【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
蟻の2800に期待!

前スレ
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158320849/l50
2名無しでGO!:2007/01/06(土) 05:02:50 ID:nMrJPiHEO
しなのマイクロ3000系

しか持ってない。
3名無しでGO!:2007/01/06(土) 07:54:16 ID:Robt+lnO0
>>1


みなさん、趣味なんだから楽しみましょうねw
44番げったー ◆Zu1ylyFjLk :2007/01/06(土) 09:31:24 ID:jWnb5Z1+O
4様

模型だって、プ)キモイキモイ
5名無しでGO!:2007/01/06(土) 16:53:59 ID:dHrWab2S0
蟻は期待すればするほど愚作が出てくるので
期待しないほうがいい。
恐ろしく腰高で出てきそう
6名無しでGO!:2007/01/06(土) 19:33:20 ID:PSCA4+2B0
蟻製品もサッシは車体側にモールドされていると予想してみる。
7名無しでGO!:2007/01/06(土) 20:03:22 ID:+PjA5Giq0
age
8名無しでGO!:2007/01/06(土) 20:18:39 ID:k56Yz/Ru0
自分で塗るから、塗料で阪急アルミサッシな色を出して欲しい。
9名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:31:01 ID:95y2ZL0/O
>>6
りょうもうがそうだったからな。
あのレベルで出してきたら窓周りの仕上がりは自慰を越えると思う。

しかし、問題は全体のバランスがとれてるかだねぇ。
各パーツは良くできてるのに、仕上がり研ナオ子みたいなオチにならなきゃいいが…
10名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:46:52 ID:Nrnn/YAD0
ワロタ
11名無しでGO!:2007/01/06(土) 23:06:53 ID:44PlNb600
研ナオコって個々のパーツもどうかと思う。
12名無しでGO!:2007/01/07(日) 00:03:44 ID:sfZIb43o0
DoCoCaで阪急6300の基本セット残ってないかのぅ。。。
13名無しでGO!:2007/01/07(日) 07:56:37 ID:erGEOY3r0
>>5
>腰高
レール上面から車体下端までの寸法が広いってこと?
今の蟻なら大丈夫そうに思える。
14名無しでGO!:2007/01/07(日) 11:11:09 ID:t11iwUffO
GMが2800の台車や床下機器を潤沢に分倍河原してくれれば、蟻製品の出来が良くても無問題。

あー3000とか作りてーなー
15名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:07:35 ID:jg9YCvdm0
>>14
2800の台車と床下機器、それに新インレタと鵞鳥のピタ窓使えば
今までよりだいぶ阪急らしく出来る気がするね。>3000系etc.
こいつらが潤沢に供給されれば407A,Bはまだまだ売れると思う。
16名無しでGO!:2007/01/07(日) 15:46:10 ID:7lSbxkDN0
自慰店で自慰完パーツは発売しないのか?
17名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:24:50 ID:qqJDw2Gn0
鵞鳥の阪急ピタってもう出たの?
18名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:32:36 ID:mfir39290
本家のページに定価が出ていないところを見るとまだなのでは?
阪急って窓のサイズ揃ってるから側面モデルとばかり思ってた
19名無しでGO!:2007/01/07(日) 20:33:08 ID:mfir39290
側面モデル→側面窓も含まれる
20名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:40:09 ID:xin9/WGSO
阪急と言えばこれだって言うぐらい代表的な車両って何だろ
21名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:42:44 ID:I91lWLPc0
>>20
やっぱり2000系でっしゃろw
22名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:47:19 ID:t11iwUffO
6300とも言えるし、2800とも言えるなぁ。
一昔前なら8000だろうけど、数年後には9000になってるかも知れない。
だけど、漏れなら7000を推す。
23名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:58:56 ID:gY+1/ojc0
俺も2000系だと思う。
今につづく阪急電車の「顔」のルーツだし。
昔から神戸線になじみの深い俺としては、
6300とか2800は「よその子」って感じ。
24名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:36:43 ID:96xyLoGqO
俺は2800だな。京都線沿線住民だったから*0**って車番には馴染みがない。かつては京都線にいたらしいが2000系
25名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:28:52 ID:k6JLN9sk0
元宝塚線民現京都線民にとっては5100あるいは5300
26名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:44:33 ID:LwPjGk+I0
そこで1000系列を挙げる俺はもうオッサンってことか
27名無しでGO!:2007/01/08(月) 00:06:55 ID:LZEYdWo6O
>>26
そんな事はあるが
1300 熱烈きぼんぬ
28名無しでGO!:2007/01/08(月) 01:08:57 ID:gIt0yWdb0
1300系の末期しか知らんが、滅多に乗れない車両だったので、
北千里行きであれが来たときは嬉しかった。
内装も2000系以降とは全然違って結構好き。
29名無しでGO!:2007/01/08(月) 08:54:58 ID:2wJ9g6zw0
阪急を代表する車輌を挙げるのか、自分が好きな阪急の車輌を挙げるのか、どちらともいえない展開だな。
戦前なら900形と920系が阪急を代表する車輌だろうね。
30名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:18:43 ID:CDMgHuun0
10代で、一度も見たことがないけど1000が好き。
31名無しでGO!:2007/01/08(月) 11:29:56 ID:Jhi6gvrE0
しかし、1010系がプラ製キットか完成品で発売されるのは、現状ちょっと
望み薄かも知れませんね。出て欲しいけど。
32名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:50:22 ID:W25DEeOFO
>30
能勢電にちょいと前まで居らんかったっけ
33名無しでGO!:2007/01/08(月) 16:14:36 ID:Fp6dXDBSO
能勢電鉄は阪急1010系だよ
1000系は屋根やヘッドライトが若干違うね。

実物は平井にまだあるよ。
34名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:16:53 ID:CDMgHuun0
>>31
つ黒歩

…ないか。
35名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:22:09 ID:NuqdVYWu0
>>28
1300や1600よかったねえ
特に1300は冷房改造されてたんで60系や3300系よりも
贅沢だった記憶があるな。
あと遠足で乗った記憶も強烈だな。
そんな30代
36名無しでGO!:2007/01/09(火) 08:28:12 ID:0EJcjGLuO
うーん、示威の2800はどうも「半完成品」っぽいよなぁ。
クラーや床下機器の白っぽい成形色が悪いんだろか。

この調子だと、ぱっと見では蟻さんの方が支持されるんでないかな。
各所のバランスが崩れてたとにしても…
37名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:58:21 ID:O+515k6D0
自慰2800評判悪いから…
38名無しでGO!:2007/01/09(火) 23:40:59 ID:UYjd+0a90
39名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:08:30 ID:UIdqz/KZ0
>>38
別に欲しいとは思わん。
40名無しでGO!:2007/01/10(水) 00:21:04 ID:V4THdIvw0
>>38
ちょっと藁た
最初なんのことか分からんかった
41名無しでGO!:2007/01/10(水) 08:12:38 ID:q82HGZbGO
>>38
どうせなら2800の3扉にすればいいものを。

それか、がんがって8200作れや。
42名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:25:41 ID:Ho+EzV340
>>41
たとえ作ったとしてもコラージュだろ
43名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:54:27 ID:sR+ZSkxs0
都内で遊々の2800の3扉、3両5900円4両7900円で売ってた。
44名無しでGO!:2007/01/11(木) 10:41:40 ID:rBMrYdH4O
蟻から3扉発売目前の今となっては、もはや只でもイランの状態だろな…

蟻2800が、はま○すや流電のようなものを越えるポリバにでもなれば別だが…
45名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:57:25 ID:93GN9sED0
蟻の2800は車体巾をどうとるかに注目している。
これがほぼスケール通りであれば、基本寸法をいじったりする必要が「基本的に」ないわけだから、どこから見ても自然体になる可能性がある。
西鉄2000といい、今後の小田急2400といい、狭幅の車体を再現しようとする意欲が感じられるのはうれしいところ。
(俺の知るかぎり、阪急は今のところどうなるか不明)

ちなみに当方、西鉄2000は購入していないので、蟻の主張する狭幅寸法はわからない。
残念である………。
46名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:35:41 ID:FcEo7I5g0
最近の蟻の私鉄電車は、それ程期待外れじゃないので、そこそこ期待している
のだが・・・
47名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:09:30 ID:lG6DgF+U0
そこではずしてくるのが(ryといいたいんだなw
納期がぎりぎりになる、あるいは製品化発表後に他社と競作になると
投げやりになるのか、質が落ちる気がする。
48名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:19:32 ID:EegeCR780
>>44
タダならいるぞ!
49名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:28:00 ID:h1E5qK0e0
教えて君ですまんが、どこかに2800系の写真いっぱいあるサイトない?
2扉冷改の写真見たいんだが、ググってもなかなかないんだよ。
50名無しでGO!:2007/01/12(金) 08:01:45 ID:7nGItt/y0
51名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:06:28 ID:qQpAfUXV0
>>49
模型をディテールアップする為の資料集め?
52名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:33:45 ID:9dG0F6KV0
蟻社員ですw
53>>49:2007/01/13(土) 01:06:38 ID:/zkdHEqdO
それもあるけど、全体(編成としての)のイメージを掴みたい。あとGMにつける番号をどうするか悩んでる。子供の頃実物見たけど、おぼろげにしか覚えてない。
鉄道ファンの「名車がんばる阪急2800系」は持ってる
54名無しでGO!:2007/01/13(土) 08:17:03 ID:KFJ/cgW70
>>53
>あとGMにつける番号をどうするか悩んでる。

位置、正面の貼り付け方法、末尾の番号の選択などがあると思うけど、どれなんだろう?
55名無しでGO!:2007/01/13(土) 08:49:06 ID:/zkdHEqdO
位置は鉄道ファン見ればわかる。番号を何番にするかです。
56名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:25:39 ID:W7zsg6jVO
4番でなけりゃどれでもいいんとちゃう?
蟻を買うなら2番3番以外なら被らんはずやで
57名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:57:00 ID:EkEkeR460
レイルのNo.23の特集は、結構写真が豊富だったと思いますよ。
この中に、冷房改造後の2805*4が、試運転で走っている写真も載ってます
が、ATSや列車無線が取り付けられていなかっただけに、どの様に運転して
いたのか、少々気になります。
58名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:02:11 ID:l2g58UI30
>>56
おれも(実物のディテールにこだわらないで)好きな番号を選べばいいと思う。

よく話題になるアンテナの有無以外でも個体差はあるわけだから、わりきってしまうのもいいかと。

もし買ったのが基本4連だけなら、例えば2801−2881−2831−2851と組んで、先頭車は両端ともアンテナ付きにしてみる。
模型ならではの編成・仕様なんだけど、こんなんでもいいんじゃないかな。
だめ?


59名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:06:31 ID:JR510NKA0
でも実車の写真見て決めたい。
ってかなんでないんだろいい写真サイト。
あれだけ有名な車両なのに。
どれもいまいちなんだよね。
60名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:20:56 ID:7g7BPP6F0
つか、なんでもかんでもタダで情報を手に入れようとしてる姿勢に問題が(ry

ネット普及前は自分で書籍を漁るのが常識だったわけで。
61名無しでGO!:2007/01/13(土) 14:14:44 ID:/zkdHEqdO
今はネット時代なわけで
62名無しでGO!:2007/01/13(土) 14:51:14 ID:bYyx7WPa0
>>61
ネット時代以前のはるか昔の車両を調べるんだから
ネットだけでは完結しない。それすらも分からない厨房かよ(藁
63名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:33:18 ID:f3tLkaUj0
>>62
>>61はゆとり教育世代
64名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:40:04 ID:Ud1EDL8bO
デジカメやネットが普及する前の写真って、なかなかないよ。
一旦スキャンしてデータにしてやらないといけないからね。
人気ある形式だし、やっぱ本を当たるのが得策だと思う。

これが古くても人気ないモンだと、逆にネットの方がある、となるんだよな(w
65名無しでGO!:2007/01/13(土) 16:10:50 ID:W7zsg6jVO
確かに今のガキ世代は調べるということをやらんよな。
前にアドレス出てたくまねこ氏のページも2800系ファンの人がその姿を若い世代に見てもらいたいとかで写真提供してるみたいだし、全7編成の写真が見れるだけでも有り難いと思わなきゃ。
66名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:12:02 ID:FLVRwO8d0
爺2800系冷房車を完成品にする為にいろいろ工作中、気づいたことをいくつか・・・

連結面側のヒューズボックス、小さい方は台座の位置が中心に寄りすぎてる気がする。
避雷器は台座の出っ張りを切らないと正しい向きに取り付けられない等、屋根上機器は微調整が必要な箇所あり。

丸い標識板の切り出しと製作
ステッカーを上下が判りやすいように余白をみて四角く切り出した後、糊面を表にしてから円板を貼り付け、ずれないように円板を指で押さえつつ、円板をガイドに注意深く丸刀で切り取った。
100パーセント上手くいくわけではないが、そこそこに出来上がると思う。
丸刀は3.5ミリぐらいのものを使用、カッティングマットの上で作業した。
67名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:45:35 ID:wzIUnEHT0
本もないんだがな。
調べてもわからないから聞いてるんじゃないの?
調べて見れるもんなら調べてるよ。
ま、ほんとのところは資料はないってことかな。
名車がんばるでも京王5000はカラーたくさんだが
阪急2800はモノクロばっかだったし。
68名無しでGO!:2007/01/13(土) 21:28:30 ID:0oNqtiQV0
>>67
2800系の場合は現役時代を知ってる世代の人々がインターネットをやっていないか
やっていても閲覧する側に留まっておられる場合が多いみたい
そういう人とリアルの知り合いだったら結構見せて貰える場合が多いよね
俺も知り合いに2801〜2806が先頭に出てる頃の写真とか何枚も見せてもらったよ
69名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:08:47 ID:Ovt+rg3E0
手軽に手に入れられるというと、
とれいん別冊の阪急京都線特急史、
あと「関西の鉄道」の京都線関連の特集を見てみるとか
カラーはあまりないかもしれない。
70名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:58:45 ID:2f1jzCLt0
>>69
両方共手軽には手に入らないんですが。
71名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:06:50 ID:AWHOjXup0
>>70
大阪近辺に住んでいるのなら旭屋書店や鉄道関係の品々を売る店を当たるとか足で稼ぐ事も重要かと。
意外と公共の図書館とか穴場な場合もあったり。

何事も極めればそれなりの報いが来るってもんよ
72名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:36:49 ID:fMxrn3sf0
極めれば・・・とまでは行かないが、ネットで数時間調べまわる感覚だと確かに書籍漁りは不可能だなw

欲しい資料は数ヶ月〜数年スパンで探す気合は欲しい。
せいぜい国内の、それも地域が限られたネタなんだから大した事無い。
一年も掛ければ大体見つかるし、書籍代も数千〜数万で済む。

洋書探してごらんよorz

>>67
そんなわけで貴殿の「見つからない」のレベルは多分オレとは違うと思う。
73名無しでGO!:2007/01/14(日) 04:48:06 ID:qoHd2rVw0
>>59
2800系は漏れ達阪急ヲタにとっては名車だと言えるが、こいつが冷改され6300系が
登場するまでの数年間は正に現役蒸機終焉の時代。'73頃までは関西近郊でも蒸機の
活躍が見られた。よって、大多数の鉄道写真マニヤは私鉄特急など眼中に無かった。
そして、6300系登場の時点では2800系全車を置き換える計画は無かったはず。
その頃には阪急でも吊り掛け車の本線撤退が相次ぎ、先が見え始めていた為、
阪急ヲタの興味はそちらに集中し、2800系は注目を集める間も無く全車格下げされて
しまった。
これらの理由により阪急2800系2扉の写真や資料が少ないと推測する。
ついでに言うと、2800系2扉の時代にはカラーフィルムは未だ庶民には高嶺の花で、
鉄道撮影についてもモノクロが主流であった。

藻前の疑問に漏れの拙い知識と想像で回答してやりましたよ。有難く思い給へ。

ところで、Bトレの阪急再販ってマジっすか?
74名無しでGO!:2007/01/14(日) 09:39:51 ID:P9ZjLLFw0
2800系資料探しの一連のやり取りは、問う側の真剣さがイマイチ伝わってこなかったな。


爺2800系の正面ナンバー、サッシ下端とナンバー上端との間が2.2ミリになるようにインレタを貼ってみた。2ミリだと上すぎるようだ。
貫通扉の窓ナシは、室内灯取り付け工事の過程で、以外にもその効果を発揮した。
実際に明かりを灯してみると、気にしていた「通風屋根」からの光もれより、巨大なライトユニットでふさがれ真っ暗になってしまう前頭部が気になった。
75名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:44:27 ID:oT0A2cSkO
大阪近辺じゃない人もいるんですが。


2扉時代の70年代にはカラーは十分普及していると思うが。
大阪にはなかったってことか?
うちには70年代に親父が撮ったカラー写真がた〜くさんあるが。
ま、鉄ヲタではなかったから風景やら家族の写真ばかりだが。

76名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:06:40 ID:nU9CGIXQO
去年のJAMの阪急レイアウトやってたブースの人、ダイヤモンドクロスの壁紙使ってた
んで気になって聞いてみた。
したら以前ネット上で拾われたとか。自分でも結構画像拾ってきたが初見だった。

もしかしたら以前は2800の細かい画像がうpされていたかも知れない、と言いたい。
2800全盛期〜末期に写真沢山撮った人が一時うpしててもプロバイダの移動や閉鎖でもう
出てこない画像があるのかも知れない。
77名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:09:02 ID:nU9CGIXQO
阪急レイアウトの人のノーパソの壁紙ね。
78名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:26:28 ID:hiWVzLZl0
>>73
全然的外れ。48年ごろならカラー撮影が普通の時代。モノクロ使う奴なんて中学生か高校生のカメラマニア兼鉄ヲタくらい。
2800冷改後から格下げ完了の頃と言えば関西でSLなんてイベント列車がメインやったしSLマニアなんて大多数は俄マニア。
2800冷改の頃の京都線は梅田駅舎移転や冷房率均等化の関係で2800がガンガン急行に入っていた頃なので阪急マニア的にも面白い頃だった。
P-6の引退も同じ時期だしな。2800は常に人気が有ったし撮影の対象にもなっていた。2800が注目を浴びなかった時って有ったか?だいたい2800格下げ完了の年に引退したのは900で先頭車両とちゃうしな。
6300登場時点では確かに格下げは無かったが次の年に第2編成が出たから皆全格下げは覚悟してたぞ。
79名無しでGO!:2007/01/14(日) 15:00:57 ID:qoHd2rVw0
>>75,78
一口に70年代と言ってもカラー写真について言えば'70と'79で状況が全然違うわけで。
少なくとも、鉄ヲタが資料集めに湯水の如くカラーフィルムを消費できる状況には
無かったのでは?
付け加えると、当時撮影されたカラー写真で現在も印刷やスキャンに耐えうるのは
コダクロームのみ。内式においてE-6処理が普及するのは'77以降で、未だE-4の時代。
そのコダクロはマニヤには高嶺の花。

それと、鉄ヲタ一般に2800が注目を浴びた時ってあったのか?
あの愉快なさよなら運転の時ですら、集まったファンの数なんて知れてたぞ?

要は絶対的に記録/資料の数が少ないんだよ。
80名無しでGO!:2007/01/14(日) 15:59:09 ID:oT0A2cSkO
まさに70年代後半だよね全盛期。やっぱり地味な車両だったんだね。自分としては輝いて見えたけど。阪急ヲタにはネット時代に対応できる30代40代はいないんだね。
81名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:37:42 ID:3JGqbdXC0
華麗にスルー
82名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:26:36 ID:hiWVzLZl0
>>79
湯水のように消費すると言う発想はまさに現代っ子らしいな。昭和45年でも54年でも余程の金持ちで無い限りそんな発想は無かった。モノクロでも事情は同じ。
カラー撮影もまだまだネガが主流でE4やE6なんておいそれと使えるものではなかった。E6の現像料金って今日にいたるまで殆ど値上げしてないからな。
当時どれだけ高かったかわかって貰えると思う。さよなら運転の人出は国鉄のブルトレあたりと比べると少ないが阪急の歴代のさよなら運転を考えるとあんなもん。
走る範囲が広範囲やったし企画も悪すぎ。関係無い神宝線を走らせてどーすんねん。最後は特急やろ。と言う声も少なからずあった。
特急運転は連結器の強度や組合対策でボツになったそうだが。
2800に限らず私鉄の場合はよほどの最近の車両で無い限り詳細な模型に使える資料なんて無いぞ。



83名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:38:45 ID:oATMx0R20
そう言えば、遊々ショップの店舗が健在だったころ、2800系の模型化
図面集なる小冊子(A4サイズですが)が発売されていました。
屋根配線を調べるには、良い資料ですが、これも見掛けないですね。
84名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:07:00 ID:hiWVzLZl0
あの冊子はお手製に近い(表紙がエプソンの写真用インクジェット紙やもんな)けど図面に床下機器が描かれていたら完璧な内容だった。
85名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:18:22 ID:B7f228k90
>>79
> 当時撮影されたカラー写真で現在も印刷やスキャンに耐えうるのはコダクロームのみ。
んなもん、取り込んでから補正したらいいやん。
86名無しでGO!:2007/01/14(日) 21:42:48 ID:Dip42VZ+0
>>85
馬鹿発見とでも書いておいたほうがいいか?>All
87名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:27:17 ID:FHNj2SPK0
2800系2扉冷房車の屋根上は(3扉化後の2816F含む)、パンタ附近にモニター屋根が残っていた。
これはここの住人の皆さんはご存知のことだろう。

で、これをモデルで再現しようとする際にいちばん悩むのは、連結面よりのパンタ側のディテールなんだと思う。
これをかなり正確に再現している美しい模型(HO)が20年近く前のTMSに載っている。近年ではカツミの2800系(または製品が紹介されてる鉄模誌)、これも前者と同様、大いに参考になるね。
物足りないのであれば、あとはサイドビュー阪急や「名車がんばる」の鉄道ファン誌、上でとりあげられたレイル誌や阪急ファンの方のサイト、エトセトラ、エトセトラ……を集めてみる。
これ全部揃えれば必要十分な資料になるはずなんだけどなあ。不可能じゃないよ。
88名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:38:46 ID:AWHOjXup0
モニタ屋根残存型パンタ台なら阪急線で数編成、能勢電なら3170Fが該当するな。
2800系のそれとは異なるかもしれないが、他系列の模型製作の為の資料作りとして取材しておくのも良いかと。

気がつきゃ引退してましたってことが多いからねぇ>特徴ある部分等の資料
89名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:54:18 ID:yjaZ79jR0
そういえば広幅貫通路周りも撮っといた方がいいな。
90名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:11:40 ID:FHqdMWQ4O
阪急2800の資料の場合、気軽に探せるようなもんじゃないのはわかったよ。ググッて検索できる阪急サイトではまったく満足できないし、本なんか見たこともない。ニートと違って古本屋巡る時間もないしな。資料が見つかるまで死蔵させとくよ。自慰2800
91名無しでGO!:2007/01/15(月) 11:04:53 ID:r0ehvMrJ0
まあ、個人差はあるだろうが
あまり細かいことにこだわらずふいんき(←なぜかr)重視でいいのでは。
そもそも資料見なきゃわからんところはスルーしても問題ないぐらいで。
能勢電あたり撮影してきて適当にでっち上げればいいんだよ。
あまりカリカリすると楽しめないよ。

俺なんか床下機器なんてどうでもいいよ。色だけブルーっぽく塗り替えるつもりだけど。
まあ、おおらかすぎるとよく言われるがw
92名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:51:09 ID:y8N+9T6H0
>>73
>Bトレの阪急再販ってマジっすか?
情報の出所kwsk
93名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:30:38 ID:eJUDqQ4z0
一応書いておこう。
爺2800系にモールドで表現されている配管は、それなりに適確に再現してあるよ。よく考察してあると思う。
ただ、車体中心よりのフューズ(ヒューズ)箱のまわりがちょいと疑問。
これらが気になる人は修正工事をしたくなるのかもしれないけど、下手すりゃ泥沼にはまり、仕掛かり放置品になりかねない。
見栄えを向上させるのが目的なら、>>91氏が書いてるように、各部の塗り分けにエネルギーを費やす方がはるかに効果があると思うのだが…。
94名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:49:23 ID:QyxyCVHj0
2800の模型クーラーのヨロイ部分が白いのが難。
松本の非冷房は的確な色なんだろうけど実際には
もっと埃で黒ずんでいたし鉄粉の赤錆も着いてたから
あんな青い姿は現実には見られなかった。
95名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:48:08 ID:uYlgwBfDO
>>94
つ スミ入れ
ガンダム用スミ入れ筆ペン なら 簡単

鉄模って スミ入れすると際限無く手を入れてしまうのが…
気付くととんでもない事になってる…
ヤリ過ぎに注意しましょう
96名無しでGO!:2007/01/16(火) 09:26:43 ID:OzFUmJssO
つ ってなに?


冷房装置の色はなんとかしたいな〜どの写真みても、もっと濃いグレーに見える。
97名無しでGO!:2007/01/16(火) 10:15:17 ID:eVyEwgma0
クーラーのカバーの色って、7300系の最後の方から少し色が濃くなってない?
98名無しでGO!:2007/01/16(火) 10:16:26 ID:2AHM/oYB0
クーラー本体の色は2800現役時代はあんな色だろ。パンタ周りは汚れで変色しているが。
濃いグレーは最近の更新車じゃないのか?
99名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:23:16 ID:zU/UAjS9O
2800の3つクーラー改善車について

あの3つクーラーって他の3つクーラーとサイズ同じ?
どうも小さいように見える
(3000、3300、2300、6000、6300、7000、7300、8000、8300と同じ?)
100名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:26:22 ID:zU/UAjS9O
もともと3台だけど、後半の方

〔■ ■〕←こんなタイプ

〔≡≡〕これじゃない方
101名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:41:32 ID:yKngMNZS0
>>98
写真見たことある?
102名無しでGO!:2007/01/16(火) 12:53:09 ID:MvjSLl3hO
>>96
(´∀`)つ[手のAAだがや]


3扉化後2800の3個クラーって真ん中と両端でサイズ違うんだよな。
遊々のキットの部品見て、車体短くしてるからデフォルメしてるんだと思ってた。
103名無しでGO!:2007/01/16(火) 15:30:31 ID:Ahh3/TGJ0
>>99、102
一応冷房機本体は2800形のみ能力増強策として阪急で主流のRPU3003型になったわな。
が、パンタやアンテナ台やらで屋根上がキツキツだったので2800系専用に冷房機カバーを寸詰めをしたのでは?

宝塚線6002FのC#6572の真ん中に残存している>2800系用のRPU3003キセ
104名無しでGO!:2007/01/16(火) 15:39:15 ID:uYlgwBfDO
2扉パンタの前期と末期では冷房機が交換されていたハズ
通常 4台の所 スペースの問題で3つになっていたため、効力が明らかに落ちていた。その後の車両は3つが基本となり、その冷房機にパンタ車だけ載せ替えられた
3扉に改造される前の話だったと思う
冷房改造初期のがプロトタイプとなる訳だな
105名無しでGO!:2007/01/16(火) 17:13:13 ID:eVyEwgma0
19年ぐらい前の鉄道ファンには、阪急の中の人が「3扉化時に冷房機交換」と書いてた希ガス
106名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:03:20 ID:2y5RV8Av0
本日は興味深い話がちらほら見られますなw
107名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:44:15 ID:HKpytgsA0
特急専用だった頃は、乗車定員がある程度限られていた事と、ドア自体の開閉
回数も少なかった事から、冷房能力が低くても何とか耐えられるとの判断で、
3台のみ搭載となったが、格下げ後の運用では能力不足が明らかなので、冷房
機を載せ替えたとの事。
108名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:52:52 ID:EAqWkP5r0
遊々ショップの図面ではちゃんとクーラーの大きさを描き分けている。真中のクーラーがデカイ。(中身は同じだが)
側面からクーラーカバーを見たら両端は台形だが真中は六角形。
109名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:12:20 ID:KJ7HLUjm0
3扉化の時にクーラーの交換とパンタ下のランボードの撤去が
行われたと思ってたけど。
2扉時代のデカクーラーは見たことねえぞ。
110名無しでGO!:2007/01/17(水) 08:59:09 ID:hpwnl5u90
3扉化の時にクーラーを載せ替えで正解で、2扉時代の2800形のクーラーは、
全て小型の物でした。
さらに言えば、余ったクーラーの一部は、5100系T車新造時に流用されました。
111名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:03:23 ID:w3ne081V0
んぎ氏サイトによると、蟻2800は5月発売になるらしい。
112名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:06:13 ID:7hnxU2bj0
昔の本を探したらこんな写真が
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader396498.jpg
113名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:26:57 ID:8sG8EGdn0
誰もが疑問に思ったことだが・・・
2800系の付属ステッカーの「ゆびづめに注意」
形違うぞ〜
2扉時代はラグビーボールのような形で


    (手の絵)
    _____
    ゆびづめに
     ご注意
    _____

    日清サラダ油

      ○

だったんだけどな〜
114名無しでGO!:2007/01/18(木) 12:56:50 ID:SIfTiX550
>>112
この写真見て思うんだが、
三扉の2800ってどうして車番をあの位置に持ってきたんだろう。
連窓と連窓の間のほうがすっきりすると思うんだが
115名無しでGO!:2007/01/18(木) 17:55:13 ID:sSeQdZR40
>>114 鋼体の関係で柱が入ってるので番号が取り付けられない。
    無理に付けると百位と十位の間が広くなる。P−6もそうだった。
116名無しでGO!:2007/01/18(木) 18:42:32 ID:QviNdSqX0
>>112
なつかしい
500円で売ってたやつだな
阪急、近鉄、京阪、鉄道模型に植物、魚と色々ばあちゃんに買ってもらったこと
思い出したぜ
>>114
蟻が期待に応えて連窓と連窓の間に車番を入れてくれるよ
きっと・・・
117名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:39:36 ID:ilPv92ap0
蟻のビスタ微妙な出来らしいから2800も・・・。
118名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:08:08 ID:B/AObszx0
近鉄が微妙だからこそこっちに期待
京成は出来よかったしなぁ
119名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:04:20 ID:zkZeKJ9LO
阪急の模型化は、全体のバランスが肝心だからねぇ。
こういうのは蟻がもっとも不得手とするところでないかな、と。
120名無しでGO!:2007/01/20(土) 14:57:12 ID:QNr0FQrG0
GMの阪急インレタが手に入らない(泣)。
121名無しでGO!:2007/01/20(土) 16:57:57 ID:zEyaxrB00
6000/7000系用デカールを加工しようぜ

色が違うけど
122名無しでGO!:2007/01/20(土) 20:08:22 ID:3H5zRLun0
そもそも都内ならいろいろと手に入る場所はあるぞ
123名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:28:02 ID:87iLpj5K0
どうして都内では入手できて関西では入手できないのだ(怒
124名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:38:21 ID:r1PH/+eQ0
>>123
そりゃ地元の方がよく売れるのは当たり前。
そのかわりMODEL524製品などは東京のリアル店舗には全くないはず。
125名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:58:11 ID:3H5zRLun0
えぇ。無くて大変困っておりますです
126名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:10:34 ID:KCbQ/uDq0
>>122
どこで売ってる?今度行くとき探してみるから教えて。
127名無しでGO!:2007/01/21(日) 14:52:26 ID:mXMdzq1r0

202 :名無しでGO!:2007/01/21(日) 10:08:00 ID:2PYVMO+V0
半球2800、2扉冷房車も出るんだって
128名無しでGO!:2007/01/21(日) 14:55:26 ID:jib+iyvL0
ぶwww
129名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:52:13 ID:wLDrZSz50
>>126
新大久保のおみせ。買い占めないでねw
130名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:40:52 ID:6vTGnhdC0
Bトレで9300系を手に入れたんですが、
異常な赤みを帯びてるんですが、
塗装し直すのが当たり前なんですか?
131名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:31:26 ID:xoA4fnhO0
2回も逆接で文章を繋ぐなチンカス。
132名無しでGO!:2007/01/22(月) 03:33:43 ID:uqpb7EOyO
>>130
(´・ω・`)知らんがな
塗り直すなら自己責任でやってくだちい
133名無しでGO!:2007/01/22(月) 12:53:09 ID:dTMMkpGPO
窓も屋根も床下もすべて阪急マルーンにしてみるとか…

2800で3扉化されなかった車輌ってあります?
134名無しでGO!:2007/01/22(月) 13:14:53 ID:GgNVIQcLO
56両全車改造されてまんがな…
135名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:37:10 ID:rfg14V1/0
2800買ったら2300も欲しくなったよー。新阪急スタイルの電車って今見ても惚れ惚れするよね。
136名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:58:17 ID:inJYQwlF0
ついでに新京阪スタイルの電車もでんかな。
137名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:26:41 ID:ACfzfxTq0
できることなら京阪300(のちの750)スタイルの半流P-6も見てみたかった。
138名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:55:09 ID:CuJn/Yjh0
139名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:13:17 ID:4VNyTF7I0
マニアックに1010系とかw
非冷房状態が前提となるが台車パーツを変えれば1600や1200にもなるしな。

実際2連運用もあったことだし920系も出た鉄コレ辺りやってくれないかと願っている。
140名無しでGO!:2007/01/23(火) 02:02:46 ID:Gc39Z8Lt0
もし1000系シリーズが値段が安くでたら、確実に全編成そろえるんだろうな。
141名無しの電車区:2007/01/23(火) 22:11:49 ID:I/Nh1tqF0
>>140 4両
142名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:50:30 ID:y9tsRiQg0
>>141
箕面線沿線の方ですか?
自分なら6連で今津線!
143名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:33:47 ID:PzLmhEMu0
1000系って6両もいたんだな〜
144名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:50:31 ID:51jWLeSt0
全4両の1000系の話をしている奴と1010系、1100系、1200系も含めた1000系シリーズの話をしている奴がいて話がかみ合ってないw
145名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:56:11 ID:lPPdV53A0
細かく突っ込みついでに言えば1000「形」。
1000形もT車化以降は1010系の一員って感覚。
できりゃ(1100系とまとめても)1010系列と呼んで欲しいなぁ。
146名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:57:35 ID:sgQSNGhF0
1000系と1010系一派は微妙に外観が違うのよなw
前照灯の位置や屋根の通風孔の処理とか
147名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:05:00 ID:sgQSNGhF0
1010系列だと最長で8連。
だがしかし、7連で旧式看板を付けた神戸線普通車もなかなかどうして味がある。

他に爺板キットの表示幕改造車の下部標識灯部分を移植すりゃ能勢1000にも。
148名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:23:00 ID:xXfcOku90
1000形は810みたいな押し込み形通風器だったよなたしか
149名無しの電車区:2007/01/25(木) 17:31:20 ID:35ExpmG60
1000型が電装解除されて1200系に編入され宝塚線で走ってたとき屋根が新系列のように灰青色に塗られてたのを見たとき気持ち悪かった。
P−6の灰青色もえぐかったな、すぐに見なくなったけど。
150名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:26:09 ID:nJcOj56Y0
GMだと、1010系に使えそうな台車が発売されているのだが、クロスポイント
の810系の事を考えると・・・
151名無しでGO!:2007/01/26(金) 08:43:44 ID:F9FuPT5LO
結局2800冷改2扉の大きい(A4サイズ)写真がいっぱいあるサイトはないんだね。
152名無しでGO!:2007/01/26(金) 11:14:18 ID:mQnIjjMvO
A4サイズの写真公開してるサイト見つけるなんて現役車の写真でも難しいと思うが?
153名無しでGO!:2007/01/26(金) 17:45:38 ID:9pjFO6P+0
2071特急/3054臨急 梅田駅
http://www.agui.net/imglog/22/img-box/img20040310202234.jpg
(*´ρ`*)/ヽア/\ア

154名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:50:36 ID:r7CbwMtF0
やっぱこの頃の阪急が最高やね。夢も希望もあった。阪急ブランドが輝いていた。
今の阪急電車には憧れもときめきも感じない。
155名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:17:58 ID:9jdycv2BO
だからその頃を模型で再現しようではないか!!そういうスレだろ。
156名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:33:24 ID:r7CbwMtF0
ありがとう。そうやな。2800の模型を眺めながら京都線特急の没落に涙してます・・・。
あのころは京都線の特急に乗るだけで、ちょっとした小旅行気分かつ優越感があったもんなぁ。
今の子供なんか9300や6300の特急に乗っても新快速よりボロイやんトロイやん。って言うんやろなぁ。
157名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:38:46 ID:RUHGXz340
>>153
まさか旧梅田駅?凄い!!
158名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:45:37 ID:r7CbwMtF0
まさかも何も梅田やで。ボロかったけど地下鉄の乗り換えも便利やったし。
159名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:50:16 ID:RUHGXz340
見た事無かったが、旧天六駅も味のある良い駅だったとか。
今でも旧ホーム設置部分が荷物の搬入用に使用されてる様ですな。
旧梅田駅の面影を残していた改札部分も現在工事中で見えなくなってしまったし。
隔年の想いがありますなあ。
160名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:53:39 ID:mx+NhNAb0
旧天六駅は仕事で入ったけど、ホームらしきものがあったよ
現役時代のものかは分からないけど・・・
161名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:18:07 ID:D8mcrMR+0
>>160
今は関係者しか入れないみたいですが、そこに行くまでの階段って以前は乗客用に使われていたもので、改札口も入口付近にはあったとか。大理石が使われていて梅田阪急の南側にある階段と同じ仕様。
う〜ん、こんな事書いてると益々2300系やP6が欲しくなってくる。
162名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:32:45 ID:LsX7K4ra0
>>154
ノスタルジーに浸るのはいいが、
夏のクソ暑いころでも非冷房だぞ
163名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:48:12 ID:r7CbwMtF0
現代の感覚で語るなよ。阪急だけが非冷房ならともかく冷房なんて当時は有料特急意外に無いぞ。
ノスタルジーに浸るのは当時はダントツのブランド力を誇っていた「阪急ブランド」が死語となり今や国鉄の後身であるJRにすらサービス面で負けてしまっている事に対するやりきれなさだ。
2800の模型を待ちわびた層はかつての阪急の輝きを知ってる世代が主やろ。
冷房があってもラッシュ時に着席保証でも今の京都線の特急には乗る気はないわ。
164名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:13:07 ID:6Ceo3ato0
>>163
だから阪急だけの話ではない。
ノスタルジーに浸るのはいいが、だからといって今を全否定するのはよくないっつってるんだよ。
ついでに言うとその当時名鉄ではパノラマカーが増備され、料金不要列車に冷房車が充当されてる。
そんなことも知らんのかね?

JRにサービス面で負けたというが、
列車本数が増加したのに変電所を増設していなくて、列車が一斉にノッチを入れたら変電所が飛んだような会社だぞ。
ついでにいうと不採算区間では月一で「保守点検」名目で半日列車を止めるし、
長大ローカル線に乗ってもトイレが無かったりする。
それこそ「お前の感覚だけで語るなよ」ってやつだ。


結局のところ、今や夢も希望も失ってしまったオッサンがクダを巻いて、
自分が没落した状態にあるのを阪急にかこつけてるだけだw
京都線スレッドで言い負かされて、模型スレに逃げてきたのか?
自分の逃げてるだけの人生がおもろないと思わんのかね?
165名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:15:50 ID:6Ceo3ato0
>>164の「その当時」というのは、
>>154の写真が撮られた昭和40年前後のこと。
166名無しでGO!:2007/01/27(土) 06:52:04 ID:BGtVdL6MO
当時はそんなに暑くなかった。昭和40〜50年代は真夏でも33度くらいだった。いまからすれば冷房温度だよ。
167名無しでGO!:2007/01/27(土) 07:20:23 ID:JXEDiEAt0
あっつ〜いな〜〜〜さぁんじゅぅよぉんどッ・・・って歌ってたぐらいだからな。
でも、ラッシュ時の非冷房はキツかった。’80年当時当時リア消だったし。
そういえば、モニタ屋根の色ってどんなだっけ?
なんかいつも汚れた感じで、地の色が判らなかった記憶があるんだけど。
168名無しでGO!:2007/01/27(土) 09:54:04 ID:khL5NH8h0
今の6000系の屋根みたいな色だった。
169名無しでGO!:2007/01/27(土) 11:51:48 ID:JOZGsA4t0
真夏の非冷房車でなにがきついかっていうと、温度より人間の汗の臭い。
正直、吐きそうになるぞ。
原型2000や3000は見るのはいいけど、乗れと言われれば御免被る。
170名無しでGO!:2007/01/27(土) 21:25:28 ID:81k6zFcf0
>>164
今しか知らない日本語の弱い厨房は困るねえ。別に今を全否定している文書には見えないが?
昔のブランドイメージが阪急>(超えられない壁)国鉄が今や普通の私鉄以下になってしまった事に対する嘆きだろ?
名鉄のパノラマカーなんて地方を例に出すのは反則だな。パノラマカーの存在オッサンならしってるだろうし。
ローカル線の半日運休は名目ではなく実際保守してるし。国鉄時代は新幹線ですら半日運休してたんだから大した事無いな。
サービスの比較の話をしている時に変電所の容量の話を例に出すのも日本語としてはおかしい。国鉄時代を知ってたらJRの改善ぶりは誰もが認めるだろう。
まー阪急を盲目的に愛するのは分らんでもないが、若いんだからもうチョット広い視野で人生生きようなw
>>167
モニター屋根の色なあ。模型のような色は全検直後と新製直後だけですな。普段は制輪子の錆や汚れやらでズズ黒に所々赤みが・・と言う感じでしたね。
電車に冷房が無かった時代は確かに暑かったがそれが当たり前の時代だったし今ほど暑くなかったし。人間便利さに慣れると後戻りは出来んのだな。
171名無しの電車区:2007/01/27(土) 22:19:55 ID:my1Tz4uD0
モニター屋根の色なあ。神宝線のモニター屋根全検上がりでも幅30センチくらいの鉛丹色のラインが引かれていたな。
172名無しでGO!:2007/01/27(土) 22:27:12 ID:Z0Qo2lqq0
技術の進歩はただひとつの理由=「楽をしたい」その一心だと思う。
173名無しでGO!:2007/01/28(日) 00:21:46 ID:C+rwdjVc0
人を高飛車呼ばわりしていたのに自分はかなりの高飛車サンなID:81k6zFcf0
過去にも人違いだとか言ってたが、染み付いた文体は隠せない隠せないw

>国鉄時代を知ってたらJRの改善ぶり
国鉄の遺産を享受しているだけ過ぎんという声も。そりゃマイナス領域からの出発だと改善点が目立つ罠。
大鉄局は総局との兼ね合いで動くに動けない事情ってのもあったが。

>サービスの比較の話をしている時に変電所の容量の話
変電所が飛べば運休・遅延で乗客サービスの低下に繋がりますが?
実際にJR神戸線の朝ラッシュ時に起きた事例だし、新快速の増発や車両性能を満たす為に変電所増強が過大な訳。

まー阪急を盲目的に叩くのは分らんでもないが、アンタはそこそこ人生経験豊富とお見受けしたんでもうチョット広い視野で先行きの見えない人生を生きようなw
174名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:07:55 ID:/SCJ0fCf0
お前らもうちょっと他人に優しくなってくれよ。頼むよ。
なんでそう他人に噛みつかんばかりのレスするかなー。
175名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:13:53 ID:GdhRkpn00
ぷっゲラっ「総局」は新幹線やろ。これだから厨房は覚えたての言葉を使いたがるので困るねえ。まあ若いうちから先行きの見えないニート君なら仕方ない罠。長い人生いや練炭もうすぐで逝くかな?まあ頑張りや。じゃあな。
176名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:18:58 ID:GdhRkpn00
ついでに変電所増強が過大やったら変電所は飛ばんやろ。課題の間違いかなwゆとり教育の弊害やな。
177名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:30:04 ID:4FyLLCcO0
模型のスレなんだから模型の話しようぜ。
クーラーないと暑苦しいとか変電所がどうとか
全然関係ないやん。

マイクロが早く見本を出してくれりゃ下らない話題にも
終止符がうたれるのにね。
178名無しでGO!:2007/01/28(日) 02:23:51 ID:jAs6ONyl0
とりあえずゆとり教育ばかりバカにしている人は世の中が見えてない気がするな
179名無しでGO!:2007/01/28(日) 05:52:25 ID:BKtRqpRl0
>> 170
>名鉄のパノラマカーなんて地方を例
名鉄は大手ですが?どこが地方私鉄なの?

>ローカル線の半日運休は名目ではなく実際保守してるし。
代行輸送が全く無いのはスルーですか?
国鉄時代の新幹線の半日運休はちゃんと臨時列車が在来線を走ってたぞ
JRの回し者はこれだから困るwww


変電所の容量が足りずに、抑止の後電車がいっせいにノッチを入れたらまた運転不能になったんだよ。
そもそも国鉄時代はマンションに乗り入れることもなかったしな
盲目的に愛してるのはお前の方だろ

模型の話題にかこつけて、現在の阪急を叩きたいだけのオッサンはとっとと出て行けよw
>>175の反応を見ると、>>164の「今や夢も希望も失ってしまった」ってのがよっぽどこたえたのかな?
180名無しでGO!:2007/01/28(日) 08:29:39 ID:WMrJcaTQO
京都線スレに続いてアンチスレでも叩かれたアンチが模型スレに逃げて来たみたいだな。模型の話を全くしないのが笑える。人生の敗者みたいだからできなくて当然だが
181名無しでGO!:2007/01/28(日) 10:39:34 ID:v85zRm2Y0
この今津線946の天井は補修してあるのだろうか?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/prvrm/hkr4/hkr42A.jpg
コーキングかパテかなにかで埋めてあるようにも見えるが。

旧国スレでもにたような補修跡の写真見たが。
182名無しでGO!:2007/01/28(日) 17:07:25 ID:TE5P8P5c0
>>181
漏れの持ってるムックに載ってる伊丹駅920系並び写真でも
両方の屋根に同じ柄があるから、布の繋ぎ目かと思ってました。
920系と言えば、鉄コレ屋根のパンタ周りって少し盛り上がってますよね?
雨樋が2重になってる感じの部分。あれは実物ではどういう構造だったのでしょう?
とりあえず黒っぽく塗っておけばおkなのかなと思うのですが、
2重雨樋(?)の上の段を何色で塗ってよいのか悩むデス。
183名無しでGO!:2007/01/28(日) 23:21:59 ID:/OYFx3Xr0
二重に見えるのは、多分絶縁シートを貼ってて、それを押さえる部材ではないかと・・・。
950型もパンタの準備されてるから、同じような構造なのでしょう。
900でも600でも登場時は、前面部まではないですが、パンタ部は同じようなものがあります。
マッハ模型の作例では、濃いグレーに塗ってあるような・・・。
184名無しでGO!:2007/01/29(月) 00:05:21 ID:OfAZJCFO0
>ID:GdhRkpn00
>ぷっゲラっ「総局」は新幹線やろ
京阪神地区の東海道本線も外側線だけは東京側の管轄だった。

改めて見ると意外と起伏があるな>>181の画像(逆瀬川〜小林?)
185名無しでGO!:2007/01/29(月) 07:25:09 ID:3yCKNNvt0
触っちゃいけません



>>182
http://www.rokko.or.jp/users/negi/hankyu/
こっちに写ってる946の屋根には筋が無いですね。
974にはあるけど。
186名無しでGO!:2007/01/29(月) 10:52:32 ID:92CGzGlHO
昔の車両はパンタ台座あたりに絶縁材としてキャンバス地のような布が張ってあった。


色は鉄屋根部分と同じ
187名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:56:21 ID:cTGWvGX80
920系のうち、943〜947(973〜977)のグループは、戦後の資材難の時期の製造
だった為、屋根は木製で、屋根全体にキャンバス地の屋根布を張った様です。
従って、屋根の段差もありません。(パンタ台はあった)

屋根は更新の際に鋼板化され、ビニールか何かで出来た絶縁用の布を張って
ありました。筋の様に見える部分は、その張り合わせ部を、接着剤の様な物
で補修した痕ではないかと思います。
188名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:29:23 ID:jnOEcihOO
来月の新製品発表の頃には試作品出る…といいなぁorz
189名無しでGO!:2007/01/31(水) 19:45:53 ID:vV6Jx0k20
GM限定の2814、2804編成について誰もふれなくなった・・・・
予約キャンセル続出・・・・・・???
190名無しでGO!:2007/02/01(木) 08:40:18 ID:j2W7tfSKO
台車が違うだけだし、台車も分かったし、みんな蟻待ちなんでね?

蟻待ちだなんて…低レベルだぬorz
191名無し野電車区:2007/02/01(木) 17:02:50 ID:xjp/rBZ80
92 73
Bトレの阪急再販ってマジっすか?
て、書き込んだよね。
だったら詳しい情報教えてください。
2800系も1000系も920系も入らん。
それより、阪急のBトレ再販だ。
わかった。
とにかく今俺は、8000系のBトレが欲しいんだー。
8034の日生エクスプレス作りてー。
192名無しでGO!:2007/02/01(木) 17:56:15 ID:NN8X4i3T0
ここ見ると2月に私鉄車両っていっぱいあるな。
ttp://b-train.channel.or.jp/btr/item/yotei_i.html

上新のサイトを見ると2月予定の私鉄車両って
東武8000系新塗装(更新車)
東武8000系旧塗装
西武101系(初期塗装)
東急7600系
小田急50000形VSE
の5つが出てるけど、6つ目が阪急?
193名無しでGO!:2007/02/02(金) 01:03:25 ID:eeUJo2tSO
>>192
再販されるにしても一種類だけか?
194名無しでGO!:2007/02/02(金) 13:34:17 ID:9v3fCgEI0
195名無しでGO!:2007/02/02(金) 14:00:05 ID:N3RTW/Vi0
無線アンテナが載っている非冷房の2800って違和感ありあり。そんな姿って1年も無かったような?
新標識を付けた(実際には有り得ない)2扉冷房車といい自慰の担当者はこの車両売れて欲しくないのか?
196名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:05:35 ID:bHyDrgDk0
>>194
キタ━━━━(・∀・)━━━━!!
197名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:14:38 ID:GD4qIjaP0
>>194
以前のキットを組み立てただけの悪寒
198名無しでGO!:2007/02/02(金) 16:41:58 ID:XeDNVBGdO
阪急の鉄コレって余り気味なの?
199名無しでGO!:2007/02/02(金) 17:41:01 ID:GD4qIjaP0
お、上新のブログには新規製作って書いてある>8000系
200名無し野電車区:2007/02/02(金) 17:48:18 ID:97j/1iKs0
197
そんなこと無いよ。
発売されないよりはましじゃんか。
191は、良かったね。
ところで皆は、8000系の行き先と所別何にするか決めたのー。
私は、日生エクスプレスにしまーす。

ところで8000系の模型で8008のシングルアームパンタに改造したいのですがどうやって皆さんは改造しますかー。

それと、次に発売して欲しい阪急の車両は、1000系か9000系です。
201名無しでGO!:2007/02/02(金) 18:02:30 ID:eeUJo2tSO
普通 箕面にでもするかね
>>198
もう大概売り切れてるかと
石橋ですら完売したし
202名無しでGO!:2007/02/02(金) 18:22:33 ID:XeDNVBGdO
>>201
さんくす。
早目に買いに行きます。
203名無しでGO!:2007/02/02(金) 18:23:52 ID:cOVf7NEcO
7000が欲しいなぁ。
欲をいへば8000の車体流用でなく7000の窓サイズで作ってホスィ。
204名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:20:39 ID:n1+84G4U0
>>198
横浜イベントの東急車輛ブースでなぜか売ってるよん
205名無しでGO!:2007/02/02(金) 23:14:15 ID:bl2ntdxg0
8000系リニュなら、くの字型もいっしょに出して欲しい!
206名無しでGO!:2007/02/02(金) 23:30:38 ID:eeUJo2tSO
>>205
というより増結だけでもくの字にしてほしかった
額縁の増結用は8030F以外にあったっけ?
207名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:15:46 ID:f1iqq84m0
>>206
8031、8032も額縁だよ。
208名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:05:34 ID:c4HpSO4y0
209名無しのコレクター:2007/02/03(土) 01:18:42 ID:OLq2/9qD0
>>208 そう近鉄です。
210名無しでGO!:2007/02/03(土) 04:00:40 ID:oh8nd7QmO
阪急ネタ続くね

1000〜1300 も忘れないで欲しいが…
末期仕様の更新顔なら イラネ
8000 よりも 3000〜5200が…
でも妻面の手抜きが…
211名無しでGO!:2007/02/03(土) 04:31:57 ID:7aFh7nCR0
前期出すなら飾りつきで。
つかないなら後期の8304、8040あたりをキボン
212名無しでGO!:2007/02/03(土) 05:17:07 ID:Nocwej4O0
糞塗装済みキットはもちろん生産中止だよな?
213名無しでGO!:2007/02/03(土) 07:53:37 ID:sXKAlNqXO
>>212
当然だろ。あんな汚物キット。
どうせ新規なら飾り帯は、別パ付属の選択式でお願いしたい。
214名無しでGO!:2007/02/03(土) 07:58:48 ID:WFsGSTDgO
>>207
トン
出たら6014+8030にしようかなと
215名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:05:34 ID:+zyhp1YFO
額縁が出ると仮定して、
8000だと8008Fシンパ、能勢電乗り入れ2丁アソテナ、8020F6コテ。
8300だと8コテ、7コテ、6+2分割とヘセパターンはいっぱいアルナ。

床下はお京急の流用とせず、ユーザーが東芝か東洋を選べるようにしてホスィ。
216名無しでGO!:2007/02/03(土) 12:34:57 ID:j2U+MXrV0
Mc-Tcの2連は8040-8190でおながいします。
京都線派の人たちにも8315-8415として歓迎されますから。
そして中間車セットも売れて自慰様もウマーとなりましょうから。
217名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:39:48 ID:j2U+MXrV0
216の自己レスだけど、そうすると8315Fでは中間車の台車や
クーラー間のヒューズ箱の台、8415の床下など問題もハセーイするな。
でもでも…、その辺の差し替えパーツをセットにしてでも欲しい、8040形セット。

それとFS-345を単品売りして欲しいですな。
218名無しでGO!:2007/02/03(土) 16:56:51 ID:mL7hmJk5O
>>215
額縁が発売だろ。完成品で床下選択式なんて意味不明だな。
219名無しでGO!:2007/02/03(土) 20:17:26 ID:acVlxkt7O
プロトタイプは8300なのか8000なのか気になる
選択式は無いだろうけど東急5000のクーラーみたいに別売で東洋インバータの床下パーツが出たりして
220名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:06:31 ID:xDil1JPv0
写真が8300だったからプロトは8300だろうね。
>>219の言うように8000にしたい人は別売りパーツとなる気がする。
221名無しでGO!:2007/02/04(日) 00:01:16 ID:eQJG2e8u0
>>219
両パーツ梱入の上「インバータ装置選択可能(但し接着剤が必要となります)」で丸く収まる気がする
222名無しでGO!:2007/02/04(日) 05:06:40 ID:D31yNJLz0
今更ながら阪急自慰2800買ったんだけど。
ナンバーインレタに予備無いのねこれ。阪神5500の時はあったのにさあ。
正直失敗できんから厳しいね。あとサッシ枠の塗装、掠れ多過ぎ。
印象把握は上手くできてるだけに惜しいねえ。
223名無しでGO!:2007/02/04(日) 13:30:44 ID:Rraxyb3P0
今更ながら7300を作っているんだが、床下配置が良く分かるような資料というと
何があるかな? ググっても写真は余り出てこないんで・・・
224名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:01:52 ID:ot3GYqMwO
>>223
7300なんて京都線行ったら嫌でも遭遇するんだから見に行けよ
2800の時もそうだったけどなんか最近、必要な画像がなかったらすぐにここでクレクレする奴多いね
225名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:12:35 ID:F3fRiWRg0
つサイドビュー阪急 

常識だろ。
226名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:25:05 ID:wFXMw3iT0
7000系だったら15日のみんなの鉄道で取り上げられるぜ
227名無しでGO!:2007/02/04(日) 18:43:23 ID:soa+oaPRO
7300はいつでも見れる。
2800は見られない。
一緒にはできないだろ。
知ってるなら教えてやれよ。サイドビュー阪急なんて本、簡単には見れないぞ。気軽に聞きたいからここで聞くんだ。ま、ここの住民はみんな心の狭い奴らだから、期待しないように。
228223 fu44.opt2.point.ne.jp:2007/02/04(日) 20:58:22 ID:Rraxyb3P0
>>224
悪いが、お前と違ってすぐに阪急の写真を撮りに行けるようなところに住んでいないんだよ。

>>225
名前は聞いたことあるんだが、なかなか見つけられなくて。
229名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:02:53 ID:Et+qeaXSO
>>228は東京じゃしようがないか
230名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:23:16 ID:zk34eeok0
サイドビュー○○のシリーズ、阪急だけはどこ行っても品薄だよね
でも中古書籍でも探せばあるし、俺も中古で買ったよ
ネットだけが資料じゃないんだからこんなところでクレクレしてる暇あったら本屋でも図書館でも回ったらどうよ?
231223:2007/02/04(日) 21:36:55 ID:Rraxyb3P0
>>230
おまいは228の書き込みすら読めないのか?
一応神保町中心に探しているんだが。
232名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:01:20 ID:AXKOZgLZ0
実家の押入れから、過渡の阪急6300基本を発掘。パンタが破損している以外は問題無し。
パーツ交換すれば新品同様かな。増結が欲しいがムリだろうなぁ・・・
233名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:11:15 ID:vC0fZcT2O
>>232
新社章?
234名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:42:15 ID:Rraxyb3P0
>>232
現行の花模様なら、総本山に在庫あったよ。
235名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:43:32 ID:ffYANQjH0
>>232
増結はけっこう残ってるとこ多いよ?

今日、特急に7000が入っていて、びっくりした。

もう普通の光景なのかな?
236名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:51:22 ID:Q29+rvs60
>>235
よく阪急好きやってられるな・・・
237名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:31:34 ID:rWjDC4KB0
特急に7000って神戸線では昔から珍しくもない光景だが…
ムショ帰りでもないだろうしどんな感覚してんだ?

想像したくないがまさか7300系と間違えてるとかないよな?
そんなんで阪急マニアとか言ってたら聞いて呆れるw
238名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:51:59 ID:Rp8OoR5rO
ここは、ドキュソの多いスレッドでつね。
239235:2007/02/05(月) 06:06:35 ID:RsM5CHbd0
>>237
7300の間違い。スマソ。1号線の京都線特急だわ。

5年関西離れてたから、ムショ帰りだな。

マニアなどとは言っていないが?

240名無しでGO!:2007/02/05(月) 07:20:42 ID:kgDzp0dP0
>>239
237はただのキチガイだから気にするな。

7300だが、2連の7321が8300の6連と異形式混結で特急運用に入ることが多い。
241名無しでGO!:2007/02/05(月) 08:30:21 ID:ssJS7sOTO
ああ、例の混ぜるな危険てやつか。
242名無しでGO!:2007/02/05(月) 10:57:35 ID:6uaG08M50
結局、爺は阪急は売れると判断したんだろうか。
今年は阪急スパイラル!?
8000/8300の次は6000/7000あたりか。
完成品もいいが、201、103系のようにはならんものか・・・。
板キット離乳キボンしても無理かな。
243名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:38:32 ID:bZUh6c+60
1010/1300系あたりを出して欲しいなぁ。
あとインレタ再販も。
244名無しでGO!:2007/02/05(月) 12:02:22 ID:wlHekHNG0
未だに7300などの3扉運用の京都線特急に違和感を感じる生粋の沿線住民が来ましたよw
>>240
増結2連が検査やらで不足する場合を除いてほぼ固定編成化しているね>7300+8300の8連
245名無しでGO!:2007/02/05(月) 12:02:34 ID:cvL9nLvPO
>>230
本屋やら図書館回るくらいならここでクレクレした方が早いだろ。
だいたいお前と違って暇じゃないんだよ。
246名無しでGO!:2007/02/05(月) 16:37:51 ID:1suGucA90
床下機器なんて適当でいいんだよ。M車とT車の区別付きさえすればいい。
あまり細かいことにこだわるな。
247名無しでGO!:2007/02/05(月) 16:46:07 ID:beoTU2DSO
>>245
こんな輩につける薬ないな。
248名無しでGO!:2007/02/05(月) 19:05:49 ID:T47nHo11O
>>245
自宅警備で忙しいのですね。
249名無しでGO!:2007/02/05(月) 23:43:35 ID:43qZw6ia0
>>230の言ってることの方が
>>245よりまともだわな
250名無しでGO!:2007/02/05(月) 23:53:58 ID:dfukRE75O
>>245
児童館(閉鎖からもう3年くらいか?)にいたガキじゃないんだから自分で調べろや
251名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:47:14 ID:VMRGajh6O
いいよなニートは。
252名無しでGO!:2007/02/06(火) 01:05:20 ID:5bQb9S2b0
図書館や本屋回れへんほど忙しい奴がノンビリ模型なんか作るな。アホ。
253名無しでGO!:2007/02/06(火) 08:25:07 ID:eQGAlWQlO
チンカス以下の外道の話はもうこの辺で打ち切ろう。

示威の8000は9300や2800と同一のパーツ割なんだろぬ。
これだけ製品化の経験を積むと、設計の手順やデータが集まってくるから、今後の続編も期待できるな。
254名無しでGO!:2007/02/06(火) 11:26:08 ID:eluVEd110
2800では省略されてた妻面の窓パーツはどうだろうかね?

2000〜5000までの阪急標準型3扉車体は側面は同一設計。
実物でも短編成も存在&パーツによって各車系を表現できる特徴を考えると、
完成品よりもJR西103・201体質改善車の様な一体型組立てキットの方が需要を見込める気がする。
255名無しでGO!:2007/02/06(火) 12:17:23 ID:eGU5yPV4O
スレ違いかもしれないけど…
遊々の60系組んでて思ったんだけど
配管類自作みたいになっててどっかに配管の写真とか無いでしょうか?
ググっても出てくるのは前面ばっかでorz
実写が無いからどうにも…
256名無しでGO!:2007/02/06(火) 12:33:24 ID:8XoA1h3FO
>>254
ヒント:販売総数が違うから、比較するだけ無駄。


関西の私鉄とJRでは人気の差もある。仕方ないじゃん。
257名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:10:24 ID:sY493nKu0
カププラでも9000系が出るそうなんだけど、
9000系って、全国的にも人気高いの?
それとも、創立100周年記念の一環なんかな?
258名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:29:57 ID:eQGAlWQlO
人気ないと思うけどな…
要は阪急+新車ってだけじゃん。9300ならまだしも。

カププラも、今更6300は引っ張り出せんしな。
あ、カププラに185系があれば茶色に塗って阪急電車だせるのにな(w
259名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:22:11 ID:mJOWHPgJ0
260名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:32:25 ID:3MxIMbr00
>>259
なかなかいいな
261名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:33:47 ID:eHbiMSkZ0
あれ??あれあれあれ???
なんか結構格好よく見えるのは気のせいでつか?
確かGMより安いんだよね?買おうかなぁ
262名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:35:24 ID:wg/YybzD0
なかなか良いけど、側面ドアがGM塗装ミスそっくりな気がするw
あと前面貫通扉の窓の幅も微妙に広すぎな気がするぐらいか
塗装はGMより断然良いだろうし買いだな
263名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:54:33 ID:F0n6gtz70
3ドアの蟻と2804冷房の爺を買おうかな。
金きついけど・・
264名無しでGO!:2007/02/06(火) 20:23:16 ID:S2wdyNpJ0
まあ、正面の踏み板がGM通勤キット並みに小さいところかな。難を言えば。
265名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:21:22 ID:0UXQ4VSG0
>>262に概ね同意
てか補助椅子下げた状態になってんのなw
266名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:50:42 ID:uuXPSPFsO
蟻 2800試作品 得意げに妻面窓 入れました 的に書いてましたが
本来当たり前なんですが…
爺の手抜きが付け入る隙を…
爺も頑固だから妻面の改良はしないだろうな…
3扉欲しくなってきた…
2804 妻面改良されてたなら欲しいが…
267名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:19:24 ID:7emO1kok0
すばらしいと思ったのだが、このスレはやはり厳しめの評価も見られるな。
的外れな意見はないのだが、他スレとは厳しさの比が違うのもまた面白い。

蟻さん、どうぞ気落ちせずに続々製品化を。
268名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:20:23 ID:0aS2ciC50
>>266
>蟻 2800試作品 得意げに妻面窓 入れました 的に書いてましたが

過渡の場合、妻窓を端折ってることが多いんですがwww
269名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:20:51 ID:YUa75ahA0
蟻、なかなかいいんじゃないかな。
屋根、車体、床下、そしてコストパフォーマンスの全てにおいて自慰よりよい気がする。
270名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:46:59 ID:5bQb9S2b0
クーラーのディティールや屋根色や配管は蟻の方が断然良いね。側面の列車種別灯や車体色も良さげ。
悪い点は車番文字が変。字体は合ってるんだけどバランスが・・・。妻面の仕上げが粗い。
側窓が腰高で全体的に如何にもプラスチックの玩具みたいな印象。3扉の青ガラスの色も少し濃いかな。
でも値段を考えたら蟻かな?何でこれで8連冷房2扉が出ないんだぁ〜。
271名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:59:56 ID:V0MQzWgo0
>>255
以前にとれいんで困る60系の特集(モデラーズ・アイと爺東急改造60系更新車作成記事)があったよ。
ポポとかで探してみ。
272名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:20:33 ID:pCYd1gmy0
>>259
おぉーいいじゃねーか、マイクロから出るって聞いてがっかりしてたけど
ここまで出来良いと買いたくなるな、
273名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:28:42 ID:0aS2ciC50
>>272
あとは動力の性能如何だろ。

なにせマイクロの場合は動力に当たりはずれがあるからなぁ。
京急1000みたいにならないことを祈るよ。
274名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:33:22 ID:W5GEzjH80
>>273
動力ならもう既に結果出て無いか。
悪いが自慰の動力は蟻以下だろ思う。
過去の足回りをそのまま引っ張ってきてるからどう考えても
あの構造は無理があるし・・・

何気に蟻の良いなと思ったのはダミーカプラーだな。
275名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:44:53 ID:yDUkefX3O
まさか>>188で書いた事が叶うとはw
妻扉に色が入ってるのか
789再販キャンセルして三扉も買おうかなと思っていたり…
276名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:21:40 ID:SVc48tkP0
前面の窓4隅と幌枠上部のRがでかく、逆に前照灯4隅のRが小さい。
側扉の印象も疑問符だ。よって、私はGのほうが好きだ。
277名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:25:09 ID:XIoy+nj/0
これは結構良い印象ですねぇ。台車の出来も良さそうだし、2890形の床下の
作り分けもなかなか好印象です。あとは、パンタとナンバーかな?
これで、GMの非冷房車をキャンセルできるかなと。
278名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:18:40 ID:jvXUT3eO0
>>259
よぉぉぉぉぉし!!買ったるでぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
279名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:35:13 ID:eWIDeWaV0
自慰の全体の窓バランスと蟻の屋根上と連結面妻窓再現性を備えた車両なら完璧だったのにな。蟻は車番と前照灯周りが何か違う。
280名無しでGO!:2007/02/07(水) 02:06:14 ID:3ANg08Dg0
>>279
前照灯はこれから内側も再現するって書いてあるから少し良い感じになると思うけどね
形状そのものが違うってのは同意だが
281名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:09:06 ID:wnYeAlJH0
蟻2800悪くない。と思ったけど下へ見ていくと書かれてる通り、ちょっとと思う部分も目に付くね。

パンタは小振りに見えるし、ヘッドライトも横に小振り&縦にロリ入ってるように見える。
ナンバーは悪くなけどちょっと大きいような。
側面窓もハイデッカー、というかちょっと小さいのか・・・?
前面窓はより高く見えるし、Rも違う気がする。本当に入念にしたのかと・・・
床下造り分けるのはいいけど、抵抗器の形がなんか違うような。

細かい別パーツに拘る蟻らしい阪急だな。でも大きく崩れてないだけでもいいかも。
282名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:55:55 ID:bz/rt2KBO
誰かキカイダーやってくれよ。


各Rについては何とも胃炎。
仮に辞意と同寸なら線が太い分見え方が変化する。
だから辞意と同じ結果が出るとは限らない。
太いのはおそらく銀をホットスタンプしてるからだろうしね。
283名無しでGO!:2007/02/07(水) 11:08:28 ID:q2jXCiA40
側面窓ヘンだよ!
284名無しでGO!:2007/02/07(水) 11:13:44 ID:q2jXCiA40
前面車番もでかいし、前面窓Rもでかい!本当に鋭い観察眼の持ち主はGM
購入と見た。値段なんて誤差誤差。というかGM出た時点で「蟻にはムリ」
と思っていたがやはり予感的中。まぁ蟻にしては頑張っている方だけどね。
どうせ瞬殺だから2300も頼みますよ蟻様…。
でも車番ぐらいは本製品で修正出来そう。だよね、蟻さん。
285名無しでGO!:2007/02/07(水) 12:05:49 ID:bz/rt2KBO
車体裾がアレだがな。
286名無しでGO!:2007/02/07(水) 12:56:22 ID:ej9V8y920
>蟻2800
幌枠、オデコのR、サッシのR……、もう少し検討を重ねてほしかったなあ。
塗装や下回りなど、いいところもあるんだけどね。
287名無しでGO!:2007/02/07(水) 17:37:48 ID:n8LHFVrC0
側面種別幕にガラスが入ってるのはいいな。
2800よりむしろGM8000系完成品でやってほしいけど。
288名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:02:27 ID:LM6aTAXm0
出来は爺にも蟻にもそれぞれ不満が残り、それは個人の好みにもよる。
よってどちらが圧倒的優位とは言いがたい。

しかし価格や動力性能などで見れば蟻優位と言えるかも。
俺は蟻に決めた。
289名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:37:37 ID:5Ki3HoxO0
今回の2800対決は蟻に軍配が上がりそう。
自慰完終わったな…
290名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:38:06 ID:vNxcvyRK0
なんだかんだいって両方買うんだろお前らw
291名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:54:31 ID:fcZeE0QcO
結局文句言いながらも爺を買うオタばっかりだな。

292名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:17:15 ID:5Ki3HoxO0
昔に比べ品質向上に努めた蟻と、
ボッタ栗定価の割りにほとんど品質向上に努めない自慰の差が阪急に表れたな。
293名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:29:50 ID:+V4RWSqKO
>>271
あざっーす!
暇な時に探しに行ってみます。
294名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:51:18 ID:27DgEG9J0
どっちもそこそこのできなので両方買うよ
295名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:30:17 ID:ESEnAjZEO
とりあえず蟻二扉のみの予定
296名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:13:13 ID:BZFDJ+JG0
ええ〜!?蟻のほうが断然いい。

唯一の不満は車番の大きさだけなんだけど。

297名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:50:43 ID:Mj+Fomx50
>>296ぐらい寛容だったら楽しくて仕方ないだろうなw
あの前面窓Rなんだよw側面窓も天地低くてカッカリ!

かといって、GMの妻窓省略や、糞動力、シッカリ上がらないパンタ、イマイチな
塗装で、あの価格にも納得いってないけど。

オレは両方買うよw
298名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:53:35 ID:ESEnAjZEO
>>297
これはひどいツンデレですね
299名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:59:57 ID:+4RJSuYt0
2800、蟻と爺どっちにしようか迷ったが、結局爺を買った。
理由は時代設定。
2扉と8連ドアカットステッカーが揃ってるのは爺のほうだったから。
蟻が同じ時代設定で予定してたらとりあえず待っただろうけど・・・
しかし蟻の3扉、青い戸袋窓見てたら欲しくなってきた・・・
300名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:07:14 ID:eluVEd110
>>297
側窓も寸法やサッシのRがおかしいのか9000系みたいな印象>蟻2800
301名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:32:19 ID:S2wdyNpJ0
写真で見ると蟻の前面窓ってゆがんでいるように見えるのだが、写し方なんだろうか。
302名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:27:27 ID:eHbiMSkZ0
参考写真
ttp://ta.sakura.ne.jp/~sakura/maroon/hankyu/kako/2811_3.jpg

蟻は100%とは言わないけど、充分過ぎる程上手く印象を捉えてると思う。
自慰のは乗務員扉が完全に手抜きだったし。

この程度の違いで文句言ってたら、満足できるNゲージ製品なんて無いのでは?
尤も実物を見るまでは何とも言えない面もあるけどさ。
303名無しでGO!:2007/02/08(木) 03:13:26 ID:kw2qHjgu0
>>302
>この程度の違いで文句言ってたら、満足できるNゲージ製品なんて無いのでは?

激しく同意。
304名無しでGO!:2007/02/08(木) 07:43:41 ID:DRo+P4Gq0
昨日からNHK教育テレビで以下の番組が始まった。
チャンネル替えてる際に偶然見つけたんだけど興味ある人はドゾー。
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/train.html
305名無しでGO!:2007/02/08(木) 08:26:04 ID:eQGAlWQlO
2800、蟻にしては上出来だよな。
よく大きな破綻なしでここまでまとめたもんだ。

自慰は価格不相応の一言に尽きる。
306名無しでGO!:2007/02/08(木) 14:43:14 ID:Qr++f+Qa0
なんだかんだ言ってるが

>>297は蟻2800に頬ずりして喜ぶに違いない。
307名無しの電車区:2007/02/08(木) 18:56:53 ID:RQNKTvQC0
>>304 そういや昔、鉄模の通信教育てあったな。
308名無しでGO!:2007/02/08(木) 18:57:05 ID:uuXPSPFsO
酒屋のトシちゃん曰く
爺の2800 予約取り消しは聞かないけどそれでもいい?

予約するの止めました
蟻さんがいいです。
309名無しでGO!:2007/02/08(木) 19:20:31 ID:S2wdyNpJ0
蟻も4両セットとかないのかな。7・8両はいいんだけどどうせレイアウトで走らせられないし、絶対的な価格の
低い方がいいや。
310名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:02:30 ID:Zs34DQmG0
蟻3扉、ドアカットステッカーは選択式にしてM車を2800型にしてほしかった。
311名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:13:50 ID:XzhAr+hD0
蟻は数年後BR再販で新社紋7連普通車と
2扉冷改車を出す気がする
312名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:49:21 ID:9lP59vn40
蟻の自慰潰しは大歓迎!>阪急2800
自慰完の高値に歯止めをかけろ!
313名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:50:19 ID:5bQb9S2b0
蟻の考え方というのはその車両の一番メジャーな姿を模型で再現しようというコンセプトなんだろな。
だから車番もドアカットシールも印刷(別にインレタ用意するコスト削減の意味もあるんだろうが)ということか。
7連に万博マークがつかなかったのは版権の関係だろな。
314名無しでGO!:2007/02/08(木) 21:31:40 ID:eQGAlWQlO
蟻が6330造ったら雌車印印刷済みか?
そりゃ嫌だぞ。
315名無しでGO!:2007/02/08(木) 21:40:47 ID:6N5rSOc60
>>314
登場時8両セット
・乗務員室後部小窓無し
・先頭部自連
・社紋、Hマークを美しく再現

現行8両セット
・乗務員室後部小窓有り
・先頭部密連
・CIマークを美しく再現
・女性専用車表示印刷済み
316名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:19:26 ID:VMRGajh6O
名鉄スレはいいよな、みんないろいろ教えてくれる。それに比べてここの住民は・・・
ファンを増やそうとか、知識を共有しようって意識が全くない。だから没落していくんだな阪急は。
317名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:21:22 ID:eHbiMSkZ0
自慰でも蟻でもいいから、登場時のピカピカに輝いていた7000Fを
製品化してくれ。Hマークはメッキ加工済み金属パーツで頼む。
あの格好よかった7000系を手元に置きたい。
板キットで作るつもりだったけど、完成品が出そうなので止めた。
318名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:01:33 ID:yDUkefX3O
甘ったれた餓鬼がまた湧いてたのかww
>>315
現行仕様に転落防止幌も追加でw
319名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:47:16 ID:0aS2ciC50
組み立てた阪急エコノミーキット(6000系を製作)に
鉄コレの動力ユニット(TM-06:18m級)がピッタリなのはこれ如何に?
320名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:53:37 ID:kTJSR6w80
>>319
18mだからだろ
321名無しでGO!:2007/02/09(金) 00:28:39 ID:6XabsvzW0
勉学も趣味も自分から行動する事に意義がある
>>318
素材や動作方法にもよるがカーブが曲がれない可能性大>転落防止幌
実際にGM塗装ミスキット8300系に自作の転落防止幌を付けたらカーブで見事にロン、実質直線専用車化だよw

自作といってもトータルキットとかの箱の透明な塩ビのアレ(スリーブって言うのかな)のやっつけ加工だけど。
それなりの寸法に合わせて切り、曲げ加工のあとマルーン色に塗装し銀マーカーで縁取りしてそれらしく表現。
322名無しでGO!:2007/02/09(金) 00:33:42 ID:NEYyb8Zv0
走行派にとっては、阪2800は、
側面が、向かって左側が2ドア、右側が3ドアだったら・・・2セット買う必要がない。
ループしてるレイアウト上なら、手前通過時は2ドアだが、向こう上面走行は3ドアの
表情がみれる。

323318:2007/02/09(金) 02:04:39 ID:5zLf9IGjO
>>321
書いた後で気付いたorz
蟻の場合過渡カプに換えたら直線ですら干渉しそうな希ガス
324名無しでGO!:2007/02/09(金) 08:33:09 ID:mPiJB7VDO
>>320
阪急の車両って19mじゃないの?
325名無しでGO!:2007/02/09(金) 10:47:53 ID:xckwxibWO
>>324
実車はな。

爺は阪急の塗装ミスの車体を、京王5000系の床板にあわせたものだから、寸足らずのドアが開かね〜ぞゴルァ仕様になった。
インバーターも京急かなんかの流用だし、7000/7300系に至っては、屋根も8000/8300系の流用なので、どこまで手抜きやねんと‥。
326名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:02:49 ID:LMnXvjGAO
>>319はエコノミーって書いてるから板キットだぬ。
まぁ、台車中心間距離が2〜3ミリ違うだけだからなぁ。
車体長がそれくらい違うと過渡のEF65みたく遺恨となるが。
327名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:50:13 ID:xckwxibWO
>>326
ありゃ、エコノミーって書いてたんだ…。

ちょっと逝ってきます。
328名無しでGO!:2007/02/09(金) 13:12:00 ID:mPiJB7VDO
>>326
2〜3ミリも誤差無いょ>台車中心間隔
1ミリ未満だね。
329名無しでGO!:2007/02/09(金) 15:23:37 ID:CzhLgkc20
今日千葉県の某ジョーシンでGMの阪急インレタ発見。
2つしか残ってなかったので購入させていただきました。
関東のGM取扱店は狙い目だな。
330名無しでGO!:2007/02/10(土) 12:27:41 ID:1aGJoDIbO
もうすぐ新規製作品が発売だが
331名無しでGO!:2007/02/10(土) 17:31:15 ID:f8/uObmrO
関西テレビに対して、今すぐにでも出来る不買運動。
阪急・阪神電車に乗車しない事
阪急・阪神百貨店では一切買い物をしない事
東宝の映画作品や関連商品は一切観ないようにする事
こんな鬼畜会社放置してる時点で阪急阪神東宝グループも同類。 阪急阪神東宝グループの関連商品にNO!を。
332名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:46:05 ID:q8lo6Yqb0
20 名前:ねこてつ・まもり[] 投稿日:2007/02/10(土) 17:19:30 ID:f8/uObmrO
これはあくまで関テレ捏造の件に対してのコピペなだけど、応用するヤシはやっとくれ。

関西テレビに対して、今すぐにでも出来る不買運動。
阪急・ 阪神電車に乗車しない事
阪急・阪神百貨店では一切買い物をしない事
東宝の映画作品や関連商品は一切観ないようにする事
こんな鬼畜会社放置してる時点で阪急阪神東宝グループも同類。 阪急阪神東宝グループの関連商品にNO!を。


名無しに化けてご苦労さんw
333名無しでGO!:2007/02/10(土) 18:49:35 ID:mRb07nX/O
アリさんマークの阪急電車は当たりだな。ゆとり教育世代の漏れには阪急=ピカピカだから丁度いい。
5000系の間に挟んで楽しむことにする
334名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:10:38 ID:b2LVS1+/0
おまいら蟻さんマークはどっちを買うの?
漏れは2800=特急と思ってるから2扉がほすいんだが、如何せん非冷が・・・。
335名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:47:47 ID:MvMcQVUn0
蟻は3扉買うかなあ。写真で見る限り塗装や窓なしなどをのぞけば自慰の方が好みだ。
自分で窓入れたり色を入れればいいんだし。
336名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:51:45 ID:cBb3nJbH0
>>334
今のところ二扉のみの予定
ただ三扉に手を出しそうな勢いw
337名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:13:17 ID:rXv+ocav0
>>335
だけど、乗務員扉がどうしようもないんだよなあ >GM
漏れもどっちかっていうとGMが好みだけど、この一点でかなり萎える。
338名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:20:04 ID:WZuh8l1p0
>>334
両方買って改造するよろし。
おまけで非冷房3扉が出来るぞ。
339名無しでGO!:2007/02/10(土) 22:05:22 ID:UfthfVNY0
>>334
一応両方とも予約中。しかし、こうなると冷房2扉編成が欲しくなるねぇ。
340名無しでGO!:2007/02/10(土) 22:13:56 ID:doj89SRfO
>>332
うわ〜久しぶりにヌコ鉄見た(w
まだ生きてたんだ。

つかあの程度の偽造どこでもやってるよ。
関テレだけ槍玉に挙げてモナー(w
341名無しでGO!:2007/02/10(土) 23:56:58 ID:veX6OffS0
蟻2800、繋げてみたら連結間隔がorzってことにはならんだろうなw

>>340
ねつ造を演出と言い切る人もいるしな。
鉄道ネタ絡みだと探偵ナイトスクープの阪急電車と競争するネタ、下新庄〜淡路間で併走する電車がカット毎に変わってた。
某国民的司会者なんか複数の番組で疑惑が挙がってるし、
某公共放送も昼の番組でアワビを素潜りで採る→実際は予め(ryが発覚とかな。
342名無しでGO!:2007/02/11(日) 00:10:09 ID:Y536/goO0
>>334
少し遅れて2扉冷房をやるという噂も蟻


343名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:32:16 ID:Ataal5roO
蟻は2扉冷房も出すだろ、そりゃ。
逆にGMから3扉が出るかなぁ…な状況だよな。
344名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:39:25 ID:JAa/KZDN0
蟻の品番、間が3つも空いてるから2扉冷房はおろか2804もやるんじゃね?
345名無しでGO!:2007/02/11(日) 16:20:19 ID:Ce3QJVZJ0
★ A1992 2扉・非冷房車・7両セット
★ A1993 2扉・非冷房車・登場時 5両セット
★ A1994 2扉・冷房改造車・8両セット
★ A1995 3扉・冷房改造車・嵐山線 4両セット
★ A1996 3扉・冷房改造車・8両セット

・・・こんな感じかな!?
346名無しでGO!:2007/02/11(日) 16:31:58 ID:JzPs5ko4O
3扉改造 7両セット を末期仕様でぜひ!
毎度のアレは「千里を駆ける元特急車!」でw
347名無しでGO!:2007/02/11(日) 16:36:42 ID:+3dZ8eY30
>>344
蟻の品番は思わせぶりなだけのも多いからなぁ・・・。
2800は3ドアの印象しかないんでGMに松屋のNショーで聞いたら「予定なし」って
言われた直後に蟻が発表したんで購入決定。
348名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:16:43 ID:C4Bsg+Sc0
http://hobby9.2ch.net/gage/
ここに鉄道模型板ができたので1000行ったら移動しませんか?
349名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:20:53 ID:a4487htj0
移転厨しつこい
350名無しでGO!:2007/02/12(月) 03:05:58 ID:INlWD+Wf0
試作品を良く見たら今回は2812と2813編成か・・
第1編成の2811は2扉冷房車をやる時に使うんやろな
351名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:38:05 ID:cly9+q3g0
むしろあのクオリティで出せるなら3000以降にも手をつけて欲しいな。
352名無しでGO!:2007/02/12(月) 09:22:13 ID:o+4b4an/O
・5000のT車に2800
・5000のT車に2070
・5000の離乳
・5100の乳輪
・5300の淫乱
353名無しでGO!:2007/02/12(月) 11:16:39 ID:sjYo+8iX0
2000・2300系の方が可能性ありそう。
354名無しでGO!:2007/02/12(月) 21:11:54 ID:EdfK6BiA0
神宝線と京都線の車体幅の違いを忠実に再現して欲しい。
355名無しでGO!:2007/02/12(月) 22:36:13 ID:cPaWTNrk0
Nゲージなら誤差の範囲内じゃないか
356名無しでGO!:2007/02/12(月) 23:44:29 ID:sY1FHKzy0
3300と3000の前面の雰囲気の違いを表現汁!といったら一理あるよな。
357名無しでGO!:2007/02/12(月) 23:56:14 ID:q0BHGpuZ0
雰囲気って・・・。原型は全然違うやん。
358名無しでGO!:2007/02/13(火) 11:31:09 ID:pmkIUwR/0
3300/5300系
原形・表示幕顔共に標識灯類を内側に寄せて「小デブ感」を表現する必要がある。
表現がオーバー過ぎるとクシャおじさんになる危険もあるがw

そういや幕の大きさが違う点はあるものの小窓付の能勢電顔としても流用可能だな>原形
359名無しでGO!:2007/02/13(火) 20:57:08 ID:EgSyf5Jx0
そういや銀地の阪急ステッカーには能瀬の幕も用意されてるな・・・
360名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:04:10 ID:F9/BCy8DO
>>346
別に 3扉 8両セットがあれば 7両セットはいらないのではないか?
1両休車にすればいいだけじゃまいか
361名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:17:39 ID:YOZPwFKG0
休車だけではアレだから、やっぱちゃんと神戸線に転属できるように5000系とかも欲しいよな。
362名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:27:21 ID:xmg1M6bn0
ドア締め切りステッカーが印刷じゃなければなあ・・・

でも逆に考えれば7連も出す予定はあるんだろうな。予定だけは。
363346:2007/02/13(火) 22:32:32 ID:xbnNeTNGO
>>360
ドアカットのステッカーの印刷消すのがアレだから…
コンパウンドで研けば消えるかなぁ?
364名無しでGO!:2007/02/14(水) 20:33:53 ID:zSjs4jng0
age
365名無しでGO!:2007/02/15(木) 11:30:07 ID:S9UOy4u9O
6300の変なマークも消してないなぁ。
再塗装するつもりだからってもう10年くらい放置してる(w

旧車紋と車番セットにしたインレタでも特注しようかな。
366名無しでGO!:2007/02/15(木) 22:56:01 ID:gramnwkq0
KitchiNの運輸省規格型から700系は作れるかな?
http://homepage1.nifty.com/kitchen/zaiko4h.htm
の一番下
367名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:24:18 ID:Nlln59rmO
なぜだか急に9300にフ-∠マークのエッチングパーツ付けたくて仕方なくなってきたw
368名無しでGO!:2007/02/16(金) 17:40:50 ID:pMUUn7KbO
まずはインレタでお試しを
369名無しでGO!:2007/02/17(土) 02:48:57 ID:XqLmYcyI0
蟻製品が出るまで保守あげ。
370名無しでGO!:2007/02/17(土) 06:44:57 ID:vcrHa6Kn0
 
371名無しでGO!:2007/02/18(日) 06:08:39 ID:DWI1bWn00
爺冷改8連と蟻3扉2本、合計3本購入(予約)しました。
爺の板キットから創意工夫と悪戦苦闘の末組み上げた2扉冷改8連とあわせて2800系が4本(

8000は楽しみだがまさか額縁だけってことは・・・ないと思いたい。
昔買ったはいいが塗装ミスに使うのがもったいなくてストックしたままの524の二次車顔が役に立つかもしれない。
372名無しでGO!:2007/02/18(日) 09:24:23 ID:gXy+1opX0
顧問ワークスからも出てたよね
373名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:20:05 ID:oaJ+Bvrw0
2次も出るだろうよ
名鉄もJR103系、201系、東急も出せるバリエーション全部出したって感じやんか
374名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:35:00 ID:jrCkv1KH0
キハ75も、1次2次出してるもんね。
ライトの導光で設計変更伴うあれよりは楽だと思う。
375名無しでGO!:2007/02/19(月) 04:38:08 ID:45tJSN+Z0
一次車、二次車に加えて8315Fまでラインアップに加えるなら8連で50Kでも3本揃えるな。
810以降のプラ製品化ラッシュ(920含む)のおかげで阪急100両計画が阪急200両計画にアップグレードされてしまった。
376名無しでGO!:2007/02/19(月) 06:25:33 ID:iji0/ZLOO
両方出たらとりあえず額縁8両とくの字2両揃えたいなぁ
8008F仕様にして(*´Д`)ハァハァしようと目論んでるのは
俺だけじゃないハズw

ところでみなさん阪急に似合うストラクチャーとか作ったりする?
架線柱にこんなん↓つけたら阪急ぽくなるかなと思ってんだけど
 ____
 キ |_| キ
  |×|

377名無しでGO!:2007/02/19(月) 08:29:52 ID:IoPDmIVE0
>>376
架線柱には特別高圧送電線(一番上にある3本)つけないと、阪急、というか在阪私鉄らしくならない。
378名無しでGO!:2007/02/19(月) 18:11:32 ID:igrrbSS50
蟻はお茶目だな。ニューレッドアローのリコールやってるぜ。その調子じゃ阪急2800は非冷3枚扉で製品化じゃないかな。
379名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:25:13 ID:oFst7/ax0
>>377
それって沿線の送電線を兼ねてるのかな?
東急も一部の区間がそうなのだが。
380Ρ−6@原点:2007/02/20(火) 02:09:41 ID:wPeBHIju0
久しぶりに書き込み。GMvsマイクロの2800系対決では、どちらもなかなか良い出来だと思うのだが
後から出てきたマイクロのほうがリアルに出来てるように思えるのは気のせいか?w
こんかいの2800系対決を見る限りどちらも力が入っていて良いものを出したと思う。
自分は値段や内容で選ぶとなるとマイクロの非冷房を買うかな。
381名無しでGO!:2007/02/20(火) 04:33:00 ID:8eJUR04v0
>>380
扉窓の再現など爺に軍配が上がる部分も幾つかあるが
総評では蟻が勝っているよ!
382名無しでGO!:2007/02/20(火) 12:35:35 ID:creJa8Xs0
>>379
一部は自家用ではないか?むかし架線柱スレで見た記憶があるが。
こういうやつだな。これは近鉄だけど。
ttp://www.denshi-dai.net/tokubetsu-kougi-02.htm
383名無しでGO!:2007/02/20(火) 12:37:40 ID:creJa8Xs0
特別高圧は昔は本数がやたら多くて、西宮北口や十三の付近は12本ぐらいあったが
いまは三本だな。一部はケーブルになって架線柱に載っていない区間もあるし。
384名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:08:51 ID:g4FlSbE30
保全age
385名無しでGO!:2007/02/22(木) 16:43:45 ID:+mI1ykXHO
ちちんぷいぷいで阪急新大阪駅の特集してたね
もし新大阪駅が開業してたらって妄想でモジュール作りたくなったよ
386名無しでGO!:2007/02/23(金) 00:21:54 ID:rv7cavcd0
>>378
仮に製品が良くても京急1000のように背中のイラストシールが
中身と関係なく非冷房と冷房目茶苦茶に貼られている例もある。
中身がいくら良くても何か鬱だ
387名無しでGO!:2007/02/23(金) 00:30:00 ID:6shgdUP80
>>385
ん、どんなネタ?
388名無しでGO!:2007/02/23(金) 03:31:00 ID:UC1aw2YIO
>>387
2015年辺りを目処に西梅田から北ヤード・十三(地下駅って話もあり)を通って新大阪に至る路線を作るらしい
一応十三〜新大阪の免許は残ってるしな
389名無しでGO!:2007/02/23(金) 06:33:13 ID:oZkv8KtdO
>>388
例の御堂筋線の真上にある作りかけの駅が
放映されたんだよね

なんかいいモジュールの規格ないかなぁ
390名無しでGO!:2007/02/23(金) 07:22:18 ID:FSQEvZN6O
新聞にも出てたな。四つ橋線の延伸話と一緒に。
モジュールつくるとすっと新幹線と阪急と四つ橋線が並んだ物になるなw
391名無しでGO!:2007/02/23(金) 09:42:31 ID:ByOXsAta0
>>388
なんや?ひょっとしたら阪神と繋ぐんでっしゃろか?
392名無しでGO!:2007/02/23(金) 19:42:00 ID:oZkv8KtdO
>>390
阪急と新幹線と四ツ橋線並べてさらに御堂筋線と
交差させるとかたまらんだろ?w

>>391
阪神は関係ないと思うよ
393名無しでGO!:2007/02/24(土) 00:57:25 ID:ODKwvMR7O
シンミがもちょい広けりゃ四つ橋線と御堂筋線の駅、平行になれたかも?
394名無しでGO!:2007/02/24(土) 01:23:33 ID:FTPkypYJ0
あれ? 免許切れたんじゃなかったっけ?

南方から歩いても知れてる距離なんだけどなぁ。。。

予定区間は、十三 − 新大阪 − 淡路 でしたっけ?

395名無しでGO!:2007/02/24(土) 03:13:41 ID:8Vs7aUEGO
>>390
水曜の朝日の夕刊引っ張り出してきた
十三までは地下線で北方貨物線の辺りまで宝塚線に沿うようだ
ただ、西梅田は今のままだと阪神のトンネルにぶち当たるから手間と金がかか
396名無しでGO!:2007/02/24(土) 03:15:52 ID:8Vs7aUEGO
途中で投稿してもたorz
手間とお金がかかるだろうけどな
>>394
免許切れたのは新大阪〜淡路間のみの筈
397名無しでGO!:2007/02/24(土) 12:10:32 ID:8HcoWfff0
>>396
その西梅田作り替えで大阪市が金を出し渋ってるのが、この事業の
障壁と聞いているが。
しかしそれでもめるくらいなら、阪急規格でこの路線を作って、
阪神梅田の下あたりに新線梅田駅?でも作り、
神戸か宝塚方面からでも直通を走らしたほうが魅力的かと。
398名無しでGO!:2007/02/24(土) 13:32:47 ID:8HcoWfff0
つうかここ、阪急の模型スレだったんだよね。後免。
実車の落成直後から作りかけの8040+8190をなんとか完成させまつ…
399名無しでGO!:2007/02/25(日) 08:50:36 ID:FzbbxDBW0
現在、鉄コレの920を晩年形にすべく奮戦中。屋根やウインドシル等、結構
変更が必要で、なかなか捗りませんが・・・
400名無しでGO!:2007/02/25(日) 11:54:22 ID:Uabi/BUAO
おでこの並列角ライト化パーツないかな。
401名無しでGO!:2007/02/25(日) 14:23:27 ID:X5Jq1oqoO
クロポ810から拉致?
402名無しでGO!:2007/02/25(日) 15:50:14 ID:PQuGQFwM0
プラ角材+エコノミーキットの前照灯切り出し でおk
403名無しでGO!:2007/02/26(月) 20:29:05 ID:11jDKy5O0
age
404名無しでGO!:2007/02/27(火) 03:22:49 ID:MZWABkJD0
>>399
幌枠はどうする?
405名無しでGO!:2007/02/27(火) 12:43:35 ID:giMsZDyT0
524からでている幌枠って使えないかな。あれは2000系以降用だけど。
406399:2007/02/27(火) 21:16:14 ID:bRQG32NA0
手元にあるターミナルプランニング製幌枠を、2枚重ねにして貼り付けようか
と考えましたが、それでも薄くて実車の印象と異なるので、レイルロードの
610系キットの幌枠を使用する事を考えてます。610の方は、非貫通車にすれば
OKですし。
407名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:00:13 ID:t11jKERw0
あげ
408名無しでGO!:2007/03/01(木) 17:15:38 ID:wxgEHjpd0
409名無しでGO!:2007/03/02(金) 04:11:54 ID:RS2lyZLP0
はははw
410名無しでGO!:2007/03/03(土) 08:10:54 ID:774cCDYK0
age
411名無しでGO!:2007/03/03(土) 13:59:09 ID:ZaPG3lz60
GM2800非冷房が出たと言うのに・・・・
412名無しでGO!:2007/03/04(日) 18:16:09 ID:BrnOWpfg0
自慰は8000/8300の登場まで期待できそうに無いかな?
限定編成も台車変更、車番印刷くらいしか変化無さそうだし。
せめてあの妻面の窓省略さえ無ければねえ....
413名無しでGO!:2007/03/04(日) 18:20:01 ID:IszKF0Ue0
阪急向けのCPCPがちっとはでてくれるといいな
414名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:53:39 ID:1pyFg5IS0
黒歩で1000シリーズを…
415名無しでGO!:2007/03/04(日) 22:33:32 ID:HIh+kUZF0
いや、クロポで阪急はもう勘弁してくれ。
810の悪夢再来はもうこりごりだよ。
クロポなら出ないほうがマシ。
416名無しでGO!:2007/03/04(日) 23:18:19 ID:eeV2F8Ds0
エッチングキットとかでどこかが出すかもしれないが、素人には手が出せないなw
417名無しでGO!:2007/03/05(月) 07:24:41 ID:inpPgOtOO
安心しろ。クロポで阪急なんざ当面やらん。
418名無しでGO!:2007/03/05(月) 12:06:26 ID:xD/cdsNj0
何処でもいいから出してほしぃ(´・ω・`)
419名無しでGO!:2007/03/05(月) 14:25:43 ID:Gdnv/aR3O
蟻の試作品見たら、爺の非冷房は買う気にはならん。
限定の14Fとか松本商事の登場時のやつならまだ買う奴はいそうだけどな。
420名無しでGO!:2007/03/05(月) 14:35:03 ID:ESKPhdpw0
2800蟻見て自慰やめた椰子いる?
421名無しでGO!:2007/03/05(月) 18:55:26 ID:M/Awo0+E0
>>420
ノシ
422名無しでGO!:2007/03/05(月) 22:14:51 ID:tDf+9qxm0
>>415
阪急に造詣が深い設計者に替われば・・・
423名無しでGO!:2007/03/06(火) 12:35:58 ID:pfkASqi+0
kitcheNなどのエッチングキットって、未経験者だとかなり難しい?半田付けいるのかな?
424名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:40:36 ID:nYi3dMxL0
阪急のBトレで、2000系が出たが。
鉄道模型では、いつ出るか気になる。
425名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:44:57 ID:nYi3dMxL0
>>424
電車でDに興味があるんですか。
でしたら、複線ドリフトも再現したいです。
426名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:08:42 ID:nYi3dMxL0
電車でDは、俺も再現したい。
阪急が京阪や近鉄や京急や名鉄を走ってるのを見てワロタから。






427名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:29:57 ID:HLWVtM/a0
>>423
台所のは必須と言っていいと思う。
レイルロードは瞬接でも何とか
組みやすい客車とかを練習台にすればいいと思う。
428名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:58:06 ID:nYi3dMxL0
電車でD 2000系
電車でD 8200系
電車でD 7000系
俺、欲しい
429名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:58:37 ID:nYi3dMxL0
電車でD 近鉄21000系
電車でD 京阪8000系
俺、欲しい
430名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:10:18 ID:ZyG7X3pR0
>>427
半田付けがベターだとは思うけど、瞬接でも組める。実際、何台か組んだ
けど、数年経過しても問題は無い。
ただ、車体四隅はしっかり接着しないと、あとで痛い目に遭うかも。
431名無しでGO!:2007/03/07(水) 13:53:14 ID:qoq0gAq9O
>>422
旧型車の屋根上をグレー塗装で表現するわが社に御期待ください

クロヌルポイント
432名無し野電車区:2007/03/07(水) 17:19:17 ID:W7ZwonqV0
阪急の鉄コレが売ってある駅は、ありますか?
どこも完売のようなので。
433名無しの電車区:2007/03/07(水) 17:38:27 ID:rCtNSmBI0
>>432 柴島、崇禅寺、下新庄、上桂、松尾は売り切れてるとは言ってなかったです。
434名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:23:11 ID:W7ZwonqV0
>>433
売ってるわけ無いだろ。
435名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:25:29 ID:W7ZwonqV0
>>423死ね
お前のせいで電車でDが盛り上がらなくなった、だろうが。
423のようなカスは、うんこ食って死ね。
バーカ
436名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:50:42 ID:W7ZwonqV0
よーウンコ電車が好きなやつらよ。
お前らクズのヲタは、電車でD を好きになれ馬鹿ども。
437名無しでGO!:2007/03/07(水) 19:59:11 ID:MJ6U3pZS0
IDも変えずに必死ですねwwww
大体半年近く前に発売された商品が今頃売ってる訳が無いだろ・・・
常識的に考えて・・・・・・
438名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:11:55 ID:vFW3qOH8O
蟻塚…w
439名無しでGO!:2007/03/07(水) 20:20:58 ID:MJ6U3pZS0
>>438
その考えはなかったわwww
限定品って言った方が良かったか?
蟻もある意味限定品かwwww
440名無しでGO!:2007/03/08(木) 18:42:39 ID:jUZ0ML1j0
ああ、自慰の2800非冷房が各地で塚に.....
441名無しでGO!:2007/03/08(木) 20:25:16 ID:q2Cyr5mbO
そして塚口に
442名無しでGO!:2007/03/09(金) 01:43:20 ID:+1r7fTSDO
エコノミーで5000を製作中なんだけど、クーラーの向きがわからない…
4台とも同じ方向なのか、2台づつ向き合っているのか。ネットとかの模型画像だと両方あるんだよね…
443名無しでGO!:2007/03/10(土) 14:21:14 ID:WJ4H1NzN0
パンタ無し車は5100系が2+2、冷改車(500、2800)が同じ向き(片側に寄っている)、
2890型が同じ向き(等間隔)だったと思ふ。
444名無しでGO!:2007/03/10(土) 17:16:12 ID:dYRyVJq60
age
445名無しでGO!:2007/03/11(日) 05:53:29 ID:jVTvncst0
今走ってる車両は見に行けば分かるはずで。
5000のパンタなしは2+2で中央部分が離れているのが分かる。
2800は2830形(2831〜37,41〜47)は京都の方に偏っている。パンタを1機
移動する計画もあったので。2880形は>>443の言う通り同間隔。
2850形は大阪側に偏っている。2800形の冷房は2ドア時代と3ドア後で
違う。
446442:2007/03/11(日) 07:33:26 ID:vuu25kVlO
>>443 >>445
サンクス!
関東人なもんでなかなか実車を見に行けないもんで…
447443:2007/03/11(日) 13:23:36 ID:eSVHtkCM0
>>445
フォローTHX。
改めて確認して見ると5000と5100が逆でした。
因みに5300はパンタ有無は関係なく1+2+1(中央2個が寄っている)ですね。
向きは| ○|| ○‖○ ||○ |
448442:2007/03/11(日) 16:52:05 ID:nHCf/SAE0
>>443 >>445
2800,5300の情報まで・・・ありがとうございます!

5000のパン無しのキセの向きは↓てことですか

  │ ○‖ ○││○ ‖○ │
449442:2007/03/11(日) 16:57:00 ID:nHCf/SAE0
448の追加

お二方の情報をまとめると、
450名無しでGO!:2007/03/11(日) 23:44:53 ID:rx7yo8f/0
>>449
まとめると?
451名無しでGO!:2007/03/12(月) 21:45:13 ID:rvi4PHJqO
>>447-448が蟻スレのテンプレに出てくる
OTL
のキットに見えてしゃあない。
452名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:35:14 ID:UvaFKwWL0
阪急百貨店の広告に2800系のNゲージ100セットを限定販売って載ってるけど、
松本商事の限定品とどこか違うの?
453名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:55:08 ID:sfFrAWz20
ヒント 阪急百貨店の模型売り場は百貨店直営ではなくテナント入居。
454名無しのコレクター:2007/03/13(火) 23:05:10 ID:68v30G+40
今日の夕刊の阪急の広告には載ってなかったけど。詳細うぷキボンヌ!
455名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:28:41 ID:qLvEBhxq0
>>454
朝日に入ってた広告には出てたけど、
>>452以上のことはあまり書いてないよ。
補完すると24,150円で携帯ストラップ付きってことぐらいかなぁ

俺はイングスで販売される阪急のTシャツに興味がある。
456名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:45:04 ID:rdAjtenA0
>>452>>455 結局松本商事の限定品だったわ。ストラップ付き24,150円、普通の価格。
ペルソナ使いで5パーセント引き。
457名無しでGO!:2007/03/16(金) 14:06:30 ID:9Zrq98/J0
MODEL524の阪急ディティールアップパーツ各種ってどう?
手元に未着手の阪急通勤車キットがあるので、どうせなら5000or7000のリニューアル車を作ろうかと思っているんだが…
458名無しでGO!:2007/03/16(金) 19:39:45 ID:oy66/v0a0
阪急百貨店の広告を見たウチの父親に頼まれて、限定品の2800系を買いに行った。
連結面にガラスが入ってないことや、屋根の隙間から室内が見えるのが気になるようだったら車体を外して
裏から紙でも当てるようにとか、フルスピードで走らせた場合にはライトの光が隙間から漏れる事などなど、
欠点も含めて店員さんが事細かく説明してくれた。
今までに客からクレームでもあったのか、それともクレームを恐れて予防線を張っているのだろうか。
まぁ、ウチの父親の場合は別に気にもせず喜んでいたけど。
459名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:28:53 ID:Uz8m5lMb0
>>458 発売初日からその説明をしていて、予約者にキャンセルおkとも説明してた。
460名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:39:14 ID:8W99RGqD0
6300系な〜い?
461名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:42:41 ID:VOYKnY/y0
再生産がないうちに実物にも動きがありそうだな
それより小窓を表現しないことにはいつまで経っても再生産できないんじゃないか?

継続生産品とかで年配者をターゲットにした製品を出しているからその流れで
…は無理があるなw
462名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:01:59 ID:sQInl0/j0
>>458,459
自慰クオリティの出来と価格のアンバランスさには販売店も苦労しているんだね・・・。
463名無しでGO!:2007/03/17(土) 01:09:28 ID:6oetvXF+0
GMの2800非冷房のパッケージ

なんでスカ色と並走してるのか・・・
464名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:08:16 ID:teuXg5zN0
2800系が非冷当時の昭和45年頃、国鉄は万博輸送にあわせてスカ色の113系を関西に投入した。
大山崎−長岡天神間の併走区間では並びが見られたぞ。(73系のほうが多かったけど)
それだろ。
465名無しでGO!:2007/03/17(土) 12:03:20 ID:Be0VeEOT0
>>463
JR西日本の売りである新快速。
初代は首都圏から回されてきた113系の横須賀塗装だったからだよ。
466名無しでGO!:2007/03/18(日) 01:52:43 ID:sAYKci/C0
8300系落札できなかった><
467名無しでGO!:2007/03/18(日) 13:51:07 ID:Nnb1UBdm0
しるかボケッ

あんなはめ込み窓スカスカじゃ、買ってもorzだわ。
大人しくEキットからシコシコ作れや!
468名無しでGO!:2007/03/18(日) 23:41:15 ID:Ja9JnNZV0
漏れは先月売り飛ばした。8000/8300キット
469名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:50:06 ID:K0WFVi1pO
2800系非冷房を見て来たけど、出来はいいみたいが
やはり妻面のガラスが無いのと、サッシの色入れの省略が気になる。
完成品というより半完成品だな。
まぁそれくらいなんとか出来るけど。
創る楽しみをユーザーに残してくれてると思っておくわ。
470名無しでGO!:2007/03/20(火) 15:03:33 ID:Tio6yd+QO
2800の台車分倍河原マダ〜?
471名無しでGO!:2007/03/21(水) 10:46:20 ID:R/LUz9GW0
>>470
完成品パーツの分倍河原はなし。らしいよ。
それよりB品?(塗装失敗品等)とかのジャンク市はいつやるんだろ?
472名無しでGO!:2007/03/21(水) 11:05:13 ID:gkhfe3QMO
>>471
> 完成品パーツの分倍河原はなし。らしいよ。

やることなすこと蟻並みん。
製品の出来は蟻以下ですかさうですか。
473名無しでGO!:2007/03/21(水) 13:42:20 ID:IbGKEyHkO
誰だよ920系完売とかほざいてる奴は




まだまだいっぱいあったぞ
474名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:38:38 ID:9TVkT/rX0
今月RM-MODELSに阪急の模型特集(Part1)が掲載されてますが、2800系の製品と
比べると、板キットを手直しして欲しいと思いますねぇ。

475名無しでGO!:2007/03/21(水) 19:13:52 ID:KpOblPgm0
>>474
どこをどのように手直しすればいいの?
476名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:43:55 ID:kzLpEHhH0
>>472
ステッカーは分売してた時もあった。でもせめてFS-345台車は分売して欲しいな。
477名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:25:30 ID:ooxEPGuf0
>>475
色々あるんじゃない?
とりあえず俺は床下機器を阪急車に則したもの(5100か5300あたり)にしてほしいな。
今時旧スカイライナーは無いだろ・・・
478名無しでGO!:2007/03/22(木) 16:47:19 ID:tX0Ecq0FO
阪急でローカル線に似合う車両って何かな
レイアウト作るのに困ってる
479名無しでGO!:2007/03/22(木) 16:49:58 ID:GI9ymNFk0
>>478
昭和初期の単線系列車があうぞ
480名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:44:07 ID:nZlRIWZpO
>>478

つ200系
481名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:17:00 ID:gqDuZGus0
>>478
甲陽線の3連なんていいよ。
610系なんかはもちろん、6000系でも案外イケると思う。
482名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:49:26 ID:UjdER/go0
500+300+500か、
500+51(1)+500
バリバリ宝塚線の急行で走ってたこともあったけど
483名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:08:02 ID:tX0Ecq0FO
みんなありがとう
全部検討してみるよ
484名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:01:34 ID:mHlrUBs60
>>471
秋葉原では、2800系床下機器パーツが分売されてました。
>>475
床板以外にも、前面や非冷房車用モニターパーツなど、手直しして欲しい
所は結構多いと思う。
485名無しでGO!:2007/03/23(金) 13:41:00 ID:PEPxKgsu0
320、500、610あたりは?
田園風景も可能。
486名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:22:50 ID:dK0NND0fO
三宮序での蟻2800試作品の展示見てきたけど、4つ並んでる方のクーラーが小さいな。
あとは台車の彫りも深いし、阪急らしい顔してるし車体はいい感じなんでね?
487名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:40:15 ID:enuL696x0
なー阪急2000系のBトレ売ってる店知らないですか。
恥ずかしながら前に電車でDを話題にしようとした馬鹿な奴と一緒で私も電車でDに目が無いので冷汗
塚本か日本橋か梅田のぽちに行けば置いてあるのかな?
教えてください
情報キボーンヌ
488名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:33:55 ID:dK0NND0fO
Bトレ阪急なんて側面使い回しだし、2000と同等な品はそのうち手にはいるんでね?
489名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:53:58 ID:bBdeKYIY0
>>486
んぎ氏のところで見た。>蟻2800

素材として買ってみるか。
490名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:32:38 ID:rq76H6mn0
みなさん方扉の縦横の銀線ってどうしてますか?どうしてもうまくいかない
491名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:54:11 ID:qgAmuTe/O
NでもHOでも縦は烏口、横はメタリックテープ使ってる。
492名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:10:17 ID:RuGNkvP10
精神統一。
493名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:40:14 ID:DvD9A9x90
私も烏口だね。
メタリックテープはどうしても剥がれが心配で。
うまく定着させる方法ってあるの?
494名無しでGO!:2007/03/24(土) 20:45:18 ID:b5LiaepzO
>>487
確か埋ぞぬにはなかった希ガス
495名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:39:02 ID:mNXO28qi0
>>487
新宿ではあきませんか。
…今あるかどうか分からん

ぽちって東西で在庫均等にしてるんかいな?
496名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:04:45 ID:/UPnMykC0
age
497名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:43:04 ID:z+nE5axeO
辞意の2804出たけどこの沈黙ぶりは…

確かに、もはや語るとこないわな。
498名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:06:38 ID:qhQqZF7c0
>>498
確かに。
一応買ったけど非冷房でマシになった塗装の出来がまた悪くなってるorz
おまけに組み立てが荒いせいか屋根が浮いている車両が何両かあった。
金属的な音がするギーギー動力も当然相変わらず。
これじゃあ沈黙されても仕方が無いかな??
499名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:08:19 ID:qhQqZF7c0
あれ?アンカー間違えた。>>497

しかしこの先2300とかバリ展されてもこれでは少し心配だね。
500名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:37:09 ID:kX3GC2mu0
そういえばジェイズカラーはもうでたのかな?
501名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:25:11 ID:vZxOfQM5O
3桁番号の旧型は屋根も車体と同色でオケ?
502名無しでGO!:2007/03/29(木) 12:46:11 ID:VLCCW+fr0
ダメポ
お手軽なのは西武ローズ、
あるいはマッハの阪急旧型車屋根用(だったかな)
こだわる人は各自工夫して調色のこと
503名無しでGO!:2007/03/29(木) 19:41:35 ID:fuhI+7RpO
>>499
もはや8000ですら不安…

価格に見合った出来ぢゃないよな、やっぱ。
504名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:35:16 ID:+QfNvbxe0
>>499
2300は是非とも蟻に。

「是非とも蟻に」

本気でこう言う発言をする日が来るとは思いもよらなんだわ。
505名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:38:46 ID:IDCfWmI/O
>>502
走り込んだ感じを手軽にだすならブラウン系なんかどうだろう、、、
506名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:49:16 ID:bs9hPi3zO
蟻様にお願いしてもきっと5000系離乳や腰部ライトの車両がロリ目とか…
507名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:07:28 ID:fuhI+7RpO
どっかでパリッとした出来の板キットでも出してくれんかなぁ…
いちいち完成品でバリ展するのもマンドクサイっしょ。

おけいはんもよくきぼんぬの声が出てるけど。
508名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:26:37 ID:nUU+21r60
>>507

リトルは関西ネタに興味なさげだし、自慰は2800の型を利用した台車の製品化すらしないし・・・。
板キットはありえないな。
509名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:33:49 ID:bEkd8AoS0
>>506
>5000系離乳
ロリ目はともかくこれ出すのはOK。
そうなると過渡6300の再生産を期待してしまう。
510名無しでGO!:2007/03/30(金) 16:19:17 ID:Xil7JWnE0
蟻も大糸線の出来がアレなのであまり信用できないんだがな・・・・・
511名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:07:27 ID:QFRHBJpN0
920系の床下機器の外し方がわからん・・・
512名無しでGO!:2007/03/30(金) 22:08:35 ID:5RSlTUhZ0
>>511 まず地面に置いて、上から足で踏む。
513名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:56:09 ID:Xil7JWnE0
前歯でかんで、思い切り引っ張る
514名無しでGO!:2007/03/31(土) 14:14:40 ID:OPB1hpI3O
一富士の型紙はどない?
515名無しでGO!:2007/03/31(土) 14:39:07 ID:Z2/V4psW0
一富士のオヤヂのヘヤースタイルが気に食わないが、型紙はいいんじゃないか。
但しここのオヤヂはモデラーとしての才能も、商売人としての商才も持ち合わせてないけど。
516名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:09:26 ID:VJkSJBqM0
>>503
 阪急2800系8輌編成セットが定価\30kって...全車動力車ですか?って値段だよなぁ...。
 8000系はもっと高くなるんだろうなぁ。
 値段と動力に”当たり”がある分マイクロエースに期待した方がいいのかな?

>>506
 5000系リニューアルは欲しいぞ。
 
517名無しでGO!:2007/04/02(月) 14:36:55 ID:Sdpg5mO3O
関西人の・関西人による・関西人のための模型メーカーが欲しい…
518名無しでGO!:2007/04/02(月) 16:01:12 ID:Daihl/i3O
>>512
>>513
今すぐ死ね
519名無しでGO!:2007/04/02(月) 17:49:17 ID:FZ9pwc9Q0
序webで予約してた2814Fが届いたけど、塗装済みキットにして欲しかったよなやっぱ
キットならライトユニット込でも2万を超える事もないだろうしなぁ

しかも超傷の店頭でも楽勝で買える上に、昨日までなら決算セールで
表示価格より更に1割引+ポイント10%還元・・・泣いたわ
520名無しでGO!:2007/04/03(火) 00:28:05 ID:8Ta9DxMt0
>>519
結局はぼった栗精神見え見えの価格設定が全てをぶち壊しにしちゃってるね。
俺は奥で安く出てた(万引き品かもしらんがw)のを買って、いま一生懸命銀差してる。
プロポーションとか細部表現(特にドア周り)は蟻よりイイのに、ほんと勿体ない売り方してるよ・・・。
521名無しでGO!:2007/04/03(火) 01:37:51 ID:1zHthuiW0
まあ確かにあの値段では簡単には手が出ない。
超傷のセールは安く買う絶好の機会だったけど、結局金が回らず見送りに・・・
522名無しでGO!:2007/04/03(火) 11:43:12 ID:bqeH1rlvO
屋根に穴あけるんなら、ランボードも別パーシにすりゃあいいのに。
妻面もガラスや窓枠に色入れてな。多少値上がりしても仕方あるまい。
でも、いくら完成度を高めても、動力がアレだから割高感は拭えんが。
523名無しでGO!:2007/04/03(火) 14:12:21 ID:HnbOvP6n0
>>522
同感、自慰の動力はホント糞動力だからなあ

神戸のイベントで壊れた唯一の動力が自慰だった(涙
524名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:43:22 ID:WY9VR0gk0
俺は自作でGMキットをうまく組めんかったから、2800系はなかなかだとは
思うんだけど。自作ポンコツだらけで笑い。確かに高いのと動力はトミと
カトが多い自分は不満だが。プロポーションは好き。有は扉が違和感あるね。
GMの8000や7000みたいで扉は変。ただ3扉の発売は急行時代に大阪いたので
うれしいが。GMも3扉出さないかな?
525名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:48:24 ID:sVdjSjUA0
プロポーションはええんよ。でも妻面のガラスや屋根の隙間や窓枠の灰色とか致命的な妥協が多すぎ。
526名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:54:55 ID:WY9VR0gk0
GM この質で2000系非冷、冷房。3000系非冷、冷房更新前。
3300、5000、5100、5300系更新前。6000系、7000系出して欲しい。
1010系非冷、冷房。前面窓ゴムなし、ありも欲しい所。
全部出た暁には西宮北口の駅舎とダイヤモンドクロスをジオラマで
作るのが今の夢。あのころは車両もバリエーションあったなー。
仁川にいた若き日の思い出ですわ。
527名無しでGO!:2007/04/03(火) 17:52:09 ID:X/r6UdQZ0
阪急6300系再販決まったみたいだな
528名無しでGO!:2007/04/03(火) 19:05:29 ID:cE4D/55YO
ダイヤモンドクロス自体は富の90度クロスがあるから良いが、信号所や駅舎は資料があんま無い。
どこかネット上に資料ない?
9号線があった頃は1・4号線の外側ホームはなかったみたいだね。

出来れば昔のニチイやイズミヤ、神戸銀行や北口市場あたりの建物も欲しいな。
529名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:01:02 ID:WY9VR0gk0
すごいですね。ウェブはわかりませんが、カラーブックス阪急の昔の本。
ヤマケイ私鉄ハンドブック阪急には少し載ってました。あの音忘れられません。
810系や1010系、5200系が今津線を行き来してたあのころ。
ニチイのスポーツセンターに通ってました。23から25年も前ですが。
吊り下げ板の列車が少ないのが時代の流れですかね。
530名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:40:08 ID:x3+8Doul0
>>527
本当ですか?? 再生産??
531名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:49:28 ID:WY9VR0gk0
pcで西宮北口 ダイヤモンドクロスで検索するとたくさん出てきましたよ。
532名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:55:55 ID:G1xX7We/0
ニュースステーションでやってましたよね。
無くなるときの列車過密度とか。早送りでやってた。

阪急三宮駅の解体も中継が出てたよねぇ。。。

533名無しでGO!:2007/04/04(水) 00:35:37 ID:aZCb91q60
>>525
いずれも修正可能につき致命的とは思わない。
むしろ蟻ドアの方が致命的かと。

3扉が塗装済みキットで常識的価格で出てくれないものか・・・。
ていうか8000より2300だろと小一時間。
534名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:15:16 ID:NSgmMyXD0
蟻の2800は何となく落ち着きが無いように見える。如何にも安物のプラスチック成型と言った質感。顔面の塗りも粗そう。
2300欲しいなぁ。非冷房バージョンで。
535名無しでGO!:2007/04/04(水) 02:17:03 ID:aJSf0dFs0
>>534
現物見てないからそんな風にいえるんやな・・・
536名無しでGO!:2007/04/04(水) 07:42:31 ID:yONE44DlO
艶のない自慰製品が落ち着いていて好きなんだとさ。
537名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:12:47 ID:my08wcaJ0
6300は足下変更無いよな?車輪ぐらいは変えてくれるんだろうか。
個人的にはライトユニットの改良キボン
538名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:06:55 ID:vu+eCBHW0
蟻は窓隅のRが大きすぎる気がする。
539名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:46:13 ID:7oxUaCMh0
>>530>>537
上新で予約受け付けてるよ。
特に注釈もないから、これまでと同じものでしょ。
540名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:02:09 ID:TZTxyTDf0
6300はHマーク旧社紋をホビセン限定でもいいから出して欲しいなあ。
折角他で2800ラッシュなんだし。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:35:47 ID:7b+ub5n20
ラウンドハウス限定
 阪急6330系タイプ。6330の屋根はパンタなしとなります。
 屋根、ボディ、床板、レタリングなどはカトー発売の6300系と
同じものを使用いたします。
 ホビーセンター限定品につき定価販売です。
542名無しでGO!:2007/04/04(水) 18:53:12 ID:TZTxyTDf0
>>541
それじゃあタイプにもならないよw
車番変えただけじゃ…

爺のあの7000の屋根とか床下ってちゃんと7000だったっけ?
でも過渡6300とは長さが合わないだろうな…
543名無しでGO!:2007/04/04(水) 19:38:55 ID:nJ2TZrLU0
屋根は8000と同じ
床下は京急他からの流用のはず
544名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:45:58 ID:TZTxyTDf0
>>543
dクス。まぁそうなんだろうな…
545名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:38:23 ID:MSIn5/ui0
というか。
京急キットの長さに合わせたなんていう代物ではなかったかな?
546名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:10:02 ID:NlkKxuyZ0
>>516とか>>525みたいな意見に禿げらしく同意する他は無いのだが、
こういう事をGMスレとかクロポすれで書くと、阪急ヲタは買いもせずに
口だけ五月蝿いとかボロカスに叩かれるんだよなあ。
GM自身、只でさえ需要の少ない私鉄をこんな価格で売って、自ら市場を
狭めてる事に気付かないのが痛いよ。そりゃ売れないって・・・。
KATOの6300系なんて8連で1万チョイなのに・・・。

>>533
漏れにはGMの乗務員ドアが致命的に思えるよ。せっかくカコイイ顔に
仕上がったのに、あれでぶち壊し。塗装剥がないと修正も不可。
アレが無かったらGMを買っていたと思う。
547名無しでGO!:2007/04/05(木) 03:03:31 ID:7aG8TqxV0
>>528
西宮北口といえば、阪急ブレーブスの看板がいっぱいあったなぁ。
選手のイラストに、顔写真貼ったヤツ。
阪急梅田、近鉄あべの橋、西武池袋などにも選手の看板があったが、
まだ球団持ってる西武ですら見なくなった・・・

あと、側面衝突を避けるために平面交差の直前に転轍器もどき?が
あったな。普通の転轍器じゃちょっと違うし・・・
548名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:00:01 ID:s2KjwtAcO
脱線ポインヨでしょ
549名無しでGO!:2007/04/05(木) 14:14:06 ID:74jTf25w0
クレクレで申し訳ないがポートピア81のステッカーが写ってる
サイトとかないかな?

折角2800 3ドア8連が出るから何とかあれ造りたいのう
550名無しでGO!:2007/04/05(木) 17:57:40 ID:jei94x1b0
オレ、乗務員扉の下にある白い逆三角がたまらなく好きなんだ。
551名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:30:38 ID:npFOC4bVO
爺の立場から言えば、名鉄オタは文句あんまり言わないし、値段高くても買ってもらえるから定期的にネタを提供している。共存共栄だな。

阪急オタは文句ばっかりで鬱陶しい。他社とネタがかぶったとはいえ、売れなさすぎ。

2800だけで判断せず、また阪急ネタをやるのは爺の譲歩。
結果次第で、今後も阪急ネタを続けるか判断すると思う。

次もだめなら、阪急ネタはやらなくなるね。売れないネタはやりたくないし。

一応忠告さ。
552名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:02:34 ID:W2hh2c3x0
↑釣りだろ
553名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:20:20 ID:x97ykp0y0
>>549
花博とポートピアの車両ステッカー持ってるけどアップできる機材が無い・・・。大きさだけ参考までに
縦300ミリ横240ミリは共通。マークの色もJR西ブルーで同じ。違いはポートピアは
マーク下に「PORTOPIA‘81」その下に3・20〜9・15の赤文字。
花博は「EXPO‘90」の朱と青のグラゼーション文字。
これくらいしか力になれずスマソ。
554名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:41:05 ID:eD4kFPYa0
自慰社員はここに書き込む暇があるなら、
FS345と2800のシールを増産して分売汁
555名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:05:07 ID:tAEN0lOr0
>>554
>>551には広い視野をもってもらいたいな。
556名無しでGO!:2007/04/06(金) 15:00:30 ID:ZiNBp+DC0
>>550
俺は黄色いハンドスコッチを見るたびに頬ずりしたくなる。
557名無しでGO!:2007/04/06(金) 20:13:15 ID:XJhSip2kO
>>554
KS74もよろ。
558名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:56:45 ID:YJixZylO0
>>528
北口市場は震災当時の写真が色々とネットにupされているので、
そこからイメージして建物を作り上げるのが良かろう。
駅舎はコロタン文庫の「私鉄全駅大百科」に昭和55年当時の写真が掲載されていたよ。
ニチイの建物ならサティ化後、閉店まで原型同然だったが
http://pds.exblog.jp/pds/1/200501/09/27/b0054727_1325923.jpg (南側山手幹線沿い側より)
http://www.mycal.co.jp/saty/shop/nishinomiya/nishinomiya-1.jpg
に画像がupされている。
ニチイ時代の外壁の色は白っぽかったような気がするが・・・?
後はニチイ周囲にあった社宅群かな?画像はないかもしれぬ。。。。

イズミヤって、昔北口にあったのか?球場跡に進出の分ならわかるけど。

>>529
漏れも通ってた>ピー○ルスイミング
559名無しでGO!:2007/04/07(土) 08:41:51 ID:Dvbtr35MO
関スパならあったがニチイの地下だった…
そいやあスーパーマーケット系のストラクチャって出てないよね?富の中型ビル改造が手っ取り早いのかな。
560名無しでGO!:2007/04/07(土) 13:39:09 ID:6Etfr8BJ0
実はニチイは南側のスーパーになる前は北口市場の中にあったんだよな。
雑貨屋がニチイの名前でやっていた。

イズミヤがあったのは2号線沿い。震災でつぶれていまは高層マンションになっている。
561名無しでGO!:2007/04/09(月) 03:33:48 ID:f3oJaqq00
ageノシ
562名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:31:02 ID:gGK5W8vKO
つかリアル世界のJRに食われた阪急の車内のごとく過疎ってる…
563名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:36:38 ID:vtz0Rqos0
蟻の2800待ちでしょうか・・・
564名無しでGO!:2007/04/11(水) 09:04:48 ID:ycnxyEQTO
完成品に頼らない方がスレが盛り上がるような気もする。
565名無しでGO!:2007/04/11(水) 09:28:02 ID:EBhcxflBO
じゃあ1000系列や920晩年仕様あたりを競作すっか?
566名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:14:40 ID:ycnxyEQTO
それもいいかもな。

蟻から酉201体改か…この銚子だと、蟻は阪急8000も出しかねんな(w
567名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:21:48 ID:ldu72KYF0
>>566
 8000系
 ちょっとだけマイクロエースに期待している俺がいる。
 いや、ちょっとだけだけどね。
 マイクロエース的だと8008かな?
568名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:55:42 ID:4TI8ZY03O
前面すげ変えで何パターンも出せるしな。
蟻向きだぬ。
569名無しでGO!:2007/04/13(金) 17:25:24 ID:4yT24KGNO
前面スゲー変で

に見えた。
570名無しでGO!:2007/04/14(土) 07:24:11 ID:gFkozCwxO
蟻製品が、前面だけが変なんてことはないだろ(w
571名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:56:59 ID:x1MUV5H80
なにからなにまで変だよなw
572名無しでGO!:2007/04/14(土) 15:15:19 ID:Vp4ukxMN0
N自作車輌にトロリーポール付けたいんだけど、既製品で何か良いのあったかな?
573名無しでGO!:2007/04/14(土) 19:12:01 ID:EuSAed3V0
カツミ16番 ようやく2000系ハピョー
まあ、松本が前から予告していたわけだが
574名無しでGO!:2007/04/14(土) 22:27:44 ID:jXku7jJD0
BS2の鉄番組で阪急の模型が一瞬映ってた
575名無しでGO!:2007/04/14(土) 23:34:32 ID:upY/wyn30
>>574
あの阪急電車のオーナーさんのサイトで見られる模型は本当にすばらしい。

Nで表現の限界を感じている人がいたら、思いきってHOで挑戦してみるのもいいかもしれない。本当に好きな車輌だけに限定して。
正直、Nの自作はしんどい。こだわり度にもよるが。
576名無しでGO!:2007/04/15(日) 02:01:48 ID:lPjr9YiPO
昔、正雀にY医院ってのがあって、先生は、鉄道模型、しかも阪急の模型を病院に飾ってた。
残念ながら先生は、亡くなられたが、模型などの阪急関連のモノは摂津市に寄付されたはずだったが、その後の情報キボンヌ。   
模型の原点はそこにあるので…
577名無しでGO!:2007/04/15(日) 04:34:14 ID:/GzfFuzrO
んで575は何が言いたいわけ?
578名無しでGO!:2007/04/15(日) 08:44:02 ID:HlLsQUsl0
俺の鉄模の原点は、ファミリーランド電車館に展示してあった模型にアルナ。
579名無しでGO!:2007/04/15(日) 17:53:57 ID:Os5a06aO0
以前、1300系(非冷房)を自作したもののいまいちだったなぁ。
580名無しでGO!:2007/04/15(日) 19:56:41 ID:tyrqWVpQO
>>578
( ・∀・)人(・∀・ )ナカマー
あと小さい頃に見た北千里の留置線だな
581名無しでGO!:2007/04/15(日) 21:15:28 ID:DKVsBS+u0
>>579
もうちょっと詳しくご教示くださいませ。
582名無しでGO!:2007/04/15(日) 22:33:44 ID:xdlCNXhr0
そうはいっても16番は正直作るにしても完成品買うにしてもいろいろな意味で敷居が高すぎる。プラ製品でもない限り。
Nで妥協しながら作るしかないよ。
583名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:44:01 ID:+g1I5JI10
>>582
今までの経験から考えてみると、車体自作ならHOでも結構安く作れるよ(近年のよく出来たペーパーキットなんかもいいと思う)。
工費の掛かる原因の既製品は台車・動力とパンタ位。なるべく安いものを選ぶ。

工作の難易度も、例えば箱物をシンプルに作ってみるとHOのほうがはるかに楽勝であったりする場合が多々あるし、出来上がりまでの時間も短かったりする。
見た目に影響する寸法精度の許容範囲もHOのほうが寛容だしね。

Nの自作やキット組み立てが出来る人(その気力がある人)なら問題なく出来るはずだよ。
まず、1〜2輌でまとまるものから作ってみては?
584名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:00:36 ID:Hv241Z5N0
joshin webで蟻の非冷房は売り切れか。
585名無しでGO!:2007/04/16(月) 00:23:16 ID:DbrpMXdU0
GMの阪急と京急600から1100系みたいなもんを作ったなぁ・・・

そんなおれの原点は当時現役だった1100系に乗って通った阪急百貨店の模型売場だw
586名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:39:49 ID:dgTjc/+R0
京都線に乗り入れてる大阪市交60系、66系がほしいな。
茶色の中で銀色が良いアクセントになる。

587名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:50:37 ID:zUmloBM20
>>586
東急電車をどうぞ。
8090系キットに付属の6000系前面は阪急1000系列に使えそう
588名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:39:05 ID:FxaIGYF+0
旧型車両スレ落ちた?
589名無しでGO!:2007/04/17(火) 21:21:47 ID:eLq/Fgr1O
>>588
新スレ立ってる
590名無しでGO!:2007/04/20(金) 20:25:13 ID:lGEPOuuQ0
TMSの阪急百貨店と松本商事の広告に
「8000系登場時・2000系登場時&晩年形の限定完成品今夏製品化決定!!」とあるが、
一瞬、それぞれがNとHOの両方で模型化されるのかと思ってしまったよ。
591名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:34:59 ID:Ni45utVf0
確かに、あの広告を見て、思わず2000系がNゲージで製品化と思った。
592名無しでGO!:2007/04/21(土) 07:29:28 ID:nZYB/aevO
>>590kwsk
どっちもHOかな?
593名無しでGO!:2007/04/21(土) 11:09:52 ID:NaicSiqk0
>>592
8000系登場時はGMから出るNかと。
594名無しでGO!:2007/04/21(土) 12:45:58 ID:0SRhG/xAO
もうGMには騙されないぞ。

阪急8000蟻からきぼん。
595名無しでGO!:2007/04/21(土) 13:55:59 ID:xvf4WTXo0
蟻の2800は窓のRがゆるすぎる
それだけで×だ
596名無しでGO!:2007/04/21(土) 14:48:45 ID:fvGyMkBH0
爺の2800を叩いておきながら蟻の2800を叩かない人がいる。

どちらの製品にも不満な点があると思うけどね。意見を言うのであれば公平に書かなきゃあきまへんな。
あと、ディテールの話と値段の話をごっちゃにするからおかしくなる。

製品の開発段階で、信頼できるオタの助言を得ることは出来ないのか?
実際にこれを行ってるところもあるようだが。
597名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:02:50 ID:xvf4WTXo0
>>596
オタがアドバイザーとして開発したRMMの17m国電がどんな出来になったか、わかっていてそういうことを言っているのか?
598名無しでGO!:2007/04/21(土) 20:39:04 ID:+NQkzE/N0
>>597
もちろんわかっているよ。(そう来るだろうと思ってたよ)

もっとポジティブに考えて欲しいな。オタの意見を聞いて、うまくいってる例もあるんだから(Nだけじゃないよ)。
多数にもっともだと思われる提言(ディテールだけじゃないよ)を素直に聞いてみる姿勢も必要なんじゃないの。
まったく聞いてないとは思っていないし、聞いたためにまずい思いをしたのかもしれない。
「それでも」、お願いしたいわけです。
599名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:09:08 ID:IZ9ucvujO
もっともだと思われる提言ねぇ…

誰が取り纏めて誰が裁決するの?
よもやメーカーに余計な負担を掛ける訳じゃないよね?

余計なプロセスを経て開発期間が長くなれば売価に跳ね返るけど、本当にそれでいいのかな?

それで売上が上がるなら万々歳なんだろうが、素人考えがどの程度通用するのかね?

なんかマイナス要素しか浮かんでこないけど…
600名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:41:09 ID:3/E0SSYR0
>>600
死ね
601名無しでGO!:2007/04/21(土) 23:40:51 ID:hVoUQkT+0
自慰2800はその開発期間が短く製品も手抜きで値段も極めて高価だったから皆憤慨してると思われ。
自慰の値段でも電鉄会社や専門家の監修を受けてまともな物を出せばあの値段でも文句は出ますまい。
602名無しでGO!:2007/04/22(日) 07:57:17 ID:rcUAotuo0
>>599
作り手が現状に本当に満足してるのであれば、どうでもいいことなんだけどね。
603名無しでGO!:2007/04/22(日) 13:58:57 ID:OFBIqO7Y0
阪急が自社販売しない時点で、その気になっていないと思う。。。
鉄コレも扱ってたのだし。

どう思いますか?
604名無しでGO!:2007/04/22(日) 13:59:38 ID:OFBIqO7Y0
その気というのは、これこそ 2800 だって感じかな。
605名無しでGO!:2007/04/22(日) 15:07:00 ID:X4pilFWgO
阪急8000 松本商事から 完成品 出るが話題に登らない件について
606名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:17:38 ID:jTN/eQQh0
よく出てくる「玄人の仕事」。いわゆるお役所仕事にならないよう心がけたいね。

>>605
その発売を控えてるからって理由もあったりする。
607名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:27:21 ID:ln3yG/ejO
>>603
鉄コレは鉄道事業者でないと特注受けないんでねーのかな。
バスコレがバス事業者からの発売限定だし。

電鉄直販がないから即やる気なしと決めるのはどうかと。
608名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:33:39 ID:ikxL3+uV0
好きな車両だけに、どうしても見る目が厳しくなってしまいますが、それでも2800系や
920系の完成品、P-6のキットが手に入る時代になった事は、長年Nゲージを趣味として
いる阪急ファンにとっては、良い時代になったと思ってます。
609名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:02:52 ID:ZYtAx01V0
>>607
うん。決めつける気はないのだけど。
小田急とかはタイアップしたでしょう?

自前で、シュミレータとか作っちゃう位なのになぁって。

でも、値段つり上がるからなぁって気はする。
善し悪しだね。

鹿島臨海鉄道のように、検修課の人の監修が入るくらいなら良いのにね。
610名無しでGO!:2007/04/25(水) 07:26:12 ID:5FjiKbUiO
524の幌枠パーツ買ってきたんだけど、黄色っぽいように感じる。みんな塗装して使ってるのかな?
611名無しでGO!:2007/04/25(水) 12:16:55 ID:JW4uV8STO
RMM掲載の酷い出来だな。
柚肌、埃噛み、でてない直線、デカールのシルバリング。悪しき作例の見本市。
よく雑誌掲載するよ。
612名無しでGO!:2007/04/25(水) 13:21:24 ID:BpQjGsRyO
8000系予想はしていたが高杉。これで出来が2800並みならスルー決定。
613名無しでGO!:2007/04/25(水) 13:52:03 ID:CxmKJwh2O
阪急は重ね塗りが必至だからマルーンの色合いはそれこそ細密化より大事。


ってなわけでRMMの連中は塗り方から勉強し直せ。
614名無しでGO!:2007/04/25(水) 18:38:28 ID:TgmKdg9N0
なーここで話題にして欲しい話がある
それは、電車でDだ
まー前に馬鹿が打った奴と一緒になるのは、嫌だが舞台が阪急だからしょうがないですので許して下さい
とりあえず2000系が欲しいです
615名無しでGO!:2007/04/25(水) 18:51:09 ID:BpQjGsRyO
シルバリングってなに?シールをはるのをシルバリングって言うの?
616名無しでGO!:2007/04/25(水) 19:15:00 ID:wFlQ0IUQO
>>613
東武の5700の時は良かったのにな
そういや阪急マルーン塗る前にぶどう色2号吹いてたね
617名無しでGO!:2007/04/25(水) 19:55:30 ID:dTvIWwqO0
んぎ氏のサイトに8000系の情報が見られる。

選択式の床下機器も嬉しいところだが、注目すべきは「鮮やかな阪急マルーンを際立たせます」と記されていること。
この一文から、2800とは違う艶やかなマルーンになるのであろうと期待を込めて予想してみる。
今度のは2000系列に比べるとごまかしがきく顔だし、8300をプロトタイプと考えれば無理なく模型化できるので、車体デザインもより期待できる。
側窓も単純なのでクリアー感も良くなるだろう。
気になるのはやはりサッシの色。はたしてどうなるのか?
618名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:11:25 ID:TgmKdg9N0
電車でD完全無視
理由を言ってください
619名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:23:20 ID:7fvIolyx0
>>610
音速のキサゲ刷毛で磨いてみたらどうかと。
最終的には酸化防止のためにクリアーのみを塗るか吹く。
クレオスのメタルプライマーを塗ってもいい。クリアーのみと経過は同じようだ。
どちらも初期の輝きが永久に持続する訳じゃないので、銀色塗りもいいかもしれない。

>>613
RMMの阪急モデラーの中には、プロ顔負けの塗り師がいらっしゃると思うけどね。
620名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:23:32 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
621名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:24:40 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD

622名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:26:49 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
623名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:28:44 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
624名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:30:13 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
625名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:30:17 ID:7fvIolyx0
>>618
車やバイクのドリフトは知ってるんだが・・・
626名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:38:33 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
627名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:40:18 ID:wFlQ0IUQO
嵐にレスすんなよ
628名無しでGO!:2007/04/25(水) 21:41:38 ID:TgmKdg9N0
どうして電車でDを話題にしてくれないんだ
教えてくれー
629名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:24:52 ID:TgmKdg9N0
630名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:25:31 ID:6+FpnsTOO
>>615
デカールが微妙に浮いた状態で固まってるやつ

丁寧に貼ってトップコートしないとああなる
631名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:28:17 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
632名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:30:49 ID:TgmKdg9N0
俺は電車でD、
電車でD♪、電車でD♪、
おーれーは電車でD♪、
電車でD♪

俺は電車でD、
電車でD♪、電車でD♪、
おーれーは電車でD♪、
電車でD♪

俺は電車でD、
電車でD♪、電車でD♪、
おーれーは電車でD♪、
電車でD♪
633名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:31:27 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
634名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:32:14 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
635名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:37:33 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
636名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:38:40 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
637名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:41:21 ID:TgmKdg9N0
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD 電車でD電車でD 電車でD 電車でD
638名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:43:33 ID:a9pHMoJj0
そういえば、続きって出てるの? >電車でD
639名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:54:53 ID:G3GZbf8C0
うんこ色の電車萌え〜
640名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:08:58 ID:WOxxLLGb0
●4061 阪急8000/8300系 先頭車2輌セット 10,290円





       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
641610:2007/04/26(木) 07:50:47 ID:4CgA8GLoO
>>619
窓枠のシルバーと違いを出したいから、磨き+クリアで様子見てみる。
642名無しでGO!:2007/04/26(木) 09:25:03 ID:j8OPf3iv0
>>640
しかも動力無しなんだな。

>●4059 阪急8000/8300系 4輌編成基本セット(動力車付き) 18,900円
↑コレを安くみせかけるために、
>●4061 阪急8000/8300系 先頭車2輌セット(動力車無し) 10,290円
↑コレを割高にしたとしか思えねえ
643名無しでGO!:2007/04/26(木) 11:06:38 ID:MXsv8D980
んぎ氏のサイトってどこ?ぐぐってもわからない
644名無しでGO!:2007/04/26(木) 11:59:41 ID:7SqdDJJh0
阪急100周年記念で、
鉄道コレクションはでないのでしょうか?
645名無しでGO!:2007/04/26(木) 19:19:17 ID:iSCh3bIO0
>>640 >>642
だから定価で考えるなって。それでも高いことにはかわらんな・・・。
先頭2両セットにはライト付くのだろうか?
仕方あるめえ。動力換装用に過渡6300を余分に確保するか。

序のブログには524のパーツが売れてると書いてある。
板キットファンもまだまだいるようだね。
646名無しでGO!:2007/04/26(木) 21:24:23 ID:OdgyWQUo0
いまだに阪神5500、9300系がタムタムですら買える状況だから
阪急8000系も現物見てから判断しても問題無いだろうね。
647名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:02:46 ID:vz2l5hHQ0
>>644
去年920系を発売した位だし、可能性はあるのでは?
900+116の2両セットとか、1000形2両セットあたりではないかと。でもどうせ
なら、レジェンドシリーズで2000系あたりが出れば、非常に嬉しいのだが・・・
648名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:53:12 ID:4CgA8GLoO
とある理由で甲陽線ファンになった俺は1010のほうがありがたい。
649名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:04:06 ID:MrIXevK+0
>>643
ヒント:n-gauge
650名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:47:10 ID:j52EeAVT0
4050が出たら面白い
651名無しでGO!:2007/04/27(金) 00:18:25 ID:a4b3Cer7O
甲陽線か…なんとなく分かる様な分かりたくない様な…

甲陽線に1000系列は記憶に無い。810から2000系列にとんでたような?
652名無しでGO!:2007/04/27(金) 01:05:21 ID:qN1TDBfTO
カラーブックスに1010が甲陽線を走ってる写真がある。実物は見たこと無いけど…
653名無しでGO!:2007/04/27(金) 11:33:31 ID:XQDDRRcS0
保育社の本にも1010か1100が夙川を渡る写真が載ってたような

両数がそれほど多くない割りに形態が様々に分かれていたから、
920以上に大人買いが多発しそうだな
654名無しでGO!:2007/04/27(金) 12:51:18 ID:ZRiFW/BmO
蟻2800の3扉仕様だが標識灯はどう点灯するんだろう?
印刷済急行標識板付属とか書いてある以上は片側点灯だよな?そうなんだよな??
655名無しでGO!:2007/04/27(金) 15:18:26 ID:etoTf5pz0
片側ってどっちが点灯すんねん。昭和52年を境に左右逆のはずだが?
656名無しでGO!:2007/04/27(金) 21:15:58 ID:scsU8jPE0
>>651
610系3連→810系2連→800/920系3連→1010/1200系3連(1000型/1100系中間車含む)→2000系3連

甲陽線は3連で様になるから模型向きだよね。
943Fとか鉄コレで出るといいなあ。
鉄コレの常識を覆す920系や1010系7連セット@\6,000.-とか出ても嬉しいかも。
3箱は買う。
657651:2007/04/28(土) 00:11:02 ID:yt2nc+BlO
920と800までは記憶(というかガキん頃のメモ)にあるが1000系列はさっぱりだ。
写真は2000系列からしか撮ってなかった。
時系列サンクス。
658名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:16:09 ID:Fx8gFDSw0
NODEL524の旧型車用運転台ステップ買ったのだか、組み立て方が分からん。。
RMM誌の取り付け例写真も見たがいまいち、、、、
どこで折り曲げ等したらいいのかご教授の程よろしく。
659名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:35:29 ID:NSslrrAp0
>>656
920系の甲陽線運用、800F・801Fの中間車(940と941)を除けば、943Fしか
運用されていない気がします(2連時代と引退直前の1ヶ月間の2度)。

943Fのさよなら運転の日、雨の中を夙川駅に行ってみると、1250Fの3連
が停車していて、主役交代を強く感じたのですが、1200系自体も数ヶ月
後に姿を消すとは、この時には予想出来ませんでした。
660名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:28:05 ID:tKPsMonE0
なんだこのオッサン率は・・・
661名無しでGO!:2007/04/28(土) 07:55:36 ID:n1sfN9re0
>>647
2000・2300の伝説シリーズ的な物なら富にお願いしたいなあ。
ともかく、割高でも売れるツボをよく心得てるメーカーに作って欲しい。
662名無しでGO!:2007/04/28(土) 13:59:38 ID:dkFdvAWT0
いや、レジェントシリーズで下等に出してもらいたい。ビスタ2の仕上がりを見たら自慰では話にならん。
2300は第1回ローレル賞受賞車だからその資格は充分ある。
663名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:36:49 ID:I6J1zBuK0
それこそ2800の方が加糖向きだったのではないかと。
6300だって出しているわけだし。
664名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:04:33 ID:qXsmmICd0
>>658
写真でしか見てないんだが、
エッチングで溝が掘ってあるようなので、全ての溝部で90度曲げを繰り返せば出来上がりで内科医?
溝部が内側になるよう曲げる。

もう作り終わってる気がするが・・・
665名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:50:25 ID:SfKC/4v10
>>664
658です。
サンクス。云われたとおり組んだら何となく形にはなった。
ただし不器用なゆえ若干ゆがみ気味。。。
しかも部品が細かくて紛失したorz...
ありゃ上級者向けですな。
666名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:56:45 ID:I6J1zBuK0
524のパーツ自体上級者向けじゃない?

超傷で扱い始めて一気にメジャーになりそうな予感
667名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:57:29 ID:I6J1zBuK0
傷じゃなかった
普通にWebのほう
668名無しでGO!:2007/04/29(日) 16:37:16 ID:AawgrlWr0
爺さんの阪急通勤車エコノミーキットから、7300って作れましたっけ? 9300の8連に増結する2連を作りたいんですが・・・
669名無しでGO!:2007/04/29(日) 16:42:12 ID:7DPlz2IF0
>>668
それっぽく作れるよ。
厳密に作るとパンタの屋根を切り接がないとならんが。
670名無しでGO!:2007/04/30(月) 14:26:31 ID:4JypXyA80
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1619.jpg
標識板掛けを試作してみましたが、ちょっと大きすぎるかな?
0.6で穴あけしてます。
傾いてるのは試作ゆえw
671名無しでGO!:2007/04/30(月) 15:00:15 ID:kGzxYTV50
ちょっと目立つかも。
塗装したら気にならない、ということも考えられるけど。

以前、TMSの作例を参考に車体側がオスの標識板掛け(巾0.2くらいの洋白帯)をつくってみたら、
それほど気にはならなかった。
但しメス型の標識板を量産するのがちょっと面倒なのと、仕上げ塗装がうまくいかなくて放置状態なんだよな。


今思いついたんだが、
車体に小さく長方形に切った0.3tを接着

ピンバイスで穴を空け、糸ヤスリで穴を縦長に広げる

最初に貼ったのと同寸法の板を接着

で、車体側がメスの標識板掛けを作れないだろうか?
0.3tじゃ分厚すぎるかな
GW中に試してみようか
672名無しでGO!:2007/04/30(月) 21:15:55 ID:FOtEfAOR0
>>670 >>671
あのタイプをNで作るとなると、最小寸法はどのくらいになるんだろうか…
たぶん0.3〜0.4角ぐらいだろうなあ。

標識板掛け金具はもとのモールドのまま、もしくはそれに近いダミーとして、標識板を両面テープ止めにするのは普通すぎる。
他に、該当部の腰板裏側を薄く削ってマグネット着脱式というのも面白いかもしれない。

もう一つ。前面の各ライトにレンズを入れる工事を行うと見栄えが良くなるね。
673名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:59:15 ID:4SffqK7h0
細い帯材をコの字型に曲げて差し込むっていうのはどうだろう?
マグネットも簡単だけど板側が鉄の必要があるからねぇ。
674名無しでGO!:2007/05/01(火) 11:09:01 ID:LpUzY9fe0
HO用の割りピンに、使えそうなものがあるかも?
675名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:27:37 ID:hU6GgbdJ0
・・・で結局、自慰8000を予約した勇者はいるの!?

676名無しでGO!:2007/05/02(水) 17:35:49 ID:eBpgEtv10
パノス 一特の惨状を観たら予約する勇気無いやろ。おまけにリコール送料込みの販売価格やし。
677名無しでGO!:2007/05/02(水) 19:14:57 ID:Efk2MQU+0
>マグネットによる脱着式標識板
板そのものを鉄板で作らなくても出来るんじゃないかい?
(例)やわらかい針金をハンマーで叩いて・・・

>金属の帯板から作る標識板掛け
80年代のTMSに載っていた3000系を思い出したよ。
678名無しでGO!:2007/05/02(水) 22:43:28 ID:4dUTaGHdO
>>675
蟻待ちだな。
679名無しでGO!:2007/05/02(水) 23:16:20 ID:3IIBUDS70
ふーん
680名無しでGO!:2007/05/03(木) 10:37:09 ID:IvZQvC4F0
オサーンばっかりだな
681名無しでGO!:2007/05/03(木) 12:15:28 ID:uMm9hCUK0
お産婆?
682名無しでGO!:2007/05/03(木) 18:12:02 ID:a4CV+UnrO
東京駅前のぞぬ屋で松本の2300が2両で20万…
683名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:00:09 ID:ZUFNwIvn0
松本の限定8000って4両セット?
何と中途半端な・・・
684名無しでGO!:2007/05/03(木) 20:16:37 ID:nSKLbqS60
8両セットじゃないの?
685名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:26:11 ID:EjXmaaslO
>>683
通常品の社章はインレタなんじゃね?
増結は一般流通を買えってことかと、、、
686名無しでGO!:2007/05/04(金) 08:58:32 ID:ybKpgkwA0
どうせなら8両セットの方が良いなあ。

ただ定価売りだろうから買うとなると膨大な予算が必要になるけど。
今回もなんかオマケ付いてくるのかな??
687名無しでGO!:2007/05/04(金) 11:40:05 ID:lRkH3tN30
カタログでも付いてくるんなら買っちゃうかもな。
ただケースはNEW富製にして欲しいな〜
688名無しでGO!:2007/05/04(金) 17:51:15 ID:K4UIwz5z0

5月15日(火)着荷
A9908 C57-1 お召指定機 改良品 10,500円
A9909 C57-1 やまぐち号・標準 10,290円
A1992 阪急2800系 2扉・非冷房車 7両セット 20,790円
A1996 阪急2800系 3扉・冷房改造車 8両セット 22,575円
A2250 113系・JR四国更新車・ブルー 4両セット 14,490円
A2251 113系・JR四国更新車・ピンク 4両セット 14,490円
A0840 789系特急スーパー白鳥 基本5両セット 16,800円
A0843 789系 特急「スーパー白鳥」増結3両セット B 8,925円
A1691 14系800番台「浪漫」登場時 7両セット 18,375円
A1692 14系800番台「浪漫」リニューアル 6両セット 17,010円

689名無しでGO!:2007/05/05(土) 03:38:06 ID:BwCcMi+r0
>>687
2800等に使える印刷済の行先表示板セットなんか付いていたら最高だが。
690名無しでGO!:2007/05/05(土) 10:26:22 ID:rKSD9/fg0
愈々2800発売か・・・ 両方とも予約してはいるけど、どんな感じになるのやら・・・
691名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:47:34 ID:Lfoh+AV/0
http://ensenstyle.hankyu.co.jp/railfan/topics/070426sealset.html
ひっそりと、こんなの発売してたんですね。
Nゲージ用の運行標識が収録されてないのは、MODEL524に配慮してでしょうか。
「西宮球場」とか「日本シリーズ」とか、ブレーブスネタが目立ちますね。

最近、阪急は「西宮球場」マーク(ブレーブス坊や)を使った缶バッジや
携帯ストラップ等を発売してましたが、ブレービーを使ったものはありませんよね。
ブレービーの版権、オリックスに渡しちゃったんですかね?
692名無しでGO!:2007/05/05(土) 13:26:02 ID:uQ9ZrU8C0
たぶん、渡してるかな。。。

通販ないんだね。

必要な人いたら、買って送ったりしてもいいよ。

693名無しでGO!:2007/05/05(土) 17:40:21 ID:kelyVFbC0
>>691
やべー、もう売り切れかな?
日本シリーズ板ホスィ。
694名無しでGO!:2007/05/05(土) 21:39:30 ID:2gCWd+ZM0
>>688
ついにスレタイ【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】が実現だな。
5月15日(火)だね?
695名無しでGO!:2007/05/06(日) 11:52:42 ID:sZhm1Y8r0
う〜舞浜まで行ってステッカー買ってくるか
696名無しでGO!:2007/05/06(日) 19:31:57 ID:1L7kj/1D0
おけいはん熱烈ファンの方のサイトに爺2804Fのレビューを発見。
697名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:57:58 ID:sklfhTdb0
舞浜まで行くことを考えれば、三宮駅の改札突破なんてかわゆいもんだな・・・
だって三宮って無札でサービスセンターに入れんようになったんだもん。
698名無しでGO!:2007/05/07(月) 00:31:43 ID:eua93mrA0
>>691
おっと知らん買った
買ってくるかな、情報ありがとさん
699名無しでGO!:2007/05/07(月) 01:21:30 ID:EBhTkwMx0
あれ? 言えば、入れるんじゃなかったっけ。。。
700名無しでGO!:2007/05/07(月) 15:57:06 ID:gfFIc45u0
>>697
グッズ買いに行くって声かけたら、通してくれましたよ〜
701名無しでGO!:2007/05/07(月) 19:26:45 ID:qdNWI5Kp0
出前だと勝手に通れますよ〜
702名無しでGO!:2007/05/08(火) 00:27:34 ID:PcBsB7740
GWの勢いと序の1割引と限定という煽りと蟻で出るか微妙だから、今更ながら昨日爺の2804冷房買ってしまた。
車体の出来は悪くないけど、塗装が雑ですね。特に窓枠。窓枠命の阪急なのに・・・
ちゃんと色が乗ってない所多数。これであの値段。
蟻の悪くなさそうだし、爺負けじゃないの?
703名無しでGO!:2007/05/08(火) 12:24:02 ID:BTR3eBPf0
>>702
ナニワともあれ阪急の模型を手に入れることが出来たのだからハッピーではアルナ。
704名無しでGO!:2007/05/08(火) 22:50:22 ID:gx9UPjRW0
age
705名無しでGO!:2007/05/09(水) 12:10:37 ID:tEfB5h6NO
シール買ってきた。
ブレーブス坊やが1種、ボール握った腕が1種、日本シリーズが2種、オールスターが1種
やっぱブレービーの板ほすぃなあ。

さて…こいつを貼る相手がいないんだよな。
706名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:01:42 ID:lj82NhZTO
とりあえず、Nサイズに縮小して
デカールに出力





あ、車両がないや
707名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:57:03 ID:7hNm47cD0
8000も妻窓なしの方向だそうな…
それであんな値段とられるんなら納得いかないなぁ。
708名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:13:37 ID:eIpgYsup0
>>707
「妻窓ガラスがない」だよね。
709名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:40:34 ID:ubK0YfR+0
>>707
 GMはガレキメーカーだから...と思う事にしました。
710名無しでGO!:2007/05/10(木) 16:55:16 ID:Il3un7CHO
>>709
そこで「各自工夫」ですよw
711名無しでGO!:2007/05/10(木) 16:56:33 ID:Il3un7CHO
スマソ。>>707だたorz
712名無しでGO!:2007/05/10(木) 20:15:01 ID:GeAntUGc0
もうすぐ蟻の2800発売だが関西では瞬殺かも。
713名無しでGO!:2007/05/10(木) 21:20:02 ID:chHk9EgSO
瞬殺とまでいくかどうか微妙だが、いい線いくだろね。


辞意の阪急2800は台車に価値があるんだが…(w
714名無しでGO!:2007/05/10(木) 22:09:35 ID:l1nupCQ70
クロスシートの並ぶスマートな非冷房も捨てがたいし、6300系と
並べてハアハアできる3扉も魅力だのう・・・どっちにすっかな・・・
715名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:14:25 ID:O6aOdh1C0
>>707
またか・・・・

だったら素直に板キットで出せと・・・・・
716名無しでGO!:2007/05/11(金) 11:21:17 ID:gN93ju2r0
キョービ4両3000円の板キットでは金型代のモトが取れないんじゃないか?
同じように塗装済完成品の9300では妻のガラスがちゃんと付いてたのにこの差は何なんだろうな。
まあ致命的なエラーではないからいいが、手抜き(コスト削減とも言えるが)はいかんよ。
717名無しでGO!:2007/05/11(金) 12:29:11 ID:M9KcRg420
>>716
板キット、どのメーカーが出すにしても4両3000円はちと虫が良すぎるな。
がんばってもせいぜい6000円ぐらいじゃないのかな?

板で、顔が作り分けできるようになっていれば信者が増え、将来的にプラスになると思うんだけどね。
こう考えるのは今では少数派なのか?
718名無しでGO!:2007/05/11(金) 13:29:32 ID:/MTbbQib0
スティールパートナーズがGMの株買い占めて、阪急の板キットをバンバン出す、台車もバンバン出すように圧力をかける





という夢を見た
719名無しでGO!:2007/05/11(金) 16:42:21 ID:XIQ2z2+m0
舞浜でステッカー買ってきたぜ。すげー場違いな所にある店だな。あれは。
720名無しでGO!:2007/05/11(金) 22:56:34 ID:+9/eYLi+0
8000F(登場時)は4両セットのようだけれど、値段考えればこれでよかったのかもしれないね。
721名無しでGO!:2007/05/11(金) 23:16:13 ID:RYnXPrmVO
今からGMに妻窓きぼんぬメールしても意味ないかなぁ?
722名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:00:44 ID:d9hiTUxD0
ないだろね。
723名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:35:10 ID:LYEILiEX0
>>717
>板で、顔が作り分けできるようになっていれば信者が増え、将来的にプラスになると思うんだけどね。
>こう考えるのは今では少数派なのか?
顔だけなら、現行のエコノミーキットで充分じゃないか?(8300の後期型以降は除く)
色々改善の余地はあるけど(ヒケの目立つ側板とか)

安いエコノミーキットで入信させる→自分で組み立てる腕を磨く時間や気力が無いorやっぱり完成品も欲しい人が増える
→より高い完成品や塗装済キットを出しても売れて利益が上がる
という商法なら客にとってもGMにとってウマーなんだろうが、現状のの塗装済キットは費用対効果でエコノミーキットと比べて???だ
(完成品の9300はそこそこいい線いってると思うが)
724名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:57:26 ID:Oo5eUqTm0
阪急も酉103みたいなキットなら妻窓付いたんだろうけどな。
キットなら非冷房や2804Fも買うのに。

(2000)3000〜5000も出さないかな?爺か蟻。
屋根と床下変えればバリエできると思うんだが。
爺が103みたいなキットで出せばバンバン買うが。
725717:2007/05/12(土) 09:26:09 ID:BrEA+FcW0
内容がイマイチだったので追記。

書いた自分が言うのもなんだが、8000系列のみをバリエーション(板)キットで、しかも求めやすい価格で作るのは商売的には苦しいだろう。
これだけでは実現不可能なのかもしれない。
よく話題になる現代の製品技術でのモデラー魂、年少ファン、割高感などの一環として例えで書いてみたのだが…

矛盾するようだが、完成品を否定してる訳じゃないよ。念のため。
726名無しでGO!:2007/05/12(土) 19:51:41 ID:g2VY0bRO0
カツミのサイトに2000系の詳細が出たね。
エコノミカル台車も発売される模様。
727名無しでGO!:2007/05/12(土) 22:19:44 ID:1I3iUJ4+0
自慰2800があちこちで売れ残っている状態で、蟻2800の発売を迎えるが…
728名無しでGO!:2007/05/13(日) 00:16:46 ID:4Eqidbo20
蟻のほうが(総合的に見て)安いから売れるんでね?
729名無しでGO!:2007/05/13(日) 00:17:25 ID:QDKw4Q8J0
蟻2800は3ダァ1本お布施するつもり。
格下げ改造車に萌え。
730名無しでGO!:2007/05/13(日) 00:41:47 ID:96HbuJum0
731名無しでGO!:2007/05/13(日) 03:42:35 ID:f0k7ryFK0
>>727
明らかに蟻待ちによる爺塚でしょうw
732名無しでGO!:2007/05/13(日) 09:08:59 ID:qgjb7SOl0
そして爺の叩きで増備とw
733名無しでGO!:2007/05/13(日) 12:55:51 ID:9OJbMtSM0
爺の叩き売り期待してるけど、大体どこも1〜2本位しか置いてないからあり付けるかどうか・・・
734名無しでGO!:2007/05/13(日) 23:40:39 ID:4Eqidbo20
自慰の阪急2800、車体要らないんだけどな。
735名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:21:32 ID:dOL7+ZfzO
そういえば数年前にモデル524から2800系のキット組み立て品が売ってたけど売れたのかな?
HO並みの値段がしてたな。
736名無しでGO!:2007/05/14(月) 12:54:05 ID:YOkQa/YX0
>>735
つ524のホムペ

蟻の完成品とはまた別物、無駄な買い物ではないだろう。
737名無しでGO!:2007/05/14(月) 15:03:42 ID:Zp/T/wln0
素朴な疑問だけど、自慰の阪急8000/8300系基本セットと増結セット、
先頭車Mcの屋根上のヒューズ箱(クーラー間に設置のもの)有ると無しと作り分けるのかな。
738名無しでGO!:2007/05/14(月) 18:42:03 ID:goXysyDU0
新製品のテストショットが公表されるやいなや、時にはそのニュースだけで、色々とイチャモンつけるのはどの私鉄ファンも大差ないことがつくづく判った。
にもかかわらず、なぜか「ネチネチ口うるさい」とののしられる阪急オタ。
大いに不満でアルナ!!!

さて蟻の2800がいよいよ発売となるが、かって爺製品を徹底的に叩いた輩がどのような評価をするのか。
小さな楽しみでアルナ。
739名無しでGO!:2007/05/14(月) 19:00:34 ID:JRSlcOkS0
まぁほんでもうるさいのは事実やと思うで。自認するわ
740名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:08:00 ID:aoQLzw2S0
自認してどないするねん!(w
741名無しでGO!:2007/05/14(月) 20:29:14 ID:E8Q70XmP0
蟻阪急2800どうよ?
自慰よりマシか?
742名無しの電車区:2007/05/14(月) 21:44:53 ID:Zp/T/wln0
>>741 いっぺんこおおてならべてみいや、よおわかるでええ!
もんくあるにゃったらおのれでくみたててみい。
ほなようわかるわ。
743名無しでGO!:2007/05/14(月) 22:32:26 ID:AxVnOGQ2O
無理して関西弁つかうな田舎モン
744名無しの電車区:2007/05/14(月) 22:39:58 ID:Zp/T/wln0
無理してないでえ〜、わいはほんまもんのおおさかじんやでええ〜。
あんさんはどこのもんでっかな。ちゃんとしたおおさかべんでかきなはれ
ほれ。
745名無しでGO!:2007/05/15(火) 00:56:51 ID:tM+z5aXtO
ま た 電 D 厨 か

いよいよ蟻2800発売か
wktkしすぎたww
746名無しでGO!:2007/05/15(火) 01:00:10 ID:cSDPSbd2O
>742 >744


お疲れさん。



747名無しでGO!:2007/05/15(火) 02:48:46 ID:QTtRnRjm0
>>741
素晴らしい出来です。
瞬殺間違いなし
748名無しでGO!:2007/05/15(火) 11:25:29 ID:H4ANRjjZ0
Nゲージにすると、著しくダサくなるな、阪急車両って。
749名無しでGO!:2007/05/15(火) 12:02:48 ID:SmQu/LvC0
作り手によって違うわな
750名無しでGO!:2007/05/15(火) 17:42:34 ID:7MlTuhZI0
マイクロの2800系買った人いる???

いたら報告をお願いします。
751名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:47:52 ID:KaEzM9Ud0
もうオークション出てるし
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36945011
色が良さげだなー
もうちょっとアップの画像や顔の分かる画像が欲しいけど。
752名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:46:11 ID:fy5y2H5s0
俺の生きつけの模型店は明日発売。 >蟻2800

>>734
下まわりを京阪1900系に使うのかい?
753名無しでGO!:2007/05/15(火) 20:05:35 ID:4yLczjY70
蟻阪急2800どうよ?
もう早売りしていると思うが。
754名無しでGO!:2007/05/15(火) 20:30:55 ID:q1/qk4Yp0
3ドア買ってきたよ。
GMの2800は持ってないので比べられないけど、かなりいい感じ。
塗装の艶具合や赤茶色の幌など、単純な形故に逆に表現が難しい
阪急の電車の雰囲気が良く出てる。
扉窓がなんとなく小さめに感じるなど、ちょっと不満点もあるけど
本当に阪急電車らしいたたずまいが気に入った。
755名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:22:47 ID:ZCrOFOUP0
取り敢えず、3ドアだけ押さえとこ。
756名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:09:03 ID:S5P0QdHR0
芋のサイトで画像を見た。試作品で気になった箇所がそのままであるように見える。
757名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:32:03 ID:YPDkLEKi0
改修を期待してはいけない・・・
758名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:32:52 ID:M9CO14pE0
うーーんまだまだ静かねえ
759名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:48:34 ID:FKcCTD9j0
自慰にない3扉は品薄になると思われ
事実3扉は予約完売になっているところもある
760名無しでGO!:2007/05/16(水) 13:00:29 ID:aAS2vOlX0
>>759
本当に欲しい人だけが買ってれば嬉しいんだけどね。

買いたい人で予約してない人は、実際に店に行き、自分の感性で判断して買うべし。
761名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:19:46 ID:76ruQVr9O
なんでこう・・・
ヨドバシってところはこういう時に入荷が遅いかねぇ
762名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:10:24 ID:Y7HMFt/m0
3扉買いました。ざっと報告します。
・屋上機器、床下機器、台車すべて彫りの深い表現で素晴らしいです。空調はファンも表現されています。
配管はモールではなく別部品で取付で屋根から浮いているところも表現できています。
・サッシも上部の窓側サッシ?(窓枠ではなく窓ガラス上部のサッシ部分)もきちんと表現されており、
戸袋窓の所ときちんと区別されています(GMのほうは窓側サッシは省略)。
・戸袋窓も蟻サイトの試作品はやや色が濃いかなと思いましたが、実際の製品は実物同様薄めに変わっています。
・気になるサッシ塗装ですが、私が購入したものでは2882の窓側サッシに2カ所にかすれがありましたがおおむね美しくまとめられています。
なにより、阪急車両の最大の魅力である光沢のあるマルーンと銀色サッシのコントラストを十二分に堪能できます。
GM製品を見たときは窓枠が灰色でもべつにいいか、とも思いましたが、蟻製品を見るとやはり撤回せざるを得ません。
・マルーン塗装ですが、扉部分はややボテッとしている印象はありますが光沢は合格点です。ただ、扉廻りはGMの方が
すっきりと仕上がっているとは思います。
・印刷については、ドアカット表示や非常用コック表示?(車端の逆三角形)も美しく印刷されています。
・正面は踏み板が短いのが残念ですが、阪急の顔をきちんと表現できています。試作写真を見たときは窓のRがやや大きいかなと
思いましたが気になりません。

乱文乱筆になってしまいましたが是非自分の目で確かめてください。
私は爺製品で2扉冷房付きを我慢できずに買ってしまったので、正直迷いましたが購入してよかったと思いました。
蟻の2扉も欲しくなってしまったので困ります。
763名無しでGO!:2007/05/16(水) 20:21:00 ID:kyWPvt1g0
age
764名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:07:06 ID:J5tr3dkM0
3扉だけ購入。値段意外は、まぁ満足。
(ブックケースがマルーン色なのは・・・)
2扉とセット購入される方が多いです。
765名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:14:38 ID:SJnMm+L00
なんだか3扉って品薄??
序新大阪店行ったら2扉が二個しかなかった。
んで、日本橋の超傷園まで行って再トライしたら3扉あったんだけど、
2扉は5〜6個あったのに対し、3扉は2個しかなかった。
これから3扉買う人は注意した方がいいかも。
766名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:46:18 ID:XnJSZw/60
自分は3扉の一般通勤車は別形式が出た時のためににとっておきたいのと
編成の美しさで2扉を予約しているけれど、
やっぱりリアルタイム重視ってことで3扉を選ぶ人が多いのかな?

このモデルが売れたら、蟻には今後2200系と6330を作って欲しいなぁ。
767名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:47:23 ID:Cfg/QslH0
試作は車番文字が変だったけど製品はどうでしょうか?
768名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:19:11 ID:r8zUXheH0
3ドアだけ予約済み。今度の土曜取りに行く予定。
自分は3ドア世代なんで・・・
なんか2ドアも欲しくなってきた。
769名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:23:02 ID:GBi/TJQMO
阪急京都線なんて京都かポンバシ行く時くらいしか乗らないが、なんか欲しい気分だ。
地元の神戸線は花が無いからなぁ〜
770名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:33:55 ID:H4meF3jBO
これまでの簡単なそれなりの完成品ぽいやつが、
GMのみであった事を考えると、
有井の製品は…
771名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:34:43 ID:H0vQTnx00
蟻さん、次はエッチな7000系でヨロ。
772名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:45:09 ID:mKV+ErxE0
2000系等もええなあ
773名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:52:49 ID:YKwwJGaK0
>>767
ナンバーの書体には期待してはいけない。

以下、簡単なレポ
「サイド」
印象はまあいい。銀色のサッシはなかなかの好表現で、銀色の調子も悪くない。
ぼってり気味の塗装とドアーがマイナス点か。
「正面」
幌枠の表現がいくらか改善されてるようだが、なぜかサイドと印象の異なるサッシとヘッドライト周りの造形はもうひとがんばりして欲しかった。
塗装のせいか全体の造形がやや甘く感じる。

迷ってる人は現物を見て購入を決めるのがベストだろうね。
774名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:59:25 ID:eCvhHQgi0
買った人に質問。
標識灯(前)は両側点灯?それとも片側点灯?
775名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:08:21 ID:TGaKPTIn0
>>774
それ書こうとしてた。
両側点灯。

正直点灯するのは嬉しい事だけど、3扉車には微妙…
3扉で特急に付く事はよくあったんだろうか?
急行なら片側だし、普通の非点灯にするのは出来そうだけど、そのまま使うなら回送?w
あといつもの如く、ヘッドライトより標識灯の方がやや明るい。
776名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:48:19 ID:0JBdK1X40
3扉でもたまに特急に入っていたよ。
他の板で3扉車の窓サッシにエラーがあるそうな。
777名無しでGO!:2007/05/17(木) 01:06:55 ID:UmjujiAf0
>>762
3扉買いました。
Mcだけ屋上配管がモールドなのですが…(TとMは別パーツ)
試作品の写真を見たとき、てっきり正式販売品では付くのかと思ったのですが…
もしかして付け忘れ?
778名無しでGO!:2007/05/17(木) 01:10:48 ID:/8zf9/550
蟻にしては中々良く出来ている
特に台車の掘り込みは惚れ惚れする
やれば出来る子だったんだ
次は動力性能のうっPきぼんぬ!
779名無しでGO!:2007/05/17(木) 01:47:11 ID:lug8Q15O0
>>775
まあ全く点灯しないよりはええやろ。消す加工は簡単やし
点灯させる加工は面倒だ
780名無しでGO!:2007/05/17(木) 03:40:26 ID:DFgzYsJF0
エンドウのNの阪急車両お持ちの方いますか?
781名無しでGO!:2007/05/17(木) 08:28:28 ID:n5RfF7dU0
次は蟻さん2300あたり頼むよ。上で出てた7000や2000でも、もちろん可。
爺のも悪くは無いがちょっと値段不相応かな〜。
ガラス無し妻窓、かすれの多いサッシ塗装等。これは厳しい。
8000/8300も購入検討してたがちょっと考えてしまうなあ。
782名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:07:54 ID:9itA/i7J0
エンドウは何故か6300系の先頭車だけあるw
783名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:29:57 ID:42GvoojY0
20m級の2800なら漏ってるぞwww
784名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:34:54 ID:4FnjkrC70
????
中間運転台にも照明ユニット付いてる!!!
いらねーよwwwwww

んで、ライトの付く感じは前照灯と標識灯は同じ光源で
白LEDを使ってるぽいので青白いなw

モーターはいい感じっぽい。まだ2Mくらいの棒線を
いったりきたりさせてるだけだけどいいんじゃない?
785名無しでGO!:2007/05/17(木) 23:42:14 ID:y15Eqv260
サービス旺盛だなw
786名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:39:36 ID:iIYyN4U50
いや蟻は予備があるほうが良い。後で交換や代替パーシが無い場合がある。
心配なのはモーター…
787名無しでGO!:2007/05/18(金) 09:48:37 ID:1sxO3kww0
結局2800は蟻>自慰で桶?
788名無しでGO!:2007/05/18(金) 15:10:23 ID:eVrlGUXR0
蟻の非冷房買った。
いいじゃない、これ。
6300と並べて悦に入ってます。
アクリルケースに入れて飾る前に保護材のプレクサスして
みたいんだけど大丈夫かな?
試したひといる?
789名無しでGO!:2007/05/18(金) 16:44:03 ID:nk44h8fB0
>>784
は??
どうみても電球色LEDだぞ、共立あたりで現物みてこい

>>786
少なくとも俺の経験では自慰の方がモーターあかんで
掃除さえしっかりすればがんがん走らせる事が可能
比べて自慰は某イベントで運転中に発熱で台車死んだ・・・
790名無しでGO!:2007/05/18(金) 17:21:52 ID:yTY2Eev+0
蟻2800売れてまっか?
791名無しでGO!:2007/05/18(金) 18:40:48 ID:fJ5PVPiz0
今日は、不幸だー。
5月18日の不幸だー。
何で今日は、こんなに不幸なんだ。
あー皆は、幸せでいーな。
792名無しでGO!:2007/05/18(金) 18:58:15 ID:pBTbBJ8f0
元気出せ!!!
793名無しでGO!:2007/05/18(金) 19:39:24 ID:PTZ81bYa0
ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
794名無しでGO!:2007/05/18(金) 21:37:15 ID:KQsPrDld0
今更ながら
ケースにエラーがあってワラタ
795名無しでGO!:2007/05/18(金) 22:45:38 ID:2ahVOFWZ0
2800の3扉は一番好きな電車。HOのメーカーが模型化しないのが不思議
796 ◆06z0o0708Y :2007/05/18(金) 22:57:46 ID:+Sv+RquvO
自慰の冷房改造後2804F限定品だよね、アレ。
早く買いにいかねば…金はないがorz
797名無しでGO!:2007/05/18(金) 23:21:21 ID:+wjXhTfC0
関西では3ドアと2ドアのどっちが
売れとるん?
798名無しでGO!:2007/05/18(金) 23:49:36 ID:YhegKSdu0
>>796
注:爺の限定品表記はアテにならん。
799名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:08:36 ID:sQ2q4z/kO
冷改 2扉 出るならソッコー予約なのに
何故出さない 蟻
800名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:19:26 ID:evWDU1640
>>799
そのうち出すでしょ>2扉霊界
801名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:48:36 ID:pWsUuGBn0
2800系3扉なんて子供の頃、千里線で乗っただけだから興味なかったけど、
実物見てつい買ってしまった。9300と並べてニヤニヤしてまふ。
7連にして梅田-北千里行き緑の行先板つけたいYO!
802名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:04:31 ID:0ORPksjq0
蟻には3扉末期の7連もおながいしたい。
まあ出すでしょうけど。
3扉T組み込みの5000?も出すかな?
床下のCPとか見てるともう3000とか5000もキボンヌしたくなる。
803名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:17:58 ID:WtSGCg/S0
>>796
このまま行くと叩き売り商品になるかもよ、2804F霊界
804名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:41:22 ID:MG+Q+Q4X0
泡HPに爺8000の試作品画像キタね
805名無しでGO!:2007/05/19(土) 07:23:46 ID:zwhSHTw00
あげ
806名無しでGO!:2007/05/19(土) 07:53:32 ID:3wNs11Lu0
>>804
形態的には悪くないね。
9300と同様、アウトラインに無理なところがないから、まぁ予想通りの出来といえる。
サッシは銀色にも見えるんだけど、実際にはどうなんだろうか。
ここは是非はみ出しのない品のいい銀色にして欲しいところ。

モデラーがアルミサッシを塗る際、フラットアルミで塗る人はいてもグレイで塗る人はまずいないからなあ・・・
807名無しでGO!:2007/05/19(土) 11:14:51 ID:KTrkXuG10
>>804
泡?どこ??
808名無しでGO!:2007/05/19(土) 11:41:20 ID:HYsLn6Sg0
809名無しでGO!:2007/05/19(土) 12:46:46 ID:KTrkXuG10
>>808
多謝!
屋根の白い部分は別パーツではなく塗り分けのように見えるけど、綺麗に決まってほしいね。
810名無しでGO!:2007/05/19(土) 13:00:05 ID:JcKV52bf0
「ナンボでナンボ」に、2800系保存車が登場するようだ
811名無しでGO!:2007/05/19(土) 18:16:55 ID:W5xj9aUH0
8000の試作品、妻面窓にガラス入ってる様にも見えるが。
812名無しでGO!:2007/05/19(土) 18:35:46 ID:i+srhZ9tO
>>811
ちゃんと入ってますよ。
あと、2800系で大顰蹙だった窓枠の色は、シルバーになるとか…
813名無しでGO!:2007/05/19(土) 18:43:36 ID:tCtkMzvn0
>>812
蟻の気配でも感じたのかな
814名無しでGO!:2007/05/19(土) 19:15:33 ID:2tishGUt0
おお、妻面、窓枠の色、改良してきたとは。
あとインレタだけど車番の予備一つでも良いから入れておいて欲しい。
もしくは同じの2枚入れるとか。
一回たりとも失敗が許されない状況は厳しい。
阪神5500の時は各ナンバーごと、一つは予備あったのにねえ。
815名無しでGO!:2007/05/19(土) 20:18:12 ID:vbxL5oQ80
ゲッ、これじゃ爺2800買った香具師らからいつか暴動が(ry
816名無しでGO!:2007/05/19(土) 21:54:28 ID:qFWm9fA40
爺2800の、ヤフオク叩き売りを待ってるゾイ!!
817名無しでGO!:2007/05/19(土) 21:58:44 ID:qFWm9fA40
うっかり321系のことを書きかけたが自粛
818名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:00:35 ID:qFWm9fA40
爺の完成品はパンタ横ランボード下の処理、照明つけたら…
819名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:01:58 ID:rsmEYbWG0
>>812
なかなか良さそうですね。これなら買おうかなと思うな。

そのうち、改良品とか言って、2800も出し直しそうだな。
で、品番は変えずに。値段だけ変えると。
(;^_^A アセアセ…

820名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:27:07 ID:EoN5XNCt0
>>818
非冷房車なんかランボードどころか引通線からも…
まるで明治の頃の「明かり取り窓」よ
821名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:34:06 ID:0cj/f/u4O
爺2800系は窓まわりを銀色にすると良くなりそう。
でもパンタ横のランボードは改良して欲しいな。
蟻のも良く出来ているけど、ドアの窓まわりの表現やドア中央の縦の銀色部分が何かクドい感じがする。
822名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:21:01 ID:BJPMsMrx0
3扉車を見た後は、2扉車のサイドは単調に見える
823名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:37:59 ID:IlRm8Xip0
http://blog.kansai.com/n_gauge/950

>阪急2800系で多くの方からお叱りを受けたそうです。

だ、そうで
824名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:56:35 ID:vtUXbl7d0
>>823
すれ違いだけど、鉄コレの阪神、けっこういいなぁ。
825名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:57:23 ID:H2P3N9LY0
やれば出来るんなら初めからしろよ。

自慰の完成品なんかもう買わねぇ。動力糞だし。
826名無しでGO!:2007/05/20(日) 06:39:32 ID:jj2l4bXL0
2800系引き取ってきました。自分の目で見るまではと思いましたが、これは
良い出来ですね。これで、床下・屋根の色が以前の青み掛かった色なら言う
事なしですが・・・
2300系非冷房車なら、側面の変更だけで出せる筈なので、是非。

827名無しでGO!:2007/05/20(日) 08:14:48 ID:FxMCG0+R0
>>823
記事文中に書かれている
>この試作品よりも更に表現の向上を目指しているとのことです。

これが大切。
828某(ry ◆aOd/iiGXTs :2007/05/20(日) 09:43:53 ID:WDTAJqc70
旬を過ぎちゃったけど、貼るだけ貼っておいてみるテスト。

阪急8000/8300
 ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1179621025.jpg
阪急8000/8300前面
 ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1179621052.jpg
829名無しでGO!:2007/05/20(日) 12:10:06 ID:eLC3As210
>>795
16番の2800系3扉、キットだがオカから10年程前に発売された。(製造は洛陽舎)

探せばまだ在庫抱えてる店があるかもよ。
830名無しでGO!:2007/05/20(日) 13:16:14 ID:BEv437770
Googleで阪急8000系/8300系と検索してみたら・・・
ttp://blogs.yahoo.co.jp/lc_car_5800/9668703.html
831名無しでGO!:2007/05/20(日) 14:11:20 ID:QddJlLCOO
>>827
言うだけはタダ。誰でも出来る。まさに自慰ならぬ示威だ。

いずれにせよ示威は動力が糞だからイラネ。
832名無しでGO!:2007/05/20(日) 14:30:59 ID:P8653/CZ0
>>831
上まわりの出来がよろしければ、過渡の動力に換装してみるのもいいかと。

ところで、何両確保するつもりなんだい?>3301
833名無しでGO!:2007/05/20(日) 15:41:56 ID:QddJlLCOO
>>832
長さが合うのが出れば鉄コレ動力って手もあるんだろけどな。
もう未塗装でいいから車体だけ売ってくれって気分だな。

で、3301の数は漏れの寿命によるよな。
834名無しでGO!:2007/05/20(日) 17:46:10 ID:tPIV9Cxz0
自慰のキットを組んだことある人。おる?
あの2800がオマケでついてくるやつ・・・
835名無しでGO!:2007/05/20(日) 17:55:00 ID:IUmB8yKe0
昔はそれしかなかった。

3100系作りましたよ
836名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:44:35 ID:HAgr+p+vO
>>834
作りかけの2800系3扉ならある。
爺、蟻共に納得出来る出来でないので製作を再開しようと思う。
蟻の2800系のMC車の屋根上配管だけ何でモールド表現なんだ。
他の2両は別パーツなのに。
837名無しでGO!:2007/05/20(日) 20:09:28 ID:uGKqvS410
>>836
板から2800/3扉作る技量があるなら、蟻のMc車配管を作り直す方が
よっぽど早くないか??
838名無しでGO!:2007/05/20(日) 21:33:33 ID:QddJlLCOO
悠々が出してた屋上配管パーシが転用できんかね。
839名無しでGO!:2007/05/20(日) 22:14:33 ID:uYPtVRAY0
蟻の3ドアを買った時に8両買って・・・
2300を組んでるんだけど、あのキットって実車を
よく知らないと上手く組み立てる事が出来ない・・・
840名無しでGO!:2007/05/20(日) 22:53:40 ID:JGHT6W5O0
>>836
モデラーの鏡!
841名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:06:14 ID:46YfqEX50
マイクロエースの2800系を見た。

恐ろしく良いデキだ。

マイクロエースが8000系のアナウンスを出したら無条件で予約しそうな俺がいる。
842名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:46:17 ID:AFan2nz80
正直、キット組んで蟻の2800以上のものが作れる腕のある香具師がうらやましいっす
ハイパーモデリングに掲載できるぐらいなんだろうなあ
843名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:54:51 ID:ItXdfCfH0
>>828とかの8000系って横の窓大きすぎないか?
扉上部と窓の高さが同じだ。

実車は
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/eb/Hankyu8300Series02.jpg
844名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:07:35 ID:UHLJyNGH0
この勢いで1000シリーズ出してくれw
845名無しでGO!:2007/05/21(月) 01:50:50 ID:WvYBTQfC0
もう1系から9000系まで怒涛の新製品ラッシュでいいですよ
846名無しでGO!:2007/05/21(月) 02:33:25 ID:GBEpCTTCO
>>836だけど板キットの床下が使い物にならないな。
蟻か爺の床下だけが欲しいけど無理だから何とかしないとダメだな。
床下機器を作るの大変そう。
847名無しでGO!:2007/05/21(月) 07:59:29 ID:y1bcSeRmO
>>846
アキバの自慰で2800の床下危機は分倍河原してたぞ。
848名無しでGO!:2007/05/21(月) 11:10:01 ID:sW3/eE200
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
に蟻と自慰の比較を載せときました。
849名無しでGO!:2007/05/21(月) 16:58:56 ID:n2GDrCBF0
窓の造型は自慰の方が良いな。自慰の窓周りの造型(連結面を除く)+蟻の屋根+蟻の色調なら完璧やったのにな。
蟻は国鉄151系が顕著だけど窓のRの造型が下手だからリアルに見えん。
850名無しのコレクター:2007/05/21(月) 19:42:16 ID:Slk9/qcD0
超傷園で見てきたけど、2扉、3扉共貫通扉が甘いな。それと縦横の寸法が3300系ポイな。
横広エルモ顔、俺イラネえ。
851名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:22:55 ID:ocXlZyCx0
漏れはパンタ以外満足 >蟻
爺の窓枠は色を抜きにしても、雰囲気が6300系っぽく見える。
蟻のパンタ穴って、貫通させるのはまずいですか?
鉄コレPT42を挿してみようと思うんだけど。屋上機器が干渉して
畳めなさそうだけど。
852名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:46:29 ID:PXdp5SN00
蟻2800系は荒削りなところがあるが、デッサンは悪くない。
大化けする可能性を感じる。

対する爺様が重い腰をあげてくれたことには素直に喜びたい。
そこで、リベンジ仕様の2800系に期待(w
853名無しでGO!:2007/05/21(月) 20:50:44 ID:3mo2sWS70
>>843
確かに側窓デカ過ぎだな。
まさか8200じゃあるまいし。
>>851
漏れはボディーのみ自慰。
屋根・床下・プライスは蟻かな。
蟻はR表現の下手さが惜しまれる。
854名無しでGO!:2007/05/21(月) 22:45:55 ID:GKHD28Er0
本日。。。
さんのみやの序にて。
4909 [限定品]阪急2800系2804編成冷房車 8輌編成セット(動力車付き)
 40パーセント引
4910 [限定品]阪急2800系2804編成非冷房車 7輌編成セット(動力車付き)
 40パーセント引
4056 阪急2800系2扉冷房車 4輌編成増結セット(動力車無し)
 50パーセント引

投げ売りか。。。

 蟻の2扉だけは残ってた。2割引。

                             いじょ。
855名無しでGO!:2007/05/22(火) 02:16:13 ID:Lex7zmGW0
今回は2800久方ぶりの3扉車の登場であるが、ユウユウ系に3扉車があったのに比べ
爺やカツミが2扉だけなのは、関東メーカーでは3扉車の魅力を知る人がいないためかと思っていた
856名無しでGO!:2007/05/22(火) 08:08:58 ID:d0WvBKxRO
>>854
えらい早い見切りだな。
2804が5割引なら考えるんだが。あの台車が欲しい。
857名無しでGO!:2007/05/22(火) 17:39:43 ID:jkjHs2juO
蟻の2800は、虫刺されの様な側灯がなんか気になるな。
なんだ、あの大きさはw
858名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:02:09 ID:Xkxc2BPc0
顔両側のイボイボもなんか気になるところ>蟻
表現がオーバーなのか塗装がボッテリなのか、イボイボにしか見えん>ステップ
まぁそれでもどちらかと言えば俺は蟻派なんだが。
859854:2007/05/22(火) 22:25:53 ID:x/2kQFzp0
>>856
ちょっと驚きましたよ。マジで。
860名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:15:42 ID:gelltwPO0
>>854
でも輛数からするとこれで蟻とトントンぐらいなんだよなw
861名無しでGO!:2007/05/23(水) 14:41:18 ID:buYwCFQW0
見切るのが早すぎるよ・・・orz
862名無しでGO!:2007/05/23(水) 14:52:14 ID:RpWEFByF0
爺が高すぎるんでしょう。あの出来で8両30000はね。
でも、こういう場合は何処がディスカウントのワリを食うんやろ。
メーカが卸価格を下げるんならいいが、店がワリを食うのはカワイソーやね
863名無しでGO!:2007/05/23(水) 19:21:46 ID:P0yT/a5J0
この結果、残念の一言に尽きる……
864名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:13:46 ID:gtYpB7/20
>>863
爺に頑張ってもらいたかったという意味なら同意。
だが、爺は阪急マニヤを裏切り続けてきたメーカーでもあるからなあ・・・
ここは素直に、蟻の出来が予想以上だった事を喜ぶべきかと。
865名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:20:46 ID:RpWEFByF0
>>863 は、
自分は爺を高く買ってしまったのに、こんなに廉くなるとは残念

の意味では?
866名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:45:06 ID:lCrIVa230
阪急通勤車板キットは実車をよく知らないとどう組んでいいか分からない。
堺筋線の3300系作りたくて買ったけど、屋根上が全然わからない。
どこかに良い資料ないですか?
867名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:09:06 ID:MdaVLTI00
京都線の線路上にある
868名無しでGO!:2007/05/24(木) 12:48:56 ID:c94am5z0O
十三にある
869名無しでGO!:2007/05/24(木) 18:39:25 ID:0iPF1GgiO
崇禅寺でもいい
870名無しでGO!:2007/05/24(木) 21:44:24 ID:jN2v+rKi0
西院から徒歩10分くらいとか桂の跨線橋とか
沿線に住んでなかったら、京阪間に旅行するついでに資料集めするのがいい。


今から思えば、高松行った時に琴電旧型車の屋上とか床下とか写真をもっと撮っておけばよかった。
871名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:23:55 ID:QndQPla8O
>>868
十三は金網があって見にくい
872名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:33:53 ID:a8EogGE9O
阪急うめだ駅の真上にある駐車場からはどうだろう?
2号線は明り取りがあるから駐車場から列車の屋根が覗けるぞ。
ただし2300が準急運用に入ってればの話だが。
873名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:34:57 ID:a8EogGE9O
↑2と3、間違えたスマソ
874名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:35:02 ID:UYs3JikX0
>>866
梅田の新阪急ホテルアネックスの東側の部屋もええぞ。
望遠レンズいるけど。
875名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:00:28 ID:iiATgvzK0
過渡から9300・・・?
876名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:50:42 ID:GQnrjZA40
>>875
つ【富士模型<9300F>】
877名無しでGO!:2007/05/26(土) 01:01:21 ID:gXo+Lx880
昼間、梅田駅京都線ホームで数名の社員とおぼしき人たちがステッカーを採寸してた。
878名無しでGO!:2007/05/26(土) 07:57:33 ID:o59TlmE80
>>877
ソレから予想されるものは何?
879名無しでGO!:2007/05/26(土) 09:28:46 ID:yehFZv3jO
>>877
社員を装った盗難集団?
それなら部品スレへ行くがよい
880名無しでGO!:2007/05/26(土) 10:39:55 ID:uXEEOMTsO
蟻2800って標識灯を急行にできないんだな…
881名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:25:33 ID:BkgrqDyT0
出来ると思うよ
882名無しでGO!:2007/05/26(土) 12:51:04 ID:uXEEOMTsO
>>881
できないかと思って分解してみたけど、あのプリズムじゃ片側のみを非点灯にすると尾灯も片側点灯になってしまうんだよね。
そういう意味じゃ自慰の方が対応しやすい(もっとも標準装備のLEDじゃ暗すぎて標識灯が点いてるのがよくわからないのだけどw
883名無しでGO!:2007/05/26(土) 15:19:14 ID:5qnHoN7F0
蟻dじゃ無い2800を買ったら宝塚線の運行標識版があったけど何で?
2000系でも出すのかな
884名無しでGO!:2007/05/26(土) 15:21:34 ID:5qnHoN7F0
すいませんdを消すの忘れました
885名無しでGO!:2007/05/26(土) 17:37:22 ID:v59pNRLa0
製品出したついでに通勤車キットのフォローでもしたんじゃないの?

みなとみらいY500出したときもY000のシールが付いていた。
886名無しでGO!:2007/05/26(土) 19:31:00 ID:S5juRZCR0
カツミの2000系、今までと違い、連結器胴受けと乗務員ドアー下のステップがきちんと再現されているようだ。
887名無しでGO!:2007/05/26(土) 21:12:39 ID:Ocg8GZRr0
それは大前進。次はプレスの貫通ホロを何とかして欲しい。
エンドウに比べてもお粗末
888名無しでGO!:2007/05/26(土) 23:54:15 ID:4eB53ZUX0
蟻の2800の3扉ってさぁ・・・
前面の標識が普通しか無いよね?
889名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:04:51 ID:wqWUjsrA0
>>888
カプラーパーツなどが入った袋に入ってるよ。
おそろしく分厚い急行看板が・・・
890名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:07:58 ID:cote7mEh0
>>889
おぉ、そうか・・・見てみるよ。
ありがと。
891名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:10:56 ID:Yqg/G3Ak0
きっと増加装甲のつもりなんだよ。
892名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:12:04 ID:njcvSVa90
893名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:32:36 ID:yFHSZHc40
>>885
でも肝心の京都線の運行標識が満足に揃ってないしデザインにエラーがあるし。使い物にならん。
894名無しでGO!:2007/05/27(日) 02:03:21 ID:lG+WjiEa0
ネ申は茶色が好きなのか・・・・w

蟻のランボード、萎えるなぁ・・・ 
895名無しでGO!:2007/05/27(日) 13:48:52 ID:RhfbT+OD0
阪急ファンのメリットは、他の鉄道より塗料をそろえるのが楽。マルーンと銀が有ればいい
896名無しでGO!:2007/05/27(日) 14:21:21 ID:OnA2BU6Y0
>>895
屋根のアイボリー
床下の青灰色も必要だな。
とくに少し前の姿を再現するなら床下の青は必須
897名無しでGO!:2007/05/27(日) 14:30:20 ID:CqgymkLo0
あと旧型車のオレンジ?もだな。
最近の車しか興味がないなら本当にアイボリー・マルーン・グレーの3色で済む
あと窓枠用の銀な。
898名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:16:27 ID:mKMNlYCw0
自慰のキットで2300作った事のある人おる??
899名無しでGO!:2007/05/27(日) 17:59:14 ID:mScQQ1y50
>>898
はい
900名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:17:55 ID:f7Lcsh6TO
窓枠の銀みたいな細かいラインってどうやって塗るんですか?
今度、Bトレの9300の色が変なので塗装し直したくて、マルーンのスプレーだけ
買ったのですが、そのままになっています。
901名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:56:29 ID:zpBN9S7S0
蟻の2800 3扉を買った後、やはり特急仕様の冷房車も欲しいと思ってたけど
GMのは酷評受けてたから思いとどまっていたら、激安で新古車発見!
まだ蟻車と直接比べてないけど、半額以下なら買いですよ、コレは。
不満があるとしたらやはり動力かなぁ。
902名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:24:07 ID:TF7UsVb0O
比べたら買ったことを後悔するで。
903名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:40:46 ID:zpBN9S7S0
いいのいいの
俺が昔GM板キットから作った2800よりマシだから
904名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:41:34 ID:CkcY+nA90
>>898
2300って側面の方向幕が他車と全然違うけど
どうやった?
905名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:08:00 ID:aue3TAzn0
>>902はなかなかセンスある椰子と見た……
906名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:33:12 ID:xpquNxFf0
阪急の動力が死にそうです!
907名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:52:01 ID:HQhm7iMs0
モーターを交換するのがいいかと。
もちろん各氏工夫ね。

908名無しでGO!:2007/05/28(月) 00:34:15 ID:kOkB0GvMO
8000系楽しみだが動力がなぁ…
過渡の6300の動力に取り替えるか…
床下が違うのは萎えそうだが…
909名無しでGO!:2007/05/28(月) 01:40:41 ID:RVaMctGf0
>>906
爺かアリイかわからんがアリイだったら、動力セットごとKATOやTOMYと交換してる。
あそこの動力は信頼性が低いし、モーターだけ変えるより簡単で安心
910名無しでGO!:2007/05/28(月) 01:57:20 ID:po5NSlg70
20m級ならよりどりみどりだろけど、阪急車の動力交換となると
実質カトの阪急6300しか選択肢がない罠。
911名無しでGO!:2007/05/28(月) 02:25:57 ID:yOHFB30r0
今度出る鉄コレ動力はどうだろうね?
912名無しでGO!:2007/05/28(月) 08:21:39 ID:qFYgzJCpO
今のところ、鉄コレで19m級動力が出るとは聞いてないな。
えちぜんやの動力については未知数。
913名無しでGO!:2007/05/28(月) 20:23:08 ID:PUKogV/O0
age
914名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:51:04 ID:OpYKwbMq0
909さんへ、蟻です。どれと交換がお勧めですか?
915名無しでGO!:2007/05/29(火) 21:44:19 ID:YEAaLAsk0
あげ
916名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:13:33 ID:9V2x/7MV0
爺2800インレタは、実質末尾2と5しか簡単に貼れない。しかも一度失敗したらおしまい。
蟻出るまでは、爺も良いと思ってたがサービス悪いので、今更ながら、蟻の方がよいと思った。
そこで爺を買った皆さん、爺のインレタは、どう対処してますか??
917名無しでGO!:2007/05/30(水) 08:06:40 ID:gVCiXHSQO
インレタまだ貼ってねぇや。
918名無しでGO!:2007/05/30(水) 10:55:42 ID:8PyGIrStO
誰か900の質問に答えてくれ。
俺も同じようなこと、考えてるんで、気になる。
919名無しでGO!:2007/05/30(水) 12:22:05 ID:DAy+V1F50
つ過去スレ
920名無しでGO!:2007/05/30(水) 20:44:37 ID:aY9F3LI00
age
921名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:04:40 ID:FPa9wfQC0
買ったこと無いから分からないけど烏口とかはだめなの?
922名無しでGO!:2007/05/30(水) 21:10:08 ID:B3rtq0Ji0
>>916
>爺2800インレタは、実質末尾2と5しか簡単に貼れない。
なんで?

>>920
保守が目的で毎日ageてるの?
923名無しでGO!:2007/05/30(水) 22:11:55 ID:9V2x/7MV0
一発で貼れるように組み合わされているのが、末尾2と5しかなく、と思ったが、末尾1もあった(←訂正)。
他の番号(末尾3と6と7)は、前面のもの以外下2ケタ分しか用意されてなく、社紋ともども、組み合わせて作らないとできないのです・・・。
924名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:43:31 ID:dYev3lSX0
>>923
確かにそうだね。

難しいのはやっぱり正面なんだろうな。ヒント的なことを一応書いておくと・・・
横幅を貫通扉の幅とほぼピッタリに、上下方向は余裕を見てナンバーを切り出し、この上下の余白の部分をテープで仮止めする。

失敗を繰り返して希望するナンバーがレタリングできなくなってしまった場合は、取説持って爺ショプ行ってみたら。
925名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:25:29 ID:NDCkjtrw0
>>916
>しかも一度失敗したらおしまい。
蟻出るまでは、爺も良いと思ってたがサービス悪いので、

いや本当に。スレ違いですが、103の体質改善も同様です。
一度も失敗が許されないのはいかがなものかと。
確かに>>924さんの言うとおり爺ショプ行けば良いとは思うけど、
いつも在庫あるとは限らないだろうし。ちょっと困りもんですよねえ。
926名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:30:10 ID:J1um6eJB0
鉄模では無いが、カプセルぷらレールに阪急9000系登場。
927名無しでGO!:2007/05/31(木) 01:11:17 ID:Zh7jHQ0t0
2800の動力は19m用が正解? 
手持ちの悠悠2800に18m動力を使えの指示あり
928名無しでGO!:2007/05/31(木) 11:02:31 ID:DYto1piYO
>>925
まずは自慰の体質改善が必要だな。


>>927
憂々のは動力にあわせて車体短く作ってあるから、指示通りでおk。
929名無しでGO!:2007/05/31(木) 22:50:43 ID:1dqeGsAF0
>>924に追加(自己レス)
インレタのズレ防止には、他に切り出したナンバーをまるごとセロテープで仮止めする方法もアルナ。
不要なナンバーで試してみたが転写そのものには影響はなく、うまく貼ることが出来た。
ただセロテープは粘着力が強いので、塗装のはがれが心配。
930名無しでGO!:2007/06/01(金) 00:36:47 ID:tLy2DfFx0
漏れは一回だけクリアデカールに転写する方法を試してみたが・・・・・orz
931名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:17:59 ID:AfxaQ2Uk0
ハイパーモデリング4の阪急3種は、それぞれに作者の模型観が表れていて興味深い。

読んでいて疑問に思ったのが3100系の幌枠。
524製品と記されているが、あれはもしかするとターミナルプランニング製品なのでは…?

あと、あいかわらず実物解説文にミスがある。
今回のはたいしたことないが、前回(ハイパー3)の2300系のは痛かった。
932名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:52:06 ID:Bbsh71iL0
序ブログの鉄コレ20m級動力の解説文、付属の台車枠にFS345が含まれているように書いてあるのだが、本当なのか?
933名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:03:29 ID:ruzC1dr40
モデル524の運行標識再生産早く求む!
特に京都線旧板。
934名無しでGO!:2007/06/02(土) 10:58:05 ID:pox0XegsO
>>932
toy基地のページで富テクの販促資料のコピーらしき画像を見たから、間違いないだろう。
あとは富テクが間違えて資料作成したとかだ。

しかし台車中心間距離が90mmだから阪急には長すぎて使えん。
阪急なら84.6mmだな。
935名無しでGO!:2007/06/02(土) 12:29:32 ID:IzIZHTJU0
>>934
オーバーハングが短くなっても、(おそらく)なんとか車体に収まる動力なのだからまずは喜ぼうよ。軸距14oの台車枠は応用が効くし、これが出るだけでもありがたい。
でも。
阪急阪神オタとしては、ボギーセンター84〜85oの19m動力が欲しいのは事実。
阪神3301だってカプラーのことを考えると、19m動力のほうが何かと有利なんだよな(ブツブツ…)。

最後に、ありえないとは言い切れないので一言。
もし2000系列の鉄コレを出していただけるのであれば、窓サッシはぜひ車体側に表現していただきたい。
936名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:59:46 ID:JbweulSw0
>>935
ま、18m級動力に台車枠転用という手もアルナ工機。
気になるひとは、18m級と20m級を切り継げばちょうど85mmくらいになるんでね?
でも、動力台車の台車枠だけあってモナー

あと、ブラインド販売だとしんどいから、本音をいうと出して欲しくないな・・・
920みたく事業者限定で出してもらう方がいいよ。
937 ◆1phsD.zYRo :2007/06/02(土) 17:52:08 ID:inyAPPWm0
阪急のエコノミーキットなら、鉄コレの18mユニットでちょうど良いサイズだったよ。
938名無しでGO!:2007/06/02(土) 21:59:07 ID:933w4hmR0
台車間距離が気になるなら、鉄コレ15m動力をストレッチでいいんじゃマイカ?
しかし、富枝は何に使うつもりだろうな >FS345
つーか、KS33も未だ活用されてないよなあ。
939名無しでGO!:2007/06/02(土) 23:10:54 ID:JbweulSw0
>>938
15m級ベースでは片台車工藤になるがな。

しかし鉄コレもちょっと迷走気味だよな。このまじゃ台車枠コレクションになっちまう。
940名無しでGO!:2007/06/02(土) 23:55:09 ID:Czz6joIE0
>>936
事業者限定だとヤフオクで買うしかないので困りんす
941名無しでGO!:2007/06/03(日) 08:03:14 ID:c2SxRNHp0
>>937
4連や8連の中間動力なら、それで十分とも言える。
爺18m動力と見た目はほとんど同じだからね。

>>938 >>939
鉄コレのトレーラー台車枠のみを(もちろんKS-33LやFS-345も)、例えば数種類セットにして発売、というのは無理な話なのかな。

>>940
悲しいが、阪急1000系列や2000系列は事業者特注でしか出ないような気がする。
942名無しでGO!:2007/06/03(日) 13:42:32 ID:tYMfTVPA0
2000系列は幅広く使いまわしが出来そうだから、出てもおかしくないと思うけどな。
943名無しでGO!:2007/06/03(日) 20:38:51 ID:ZgTjY8nv0
ウム、阪急ファンの需要が半端でないと思うな。
944名無しでGO!:2007/06/03(日) 20:53:44 ID:6hFNybFw0
今年も何か特注鉄コレ出るといいね。
誰か情報持ってない?
945名無しでGO!:2007/06/03(日) 22:30:40 ID:euvBSzSk0
需要が半端でないのに、今まで完成品がないのは何故だ?
946名無しでGO!:2007/06/03(日) 22:50:08 ID:JHYrL9AwO
既に3ドア冷房仕様を見かけなくなってきている。
今のうちに買うべきかそれとも後で中古で安く買うか…





逆にプレミア付いたりして…
947名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:09:29 ID:1Zk6BExD0
>>945
そこが謎だ。
948名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:19:01 ID:qYhNpeDM0
中途半端なものを出すと、叩かれるからかな。

それの、関西のものだから無視しても問題ない。
と思ってるんじゃ?

関東のメーカだからね。

949名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:19:50 ID:qYhNpeDM0
やぶ蛇よりも、関東の車両だすほうが量も見込めて良いだろうし。
950名無しでGO!:2007/06/03(日) 23:49:55 ID:6hFNybFw0
>>945
鉄模業界の東高西低傾向が如何に極端かということだ罠。
まあ、関西私鉄の中では製品化に恵まれてはいるんだよね。>阪急
今までは板キットを除いてGMが高価且つ糞な出来の製品を連発してきたのが・・・

実車が既に過去帳入りしている2800系3扉の売れ行きからすれば、
2000系以降の車種を2800系と同等かそれ以上の出来で出せば
かなり売れることは間違いないだろうね。
それ以前の車種は鉄コレでお願いしたいところ。
1010系とか出れば、好きな香具師は大人買い決定だろうし。
951名無しでGO!:2007/06/04(月) 00:30:41 ID:UVqOeTSw0
蟻2800冷改買ってきました。
とりあえず、ヘッドマークにクリアイエローで色さしして
長天急行にしてはぁはぁしてますw
ただ1両だけアルミサッシちょっとツブレが Orz
952名無しでGO!:2007/06/04(月) 08:02:38 ID:gigCp/jRO
>>945
>>950
たまには過渡の6300系のことも思い出してやって下さい
953950:2007/06/04(月) 08:37:22 ID:ilpizTHRO
>>952
いや、2000〜3000系列の完成品って意味で答えたつもりなんだが。
3扉としても豌豆の6000が過去完成品としてあるしな。
954名無しでGO!:2007/06/04(月) 12:14:59 ID:fWupXMSH0
>>953
つ信濃米黒20メートル級3ドアー
955名無しでGO!:2007/06/04(月) 13:39:16 ID:ilpizTHRO
>>954
20m級に3扉もあったんだ。
6300だけだと思ってた。
956名無しでGO!:2007/06/04(月) 17:06:49 ID:pSIkOU1oO
>>955
20メートル級の3000系(タイプ)っす。
957名無しでGO!:2007/06/04(月) 18:32:35 ID:pPwbF4HG0
鉄模板に次スレ立てまつた。
【8000/8300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ4【自慰完】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180949386/l50
958名無しでGO!:2007/06/04(月) 19:08:06 ID:yytKW6jW0
鉄コレ阪急第2弾が出るとしたら、また例のイベントから発売開始になるのかな?
959名無しでGO!:2007/06/04(月) 20:23:37 ID:dFTK2A1GO
きぼんぬ祭りSTART!
960名無しでGO!:2007/06/04(月) 20:30:17 ID:fiKUsEb20
阪急梅田
961名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:36:37 ID:hBjH21lm0
蟻から2300各種、痛切にキボンヌ〜!!
962名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:39:43 ID:ilpizTHRO
中津
963名無しでGO!:2007/06/04(月) 21:54:52 ID:8rMZM1WH0
十三

さて。。。次は神戸線か?宝塚線か?
964名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:08:40 ID:tAkEMm5r0
南  方
965名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:16:33 ID:8HYd+QsM0
新大阪
966名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:03:56 ID:8rMZM1WH0
せんすねーな。
967名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:06:25 ID:gY6ih6IS0
日生中央
968名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:42:46 ID:lc3rA6R0O
阪急あしやがわ
969名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:58:19 ID:r4QngixhO
阪神
970名無しでGO!:2007/06/05(火) 01:08:56 ID:ID6Q7bpF0

国道
971名無しでGO!:2007/06/05(火) 02:05:29 ID:aYpy+m9C0
あっは〜ん♪
972名無しでGO!:2007/06/05(火) 02:07:23 ID:iuvczG3D0
西向日町
973名無しでGO!:2007/06/05(火) 06:09:44 ID:JWUx/9kg0
河原町
974名無しでGO!:2007/06/05(火) 06:20:37 ID:JWUx/9kg0
連投スマソ
1000系列を黒歩からきぼんぬ
975名無しでGO!:2007/06/05(火) 07:16:11 ID:aD8/sCQCO
976名無しでGO!:2007/06/05(火) 08:21:37 ID:4hxMCDp7O
米朝
977名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:36:23 ID:r4QngixhO
978名無しでGO!:2007/06/05(火) 10:52:17 ID:iYKWwbFc0
岡本
979名無しでGO!:2007/06/05(火) 16:25:06 ID:ogW/gFkl0
自慰
阪急7000/7300系塗りミスキットリピートキボンヌ

阪急9000系・9300系・6330系キボンヌ
980名無しでGO!:2007/06/05(火) 16:37:46 ID:4hxMCDp7O
>>979
あの造形ミスキットを再生産?
そこはリピートでなくリベンジだろ。
あまり変なこと言うと蟻がラピートをリピートちゃうぞ。
981名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:24:02 ID:4hxMCDp7O
リピートちゃうぞじゃなくて、リピートしちゃうぞだな。


つかスレが埋まらんのー
982名無しでGO!:2007/06/05(火) 18:54:52 ID:LkCNjoL90
2000系列きぼんぬ。
能勢電もやりたい。
983名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:29:48 ID:MPuCSEf5O
5000リニュ車きぼん
984名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:12:54 ID:n/jpKgT30
5200系きぼんぬ
985名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:52:49 ID:lMzrydLg0
まだ終点に着いてなかったのか...

中津
986名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:55:23 ID:LkCNjoL90
淡路
987名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:01:13 ID:sMjGOiUX0
柴島
988名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:07:44 ID:+Y6J59bk0
ご乗車ありがとうございました。
989名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:10:42 ID:1HQnmB1j0
梅区l
990名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:22:22 ID:RmCi046J0
過渡6300系8月以降延期埋め
991名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:42:28 ID:TawDigNs0
age
992名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:51:09 ID:TawDigNs0
992
993名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:52:20 ID:OyybJ7C30
993
994名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:52:52 ID:TawDigNs0
994
995名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:53:36 ID:7MNrHypgO
西宮北口〜、西宮球場前でございま〜す
996名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:55:47 ID:MPuCSEf5O
996
997名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:55:56 ID:OyybJ7C30
996
998名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:56:24 ID:TawDigNs0
998
999名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:58:52 ID:aD8/sCQCO
999
1000名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:59:38 ID:TawDigNs0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。