がるな・・
お互い、自社レチの他社線乗り入れを嫌がるしね。
少し気にはなってたが、やはりそっちの関係かな。
453名無しでGO!:2007/04/17(火) 20:01:30 ID:kilxlTUD0
>>451
全ておまいの推論

>>452
それは国からの指導で6社とも縮小傾向

ネットの情報がいかにあやふやかということをわかってない人が>>451>>452を見たらうっかり信じやすい
推論で物を書くな二人まとめて氏ね
454名無しでGO!:2007/04/17(火) 20:40:48 ID:1KTiSnF/0
>>453
では、正論をどうぞ。国からの指導についても詳しく。
455名無しでGO!:2007/04/17(火) 20:42:43 ID:1IOFqnI/O
>>453
人に氏ねとまで言える識者にその国からの指導という根拠をお示し願いたい
456名無し募集中。。。:2007/04/17(火) 20:54:19 ID:IGpMSTnF0
>自社レチの他社線乗り入れを嫌がる
これは国からの指導(当時運輸省だったか)は何かで読んだ気がするが…
鉄道ファンに連載してた宇田さんのあの四国の乗り入れの話のあたりかなあ…
457名無しでGO!:2007/04/17(火) 21:29:56 ID:0bz2Kwx90
補充券の印刷って、普通の乗車券同様に山口証券とか日本交通印刷が
やってるの?
458451:2007/04/17(火) 21:55:17 ID:pJdFjQE40
>>453
当然、自分は内部の人間じゃないから推論です。だから、「〜ですかね」とか「考えにくい」というように言っているまでで。
同様に>>450>>448も推測だし、このスレの情報は基本的に推測が多いよ。
だからそのように推測する根拠を示しているわけですよ。
学術論文も、自分の推測を検証していくわけでしょ。
にもかかわらず、氏ねと言われるのは心外だね。

それでは推測はいけないという>>453氏に、縮小傾向の根拠と、どのように縮小しているのかを現す数値データを示して頂きましょうかね。
それができないなら氏んでね。

その他の皆様、補充券とは関係ない話題で失礼。
459名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:19:36 ID:gQ4ftjFiO
>>458
スレ違い
460名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:29:25 ID:yFvI+X+3O
まぁ、>>453みたいな馬鹿はほっといて話題を変えましょうか。

北海道って考えてみたら、ちほくなき後の今は補片・補往の設備
自体が無くない?
端末のない駅でもあるのは、出補と料補だけのような・・。
461名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:34:52 ID:7x0xi+xA0
>>460
JR北海道は補片を廃しています。時期は平成10年頃かと。
自分は平成2桁の補片を見たことはなく、9年に購入しているので、9〜10年頃と思われます。
ただ、東日本海フェリーの離島の港にはJR連絡用に残存しているかもしれません。
ついでにJR四国もほぼ同時期か、それより少し前に補片を廃しましたが、
つい先日、いきなり復活したので驚きました。
462名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:34:56 ID:7n3MpR4D0
>>460
先月末まではあったみたいだ。
テンバイヤーがヤフオクに出品してる。
463461:2007/04/17(火) 22:37:28 ID:7x0xi+xA0
あ、東日本フェリーはJR連絡やめたのね。
464名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:01:50 ID:yRhNR0Lw0
>>461
北の補片ならH12.3発行のものを持ってる。
465名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:16:06 ID:zRKfMOb40
>>462 どれです? 探しても見当たりませんが??
466465:2007/04/17(火) 23:22:36 ID:zRKfMOb40
あ、東日本海フェリーの券か。
JRの補片補往かと思ったよ。色めきたって損したorz
467いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/17(火) 23:22:46 ID:qgNZiZHF0
>>465
東日本フェリーの券の事では?
468名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:51:18 ID:yFvI+X+3O
東日本フェリーはJR連絡で北地紋の補片を使ってたんですね。

確か、今年春で連絡運輸を止めたと存じてます。もう入手不可orz
469名無しでGO!:2007/04/18(水) 10:21:18 ID:jMjK/ybC0
いや、東日本海フェリーの補片は独自の地紋だよ。
どっちかっていうと国鉄様式といった方が近いかな?
「こくてつ」の部分が「してつ」になっているだけだけどね。

3/31限りで連絡運輸は取り止めたみたいなんで、残念ながらもう
販売はしてない。フェリー代金だけで2千円近く、そこにJRの料金だから
最低でも2千円以上掛かったよ。
470名無しでGO!:2007/04/18(水) 11:29:16 ID:VLy3o0P0O
鴛泊は買ったんだが、香深と奥尻は買えずじまい
orz
471名無しでGO!:2007/04/18(水) 15:23:57 ID:pL6ccJCBO
最近、航路との連絡運輸打ち切り多いね・・三洋汽船もそうだし
472名無しでGO!:2007/04/18(水) 17:28:51 ID:uqlrYIhy0
実際に買う奴少ないからね。
473名無しでGO!:2007/04/18(水) 17:54:14 ID:PEOzxmpL0
航路連絡は全滅?
474名無しでGO!:2007/04/18(水) 18:01:37 ID:Wwv71jgBO
三洋は年末時点ではしRとの連絡運輸契約は解除連絡は来てなかったようで、そんな話は聞いてないと岡山支社側の駅で聞いた。
あそこは社側が経費節約だか何だかで白石島の販売は止めたが、しRはこの3月で解除したかどうかは不明。
打ち切りは時間の問題鴨名
475名無し募集中。。。:2007/04/18(水) 18:27:05 ID:qjRT6pRk0
三洋汽船はJRが売りたがらないし、白石島も辞めたし…
実質的あぼんっていうか忘れ去られた存在かも…

船⇔JRは南海だけなのかな
476名無しでGO!:2007/04/18(水) 19:19:06 ID:PEOzxmpL0
伊予鉄道があるがね。
477名無しでGO!:2007/04/18(水) 19:55:22 ID:Jvr9F+MKO
九州商船も止めちゃったしなぁ・・
478名無しでGO!:2007/04/18(水) 21:31:48 ID:7EDgWkul0
某ブログの中の人はよく三浦氏のサイトより早く、
九州商船&九州有線の契約解除を掴んだな。
漏れも、「壱岐」とか書いてあるマルス券欲しかったス。。
(でも、コヒ管内在住だから仕方ないか)
479名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:32:30 ID:OV8vz1kt0
まぁ、ブログ住人やHP管理者の中でも三浦氏を初めあの辺りの人達は本当に凄いよ。
それに比べてあのおおぞら氏は最近全く動きがない、HPも更新が止まったまま。

レインの管理人やMV999氏も収集活動に変わらず、励んでいるようで何より。
そういえばここにも訪れた某広島県人、MT54は動いてるのかな?
480名無しでGO!:2007/04/19(木) 06:38:49 ID:bse0fShwO
>>479と三浦氏本人が申しております。
481名無しでGO!:2007/04/19(木) 07:58:24 ID:hB53pn5zO
>>480
まあそう云うな。情報の扱い方がちがう。
あそこは速報性は無くて、たしかに確認される情報を反映させているような感じ。
「あそこが無くなる(無くなりそう)」みたいな事前情報では売っていない。

おおぼらのほうはひどいね。駅別発売情報に故意な操作がある(設備がある券&駅を載せていなかったりする)。
以上、一読者の印象です。
482名無しでGO!:2007/04/19(木) 11:35:37 ID:xVnjVNwa0
>>479-481
頼むからそのネタは多愚痴スレでやってくれ。
483名無しでGO!:2007/04/19(木) 11:48:01 ID:hB53pn5zO
多愚痴とあんまり関係ないやん
484名無しでGO!:2007/04/19(木) 12:39:12 ID:zB1jLrKIO
おおぞらのHPは口座をもう一度、確認する事をお願いしたい。少し前
までは本当に役立つ所だったのになぁ・・九州地区は全く情報ないし。
485名無しでGO!:2007/04/19(木) 13:44:59 ID:OV8vz1kt0
某広島県人氏のブログは再開したよ。MT54氏ってブログで乗車票を比較的
多めに公開してる人だよね?あれ、どうやって収集してるのかが気になる。
486名無しでGO!:2007/04/19(木) 14:19:11 ID:I/yKSsg6O
そういや、業務連絡書の画像とかあったね。
487名無しでGO!:2007/04/19(木) 15:46:18 ID:CYMb/fl3O
ブログ始めた頃は、おおぼらんトコはスゲェと思ったモノだが、
きっぷ系ブログが増えてくると鮮度落ちるし、荒い部分が
見えてくるし、例のエイプリルフール騒ぎでおさらばしてしまった。
488名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:01:35 ID:VDWnrskKO
>>487
エイプリルフール騒ぎって何??
489名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:13:43 ID:VbXhCi7v0
三浦氏のHPは、<!-- 常連さん -->と書かれてる人が連絡運輸の内部情報を漏らしてる。
http://homepage2.nifty.com/mars/copyright.html
490名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:43:36 ID:hB53pn5zO
三浦叩きがやってきた
491名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:52:13 ID:bse0fShwO
三浦のうんこ
492名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:54:18 ID:JpHdk8PxO
また金井ブタマヲ荒らしにきたか。
493名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:57:07 ID:bse0fShwO
三浦のちんこ
494名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:24:13 ID:kNYHj8Hs0
特定サイトorブログの名前を出すなよ。すぐこうやって荒れるんだから。
495名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:59:35 ID:bse0fShwO
そうだ、そうだ
496名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:01:12 ID:bse0fShwO
そうだ、そうだ!
497名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:02:18 ID:bse0fShwO
そうだ、そうだ!
もっと言え!
498名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:24:17 ID:I/yKSsg6O
長谷川乙
499名無しでGO!:2007/04/19(木) 19:47:10 ID:u+Jbdp1zO
掲載されてないけど俺も情報一回だけ送ったことあるけんね
そこの情報を元に行動したら間違ってたことがあってね
ちょうど廃線になるから注目の集まる線区だったけど二週間しないうちに訂正されたよ
500名無しでGO!:2007/04/19(木) 20:37:36 ID:hB53pn5zO
いま王子保の事務室を列車内から注視したが、窓口&事務室入口のガラスにカーテンが本当に無いね。
最初からつけられてない駅なんてあるんだね(用心悪いね)。
ということはずっと休止中のままか・・
501名無しでGO!:2007/04/19(木) 22:34:52 ID:I/yKSsg6O
なんか、定期的に掃除はしているみたいだけどね<王子保
502名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:32:41 ID:8GZHQE1ZO
王子保って確か、旧国鉄OBの方がやってたんだよなぁ・・そういや、北陸
地区って少し前までは常備券のみならず、補片・補往も様々な駅で見受けた
ものだが、今や筒石のみの存在か?補往に至っては、全滅っぽいなぁ・・
503名無しでGO!:2007/04/20(金) 01:27:16 ID:NNcFoXe00
>>502
上のほうのどっかのレスに、「受託は市役所らしい」ってあったけど、
実際に出札してるのは、国鉄OBの方なんだね。

「北陸地方」っていう意味なら、JRバスの○自金沢駅をお忘れなく。
とてもよい記補往がありまっせ。
504名無しでGO!:2007/04/20(金) 02:15:51 ID:PTlQmdfR0
北陸地区に至っては森田や春江などの福井地区が特に熱かったなぁ・・
平成14年頃は記補片や記補往もほぼどのPOS駅にも併用されていたし、
常備の往復なんかも様々な駅にあった。平成15年のPOS端末更新辺りに
常備券を使用していた駅に新規にPOSが入ったり、併用していた駅も返納
しちゃったりしたんだよなぁ・・広島地区の矢賀みたいな例があるから、
今でもPOS設置駅で探せばあるかもしれないけれど。
505名無しでGO!:2007/04/20(金) 07:56:38 ID:gQSV+OBKO
北陸地区は実は補片,補往持ってるとこまだ結構残ってる。地道に一駅づつ回った結果。
506名無しでGO!:2007/04/20(金) 10:17:20 ID:eOr0WyRLO
>>505
駅名はともかく、入手できた駅はあったか?
あるものの買えなかった、みたいな書き込みが前にあったから。
507名無しでGO!:2007/04/20(金) 11:12:17 ID:3ixF05bP0
★★★クレクレクソ発生警報発令中!!★★★
508名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:32:06 ID:PTlQmdfR0
>>505
西日本の場合、東日本みたいに補充券類の返納にうるさくないからね。

ただ管理駅が回収をした駅もあれば、駅自体がもう手書きの切符は使わないと
自主的に返納した例もある。酷い場合だとPOS設置の時に補片・補往どころか
、出補・料補まで返納してしまって指定席が扱えない駅も。北陸の場合は大抵が
発駅常備の補片だった。青春18の時期に回れるだけ回ってみたけど、探せば
まだあるのかもしれない。

>>506
とりあえず、米原〜敦賀間に関しては全滅。
置いてあっても、今は売れないなんて駅は確かに存在する。
あとは御自分で調べて下さい。ヒントはPOS設置駅よりも車発機
設置駅が狙い目。
509名無しでGO!:2007/04/20(金) 14:26:58 ID:eOr0WyRLO
>>507みたいな基地外にはご注意ください。

自分は「買えたのかどうか」だけ尋ねている。あっても買えないのでは話にならない。駅名は既に得ている。
510名無しでGO!:2007/04/20(金) 16:24:18 ID:PTlQmdfR0
>>509
自分の回った場所では本線でなく、支線のある駅がダメでした。
「返さなきゃいけないものだけど、返し忘れてただけだから」
とただ見せてくれただけでした。
511名無しでGO!:2007/04/20(金) 16:30:06 ID:gQSV+OBKO
>>508
車発機の駅には元々基本的に補充券は無いと思うが。雨晴、近江塩津などには前から補充券は一切ない。
512名無しでGO!:2007/04/20(金) 16:48:35 ID:PTlQmdfR0
>>511
そこ以外の駅で補片・補往のある駅がありました。
513名無しでGO!:2007/04/20(金) 17:09:29 ID:mROaqVFvO
ああ、もしかしてあの駅かな?常備回数券のある・・
514名無しでGO!:2007/04/20(金) 17:24:37 ID:gQSV+OBKO
あと車発機のある駅といえば……越前東郷とか?ww
515名無しでGO!:2007/04/20(金) 17:58:32 ID:mROaqVFvO
あるPOS併用駅で見掛けて売ってもらった事もありますよ。
516名無しでGO!:2007/04/20(金) 18:04:41 ID:eOr0WyRLO
>>515 それはいつくらいのこと?
517名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:31:11 ID:mROaqVFvO
>>516
平成17年の秋です
518名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:33:11 ID:vZeAs6l/0
このスレは腹の探りあいだな。
519名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:37:46 ID:gQSV+OBKO
>>516
俺は普通に今年の2月に北陸地区の某簡易委託駅で補片、補往、出補、料補買ったよ
520名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:42:42 ID:eOr0WyRLO
ネタはもう結構。
521名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:46:46 ID:NNcFoXe00
>>519
本当に簡易委託駅ですか?
メンテック金沢への「業務委託駅」ではなくて?
522名無しでGO!:2007/04/20(金) 20:36:16 ID:gQSV+OBKO
>>521
うん簡易委託。メンテック委託は多分筒石しかない。ネタと思うなら思えばいいが…
523名無しでGO!:2007/04/20(金) 20:48:40 ID:eOr0WyRLO
>>522
ネタじゃなくそこまで言えるのなら支社くらいは教えてほしい。
524名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:34:38 ID:mROaqVFvO
>>519
富山以北かな?ちなみに金沢周辺は全滅でした。
525名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:38:36 ID:b/KpeOY20
北陸ネタで盛り上がってる所失礼。
今日、新京成→北総→流山→メトロと訪問してきた。
新京成2駅で出補購入、北総は出補+常備片道券、流山は補片・補往を大小と車補。
メトロでは出補をそれぞれ購入しました。

流山のJR連絡車補は無くなったとのこと。補充もしないとのことです。
なおワンマン訓練中でした。
メトロは20日で締め日のため、断られた所がありました。
526名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:54:15 ID:9hbAgl5mO
>駅名は既に得ている
だったら後は自分の足で調べれば?
結局最後はクレクレ。どこまで横着なんだよ。

釣りにしては、見てておもしろくねぇぞ。
527いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/20(金) 21:59:47 ID:ZLFplLvZ0
>>525
連絡用の車補は大分前から使ってなかったと思うが
たしか連絡用は一種だったかな
528名無しでGO!:2007/04/20(金) 22:02:00 ID:eOr0WyRLO
>>526
あんたのような煽りレスが一番見苦しいと思う。
529名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:26:31 ID:RlEItXGUO
九豆頁竜シ古月
530名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:18:06 ID:gN/oo1F20 BE:690152674-2BP(0)
>総武流山
流山の車補は社線内の小さいものだけで、自分の知る限り以前からJR連絡は使っていないはずです。
(大昔のことは知らない)
ワンマン化後も、全列車ワンマンになるわけではないので、車補自体は継続して使われると思いますが。

>北陸?
>>510・512・519
具体的にはどこの駅?
別に駅名出しても問題ないと思うけど。
北陸で車発の駅と言えば、余呉とか、梶屋敷(無人化されたっけ?)とか、あとは小浜線内かな。
昔は猪谷でも車発使っていたけど、今は窓口閉鎖されているよね。
敷浪が常備券使っているけど、補片はないだろうし。
531名無しでGO!:2007/04/21(土) 02:31:39 ID:0hyMr1g/0
>>530
流山の車補はワンマン化後恐らく廃止。
少なくとも増刷はしないから在庫分限り。
532名無しでGO!:2007/04/21(土) 08:46:25 ID:hjHohdmz0
さて、京成でも行ってくるか。
533名無しでGO!:2007/04/21(土) 14:58:44 ID:Gl39Hw2fO
新京成、ある接続駅で出補拒否られました・・
534名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:25:25 ID:vqizJOGH0
冠着はまだ無事ですか?
今月上旬に行ったときは無事でしたが。
535名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:26:27 ID:yOspf6rH0
>>533
新京成は数打ちゃ当たるよん。
「ある接続駅」って新鎌ヶ谷かな?
536名無しでGO:2007/04/21(土) 17:43:15 ID:w57GiZ370
みどりの窓口閉鎖情報
 中央線武蔵小金井南口みどりの窓口4月24日に閉鎖。北口みどりの窓口は営業
 時間短縮のうえ存続。
537名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:43:45 ID:o33v8gwq0
新鎌ヶ谷は余裕だろ。
しかも一度に2社分買えるし。
538名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:11:31 ID:yOspf6rH0
ttp://www.shinanorailway.co.jp/new/eigyou.html#1

しなの鉄道のHPに、
「なお、戸倉駅、屋代駅では全国のJR乗車券類のお取扱いをいたします。
 詳細については以下のとおりです。 」
とあるが、これっておとどけ端末(ビジネスえきねっと)が配備されてるのかな?

補充券類があるわけではないよね?

#関係ないけど、しな鉄の廃マルスは売れたのかな?HPに記載がなくなってる。
539名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:16:14 ID:vqizJOGH0
八王子支社、売るかな・・・
540名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:29:00 ID:mWbRS4mmO
>>538
「それ用の端末がある」と聞いた。券紙については聞いてない。
MV入る前はムサコは北口は2窓だったんだけどね。まあ将来窓が1つになるような駅だからな。
下り高架ホームからのエスカレーターを今の仮設橋上駅舎からの出口に流用しているのでちょっと遠回りします
541京王急 ◆KQOv.spuq6 :2007/04/21(土) 18:48:23 ID:hjHohdmz0
ども。>>632でつ。
今日は地元の駅と京成千葉に行ってきたが、京成千葉は「もう扱ってない」と断られますた。
ただ地元の駅は相変わらず愛想良く売ってくれましたよ。

ちなみに小児往復券。こちらが丁寧に頼んで発券してくれた後も丁寧にお礼を言ったら「いえいえどうもありがとうございます」と帽子を取ってお礼をしてくれました。
京成も捨てたもんじゃないね。
542名無しでGO!:2007/04/21(土) 20:35:48 ID:yOspf6rH0
団体旅客入出場票(団体旅客乗車票とも)の紙券(A券じゃないやつ)って、
いまでも使ってるのかなぁ?
543名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:17:55 ID:YK5wVqj9O
>>534
4/19冠着通過の快速車内から確認(Y氏の背中が見えた)
544名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:38:14 ID:fuwdXfkPO
三島三社にはまだあるはず
545いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/21(土) 21:41:29 ID:CUkd3YW30
熊谷行って秩鉄の芝桜急行券を買ったついでに
JR改札で常備特急券について聞いたら
「ダイヤ改正の時に返しちゃったんです」と、言われた 
それが本当だとは思わないが(>>440が報告してくれているので)言われたのは事実
その後地元のメトロ駅で特補を発券して貰ったが、その時に聞いた所
改札に問い合わせて下さいましたが図補は無いとのこと
1年前に買った時はそこの駅は図補は駅事務室置きで発行箇所補充の券だった
某線の終着駅で都営乗換駅での話
546名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:56:34 ID:vqizJOGH0
>>543
thx
547名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:14:42 ID:wq0UdXTQO
お前ら本当に最低だな。
お前らの見せかけの善意は迷惑そのものであることに気づけよ!
548名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:48:09 ID:m22lD2Xn0
業者乙
549名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:54:23 ID:UWWK8oqV0
メトロで一番大きい駅の事務室で補充券買ったが、図補はやはりもう無いとのこと。
何ヶ所かの改札でも訊いたが同じ答え。
550名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:51:36 ID:yOspf6rH0
メトロの図補がこんな貴重品になるなんて。。
転売するつもりじゃないけど、もう何枚か買えるうちに買っておけば良かったな。
551名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:58:16 ID:7F/4m0iO0
愛知県内ってもう
補充券を扱っている鉄道会社はない
って聞いたのですが本当ですが?
552名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:59:30 ID:o33v8gwq0
>>550
それを言い出したらキリがない。
そもそも補充券自体20年前は収集してる奴も少なく、今のマルス券並の扱いだったし。
553いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/22(日) 00:03:21 ID:CUkd3YW30
>>551
名鉄とか豊鉄とか東海交通事業とかあると思うが
554名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:14:27 ID:TUcsPUFv0 BE:369724853-2BP(0)
>>551
(特補がある)
東海旅客鉄道
名古屋鉄道
愛知環状鉄道
近畿日本鉄道
(特補はないがそれ以外ならある)
豊橋鉄道
東海交通事業
555名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:16:05 ID:5LO5NIkbO
メトロの図補、六本木・新橋にはまだありました・・あと熊谷だが、本当に
返納した模様。乗換改札にMVが入った為、支社から返納要求があったとか。
556名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:26:50 ID:eWY054it0
>>440出てこい
557名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:38:47 ID:yaQvHlSH0
>>554
愛知環状は実質的にはあぼーんに近いけどね。
558名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:15:36 ID:0exCGz1r0
高崎支社は最近どうしたの?
高崎の精算窓口あぼーん以来やけに常備券類を駆逐しているのだが・・
やはり、東日本の「2008年度末までに常備券類消滅」の実施のためか?
559名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:55:18 ID:hfhVsAvw0
>>558
それは今に始まったことではないし、高崎支に限ったことでもないのだが。
10年前も同じことを言っていただろうし、10年後も同じことを言うことになるんじゃないかな。
560名無しでGO!:2007/04/22(日) 09:10:44 ID:0exCGz1r0
ただ、どの支社も最近常備券類の駆逐に積極的だからね・・
まるで硬券をかなりの勢いで駆逐していた平成3年頃のように。
561名無しでGO!:2007/04/22(日) 09:57:28 ID:5LO5NIkbO
東日本は地方の自動改札化推進の一方で、常備券の廃止を年度末までには行
ないたいとしてるから。出補・料補は廃止出来なくても、常備の乗車券・料金
券・乗車票・補片・補往などは置き換え可能だからね。
562名無しでGO!:2007/04/22(日) 10:14:51 ID:eWwYoXBbO
わかりきってる不毛な話題はもうやめよう。
563名無しでGO!:2007/04/22(日) 11:28:47 ID:VmBIUfUm0
>>555
改札?それとも忘れ物取扱所?
564名無しでGO!:2007/04/22(日) 11:32:59 ID:CIecexsrO
近鉄、補片,補往ない駅も結構あるね
565名無しでGO!:2007/04/22(日) 12:38:22 ID:YK38L6pV0
>>564

出していないだけ

制度改正後、改正後の旅規と整合性を保つため、全駅一斉で新券へ交換済
566名無しでGO!:2007/04/22(日) 12:42:14 ID:yaQvHlSH0
メトロ・都営の特補・図補とも、
日比谷は現在どうなんだろう?
俺のときは、2社4様式とも1発で全部揃ったけど。

図補は改札にあるわけだけど、
まずは駅長事務室に掛け合ってみるのがおすすめ。
俺のときはそれで上手くいったよ。
567名無しでGO!:2007/04/22(日) 12:55:13 ID:0yY290El0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
568名無しでGO!:2007/04/22(日) 14:24:39 ID:OpYFKq5fO
東京モノレールに補充券はありますか?
569名無しでGO!:2007/04/22(日) 16:16:41 ID:gXA/Pd5b0
タイトル:補充券について語ろう16
URL:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175336292/
【糞スレランク:D】
直接的な誹謗中傷:24/568 (4.23%)
間接的な誹謗中傷:5/568 (0.88%)
卑猥な表現:3/568 (0.53%)
差別的表現:1/568 (0.18%)
無駄な改行:0/568 (0.00%)
巨大なAA:1/568 (0.18%)
by 糞スレチェッカー Ver0.71 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi
570名無しでGO!:2007/04/22(日) 17:42:00 ID:VmBIUfUm0
>>566
日比谷は図補は返納したんじゃんの?
571名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:18:49 ID:3fpJX4yV0
>>524
戸出じゃないの?
572名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:01:14 ID:VmBIUfUm0
今度、西武レッドアローの車内で買おうと思うんだが、
車内特急券売ってくれる?買ったことのある人いますか?
573名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:19:38 ID:ani0GyfMO
>>572
新宿線なら車発ないから常用してる
574名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:26:54 ID:1MShPqln0
補充券ってどうやって買ってるの?
普通に「○○まで」って言ったら機械の切符渡されて終了だよね?
補充券で下さいって言ってるの?
575名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:39:02 ID:VmBIUfUm0
>>573
車発ってなんですか?
576名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:43:20 ID:CIecexsrO
>>571
戸出は出補、料補しかないよ。あと団券もか。
577名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:49:37 ID:W4aZU2K+0
>>574
普通に補充券下さいと言うよ。
事前に何も調べていない場合とかは他社の券(補片・補往・出補)を見せて、
「切符を集めてるのですが、これと同じような手書きの切符ありますか?」
と正直に言う。
会社により用語が違うので、見本の券を見せると話がスムーズに進む。
578566:2007/04/23(月) 00:10:57 ID:90Mqf/un0
>>570
そうなのかぁ。残念だ。
俺が買ったときはメトロ・都営ともに、駅長事務室の方が丁寧に対応してくれたのだが。

>>572
池袋や西武新宿などの、始終着駅での発車待ちor折り返し時間に頼めば?
もちろん、作業中とかアナウンス中とかは避けて、丁重にお願いする。
579名無しでGO!:2007/04/23(月) 00:39:13 ID:/RigNP720
>>572
池袋線の特急の車掌は車急は持っていないことが多いらしくて、
自分も前出しした磁気券しかないと言われました。
新宿線(小江戸)の車掌は持っているので、きっぷを集めている旨説明して、適当な価格で売ってもらえばいいかと。
580566:2007/04/23(月) 01:28:09 ID:90Mqf/un0
>>579
そうかぁ、池袋には特急券専用自動改札があるからね。
前出し磁気券しか持たないというのは、そりゃそうだ。

池袋線でも新宿線でも、車急券は同じだし。
581名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:41:21 ID:KmfvZruDO
昨日、初めて出札補充券買った。
面白い切符だけど、1枚あれば十分かな。
582名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:57:01 ID:tl/XwvK+0
>>581
俺も初めて買ったときはそう思ったよ
でも暫くして別の私鉄でまた特補を入手する機会があった
そしたら基本的な様式は同じなのに紙の大きさや裏面の注意書きや細かいレイアウトが微妙に違う
気になりだすと他のも欲しくなる
もう今は廃人ですw
583名無しでGO!:2007/04/23(月) 02:32:21 ID:2QW7zWtk0
>>582
581はJRの出補のことじゃないか?
JRなら自分もそう思うから。同じ会社なら何枚も欲しいとは思わない。
常備券駅を訪問しても常備券と補片補往だけ買って出補料補は買わない。
その後POSが入ったとしても別に惜しいとは思わない>出補料補
584いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/23(月) 02:39:39 ID:ECmbIWfP0
>>583
JRか
JRでも事由欄が2までしかないのと4まであるのとか、
自動車運賃と連社運賃計か、連社1・連社2かとか気になる俺は末期か
北と東・海と西・四・九で微妙にレイアウトも違うし
こりゃ廃人だなw俺は
585名無しでGO!:2007/04/23(月) 03:24:14 ID:6jugfGyi0
あなたおもろいね
586名無しでGO!:2007/04/23(月) 03:32:32 ID:OKV/ho2R0
 昨日、常総線内は人が多かったな。
587名無しでGO!:2007/04/23(月) 03:54:41 ID:KmfvZruDO
>>582-584
御推測の通り、JR(西)の出補です。

C制で買おうとしたら、駅員氏が「やり方がわからない」とおっしゃるので、現金購入しました。
わからなかったのはCS関連なんだろうけど、どういう操作が必要なんでしょう?
588570:2007/04/23(月) 10:41:54 ID:4SVyg5ShO
>>578-579
サンキュー
今度、所沢から秩父方面へ行く用事があるので車内で買ってみる
589名無しでGO!:2007/04/23(月) 11:09:23 ID:YuEbTiit0
>>581 漏れもそう思った。無理して集めるきはなかったりする。

すれ違いですまんが、昨日市営地下鉄横浜の券売機のとこに
割引一日券なるカードタイプのものを拾った。
370円で裏にはSFカードのように乗降履歴が印字される。
こういうのって障害者か介護者じゃないと買えないんだよね?
以前も券売機券だが使用済みのTWRや神経性のを拾ったことある。
めずらしそうなので保管させてもらいまふ。
590名無しでGO!:2007/04/23(月) 17:20:39 ID:zfTdsH8i0
>>584
どこが廃人だ?
どこが末期だ?

これら全部集めるのが、収集家つーもんよ。
まだまだ甘いな。
591名無しでGO!:2007/04/23(月) 17:40:31 ID:WZM8xozoO
>>590
キモヲタが何ほざいてんの?www
592名無しでGO!:2007/04/23(月) 18:20:55 ID:4ya52Q+yO
>>560
お前、ヤフオクの「zicro2zicro」だろw
593名無しでGO!:2007/04/23(月) 18:24:58 ID:4ya52Q+yO
>>590だったw
594名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:43:29 ID:KFJbHOPHO
ジクロはブタマヲでしょ?
595名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:19:09 ID:mPZeyCMB0
別人
596名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:15:00 ID:nIqSMVgXO
ジクロは京王の補充券とかも出してたな・・小児最短とか、どう
やって入手したのやら・・4年前の日付だったけど。
597名無しでGO!:2007/04/24(火) 01:45:45 ID:0oWDpSnt0
>>596
見たら平成16年夏だったから、あの頃はまだ駅によっては頼むと出して貰えた。
厳しくなったのは翌年の平成17年春ぐらいから。例の補充券の大量転売
をたまたま京王の本社の人間が見つけてしまい、加えて駅サイドでも脅し
まがいの収集家が問題になっていてトラブル防止も兼ねて、一気に発券制限。

そして、現状に至る・・
598名無しでGO!:2007/04/24(火) 03:47:50 ID:U0xZMWae0
まあ転売屋の思惑通りの展開な訳だ。

大量購入→問題に→発券規制→収集困難に→価値上昇→ヤフオクウマー
599名無しでGO!:2007/04/24(火) 12:43:44 ID:MZ3zSNjoO
そもそも、なぜヤフオクは取り締まらないのかな・・買う奴がいるからどう
しようもないんだよな。
600名無しでGO:2007/04/24(火) 13:00:16 ID:xqK96HyE0
武蔵小金井南口いった人いますか
601名無しでGO!:2007/04/24(火) 13:34:31 ID:slkyZEZP0
うちも気になります
武蔵小金井南口どうですか?
602名無しでGO!:2007/04/24(火) 14:06:51 ID:slkyZEZP0
>>536
ホントか?
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCD=1526
>南口みどりの窓口
営業時間6:00〜22:00
※2007年4月25日より営業時間が7:00〜21:00に変更となります。

公式には南口みどりの窓口営業時間変更っぽいこと書いてあるが。
603名無しでGO!:2007/04/24(火) 14:40:54 ID:Rif0wJ2KO
>>602
南にMV入れて閉鎖で北に統一だよ
ムサコは東小金井や武蔵境と違って橋上駅舎でなくただ跨線橋があるだけで改札と出札は南北で別だった
南口駅舎は築80年らしいからどんな券も有人出札での発売が当たり前の時代から窓があったんでしょう
604名無しでGO:2007/04/24(火) 15:28:04 ID:xqK96HyE0
東京都で木造駅舎内にみど窓がある駅がなくなって残念です。ムサコは都内で2番目に古い木造駅舎
605名無しでGO!:2007/04/24(火) 15:51:58 ID:EmTrGJKm0
そのうち、木造駅舎自体があぼーんになるのも時間の問題か。
606名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:10:05 ID:esy99FPXO
KO特補のゲトは今では正攻法しか無くなったわけだ。
607名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:16:49 ID:slkyZEZP0
やっぱりムサコ駅に補充券買いに行ったやつなんていないようだな
608名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:27:45 ID:4j1+4s7A0
行った所で前スレの西大井のような対応されて終わりだと思いますよ・・
特に窓口自体が廃止される訳ではないから、尚更ね。

「補充券?記念だぁ?そんなもん出せないから!」って言われるだけかと。
609名無しでGO!:2007/04/24(火) 17:44:11 ID:tWih2tHDO
多分言われるな
610名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:35:45 ID:rz010rw20
>>604
1-原宿 2-国立
だったのが2番目が武蔵小金井になってるらしいな
ホームが俺は中央民だからホームが取り壊されるの見てたけど
あそこの下に入ってた土砂は何十年間入り続けてたんだろうと思った
611名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:50:11 ID:T1bNkXp3O
おおぞらのサイト常備軟券のページ最新版にに有明がないが、
有明もPOS化されたんだろうか・・・
長野なんかそうしょっちゅう行けないから全然わからん

ガイシュツだったらスマソ
612名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:56:43 ID:CjC9Cn2m0
おおぞらを悪く言うな
613名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:57:55 ID:KqdpXK2p0
はて、あのサイトを信用なさるのでしょうか
3月31日には券箱あったお
614名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:17:38 ID:t8F+/p2F0
鉄板にはこの補充券スレと硬券スレはあるけど、常備券を中心とする軟券関連のスレがないから、
新しく立てた方がいいかな。
そうしないと、こことか硬券のスレに本来スレ違いな常備軟券の話題が多く出てくるから。
615名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:19:49 ID:hDV7zXmqO
名は体をあらわす
まさに「おおぼら」
有明は以前載っていたのに隠された。上今井と替佐にある記補片&記補往も同様。
他にも意図的秘匿があるんじゃないか?あそこの情報は最早情報ではない
616いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/24(火) 19:23:17 ID:lON+pAfi0
駅名知りたいだけなら三浦さんの所の方がいいかと
>>614
過去にも何度かそうしてるが、建てても直ぐにdat落ちしてた
617名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:29:30 ID:nIqSMVgXO
常備券類に関しても、三浦氏のサイトの方が判りやすいな・・
改廃情報早いしね。それに引き換え、おおぞらは一体何やってる
んだか・・手売り券の代表サイトとか言ってる癖に仕事遅い。
618名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:36:30 ID:T9j19vgw0
>>616
硬券はJRからは実質的に消滅しているし、民鉄でも減り続けている一方で、
常備の軟券は端末の券に押されながらも今もしぶとく使われているし、
恐らくJR券収集活動の中心になっているのが、今は軟券類だと思うのだが、
どうして落ちてしまうかね?硬券や補充券は続いているのに。
少なくともこのスレで、マルスや券売機、連絡運輸などの話題が出るのはスレ違いなんだよね…。
自分は別にスレ違いの話題が多少出るのは構わないけど、本題から逸れた話題が続くのはあまりいいことではないね。

>おおぞら
確かにあそこの情報は最新ではないし、漏れている情報や、今では発売されていない券がリストに入っていたりしているけど、
あれだけの全国規模のデータベースを作って公開すること自体には大きな意義があると思うよ。
だから、あれを一方的に批判するなら、あれに代わるJR常備券リストを作ってみてはどうかと思う。
恐らくきっぷ系スレの常連の知識をもってすれば、リスト作成は可能かと思うが(九州含めて)。
619名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:48:58 ID:Rif0wJ2KO
スレ違いを厳密に捉える人が多すぎる
ここでパスネの話を展開されたらそりゃスレ違いだが
常備も補充も売ってる場所も集めてる人も同じなんだから分ける意味がないし
そういう理由で硬券スレもここに統合でいいと思うんだけどね
硬券スレは住民も少ないし多くの人が見る場所に統一した方がレスのつきや話題の膨らみも大きいんじゃないか
620名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:08:57 ID:hDV7zXmqO
>>618後半
いいたいことは解るが、すでに度を過ぎている。
なぜか「廃」の情報(消すこと)だけは早い。なのに他はほったらかし。
そんな対応を見ていたら、なおさら意図があることを感じざるをえない。>おおぼら
621名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:13:23 ID:slkyZEZP0
>>616-617
三浦氏のサイト?聞いたことないな・・・
検索ワードのヒントだけでも教えてください・・・
622名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:31:26 ID:rz010rw20
おい
http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/index.html
ここのpdfを「マルス」「自動」「磁気」「軟券」「紙」「裏が」「白い」で検索しても
ヒットしたのは「自動的にチャージを行う」「リモートマルス」の2件だけだった

本当にここに手売り全廃が記述してあるならどこだかちゃんと示せ
示せないならネタ認定だな

>>621
research ticketで検索
623名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:34:39 ID:slkyZEZP0
>>622
http://homepage2.nifty.com/mars/index.html
ここですね。サンキュー!
624618:2007/04/24(火) 20:41:06 ID:iVSeRPme0
>>619
確かに統合するなら統合して、乗車券スレに一本化してしまった方がすっきりすると思うよ。
端末や券売機の券の話題も含めて。
規則の解釈云々の話題は別だと思うけど。硬券と補充券だけが微妙な関係で続いているのが、話題を振るときに迷うところ。
ただ、ヤフオク転売やら駅員の対応やらは、ここで取り上げる話題ではないと思う。

>>620
必ずしも廃情報だけが早いとは言えない。例えば無人化された羽後四ツ屋はまだ残っているし、それ以前から既に口座落ちしていた羽後四ツ谷・羽後長野の都区内ゆきが残っている。
実質不売になっている厚木も残っているし。
掲載の基準も曖昧。補充乗車券類も入れるなら、当然筒石も入れるべき。
だが、欠けている情報は本人の見落としor情報不足によるものかもしれないし、意図的に隠しているという根拠もないから、あまり不確実なことは言わない方がいいかな、と自分は思っている。

確かにあの情報は全てを信用できるものではないから、誤りがあることを前提に自分は使っている。とにかく情報量自体は多いし。
三浦氏のサイトと、埼玉さんとこと、おおぞらの3箇所(+2ちゃんとブログ)を使い分ければ、ある程度収集活動には役立つと思うよ。九州以外は。
基本的にネットの情報は参考程度にして、あとは自分の足で出向いて現状を確かめることだね。
(三浦氏のところは、端末券に重点を置いているから、常備券に関してはどうしても情報が不足する)
625名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:46:14 ID:hDV7zXmqO
>>624
えらくおおぼらを持ち上げたがるじゃないか。
たしかに以前は世話になった。それには感謝している。
でも今はちがう。
自分が言いたかったのは、それだけ。
626618:2007/04/24(火) 20:58:37 ID:q2DHTSF+0
いやまあ、持ち上げようとしているんじゃなくて、
意図的に隠しているとか、あまり根拠のないことを言うのはやめたほうがいい、ということ。
ま、あるものは使える範囲で利用すればいいんじゃないですか。

>>622
自分はかなり前からネタだと思って無視していたけど…。>常備券全廃
627名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:08:23 ID:MZ3zSNjoO
常備券全廃とか、確か去年の交通新聞ネタかなんかじゃなかったかな?

とりあえず、武蔵小金井行ってきた。明日からは北口で二窓体制でMEMを
もう一台投入するんだとか。当然ながら、補充券は断られました。
628いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/24(火) 22:12:18 ID:lON+pAfi0
>>627
行ってきたのか…

窓口一部閉鎖ネタだと
上野の入谷口のみどりの窓口が27日をもって閉鎖だよ
629名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:15:06 ID:jPY0cJolO
ちょっと最近の束はおかしいな。
630名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:23:26 ID:esy99FPXO
束の定期券購入乗車票最近変わったみたい。
以前はエドモンソン赤色だったが、最近もらったのは無地紋で周遊券サイズだった。
乗車券購入や西瓜再発行の項目が入った分大きくしないといけなくなったと思う。
631名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:24:14 ID:/t11i/2D0
全然普通だろ。

逆に新駅とか廃止で祝儀発券しなきゃならないと考える方がどうかしてる。
物事都合良く考えすぎだと思うが。
632627です:2007/04/24(火) 22:31:00 ID:MZ3zSNjoO
ついでに武蔵境に寄って西武の特補を買おうとしたらなんと・・PASMO
運用開始からチャージなども出来るマルチ端末が入り、補充券は機械発行に
なっていました。発売は出来ないとの事でしたが、まさかの事態。

西武の他駅は大丈夫なのか?見たところ、TXなどと同型の端末でした。
633名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:31:23 ID:jPY0cJolO
補充券を出さないことじゃなくて、窓口の閉鎖する勢いと数がおかしい、というつもりだったのだが
634 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/24(火) 22:32:46 ID:4j+RmuRg0
>>630
私も近年MVが導入されて窓口が撤去された都内の駅に行ってみたが、
確かに無字模様白紙の「乗車票」になっていた。
青春18やその他企画乗車券と同サイズ、右肩に券番がある。
コピーで作ったような安っぽいのではなくて、しっかりした乗車券の用紙。
635 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/24(火) 22:37:17 ID:4j+RmuRg0
>>632
西武はかなり前からTXと似た様式の特補を出せる端末入れてますよ。
但し西武の場合、端末の特補は制約が大きいらしく(通常の片道券としては出せないらしい?)、
駅員の判断云々以前に、特殊な条件でないと発券できないようになっている、とどこかで聞いたことが。
(出典を忘れてしまってスマソ)
だから手書きの券と併用しているはずです。
636いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/24(火) 22:38:29 ID:lON+pAfi0
どっかのブログにあったなそんなの
様式はTXの特補と同じようですね
637名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:42:30 ID:MZ3zSNjoO
>>631
お前、窓口スレにもいて券売機で売っている切符は窓口に並んで買うな、窓口
に並ぶヲタは迷惑だとか散々、叩いてたよな?現役社員だか知らんが、お前に
とってヲタはお客様ではないのか?このスレにまで来ないでくれ。
638名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:43:06 ID:/t11i/2D0
>>633
そういう意味か。

窓口閉鎖、MV化は東日本の方針だから仕方がないだろ。
えきねっとも普及したし、俺も実際に指定券買う時に窓口で買う頻度は減った。
その辺東海は逆なんだよな、窓口閉鎖はあまりやらない。
639名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:45:35 ID:MZ3zSNjoO
>>635
なるほど、そうなんですか!駅員氏は手書きの方は返したと言っていました。
640 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/24(火) 22:52:38 ID:4j+RmuRg0
>>638
見方を変えれば、みどりの窓口の閉鎖が続けば、「乗車票」入手のチャンスも増える、かw
MVで買えない券は全て隣接する駅に誘導されるはずだし。

>>639
返したって言ってた?だったら返したのかもね。障とか介なんかは端末で出せるわけだから。
大きい駅には手書きの券も残っていると思うよ。
641名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:57:49 ID:YSe4aUOC0
クレクレ君スマソ。
東急の補充券ってまだ図補ってあるのですか?
現存してる種類を教えていただけないでしょうか。種類がわかれば駅はGW休みにでも自分で探してみるんで。
642名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:00:25 ID:slkyZEZP0
今度行って買おうと思うのですが、
西武ってもともと厳しいほうですかね?
643いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/24(火) 23:01:28 ID:lON+pAfi0
>>641
(新)渋谷の図補は無くなったよ
たしか連絡票だか代わりのものを設備しているはずだよ
表系掲示板の過去ログあされば書いてある
出補ならあるが、難易度が高いらしい
俺はそこまで高いとは思わなかったが…
644名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:45:52 ID:YSe4aUOC0
>>643
dクス。
普段出かける用がないところだからちょっと頑張ってみます。
ダメもとで京王もやってみようかと。動物園とか競馬場とかってどうなんだろうね?
645名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:52:08 ID:RoczT9oS0
会社の帰りに武蔵小金井駅に寄り、今帰ってきた。
出札補充券のみ葬式発券してくれた。
料補は断られた、残念。
業者もおらず平和だった。
助役氏ありがとう。
646名無しでGO!:2007/04/24(火) 23:53:23 ID:hDV7zXmqO
>>626
じゃあなぜ漏れ(第三者)に対して「根拠のないこと」とお前は断言できるんだ?
となるから。言いたいことは皆までレスしなくていいですよ当事者さん。
語調は丁寧でも反応ですぐわかるから。
647618:2007/04/25(水) 00:07:18 ID:/8L0kNsX0
>>646
えーと、「当事者」ってのは、私=おおぞらの中の人ってこと?
残念ながら違うよ。少なくとも今の自分には、あんなデータベースは作れない。
但し、その証拠をここに示すのは難しいな。「悪魔の証明」になるからね。
そういう意味の発言でないなら申し訳ないのですが。
(ついでに私はブログの主でもありませんので念の為)
648名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:07:35 ID:Aq+he6B8O
>>646
日本語でおk
649名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:15:56 ID:wCzwQ1mmO
>>647
日本語でおk
650名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:25:52 ID:KOFvWwbHO
>>645
本当ですか!自分の時は補充券?出せませんとキッパリ断られました・・

武蔵小金井は明日から北口でみどりの窓口が新装オープンするので、明日も
また行ってみます。まぁ、発券は無理でしょうけどね。
651名無しでGO!:2007/04/25(水) 01:37:59 ID:ZOV2vdiT0
中央線内は結構、寛容な気がする・・
千駄ヶ谷も窓口最終日に補充券出してくれたしね。

出札に若い人がいるとアウトな場合多いよね。
書き方知らないのと、上から出さなくていいって
言われているパターンが殆どだから。明日新装オープンで果たして
出してくれるかな?>>650の良い報告待ってます。

ちなみに武蔵小金井は南口から持ってきたのと新しく設置する
MEMで2台になるらしいから、明日から従来は「武蔵小金井MM1」
のみだったけど、発駅の表記が変わるかもね。
652名無しでGO!:2007/04/25(水) 10:50:29 ID:LuVVZ5Sr0
>>645
ウソじゃねーのか?買えたのなら証拠に出補の画像UPしろ
653名無しでGO!:2007/04/25(水) 10:55:25 ID:Nc4wLmes0
★★★クレクレクソ発生警報発令中!!★★★
654名無しでGO!:2007/04/25(水) 12:24:53 ID:wCzwQ1mmO
↑きちがい
655名無しでGO!:2007/04/25(水) 12:43:09 ID:XgaGXJe/O
たった今、ムサコ行ってきましたが・・券売機で買って下さいとマルス
の入場券すら断られました。補充券は当然、発売出来ませんとの事。
656名無しでGO!:2007/04/25(水) 12:51:17 ID:x7uVQd4xO
すぐに証拠に画像出せなんて、さすがクレクレクソ。もしかして実はテソバイヤーの成りすましかい?
表掲示板にしても、何にしても事実をストレートに書いてしまうと粘着偏狭ヲタや恫喝クソバイヤーが群がるから、みんな情報は気を使ってしまうんだよ。
もっともネタかどうかは自分の知識や経験から判断したり現場に行ったりする能力も要求されると思うし、すぐに人のせいにしたりするのはどうかと思うよ。
ここでこんなこと書いても馬の耳になんとかだからムダとは思うが
657名無しでGO:2007/04/25(水) 13:08:38 ID:jvQ7rRm70
きのうの武蔵小金井は、買えた人と買えなかったひとに分かれた模様ですね。
自分は買えなかったけど。若い駅員だった
658名無しでGO!:2007/04/25(水) 13:28:48 ID:RWcr36XMO
たった今ムコ駅北口で出補ゲット。
あっさり買えちゃったのでおどろいたよ
ちなみに年配の人だったよ
659名無しでGO!:2007/04/25(水) 13:29:15 ID:ZOV2vdiT0
昨日の武蔵小金井、目つきの悪い若い駅員が21時台前半にいたけど
発駅表記変わったら嫌なんで最短乗車券と入場券を購入しようとしたが、
その駅員に「券売機で買って下さい、ここは長距離と定期だけです」と
断られたんですよ。

後半は中年の駅員に変わったんで両方買えたんだけど、思い切って
補充券聞いたら後ろにいる助役に聞いて助役に「もう移設作業するんで
すいません」って丁寧に断られたんですが、時間があればやってくれたのかも。
660名無しでGO!:2007/04/25(水) 15:38:20 ID:XgaGXJe/O
若い駅員はマニュアル通りの対応しか、出来ない人が多いからね・・

その前に補充券の書き方自体を知ってる人がどれだけいるやら・・
661名無しでGO!:2007/04/25(水) 16:21:19 ID:/gk7eqyo0
>>645も助役氏と書いてるから、目つきの悪い若い駅員は避けたのかな。
662名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:30:04 ID:mIFxPNmD0
「北を2窓に増やした」について誰も疑問に思ってないようだが
マルスを置くスペースがもともと北口にあったってことだ

地上時代は知らん。高架化されて北は2窓になった。南は1窓。
その頃はMVは山手線内にしかないような時代。
それからMVが北に2台入り窓が1つに減った。
ポスターかなんかが貼ってある。
そんで今回南にMVを入れて北が2つに復活。

窓を北に集約するといいことあるのかな?
閑散時間帯は1窓閉鎖とかできるからかな。
南北にあるとどっちも朝から晩までいなきゃいけないからね。
663名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:54:55 ID:JpG7Bhn4O
西武、PASMO導入を契機に手書きの特補を返納した駅多いみたいですね。

新宿線、池袋線の数駅で確認済。ターミナル駅はかろうじて残存の模様。
664名無しでGO!:2007/04/26(木) 02:14:04 ID:UyLl4zOU0
>>663
そりゃ、端末で出来て殆ど使わないのなら返納も致し方ないのでは?

自分もH駅で返納を確認しました、理由はパスモが精算充当出来ないのと
パスモ稼動後に本社から使わない駅は極力返す様にと返納指示があったそうで。
665名無しでGO!:2007/04/26(木) 02:16:29 ID:oouc2nSJ0
よくそんな嘘八百が書けるねえ
666名無しでGO!:2007/04/26(木) 02:23:32 ID:UyLl4zOU0
>>665
じゃあ、自分は嘘を付かれたんですかね?
H駅だけしか確認してないけど。
667名無しでGO!:2007/04/26(木) 05:51:59 ID:JpG7Bhn4O
T沢にはまだあったけど、売れないって言われたよ。
668名無しでGO!:2007/04/26(木) 07:35:33 ID:jGbha8+70
>>665
疑心暗鬼になってるただのアホ。
669名無しでGO!:2007/04/26(木) 08:21:06 ID:aPLsAgeA0
補充券は縮小されることはあっても、拡大されることはない。
まあ当たり前のことだがね。
だから何時返納されたり設備廃止になっても不思議じゃない。
今回のパスモ導入はその良い機会なのは、都営の例でも明らか。
西武の件も今更嘘八百だとかガセネタだとか疑っても仕方がない。
670名無しでGO!:2007/04/26(木) 08:43:26 ID:siX5b4DnO
小田急もアボーン orz
671名無しでGO!:2007/04/26(木) 09:11:54 ID:JpG7Bhn4O
小田急はまだ、例の営業所にはあるはず。小さな駅は確かに返納した駅も
あるのかもね。早朝と夜間無人になる駅とかね。
672名無しでGO!:2007/04/26(木) 10:08:36 ID:PO7l71Xe0
西武の利用者の多い某駅でたったいま手書き特補を購入。
全駅返納ではないようですね
673名無しでGO:2007/04/26(木) 13:07:37 ID:9SWUn6930
ムコ駅できのうとおととい買えた人ホントか 私は二日とも行ったが売れませんとか
補充券は今はないと言われた
674名無しでGO!:2007/04/26(木) 13:52:18 ID:YOQRooNyO
都区内の駅で買える訳がないと思うよ
675名無しでGO!:2007/04/26(木) 14:24:53 ID:PO7l71Xe0
ガセ確定だろうな
676名無しでGO!:2007/04/26(木) 15:45:33 ID:zZwGnh0t0
半年ほど前に、西武の特補所沢で買ったよ。
いまはどうか知らんが。
677名無しでGO!:2007/04/26(木) 17:41:34 ID:r63WCRzZO
>>676
女性係員のいる2階で買ったんだよね?
どうゆう対応だった?
678名無しでGO!:2007/04/26(木) 19:32:41 ID:zZwGnh0t0
>>677
女性係員はいなかったけど、案内カウンターみたいになってる有人通路で買った。
(たぶん本屋口かな)

おさーん駅員に申し出たら、一回奥に引っ込んだので、
「どこかに電話して、可否を問い合わせてるのかなぁ」
と思っていたら、すぐに特補の冊を持って戻ってきて、
「どういう区間でかきましょーか?」って言ってくれた。
全然、「交渉」とか「粘り強くお願い」とかしてないので、運が良かったの鴨。
679名無しでGO!:2007/04/26(木) 20:52:42 ID:irOQ3WfuO
>>678
どんな様式?
列車名が書いてあるか
事由はでっかい記入欄か丸付けか
680名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:30:54 ID:zZwGnh0t0
>>679
事由欄
 1.片道券 2.往復券 3.特急券

指定欄
 むさし ちちぶ おくちちぶ 小江戸
681名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:46:15 ID:mQauBiMH0
京成って往復・片道の他にどんな種類がある?
地元の駅がいつも快く発券してくれるのだが。
682いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/26(木) 21:56:20 ID:wRCstcSq0
回数(大・小)と特補があるが流石に特補は無理だな
683名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:58:27 ID:zZwGnh0t0
>>681
発駅、発行駅とも常備の、補片・補往・補回がそれぞれ大・小ある。

特補は、いくつかのブログに出てる黄色っぽい「特殊補充券」、
青地紋で指定欄がある「特別補充券」が2種(裏面の注意書きが違う)ある。
ほとんどの駅には、未だに一番古い「特殊補充券」が残っているが、
成田空港や、千原線各駅には最新様式の券がある。
684名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:21:12 ID:p0SvB2KT0
>>683

>なお、(本文に書き忘れてしまったのですが)京成には、画像の様式以外に、少なくとも3種類の様式が存在していることを、実際に確認していますが、購入には至っていません。
http://blogs.dion.ne.jp/tmars_2/archives/4657286.html#comments

特補は3種なのか4種なのか、いまいちよくわからないなあ。
少なくても俺は4種類目を見たことがない。
685名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:48:10 ID:JpG7Bhn4O
そういえば、千葉急行も京成様式の補充券類が揃っていたのだろうか?

大森台で開業日に聞いたらそんなものはないと言われたまま、再入手至らず。
686名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:54:21 ID:siX5b4DnO
千葉急行は金井が買い占めた。(実話)
687名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:02:32 ID:zZwGnh0t0
>>684
第3世代の券を「昭和」と「平成」で分類してるんジャマイカ?

学園前(千原線の管理駅)で冊を見せてもらったけど(もちろん「平成」券)、
京成への移管初日の「ご祝儀」以来1枚も発行してなかった。
冊の表紙には「この券は再収受証明書として使用するものです」
ってマジックで書いてあったけど、それすら専用の式紙があるからムリポ。。
688名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:08:19 ID:Otf3XgPL0
>>685
千葉急行仕様あったよ。ただし出補しか確認してない。

>>683
本線の特急停車駅の出補は最新様式。日暮里、船橋など。
日暮里は去年の年末まで再収受に出補(改補)を使ってた。
冊のキリ番、俺が買ったからね。
今は無地紋の専用紙だと思うが・・・

689名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:12:01 ID:p0SvB2KT0
>>687
>特補は、いくつかのブログに出てる黄色っぽい「特殊補充券」、
http://blogs.dion.ne.jp/tmars_2/archives/4657286.html
これが1種類目

>青地紋で指定欄がある「特別補充券」が2種(裏面の注意書きが違う)ある。
これが昭和と平成で2種類あって、合計3種類ではなくて?

つまり、昭和が2種類、平成が1種類だと思ってたけど、実は平成は2種類以上あるのかな?
690名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:15:42 ID:zZwGnh0t0
こんがらがってきたorz
京成は本当に混沌としててよくワカラン。
3種だと思ってたけど、4種あるのかな?

ってか、新券に切り替えるなら、旧券を返納させて一斉に切り替えないところが、
京成パンダクオリティなのかな。
旧券は旅規上でもあぼーんされてるわけだし、使い続けるのは問題かと。
691名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:22:22 ID:p0SvB2KT0
>>690
>ってか、新券に切り替えるなら、旧券を返納させて一斉に切り替えないところが、
>京成パンダクオリティなのかな。
その辺を含めても、補充券の品揃えは、特急料金で稼がなきゃいけない某関西の会社と比べても、
片補・補往ではピカイチなのも魅力w

一斉に切り替えないのは、西武とか営団(昭和と平成)とかもそうだったわけで、一斉に切り替えたはずの
前出の某関西の会社だって、漏れがあるみたいだしなw
692名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:37:44 ID:p0SvB2KT0
そういえば、もう昔話だから気軽に書けるけど、営団の特補って何種類あったんだろう。
どこまで大昔に遡るかにもよるけど、昭和2種、平成1種は持ってる。
昭和のは、この京成の一番古いのみたいに、特殊補充券って印刷が入ってる券。
693名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:08:55 ID:rtqws+ZY0
自分では存在しないと思うのですが
JRでC制の車内補充券は存在しますでしょうか?
694名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:16:42 ID:Nj+in8yI0
京成の補充券も奥が深いですねぇ・・どっちにしろ、大多数の駅では
断る場合が殆どのようですので、入手は不可能に等しいですが・・。
695名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:20:26 ID:4cCVIc0D0
>>693
あるよ。
東海のエクスプレスカードが車内で使えた時代があった。
もちろん、インプリンターを使って決済するけどね。

http://www.dccard.co.jp/store/tanmatsu.shtml
696名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:31:45 ID:rtqws+ZY0
>>696
ご回答ありがとうございます。
車内でクレジット決済の出来なくなった
今であれば例えば使用開始後のC制乗車券の経路変更等でないと
発券される可能性が考えられないのでしょうね。
しかし、あの端末でクレジット決済の出来た時代が
存在したとは驚きです。

697名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:32:43 ID:rtqws+ZY0
>>696でなく、>>695の間違いでした。
698名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:43:33 ID:Nj+in8yI0
>>695
そんなものが存在してたとは・・
やはり、車内補充券にも「C制」って出たんでしょうね・・
699名無しでGO!:2007/04/27(金) 02:30:58 ID:etoTf5pz0
>>688
そーいや千葉急行って出補しか見た事無いな。末期に買えなかったのはまたもや金丼のせいか。
700名無しでGO!:2007/04/27(金) 03:14:32 ID:t3obokIUO
>>699確か奴らが恫喝やらかしてダメになったかと。
701名無しでGO!:2007/04/27(金) 07:32:12 ID:Xume7cK00
金井氏ね。
702名無しでGO!:2007/04/27(金) 12:47:44 ID:Fh5HpBLxO
お前らは買う時どう言って買ってる?
自分は「切符を集めてるんですが、補充券がほしいので売ってもらえますか?・・・」みたいな感じなんだが、みんな同じ言いかたかな?
703名無しでGO!:2007/04/27(金) 13:07:08 ID:v2JASU2x0
>>702
同じ。
704名無しでGO!:2007/04/27(金) 14:10:29 ID:kssM/1R60
>>702
自分は「手書きのきっぷなのですが、売って頂く事出来ますか?」と聞いてる。
補充券ってキーワードが出ただけで明らかに嫌がる駅員いるよね・・
某電鉄なんか補充券が欲しい皆を言ってる途中で「あー売れないから」で終わってしまった。

逆にいきなり「じゃあ、どの区間で作りましょう?枚数は?」って言われた
事もありますね。
705名無しでGO!:2007/04/27(金) 15:07:53 ID:ONMs7QUuO
>>704
ある中小私鉄で「あんた達みたいなマニアには売れん」とか、「そんな
もんねぇよ!」とか言われた事があるよ。何かやらかされたのかもね。
706名無しでGO!:2007/04/27(金) 15:49:33 ID:5NoxNCC00
>>704-705
いるいる!言葉遣いの悪い駅員!!
あそこは悪かったなーR鉄道のT駅。
「売れねぇよ!そんなもん!!」だって。その駅、転売屋にやられたのかも。
707名無しでGO!:2007/04/27(金) 16:12:21 ID:kssM/1R60
>>705-706
大手私鉄では一度だけあまり感心出来ない断り方をされた事ありますが、
他は丁寧に断られるか、発券に対応して下さるかでしたね。

中小私鉄では一度だけ罵声吐かれましたが・・補充券が欲しい事を
伝えるいなや「そんなのもう置いてねぇから、とっとと帰れ!」と。
さすがに「そういう言い方はないでしょう!」と言い返しましたけれど。
虫の居所が悪かったり、過去に訪れたマニアが何かしでかして帰ったり
したのでしょうかね。
708名無しでGO!:2007/04/27(金) 16:12:21 ID:1JjLdG78O
テソバイヤーも論外だが、やれ切り取り線をきれいにちぎれだの、日付印が曲がってるだの字が汚ねえだのと最低区間小児で作り直しを迫ったりする粘着潔癖ヲタも質が悪い罠
どちらにせよそういうヤシに絡まれたら駅社員だって態度硬化する罠
709名無しでGO!:2007/04/27(金) 16:18:38 ID:kssM/1R60
>>708
北関東のあの鉄道ではそのせいで駅社員の方がマニア嫌いになって
しまいましたね・・それと先日廃止になったあの鉄道のある駅は恫喝
転売屋と、そういうワガママな収集家が委託のおばちゃんを補充券嫌い
にさせてしまったり・・
710名無しでGO!:2007/04/27(金) 18:43:55 ID:88Sl+AJVO
久しぶりに近鉄で断られました。
@荒本
711名無しでGO!:2007/04/27(金) 18:49:35 ID:etoTf5pz0
>>707
普通の接客業でそんな断り方したら悪くてクビ良くても厳重注意やぞ。何で鉄道会社って甘いんかね。
未だ乗せてやってる感覚かな。クレーマーなら鉄道の出札窓口以上に大変な業界ってナンボでも有るのに。
712名無しでGO!:2007/04/27(金) 19:14:24 ID:jGexc3avO
罵声を吐かれた中小私鉄って、もしかして北関東のあそこかな?

あそこは比較的出してくれるが、たまに外れの駅員に当たると
とんでもない事態になる。あと、S山はもう結構有名だったり。
713名無しでGO!:2007/04/27(金) 19:27:49 ID:NmGb53TJO
関西は意外にそういう例は聞いた事がないが、やはり転売ヤーのせいでは?
714名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:22:40 ID:jGexc3avO
先ほど、東武のあるターミナル駅で連続乗車券頼んだら断られま
した・・「そんな制度はありません」だそうで・・
715 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/27(金) 22:31:10 ID:JUBym75A0
関西と言えば、最近山陽電鉄の駅に初めて行ってみたのですが、
最初に訪れた駅で、あっさり特別補充券を出してもらえました。
記念の入場券は置いてないとか、スルッとKANSAIカードの最新版はこれだとか、教えてくれました。
山陽はわりと厳しいかと思っていたのですが、意外でしたね。
716名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:38:08 ID:4cCVIc0D0
関西は激甘な会社と激辛な会社のギャップが激しすぎ・・
717名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:46:22 ID:NmGb53TJO
東武はよほどでない限り、どの駅も収集用途での補充券発券を断るね。

「収集用なんてとんでもない、遊びじゃないんで」ある駅での助役にそう言わ
れたのがとても印象的でした。
718名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:49:30 ID:4cCVIc0D0
>>717
東武はJR連絡の特急券とか買ってる人多いけど、乗ってない人半分くらいいそうだね。
そういう意味では、助役の言ってることもあながち間違ってないかも。
719名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:50:23 ID:h+rpZ3st0
前も書いたけど、
後見入場券の有無を聞いただけで。
おたくらみたいなのがよくくるんだよ、売ったらさ・・・
 とグダグダ勝ち誇った表情で言われたことがあるなあ。。。
   はいはいと聞いてむかついたから帰りは親会社の特急も含めてキセルしてやった。
720名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:56:27 ID:h+rpZ3st0
ぐだぐだ書いてごめん。

保育社の私鉄特急の本には
TB大宮駅発行の特補が載ってるよ。平成初期の。
特補しかなかったんだろうけど。
今でもだけど東武は前売り券を駅で買える雰囲気じゃないね。
721名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:02:43 ID:jGexc3avO
東武の連続乗車券、結局手に入りませんでした。

自分は主任が出て来て対応、販売出来なくはないが、特急券と一
緒じゃないと売れないとか。しかも、ホーム売りの特急券の事も
聞いたから収集目的がばれてその瞬間、その主任は顔色を変え、
「収集用とか勘弁してくれますか」と怒ったように言って来た。

収集家はどうやら、迷惑な存在でお客さんじゃないようです。
722名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:04:53 ID:EF3Xt4Se0
>収集家はどうやら、迷惑な存在でお客さんじゃないようです。

今頃気付いたのか。
723名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:06:07 ID:PfrDQ8He0
MV999氏のブログでは、東武の連続券は船橋で買ってたな。
北千住、浅草みたいな大ターミナル駅でもなく、
駅員の数が少ないマターリ駅でもない、中規模駅だから買えたのかも。

こんど船橋逝ってくるかな。
724名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:09:25 ID:jGexc3avO
>>722
黙れテンバイヤー
725名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:20:44 ID:EF3Xt4Se0
>>724
テンバイヤーって(苦藁

お前ら切符集めるのも良いけど、少しは気を配れよ。
>>721の主任の立場に立ってみれば頭に来て当然だろ。
第一、そんなに客が偉いのか?
あちこちの駅で「俺は客だぞ」とわめき散らす金井の
発想と一緒だぞ。
726681:2007/04/27(金) 23:30:18 ID:Lpdd1B6M0
>>683氏他皆様

回答ありがとうございます。
千原線や船橋あたりなら楽に行けるので様々な種類のものを時間をかけて集めてみようと思います。

ちなみに京成千葉数回ほど行ってみましたが、駄目でした。同じ千葉線の駅前にオリジン弁当がある駅なら快く発券してくれるので、もしよかったら訪ねてみてくださいな。

そういえば、江ノ電の車内補充券って変わったらしいですな。
旧式はあるのでGW中に出撃してみようかな。
727名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:36:13 ID:jGexc3avO
>>725
だったら、そんなレスしないで欲しい。別に客の立場を巧妙に
当てつける気はない。ただ、「お引き取り下さい」みたいな態度
を取られたのでそれはどうなのかと思っただけです。

なぜ収集家と分かると態度を硬化させる駅員が多いんですかね。
728名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:38:03 ID:EF3Xt4Se0
>>727
いいから死んどけ。お前見たいのが一番迷惑なんだよ。
729名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:52:34 ID:NmGb53TJO
>>728
お前こそ死ねや!補充券を求めようとする行為が迷惑なら、収集家は全員迷惑
な存在という事になる。補充券は求めてはいけないものなのかと問い詰めたい。
730名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:01:25 ID:PLdLdsUtO
>>729
横からレスするが、一部の悪い収集家の御陰で窓口氏は全ての収集家が悪いと決め付けている。良い収集家に取って迷惑している。常に低姿勢で行動しよう!
731名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:07:20 ID:nmbWxtTI0
殺伐としてるねえ。
ちょっと不当じゃね?と思えるような態度を駅員に取られようとも、このスレで勝手にテンバイヤー呼ばわり
されようが、腹立てずに、穏やかに、おしとやかに補充券ゲットを目論むのがトクだと思うけどねえ。
732名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:11:28 ID:UxJCOti30
>補充券を求めようとする行為が迷惑なら、収集家は全員迷惑
>な存在という事になる。補充券は求めてはいけないものなのかと問い詰めたい。

そんなこと一言も言ってないんですが。
読解力の無い知的障害者は切符集めしないで下さい。
こっちがとばっちりを受けてしまいます。
733いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/28(土) 00:15:37 ID:S09BgvPe0
>>726
千葉は俺が買った時は50〜60代駅務補助氏が改札に居て50代駅務主任氏に取り次いで
あっさり売ってもらえたが…
千葉と船橋は別として京成は規模の小さい駅で改札に主任氏が居るといいようですね
居なくても取り次いでくれたり発券可否を聞きに行ってくれる事も有りますが
GWで思い出したけど文挾の駅名式補充券を使った特改はやるのかな
東武ネタ(非切符収集)で日光に用事があるからその時にでも行ってみるかな
>>731
その通りなんだよね
ちょっと態度が悪い位で腹をたてては体が持たないし。。。
ってか購入倫理はいつまでもループするから勘弁してほしい
734名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:15:49 ID:Lvfb1NAn0
>>730-731
その通りだと思うけどね。
人間同士なんだから、相手の態度で感情的になる事もある。
自分は丁寧に接してるつもりでも、言葉の端々に中身が透けて見えることもある。
例えば引き合いに出してすまないが、>>729のように、丁寧なレスをしていたのに
突然感情的になったりするような人は、いくら気をつけて行動してもその一端が垣間見えたりするもんだ。
その時だけ繕おうとしても無理。普段から気をつけないとね。
このご時世、発券拒否にあっても「すいません」と笑ってスルーできるぐらいじゃないと収集なんてできないよ。
735681:2007/04/28(土) 00:19:59 ID:OEBIsieU0
>>726
先週行ったときは、「もう扱ってない」と言われたんだが>千葉 そのうち再チャレンジしてみます。

そうそう主任さん。
漏れが行くときは主任さんがいつもコーヒー飲んでて改札掛経由で区間とかを聞かれるw
ただその主任さんの字が上手いもんで料金の部分が力強く、でも丁寧なんだ。

補充券を集める上で、駅員さんの字ってけっこう気になるよね。
736名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:20:08 ID:qdNYtgCu0
わざと荒れるようなレスをして
ここに貼られた情報を埋没させようと狙ってる輩がいるね
737名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:24:36 ID:dkFdvAWT0
硬券入場券買う収集家を邪険にするのは駅員の行き過ぎだろ。
正規の発券で手間も掛からん。こんな物を買うのはマニアくらいだし。
一部ヤクザまがいの収集家のせいで駅員が嫌な思いをするのは同情するが、
だからといって紳士的な応対している好意的なマニアに当たるのは接客業従事者失格だろ。
恐らくそんな奴は一般客にもつっけんどんな対応だと思うぞ。
738いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/28(土) 00:50:12 ID:S09BgvPe0
>>735
返納は無いと思うんだがなぁ…
今まで京成で補充買ったので
発券したのが主任さんじゃないのは1駅だけだったな
そこの駅では改札に居た助役さんが主任さんに聞いて発券してたな
字って確かに気になるね
記入式の券で手書き部分が無いなんて滅多に無いし
最近結構見かけるのは字に自信が無いのかやたら小さく書く人だな
それだったら汚くてもいいから大きく書いて欲しいなとは思う
739名無しでGO!:2007/04/28(土) 02:16:54 ID:NspkGp2wO
手書きダイヤの列車番号みたいな数字だと痺れるね
740名無しでGO!:2007/04/28(土) 02:58:17 ID:X1oMCe1o0
>>727
まぁ、落ち着いて。

PASMO運用以来、首都圏の大手私鉄は特に以前も出にくかったものが
更に出にくくなった。あの補充券に寛容な京急でさえ、最近は出し渋る駅も
出てきたぐらいだ。東武は以前から収集家はあまり良い目で見ていない。
ある記念切符を巡り、某駅で予備在庫を出した事で金井軍団が
駅員につっかかったり、急行南会津のホーム売り急行券を最終日だから
と小児で丸ごと一冊買おうとしてトラブルになったりしているせいも必ずしも
あると思う。記念硬券などを出さなくなったのもその件があるから。

東武の補充券は京王などと同様に、基本は審査の承認が必要だったはずで
そこで出したくないという駅も多いんだと思う。連続乗車券は制度上残っている
ものの、購入する一般客は皆無に等しく、それを買おうとしている時点で
駅員にヲタだと思われても仕方ない。それと助役が言っている事は残念ながら
正論に等しく、向こうにしたら収集の為に切符を作ったりするなどもっての他
だろう。広い心をもって地道に交渉もしくは購入に至る論理を考えた上で
現場に臨まなければ、補充券の収集は続かない。断られたらその場は素直に引き、
また再チャレンジするぐらいの意気込みを持って収集に臨もう。
741 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/28(土) 03:58:28 ID:2/0D/sba0
東武は連絡特急券で特補が買えるわけだから、入手について難しいことは全くないと思うのですが…。
これほど簡単に特補が買える民鉄は、関東では他にないと思いますよ(小田急も元箱根の案内所で簡単に買えるけど)。
742いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/28(土) 08:12:19 ID:S09BgvPe0
東武の特補が欲しいのでは無く東武の連続乗車券が欲しいのでは?
特補だったら押上とか新藤原で最短で出してくれるし
743名無しでGO!:2007/04/28(土) 08:40:24 ID:nhhsEKnKO
パスモ始まってから、押上は以前みたいな出し方はしてくれなく
なりました。
744名無しでGO!:2007/04/28(土) 08:50:05 ID:nuIJ1+I8O
たぶん>>741氏は簡単の基準が他の人とずれてる
745名無しでGO!:2007/04/28(土) 09:38:12 ID:ngQh+bG3O
>>744
ずれてるのはあなたらのほうでは。小児最短で出させるほうのが本来おかしいんですが。
746名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:00:29 ID:w9Tc/TL70
要はみんな都内の駅で小児最短で買いたいんだろ?
小田急の元箱根や伊豆急の伊東、東武の新藤原なんて遠くて行ってられないと。
往復の交通費も馬鹿にならないしな。
747名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:08:46 ID:nmbWxtTI0
最近はミーハーな収集家が多いってことだよ。最短で買いたいってことよりむしろ。
そこまで逝かなきゃ買えない券は結構あるけど、そこまで補充券に入れ込んでない人が多そうってこと。
748名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:08:23 ID:sBkUzcuwO
押上は東武から補充券は極力、出さないように指導されたらしいからね。

新藤原の方が比較的、出してくれる。ちなみに東武は自社内の駅は全て補充券
発券時は審査に確認を取ります。
749名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:19:31 ID:U129QL1H0
>>726
江ノ電の車補は昨年買ったが、ただの路線図だけの物になった。
PASMO関係で新券が出たのだろうか?
750名無しでGO!:2007/04/28(土) 12:45:56 ID:t+BAVnKj0
>>592
zirco2zircoって転売屋なのか?
しょーこりもなく延々と出品してるな。
751 ◆7DjFcGf0eA :2007/04/28(土) 13:39:57 ID:hTmnowV00
>>744-746
ここにいる収集家はみんな都内在住?元箱根くらい1日あれば行けるだろうに。
東武の連絡特急券なんてほとんどの有人駅で買えるわけだし。
それを、交通費かかるだの時間かかるだの言っていては、関西や東北の券は入手できなくなってしまう。
それに小学生でもないのに敢えて小児で買おうとするのもどうかと思うし。

最短区間の普通片道で買うのは、飽くまで最終手段であって、他にもっと確実な入手方法があったらその方法を使う方がいいでしょう。
交通費往復数千円払ってでも、確実に買える場所まで行く方が、何度も繰り返し同じ路線の駅に行って繰り返し断られ続けるよりも、手っ取り早いし後味も悪くないでしょ?でしょ?

東海の出補も1万出して16路線超の実使用片道券でいいんじゃないカナ?カナ?
752名無しでGO!:2007/04/28(土) 13:40:01 ID:XM47PEvG0
>>749
路線図だけのが最終バージョンだって聞いたぞ。
753名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:07:29 ID:FKqXLUfCO
大宮特発でグリーン券買った。あの端末、きらきら光っててカコイイね。
754名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:09:14 ID:nmbWxtTI0
>>751
最近は高校生とかでも集めてるわけだし、仕事が忙しいとか、金銭的・時間的に制約のある人も
多いのでは?

正規条件とか、最短とかの話は荒れるモトだから、お互いの立場・考え方を理解するという範囲で
いいのではないかと。
755名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:16:29 ID:O0sw92vUO
痔黒2=シ尺木寸だろ?

新橋攻守にもシ尺木寸の委託で最低区間子供運賃で発行させた補充系があるよ。
756名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:44:32 ID:b+E+X0jlO
甲種を出入りする奴はホント、どうしようもない奴らばかりだなw
757いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/28(土) 14:44:45 ID:/jI3sjsIO
最短とか正規条件とか人それぞれだから何も言う権利は無いな俺には
どちらにしろ係員の態度を硬化させないようにお互い収集を頑張ろうという事で…

これから湘南モノレールと江ノ電と伊東へ行ってきます
何かあったら報告します
758名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:50:50 ID:gCwn7MB+0
>>755

N田・・・ITオンチの香具師にオク出品なんて不可能
759名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:10:18 ID:w9Tc/TL70
>>751
地方ネタと都内ネタの時のスレの伸びの違いで判るだろ。
京王出補も入手にそれなりの金額が掛かるのが判ったら急速に話題にならなくなるし。
最短区間での趣味発券を当然のことと考える奴が多いのは確か。
760名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:44:15 ID:nhhsEKnKO
>>757
湘南モノレールは車補を実使用すると必ず、回収で趣味的な発券
も断られる事が多いので気をつけて下さいね。
761名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:01:53 ID:xZR01VsmO
>>757
湘南モノレールの上り線は湘南町屋出ると「着駅でご精算下さい」というアナウンスが流れて、
車掌は車補を売らなくなる。
762いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/28(土) 16:02:59 ID:/jI3sjsIO
湘南モルール買えました
収集用で最安で売って貰えないか聞いたら
「それじゃあ子供にしますか?」と聞かれて小児最短(発駅無人)で売って貰えました
763名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:07:52 ID:nhhsEKnKO
良かったですね!自分はGW、東北を回って来ます。
764名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:11:32 ID:EC1gUykP0
>>763
桜祭りシーズンで津軽とか弘南が面白そうですねぇ
765名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:19:37 ID:nhhsEKnKO
十和田、弘南は回るつもりです。メインは東北地区の簡易委託駅
訪問と、南部バス・岩手県交通の車両調査及び撮影です。
766名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:31:33 ID:EC1gUykP0
弘南は補片、補往、車補くらいですかね。
たしか出補は無いはず・・・
767いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/28(土) 16:34:06 ID:/jI3sjsIO
>>763
ありがとうございます
東北か…
切符収集初めてから行って無いなぁ
夏休みにでも行って見ようかな
ついでに江ノ電ではレチさんに質問していたお客様がいて
その人の用件が終わってから聞いてみたら初乗りならどこでも良いとの事で鵠沼-柳小路できって貰えました
768名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:53:07 ID:EC1gUykP0
東北も広いからなぁ

福島→あぶくま→仙台空港→山形→由利高原→秋田内陸→弘南→津軽→青い森→IGR→三陸

と回れば全部集められるのか?
769名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:58:01 ID:DZ+FCt1xO
若い駅員ってホント補充券のこと知らないんだね
最近大手私鉄の出札窓口の係員若手ばっかだから苦戦するよ・・・
770名無しでGO!:2007/04/28(土) 17:22:06 ID:UQ11wN3PO
有田陶器市開催に伴う上有田の臨発、今年もやってるかな
昨年行ったけど、出料補や常備4枚きっぷ、金額式軟券があった
補片・常備片道は昨年は無かった。一昨年まではあったらしいが
空きの目立つ券箱が印象的だった

有田・小倉・博多の常備券・補充券臨発は、昨年GWには無かったなあ
佐賀で有田への常備往復の臨発はあったけど
771名無しでGO!:2007/04/28(土) 17:24:33 ID:nhhsEKnKO
この間、関東最大の大手私鉄で補充券ってなんですか?って
言われましたよ。結局、発券してもらえなかったけれど。

今日は一日乗車券でメトロと都営の図補・特補を収集しています
。やはり、パスモ導入時に入った新型端末の影響で図補は両社共
、かなりの駅で返納しています。現時点では新橋・青山一丁目・
日本橋・神保町で両社の図補存続を確認しました。
772名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:07:20 ID:buk2UPrk0
線有社って優良業者ですか?それとも悪質業者ですか?
773名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:18:59 ID:DZ+FCt1xO
>>771
で?図補が残ってた駅は全駅両社とも買えたの?
774名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:21:23 ID:nmbWxtTI0
>>771
この中では、過去に話題になってたけど、青山一丁目の図補が一番難しそう。
都営は大江戸線の駅は使ってないところも多いし。
775名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:22:59 ID:nmbWxtTI0
青山一丁目の図補は、もちろん都営のことで。
連投ですまん。
776名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:25:05 ID:XM47PEvG0
>>766
出補あるよ。以前、学校名の駅で発券してもろた。
777名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:13:11 ID:nuIJ1+I8O
明日の午前の日光線下りが満席臭い
ただ500円もするから買おうか悩む
778名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:26:38 ID:R2f3phRl0
>>766
4月の頭に黒石行った時は車補はもう使っていないといわれたが。
>>776
もうそこには出補無いよ。一昨年7月の時点で残り3枚だったし売り切れたという噂も聞いた。
それにその当時の委託駅員と今の委託駅員は違うし。
779名無しでGO!:2007/04/28(土) 19:43:00 ID:/9viHv2L0
>>778
車補、4月上旬に買ったよ。
高校の入学式対応の臨発だが。
一応年に何回かは出番があるようで。
780名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:09:20 ID:nhhsEKnKO
途中経過です。

日本橋・・(メトロ)特補・図補 (都営)特補 ※図補は返納済
青山一丁目・・(メトロ)特補・図補 (都営)特補・図補共発売拒否

押上・・(メトロ)特補 図補はなし (東武)特補

浅草・・(メトロ)特補・図補 (都営)特補発売拒否 図補なし
781名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:16:56 ID:nhhsEKnKO
続き

新橋・・(メトロ)特補・図補 (都営)図補・特補共発売拒否

六本木・・(メトロ)特補・図補 (都営)図補 特補は発売拒否
神保町・・(メトロ)特補・図補 (都営)図補 特補は発売拒否
都営の特補、かなりハードルが高いです。
782名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:54:00 ID:nhhsEKnKO
最新

上野広小路・・(メトロ)特補 残数ない為断念 <上野御徒町
(都営)>特補 図補なし <仲御徒町(メトロ)>特補 図補
なし 末広町・・特補
783名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:06:46 ID:jTw99VTg0
>>777
けごん・きぬ だったら、金曜日の夕方とか結構満席になってるよ。
でも、旧急行のきりふり(日光まで行く臨時)だと、
GW、お盆、紅葉シーズンや年末とかじゃないとまず満席にはならない。
どうせ北千住まで行くなら、どっちもゲトして欲しいな。
784783:2007/04/28(土) 22:10:36 ID:jTw99VTg0
連投スマソ。
前後の定期スペーシアが満席になると、
臨時きりふりも、直前になって一気に満席になるのがパターンだから、
今空席状況を見て○が出てても、明日の257号は、多分満席になるはず。
785名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:19:05 ID:DZ+FCt1xO
>>780-781
都営は図補は楽でしたか?
786名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:20:49 ID:nuIJ1+I8O
>>780
書式がよくわからん
拒否と書いてあるもの以外買えたということ?
787名無しでGO!:2007/04/29(日) 00:59:45 ID:X7LLNXXr0
名鉄の地図式補充券ってあるの?
788名無しでGO!:2007/04/29(日) 01:50:42 ID:vFtV8axX0
>>787
あるよ。
瀬戸線運賃通算制度が無くなったから、若干ハードルは高くなったけど、
いくつか駅を回ってみれば、多分買える。(実際買えた)
789771:2007/04/29(日) 02:56:32 ID:sWv/9GxB0
帰宅して寝落ちしてました、申し訳です。
獲得結果を図に示すと・・・

都営図補・・神保町、六本木
都営特補・・上野御徒町、日本橋
東京メトロ図補・・浅草、新橋、日本橋、六本木、池袋、神保町、六本木
         青山一丁目、上野
東京メトロ特補・・表参道、浅草、新橋、六本木、池袋、神保町、青山一丁目
         三越前、日本橋、上野、末広町

意外にも都営は図補さえ、趣味的な発券を渋る駅が見受けられました。特に
都営の特補はパスモ導入後に審査に必ず、理由付けをしなくてはならなくなった
とかで厳しくなったとある駅の助役氏より伺いました。反面、メトロは殆どの
駅で快く対応して頂けましたが、上野広小路のように残数が少なかったり、
仲御徒町のように「全部返した、ここには何もない」と言われる事もありました。
ある都営駅では特補を求め、駅長事務室で収集用の目的を話すいなや「あんたらに
作る切符はないよ」と冷たくあしらわれたり、逆に「せっかくだからお作りしましょう」
と好意的に受け取ってくれるところも。昨日の東武の話ではないけど、冷たく
あしらう駅員さんって過去に何かあったのでしょうかね・・。
790名無しでGO!:2007/04/29(日) 03:21:45 ID:e1c0ygSa0
>>789
お疲れ様でした。発行駅が印刷されているのは、
都営図補→神保町
都営特補→なし
東京メトロ図補→新橋、日本橋、六本木、池袋、六本木、青山一丁目、上野
東京メトロ特補→なし
でしたか?
791名無しでGO!:2007/04/29(日) 07:43:30 ID:W5PPQCRA0
首都圏補充券入手難度ランキング

S級・・・京王、東急
入手困難

A級・・・京成、都営、臨海
買えないことが多い

B級・・・東武、芝山、新京成、北総、総武流山、京急、西武、小田急、相鉄、東モノ、メトロ
普通に買える
792名無しでGO!:2007/04/29(日) 08:12:19 ID:kGLKLWoe0
C級・・・新橋の某店
793名無しでGO!:2007/04/29(日) 08:13:39 ID:e1c0ygSa0
東急と京王の難易度が同じっていうのは納得できないぞw
794いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/29(日) 08:33:29 ID:6sWd7D8WO
特補なら東急より京成の方がずっと難しいと思うが
東急の券買うのにそこまで苦労しなかったし
795名無しでGO!:2007/04/29(日) 08:41:10 ID:cyrdiLYM0
東急で新券に切り替わった駅は?
796名無しでGO!:2007/04/29(日) 09:03:21 ID:FAi23Uzr0
>>794
京成特補は簡単に買える駅があるよ
797名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:01:36 ID:HV3o+bazO
昨日、ある鉄道で硬券と補充券を求めようとしたら「硬券は良い
が、補充券は売れない」との事。聞けばヤフオクに補充券が出品
されたからだとか。あとで見てみたら、ジクロが出してやがった
!そして、入札入ってた・・なんで高値で買う馬鹿いるかなorz
798名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:34:16 ID:A2Q14vEW0
>>757 漏れは目白山下から券売機で切符買って、乗車証明書も取ってから乗り
車補を購入した。大船では券売機の切符で。
大船、江ノ島とも精算機があって乗車駅からの乗車券と
乗り越し金額分の精算券が買えるけど大船は非磁気で江ノ島は磁気タイプだったりする。
799名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:35:36 ID:SAr/n+mZ0
>>788ありがとう。今度行って見ます。
800名無しでGO!:2007/04/29(日) 12:07:18 ID:mr2NsrrG0
>>797
松本電鉄?
801名無しでGO!:2007/04/29(日) 12:42:21 ID:D9Z5kJprO
北千住ですが買ってきました。
浅草830のきりふり257は満席にならず見たところ空席が半分ぐらいでした。
きぬとけごんはもちろん満席でしたがりょうもうも満席だったのでそちらにしました。
りょうもうの方が満席になることが少ない気がするからね。
トブコだといかにも怪しいので立ちでいいので久喜までと言って購入。
一般客にも普通に硬券で売ってましたがトブコ久喜はまだ売れてないらしく赤チェックが入ってました。
しかし古い券なのか印刷がかなり荒いね。地紋もうじゃうじゃで紋を形成できてなくてただの黄色地に見える。
802名無しでGO!:2007/04/29(日) 13:05:06 ID:p0PjQ6XSO
というか、俺はそんな混雑時じゃなくても
「硬券特急券下さい」って言ったら普通に売ってくれたが。
803名無しでGO!:2007/04/29(日) 13:05:24 ID:HV3o+bazO
>>800
いいえ、関東近郊です。まだジクロがオクに出しています・・
804名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:04:48 ID:/ri/PBMX0
>>789
半年位前、大手町で図補もらったよ。
小田急から直通で乗ってきて、東西線に乗り換えるとき、大手町が改札外乗換だと
思ってて(千代田−東西のパターンは初)、小田急の原券出したらすぐ作ってくれた。
というか図補出てきたからこっちがびっくりしたww

それ以来、何度か大手町改札でアタックを試みてるけど、「あっちに乗換階段あるから」で
なかなか切ってもらえず…
あのときの駅員さん(自分の名字と同じだったw)、もう一度会いたい…www
805名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:46:39 ID:Bp5tCTfzO
神保町2改札で知らないと言われ、1改札ではあれは終わっちゃいましたとのこと。
神保町は昨日を最後に返納したらしい。
806名無しでGO!:2007/04/29(日) 15:29:46 ID:Bp5tCTfzO
都営六本木も寄ってみたがなんと反応は「地図式の補充券?ないですよ、うちは」。
どうゆうことだ?
807名無しでGO!:2007/04/29(日) 15:45:49 ID:HV3o+bazO
駅員によるからなぁ
808名無しでGO!:2007/04/29(日) 18:35:21 ID:qE6PDMrIO
神保町はメトロ・都営とも、図補健在のはず。ただ、出したくないだけでは?
809名無しでGO!:2007/04/29(日) 20:46:14 ID:nkQeGW6B0
どうしようもないなジ黒は。
ジ黒から買うなや...売れればつけあがってまた出してくるから。
810名無しでGO!:2007/04/29(日) 21:08:20 ID:nkQeGW6B0
>>803
神奈川か埼玉の会社かな?
811名無しでGO!:2007/04/29(日) 21:40:37 ID:2e+creTtO
シ尺木寸って極悪人だな…
812名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:09:32 ID:Zsgm8dvs0
今日噂の占有に逝ってきたが、補充券は明後日から販売だとさ・・・
813名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:16:25 ID:srfln30f0
>>809

各社とも転売には相当ナーバスになっている

(少し前までは不正乗車・・・・今は転売)

端末導入済みの某私鉄、訳ありで普通券の小型軟券を常備しているが、
最初に窓へ逝ったら、窓では判断不能。最終的には駅長判断にて1枚ならok(複数枚不可)とのこと。

転売厨房が増殖しているので、相当警戒しているぞ〜
814名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:43:32 ID:vFtV8axX0
>>813
某開発をやめた鉄道のことか。
815名無しでGO!:2007/04/30(月) 00:04:12 ID:+eYKxw7b0
>>814

駅と車内で券を共用している。
車内では未入鋏で出すため、趣味発券には相当の難色を示すことが多い。
(無人駅から無札で乗車+条件確定で発券)

駅名改称後の新券が出ているが、発券条件が厳しいので
今でも全券新券に更新されていない(旧券混在)

窓で交渉した最大の理由は小児券を正規で入手するのには手間掛杉
816名無しでGO!:2007/04/30(月) 02:23:33 ID:BqazdTc30
羽越線って常備券だけしかなかったっけ?
記補片・記補往ある駅があったような・・
817名無しでGO!:2007/04/30(月) 02:28:24 ID:VRdGvtGM0
>>815
ん?それどこの会社?
818名無しでGO!:2007/04/30(月) 07:13:24 ID:bBONuBDE0
三岐じゃね?
819名無しでGO!:2007/04/30(月) 10:50:43 ID:TZrLX/620
三岐って今常備小型軟券あるか?
820名無しでGO!:2007/04/30(月) 11:15:33 ID:+bdU8dQfO
>>819
大泉の委託券(常備軟券)とかはまだあるのか?
821名無しでGO!:2007/04/30(月) 14:12:54 ID:/Zjcex9QO
小田急車内にて、車補頼んだら
お売りできませんって言われた。
売ってもらった人、どんな感じで頼んだ?
822名無しでGO!:2007/04/30(月) 14:47:53 ID:O9RhVLiYO
>>820
無人くん稼働(終日自動改札稼働)で無くなった。
売ってた頃は駅員配置時間帯のみ自動改札と自動券売機が稼働してた。
823名無しでGO!:2007/04/30(月) 15:18:06 ID:aeQApMTr0
>>821
持ってないか、または原則販売禁止っぽい。
パスネの車掌売りもやめてるから、車内現金取り扱いを原則やめた感じ。

とはいえ、つい先日レアケースで車補もらったことがあるから何とも言えん…
それでもいいなら話すけど。
824名無しでGO!:2007/04/30(月) 15:37:49 ID:+eYKxw7b0
>>817
元々上場会社A社の路線、慢性的な赤字経営で廃線を考慮してA社が100%の子会社化(分離)へ

ところが、状態が激変して上場会社B社が登場、株式の持分もA/Bで持分を
決めていたが、平成14年に上場B社がA社の株式を買い取って、B社100%の
子会社へ、当初の廃線危機も無くなった。

自動改札を導入したのも補充券運用縮小の原因。
825いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/04/30(月) 15:41:46 ID:k/rtxvchO
小田急は車補は無いが…
車特なら前回乗った時に小児で発行してもらったが
(特急料金+車内料金)で300円
ただ、最後尾でドア扱いしているレチは持ってなくて
前よりにいた旅客専務から買った
826名無しでGO!:2007/04/30(月) 15:52:21 ID:aeQApMTr0
>>825
そういえば漏れも車特だったw
穴空けじゃなくて、手書きでチェックマーク付けるようになってるのを見て、えらく安っちいなと思ったw

漏れの場合は駅の特急券の発券ミス。普通にレチからもらった。つか席まで来た。
駅で特急券買うときに「スーパーシート二階席 C側」ってはっきり言ったのに、二階席の下側に
アサインされてて、乗車直前まで気付かなかった(スーパーシート初めて乗るw)。駅員に文句言ったら
発車間際だったこともあってかレチに連絡、携帯端末で空席を確認してもらって、発車後に
スーパーシート代だけ現金で取りに来た。(原券はカード払い)
クレーム処理とするように、厳重抗議しておきましたw
827名無しでGO!:2007/04/30(月) 17:53:19 ID:syWMFJITO
小竹向原へ行った。
西武のみ返納したとのこと。
828名無しでGO!:2007/04/30(月) 18:40:45 ID:6zxLimkg0
>>824
以前は会社自体は趣味発券にそんなに厳しくなかったんだが。
829名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:07:24 ID:TZrLX/620
>>824
補充券泥棒に遭った会社?
830名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:30:22 ID:OZpNRKqJ0
JR九州の駅って補充券で発行してくれるだな
しかも滋賀県のSLの切符を発券してくれるんだな
ttp://blogs.yahoo.co.jp/radac5668/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/23/f6/radac5668/folder/829248/img_829248_8596548_0?20070411234123
831名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:33:33 ID:6zxLimkg0
>>830
九州に限らずマルスが無い駅は指定は補充券だよ。
832名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:51:19 ID:+eYKxw7b0
>>828

以前はね、・・・・「散財歓迎」だった(本気で全口座購入したら諭吉が必要になる)

今の親会社の末期の方が酷かった(厨房がキセルのネタに購入して不正乗車したのがバレて会社激怒)>趣味発券不可通達

本線未導入の携帯端末を導入するも、仕様に問題ありで一部は再度更新する羽目に
あの問題端末はヲタ嫌いの某Y駅(補充券大キライの某氏がいる)なんかで大活躍中(w
833名無しでGO!:2007/04/30(月) 20:04:40 ID:fpfF2PZi0
>>827
自社ので共用するっぽいね。
漏れも似たようなケースやけど、昨日赤羽岩淵逝ったら埼玉高速のはないと言われた。
834名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:02:33 ID:FR92SmRUO
>>832
それ、一時期関東の某私鉄でも問題になったな・・補充券を発券させて、なぜ
それを不正使用しようとするのかが判らない。

あと、スレ違いだが、明日からMVのプログラムが順次変わり、乗車券が自駅
以外からの発券が制限され、また一部未対策だった未入挟券の出場したが
全ての駅で自改の扉が閉まるようになる。
835名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:14:22 ID:ceuUxbsfO
>MV・自改
束の話か?
うちは現在自改導入中の地域だから未入鋏弾かれたらどうにもならんぞw
836名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:38:56 ID:0NdWDr7dO
>>834
日本語でおk

なんだよ未入挟って。
837名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:51:35 ID:VWb8dxys0
入鋏の鋏が「挟」だと思ってるバカは多いよ。
838名無しでGO!:2007/05/01(火) 09:58:50 ID:yRGBA2lv0
うん?三重県の会社は子会社じゃないしなぁ。
もともとの路線と、某大手から譲渡された路線共に直営。
しかも今度某大手から分離されるところと違い、
某大手は子会社分離する予定は無かった。

存続ワークショップに参加したが、そういう話だった。
839名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:01:18 ID:Vc9A9mZ80
あの会社はセメント山がなくならない限り安泰だ。
840名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:58:36 ID:ZB5kQAaW0
>>834
小学校からの漢字の勉強し直せ。
841名無しでGO!:2007/05/01(火) 17:05:12 ID:bu7VsoQQ0
どっちにしろ、補充券を趣味的発券させといてそれで不正乗車とか
ありえんよな。鉄ヲタなのに「鋏」を「挟」と取り違えてるのもありえないけどw

そういや、どっかの地方鉄道だかで「入鋏省略」が「入挟省略」になってたミス券
が存在したみたいだけどね。
842名無しでGO!:2007/05/01(火) 17:56:06 ID:KFhhS4iJ0
入鉄もあったかも。
それと、「収受又は変動区間」なんてのもw
843名無しでGO!:2007/05/01(火) 17:58:53 ID:KFhhS4iJ0
まだ思い出した。
「再揚」ってなんだろかw
844名無しでGO!:2007/05/01(火) 18:25:05 ID:bu7VsoQQ0
国鉄時代は自駅の駅名すら間違えているミス券多かったなぁ・・
「宇都宮」なのに「宇郡宮」とかw 今でも有名なのは野岩鉄道の図補で
「龍王境」が「魔王境」になってたりとかだな。案内文の間違いはここの
ところ聞かないけど、どこかあったっけ?
845いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/05/01(火) 18:34:21 ID:qBQbFiKe0
>>844
姪浜が姫浜とか?
たしか伊勢鉄道と信楽がそうだったかと
846名無しでGO!:2007/05/01(火) 18:38:42 ID:bu7VsoQQ0
個人ネタになってしまうが、以前ある駅で指定券の乗車変更をしたら
区間分割になって料補になったんだけど、記事欄に「○/○ ○○駅発行
 ○○○○○−○○ 乗「返」と書かれた事があるw
847名無しでGO!:2007/05/01(火) 18:39:44 ID:KkbtvWgw0
版下チェックは鉄道会社でやるだろうが、作るのは鉄道に詳しくない印刷会社社員だからな。

印刷会社社員が鉄ヲタで狙ってたら嫌だが。
848名無しでGO!:2007/05/01(火) 18:39:47 ID:KFhhS4iJ0
>>844
魔王峡は会津鉄道の図補だったと思うけど、改版されて直ったんじゃなかったかと。
849名無しでGO!:2007/05/01(火) 18:42:13 ID:bu7VsoQQ0
>>848
会津鉄道でしたか?駅によってはまだ旧版のままですよ。

ミス券といえば、硬券の話題だけど鹿島鉄道の乗車券なのに鹿島臨海鉄道
発行と印刷されたとんでもないミス券があったなぁ・・
850名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:12:27 ID:N2Yd6godO
あの間違いに気付いてすぐに返納したやつですね、「(鹿島臨海
鉄道) 常陸小川駅発行」とかありえないと思った・・
851名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:19:25 ID:P3XIPc6RO
松電出補持ってるやつは有効日数見てみれ
Goog for
ちなみにどこにも松本電気鉄道と印刷されておらず
そのためかゴム印で会社名が捺してある
852名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:52:05 ID:KFhhS4iJ0
>>851
うちにあるやつはGood forな件
853名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:23:16 ID:mWFxLziQ0
駅員を恫喝し補充券発行を強要させた糞野郎
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/midnight_express_ginga
854名無しでGO!:2007/05/01(火) 22:35:29 ID:0h3HGBWQ0
>>853
なんでそんなことがいえる
855名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:21:38 ID:N2Yd6godO
本人乙
856名無しでGO!:2007/05/02(水) 00:58:11 ID:NNJyvsHw0
>>834
不正乗車対策なら未入鋏券のチェックを確実にやれば済む話。

MVでの他駅発の乗車券の購入制限は、例えばフリーきっぷの
エリアから区間外に飛び出す場合、あるいは往復タイプの割引
きっぷや都区市内着の長距離券で着駅から少し先の区間まで
乗り越す場合などに、その区間の乗車券を予め用意しておきた
いと思っても、MVでは買えなくなるわけで、正規の乗車券を
購入する客に不便をかけることになり、納得できないんだが。
857名無しでGO!:2007/05/02(水) 01:07:41 ID:nI+lh2nFO
俺もそう思うけど、不正に利用するバカが絶えない現状では仕方の無い事
なのかも。西日本は最初から不正乗車に使われる可能性から、窓口でも自駅
以外の区間は指定券や企画券との同時購入以外は認めていない駅が多いのも
あり、最初から単独発券は自駅発のみとしている。
858 ◆7DjFcGf0eA :2007/05/02(水) 01:28:51 ID:aM5tBMhh0
今日(というか昨日だが)、他駅発の近距離乗車券をMVで購入して使ったけど、
以前と別に変わったようには感じなかった。
859名無しでGO!:2007/05/02(水) 01:55:58 ID:9eJInEWw0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56666353

これとかそうだな・・それとこいつ、九州の赤18大量出品してた。
860名無しでGO!:2007/05/02(水) 02:10:19 ID:9eJInEWw0
改札鋏スレより

179 :176:2007/05/02(水) 01:01:13 ID:dh4f9tZh0
4/30日分です。
飯山線の始発に乗って、信濃白鳥行ってきました。
朝7時前でしたが、二代目?駅員さんが出迎えてくれました。
日曜日は休みみたいです。少し談話して、常備券に鋏を入れてもらいました。
飯山線北部3駅は往復券がないので、片道2枚で代用してます。
小児の口座もないので(前回の調査で横倉にはあった)、端を切られます。
手書きもないので、有る口座以外の発券もできません。
ただ、都区内行きがあるので、次回はそれ使って東京に行ってこようかな。
森宮野原、POS端末あり。入鋏用具なし。
しな鉄と長電は、全部スタンパーの様です。
その翌日に、徳沢にも行ってきました。
徳沢、常備券あり。片道が最短400円区間で、なくなり次第完売かと。
861名無しでGO!:2007/05/02(水) 03:09:39 ID:nI+lh2nFO
東日本の常備券も今年が正念場かなぁ・・
862名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:01:43 ID:P1BrOOv4O
>>844
鹿島鉄道や関東鉄道のJR連絡用の車内券の裏面だが、
概算額収受となるべきところ、概算領収受になってる。
863名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:14:07 ID:NNJyvsHw0
補充券スレより

834 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/04/30(月) 22:02:33 ID:FR92SmRUO
(略)
あと、スレ違いだが、明日からMVのプログラムが順次変わり、乗車券が自駅
以外からの発券が制限され、また一部未対策だった未入挟券の出場したが
全ての駅で自改の扉が閉まるようになる。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175336292/834

不正乗車対策なら未入鋏券のチェックを確実にやれば済む話であり、
MVでの他駅発の乗車券の購入制限は、まともに正規の乗車券を
購入する客に累を及ぼすので反対、というのが漏れの考えなんだが。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175336292/856
864863:2007/05/02(水) 10:15:29 ID:NNJyvsHw0
他のスレにレスしようとして誤爆したorz スマソ。
865名無しでGO!:2007/05/02(水) 10:24:39 ID:mz5oTAdeO
>>862
「概算」での「領収/受」、という意味でそう記したんじゃないか?
866名無しでGO!:2007/05/02(水) 12:31:39 ID:G9RVXHL6O
飯山線沿線は最近、上境が無人化されたばかりだし、ある委託駅
の駅員氏によれば近年、今紙の切符を扱っている駅は全て無人化
するとJRに言われているとか・・
867名無しでGO!:2007/05/02(水) 12:49:03 ID:vyRm4EaVO
>>866
お前表現力なさすぎ。
磁気の切符も紙の切符なわけだが。
868名無しでGO!:2007/05/02(水) 13:01:06 ID:CgSc+mPjO
横倉っていま小児専用無くなったの?3月下旬に行ったらあったけど。
869名無しでGO!:2007/05/02(水) 13:11:05 ID:G9RVXHL6O
>>867
駅員氏の発言をそのまま、文章にしただけですから。

それにあの辺りでは磁気券は「機械の切符」と表現している。
870名無しでGO!:2007/05/02(水) 16:09:30 ID:2KKNOr72O
明日北千住に行こうと思うのですが列車による硬券の相違はどんなもんでしょうか?
列車名ときりふりの場合は金額が違うだけですか?
様式が違うなら各種類集めますがほとんど同じなら一枚でいいかなと思ったので
871名無しでGO!:2007/05/02(水) 16:21:43 ID:GPG7H0/T0
>>870
それは硬券のスレや東武のスレで聞いてみる方がいいんじゃないかな?
872名無しでGO!:2007/05/02(水) 18:50:46 ID:QPiA07xC0
仙台空港鉄道って一般客にも補充券を出したがらないようだな。
障害者手帳(第一種)持って障害者と介護者の切符を駅員に求めていたら
券売機で子供用の切符2枚買えとか言っていた。
あと切符を紛失した客から金を取っておきながら再収受証明を渡してなかったし。
873名無しでGO!:2007/05/02(水) 18:59:15 ID:dkER1G/b0
>>872
最後の一行だけど、数百円のきっぷで律儀に再収受証明を出してるような会社ってあるのかな。
客の側としても、いちいち待たされることになるし、なくしたことにする不正乗車の客としては、
そんなのどうでもいいという話だし。

再収受をくれって言ったら、しぶしぶ出してくる会社、それなら今回はいいですと金を取らない会社…
問題だといえば、それは正論だけど、仙台空港鉄道に限った話じゃないと思う。
874名無しでGO!:2007/05/02(水) 19:12:23 ID:G9RVXHL6O
>>872
仙台支社の指導や、馬鹿バイヤーのせいでSATも補充券発売に
全体的に発売を制限してるのでは・・
875名無しでGO!:2007/05/02(水) 20:56:06 ID:+Q6a069JO
>>870北千住の硬券は、りょうもうときぬ、けごん、しもつけの各金額違いになります。きりふりは臨時だからあるかな?
ちなみに春日部や東武動物公園などで発車ギリギリで行くとホームで補充券買える。
876名無しでGO!:2007/05/02(水) 21:45:36 ID:B7pJa2jq0
>>872
仙台支社は再収受証明を渡さない傾向。
> なくしたことにする不正乗車の客
が大半だから。

> 券売機で子供用の切符2枚買え
これも仙台支社クオリティ

そういえば某新駅でオタ数名が「補充券出せ」と駅員を恫喝してたっけな
877名無しでGO!:2007/05/02(水) 22:45:18 ID:RYtKR/zU0
>>876
>再収受証明を渡さない
ってことは、そのまま改札を通してしまうってことかな?
それだと不正客の思うツボだと思うが。
(再収受しながら証明書を渡さないのは駅員に非があるだろうし)
878名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:01:56 ID:G9RVXHL6O
再收受証明を渡していないのはどこも一緒では?
879名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:10:23 ID:rXSQbJFv0
ある社員に聞いたら、再収受証明って1000円以上とかだと出すことが多いみたいよ。
880名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:12:53 ID:qDFR09uo0
>>879

紛失する客も悪いが、発券しない鉄道会社の方がもっと悪い
払い戻し額が10円相当でも、発券拒否不能・・・・

もっとも不正とみなして、増運賃適用すれば別かもしれんがね。


#紛失=即不正=20£ あれはやりすぎだと思うけどね>某社
881名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:41:06 ID:7oWLdMvs0
仙台空港で切符無くしました!
と言ったら何の証明も無く金を払わされるのか?
何日かして切符出てきたらどうするんだ?
882名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:45:56 ID:I+IEO83+0
>>880
JR東海なんか、すぐその方向に持ち込むよ。

特に東海道新幹線の東京駅。ちょっと前までなら紛失を申し出ると
「気の毒だから」と精算所で出場証を手渡してくれる係員もいたが、
今は乗車駅、乗った時間、区間、値段を根掘り葉掘り聞いた上で
必ず全額精算だから。少しでも曖昧だとすぐ3倍請求。何か間違ってるよね。

スレ違いスマソ。
883名無しでGO!:2007/05/03(木) 02:14:09 ID:7oWLdMvs0
>>882
わざと切符無くした、と申告し曖昧な返答で3倍徴収。
後で切符を持ってゴルァ!はどうよ?
884名無しでGO!:2007/05/03(木) 02:46:33 ID:I+IEO83+0
>>883
以前、そんな例が東海スレに挙がってたな・・特に謝罪も無く、しかも
手数料取って返金したとか。

ところで、東海といえば新鵜沼の常備券はまだ大丈夫なんだろうか?
885名無しでGO!:2007/05/03(木) 08:53:34 ID:ks+TveWy0
>>884
これから駅舎の分離工事が始まるから、
工事が完成するまでは大丈夫じゃない?

スレ違いだけど新鵜沼の160円硬券入場券が出るかどうかが気になる・・・。
886名無しでGO!:2007/05/03(木) 13:11:19 ID:I+IEO83+0
名鉄が今更、硬券入場券を用意するかなぁ・・
今ってJR入場券も名鉄に合わせて160円だっけ?
887名無しでGO!:2007/05/03(木) 13:29:53 ID:ID8hw9R6O
>>886
そんなわけない
入場券は常に高い方が安い方に合わせる
蒲郡分離時に160の新券用意したはず
ただし下北沢の硬入は130だったね
大和は今もあるはずだけどどうなんだろ
888名無しでGO!:2007/05/03(木) 13:54:30 ID:qDFR09uo0
>>887

っ和歌山市

このスレの住人ならわかると思うけど、反則的2重価格・・・・・・
140円券では難解のホームへ逝けないとか一切券面には表示されていない

同じ窓口で140円券と150円券が共存販売している謎の駅
889名無しでGO!:2007/05/03(木) 14:10:11 ID:GXUCtUmLO
伊勢鉄道
出補、料補、線内用の補充券(○付けるヤツ)、しR料補ゲット
補片は設備廃止みたい。
伊勢鉄の上記三種類補充券は全て発行駅印刷。
伊勢市近鉄口のしR券もゲット
890名無しでGO!:2007/05/03(木) 14:24:32 ID:91HD/mlUO
>>888
京急の品川も昔は港南口の入場券で京急の構内は入れなかった。

京急は京急、JRはJRでそれぞれ分けられていた。
891名無しでGO!:2007/05/03(木) 14:44:05 ID:n9TY3tsCO
>>889
補片は、某ブログ訪問記によると、金庫にしまわれていたそうだ。
常時でそんな感じだから、もしかしたらあるんでないの?
892名無しでGO!:2007/05/03(木) 15:46:42 ID:ks+TveWy0
>>887
入場料金を安い方に合わせるのは、あくまで特定によるもの。
国鉄と私鉄の場合は、昭和54年5月20日の公示により、
鉄道管理局長が社線側(当時は社線の方が安かった)と同額に特定できるようになった。
<参考文献>JTB 国鉄乗車券類大事典

>>888
南海とJRのやつは三国ヶ丘もそうだけど、なぜに売ってるのか良く分からん。
しかも南海用に発券する分ではついに出なかった、時刻記入欄入りの新券も登場したし・・・。

同様に私鉄の駅にJRが間借りしていたといえば関西では東福寺があったが、
京阪との間に連絡改札が出来た後も改札完全分離までは連絡改札の窓口で、
JR端末による150円入場券を発券していた。

ちなみに三国ヶ丘の入場券の場合は東口で買うと直接JR構内への入場となるが、
西口で買うと、南海の構内を西口〜難波行きホーム〜地下道〜高野山行きホーム〜連絡改札〜JR構内のように
経由しないとJR構内にたどり着かない。
893名無しでGO!:2007/05/03(木) 15:52:10 ID:GXUCtUmLO
>>891
情報トンクス
窓口に見当たらなかったんでそこまで気が付かなかった。
次回再度聞いてみます。
894名無しでGO!:2007/05/03(木) 16:19:33 ID:W+/7qDXm0
>>891
金庫の中にもありません。
本当に返納されました。
895名無しでGO!:2007/05/03(木) 16:24:17 ID:n9TY3tsCO
>>894
バイヤー乙
証拠は?
896名無しでGO!:2007/05/03(木) 16:37:43 ID:fE7Z4u/0O
伊勢鉄道、まだ補片あるはずだよ?先月買えた人がいるのだから・・
897名無しでGO!:2007/05/03(木) 17:28:05 ID:Pba2R67Y0
前から思うんだが、返納って安易に呼ぶのをやめないか?

JRでいえば、乗車券管理センターへ戻されて、その駅の券簿から確実に消えた状態を返納と
呼ぶことにして、管理駅に戻されたとか、金庫にしまって使われなくなったという状態で安易に
返納と書くのは混乱のもとだと思うが。
898名無しでGO!:2007/05/03(木) 18:54:50 ID:ID8hw9R6O
>>897
「返」って字の意味を考えると上の部署に持ってったときが返納だろうな
金庫にあれば使用停止だけど管理駅にあれば返納でしょ
しかもそれを返納と呼ぶことの何が安易なんだか不明自己定義厨乙
899名無しでGO!:2007/05/03(木) 18:59:22 ID:91HD/mlUO
ここまで返納だの機械化だのと、執着するのは伊勢鉄道の補充券
出品して入札が全く入らない某バイヤーさんですか?
900889:2007/05/03(木) 19:06:54 ID:GXUCtUmLO
鈴鹿のしR料補は倒壊区間新幹線も買えます。
ですので最短区間ならば三河安城や岐阜羽島の子供も桶です。
他にみえ回数券や硬券など買って諭吉1枚吹っ飛びましたw
901名無しでGO!:2007/05/03(木) 19:07:57 ID:cTTzD+diO
>>895
無いことを証明させるのは無理だろ。
902名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:43:58 ID:9PUr5E5G0
903名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:01:11 ID:H07tl7xg0
鈴鹿駅にマルスが入ったというガセネタがここに貼られた直後に
鈴鹿駅の補充券一式を出品した人がいたねえ、そういえば
904名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:16:56 ID:91HD/mlUO
しかも、説明文に機械化されたようですとかあったね。

どんだけ転売に必死なんだよ、馬鹿じゃねえのwwwww
905名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:46:40 ID:fE7Z4u/0O
きっと彼らは紙切れに生活掛かってるんですよw

バイヤーの話はともかく、熊谷って本当に常備券無くなったんだね・・
906名無しでGO!:2007/05/04(金) 00:21:47 ID:4nMgPCrV0
あげ
907名無しでGO!:2007/05/04(金) 01:14:50 ID:a9cItUY60
>>905
自分も先月末に行ってショックを覚えました・・
関東近郊で気軽に常備の特急券や新幹線自由席券を買える駅だったのに・・
908名無しでGO!:2007/05/04(金) 02:16:50 ID:4y/erZW60
>>882-884
ごだごだゴネながら3倍払おうと財布から金を出そうとしたら

あっ!切符ありました
909名無しでGO!:2007/05/04(金) 03:57:34 ID:7QRD0XDn0
休み中に名古屋へ行こうと思います。
訪問先は
・岳南鉄道
・豊橋鉄道
・伊勢鉄道
の3ヵ所で、行きに岳南で名古屋行き硬券を購入し使用しようと思います。
各社補片、補往はありそうですが岳南と豊橋は出補あるのでしょうか?
豊橋は以前あったという話は聞いたことあるのですが・・・
豊橋鉄道では新豊橋、南栄、三河田原の3駅を訪問しようと思います。
帰りは鈴鹿で東京まで新幹線指定を取る予定です。
910いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/05/04(金) 08:57:29 ID:n/5uCg330
>>909
岳南は無いよ
あと補往も無い
豊鉄は新豊橋にあるとか言う噂だが見た事は無い
収集頑張って下さいね
911名無しでGO!:2007/05/04(金) 09:29:00 ID:Y14oDQ6t0
>>909
名古屋行く途中で浜松途中下車しろ。
例年なら、浜松大凧揚げ祭りで遠鉄バスが臨発してるはず。
3〜5日までの9時〜15時位まで、凧揚げ会場の中田島公園
臨発売り場で大小2種類ずつ、合計4種類の臨発券売ってるはず。
浜松駅臨発売り場だと、大小合わせて2種類しか入手できない。
1時間あれば会場まで往復して帰ってこれるだろう。
昨日、大凧揚げ祭りのニュースやってたから、やってると思う。
912名無しでGO!:2007/05/04(金) 09:41:31 ID:avidGZ/RO
この前豊橋鉄道に行った時、硬券と路面電車の記念乗車券買ったついでに補充券ありますか?と聞いてみた。
そしたら帰って来た返事は以外にもありますよ。だった。しかしあるのは、特殊割引用の補充定期券だけとの事。
逆にどこで売ってますかと聞いたら、南栄で売ってます。と行ってました。
最後に出補について聞いたところ(他社のを見せて)以前はあったが気付かないうちに自然消滅してたとか。
913名無しでGO!:2007/05/04(金) 11:59:12 ID:GVodHkRr0
>>909
三河田原まで普通乗車券で乗るなら、三河田原駅で「バス乗継ぎます」と
言えば、補片サイズの「バス乗継割引券」(黄色地紋)が貰えるぞ。
逆に、バス(伊良湖方面から乗る)で三河田原駅前で「電車に乗継ぐ」と
言えば、こちらも補片サイズの「電車乗継割引券」(黄色地紋)が貰える。
田原萱町か田原郵便局(市役所前???)から乗れば、大人100円で
乗継券が手に入るぞ。
頑張って収集してください。
914名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:28:21 ID:B89FsCqV0
薩摩郡山にありましたよ。
昨日、GET。
しかし、何で残ってたんだろう?
915名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:48:07 ID:rEhjL8LVO
身延線沿線のGW臨発、今年はないのかな?
916名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:02:07 ID:9squ0P0X0
>>915
文挟は明日.明後日やるという話があるけど
917名無しでGO!:2007/05/04(金) 18:41:56 ID:BgKdnG5g0
つかこの間、西武で特補買って実際に使用して
降りるときにくれなだろうなと思いながら貰おうとしたら
無効印もつけずにそのまま「どうぞ」とくれたし。
無効印つけずにもらったの初めてで補充券を使用したのは初なんだが、
そうゆう所もあるんだね
918名無しでGO!:2007/05/04(金) 18:42:35 ID:BgKdnG5g0
修正

○降りるときにくれないだろうなと思いながら
×降りるときにくれなだろうなと思いながら
919名無しでGO!:2007/05/04(金) 18:58:18 ID:mp7dfGby0
>>917
もし回収されたらどうすんの?新宿がまだ余裕だった頃に

958 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/04/23(日) 18:41:06 ID:TUwsP/ck0
西武新宿で手書き補充券買ったけど花小金井で回収されちゃったよ。
小田急は持ち帰り出来たから平気だと思ってたけど。

こんな書き込みもあるよ
920名無しでGO!:2007/05/04(金) 19:47:51 ID:BgKdnG5g0
>>919
ちなみに、貰うときに案内通路にいたのは若い駅員でした。
921名無しでGO!:2007/05/04(金) 19:50:57 ID:4Gyrngzc0
既に1枚持ってるなら、お遊びで実用しても面白いけど、回収されることも想定しないとね。
922名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:05:53 ID:BgKdnG5g0
>>919
追加。
往復券として買って
往路に使ってもし回収されたとしたら復路のは使用せずとっとくかもしれない。
923名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:16:36 ID:zEQifV/S0
>>913
厳密にはアウト
乗り継ぎ条件成立せず(ウテシが見逃している)

伊良湖本線の乗継区間は指定されている。(大久保以遠のハズ)
よく見ていると、100円区間で乗継票を出さないウテシもいる
(二重割引になるとか)

不正のネタにした悪い香具師がいるせいで、乗継券の様式に変更が入った
一斉切り替えでなく、残券処理しながらの移行なんで新券が出たか不明。
924名無しでGO!:2007/05/05(土) 02:10:47 ID:sBVqd+860
>>887 OERに硬券があった頃も今も
入場料金は違いマフ。
925名無しでGO!:2007/05/05(土) 06:03:23 ID:1GG860d10
岳南鉄道の吉原で補片買えましたっけ?
926名無しでGO!:2007/05/05(土) 08:51:44 ID:CfhNaJ1D0
>>925
吉原には補片はない、吉原本町・岳南原田(平日朝のみ)・比奈・岳南
富士岡のみ。
927名無しでGO!:2007/05/05(土) 08:56:51 ID:CfhNaJ1D0
>>923
乗継制度が変わったんか?
俺が今から2年前以前に数回行ってるが、三河田原駅前から100円区間
のバス停(田原萱町・田原市役所前)から乗っても電車割引乗継券くれたぞ
...俺の知人も数人成功してるから、確信を持って書いた。
いつからそんなになったんだ?
928いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/05/05(土) 09:57:07 ID:a08Ia5xb0
>>925
念のため書いとくと経由に吉原が印刷されているJR連絡用なんで
最安は東田子の浦と富士だね

これから茨交行ってきます。
GWイベントのキハ20 3両には車掌が乗る様なんで車補狙いで
929名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:02:20 ID:v+S7uwS20
お前ら、返納を確認したときにどう言われる?
自分は「今はない」と言われた。
930名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:08:58 ID:2hHH3RF40
>>929
俺は他鉄道の券(出補、車補、補片、補往)を見せて、こういうのありますか?
と訊くようにしてる。
そうしないと相手に意味が通じないで、『無い』と言われることがある。

券種を指定して訊いて『無い』といわれた時は
・いつ
・どこに
返納したのか、そして今は何で代用してるのか訊く。
931名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:27:34 ID:wndy8H45O
連休中、久々地元の可部線・芸備線の有人駅をまわって出補を頼んだが見事全滅。広島支社は厳しいですね。瀬戸内の某船会社で古い補充券をたくさん戴きました。
932名無しでGO!:2007/05/05(土) 14:16:35 ID:XWwFvNv7O
>>931
どの駅を回ったの?
933名無しでGO!:2007/05/05(土) 17:10:51 ID:XyMs0ioyO
>>931
広島空港までのバス連絡切符なら、POSで出ないので出補に
なりますが・・そりゃ、趣味的な発券は無理ですよ。
934名無しでGO!:2007/05/05(土) 18:23:34 ID:NUY7gbWmO
呉線・可部線・芸備線は連絡運輸範囲外
935名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:44:03 ID:bVL2oxqE0
文挟駅の臨時発売
自治医大で人身事故があったためか今日はなかった
936名無しでGO!:2007/05/05(土) 20:47:18 ID:XWwFvNv7O
>>935
出向かれたのですか。ご苦労様でした。
937名無しでGO!:2007/05/05(土) 20:51:19 ID:ilCpdgsl0
>>927
バス→鉄道不可の区間があるなら電車→バスも不可のはずだから、電車からバスに乗り継ぐ際に行き先を問われるはずだが、乗り継ぎますと言うだけでくれると言う事は区間制限は無いと思われる。
実際に乗り継ぎ割引のポスターかパンフだったか見た記憶があるが、そんな事書いてなかったし。
938名無しでGO!:2007/05/05(土) 23:56:13 ID:XbcRG7Qu0
思いがけず補充券をゲット!

群馬に行った同期と軽く飲んで赤城駅で上毛電鉄から最終りょうもうに1分で乗り換えました。
りょうもうの車掌さんがおらを見て『乗る?』といってきて、おらが『空席ありますか』と聞いたら『ギリギリであるよ』みたいに誘導。
なんとか乗れて押上までの乗車券と北千住までの特急券購入。

席確保でauの通信端末を操作していたので、発券もPOS券かと思いきや、補充券二枚出してくれました。ラッキーと思い、九段下で不足を払い、駄目もとで、コレクターなのですが、この券くださいな、と依頼したら無効印で対応してくださいました。
収穫は乗車券補充と夜割用の○に割の字が入った特急補充券で共にカーボン紙タイプ。

館林車掌区の車掌さん、メトロの駅員さんありがとう!
939名無しでGO!:2007/05/06(日) 00:02:36 ID:l8Cqdlhm0
>>935
 ぼーぜんとした男たちが寂しかったよな。………漏れもダ。orz。
その自治偉大で拝みたくも無いブルーシート包みの仏様見ちゃったよ。合掌。1時間遅延。
 んで、すっぱり諦めて徒歩15分とかいう東武下小代まで逝きましたよ杉木立の中を。
……きつかった。陽射しは喪とよりアップダウンがきついきつい。文挟駅→下小代はともかく、
その逆は、悪いことは云わん、やめとけ。谷底から見上げるような高度の違いでしたよ。
 んでんで、東武日光線の常備軟券に集中。家中駅最寄りの受託商店に160円が無いほかは
まずまず。某駅での今日の連絡特急券前出しはなるほど特補だった。うーん、乗車券コミの一葉
なんですねえ。
940名無しでGO!:2007/05/06(日) 00:10:47 ID:SIh4xWro0
>>文挟
漏れ、今日逝ってみようと思っているんだが開いていて欲しいな。
昨夏下小代から汗かきかきで歩いた末、あのシャッターにorz
941いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/05/06(日) 01:30:53 ID:QL7hmOYY0
俺も今日東武1819F使用の臨時快速とセットで行く予定だから
開いているといいのだが…
茨交の車補は自社用・連絡用共に使用していました。
収集目的での発券にも丁寧に応じて下さいました。
連絡用は十王の改称前の券でしたが、
はたして新券は出るのでしょうか…(現在は通常全列車ワンマン)
942名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:46:27 ID:54K1kXS10
>>937
三河田原駅でバスに乗継ぎますと言ったら、何も言わずにさっと乗継割引券
をくれたな。
>>923は勘違いしてるんだろ...漏れも乗継ぎ割り引きの広報ポスター見た
けど、区間制限してるとかの書き込みはなかった。
そうでなければ、漏れや漏れの知人達も成功してないぞ。
>>923はきちんと根拠を書けよ...所管の福江営業所に聞いてきたんか?
943名無しでGO!:2007/05/06(日) 11:45:13 ID:0RMzf0pVO
文挟、今日も臨発あるのかな?
944名無しでGO!:2007/05/06(日) 12:26:27 ID:5IvR1H3r0
>>943
事故の情報がないからあるのでは
945名無しでGO!:2007/05/06(日) 12:52:24 ID:8au6QRhsO
雨足が強い。無理かもしれない。
946名無しでGO!:2007/05/06(日) 12:55:30 ID:ggQgN8O7O
今、鹿沼停車中に聞いたらやっていないと。
どうするかなぁ
947名無しでGO!:2007/05/06(日) 13:06:27 ID:8au6QRhsO
>>946
誰に訊かれました?今日は×ということかな?
948名無しでGO!:2007/05/06(日) 13:57:32 ID:Q3n9s2n30
文挟、改札やっていませんでした。
東武下小代の券だけ買いました。
次はいつ特改やるんでしょうね?
949名無しでGO!:2007/05/06(日) 14:11:42 ID:UPx1ry4n0
>>934
連絡範囲は三原-岩国間だから、広島市内各駅はすべて含まれる。
よって、可部線、芸備線、呉線にも該当駅はある。
950名無しでGO!:2007/05/06(日) 14:22:28 ID:8au6QRhsO
>>948
お疲れさまでした。貴方でしたか。蛇足ながら独り言はやめといたほうが・・。
951名無しでGO!:2007/05/06(日) 14:39:07 ID:PSn3eoh1O
>>949
現地に行けばいいと思うよ
952名無しでGO!:2007/05/06(日) 14:41:35 ID:wiVyVx1r0
少々早いですが、次スレ立てておきますた。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178429983/
953名無しでGO!:2007/05/06(日) 14:44:03 ID:5IvR1H3r0
>>948
夏でしょ

結局このGWは4/29.30だけやったわけか
954948:2007/05/06(日) 15:15:45 ID:ugpRMhWj0
>>950
ん?人違いでは?
独り言していませんし、文挟駅には同業者っぽい人はいませんでしたよ。
下小代駅前のきっぷ売場には先客がいらっしゃいましたが。
955名無しでGO!:2007/05/06(日) 15:21:09 ID:8au6QRhsO
>>954
黒いリュック、締められたシャッターの写真を撮り、PCから印刷した地図を手にして杉並木へと歩まれた方では?
独り言いってましたよ。
956名無しでGO!:2007/05/06(日) 15:23:19 ID:8au6QRhsO
あ、あと乗車駅証明書を何枚も貰っておられました。
スレちがいなので、このへんでやめます。失礼
957名無しでGO!:2007/05/06(日) 15:28:47 ID:b70MmR1XO
>>952
補充券や軟券や硬券の扱いも含めてどうするかって話があったのに抜け駆け厨は死ね

>>956
文挟駅で流れてる時間はお前のいた時間だけではない
日光で修験道にでも励んでろ
958名無しでGO!:2007/05/06(日) 15:46:02 ID:8au6QRhsO
>>957
悪い、大峯でないと無理だわ
959名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:56:10 ID:O99JyL+A0
今日伊勢鉄道鈴鹿に行って来ました。
やはり補片は返納(返送)済みでもう無いとのことでした。
そしてJR料補ですが、名古屋発の新幹線限定だそうです。
出補は伊勢鉄道線内発、または名古屋発限定。
名古屋発がOKなのは快速みえ回数券併用の人が多いからのようです。
960名無しでGO!:2007/05/06(日) 21:16:20 ID:JPi6gr1E0
最近集め始め者なんだけど、みんなさ、集めた切符ってどうやって保存してる?
補充券とか常備軟券とかって大きさとか違うし、どうしようか悩んでるんだよね。
ついでにスレ違いだけど硬券もどうやって保存してるんだろう。
(硬券については硬券のスレで聞こうと思ったけどマルチっぽく思われてきて・・・)
961名無しでGO!:2007/05/06(日) 21:41:36 ID:FlSxsJQq0
>>960
補充券ははがきファイルがおすすめ
出補と料補なら1ページで1枚だし
補片サイズ軟券なら上下二段でちょうど1ページ
硬券は昔は律儀にカードファイルに3枚ずつつめてたけど
最近は買ったまま何枚かまとめて積んである

しかし>>957で想定した状況が早速出てきたね
>>619>>624あたり
962939:2007/05/06(日) 21:53:11 ID:7oVVhRYf0
>>文挟
 漏れも今日も逝ってみたが、宇都宮が近くなるほど強くなる雨足に半分あきらめてますた。
車窓から見て案の定な結果に、今日は東武鬼怒川線へ。悪い連鎖は続くもので、大谷向駅の
受託酒店はお休み。大桑駅の受託商店もコンナ天気の日は早仕舞いすることもあるそうで。
 小佐越駅で補充券買った結果、昨日からの分とで3種類そろいますた。GW最終日だってのに
会津田島からの164列車は2両編成(よく覚えておこうと思いますた)。下今市までスシ詰めに
なって向かいの列車を見たら臨時の1800系赤い快速(>>941氏=日曜深夜枠の影響をケンチョに
受けてるブログ主?=の言ってたものですよね)。これから同じく臨時の日光84号に乗りついで帰京
しましたが、84号のオルゴールがひっさしぶりに聞いた鉄道唱歌のもの。ああ連休も終わり也哉。
963948:2007/05/06(日) 22:48:48 ID:HqTldG+T0
>>955
それなら確実に人違いですね。私はリュック持ってないし、杉並木方面から文挟駅に来て、そこから宇都宮行に乗ったわけですから。

>次スレ
まあいいじゃないですかね。せっかく立ててくれたんだし。
乗車券系のスレは他にもあるんだから、このスレの住人だけで決められないですし。

往路、東武の車内で車補(実使用分)を購入したところ、車掌氏から「記念でしょう。そういう人たくさんいるから。どうやって保存してるの?」って訊かれたので、「クリアファイルに入れてます」などと談笑したりしておりました。
964いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2007/05/06(日) 23:03:48 ID:82I3nzCU0
文挟結局行きませんでした。
雨降ってってこれじゃ特改しても儲からないだろうからやらないだろうと思ったのと、
気分がのらなかったので。。。
1819F使用の臨時快速結局乗れず仕舞いだったな
上りも地元まで来てくれないからなぁ…
東武と言えば車補の収集が結構難しい
新栃木は下り快速・区間快速の北千住→春日部で車内精算に来るから簡単に買えるし
館林や業平橋(とあと南栗橋もかな)は特急で巡回に来た時に買えばいいが、
俺が影響をケンチョに受けてるもの(うちの地元だと水曜深夜枠ナンダヨネ)の舞台な車掌区や
野田とか東上線の各車掌区の難易度が高い
殆ど出番が無いから携帯してないレチもいるようだし…
>>963
新栃木は理解ある人が多いね
統合するのは硬券スレとかあるしそっちとも話し合う必要があるからね
向こうはまだ埋まりそうにないし
とりあえずあれ使ってからにしましようや
965名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:35:49 ID:8au6QRhsO
>>963氏、大変失礼しました。申し訳ない。
駅舎内に座ってたのが私です。
966名無しでGO!:2007/05/07(月) 07:37:28 ID:yCchnqM+0
GWは久々に収集。

湘南モノ
いやあ名無しってほんとにいいもんですね さんの情報を元に行ってみたら消防がうじゃうじゃしててレチが来なかったw
仕方がないんで湘南江の島到着後に頼んだら大船・湘南江の島を発着しない区間、無効印つきという条件で発行してくれますた。
キセラーが多いのかかなり慎重だったんで、不正利用を絶対にしないという意思を伝えるか、無効印つきで良いと頼めば発券してくれるかと。

江ノ電
鎌倉なんかは乗車規制してたくらい混んでたんで、終点着いてから頼もうと思ったらレチ氏が乗車ホームに行ってしまい、買えず。
ホームにいた指導レチにも頼んでみたけど、持ってないから無理だと断られたorz

京急
品川・三崎口・小島新田・横浜で頼んでみたけど三崎口・小島新田は「今は扱ってない」、品川と横浜は「精算の時しか出せない」との返答。
浦賀で補充券と頼んだらなぜか硬券を出してくれたw親切そうな駅員さんだったんで、入場券もあるかと尋ねたところ出してくれますた。

横浜高速
元町・中華街改札で頼んだけど「あ〜扱ってないですね」との返答。駅事務室なら売ってくれたかもしれないけど、人と待ち合わせをしてたので断念。
スレチだけど、マルチ柄が増えたし、各駅限定柄も売り切れはじめてるから、パスネ収集してる人は元町中華行ってみるといいっすよ。
967名無しでGO!:2007/05/07(月) 15:54:09 ID:EnL2Zt1q0
>>966
要は大した収穫では無かった、ということね。
968名無しでGO!:2007/05/07(月) 17:03:58 ID:LrhahIzQO
京急の補充券は上大岡の3階改札と、金沢文庫がよく出してくれます。

あとはもう羽田空港ぐらいだなぁ・・。
969名無しでGO!:2007/05/07(月) 17:59:45 ID:9VrsSKLV0
>>968
様式は黒いカーボン?青いノンカーボン?
970名無しでGO!:2007/05/07(月) 19:25:13 ID:9lsr0rP3O
京急のノンカーボン補充券は今の所、羽田空港しかないのでは?
971名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:36:30 ID:wEr+QlLB0
>>968
いや、羽田空港はどちらも最近出してくれないよ。
先週日曜と先々週日曜に行ったらダメだった。
972名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:42:46 ID:9lsr0rP3O
見ていると京急の補充券、最近出さなくなったのかな?
973名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:58:37 ID:fhIRdbCD0
>>966
江ノ電の車補は、日中の鎌倉・藤沢の折り返し時間中には無理だな。
鵠沼〜湘南海岸公園、七里ヶ浜〜稲村ヶ崎の両区間は距離が長いので、
この区間で車掌が車内に回って来る事がある、この区間走行中にこちらから
頼みにいってもいい。
漏れは、いつもこの区間走行中に頼んできって貰っている。
974名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:31:31 ID:+p6sYYwr0
>>971
羽空は日曜など行楽客で混んでいるときは出さない。 平日の暇そうな時間に行くとOK
975名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:31:51 ID:R8wUbJdl0
>>972
最近もなにも、もともと簡単には出さない。
他の大手私鉄の大部分の駅も同様。
976名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:36:54 ID:Ne8znXIf0
>>975

っ近鉄

正規条件 400円(大人片道)〜

こんな短距離で簡単に補充券になる駅がある(それだけ売れていない+機械発券不能)
977名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:49:14 ID:9VrsSKLV0
>>976
あなたいつも微妙に伏せてなんか書いてるけど
何も書かないかもっとわかりやすく書くかどちらかにしたら?
978名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:56:02 ID:O23k7iXY0
>>977
振興なんかする気がない某振興会だからでしょw

そんな茶々はともかく、近鉄って>>976みたいな小細工をしなくても、堂々と特補・補片・補往あたりなら、
普通に買えると思うけどね。メトロと肩を並べるくらいの難易度だと思うから。
しかし、それと対極に難易度が高杉な券も揃えてて、京成みたいに全体的に難易度高めというわけでもなく、
初心者から上級者まで楽しめるっていう意味では、集め甲斐のある会社だと思うけどね。
今年は、伊賀線とか養老線があるから注目されるんだろうけど。
979名無しでGO!:2007/05/07(月) 23:04:12 ID:Ne8znXIf0
>>977-978
近鉄はたしかに小児最短の方が出やすい(正規条件、実乗車は×と逃げた駅多数、特に旧(名)管内の小駅)

このあたりは各自のポリシーで異なると思うが、実乗車用で発券→途中まで乗車して乗り逃げ(一部区間捨て)で収集している
近鉄・名鉄・東武・西鉄・南海(最近困難)なんかは簡単に、京阪も途中下車制度が生きている時に補充券→途中下車→手元保管

阪神は車内券を本線→武庫川線内へ清算・無人駅(集札しない)で乗り逃げしたことも>正規は集札箱へいれるのが正しい
(今は不可、車補を携帯していない、+武庫川線は磁気券を車補代用にしている)

京急なんかは正規条件を見つけ出す(端末アウト条件)が出ないため、素直に趣味発券・・・・

阪急、JR連絡で絶対不可(交渉の余地なし)・・・これはどうすることもできない(別件で確かに出せるけど)
980名無しでGO!:2007/05/07(月) 23:33:39 ID:yNGo1w13O
>>979
何語?読みづらいね。
981名無しでGO!:2007/05/07(月) 23:55:59 ID:HBzWv8vw0
>>979
つうか、たまには関西圏以外のこと書いてみろよ。
裸の王様。
982名無しでGO!:2007/05/08(火) 00:57:15 ID:dT7347SA0
>>972
 自分はGW前半に横浜から上りへ、野球観戦帰りにのべ17駅を何をいまさらの硬券中心に訪問。
既報通り梅屋敷などはトウの昔に大小とも硬入は消滅していたり。で、これだとスレチなので表題の券
についても伺ってみると片手のユビに足りないくらいですけど出してもらえたり。やっぱり難しいですね。
17時半ごろ出発していろいろあって銀座に21時半ごろ到着。何故か都営の特補も一枚加わってたw
 梅屋敷と大森町の構内踏切完全廃止で上り下りホームが完全分離しているので注意が必要かも。
 大森海岸の硬券は盛大にシミだらけで悲しいです。

>>968>>973氏のレスは参考にします。江ノ電は鎌倉で来る列車来る列車断られた経験があるので。
ただ、>>968は直球すぎか?もっとボカさんと荒らされるような気がしまつ。 
983名無しでGO!:2007/05/08(火) 01:10:29 ID:dVzXF7CZO
自分はスレ住人を信用してますから・・でも、ぼかすべきだった
かな?フォローさんくす。ブタマヲみたいのが見てたらまずいし
ね。
984名無しでGO!:2007/05/08(火) 02:46:14 ID:7jvpLPkB0
別に具体的に書いてもぼかしてもあまり変わらないと思うよ。
このスレのレスだけが原因で、駅などで混乱が起こった前例も聞いたことない。
(前例があったら既に知れ渡っているだろうし)
必要以上に伏せたりすると、電話などで問合せる人が出てくるかもしれないしね。
985名無しでGO!:2007/05/08(火) 07:14:54 ID:mAHWY/x3O
鈴鹿のガセネタでは、本当に駅に電凸した椰子がいたらしいからなぁ・・
986名無しでGO:2007/05/08(火) 13:07:42 ID:BrvlPpq50
江ノ電の車補は最近厳しい 不正があったみたい
987名無しでGO!:2007/05/08(火) 14:02:56 ID:GKaIsSNT0
>>979
GWの話なんだが
京阪:四条で素直に趣味発券を頼んだら断られ
阪急:河原町はけんもほろろ、梅田はどっかに電話して下さってたが「だめでした。すみません」との事。
やっぱ現場からは嫌われてるんかな。コレクターは。
988名無しでGO!:2007/05/08(火) 14:58:07 ID:iw0zy5QB0
京阪や阪急は、その近所の駅をあと数駅回れば出してもらえる駅が複数見つかるはず。
とくに京阪は(本線で大津線も)それほど難易度高くないですよ。
989名無しでGO!:2007/05/08(火) 14:59:02 ID:iw0zy5QB0
× (本線で大津線も)
○ (本線も大津線も)
990名無しでGO!:2007/05/08(火) 17:19:56 ID:oAFQ4MeD0
>>987
電話したり奥へ聞きに言ったりすると、経験則として買えないことのほうが多い。
でも各駅ローラー作戦で何とか買える大手はいい。
駅数が少ない+ガードが硬すぎという理由で、前にどこかのスレで略称をめぐって揉めてた某社なども難関。
991名無しでGO!:2007/05/08(火) 17:43:45 ID:GZl5UscX0
>>990
GWの泉岳寺(新橋より改札)にて。
「あの〜、補充券売っていただけませんか?」
「特補?どういう理由でですか〜?」
「あ、趣味発行なんですけど...」
「う〜ん、ちょっと無理かもしれないな〜。一応聞いてみるよ」
〜電話中(途中何度もはい、と繰り返していたから、断り方でも聞いたのかな?)〜
「あ〜、やっぱり趣味じゃ駄目ですね〜。すいません。」
「あ、いえいえ、こちらこそ無理言ってすいませんでした。」

買えなかったけど、このような対応されると気持ちよくあきらめつくよな。
昔は「は?無理」って言われることが多かったけど最近の若い方は無理言ってるこっちが悪いのに、丁寧に断ってくれるようになりましたな。
992名無しでGO!:2007/05/08(火) 18:11:03 ID:qMifBosCO
>>991
えーとね
一つ言っておくと趣味発券ってのはこっち側が勝手に考え出した用語だから言わない方がいいよ
ウヤ情とか納豆支社とかと同じ
993名無しでGO!:2007/05/08(火) 19:06:42 ID:R9T4U0++0
>>974
ホントにその理由で売らないのかな?
自分が日曜日に行ったときは第1は
「補充券はね、いろいろ理由があってさ、売れないんだよね。」
第2は
「ごめん。補充券は会社にルールがあって売れない。」

と言って断ってたぞ。しかも人が多かったけど、
その時窓口には自分以外全然人来てなかったし。
994名無しでGO!:2007/05/08(火) 19:16:40 ID:egu6uKS50
>>985
筒石や東上線モナー
995名無しでGO!:2007/05/08(火) 19:32:36 ID:qMifBosCO
俺は置いてませんって言われたけどその後実使用で羽田の持ってる人見たよ
腹立ってるから苦情入れたいが「一部のお客様からお申し出がありますので全駅で売らないことに決定」とかなるから何も言わない
996名無しでGO!:2007/05/08(火) 19:44:08 ID:oAFQ4MeD0
>>995
置いてません=売れませんって理解できるようじゃないと、この趣味は長続きしないよ。
だから逆に、置いてませんと言われても、諦めがつかないんだよなあ。
997名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:01:24 ID:bgPodEhN0
>>995
エライ! お主は真の収集家だね、良くぞ堪えた...拍手パチパチ。
998名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:30:05 ID:zxzS0LQP0
本来は券売機や窓口端末が故障した場合に使用するためのもの
それを「あるんだから売れ」とか恫喝する香具師は死ね
999名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:31:13 ID:zxzS0LQP0
>>995も腹立ててる時点で同類。
1000名無しでGO!:2007/05/08(火) 21:32:14 ID:zxzS0LQP0
マターリやりませう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。