立ち食いそば おかわり17杯め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、
駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!

駅弁は駅弁専用スレがあります。冷凍ミカンとか力餅とか持ち帰り系もそちら。
その場で食べる系のものはこのスレで可。

◆前スレ
立ち食いそば おかわり16杯め
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164890764/

◆駅弁スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【22食め】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1173230384/
2名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:59:39 ID:0FPx+lto0
◆過去スレ
立ち食いそば おかわり15杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154260132/
立ち食いそば おかわり14杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144566305/
立ち食いそば おかわり13杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1126858726/
立ち食いそば おかわり12杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109990307/
立ち食いそば おかわり11杯め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1100525727/
立ち食いそば おかわり10杯め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096464956/
立ち食い そば おかわり9杯め
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086785368/
またまた立ち食いそば 8杯目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1077458041/
またも立ち食いそば 7杯目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066661387/
3名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:02:28 ID:0FPx+lto0
さらに立ち食いそば6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053744163/
【立って食うぞと】立ち食いそば5【勇ましく〜♪】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049438169/
『参考』hobby3の記憶(有志によって保存された、あぼーん直前の鉄道総合板と路車板のログ)
  http://freett.com/mode2nd/hobby3/
  ・その5のレス番290まで
  http://freett.com/mode2nd/hobby3/train/1049438169.lzh
もっともっと立ち食いそば4【情報募集】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1033789015/

◆未html化過去スレのミラー(その5を除く)
「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4」を使って探してください。
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:03:01 ID:0FPx+lto0
◆過去スレ(その3:html化されて2ちゃん過去ログ倉庫にあり
引き続き、立ち食いそば3
http://hobby.2ch.net/train/kako/1023/10235/1023550381.html
続いちゃったよ、立ち食いそば2
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10147/1014741144.html
何故続かない?立ち食いそば
http://curry.2ch.net/train/kako/1009/10096/1009619668.html
立ち食いそばの美味い駅
http://piza2.2ch.net/train/kako/1006/10066/1006657127.html
懲りずに「駅そばスレッド」
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005887082.html
うまい立ち食いそば
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997388852.html
立ち食い駅ソバのカッコイイ食い方
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997333807.html
5名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:40:49 ID:H8oIZU++O
前スレの988です。  一ノ関の情報をくださったみなさん、ありがとうございます。駅前右手のウマイ蕎麦屋って、本屋口ですよね。ちなみに、私は北海道人ではなく、東京の者です。
6名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:47:00 ID:NuxKdy790
>>1
7名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:15:45 ID:0h7x2ABbO
糞スレ終了
8名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:47:56 ID:xDCDawfY0
8
9名無しでGO!:2007/03/27(火) 04:07:58 ID:8iUjqEJp0
>>1
乙さやカレー
10名無しでGO!:2007/03/27(火) 04:43:01 ID:h6tC4clN0
店舗情報のテンプレは廃止?
11名無しでGO!:2007/03/27(火) 05:01:34 ID:pAIE22YK0
【JR北海道】
宗谷本線:稚内、音威子府、名寄、士別
石北本線:網走、北見、遠軽
釧網本線:無し
根室本線:根室、新得、富良野
留萌本線:留萌、増毛
函館本線:旭川、深川、滝川、岩見沢、札幌、倶知安、五稜郭
室蘭本線:東室蘭
日高本線:静内
富良野線:
石勝線:無し
札沼線:
千歳線:
江差線:
海峡線:無し
12名無しでGO!:2007/03/27(火) 05:03:52 ID:pAIE22YK0
【JR東日本/東北】福島、山形、宮城、岩手、秋田、青森各県
東北本線:新白河、郡山、福島、仙台、一ノ関、平泉、水沢、北上、花巻、盛岡、八戸、野辺地、青森
常 磐 線:いわき、原ノ町
東北新幹線:いわて沼宮内
奥羽本線:米沢、山形、秋田、土崎、弘前
羽越本線:鶴岡、酒田
五 能 線:五所川原  花 輪 線:鹿角花輪、十和田南  男 鹿 線:男鹿
八 戸 線:本八戸、久慈  山 田 線:宮古
釜 石 線:新花巻、釜石  陸羽東線:古川
石 巻 線:石巻   仙 石 線:多賀城 
磐越西線:会津若松、喜多方

津 軽 線:× 大 湊 線:× 岩 泉 線:×                 
田沢湖線:× 北 上 線:× 気仙沼線:×           
陸羽西線:× 大船渡線:× 仙 山 線:×
磐越東線:×
13名無しでGO!:2007/03/27(火) 05:07:24 ID:pAIE22YK0
【JR東日本/関東北部】常磐線系統、茨城、栃木、群馬、埼玉各県
東北本線:南浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、新松戸、柏、我孫子、天王台、
    取手、佐貫、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立、いわき、原ノ町、相馬
長野新幹線:安中榛名
信越本線:
高崎線:北本、鴻巣、熊谷、本庄、高崎
上越線:新前橋
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、足利、栃木
吾妻線:無し
八高線:
川越線:川越
武蔵野線:新座、武蔵浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:
14名無しでGO!:2007/03/27(火) 05:09:54 ID:pAIE22YK0
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:鶴見、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、二宮、小田原、熱海
中央本線:無し
横須賀線:
鶴見線:無し
南武線:登戸
横浜線:町田
根岸線:本郷台
相模線:
伊東線:伊東
総武本線:千葉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:
東金線:
鹿島線:潮来
久留里線:無し
15名無しでGO!:2007/03/27(火) 05:11:56 ID:pAIE22YK0
【JR東日本/東京】
山手線内:東京、新橋、浜松町、田町、品川、渋谷、代々木、新宿、池袋、日暮里、上野、秋葉原、神田
東海道本線:
中央本線:中野、立川、八王子
東北本線:上野、田端、赤羽
常磐線:北千住、亀有、金町
総武本線:
横須賀線:
京葉線:
埼京線:
武蔵野線:
青梅線:拝島
五日市線:無し
八高線:
南武線:府中本町
横浜線:町田
16名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:48:54 ID:pAIE22YK0
【JR東海】
東海道本線:三島、沼津、静岡、浜松、鷲津、豊橋、名古屋
中央本線:千種、多治見、恵那、中津川
関西本線:
紀勢本線:松阪
御殿場線:御殿場
身延線:富士、身延
飯田線:豊川、飯田、伊那市、駒ヶ根
武豊線:無し
名松線:無し
参宮線:伊勢市
太多線:無し
17名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:49:58 ID:pAIE22YK0
【JR西日本・北陸/富山、石川、福井】
北陸本線:富山、高岡、石動、津幡、金沢、小松、福井、敦賀
大糸線:無し
高山本線:無し
氷見線:無し
城端線:無し
七尾線:
越美北線:無し
小浜線:無し
18名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:51:59 ID:pAIE22YK0
【JR西日本/中国・山陰】岡山、広島、山口、鳥取、島根
山陽本線:岡山、福山、糸崎、尾道、三原、向洋、広島、西広島、宮島口
       岩国、光、徳山、新南陽、防府、新山口、小野田、厚狭、長府、新下関、下関
山陰本線:鳥取、米子、出雲市
姫新線:  津山線:  因美線:
赤穂線:  吉備線:  伯備線:
本四備讃線:  宇野線:
芸備線:  福塩線:  呉線:呉
可部線:緑井  境線:  木次線:亀嵩
三江線:  岩徳線:  山口線:津和野
宇部線:  小野田線:  美祢線:美祢
19名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:53:14 ID:pAIE22YK0
【JR四国】
予讃線:高松、多度津、松山
本四備讃線:無し
土讃線:阿波池田
高徳線:徳島
鳴門線:無し
徳島線:無し
牟岐線:無し
予土線:無し
内子線:無し
20名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:55:40 ID:pAIE22YK0
【JR九州】
鹿児島本線:門司港、門司、小倉、八幡、黒崎、折尾、東郷、赤間、香椎、博多、鳥栖、久留米、大牟田、
      熊本、鹿児島中央
日豊本線:中津、大分、延岡、南宮崎
筑豊本線:若松、直方
長崎本線:佐賀、浦上
久大本線:
豊肥本線:無し
日田彦山線:無し
後藤寺線:無し
香椎線:
篠栗線:無し
筑肥線:
肥薩線:
指宿枕崎線:
佐世保線:無し 吉都線:無し 日南線:無し 大村線:無し 三角線:無し
21名無しでGO!:2007/03/27(火) 07:48:36 ID:pAIE22YK0
【中小私鉄】
十和田観光鉄道:三沢、十和田市
三陸鉄道:久慈
鹿島鉄道:鉾田
関東鉄道:竜ヶ崎、水海道、下妻
秩父鉄道:熊谷、寄居、御花畑、三峰口
伊豆急:伊豆急下田
伊豆箱根:三島
上田電鉄:上田
しなの鉄道:軽井沢、小諸
富山地鉄:電鉄富山、宇奈月温泉
黒部峡谷:宇奈月
22名無しでGO!:2007/03/27(火) 08:57:47 ID:oiolr+ZF0
スレ立ては計画的に。>住民
23名無しでGO!:2007/03/27(火) 11:07:03 ID:ThS3JOmG0
カナーリ久し振りに乗り鉄したのだが、
東北本線黒磯駅の駅そば、
改札出なきゃ食えなくなってた。
接続を待つ間の楽しみだったのに。
24名無しでGO!:2007/03/27(火) 14:54:34 ID:ReDqIbKX0
店舗情報のテンプレなんだけど、山手線だけでも結構抜けてるね。
大崎改札内のあずみ。
五反田ホームのあじさい。
恵比寿改札内のさぬきうどん屋。

あと、東海道本線の尾張一宮にも、改札内にそば屋があったような?

25名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:15:25 ID:AvOOxGrV0
前すれで追加されているのに反映されてないね。

前すれ68より
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、(小田原)
横須賀線:鎌倉、逗子
南武線:武蔵小杉、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸
横浜線:新横浜、鴨居、中山、長津田、成瀬、町田、淵野辺、橋本
根岸線:桜木町、関内、根岸、新杉田、港南台、本郷台
伊東線:伊東
総武本線:千葉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:佐原
東金線:
鹿島線:潮来
外房線:大網
内房線:
中央本線:無し 久留里線:無し 相模線:無し 鶴見線:無し
26名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:16:44 ID:AvOOxGrV0
78が一番新しいものでした。

【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、大船、藤沢、平塚、二宮、小田原、熱海
横須賀線:鎌倉、逗子
南武線:武蔵小杉、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸
横浜線:新横浜、鴨居、中山、長津田、成瀬、町田、淵野辺、橋本
根岸線:桜木町、関内、根岸、新杉田、港南台、本郷台
伊東線:伊東
総武本線:千葉、佐倉
京葉線:
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:佐原
東金線:
鹿島線:潮来
外房線:大網
内房線:蘇我
中央本線:無し 久留里線:無し 相模線:無し 鶴見線:無し
27海うみ ◆OCEAN/2j8I :2007/03/27(火) 15:17:15 ID:jzkDqhukO
>>1
28名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:17:39 ID:AvOOxGrV0
前スレ81

【JR東日本/東京都内】※常磐線は北関東参照
東海道本線:東京、有楽町、新橋、浜松町、田町、品川、大井町、蒲田
山手線:大崎、五反田、恵比寿、渋谷、代々木、高田馬場、池袋、巣鴨
東北本線:神田、秋葉原、御徒町、上野、日暮里、王子、赤羽
中央本線:飯田橋、市ヶ谷、新宿、中野、荻窪、三鷹、立川、八王子
京葉線:
総武本線:錦糸町
埼京線:
武蔵野線:
青梅線:拝島
五日市線:
武蔵野線:
南武線:府中本町
横浜線:町田
29sage:2007/03/27(火) 15:19:00 ID:AvOOxGrV0
前スレ82
【JR東日本/関東北部】常磐線系統、茨城、栃木、群馬、埼玉
東北本線:南浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:北千住、亀有、金町、松戸、北松戸、馬橋、新松戸、柏、我孫子、天王台、
    取手、佐貫、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立、いわき、原ノ町、相馬
長野新幹線:安中榛名
信越本線:
高崎線:北本、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、高崎
上越線:新前橋
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、足利、栃木
吾妻線:無し
八高線:
川越線:川越
武蔵野線:新座、武蔵浦和、北朝霞、南越谷
埼京線:
30名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:19:57 ID:AvOOxGrV0
前スレ79
【JR九州】
鹿児島本線:門司港、門司、小倉、黒崎、折尾、東郷、赤間、香椎、博多、鳥栖、久留米、大牟田、
      熊本、鹿児島中央
日豊本線:中津、大分、延岡、南宮崎
筑豊本線:若松、直方
長崎本線:佐賀、浦上
久大本線:
豊肥本線:無し
日田彦山線:無し
後藤寺線:無し
香椎線:
篠栗線:無し
筑肥線:
肥薩線:
指宿枕崎線:
佐世保線:無し 吉都線:無し 日南線:無し 大村線:無し 三角線:無し
31名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:39:23 ID:ReDqIbKX0
>>30
九州に関しては、今回のスレのテンプレが正解じゃないの?
前スレで報告のあった八幡が追加されてるし。
32名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:04:47 ID:GPBKAaQ90
>>26
成田線は成田にもあるぞ!
総武本線だって亀戸、新小岩(休止中?)、小岩、西船橋、船橋、津田沼ってあったんじゃなかった?
内房線木更津は?
微妙かも知れないが、長野原草津口にもあったような…。
信越本線横川は?

ローカルで…
京急「えきめんや」設置駅
品川、京急蒲田(工事のため閉鎖)、京急川崎、京急鶴見、横浜、戸部、日ノ出町、黄金町、
弘明寺、金沢文庫、新逗子、追浜、横須賀中央、浦賀、京急久里浜、三浦海岸、三崎口
33名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:21:53 ID:y3UYiTaJ0
スレ立て前に準備しておけばよかったな
34名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:26:10 ID:qB0nDDBGO
テンプラ長すぎワロタ
35名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:28:47 ID:LOwX0b9x0
>>29
新前橋、足利は既に閉店
36名無しでGO!:2007/03/27(火) 22:15:01 ID:I4OgEE6g0
知っている分を訂正してあげようとしたんだが・・・キリないな。
テンプレですべて上げるのはムリだ。
○○線行くんだけど・・・って時に情報出し合ってまとめて行った方がいいとオモ。

南武線80周年記念で3/31まで記念メニュー。
川崎 かわさき蕎麦             未確認
    小竹林                大盛り・ネタ増量の特別そばうどん
    らーめん直久             大盛り・ネタ増量の特別ラーメン
武蔵小杉 さぬきうどんNRE&めりけんや 80周年記念うどん(たぬき+きつね+わかめ)
武蔵中原 あじさい茶屋          80周年記念そば・うどん(たぬき+きつね+わかめ)
武蔵新城 リトルマーメイド         南武線パン 10時20個 / 12時20個 / 15時40個
武蔵溝ノ口 あじさい茶屋         80周年記念そば・うどん(たぬき+きつね+わかめ)
府中本町 小竹林             一攫千金カツそば・うどん
立川 小竹林                一攫千金カツそば・うどん
立川のジューサーバー            一部商品10%引き
NEWDAYS                 80円おにぎり(鮭ごはん)
そのほかに駅弁とかあるみたいだけどスレ違いなので割愛
37名無しでGO!:2007/03/27(火) 22:15:48 ID:GszK8L5o0
とりあえず東京地区はあじさいがあるから満足。
38名無しでGO!:2007/03/27(火) 22:54:49 ID:nsRKwSBF0
>>28
目黒
39名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:41:05 ID:lCF+vU2m0
青梅線:拝島 + 昭島・小作・青梅
40名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:07:12 ID:tlSU/fQg0
テンプレサイトでも作れよ。
41名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:30:15 ID:6Umpq1cy0
>>32>>39及び自分の調査分追加。

【JR東日本/東京都内】※常磐線は北関東、横浜線は神奈川参照
東海道本線:東京、有楽町、新橋、浜松町、田町、品川、大井町、蒲田
山手線:大崎、五反田、目黒、恵比寿、渋谷、代々木、新大久保、高田馬場、目白、池袋、巣鴨、駒込
東北本線:神田、秋葉原、御徒町、上野、日暮里、西日暮里、田端、王子、赤羽
中央本線:飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷、信濃町、千駄ヶ谷、新宿、中野、荻窪、吉祥寺、三鷹、武蔵境、
国分寺、西国分寺、国立、立川、八王子、高尾
京葉線:
総武本線:浅草橋、錦糸町、亀戸、平井、新小岩、小岩
埼京線:十条、板橋、武蔵浦和
武蔵野線:新小平
青梅線:拝島、昭島、小作、青梅
五日市線:
武蔵野線:
南武線:府中本町、西国立
42名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:43:34 ID:6Umpq1cy0
>>35及び調査分追加。
【JR東日本/関東北部】常磐線系統、茨城、栃木、群馬、埼玉
東北本線:川口、西川口、南浦和、北浦和、大宮、東大宮、古河、小山、宇都宮、黒磯
常磐線:北千住、亀有、金町、松戸、新松戸、北松戸、馬橋、新松戸、南柏、柏、我孫子、天王台、
    取手、佐貫、牛久、土浦、石岡、友部、水戸、勝田、日立、いわき、原ノ町、相馬
長野新幹線:安中榛名
信越本線:横川
高崎線:北本、鴻巣、吹上、熊谷、深谷、本庄、高崎
上越線:無し
水郡線:無し
水戸線:無し
烏山線:無し
日光線:無し
両毛線:前橋、伊勢崎、桐生、栃木
吾妻線:無し
八高線:無し
川越線:川越
武蔵野線:新座、北朝霞、東浦和、南越谷、三郷、吉川
埼京線:武蔵浦和、南与野
43名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:55:40 ID:6Umpq1cy0
追加。
【JR東日本/神奈川、静岡、千葉】
東海道本線:川崎、鶴見、東神奈川、保土ヶ谷、大船、藤沢、辻堂、平塚、二宮、小田原、熱海
横須賀線:鎌倉、逗子
南武線:武蔵小杉、武蔵新城、武蔵中原、武蔵溝ノ口、登戸
横浜線:新横浜、鴨居、中山、十日市場、長津田、成瀬、町田、淵野辺、橋本
根岸線:桜木町、関内、石川町、根岸、新杉田、港南台、本郷台
伊東線:伊東
総武本線:本八幡、下総中山、市川、西船橋、船橋、津田沼、千葉、佐倉
京葉線:新浦安、南船橋、海浜幕張
武蔵野線:市川大野
常磐線:松戸、北松戸、馬橋、柏、我孫子、天王台
成田線:成田、佐原
東金線:無し
鹿島線:潮来
外房線:大網、茂原
内房線:蘇我、館山
中央本線:無し 久留里線:無し 相模線:無し 鶴見線:無し
44名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:59:06 ID:KrwNMsha0
際限ないからWikiとか立てて修正した方がいいのかもな。
テンプレだけで50まで行くぞw
45名無しでGO!:2007/03/28(水) 07:01:26 ID:KrwNMsha0
あ、ちなみに>>42 南与野の「一ぷく」は閉店した。
46名無しでGO!:2007/03/28(水) 08:35:44 ID:2HwBvaEB0
>>43
茅ヶ崎が抜けてる

深谷は無くなったと前スレで書込み有り
47名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:12:24 ID:99GJBCZl0
誰かあじさいおよびその類似品だけ抜き出してくれ
48名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:26:15 ID:bWS+Ah6o0
うん、いっぱいあるんだ。直すところ。
だけど、その場で食うものならOKなスレだから駅そば店の一覧に固執しなくてもいいと思うんだ。

駅そばの定義にも絡んでくるしね。
ある人はその店を駅そばと呼ぶけど違う人は疑問を持つ場合、ありますよね。
エキナカの高級そば店とか、橋本駅のラーメン日高屋はどう解釈する?とかさ。

そばうどん以外にもBeck'sはともかく鴻巣のドムはホームから買える、なんてのは
どこかに特記しておきたくなるよね。
この駅でこんなの食ったよ!なんかあるらしいよ!うまいよ!こんな変メニューがあたーよ!
新メニュー登場!あのメニューがなくなった!残念ながら閉店・・・って感じでいいのではないかと。

と、今日は
鷲津の壷屋できしめん(きざみ・青ネギ・かまぼこ載せ放題)、
豊橋のラーメン店でどてやき丼を食べて
お稲荷さんをお土産に帰ってきた漏れが言ってみる。
49名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:04:05 ID:A7DO2c2h0
鹿児島本線:福間
日豊本線:都城
山陽本線:小月(ちゃんと営業しているか確認してない・・・)

都城は駅に隣接しているけど、立ち食いじゃない普通の店。
テンプレに入れるかどうかは任せる。
50名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:00:23 ID:R5wRZ+A/0
Wiki立てるのも何だし、850でテンプレ修正開始ということにしない?

ネギ入れ放題は10年位前に野菜不足が起きた前には結構あったな。
野菜不足のときに止めちゃってそのまんまの店が多いけど。
あの時は学食の付け合せのキャベツが姿を消して泣けた。
51名無しでGO!:2007/03/29(木) 04:03:21 ID:2ZKR+YxY0
Wikiあったら便利そうなんだけどな。
俺は作らないけど。
52名無しでGO!:2007/03/29(木) 04:46:18 ID:LwNZYsRcO
>>50
いや、テンプレ長くなるのは変わらないし、最新情報を反映するためにも、Wiki立てたほうがいいんでないかい?

このスレが過疎りかねんがな(w
53名無しでGO!:2007/03/29(木) 06:24:18 ID:Mz9OeTdw0
>>42
常陸多賀も一応挙げとく。
駅舎とは別棟で改札内からアクセス出来ないが立ち食いの店はある。
54名無しでGO!:2007/03/29(木) 06:44:22 ID:R5wRZ+A/0
自分はよく分からんから立てられないけど、立ったら協力はしたい。
55名無しでGO!:2007/03/29(木) 07:15:01 ID:LwNZYsRcO
誰も立てんのかw

だったら漏れがやっちゃるかな。勉強しなきゃ
挫折する可能性大だから期待はするな
56名無しでGO!:2007/03/29(木) 09:50:29 ID:vXmx+ICOO
wikiをもし作るなら、俺も協力するぜ。

あと、作る際は店舗が改札内か改札外だが構内に有る位は解るようにしたいね。
57名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:59:38 ID:QQNswU5W0
でも、ある程度「定義付け」をしないと混乱の元になる。
ただ、純粋に「駅そば」と言っても、駅の施設内でも改札から結構離れているところもあれば、
改札の正面、路地を隔てたすぐ前にある「駅前そば」もある。その辺りの線引きは微妙なんだが…。

例えば館山や勝浦、高萩など、純粋な駅そばではないけれど、駅に近接した建物で営業している
立ち食いそば屋は「準・駅そば」と言っても良い存在だが、地方の駅ではこういう情報もあれば役に立つ。
地方に限ってはこういう情報も入れておいた方がいいのではないかな?

…結局、どんどん対象が増えていって収拾がつかなくなる訳だが…。
58名無しでGO!:2007/03/29(木) 11:13:53 ID:vv1BX8kh0
既に全ての駅がWikipediaに登録されてるんだからそれに追記すりゃいいじゃん。
あっちもこっちも見るのは面倒だ。

あー、あとWikipediaにしちまうと出先からケータイで見たい時、つらいんだよな。
そういう意味ではテキストベースの軽いサイトの方がいい。
59名無しでGO!:2007/03/29(木) 11:34:51 ID:xf+2VcGA0
>>59
地方じゃなくても、たとえば横浜駅。
相鉄横浜駅1階改札出口を出た目の前に「鈴一」なる立ち食いそば屋がある。
ただし駅舎からは細い道1本が間にあって証券会社のビルに寄生した形だか
ら明らかに「駅そば」じゃないけど、利用形態からするとどう見ても
駅そば。
ちなみに横浜駅はあれだけ巨大なのに、純粋な駅そばは京急北改札内の
「えきめんや」わずか1件だけ。相鉄改札内にあるのはうどん専業だし。
JR、東急利用者はまず「駅そば」は食えない。地下鉄利用者はまさに
上にあげた「鈴一」が駅そばの役割をはたす。
崎陽軒が立ち食いラーメン屋ぐらい構内で営業する気はないものか。
60名無しでGO!:2007/03/29(木) 13:20:07 ID:89PY1SXbO
豊橋でお薦めの立ち食いはありますか。      到着が21時10分だと、どこも閉まってますかね?翌日は10時に出発ですが。
61名無しでGO!:2007/03/29(木) 14:47:51 ID:2ZKR+YxY0
>>58
一応言っておくがWikipediaとWikiは完全な別物。
62名無しでGO!:2007/03/29(木) 15:32:18 ID:vv1BX8kh0
>>60
>>48が書いてる。

豊橋で「かけ」。個人的にはうどんかな。
きざみとかまぼこが載ってくるので天ぷら付けなくてもいい。

隣のラーメン店もいいと思うよ。どてやきはホルモンとこんにゃくの味噌煮込み。
丼でカッ食らうもヨシ、単品でビール飲むのもヨシ。

予算があるなら浜松(東京)方に2つ行った新所原(改札外)で「うなぎうどんスペシャル」
天竜浜名湖鉄道の元・改札室がうなぎ屋さんになってる。始まるのが11:00〜11:30頃。
ちなみにうなぎうどん「ノーマル」はない。

も一つ行った鷲津の壷屋(改札外)は昔ながらの雰囲気がいいな。
>>48の通り、こっちは自分できざみやかまぼこを乗っけさせてくれる。
山盛りにもできるが、そんな殺伐としに行く場所じゃない。
63名無しでGO!:2007/03/29(木) 15:37:22 ID:7qw1wEKc0
>>48
>橋本駅のラーメン日高屋はどう解釈する?とかさ。
西国分寺には「らーめん直久」もあるよ。(中央線下りホーム)
改札内コンコースにはベックスとおにぎりや(名前忘れた)もある。
こういうのも入れると際限なくなるかw

携帯からでも見られるまとめサイトあるといいね。
改札内or改札外とか、あずみ系orあじさい系orその他とか。

青梅駅のホームにある「想ひ出そば」
雰囲気は○ 
ここはどこがやってるんだろ。
64名無しでGO!:2007/03/29(木) 15:43:34 ID:vv1BX8kh0
ジェイアールかいじ企画開発みたい。
小竹林の店舗マップに思ひ出そばが載ってた。
65名無しでGO!:2007/03/29(木) 16:50:58 ID:kmCGA6kY0
平泉に来てます。
大変残念ながら、明日30日15時で閉鎖とのことです。
年度末のせいか閉店ラッシュですね・・・
66名無しでGO!:2007/03/29(木) 16:53:48 ID:2ZKR+YxY0
決算期がここまで憎らしく感じられるとはな。
67名無しでGO!:2007/03/29(木) 17:16:54 ID:5JYFAGey0
いわきで聞いたのですが、今回の閉鎖は橋上化工事のためではなく、
KIOSKが売上げの少ない店舗の閉鎖を決めたからだそうです。
いわきは東日本キオスク水戸支店、他に閉鎖する所があるかは判らないとのこと。
常陸多賀とか勝田、石岡、友部とか心配になります。
68名無しでGO!:2007/03/29(木) 19:58:22 ID:89PY1SXbO
60です。62さん、ありがとうございます。夜は何時まで営業でしょうか?
69名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:12:37 ID:vv1BX8kh0
ああ、すまん。
店の写真も見返してみたけど営業時間はわからなんだ。

豊橋のラーメン・丼店では7:00〜10:30までモーニングセット
(コーヒー・トースト・玉子のオーソドックスな奴)300円やってる、ってだけわかったw
70名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:16:56 ID:qL1M8ydBO
既出だと思うけど、有楽町線の新木場駅に「めとろ庵」が明日オープン。
71名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:52:53 ID:IqLPROiq0
>>70
前スレ963で、新木場のめとろ庵を書き込んだものです。
明日、オープンなんですね。

開店時間が少し不明ですが、仕事の行き帰りで使う駅なので
様子を見てこようかと思います。
(通路に無理やり建築したから、朝ラッシュ時は開店してないだろうけど…)
72名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:34:12 ID:QwIiVXMR0
誰かまとめサイト作れよ
73名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:44:11 ID:Mg1reelM0
言いだしっぺがやること。
水面下でああでもないこうでもないとまとめようとしている人がいても
それじゃあやる気も殺がれるわな。


めとろ庵は大手町と錦糸町だっけか。
最近の出店にしては嫌いじゃないよ。
「ちかてつそば」の魚肉ソーセージ天がある限りそっち行きたいものだがw
74名無しでGO!:2007/03/30(金) 05:17:06 ID:DWAwg0aUO
69さん。ご親切にありがとうございます。
75名無しでGO!:2007/03/30(金) 05:31:52 ID:lvdSAdQL0
魚肉ソーセージ天、俺も好きだw。
ちょっと塩っぱいソーセージが使ってあると最高。

めとろ庵にもあるのね。自分は秋葉構内の讃岐うどん屋と、神保町のA6出口の裏の利根でよく食ってる。
秋葉はちょっと高過ぎの気が。
76名無しでGO!:2007/03/30(金) 06:40:38 ID:WCED67F7O
>>59
あの鈴一なる店、美味しいね。
俺は京急・JRユーザーだが、たまに食べたくなって、わざわざ食べに行くよ。
でも、趣味で全国のえきそばを食べ歩いて、そのそば(俺はほとんどうどんだが)をケータイで撮って、ファイル名に店名や発売駅を入れた、簡単なえきそば図鑑みたいなのをやってるけど、あの鈴一はその図鑑には入れてないなぁ…
京急上大岡にある、蕎麦○って言う改札外にあるそば屋(えきそばよりややクオリティーと価格が高い気がする)や、金沢駅のホームで売ってるたこ焼なんかはその図鑑に入れてるけどね…
線引きが難しい。
77名無しでGO!:2007/03/30(金) 07:56:36 ID:6o2xeFls0
俺はめとろ庵ダメだなぁ…お気に入り度ではあじさい以下。
大手町の連絡通路を歩いているといい香りがしているのでつい入ってしまうんだが
つゆが自分の好みじゃない。なんというかだしが強すぎるような気がする。
7870:2007/03/30(金) 08:28:13 ID:2JogG8/rO
>>71
平日は朝7時から営業。
今日通勤途中に寄ってみたけど、人大杉だった。

いままで新木場は京葉線のあじさいしかなかったから、選択肢が増えるのはいい
かもね。土着関東人の漏れは、あのつゆには違和感があるけど。
79名無しでGO!:2007/03/30(金) 10:28:51 ID:VsO/7qnV0
>>77
同感。自分も汁には不満がある。あれは多分に女性を意識したヘルシー嗜好の味にしてい
るんだろうが、物足りないというか、パンチが弱いというか…。
「だしが強すぎる」というのは分らないが、何か「そば汁」本来の味とは違うんだよな。
知らない人があれが「そばの汁」と理解されてしまうと、それはちょっと違うのではない
かと思うのだけど…。

別にそれを否定するつもりはないけれど、昨今のヘルシー嗜好、女性嗜好に合わせた味が
立ち食いそばに限らずいろいろな外食に増えているけれど、やっぱりどれも物足りなさが
先行する印象がある。不健康かも知れないが、やっぱり昔のどこか親しみ易いながらも、
強烈な個性でインパクトを与えてくれる「味」がいいのだが…。
80名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:52:33 ID:LeAhTzpf0
かけ。熱いところをもらおうか。

おっと、ネギ抜きで頼むよ。
81テンプレ追加:2007/03/30(金) 20:15:19 ID:1Sa+esGx0
◆東日本地区JR系の駅麺リンク
日本レストランエンタプライズ(あじさい茶屋、さぬきうどん(NRE&めりけんや)など)
http://www.nre.co.jp/
ジェイアール東日本フードビジネス(あずみ)
http://www.jefb.co.jp/
  ※一ぷくはジェイアール東日本都市開発が運営
  http://www.jrtk.co.jp/index.html
  ※小竹林は、八王子支社管内:ジェイアールかいじ企画開発、横浜支社管内:ジェイアール神奈川企画開発
  http://www.jreast.co.jp/life_service/group/index.html
  http://www.kanaki.jregroup.ne.jp/
◆まねき食品(えきそば@姫路駅)
http://www.vzhyogo.com/~maneki/
◆杵屋(手打うどん@新大阪駅ホームほか)
http://www.gourmet-kineya.co.jp/
82テンプレ追加:2007/03/30(金) 20:17:43 ID:RXjGy5T90
◆参考になる個人サイト
ミラクル弁当箱:異端者でGO!氏のサイト
(駅麺のコンテンツあり;NREに思うところある人は、まず一読を)
ttp://ramza.s16.xrea.com/ekiben/index.html
麦蕎乃驛
ttp://ekisoba.jpn.org/
やよいずむ。(弥生軒@常磐線我孫子駅ファンサイト)
ttp://yayoism.nm.land.to/
83名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:38:42 ID:+OSDRLt20
高幡不動の高幡そば見てきたが、えらい端に追いやられてるな。
昔はラチ外から食えたのに・・・

ついでにC&Cプラスも報告。ファミレスみたいに店員が席案内して
トレーで運んでくる。メニューもオリジナル物があるし。
84名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:54:48 ID:5sheCVqx0
青森駅のこけし亭、1・2番線ホームしか営業してなかったよ。
あと平泉は今日までだったけど、水沢、北上、花巻の各駅もNewDaysになってたような・・・
85名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:37:16 ID:WaJ01CEfO
新木場の、めとろ庵、行きたかったんだけど、東京メトロって入場券無いんだな
イルカ電車に乗る前に、って段取りしてたから、敢えなく断念・・・
86名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:10:18 ID:X6RI0+Am0
高幡不動に高幡そばが復活したけど、
かつての生そば&サクサクかき揚げは消えた。
ゆで過ぎでグニャグニャに伸び切った麺と同様にフニャフニャのかき揚げ。
もう、全然ダメダメダメ!

その昔、高幡不動や分倍河原にあった門前そばが復活しないかなあ?
87名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:11:58 ID:Mg1reelM0
>>75

>>73 は確かにそうにも読めるな、誤解させたようだ。すまん。

魚肉ソーセージ天があるのは門仲と東陽町の「ちかてつそば」で、
(少なくとも大手町の)「めとろ庵」にはない。

ゆえに、オレは「ちかてつそば」に行く、と言いたかった。
88名無しでGO!:2007/03/31(土) 04:13:59 ID:HVVSkLn3O
>>12
今更って感じだけど、磐越西線の喜多方は無くなってた気がする
89名無しでGO!:2007/03/31(土) 05:38:40 ID:kShk1ynQ0
そば板のスレとあとsage進行
90名無しでGO!:2007/03/31(土) 12:15:46 ID:03+vVCzF0
新山口駅のそば屋

不味かったorz
麺がありえない味
91名無しでGO!:2007/03/31(土) 13:01:33 ID:glmcPXxu0
国立駅(中央線) 駅舎新築中だが南口に清流そば くにたち。
キャンペーン中のメニューを見ると基本的にあじさい系列。
・・・ではあるのだが、店名と同名の「清流そば」および「国立そば」がメニューにある。
これらのメニューは1.5倍でボリュームたっぷり・・・ってあれ?どこかで見たような・・・

前スレ >>269 の甲府のあじさい茶屋(みたけそば)だ!

 甲府 清流そば・うどん かき揚げ+コロッケ半分+わかめ
 甲府 甲州そば・うどん あげ+温玉+山菜
 国立 清流そば・うどん 同上↑
 国立 国立そば・うどん かき揚げ+さつま揚げ半分+いんげん
ネタ構成とネーミングが少し異なるけれどなんらかの繋がりがあるのかな?
92名無しでGO!:2007/03/31(土) 13:02:47 ID:glmcPXxu0
つづき。

西国立(南武線)のあじさい
ここにも「ここ筍そば・うどん」が・・・これで「ここ筍」は国分寺・新小平・西国立。
もう、「ここだけ」じゃないね・・・(´・ω・`)
ただし、
 国分寺・新小平 タケノコ天+春菊天の+温玉+わかめ
 西国立      タケノコ天+小さな春菊天+さつま揚げ半分+山菜
と、こちらも少し内容が異なる。

あじさい茶屋(系列)、といっても中央線沿線はバリエーションが多いね。
93名無しでGO!:2007/03/31(土) 17:34:09 ID:2pe4+FWj0
福寿草のテンプラそば食いたいぞ。
94名無しでGO!:2007/03/31(土) 21:14:18 ID:/aaYGawF0
>>93
当りつきか?
95名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:18:23 ID:n4LFYXBS0
>>94
信州テレビのレポーターは外れだったぞ(w
96名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:24:24 ID:CFTyAO6o0
長野駅ホームの蕎麦は不味いな。
蕎麦と言えば長野なのにな。
97名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:29:37 ID:eJ+kWl5m0
>>96
そうか?
昔行った時はうまかったんだけど
98名無しでGO!:2007/04/01(日) 10:57:23 ID:/8mwrAM7O
昨夜21時12分に豊橋着。新幹線改札から外へ。立ち食いは無し。     ビル内の壺屋で、幕の内の三河路弁当が半額もスルー。外に面したラーメン屋に間違えて入る。ダシの無いラーメン・・・。あぁっ〜・・・。
99名無しでGO!:2007/04/01(日) 11:02:05 ID:/8mwrAM7O
↑さっきホテルをアウト。ビル内の壺屋で三色稲荷を入手。ラチ内立ち食いで天ぷらきしめんを賞味。美味い!帰りに隣の丼・ラーメン屋で、どてやき丼を食べよう!         今車内で三色稲荷を完色。酢の加減が絶妙、最高!
100名無しでGO!:2007/04/01(日) 13:47:21 ID:YzpGEZcr0
100ゲット

この前の大宮支社管内のスタンプ3つ集めてキャンペーンで
スイカペンギン貯金箱当たったよ。
101名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:17:35 ID:aRGaRL3F0
五能線五所川原、無くなってました。
102名無しでGO!:2007/04/01(日) 18:44:47 ID:F+vVW4fR0
>>100
そのスイカペンギン貯金箱、俺によこせ
103名無しでGO!:2007/04/01(日) 19:06:04 ID:eWWI+C8fO
飯田線飯田、無くなってたよorz
104名無しでGO!:2007/04/01(日) 19:15:14 ID:rXApSqLCO
参宮線伊勢市の汽笛亭、既に営業してません。
それと、テンプレに津が抜けてるようです。
by地元民
105名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:17:20 ID:gwO2q0wu0
宇土駅の鹿児島本線上り車内からチラッと見える「とどろきうどん」
一度食べてみようと途中下車したら店が消えてたorz

これで熊本県内で残るは新八代駅の「八代茶屋」だけか。。。
でもあれは「座り食い」だしなー
106名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:00:50 ID:pY+nYC2U0
とりあえずWiki借りてちょっといじり始めた。
Wikipediaと編集方法が違うのが難儀するなぁ。
まだ試行錯誤の段階だからアドは晒せん。すまない。
107名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:05:51 ID:HshCcRT4O
>>106
ガンガレ!
108名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:07:00 ID:mwhqMONs0
がんがれー。
どう考えてもスレ内のテンプレよりwikiなりまとめページなりのほうがいいから応援する。
109名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:19:02 ID:WnGk6rBQ0
>>106
よろしく!
これで一気に便利になるなあ。
110名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:43:37 ID:NQuyAuUj0
恐ろしいな。地方の店がどんどん無くなってる。

最近毎日東神奈川で食べてるけど、つゆがパンチが効いてていいね。
麺を食べてからがたのしみw
名物穴子天は中がぬるいのが難点だけど、ゆずがまぶさってて美味しい。
おじさんがパートのおばさん達より几帳面なので、
店の中まで整頓されてきれいだし、無くなって欲しくないなあ。
カウンターにちょっとでも汁がたれてると、すかさず拭かれるw
八王子の床がネギだらけのきったない店と雲泥の差。
111106:2007/04/02(月) 01:11:28 ID:47M2ohB80
応援thx!

とりあえず試験運用開始。
http://www.wikihouse.com/ekisoba/

たたき台として路線ページ・駅ページを各1個(「東海道線(JR東日本)」・「品川(東京)」)を作ってみた。
同名路線・同名駅対策として路線名には会社名、駅名には都道府県をカッコ書きしておいた。東海道線みたいな長い路線はどっちみち切らなきゃいけないしね。

東海道線(JR東日本)
http://www.wikihouse.com/ekisoba/index.php?%C5%EC%B3%A4%C6%BB%C0%FE%A1%CAJR%C5%EC%C6%FC%CB%DC%A1%CB
(単に駅名羅列しただけ。目くじら立てないでねw)
品川(東京)
http://www.wikihouse.com/ekisoba/index.php?%C9%CA%C0%EE%A1%CA%C5%EC%B5%FE%A1%CB

編集・新規ページ立ち上げは誰でもできると思う(Wikiってそういうもんだよね)からじゃんじゃん編集&追加しちゃって。
問題点は試験運用中に洗い出せばいいと思う。このスレが終わる頃には正式運用にできたらいいな。
112名無しでGO!:2007/04/02(月) 01:24:55 ID:PJrbzSch0
多治見びいどろ屋は3/31限りで閉店(貼り紙あり)。地味に気に入っていたのに…
中津川はまだ大丈夫。
113名無しでGO!:2007/04/02(月) 02:23:26 ID:mwhqMONs0
>>111
乙!
乗りつぶしオンラインからデータぱくってきて路線一覧作ってみた。
支線の表記がイマイチ主旨に沿わないのと、感覚としての路線と合ってない気がしてきた。
あと駅所在地と都道府県名の置換が人力だとたいへん。。。誰かてきとーに直してくれい。
114名無しでGO!:2007/04/02(月) 02:43:08 ID:RREVCGF/0
Wiki乙。

ホーム別表示は中小の駅じゃあまり使わないかもね。
殆どがコンコースか本屋隣接だから。
115習志野No.:2007/04/02(月) 03:42:55 ID:LuQcNof90
◆関連スレ(そば・うどん板;東日本地区)
【品川駅】常盤軒を語ろう! 2杯目【お好みそば】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146807424/l50
【カレーから】常盤軒を語ろう!2【駅弁まで】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146190253/l50
所沢駅立ち食いそば
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1143446123/l50
大船軒と東華軒の立ち食いそば
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142945003/l50
【唐揚げそば】我孫子/弥生軒6号店【天王台もヨロ】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1162118599/l50
箱根そば・生そば箱根Part.3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1155820648/l50
116習志野No.:2007/04/02(月) 03:45:12 ID:LuQcNof90
◆関連スレ(そば・うどん板;東海・西日本地区ほか)
豊橋駅【壺屋】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1142685806/l50
JR姫路駅の「駅そば」食って、胃痙攣。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1104760914/l50
近畿のJRの駅の立ち食いうどん店を語るスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092722238/l50
JRグループのそば・うどん店
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092419468/l50
117名無しでGO!:2007/04/02(月) 04:35:02 ID:mwhqMONs0
あらかじめ路線ページを一通り作って揃えておいてから、各駅の駅ページ書き始めたほうが
混乱少なく且つ便利かと思い、作ろうかと思ったけど、駅名と所在地の情報をWikipediaと
乗りつぶしオンラインから手作業で転記して作ってみたけど、力尽きた。orz

とりあえず書き込み多そうな2〜3路線については手作業で作ったけど、何か便利な方法
あったら教えてくれー。もしくは誰か作ってー。
118名無しでGO!:2007/04/02(月) 05:11:17 ID:a6tsD0910
 南宮崎には無いはず、あるのは確か宮崎駅のほう。
119名無しでGO!:2007/04/02(月) 06:37:16 ID:suPX95mn0
山形駅の3番4番ホームにあった立ち食いそばがいつの間にか
撤去されてた。
120名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:41:27 ID:Ak6FH+Sj0
>>119
マジで!去年食ったよ。
土日きっぷで新庄行こうと思ったけど3回目なので余りのつまらなさに
予定変更して山形で降りて、仙山線で仙台に行った時だわw
今、書きながら思い出したw
121名無しでGO!:2007/04/02(月) 18:58:46 ID:VtpsGrr30
前スレ770 で食いすぎな人から報告があったな。
> ・山形
>  3,4番ホーム(奥羽本線)の「めん&カレーCafe'Express」が17日を持って閉店との張り紙
>  特筆するものはないが、玉子・わかめ・タヌキの乗る三食そば・うどんあり。
>  5,6,7番ホーム(仙山線・左沢線)の「そば処あじさい」は存続の模様

特にうまいわけでも雰囲気がいいわけでもないけど
峠で力餅をGETしてあそこでカレー食うの小さな楽しみだったんだが・・・
122名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:38:59 ID:JdYpwQtQ0
駅そばサイトの評価を見ると低〜中くらいなんだが、
品川駅の「あずみ」が好き。
掻揚げはいまいち。蕎麦もモフモフして粉っぽい。
なんだが、そのモフモフした感じが妙にツボにはまった。
更科蕎麦が嫌いで、田舎蕎麦大好きな俺の好みに合う感じだった。
でも未だに券売機がSuica対応じゃなかった気がする。

で、明日浜松町に行くのだけど、Suica対応かつお勧めの店教えてください。
山手線で1〜2駅移動もOKです。
123名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:39:22 ID:RmH7X1rV0
>>122
その「あずみ」って、いわゆる常盤軒だけど、いまでも「あずみ」って
名乗ってましたっけ?
このスレッドや専用スレッド
【品川駅】常盤軒を語ろう! 2杯目【お好みそば】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1146807424/l50
では評価高いですよ。
124名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:43:41 ID:RmH7X1rV0
>>122
ちょいまち、その品川駅の常盤軒は「あずみ野」じゃなかったかな?
「あずみ」は大崎や新橋にある店では?
さて、Suica対応ということだと、その近辺だともっぱらNRE経営の(新小岩駅
でねずみ入りカレーで有名になった)「あじさい」だけど、上記の「あずみ」
もSuica対応ですね。

とここまで書いたところでJR東のウェブで検索してみると、
http://www.ekipara.com/html/Indication/ShopHtml/DI000SNG_011.html
が出てきた! いつから常盤軒ってSuica対応になったの?
125名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:45:31 ID:RmH7X1rV0
>>122
あれ、さらに
http://www.ekipara.com/building/DI000SNG.html
を見ると、「あずみ野」にはSuicaマークが無い。これはおそらく
JR東のウェブが間違ってて「あずみ野」はSuicaが使えないのだな。
126海うみ ◆OCEAN/2j8I :2007/04/03(火) 12:01:29 ID:Aegj3KFlO
寒いからそばがうまいです。@東村山
127名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:20:45 ID:1r5xM3Hs0
>>123
蕎麦屋にくっついている弁当売り場に常盤軒と書いてあり、
蕎麦屋自体は「あずみ野」と書いてありました。
そのスレを早速見たのですが、私同様好きな人が結構いたのですね。
しかも冷たくして食べるにはいまいち合わないっていうのも同じ感想でした。

>>124-125
ご指摘の通り「あずみ野」でした。
あまり違いを気にしていなかったので正確に把握していませんでした。

あと間違えてしまった「あずみ」ですが、チェーンなのに味が結構違いませんか?
秋葉原にある「あずみ」は非常に好きなのですが、大崎の「あずみ」は
私の好みじゃなかった記憶があります。
(大崎駅のもおいしくないわけじゃないです。好みにあわないだけで)
気のせいですかね
128名無しでGO!:2007/04/03(火) 20:32:42 ID:TSOYYpjj0
当たり前だけど、店によっても時間帯によっても調理する人によってもそれなりに違うと思うよ。
客のほとんど出ない店で閉店間際だったりすると汁がすげぇ濃かったり。
回転の速いところでも補充するなりした時に何らかの変化を感じる可能性はあるね。

ところで東京駅八重洲口のあじさい茶屋が大エロ化していますた。
中身は変わらず。
129名無しでGO!:2007/04/04(水) 00:41:00 ID:TJrcFa3C0
>>118
宮崎駅のホームからも消えてた。。。
南九州からはホーム立ち食い軒並み全滅か?
残るは鹿児島中央の新幹線コンコースのみか。
130駅そばWiki”管理”人:2007/04/04(水) 11:51:51 ID:sbtgdrcVO
おかげさまで路線ページはだいぶ充実してきた。thx!
携帯からも見れるのを確認。出先での情報源にもなりそうだな。

んで、ひとつ気になったことなんだが、路線名の表記は何も正式な路線名称にこだわる必要はないと思う。
埼京線のページがあったっていいと思うし、中央線(束)は東京から塩尻まで1ページでいいと思うだよ(京浜東北線はあるけどね)。
131名無しでGO!:2007/04/04(水) 11:55:03 ID:eJZUFx/j0
最近じゃ使い捨て容器も利用できるらしいがナ
132名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:18:49 ID:8rYI9TZm0
一度通勤型の中で持ち込み容器で食べてみたいな。
133名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:20:29 ID:tzjlXYuC0
>>132
上野駅でできるよ
134名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:20:06 ID:ZKpN8SnR0
>>122-127をまとめておくと

あずみ野は常盤軒@品川駅の橋上コンコース(ラチ内)のそば店舗
http://www.tokiwaken.co.jp/
http://www.tokiwaken.co.jp/tenpo2.html

あずみはJR東の関連会社JEFBの運営するそば店舗(>>81にも書いてあるけど)
http://www.jefb.co.jp/
http://www.jefb.co.jp/shop_search2.html#jan6
135名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:18:11 ID:f00BiOd60
今、Wiki入力中だが、東神奈川は、店舗名なんだっけ?
136名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:32:57 ID:oUK+pfV10
>>135
日栄軒?
137名無しでGO!:2007/04/04(水) 19:23:56 ID:f00BiOd60
>>136
サンクス
138名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:15:33 ID:bhhfYYHf0
駅そばWiki、急速に拡充してきましたねぇ。ワクワク

>>130
路線一覧を書いた者ですが、たしかにイマイチな感じしますね。

乗りつぶしオンラインの画面表示を元データにしたんだけど、あっちは「路線」で、こっちは「駅」が
考える単位つーか、なんか微妙に違うというか合わないところがあるように感じました。

というわけで改善案ですが、運転系統/路線愛称も使って、時刻表での記載方法を基準にして
路線ページ書くというのはどうかな?たぶん多少マシになると思うけど。

・・・やるとなったら元データあれば助かるんだけど。。。どっかないですかねぇ?
139駅そばWiki中の人 ◆UpBs2tqkv2 :2007/04/05(木) 00:11:55 ID:e37iJKpZ0
>>138
鉄道関係者が使うことを前提にしており、基本的に路線の重複を許容しない正式路線名称だと、
乗車済みの路線を記録したい乗りつぶしオンライン利用者には馴染んでも、そばを食べたい一般利用者には馴染まないのでしょうね。
#例えば山手線と埼京線が重複してようが一般利用者は構わないわけですし。

それならば、時刻表の記載方法のほうが駅そばWikiには相応しいのではないでしょうか。

元データ・・・えきから時刻表とかどうなんでしょ。
駅名一覧があったかどうかは微妙です。そしたら市販の時刻表しかないのかなぁ。
140駅そばWiki中の人 ◆UpBs2tqkv2 :2007/04/05(木) 00:21:39 ID:e37iJKpZ0
とりあえずトップページに書き加えておきますた。
141138:2007/04/05(木) 00:28:07 ID:yUut4h1c0
どーも。
路線一覧ページに関して、さらについでに言うと、JRだけでもかなり大きくなっちゃってて、
私鉄まで載せると、外出先で開くのウンザリするようになると思うから、JRページと私鉄ページに
分けたほうがいいかなと思ったりしてます。

あといずれにせよ、すぐに使える元データ見つからないと直すの時間かかっちゃうので、
暫定で今の路線一覧ページ置いておいて、新しいのができたらそっちメインに切り替えて
いけたらいいのかな、と。
142駅そばWiki中の人 ◆UpBs2tqkv2 :2007/04/05(木) 00:57:52 ID:e37iJKpZ0
>>141
>JRページと私鉄ページに
JRだけでもかなりの量になって携帯で見づらいので(エラーがでて全部表示されなかった)、
JRは各社に分割、私鉄も地域ごとに分けたほうがよいでしょうか。

一応現在は暫定運用なので、切り替えもマターリとやっていきませう。
143名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:19:23 ID:0g8hm8jd0
静岡駅の上り線の立ちそば屋が一つ、ちょっとしゃれたパン屋に変わっちゃったね。

思えば、ラッシュ時も含めて、三両編成の車両も多い静岡駅の駅ホームに
上下線に各ニ店舗。
合計四店舗もあったのが不思議。
144名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:45:28 ID:EU9013eF0
Wiki協力したいんだが、情けないことにヘルプ読んでも新規作成のやり方がよく理解できん。
ここにWikiに必要なデータを書き込んで有志が暇を見てupしてもらうやり方取れんかなぁ。
145名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:49:59 ID:i1O8prS90
では、時刻表を見ながら今までのを流用しつつ書き換えることにしますかな。
146145:2007/04/05(木) 03:32:27 ID:i1O8prS90
と言う訳で
京浜東北線・根岸線、横須賀線、埼京線・川越線、中央線・総武線各駅停車
で4つほど作ってみたけど、こんな感じで良いのでしょうか・・・
147名無しでGO!:2007/04/05(木) 04:30:42 ID:iqmTOR0O0
「当店のてんぷらは自家製です」だって。
148名無しでGO!:2007/04/05(木) 04:36:42 ID:lGUUCjm00
>>147
そう書いてあると、大した事無いてんぷらでも美味く感じるから不思議。
149名無しでGO!:2007/04/05(木) 19:28:09 ID:T2Seu7g+0
>>143
> 上下線に各ニ店舗

在来線の静岡駅にはもう何年も降りてないんだけど、上下線ともそれぞれ、
1店舗が東海軒の立ち食いそばスタンド(富士見そば)で、
もう1店舗が軽食喫茶兼立ち飲みスタンドじゃなかったっけ?
150名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:18:52 ID:c4c9mZ0U0
路線一覧(私鉄・地下鉄)を作ってみました。
こちらは数が少ないので、店舗のある駅のみ入力ということでどうでしょうか。
151名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:22:57 ID:v4Vuk4Iv0
152名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:55:40 ID:XxpQ0nud0
路線ページの編集に関わっている者だけど、成田線と内房線を作るとき
正確には松岸〜銚子や千葉〜蘇我は別路線だけど、
一般人に解りやすいようにとの方針なのでその二区間を成田線と内房線に入れました。
他にも同じような例(篠栗線の博多〜吉塚とか)はこうしたほうがいいかな?
153名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:34:59 ID:JvGsl5B30
高崎線の大宮近辺を回ってきたので今までのデータと合わせてまとめてみた。

上尾 1番線ホーム上 そば処あじさい
桶川 改札外コンコース上 高鉄開発(株) 麺箱はNRE
北本 改札外コンコース上 高鉄開発(株)
鴻巣 改札外コンコース上 高鉄開発(株)
吹上 改札外コンコース上 高鉄開発(株)
熊谷 改札内コンコース上 あずみ
    秩父鉄道ホーム   秩父そば
深谷 あぼーん
本庄 1番線ホーム上 TASTY-KOSK
高崎 上信電鉄改札手前(旧1番線) たかべん
    2,3,4番線ホーム上 たかべん
    在来線・新幹線改札内コンコース 八起屋(たかべん)
    新幹線改札内コンコース たかべん?

このうち高鉄開発は、麺箱がNRE(あじさい)。
154名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:39:25 ID:JvGsl5B30
ついでに東北本線 郡山駅 の現状。

NRE「こけし亭」はスタンド撤去。アスファルトでまったいらになってる。(´・ω・`)
同ホーム上の「福豆屋」はいままで通り健在。

改札横の「そば処あさか」。
構内営業証を見るとNREなのでこけしの後継店、というところか。
平成24年までの許可証だった。
155名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:07:32 ID:VfbMI1yu0
wiki見てて思ったんだけど、現状の「ホーム−店舗名」だと、駅のホームを
全部羅列しなきゃならなく、結構手間かからない?
逆に「店舗名−駅内所在地」にした方が、記述が楽だと思うんだけど。

あとは個人的には客観点と主観点に分けて書ければ更にいいかなー、と思ってみたり。
156名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:14:32 ID:3celimwl0
>>155
賛成。「駅の構造」と「そば屋の場所・内容」の両方の知識を作成者に求めるのは負荷が大きい希ガス。
後者は詳細に記録を取っていても、いざ書き込もうとしたら前者でつまづく人もいる気が。
157名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:17:04 ID:aOeSgOLs0
それまさしく漏れ。>つまづく人
あとWiki管理者さんにお願いなのですが、塩尻(長野)の添付ファイル削除してくださいです。。。
サムネ表示できないみたいだから画像大きすぎて使い物にならなかったorz
158145:2007/04/06(金) 01:32:43 ID:EuL/c9EM0
>>155
そもそも店舗が存在しないホームを書くって言うのも
無駄な気もするしな

それを言ったら駅名もなんだが・・・
159名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:33:31 ID:EuL/c9EM0
他のところでの番号が出たままだった・・・
160名無しでGO!:2007/04/06(金) 02:39:10 ID:hxHmFrgV0
18余ってるから静岡方面をそば目当てに探検してこようかな
161名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:29:04 ID:cLVM4cVl0
常磐線馬橋駅にいるんだが店はどこだ?
バリアフリー工事とかで駅の一部が閉鎖されているが
もしかしてあぼーんかな?
162名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:55:57 ID:MLXtKOCN0
結局馬橋では店が見つからんかった。
ま、それも縁だな。工事がおわればまた見つかるかもしれん

ところで常磐線沿線に「喜多そば」はたくさんあるけど、
モノによっては各店で価格が異なるのに気が付いた。

天ぷらそば
松戸330円 新松戸330円 南柏350円 柏330円 取手360円
常磐線ではないが古河で380円
カレーライス
松戸400円 新松戸400円 南柏----- 柏450円 取手450円 
常磐線ではないが古河でポークカレー430円

チェーンとはいえ、裁量権は各店舗にあるのかもね。
163名無しでGO!:2007/04/07(土) 08:30:21 ID:ZG/ZIKUDO
姫路高架ホームの駅そばは何時までやってる?
164駅そばWiki中の人:2007/04/07(土) 09:33:23 ID:sR6w/QsZO
すみませぬ、多忙につき更新出来ていませぬ。

>駅構造
あくまでも叩き台なのでいくらでも変えちゃってください
最初に作った品川はそば屋があるホームが多かったから全ホーム書いてましたが、構内に1軒だけしかなかったりすると無駄に「店舗なし」が並ぶので萎えますねw
順次「店舗→場所」方式に変えていくことにしましょう。
そば屋がない駅は路線ページからリンクを張らないというのがいいと思うのでつがどうでしょか?

>塩尻
復帰次第片しておきますね。
165名無しでGO!:2007/04/07(土) 09:56:13 ID:XY+CAdkr0
そばの話しろよ。
他のサイトの話なんて関係ねーよ、バカ。
166名無しでGO!:2007/04/07(土) 10:59:40 ID:La/M9gAp0
では、>>165のそば語りを聞かせてもらおうか
167名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:03:29 ID:PdaDtc4z0
>>165
早く語れよ
168名無しでGO!:2007/04/07(土) 12:15:21 ID:+/BOOKDUO
>>165
早くそばの話しろよ馬鹿
169名無しでGO!:2007/04/07(土) 13:20:53 ID:XY+CAdkr0
そばうめえええええええええええええ



170名無しでGO!:2007/04/07(土) 13:27:03 ID:8WG5yON10
私、あなたのそばがいい。
171:2007/04/07(土) 13:34:02 ID:9KneD1OOO
非常に個人的だが、京都駅のカレーそばが好き。天かすも入れ放題だし。
172名無しでGO!:2007/04/07(土) 13:37:56 ID:ZT3ec7oXO
異常変態キモブタ駅そばヲタ連中
173名無しでGO!:2007/04/07(土) 15:22:51 ID:HOCBFL+u0
>>172
そばの食いすぎで太るのか?
174名無しでGO!:2007/04/07(土) 15:55:28 ID:xKef7XtO0
3月に、京浜東北線蕨駅に「中山道」ができた。(NRE系)
改札外橋上駅の階段下だが駅構内、「NewDays」のとなり。
以前、ラーメン屋があったところ。

ついでに言うと、改札外(すぐ横)橋上コンコースにサンディーヌEXPがあり、
みどりの窓口横に「リトルマーメイド」(パン屋)もできた。
このパン屋のおかげで、公衆電話が1台だけになり、
エスカレーターからみどりの窓口のほうへの通り抜けが不便になった。
175名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:17:51 ID:SyinH8Tn0
♪そばかす、なんて 気にしないわ〜
176名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:19:37 ID:wN3OVa3H0
誤)気にしないわ
正)気にしない
177名無しでGO!:2007/04/07(土) 22:55:24 ID:yrNPomIYO
高崎ラーメン食べてきた。ウマー
178名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:33:56 ID:KFzO3ttX0
新山口のそば屋なぜか店名が「あじさい」ってついてたようなきが駿河関係ないよないくらなんでも
179名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:03:11 ID:G925CzWa0
地元の池袋と新宿・秋葉原を更新してきた。>wiki

秋葉原のそば屋って、総武線千葉行きホームにある田毎が
かなりの老舗なんだけど、意外と知らない人多いんだね。

180名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:06:04 ID:FvNn0SjH0
>>179
そば屋って感じがしなくなってきてるんだよね。
新メニューが「ハンバーグ定食」だしさw
181名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:49:21 ID:TVIDG9OS0
そばの話しろよ。
他のサイトの話なんて関係ねーよ、バカw
182名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:34:43 ID:K/TaVFGe0
では、>>181のそば語りを聞かせてもらおうか
183名無しでGO!:2007/04/08(日) 05:14:00 ID:Z8f4QUP+0
以前関東を旅行した時、スイカで食券が買える立ち食いそばがあって
感動したけど、今現在、関西でイコカやピタパで買える店ってある?
スレの本質と直接関係ないかもしれないけど。
184名無しでGO!:2007/04/08(日) 08:23:01 ID:Hn4sDnTR0
>>182
釣られてるよ、おまえ。

>>165 と >>169 見ればわかるだろ。
そばの話しろって言った本人がその程度だもの。
185名無しでGO!:2007/04/08(日) 10:20:03 ID:rqOQ7lDH0
281 :名無し野電車区 :2007/04/08(日) 05:25:43 ID:xlEhMyy3
新木場駅改札内にオープンしためとろ庵
まじでうまい。いりこダシがきいていて九州のうどんみたいな汁。
てんぷらもそこで揚げている。

有楽町線ユーザーなら会社帰りに行って、帰りは始発で座れる。
改札内なので便利。マジお勧め。
186名無しでGO!:2007/04/08(日) 20:19:17 ID:mS4DWRUnO
マウスカレーうどん
187名無しでGO!:2007/04/08(日) 20:21:27 ID:7yOaOZPK0
ねずみの出汁は最高やな
188名無しでGO!:2007/04/09(月) 03:05:30 ID:sQLCVNnj0
TVによると食用のマウスはあるらしい
本気で作るとどんなそばの味か予想がつかないが
この間のカレーは((事件))だから危険であって怒髪

たとえば北海道で鹿そば、熊そばがあってもいいと思うが
試作段階でいけてなかったから今ないんだろうな
今だったらブラックバスそばを研究しろよ
189名無しでGO!:2007/04/09(月) 04:09:12 ID:CYQomoCo0
エキノコックスそばはどうだ?
190名無しでGO!:2007/04/09(月) 05:26:46 ID:X/sWcT4n0
駅弁でブラックバス寿司はやった@草津。
学校給食で出している位だからやれるんじゃないか?
白身でスズキ科だから、衣付けてカラッと揚げちゃえばキスと互換性有りそうw。
191名無しでGO!:2007/04/09(月) 10:15:35 ID:VsrAj8QS0
そばは雑穀。えたひにんの食い物。
よって、そば好きは同和。


↓同和が一言
192名無しでGO!:2007/04/09(月) 10:50:10 ID:CYQomoCo0
193名無しでGO!:2007/04/09(月) 11:39:25 ID:HxglSkiF0
>>148
漏れは逆だな。自家製は揚げたてなら良いが、往々にして結構時間が経ってるの
が出てきて、油ギトギトで激まず。あじさいみたいなCKで作った天ぷらだと時間経って
からの方が美味いくらい。このへんが日食のノウハウなんだろうな。
194名無しでGO!:2007/04/09(月) 18:07:00 ID:WpSFR/n20
米子駅に来ました。
2、3番線ホームの店は閉鎖されてました・・・
1番線ホームの店は健在です。
195名無しでGO!:2007/04/09(月) 19:55:46 ID:J2gPUkn80
>>163
23時ぐらいまで開いてた
196名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:19:09 ID:2Mvs39710
浜松 自笑亭 コシが無くて、年寄り向き 
もう食わない。
197名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:43:33 ID:MOWBt2ux0
常磐線友部駅

1.以前は上りホームにキヨスクのそばあり。水戸駅と同じ業者?。そばが黒くておいしかった。おいなりさんも名物。
2.橋上駅化工事。そば店は駅構外に移って営業継続。
3.橋上駅完成。でもそば店は再開せず。(現況)

ただ、上りホーム周辺ではまだ工事を行っているので、復活する可能性あり。同じ常磐線勝田駅みたいに、ホームの中からも外からも食べられる店の復活が望まれる。

198名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:06:01 ID:K65tR5d80
常磐線日暮里駅ホーム階段下にあじさい茶屋。美味至極。
199名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:53:49 ID:BJDkaCh2O
>>197
熱烈復活きぼん。

今週末は真岡駅のをアタック予定。
200名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:38:53 ID:OEC7DDfS0
>>199
茂木も行ってやって下さい。
道の駅もてぎにSL客を取られて四苦八苦の様子。
201名無しでGO!:2007/04/10(火) 01:11:43 ID:U2NY/0B90
真岡は昼過ぎだとそばがなくなる事多し。
うどんしかないですって言われるよ。
202名無しでGO!:2007/04/10(火) 12:11:17 ID:XhuIf1AO0
>>188
札幌近郊ではそこそこ名の売れてる「鶴喜」というソバ屋(注:駅ソバではない)が鹿肉メニューを売りにしている
まだ実際に食ったことはないんだが、けっこう好評のよう。

たぶん、鹿や熊のソバがないのはいけてないというよりは原料の仕入れの問題だと思うよ。
鹿肉も、駆除した害獣ではなく食用に飼育しているものがほとんどだし。
203名無しでGO!:2007/04/10(火) 14:21:57 ID:4xQqhzfG0
ネギを自分で入れられる所が好きです。
204名無しでGO!:2007/04/10(火) 19:10:32 ID:8SGwGBH10
ご存じ品川駅常盤軒の橋上店の最近のトレンド?
「ネギ大盛りで!」

誰が言い出したか知らないけれど、1人が言い出すと並んでいる客が連鎖反応で注文が続く。
結構ワイルドに盛ってくれるので、自分も「ネギ大盛りで!」
205名無しでGO!:2007/04/10(火) 19:38:27 ID:r3ahOauU0
豊橋駅のきしめんはきつねと葱が多くていいな。
206名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:01:38 ID:V7SX6e+F0
>>205
同意
ただ、あれは「きつね」ではなく「きざみ揚げ」だね。

それよりも、豊橋の壷屋って愛知県内の立ち食いそば屋で
つゆが一番濃い色をしているのではないだろうか?
207名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:39:37 ID:CKudbDXg0
Wikiは順調に拡充されているようなので話のネタを振ってみる。
もっとも高額なメニューはなんだろう。

古河の「喜多そば」に「特海老天そば・うどん」780円 てのがあって、
自分の中では長らく最高額だったのだが、

にしんそばで有名な京都駅新幹線改札内の「松葉」に
「ふかひれうどん」2000円てのがあって腰抜かした。
もはや駅蕎麦の範疇から外れているかも知れん。
208名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:53:03 ID:S1ScxByt0
>>207
高額メニューとは面白いですな。
2000円は、私もちょっとびっくりしましたが…

その高額メニューの対極である、激安そばも地味に需要あるかもしれませんね。

この具が入ってこの値段ってのだと、キリがないので
あくまでも一番安いメニューの「かけそば」限定で。

※個人的には200円以下とかの情報であれば、かなりいいネタになるかなって思っています。
209名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:57:33 ID:CKudbDXg0
ついでに関西支援
新大阪駅 21・22番線ホームグル麺 たこ焼うどん 430円
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200704110153102c559.jpg

「明石焼そば・うどん」は530円。
こちらは未食なので100円分何が違うのかは今後の課題w
210名無しでGO!:2007/04/11(水) 02:35:21 ID:kpnf6NZ60
>>208
北千住の1番線の所が確か、かけ200円だったよ。

それ以下になって来ると見たことないな・・・
211名無しでGO!:2007/04/11(水) 04:17:09 ID:4nrAgpRF0
>>162
馬橋って東口階段下では?無くなった?
亀スマソ
212名無しでGO!:2007/04/11(水) 06:47:31 ID:R9es4dbe0
>>207
松葉って、たまたま駅改札内に老舗蕎麦屋があるってだけなのでは?
しかもふかひれ「うどん」だし。
立ち席なんてあるわけないですよね。

ちなみに最安値も、うどんだったら100円台はありますけど、
こっちもやはり範疇外ですよね。
213名無しでGO!:2007/04/11(水) 07:43:49 ID:KiiatM6R0
大手私鉄のデータはないのかな・・・?

名古屋鉄道の場合
http://www.meitetsusangyo.co.jp/category/noodle.html

この中の 名鉄一宮、金山、神宮前、知立が改札内
(名鉄名古屋にもあるが系列が違う)
214名無しでGO!:2007/04/11(水) 11:44:49 ID:5Dv0ybi90
>>208
“劇安”といっても、駅そばではかけがせいぜい200円くらいが最低線じゃないかな。
ちょっと駅を離れれば、神田駅近くの「都そば」でかけ100円!なんて店もある。
ただし、トッピングは玉子100円、きつね、天ぷら各150円と高めの設定だ。
逆にかけは240円くらいでも、天ぷら各種が50〜80円と安めの店も都内の駅近くの店には
結構あるようだ。
こういう店、そばでトッピングするのとは別に、たまに「コロッケだけ10個ください」
なんていう“持ち帰り客”がいたりする。スーパーで売っているコロッケよりはずっと安いので、
これはまた“生活の知恵”か。
215名無しでGO!:2007/04/11(水) 13:02:37 ID:7snx2WGqO
暖かくなってきたので今日からざるそばにしますた。
216名無しでGO!:2007/04/11(水) 18:26:14 ID:CKudbDXg0
>>212
なるほど、あなたはスレタイに忠実に「立ち食い」と「そば」に注目しているんだな。
であれば、その通り。

ただしこのスレは鉄道板内における駅の共食施設全般をターゲットとしているから
許してやってくれ。「駅」の「そば」には違いない。

京都駅在来線コンコース(橋上)の「麺串」に
「名物麺串うどん・そば」というのがあったんで頼んでみたが
鳥(ささみ)とちくわの串揚げが載ってきた。コレはコレで楽しい。
217名無しでGO!:2007/04/11(水) 18:31:49 ID:CKudbDXg0
自己ツッコミ。
× 「駅」の「そば」には違いない。
○ 「駅」の「そば屋」には違いない。

うどんの話だったしナw
218名無しでGO!:2007/04/12(木) 02:29:52 ID:c40cItYTO
鶴橋(大阪環状線)の立ち食いに190円のがあった希ガス。
うろ覚えスマソ。関西の方、詳細よろ。
219名無しでGO!:2007/04/12(木) 13:09:07 ID:JuGhyqWR0
>>216
そばに加えてうどんは対象にしてもいいと思う。でも最近増えてきた
讃岐うどん専門店なんかはちょっと違う気もするけれど。
いずれにせよ、「鉄道板内における駅の共食施設全般をターゲットと
している」ってのはさすがに言いすぎ。
たとえ改札内だけに限定しても、たとえば
ttp://www.wanofu.com/shinagawa/menu.html
なんていうのもあるし。1食5600円ですよ。
220名無しでGO!:2007/04/12(木) 14:04:13 ID:qHGmMVgt0
自分も最近のエキナカを含めるのは、正直抵抗がある。

でも「鉄道」板に食べ物のスレを増やすつもりかい?
あまり目立つと食べ物板に池って追い出されるよ。
>>1 でその場で食べる系のものはこのスレで可。としたのはそういう経緯だと思った。

冒頭のとおりエキナカ系はちょっと違うんじゃないかと思うところがあるけど
アタマを硬くせずこれも時代だな、と受け入れることにしている。
他の方々はどうでしょう?
221名無しでGO!:2007/04/12(木) 14:11:56 ID:ZBHmGs3/0
>>220
いわゆるエキナカ店舗は除外して欲しい。
それこそキリが無い。
立ち食いそばは国鉄時代からの歴史もあり、全国的でもあり趣味性があるが、
エキナカ店舗にはそれが無い。
222219:2007/04/12(木) 14:21:37 ID:JuGhyqWR0
>>220>>221
オレも「エキナカ」系は除外するのに賛成。そういうのは別に1つくらい
スレッドがあったっていいと思うし。
>>1には
「駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)全般の話題」ってある。
このカッコの中が意味が深いと思うんだよね。

そういう意味じゃ、219に書いたのはエキュート品川のお店だけど、
品川駅ってのは実にキャパが広いというか、奥が深いというか。
きんきらのエキュートには高級店や屋外テラスの店まであるし、
その外側の以前からあるエリアには大きな飲み屋や立ち食い寿司、
新幹線構内にはスタバ、京急にはスープストックもあれば、
JRのホーム降りると昔ながらのホームが一杯広がって常盤軒で列を
なしてお好みそばすするお父さんたちもどっこい健在。

ここまで幅広いニーズにきちんと応えて古いものを大切にしながら
発展を続ける品川駅はすごいと思うよ。さすがは日本で一番古い駅。
223名無しでGO!:2007/04/12(木) 15:42:28 ID:PCDho7Qq0
本牧の近辺にある立ち食いそば屋あったら教えて
224名無しでGO!:2007/04/12(木) 16:16:56 ID:JuGhyqWR0
>>223
それはさすがにスレ違い。
って、神奈川臨港鉄道の横浜本牧駅構内に立ち食い蕎麦屋があったり
したら笑えるが。
225名無しでGO!:2007/04/12(木) 16:32:30 ID:ij7ye+g6O
この前、高崎の立ち食いでラーメンという文字を見掛けたので食ってみた。
(゚д゚)ウマー
226名無しでGO!:2007/04/12(木) 20:55:20 ID:JkitR89F0
饂飩と蕎麦限定が好ましい・・・
227名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:13:11 ID:Pdq4zdSv0
>>225
群馬なので乗り継ぎの時間があったら時、俺も良く食べるよ。
必ずなぜかラーメン。
メニューいろいろあるけどねw
228名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:18:18 ID:L/AJoH4n0
>>226
小倉のラーメンはどうするよ?
平塚の上りホームもラーメン主体だし

俺は
立ち食いそば、うどん・・・駅構内、駅隣接地はOK
椅子席そば、うどん・・・立ち食い業者、駅弁業者経営ならまあいいか

立ち食いラーメン・・・駅構内、駅隣接地はOK
椅子席ラーメン・・・不可
かなぁ。
そうなると微妙なのは下記辺り
小田原駅小竹林・・・OK(椅子席のみだが立ち食い業者)
小倉駅ラーメン・・・OK(立ち食いのみ)
出雲市駅黒崎・・・OKだが正直かなり無理(椅子席のみ、価格も高いが中央営業会会員)
烏山駅・・・不可(通り挟んだ駅舎向かい)
沼津駅桃花軒の駅舎外店舗・・・不可
229名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:45:26 ID:MG3Tx7HG0
>>228
立ち食いの原点である「サッと入って、サッと食って、サッと出る」ていう
雰囲気の店舗なら、駅構内で椅子席でもアリなんじゃないかと思う。

例えるなら、有楽町駅改札口目前のラーメン屋。
改札隣接で駅構内ではあるが、中華定食屋な雰囲気(実際メニューの種類が多い)なので
駅そば屋とは言えない。
230名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:39:15 ID:pKym8R8C0
>>229
岡山駅前のビックリラーメンもやっぱりダメなのかな?
結構、重宝するよ、安かろう悪かろうだけど、
231名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:55:37 ID:MG3Tx7HG0
>>230
それは、普通の中華定食系ラーメン屋なので「駅そば」とは
明らかに229で言う店舗とは違うと思うんだ。

ただ、「駅のそば」な、安いラーメン屋があるよっていう情報提供だったらありがとう。
232名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:44:08 ID:z+LKlCbi0
>>224
職員食堂を一般に開放していたりする>横浜本牧駅w。
そばあるかもなw。
233名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:50:13 ID:S5ZtMMHJ0
>>232
スレチになるけど、隅田川貨物駅も職員食堂を一般に開放してたな。
234名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:44:30 ID:APgJRj8f0
235名無しでGO!:2007/04/13(金) 16:40:22 ID:oO5jhmMJ0
郡山駅の一番外側にあるホームのラーメンは旨いね。
東京よりのはじっこに店を出しているところ。

>>154に現状が出ていたけど、福豆屋ってのがそれかな?
店のおばちゃんもいつもにこにこしていて、いい感じだ。
236名無しでGO!:2007/04/14(土) 10:58:55 ID:Nc7UuxKsO
おでんそばは最高
237名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:07:51 ID:I4s/kUYY0
なんだいそれ?
238名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:22:26 ID:W7tJL03P0
おでんそば・・・備後落合駅ホームにあった立ち食いそば屋の名物メニュー。
239名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:26:22 ID:I4s/kUYY0
具におでんが乗っている訳か。
良いね。
240名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:30:00 ID:o6HqU/910
現・立川駅中村亭の名物
甲府駅あじさい茶屋(みたけそば)の冬季メニュー

そういえば、甲府の冬季メニューは終わりかな?4月だし。
241名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:31:13 ID:o6HqU/910
おでんそばスレに画像残ってた。
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200703072344410354d.jpg
242名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:53:51 ID:TqOPe4g70
見るだけで腹いっぱいになりそうだな。
243名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:54:07 ID:I4s/kUYY0
おでんは別皿でおながいします。
244名無しでGO!:2007/04/14(土) 16:23:15 ID:3TZ3K6ma0
おでんそばといえば備後落合駅を思い出す。
今じゃ完全に目を覆いたくなる惨状だな
245亀レスだが:2007/04/14(土) 20:55:55 ID:Y40jeEjW0
>>214
立川にも(平日限定)100円の立ち食いそばがあるけど、
南口からWINSに逝く途中だからスレ違いかな?
具材も煮たまごやちくわ天が50円、かきあげやメンチ"勝つ"が100円とリーズナブル。

あと、西八王子の駅前には100円ラーメンの店がある。
これも駅前広場から甲州街道に出る途中だから、スレ違いっぽい?

微妙な書き込みなのでsage
246名無しでGO!:2007/04/14(土) 21:50:17 ID:K14t+Snl0
>>245

>立川にも(平日限定)100円の立ち食いそばがあるけど、
>南口からWINSに逝く途中だからスレ違いかな?

893の事務所の向かい側?
247JR死酷:2007/04/15(日) 10:12:27 ID:O5A20Kux0
「びっくりラーメン」て高松駅のホームにもあったような・・・
248245:2007/04/15(日) 10:14:40 ID:2pPADABb0
>>246
そう。
「深大寺そば」っていう大層な屋号だけど、
味のほうは、100円なら「まぁこんなもんかな?」ってレベル。
(中央競馬開催の)土日は250円になるけど、この値段ではとても食べる気にならない。
249名無しでGO!:2007/04/15(日) 20:53:38 ID:Xlp80x+90
立川南口ならその店より手前に生そば出す立ち食いあるし、
WINS内にかきageウマーな蕎麦屋もある。
250名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:21:17 ID:4LodqIgy0
品川駅名物お好みそば/うどんに冷やしバージョンがあるとは驚きだった

あと、トッピングの「里芋と人参の煮っ転がし」は夜しか出ないのかい?
251名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:55:59 ID:FV3PMkPg0
冷やしは20年くらい前にはあったような・・・
252名無しでGO!:2007/04/16(月) 15:43:36 ID:en9oNdAW0
>>250
昼は殆ど見たことが無いな。

それよりも、山菜。
ラー油の味が強いんだよなぁ…
253名無しでGO!:2007/04/16(月) 19:30:43 ID:WAMM4OTO0
>>249
北口は蕎麦に限らずチェーン店ばっかだな。コンコースのエスカレーター降りると吉野家がどうしても目につく。
つーかあのエスカレーター雨ざらし、雪ざらしでも大丈夫なのか?

以上北口の方が利用する回数が多い人より。スレチスマン
254名無しでGO!:2007/04/17(火) 09:43:46 ID:7RW0R5fq0
新大阪2階コンコースラチ内の浪花そばに
新大阪そば460円って外出? トッピングは牛肉、しなちく、てんかす
キャッチフレーズはうどんだしに中華めんはミスマッチ?

姫路の駅そばのぱく(r
255名無しでGO!:2007/04/17(火) 10:04:55 ID:26tFFgop0
浪花スペシャルって肉そばみたいのはあったね
新大阪そばは中華麺なのか今度行けたら試してみる

情報は集めてるけど、行けてないから新大阪の予定が一杯だ。
新幹線ホームで明石焼うどん食って
在来線コンコースで新大阪そば食って
在来線ホームで相盛りざる食って・・・
256名無しでGO!:2007/04/18(水) 20:53:59 ID:hHm3E0CjO
JR蒲田駅構内の『めん亭』が5月13日にて閉店との事。
天ぷらはイマイチでしたが関西風の汁はまぁまぁ好きだったんですが。
いつも繁盛してたのに…
257名無しでGO!:2007/04/18(水) 21:01:59 ID:jjAMxfnf0
長岡駅「やなぎ庵」に代わって「長岡庵」がオープン。

ttp://www.jrniigata.co.jp/070418soba.pdf
258名無しでGO!:2007/04/18(水) 21:19:51 ID:O4ZWOcVt0
>256

マジか・・・アプリコとか逝く時には品川をスルーしてまで
手繰っていたのに・・・これで楽しみがまた一つ消える・・・

柏の「喜多そば」の「きのこそば」はキノコ多くてウマー。
でも、「ネギ多め」と言ってもあまり多く入れてくれないw
259名無しでGO!:2007/04/18(水) 23:52:03 ID:BxulketW0
>>256
マジ!?あの近く行くときは必ず使う店なのに…何かショックだ。
いつも人が居て繁盛してる筈なんだけど。

何か工事で立ち退きとかそういう感じ?
260名無しでGO!:2007/04/19(木) 02:14:01 ID:LbNMp02q0
>>257
もうめかぶそばとかトンカツそばとかは食えなさそうだなorz
日食のことだから、麺もツユもまずくなりそうだし……
こんなことなら手動改札のままでも良かったよ(´・ω・`)
261名無しでGO!:2007/04/19(木) 03:30:04 ID:xrmFGkJG0
しかし蒲田はいつも文句抜きで繁盛していたのに何故閉店するのか謎だな。
JR職員もよく食ってた。
ああいう店は大事にした方がいいのに。
262名無しでGO!:2007/04/19(木) 07:52:48 ID:nmxQLL3f0
みんなJRがらみにしたいみたい。昔ながらのテナントは
厳しい状況に追い込んでるんだろうね。
最近できた店は味気ない雰囲気のとこが多いと思うけど。
263名無しでGO!:2007/04/19(木) 12:39:05 ID:vyY5X8+r0
関東鉄道常総線各駅の蕎麦屋がことごとく廃業してしまいました。
264名無しでGO!:2007/04/19(木) 12:49:45 ID:E3wYB7X40
営業時間が短いわけじゃなかったのか。
265名無しでGO!:2007/04/19(木) 15:46:22 ID:Lz1bwfsz0
>>253
立川北口だと「ますだや」っていう立ち食いそば屋があるね
266名無しでGO!:2007/04/20(金) 11:41:53 ID:KbymFYuuO
品川の、お好みそば。
トッピングに、ちくわの磯辺揚げが追加されてたよ。
細かく輪切りにした感じだけど、結構おいしかった。
267名無しでGO!:2007/04/20(金) 18:31:14 ID:Oz+cuCH30
>>261
どうやら蒲田は駅構内をリニューアルするようだ。
もしかしたらリニュ後に復活するかもと淡い期待を抱いておくか。
268名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:26:18 ID:1HdPz95W0
京王・中河原の改札口外に立ち食いそばあり。
269名無しでGO!:2007/04/20(金) 22:46:23 ID:Up4gYIYb0
>>268
あの店舗は結構昔からあるみたいだよ。
中河原に住んでたとき、よく利用していた。
ちなみに、かなり早朝(7時過ぎ)でも営業していた。

というか、中河原で改札外に出るって、かなり面倒じゃないの?
Nの府中事業所に行くついでとかなら分かるけど…

270名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:04:22 ID:jIyRM2uVO
今日は二ヶ月ぶりに鳥になったよ。
値上がりしてから小さくなった鳥が、以前レベルの大きさに戻った気がする。
271名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:13:50 ID:1b4H/ODt0
>>266
既にちくわと呼べるレベルではないくらい、ちっちゃーーーい香具師ね。
でも嬉しい。

ところで、お好みそばを食ってる人は結構みんなお上品で、
トッピングをちょっとだけしか載せない人が多い気がするけど、
あれはひょっとして「丼のふちを超える高さまで積上げ禁止」とか「二度載せ厳禁」とかのローカルルールがあるの?
いつも山のようにトッピングを積上げて、追加もどんどん載せる俺はひょっとしてマナー違反のDQN?
272名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:29:38 ID:3EOmCzHX0
273名無しでGO!:2007/04/21(土) 02:23:25 ID:o33v8gwq0
>>271
二度載せは正直かなりマナー違反。
というか恥ずかしい行為。
昔は店員によっては注意する人もいた。
有名になってからはそういうことないけど。

山盛り載せるのはマナー違反じゃないが、端から見てると恥ずかしい。
工房とか厨房ならほほえましい風景だが、大人がやると必死すぎというか・・・まあ大変だね、と。
274名無しでGO!:2007/04/21(土) 09:55:37 ID:I05Tv4PE0
>>271
どうやら、最近そのちっちゃいちくわじゃなくて、もう少し大きくて
ちくわと認識できる大きさの具が登場したらしい。
275名無しでGO!:2007/04/21(土) 14:44:02 ID:ISs3CXL30
暇だから酒飲んで、納豆そばを食べて昼ねするわ。
276名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:28:40 ID:T9URBODzO
スレチかも知れんが…
近所のスーパーで、大船軒の天そばがカップ麺になってたのを発見して、ちょっと驚いた。
277名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:01:45 ID:hsTHRU4V0
鳥栖駅のかしわうどんは、上りなはつき発車時にも食べられますか?
278名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:24:13 ID:UWWK8oqV0
>>277
その時間は閉店してる
279277:2007/04/21(土) 18:28:27 ID:hsTHRU4V0
>>278
サンクス。
営業時間分かります?
280名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:59:17 ID:UWWK8oqV0
ホームは18時まで。
改札外は21時まで。
281名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:15:10 ID:caBx0oPn0
>>256
蒲田温泉の帰りに蒲田の店に寄ってゆずビンを買って帰るのが楽しみだったのに
閉店とは。明日食いに行こう。

あと、天王寺の店ってかけうどん・そばが今でも190円じゃなかったか?
近鉄側のコンコースのほうの店。
あと、宇都宮駅のぎょうざそばは時々食べる。
282名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:17:14 ID:caBx0oPn0
東急東横線綱島駅近くのそば屋は今でも休日は割り引きやってるの?
283名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:20:36 ID:yyIzMvyq0
>>281
190円って、すごい安いですね。

大阪って、駅外の立ち食いそば屋は、かなり安い店多いんだよなぁ…
かけ160円とか見たときはびっくりした。
284名無しでGO!:2007/04/21(土) 20:28:37 ID:2jOCXhDg0
>>283
大阪民国は金のない部落らとチョンが多いから安くしないと潰れる。

285名無しでGO!:2007/04/21(土) 20:37:41 ID:lpxSvYVk0
286名無しでGO!:2007/04/21(土) 20:56:07 ID:oACC9sgP0
街の中に「立ち食い」の蕎麦屋があるのにカルチャーショックを受けた田舎者の漏れ。
地方都市では座り食い蕎麦屋しかない。
ついでに地方では「駅の立ち食い=おやつ感覚で食べる間食」というイメージがあるので、
朝飯を立ち食い蕎麦だけで済ませると何か物足りず結局おにぎりとか買って食い直したりする。
287名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:01:48 ID:yyIzMvyq0
>>285
上のサイトは駅周辺まで含めてるからややこしいかも…
下のサイトは店の写真とかも載ってていい感じなんだが
ちょっと情報が古いかもしれない。

とりあえず、参考にはなるので助かります。
288名無しでGO!:2007/04/21(土) 21:14:10 ID:gB1Th8iS0
百ウン十円台が云々って・・・
はなまるうどんが出たら崩壊するんじゃyないか?その話題。
289277:2007/04/21(土) 22:25:01 ID:hsTHRU4V0
>>280
ありがとうございました。
290名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:40:42 ID:yyIzMvyq0
>>288
あえて、はなまるうどんとかの系統をスルーしていたのは
その手の店の「かけ 小」が、一人前の量すら無いこと。
「かけ 中」だと、いきなり200円台になることを、みんな知っているからだよ。
291名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:04:57 ID:UWWK8oqV0
あと、はなまるうどんで具を乗せない奴はまず居ないしな。
トッピング前提だから素うどんの値段が安い。
駅構内にあるわけじゃないし全く意味がない。
今まで富士そばとか小諸そば、梅もととかも全部スルーだったろ?
292名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:15:31 ID:fWefPQwx0
>>290>>291
はなまるうどんは駅にないけれど、「めりけんや」は駅構内だな。
>>212はオレだが、ここで言ってるうどんは「めりけんや」を意識してる。
293名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:16:02 ID:gB1Th8iS0
>>291
溝の口改札内の梅もとカワイソス(´・ω・`)・・・

すまん、俺は はなまるで小(+天かす+かつぶし)で180円たぬきよくやるわ。
・・・っと、はなまるが駅構内、しかも改札内とかホームから食える形態だったりしたら
スレ違いではなくなるだろけれど俺自身そんな店知らんのではなまる話はココで終わろう。
294名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:21:06 ID:gB1Th8iS0
うわ、はなまるは105円たぬきだ。gdgdだな。
明日は蒲田でうどん食って身を清めてくる。すまんかった。
295名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:25:03 ID:ISs3CXL30
昼寝が本気寝になった。
朝まで起きてるのかな。
296名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:27:53 ID:R0kJASvA0
>>271
そば(特に立ち食い)は粋に喰うもの。積み上げはまだしも(残すのはNG。汁もね)二度載せは無粋。
まあロカルー云々以前のお話ってことだね。大量に喰いたいなら2杯分の金払ってやるべき。
これが解らないならDQNと言われても仕方ないんじゃないかな。
297名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:36:18 ID:o33v8gwq0
>>296
最近はそういう常識を知らない奴が多い。
禁止と書いてない=やっていいこと
と思いこんでるフシがある。
その上空気読めないから最低最悪。
298名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:41:23 ID:iprpTPhBO
しR高尾のラーメンって味とかどうなの?
見た感じ立ち食いではなさそうだが…
299名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:59:58 ID:gB1Th8iS0
>>298
直久な。 http://www.naokyu.com/

味はそうだなー・・・フツー。
とんさいは野菜が多くていいかな。
ココじゃなきゃってのは感じない。ジロリアンな俺が言うのもなんだが。
300名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:13:38 ID:GTe1Vz6m0
>>298,299
西国分寺にもあるね。西国には立ち食いスペースもあるよ。
味もそこそこいいし、時間に余裕があって腹減ってるときはよく使ってる
301名無しでGO!:2007/04/22(日) 00:52:36 ID:AR98Ss790
立川の青梅線ホームの階段のところの小竹林、
営業時間は、なんと朝の4:30〜深夜の0:30!
夕方〜夜は、けっこう人入っている。
中には、どうみても、おまえ家帰ればメシあるだろ?
と思われるオッサンも多いんだが
302名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:01:04 ID:eVGjfNhi0
>>298-300
八王子2番にもあるね。あそこは立ち食いだけど。八高待ち合わせの時間が長い時に使えるよ。
値段も俺の知っている限りでは安い方。ただ幸楽苑の290円馬鹿安ラーメンには負けるがなwww

>>301
それどこかに前書いたろ。
303名無しでGO!:2007/04/22(日) 08:59:48 ID:udNrgZvR0
>>300
西国の直久はビールや餃子もあるね
あと、八王子と高尾には八王子ラーメンというメニューがある
http://www.jreast.co.jp/hachioji/brand/index.html

>>301
八王子の小竹林も営業時間が長かったと思う
05:00〜25:00とかだったかな?
304名無しでGO!:2007/04/22(日) 15:29:04 ID:vY9IGcWs0
立ちそばでアルコール飲んだことないけど
立ち位置がむずかしそう。水のそばじゃヒンシュク買いそうだし
奥だとアル中の常連くさくてみじめ。

やっぱり飲まないかな。KIOSKで買ってベンチで飲むほうがよさそう。
305名無しでGO!:2007/04/22(日) 18:38:33 ID:eVGjfNhi0
>>303
西国も八王子ラーメンあったろ?
今日行って見てきた。食ったのはチャーシュー麺


拝島の狭山そばって麺変わった?
平麺になった気が・・・
306名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:56:02 ID:W4aZU2K+0
>>304
静岡〜名古屋の立ち食いそば屋は立ち飲み屋兼業みたいな感じだから無問題。
逆に酒やつまみメニューの方が充実してるよ。
307名無しでGO!:2007/04/23(月) 18:39:12 ID:p2IIPKzS0
ここんとこ全国的に物凄い勢いで閉店ラッシュだけど、ひょっとして固定資産税のせい?
308名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:19:01 ID:negjkG+G0
>>307
儲からないから。

結局この一語に尽きる。
3月末に閉店が集中したのは年度替わりで契約の切れ目ということだろ。
309名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:37:55 ID:D65IyS3Y0
キオスク閉店はリストラ策の失敗で人員不足が理由ってどっかに書いてあったから
そば屋もキオスク系の店は同じ理由かも。
310名無しでGO!:2007/04/23(月) 20:09:56 ID:negjkG+G0
>>309
いわき駅で訊いたら、客が少ないからだって。
確かに客は少なかった。下りホームの店なんて開店10時だし。
東日本キオスクの店で閉店したのは、いわきの他はあったかなぁ・・・
311名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:50:57 ID:+I3v3fdJ0
あげ
312名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:58:39 ID:OFNHlvAq0
テナント料が安いんだったら小さな駅の空き店舗で
8:00−18:00ぐらいで気軽にやってみたい。
313名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:59:55 ID:A1J+P0DV0
>>312
そうはいっても客商売だから
最低限の味はクリアしないと客も離れるぞ
314名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:19:39 ID:OFNHlvAq0
味一番、そりゃそうだけど。
場所は階段の下みたいなとこがいいね。
315名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:29:41 ID:A1J+P0DV0
開店の暁にはコロッケそば1本で勝負してくれ~~
316名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:37:44 ID:OFNHlvAq0
確かに1本で勝負って良いと思うよ。こういう時代だから。
317名無しでGO!:2007/04/24(火) 02:14:33 ID:jIgCVTDJ0
首都圏近郊のマイナーな駅なんか狙い目かも知れんぞ。
あと8:00開店は遅いよ。17:00閉店でいいから7:00から店開けてくれ。

コロッケそばいいな。開店したら俺も食いに行くぞ。
コロッケ単品でテイクアウトできるようにしておけば中高生に喜ばれるぞ。
318名無しでGO!:2007/04/24(火) 09:24:47 ID:VI/ENlWg0
首都圏でも意外にベッドタウンの駅(特に独身者が多い駅)は狙い目かもな。
家が近くても独身者はちょっと立ち寄りたくなってしまうことはよくあることだ。

開店時間はやっぱり朝が1つの“勝負の時間”だから、朝は早い方がいい。特に郊外で
出勤が早い駅はそれに合わせることは必要かと思う。
場所にもよるが、住宅地では帰る時間も意外に入る時間。
郊外ではその分昼間はひと休みしてもいいかなとも思う。
また、高田馬場駅前の立ち食いそばのように、午後まで立ち食いそば、
夕方から立ち食い寿司屋というのも1つの例として面白い。

コロッケそば・うどんはなかなか“奥”が深そうだ。こだわるのは面白いと思う。
よく行く店はコロッケ単品60円という安さだから、立ち食いとは別にテイクアウトしていく
主婦なんかが意外に多い。スーパーでもコロッケは100円くらいはするからね。
ただ、夏場は冷ものが好まれるから、コロッケそば・うどんは辛いかもな。もう1品くらい
こだわりメニューがあってもいい。

やる気があるなら頑張ってくれ。自分も食べに行くぞ。
319名無しでGO!:2007/04/24(火) 12:58:18 ID:hHUnvU8J0
>>318
今ならそういう駅には、やよい軒とか大戸屋だろうな

個人的には半田屋を希望だが
320名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:08:35 ID:iTOrsVSd0
定食屋って、駅改札内だと上野や高田馬場にあるね。

と、そばネタを…
秋葉原の田毎で久しぶりに食ったんだが、さやえんどうが乗ってるんだな。
以前はほうれん草だったような気がしたんだが。
321名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:58:04 ID:hHUnvU8J0
>>320
田毎も、定食屋路線に色気を出した立ち食いと言えるような気が
322名無しでGO!:2007/04/25(水) 20:51:32 ID:oy3j5sed0
>>303
八王子は、4:45開店。
323名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:12:11 ID:eRnUtbBs0
新木場の「メトロ庵」行ってきたけど、汁薄くないか?掻揚げも。。。。
誰か行った人、感想おせーて
324名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:17:05 ID:pUicm8Fh0
>>323
濃い味がお好きなら「ちかてつそば」がオヌヌメ。
魚肉なソーセージ天にかぶりついてください。
325名無しでGO!:2007/04/26(木) 01:48:17 ID:BRiVsfHG0
>>323
汁は関東風な感じじゃないね。
色は薄めだし、だしの濃さもあっさり風味。
まぁ、あじさいよりはマシな程度。

新木場駅って、夕方のラッシュ時間帯になると
超目の色変えてダッシュして京葉線に乗り換えるオヤヂ多いね。
そばの食券買ってたら、思いっきり突撃されたよ…
326名無しでGO!:2007/04/26(木) 14:47:33 ID:Vyy7BNfL0
>>324
ちかてつそばと言いながら地上にある東陽町駅の店でも売っている?
327名無しでGO!:2007/04/26(木) 15:17:17 ID:PZFhfbtw0
東浦和駅
麺の太さのばらばらさが手打ちを感じさせてくれる。
(実際はただの乱切りゆでそばだけど)

これで麺の茹で加減とツユがもう少し濃く、だしがきいていればなあ。
328名無しでGO!:2007/04/26(木) 16:27:28 ID:1Ub38MDW0
>>320
赤羽には定食も食えるNRE系のそば居酒屋があるよ
http://www.nre.co.jp/tenpo/13830.htm
329名無しでGO!:2007/04/26(木) 16:42:54 ID:hMfiyfmdO
我孫子で唐揚げそば食べて来た。

旨い♪くせになりそう。

でも遠いよな。都内から横浜に戻る途中に寄るんじゃなかった
330名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:21:48 ID:++6R3Ob10
米原駅のよもぎそば

特に(゚д゚)ウマーって訳でもないけど、あの青臭さが病みつき。
値段も高くはなく気がついたら食ってるって感じ。
これまで5〜6回この駅に立ち寄ったけど、売切御免は1回だけだった。

よもぎそばって他にもあるの?
331名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:55:11 ID:DcsdgkIi0
>>328
吉野家の跡地に出来たの?
332名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:59:08 ID:cGSPWIaM0
>>329
どこが美味いのか分からん。
店も汚いし。
あんな店は滅多に行かない。
家からは片道3時間はかかるから
せいぜい週1回だな。
333名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:02:30 ID:eaUQYGzb0
>>322
毎週通ってるジャンw
334名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:09:34 ID:rJYLyLr30
京都駅の麺串(旧ごまるご)のかけうどん、
通に言わせたらなんと言うかはわからんが、
俺はついつい食ってしまう。

でてくるの異常に早い。いつも客一杯で殺伐とw
335名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:15:36 ID:PBaBx1PB0
姫路駅構内の中華蕎麦に和風の出汁の「きつねそば」は秀逸、しかも二時以降安くなる。
336名無しでGO!:2007/04/27(金) 01:33:06 ID:Kc/gVPAA0
>>330
米原の店は営業時間が微妙に遅くて、ML移動とかだとなかなか
喰えないんだよなぁ。
立ちそばでよもぎってのは珍しいかも。

今日は都営新宿線で寝過ごしちまったので、明大前で高幡そば喰ってきた。
天ぷらは別の場所で揚げてるみたいでしっとりだったけど、海老の味が生きてて
それなりに美味かった。
337名無しでGO!:2007/04/27(金) 07:08:32 ID:7tYm7G5T0
駅そばWiki、トップページに「チェーン店一覧」と「路線一覧(私鉄)」のリンクも貼ってください。

あと「★路線ページ編集の方へ★」は、トップページには要らないと思う。
もう十分周知済みだから消しちゃってもいいと思うし、残すとしても「路線一覧」に移動したほうがいいと思う。
338名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:49:34 ID:DWtXoYNK0
>>337
wikiなんだから自分で編集汁・・・と思ったが、TOPは凍結されてていじれんのね。
ついでに記載順変更のくだりも載せてホスィ
339名無しでGO!:2007/04/28(土) 02:47:05 ID:uGfiyWftO
スレ違いでスンマセン。神保町交差点の近くにあった、[かんだニハ屋]ってどこかに移転したんですか?
とにかく安くてうまかったんですよ。店長さんもいい人だったし。書泉行くと必ず寄ってたんですが…。
340名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:43:51 ID:f5IAO9L/0
>>339
「かんだ二八屋」で検索したら、2005/2/25に閉店してるみたいだね。
2年以上前に閉店してて、もし移転しててもネットで検索に引っかからないのであれば
残念ながら廃業でしょう。


ところで質問なのだが、首都圏の立ち食いそば屋って大抵「七味」なんだけど
「一味」って置いてるところは少ないのかな?

逆に、きしめんが多い中部地区はかなりの確率で「一味」。
341名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:07:46 ID:w9Tc/TL70
>>340
以前も薬味の話題は出たが、このスレ見るような奴ならMY薬味を持ち歩いてるので・・・
ということになったはず。

キミはMY薬味を持ち歩いてないの?
自分の好みで調合できて良いよ。
342名無しでGO!:2007/04/28(土) 11:11:18 ID:hMctLvS30
>>340
一味は、この前行って来た鶴見の奴でしか見たことないな

やっぱり関東圏では珍しいのでは
343名無しでGO!:2007/04/28(土) 12:57:50 ID:ARVs3YMO0
今日立川の奥多摩そばで(@4番線)でイカ天そば食ってきた。
イカが分厚くて上手かったぞ。拝島とか国分寺より厚い。麺はまぁ割愛でwww
344名無しでGO!:2007/04/28(土) 13:02:14 ID:f5IAO9L/0
>>341
食う側なら、My薬味持ち歩けばいいのは承知済みだし、私も一時期
持ち歩いていたことがありますよ。

そうじゃなくて、店側が用意する薬味で、どうして地域によって違いが
あるのかな?って思ったから質問したんです。


あと、中部地区に一味が多いに関しての推測なのですが…
@立ち飲みと兼用の店舗が多い。
Aどて煮・湯とうふ・かき揚げにつゆを少し浸したやつ、といった
  中部地区では良く見るけど、他地区では見ない酒のつまみでは
  「七味」では合わない→「一味」使いまわし
と考えたのですが、いかがでしょうか。
345名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:16:22 ID:w9Tc/TL70
>>344
普通は七味なんじゃないの?

名古屋地区も駅の立ち食いは七味が殆どだと思うが・・・
346名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:50:52 ID:GfdoCf/M0
記録とったわけではないけど、一味や七味は地域性ではない気がする。

単に系列が同じだから仕入れも同じで・・・とか
特にこだわりがないから「とりあえず」七味、
あとは仕入れ値とかそういう話じゃないすか?

どて煮・湯とうふ・かき揚げにつゆを少し浸したやつ、
自分は七味でいいと思いますよ。
347名無しでGO!:2007/04/28(土) 16:12:36 ID:EC1gUykP0
確か名古屋駅のきしめんスタンドは七味だったな。
348名無しでGO!:2007/04/28(土) 20:51:13 ID:12U92Ejs0
>>339
その「かんだ二八屋」は得意先が近くにあったのでよく利用していました。
あの辺りの立ち食いそばでは一番だったと思います。ただ、値段はそれ程安くはなかったですよ。
むしろ、若干高いくらい。閉店する半年くらい前に結構値上げしたんですよね。
でも、結局突然という感じで閉店してしまいました。確かに太めの店長は愛想が良かったんですが、
あの閉店の仕方は資金的なトラブルが起こったんじゃないかと邪推したくなるようでした。
今はそこに「小諸そば」が出店していますね。
スレ違いなのでこのくらいに。
349名無しでGO!:2007/04/29(日) 04:59:39 ID:v5J3/ruQO
>>340 348
ありがとうございます!
350名無しでGO!:2007/04/29(日) 07:24:40 ID:eSHGt8KwO
宇都宮、新白河、我孫子の駅そば食べ比べした人いませんか?
351名無しでGO!:2007/04/29(日) 07:27:04 ID:W5PPQCRA0
食べ比べというか、普通に3駅とも食べたことあるが・・・

3つの中だと我孫子は群を抜いてマズイ。
よく言われるが唐揚げだけの店だ。
宇都宮はまあ普通の駅そば、汁は濃いめ。
新白河は記憶にない。
352名無しでGO!:2007/04/29(日) 07:41:17 ID:eSHGt8KwO
5日に私と宇都宮で待ち合わせて一緒に駅そば食べてくれませんか?
一人だと恥ずかしくて。
353名無しでGO!:2007/04/29(日) 08:02:16 ID:FAi23Uzr0
>>352
1人で食え。

俺なんて
店の外観撮影→メニュー撮影→注文→そば撮影→食べる→店のおばちゃんと会話
を毎回普通にやってるぞ。
354名無しでGO!:2007/04/29(日) 08:55:05 ID:LRRQliXM0
>>352
お前ガキか?
もしかして初体験?

俺は>>353のような事は出来ないが・・・
店に入る→注文→食う→帰る→感想を書く。
このくらいか。
355名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:29:48 ID:ixB1xl/90
>>352
食い終わったら、中の人に
「ご馳走様でした!」
と、おおきな声で言うんだぞ。
356名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:40:07 ID:U5piuYKu0
>>352
このスレの人たちはノンケだってかまわないで食っちまう人間なんだぜ
357352:2007/04/29(日) 13:44:06 ID:azMDUZ89O
女性一人だと恥ずかしくて…
358名無しでGO!:2007/04/29(日) 14:15:53 ID:ADVUuKEoO
いまだったら食ってやるぞ。待合室にいるから声かけてこい。
359名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:08:13 ID:0EsB3lBBO
天王寺阪和ホームできざみうどん食べたけど
南海なんば駅(改札内)の納豆かきあげうどんの方が旨く感じたなぁ
360名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:15:51 ID:0EsB3lBBO
>>357
大阪なら当たり前に女性一人で食べてるけど。
南海新今宮駅でも見かけるよ。
361名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:32:35 ID:NVqVj0vjO
立ち食いそば大好きなうちの嫁は一体…
郡山、大船、三島、米原、京都、新大阪、姫路、鳥栖
は通ったらかならず寄る。
362名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:37:23 ID:wt1p7x9sO
多治見のびいどろ屋、いつ潰れたんだ
どんどん駅ソバ屋が消えてくぜー
363名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:42:57 ID:FAi23Uzr0
>>362
前スレで事前に報告あったよ、3月31日で廃業。
大曽根も3月16日で閉鎖、美濃太田も閉鎖済み。
あの辺で残るは千種と中津川のみ。
364名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:53:13 ID:tZEaJgTF0
>>359
関西で納豆食う奴なんて非国(ry
365名無しでGO!:2007/04/29(日) 17:53:48 ID:tZEaJgTF0
>>361
郡山って、福島県のほう?奈良県のほう?
366名無しでGO!:2007/04/29(日) 18:08:27 ID:4pIfPXjoO
西船橋の『ほんのりや』は神。
367名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:08:49 ID:8PhAt3gn0
>>360
新今宮みたいな特殊な処の話されても…
368354:2007/04/29(日) 22:13:02 ID:LRRQliXM0
女だったのか。
俺は青梅・高尾―東京と西武線なら構わなかったのに。
369名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:24:47 ID:Pgel8OTN0
家に冷凍そば麺と乾燥かき揚げが(しか)あるんだが、ネギがないよ。

インスタントの味噌汁具で「長ネギ」があったので今から作って食うわ。
370名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:50:35 ID:/HGa2HdN0
>>361
大体行ったことはあるけど。こんな感想しかない。

郡山(福島):行ったけど、あまりイメージなし。
郡山(奈良):立ち食いそばや自体ないだろ。高架化する前にもなかったはず。
        近鉄郡山のほうにもなかったはず。
大船:しRはふつうのあじさい?
三島:立ち飲みしながら
米原:2両の各駅待つ間にホームですすりこむ
    でも、最近は改札でて平和堂の飲食コーナーで食べるほうがおおい
    近江鉄道のほうは何もなし?
京都:店員の姉ちゃんがきれい
新大阪:出てくるのが非常に早い
姫路:中華そばにだしはうどん
鳥栖:かしわ
371名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:54:09 ID:W3q17W8N0
>>370
>京都:店員の姉ちゃんがきれい

どこの店か教えろ、俺が難破する
372名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:55:10 ID:/HGa2HdN0
東京駅のあじさいで柿の葉寿司を売り出したが、今ごろ売り出したのか不明?
ます寿司は駅弁とかコンビニで売っていたが、さば寿司は珍しいね。
とはいえ、普通にしめさばを同じ東京駅の回転寿司で食べたほうがうまかったり
するわけでして。
373名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:56:24 ID:/HGa2HdN0
>>371
在来線のほうだ。湖西線・東海道線のほうのホームだった記憶があるが
ローテーションとかで代わっていたらすまそ。
374名無しでGO!:2007/04/30(月) 00:02:09 ID:EEfceRRl0
ところで、あじさいはあんな味なのに
小竹林は結構まともな味。なんであんなに違うの?
同じ束系列なのに。

あと立ち食いではないが、阪和線の鳳駅構内のうどん、かなり旨いと思う。
375名無しでGO!:2007/04/30(月) 00:48:18 ID:Vx8SvVHF0
>>374
小竹林って冷凍麺じゃなかったっけ?
あじさいでも一部生麺のみせがあるが。
376名無しでGO!:2007/04/30(月) 04:26:00 ID:SWSgxf3h0
>>374
「同じJR東系列」といっても、別会社で直接資本関係があるわけでもない
し、単に出資元をたどっていくとどっちもJR東にたどりつくというだけ
の話なので、味の違いは当然のこと。
ガストとジョナサンが味が違うようなものかな。
377名無しでGO!:2007/04/30(月) 04:28:59 ID:UEWKQqqZ0
冷凍麺だね>小竹林
自販機がまずそば/うどん選択するようになってて、選択するとその時点で
厨房のスピーカーで知らせてすぐに茹ではじめるシステムのようだ。
378名無しでGO!:2007/04/30(月) 16:05:40 ID:pR0/QfJGO
異常変態キモブタ駅そばヲタ連中
379名無しでGO!:2007/04/30(月) 21:12:15 ID:hGwgOzNh0
>>364
しかし、天王寺は味が落ちてるよ。
380名無しでGO!:2007/04/30(月) 21:41:02 ID:qmu74FL20
>>378
自己紹介乙
381名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:59:47 ID:6occf0f00
>>379
日勤教育の影響か?
382名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:06:48 ID:Z2BxQSlD0
>>377
そういうシステムでない小竹林もある。
383名無しでGO!:2007/05/01(火) 03:18:42 ID:QfUxTMvg0
>>377
そんなにハイテクだったんだ>小竹林。

逆に間違えて買っちゃうと店は大迷惑なんだな。
普通の立ち食いだとそばうどん別に食券売っていても、カウンターで聞き直すとこが多いけど。
384名無しでGO!:2007/05/01(火) 04:27:45 ID:Spjfng+M0
立ち食いでうどん食ったこと無いな。



↓おまえも無いだろ?
385亀レスだけど:2007/05/01(火) 09:11:08 ID:ENnfFjD10
>>331
南口ラチ内の吉野家はまだあるよ
http://www.ekipara.com/building/KN000ABN.html

それと、ここの吉野家はNREでなくJEFBの運営
http://www.jefb.co.jp/shop_search2.html#jan9
386名無しでGO!:2007/05/01(火) 11:55:09 ID:1aeKa+1vO
蒲田のうどん好きだったのに13日で閉店だとorz
387名無しでGO!:2007/05/01(火) 12:12:58 ID:MvaVlPib0
>>386
そうなのか?やはり麺をNREから仕入れ、酢烏賊対応食券販売機を導入しないと
束駅構内では生き残れないのかな?
388名無しでGO!:2007/05/01(火) 16:56:47 ID:rEgIKhK60
>>386-387
表向きは駅中リニューアルのための立ち退きだとか。
389名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:55:38 ID:orBSXQU1O
異常変態キモブタ駅そばヲタ連中
390名無しでGO!:2007/05/01(火) 22:59:34 ID:OoNW1/X60
品川駅内にある、あじさいじゃないほうの蕎麦屋のかき揚げそば、うまかったなあ。
391名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:02:31 ID:RXAvplrE0
>>390
そりゃあ常盤軒だ。首都圏じゃ有名店だね。専用スレッドもあるくらい。
ただ、あの麺やつゆは明確に好みが分かれる。
392名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:47:32 ID:RDA03fWN0
>>390
何種類かてんぷらを選べる店のほう?
もしくは品川丼売っているほうの店?
393名無しでGO!:2007/05/02(水) 13:54:28 ID:UiPiXp8P0
首都圏の業者は尽くNREの軍門に降ってるからなぁ・・・

東華軒、大船軒、万葉軒、たかべん・・・もう独立業者は我孫子と鶴見、東神奈川、平塚くらいか?
394名無しでGO!:2007/05/02(水) 20:07:36 ID:hkMLIg350
こないだ会津若松駅内にある立ち食い屋で
ミニカレー始めましたって出てたんで頼んだら
小さめとは言え丼に盛られててオマケに具がデカかった
富士そばのミニカレーと較べたら全然ミニじゃねえと思った
395名無しでGO!:2007/05/02(水) 20:16:15 ID:jCqakNXc0
渋谷駅内の二葉、ちょっと店内改装して立ち席が増えてた。
味は相変わらずなかなかハイレベル。値段もハイレベルだけど。
396名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:24:21 ID:8b5Xoxw10
今日、久しぶりに名鉄に乗ったので、名鉄名古屋駅の「さぬき家」という
立ち食いを食べてみました。

どうやら、以前から入っていた「きしめん亭」が経営しているようでした。
きしめんを頼んだら、花かつおだけ乗った状態で出てきて、トッピングを
選ぶ方式になっていたのですが、ねぎと天かす乗せ放題なのが嬉しかった。

汁も、昔からのきしめん亭の味だったので安心。
汁は何種類か用意してるのかな?
397名無しでGO!:2007/05/03(木) 09:02:12 ID:naSU6TNm0
鹿島鉄道の鉾田駅にあった駅そば屋さんがリニューアルオープンしたよ
駅前のバス乗り場に移転し再会しました
398名無しでGO!:2007/05/03(木) 18:11:15 ID:aaNOA8LO0
大船駅東海道下りホームのおおふな蕎麦に行ってきた。
かき揚げそば\340と安くなったものの、味が変わっちゃっててパスだな。
改札内で大船軒の味を求めるなら、藤沢へ行けってか。
399名無しでGO!:2007/05/03(木) 19:03:43 ID:be3LDXGp0
会津はオーダー後てんぷら揚げてくれた。
400名無しでGO!:2007/05/03(木) 19:16:06 ID:a+m4SRKS0
>>399
新橋のゆりかもめ乗換え口近くのあずみだと、朝6時ごろに行けばちょうど1日分の
てんぷらを揚げている最中なので熱いてんぷらが食える。
401名無しでGO!:2007/05/03(木) 19:22:18 ID:zMU7DeHr0
>>398
笠間口にありますよ。改札内です。
402名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:19:47 ID:rEN9oDBp0
逗子駅の「さがみ」なんとかという店、美味かったな。
ふいんき(←なぜか変換ry はどことなくあじさいと似ていた。
403名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:38:53 ID:a+m4SRKS0
>>402
ゆとり脳。
「ふんいき」だぞ。
404名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:37:19 ID:Q23jvqJh0
ふいんきじゃなかったっけ?
405名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:40:20 ID:8ZAejAxd0
>>403
何2ちゃんでわざと誤変換してるのにマジレスしてるんだよ。
半年ROMってろ。
406名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:56:50 ID:htZ6Iynh0
>>403-405
オマイラまとめて半万年ROMってろYO!
407名無しでGO!:2007/05/04(金) 00:19:43 ID:Wefik06l0
半万年ってなんですか?(w
408名無しでGO!:2007/05/04(金) 00:54:16 ID:xKongYy2O
>>398
所詮味災だからな
409名無しでGO!:2007/05/04(金) 02:23:36 ID:2EVLB3390
なんで海老名に箱根そばないの?
410名無しでGO!:2007/05/04(金) 05:53:34 ID:ffGGQEir0
海老名インターいってみな。
411名無しでGO!:2007/05/04(金) 06:33:08 ID:/qK9u8hMO
ハキーリ言って味災はいまいち。

個人的には常磐線我孫子弥生軒唐揚げそば・たぬきそばor京急品川がおすすめ
412名無しでGO!:2007/05/04(金) 08:10:08 ID:81/pnsnW0
どこのそば屋にも置いてほしいもの
・台ぶきん
・ティッシュ
413名無しでGO!:2007/05/04(金) 12:40:31 ID:YugrSgha0
>>393
立川の中村亭もNRE傘下になったし、蒲田のめん亭はあと1週間ちょいであぼーんするし…
414名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:29:39 ID:z963gNbCO
京阪電車の比叡と言う所に先程行きましたが、
“花マヨ”と言うそばとトッピングで生卵を頼んだら、
そばにゆで卵半分+チャーシュー+生卵+マヨネーズが出てきました。
妙に美味いと感じた私に頭にくるのですが、
こちらでは一般的なトッピングなのですか?
415名無しでGO!:2007/05/04(金) 14:28:44 ID:gtNhiKYG0
立川の小竹林に、ハウスの辛口ビーフカレーレトルトの
箱が納入されたのを目撃してしまった。
もう、カレーは食えない。
416名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:03:03 ID:TbMgRe070
>>415
千葉のいっつもだと、堂々と「ハインツ」のカレーと売っているから気にするな。
417名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:18:30 ID:jc7cG+bA0
>>415
そんなこと言ってたらファミレスとかのカレーも食えなくなるぞ…
大鍋で温めているような店も大抵中身はレトルトと変わらないモノだし。
418名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:25:41 ID:TbMgRe070
>>415はカレーはいつも専門店で食べているのかな?
419名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:30:06 ID:ws4rALSF0
駅カレーと言えば海老名
420名無しでGO!:2007/05/04(金) 16:38:03 ID:NQ+xthIv0
>>415
香港のレストランなんか、メニューに堂々と「出前一丁」と書いてあるぞ。
空港のレストランで「出前一丁」の袋をやぶって麺をゆでだしたのには
びっくりした。
421名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:29:38 ID:1BDG2piS0
辺境の話題ですまないが改築後の東室蘭駅の蕎麦屋さんは
なくなったの?
422名無しでGO!:2007/05/04(金) 21:01:27 ID:+FyRzv9XO
そういえば近所のコンビニに大船軒のカップそばが売っていて焦った。
千葉在住なんだが、これってガイシュツかい?
423名無しでGO!:2007/05/04(金) 21:20:22 ID:fzlDntyj0
>>422
>>276で既出です。
ちなみに、製造元は「寿がきや」ですね。
424名無しでGO!:2007/05/04(金) 21:29:42 ID:4y/erZW60
>>415
新小岩のねずみ事件。
レトルトのカレーを1回1回暖めているわけではない事が証明された

>>419
ミニカレー200円は安い!
ちょっと小腹が空いた時に丁度いい
425名無しでGO!:2007/05/04(金) 21:30:26 ID:m8NT8wlV0
あげ
426名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:17:32 ID:vBBDvXth0
だいぶ前のスレに出ていた記憶がありますが、先日、日高本線の静内駅で
「かしわそば」を食べました。400円でしたが、けっこうウマーでした。

道南バスと共用の建物ですが、同じ屋根の下にもう1軒の軽食スタンドが営業中で、
そちらにも「かしわそば」があり、日本そばでもレンゲをすすめていました。
427名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:56:07 ID:Bem57uUa0
>>424
失敬な。食用マウスを使っているから安全なんだよwww
428名無しでGO!:2007/05/04(金) 23:06:11 ID:9eKRvXZt0
学生の時よく食べた東武伊勢崎線西新井駅ホームの西新井ラーメンは旨かったなぁ。今でもあるのかな?
429名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:26:10 ID:DNXH1axd0
あげ
430名無しでGO!:2007/05/05(土) 00:51:46 ID:sWeDf3A30
金曜に品川駅(山手線ホーム)のあずみ野行ってきたよ!!
大盛りっていうメニューが無いからジャンボってメニュー頼んだら…
びっくりした!!
結構込んでいたけど自分一人だけ次元が違うどんぶり出されて…
食べきるのが精一杯だった…
でもおいしかった…
431名無しでGO!:2007/05/05(土) 01:35:51 ID:IqJ0QUpKO
>>415
柏の喜多そばは、俺の目の前でレトルトの袋破って盛り付けてたぞw
でも、腹減ってたせいかカレーの味はなかなか良かったと思う
432名無しでGO!:2007/05/05(土) 01:50:27 ID:xVX/nJmP0
GWは蒲田のめん亭だな・・・

頼むから復活してくれ。“あじさい”と“あずみ”で
喰えない人間には貴重な存在。

ここが消えたら“喜多そば”と“常盤軒”くらいしか
手繰れる所が残らない。
433名無しでGO!:2007/05/05(土) 03:17:37 ID:wlPK51KF0
>>426
公民館系というか、道の駅系の店ですな。
あの系統の店って旨い店が多いが駅の立ち食いか?といわれると微妙な気がする。
434名無しでGO!:2007/05/05(土) 04:50:48 ID:K2r9Nw9H0
外食産業のカレーで、レトルト使ってないのは一部の高級専門店位だろ。
立ち食いそばやファミレスは勿論、ホテルのレストランでもレトルトだよ。
435名無しでGO!:2007/05/05(土) 05:01:46 ID:F63vrMxcO
神田のインドカレー屋○○○○○○もレトルトだ罠
436名無しでGO!:2007/05/05(土) 17:57:03 ID:47QN5o7e0
松屋、ここいち、からなべやとかもレトルトだろ。
437名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:14:00 ID:y0b+HF1W0
レトルトをなめちゃいけないよ
レトルトだから不味いというのはもはや時代遅れ
438名無しでGO!:2007/05/05(土) 20:49:36 ID:I7rIL4Jl0
業務用のって何やらウマイのがあるな
439名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:26:21 ID:7wZepLi+0
>>437
誰も一言も「まずい」なんて言っていないのに。
1点。
440名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:35:04 ID:2DV3Pvev0
>>415の人気に嫉妬。
釣りにしろマジにしろここまで来れば満足だろ。
馬鹿だけど。
441名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:36:28 ID:y0b+HF1W0
>>439
まぁ流れ読めばいいんだが

お前さんのレトルトへの評価をうかがいたい。
442名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:47:06 ID:yVRyLCwJ0
横川でそば食べてきた、生麺で腰があり好み。
443名無しでGO!:2007/05/05(土) 23:37:06 ID:3MAxJuwn0
>>442
改札内・外なのか?
横川は、信越本線の横川なのか、山陽本線の横川なのか?

もう少し、具体的に書いてもらえると参考になるので、追加の報告を希望します。
444名無しでGO!:2007/05/06(日) 01:24:22 ID:5Jp0GtwE0
>>443
(陽)横川には立ち食いはない。

そういやテンプレに関西本線の津が相変わらず抜けとる。なくなった?
445名無しでGO!:2007/05/06(日) 02:20:22 ID:TjlhVDrs0
90年代前半まではあった>(陽)横川。山陽上りホームに。
肉そば(豚肉)がメチャクチャ美味かった。自分の中では全国ベストテンに入る味。
なくなっちゃったのが残念。
446名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:09:50 ID:UOrUr1vN0
じゃ、柏原なんてどうよ?

東海道線柏原(岐阜?滋賀?)
関西本線柏原(大阪)
福知山線柏原(兵庫)

全部なさそうか。
447名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:10:32 ID:UOrUr1vN0
横浜近辺にシウマイそばがあると聞いたんだが、デマか?
448名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:57:44 ID:riupLHAn0
福知山線柏原に町おこし公民館系のがあったような気がする。
449名無しでGO!:2007/05/06(日) 09:05:28 ID:Bb0GZTNB0
>>443
信越本線横川です、改札内と外の両方から利用できます。
450名無しでGO!:2007/05/06(日) 11:35:29 ID:iMVb4TFo0
>>447
そんなものきいたことないです。
少なくとも駅構内ではなさそう。
451名無しでGO!:2007/05/06(日) 12:16:38 ID:yqM7Q8EG0
常磐線北松戸駅が未だテンプレに残ってる不思議
遥か昔に潰れて今はコージーコーナーになってるのだが

あと南武線稲城長沼駅(改札外)が昔からやってるのにねーな
452名無しでGO!:2007/05/06(日) 16:43:14 ID:a3Z6XviAO
品川常磐軒の牛丼がいけてるとおもふのは俺だけ?
453名無しでGO!:2007/05/06(日) 19:50:31 ID:TKSYjIMuO
稲城長沼の立ち喰いそばはここにのせていいのか?
駅蕎麦店舗というか駅傍店舗な気がする。
454名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:45:32 ID:LScF49n/0
川越の蕎麦がNRE以下だと思うのは俺だけ?
今日食ったらネギが凄いマズかったんだけど。その前に食った大宮のあじさいの方が上手かった。
455名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:51:07 ID:3aB2voA30
大宮は京浜東北ホームが旨い
456名無しでGO!:2007/05/06(日) 20:55:08 ID:/M/4kV9v0
シュウマイラーメンは北海道にあった。
駅構内でもなく立ち食いでもないけど。
ttp://www.hokkaido-jin.jp/issue/sp/200505/sp_07.html
457名無しでGO!:2007/05/06(日) 22:11:41 ID:r03/0Mvx0
ところで神戸高速鉄道の新開地駅に「高速そば」がありますが、
一体、何秒で出てくるのでしょうか?
最高記録は何秒でしょうか?
458名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:34:40 ID:/M/4kV9v0
>>457
くだらね。
自分で新開地いって試して来い。
459名無しでGO!:2007/05/07(月) 09:33:11 ID:UqzD7T9k0
>>454
ネギはごくまれに苦くてぐちゃっとつぶされたようなのにあたる
ことがあるね。確かにこれはまずくてどうしようもない。
普通の白ネギの場合、ある程度水気がきってあってぱらぱらと
しているぐらいのがいい。
460454:2007/05/07(月) 19:14:09 ID:r/oVNIq50
>>459
苦い上に、水っぽくって、汁に入れているのにもかかわらず、冷たいのが川越クオリティー。
こんなことなら拝島まで足を延ばして食えばよかった。
と今更後悔
461名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:03:27 ID:CpJiIFjS0
それってタッパーの底のほうとか前日の残りとか
1度凍って解凍したやつとかだね。

ぐちゃぐちゃのは後まで臭って大変。いつまでも口がねぎ臭い。
462名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:56:16 ID:MD1ByInt0
駅ナカじゃないけど、小諸そばは安くてうまいよ。
463名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:55:01 ID:r/oVNIq50
>>461
前日の残りは無い。なぜなら18時ごろに入店したからだよ。
464名無しでGO!:2007/05/07(月) 22:16:57 ID:z2y6eSDl0
>>463
その時間に入るからこそ前日の残りに当たるんじゃないのか?
465名無しでGO!:2007/05/07(月) 22:35:07 ID:Q8SttZQo0
「足りなくなったら(容器を洗わずに)足す」店ならそうだろうね…
食品を扱う店であってはならないことだけど。

仙台市地下鉄の八乙女駅、ラチ外ながら構内に駅そばがあってびっくり。
466名無しでGO!:2007/05/08(火) 12:02:01 ID:rNNozaiP0
名鉄の項目が追加されていたので、詳細を補足しておきました。

私のうる覚えだと、昔はもっと「かどや」っていう名鉄産業の立ち食い屋が
あったと思うんだけど、↓以外で知ってる人居たら教えてほしいな。
◇かどや 新岐阜店、江南店、津島店

あと、もう無いかもしれないけど「国府駅」の構内に立ち食い屋というか
大衆食堂っぽい店があったと思うんですが、まだ存在しているのでしょうか?
467名無しでGO!:2007/05/08(火) 16:11:51 ID:/VzjnMER0
「Suicaポイントサービスがスタート」という報道発表資料
http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070505.pdf
だけど、この別紙3を見ると、首都圏JR東にある立ち食いの
胴元企業がわかっておもしろいね。
あじさい茶屋以外に熱海そば、田舎そば、かまくらそば、駅のそば津田沼、
大江戸そば、蔵王そば、ご利益そば、清流そば、本所そば、しながわそば
なんかがNREだ。
468名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:06:09 ID:Akc7nlf70
>>462
小諸よりはあじさいの方が1024倍美味い。
469名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:18:21 ID:UKcmnRsX0
今日も東神奈川で穴子天そば食べてきた。

時間帯によって中におばちゃん3人のときと、おじさんおばさん各1人の時とがあるけど、
おばちゃん3人の時の方が雑なのは何故だろう?
470名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:44:49 ID:cPX+M9ML0
姫竹天そば食ったよ。




自分で作って。
471名無しでGO!:2007/05/08(火) 23:59:48 ID:srNpOwo00
>>469
穴子天そばのお値段は?
472名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:07:12 ID:+07XYrvD0
そば食って、スイカで払えば
ポイントたまるの?
473名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:07:13 ID:mkYZcix+0
>>468
あじさい関係者乙。あじさいのほうが本当にまずいから。
474名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:08:32 ID:1dl1a1BA0
>>471
420円なりよ。
475名無しでGO!:2007/05/09(水) 00:19:10 ID:xvQn0Q9H0
>>474
471です。即レスありがとう。
近々食べに行きます。
476チェルノブ:2007/05/09(水) 07:32:39 ID:0RkaQqq6O
>>468
あじさいは従業員全員、そば太郎で勉強し直した方が良いぞ。
477名無しでGO!:2007/05/09(水) 07:42:06 ID:aCXXNIq90
昨今は「店開いてるだけでもありがたいと思え」と思ってそうな勢いだよな
478名無しでGO!:2007/05/09(水) 09:15:13 ID:AuhyNKsf0
>>469
3人いる時は忙しいからか?

それとも仲が悪いのか?(w
479名無しでGO!:2007/05/09(水) 10:21:58 ID:ffWoMYIJ0
あじさい系以外の駅そばで食いたいんだけど。
480名無しでGO!:2007/05/09(水) 12:56:14 ID:1PghS4n30
>>479
そんなのいくらでもあるだろ。
wikiみて好きな所に行けばいいよ。
481名無しでGO!:2007/05/09(水) 14:03:19 ID:at4IOAIq0
醤油ラーメン食べた





自分で作ってな。
482名無しでGO!:2007/05/09(水) 15:39:01 ID:MrjKWnW1O
>>468
味障乙
483名無しでGO!:2007/05/09(水) 18:53:46 ID:ItiYpSRh0
紫陽花でも天麩羅を種から自家製で作ってる店とかあるのな。
揚げたての熱々が出てきて意外だった。
484名無しでGO!:2007/05/09(水) 19:09:54 ID:O2rrzXpH0
ヒレカツ丼食べた





自分で作ってな。
485名無しでGO!:2007/05/09(水) 20:46:28 ID:r6ajcLlf0
>>478
いや逆に考えるんだ。

3人でベラベラ喋りたいんだ!!

そして唾が汁の中に・・・
486名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:09:41 ID:xvQn0Q9H0
横浜線中山駅の旧店舗が閉鎖…と思いきや、
店舗拡張工事が始まった。

どうせ味災茶屋だろうけど…
487名無しでGO!:2007/05/10(木) 02:58:21 ID:GGNJrzLy0
>>486
味災を名乗ればまだいいな。
「よこはまそば」とか凝ったところで「絹の街道そば」とか
隠れ味災でしょ
488名無しでGO!:2007/05/10(木) 03:06:15 ID:bqaYwLYy0
仙台「杜」に行ってみた。なんというか「上品」言われてたのわかるな。
美味しいは美味しいんだけど、なんか駅そばっぽくないというか。
489名無しでGO!:2007/05/10(木) 04:43:24 ID:icTj9quj0
あじさいも堂々と営業してほしいよなぁ。
偽装ご当地ブランドはマジ勘弁。プライド持とうぜ。

大船駅で被害者多発中。
地元住民が大船軒だと思って鎌倉そばに入って、「味違う」「○×そばが無い」「まずいよ」の声がw。
490名無しでGO!:2007/05/10(木) 08:47:32 ID:WLifDQ7i0
プライドがあるならあんな不味いそばは売らない。
491名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:44:57 ID:pecJz8CP0
>>488
昔は仙台といえば伯養軒で、もっとドス黒くてワイルドだったんだよな
あの味がちょっと懐かしいな
492名無しでGO!:2007/05/10(木) 11:25:01 ID:kDedeyD20
>>486
中山は休業直前に入ったら、おばちゃんに「天麩羅揚げたてですよ」って声掛けられた。
種から自家製らしく、確かに揚げたてで熱々だった。

ついでに改装について訊いてみたら、店をキオスク跡地の方へ広げるらしい。
食券売機も2台になるというから、昔のように改札の内外両方から入れるようにするのかも試練。
メニューにはラーメンが追加されるらしいとか。
493名無しでGO!:2007/05/10(木) 11:35:39 ID:WLifDQ7i0
>>491

白洋犬はゴムのような食感のそばがマズかったけど、かなりお世話になた。
494名無しでGO!:2007/05/10(木) 14:47:27 ID:GGNJrzLy0
>>489
>大船駅で被害者多発中。

そろそろ落ち着いたんじゃね?
だって客いないもの。

まあ、大船駅のホームでこの間まで大船軒として営業していた場所に
「おおふな蕎麦」なんて出来たら、誰だって大船軒のリニューアルだと思うものね。
客に大船軒と錯覚させるためにあんな店名にしたんだろうけど、そんな商売が長く続くとは
思えない。
495名無しでGO!:2007/05/10(木) 20:05:26 ID:k3DDVUI0O
さっき赤羽駅改札内にある吉野家に行ったが、行列ができるほど混雑してた。
その中でイチャイチャイチャイチャイチャイチャイチャイチャしながら
チンタラ食ってるバカップルがいたが、迷惑極まりなし!
しかも女の方はサラダと味噌汁しか注文してないし。

バカップルのせいで回転が悪くなってるというのに、一体どういう神経してんだ!
あまりにもウザいので、出る時に「いつまでイチャイチャしてんだ」と
聞こえるように言ってやった。

女とバカップルは存在自体が迷惑。
女とバカップルは迷惑なんだから入店禁止にしろ!
496名無しでGO!:2007/05/10(木) 20:59:27 ID:PlLbllJo0
>>472
ポイントはSUICAチャージした時に付く。
そのSUICAでそば食おうがQBハウスで散髪しようが同じ。
497名無しでGO!:2007/05/10(木) 21:08:30 ID:sGobuD01O
そんな>>495が将来、女と二人で鉄道の旅をすることを祈ります。
498名無しでGO!:2007/05/10(木) 21:14:43 ID:rqc+b0Vi0
>>496
今度からは使った時にスイカポイントが付くよ
499名無しでGO!:2007/05/10(木) 21:39:09 ID:MyKmWAnl0
立ち食いそばスレの住民なら、行列が出来るほど混雑してる吉野家は回避して
すぐ近くにあるNRE系の店で、そばを食ったとかなら分かる。

だが
>女とバカップルは存在自体が迷惑。
>女とバカップルは迷惑なんだから入店禁止にしろ!
は、ちょっといただけないな。



で、赤羽で埼京線を思い出したのだが
NREの工場がある「北戸田」、個人経営な立ち食いそば屋が
改札口隣にあるんだけど、まだ入ったこと無いんだ…
誰か、入ったことのある方いますか?
500名無しでGO!:2007/05/10(木) 21:42:25 ID:/ZNyHvrcO
500
501名無しでGO!:2007/05/11(金) 00:24:36 ID:OvzJo1iQ0
>>499
あるけど忘れた

502名無しでGO!:2007/05/11(金) 19:35:43 ID:8bfbgj6c0
>>495
>しかも女の方はサラダと味噌汁しか注文してないし。
恋愛に不慣れで、男に緊張して牛丼が咽を通らなかったと思われwww
どうせその女、家に帰ってカッ食らうんだろうなwww
503名無しでGO!:2007/05/11(金) 20:13:28 ID:Uw20s2DB0
磐越西線を撮影後、関越道で帰宅しました。
寄居パーキングの蕎麦は、いろいろな面で得点が高いです。

ふつうの駅蕎麦にくらべれば1割程度価格が張るのですが
@蕎麦がうまい
A薬味のネギがセルフ、すなわち自由に取れる。
B漬物サービス
Cその他薬味サービス。詳細についてはお楽しみ!!これがなかなかうまい。

駅蕎麦ではないのですが、磐越・上越・羽越・信越がらみということで・・・。
504名無しでGO!:2007/05/11(金) 20:31:31 ID:FtBpqG1VP
>>503
是非車板のSAPAスレに報告するんだw
505名無しでGO!:2007/05/12(土) 05:43:17 ID:+oMgMCxi0
SAのそばなどどうでもいいが、駅には「あじさい」がある。
これ以上美味い立ち食い蕎麦に会ったことがない。以上。
506名無しでGO!:2007/05/12(土) 07:59:26 ID:iJuXDF/C0
おまえら、もちろん明日は蒲田駅で食い納め行くよな?
507名無しでGO!:2007/05/12(土) 08:02:42 ID:Cv1Jmt+S0
味災狂信者乙。
508名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:26:45 ID:PMgmLe/q0
>>505
どうこう言う気は無いが、味覚は確かか?
509名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:34:10 ID:IIznnARc0
味災が美味いという香具師が2ちゃんにはいる。

1.NREの社員
2.このスレには何千という人が出入りしているのでたまには味覚障害がいる。
3.本当は不味いと思っているが、反応が面白いからそう言っている(釣り)
4.ごく稀には、まともな材料で適切に調理している味災がある
5.店を間違えている

ほかにどんな可能性があるんだろう・・・
510名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:58:42 ID:LjVSQ1MK0
6."あじさい"という店名だが経営者が異なる店の利用者 ex.京橋
511名無しでGO!:2007/05/12(土) 15:22:38 ID:N18fZPf+0
NREに侵食されずに残ってる大船軒の立ち食いそば店舗@大船駅って、
Dila大船の北口(笠間口)ラチ内だけ?
ttp://www.ekipara.com/building/DI000OFN.html
512名無しでGO!:2007/05/12(土) 16:10:15 ID:rGlKUxzB0
>>511
貴方がリンク張ったページの「ショップリスト」に、答えがそのまま
書いてあるのですが…
513名無しでGO!:2007/05/12(土) 16:16:24 ID:Gwuwv18K0
>>509
6.あじさい以外の店を知らない。
514名無しでGO!:2007/05/12(土) 16:36:57 ID:7kKwxY3T0
>>511
大船軒の販売部門は全てNREとの合弁会社に移行済み。
そういう意味ではオリジナルの大船軒はもう無い。
全てNREに浸食されてるよ。
515名無しでGO!:2007/05/12(土) 17:42:05 ID:tj/Wdnch0
何か厨のように、たかが立ち食いで必死に絶賛してる馬鹿見ると絶対食いたくなくなるよな。
死ねよ、あじさい厨!
516名無しでGO!:2007/05/12(土) 17:51:38 ID:rGlKUxzB0
>>515
なんか、お前さん一人で必死だな。
お前さんが言うとおり「たかが立ち食い」なんだから、まったり行こうぜ。
517名無しでGO!:2007/05/12(土) 18:44:44 ID:rXDS9amH0
NREって、もうかってんの?
518名無しでGO!:2007/05/12(土) 18:54:19 ID:7kKwxY3T0
>>517
それなりに儲かってるんじゃないの?
大船軒とか東華軒、たかべん等を救済してるわけだし。
NREなければこれらの業者存在しないわけだからね。
519名無しでGO!:2007/05/12(土) 19:20:10 ID:tj/Wdnch0
>>516
初めて投稿したのに「必死」と言われたが
図星され反論できなくなった悔し紛れの言い逃れがそれですか。
国語ドリルでもした方が良いぞ?
分かったかな、童貞くん。
ん?
520名無しでGO!:2007/05/12(土) 19:28:24 ID:VJ3BKG9J0
味よりも、何処へ行っても同じ、画一化が気に入らないってのが大きいのかと。
521名無しでGO!:2007/05/12(土) 20:37:01 ID:rGlKUxzB0
>>519
初めて投稿したのなら、分からないかもしれないが
このスレには、書き込んだ人のIDが分かります。

>図星され反論できなくなった悔し紛れの言い逃れがそれですか。
私のIDを見て、ざっと過去ログを見てください。
どこが図星なのですか?

それと、老婆心ながら、匿名掲示板と言えども「死ね」という書き込みは
控えたほうがよいですよ。
522名無しでGO!:2007/05/12(土) 20:50:51 ID:rXDS9amH0
でも、味災って少しずつ消えつつあるよね?
国立も、味災から清流?そばに変わった
523名無しでGO!:2007/05/12(土) 21:21:47 ID:7kKwxY3T0
>>522
消えてる訳じゃなく名前を変えてるだけだよ。
最近は地域毎に店名を変えてる。
中身はあじさいなので味は一緒。
524名無しでGO!:2007/05/12(土) 21:27:12 ID:f5TwKqVg0
昔 高槻の会社に勤めてた時、摂津富田の立ち食いそば屋
に通った。結構地元では評判良かったようで、地元のタクシーや
会社員などが特に朝はお客がいた。今どうしてるか少し気になる。
525名無しでGO!:2007/05/12(土) 21:27:50 ID:f5TwKqVg0
訂正 タクシー → タクシーの運転手
526名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:11:42 ID:LjVSQ1MK0
>>524
千円散髪屋とクレープ屋になった。
527名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:30:03 ID:GmuiFLfH0
>>521
「氏ね」とか「市ね」のほうがいいんだろうね。
528名無しでGO!:2007/05/12(土) 23:58:57 ID:4aehnOCx0
>>514
資本関係はともかく、味は全然違うんですが…。

あじさい(鎌倉そば)と大船軒の味の違いは非ヲタでもすぐ分かるぞ。
どっちが好評かは(ry
529名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:01:23 ID:amQGt9hV0
おおふなそばで冷やしたぬきを食ってみたが、つゆがしょっぱ過ぎて・・・
大船軒の甘めのつゆを懐かしく思ったことだった
530名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:08:09 ID:nX8wN3Hu0
笠間口まで行けばすぐ有るのに、大船軒・・・
531名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:19:54 ID:WC2ryE3yO
そういえば、今日で蒲田のめん亭も終わりなんだよな…
普段あまり行かない店だったが
地元だということもあるし、最後に食べに行ってみるかな…
532名無しでGO!:2007/05/13(日) 01:38:47 ID:TBB3WWtp0
533名無しでGO!:2007/05/13(日) 06:02:15 ID:YjcnkE780
専用スレのある店はそこへお願いします
ここで語るのならsageろ!
534名無しでGO!:2007/05/13(日) 07:34:44 ID:gki2QpOp0
ホモ登場age
535名無しでGO!:2007/05/13(日) 07:43:55 ID:BMKjtLEQO
ホモ志野ナツカシス
536名無しでGO!:2007/05/13(日) 10:45:38 ID:/ZXMy8v70
NRE社員の工作だろう>>あじさい厨
本社で風評被害だか知らんがセコセコ見てるからね。
一生懸命事実否定をするわけだが・・・

頭が弱いから結局ボロがでるwww

あじさいはまずいだけじゃない。衛生管理も最悪。
ネズミカレーは周知の事実だけど、それ以降も問題点は改善されていないし
店の名前で風評被害を回避する方針で、訳のわからない「ご当地店名」に変えている。
臭いものにフタをしただけで、中身は以前のままの汚物のまんまだ。
537名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:23:10 ID:HP1Vvu770
だから、駅の中では食べ物には手をつけないこと。
538名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:58:12 ID:r9a6H9NF0
>>529-530
大船軒の汁と麺は既にNRE製だよ、あじさいと一緒。
味の差は単なる濃さの違いかと。

タネはまだオリジナルだけど、それもいつまでか・・・
539名無しでGO!:2007/05/13(日) 12:16:40 ID:nX8wN3Hu0
>>538
麺のNRE製は知っていたけど、つゆまでNRE製だったか!
それなら味災全店で濃さを大船軒の濃さに汁!
そしたら売り上げ上がるだろ?
540名無しでGO!:2007/05/13(日) 12:44:11 ID:uCTlwpyd0
蒲田レポきぼんぬ。
仕事で逝けないや・・・
541名無しでGO!:2007/05/13(日) 13:07:57 ID:U5Pt0h6E0
>>538
熱海の東華軒も麺と汁はNRE仕様ですね。
天ぷらとかはオリジナルですが。
542名無しでGO!:2007/05/13(日) 13:24:50 ID:Bzollwig0
めん亭って今日何時まで?
543名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:36:37 ID:ccOrpLnbO
あじさい侵食リスト作ろううぜ
路線ごとに、全駅で麺のみ、つゆのみ、資本のみとかを表に書いていく
544名無しでGO!:2007/05/13(日) 15:16:28 ID:VDQxAO4/0
単発で情報でてるからまとめると便利かもな
545名無しでGO!:2007/05/13(日) 15:26:17 ID:mjB2Ct44O
>>542
さっき、食べてきた。営業は、多分所定まで。

ただし、一部品切れになってるメニュー有り。
ま、最終日だからストックを置くわけには行くまい。

店自体は淡々と営業してる。特に祭りみたいな事態はない。
546名無しでGO!:2007/05/13(日) 16:13:34 ID:w81TmioyO
今蒲田で食べ終わった。それなりに混んでいて、いか天蕎麦とかは品切れ。
あとみんな「ゆず」を頼んでたけど、そちらも品切れ。
(名物メニュー?)
オジサンが今日で終わりですからと謝る姿に涙。

変わってるなと思ったのは、汁色がいつも食べてる(東神奈川)のより薄くて、
だしが利いてる関西風?なことかな…


と思って、閉店の張り紙見たら、
大阪そばになってて納得。


アジ○イより何倍も何杯も旨いです。
547名無しでGO!:2007/05/13(日) 16:15:08 ID:w81TmioyO
ついでなので我孫子まで行って、
帰りは東神奈川で食べてきます。
548名無しでGO!:2007/05/13(日) 17:32:30 ID:H2Q+KCuPO
スマソ、話変わるが東京駅構内の各そば屋は朝何時頃から開いてます?
火曜日はやて1号乗車予定なので、時間的に駅弁購入は厳しそうで…
549名無しでGO!:2007/05/13(日) 17:51:00 ID:viN35brT0
駅弁屋、5:30から開いてるみたいだけど。
例えばこことか。
http://www.nre.co.jp/baiten/tokyo/tokyo21go.htm

むしろ他の店舗は開いてないぞ。
コンビニ以外は。
550名無しでGO!:2007/05/13(日) 18:39:19 ID:cWSnpStb0
富士そば行こうぜ!
551名無しでGO!:2007/05/13(日) 19:09:31 ID:gA/a6d8u0
>>548
そばやじゃないが、丸の内側のなか卯は24時間営業。
552名無しでGO!:2007/05/13(日) 20:24:27 ID:NEQGklLH0
>>548
東京駅構内は、基本的に営業時間が遅い店が多いよ。
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_tokyo.pdf

ここの地図の
「京葉線→」と書いてある場所の近くにあるNEWDAYSだけ
早朝の4時台からオープンしているので、それを利用するといいかもね。

東海道線始発の 静岡行きとか利用するときも激しく便利。


ちなみに、そのNEWDAYSがあった場所に、過去にそば屋さんがありました。
立ち食い一切ナシの高級店仕様だったけど、結構うまかった覚えがある。
553548:2007/05/13(日) 20:46:35 ID:H2Q+KCuPO
皆様サンクスです。東京駅着くのが、6時25分位だから駅外へ出るのは
厳しいですね…
新幹線始発駅だから、そば屋は早朝営業してるかと思ったが甘かったか。

おとなしく駅弁屋orNEWDAYSにします(´・ω・`)
554名無しでGO!:2007/05/13(日) 21:31:27 ID:gA/a6d8u0
>>551
ついでに八重洲側の吉野家と松屋も24時間営業。

新幹線ホームのキヨスク開いてないか?
倒壊の新幹線しか乗ったことないから、束の新幹線ホームの構造自体知らないけど。
555名無しでGO!:2007/05/13(日) 22:02:59 ID:NEQGklLH0
>>554
丸の内(大手町)なか卯は、麺類(うどん)提供してるし、中央線ガード下にあるってことで
551氏が情報提供しているだけで、吉野家と松屋は流石に駅から歩くし麺類提供してないから
ネタとしては微妙じゃないのかな?


早朝の空きっ腹な時に、サクッとかけそばで空腹を満たす。
昔は、どこでも見れた光景だけど、最近は店舗の営業時間が遅くなってきたから
なかなかむつかしいよね…
556よっぱらい:2007/05/13(日) 22:34:44 ID:5kvTq8hF0
多治見のびいどろ屋復活してくれ!!濃い甘いツユと麺!!
北海道まで行くしかないのか?
557名無しでGO!:2007/05/13(日) 22:36:49 ID:l8u+xqVG0
まあ東京駅は元々立ち食いそばは無いのが伝統だったしな。
新幹線ホームにグル麺が出来るまで立ち食いそばは一軒も無かった。
558名無しでGO!:2007/05/13(日) 23:07:38 ID:Op6G2CuK0
559名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:50:15 ID:MEMziBZu0
>>536って風説の流布だよね。通報しときました。
560名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:53:52 ID:cI6r4+XL0
大船軒まであじさい化されちゃったんかいorz。
こうなったら東神奈川と桜木町、鶴見に頼るしかないな。

あじさい食ってると「哲学とか自己主張は無いのかおまい!」と思う。
あのパンチに欠けるツユの味はどうにかならんもんか。
万人向けだけどコクがあってそれなりに食わせる箱根そばをちょっとは見習ってくれ。
561名無しでGO!:2007/05/14(月) 07:25:41 ID:wlgZiNFi0
>>560
大船軒はNREの傘下になってるようだけど、別にあじさい化されては
いません。
562名無しでGO!:2007/05/14(月) 08:30:01 ID:XmvfdkQd0
えきめんや>箱根そば>>>>>東急のそば屋>味災
563名無しでGO!:2007/05/14(月) 09:17:22 ID:pUODjVKOO
平塚の香魚軒は、まだオリジナルの出汁使ってる?
564名無しでGO!:2007/05/14(月) 11:05:15 ID:flC3HJiS0
>>563
使ってるよ、薄い関西風の奴な。
一次権利業者が東日本キオスクだから当分安泰だろ。
ただ売店も含めスイカ導入の圧力が心配だ。
565名無しでGO!:2007/05/14(月) 11:08:43 ID:0YsOP+UB0
なんで平塚は関東風の濃いだしを使わないのか。
そばには関西風の甘いだしはあわない。
566名無しでGO!:2007/05/14(月) 11:18:28 ID:flC3HJiS0
>>565
前に訊いたら、香魚軒の社長の好みというか方針らしい。
店も薄味が名物だということは承知してる。
567名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:28:50 ID:/VyU1IBN0
>>564
酉は、元キオスクと元にっしょくとJR直系子会社をガラガラポンしたわけだが、束もする可能性はあるな。
ただ、酉は地元業者の乗っ取り、買収は出来なかったのかフードサービスの店でも元々の業者が請け負いってケースが多い。
で、ICOCAも使えない。
568名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:25:30 ID:GzRj89PL0
>>567
国鉄時代の不良社員の追い出しも含めてだろ?
当時のMBSナウで「まさかコンビニの店長するとは」ってぼやいてたぞ。
569名無しでGO!:2007/05/15(火) 01:14:37 ID:t25SekKm0
因みに、品川コンコースの常盤軒は3台の食券自販機のうち1台がSuica対応機に化けてた…
570名無しでGO!:2007/05/15(火) 14:40:51 ID:nOb+Ysm+0
>>569
コンコースの店だけ?
各ホーム店のSuica対応の状況はどうよ。
571名無しでGO!:2007/05/15(火) 15:35:10 ID:X8t1742Q0
suica対応機=NRE傘下なのか?
572名無しでGO!:2007/05/15(火) 17:03:27 ID:3uRluLuM0
>>571
上野の喜多はNREじゃないよね。
まあ束系には違いないが。
573名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:41:35 ID:nOb+Ysm+0
>>571
そんなことはないと思う。
新橋や大崎のあずみもSuica対応だし。
でも、常盤軒がSuica対応になったのはちと意外。
574名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:47:15 ID:b6aj4r290
>>571
スイカ対応=JR資本受入れ

に近い状況だと思う。
喜多、あずみ等は東日本子会社直営。
あじさいとは従兄弟のような関係だからね。
575名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:57:57 ID:aHLRxBW90
首都圏でJR系じゃない業者なんて駅弁系くらいだからなぁ・・・
その上現役で駅弁売ってる業者は尽くNRE傘下な訳で。
NREと全く関係ない業者探す方が難しい。
我孫子、東神奈川、平塚くらいか?
576名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:10:47 ID:9i1uck3R0
北千住のJR改札を入ってうろうろしてたら到着する東武線ホームにある駅そば屋はNREじゃないよな。
577名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:25:41 ID:ju0G5EMV0
>>576
常磐線下りホームのそば屋は東日本キオスク。
578名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:36:34 ID:h5Rov4I8O
東武で旨い駅そばある?
579名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:36:46 ID:aTWEXmVB0
品川のお好みそば売ってる店の食券販売機って、ボタンの数が
かなり多いんだけど、殆ど同じ内容のボタンばっかりなんだよなぁ…

確か、上二段*横四つが「お好みそば・うどん 380円」で
次の二段が「冷やしお好みそば・うどん 380円」で
残りが適当に「大盛」「トッピング系」「生ビール」だったような?


初めて、あの店で食券買うときは、一瞬びっくりすると思うw
580名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:38:55 ID:BC0dCqsJO
横浜に行ったら立ち食いそば屋がない…orz
581名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:41:08 ID:aTWEXmVB0
>>578
竹ノ塚駅の立ち食いそば屋(ホーム北千住寄り)はどうだろう。
混雑時以外は、茹で置きしてないので少し待たされるが、値段もそこそこで
丼とのセットメニューも安かった覚えがあるよ。
582名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:00:07 ID:Fd4+NE+f0
>>580
相鉄に行けばいいじゃん。

JRに拘るなら東神奈川とか鶴見まで行くか。
583名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:28:24 ID:h5Rov4I8O
>>581
情報thx
584名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:40:10 ID:9i1uck3R0
春日部駅の野田線ホームのラーメン屋では天ぷらラーメンが食える。
普通に天ぷらそばも食える。
585名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:29:53 ID:PYJORD6+0
>>582
相鉄改札内にあるのはうどん屋であって、そばは売ってない。
それよりも京急にえきめんやがある。
586名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:35:34 ID:tuTGZWJ30
>>584
ついでにいうと「コロッケラーメン」も異色メニューだな
587名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:58:55 ID:HPPdleFT0
>>571
品川の横須賀線ホームの食券自販機はsuica対応じゃないね
588名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:55:05 ID:sMtQ3ieYO
隠れ味災を見分ける方法はありませんか?
589名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:58:04 ID:5wUuTZCW0
いまのところ、看板の店名の横に
丼から蕎麦を持ち上げているイラスト看板があれば間違いなく実態は味災。
丼の中に文字が入っている、いないの違いはあるけど、どちらもNRE!
590名無しでGO!:2007/05/16(水) 01:25:04 ID:9txU3h5H0
首都圏での、あじさいが受け入れられたのは、汁に関東・関西風味の両方を
普段から導入しましたって、普通に告知出してた辺りからではないのだろうか?

首都圏は、中部より西の人より、東北・北海道人が多いから
関西風の汁を導入しても、受け入れられにくいって思われていたので
大抵の店は、通常の濃い汁のそば屋が多かった。

しかし、汁を二種類用意したっていう時期は、丁度さぬきうどん系が
関東に上陸して、あっさり汁が受け入れられた時期であって
それがそのまま、あじさいの二種類の汁導入に好感を持った一見客が増えた。

って、思っているんだけど、どうかな?
591名無しでGO!:2007/05/16(水) 01:44:32 ID:yJFZPAFw0
              ∧_∧  〔^^〕
               _,( ´Д`)⌒ i  | シャーラップ!!
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )  ドカ
     ドカ   ドカ  /   !  |'´
       ドカ    /   /|  |‖ ドカ
            (    く  !  ||‖  ドカ
           ドカ   \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)>>589
592589:2007/05/16(水) 02:32:17 ID:5wUuTZCW0
ttp://www.nre.co.jp/ajisai/index.htm

このページ中央上部のバナーもどきの左のイラスト看板。
これが味災マーク。丼の中が無地だったり、文字が入っていたりするよ。
漏れが知っている範囲では、隠れ味災には店名はそれぞれ違えどこのマークがある。
593名無しでGO!:2007/05/16(水) 02:41:06 ID:++Iy+Ub70
あじさいやらNREどうこう以前に駅そば自体が存亡の危機になりつつあるというのに。
つまらん叩き合いこそ無益と思えないんですかね?
594名無しでGO!:2007/05/16(水) 05:02:30 ID:yvkCtQ1J0
いや…不毛な叩き合いはしたくないんだけどうまいそばを食いたいのもまた本音でw。
あじさいが正々堂々出店してくれればそれで済む話なんだが。嫌なら避ければいいから。
それができないから各自防衛策を持ち出してる訳で。
595名無しでGO!:2007/05/16(水) 05:39:04 ID:lSUxiVtY0
あじさいでそばを食べると胃が重たくなる。
富士そばとかだとこんなことないのに。
596588:2007/05/16(水) 10:28:24 ID:sMtQ3ieYO
>>589>>592
THX
このマークには要注意ですね。気を付けます。
597名無しでGO!:2007/05/16(水) 10:43:45 ID:bPKdsA+60
>>595 つなぎの質&量。
598名無しでGO!:2007/05/16(水) 13:12:13 ID:mQQVgADl0
今後新規に開店する店はほぼまちがいなくJR系。
そして、店名があずみとか喜多以外だったらNREを疑った方が良い。
599名無しでGO!:2007/05/16(水) 13:47:30 ID:YdadCJxc0
>>今後新規に開店する店はほぼまちがいなくJR系
私鉄はともかく他の5社のこともたまには思い出してあげてください。
まぁ、他もJR系といえばJR系が出店の権利を得てたりするケースが多いわけだが、
そこから委託された運営会社は地元の業者だったりする。
あと東も含めて駅蕎麦と言っていいのかどうかはともかく町おこし、道の駅系ってのもある。
600名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:18:03 ID:mQQVgADl0
>>599
他の5社も同じ状況だよ。
東海も新規店はJRCPだし、西日本も九州も自社子会社。
北海道と四国は元々立ち食いやってないし。
確かに名義だけJR子会社で、実際は地元の会社というのも一部にあるが新規はまず無い。
今あるのも西日本の一部店だけのはず。
601名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:45:15 ID:OqTcvUN10
あじさい旨い!
602名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:47:22 ID:5wUuTZCW0
紫陽花の花はそんなにおいしくは無いよ。
強いて言えば、最近の首都圏に出来ている駅の立ち食いそばと同じレベルだな。
どっちもわざわざ食べるほどのものでもない。
603名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:39:00 ID:yLD5Hx3w0
>>578
東武伊勢崎線にはここ一年ぐらいの間に、
“せんねんそば”が竹ノ塚と曳舟にできたけど、あまり客いないな。
北千住(名前忘れた)は立地条件の良さから客は入っているけど、
麺はこしがないし、天ぷらはベトベトしていて、合格点はあげられん!
604名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:47:33 ID:1DRJ0iZIO
やはり東武と言えばけごんと達磨かね。
けごんの奥深さはマニアにはたまらんが、東武練馬のけごん撤退は俺様的に残念でならんわい。
605名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:55:53 ID:TEHSMbZB0
蒲田の跡地も、NRE系ができるんですかね?
606名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:59:17 ID:DPyy7ngM0
今更なんだけど多治見って無くなっちゃたんだね…
この辺じゃ一番のお気に入りだったのに…
あの甘辛い汁、他で食べれるとこない?
607名無しでGO!:2007/05/17(木) 01:34:42 ID:UPwGGzdD0
>>603
東武は駅ラーメン勢があるからなぁ。
ファミレスレベルの味で乗り込んでも太刀打ちできんだろ。

西新井や春日部の苦労話を聞くとホントに感心するわ。
激戦区のラーメン屋並に味に関し努力しているよ。
608名無しでGO!:2007/05/17(木) 01:39:29 ID:tpi5d8BT0
春日部ラーメンうまいよ。前ここで教えてもらってから行ってきたよ。

鬼怒川とか日光のほうも期待できそう。
609名無しでGO!:2007/05/17(木) 05:21:39 ID:WjMfkgHK0
そういえば、京成沿線だと京成津田沼ぐらいしか思いつかない。
610名無しでGO!:2007/05/18(金) 02:20:24 ID:Lk3rzWZO0
>>607
確かに、東武のラーメンはうまい。しかも安い。
611名無しでGO!:2007/05/18(金) 13:30:02 ID:xhmYPSPoO
館林のらーめんもいいけどな。
京成はお花茶屋とかにもなかったかな?
新京成には結構あったの覚えてる。
612名無しでGO!:2007/05/18(金) 20:45:16 ID:fD6BaFRVO
>>588
券売機見れば分かる。NRE系はみんな同じ

>>607
本当に食べたのか?
春日部の手抜き具合は酷いぞ。西新井は態度大だし。
613名無しでGO!:2007/05/18(金) 21:18:08 ID:S5pRrH4U0
>>607は東部のスパイ決定。
614名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:47:08 ID:gQ13iz120
黒磯のチャーシューそば喰った
チャーシューは薄いのが5,6枚で味はごく普通
そば自体はだいぶ前に食べた時より旨くなったような気がする
615名無しでGO!:2007/05/20(日) 08:09:43 ID:IC3DV/Dd0
age
616名無しでGO!:2007/05/20(日) 22:17:04 ID:C6PKDHQZ0
昨日秩鉄のイヴェント行った際に熊谷と御花畑で食ったけど、あの落差は何なんだ・・・_h ̄|○
617名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:55:09 ID:NC0JgcGxO
小田急箱根そばのおいしいところはどこ?
618名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:00:29 ID:J6eMBtHy0
下北じゃない?
619名無しでGO!:2007/05/21(月) 15:02:28 ID:v51x5Y300
下北ってアボーソされてなかった?
620名無しでGO!:2007/05/21(月) 16:33:21 ID:wprJZtMLO
喜多そば@松戸から鴨南うどんが消えてるorz

他の喜多そばからもなくなってる?
621名無しでGO!:2007/05/21(月) 18:26:48 ID:bg/hn4YxO
日栄軒に行ったらJR東日本グループのバナーが貼ってあったよ。
もしかして…
622名無しでGO!:2007/05/21(月) 18:39:41 ID:sMH9Z3mG0
>>621
あそこの売店権利は東日本キオスク所有だから。
日栄軒は2次下請けみたいな立場。
平塚の香魚軒も同様。
623名無しでGO!:2007/05/21(月) 21:48:14 ID:qhKOudtw0
新橋のポンヌッフは?
624名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:57:56 ID:AKvCASH00
>>619
南口階段下へ移った。
625名無しでGO!:2007/05/22(火) 02:08:11 ID:RGG1wKVa0
消防のころ、近鉄四日市駅周辺に遊びに行った帰りは
必ず3番線ホームの立ち食いうどん屋に寄り道してた。

かけうどん250円は消防には高かったが
めちゃめちゃ美味しく感じた。

たまにおばちゃんが揚げをサービスしてくれたりもした。

でも、漏れが高校生になったとき、その立ち食いうどん屋が閉店した。

ショックだったよ。
今は自販機コーナーになってる。
626名無しでGO!:2007/05/22(火) 15:30:51 ID:yGZhpzZrO
大船軒がそんな有り様なら藤沢ホームのそばやもアウトだな。


やれやれ・・・
627名無しでGO!:2007/05/22(火) 15:57:18 ID:Qv8Zpe0M0
と終末感を煽って既存地方業者追い出しにかかるNREであった
628名無しでGO!:2007/05/22(火) 21:12:55 ID:HVa94yZJ0
新京成八柱駅の立ち食い蕎麦。
店の名前は忘れたけどうまかったよ。
629名無しでGO!:2007/05/22(火) 21:39:31 ID:qkIBR0Di0
塗り椀(ふう)の丼で出す店あるけどどーもあれ駄目なんだよなぁ
630名無しでGO!:2007/05/23(水) 15:07:04 ID:u+lFMq420
上野から仙台まで常磐線各駅の駅そば食べたが、
個人的には、原ノ町駅の駅そばが一番だな。
首都圏に行けば行くほど、味が画一的になるような・・・、
気のせいかもしれないけど・・・
原ノ町駅の天ぷらそばは、コシは若干弱くて、そばならではの
歯ごたえにやや乏しいが、そのぶんノドごしが良くて
十分満足だな俺は。ツユも天ぷらもオリジナリティーが
あって全体的にバランスはいいと個人的には思うよ。
仙台駅は色々店があって、行くたび食べてるけど、
気に入ったそばに出会わないなあ。

631名無しでGO!:2007/05/23(水) 16:44:56 ID:bd3z2LgRO
>>630
原ノ町駅はコロッケそばもおすすめですよ。

ちなみにコロッケは店員さんにいえば、お土産用に持ち帰れます。
632名無しでGO!:2007/05/23(水) 18:04:58 ID:u+lFMq420
>>631
そうそう、コロッケもありますね。
俺はコロッケそばは食べたことないけど、
厨房の鍋の脇にコロッケが並んでるのを見て
そばとは別に食べたことあったなあ。
あと、稲荷すしもあったような気がするけど・・・?
とにかく俺は原ノ町駅のそばは何度食べても飽きないよ。
633名無しでGO!:2007/05/23(水) 19:23:53 ID:YFSkGu23P
原ノ町と言えばそば弁当も。
634名無しでGO!:2007/05/23(水) 20:09:43 ID:JpBXFMu00
>>633
そばに天ぷら4種+稲荷寿しが入って640円、豪華版のいなり天ざる弁当モナー。

ただし予約するか駅前の食堂まで行って作ってもらう必要があるが…
635名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:39:42 ID:CLm/C+VX0
>>623
なんかやたらクーポンくれるところ?
636名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:55:16 ID:2yHlKOGW0
コロッケそばの西限って、どのあたりだろう?

東京へ行って、初めてコロッケそばなるものを
見たときは、マジ、カルチャーショックだたな。
637名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:04:56 ID:gRX1bdet0
品川行くと品川丼しか食べないからな。
638名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:43:01 ID:rhmHmDmI0
>>636
熱海駅:東華軒じゃないかな
639名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:50:26 ID:FDbZ3OUC0
TBSのニュースバード見てたら列島セレクションで長野駅の駅そばやってた
キオスク主導で地元店と協力し、旨いそばを出そうという企画だった
生麺になったり、そば粉50%にしてそば湯出すようにしたり、つゆを1日3回配送したり・・・
全部は見れてないから再放送しないかなぁ
640名無しでGO!:2007/05/24(木) 02:39:54 ID:ZbI8WEr/0
長野駅はそれなりにうまい。白いご飯とかあった。
641名無しでGO!:2007/05/24(木) 03:23:02 ID:Z/7FmQ1Z0
キオスクは地元の味残してくれるから好き。
ただ個人的には立ち食いそばで凝り過ぎても…と思う。
マメなツユ配送は大賛成だけど。
642名無しでGO!:2007/05/24(木) 17:36:10 ID:ULbpbIBj0
長野はしなのの発着ホームでしか食ったこと無いけど
天ぷらがどんベイみたいで温過ぎるし不味いよ。
643名無しでGO!:2007/05/24(木) 18:07:45 ID:yp3uLt0s0
>>642
どんべい、つーかスジスジの入った煎餅みたいなやつか?
前スレで1/31ナカジマ会館撤退の時に画像上げてくれてたな

あれは長野駅のオリジナルだったんだが、
なくなって何の変哲もない掻き揚げになったぞ

644名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:08:35 ID:ULbpbIBj0
>>643
どんべいの、インスタントみたいな天ぷらみたいなの亡くなったの?
世界一不味い蕎麦だったのになwwwwwwwwwww
645名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:18:38 ID:R1Kti9o90
>>643
ナカジマ会館がやってた店舗はどうなった?
646名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:20:53 ID:8k8dsMhY0
>>645
アドレスト長野
647名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:23:32 ID:R1Kti9o90
>>646
d
あえなく閉店にならんでよかった
648名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:54:19 ID:yp3uLt0s0
>>644
特別うまいかった、とまでは言わんが・・・

東京から始発鈍行乗り継いでお昼に到着、直江津に抜けるため妙高に乗り継ぐ少しの時間
雪のちらつく中啜ったそばは良かったがな
あんたがどんべいと言うあの言葉で説明しづらい天も記憶に残っている。

おそらく99.9999%の人にはどうでもいいことかもしれんが
俺はあの天が食えたことを幸せに思ってるよ
649名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:55:51 ID:JHmjICrB0
待合室の中にある小菅亭はすごく美味かった
650名無しでGO!:2007/05/25(金) 00:04:23 ID:Y2qZrMh80
長野駅(在来線ホーム、番線忘れたが松本行きが止まってた)の
蕎麦屋さんは旨かったよ…
駅の外側にある(スレ違いですが)高山亭より旨いと思った。
でも上田駅の立ち食い(上田電鉄)はちょっとどうかと思うな…
あれ?上田電鉄で良いんでしたっけ?
上田交通から変わったような…
651名無しでGO!:2007/05/25(金) 00:30:08 ID:8+Iy/ksT0
>>650
釜飯の「おぎのや」の経営・・・でしたっけ。
652588:2007/05/25(金) 00:59:11 ID:5Y9G4QtFO
以前、川崎の味災で蕎麦食ったが、あまりの不味さに2〜3口しか食えなかったことがあって、一種のトラウマになってます。
今は、同じ場所に「かわさき茶屋?」なるものがあるのですが、漏れの直感が「近寄るな」と警告するので、問い合わせさせて頂きました。
>>589>>592>>612の皆様、情報ありがとうございました。かわさき茶屋は隠れ味災と確定しましたので、今後も近寄らないようにします。
長文失礼しました。
653名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:43:15 ID:1iwhFnRc0
深夜そば食うか。
654名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:18:21 ID:wtYsq4M20
新潟駅4・5番線の「イカゲソかき揚げ」、結構美味いと感じるのは俺だけか?
他のホームの雪中庵(=NRE)より美味。
655名無しでGO!:2007/05/27(日) 19:29:11 ID:TQdbYti+0
上野駅にJ.T.Sの店舗が有るんだな。

東海道本線筋にしかないと思ってたからちょっと驚いた。
656名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:32:09 ID:XWy3stHO0
本日限定、えきめんや@KQファインテック?・・・w(゚o゚)w
http://up.2chan.net/r/src/1180261711209.jpg
657589 =592:2007/05/28(月) 14:04:50 ID:eOtVDKGw0
>>652 ナカーマ!
俺はだいぶ前だけど中野駅ホームの味災!その日は午後営業回り等で押してて
昼飯食う時間すらなさそうだったので味災で食った。一口でまずくて食べられなかったけど
これを逃すと夜まで何も食えない公算大ってんで無理に食った。これが良くなくて
中野の客先で顔色悪くなって(取引先の担当さんに大丈夫か?と心配されるくらい)
次に移動する途中サンプラザのトイレで・・・

胃の内容物がすべて出て行くとすっきり。これが漏れのちょっとしたトラウマ。
でも、やっぱそれぞれに「味災センサー」が内蔵されているものだね!

俺なんかひどいもので、どんぶり看板の見分け方を会得するまでは、
食券買わずに中に入って、営業許可証の会社名を確認するようにしていたよ。

長文スマソ
658体当たり:2007/05/28(月) 15:25:56 ID:Y3md2PICO
本日、昼食を大船でとることになったので、東海道線下りホーム「おおふなそば」と笠間の「大船軒」で食べ比べを敢行。

比較だから同じモノを食べないダメだと考え、どちらにもあるだろう『天ぷらうどん』に決めた。

まずはホームから

入ってすぐに目についたはカウンター内の「NRE あじさい」の文字入りのケース。券売機で食券を購入。340円。
かき揚げが旨くない。なんか生臭いような口の中に違和感が拡がるような気がした。
麺はやや長めに湯につけていたので食べやすいが、最初の一口は「まぁこんなモノか」くらいの感想しかなかった。
659体当たり続編:2007/05/28(月) 15:39:11 ID:Y3md2PICO
最後にツユを飲んでみたが、一口だけで終わりにした。全部飲む気にならないツユであった。

少し時間を置いて笠間の大船軒へ。
ここでは券売機が不具合が起きていて、Suicaが使えない状態だった。380円。ホームより40円高い。

麺はこちらの方が固め。かき揚げは大船軒に軍配が上がる。
一口めからツユの味が麺に絡み付いてくる。大船軒の味というものが感じられる。
最後にツユを飲んだが、こちらは3口飲めた。全部飲まなかったのは、満腹になってしまい苦しかったから。
660体当たり感想:2007/05/28(月) 15:52:58 ID:Y3md2PICO
僅か30分くらいで二杯の天ぷらうどんを食べ比べた評価を簡単に

接客 ○おおふなそば
いらっしゃいませ から ありがとうございました まで立ち食いでは水準以上
大船軒でも言われたが、声の張りかたで負け。券売機不具合もややマイナス

味 ○大船軒
最初の一口で勝負あった感じ。麺だけならホームが有利かもしれないが、トータルで考えると大船軒の圧勝という印象。ただ大船軒の味が嫌いな方なら評価が変わるはず。味に関しては好みが割れるので評価は難しい

店内 引き分け
片や立ち食い、片や着席で難しい判断。
661名無しでGO!:2007/05/28(月) 20:37:28 ID:Eaq0fr830
駅そばwiki、人大杉が続いてるんだけど…

ところで質問なんだけど、首都圏の立ち食いそば屋さんで
「ねぎ+天かす」が無料で入れ放題の店は無いでしょうか?
(ねぎ無料入れ放題は、結構見るんだけどね)
662名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:28:29 ID:YQavpuGP0
>>661
つ[品川]
663名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:23:50 ID:f2KymZtb0
結局立ち食いそばはささっと食って終わりだから味が命なんだよなぁ。

大船軒のホーム店舗復活強くキボン。
664名無しでGO!:2007/05/29(火) 12:49:15 ID:MHSpOSmS0
>>662
常盤軒のお好みそば?
あれは特別だよ。ぎゃくにあの値段でねぎ+天かす「だけ」が
入れ放題だったらちょっと高すぎる。
665652:2007/05/29(火) 14:01:56 ID:tVNKEfRmO
>>657
ナカーマでしたかw
今までいろんな所で蕎麦食ってきたが、多少「…」と思っても食べ残したことなかったんですが、あのまま食べ続けるのは不可能でした。
味災は別格だねw
本当に貴重な情報をありがとうございます。これからもお互いに味災には気を付けましょうwww
666名無しでGO!:2007/05/29(火) 15:33:55 ID:+iaFn5A90
>>617
遅レスすまないが、新百合ヶ丘でガチ
但し、駅の外なんだよ
667名無しでGO!:2007/05/29(火) 18:40:24 ID:olgwjU+p0
小田急はラッチ外のところが多いね。
668名無しでGO!:2007/05/29(火) 19:46:06 ID:J6SaD5f4O
外といえば南武線、鹿島田駅外の『かしわや』は、土日祝は、カレー150円でそ。天ぷらも品揃え豊富で、その場で揚げてます。ただ揚げ置きが多いですねえ。味は…。
669名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:28:30 ID:PSHAbV4J0
東京駅だと小諸そばまでいかないと、安くておいしい店がない。
八重洲口出て道路の向こうだから結構歩くけど。
670名無しでGO!:2007/05/30(水) 06:09:36 ID:SUWrMsnP0
横浜線中山のあじさいは天麩羅自家製、つゆの味も不味く無かったんだが、
あれはあじさいとしては異色の存在みたいだな。
671名無しでGO!:2007/05/30(水) 20:17:50 ID:bQysPTJr0
>>668
かしわやは、同じ南武線の武蔵新城や、
(武蔵小杉から一駅の)東横線の元住吉にもあるね。
どちらもラチ外の駅前だけど。
672名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:47:29 ID:cU4TchYq0
大船のホームと北口の味比べ、漏れもやってみた。

結論は大船軒(北口)の圧勝!
ホームのおおふなそば(NRE)は半分残した。
673名無しでGO!:2007/05/30(水) 22:28:04 ID:8Yq99u140
 いろいろな駅で立ち食い蕎麦を食べたけれど、私の味覚では大船駅(大船軒)の
立ち食い蕎麦は一番うまいと思う。私の職場でも評判がいい。一方、小田急線の駅に多い
箱根そばは好きではないし、周囲でもあまり評判が良くない。
674名無しでGO!:2007/05/30(水) 22:35:21 ID:aB+MCZYgO
静岡駅の豚キムチそばってまだある?
675名無しでGO!:2007/05/31(木) 01:04:10 ID:EiC0aufR0
悲しいけどこれが現実なんだよなぁ>大船駅そば勝負。
大船軒=後ろ髪引かれつつツユは残した。
おおふなそば=麺を残した。後悔はしていない。

658は賢いな。逆の順番だと確実に悲惨なことになるw。
676名無しでGO!:2007/05/31(木) 12:27:23 ID:E1Ylqdx0O
今夜、サンライズに乗り鎌倉巡りに出かけます。
東京で折り返して大船で大船軒の東海道下りホームにあった店にいつも寄ってたんですがもう無いんですよね?
改札内には無いんでしょうか?
677名無しでGO!:2007/05/31(木) 12:32:17 ID:zKYfFVug0
>>676
東京方の跨線橋の上にある大船軒は改札内で健在。
というか、鎌倉行くなら鎌倉駅構内にも大船軒あるじゃない。
678名無しでGO!:2007/05/31(木) 17:09:56 ID:gSJklmlz0
関東鉄道 龍ヶ崎駅の駅蕎麦絶品ですよ

生まれて初めて駅蕎麦であんな美味いのを食べたのは初めて
食べるのなら、駅蕎麦では珍しい ざる蕎麦

お土産に、鯛焼きもやっているので買われては如何でしょうか
有名店のよりも美味いよ
679名無しでGO!:2007/05/31(木) 23:48:49 ID:o5XRkYwF0
あまりにベタ誉めすると工作員の宣伝に見えてしまう
680名無しでGO!:2007/06/01(金) 00:41:20 ID:CmodIyTL0
龍ヶ崎は味以上に昭和30年代な雰囲気がいい感じ。
関鉄プラザ系の店は根強いファンいるよね。
北関東の駅そばは、味は上品じゃないんだけどツボにはまると止められない中毒性のある店が多い気が。

大船軒は鎌倉と本郷台(ラチ外)にもありますな。
本郷台はマターリしていて雰囲気がいいね。
個人的にはそばもいいけど駅弁のサンドイッチもオススメ。
681名無しでGO!:2007/06/01(金) 03:47:05 ID:rt5VX6gsO
竜ヶ崎懐かしいなぁ。待合室のゲームってまだあるのかな?
そばと鯛やきって言えば鉾田駅にもあったけど、やっぱり系列?
682名無しでGO!:2007/06/01(金) 11:15:04 ID:pZPDaJo60
>>681
明日、鉾田駅で鹿島鉄道のイベントあるから来て見て
683名無しでGO!:2007/06/01(金) 12:01:51 ID:bIvWJADSO
高尾のあじさいが閉店・改装ってガイシュツ?
684名無しでGO!:2007/06/01(金) 12:19:07 ID:0eGY+n330
味災なんぞどうでもよろし。
685名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:10:52 ID:pZPDaJo60
関東鉄道も水海道が好きだけど

常磐線の土浦駅の駅蕎麦も昔はうまかったな。
当時学生で金がないので かけそばを頼み葱をてんこ盛りに入れて食べた
土浦に遊びに行ったり筑波鉄道を利用するときにはよく食べたな

ところで今でもあるのかな土浦の駅蕎麦

当時、常磐線沿線で駅蕎麦があったのは、我孫子、取手、土浦、水戸
関東鉄道では、水海道、下妻、龍ヶ崎、鉾田にあったね
686名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:42:11 ID:l2fo9KWT0
今日弥生軒に初めって言ったんだが唐揚げがうまかった。汁と蕎麦は自分好みじゃなかったけど
687名無しでGO!:2007/06/01(金) 17:19:55 ID:18IPPbmK0
>>685
あるけど華月庵と名前が変わった。営業は昔と同じ説田商店だけどな。
ちなみに華月庵は牛久にも進出してるぞ。

取手は改札出たところに喜多そばがあるが、関鉄ホームの駅そばはあまり営業しているのを
見ないな。
石岡はKIOSKが営業しているが、正直美味くない。

>>686
あそこは唐揚げを食うために行くようなものだ。
但し唐揚げだけ食う(テイクアウト除く)のはマナー違反というのが共通認識。
688名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:13:13 ID:wMSDQHSn0
我孫子だと成田線を待つ間に改札出て松屋に行く回数のほうが多いからなw
689名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:30:35 ID:pZPDaJo60
>>687
名前が変わって存続しているのですね
土浦の駅蕎麦の建物脇に汁の入ったアルマイトの牛乳の入れ物(ローソンのマーク)が
置いてあったのを覚えています。

それから駅外のバスターミナルにもありましたよね

明日にでも鉾田に遊びに行くので土浦の駅蕎麦食べてきます。
690名無しでGO!:2007/06/01(金) 21:01:54 ID:OLOdK8d90
>>687
マナー違反って…「ぬき」も知らないの?
691名無しでGO!:2007/06/01(金) 21:36:52 ID:QvGxB7ih0
>>690
立ち食いそば屋でぬきを頼む基地外はおまえか?

マックでも『焼き加減はミディアムで』とか言うのか?
692名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:05:16 ID:eqb9Upw30
>>690
痛いな・・・痛過ぎ
693名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:34:46 ID:/4LhVDPo0
ハラすかせた高校生とかが学校帰りに「唐揚げだけ〜!」やっていると
自分の昔を思い出してほのぼのとするよ。あの近辺ではなかったけどね。

いい大人の場合は・・・どんな事情があるのかなぁ・・・と思いつつも
そこから先は探らない。基本的にどうでもいい。

いい大人でも、裸の大将が鶏だけがっついてたらほのぼのとするな。きっと
結局その人なりの常識の範囲内の話でルールとか無粋なもんはないよ
694名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:43:33 ID:YR1dmlHR0
我孫子駅利用者にDQNがいることは認識しておこう。
695名無しでGO!:2007/06/01(金) 23:34:50 ID:RF8e6H4bO
駅そばで抜き!( ´艸`)プププッ
オメエすげぇよ!大物だよ( ^▽^)σ)~O~)
696名無しでGO!:2007/06/01(金) 23:49:33 ID:4/QG0I1Z0
立ち食いでぬきが通用するか興味あるな
試してみたいけど実践する勇気がない
697名無しでGO!:2007/06/01(金) 23:58:05 ID:/4LhVDPo0
我孫子スレでハブられた基地外だったか・・・
698名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:07:30 ID:rNTBPzDF0
>>693の高校生の話が「駅そば」での話としたらそこではぬきが通用している事になる。
ぬき が通用している(常連客が日頃注文しているとか)駅そばがあるのか

またあるとしたらそれはどこなのか?なぜそこでは「ぬき」が通用しているのか?

という事を調査し実践し語るのも駅そば文化を語るには重要な点ではなかろうかね?

ここの住民はDQNを作り出し叩きたいだけの奴らなのか
本当に駅そばを愛し駅そば文化を語りたいのか
さてどちらだろう
699名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:16:42 ID:Vht43Y+v0
ただの煽りですた
m9(^Д^)プギャーーーッ
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |


           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /
700名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:26:32 ID:id/Nn7SY0
>>698
最近のここは同一人物が単発IDで粘着かつ自作自演しているような。
701名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:31:00 ID:3HLk+pPz0
ぬきに近いメニューは、名鉄産業の立ち食いそば屋では普通にあるけどな。

かきあげをお皿に乗せて、そこに汁をかけたやつ。
確か、120円くらいで酒のつまみとして提供している。
702名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:47:29 ID:zTR4R7Zp0
>>701
ありそうで無いメニューなんだよな
他でもやればいいのにね
703名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:02:01 ID:7JqyfdPX0
長岡駅って立ち食いそばの店あります?
704名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:07:34 ID:EFJX7xDsO
先週行ったら在来線改札内にありましたよ。
705名無しでGO!:2007/06/02(土) 11:04:44 ID:eEXSFhu50
トイレが我慢できずに帰宅途中にたまたま降りた都営新宿線船堀駅。
なんかそばつゆの匂いが・・・とふらりと降りてみたら、ラチ外の
改札から見えない位置に「船堀そば」発見。
民間かと思いきや交通局協力会経営の正真正銘駅そば。

麺は太細混じった乱切りタイプ。すぐ出てきたけどなかなかのコシ。
ツユは関東風と関西風を足して2で割った感じ。天そば340円也。
706名無しでGO!:2007/06/02(土) 13:20:32 ID:b/0VfpR/O
大船駅と鎌倉駅の大船軒に行ってきました。
両方、肉そばを食べましたが、なんだろうあの飲み干したくなるつゆのうまさは。
相変わらず、満足な味でした。
大船駅のほうは椅子がついたけど立地のせいか細長くちょっと動線がよくないですね。でもそばも駅弁も大盛況でした。


余談
鎌倉で食ってたら隣の二人組が「大船駅のホームの店、なくなったんだよね〜」「マジっすか?!」「なんか新しいそば屋なんだけど食ってみたらまずいのなんのって」「へ〜なんか大船軒のそばって懐かしい味がするからいいのに、無くなったのか〜」
と話してました。それを聞いてた逆隣のおじさんが笠間口に新しくできたことを教えてて、ほっと胸を撫で下ろしてました。
ちなみに10時頃、東海道線下りで大船に着いたらホームの おおふなそば は準備中…大船軒のときはいつも開いてたのに。
707名無しでGO!:2007/06/02(土) 13:41:33 ID:2sY2EGjZ0
>>702
名古屋周辺の駅そばは「立ち飲み屋」でもあるという背景を考慮しなければ。
(だから朝から開いてるところは滅多にない・・・過去ログ参照)
708名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:11:57 ID:6JqHIjYO0
>>706
社員はうざいから巣に帰えんな
709名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:49:31 ID:XyqklWkhO
そういうあなたは味災の社員?
そんなにひがむなよ
710名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:55:51 ID:6JqHIjYO0
↑やはり社員だったかw
711名無しでGO!:2007/06/02(土) 16:59:32 ID:31fbhIgn0
>>709
社員なら、通達1本で大船軒の味など変えれる。
「本来共通であるはずの味が異なるとの苦情が寄せられております。
共通レシピを使うよう傘下の各店舗に徹底方願います。」
712名無しでGO!:2007/06/02(土) 20:07:55 ID:XyqklWkhO
こんなとこに悪口書いて悦に入ってるような
小物の下っ端社員に、そんな権限あるわけないだろ(笑)
ちなみに俺は会社員じゃないから。
でもその気になれば、味災の汚点をほじくり返して
営業停止にするくらいは簡単な役職だからね。
下っ端があまり調子に乗るんじゃないよ。
713名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:55:35 ID:/raz3b910
>>712
>でもその気になれば、味災の汚点をほじくり返して
>営業停止にするくらいは簡単な役職だからね
暴力団員か総会屋かよw
714名無しでGO!:2007/06/02(土) 22:11:25 ID:ZFvbsDHx0
変なのが粘着してるのか知らんが、このスレ雰囲気悪くなったな
昔はそばの写真付きレポが上がったりしてマターリしてたのに
715名無しでGO!:2007/06/02(土) 22:56:39 ID:E75VLv9O0
>>706
10時で準備中かよorz。いつ営業する気だおおふなそばw。

大船軒は朝6時過ぎから空けてたぞ。
早朝はそれでもどのホームも満員だった。
716名無しでGO!:2007/06/03(日) 01:16:53 ID:aK/OLZEy0
おおふなのホームで食ってみた、おれは2度と行かない!!!!!!!
717名無しでGO!:2007/06/03(日) 03:06:57 ID:vjVfSSdY0
大船の味災に対する怒りの声は凄いなw。
既存業者(それも大好評の老舗)を半端に追い出して出店したらこうなることは分かるだろうに。
比べたくなくても比べるわそりゃ。
そこまでして新規のエキナカ飲食店に客入れたいのかい全く。
>>706
ただでさえ店の中動きにくい設計なのに、あそこだけになっちゃったから混むのよホントに。
根岸線ホームあたりにもう一店出店してくれたら助かるんだけどね。
718名無しでGO!:2007/06/03(日) 05:06:30 ID:cEfuNuLa0
>>717
同じ奴が1人で頑張って叩いてるだけ。
バレバレなんだよ。
719名無しでGO!:2007/06/03(日) 07:42:29 ID:WZw9GqnsO
>718
いや、俺もいるから最低二人だよ(笑)
そういうお前こそひとりぼっちで味災擁護かいな
720体当たり:2007/06/03(日) 09:04:05 ID:tj6YToqzO
ここにも一人。

実際に食べ比べしての感想をアップしただけ。その時だけの感想だけど、味に関してはいつも同じはず。

その味に批判が集まってることに関係者は考えるべきではないの?
721名無しでGO!:2007/06/03(日) 09:42:12 ID:X3Z3O9Ab0
動線悪いといえば、高田馬場のちゃぶ膳。
722名無しでGO!:2007/06/03(日) 09:57:01 ID:ACWo5rZ+0
昨日、豊橋駅で醤油ラーメン食ったけど美味かったな。
723名無しでGO!:2007/06/03(日) 10:02:56 ID:rYhdFfBWO
地元常連客からも大不評な大船ホームの、おおふなそば、苦情殺到してるから10時で準備中なんかな?
724名無しでGO!:2007/06/03(日) 11:08:30 ID:/iIf5DKk0
>>717
> そこまでして新規のエキナカ飲食店に客入れたいのかい全く。
それはわかってるだろ。

駅そばは利益率低いんだし。
同じ食い物で金落とさせるなら
もっと短時間に済むイートインでない駅ナカの方が良いのは当然。
725名無しでGO!:2007/06/03(日) 12:43:46 ID:hUb/gaka0
京急横浜駅のえきめんや最近タルんできたみたい
最初は結構ゆでたての生蕎麦で美味しかったけど最近一度に茹でる量増やしたのか
茹でおきで腰が抜けたそばに当たる確率が高い
こないだ頼んだせいろ蕎麦のワサビは乾いてて葱も変な匂いがした

まあでも、あそこは肉天以外の天ぷらは店で揚げてるし、特にかきあげが美味い
726名無しでGO!:2007/06/03(日) 16:21:15 ID:2dMKJANY0
大船軒そんなに美味いか?
汁が辛すぎて不味いよ。
出汁が出てないと言うか。
727名無しでGO!:2007/06/03(日) 17:07:28 ID:s5IO/1M50
>>726
禿同。
728名無しでGO!:2007/06/03(日) 18:58:44 ID:WZw9GqnsO
>726
>727
大船軒は汁が甘口なのが特徴だぞ。
おおふな亭と間違えてるか
舌が腐ってるんじゃないか?
729名無しでGO!:2007/06/03(日) 19:58:48 ID:iv5xjMA70
>>728
大船軒は俺も苦手。
甘いとか辛いというより味が濃いんだよな。
単に煮詰まってる訳ではなく、元から濃い感じ。
俺は薄い方が好みだから、大船軒のエリアなら平塚の香魚軒が好きだな。
730名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:07:58 ID:s5IO/1M50
>>728
漏れが食ったのは2Fの東京側改札の手前。
しょっぱすぎでダシもほとんど効いてなかった。
蕎麦もコシがなく(ゆで過ぎとかではなく単に固いだけ)で
大したことがなかった。

JR中央線・三鷹駅の蕎麦が好みだったんだが
今もまだあるのかな
731名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:17:32 ID:s5IO/1M50
漏れも我孫子のは好きだなー
732名無しでGO!:2007/06/03(日) 21:22:52 ID:vuY4G18W0
近鉄養老線養老駅で天ぷらそば食べてきました。
意外と美味しくて嬉しい誤算。
駅舎改札脇でおみやげ売店併営です。
733名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:22:17 ID:RpDUf5Wm0
こんなの見つけた

まねき食品、名物「えきそば」に“冷やし”

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070531c6b3102v31.html
734武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/06/04(月) 08:44:17 ID:OaAJlxm/0
新横浜の立ち食いそば、ダシが絶品だったぞ!
735名無しでGO!:2007/06/04(月) 09:39:58 ID:NPcHPnGEO
>>734
それは本音か(゚д゚)
あそこは味災だぞ…
736名無しでGO!:2007/06/04(月) 10:39:34 ID:sXN5cU3jO
>730
俺は大船軒のそばが一番なんだが。
ダシも効いてると思うし、麺の固さも適度。
なによりあの甘めの汁は、好き嫌いあるかも知れないが
ハマるとたまらなくなります。
ここに紹介されてる首都圏の店は、たいがい行ってるが、
自分の中では大船軒を超える汁は無いな。
737名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:10:04 ID:i4RZ4ZwI0
>>707
滅多にないってほど少なくはなかったのでは?(今はないけど)

金山とかで変な風体のオッサンが朝っぱらからかっ喰らってるのを初めて見たときは正直ショックだった
なんせこっちは大垣から戻ってきて、みたいな時間帯だからなあ

あれはさすがの大阪にもない風景だったと思うのだがどうよ?
738名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:35:16 ID:k9Qb6uQA0
>>737
それが東海地方の文化だから仕方がない。
最近までは東海道筋の各駅には立ち飲み屋があったし。
今では沼津と静岡にしかないが、昔は小田原とかにもあった。
名古屋の立ち食いそば屋はこの立ち飲み屋とそば屋が合体した形態。
ただ相次ぐ閉店により、もう風前の灯火状態。
JR駅だと名古屋、千種、中津川、津、松阪、浜松くらいか。
739名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:38:36 ID:DvqPXreB0
姫路のえきそば最強。
740名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:44:38 ID:bjBlCzEf0
姫路のは変わってるっていうだけで
別にうまくはない
741名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:54:05 ID:OWRdxOuF0
>>740
どんな風に口に合わないのか聞かせて欲しい
いや、俺も喰ったことが無くてどういう味覚の口になら会うのか知りたい
742名無しでGO!:2007/06/05(火) 06:23:06 ID:HPBRJmCbO
我孫子初心者ですが朝九時前に唐揚げある日と無い日が
743名無しでGO!:2007/06/05(火) 07:06:54 ID:RjrarR7k0
10時が入荷じゃなかったっけ?
744名無しでGO!:2007/06/05(火) 07:40:25 ID:o3ZOd4N/O
静岡駅ホームのそば 味変わった?漏れの味覚が変わってたなら逝ってくる
745名無しでGO!:2007/06/05(火) 07:53:55 ID:7Uv3m0D10
【食/兵庫】姫路名物「駅そば」に夏季限定「冷やし駅そば」が登場/JR姫路駅 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1180996517/
746名無しでGO!:2007/06/05(火) 09:14:03 ID:xLeRLuMnO
カシ鉄だけじゃなく駅蕎麦も無くなっちゃったんだな、石岡・・・
747名無しでGO!:2007/06/05(火) 09:30:00 ID:WcEa0XJbO
横浜線中山駅、味災が閉店…何事か工事やっている
と思っていたら、15日から濱そば開店だと( ゚Д゚)

これでまた騙される人が出るんだろうなΣ( ̄□ ̄;)
748名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:10:20 ID:MjhcUCjt0
>>742
昼ごろまで待てば食べられるよ

9時ごろなんて客が少ないので唐揚げはない
749名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:11:44 ID:MjhcUCjt0
>>746
ロッテリア店内で駅蕎麦食べられるんですよ

バーガー買いに行ったら店内で蕎麦食べている人がいて驚いた。
750名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:41:03 ID:L5bQfO3oO
やっぱり駅そばは小山の水戸線ホーム
751746:2007/06/05(火) 20:00:56 ID:xLeRLuMnO
>>749
何っ? ロッテリアの中に蕎麦屋が入った訳? そんなの有りなのかよ、石岡は!
間違いなく、最近話題のバーガーキングも来るなw
752名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:05:29 ID:HcqkYn/8O
駅蕎麦はやっぱ宇都宮駅のやつだよ。

餃子蕎麦というのもあるよ。
食べたことあるひといる?
753名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:16:58 ID:3bVojzyl0
>>752
このスレ住民ならだいたい食べてるだろ。
我孫子の唐揚げそばと同じくキワモノだよ。
754名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:35:31 ID:YQCG7iNiO
弥生券のから揚げだけはデホォだよ
から揚げの食券出せば何事もないようにどんぶりにつゆと葱入れてから揚げ単品で出してくる
抜きとか言う必要も無い
ただ、学生以外がやるのは痛い
学生向けの量が多くて安い食堂になりふり構わず大人が入って来るのと同じ感覚
755名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:42:35 ID:AcpChqco0
>>747
閉店前は天ぷらも自家製で「味災の割には」意外と食える店だったが、
リニュ後はラーメンも始めるとか言ってたから嫌な予感しかしない
756名無しでGO!:2007/06/05(火) 22:56:40 ID:RN5N4HXP0
宇都宮は店の目の前にベンチがあるのが良いな。
そばかうどんは申告制。
757名無しでGO!:2007/06/06(水) 05:41:08 ID:+31lntmd0
>>730
三鷹の小竹林はまだあるよ
758名無しでGO!:2007/06/06(水) 11:01:45 ID:uIC+FpUl0
きん安無くなってたのか…
わざわざ途中下車したのにorz
759名無しでGO!:2007/06/08(金) 11:06:32 ID:1falYbNhO
質問です。
天かすは、文字通り天ぷらのかすと
わざわざ作ったもの
どちらがいいですか?
760名無しでGO!:2007/06/08(金) 11:31:07 ID:ew4AluDR0
つーか今時『天ぷらのカス』を天かすにしてる店なんて立ち食いでは皆無だよ。
ほとんどは業務用の天かすを使用するか、最初から天かすとして作ることがほとんど。
761名無しでGO!:2007/06/08(金) 16:49:50 ID:7jorQmWY0
業務用の天かすは、揚げ玉って別のものだと思っている。
形は均一で、油分はあまり無い。
なんていうか、綺麗すぎる。

その点、店頭で最初から天かす作ってるのは、結構好きだな。
まだ作ってるかは不明だが、秋葉原駅のあずみは、店頭でよく天かす作ってた。
762名無しでGO!:2007/06/08(金) 19:15:58 ID:A2AG5RdO0
関西は「天かす」入れ放題が多くて“オマケ”の感覚で何か嬉しい。
逆に「天かす」や「揚げ玉」で50〜100円払うのが当たり前はなんだかな。
個人的には「揚げ玉」よりは「天かす」の方がいいな。
NREの“業務用揚げ玉”など、異様に“粒が揃い過ぎ”て無気味! 
しかも小さ過ぎて“食べている”という感覚がないのは何だかな…。
それに余計にお金を払わなくてはならないのに違和感は否めないね。
地元近くでは京急金沢文庫の「えきめんや」は天かす自由でいいね。
ここは品川同様にうまい「えきめんや」でお気に入り。
「えきめんや」では珍しい、いわゆる“讃岐うどん方式”で、天ぷらの種類も多い。
中でもカニ蒲天ぷらとまいたけ天ぷらが大きくていいねえ。
763名無しでGO!:2007/06/08(金) 19:39:02 ID:zZF5CtOI0
山菜そばに天かす入れるの好きだな。
店ではメニューに無く食えないから自分で作るけど。
764名無しでGO!:2007/06/08(金) 20:45:35 ID:7jorQmWY0
天かすで思い出したが、品川のお好みそば用トッピングで使ってるやつは
妙に粒子が細かいよな。

個人的には、あの粒子細かいのを入れると、汁を吸いすぎちゃって
具のトッピングのバランスが取れなくなるので、なるべく入れないようにしている。
765名無しでGO!:2007/06/08(金) 21:45:45 ID:1falYbNhO
海老とかネギの破片が混ざってるのは天かすだよね?
貧乏くさいが、なんか得した気分になるし
揚げ玉より旨味があるような気がするから好きだ。
揚げ玉ってなんか騙された感あるんだよな。
カニカマとか、人造イクラみたいな感じ
766名無しでGO!:2007/06/08(金) 22:38:43 ID:JtQSRogU0
すれ違い覚悟で、バーガーキング6年ぶり日本再上陸祭りは鉄板的には、クリスピー
ドーナツと同じか。最大90分待ちだった再開初日。
767名無しでGO!:2007/06/08(金) 22:41:13 ID:Iq2nSkco0
バーガーキングは、駅の中に作る
予定はないのですか
768名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:49:58 ID:Hz9RLJ180
>>765
業務用天かすじゃないの?
イカ入りとかエビ入りとか何種類もあるよ。
かき揚げを自店で作っていない店は、間違いなく業務用天かす使用。
自前かき揚げの店はかなり限られるわけで・・・

http://www.cosmofoods.net/products/agedama.html
769名無しでGO!:2007/06/09(土) 01:08:18 ID:plR4DrWdO
館林のラーメン食べてきました。
さすがに味噌とかはなく醤油味なのね。


懐かしい感じでよかった。
りょうもう一本乗り過ごしたけど。
770名無しでGO!:2007/06/09(土) 20:10:13 ID:Rr2llGO8O
>>769
東武線沿線に在住の方でしょうか?
俺は西新井駅のラーメンが好きですね。

ところで、春日部駅の野田線ホームにあるラーメン、
食べたコトがある方、いますか?ビックリするくらい
マズいです。多分、ここよりマズいラーメンは存在し
ないでしょう。
771名無しでGO!:2007/06/09(土) 21:02:41 ID:j7BAnqmQ0
春日部も西新井も同じなんだが・・
ちなみに、西新井はラーメン通の間では
けっこう有名だよ。
772名無しでGO!:2007/06/10(日) 00:29:56 ID:C4hTj3Zb0
biz+にこんなスレが

【鉄道/外食】早い安いだけじゃない!日々進化する『駅そば』 [06/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181385659/l50
上記スレのソース iZa(産経)
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/56211/
773名無しでGO!:2007/06/10(日) 00:51:52 ID:w4TiZno+0
武蔵浦和駅の「いっぷく」。
「駅そばだけど味で勝負。」の張り紙は伊達じゃない。
麺よし、汁よし、確かにうまい!
774名無しでGO!:2007/06/10(日) 01:17:09 ID:f4z5TXJ0O
>>773
黒磯駅の駅そばの店内にも似たような張り紙をしている
けど、特別に美味くなく普通だった。
値段が若干割高なので損をしたような気がする。
775名無しでGO!:2007/06/10(日) 02:05:52 ID:gyl3daUb0
>>771
西新井 作る人によってだいぶ違う
年配の人OK
776名無しでGO!:2007/06/10(日) 06:16:25 ID:7hB9/rkkO
昨日、久しぶりに大船軒に行った。ホームから消えて真新しい一角で営業しているけど、
敷地の関係で仕方ないのかも知れないが、店内のレイアウトというか、客の動線を考えてないな。
注文客と下げの客が交錯して狭い店内人にぶつかってばかり。
せめて券売機の横に注文客、奥に下げる客と分ける位はできるはず。
券売機と注文待ちの客の間に下げるコーナーがあるから、どうしても交錯する。
味はいつもと変わらずうまいのだけど、こういう些細な事でも印象変わるからね。

それにしても、最近このような“細長い”形の店の立ち食いそば屋が増えている。
「有効活用」といえば聞こえはいいが、受け渡し、下げのカウンターが狭く、
互いの客が交錯してしまってとても使いづらい。
テーブルの掃除も客任せで台拭きを置いておけば良いってもんでもないだろう。
客のテーブルが遠いから汚れても目が届かないし。
下げないで残したまま帰るマナーの悪い客の丼が置き放しなんて、よくある事だ。
こういう事、もう少し考えてみてもいい事だと思う。
777名無しでGO!:2007/06/10(日) 06:23:23 ID:snC1/gv60
新大船軒のレイアウトが悪いのは同感。
ああいう細長い店舗は立ち食いにして背後のドアを常時開放した方がいいような。
券買って席ついて食い終わって店を出る一連の流れでどっかしら人にぶつかる。
でなきゃ自販機を店外に向けておくとか。

ホーム時代も完全開放型店舗で2重に客の輪ができるほど混んでいたんだから尚更。
どんぶり持って店の外で食ったことも多かったなぁ。
つかスカ線ホームの店を復活すれば(ry
778名無しでGO!:2007/06/10(日) 06:25:39 ID:snC1/gv60
駅そば店内レイアウト最凶は大宮コンコースあじさいだな。
混む上にクソ狭い店なんだからグチャグチャしたレイアウトにすんなと思う。
朝ラッシュ時のあの店は地獄だ。
779名無しでGO!:2007/06/10(日) 10:41:59 ID:B0oOesOkO
>>773
そうなのか!結構地元ながら入った事無かった。
こんど寄ってみよう。

>>778
同感。
ぐちゃぐちゃしてて、混んでるときは移動すらままならない。
780習志野No.@誘導:2007/06/10(日) 13:19:58 ID:ZSn03IFY0
専用スレ(>>115-116)のある店についてはそこへどうぞ
781773:2007/06/10(日) 19:18:37 ID:/2ZQ4YX30
>>779
店名が微妙に間違ってましたので訂正します。

「めん処 一ぷく 武蔵浦和店」
埼玉県中心に、チェーン展開してるみたいです。
ttp://www.wikihouse.com/ekisoba/index.php?%A4%E1%A4%F3%BD%E8%B0%EC%A4%D7%A4%AF
782名無しでGO!:2007/06/10(日) 19:29:05 ID:T6J/K2/m0
めとろ庵に入ったら、いつもと違ってかき揚げがサクサクしてた。

今までシナシナ具合だけが不満に感じていたので、(゚д゚)ウマーだった。
783名無しでGO!:2007/06/10(日) 21:31:45 ID:FtwldkVs0
両毛線伊勢崎駅で食った。
匂いに誘われたが、麺が不味かった。
784名無しでGO!:2007/06/11(月) 03:45:54 ID:Kbg0hGqa0
>>773
橋本や町田の一ぷくでも同じような紙を見たことあるよ。

橋本の天ぷらは手作りだったな。
785名無しでGO!:2007/06/11(月) 03:58:02 ID:zRv4v74d0
>>779
引渡しと丼下げの場所がよりによって一番食う場所から離れているんだよな>大宮あじさい。
おまけに調理場周りのレイアウトが最悪でオバチャンが機転利かせて動くこともできない。
786名無しでGO!:2007/06/11(月) 07:25:45 ID:ZraW21S+O
あのあじさいは愛想も悪いしな
787780:2007/06/11(月) 07:59:33 ID:LuplM7Ar0
専用スレ(>>115-116)のある店についてはそこへどうぞ
788名無しでGO!:2007/06/11(月) 08:30:31 ID:V+fpscCH0
ホモキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
789名無しでGO!:2007/06/11(月) 08:50:53 ID:lncOqO4+O
>>771
確かに同じだけど同じだとは思えない。
久喜駅のラーメンも好きなんだけど、そこも同じ
なのかな?

>>775
成る程、そうなんだ。いつ行っても美味いんだけ
ど、たまたま美味く作る店員サンに当たっていた
だけかもしれないだね。
790780:2007/06/11(月) 13:52:01 ID:LuplM7Ar0
専用スレ(>>115-116)のある店についてはそこへどうぞ
ここで話すのならsageろ!
791名無しでGO!:2007/06/11(月) 14:38:02 ID:nkq+h3p10
おい、素直にホモって名前に書けよ。
780なんてダミーの名前使ってるんじゃねーよ、ホモ。
792習志野No.:2007/06/11(月) 17:05:43 ID:LuplM7Ar0
>>791
俺はホモじゃねぇ!
コテだとNG登録の危険があるから
名無しで誘導しているだけだ
793名無しでGO!:2007/06/11(月) 20:04:39 ID:MmLt0Q9z0
毎回NGにして消してるから同じ事だけどな
794792:2007/06/11(月) 20:30:33 ID:LuplM7Ar0
sageれば誘導しないけどな
795名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:01:56 ID:ZraW21S+O
ホモが何を言っても無駄
うせろ
796名無しでGO!:2007/06/12(火) 09:26:11 ID:CuBRNxfv0
>>794
ホモならホモらしくケツの穴を掘られてろ、
スレのふいんきを壊すカス。
797名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:51:01 ID:7tuU6AiLO
テメーこの野郎!
ケツ貸せ、ホモは掘られればかりじゃねーんだぜ!
お前をこっちの世界に引きずりこんでやるよ!
気持よーくしてやる、やさしくな(藁
798名無しでGO!:2007/06/12(火) 23:56:28 ID:+7tS3XLh0
おまいら、もちつけ!
冷静になって、立ち食いそばを語ろうぜ。
799名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:15:09 ID:p4q+tjfv0
外出禁止にワロタ
800名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:30:42 ID:l/Mri8jY0
外出禁止の店は夏季限定メニューのたれ幕からして元あじさい?
801名無しでGO!:2007/06/13(水) 06:04:24 ID:qaR75WtU0
>>798
そうだよな
無視すればいいものを
でも何で習志野がくると叩くんだろう?
802名無しでGO!:2007/06/13(水) 07:09:13 ID:EP1biQXw0
>>801
自作自演だからだろ
803名無しでGO!:2007/06/13(水) 09:33:35 ID:l8QYIOftO
郡山の『あさか』でちくわ天そば食べました。ちくわを縦に半分に切ったものが2本。迫力です。つゆって油を浮かすと、美味くなりますよねぇ。つゆがしみ込んで、ドロっとなった衣がまた美味いです。おにぎりと共に食しました。そば、喰いましょう
804名無しでGO!:2007/06/13(水) 10:17:44 ID:FuLFucnE0
>>802
口調がムカつく。
ホモ如きに命令されたくない。

ま、柔らかく言えばこんなにカドは立たないんだけどな、
物は言いようという言葉を糞ホモは知らないようで。
805名無しでGO!:2007/06/13(水) 14:19:43 ID:oVtofpDp0
806名無しでGO!:2007/06/13(水) 15:13:05 ID:9vzG2PAx0
>>805
ただ単に誘導するだけではなく、何か立ち食いに関しての情報とかも書いてから
誘導してみたらどうなんだ?
ここは、関連スレに誘導するスレじゃないですよ。


と、大人気ない書き込み失礼>ALL


ここは、気を取り直して立ち食いネタを。
池袋駅の生そば処。
つゆは出来合いのものを使用かなと思ったんだけど、だしパックが見えたので
一応、だしは取ってるみたいだね?
ただ、他店に比べちょっと値段高めなんだよなぁ…
807名無しでGO!:2007/06/13(水) 15:40:51 ID:OkzfUG5F0
緑井駅にくっついていた立ち食いうどんがあぼーんしたっぽいorz
808名無しでGO!:2007/06/13(水) 16:25:56 ID:72aKLfeB0
809名無しでGO!:2007/06/13(水) 16:31:50 ID:sfqHgYheO
ホモ出没注意
810名無しでGO!:2007/06/13(水) 16:33:45 ID:9vzG2PAx0
>>805=808
俺がネタ出した池袋の生そば処は、お前が誘導しようとしているスレに
どこも該当してないんだけどw
ちなみに、J.T.SはJRグループの店舗じゃないからな。
811名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:37:09 ID:NmBuWxNj0
都内のJ.T.S、池袋と上野だけなのかな?
wikiにもあるが、上野、池袋、熱海、三島、浜松の5駅か。
名古屋と千種は店舗権利だけみたいだし。
鉄道構内営業業者っぽいが、HPに記載無いし謎だ。
ググってもヒットしないし。
車販業者発祥なのかな?

>>808
詳しくないなら仕切ろうとするなよ。
812名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:43:33 ID:8JykDZ300
国分寺駅 中央快速 下りホーム 立川側階段 下
813名無しでGO!:2007/06/13(水) 21:52:41 ID:DH381LeM0
814806:2007/06/13(水) 23:34:19 ID:9vzG2PAx0
さて、私が書き込んだ後も色々と、同一人物とおぼしき方が
誘導していらっしゃいますが…

どんな書き込みも集約してしまうような
>>A
>>B-C


貴方は目障りだからスルーしたくて↑のような書き込みかもしれませんが
今回、その書き込みに対して、私が問いかけましたがスルーでしたよね?

きちんとした回答が得られないのであれば、何度も(このスレで言えばかなりの頻度)
同一な書き込みをするようであれば、スレッドの荒らし対象として
掲示板管理者に通報をいたします。
815名無しでGO!:2007/06/13(水) 23:40:21 ID:fw93FVO/0
立ち食いデビューっぽい少年が入ってくるなり

”すみません。なまそば ください。”
店内が固まった。

しかしベテランのおばちゃんは、えっ!といいつつ
”あー、おそばね。”のれんをさして”あれはきそば”ってよむのよ。
”何のおそばにする?
何も具がはいらないのはかけそば、あとは天ぷら、きつね、卵・・・”と
親切なおばさんはメニューを説明
少年は卵そばを注文

かくして少年の初デビューは、成功に終わり
店内の客も皆、ほっと胸をなでおろしたのでした。
おしまい
816名無しでGO!:2007/06/13(水) 23:44:20 ID:fvxMol1O0
>>814


>>A
>>B-C

何も書かないでレスだけの↑のようなのはNGワードに登録したいんだけど
なにか良い方法はないかな?全角文字が1文字もないものはあぼーんするような
設定があればいんだけど
817806:2007/06/13(水) 23:51:45 ID:9vzG2PAx0
>>816
あぼーんも何も、最低限の私の回答すら出来ないのですから
放置で十分です。

このスレは、あくまでも別スレに誘導するスレではありません。
818名無しでGO!:2007/06/14(木) 00:18:52 ID:K6u6LWi+0
>>815
ええ話やのお。
俺も立ち食いデビューの時は緊張したもんだ。
819名無しでGO!:2007/06/14(木) 05:09:02 ID:YAvZSVuG0
>>815
食券方式だからと一言いわれて追い返されるのが味災
820名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:28:48 ID:AFD3iUAw0
>>815

昔、そばの聖地松本駅構内の立ち食いで堂々と「なまそば!」と注文した
おばはんがおったのを思い出した。
漏れも含めて回りで食っていた香具師らがそば吹いたのは言うまでもない。
821名無しでGO!:2007/06/14(木) 13:06:36 ID:zOXfTLfh0
>>806
馬鹿志野(こいつマジうざい)の件なんだけどさスルーしろよ
誘導させるような書き込みにも問題あるんだからな
>>817
まあまあ 落ち着いてくださいよ

↓でも話題になってたよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179151632/l50
822名無しでGO!:2007/06/14(木) 14:18:43 ID:G7tPYZ1hO
神田駅の東京寄の立ち食い店。
本日限り「カツカレー通常550円→350円」の謝恩セール中です。
そう言えば、秋葉原の立ち食いもたまにこんなことしてるな。
もしかして同じ店の経営?
823名無しでGO!:2007/06/14(木) 15:05:05 ID:HkBM2NAE0
「田毎」だろ?
秋葉原総武緩行線下りホームと同じだよ。
サービスはうな丼の時の方がお得感があるな
824名無しでGO!:2007/06/14(木) 15:51:52 ID:AFD3iUAw0
田毎は東海林さだおのエッセイに鰻丼を評価されて以来、そばうどんには
力を入れずカレーだの丼だの飯モノばかりになってしまった。
825名無しでGO!:2007/06/14(木) 19:20:49 ID:FGmMAExn0
>>824
そっちのが客単価高そうだしな、正しい店の方針か?
826名無しでGO!:2007/06/14(木) 21:22:52 ID:L5tw5uFiO
そういえばさ、新橋の烏森ににぎり寿司が喰えるそば屋があったでしょ?
あそこまだあるんかい?
俺はあそこでデビューだが、今は転居してしまい東京と縁がきれちまった。
健在なら盆休みにでも行きたいな。
827名無しでGO!:2007/06/14(木) 21:44:58 ID:3884tWpO0
>>826
烏森じゃなくて汐留側の「ゆりかもめ」の乗り場の近くにあった店かな?
首都圏どこでも見かける広告がここでも出ているけど、
そばとか天ぷらやカレーなどは以前と変わっていないような気がしますが…?
でも、残念ながらしばらく前に寿司コーナーはなくなってしまいました。
828名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:11:37 ID:nILcoLOZ0
>>823
うな玉丼とそば定食はよく食べる。

>>827
確かあずみでしょ。
新橋近辺で知っている範囲で3店舗やってるな。
今でも残っているのは、いなり寿司だけ。
829名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:14:06 ID:L5tw5uFiO
即レス感謝!
寿司無くなりましたか・・・痛いな〜。
あそこ、寿司のコーナーだけ独特な雰囲気あってね。頼み辛いんだよね、食券なのにさ(笑)
でもリーマンのおっさん達がしら〜っと入って来て寿司喰ってるの見るとなんかこっちも喰いたくなるんですわ。
やっとおっさん世代になってみたものの・・・
なんかさみしいやね。
830名無しでGO!:2007/06/14(木) 23:22:59 ID:pgVONsuY0
>>822
時々やってるようですね。350円カツカレー
その日は店に入ると、みんなカツカレー食ってて
注文もずーっとカツカレーで
そばやに入ったのに、???って感じです。
831名無しでGO!:2007/06/15(金) 02:39:15 ID:3QKbFfWU0
大山(東武東上線)の富士そばは、ラチ外だけど駅構内にあるから、このスレの範疇?
今さらながらだけど、富士そばもようやくサイトを立ち上げたみたいで。
ttp://www.fujisoba.co.jp/

もっとも、大山で立ち食いそば/うどんを食うときは、
商店街を数分歩いたところにある「ごん平」で喰うことが多いんだけど…
ttp://allabout.co.jp/gourmet/soba/closeup/CU20020517Z/

スレ違いになってしまったのでsage
832名無しでGO!:2007/06/15(金) 09:18:31 ID:sHCiloLh0
常磐線常陸多賀駅改札外の立ち食いそば屋が閉店しました。
ただし、駅前に別の立ち食いそば屋が開店。
閉店した方はいかにも「駅そば」って感じの店でしたが、新しい店はファーストフードっぽい作りです。

去年はなまるが開店して駅そばがつぶれた水戸線桐生駅みたいなパターンですね。
833名無しでGO!:2007/06/15(金) 10:58:20 ID:sAPHN0MK0
>>831
大山の富士そばは、wikiによると東武商事が経営してるみたいなので
従来の富士そばの扱いではなく、普通の駅そば扱いでいいんじゃないのかな?
834名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:36:54 ID:rSCO80xB0
>>832
水戸線桐生?
両毛線桐生は3月に行ったが健在だったぞ。
835名無しでGO!:2007/06/15(金) 13:32:33 ID:aEw+bn8U0
かつて備後落合駅にあった「おでんうどん」を食べたことがありますか?
でも最近、旨い立ち食いそば屋が少なくなった。
京王線の高幡不動のそば屋はまぁまぁ。
カレー屋のC&Cは辛口が旨い。
分倍河原のそば屋はいつの間にか廃業してしまった。
一度でいいから、音威子府のそばを食べてみたい。
836過去スレ情報:2007/06/15(金) 14:13:03 ID:lrBF58a40
秋葉原の田毎は夜11時までの営業。

首都圏では南浦和駅そばやが23時半まで営業しているが
それに次ぐ夜更かし営業。
837名無しでGO!:2007/06/15(金) 15:23:48 ID:GTRYLkVG0
>>835
音威子府は行っておいた方が良いよ。
おじいさんもう年だし、いつ止めてもおかしくない。
838名無しでGO!:2007/06/15(金) 15:24:21 ID:Q8ImnK1N0
>>837

ところがどっこい立川駅の小竹林が0時30分までで最強。
839名無しでGO!:2007/06/15(金) 16:00:27 ID:q8NI+pbd0
>>838
八王子の小竹林は午前1時までだがな
840名無しでGO!:2007/06/15(金) 16:14:39 ID:Q8ImnK1N0
八王子の方が遅かったかorz
841名無しでGO!:2007/06/15(金) 16:40:35 ID:EAr1MLsXO
>>835>>837

音威子府の駅そばのおじさん、頑張ってるぞ。
毎週水曜日が定休日で営業時間は9:30頃から1600頃まで。『スーパー宗谷2号』に乗車する場合は間に合わないので注意。

現在は新装された駅舎内で営業しているけど、かつて、ホーム中央の待合室兼用のほったて小屋みたいな建物の中にあった頃の方が風情があったな。
ここのそば食うためだけに、朝から何にも食わずにワイド周遊券片手に札幌から急行天北に乗って、ホームの待合室に直行、天ぷら、玉子、かけと三杯たてつづけに食ったのも良い思い出だわな。店を切り盛りしてたのは、今のおじさんのお母さんだったと思う。
確か当時は、そばつゆも自家製だったような気がする。
842名無しでGO!:2007/06/15(金) 17:07:54 ID:Nf6CC51M0
品川駅も常盤軒はホームの店もコンコースの店も11時半ごろまでは
ふつーにやってるな。いつ閉まるのかしらない。
843名無しでGO!:2007/06/15(金) 19:00:26 ID:GTRYLkVG0
>>841
音威子府のおじいさん、いつも体が辛いと言っているんだよ。
もう止めたいと毎回言っている。
しかも後継者がいない状態。
余所のように経営難とかではなく、一戸ロースカツのような後継者難なんだよ。
確かに頑張ってはいるが、人間いつまでも働ける訳じゃないし。
844名無しでGO!:2007/06/15(金) 19:24:30 ID:aEw+bn8U0
835だけど、みなさん情報ありがとうございます。
自分はJR化直後、急行「宗谷」で音威子府に行った。
そこから天北線に乗り換えたんだけど、そば屋はホームあり、おばちゃんがやっていた。
夏の暑い日だった。北海道だというのに本州以上に暑かった。無論、天北線のオンボロ気動車に冷房など無い。
小腹が空いていたが、とても熱いそばを食べる気がしなかった。稚内の駅弁までガマンした。
音威子府のそばが旨くて有名と知ったのは、その後のことでした。。。
845名無しでGO!:2007/06/15(金) 22:47:03 ID:yeDMjMf70
常盤軒は大晦日終夜営業やるのも偉いな。
終夜営業やるのはここと鎌倉大船軒、伊勢市位か。
846名無しでGO!:2007/06/15(金) 22:58:39 ID:VPYDjSIy0
>>845
伊勢市は閉店済み。
津和野が大晦日終夜営業だよ。
あと博多とかやってたような。
847名無しでGO!:2007/06/16(土) 00:28:52 ID:+FqMyB/Q0
小竹林、どっかの駅のは朝がものすごく早かった気がする
848名無しでGO!:2007/06/16(土) 00:41:25 ID:941qWwGo0
>>847
立川は、朝4:30
八王子は知らん。
ちなみに三鷹は開始終了共に知らん。
849名無しでGO!:2007/06/16(土) 01:53:13 ID:JYoq1YsY0
>>845
京急川崎の大師線ホームえきめんやも大晦日終夜営業。
冬の寒い真夜中に食う駅そばは独特の雰囲気があって好きだな。
850名無しでGO!:2007/06/16(土) 11:29:34 ID:kS7tHsAh0
>>847-848
八王子の小竹林は4:45〜25:00
>>322,>>839あたり参照)
851名無しでGO!:2007/06/16(土) 16:12:58 ID:QP4Pm5R40
そうか飲んで帰って、そば食いたくなったら小竹林に行けば良いのか

ところで1:00から4:45の間、店員は店のテーブルで仮眠?
852名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:23:56 ID:baWqnNOe0
三鷹は23:30までだったかな
八王子すごいなw早起きしたら行こう
853名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:18:19 ID:vJJrAKKk0
八王子や立川だと通勤に片道2〜3時間かかる負け組が多いから
始発から電車が混む。すなわち需要がある。そのせいだろう。
854名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:04:03 ID:lzcguTMj0
新大阪発新宮行きの快速電車が出ていた頃は、新宮駅では5時過ぎに到着したが、
その時間にはうどん屋は営業していたからな。ごく普通の味だったが。
855名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:26:28 ID:Qy9spNdp0
>>853
君津あたりの製鉄所に通ってるのが多いということか?
856名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:48:23 ID:xkyMHBWeO
宇都宮のそばがウマイ
857名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:54:25 ID:e+cJxYyq0
ホームのはあんまり美味しくないでしょ
858名無しでGO!:2007/06/17(日) 02:37:40 ID:KaamHmVq0
>>843とか
懐かしいな、音威子府そば。
最後に食べてからもう10年になるけど、あの真っ黒なそばは忘れられん。
そば食うだけのためにキハ470の急行宗谷に乗ったのもいい思い出。

じいさん、もう相当な齢だろうし本当にきついんだろうな。
おまいらや俺で手弁当で現地に赴いて交代で店番して存続できないかな。
859名無しでGO!:2007/06/17(日) 05:33:01 ID:9rlv0G450
八王子見習えとは言わんけど最低6時半には店開けてほしいね。
その分ヒマな時間帯に昼休みして構わんから。
熱いそばを朝かき込むのは至福だね。
860名無しでGO!:2007/06/17(日) 07:45:33 ID:P/7rJUsC0
昨日東神奈川の日栄軒で食べてきた。
ホームに降りると濃厚な汁の香り。
引き寄せられるように店に行くと14時すぎなのに狭い店内は客で満員。
自販機を見ると何とあなご天は売り切れ・・・仕方ないので天ぷらそばにする。

味の方は汁は美味いが麺がイマイチ。
店の奥を見ると業務用の1斗缶のみりんと醤油。
汁は既製品ではなく店内で調整してる模様。
だとするとホームに汁の香りが漂うのも解る。
店はおばちゃん3人でやってたが、ひっきりなしに来るので結構忙しそうだ。
861名無しでGO!:2007/06/17(日) 08:33:55 ID:9rlv0G450
日栄軒は場所が最高にいいんだよな。
店の外に漏れる香りは重要だよね。
862名無しでGO!:2007/06/17(日) 09:06:09 ID:a6AuIslt0
>>859
東海地区の店にも言ってやってくれ!
863名無しでGO!:2007/06/17(日) 11:17:25 ID:9s4Qawc2O
そういえば、関東が多いですね。出張がない仕事をしているので中々…。スマソ。で、これも関東でつ。埒外になってしまいますが、西那須野駅一階にあるそば屋(名称忘却、スマソ)、メニューに朝定があります。そばの味は、うーん・・・。好き好きでつか。
864名無しでGO!:2007/06/17(日) 12:05:07 ID:CahTzpMu0
JR系の立ちそばは老舗だけど、私鉄系も美味しいのあるよ。
東急のしぶそばとか阪急そばとか。うちの年越しそばは毎年、箱根そば。
865名無しでGO!:2007/06/17(日) 12:53:55 ID:zGDMoY150
小田急の「箱根そば」だったら、京王の「高幡そば」の方が断然旨い!
866名無しでGO!:2007/06/17(日) 13:42:09 ID:iwfs3+X0O
高幡そばって高幡不動にありますか…?
867名無しでGO!:2007/06/17(日) 14:16:35 ID:zGDMoY150
ありますよ。但し改札の中です。
868名無しでGO!:2007/06/17(日) 17:04:22 ID:P/7rJUsC0
>>862
東海地方、特に静岡は朝の通勤客の利用が見込めないから厳しいのよ。
静岡でも8時からだしね。
沼津は上りは比較的早い(それでも8時からだったか)が下りは遅いし。
鷲津は10時だったか?
その辺は地域性もあるから仕方がないよ。
869名無しでGO!:2007/06/17(日) 17:24:44 ID:c8jfVwT90
>>860
あれでも12年くらい前までは麺は細目で凄く美味かったんだけどなあ。
つゆが美味いって言ったら桜木町の改札外の川村屋もそうだったな。
870名無しでGO!:2007/06/17(日) 17:39:18 ID:zGDMoY150
国鉄時代末期、新潟駅の1番線の立ち食いそばが旨かった。
1〜2年前同じ店で食ったらまずかった。。。
駅構内ではないが、中野駅前の「田舎そば」は、立ちそばでは都内ナンバーワンだと思う。
871名無しでGO!:2007/06/17(日) 17:56:57 ID:6Cgtb66R0
そばは蕎麦屋で食うほうがうまい。
872名無しでGO!:2007/06/17(日) 21:09:55 ID:bPGihHJTO
音威子府ねぇ
転職したいが先立つ物もないしな
873名無しでGO!:2007/06/17(日) 21:29:22 ID:w8SAEURDO
今日は川村やで食べてきた
つゆは手作り風、まろやかな感じで極うま。駅そばの刺激的なつんとくるような感覚がなく、
さすがだと思った。
麺は普通。

とりそば食べたけど、ちょっと具はさびしいね。
ボリュームや凝ってる感じは日栄軒の方がいいと思った。

日栄軒は毎日のように食べてるけど、
おじさんがたまに固めにゆでることがあって、
その方がより旨いと思うよ。
874名無しでGO!:2007/06/17(日) 21:35:04 ID:8GYsU3TR0
>>871
ここ、自明の理を書くスレじゃないから。
875名無しでGO!:2007/06/17(日) 21:40:32 ID:euR/kgKt0
大阪駅環状線ホームで天カス入れ放題!!!
876名無しでGO!:2007/06/17(日) 21:52:49 ID:DU+75cz3O
八王子の松竹林マズイ
877名無しでGO!:2007/06/17(日) 22:23:36 ID:6Cgtb66R0
>>875
大阪環状線には大阪民国国民というカスがたくさんいますが、それが何か。
878名無しでGO!:2007/06/17(日) 22:27:22 ID:euR/kgKt0
>>877
カス轢き放題!!
879名無しでGO!:2007/06/17(日) 22:36:18 ID:zGDMoY150
スレ違いかも知れませんが、宇高連絡線のデッキで食べたうどんの味が忘れられない。
「かけ」と「きつね」は20〜30円くらいしか変わりなかった。
880名無しでGO!:2007/06/17(日) 23:01:57 ID:4CpsCWHv0
>>879
今や幻の味ですね。
高松駅でやっているとか聞いたことがあるけど、どうなんだろうか
881名無しでGO!:2007/06/17(日) 23:13:19 ID:9162au240
>>880
連絡船うどんは、高松駅改札内にありますよ。
店の看板に、宇高連絡船とか載ってるので、分かりやすいと思います。

味は、確かに連絡船時代のに似てはいるんだけど、汁が少し上品になっている気がします。
あの味は、船のデッキ上で食わないとダメなのかな?
882名無しでGO!:2007/06/17(日) 23:21:46 ID:mHx8y0bZO
今発売中のmonoマガジンの「蘊蓄の箪笥」のテーマがから揚げで、
我孫子のから揚げそばについて(と思しき)記述がありました。
883名無しでGO!:2007/06/18(月) 00:38:57 ID:Lq+ZTyQe0
宇高連絡船のデッキにあった「うどん」はお世辞にも旨くはなかったです。
青函連絡船の食堂にあった「海峡ラーメン」も旨くはなかったです。
でも何故か食べたくなる不思議な味でした。
今となっては遠い日の想い出ですが。。。。
884名無しでGO!:2007/06/18(月) 11:52:59 ID:UUB/4V9Z0
>>881
今も宇野−高松を運航する宇高フェリー(確か「うこうフェリー」ではなく「うたかフェリー」って
呼ぶんだよね)のデッキに「讃岐うどん」があったと思った。
しばらく前の話なので、今はどうだか知らないが。
宇高連絡船のデッキの讃岐うどんは、確かにいつも温くてそれ程美味しいという印象がなかったけど、
瀬戸内海の島々を眺め、心地よい風を受けながら食べるうどんは格別だったな。

余談だけど、瀬戸内海航路のターミナル港にも「立ち食いそば・うどん」のあるところがいくつかある。
ふと思ったけど、日本の四端の「立ち食い駅そば」…。
北:稚内、東:網走、南:鹿児島中央、西:…? もしかして鳥栖?
885名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:26:31 ID:4tFsuyI00
838 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/06/15(金) 15:24:21 ID:Q8ImnK1N0
>>837

ところがどっこい立川駅の小竹林が0時30分までで最強。


839 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/06/15(金) 16:00:27 ID:q8NI+pbd0
>>838
八王子の小竹林は午前1時までだがな




↑  知らなかった  ↑
886名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:45:00 ID:/7VpNOKe0
>>884
長崎か佐世保にはないのか?
887名無しでGO!:2007/06/18(月) 13:04:36 ID:Lq+ZTyQe0
移転前の枕崎にそば屋があったような。。。
意外に旨かったのは、もう20年以上前になるけど、新潟交通の白山前(県庁前)のそば屋だった。
888名無しでGO!:2007/06/18(月) 13:17:35 ID:cX7K7PgqO
888
889名無しでGO!:2007/06/18(月) 13:52:35 ID:kmzJi3HEO
増毛駅のそばを食べた方、おられましたら感想を。
890名無しでGO!:2007/06/18(月) 16:14:03 ID:fa2BEzDFO
わかめそばはあるのか>増毛
891名無しでGO!:2007/06/18(月) 19:06:07 ID:SGbKn4xQ0
>>884
鹿児島中央は今は無いのでは?
南端はもしかしたら延岡、西端は浦上かと。
892名無しでGO!:2007/06/18(月) 19:59:57 ID:vb6jYgz10
>>891
鹿児島中央は、新幹線改札内に新規にお店が出来てるよ。
立ち食いそば屋の隣には、焼酎バーとかもあって、結構いい感じ。

ただ、新幹線改札内なので、在来線利用だと入場券を買わないと
いけないのがネックかな?
893名無しでGO!:2007/06/19(火) 00:02:43 ID:ye7gKJMzO
最近あずみの味が落ちてね?
894名無しでGO!:2007/06/19(火) 00:15:40 ID:l5dXsgww0
鹿児島中央も西駅時代はホームにスタンドがあったのにねえ
もっとも味はイマイチだったように記憶してるが

>>886
長崎にはないよ。
佐世保には「駅のうどん屋」と名乗る店があるが、
普通の町のうどん屋と同じ非立ち食いテーブル席スタイルなのでイマイチ面白くない。
895名無しでGO!:2007/06/19(火) 00:35:24 ID:UkmRIcpQ0
駅そば&うどんが無いのは
沖縄、長崎・・・
896名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:07:26 ID:P3LclYpbO
拝島の狭山そば、明日でお仕舞いか〜(TдT)

鯛焼きが好きだったので淋しいよ〜w
897名無しでGO!:2007/06/19(火) 01:22:40 ID:7XosmK+h0
>>895
長崎県は浦上にあるよ。
898名無しでGO!:2007/06/19(火) 02:15:43 ID:oWDXSxsoO
ちょっと前に青梅の立ち食いで食ったのだが
注文ミスで間違って作ってしまった出来立ての蕎麦を何の変哲も無く捨てていたのを見てしまい心が痛くなったorz
あれなら金払ってでも食えば良かった…
899名無しでGO!:2007/06/19(火) 02:20:46 ID:mh/PWL000
そういう時は「何の躊躇もなく」と言う
900名無しでGO!:2007/06/19(火) 05:54:04 ID:1dNGVY8zO
900
901名無しでGO!:2007/06/19(火) 09:31:52 ID:7gL24/5xO
日本語が崩壊してると言いが・・・OH!NO!
902名無しでGO!:2007/06/19(火) 09:35:04 ID:lHyWccb6O
>>895
駅がない沖縄に駅そば求めるなよ
903名無しでGO!:2007/06/19(火) 10:00:19 ID:D1dMnK0hO
ゆいレール忘れてるぞ
904名無しでGO!:2007/06/19(火) 10:28:23 ID:U6GHY+730
藤沢の大船軒で食べたが、どうもあじさい臭が・・・
玉ねぎ天は美味かったが、汁と麺はあじさいと一緒だね。
905名無しでGO!:2007/06/19(火) 11:27:05 ID:kX7wa/8q0
>>892
鹿児島中央でこの前食ったが、めんがかなり細かった。

>>894
スレチかもしれないが、県営バスのターミナルに立ち食いうどんがある。
906名無しでGO!:2007/06/19(火) 16:25:22 ID:xIUHGAaB0
いよいよ竜ヶ崎線がヤバイらしく廃線の話が始まったらしいよ
そば食べに来る人は早く来た方がいい
佐貫駅と竜ヶ崎駅にあります。
907名無しでGO!:2007/06/19(火) 16:59:23 ID:ODo+GI1pO
北海道の新得駅の駅そばはうまい
908名無しでGO!:2007/06/19(火) 17:05:54 ID:H4XuvNNfO
大阪駅の環状線ホームと新大阪のホームのうどんが美味い。
知ってるかい?
909名無しでGO!:2007/06/19(火) 19:21:49 ID:x1m/5Jv00
新大阪は在来線ホーム?新幹線ホーム?
910名無しでGO!:2007/06/19(火) 19:41:39 ID:cN+XXWvw0
新大阪のホームはグル麺?
911名無しでGO!:2007/06/19(火) 19:42:41 ID:phmQccsuO
新大阪は東海道線ホームでは?

蒲田はうどん屋が消えたが、通路のラーメン屋もなくなるのかなあ?
270円で下手なラーメン屋よりウマーなんだが。
ちなみに駅ビルサンカマタのレストランにやたら南武線やら鶴見線やらの写真を
壁に貼った店があるんだけど店主の趣味なのか?
912名無しでGO!:2007/06/19(火) 19:44:02 ID:phmQccsuO
>>910
新大阪のホームは水間鉄道の親会社。
連投になってたらスマソ
913名無しでGO!:2007/06/19(火) 20:05:37 ID:cN+XXWvw0
>>912
杵屋か、在来線ですね。
914名無しでGO!:2007/06/19(火) 22:01:02 ID:AqlY3VyW0
>>887
新潟のバスセンターと同じ経営者かな?
バスセンターのそば屋も美味。
915名無しでGO!:2007/06/20(水) 00:00:43 ID:aM/FoCUS0
>>895
ゆいレールの駅そばは計画はあったらしいけど、気温が高すぎて品質管理に問題があるので
ポシャったらしい。
なんせ陳列中に痛んでしまう為売店でパンの販売中止せざるを得なくなったような環境ですんでw。
916名無しでGO!:2007/06/20(水) 05:15:04 ID:8SwYhxhf0
蕎麦乃驛が10周年だそうな。
917名無しでGO!:2007/06/20(水) 05:18:13 ID:xGuXSgNr0
>>916
そのサイト、見にくいというか・・・情報が無いというか・・・主観しか書いていないというか・・・
918名無しでGO!:2007/06/20(水) 09:42:36 ID:+5H3lbny0
>>915
> なんせ陳列中に痛んでしまう為売店でパンの販売中止せざるを得なくなったような環境

それマジ?
919名無しでGO!:2007/06/20(水) 11:46:23 ID:WiB48M/K0
>>915
駅舎内の売店周囲の気温が高すぎるのが原因だね。
確か、売店は冷房もなく劣悪な環境だと、琉球新報の記事で書かれてた覚えがある。

詳しくは分からないが、駅舎自体、通気性とか良くない構造なのかもな。
920名無しでGO!:2007/06/20(水) 13:45:16 ID:CM0/Ohf10
>>896
20日まで?
それとも19日で終了だったの?
921ヒロキ ◆91k6NPQmDE :2007/06/20(水) 13:48:58 ID:WQEXD1jx0
東京駅八重洲北口ラチ内の紫陽花が大江戸そばに変わってた
って外出?

ところで新小岩の紫陽花再開したのか?
922名無しでGO!:2007/06/20(水) 14:36:03 ID:8oQ9uvbHO
国分寺の下りホームのそば屋美味しかった。五分位で食べたがら舌やけどしたけど。汁がうまい。
923名無しでGO!:2007/06/20(水) 16:18:34 ID:mrfZXtok0
東武北千住駅“ゆめや”全品20円値上げ。
まずい上に、ひでーじゃねえか。
もう、JR北千住駅ホームで食うわ。
924名無しでGO!:2007/06/20(水) 22:20:52 ID:Pa6IQa8Z0
新小岩名物マウスカレーは復活しないのか?
925名無しでGO!:2007/06/20(水) 22:56:09 ID:y4uTHXdg0
新小岩のマウスカレーっていくらですか?
926名無しでGO!:2007/06/21(木) 00:01:26 ID:Bgs4LmaV0
この価格で販売されていたそうだ。

1.事実関係について

 (1) 店舗名 「あじさい茶屋新小岩店」(新小岩駅改札内コンコース)

 (2) 提供時間 午前6時15分頃から午前8時30分頃

 (3) 商品及び販売数   @カレーそば・うどん (販売価格 400円、税込み) 4食

  Aミニカレー (販売価格 250円、税込み) 1食

  Bカレーライス (販売価格 380円、税込み) 7食

  Cカレーセット(天ぷら) (販売価格 570円、税込み) 1食

  Dカレーセット(天玉) (販売価格 630円、税込み) 1食

  Eラーメンセット (販売価格 590円、税込み) 4食
927名無しでGO!:2007/06/21(木) 00:35:20 ID:m6zpnmJJ0
>>921
東北人の俺でも知ってますが。柿の葉寿司とかが新設されて結構好きだった夏限定
の冷やし三とろが無くなっていた。他の旧あじさいでは設定あるのに
で、屋号変更は春くらいだったみたいです。
928冷やしそば ◆bdNYR5Brsg :2007/06/21(木) 07:04:28 ID:KQwcRLVYO
さようなら狭山そば
929名無しでGO!:2007/06/21(木) 22:05:29 ID:4WPwAy9V0
新小岩のは快速停車が相応しくないのに停めた祟りだろ?

そろそろ新スレの時期だが馬鹿志野対策をどうしようか?
930名無しでGO!:2007/06/22(金) 00:20:51 ID:eK9hgV8X0
>>929
専用スレがある店舗の話が長引きそうな場合は、各自該当スレに移動しましょう。
誘導をする場合も、該当スレを誘導する文字列だけを書き込むのではなく
駅そばの情報を書き込んでから誘導しましょう。
【例】
>>A     →(該当スレがある書き込み)
>>B-B'   →(該当スレのアドレステンプレ)

Aの話がずっと続いてるんだけど、Bのスレがあるんだから、続きはこちらでお願いします。
でも、情報提供ありがとう。


これならば誘導も出来るし、自分の意見も言える。
やはり、ギブアンドテイクではないだろうか?
931名無しでGO!:2007/06/22(金) 07:10:44 ID:LALYZt5uO
異常変態キモブタ駅そばヲタ連中
932名無しでGO!:2007/06/22(金) 09:21:05 ID:5rqbFXjC0
>>929-930
誘導ってうるさいホモは出入り禁止って、
>>1に書いておけばいいじゃないか。(w
933名無しでGO!:2007/06/22(金) 09:26:18 ID:yYTgcy61O
>>930はホモ志野ナソバー
934名無しでGO!:2007/06/22(金) 17:30:48 ID:4j68ZQDXP
>>930は異常変態キモブタ駅そばヲタ
935名無しでGO!:2007/06/23(土) 03:56:11 ID:nrCE6HTBO
大船のそば出してる方のそばやで初めて食べたけど、
やはり旨かった。
でも店内狭すぎだね。盛りつけもしにくそう。
カウンター側に麺と具材全部持ってきて、
奥側使ってないんだもん。
あれなら今の店内を全部調理場にして、
広すぎるコンコースで食べる立ちぐいにしてもいいんじゃね?

あホームの、「そば」出してる方には行ってません。
936名無しでGO!:2007/06/23(土) 07:34:18 ID:oR9fK/83O
湘南くそみそうどん
937名無しでGO!:2007/06/23(土) 08:27:22 ID:P7p4N8Lf0
>>927
信濃町でもやってるね>柿の葉寿司販売。
ほとんど売れていない上その分カウンターが狭くなって邪魔なんだが…。
>>935
昔の大船軒の殺人的混雑考えてもそれでいい気が。
荷物持ってたりするとコンコースでそのまま食えた方が楽なんだよな。
個人的にはエキナカのクソ高いコーヒー屋(ベックスじゃない奴)閉めて大船軒2号店にして欲しい。
938名無しでGO!:2007/06/23(土) 09:14:53 ID:8yhhclN70
やっぱり「あじさい」が好き(はぁと)
939名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:48:09 ID:kpHa9WW3O
>>938
おまえ馬鹿だろう
940名無しでGO!:2007/06/23(土) 17:35:42 ID:TslX6vSS0
柿の葉寿司自体いらないから、いなり寿司売ってくれ。
しょせん部落地域の売り物でしかないし。
941名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:08:08 ID:hSJ1K/iCO
品川駅の常盤軒。
冷ものメニューが始まったけど、何か昨年より高くなってない?
「冷やし天ぷら」420円もしたっけ?気のせい?
942名無しでGO!:2007/06/23(土) 22:54:19 ID:5g9iTSuM0
千葉駅でそうめんが食える時期がやってきたわけだが。
943名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:27:04 ID:XFQHeta+O
米原駅のうどんは美味しかった。でも店員の態度が気に食わん。弁当を買わない客は、客じゃない様な態度。特に3・4番のりばは、最低。井筒屋さん、店員教育をしっかりして下さい。特にオバサンの店員に!!
944名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:30:56 ID:8F69fGiL0
米原で10年以上前にうどん喰った時はオバちゃんの態度よかったけどな
「この店で青春18きっぷのポスター写真撮ったんですよ」とか教えてくれたし

それより天ぷらが「緑のたぬきスタイル」だったのに萎えたがw
945名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:36:34 ID:NUQVJak40
>>943
今日10時ごろ、米原のうどん食べました。
新幹線側のホームでした。!
946名無しでGO!:2007/06/24(日) 01:24:46 ID:mnsCBq1l0
>>942
そうめんが食べられるのか!
店はホームにあるのか?
947名無しでGO!:2007/06/24(日) 01:46:13 ID:CMs5RDTQ0
千葉駅のエキナカ?何気に食事の選択肢広いね
予算1食1000円台の店もあれば、600円ぐらいで定食を食べれる店もあるし

夕方になるとスーパーのように駅弁も安くなるし
948名無しでGO!:2007/06/24(日) 05:47:46 ID:zoQ3qv+b0
>>943-944
いやなら改札を出て、平和堂の中にある飲食コーナーでうどんを食べることを
おすすめする。
949名無しでGO!:2007/06/24(日) 06:54:34 ID:NxxTi/mM0
>>932
習志野は↓に隔離でいいだろ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179151632/l50
でも名無しで誘導してくるからな
950名無しでGO!:2007/06/24(日) 07:56:10 ID:bbRhNvTSO
千葉駅の駅ナカ、確かにいろいろあって楽しいね。
安いB級グルメからそれなりの店まで和洋中揃っていて、高いばかりの店が幅を利かす最近の駅ナカでは貴重な存在だ。
今では画一化されてない個性的な店がこれだけあるのも珍しいくらい。
千葉に行った時は必ずと言っていい程何処かで食事をする。そういう楽しみの持てる駅だね。
千葉県内の駅弁も値段は比較的休めだし。
951名無しでGO!:2007/06/24(日) 07:59:05 ID:bbRhNvTSO
×:比較的休め
○:比較的安め
訂正。恥ずかしい(*^^*)
952名無しでGO!:2007/06/24(日) 09:37:49 ID:6FLFnEuQ0
いっつもの安いラーメン、万葉軒のやっている駅弁屋・立ち食いそば屋・カレー屋・かつ屋・ビアホール?、
等々千葉駅構内にあるな。
千葉駅始発のランダムダイヤのせいで待ち時間が長いときがあるから、そのときに稼げといわんばかりの
店の多さ。
953名無しでGO!:2007/06/24(日) 10:53:08 ID:5fOM+WYs0
>>949
名無しでも盛り上がっている時に
誘導とホザいてスレを盛り下げるんだから
そんな空気の読めないホモは端から出入り禁止でいいかと。
954名無しでGO!:2007/06/24(日) 10:58:13 ID:CpWotXXmO
小淵沢駅の観音そばだったかな?
あそこは丸政が経営しているのでしょうか?
955名無しでGO!:2007/06/24(日) 12:19:34 ID:HjxBkioN0
近鉄大和西大寺駅構内のそばがうまいね。
956名無しでGO!:2007/06/24(日) 15:18:21 ID:8s3sJyIQ0
近鉄は橿原神宮駅のも悪くない。
957名無しでGO!:2007/06/24(日) 17:14:48 ID:NPeVwCeh0
>>955-956
近鉄構内で、そばがうまいとは知らなかった。
いつもは、飲み屋と食堂とそばやをかねているような店で中途半端な定食を食べるぐらい。
958名無しでGO!:2007/06/24(日) 18:13:42 ID:iaMjlNsa0
弥生軒の冷やしたぬき解禁はまだかー
959名無しでGO!:2007/06/25(月) 00:57:56 ID:u6s9aRPG0
青梅駅構内に立ち食いそばがあったのね!
「思ひ出そば」とやらを食べた。
ただの”けんちんそば”だった。
960名無しでGO!:2007/06/25(月) 02:08:52 ID:/obI01Yq0
>>955-957
上六構内B1のところも旨い
961名無しでGO!:2007/06/25(月) 02:29:55 ID:Ok2rFGkc0
>>942
食てきた
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200706250225165c880.jpg

食券機の上でパイコー(パーコーだったかな。排骨の事だと思うけど)と、
鯛天が新ネタとして紹介されてました
962名無しでGO!:2007/06/25(月) 04:54:09 ID:v/QQ0fT10
>>961
店の入り口はこんな感じ。
ttp://ku-gyou.net/etc/shoku/chiba.html

話しはずれるが、東千葉駅近くの万葉軒本社に行って、16時以降の駅弁半額セールは
よく利用する。
963名無しでGO!:2007/06/25(月) 07:02:58 ID:w0OwgdusO
昨日、所沢駅の狭山そばで久しぶりに食べた。
いつものコロッケうどんが無いじゃん!
964名無しでGO!:2007/06/25(月) 09:36:27 ID:2PqTuQpF0
>>961
すげー、ホントにそうめんだ!
965名無しでGO!:2007/06/25(月) 09:37:41 ID:4rzh8Q8iO
>>963
加ト吉製だったりしてΣ( ̄□ ̄;)
966名無しでGO!:2007/06/25(月) 12:17:10 ID:GpnW8qdc0
>>949
車板で調子に乗ってますよ
誰かおしばきを
967名無しでGO!:2007/06/25(月) 13:48:43 ID:YwAvdTCu0
>>966
粘着キモイ
968名無しでGO!:2007/06/25(月) 19:11:07 ID:8nuSiERvO
習氏ね
969名無しでGO!:2007/06/25(月) 19:28:47 ID:5x+ffYV30
北海道には、コロッケ蕎麦はない、いまだ.都会にいくと、富士山みて、そばすする.
渋谷の藤蕎麦でコロッケくったが、衝撃だった.大昔は、富良野や岩見沢、
小樽、ホームにあった.穏座コロッケノープログラム.でも、仙台駅のホーム
早朝営業も、爺は感動した.ちなみに、ワカメもない北海道.
970名無しでGO!:2007/06/26(火) 07:44:53 ID:tdQ+7OAI0
音威子府の黒いそばを大通駅コンコース立ち食いそばのどす黒いまでに濃いツユで食べてみたい。
971名無しでGO!:2007/06/26(火) 16:47:21 ID:ELKZJ5BSO
仙台杜、天かすサービス開始。しかも自家製。
972名無しでGO!:2007/06/26(火) 17:39:26 ID:Jay2HAge0
音威子府の黒いそばを都内で食べたい。
973名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:45:37 ID:wkg9qH6q0
>>972
おまいがじいさんに弟子入りして味を受け継ぎ後継者を育て、
暖簾分けして都内で独立するんだ。ガンガレ
974名無しでGO!:2007/06/27(水) 01:21:18 ID:jG/3PNPI0
>>971
レポ乙
自家製ってことは市販揚げ玉や天かすではないということか。
まあ、自店揚げが売りの店だし、今まで無かったのが不思議と言えば不思議だな
975名無しでGO!:2007/06/27(水) 17:50:46 ID:v8O8QpbI0
>>973
もし、のれん分けしてもらって都内で開業したら食べに来てくれますか?
976名無しでGO!:2007/06/27(水) 20:49:20 ID:6wNCN3rB0
>>975
音威子府の待合室兼そば屋の建物まで再現してくれたら
間違いなく通う。

但し、立ち食いそばの概念からして500円以上のそばなら却下。
977名無しでGO!:2007/06/27(水) 21:41:25 ID:YzuBg9bQ0
天北線の資料室も当然付いてくるわけだな・・・
978名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:34:12 ID:K9cNAY4E0
>>975
やなこった。
979名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:47:24 ID:6wNCN3rB0
>>977
表現が悪くてごめんね。

駅舎ではなく、当時のホーム上にあったバラック建てに
毛の生えた建物が、当時の「待合室兼そば屋」です。
980名無しでGO!:2007/06/28(木) 11:23:20 ID:3xyEg48rO
千葉駅万葉軒の「そうめん」食べてきた。
あのお値段ならまぁ納得できそう。
駅そばのそうめんはめずらしいし。

次は「茶そば」や「鯛天そば」にもチャレンジしてみようかな(*゚∀゚)b
981名無しでGO!:2007/06/28(木) 12:02:22 ID:TSOr5POH0
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、
駅構内飲食店(スタンド形式〜軽食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!

駅弁は駅弁専用スレがあります。冷凍ミカンとか力餅とか持ち帰り系もそちら。
その場で食べる系のものはこのスレで可。

ここは立ち食いそば総合スレですので無駄な誘導禁止
982名無しでGO!:2007/06/28(木) 12:22:12 ID:3Kp+hnYz0
鶴見駅の神奈川寄り末端にあるそば屋で、かけ+ミニとろろ丼(・∀・)イイ!!
983名無しでGO!:2007/06/28(木) 13:28:16 ID:cr/LcDvk0
>>981
それを次スレテンプレのベースとして、
無駄な誘導のあとには、『ホモ習志野は』と一言入れておけば完璧かと。

あいつしか誘導ってうっさい馬鹿はいないんだし。
984名無しでGO!:2007/06/28(木) 13:57:56 ID:4y00svr20
>>983
う〜ん、どうなんだろうね。
実際のところ、彼へなりすました誘導は多いと思うが。
たとえば>>805>>808>>813はどうも別人に思える。>>814では
同一人物と分析されちゃってるけど。上に上げた書き込みなんか
は本気で誘導しようと思ってるわけじゃなくて、単に誰かが
ちょっかい出してるだけじゃないかね。
985名無しでGO!:2007/06/28(木) 22:27:30 ID:zCvHGXUz0
ねたはいいから、スレ立ててくれ。
ちなみに俺は失敗した。
986名無しでGO!:2007/06/29(金) 01:20:03 ID:QN87lAtM0
音威子府は
蕎麦はもちろんその地理的条件が
特別なものを醸し出している。

あそこは特別だ。
987名無しでGO!:2007/06/29(金) 10:37:30 ID:L6EIUfbB0
立ててきたよー

立ち食いそば おかわり18杯め
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1183080793/
988名無しでGO!
>>987
乙彼〜。

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1183080793/1 が見えない。(w