1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 07:27:27 ID:UuI/OqXKO
プサン
3 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 07:28:41 ID:UuI/OqXKO
京王バス
4様
都城
5 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 09:39:52 ID:ij7RD+hJ0
幡生
6 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 09:40:58 ID:byPOt+ji0
八代
7 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 10:51:49 ID:GhaFIbfa0
時代はどこまでさかのぼっていいですか?
昔は長距離普通列車がありましたので、それに言及するときりがないと思いますが。
8 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 11:05:33 ID:iHKKf5l0O
地味な所で
山本・伊万里・平戸口
9 :
1:2007/01/23(火) 18:20:30 ID:qgtpUHcl0
>>1に
特急「(ドリーム)つばめ」、「なは」廃止、西鹿児島発着「にちりん」の系統分割
を追加
>>7 どの時代でも歓迎です。
10 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 18:52:08 ID:nxBmsO4VO
川内・阿久根・佐敷・日奈久・水俣・出水もだな。
ところで昔は博多発八代行普通列車ってあったのかな?
11 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:21:17 ID:l9/rQhcd0
米子
12 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:20:20 ID:tl1QIXz8O
13 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:07:35 ID:tl1QIXz8O
14 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 10:16:51 ID:GlpX02yq0
>>10 1979.6の時刻表をみるとない
鳥栖発西鹿児島行きならあるけど…
小郡(新山口)発宇部線経由各駅停車久留米行き
佐世保発松浦・筑肥線経由各駅停車博多行き
を発見探せばいろんなのがありそう
15 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 20:09:41 ID:DLfyuxRg0
人吉
16 :
名無しでGO!:2007/01/25(木) 08:54:35 ID:F5jDJbcY0
『時刻表』1966年9月号を見ると、
京都・鳥栖間
門司港・長崎/佐世保間(これは80年代前半まであった)
門司港・西鹿児島/都城間(吉都線・肥薩線経由)
各普通列車が載っている。
もっと時代をさかのぼれば東京・早岐間普通列車など。
17 :
名無しでGO!:2007/01/25(木) 08:57:28 ID:F5jDJbcY0
>>16 > 門司港・西鹿児島/都城間(吉都線・肥薩線経由)
自己訂正:
西鹿児島行き車輛は鹿児島本線経由。
八代で切り離し。
18 :
名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:13:12 ID:Qi+zI4GwO
急行えびのの停車駅。
>>10 どこ始発かしらないが八代行普通はあったよ。
19 :
名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:27:48 ID:i3kwdgyIO
鳥栖始発の815か?
20 :
名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:58:40 ID:SahNMI5z0
東京…と言おうとしたら新幹線があった。
21 :
名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:41:12 ID:ZW7dl+Yu0
>>10 1994年7月号の時刻表によると、博多発八代行きの普通列車がある。
22 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 09:49:20 ID:EdXIe7jpO
小田原
23 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 10:24:34 ID:jmK/6TX9O
昔の山陰線優等列車の停車駅
特急まつかぜ
急行さんべ
急行あきよし
24 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:56:46 ID:UBk1N8FNO
国鉄時代からある東海道新幹線の各駅。
東京〜博多こだまがあったらしい。
25 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:13:51 ID:jpfOHaRhO
湯前
26 :
10:2007/01/27(土) 01:08:13 ID:l7ok1dckO
自分にレスしてくれた皆様、サンクスです。
今でも熊本行は2便あるからひょっとしたら八代行も…みたいに思ってました。
ではここでもうひと駅。
つ串木野
27 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 11:22:16 ID:n+i1CeV60
28 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 11:55:03 ID:qHXD+Dvr0
肥薩おれんじ鉄道なんかも3セクで行けなくなったな。
29 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:24:35 ID:2Ug/NhjT0
>>27 東京発の定期こだまは新大阪までの設定しかないはず
直通の新大阪以遠は季節列車で岡山があったくらいかなぁ
30 :
名無しでGO!:2007/02/02(金) 12:52:06 ID:Cub5fy7b0
加津佐
31 :
名無しでGO!:2007/02/02(金) 19:02:06 ID:arsS2bUoO
呉 急行「出島」呉ー長崎
32 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 10:11:14 ID:8KNmK4Z20
旧甘木線:各駅
旧伊田線:中泉・赤池・金田
旧糸田線:豊前大熊・糸田・後藤寺(現田川後藤寺)
筑豊本線:上穂波・筑前内野・筑前山家
後藤寺線:各駅
33 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:52:18 ID:nRd41mwP0
鹿屋
34 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 15:56:23 ID:hyr028Ll0
東海道本線 清水(静岡県)
新幹線博多開業前まで「桜島・高千穂」が停車していました。
消防の頃、EF58を先頭に真昼間の東海道本線を行く長編成の旧型客車列車の
姿をとても魅力的に感じていました。
35 :
名無しでGO!:2007/02/07(水) 09:28:56 ID:qg2+3nBY0
>>34 時刻表のバックナンバーで見た情報ではなく、実体験に基づく情報は、これまた生き生きとしてますね。
36 :
名無しでGO!:2007/02/12(月) 23:07:33 ID:h04NACml0
保守
37 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 01:56:17 ID:zgJ+8Uke0
山陽本線新南陽(周防富田時代)〜幡生間のうち、防府・新山口・宇部・厚狭・新下関以外の駅。
(かつて南福岡〜徳山間の列車があった。鹿児島本線内は特別快速で山陽本線内は各駅停車)。
徳山・新山口・厚狭・新下関は新幹線停車駅。
徳山・防府・新山口・宇部には「はやぶさ」が停まる。但し朝の下りは下松からヒルネだが、夜の
上りは山口県内で下車したら高いものになる(w
38 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 02:18:38 ID:qPRK4RIp0
もっと近くから攻めよう。バスがあるってのは無しな。
宇美
39 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 02:38:14 ID:IafEOkpsO
東京。
急行「桜島」だったかなぁ〜? 今から35年位前の事だから、名前他詳細は定かでないが、東京から西鹿児島まで一日半だか二日走り続けた列車に一度乗った事がある。
40 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 07:39:32 ID:Fd/v5Iog0
宇野線
宇野、八浜、茶屋町
伯備線
総社、備中高梁、新見、生山、根雨、伯耆溝口
山口線
日原、津和野、徳佐、山口、湯田温泉
41 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 09:42:25 ID:nv7tO9pX0
>>38 > もっと近くから攻めよう。バスがあるってのは無しな。
>宇美
そちらは旧勝田線(現廃線)の宇美じゃあないですか。
42 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 10:07:44 ID:FqL3GMSN0
確か昭和50年3月の新幹線博多開業のとき,日田あたりから日田彦山線,小倉
経由の博多行「ひこさん」があったな。
44 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 12:38:54 ID:4aFlbH670
急行「さんべ」で美祢線周りの編成もあったから美祢線内停車駅も入りますわな。
45 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 14:00:03 ID:On9jlBi20
>>34 あの頃はまだ10系客車は経年20年に満たず、一般型もスハ43あたりは然程旧型とは
思わなかったなぁ〜…
丁度今から国鉄末期に生まれた車輛たちを見るような感覚。
ただ、くたびれ方は今の経年25年程度の車輛より酷かったのは確かだね(w
46 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 15:38:07 ID:dsCELGn20
>>44 「しんじ」の山口線経由編成もあったね。
益田で再併結して東進、更に伯備線に入って終着は宇野だもんねぇ。
47 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:42:09 ID:xvTUdyfeO
旧西新
48 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:48:14 ID:O1EH/o/RO
山川
49 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:17:54 ID:IafEOkpsO
>>43 何か? 年寄りが2ちゃんに書き込むな! って事かな?
だったらスマン。
>>49 いやだって、ほら…ねぇ?
今でも行けるし…。
51 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 10:34:09 ID:HHIjukVv0
>>2 > プサン
亀レスで申し訳ありませんが。
博釜連絡船が設定されたのは、大戦中、関門海峡に多くの機雷が落とされて危険になってからのことです。
当時、連絡船と接続したのは釜山埠頭駅であって、釜山駅の隣の駅でした。
京城方面からの優等列車は釜山駅を通過して釜山埠頭駅に到着しました。
また、博多港・博多駅間も市電に乗り換える必要がありました。
故に釜山駅は「かつては博多へ乗り換えなしで行けた駅」に該当しません。
52 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 11:01:56 ID:tU35LVIXO
筑肥線各駅
53 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 12:12:17 ID:+G3N4PsH0
>>52 筑肥線の唐津から地下鉄経由で博多まで行けるのでは・・・
54 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 13:24:15 ID:eKIHsLmdO
出てると思うが東海道新幹線のひかり停車駅 山陽側の終点が岡山か広島
55 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 14:41:51 ID:p2MRfurN0
>>39 在来線に限らず新幹線も含めていまは博多まで(から)直行はないが,昔はあった駅
ということだろうから,東京駅は新幹線でいま行けますよってことだと思う。
桜島にこだわるなら,清水のような駅を拾うといいと思う。
>>54 要するに小田原みたいなところですネ。たしか既出。
56 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 05:58:43 ID:xq7PO3BA0
>>51 連絡船でなければ戦前から博多〜釜山航路はあったよ。片道24時間かかるが。
57 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 08:55:23 ID:FjBpiAxK0
>>56 教えてくれてありがとう。
それでも港と駅が直結してないのは同じ。
58 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 10:29:24 ID:ufGEKod40
「博多から」だけど仙崎(美祢線経由)
59 :
名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:13:05 ID:phsg/+pz0
東京、大阪、名古屋スレが落ちちゃったけど、
それとこのスレ全てに該当する駅(東海道、山陽線を除いて)いくつあるかな?
60 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 06:17:57 ID:pqxz1oMM0
>>59 さしあたって思いつくのは東京〜名古屋〜大阪〜博多〜九州各地へ
のびていた長距離普通列車,長距離急行関係の九州島内停車駅。
面白いケースとしては宇野,茶屋町。
「出雲」廃止で山陰方面にも該当駅はありそう。
とりあえず・・・そのくらい考え付いた。
61 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 16:16:54 ID:1mSFxeC50
>>55 山陽線西部では宮島口・大竹・光なども該当しそうだね。50−3改正以前は
博多発着の急行列車で停車するものがあったし、ブルトレがもっと本数が在っ
た頃は宮島口・光は停車するものも在ったが…
(もっとも、広島・山口県内から博多までブルトレ利用したら割高だ罠)
62 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 16:24:15 ID:0f5Oufz30
福知山など、特急まつかぜの停車駅
63 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:11:20 ID:9m8tXGEIO
急行さんべ号は離婚・再婚
64 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:54:05 ID:RRIppM7e0
65 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:02:47 ID:PDlKTvPH0
>>64 下松より東側だと使えないのよ。それが…
そして下松より西だと、徳山・新山口あたりから新幹線利用するか、さもなくば
クルマで行くか…だからねぇ〜
66 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:23:39 ID:qsL9eKGD0
赤穂線経由で博多まで行く急行ってありましたっけ?
67 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:11:50 ID:THR2x8aN0
貝塚(西鉄)
68 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 17:38:50 ID:qsL9eKGD0
六本松 柳橋 城東橋 古小烏 呉服町
69 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 18:20:02 ID:RRIppM7e0
70 :
名無しでGO!:2007/02/22(木) 21:34:51 ID:vOf2kAT80
>>66 '72年頃大阪〜博多つくし1号(上り下りとも)
べっぷ1号と併結でサロ・サハシ付き10連が
播州赤穂、日生、備前片上、西大寺に停車。
71 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 08:50:10 ID:mh/KxJoC0
>>70 あ、やっぱりありましたか。
うろ覚えで自信がありませんでした。
じゃやっぱり475系電車なんですかね?
475系10連と赤穂線の組み合わせなんて、今ではウソのように思えます。
72 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 11:26:26 ID:+0ozGYzA0
宝塚
73 :
JR死酷:2007/02/23(金) 16:15:03 ID:6R7Smppp0
>71
しかもこの赤穂線回りの「つくし1号」はS48年頃までは、大阪〜広島間がビュッフェ営業となってました。そして急行のくせに田布施、大畠、柳井港にも停車していました。
74 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 18:17:37 ID:rSkwC4HCO
新宿
75 :
名無しでGO!:2007/02/24(土) 08:29:30 ID:dVgalLhd0
まとめるとこんなところかな・・・
@東海道〜山陽ルート(含新幹線,赤穂線,呉線)
A山陰ルート(含福知山線,宇野線,山口線,美祢線)
B筑肥線方面
C鹿児島線方面
D他筑豊各ローカル線関係
バスとか船はとりあえず置いておくとして・・・
76 :
名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:19:44 ID:wmrgwcm/0
>>73 岩国〜下関間の山口県内は中小規模の都市が連続していたからねぇ〜
どの駅も特急・急行列車の停車駅として集約するには力不足、かといって全ての駅
に停車させていたら表定速度が落ちてしまい「速達」列車の意味がなくなる。
そこで停車駅振り分けてたんだ。
大畠や柳井港は航路連絡の意味もあったので一部の急行は停車させる必要があった
んだろうね。山陽号の一部には周防富田(現 新南陽)に停車するものすらあったし。
中には防府みたいに、日中や朝夕に、L特急や一部の寝台特急の停車があったにも
関わらず、深夜時間帯の夜行急行の一部が通過するなんて駅も在ったぐらいだから…
77 :
JR死酷:2007/02/25(日) 15:22:21 ID:zLwnLqnK0
>76
そうでしたね。小月や長府に止まる急行もありました。こんな小さな駅に止まる急行の中には、前出の「つくし」の夜行版であった寝台急行「つくし2号」や京都から都城まで走った「日南」なんかも含まれていました。
周防富田には「玄海」も一本止まる便がありましたね。
78 :
名無しでGO!:2007/02/25(日) 15:33:55 ID:TWdIq1fA0
急行平戸が停車した松浦線の駅、
大村線のハウステンボス以南の駅なんかも該当するかな。
急行えびのの肥薩線、吉都線の停車駅もかな。
準急ひかりの停車駅。
特急にちりんが停まっていた宮崎〜西鹿児島間の駅も乗り換えないと行けなくなったのかな。
三角線、湯前線の博多直通ってありましたっけ?
79 :
名無しでGO!:2007/02/25(日) 16:12:22 ID:9IBgqMoh0
三角線は門司から三角までの本線の一部として建設されたんだから、開業当初はあったのでは。
と想像。
湯前線直通のくまがわ号はどこ発着だったかなぁ。
80 :
名無しでGO!:2007/02/26(月) 04:08:16 ID:yVxuNpys0
>>79 「急行くまがわ」は門司港だか小倉だかの始発だから博多停車しましたね。
81 :
名無しでGO!:2007/02/26(月) 07:20:52 ID:g2O5b1Rt0
なら、湯前線の駅もカウントしなきゃですね。
美祢線経由の急行「さんべ」で博多を通って熊本まで行く便なんてのもありませんでしたっけ?
あとは特急「まつかぜ」。博多まで、京都から山陰線を走り抜いた時代と、大阪から福知山線を通った時代がありましたね。
82 :
名無しでGO!:2007/02/26(月) 07:22:24 ID:g2O5b1Rt0
あ、とっくに既出ですね。すいません。
83 :
名無しでGO!:2007/02/26(月) 10:29:18 ID:EmQQLNG30
既出でしょうか。
小倉・博多方面から島原鉄道乗り入れの急行。
84 :
名無しでGO!:2007/02/26(月) 11:16:23 ID:g2O5b1Rt0
加津佐という書き込みを上のほうで見かけました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/1000/1029661918/52 >52 名前: さわやか名無しさん 投稿日: 2007/02/23(金) 17:50:13
>「堺町」のある都市
>堺商人が全国で活躍した証しとして、旧城下町から発展した都市には「堺町」もしくは
>「栄町」という地名が今も残っている。
>*「堺町」もしくは「堺丁」がある都市 - 岸和田市、大和郡山市、和歌山市、姫路市、津
> 山市、倉吉市、広島市、高知市、北九州市(旧小倉市)
>*「栄町」もしくは「栄」がある都市 - 会津若松市、甲府市、金沢市、福井市、静岡市、
> 浜松市、名古屋市、岐阜市、彦根市、岡山市、浜田市、徳島市、久留米市、佐世保市
>*「堺筋」がある都市 - 大阪市、富田林市
>
>*備考
>*旧東京市にも日本橋堺町、京橋栄町、神田栄町があったが、町名変更により消滅した。
>*京都市にある堺町通は、「町の境」を意味するという説が有力である。
>*酒田市は江戸時代、「東の堺」と呼ばれ、堺を模して町が作られた。町は三十六人衆と
> いう自治組織により運営されていたが、これも堺の会合衆の影響といわれる。
>*橿原市の今井町は江戸時代、「陸の堺」と呼ばれ、商業都市として栄えた。堺同様、町
> を囲うように環濠が掘られている。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>「堺町」のある都市
>堺商人が全国で活躍した証しとして、旧城下町から発展した都市には「堺町」もしくは
>「栄町」という地名が今も残っている。
>*「堺町」もしくは「堺丁」がある都市 - 岸和田市、大和郡山市、和歌山市、姫路市、津
> 山市、倉吉市、広島市、高知市、北九州市(旧小倉市)
…これは誰かさんwの誤りだな(笑)
旧小倉市当時は ” 堺町 ” ではなく 「 大阪町 」(町名整理統合により堺町に改称)
# 頑張れよ、聞きかじりの誰かさん(爆笑)
87 :
名無しでGO!:2007/02/27(火) 20:27:13 ID:JAl9FbzfO
「乗換えなし」シリーズのスレもうここだけなのね
88 :
名無しでGO!:2007/02/28(水) 11:22:24 ID:WQj7K7Fa0
まだ出てなかったな「博多」。
循環急行「ゆのか」が36-10から43-10前まであり(久留米〜大分〜小倉を回って博多発着:左右回りともあり)
>>78-79 39年に三角発博多行き急行「くさせんり」があり。
三角11:04だが豊肥本線を回り別府で「にちりん」と併結し小倉回りで博多着は18:10…
なお、このとき博多→三角行きの列車は無い。
89 :
名無しでGO!:2007/02/28(水) 11:56:33 ID:voQGJhAY0
90 :
88:2007/02/28(水) 12:18:25 ID:WQj7K7Fa0
「ゆのか」は42-10号では時計回りのみ博多→別府間「にちりん」「佐多」と併結でした。
(だから「佐多」の発着駅「鹿屋」、現存駅では「志布志」も追加ね。)
43-10で電車化、博多-大分間の3往復となりました。
三角直通列車は手持ちの時刻表では42-10に臨時急行「第一天草観光号」として
下りは「第一ひまわり」、上りは「第二ひまわり」に博多-熊本間併結で運転されたくらいで
その他の年には載っていませんねぇ。不思議です。
91 :
88のおまけ:2007/02/28(水) 13:45:55 ID:WQj7K7Fa0
時刻表39年10月号に門司港発直方行447D〜2446D〜446Dを見つけた。
なぜこれが博多と関係あるかというと
門司港16:07→(筑豊本線経由)18:37原田18:50→(二日市、雑餉隈、博多19:15、吉塚、香椎、福間、折尾停車)黒崎20:24→直方20:50
という珍妙な運転経路のため。折尾は3度通るが乗降できるのは1回だけ。
以上、30〜50年代の気動車の運用の妙でした。連投スマソ
92 :
名無しでGO!:2007/03/01(木) 06:55:36 ID:OZXlnrKx0
>>87 確かに今やここしかないなぁ・・・
どれか復活させた方が良いスレはあるのかな?
93 :
名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:32:31 ID:eejcS5+Q0
あげ
94 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 07:25:11 ID:o0eajXIx0
金沢
95 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 09:02:33 ID:68zvLysT0
それはもしかして高速バス?
96 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 18:55:17 ID:DlmRfBcf0
かつては特急が停車した駅なんていうスレどうよ?
97 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 19:43:55 ID:RQlj6fi10
静岡と浜松(ひかり129号)
98 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:47:35 ID:wqU5Vchj0
99 :
名無しでGO!:2007/03/04(日) 08:08:56 ID:tmerCmUp0
>>96 今では特急が通過している駅ですか?
それとも特急自体が走らなくなった線?
>>99 >>96さんの意図は特急が走ってるけど止まらなくなった駅かと思うけど
結構少なそうだ。(ぱっと思いつくのは国府津くらい)
スレを維持するには両方含んでもいいかな。
かつては鈍行が走っていたが今では特急しか走らなくなった所なら
いくらでもあるが。
>>97 今でも<はやぶさ>で、博多まで乗り換えなしですが・・・。
103 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 10:28:19 ID:OmX4rGeQ0
104 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 15:22:24 ID:7nHzZIQt0
>>103 石勝線新夕張〜新得間
津軽海峡線中小国〜木古内間
とか?
105 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 18:50:49 ID:kHni5oyb0
>>99 かつては特急列車が少なくとも1本以上定期停車していて,いまでもその駅はJRの駅
として健在だけど,停車する特急が1本もなくなった駅。
まぁ新幹線開業に伴い在来線昼行特急の廃止とか東海道〜山陽のブルトレの廃止
がらみが大半になりそうだが・・・,なかには佐世保線の大町駅みたいな例もあるから
面白いかなーと。
106 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 18:56:40 ID:kHni5oyb0
連投スマソ
>>104をちょいと訂正
石勝線は開業当時は路線上,新夕張〜楓〜占冠〜石勝高原(現在トマム)〜
〜新得で,普通列車は新夕張〜楓のみの運転で,特急列車は全部楓駅を通過
していた。だから正しくは石勝線の新夕張〜楓間。
107 :
JR死酷:2007/03/08(木) 14:46:56 ID:KM9HyMVz0
一時期、粟津に止まる「加越」があったような記憶が・・・
山陰線の赤崎や浦安にも、かつて米子「はまかぜ」が停車していた記憶が・・・
108 :
JR死酷:2007/03/08(木) 14:50:25 ID:KM9HyMVz0
陸奥市川とか上北町っていまでも「つがる」止まるっけ???
109 :
JR死酷:2007/03/08(木) 14:53:03 ID:KM9HyMVz0
485系時代、多良に止まる「かもめ」もあったはず
宝塚
バスだと今でもあるのだが
111 :
名無しでGO!:2007/03/08(木) 17:27:29 ID:nqd2caui0
スレ本旨に戻って考えると・・・夜行「ながさき」経由線から漏れる肥前山口〜
諫早の間の各駅についての吟味必要かもね。
112 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 10:42:34 ID:Y6jwhy7e0
>>111 『時刻表』1972年4月号によると
328D 長崎5:47→諫早6:43/6:48→(長崎本線経由)→肥前山口8:11/8:17→博多9:49
というものがあります。
グリーン車あり。肥前山口で佐世保6:15発426D(グリーン車あり)と連結して博多に向かいます。
諫早・肥前山口間の停車駅は
湯江、小長井、肥前大浦、多良、肥前七浦、肥前浜、肥前鹿島、肥前白石です。
※博多到着後は10:00発長崎行き「いなさ2号」として折り返すのではないかと思われますが、
当時の『時刻表』には博多駅の到着番線が書かれていないのではっきりはわかりません。
ついでに下りについて見てみると
345D 博多19:04→肥前山口20:45/20:48→(長崎本線経由)→諫早22:32/22:43→長崎23:32
があります。
肥前山口・諫早間は肥前飯田と東諌早以外の各駅に停車します。
なお、肥前山口では佐世保行き843D(22:18着)を分割し、諫早では佐世保20:47発843Dを併結します。
こちらは各列車共グリーン車はありません。
大木
夜行 ながさきから接続した
松浦線始発列車 佐世保発博多ゆきがあったはず
114 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:01:32 ID:+5irPRZ20
>>113 『時刻表』1972年4月号に
佐世保4:42着の1421レ(後の「ながさき」)を受ける形で
626D 佐世保4:58→平戸口6:15/6:32→伊万里7:39/7:50→東唐津8:59/9:20→博多10:53
があります。
上佐々以外各駅停車です。
115 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 10:02:32 ID:+5irPRZ20
>>114 訂正
早岐・佐世保間は2421レだった。
116 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 13:29:09 ID:8HRVLvd+0
そろそろ出尽くしたかな・・・。
東海道〜山陽スジ,山陰スジは,関門トンネル旅客列車乗り入れ開始が1942年な
のでこれ以後すなわち,戦中〜終戦後から考えればいいことになる。
@終戦直後東京〜早岐行普通列車が存在したので東海道〜山陽スジはほぼこの列車に
吸収され(小駅通過などの吟味が必要)
A東海道〜山陽スジの「間道」としての赤穂線,呉線経由の優等(ほぼ既出)
B他ありえるケースとしては,岩徳線が開業当初は「山陽本線」でこのとき柳井
まわりのルートは「柳井線」に降格し(1934年)この状態が1944年まで続くわ
けで,1942年〜1944年の間現岩徳線経由の列車が存在したかどうか・・
山陰スジ(間道含)と九州島内についてはほぼ出尽くしたかな・・・との感あり。
既出かも知れんが篠山口もなー。
118 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 14:18:23 ID:A5SGaau20
>>116 じゃー、御殿場線なんかは考慮不要というわけですな。
ところで、天理なんかどうよ。
119 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:00:44 ID:8HRVLvd+0
>>118 御殿場線が東海道本線を名乗っていたころは関門トンネルがありませんでした。
120 :
名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:07:39 ID:n3AC9VUaO
二島
長与
御殿場線が東海道本線を名乗っていたころは関門トンネルがありませんでした。
123 :
名無しでGO!:2007/03/12(月) 10:47:18 ID:4omXEgGN0
『時刻表』1966年9月号で
435D 彦山7:36→(日田彦山線経由)→伊田?/8:26→(伊田線経由)→直方8:50/8:56→(筑豊本線経由)→原田9:49/?→(鹿児島本線経由)→博多10:15
というものを見つけました。
REV(笑)
現日豊本線のきりしまが止まる駅も乗り換えなしで昔は行けたね。
名前はにちりんでよかったかな?
にちりんは小倉止まりだろ。
127 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:23:16 ID:mJDyYO8K0
>>126 西鹿児島〜(日豊本線)〜小倉〜博多という「にちりん」ありました。
それ延長運行だしw
130 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 07:45:12 ID:mJDyYO8K0
>>128 あのー,昭和50年3月改正前程度の時刻表をごらんになってください。
博多涙目wwwwwwwwwwwwwwww
>>127 長らく博多〜西鹿児島だったよな。にちりんは。
>>132 「にちりん 博多」の方向幕に「日豊線経由」と入っているのがあるのはその名残だわな。
分かりやすい手コキ船だなw
135 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 10:37:01 ID:LmAQfOJ0O
北九州ってなんで時々酷い基地外がいるの?
オリンピック招致計画より遥かにマシm9(・∀・)ビシッ!!
荒らすだけの変なコテハンはスルーせよ。
荒らしに構うやつも荒らし。
下関乗り入れの定期運用パターンは書かないで博多臨時延長は定番のように書き荒らす…w
このスレはすべて福岡様の言う通り、博多様の言う通り=正義(大爆笑)
某コテハンは若いんだろうな…
国鉄を知らない子供たち
か。
汐留(後に浜松町・恵比寿)〜東小倉や熱田〜東小倉のカートレインも知らなさそうだし。
とはいえJR化後もながらくにちりんは、博多・下関〜大分・南宮崎・西鹿児島だったのに。
にちりんを持ち出すのが面倒なら門司港〜西鹿児島、途中から博多〜西鹿児島にかわった急行日南で語ればよい事だし。
>>135 北九州は昔からの工業地帯で、かつ旧産炭地域を近隣に抱えてるんだぞ。
戦前からDQNが集結している地帯なんだから仕方がない。
ワロタw
25 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/03/11(日) 16:59:05 ID:hJc6QcBi
あれは複々線とは言わんのではないか? ただの貨物線だし。
26 名前: X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y [北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生] 投稿日: 2007/03/11(日) 17:02:05 ID:r45CN+f1
…旧鹿児島線旅客線だろw
27 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/03/11(日) 17:03:02 ID:vq+ff1Ml
>>25 貨物線でも籍は鹿児島本線。 あと黒崎―折尾は4線とも旅客線とも旅客線だな。
28 名前: X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y [北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生] 投稿日: 2007/03/11(日) 17:04:10 ID:r45CN+f1
牧山トンネル開通前はあれが旅客線だっただろwプ
29 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/03/11(日) 17:05:28 ID:vq+ff1Ml
>>27 訂正 4線全て旅客線だな。
30 名前: X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y [北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生] 投稿日: 2007/03/11(日) 17:06:25 ID:r45CN+f1
…これだから27歳の春はw
>>141 北九州でもいいやつはいいんだけどね。
DQNがあまりにも酷すぎ。
>>30 博多行きなんてあったか?
佐世保線-大村線経由の加津佐行きは覚えているが
>144
'80.10改正前は博多行どころか小倉行があった。諫早から出島に併結。
通常、長崎方から出島+弓張がデフォで博多行島鉄直通は長崎寄りに
「増号車」で連結だったが、小倉行は弓張が長崎方で島鉄が間に入り
小倉方が出島という変則列車だった。
146 :
144:2007/03/18(日) 22:11:10 ID:LuwierR80
スレ違いですまぬが、以前に大村線の川棚に住んでたが
30年前の午前中に佐世保行きの普通に、グリーン車が連結された列車が
あったと記憶してるが長崎発に、そんな列車って確かにありましたか?
147 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 03:25:52 ID:PonWwOZz0
>>146 77年8月号時刻表から
828D長崎6:54→川棚9:04→佐世保9:43(諫早から南島原6:26発を併結)
830D長崎7:37→川棚10:05→佐世保10:44 の2本があるね。
あと824D諫早5:57→川棚6:47→佐世保7:29が早岐までロザ連結とある。
148 :
JR死酷:2007/03/19(月) 14:06:17 ID:9paAvpdk0
S53年頃までは、九州に限らす、急行車両の間合い運用の普通列車の場合、グリーン車があれば(当時は急行でもグリーン車付きが主流)グリーン車として営業していたようです。
大村線にも普通グリーン付きの列車が数往復あったのは記憶しています。
唯一の急行「平戸」はモノクラスでしたが・・・
149 :
144:2007/03/19(月) 23:28:43 ID:cCWLMtVF0
>>147 ありがとう!ガキの頃だったが、そのグリーン車にいつも客が
一人か二人しか乗ってなくて、この豪華な車両はなんなんだろうと?
子供心に思ってた
当時は佐世保駅に行くと、早朝の門司港行きや寝台の「さくら」や「あかつき」
など駅の出発掲示板を見るのが楽しみでした。早岐駅のヤードの
ブルートレインを見るのが嬉しくてね。今は東京に住んでいるが
久しぶりに新幹線で帰省して驚いたのは、鳥栖駅の広大なヤードが
消えていて事かな。
150 :
名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:35:54 ID:1ZVLfdK/0
>>148 それは一概にいえない。
東京口の東海道線と総武快速線&横須賀線関連以外のグリーン車連結の普通列車は
定期列車に限り全て急行編成の間合い使用であったのは間違いない。
ただし,グリーン車付急行編成の間合い使用の普通列車のすべてがグリーン車として
営業されていたわけではない。なかには通称「グリーン開放」といってグリーン車を
連結しながら普通乗車券のみで利用できるケースもあった。
首都圏では高崎線と東北本線で急行型165系編成を普通列車に使った例,
S60年頃であるが,東北新幹線本格運転に伴い同線の「急行まつしま」等
の廃止になる余剰急行編成を使った黒磯以北の普通列車の例があげられる。
また当時としては非常に稀少な例であったが内房線館山〜安房鴨川間に
特急型車両の間合い使用による普通列車が存在し,この編成のグリーン車を
グリーン開放した例もある。
151 :
名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:37:33 ID:PpIMYaMA0
>>150 田舎の吾妻線の朝の長野原発万座・鹿沢口行に自由席グリーン車マークが付いてたな。
「草津」の送り込み列車だけど乗った人居たのかな?
あと新前橋発高崎行にもあったな。スレ違いスマソ
152 :
JR死酷:2007/03/20(火) 04:33:54 ID:49gk+Xw80
>150
おっしゃるとおりですね。
S55年頃から、地方の普通グリーンは急速に、姿を消していきましたね。
間合い使用の急行車両からグリーンが外されるケース(主にDC)
もあったと思いますが、
開放グリーン化されていった例も多いようです。
前述の、大村線の普通にグリーンマークがあった当時、
門司港発朝一の熊本行きにもグリーンマークがありました。
457系の間合い使用でしたが、55年くらいからグリーン無しになりました。
でも使用車両は457系のままで開放グリーン化されていました。
同時期に、北陸スジや、上野口普通のグリーンマークも消えています。
国鉄末期の合理化で、専務車掌を乗せなくなったためでしょうか?
この頃からは、急行の末端区間や急行に変わる前のみ普通グリーン扱いで、
終始鈍行で使用の場合は開放グリーンとなっていったようです。
ハニカムマウント♪
154 :
名無しでGO!:2007/03/22(木) 11:03:58 ID:MQwtJYwC0
>>152 高校時代、朝の登校はグリーン車だった。
…ちゃんとREVってんなw
263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/17(土) 18:31:31 ID:Pv9oAbNyO
ゴミケーンは絶対に一眼買っても満足できていないはずだ。
被写体はいつも人のいないさびれた風景ばかり。
枯れた木や汚い海ならコンデジで十分なのだ。
最強のF601で十分じゃないか!一眼なんて捨てちまえ!
264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/17(土) 18:44:13 ID:rnILOJuM0
>>263 分かってないな。
コンデジでは、CCDにゴミを付けられない。
汚い被写体を汚いCCDで撮れるからこそ、一眼なんだよw
265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/18(日) 17:21:31 ID:JiM32pSe0
どうやらケーンは庵田氏から訴訟されて裁判所から損害賠償請求を受けたようだ、な。
近頃おとなしい(まともな書き込みが多い)のはそのためだろう。
自業自得だよ、な。