駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【21食め】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
駅弁についてマターリと語るスレです。
駅売りの名物食べ物(力餅、シウマイなど)、
駅売りの定番食べ物(冷凍ミカン、カツサンド)もこちらでドゾー。

◆前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【20食め】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1160190214/

過去スレ、参考リンク等は>>2-10あたり
2名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:22:46 ID:I1OfJGUN0
3名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:24:39 ID:I1OfJGUN0
4名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:25:46 ID:I1OfJGUN0
◆関連板・スレ
立ち食いそば おかわり16杯め ※立ち食いそばなど駅構内飲食店のスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164890764/
弁当・駅弁板
http://food7.2ch.net/bento/
【鉄道総合】駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【出張所】 [弁当・駅弁板]
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/bento/1115124992/
駅弁を語る! [国内旅行板]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/994840416/

◆参考になる個人サイト・ブログ
・駅弁資料館
日本一の駅弁サイト。わからない事があれば、まずココへ(館長たん当スレにも降臨します)
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/
・ミラクル弁当箱
異端者でGO!氏のサイト
ttp://ramza.s16.xrea.com/ekiben/index.html
・駅弁日記
(´ー`)◆EKIBENeqHs氏のブログ
ttp://blog.livedoor.jp/ekiben_eqhs/
5名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:27:00 ID:I1OfJGUN0
◆業界団体、主要業者など
・社団法人日本鉄道構内営業中央会
http://www.ekiben.or.jp/
・社団法人日本鉄道構内営業中央会西日本地区本部
http://www.ekiben.gr.jp/
・社団法人九州鉄道営業会
http://www.kyushu-ekiben.com/
・日本レストランエンタプライズ
http://www.nre.co.jp/
・ジェイアール東海パッセンジャーズ
http://www.jr-cp.com/
6名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:34:00 ID:s+V4WeyNO
もうすぐ駅弁大会ですね
7名無しでGO!:2007/01/04(木) 11:51:31 ID:I1OfJGUN0
◆トピックス
第42回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会
1/11(木)−1/23(火)
京王百貨店新宿店7階大催場
http://info.keionet.com/_index.html

・駅弁大会への道
http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/
・折込チラシ
http://shopping.keionet.com/ekiben/2007download/ekiben.html
・2006年の大会の「あとがき」
https://shopping.keionet.com/ekiben/index.html
8名無しでGO!:2007/01/04(木) 12:10:20 ID:PQrIKh7y0
◆周囲に迷惑をかけ続ける個人サイト
【掛け紙の小窓】
http://ekibento.jp/
9名無しでGO!:2007/01/04(木) 12:14:57 ID:NbGFSFgU0
阪神百貨店1/24(水)-1/30(火)全国有名駅弁とうまいもんまつり
まもなくここで紹介http://www.hanshin-dept.jp/dept/
10名無しでGO!:2007/01/04(木) 12:49:44 ID:NbGFSFgU0
◆注意事項
8の書き込みは場を荒らそうとする罠です。
他人になりすましたアオリの連続書き込みもあります。
レスを返したり釣られたりしないように注意。
みんなマターリとウマ-い駅弁だけを語りましょう。
11名無しでGO!:2007/01/04(木) 14:14:14 ID:Xe1LS7Tw0
>>9
阪神。水郡線常陸大子駅玉屋旅館が今年も実演でつ
ttp://www.ekiben.gr.jp/

8のカキコは無視ケテーイ
上野松坂屋の駅弁大会はいつ?
12名無しでGO!:2007/01/04(木) 14:20:14 ID:zltSYl3H0
一応これも。。。


携帯厨の「異常変態・・・・」に対しては一切反応せず、完全スルーでお願いします
13名無しでGO!:2007/01/04(木) 19:38:40 ID:DiYPMnyN0
高原野菜とカツの弁当には要注意
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・

カツといえば豚が常識だがこの弁当には常識が通用しない
14名無しでGO!:2007/01/05(金) 03:51:12 ID:Eo//kmhm0
>>10
立ち食いそばスレより
「まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!」

これはこのスレにも通ずるスタンスだね
15名無しでGO!:2007/01/05(金) 09:49:36 ID:YluaQ2bmO
>>12
わかりました。
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中という書き込みは真実には違いないですがスルーしましょうね。
何があってもどんなことがあろうとも完全にスルーしましょうね。
約束ですよ。異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中の方々。
16名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:03:24 ID:VpnyCaBrO
今年は台湾駅弁来ないのか…
17名無しでGO!:2007/01/06(土) 01:12:33 ID:XByymnbI0
17
18名無しでGO!:2007/01/06(土) 09:44:59 ID:o4XDDUNKO
>>8
酒田駅では陳列している弁当にわざわざ掛け紙をつけて、それから客に手渡してます。
もう不憫で不憫で…
19名無しでGO!:2007/01/06(土) 11:42:41 ID:5EYEQ/Xw0
嵐警報発令。釣りのレスがあるかも知れんが徹底無視でヨロシク。
>>16
今のところ外国の駅弁はないみたいだけど、サプライズがあるといいな。
20名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:10:41 ID:GKTH9uqlO
欧米の駅弁キボン
21名無しでGO!:2007/01/06(土) 13:07:45 ID:IgR0lPYK0
欧米かよ

京王が企画した新作。
ふくめし(福岡県 鹿児島本線/小倉駅)税込1,800円
ttp://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/
22名無しでGO!:2007/01/06(土) 14:22:12 ID:YzL4+WtX0
どうせならば、企画物として、
・がばいばあちゃん弁当(佐賀駅)
・おかんの東京タワー弁当(田町駅)
・華麗なる駅弁(赤坂駅)※TBSの場所
・花より駅弁(神保町駅)※集英社の場所
をやれば良かったのに。
23鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/06(土) 14:43:12 ID:zl5y4c060
>>21
ふくめしは以外と高い。やっぱり小倉は「かしわめし」がイイかと(ry

今年の企画駅弁ではホテルレストランの味を再現した駅弁、青函連絡船の懐かし駅弁2種、
シウマイ弁当復刻版もあることをお忘れなく。
24名無しでGO!:2007/01/06(土) 15:22:18 ID:zORIseRN0
がばいばあちゃん弁当(佐賀駅)に1票
25名無しでGO!:2007/01/06(土) 16:08:08 ID:VOQsDvCu0
おばあちゃんといえば、会津若松の会津のおばあちゃんはもうないの?
26名無しでGO!:2007/01/06(土) 18:02:42 ID:blYAwp/70
>>24
去年の今ごろだったら、
・ウッキー西遊記弁当(元町・中華街駅)
・ネオン輝く夜王弁当(新宿駅)
27名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:18:48 ID:jRze9pZ/0
西鉄柳川駅弁(どちらも作中に登場した大川市最寄)
・嫌われ松子弁当
・のだめ弁当
28名無しでGO!:2007/01/06(土) 21:30:24 ID:yHYefTF1O
対決弁当
・きりたんぽ
・おやき
・うどん
・小倉トースト
・明石焼き
・ラフランスゼリー
・ずんだ餅
・白熊

など
29名無しでGO!:2007/01/06(土) 22:21:25 ID:jRze9pZ/0
>>28
ソフトクリームも追加で
30名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:42:10 ID:/+wCcNxIO
大阪市内でうまい駅弁教えて!!今木津であと1時間くらいで着くから頼むよm(__)m
31名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:47:56 ID:8FBizE7i0
>>30
どんなタイプの弁当が好みかは分かりませんが、八角弁当は美味いですよ。
32名無しでGO!:2007/01/07(日) 09:52:00 ID:RFyy5VOe0
>>30
大阪駅で>>31のも含め水了軒の駅弁が買える。
代表的なのはやはり八角弁当、いわるる幕の内系。

他は駅前の大丸地下で神戸淡路屋の駅弁各種が買える。
大技としては北陸特急ホームで車販から北陸の駅弁を買うという手段もある。
33名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:16:42 ID:/+wCcNxIO
無事八角弁当買えました どうもありがd
34名無しでGO!:2007/01/07(日) 21:36:57 ID:CvEtj0TK0
他人を中傷するカキコは誰がみても嫌なもんだぜ
それより第三者が見ても有意義な事書こうや

「風俗逝く方が駅弁食うより有意義である」という命題の絶対的な論証
「予約して駅弁買うのは邪道」の絶対的な論拠

そいつを知るまで寝られねーよw
35名無しでGO!:2007/01/08(月) 12:30:45 ID:8uNRaydwO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中の腐った味覚を真に受けてしまった被害者=>>33
36名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:10:25 ID:qcNIeNjT0
他人を中傷するカキコは誰がみても嫌なもんだぜ
それより第三者が見ても有意義な事書こうや

「風俗逝く方が駅弁食うより有意義である」という命題の絶対的な論証
「予約して駅弁買うのは邪道」の絶対的な論拠

そいつを知るまで寝られねーよw
37名無しでGO!:2007/01/09(火) 08:59:50 ID:JPZ4vxBmO
小山駅の三色弁当、うまかったなあ
38名無しでGO!:2007/01/09(火) 13:05:40 ID:o/r4X+Bk0
>>36
かしわ飯60個食べるのと、あの瞬間を比べたらどうだろう…
登りつめるまでの事も考えたら答え出るでしょ。
うに飯五個よりも、風俗選ぶは、俺は。

でも、駅弁の予約は、なんか嫌な感じ。
一発勝負こそ、男の生き様でしょ。
好みなら、次からは指名するけどね。
39名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:53:55 ID:1o6SNuIr0
>>38
それ、コピペだからスルーでよろしく
元々は駅弁の達人スレのだったか?
40名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:09:33 ID:nIsmigP1O
明日から京王駅弁祭りだぞ〜
41名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:26:01 ID:ZQtNSxMi0
宮島 あなご飯
亀岡 栗飯
来るのか?
42鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/10(水) 19:39:30 ID:/fUMeJTX0
>>11
松坂屋上野店は1月31日〜2月6日と書いてありました
http://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/index.html

いよいよ明日は京王駅弁祭りですね。
例の通りテレビでもやるのでチェックすべきですね。
43名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:53:04 ID:63LifF7L0
陸の王者京王〜♪
44名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:19:54 ID:TDKmBO7d0
復刻シウマイって、1日限定200食か。少ないね。
45名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:23:07 ID:NJnw5hVh0
KQ百貨店も?
46名無しでGO!:2007/01/11(木) 09:39:15 ID:axFY+S5q0
京王に来るババァは大抵がテレビで見てから釣られてノコノコとやって来るので、
テレビ未放映の初日に目玉商品は押さえとけ。

あとテレビを見て来るババァはテレビで紹介したものしか目に入ってないので
例え宮島口の穴子とかが目の前にあっても手を出さないから助かるね。
47名無しでGO!:2007/01/11(木) 10:03:24 ID:ffvzh1jPO
肉系でおすすめありますか?今回
48名無しでGO!:2007/01/11(木) 10:13:58 ID:qnVLKGsXO
今朝のズームインスーパーで京王の会場から生中継やってたよ。
49名無しでGO!:2007/01/11(木) 10:52:57 ID:RJpPyzwj0
初日って混むかな
毎年ワイドショーで中継あるよね
50名無しでGO!:2007/01/11(木) 11:09:18 ID:Jtgal/qx0
団子屋のオバちゃんは不在でした。
鮑は朝からけっこうな列。
51鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/11(木) 11:48:46 ID:85lJkoee0
>>49
気が付いたら見忘れたorz
お昼のワイドショーでもやるのかな?どうしても気になる…
52名無しでGO!:2007/01/11(木) 11:56:48 ID:EJzPPuxT0
>>50
故障したそうで、ホンダの工場に入場中らしいよ。
53鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/11(木) 12:08:42 ID:85lJkoee0
>>50
ご愁傷様です…トラブルあったりとの初日ですな。
54名無しでGO!:2007/01/11(木) 12:19:37 ID:Jtgal/qx0
宮島口のあなごめしは、木金土日のみの模様。

>>51
新聞で見たところ、日テレのザ・ワイドの欄に出てたよ。
55名無しでGO!:2007/01/11(木) 12:25:19 ID:qiiBgXxXO
帰宅時にも買えるものあるのかな?
もちろんイベントならではのもので
56鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/11(木) 12:25:47 ID:85lJkoee0
>>54
また今年もマスコミがらみで盛り上げる日テレw
57(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/01/11(木) 15:01:29 ID:DWuzpiot0
京王の駅弁一覧表をアップしました。
サイズが大きめですが、ご活用ください。

ttp://image.blog.livedoor.jp/ekiben_eqhs/imgs/d/b/dbc240d4.jpg
58名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:47:10 ID:PfxpfXSG0
>>57


食指が延びるのは、松江・佐世保・川内くらいかなぁ
あとは高山の新作か
59名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:57:30 ID:rGaLt7+J0
夕方のニュースでもやるみたいだね>日テレ
60名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:05:29 ID:+WS0Ql8q0
アワビは明日こそ食する予定。
駅弁じゃないが今年は虎屋のういろ来ないのかな。
61名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:18:27 ID:qLRgE2hb0
虎屋のういろう見かけたよ。
個人的には虎屋ったら羊羹じゃないのか?と通り過ぎましたが。
62名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:21:41 ID:b+wjlwle0
>>57
GJ!

高原野菜とカツの弁当キボンヌ・・・ orz
63名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:46:08 ID:aSF2fiqvO
まだ、輸送駅弁もたくさん残ってたよ。
64鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/11(木) 18:16:55 ID:85lJkoee0
>>59
ザ・ワイドでも見逃してしまったからorz
と思いきや今カキコしている間にもう始まるってことか!?
見ようっと。
65名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:19:02 ID:aenkT6Jq0
日テレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
66名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:20:31 ID:rGaLt7+J0
日テレキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
彦麻呂キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
6766 :2007/01/11(木) 18:25:51 ID:rGaLt7+J0
彦麻呂キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
と思ったら最初しか出てこないな彦麻呂
6866 :2007/01/11(木) 18:27:46 ID:rGaLt7+J0
神戸のほうが売れてるのか>ホテル対決
69鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/11(木) 18:38:34 ID:85lJkoee0
今、日テレ見終わった。
メンチカツもやまゆりポーク2豚もおいしそうだった。
ちなみに午後4時でメンチカツ弁当1000個完売。
やまゆりポークは途中で苦戦したが試食のおかげで750個売れた、
ということでした。
70名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:17:26 ID:0q5zrQ1W0
京王よ
大館とりめし 整理券配るのはいいが制限しろよ
一人で10枚出してるババァいたぞ。
今日は券無しでも買えたがあんなの土日にやったら・・・
71名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:23:44 ID:8MPja1y/0
駅弁大会なので、駅みたいにsuicaとか使えるようにしてほしい感じ。
72名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:45:32 ID:sabIcmj90
だんごのばあちゃん居たよ…安心した
73名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:15:56 ID:k/CnaXmX0
7時頃行きましたが、団子屋のばあちゃんだんご焼いてました。
本当は今年来る予定はなかったんだけど、調子がいいので
来ましたとのことです。
74名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:36:00 ID:GpZFyF/s0
>>66
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&type=age&cat=picture&startno=10&id=313284
♪に誰か載せているけどやはりテレビが来ていたな。
休息所(食べるとこ)も比較的余裕だったよ。
でもテレビ見て気づいた香具師も多いから明日からは混みだすんだろうな。
初日に行ってきてよかった。
75某館長:2007/01/11(木) 22:12:14 ID:npPZpI2L0
さっそく京王へ樋口一葉を貢いできますた。
初日の夜はまたーりしてていいですな。次は週明けに。
>>57乙!あんなにうまくきれいに獲れるとはすごいです。
76名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:23:15 ID:zq5qz2v80
>>57
ちょwww 多門シェイクDE踊る鯛(長岡)wwwwwww

どなたか詳細をwww
77名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:35:48 ID:oPz9lWnU0
会津田島は人少なかったね〜

駅がマイナーすぎるのか、或いはインチキ商法が嫌われたか
78名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:41:54 ID:5fM/m9fzO
今日の収穫は復刻・しゅうまい弁当と会津鉄道のソース煮カツ弁当。ソース煮カツ弁当が予想以上にうまかった。
午後用事があったので大館の鶏めしは到着時間が合わず諦めざるをえなかった。それから清泉寮のソフトクリーム食うの忘れた…。
79名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:42:11 ID:WftXU93s0
>>77
会津のって、復刻じゃないし、
販売開始したとも書いてないんですよね。
ttp://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/

芝山の再来か?
80名無しでGO!:2007/01/12(金) 01:17:59 ID:ver2o21H0
http://www.hotelplazakobe.co.jp/own/ekiben.html

ミンチカツも一応駅弁と言えるが、何かなあ。
81名無しでGO!:2007/01/12(金) 09:13:53 ID:GRmnT/LPO
>>77
大谷海岸も限りなく怪しかったからな
駅で扱ったとしても、ほんの一時なんだろうし
82名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:56:13 ID:SPBV+/vwO
連絡船駅弁、ツブ貝・幕の内共に買ってみたがツブ貝柔らかくてなかなか旨かった
職場の人にも一口ずつお裾分けしたが好評でした
幕の内は今日の晩にでも
83名無しでGO!:2007/01/12(金) 12:14:31 ID:0h0WgamGP
残念なニュースです。
駅弁のナカジマ会館、食品事業から撤退 譲渡先探す
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20070112/KT070111BSI090010000022.htm
84鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/12(金) 12:25:40 ID:NgufwnjL0
>>83
これがなくなるとまた駅弁業者を探せねばならなくなるからなぁ。
駅弁大手のNREや地方の駅弁業者も大変だし…
85名無しでGO!:2007/01/12(金) 12:29:38 ID:vDl2pUIgO
テレ朝キタ
86名無しでGO!:2007/01/12(金) 12:31:46 ID:kg2E5unN0
いちご弁当キター
87鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/12(金) 12:42:02 ID:NgufwnjL0
テレ朝きた
今見てもうたw
88鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/12(金) 13:13:18 ID:NgufwnjL0
昨日の日テレ、今日のテレ朝の影響で午後から行ってくることにしますた
89名無しでGO!:2007/01/12(金) 13:18:44 ID:o9rzryZQ0
宮島口と大舘は総合案内所で合言葉を言えた客にだけコソーリと生理券配布中。
宮島の合言葉は
「20年経っても国鉄情緒を味わえる広島支社マンセー!」
大舘の合言葉は
「18キッパーから駅弁を食う楽しみを奪った秋田支社と701系は死ね!」
です。
90182:2007/01/12(金) 13:53:05 ID:WCZKagZN0
昨日行った
並んでまで食うのが馬鹿らしいので
カニ系の弁当とタコ壺の弁当食った
91名無しでGO!:2007/01/12(金) 13:57:24 ID:9pvv/yEb0
電源車系は大抵が催事弁当という罠
92(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/01/12(金) 14:01:45 ID:ZNtU0QyE0
>>83

ありえないよ…あんなに良い駅弁を作ってるのに…
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
93名無しでGO!:2007/01/12(金) 14:27:30 ID:ZTIOtd+L0
>>83
信毎に出ましたか。

先週末にその情報が入ったので、月曜日にひっそりと惜別ツアーしてきました。

 ・きじ焼丼
 ・川中島合戦笹ずし
 ・善光寺寺前会席弁当
 ・山菜栗おこわ弁当
 ・6−7番線の立ち食いそば

新幹線開業後も新商品の開発には積極的な印象があっただけに意外ですが、
事業拡大が足を引っ張っちゃうんですかねえ。

いい弁当が多かっただけにとても残念です。
ぜひ弁当ごと継承してもらえればと思うのですがね。

94鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/12(金) 14:52:13 ID:NgufwnjL0
京王出展のきじ焼丼・川中島の2品も今回いっぱいかな?
レアなので今日現地へ見てくる
95名無しでGO!:2007/01/12(金) 15:58:54 ID:wxc5+eY10
>83
えぇぇぇぇ。
昨日たまたま目について買った弁当(チラシ未掲載)が美味くって、
掛け紙見たらナカジマ会館ってところだったんだよ。
初めて知ったけどこりゃいいわ、覚えておくべと思ったのに……

また買いに行こう、豚にも角煮も。
96名無しでGO!:2007/01/12(金) 16:20:40 ID:p4bu+Izn0
97鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/12(金) 17:54:12 ID:NgufwnjL0
行ってきますた。お目当てのミンチカツ弁当がすでに完売、
2豚弁当も整理券配布は終了(?)、それで結局かごんま黒豚弁当にしますた。
夕飯はそれにしたいと思います。
98名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:33:30 ID:UvI9rK/YO
昨日とはうってかわって、あちこち大行列。
売り切れも多い。
輸送駅弁もかなり少なくなってきていた。
99名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:37:46 ID:r45MuAP80
今のところ、去年より客が多くなっている感じ。
去年は少な目だったよね。
輸送駅弁は、この時間でも
どれにしようか迷えるほどあった。
100名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:39:47 ID:AldAUDlIO
100なら全品半額
101名無しでGO!:2007/01/12(金) 18:47:42 ID:tEZCmiCt0
明日と明後日は、北関東のスーパー、ベイシア、カスミで駅弁大会やりますね
種類は限られますけど、混雑している京王より手軽に買えていいかも
102名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:17:21 ID:glUohZzCO
戦線離脱。牛肉どまん中が18時台にして販売終了って何よ。
103鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/12(金) 19:43:00 ID:NgufwnjL0
>>101
つ[ヨークマート]

>>102
ご飯がなくなったからじゃない?
104名無しでGO!:2007/01/12(金) 19:53:45 ID:AldAUDlIO
京王ほとんど終了(´・ω・`)ショボ-ン
105名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:36:15 ID:oPz9lWnU0
また掛け紙ヲタのハイエナが寄りつきそうだな>長野
106名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:57:46 ID:8S8D1R4Q0
【廃業駅弁業者2】
2005年3月:西舞鶴駅(鶴寿軒)
2005年5月:いわき駅(住吉屋)
2005年6月:岐阜駅(嘉寿美館加藤商店)
2005年8月:呉駅(山崎家)
2005年11月:酒田駅(酒田弁当販売)
2005年11月:黒磯駅(フタバ食品)
2005年12月:会津若松駅(伯養軒若松支店)
2006年3月:身延駅(玉屋)
2006年3月:鹿児島中央駅(わたなべ)
2006年11月:行橋駅(小松商店)
2006年11月:宇都宮駅(富貴堂)
2006年12月:飯田駅(伊那谷駅弁)
2007年1月:長野駅(ナカジマ会館)
107名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:08:46 ID:8S8D1R4Q0
京王どころじゃないなぁ
来週長野に逝ってくるか
佐久平にも進出したのに
後釜は荻野屋かなぁ・・・
108名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:32:53 ID:vFeIuWk+O
異常変態キモブタ駅弁ヲタが長野に集まるのか藁
109名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:58:10 ID:uxHWFZbDO
長野の駅弁が
東京駅八重洲口にも
入荷してると思ったら
そういう理由だったのかorz
110京王からリポ:2007/01/13(土) 11:11:22 ID:M+2JuqdpO
荻窪の人身に巻き込まれていま到着したが、やはりすごい人。
横川は立ち売りの人が来てる。
神戸メンチカツは現在12時半からの整理券配布中。
宮古の磯の鮑の片想いは売り切れ。
輸送だと高崎の復刻だるまが完売。
111鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 11:15:46 ID:12UY1gi90
>>110
レポ乙
対決モノは時々整理券は出るからすぐ売り切れることもしばしばですね。
できる限り早めに行っても今日は土曜日だから平日の方が楽勝。
それにしても昨日・おとといのテレビ効果で「鮑の片思い」はバカ売れ状態…
宮古の女将さんご苦労様ですな。
112110=京王からリポその2:2007/01/13(土) 11:21:51 ID:M+2JuqdpO
団子屋のおばあちゃん、この混雑にも負けず今日も元気に売り場に顔を見せてます。
復刻モノでは青函連絡船関連が売り切れそうな勢い。
シウマイはまだ余裕あり。掛け紙配ってる・・・。
113110:2007/01/13(土) 11:29:28 ID:M+2JuqdpO
>>110の訂正。
神戸ミンチカツは毎時00分からの整理券です。
現在14時?からの整理券配布中。
宮古の鮑は本日分の整理券配布が全て終了。整理券無しでは購入不可。
それにしても神戸ミンチカツのソースの香りが食欲をそそる(;´д`)
114鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 11:31:24 ID:12UY1gi90
>>113
メンチカツ食べたいといってもさすがに整理券がないと買えない罠。
14時ごろじゃ3時間待つのかよ…意味がないorz
115110:2007/01/13(土) 11:37:33 ID:M+2JuqdpO
>>114
神戸ミンチカツは実際には整理券の時間より前倒しで発売してます。
私も12時からの整理券でしたがもう13時からの整理券分も売り出しました。
行列が解消したので前倒ししたようです。
現在長蛇の列が出来てるのは定番の牛肉どまんなか、峠の釜めしなど。
会津田島の煮込みソースかつは30人ぐらい行列出来てます。
116鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 11:40:57 ID:12UY1gi90
>>115
そうですか。なるべく余裕に行った方がいいのかと…
117参考リンク:2007/01/13(土) 11:46:05 ID:4hTcEE210
今さらだけど、京王デパートの駅弁大会のスレ@弁当・駅弁板

【駅弁】京王百貨店新宿店で1月9日から開幕
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/bento/1073620584/

118名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:46:19 ID:7zgLRw1D0
整理券物はキャンセルでぽっと買えるときがある
何回か経験した
119名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:49:49 ID:jC/1QxpW0
>>116
ミンチの整理券もらえなかったら、最終販売の回で行けば、
買いに来なかった人の分が買えるかも。
120名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:55:40 ID:WNOlKhFb0
宮島口のあなご飯は整理券配ってるの?
121鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 11:55:48 ID:12UY1gi90
>>119
そうですか。これも次に来たときの参考資料にしまつ。
実質1回対決モノで整理券をもらって買えた記憶は忘れますたが…
122110:2007/01/13(土) 12:03:02 ID:M+2JuqdpO
会場から間もなく離脱するので最後のリポを。
ミンチカツ、間もなく最終15時分の整理券配布終了。これで今日の発売終了だそうな。
対して横浜のやまゆりポークは今は行列15人程であまり並ばず買える。
峠の釜めし行列解消。あと100個ぐらいとの事。
行列のひどいのは相変わらず牛肉どまんなか、それと会津田島の煮込みソースかつ弁当が見当違いな場所に行列を分けているのを確認。
ここもかなり並ばないと買えないようです。
他は行列出来ててもさほど酷くない(今のところは)。
ではこれにて失礼。
123110:2007/01/13(土) 12:06:02 ID:M+2JuqdpO
>>120
大舘鶏めし、宮島口のあなご弁当は会場内総合案内にて整理券配布中。
124鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 12:07:44 ID:12UY1gi90
>>122
再レポ乙
参考になりますたので再度行こうと考えてまつ。
125名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:08:20 ID:7zgLRw1D0
牛肉どまんなかって何で毎年行列作るんだろ

弁当板のほうだと甲州かつサンドが好評だね
126110:2007/01/13(土) 12:19:19 ID:M+2JuqdpO
離脱すると言いながらまだいますw
宮島口のあなごめし、販売は14日までの毎日と、18〜21日のみの販売ですのでご注意を!
小倉のふくめしも整理券配布終了につき完売。
牛肉どまんなかに行列が絶えないのは作り置きが殆どないためと思われ。
あと見逃してたが、いかめしも相変わらず長蛇の列でした。
127名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:26:24 ID:jC/1QxpW0
>>126
いかめしって、見たときは、
階段の方まで並んでたよ。売場は一番奥。

小倉のふくめしは、10:30の時点で
整理券配布終了という声が聞こえた。
128鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 12:29:57 ID:12UY1gi90
>>126
鮑・ふくの海鮮対決モノも完売!?テレビの力すげぇ…と感じますた。

>>127
昨日駒乃屋の釜飯を買うときに見ますた。結構長い列に驚きです。
129名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:30:01 ID:9njnW6By0
只今帰宅。
当たり屋のメガネデブは発見せず。
130110:2007/01/13(土) 12:30:43 ID:M+2JuqdpO
>>127
今は袋小路みたいな場所で折り返しながら列を作ってます。6〜70人ぐらい。
多少解消してるのかな?
神楽坂五十番の肉まん買ってこれでホントに帰りますw
131鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 12:33:52 ID:12UY1gi90
>>130
>神楽坂五十番の肉まん
アレは結構うまいと思う。
132名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:34:39 ID:nWspVSxU0
初日に行ったときは、いかめしの列10人くらいだったよ。
やっぱり土日は人多いんだね。
133名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:35:03 ID:jC/1QxpW0
>>128
アワビは初日の開店直後からすぐには買えなかった。
2日目はこれを買うのに開店待ちの人がいるほど。
という状況なので、土日なんてとても楽して買えない。

>>130
それ1つでけっこう腹一杯になるよ。
あと、ソフトも食って帰って(w
134鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/13(土) 12:38:12 ID:12UY1gi90
>>133
昨日清泉寮のソフト食べた。濃厚ミルクの懐かしさを感じまつ。
135110:2007/01/13(土) 12:42:49 ID:M+2JuqdpO
店出ました。
>>133
もう食ってますw>ソフトクリーム
136名無しでGO!:2007/01/13(土) 12:52:03 ID:AR+Ms3akO
峠の釜飯コーナー、当時の横川駅立ち売りおじさんが
「釜飯〜釜飯〜」と当時と変わらないイイ声で呼び込みしてた
しかし今日は混雑度が凄い、輸送コーナーの近畿・九州あたりは売り子さん増やした方がいいのでは
137名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:22:40 ID:zHnCTIIM0
10時半に会場到着するも大混雑。メンチ断念する。牛肉ど真ん中まで大行列に驚き。
実演から厚岸かき飯、甲州かつサンド  (かつサンド意外な人気)
輸送から長野のきじ焼き丼、大阪の鯛寿司、神戸ステーキ弁当
その他、メロンパン、虎屋ういろう、さんま丸干し、漬け物等

50分ほどで撤退し帰宅。地味な買い物だが家族大満足(^^)
138110:2007/01/13(土) 13:49:23 ID:M+2JuqdpO
ただいま帰宅中。
今日は荻窪の人身事故の遅れに巻き込まれて出鼻をくじかれたが、お目当ての物はキチンと買えたのでまぁ良し。
今回の対決、特に宮古の鮑の人気は相当なものがあります。土日しか参戦出来ない人は早めの対応が吉かと。
あとガイシュツかもしれないけど、復刻シウマイ弁当の売り場はチラシに載っている輸送駅弁の場所(A-0)ではなくC-3の角です。
訂正の張り紙を確認。
これから、または明日以降参戦の方ご注意を。
139名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:53:56 ID:mv3/ge+N0
今日は、11時に到着したんだけど、敗戦でした。

明日こそは、早起きして、ふくめし買うぞ。
140名無しでGO!:2007/01/13(土) 14:42:54 ID:0sU715Hm0
広島のあなご飯は期待はずれだったな
宮島口のあなご飯は美味しいの?
141名無しでGO!:2007/01/13(土) 14:53:14 ID:jC/1QxpW0
>>140
輸送する都合なのか、飯がカチカチだよ。
このあたりは実演販売のほうが、分がいい。
142(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2007/01/13(土) 15:50:40 ID:l9BFZZQ0O
皆様お久しぶりです地下のデリカコーナーでもミニ駅弁大会と称して輸送駅弁を積んでいます。

【源】ぶりのすし\1301、ますのすし\1301、ぶりかまめし\951

【東華軒】まぐろステーキ丼\1200、じゃこめし\500、こゆるぎ茶めし\500、鯛めし\500、小鯵押寿司\980

【大船軒】特上鯵の押し寿し\1201、鯵と小鯛の押し寿し\981、鎌倉いなり\361

【ピーエフディー】(バス弁)京友禅\504、穴子寿し\630、ひつま寿し\714、焼き鯖すし\1050

【柿の葉ずしヤマト】柿の葉ずし\1313
143名無しでGO!:2007/01/13(土) 17:43:56 ID:nLLbnYTAO
>>140
添加物入りですがうまいでつよ
144異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/01/13(土) 18:54:54 ID:FTNjnAv90
うああ、京王も一日行けるかどうかすら微妙なんていう貧乏暇なしはもう嫌だorz
あらゆるものをふりきって、思い切って長野まで突撃だろうか。
でも、鳥栖の焼麦だけでも食べたいなぁ。年に一度しか食べられない大好物……。
145名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:15:27 ID:L2E9Zpi20
今日、南紀車内で予約購入した特撰元祖牛肉弁当を初めて食べましたが
めちゃめちゃうまいでつね!
感動しましたよ
146名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:17:17 ID:GD8WrxTk0
>>144
京王は来年以降も間違いなく存続だろうが、長野はかなりピンチでしょ。
迷わず長野だと思うが。
突然死と違いあと半月以上の猶予があるのだから悔いを残さず訪問すべき。
俺は来週長野電鉄と絡め2泊で訪問するつもり。

しかし新幹線始発駅の業者で厳しいとは・・・東京までの時間が短縮されたのが仇となったのか。

147異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/01/13(土) 19:20:18 ID:FTNjnAv90
>>146
その通りだと思う。
長電もいま話題多いし、僕も同様に算段始めてみることにします。

でも鳥栖の焼麦も食べたい。両方行く手段はないか、ないか……orz
148名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:27:27 ID:8uwZ/6Ov0
とりあえず、長野は旨囲門で確保できるものは確保すべしだな。
一昨日も東京駅にはナカジマ会館の弁当が結構そろってたし。
第1週の京王はパスして、そっちにいったほうがいかも。
149名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:29:21 ID:8uwZ/6Ov0
>>146
軽井沢に陶器に収まった強敵があるからじゃないか?
150名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:53:16 ID:GD8WrxTk0
旨囲門で見かけるナカジマ会館の駅弁は・・・
・笹すし
・とりステーキ
・山菜栗おこわ
・松茸ごはんはじめました
くらいかなぁ

幕の内系やきのこめし辺りはまず来ないな。
長野も完全に某釜屋の支配地か・・・
151名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:16:27 ID:uxHWFZbDO
京王にナカジマ会館の
角煮弁当あったよ。
152名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:54:58 ID:loNvGLx30
上野の旨囲門にきじ焼丼あったぞ
153名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:29:35 ID:0Hwt2L+70
NHKで駅弁大会
154。゚(゚´Д`゚)゚。 ◆EKIBENeqHs :2007/01/13(土) 22:50:03 ID:E6beN7yr0
引き取り手が出てくれるとは思ってるんですけどね>長野
だけど今のレベルを維持してくれるかどうかはまた別のハナシになるわけで…。

旨囲門で見かけたことがあるのは

『豚の角煮』
『すき焼き弁当(加熱)』
『山菜栗おこわ』
『たけのこ三昧』
『松茸ごはん はじめました。』
『とりステーキ』
『鼻顔いなり』
『川中島合戦笹ずし』
『笹ずし』
『善光寺会席 寺前弁当』
『きじ焼丼』
『しなの丼』

かな。この全てがいつも入るわけではないようですが。
155名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:11:37 ID:GD8WrxTk0
長野駅、佐久平駅の販売があるから後任業者はまず見つかると思う。
荻野屋とNREのどちらかになるんだろうが、工場の継承はないだろうな。
長野駅・・・NRE
佐久平・・・荻野屋
に落ち着きそうな感じだ。大穴で松本のイイダヤ軒か?
2月からと日にちがないので順当ならNREなんでしょうね、既存の駅弁全廃で。

>>154
現地では
『幕の内ふる里弁当』
『信州おばあちゃんのきのこめし』
『大人の休日 一茶物語』
辺りを中心に食べてみますかね
156名無しでGO!:2007/01/14(日) 02:17:53 ID:KZTpG2AX0
>>129
そいつを見かけたら写真うぷ!
157名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:14:44 ID:fQaZNRdnO
アワビ終了

整理券もらえず、係員に怒鳴る痛いやつがいる
158名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:17:38 ID:mDBXXkP70
もう終了かい
159名無しでGO!:2007/01/14(日) 10:24:43 ID:YZkuaaqX0
>>106
小松商店や富貴堂の廃業マジかよorz
かしわめしや茶めし弁当、安くてうまかったのに・・・
富貴堂に関しては旨囲門がかなり影響してるんだろうね
160(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2007/01/14(日) 10:42:47 ID:XxEGCbtcO
>>106
行橋駅小松商店は廃業していません。>>159みたいに勘違いする香具師が出るので
リストに加えないで下さい。でなければ駅弁撤退リストとするか。

>>159
小松商店は本店行けば弁当買えます。駅からすぐなので一度行かれたらいいと思います。

一応、京築地方出身民としての苦言でした。
161名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:17:54 ID:jPjzoX660
富貴堂も工場移転の為に春まで休んでいるだけだろ?
ここは不定期に長期休業するから早とちりしないことだよ。
162名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:45:27 ID:Dum8DM37O
京王の駅弁大会で、牛肉どまんなかや峠の釜めしとか
東京駅や大宮駅で毎日売ってる駅弁に
必死になって行列を作って連中が多いが
バカじゃないの?

これだからイパーン人は(ry
163名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:46:19 ID:7Ues+K/f0
今回でアタリだ!って駅弁はなに?
164名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:54:10 ID:6F40jt6a0
長野は、とりあえず来月は東京から送り込むらしい@某N社
#だから早朝は商品がないらしい(汗
165名無しでGO!:2007/01/14(日) 11:57:58 ID:FFq8guN80
長野は駅弁代わりに西澤餅屋のおやきを売って欲しい。安くて美味いからな。
166名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:04:42 ID:JW2kKq+t0
とりあえず、高山のみたらし団子は買っておきました
167鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/14(日) 12:13:32 ID:OUcuWXyZ0
>>157
これで何日目だ?!と思ってしまう…
連日早くも完売とは思えませんでした。

そういえばナカジマ会館の食品事業撤退で後継ぎ会社が必要なんだよな。
このままだと食べられなくなることはまず間違えない。
168名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:30:21 ID:Dum8DM37O
何で女とバカップルというのは通行の邪魔になるところに立つんだ?
イチャイチャしながらソフトクリーム食ってんじゃねえ!
バカップルは邪魔だしウゼーんだよ!
169名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:43:07 ID:o6XX3bpVO
>162
大宮なんてここ数年近寄ったことすらありませんが何か。
東京駅に回り込むより新宿のほうが動きやすいですが何か。

これだから、自分の環境でしか世の中判断できないゆとり世代は(ry
170名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:48:21 ID:hIDpApQr0
京王を早々に撤収して常磐線グリーン車試乗も兼ねて土浦に遠征。

さすがにみんな京王に足向いているのか、3種類とも山積み。
しかし場所的に売れそうもない気がするんだが、大丈夫なんだろうか。
とりあえずうなぎ丼購入。なんかゴムっぽい感じでちょっとはずれっぽい。
171名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:58:09 ID:7w4OSVKu0
開店前のエレベータ整理員の話では、
今日のエレベーター待ちは、過去最高と思れる。
1台30人以上乗れるけど、危険だから24人の
制限をかけてますとのことでした。

7Fに着く前に、押すな・走るなと、注意しまくりでした。
172名無しでGO!:2007/01/14(日) 13:08:02 ID:qE1DXncW0
実演駅弁ってミツハシライスとか書かれたケースからご飯盛りつけてるの見ると有り難さ半減って感じなんだが
173名無しでGO!:2007/01/14(日) 14:01:28 ID:dCgsMoJT0
甲州カツサンドのブースに、山崎のサンドイッチ用食パンが山積みになっているのもまたしかり。
174名無しでGO!:2007/01/14(日) 14:02:46 ID:81i3Gp/G0
>>168
女とバカップルとバカ親は存在自体が迷惑。
来店禁止にすべき。
175名無しでGO!:2007/01/14(日) 14:57:55 ID:6AsaDS6w0
京王の駅弁大会の期間になるとなぜか家の近くのスーパーの
駅弁フェアの種類が増える。京王の混雑は勘弁なんでスーパーで
有難くないけど旨い越前かにめし買った
176名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:05:40 ID:KX7arTU20
>>163
甲州カツサンド
177名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:45:15 ID:0iwuRfnh0
今日上野の「旨い門」でナカジマのきじ焼丼をゲットした。
「牛肉ど真ん中」は山のように積み上げており、京王で
整理券までもらって買ってる香具師はバカとしかいいようがない。
178名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:58:14 ID:cIp9JAyr0
>>177
しかも、旨囲門に持ってきているのは、
ご飯が都内の炊飯業者ではなく現地物だしなぁ。

>>176
それ同意。薄切り肉の重ね合わせって言うんで安っぽいのかと
思っていたら、肉の素性がいいのかパサパサ感もなくて旨い。
179名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:06:10 ID:7w4OSVKu0
>>178

鹿児島の黒豚の館の黒豚しゃぶかつのような感じで、ウマー。
180名無しでGO!:2007/01/14(日) 18:52:57 ID:RVo/Lz1H0
>>177
俺は赤羽駅の隔週駅弁祭りで「牛肉どまん中」買ったよ。
ゆっくり選べながら買えてウマー
181名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:08:00 ID:dFj8nf+Y0
氏家のおやじさん、今回も来てたけど足を引きずって歩いてたぞ。
怪我かな? 静脈瘤みたいに体調壊してなきゃいいんだが。
182名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:15:27 ID:DiuVTOk90
とにかく、京王百貨店の駅弁大会に行ってまで
旨囲門や束の駅でよくやってる駅弁祭りとかで
いつも売ってる駅弁を買ってるのはバカとしか言いようがない。

特に峠の釜めしや牛肉どまんなか。
あんなのに行列を作ったり、何時間も後の整理券をもらって買うもんじゃないだろ!
どういう頭の構造してるんだ?

京王百貨店では普段束の駅で売っていない他社エリアの駅弁買えよ!
そういう駅弁に並ぶのならまだ分かる。
183名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:15:55 ID:2KNHYrL/0
どまん中とかいかめしとか、
もはや首都圏に工場構えてもやってけるんじゃ・・・
184名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:17:55 ID:7Ues+K/f0
>>182けど広島のアナゴ飯はやめたほうがいい。
アナゴがふっくらして無いどころか薄すぎる
185名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:22:14 ID:u1cPGO+l0
いや、駅弁大会自体が巨大な駅と解釈すべきでしょう。
いろんな駅弁を見て雰囲気に浸る。旅に出たような錯覚になる。
汽笛一声の音楽を聴きながら、どれにしようかと悩む。これも楽しいひとときなのでしょう。
あのフロアは駅なんですよ。きっと。
186名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:24:54 ID:fVshNMX40
>>181
昨年の11月頃だったと思うが、川越の丸広百貨店でやってた北海道物産展で
厚岸のかきめしを販売していたのだが、
業者の人が体調を崩した、という理由で二日目から販売を中止してた。

もしかしたらその人かもしれない。

>>182
禿同。
漏れも京王では旨囲門で売ってるものは買わない。
187名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:25:37 ID:2KNHYrL/0
九時半に行列出来てたのを尻目に
ファーストキッチンで朝飯を食い、
開店時間に駆けつけてまずは陶製かにめし並んでGET。
いかめしも欲しかったのだが、
予想を超える行列で断念。
あそこは多少並んでてもポイポイ出すから買えるかと思ったのだが。
ふぐも結構並んでたなぁ。
あわび買えずに怒鳴ってた人、おいらも目撃しました。
「群馬から来たんだよ!」とか京王百貨店の人に言いながら階段を
下がっていってたのですが結局何処へ行ったのでしょうか?w
その後、あわび尻目にいちご弁当。
188名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:32:10 ID:8z4xMSC60
>>187
>「群馬から来たんだよ!」

知らねーよバカ!
文句あんなら現地まで行って買え!
東京で売ってくれてるだけありがたいと思え!
店員に文句を言ったバカは一度死ね!
「氏ね」じゃなくて「死ね」
189名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:33:30 ID:XT8PFerKO
来週、会津田島に行くのですが、スレで挙がっている煮込みソースカツ弁当は現地で余裕で調達できますか?
190名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:37:27 ID:h9546Da+0
あわび売り切れで店員に文句を言うような香具師は
画像か動画をうpしてやればいい。
もちろんそいつだけモザイク等一切なしで。

DQN客については無修正でうpすべき。
191名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:39:31 ID:48x406co0
>>189
京王のために作った駅弁だから現地では売ってない
192名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:40:50 ID:XT8PFerKO
即レス感謝!
193名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:50:47 ID:KeFpMpOy0
>>189
何度か会津田島駅に行ってるが、駅で売られているのは一度も見たことがない。

売り場にパンフレットが置かれていたが、パンフレットも包装紙も
店の住所は会津若松市になってる。
そもそもそこは、ソースカツ丼で有名な会津若松市でも結構有名な店。
つまり、「会津田島駅」というのは全くのウソ。
騙されないように。

ちなみに店のURLはここ。
http://www.nakajima-aizu.biz-web.jp/index2.html
194名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:54:40 ID:L+k5x71+0
チラシには「新作駅弁」て書いてあるから、これから駅でも売るのかな?
195名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:58:01 ID:o5c/LeUn0
さすがに会津若松駅は既存業者がいるのと、JR駅ということで名乗れなかったのか?
疑義駅弁も最近は酷いな
・そこそこ知名度がある
・駅弁が無い
・首都圏から訪問するのが不便
な駅が今後も狙われそうだ
196名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:59:46 ID:JRbjzwIH0
>>193
以前には無くて当然。
ウソと言う前にちょっとは読んでくれ。
ttp://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/
197名無しでGO!:2007/01/14(日) 19:59:55 ID:o5c/LeUn0
>>194
今までのこの手の『新作駅弁』で、実際に現地で売ってるのは摩周くらいじゃないかな?

壷川なんかも駅弁というのは無理があるし・・・
198名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:05:27 ID:z/M5CUmm0
>>193
京王の駅弁大会のチラシを持って11時〜正午頃に会津田島駅に行き、
売店の店員にチラシを見せて「この駅弁下さい」と集団で押しかけるのもいいかも。
会津田島駅で祭りになって、京王百貨店の偽装が問題になってほしいものだ。
199名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:08:08 ID:o5c/LeUn0
>>196
駅で売っていないのを駅弁というのか?
単なる洋食屋の持ち帰り弁当じゃん
これを駅弁というなら駅前にあるホカ弁や駅構内のコンビニ弁当も全部駅弁だw
200名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:08:37 ID:MuvEZHvcO
以前上野の中央改札口に立ってた駅員二人に、旨囲門の場所を聞いたら、知らないと言われて・・・。どこにあるんですかね?
201名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:12:11 ID:OwDd2HVX0
カルシウムの足りてないガキが多いな。
202名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:13:03 ID:ozJ3Gq8l0
>>197
沖縄の駅弁、今年も姿を変えて売ってるよ。
以前沖縄に行った時に気になってそこの住所に行ってみたが、
そこはただのほっ建て小屋で、弁当を作ってるとはとても思えないところだった。

>>196
そこが会津若松で有名な店なのは分かった。
問題は店とは何ら関係がない会津田島駅で常時売るのかどうかだ。
203名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:13:11 ID:JRbjzwIH0
>>199
京王の企画で作ったばかり。今は駅で売ってない。
でも今後売るかもしれない。だから、今はなんとも言えないだろ。
(芝山の件があるが)
204名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:23:48 ID:dqPmKz4sO
>>203
IDがJR!
205名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:27:20 ID:YXTqfAdn0
>>200
橋上コンコースにあるサンディーヌの並びのNREの駅弁売り場が、
旨囲門を名乗るようになった。

>>186,>>181
mjk! 厚岸も絶滅危惧種になりかねんな・・・
206名無しでGO!:2007/01/14(日) 22:10:29 ID:MuvEZHvcO
200です。205番さん、ありがとう!早速行きます。
207名無しでGO!:2007/01/14(日) 22:30:47 ID:oT+nNWMf0
>>202
沖縄のは今は現地では販売してない
予約すれば買えるらしいが
208名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:03:08 ID:Lbws+8Y10
ぶどうジュースは美味かった。
俺の近くにいたバカ面の男(茶髪の女連れ)が
「まじい」とかいってほとんど飲まずにゴミ箱に捨てていた。
マジで味覚大丈夫か。舌ガンにでもなっているんじゃないのか。
209名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:54:01 ID:TYk79Oa50
>>196
芝山千代田の例があるだろ
現実に販売実績のない以上、責められてしかるべきだよ。上ちゃんよ。
210名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:58:06 ID:Rmt2al1sO
売ってない以上、評価できないのは当然の話。

そんな道理が分からないのは業者か○チャンぐらいのもの。
211名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:10:06 ID:tVXGL4uc0
そもそも駅弁大会は地方でなかなか買う機会がない名物駅弁を気軽に楽しむのが目的。
現地の駅構内で発売されているのが大前提だ。
それをネタに困った京王が次々と捏造駅弁をでっち上げたり、「復刻」とかやったのが間違い。
徳島の阿波尾鶏くらいまでは現地での販売もあり納得できたが、沖縄の壷川や芝山なんかは完全にでっち上げ。

少なくとも駅弁を名乗るなら
・構内営業業者の商品
・実際に数年以上の販売実績がある
・常時販売している
のどれかは満たしていて欲しい。
壷川や芝山、今回の会津田島なんかはこれらを全部満たしていない。

俺は構内営業業者製とか時刻表記載には拘らないが、実際に販売してもいないモノを駅弁と呼んで欲しくない。
212名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:11:37 ID:vq25wpLD0
うまいもん枠ならいい訳か
213名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:16:15 ID:m7xiX7dt0
りんごジュースがなくなってないか? 
駅弁仕入れたあとは梅が枝餅買ってりんごジュースが定番だったんだが
ぶどうジュースは飲んでみて、おいしかったけど味濃すぎてさっぱりしない
214名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:33:56 ID:sKUMMFGM0
「煮込みソースカツ弁当」を買いに、集団で会津田島へ押しかけるオフ会でもやらないとダメかな。

店員が「ここでは販売していません」と言ったら、京王のチラシを見せて
「ここに会津田島駅と書いてるだろーが!
おいしかったからぜひ現地で買いたいと思ってわざわざ東京から来たんだよ!」とか
「売っていないんなら往復の交通費返せ!」とか言い張る。
215名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:44:53 ID:iM1Ll7yQ0
人に迷惑かけて楽しいですか?
やりたきゃ一人でやれよ、ゴミが。
216名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:59:44 ID:Avlmqotz0
ID変えて大暴れしているように見える。

>>213
無いですね。酢が1週で下がるから、代わりに入るかも。
217名無しでGO!:2007/01/15(月) 00:59:57 ID:tSTLKU7n0
捏造とか言ってるが仕方ないじゃん
駅弁業者は次々に潰れて減少する一方
それなのに毎年目玉商品を用意しなきゃならない
カニとか鶏は飽きられてるし各地の名物駅弁も食傷気味
海外は台湾、タイときてもう後は中国本土くらいしかない
既存駅弁業者はインパクトがある新商品出さないし
そうなったら新規に駅弁作るしかないじゃん
駅弁の定義に拘るのはヲタだけ
一般人はそんなこと気にしない
京王が駅弁といったらそれが駅弁だ
現地まで買いに行く暇人なんてヲタくらいだし
セールが終わればそんな駅弁があったこと覚えてる奴いない
おまえらだって新ネタできて満足だろ?
218名無しでGO!:2007/01/15(月) 01:25:09 ID:MEFHeSIT0
>>214
IDがグモ・・
219名無しでGO!:2007/01/15(月) 01:58:12 ID:gR2/lBqT0
だから、毎回TVドラマとのタイアップ弁当作ればいいんだよ。

・おかんの東京タワー弁当(浜松町駅)・・・おにぎりがメイン
・華麗なる駅弁(赤坂駅)・・・・・・・・・カレー(華麗)ピラフが入っている

これで、もきみちやキムタクのサインでも印刷して売れば、ドラマヲタが買ってくれるだろう。
220名無しでGO!:2007/01/15(月) 06:14:59 ID:Yni7Vto80
>>213
>>216
リンゴジュースは親父さんが年取って来ちゃたので、駅弁大会から卒業しました。
跡取り息子はいるんだけどね。
221名無しでGO!:2007/01/15(月) 06:33:29 ID:1/cpmJ9dO
上野駅員も知らない旨囲門てマジどこですか?
222名無しでGO!:2007/01/15(月) 06:42:36 ID:vq25wpLD0
道の駅駅弁
223名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:05:45 ID:ZrbJO/2M0
>>221
「駅弁屋」の看板が目立ってるからかも
ttp://www.nre.co.jp/baiten/ueno/umaimon.htm
224名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:58:47 ID:1/cpmJ9dO
さんくす、上野駅旨囲門は大連絡通路6時から20時半まで。改札内ですね。
225名無しでGO!:2007/01/15(月) 10:47:18 ID:FkNl+S+y0
朝から行ってきました。今日も大混雑。
アワビ人気がすごいな。もう整理券終わったっぼい。
真っ先にメンチカツ確保。それからカツサンドも待ちナシでget。

売場の人によるとナカジマ会館のキジ焼きと川中島は車が出せない?ので本日入荷無しとのこと。でも角煮はあった。
226名無しでGO!:2007/01/15(月) 14:37:53 ID:Tv+ZSF0b0
>>173
耳が続々あぼーんされるを見ていとわろし
227名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:02:13 ID:qmMYI7aB0
まあ正直ナカジマ会館なんて地味な業者、どうでもいいよ
228名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:10:49 ID:L0fkG+Zh0
>>227
派手な女に騙されないように気をつけなw
229名無しでGO!:2007/01/15(月) 15:26:24 ID:qmMYI7aB0
潰れる業者あれば進出する業者あり
230名無しでGO!:2007/01/15(月) 17:16:59 ID:EpIiaG8a0
>>200ではないが、今日上野旨囲門いってきました。12:20頃着きすぐわかりました。
店内入り商品物色していて、どまんなかに手をかければ「当店人気NO1の〜」とはじまり、きじ焼き手にかければ「新商品長野の〜」
と店員のオネイタンに動き観察された。
結局、きじ焼き買ってきた。味は以前(平成9年の限定復活)のときと変わっていなかったと思う。
それより、あの茶碗が手に入ったのが嬉しい。前回のものは実家から出て行くとき荷物梱包していたら母が釜飯の釜やらだるまの形した容器などを
「これも邪魔だからもっていって」と言われたのだが、きじ焼き茶碗だけは「これは使い勝手いいから置いていって」と言われいまでも実家で使っている。
これで我が家にもいい茶碗が来たので大切に使おう。なにより。
231名無しでGO!:2007/01/15(月) 18:02:45 ID:LuR71xT00
牛肉どまん中は最高だわ。
このまえE531のグリーン車で食ったのは実に良かった。
232名無しでGO!:2007/01/15(月) 18:54:17 ID:AiNN4lNh0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【駅弁】京王百貨店新宿店で1月9日から開幕 [弁当・駅弁]
【駅弁の】京王百貨店新宿店 駅弁大会2【甲子園】 [弁当・駅弁]
【修行】HND-OIM-HND-HAC-OIM-HAC-HND【回数】3周目 [エアライン]
無職はクレジットカードを持てない件について [ニュース速報]
【メがマック】wj総合1757【目が泳ぐ】 [プロレス]
233名無しでGO!:2007/01/15(月) 21:41:48 ID:o8p+o9p30
派手な女に騙された異常変態キモブタ駅弁ヲタ>>228
地味な女にも相手にされない異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
234名無しでGO!:2007/01/15(月) 21:44:28 ID:LuNmellV0
煮込みソースカツ弁当なら、わざわざ店とは関係ない会津田島駅を出すのではなくて、
会津のうまいもの、として売り出せば捏造とか偽装とか言われなくて済むのに。

事実、長野の駒乃屋の釜めしだって
毎年駅名なんか出さずに実演販売してるんだからな。
235名無しでGO!:2007/01/15(月) 21:48:26 ID:BkZxkyPiO
以前京王で売ってた芝山千代田の駅弁を現地で買いたいんですけど、
昼時に駅の売店に行けばもちろん売ってますよね。
236名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:10:07 ID:AiNN4lNh0
もちろん売ってますが何か?
237名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:23:43 ID:u5cZhLHt0
毎日即完売の宮古駅の「磯の鮑の片想い」は、
本当に現地で売ってるの?

これも怪しそうな気がする。
238WV ◆gMrTJRCWV. :2007/01/15(月) 23:20:15 ID:7CZesZ2s0
病み上がりの重い足を引き摺り

京王行ってきました。

狙いは、札幌「天然鰤のご出世弁当」

13時頃の出撃だったんで、あえなく撃沈・・・(´・ω・`)ショボーン

運良く平戸の「南蛮あごめし」が有ったんでゲットしました。

毎年購入品が、パターン化してきた予感(w

梅が枝餅と、二四三屋さんの団子買って撤収。

これから、「あごめし」食します。
239名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:32:37 ID:eemfICAZ0
>>237
「まるごとあわび」だって似たようなもんだったろ。
それにしても「磯の鮑の片想い」でぐぐったら
偶然の一致とはいえ、えらく重いブログがヒットしちまった。
240名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:46:15 ID:eemfICAZ0

そういえば>>238で思い出したけど札幌の寒ブリ弁当の限定ブリカマは、
札幌駅構内の西口と東口の改札そばの売店に3食づつ
入ることになってるんだそうな。
241名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:57:02 ID:mATR1QcQ0
>>234
京王サイトの紹介文だと、駅弁として売ってるようにも取れるが
そのへん確信犯というか、やり方が姑息なんじゃないか。

新発売です、とかこれから駅売りします、とかはっきり書けば
まだ許せるんだがなァ。
242名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:06:04 ID:7dwjjyzYO
昨年会津に行った時の事だが会津田島は既に地元の業者が駅弁販売していたよ。5種類くらいあった。この業者が廃業したのなら話は別だがなぜこの業者を出さなかったのか?ローカル私鉄応援企画なら輸送して販売という方法もあったろうに。
243名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:36:33 ID:G1B1vTGs0
みたらし団子、今日はおばあちゃんが焼いてたね。
後ろでただ座ってた日よりも元気そうで、ちょっとほっとしたよ
244WV ◆gMrTJRCWV. :2007/01/16(火) 00:45:25 ID:hjPtphvD0
やはりうまかったです。「あごめし」

昨年はハズレ引いたようで、

飛魚の身が生臭くあちゃーでしたが、

今回の物は臭みも感じられず美味しく頂きました。

とびっ子・青紫蘇も良いアクセントになっていました。

添付していた浅利甘炊きも美味、

何時も高得点の生酢も変わりなく、程良く鰹節が効いており美味でした。

ただ、掛紙にかかれていたワサビ風味フキ煮食べて見たかったナ・・・

添え付けの物がいい仕事していると全てが際立ちます。
245名無しでGO!:2007/01/16(火) 13:19:33 ID:z3K9nLV50
>>237
海女弁当といちご弁当を販売している(らしい)
ttp://www.onitoge.org/tetsu/0ekiben/miyako.htm
今回のはオリジナル
つまり普段駅弁を作っている会社が新しく考案した弁当、これは…まぁセーフ?
ちなみに俺はこっちも出して欲しかった
ttps://secsvr.com/sanrikutetudou.com/service_info/yoyaku_kotatsu.html
風呂敷欲しい
246名無しでGO!:2007/01/16(火) 14:29:47 ID:8tpiYjYgO
京王新宿中地階コインロッカーすいてるのは助かった。目当ての長万部かにすいてた。定番ロイズが来てない?赤福はまだ余裕。
247名無しでGO!:2007/01/16(火) 14:38:35 ID:RH6M/Ote0
>>246
ロイズは、チョコのポテトチップを持ってきてるけど、早々に無くなる。
248鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/16(火) 15:09:30 ID:QmTM24h80
それにしても今日も鮑は完売。
600個の予定が連日大盛況というのはすごいですね。

>>246
去年の北海道に行ったときに買ってきた@ロイズのポテチチョコ
はまりそうな感じでおいしかった。
249名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:17:28 ID:28aY0iZ20
鮑は食べたがちょっと微妙だった
250名無しでGO!:2007/01/16(火) 20:18:40 ID:JZiAvm5L0
実演駅弁はやはり飯が今ひとつだな・・・
某かに飯食べたが現地のとは全く違っててがっかり
気のせいかかに身も味気ないし
本当に現地のレシピで作ってるのかな?
251名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:03:43 ID:r3F4gR+C0
来年は「九尾釜めし」を復活させて、
峠の釜めしと釜めし対決してほしい。
252名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:30:19 ID:b+BI3ZY4O
ここ数日の異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中の勘違い振りはおそろしいものがあるね。
253名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:59:39 ID:/bpzANVl0
フグとアワビ両方買ったが、量の少なさに驚いた。
10分で2個食えたが、味はイマイチ。
なのに計3,800円とは客を馬鹿にしてるとしかいいようがない。
こんな駅弁大会だったらさっさとやめてしまえ。
254名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:23:56 ID:nN9wRf590
>>253
行かなきゃイイんじゃネ?

そもそも材料は現地と違うは、レシピだけ渡して作り手が違ったり
結局大量の客さばくのに手抜きにならざるを得なくなったりで
現地の駅弁とは似て非なるものになるんだから。

掛紙とか容器とか、カタチが欲しい人が行くとこだろ?
食い物ッつーのは周りの風景とか雰囲気とか料理の背景とかそういうのも含めて食えよ。

百貨店の休憩所で食って旨かっただなんだてのも楽しみ方だからかまわんが、
お祭りとして参加するならまだしも、ナニこんなトコでまじギレ?

m9(^Д^)プギャー!!
255名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:43:15 ID:6hOfGP2+0
>>254
現地と大会の違いなんて、食ってみなきゃわからんだろうに。
食ったうえで是非を語るのがおかしいわけ?

材料が違う、作り手が違う、手抜きと見てみたようなことを言うんだったら、
証拠を挙げてきちんと説明してみろ。
それができないんだったらおまえの理論は糞だな。死ねよ。
256名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:53:58 ID:nN9wRf590
>>255
よく嫁。

漏れは
> 百貨店の休憩所で食って旨かっただなんだてのも楽しみ方だからかまわん
と言っている。

> お祭りとして参加するならまだしも、ナニこんなトコでまじギレ?
> 行かなきゃイイんじゃネ?
が結論だ。

そう熱くなるなよハニー、ってことさ。
「市ね」とか当て字するくらいの気配りしないと捕まっちゃうよ?
OK?
257名無しでGO!:2007/01/17(水) 01:03:39 ID:XfV/JK7O0
盛り上がって参りました!
258名無しでGO!:2007/01/17(水) 05:56:45 ID:HXwcfK7Y0
他人を中傷するカキコは誰がみても嫌なもんだぜ
それより第三者が見ても有意義な事書こうや

「風俗逝く方が駅弁食うより有意義である」という命題の絶対的な論証
「予約して駅弁買うのは邪道」の絶対的な論拠

そいつを知るまで寝られねーよw
259名無しでGO!:2007/01/17(水) 06:23:18 ID:kEwlEN5n0
単なる修行不足と思われ
260名無しでGO!:2007/01/17(水) 07:15:16 ID:EKska+ujO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中は全員善良な市民に対する抵抗勢力ですね。
261名無しでGO!:2007/01/17(水) 08:21:47 ID:3tlRo3Fe0
>>250
漏れも米所の出身なんで舎利の不味さに違和感を覚えるが、実演駅弁の飯は
ミツハシライスとか東京の業者が炊いたやつ使ってる所が殆ど
水質の違いもあるだろうね
262鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/17(水) 09:57:41 ID:6DXdXojx0
いよいよ前半戦最終日ですね。今日も鮑はスピード完売なるのか?!
レポされる人ヨロスク。
263名無しでGO!:2007/01/17(水) 10:22:11 ID:MTxvpFVIO
200です。昨日上野旨囲門に行きました。みなさんありがとう!
264名無しでGO!:2007/01/17(水) 10:22:28 ID:w6yDA3cXO
>>262
鮑整理券、10:14分にて終了。

会場内は、割りとマターリしてます。
265鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/17(水) 10:54:57 ID:6DXdXojx0
>>264
早っ!今日もスピード完売でしたか…脱帽。
266名無しでGO!:2007/01/17(水) 11:05:03 ID:QSNvl6H60
ちょっと質問
今度21日に博多から新神戸まで、のぞみ22号で行く予定なんだけど、自分新幹線に乗るの初めてなのよ。
それで、駅弁って博多駅で買っていかなきゃならないものなの?それとも途中の駅でも買えるの?

あと、よかったらオススメ駅弁を教えてください。
267異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/01/17(水) 14:15:45 ID:ODiapSE60
>>266
のぞみ号だと、途中駅でホームに出て買うのは時間的に無理ぽ。
博多駅で買うか、車内販売で買うかという感じ。

博多駅なら種類多いし「絶対これだけは止めとけ」ってものは無いので
その時の気分で食べたいもの選べば良いと思う。
268名無しでGO!:2007/01/17(水) 14:23:31 ID:kXI3tZ170
>>250
長万部?

確かに何か違和感があった。
現地のと同時に食べ比べてる訳じゃないから自信はないけど。

>>261
ご飯は東京の業者のだとして、かにとかはどうなんだろうね?
北海道の店から持ってきてるのかな?
それとも築地?

輸送駅弁も内容現地と変えてるのが多いし、駅弁大会でオリジナルを期待するのは無理なのかな。
269名無しでGO!:2007/01/17(水) 15:57:54 ID:ErAUcpL20
東海軒の幕の内、夜買うと俵型じゃないんですな・・・。
なんでだろ??
270名無しでGO!:2007/01/17(水) 16:00:31 ID:2I3gNXwL0
駅弁大会はお祭りなんだから細かい味とか気にするな。
味が違うのは当たり前、材料も調理器具も違うんだからな。
だいたい催事業者がやってる奴もあるんだしよ。
271名無しでGO!:2007/01/17(水) 17:54:37 ID:nN9wRf590
普段だと予約しないと買えない駅弁までバカスカ輸送で入ってくるのは助かるけどな。
特殊容器も自分で持って帰って来るの大変だけど新宿まで持って来てくれているわけだし。

ただ、どの弁当にも「抗菌シート ワサオーロ」が入ってて笑えるw
272名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:30:38 ID:QfptOhk/0
甲州かつうまいって書き込み多かったから期待して買ってみたが
これカミカツじゃん。
まずくはないがどっしり肉ごたえのあるロースかヒレが良かった。

今日は雨のせいか比較的すいてまったりしていた。
それでも鮑とミンチカツは瞬殺していたけど。

しかし実演の米が東京の業者だったり、パンがヤマザキだったりってのは気にしないが
某黒豚弁当の豚肉が調理済みレトルトパックだったのは萎えました。
273。゚(゚´Д`゚)゚。 ◆EKIBENeqHs :2007/01/17(水) 20:10:19 ID:293M9SFP0
ご飯を納入している業者、以前は『中央炊飯』だと思ったんだけど、変わったんですかね?
274名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:20:34 ID:MByucUu50
>>273
未だ泣いているみたいなので、とりあえずここにティッシュおいときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
275名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:33:36 ID:T2pWmV0M0
>>273
今日行ってきたけど、中央炊飯って書いた箱を山積みしてる実演ブースあったよ
あれ、ここで出てた情報はミツハシだっけ?

276名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:38:57 ID:azx2y3XQ0
>>272
某黒豚弁当か

黒豚のレトルトだと信じたい・・・
277名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:44:44 ID:MByucUu50
>>276
阿波尾鶏も実演の時はレトルトだったな。
というか、別のところの四国物産展ではレトルトそのものを販売してた。
278名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:53:07 ID:azx2y3XQ0
逆に考えたら現地でもレトルト+炊飯業者の飯を使ってれば無問題なんじゃね?
279266:2007/01/17(水) 21:45:53 ID:wDZEfhMY0
>>267
ありがd。駅でじっくり選ぶことにするよ。
280俺だったら:2007/01/17(水) 22:05:35 ID:naVFGzZa0
俺だったらこうするね。
博多駅30分前に駅に着く。
在来線(長崎行きかもめのホームに)ある立ち食いうどんで天ぷらうどんをかきこむ。
新神戸まで我慢する。
ほんで新神戸の牛肉弁当を買う。

これでしょう?

甘いかな?
281名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:21:57 ID:qr+ajq1tO
牛肉弁当だけに甘辛いなw
282名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:27:48 ID:MByucUu50
>>268
なんか、御飯がべっちょりしている。
それでカニの身との一体感がないような。
駅弁で売られているような飯の水加減じゃないからだろうな。
283名無しでGO!:2007/01/18(木) 08:12:05 ID:9DIOB9Zx0
> 去年の北海道に行ったときに買ってきた@ロイズのポテチチョコ
> はまりそうな感じでおいしかった。

すぐに飽きるから大量に買わないように
284名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:27:13 ID:nC30wgkpO
俺だったら、小倉で折尾のかしわめし買うな
285名無しでGO!:2007/01/18(木) 14:28:02 ID:TkWBSE2m0
小倉でも売ってるんだ
286名無しでGO!:2007/01/18(木) 15:02:48 ID:jAxfzYLa0
287名無しでGO!:2007/01/18(木) 15:13:45 ID:zWnSWata0
駅弁って旅先での車窓を眺めながら食うから美味いんじゃん
もしくはローカル駅のホームで日向ぼっこしながら食うとか
それ以外で食っても味わいは50%減だよ
この板は勘違いグルメが多すぎるよ
288名無しでGO!:2007/01/18(木) 16:45:00 ID:srEBvNfY0
>>287
( ´_ゝ`)フーン
289名無しでGO!:2007/01/18(木) 17:50:45 ID:aJ/lthxrO
>>283
はまりそうなのか飽きるのか、ドッチなんだwww

しかし北海道はドライの苺をホワイトチョコでくるんだり、よくまあ新しい事思い付くもんだよなあ。
函館出身のウチのオフクロもよく、草加煎餅にバター塗って食ってたが、そういう何でもしてみる土地柄なんだろか?
↑まあこの場合、どう見ても全国区にはなりそうもないがw

スレチスマソ
290名無しでGO!:2007/01/18(木) 19:42:52 ID:wmu2g0VN0
>>285
天神でも売ってる

>>287
まあ確かにね
自宅に持ち帰って食べると美味さ半減だ
やはり列車の中じゃないと気分が乗らない
291名無しでGO! :2007/01/18(木) 21:34:20 ID:TxyWLYGk0
>>287
同意できるがなんせロングシートの列車が多すぎる
それを勘違いグルメと見るかは個人的な思考の差だと思う
292名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:40:17 ID:6s+M8X750
火曜日14時ころ、新宿京王で反面以下略誌似を輸送駅弁コーナーで見かけた件に
ついて。
293名無しでGO!:2007/01/18(木) 22:02:55 ID:Kb6TzBC40
車窓を過剰に美化してる奴が居るな。
新幹線の車窓なんか特につまらないぞ。
車窓のいいところの沿線なんか、ローカルすぎて
駅弁業者があぼーんしたりしているし。
294So What? ◆SoWhatIUjM :2007/01/18(木) 22:36:22 ID:/50aFpMQ0
>>289
焼きじゃがいも&イカ塩辛も美味いよね。
295( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :2007/01/18(木) 22:58:22 ID:5UzWobGC0
ホームで食うのもヨイと思うが、案外ホームで食うってのはやらないね。
1回だけあるか、大宮で峠の釜飯買って指扇のホームで食べた事が。
後は家で食べたり、マンガ喫茶で隠れて食べたり、
ロングシートで憚らずに食べたり。
296名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:04:17 ID:Y1KA8w+X0
湖北のお話を京都競馬場のベンチで食したことがある。
297名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:06:45 ID:wuEmTVLo0
>>285
小倉駅の新幹線改札の近くで売ってる。>折尾のかしわめし
298名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:44:10 ID:wmu2g0VN0
>>291
ロングシートって・・・何で普通列車が前提になってるんだw

特急の車内で普通に駅弁食えばいいじゃん
車販だって回ってくるんだし
299名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:34:59 ID:DKYnpkNgO
俺は有料特急や急行、新幹線の車内でしか駅弁を食う気にならん。
普通列車だと何となく食べづらいんだよな。('A`)
300291:2007/01/19(金) 00:36:34 ID:ITeY0GDK0
>>298
本数多くない特急は意外に時間があわせたりするのがしんどいし、沿線によっちゃ特急のない区間もある
たとえば静岡→浜松を駅弁が食べたいがために急いでるわけでもないのに新幹線乗るのは抵抗感が・・・
まぁここら辺は個人の見解の差なのでこれ以上はいわないけど
301名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:39:33 ID:gAXS4N3Q0
オイラは東京駅の駅弁大会で買った駅弁を持って丸の内口から都バスに乗って、
終点の荒川土手まで行って食べるのが好きです。
302名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:46:22 ID:afB6PwYO0
特急だって隣に化粧くさい女とか座られたら食う気にならん罠
303名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:47:53 ID:vVC5zxjN0
>>300
実際は気分の問題なんだろうが、停車駅が多く人の出入りが多い普通列車じゃ食う気にならないな。
なんか埃っぽいっというか汚い感じがしてな。
あとクロスシートで対面に他人が座ってる時。
静岡だと普通列車は通勤とか近距離輸送という感じもするし、山手線や小田急の車内で食べてるのと一緒だろ。
東海道筋はどこまで行っても駅弁を食う感じじゃないな・・・
304名無しでGO!:2007/01/19(金) 00:55:46 ID:mt06bqd80
ここは一つ駅弁会場に疑似列車空間を作ればおk
305名無しでGO!:2007/01/19(金) 01:03:30 ID:PbBycrRH0
>>304
それは、去年か一昨年までの京王の駅弁大会でやったな。
ボックスシートばかりか、廃車になった車輌から持ってきたらしい
リクライニングシートの年まであった。
306名無しでGO!:2007/01/19(金) 08:39:30 ID:mK3GyV3PO
丸栄の鉄道イベントでは、旧美濃町線の椅子が置かれていたよ
307名無しでGO!:2007/01/19(金) 15:55:37 ID:XXJvOamW0
京王で今日買った浜松うなぎ飯を横浜まで特急倒壊に乗って
食べようとしている俺。特急券500円也は餞別だよ。
308WV ◆gMrTJRCWV. :2007/01/19(金) 17:37:57 ID:vJDbvIh90
またまた寒鰤にフラレましたっ。(笑)

湖北のおはなしが有ったんで購入

2度目の購入楽しみです。

>305
リクライニングの年もあった。

有ったねぇ〜

東海の100系新幹線シートでしたね。

なんだか前年に引退したばかりなのに、懐かしかったなぁ・・・

100系はおいらにとって、一番思い入れのある車両だったから・・・
309名無しでGO!:2007/01/19(金) 19:30:44 ID:qWw36mV+0
中央東線の高尾以西、休日ともなるとボックス占領したババアどもが持参した
自家製のタクアンやら漬物の入ったタッパーのフタを開けた途端に車内が臭くなる。
310名無しでGO!:2007/01/19(金) 20:32:38 ID:tAHLS1qi0
今年の京王のベンチスペースに列車の雰囲気を
持ち込まなかったのは人大杉のせいかな。
強いて挙げれば待合室スペースのように見えなくもないが、
同じベンチを京王の屋上で見たような希ガス。
311名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:11:24 ID:+sDJQatS0
土台無理な話だけど、車輌を持ち込んでそこで食べられるようにしてくれたらなあ。
社員一丸となって外からゆさゆさ揺らしてくれてさ。
あるいは会場にお猿のミニSL通してそれに乗って駅弁買いに行くの。
これできっと旅情満点。
312名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:40:04 ID:eNzEyxpH0
>>311
新宿駅から湘新の大回り乗車で食えよw
313名無しでGO!:2007/01/20(土) 03:41:55 ID:Wha62Y6Q0
玉出木村屋のパンが出店していたのが、良かった。
314名無しでGO!:2007/01/20(土) 11:08:16 ID:iW7PlIdTO
今日は比較的空いている
315鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/20(土) 11:42:25 ID:C1DAbGHR0
ちなみに京王の退避策をひとつあげてみた。
池袋西武で寿司・弁当とうまいもの会を23日まで開催中。
https://www2.seibu.co.jp/wsc-customer-app/page/img/m_images/010/070115umaimono/index.html
あまり数少ないけどこちらもぜひ参考に。
316(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/01/20(土) 14:10:45 ID:7/Oj2VEs0
直江津に来ました。

珍しく予約をしておいたのですがコレが正解で、昼過ぎと云う事もあってか
駅弁屋さんは自分が予約しておいた分を引き渡すと閉店。もう一軒の方は
最初から開いてませんでした。特急の到着直前に戻ってくるのかな?

長野行きの発車前にホームに下りてきた青年には、隣のホームのキオスクから
おばちゃんがやってきて本来の売り子さんの代わりをしました。

さて、此処まで来たら長野まで1時間半なのですが…。
とりあえずはボックスシートで伸び伸びと箸を使わせてもらいます。

>>274
ありがとう、感謝の心。
317名無しでGO!:2007/01/20(土) 14:17:41 ID:eNzEyxpH0
>>316
長野行くのかな?
318名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:13:33 ID:t4/kV6VF0
>>315
大宮そごうにもありますた。規模が小さいが、阿波尾鶏げと。
https://www2.sogo-gogo.com/wsc/517/N000013173/0/info_d
319名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:18:01 ID:L2zGXzBL0
>>318

さらに大宮駅では、東日本地区駅弁大会も開催しています。
320名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:06:53 ID:zp0xKhFRO
しかし毎日百貨店のトイレに異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中の大便がこびりついていると思うとおそろしいものがあるね。
321名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:29:16 ID:GJnJFryd0
博多駅で川内のうなぎ弁当(\1300)を購入したが
うなぎの皮が厚くて量も少なめ。
浜松の方が質・量ともに上だと思った。
322名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:41:00 ID:DWWg7/p60
うなぎだけは東に限るお
323名無しでGO!:2007/01/20(土) 21:49:04 ID:IwZ2N9KA0
川内のは飯の下にもウナギが埋まっているから、
量自体は少なくはないんだけどな。
そういえば今回、豊橋のウナギ弁当が見当たらない。
324名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:36:22 ID:eNzEyxpH0
>>323
昼前くらいから売ってるよ。
朝一は幕の内と稲荷寿司くらいしかない。
325名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:20:44 ID:LEf7+JBd0
>>320
目にウンコついてるぞ!
326名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:22:59 ID:/Yu/gtah0
鰻出荷量ナンバー1は静岡・・・ではなく鹿児島
327名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:40:33 ID:0DI4xkiK0
>>326
鹿児島在住ながら不覚にも知らなかったw
328名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:44:29 ID:sTvQsSJJ0
鰻池って鹿児島にあるよね
329名無しでGO!:2007/01/21(日) 00:00:25 ID:4J9DIVlE0
長野行ってきた。
きじ焼丼と川中島合戦笹ずし。
一人で二個買ったからおばちゃんには変に思われたかも。
寺前弁当も食べて見たかったなぁ。
ちゃんと善光寺参りしてきましたよ。
昼にきじ丼食べて、帰りの電車で笹ずしを食べたけど、
ほんとにあれ食べ辛いね。バックに縦に入れてたらイクラが寄ってるしw
富倉炊き?クルミの乗っかってたのが美味しかったなぁ。
330名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:27:38 ID:aLBJf60q0
先週、出張に行く前に昼食を購入するために東京駅のウマイモンに寄った。

冷蔵ケースの中には一際大きい黒い箱、
長野ナカジマ会館の「豚にも角煮も豚の角煮」が3個ほど入荷していた。
迷わず購入し、新幹線の中で加熱して食べる。
角煮なのに全くしつこくなくて、優しい味付け。
一度箸をつけてから止まらなくなり、あっという間に食べ終わってしまった。
漬物代わり?の生姜の味噌漬けも(゚д゚)ウマー
幕の内系ではないのに、お品書きが入ってるのもこだわりを感じた。

旅行のときにたまたま食べた「善光寺懐石寺前弁当」も1050円とは思えないほど、
手の込んだ料理ばっかりだったし、素材や調理へのこだわりが伝わってきたなぁ。
駅弁屋の鑑だと思うし、廃業するとしたら本当に何と言っていいか分からない。
もし運よく承継先が見つかったとしても、このレベルは維持してもらいたい。

そんなことを思いながら食べていて、ドライアイの目が自然と潤ってきた。
331名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:08:38 ID:AtD/9h3e0
小田原駅で大船軒の『まぐろの浜ごはん』と『鯵と小鯛の押し寿司』を購入。
特急東海の中で食べてます。
332名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:32:15 ID:AJz0EDVm0
>>325
レスしないでスルーしようぜヨロシク

京王も今日が最後のピーク
現場での実況キボンヌ
333名無しでGO!:2007/01/21(日) 10:26:21 ID:r1JxUxLTO
東京駅や大宮駅に行けば毎日売ってる牛肉どまん中に
必死になって並んでるバカ多過ぎ。
334名無しでGO!:2007/01/21(日) 10:39:31 ID:q+dQICdhO
鮑の片思い&ふくめし華麗にゲト。ミンチカツ弁当も11時から12時分の整理券をゲトしマターリ待ち中。
>>333
俺も毎年ながらそう思う。次の上野松坂屋でもどまんなかを買うために必死な連中が出るんだろうな。
335名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:09:08 ID:Uxbwbdl2P
>>334
長蛇の列の横で、うまい門の袋に入ったどまん中の包みを解くとか。
336名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:42:43 ID:TOecDvJX0
>>334
松坂屋でも多少はいるだろうが、余裕で買える。
京王で買う人は、京王*1の実演販売*2で買うことに意義があるの。

*1:テレビでやってる京王のまつりに参加。松坂屋では意味がない。
*2:実演販売。炊飯業者など関係なし。
337名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:53:59 ID:ywFsUM060
>>333
実はどまんなかに並んでるのは駅弁を極めたヲタ達なんだよ。
現地版や輸送版とは明らかに違う味を求めてる。
京王の実演販売でしか味わえない、『実演バージョン』のどまんなかを求めてるのさ。
338名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:09:48 ID:DHyXWckY0
ぶりかまゲット
















ヤオコーで200円引き
339名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:16:03 ID:nTBT06vHO
>>325>>15に反してレスしてしまいました。一線を超えてしまいました。
今後は異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中の異常生態をカキコし続けることになります。
悪いのは>>325です。全部>>325のせいです。
>>325は異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中の究極版なのです。
340名無しでGO!:2007/01/21(日) 17:32:33 ID:ix7q9z6hO
外道が出おったわいww
341名無しでGO!:2007/01/21(日) 18:51:19 ID:83VunL23O
明日2時頃京王に行く予定ですが、高山の牛しぐれ寿司は買えそうですか?
外回りのアポの関係でその時間なら夕方待たずにちょこっと寄れそうなので…
去年夏休みに高山行って食べたら激ウマーだったので今回出店をさっき知って是非食べたいと思いまして。
昼に来ないと絶望的なら諦めます
342名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:07:41 ID:2g7kvl/90
全然楽勝。第一週の日曜日17時頃行った時は列出来てたけど、
今日の13時頃には列すら無かった。
343名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:13:01 ID:2g7kvl/90
まあ、アレだな。
送りが軒並み売り切れて、残った実演に人が流れるから夕方の方が混むんだろ飛騨は。
344名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:48:50 ID:mJlXAKf50
飛騨牛、美味いよね。実演専用じゃなくて現地でも日常的に手に入るのが良い。
大会中、夕方にしか行けない時は迷わずこれにしてしまう。

他に実演系で間違いない、ってお勧めのありますか?
345名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:49:32 ID:7hv7EU3E0
>>342-343
情報dクスです!
家族経営かなんかで駅弁大会の類にはあまり出品しないと聞いてたので、明日の機会を楽しんできます
346名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:53:56 ID:83qesjC10
>>344
間違いないところだと
厚岸かきめし、前沢牛めし、いわしほっかぶり寿司
あたりかな。
牛肉どまんなかもいいんだけど、あんな苦労して手に入れる物じゃない。

ただ、前沢牛めしは関東近郊なら旨囲門で年中手に入るものではある。
いわしのほっかぶり寿司も、北海道物産展に積極的に出ているので、
ここでなければならないというほどではない。
厚岸も、数年前までは物産展に出てくる物は本家とは別業者、
別のレシピ、別の味、かつてはこのスレでも議論になって、
本物が食いたければ現地でないと食えない、半ば幻の駅弁と言われていたが、
ここ数年は本家本元から出展で、お店のご主人も東京に出て来ているよ。
347名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:54:43 ID:xTe4F8jW0
あげ
348(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/01/21(日) 22:38:35 ID:SgFRErzL0
>>317
立ち寄ってきました。

既に新幹線ホームの売店には『NRE』と書かれてましたが…。いつから?
コンコースで売ってる人もNRE系みたいだったし。
売ってるのはナカジマ会館の駅弁ですけれど。それにプラスして『峠の釜飯』
349名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:56:57 ID:XpLU2PJo0
>>348
もう引き継ぎ始まってるってことかもしれんね。
一日で何もかも書き換えるのは無理だろうし。

そば屋の方は見てきた?
350名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:03:30 ID:qPlo1j4r0
来年からは、支払いにパスもを使えるようにしてほしい。
351名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:13:41 ID:VdcLTiVG0
>>348
>>349
前からですよ。釜めしもそう。早とちりしないでね。
352名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:13:54 ID:eTbQ6SdtO
新年早々、大館の鶏めしを食べたが、あれはいい弁当だ。
特上を予約しておいてホームで受け取るようにしたんだけど、奥羽本線→花輪線の乗り換えが
所定で5分しかないのに3分遅れで到着し、かなり慌てたが何とか受け取り、暖かいキハ58の車内で食した。
予約の時刻の直前に作ったらしく、ほかほかの状態。
ちょっとあれには感動したわ。今度は余裕を持って特製をオーダーしますからね、花善さん。
353342:2007/01/22(月) 00:27:12 ID:2AVwQGme0
>>341

飛騨牛買って、何故か醤油をかけ忘れて一味足らないな?
って思ってしまった俺なんだけど・・・言わせてもらえば、
あと一品でソフトでも買って食いなyo
354名無しでGO!:2007/01/22(月) 03:04:10 ID:DWzomBT30
>>351
ああ、他社もよくやってるあれだな。
販社をNREと共同設置にして、
弁当屋もNREも両方助かるという、売り場面積確保作戦。
355(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/01/22(月) 08:17:59 ID:UfPj8TM20
>>349
蕎麦屋は守備範囲外なので屋号すら確認しませんでした。
改札外待合室の蕎麦屋にざるだかもりだかの舌代が貼ってあったのは見ましたが。

>>354
いや、それだと販売担当は元からの業者じゃないですか。
長野の場合はこれがNREってのが他所と違うぞ、と。

在来線改札内の方はナカジマ会館でしたし。
釜飯の取り扱いって、いつからでした?
356名無しでGO!:2007/01/22(月) 12:51:02 ID:3AIBuQYh0
夕刊フジ弁当を未だに試してないのだがあれどうよ?
俺が買おうとすると何時も売り切れ
357名無しでGO!:2007/01/22(月) 12:56:20 ID:SNvypocdO
某鉄道高校出身ですが修学旅行で秋田県某所〜北海道へ団体列車に乗ったとき大館で、とりめし250個くらい予約して乗せてもらった。
朝飯が遅かったから何人か余らしてたの貰ったけど五個くらい余裕で食えた。
車掌になって大館通るようになったけどさすがに車掌に届けてもらうってのもなぁ(´・ω・`)
358名無しでGO!:2007/01/22(月) 17:14:27 ID:misBEoboO
昨日長野駅に行ってかき揚げそばを食べきじ焼き丼と善光寺会席寺前弁当を購入しますた。
本当は鳥ステーキが欲しかったが有馬線ですた。('A`)
359名無しでGO!:2007/01/22(月) 20:04:07 ID:yqt1Qqih0
しなの19号で長野に19時前に着きました。
車販では塩尻の釜飯2種がありました。

長野駅ですが、跨線橋上の移動売店は川中島合戦笹すしと幕の内が1こづつ有り。
6、7番ホームの売店が各種残っていました。
新幹線改札内は11、12番線ホームは営業終了。
13、14番線ホームはすき焼き弁当(非加熱)、きじ焼き弁当、笹すしがありました。

どこの売店にも無かったのは、きのこめし、豚の角煮、すき焼き弁当(加熱式)、一茶物語、とりステーキ
の5種類です。

台売りのおばちゃんと少し話しましたが、やはり2月以降はナカジマ会館の駅弁は残らないらしいです。
結局、寺前弁当、すき焼き弁当、幕の内弁当を買いました。1個は明日の朝食にします。
360名無しでGO!:2007/01/22(月) 20:44:39 ID:/6VWdkusO
330さん、私も上野旨囲門で、きじ焼丼と豚の角煮を買いますた。     こんなにあっさりうまい角煮は、初めて食べますた。きじ焼丼もうまい!   こんなに素晴らしい弁当屋が撤退とは・・・。   言葉がありませぬ・・・。
361名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:18:28 ID:sq/GwLYLO
>いや、それだと販売担当は元からの業者じゃないですか。 長野の場合はこれがNREってのが他所と違うぞ、と。


マジで意味ワカラン。
354は製販分離の話じゃないのでは。造軽井沢も同じ形式だよ、一体何にこだわってるんだか。
362名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:56:21 ID:CpwBQESj0
ナカジマ会館の、しなの丼はちょっとやっちゃった系だとおもった。
きじ焼き丼は、去年は催事で実演販売で出ていたが、
さすがに今年はもうやらないだろうな。
363名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:08:50 ID:gnattlai0
きじ焼き丼の実演は、去年の上野松坂屋でやってたね。
塚を築いちゃったから、今年はもう呼ばれないかも・・・
364名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:49:07 ID:XVBJOdeP0
>>361
オレはお前の意味が判らん。

地元の業者がいるところに、NREが出張って地元の業者の駅弁を
売っているのが珍しいって事じゃないのか?
365名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:42:58 ID:sd1YKCcW0
>>364
佐久平も同じですし、特に珍しいわけではないと思いますが。
366名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:24:03 ID:mB1c1+mw0
長野新幹線の沿線だけか?
367名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:29:39 ID:CvRzZu0D0
長野も佐久平も上田?も地元としてはナカジマ会館だ罠。
そのあたりになにか駆け引きがあったのかも試練ね

>>354は「他社も」って書いてるが他にどこがある?仙台か?
368名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:39:37 ID:FzVTEyM+0
>>363
松坂屋の時期はもう廃業後だよ。
369名無しでGO!:2007/01/23(火) 01:46:02 ID:03dvbd7U0
コダワリは大切だよ
オレは過去スレで(´ー`)氏が鮮やかに解いてくれた、厚岸の偽業者の件が忘れられん。
あれ以降、催事で偽業者を見ることも殆どなくなったしな。
370359:2007/01/23(火) 11:32:05 ID:xrl5nkJx0
再び長野駅に来ました
この時間だとさすがにほぼ全種類が揃ってます
ただ、一茶物語は既に廃止とのことでした。
371鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/23(火) 12:04:13 ID:YzSpDCYh0
ナカジマ会館食品事業撤退で自主販売の駅弁を惜しんで食べる香具師が増えてきますたな。
それも来週までか…寂しいですね。
そういえば明日から梅田の阪神百貨店で駅弁大会だが、ナカジマ会館の駅弁はもうないと思われ。
結局京王が最後か?
372359:2007/01/23(火) 12:19:33 ID:R2hR6AA10
ナカジマ会館売店のおばちゃんに詳しく話を聞きました。
現時点で販売終了してるのは
・鶏ステーキ
・一茶物語
・きのこめし
・すき焼き弁当(加熱式)
の4種類
今週いっぱいで終了する見込みなのが
・寺前弁当
・幕の内
の2種類とのことでした
これらが終了するのは、もう容器が無いからだそうです。
容器はまとまった数でしか発注できず、今から仕入れても1月中に使い切れないからだとか。
寺前と幕の内も入荷数は徐々に減らしてるとのことでした。
きじ焼き丼とか川中島合戦笹ずしはナカジマ会館の看板商品でもあるので、最期まで入荷するとのこと。

笹ずしと鼻面いなりの2品を買い、新幹線に乗り込みました・・・
373359:2007/01/23(火) 12:30:20 ID:R2hR6AA10
逆にきじ焼き丼なんかは容器が余ってそうだし、処分も大変だろうから阪神にも出るんじゃないかな。
374鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/23(火) 12:50:28 ID:YzSpDCYh0
>>372-373
そうか。阪神の駅弁祭りを最後に引退ということは、
さすがに寂しい気がします。
375名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:01:31 ID:SO0WMTAz0
京王現地です

牛肉どまんなかに長蛇の列w
年寄りが多く殺伐としてます
皆必死です
輸送コーナーは閑散としてます
今治の鯛めしが山積み、もったいない
376名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:14:01 ID:oW1UzG9e0
どまんなかは上野駅でも売ってるのにな
377名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:21:27 ID:0ZBpNPMj0
>>375
まだ現地ならレポ頼む
宮島口の穴子の状況は?
378名無しでGO!:2007/01/23(火) 16:27:55 ID:cL+z1jPd0
>>376
あの列に並ぶ人は、京王で実演のを買うことが大事。

>>377
入荷無し。
379鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/23(火) 16:40:48 ID:YzSpDCYh0
京王もまもなく終わりますね。
ああ寂しい寂しい…といっても来週31日からの上野松坂屋の駅弁大会まで待つか。
380個人的総括:2007/01/23(火) 17:09:42 ID:6PfsEG7U0
かにめし@長万部
   こんな味だったっけ? なんか違和感が残った。
かきめし@厚岸
   今回は現地の味が再現できてた。盛り付けが雑なのは大目にみてあげよう。
復刻つぶ貝弁当@函館
   ま、こんなもんか。
復刻紅鮭幕の内@青函連絡船
   掛け紙なければただのシャケ弁。
復刻シウマイ弁当@横浜
   昔はシウマイが1個少なかったのね。
   昔のシウマイにはグリーンピースが乗っかってたはずなんだけどなぁ。
ミンチカツ@神戸&ソースカツ@会津田島
   これらは「駅弁」ではなく「うまいもの」カテだと思うしかない。
甲州カツサンド@小淵沢
   カミカツだけど、駅弁はB級グルメなんだから旨けりゃ文句は言うまい。
2豚・鮑・河豚
   全く買う気にならず、パス。
おばあちゃん@二四三屋
   今日(1/23)はぐったりしてたけど大丈夫かな?
381359=375:2007/01/23(火) 17:35:06 ID:VV0B1NkU0
京王では結局『つぶ貝』と輸送の『石狩鮭めし』の2個を買いました。
これから晩飯にします。

輸送コーナーは九州方面はほぼ品切れ状態。
今治の鯛めし、大館の鶏めしが山積みでした・・・
大館はさすがに15時過ぎには売れましたが。
そこでナカジマ会館の『すき焼き弁当(加熱式)』を発見。
長野駅売店の入荷計画表にはもう無く、入荷しないとのことだったんですがねぇ。

駅弁グッズコーナーで12月に発行の『旬の駅弁名鑑800』を発見。
作者サイン入り!につられ、未購入だったので購入しようとサインを確認するとどこにも入っていません。
横にいた店員のおばちゃんに、「サインどこに入ってるん?」と訊いた所、
『私がサインします』との返事・・・著者の塩入志津子さん御本人でした。
当然有り難く購入し、サインをして頂きました。
今回の京王ではこれが一番の収穫です。
382名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:48:28 ID:/qb3ftjjO
あ!俺もサインもらった!!ちなみに一週間くらい前だが…
383名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:53:35 ID:/qb3ftjjO
連続カキコスマソ。 ナカジマ会館レシピうけつぎはどこ?おぎのや最有力か?わかるひといる?
384名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:54:45 ID:VV0B1NkU0
>>383
製品は一切引き継がないようだが・・・
385あまご ◆vxB1ssirVM :2007/01/23(火) 19:58:46 ID:9Q5kFwT2O
親父によると、新宿のとりめし弁当は昔100円で売っていたらしい。
386砂丘の白兎:2007/01/23(火) 20:05:06 ID:xjNa7OR5O
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
387(;´д⊂) ◆SADL/Vn7lU :2007/01/23(火) 21:06:52 ID:sjYKwUtiO
明日までと勘違いしてましたorz。上野松坂屋・さいか屋川崎店まで待つか。
あるいは地下のぶりかまか。ふくめしは田舎の近くなのでパスしました。つぅっか
田舎では、ふくの刺身よく食うしw
388(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2007/01/23(火) 21:15:47 ID:XBvtk7670
とりあえず明日は、さいか屋川崎店の『有名駅弁と全国うまいもの会』に
行って来ます。京王より遥かに小さいですが、その分まったりしてますから。
でも、今年は横須賀と同時にやってる分、規模もさらに小さいみたいで・・・。
389名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:43:53 ID:loGiKMTS0
>>385
それ昭和32年発売当時の値段。その時はおかずなしで鶏そぼろのみ。
390名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:38:57 ID:3Epwaqyn0
このスレは関東在住者専用なのですか?
明日から阪神だというのに・・
391名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:55:06 ID:jpk6Z60O0
>>380
復刻シウマイ、漏れが買ったやつはグリーンピース乗ってたよ。


しかし現行商品の復刻ってのはどうなんだろうねぇ。
現行ってことは、改良を重ねて今に至ってるわけで、
改良前の、要するに「バランスの劣る」商品を、現行と同じ価格で売るってのは。

駅弁大会以外の企画でやったら、百貨店のバイヤーとしては更迭ものだろこれ。
京王の駅弁班が正常な感覚を失っていないことを、来年に向けて祈るしかない。
392名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:03:11 ID:xmeywxwA0
>>391
最近の偽造乱発ぶりは目に余るからね
393名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:16:30 ID:w4wCX6j60
>>391
何年か前、大丸の地下で売ってたよ
今回の京王とは少し違った中身だと思ったけど
394名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:26:40 ID:2FEU8r7a0
>>392
今回の京王での偽造駅弁はこんなとこか?

煮込みソースカツ弁当(会津田島駅)
磯の鮑の片想い(宮古駅)
海人がつくる壷川駅前弁当(壷川駅)
395名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:31:19 ID:xGk3qzlmO
イカサマ駅弁がこれ以上蔓延しないことを願いたい
396(・∀・) ◆SADL/Vn7lU :2007/01/23(火) 23:49:49 ID:XBvtk7670
>>394
>海人がつくる壷川駅前弁当
元々駅前弁当って言ってるし、館長さんのところにもあるけれど、
一時期は一応作ってはいたみたいだけれども・・・。催事に出す
弁当がコロコロ変わるのは、ちょっと。本土の者の口には合わない
ってことはあるだろうけれど。
397名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:54:26 ID:l4FNtSm90
>>394
横浜2豚と神戸のミンチカツも、ごくわずかな期間の駅売りがあったけど、ほぼ偽に近いでしょ
京王駅弁大会で「これ駅弁!」と売るアリバイ作りのために駅で売ってるとしか思えない
398名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:07:12 ID:yupOlNj00
今年も京王で買って駅弁のないレッドアローで食べることができた。
余は満足である。

まあ、入れ替わるように24日〜30日は所沢西武で買って・・・って同じ事できるけどw
399名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:18:22 ID:4L1WgNmE0
大船2豚、公式HPを見るとTOPでは「1月27日まで」、新商品コーナーでは「1月31日まで」。
混乱してるようだが、いずれにしても大会向けの期間限定だったことがハッキリしたな。
ちょっと露骨すぎるんじゃないか。
400名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:21:46 ID:KUMiImE20
>>394
駅からあれだけ離れていて「駅前弁当」を名乗るのはどうかと思うが。
その上最近は現地での販売も怪しい状況だし。

駅弁は長年の間各地で支持されて生き残ってきたから、ありがたみとかがあると思うのだが。
国鉄時代は内容や供給体制なんかも厳しく規定されていて、それらの厳しい規定をクリアした
選ばれた存在だったわけなんだが。
駅弁にはそういう重みがあるわけで、思いつきや駅弁大会のために弁当を創作し「駅弁」だよ、と言われても困る。
壷川なんかは京王の「全県駅弁ネタ」のためにでっち上げられた偽物、とても駅弁と呼べる代物じゃない。
401名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:34:38 ID:oDrPlP3I0
何日か前に淡路屋のHPずっと見てたけど、
神戸ミンチカツ港町レストランの駅弁のことが、本当にまったく無視されてて一切記述が無かったよ
まあありえないでしょ、発売元とされるHPに説明も販売場所も期間も書いてないなんて
ホテルプラザ神戸のHPに行ったら、ここでは大きく紹介されててそこには京王の期間と同じ23日まで駅で販売とあった

今回のホテル駅弁2つはほんとにうさんくさすぎる
それにパッケージの製造者の欄に、株式会社京王百貨店新宿店ってはじめから印刷されてるのにもびっくりした
パッケージは他で使えないし、完全に京王専用で売ることしか初めから考えていない弁当だね
騙された
402名無しでGO!:2007/01/24(水) 08:28:23 ID:w3jNB4YB0
ここと弁当板で文句言ってる奴って、実は一人か?
403(´-`) ◆SADL/Vn7lU :2007/01/24(水) 10:30:18 ID:B6PJIhAiO
>>400
国鉄時代じゃないんだから。一部のマニアを除けば普通の消費者に駅弁の重みなんて
考えないでしょ。期間限定だろうが買う奴はたくさんいるんだから、そんなものでしょ。
それ言ったら、一日限定とか全部ダメだしねぇ。静内の販売実態のない駅弁や芝山千代田の
ように売ったことすらないのは問題としても。

大体、駅弁に明確な定義はないのだから、あーだこーだ言っても仕方ない。
404名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:25:21 ID:s7zh+kKA0
ただ、いかにもイベントである駅弁大会のために作りました感が
プンプンするのは萎えるよ、やっぱり。
主目的は駅や列車内での販売で、それを短期間だけイベントでも供給しているという雰囲気は欲しい。
駅弁大会が鉄のみならずイパーン人の人気も広く集めて恒例の人気イベントになっているのも、
その辺の雰囲気込みでの話じゃないのかな、とは思う。
405名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:30:54 ID:EaKDx99yP
鮑は捏造なのか。
406名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:33:52 ID:t+Y2mT/30
>>403
俺は1日限定の駅弁とかはまあいいと思う。
実際に駅で売ってるんだし。
駅弁の定義は難しいが、【実際に駅で売ってること】が最低条件じゃないかと思う。
買う人はその駅で売ってるものだと信じて買う人がほとんどだろうし。
駅で売ってないのに駅弁を名乗れるなら、弁当ならなんでも駅弁を名乗れてしまう。

そういう意味で今回の会津田島のは京王主導ということもあり、悪質じゃないかと思う。
徳島の阿波尾鶏なんかは、駅弁大会主導とはいえ現地でもちゃんと売っているんだけどね。
407名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:44:22 ID:t+Y2mT/30
駅弁大会の実演販売を止めればいいと思う。
全部現地からの輸送にする。
そうすれば変な駅弁はある程度防げると思う。
数が用意できないとか賞味期限の問題はあるけど。
初期の駅弁大会は全部輸送だったと思うが。
今のように実演が主体になってからおかしくなったと思う。
408名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:48:10 ID:YAThcaMB0
一日限定は微妙かと。
駅や列車での乗客向けのサービスだから、継続性や恒常性も求められると思うので。
平たく言えば、いつ行っても同じ物が買える安心感。
もしアリバイ作りが目的ならば論外。

>>406の言う通り、基本は駅。
その、駅での商売とどの程度関連性を持つか、という点が判別基準になるとオモ。
409鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/24(水) 11:50:23 ID:8++eOiaN0
何気に昨日までやってた京王の駅弁祭りに浸れまくりじゃん(笑)
鮑も800個の予定数ながら連日完売といって、本当に食べたがる人がいるだろうか?
開店からわずかな時間で配布終了=完売とは何が完売じゃ?と疑問に思う。
普通に言ってたって京王の駅弁大会は売り上げの競争だから。
今回のように、鮑とふく対決、メンチカツと2豚のホテルレストラン対決や、復刻シウマイ弁当、
甲州かつサンド、みたらし団子など、注目すべき商品が一番売れたのではないかと思われる。
どうせ今年は豪華すぎた駅弁大会になってしまったが、来年はもう少し考えて欲しい大会にしたいと
思っている。
410名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:26:19 ID:NIQLRsLEO
仕方ないよ、担当者は売り上げに追われてるんだし
うちら鉄は普段駅で売ってる物を優先してかえばいいじゃん。
そういう意味ではこれから駅でも手に入るようになりそうな丸政はえらい
411名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:30:56 ID:nqRgxV4/0
まあそうなんだけど、
片腹痛いというのはある罠
412名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:10:38 ID:t+Y2mT/30
>>410
丸政の甲州かつサンドは事前予約で以前から売ってるよ。
売店での作り置きは今後もしないらしい。
413名無しでGO!:2007/01/24(水) 15:58:53 ID:iJFdOzigO
阪神の報告は?
西日本には人が住んでいないのかな。
414名無しでGO!:2007/01/24(水) 16:32:18 ID:oDrPlP3I0
>>402
すまん、おとといあたりに弁当板にも書いた
こういう駅弁でもいいんだと一時は納得しようと思ったけど、
最終日に京王で買って見てみたら、やっぱり何か京王に踊らされてだまされてる感が強くなってきちゃった
415名無しでGO!:2007/01/24(水) 20:43:00 ID:8LEBQwXE0
>>413
昨年から関西居住になったので、夕方帰宅途中に阪神初出撃しますた。

京王の阿鼻驚嘆振りを知っているので気合入れて向かいましたが
初日平日とのこともあってか、意外とマターリしてました。

実演もどまんなか、いかめしが少々並んでいた程度で
整理券なんてどこの世界?って感じ。
あと、かつサンドにも行列できてて、阪神でも意外に(?)健闘。

輸送駅弁もは売り切れもありつつ意外と山積み状態。
根室駅弁がてんこ盛り。今日中に売れるのかって程積んであった。
閉店間際でも完売は?な雰囲気だったから、たたき売りでもするのかな??

あとこの時間まで、湖北のおはなしが残っていたのは関西だからか?
その湖北のおはなし、ぶりかまゲトして帰りますた。

やはり土地柄、関西、九州方面が充実してますね。
416名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:22:14 ID:EE13sxKbO
世の中の異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中が全員消えれば駅弁業界は正常化します。
417名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:40:59 ID:z/Z0T8gC0
函館のつぶ貝、正直不味かった・・・
あれは残るわけだわ
復刻の是非はともかく、味の方も少しは考えて欲しかった

今日昼前に旨囲門に行ったらナカジマ会館のが幾つかありました
東京駅・・・豚の角煮、笹ずし
上野駅・・・鼻面いなり
結局豚の角煮を買ってきました
加熱式ということもあり美味しいですね、ナカジマ会館ので一番美味いかも
418名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:03:10 ID:w3jNB4YB0
>>417
俺、あれが好きで2回買ったぞ。
ジジババ向けの味かもしれん(w
419名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:11:52 ID:eJWJXY890
>>400
実際に「海人がつくる壷川駅前弁当」の掛紙に書かれているの住所に行くと、
一軒のほっ建て小屋が建ってるだけ。
当然ながら弁当を作る環境ではない。

「海人がつくる壷川駅前弁当」は言うまでもなく偽造駅弁。
420名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:20:23 ID:z/Z0T8gC0
もうあれだ、実際に行く奴がいそうもない駅ででっち上げるしかないなw
JR駅は具合が悪そうだから、地方私鉄の適当な駅で。
ケーブルカー駅もいいかもしれん。

来年の京王担当者の手腕に期待だ!
421名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:27:21 ID:w3jNB4YB0
422名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:48:17 ID:K+aAQrpu0
合格弁当:縁起担いで 赤飯、Vコンブ…−−JR函館駅「ポッポ」で販売 /北海道

JR函館駅1階の土産物店「ポッポ」で20日、受験生向け「合格弁当」の販売が始まった。
赤飯の上に勝利を意味する「V」をコンブでかたどり、豚肉の角煮が入っている。幸運の
数字7にこだわり777円で777個の限定販売。
JR北海道の関連会社「ジェイ・アールはこだて開発」が経営する函館駅の
「ダイニング・レストラン和華」が製造。五つの角煮をトンカツ風に揚げ、「合格に勝つ」意味を
込めた。弁当はシール付きで、名前と受験校を書き、函館駅に設置してあるジャンボ絵馬に
張ることもできる。同社は「安くてボリュームもある。幸運を呼ぶ弁当を食べて合格してほしい」
と話している。
昨年は末広がりの8にちなみ、888円の合格弁当を888個販売した。
予約は「和華」(0138・22・4530)。

毎日新聞 2007年1月21日

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hokkaido/shoku/news/20070121ddlk01040056000c.html
423名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:50:56 ID:4L1WgNmE0
今年はさすがに苦言が多いね。
昨年までのパターンだと、「駅弁原理主義者」のレッテルを貼って
他人を揶揄する輩が多かったように記憶しているが。
424某館長:2007/01/24(水) 23:58:11 ID:2riQ8JeE0
今年は京王に5回しか行けなかった。。。
>>419
2003年9月に↓で購入。今は作ってくれないのかなあ?
ttp://eki-ben.sakura.ne.jp/img_3879.jpg
425名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:07:02 ID:MwxcS9+00
>>423
さすがにチラシのトップを飾ってる駅弁がことごとく「偽物」だとね・・・

・ふくめし
・磯の鮑の片思い
・やまゆりポーク2豚弁当
・港町レストラン
・煮込みソースかつ弁当

この中で今後も現地で買えそうなのは磯の鮑の片思い、くらいか?
他は今回の京王のためだけに作ったモノだからね。
426名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:42:13 ID:oESzLMik0
京王で新作発表して、そのあと駅で継続的に売って評判の品になってくれりゃ
こんなにいいことはないんだけどね
実質大会限定ってのはなー
427名無しでGO!:2007/01/25(木) 02:24:37 ID:cBqXkVnf0
テレビの企画で作って、そのまま定番化した元気甲斐は、
例外中の例外だったかな。
428名無しでGO!:2007/01/25(木) 04:30:59 ID:oESzLMik0
来年の京王頑張れ!ローカル線企画駅弁、でっち上げ予想

私鉄・第三セクターで名前に少し郷愁感ある有名な地名が入っていそうな所
秋田内陸縦貫鉄道 阿仁合駅弁 でどうだ

有名な食材いっぱいあるし、店つかまえて本当にやりかねないが
429名無しでGO!:2007/01/25(木) 05:51:47 ID:tW2GDiI40
嵐のような2週間も、過ぎてみればあっという間だった…

ところで、復刻シウマイ御辨當は希望者に、まっさらの掛け紙を配ってたね。
某センセ対策(?)だったのかもしれないけど、ああいう心遣いは素朴にうれしかったり。
430名無しでGO!:2007/01/25(木) 07:14:30 ID:ZarASn5L0
>>427
あれは定番駅弁を作る企画だったから
431名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:29:46 ID:++FqTlakO
ここは京王を語る専用スレですか?
432名無しでGO!:2007/01/25(木) 09:30:26 ID:SDEakHIU0
>>427
その頃パクチカってのもあったな。
確か同じ番組の企画で。
案外長く残ってたような気もするが、
さすがに消えたかな。

「地下鉄に駅弁!?」という意外性を狙った
ネタ的な弁当だったが、実際に駅(表参道)の売店で
継続して売っていたから、偽造には程遠かった。
433鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/25(木) 11:02:41 ID:rCEDVDLH0
阪神のテレビ番組のタイアップ駅弁のように、京王もぜひ来年はやって欲しい。
対決・ローカル駅弁・海外駅弁より、こっちが注目しそうだから。
434名無しでGO!:2007/01/25(木) 11:03:20 ID:ahyo+Pxj0
某週刊少年漫画のキャラの「駅弁はたいていの駅で売ってると思う」発言に複雑な気分に。
435名無しでGO!:2007/01/25(木) 19:07:41 ID:bzcG1+rJ0
はやてか
436名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:19:33 ID:EYDooRDf0
今日、ナカジマ会館の駅弁を食いに長野まで行って来るよ。
仕事の都合で少ししか滞在できないんだけど、
きじ焼き丼の他にも、帰るだけ買ってくるよ。
437名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:30:43 ID:bIndWHzq0
6-7番線の立ち食いそばモナー。
特上かき揚げとか張り出されてるけど、あえて普通の天ぷらそば。
煎餅みたいな天ぷら(硬いわけではない)が載る。
438名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:59:52 ID:y6XFT6h+0
西澤餅屋のおやきモナー。
週末は駅通路に売店が出てる。デパート催事で売ってるのより美味くて安い。
しかも包装紙が炉利ぽい。
439名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:08:02 ID:jNPyVtXD0
駅構内で常時発売していないものを駅弁大会に出品するな!

4月に会津に行く用事があるから、
行きを東武→野岩→会津鉄道経由にして、
昼頃に会津田島駅で途中下車してみて、
煮込みソースかつ弁当があるかどうか確認してみようかな。
440436:2007/01/26(金) 23:45:35 ID:EYDooRDf0
長野行って来ました。

なぜ >>437 氏が6-7番線と指定したのかを少し疑問に
思いつつ早速ホームに着くと、「ナカジマ会館」の駅そばだったんですね!

特上かき揚げは売り切れ(もう作ってないようなニュアンスだった)なので
普通のてんぷらそばを注文。それでもかき揚げの大きさは、ほぼ丼一杯分!

直後に「幕の内ふるさと弁当」を購入。
崎陽軒「シウマイ弁当」のシウマイを鮭の粕漬けに変えて、漬物類多めの
この弁当は、旅館の朝ご飯といった感じ。

上記二つで満腹になったので、少し休憩して別の弁当を買いました。
続きはまた書きます。
441名無しでGO!:2007/01/27(土) 00:21:00 ID:uwoFCGkw0
>>440
無事旅程を終えられたようで何より。

なんだか波々のスジの入った揚げ色の濃い煎餅みたいな
あの文章で表現しづらい天ぷらを実体験できたのなら、
まあよかったのではないかと思います。
まあ、誰も気にとめない、ほんの取るに足らないことですけどね。

立ち食いは別スレがあるのでこの辺で。
442名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:03:43 ID:Fc1ZLTfK0
>>432
パクチカは今はもう無いが、たしか10年近く売った気ガス
いくらなんでも表参道じゃ客はつきづらかったろうに、あそこまでやれば立派なもんだ。
443名無しでGO!:2007/01/27(土) 04:58:46 ID:7qf5qonH0
「シウマイ弁当はおかずの一品一品にファンがいる」というのは承知の上だが、
タケノコの煮付けは量大杉と思う。さいの目だからいっぺんに食べられないし。
444名無しでGO!:2007/01/27(土) 10:29:18 ID:EUk7uGFgO
阪神は本当にやってるの?
445名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:09:25 ID:qg+1aAkU0
>>444
だってここは実質JR東日本の駅弁スレと化してるから、ネタ投下しにくいだよなあ。
446名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:32:17 ID:2o74Er9m0
>>445
東日本というか東京都内のな
毎年一緒だよ、駅弁大会ネタは盛り上がるがその他はさっぱり
447名無しでGO!:2007/01/27(土) 12:57:54 ID:wa+TsP4Q0
ていうか、むしろ阪神レポをキボンヌ
448436:2007/01/27(土) 13:10:26 ID:y5W5sdrL0
>>438
すでに帰りの車中だったので、おやきは残念ながら食べられなかった…
包装紙の具合は気になるので、再度長野に行った際に挑戦してみるよ。
>>439
私も会津田島とか、「ホントに現地で売っているの?」という物に関しては、
催事弁当として割り切って食ってます。
ただ卵とじのカツにソースが掛かっているカツ丼は初めて食べました。
現地で捕獲できたら、画像アップして欲しいなあ。
>>442
通勤で表参道を使っていたので、一度食べておけば良かった…
>>443
あのタケノコの煮物は、酒類のつまみにもってこいなのです。
タケノコ、シウマイ1〜2個ででビールを軽く一杯飲んだ後、
残りのおかずで米を食うのが私の食し方。
>>大阪の人たち
私も長野に行ったばっかりでアレなのだが、明日急遽大阪に行くことに
しましたので、阪神関連のネタも投下してくださいね。

長野の残りは夜にでも書きます。
449名無しでGO!:2007/01/27(土) 20:06:15 ID:4pxtuD550
今、ファミマで売ってる¥650の米沢の松川弁当店監修の牛肉道場似のヤツも
コレクションにいれようか迷ってる。どうよ?
ファミマhttp://www.family.co.jp/goods/recommend/thisweek/index.html
松川弁当店http://www.m-bento.co.jp/bento.htm
450名無しでGO!:2007/01/27(土) 23:21:52 ID:1q/NV8sA0
ナガシマ会館の駅弁を購入したいのですが
東京・上野の旨囲門には、何時ごろ乳化しているんでしょうか?
451名無しでGO!:2007/01/27(土) 23:42:06 ID:qP97ba2u0
番長w
452名無しでGO!:2007/01/27(土) 23:56:00 ID:vhhupUA60
京王イカサマ駅弁、年々増えつつあるのが気になるなあ
453名無しでGO!:2007/01/27(土) 23:56:24 ID:FLNTbqRu0
駅構内にファミマが入ってて、かつそこで買ったのなら・・・と思ったけど
全国で買えるのでは「駅」に属している感覚がないのでボツ。
454名無しでGO!:2007/01/28(日) 00:59:15 ID:rsGQ8ja40
牛肉番長はパロディとして上出来じゃないか?
京王とかよりよほどいい企画だ。

去年の初出の時から、駅弁とは名乗っていない。
あくまで駅弁屋監修によるコンビニ弁当というスタンスをとってて
コンビニ他社がやってた同様の企画より正直でいいなと思って見てたよ。
455名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:12:45 ID:3ENHmcvm0
確かにこの時期話題の6割が大会で、3割が東エリア。それだけ他地域の厳しい
先行きがうかがえるというものだが。
456名無しでGO!:2007/01/28(日) 01:27:34 ID:ZsKpI4o30
>>450
上野は10時と15時30分だったかな?
木曜日、11時には鼻面、豚角煮、すき焼き(加熱)があった。

ともかく電話で予約するがよろし
457名無しでGO!:2007/01/28(日) 03:35:23 ID:thZpj9G40
>>456
ウマイモンに電話で予約って・・・できないだろ。。。

とマジレスしてみるテスト。
458436:2007/01/28(日) 06:25:23 ID:jCHzjzG9O
一昨日のナカジマ会館の続きです。

すき焼き弁当…非加熱式の方は、ちょっと量か少な目です。
牛肉にリンゴの味付けかマッチしています。
鼻面いなり…佐久の鼻面稲荷に因み、日本五大稲荷(伏見とか笠間とか)の特産品を乗せた、いなり寿司の弁当。
広島の変わり寿司みたいだか、笠間の特産品の、くるみを乗せたいなりは、ちょっと強引か。
459名無しでGO!:2007/01/28(日) 06:36:32 ID:/I92VMtKO
川崎さいかやに行ってきたが、東華軒の「湘南ぴゅあ〜なぶた丼」と「帰ってきたウルトラマン地球防衛弁当」があった。これらは小田原では見かけたことがないが、大会用の駅弁なのだろうか?
460名無しでGO!:2007/01/28(日) 07:04:45 ID:igr4jEmz0
>>459
確かにその2つは小田原駅で見かけたことはない。
あとまぐろステーキ丼も俺は見たこと無い。
これは旨囲門では毎朝必ず入荷してるがな。
461名無しでGO!:2007/01/28(日) 08:03:13 ID:S1LZmKmC0
462名無しでGO!:2007/01/28(日) 08:20:28 ID:RJJrR1LmO
小田原で湘南ぴゅあ〜な豚丼はみた事あるぞ!
463名無しでGO!:2007/01/28(日) 18:48:07 ID:RsoMPuo30
ファミマの弁当今買って食ってみた。
なるほど、この肉を米沢牛にすれば駅弁の味になるのですね。
464名無しでGO!:2007/01/28(日) 18:56:44 ID:A91Ac+ul0
はっきりさせたいんだが、松阪駅の牛肉弁当は松阪牛なの?
465名無しでGO!:2007/01/28(日) 19:11:30 ID:KkckFCfV0
>>464
過去レス嫁
「松阪で仕入れた牛肉」
466名無しでGO!:2007/01/28(日) 19:22:48 ID:IncYcGFV0
平成14年8月の松阪市農林水産課による個体識別管理システムの導入で
「松阪牛」の判定基準が厳しくなり現在使用の「牛肉」は「松阪牛」の名称をはずし
「黒毛和牛」となっております。しかしながら、使用いたします地元松阪仕入れの牛肉は
発売当初となんら変わるのもではありません。

http://www.ekiben-aratake.com/ekiben/index.html
467464:2007/01/28(日) 19:29:46 ID:tV+bAxre0
それを読んで思ったわけだが、
だから、結局松阪牛なのか?
468碧 ◆OldrNo.YfQ :2007/01/28(日) 19:32:02 ID:KbLimiB30
>>467
松阪市農林水産課基準では「松阪牛じゃない」んでしょ。
それだけ。
469464:2007/01/28(日) 19:33:58 ID:tV+bAxre0
>>468
了解。曖昧な書き方をしなければいけない駅弁屋さんが悲しいところですね。
465もサンクス。
470某館長@梅田:2007/01/28(日) 21:10:46 ID:yJW2HLug0
2泊3日で3年連続の阪神に来てまつ。
今年は妙に空いている?輸送コーナーは満員電車じゃないし、
魔法のレストラン弁当が開店秒殺じゃないし、地釜炊き釜めしに行列なし。
昨日は12個買って愛知県の友人宅へ、今日は4個買って阪神が見える宿へ。
471名無しでGO!:2007/01/28(日) 21:25:48 ID:3vsNt0rD0
>>470
館長殿乙です。

当方は、なかなか行く機会が無いしゃも弁当を買いました。
ぶりかまと並んだ出店で、双方のお店をしばらく観察していると、
買って行くのは、自分も含めいかにも通な(?)方ばかりで、思わず( ̄ー ̄)ニヤリ。

どまん中が1時間以上の行列なのに比べ
豊橋稲荷が隅っこでショボーン(´・ω・`)だったのがカワイソでした。
壺屋のあの味付けオイラは好きなので買ったけど
関西人にとって稲荷700円は高いって感じなのかな。

472名無しでGO!:2007/01/28(日) 21:49:21 ID:I/8b6q8T0
>阪神が見える宿
ああ、あのライオンマークの宿か
473名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:05:45 ID:RhqHXSTG0
弁当板に書いたけど、出張ついでに初めて阪神行ってきた。
お目当ての折尾はチラシの大名道中じゃなくて普通のが
並んでいて、嬉しい誤算でした。
客数は京王と同等、京王より輸送駅弁は遥かに買いやすい 
実演含め全体に表示ポスター類はずっと分かりやすい

>>471
普通の稲荷持ってきていればもっと売れたんだろうに。
474名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:13:58 ID:fH6uIDgB0
しゃも弁当って、現地のおばちゃんが来られているのですか?
475名無しでGO!:2007/01/28(日) 23:09:04 ID:3vsNt0rD0
>>474
常陸大子行ったことないんで、玉屋の中の人かどうかわからんけど
おばちゃんが売っていましたよ。
しゃもの試食をいっぱい勧めてくれました。

>>473
初めは売っていなかったけど、今日は普通のいなり(450円だったかな)も併売してました。
一般人にはどうしても、カニいくらの海鮮系や、牛肉系が受けがいいので
じみーなお稲荷さんは目立たないね・・・
うまいと思うんだけど。
476名無しでGO!:2007/01/29(月) 01:11:46 ID:STLS+gLi0
先日久しぶりに、広島出張がてら足を伸ばして宮島口のうえので、
あなごめしを買って食べたのだが・・・味落ちた?

まず御飯が立ってないんだよね。温かいうちに食べたのだけど、
あれで果たして冷めたときのモッチリ感が出るのかなと。
あなごの骨から出汁をとって御飯を炊いてるはずだけど
何だか御飯もあんまり味がなくなっている。
そういえば蓋を開けたときの香りもなかった。

あと穴子の焼きむらも前はこんなの無かったのになと思った。
以前はまんべんなく焦げが出来てて、それが却って香ばしさを出してたけど、
たまたま漏れが食ったのだけかもしれないが、しっぽだけ焦げすぎ。
以前はどうだっけと思って改めて過去に食った宮島口あなご飯の画像をみたら、
しっぽの端っこまで使ってないんだよね。
477名無しでGO!:2007/01/29(月) 07:39:56 ID:r+qP7q9UO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
478名無しでGO!:2007/01/29(月) 07:49:05 ID:hT8ZDIlP0
みんなで選ぶ駅弁キャンペーンガール
http://ranking.goo.ne.jp/sp/bunka/
479名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:03:52 ID:awbORoSg0
ファミマで「牛肉道場」なるものを販売。
パッケージがどうみても米沢のそれと同じなんで、?と思ってみたら、
松川弁当店監修・・・・そうか、毎年恒例の偽コンビニ駅弁なんだな。
480名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:39:55 ID:3aSmRWr00
>>475
稲荷はうまいよね。
豊橋ではいつも壷屋の稲荷とヤマサの揚げ半をゲトしてるよ。
481名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:19:43 ID:HChkWZi7O
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中は捏造情報に鼻息フガフガさせながら飛びつくんだね。
482名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:39:00 ID:x94x3SaL0
       巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)
483名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:09:27 ID:Lz8qatft0
上野の旨囲門ではもう雉焼き入荷しないんだってorz
他のところでは入荷まだ入荷するのかな?
484名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:09:29 ID:seXmQbxI0
>>479
全レス嫁とは言わないから、せめて直前50レスくらい読む癖つけてみないか。
485名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:31:51 ID:S6Rx5QO+0
ampmで福井のかにめしやら、釧路のものやら駅弁が3〜4種類売ってた。
駅弁祭りなんかだと出費も気にせず買ってしまうが、
コンビニだとやっぱり・・・('A`)
486名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:47:21 ID:fxYDyUCA0
コンビニのは明らかに「もどき」だからな。
大会用に別業者が作っているものとの間には越えられない壁が。
487名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:33:05 ID:DhwDzOwI0
やはり「監修を受けて作ってます(=駅弁実物ではありません)」ばかりか
「牛肉はオーストラリア産です」まではっきり明言してる
ファミマの正直さ(と不器用さ)が際だつな。

他は「駅弁まがい」だが、
ファミマだけは「駅弁をモチーフにしたコンビニ弁当」の路線を堅持してる。
京王ですら捏造をやらかす今のご時世、これは褒めていいことだと思う。
488名無しでGO!:2007/01/30(火) 02:59:12 ID:6hs2ZFmk0
>>483
29日の阪神、ナカジマ会館の寺前弁当ときじ焼き丼はまだ入荷していた。

最後にときじ焼き丼を買ってみたが、寒空の下、遠距離運んでくるせいだろう
ご飯パサパサだったなぁ。志賀からの帰りに長野駅で食ったのはこんなじゃなかった。
邪道かもしれないが、レンジでチンしたら普通に食えたよ。

たかべんの鳥飯は冷えててもうまいんだがなぁ・・・・・
489名無しでGO!:2007/01/30(火) 03:11:48 ID:6hs2ZFmk0
>>426
水了軒の虎党弁当が阪神百貨店の大会タイアップ駅弁だったな。
今は定番化している。
http://www.suiryoken.co.jp/topics/tora/tora.html

いまやっている、魔法の勝訴弁当も公式ブログ見ていると継続販売するようだが
このシリーズでは記録的な人気の無さなのでどうなるかな?!
490鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/30(火) 11:38:50 ID:vn1LeBY40
ナカジマ会館も明日の撤退日を控え、今日が全国の駅弁大会としては最後の日を迎えてしまいますたが、
今日阪神に入荷されなければ昨日がラストだったのかな?

明日から上野松坂屋で駅弁大会。今朝折込チラシを見ますたが、
今年の目玉は例年通り釜めしのおじさんが土日に来店するぐらい。
あとはびっくりみそかつ丼や今大会初登場の牛しぐれ寿司(今年の京王にも登場)、
E2系はやて弁当も登場ですが、漏れは「磐越SL弁当」が目に惹かれますた。
SLの形をしている容器にお子様ランチ並の豪華さに驚きでつ。
491名無しでGO!:2007/01/30(火) 11:55:57 ID:7cp9P2QZ0

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ とりあえず lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |穴子があれば とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l それでいい lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

492名無しでGO!:2007/01/30(火) 14:33:58 ID:wmksx3ot0
>>490
上野松坂屋は、サイト上に駅弁大会のチラシがないね(´・ω・`)
493名無しでGO!:2007/01/30(火) 18:08:32 ID:Mta1j7y90
ampmってそんなのあるの?
いつも冷凍弁当しかないと思ってた。
494名無しでGO!:2007/01/30(火) 19:15:53 ID:DhwDzOwI0
随分前から他社同様のチルド弁当も置いてるぞ。
495名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:49:41 ID:KlMdG+uv0
>>492
http://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/fair/070130/wysiweb_mac.htm
翌日になってアップきてましたよ
496名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:01:01 ID:PQHBB2hB0
何気にこのスレにたどり着いたけど,ココの住人はキモいね。狂ってるね。
497名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:40:40 ID:92MO/sp80

どーせデパートの駅弁大会の偽駅弁は

関係ない業者がやってるんだろう。
498名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:47:08 ID:ioxSxxql0
アンパンマン弁当ってさ
要は弁当箱を売っているようなものだろ。
499名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:48:49 ID:YGAScFl1O
>>496
自己紹介乙
500(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/01/31(水) 00:55:07 ID:jsUX0Put0
>>457
上野は出来るようですよ。したことはないけど。
店内に入荷時間を書いたチラシが置いてあって、「予約はNRE上野支店まで」と書いてありました。
501名無しでGO!:2007/01/31(水) 02:02:29 ID:t9kzXRgI0
>>497
歴戦の催事業者がやってるから大丈夫
502名無しでGO!:2007/01/31(水) 07:15:03 ID:Z2V5vafwO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
503名無しでGO!:2007/01/31(水) 08:50:17 ID:F/JbIqZz0
上野松坂屋は今日からか
504名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:17:01 ID:IoIa2obkO
松坂屋いってきた!長野駅弁はなかったぞ!
505鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/31(水) 11:43:56 ID:a+BaWltE0
>>504
今日から上野松坂屋で駅弁大会が始まったが、
長野から出される駅弁は1個もないのは当然。
ナカジマ会館が今日をもって食品業を撤退するので、
その関連性が高いからと言ってみる。
でも、うまいものでは「おやき」だけ、長野県では唯一の出店。
今回は定番の鬼無里ではなく、小川の庄でつ。
506名無しでGO!:2007/01/31(水) 13:25:48 ID:qqyZZkkD0
>>460
普通に売ってます
>まぐろステーキ丼

507名無しでGO!:2007/01/31(水) 15:33:02 ID:u02Sz7T30
1330頃松坂屋いったけど輸送駅弁の半分位は糸冬 了だった希ガス…

1階にTXカメラマソいたけど取材かな?
508名無しでGO!:2007/01/31(水) 16:02:41 ID:inrU7Ird0
>>505
しかし上野の旨囲門にはフツーに入荷していたという罠
509名無しでGO!:2007/01/31(水) 18:05:33 ID:Ye3YCAyS0
ampm@東京 行ってみたら、吃驚したよ〜〜
(冷凍弁当しかないと思ってたから、ここ3〜4年入ったことなかったから。)
本物の駅弁おいてあるじゃねーかよ。
福井のかにめしとか、どこかのはらこめしとか陳列されてた。

いつから駅弁扱うようになったんだ?

510鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/01/31(水) 18:14:33 ID:a+BaWltE0
>>507
今日は初日だから、ご祝儀相場でしょうか?
511492:2007/01/31(水) 18:33:46 ID:0OEkXLWB0
>>495
フォローどうも
512名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:26:49 ID:JhOLoqovO
東京駅ウマイモン(←何故か変換できない)にナカジマ会館の豚の角煮が2つ残ってるぞ!
誰かの食い納めのために残しておいたから、近くにいる椰子は急げ!

これで最後だと思うと寂しいな。。。
513名無しでGO!:2007/01/31(水) 21:08:35 ID:cq0QMzOv0
今日長野駅へ最期を見届けに行ってきた。
残り少なくなっていたが、合戦笹ずしとたけのこ三昧を買った。
正装していた売り子のおばちゃん「今日で最期です・・・」寂しげだった。(´・ω・`)
514異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/02/01(木) 00:05:34 ID:GJ5Y5yuQ0
日曜日に長野まで行ってきたですよ。
6番線でそば食べて、笹ずし、善光寺会席、幕の内、復刻きじ焼き、加熱すき焼きと
都合6品目ゲットして、一日半にわたってナカジマ会館漬け。

川中島古戦場見に行ったんだけど、隣接のおぎのや長野店で
みそ汁とおやきだけ頼んで笹ずし食っててごめん(爆)>おぎのや長野店

明日からの長野駅はどうなるのかな……
別の業者が入るのか、一旦駅弁そのものがなくなるのか……

>>507
>>510
上野松坂屋は例年そうですよ。
平日でもお昼時までに行かないと、めぼしいものはもう無い感じ。

あと、広告に無い品が「実演の方に」あることも少なくないので、そっちも要チェック。
515名無しでGO!:2007/02/01(木) 06:39:54 ID:1vlvqgw4O
>>496
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中にかまうとうんこまみれになるぞ。
気をつけろ!
516名無しでGO!:2007/02/01(木) 07:45:47 ID:0ab2xrXwO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
517名無しでGO!:2007/02/01(木) 08:14:55 ID:ypLzM4FyO
↑ おまえもな〜!
518名無しでGO!:2007/02/01(木) 08:41:18 ID:63Zplmj40
煽りに餌与えるんじゃありませんよお前ら
519名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:11:32 ID:106W3azQ0
本日の長野駅がどうなっているのか情報キボンヌ
520名無しでGO!:2007/02/01(木) 12:27:51 ID:Tyc50Kz3O
今日非番だったので上野松坂屋に行ってきた。なんか珍しい物ないかなと探したら発見。高野商店の「加賀かも池鴨鮨」をゲット。なぜか公式にも掲載されてない。いまから食べます
521鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/02/01(木) 12:54:07 ID:ctP+mGZD0
今日、お昼ぐらいに行ってきますた@上野松坂屋
が!お昼のおかげでお目当ての弁当はほとんどなくなってしもうてるorz
やっぱゲットするには明日の開店前に並ばねばならなかった!と深く反省しています。
もちろん漏れのお目当ての「SL磐越弁当」も完売ですた。
今日は小樽のチーズケーキと小川の庄のおやきを買いますた。

>>520
輸送駅弁リストにも載ってますた。
522名無しでGO!:2007/02/01(木) 14:03:45 ID:pnTGG7910
>>520
それ買おうと思ってます。
レポお願いできませんか?
523名無しでGO!:2007/02/01(木) 14:32:39 ID:9C8DM14x0
日経にあったが、当面NREが直江津や高崎の駅弁を販売するらしい。
直江津や高崎のNREの弁当なのか業者の代行なのかはわからいけど・・・。

菱屋さんやおぎのやさんが手を広げることもないだろうけど、しょうがないのか。
524名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:32:07 ID:luXP95g40
どこの駅から運ぶにしても輸送手段がネックになるわけで、
そうなると車販をやってるNREということに落ち着くんだろうな。

旨囲門と同じように新幹線の業務用室で輸送するのかな?
量が少なければ大船軒のように保温BOXを担いで人力で配達なんだろうけど。
525名無しでGO!:2007/02/01(木) 18:40:17 ID:b33TlB+V0
>>523
>直江津

元気な地元業者2軒が味と工夫で駅弁対決を繰り広げている。
526名無しでGO!:2007/02/01(木) 19:16:56 ID:luXP95g40
>>525
直江津からは輸送手段が無いんですよねぇ。
>>523で直江津の名前が挙がってますが、どうやって運ぶんだろ?
快速妙高くらいしか思い浮かびませんが、車販は無いし。
直江津で車販準備室に積み込み、締切で長野まで輸送ですかね。

現地の様子が激しく気になる・・・
527名無しでGO!:2007/02/01(木) 19:18:50 ID:Ky57hId60
先週通ったら閑古鳥状態だった>直江津
528名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:25:28 ID:D4M1Ay1G0
529名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:34:30 ID:lopvDiCX0
直江津の一軒はホテル・ハイマートだね。
ホテル業のかたわら駅弁を続けてくれてありがとう。
530名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:37:37 ID:cTmmEHwZ0
もう一つもホテル業な件。 >ホテルセンチュリーイカヤ
531名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:40:34 ID:6KErHgzN0
上信越道経由で車で配送だろう。
532名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:41:19 ID:D4M1Ay1G0
直江津は新潟県、高崎は群馬県・・せめて長野県内にやらせろよ。県庁所在地の駅弁が他県製とは
ナサケナス。
533名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:19:32 ID:4W70JYp00
ホテル業が順調だから駅弁もやっていけるんだろ
534名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:21:20 ID:N57ZgqoV0
このスレを見ていたらおなかが空いてきた・・。
535名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:51:16 ID:sYJFl8Vz0
しかし、2月になってもナカジマ会館のHPは何事もなかったように
駅弁のページも存在してるんだな。
http://www.nakajimakaikan.co.jp/Pages/main.html
536名無しでGO!:2007/02/02(金) 05:15:31 ID:UOOl3nqE0
>>525
直江津が元気?
冗談は止めろよw
元気なのは売り子のかけ声だけだw

現地に行ってみれば判るが、売り子は各1人ずつしかいない。
規模で言ったらナカジマ会館の半分以下だぞ。
乗降客が少ない中間駅でどれだけの本数の駅弁が売れるか考えてみろよ。
537名無しでGO!:2007/02/02(金) 05:55:43 ID:zEcMnGWV0
特急積み込みがなくなったら終わりだよな。直江津だけじゃなくて他にもありそうだが。
538名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:15:13 ID:ugXNCFd00
松本駅弁を売れよ>長野

まぁ、歴史的に長野と松本は仲が悪いですがね・・・
539名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:18:33 ID:nYln9zCk0
>>536
直江津は季節変動が激しいからな。
繁忙期は改札前に1台、長野方面除く、ホームに2台ずつで計5台で
飛ぶように売れているときもあるかと思えば、
キヨスクでのみ販売なんてときもある。
540名無しでGO!:2007/02/02(金) 10:53:37 ID:LKttK/i3O
よく分からないんだが、あれだけ地方を侵食してるNREが自ら駅弁を売ろうとしないのは何故?
販売に専念する必要ないだろうに。
541540:2007/02/02(金) 11:21:24 ID:LKttK/i3O
ゴメンゴメン、↑は長野の話。

最初からNREは打診あったはずだよね。
それなのに受けなかったり、別の業者のを販売するとかって、わけわかんないんだけど。
新幹線始発駅だし、ごく普通においしい話だと思うんだが。木更津なんかに進出するより断然いいだろうよ。
542名無しでGO!:2007/02/02(金) 12:10:12 ID:GWhWiwlN0
>>541
そうだよな、そこが解せない罠。
543名無しでGO!:2007/02/02(金) 12:35:33 ID:BqGy1pat0
ヒソーリと小田急町田店に行ってきた。

「飛騨路わっぱ@金亀館」
   寿司めしの上に具がまばらに載ってて、見てくれからしてショボい。味もショ(ry
「越後の闘牛−牛めし@池田屋」
   単なる牛丼。

ハズレくじを2本引いてしまった。
544名無しでGO!:2007/02/02(金) 13:06:57 ID:JYtrD2Nb0
昨日今日と時間ずらして上野松坂屋いてきた。
輸送駅弁のボーダーは11時だな。

それ以前、つまり開店から1時間ほどはほぼすべて選んで買えるけど、
11時過ぎると昼飯需要も重なって、「本日分売り切れ」札が増殖。
14時頃にはもう輸送は2,3種しかなく、ます(ぶり)のすしや
実演しているひっぱりだこ、牛しぐれなんかを並べてる。

土日はどうなることやら・・・
545名無しでGO!:2007/02/02(金) 15:24:15 ID:7IRgJzZ60
>ネタ投下。
707 : ◆KN37l0SIko :2007/01/31(水) 06:40:27 ID:sa1JQH1ZO
>>692
2/1の12時から、1日100個限定で(木更津駅では)売るようだ。\800。
http://n.pic.to/6vrth http://p.pita.st/?m=0hebyilt
通勤126Mの時間ぎりぎりだったから下手くそなのはご勘弁。
546名無しでGO!:2007/02/02(金) 17:09:53 ID:NONuLzwf0
松坂屋行ってきたが、どまんなか、イカメシほか実演は閑古鳥。
京王と比べるとマッタリしてまつね。
取り合えず、飛騨高山牛しぐれ寿司をGET
547名無しでGO!:2007/02/02(金) 19:29:05 ID:zDfphjKH0
>>540-542
近くに工場設備が無いんちゃうか。
本格的に売るとなったら尾久では遠すぎて断念したかと思われ。
旨囲門に運ぶのと違って規模も大きいだろうし
現地業者ということになると団体客の注文受けることもあるでしょ。
ちなみに東北地区は仙台、盛岡、秋田とも現地に(食堂車営業時代の名残で)工場持ってるし

不思議なのはむしろ荻野屋が参入しなかったことだよ。
長野市内に既に店舗持ってるくらいで輸送には困らないはずなのに。
548名無しでGO!:2007/02/02(金) 19:43:50 ID:kySwrqUc0
オギノ式は車販があるから手を広げる必要もなかったんだろう
549名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:35:34 ID:5d9Dyz740
>>547
荻野屋は半ば鉄道から足を洗って、車相手に弁当を売っている。
上信越道横川SA(上り)での売り上げ数は、かつての横川駅での
売り上げ数の3倍を軽く超えている。
550名無しでGO!:2007/02/03(土) 00:32:15 ID:Ognv8pCE0
釜めし自体は長野駅で売ってるんだろ?
551名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:31:38 ID:KjKiih3l0
以前は長野駅近くの物産店?で売ってたような。
最近はあまり話を聞かないが。
駅構内では売ってなかった。
ナカジマ会館撤退後は知らないが。
552名無しでGO!:2007/02/03(土) 15:55:59 ID:2Q+N4/nn0
>>551
>>348-351で否定されてないが?
553名無しでGO!:2007/02/03(土) 16:30:43 ID:KjKiih3l0
>>552
いや、釜飯は以前は駅前のながの東急地下総菜売り場で売ってたと思った。

最近は知らないが。
554名無しでGO!:2007/02/03(土) 16:49:27 ID:2Q+N4/nn0
じゃあいつから長野駅で売ってたんだ?>釜めし
555名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:17:27 ID:KjKiih3l0
1月31日までは長野駅では釜飯売ってないはずだが・・・
556名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:24:15 ID:Bfx2+0b20
長野新幹線ができたころには、すでに無かったっけ?
557名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:24:51 ID:Bfx2+0b20
長野駅というか、長野駅の近辺でってことな。
558(・∀・)ノ ◆SADL/Vn7lU :2007/02/03(土) 18:39:55 ID:2NbB8Fg4O
品川・常盤軒で恵方巻売ってましたので買いました。
559名無しでGO!:2007/02/03(土) 20:59:35 ID:F9Exs7l00
>>555
よく読め

 348 名前:(´ー`) ◆EKIBENeqHs 投稿日:2007/01/21(日) 22:38:35 ID:SgFRErzL0
 >>317
 立ち寄ってきました。

 既に新幹線ホームの売店には『NRE』と書かれてましたが…。いつから?
 コンコースで売ってる人もNRE系みたいだったし。
 売ってるのはナカジマ会館の駅弁ですけれど。それにプラスして『峠の釜飯』

 351 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/01/21(日) 23:13:41 ID:VdcLTiVG0
 >>348
 >>349
 前からですよ。釜めしもそう。早とちりしないでね。

>>556
車内販売限定だったのは覚えてる。
560728:2007/02/03(土) 21:27:45 ID:8FVF8X2i0
>>554
>>555
>>559
ナカジマ会館は、先月で長野駅から撤退。
新潟(上越)の業者が入っていると聞いたが。
561名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:03:34 ID:qAEnPtIq0
NREが直江津の駅弁を売ってるんだろ?
>>560の解釈は微妙に違うような…
562名無しでGO!:2007/02/04(日) 00:37:55 ID:as4mrHAv0
シダックス志太会長、駅弁救済に1駅だけ参加しないかなあ。野球部たたんだこと
だし。氏の母校、静岡県県立韮山高校で講演・という記事見てピリッと来たよ。
沼津や富士駅などは元気そうに見えるがなあ。修善寺や下田あたりでどうか。
563名無しでGO!:2007/02/04(日) 00:56:19 ID:8/9XXj2r0
長野駅駅弁売店で峠の釜飯売ってたのは、新幹線車販の売れ残り処理だよ。
東京駅旨囲門に以前時々一戸ロースカツが入荷してたのと一緒。
564名無しでGO!:2007/02/04(日) 01:09:04 ID:NupxmXyA0
今日は、上野はどんな感じだった?
行こうと思ってたが、時間がなくて行けなかった。
565名無しでGO!:2007/02/04(日) 01:43:38 ID:PDiOHW1p0
休日なりに入荷数も多かったみたいだけど人出も多かった。

じじばばじじばば状態で要領が悪くて買い物が進まないから
輸送の選択肢が残っているうちである事と合わせて午前中が吉。
昼時は特に混んで客の流れもカオス。

この辺は京王の方がうまくさばいてるね・・・
566名無しでGO!:2007/02/04(日) 03:11:37 ID:KhZKs9gT0
>>562
限られたパイを食いつぶすようなまねをして、既存の駅弁業者を潰す気かよ。
修善寺のあじ寿司も、伊豆急下田の脂金目の塩焼も絶品じゃないか。
何が不満なんだ?
567名無しでGO!:2007/02/04(日) 03:41:58 ID:8/9XXj2r0
>>562
韮山高校と言えばこのスレでも有名な駅弁先生の母校w
568名無しでGO!:2007/02/04(日) 03:52:21 ID:/oor+l060
釜めしは軽井沢-高崎間でしか販売できないんじゃなかったっけ?
新幹線開業当時はそうだったと思ったのだが…
569名無しでGO!:2007/02/04(日) 07:48:21 ID:Iwgl282LO
一戸の山口松山堂って、あぽ〜んしたの?
570560:2007/02/04(日) 12:10:03 ID:gwCyGYjE0
>>561
いや、俺は地元だから、在来線ホームの立ち喰いそばのおばちゃんと話をしたんだ。
その時におばちゃんが、そう言ってたから、過去の発言も見ないでカキコしちゃったんだ。
電車にでも飛び込んで来るよ。
571名無しでGO!:2007/02/04(日) 12:19:44 ID:rsKD7lpjO
>>570
おっ、威勢がいいねえ。
今日はどの車両に飛び込むんだい!
572名無しでGO!:2007/02/04(日) 13:34:11 ID:MEYahYTzO
>>566
「限られたパイ」なんて言ってる時点で駄目だな。そんな公務員思考じゃ、この業界先細りになるだけの話だよ。

魅力的な駅弁が起爆剤になってくれれば、新規ユーザーも増え裾野が広がる筈。
そもそも新規参入に異常に厳しく、結果的に既存業者を甘やかしてきたのがこの業界の失敗の原因だろう。

食事情の変化だの、列車のスピードアップだの窓が開かなくなっただのも確かに原因なんだろうがね。
573名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:39:13 ID:MrkKZ9930
>>569
実質あぼ〜ん

2年くらい前から駅での販売はない
実質注文生産状態
それもおばあさんが高齢なのでいつまで出来るか・・・
574名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:05:20 ID:Wl9g4Bwu0
>>572
そもそも、駅利用者が伸びなきゃやっぱりパイは限られるだろ。
駅弁を駅利用者増大の起爆剤につかおうという考え方自体が、
お役所のやっちゃった系の観光梃入れの匂いがしないか?

駅弁のウェイトが駅弁好きの脳内で大きいのは理解できるがな、
それが現実的な考えと思えるってのは理解できないよ。
575名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:17:51 ID:Iwgl282LO
573さん、ありがとうございます。私は5年前に直接店に行きました。従業員も高齢でしたね。     今ははやての積み込みもないのですね?
576名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:42:40 ID:LyukgIg90
>>574
駅利用者自体は以前より増えてるじゃん。
にもかかわらず、駅弁屋が潰れてるのはなんで?

駅利用者と駅弁購入者が比例するなんて糞みたいな理屈
ふりかざすなよ。恥ずかしい。
577名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:58:12 ID:MEYahYTzO
>>574
その理論だと、駅弁の売り上げを増やすには駅?電車?の利用者を増やす必要がある、ということになりますよね。
そんなこと考えてたら駅弁作ってる時間ないじゃない。

みんなが駅弁をスルーしつつあるから、利用者はとりあえず不変の要素として、購入者を増やそう、もっと目を向けてもらえるようにしよう。そういうことでしょ。

世間の人々の駅弁への関心が一定であるという考え方こそ苦しいのでは。
反論されてムキになるより、もっと冷静に考えようよ。
578名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:13:23 ID:MrkKZ9930
>>575
はやて積み込みもない
手に入れるには一戸の店に直接行くしかない

>>576
駅構内や駅周辺にコンビニが沢山あり、弁当やおにぎり売ってるだろ?
その上駅構内のKIOSKでもおにぎり程度は売ってるし。
更に飲食店も増えている。
昔のように改札入ったら飲食手段は駅弁か立ち食いそばか食堂車くらいしか無かった時代とは違う。

それに加え、特に新幹線の無い地方駅では長距離客が居なくなり、弁当の需要自体が減っている。
579名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:34:21 ID:pU9C4sU70
だけど、そこへシダックスを持ちだすということは、駅で手に入る食いものは
コンビニ弁当みたいなのでもいいじゃん、てなことになりそうだけどな。
梃入れに持ちだす業者がちょっと不向きでないかと。
NREやJRCPでさえ、君ら毛嫌いしてるだろ。
580名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:41:45 ID:VjTXUCtw0
他の地域の事はよくわからんが・・
俺の地元は東北の中小都市。
20年位前だと東京に行くとなると、夜行もあったけど昼行特急なら朝7時ころの特急に乗ればお昼過ぎには着いていた。
朝7時ころだと当時はコンビニもなかったし、食糧調達の手段は限られてたから、そこに駅弁の占めるウエィトも大きかった。
そのうち、地域の周辺では鉄道の高速化が進み、新幹線なんかも走るようになったが、俺の地域は置いてきぼり。
東京直行昼行特急はとっくの昔になくなり、夜行も走らなくなり、大体そのくらいのころに駅弁もなくなったらしい。
都市自体もあまりぱっとしない。駅前の人通りはさらになくなった。
駅前にあったコンビニも1件つぶれた。某大手チェーン弁当屋も同じ運命だ。駅構内の食堂も最近なくなった。
優等列車が走らなくなったから、利用者も減ったのだろう。頼りは通学の高校生だが、駅前にあった高校が1つなくなった。
ICの傍の方が駅前よりよっぽどにぎやかだ。駅前の病院も春になったら移転するから、ますます駅前の過疎化に拍車がかかりそうだ。
581名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:51:37 ID:kM71Iwvd0
>>580
横手やきそば食べて元気だせな・・・原ノ町の住民かもしれんが
582名無しでGO!:2007/02/04(日) 17:40:29 ID:wyUWJai5O
僕のアナルも過疎化しそうです
583名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:58:36 ID:prVr1KIl0
原ノ町には駅弁あるだろ?
立ち売りの人までいるってのに…
584名無しでGO!:2007/02/04(日) 22:34:24 ID:URSkrOvC0
>>580
時間帯からすると小牛田とか。

ぷらっとこだまで帰阪中、米原で駅弁購入。
普段は湖北か鱒寿司だが、両方ともなく、近江牛大入飯があったので試してみた。
見た目は貧相な牛メシだが、意外と牛肉の分量がありカレーご飯のカレー味が控えめだったので、意外といけるかも。
ただカレーご飯に牛肉のバラという組み合わせは、体調の悪い日はしんどそう。
585名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:20:28 ID:Mbv8c0dz0
駅前の病院が移転するということで
やはり横手じゃないの?

586名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:42:58 ID:Hni/cHjY0
シダックス社長といい、韮山高からみは自粛や
587名無しでGO!:2007/02/05(月) 00:43:17 ID:M0v/H2dT0
>>529-530
亀だがイカヤとハイマート(地元じゃ山崎屋の方がしっくりくる)だと、
ホテルのランクとしてはイカヤの方が上。俺は親戚の用ではハイマートの方に世話になっているが…。
588名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:42:45 ID:hhZ0Nvrt0
1.東北の中小都市
2.夜行もあったけど昼行特急なら朝7時ころの特急に乗ればお昼過ぎには着いていた。
3.地域の周辺では鉄道の高速化が進み、新幹線なんかも走るようになったが、俺の地域は置いてきぼり。
4.東京直行昼行特急はとっくの昔になくなり、夜行も走らなくなり、
5.そのくらいのころに駅弁もなくなったらしい。

これだけ列挙してあれば簡単かと思いきや、意外に難問だな。
俺も小牛田かと思ったが、7時台に上り特急はなかったし駅前にそれっぽい病院もない。
※やまびこ2号:小牛田8:18→上野13:13
羽後本荘かとも思ったが、到着が昼過ぎでないし病院もない。
※いなほ2号:羽後本荘7:15→上野14:33

>>580さんよ、どっかで記憶違いがあるんじゃないか?
589名無しでGO!:2007/02/05(月) 01:58:41 ID:1DvP8aIj0
あと過去に駅弁があった東北本線系の駅で思いつくのは水沢ぐらいだが・・・
590名無しでGO!:2007/02/05(月) 02:30:30 ID:hhZ0Nvrt0
3〜4から新幹線開通≠東京直行昼行特急廃止とも読めるね。
だとすれば、奥羽本線筋か羽越本線筋が濃厚だが、
つばさ・いなほ共、所要時間と発車時間が合わない…

東北本線はなあ…

水沢 3×水沢江刺 5×駅弁廃止はS40年代
白石 2×ひばり4号:白石7:29→上野11:13 3×白石蔵王 5×駅弁廃止はS50年代前半
591(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/05(月) 06:07:30 ID:abYDEeRs0
自分も横手かなぁと思いましたが所要時間がちょっと合わないかも。
横手の駅舎内に食堂はあったかな?二十何年か前の冬に酒饅頭を
買った記憶があるのは立ち食い蕎麦屋だったか食堂だったか…。

で、長野駅ですが、るるぶ.com
ttp://www.rurubu.com/ekiben/ekibensearch.asp
で見ると

『謙信公お立ち飯』1050円
『峠の釜めし』 900円
『とんかつ弁当』 850円

の少なくとも3つが売られているようです。
592名無しでGO!:2007/02/05(月) 08:28:01 ID:8TttUPXdO
>>591
横手は待合室の中に伯養軒の食堂があった
だが駅弁は平成8年くらいまで売ってたはず

もしやネタ?
593名無しでGO!:2007/02/05(月) 08:56:02 ID:4fzeO+/S0
>>591
とんかつ弁当はNREのですかね?

そうすると各社1品ずつということか
594名無しでGO!:2007/02/05(月) 09:22:00 ID:IwxqSp+10
>>588
>3.地域の周辺では鉄道の高速化が進み、新幹線なんかも走るようになったが、俺の地域は置いてきぼり。

これの解釈が微妙かも。
普通に考えれば新幹線が通ってない都市なんだろうけど、
そうじゃなくて新幹線が通っても中心駅からはずれたところにできたから、
実質通ってないというのも考えられる。

そうなると小牛田、白石、水沢、花巻(ここはまだ駅弁あった希ガス)の
東北本線の駅も浮上する。水沢なんか駅前空洞化の象徴として引用されること多いけど、
駅弁は昭和50年台にはすでになかった希ガス。

はて・・・?
595(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/05(月) 12:53:51 ID:abYDEeRs0
>>592
伯養軒の食堂でしたか…午前中ずっと考えていたんですけれど
入り口が茶色いガラス扉だったような記憶も…いや、カウンターだけだったかな?

臨時で残ってた『津軽』が廃止されたのがちょうど平成8(1996)年前後じゃなかったかと。
えーと1997年の正月臨が最後?>津軽

>>594
十字屋がなくなるとは思っても見なかったですよ。
596名無しでGO!:2007/02/05(月) 19:28:27 ID:XNSi/iI80
>>591
この際、小淵沢からも何か武田信玄がらみの弁当取り寄せて
謙信公お立ち飯と並べる洒落っ気が欲しいな。
長野駅の弁当売り場で川中島合戦。
597名無しでGO!:2007/02/05(月) 23:53:30 ID:8TttUPXdO
>>595
伯養軒は数あれど、駅弁売らない食堂オンリーの伯養軒は数える程だったね
横手は老舗旅館の仕出し部が長い間立ち売り込みしてたんじゃなかったかな

ところで同じく伯養軒の売店があった白河駅、50年代後半まで2業者いたなんて今じゃ想像もつかないねえ…

街道筋にあったかつての本陣のほう(柳屋)は新幹線開業後もしばらく立ち売りしてたね。
実際に遭遇していたのに買わなかった俺…たぶん死ぬまで後悔するんだと思います
598名無しでGO!:2007/02/06(火) 01:42:09 ID:esYRbccF0
>>597
大館も伯養軒の食堂あった、今どうしてるか知らんが

横手はまだ営業中だよ、NREに名前変えて営業してる
599名無しでGO!:2007/02/06(火) 02:14:43 ID:JykrhowC0
横手ってもう閉店してなかったか?
600名無しでGO!:2007/02/06(火) 02:29:28 ID:Byab+mAT0
去年はもう閉店してた>横手駅の食堂
601名無しでGO!:2007/02/06(火) 11:52:26 ID:6VJ+Ulx0O
>598
騙された
あった場所には
白い壁
私の心も
ひどい土砂降り

せっかくの
休み一日
無駄にした
私の怒り
どうすりゃいいの
602名無しでGO!:2007/02/06(火) 12:34:50 ID:GzRRhzlh0
>>601
ぬるい湯に
るんるん気分で
ぽかぽかと
浸かって癒そう
休日の傷

まぁ、そういうこともあるさ・・・
|・ω・)っ旦
603碧 ◆OldrNo.YfQ :2007/02/06(火) 12:47:43 ID:dahwJcQD0
>>602
がんがれと言ふは空振りマターリと
っまらぬ憂さを忘れいきなむ
604名無しでGO!:2007/02/06(火) 20:08:24 ID:I1wM7S3t0
ぬれ煎餅で話題になった銚子だが、銚子といえば小島屋乳業の駅弁だろ!
と思ってしまう俺。しかしなんでそんな会社がそんな駅で駅弁を売っていた
のだろう?
605名無しでGO!:2007/02/06(火) 20:28:21 ID:Hp5PfBn90
>>604
それって東京でアイスクリーム売ってる小島屋乳業と同じ会社なのか?
同名の別会社だったりはしないのか?

当時を知らないので不思議なのだが、
当時を知ってる人も不思議がってるってことは、やっぱ同じ会社だったのか??
606名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:35:13 ID:mEVnshoqO
>>597
白河駅弁は古い時刻表で知りました
蒸気時代の名残でしょうか、種類の多さがかつての盛業ぶりを物語るようですね
607名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:50:43 ID:mEVnshoqO
>>604
同じ業者だったらしいですね
黒磯フタバ食品と同じ理屈でしょうか
608名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:57:59 ID:rjwewbMXO
>>607
昔は白河で機関車交換してたからな。
電化で黒磯に交換駅が移り、特急も43・10まで停車する列車はなかった。
今では黒磯と共に特急・急行はおろか駅弁も無い駅になってしまったが。

宇都宮から郡山、郡山から仙台(福島もアレだし)まで駅弁空白地帯になるとは…
609名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:59:16 ID:rjwewbMXO
アンカミス…
>>606です。
610名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:59:17 ID:h/0TVAHx0
銚子は買う気にもならんようなショボイ駅弁だった記憶が…
611名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:36:48 ID:lFFHxA+i0
>>606
81年1月号の時刻表によれば

行楽弁当700円 鶏めし600円 関のにじます弁当500円 だるまずし400円
鱒すし400円 関の栗めし400円 チキンランチ400円 関のすし350円 

確かに多いが、そんなに売れてたのだろーか???
612名無しでGO!:2007/02/07(水) 02:26:42 ID:768QeNzA0
往時の鉄道の繁栄振りは、今からでは想像もできんほどだったのじゃよ
613名無しでGO!:2007/02/07(水) 03:39:53 ID:fzPCNLW+0
>>611
81年というと東北新幹線開業前年、東北本線最盛期だからね。
特急の停車も多かったし、新幹線と比べ所要時間が掛かる=車内で食事の機会が多い。
だから今と比べて駅弁は売れたと思うよ。
勿論コンビニなんて東京にしかない時代だし。
614名無しでGO!:2007/02/07(水) 03:40:53 ID:6PrdHDyp0
白河の特急停車って、ひばり2往復程度じゃなかったか。
急行は全停車だったが……
615名無しでGO!:2007/02/07(水) 03:55:24 ID:5lddNGmf0
>>614
「あいづ」モナー
616名無しでGO!:2007/02/07(水) 06:32:10 ID:7h7aipgB0
思えば53・10前の「ひばり」は不思議な特急だった。
宇都宮を通過して黒磯に停車したり。九尾釜めし積み込みのためじゃなかろうが。
617名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:39:32 ID:hdsTFpkQ0
黒磯は停車しないと交直流の切り替えが出来ないタイプだったような…。
いまは通過できるようになったけどな。
618名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:53:57 ID:QLuZxcLI0
九尾の狐寿司をもう一度食べたい
619名無しでGO!:2007/02/07(水) 08:12:27 ID:xN4SLnsLO
>>616
53・10以前のつばさも気動車時代からの伝統?で1往復が宇都宮、もう1往復が黒磯停車だった。

>>617
43・10で特急型電車・気動車は列車選別装置を付けセクション通過可能になってる。
(はつかりや改正後のやまびこは全列車黒磯通過)
電車急行は通過切替不能なので黒磯で一旦パンタを下げた。信号の関係で気動車も。

もう一度高原肉めしとよいちなべ(福島の肉めしと同じく土鍋が容器だった)を食べたい…
620名無しでGO!:2007/02/07(水) 09:13:29 ID:pimz/KQWO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
621名無しでGO!:2007/02/07(水) 09:30:53 ID:Pk88kWEC0
白石の特急停車もあったなー。
622名無しでGO!:2007/02/07(水) 12:22:15 ID:MDTQxij30
>>572
「あらあらお母さん、どうも大泉でございます。

                            パイ食わねぇか!?」
623名無しでGO!:2007/02/07(水) 16:53:28 ID:K32WYFQI0
>>622
お前のパイ生地菊練りしてやろうか
624名無しでGO!:2007/02/07(水) 16:55:37 ID:Fzt2rGQC0
白石パ〜ン ♪ほかほか♪
625名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:35:12 ID:qblx4yVV0
ハセガワストアの焼き鳥弁当を函館駅でも売ってほしいが、ああいうのは
作り置きするとうまくないんだろうな。
626名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:51:45 ID:CEILvi+c0
>>625
味の問題もあるが、保存性の問題のほうが重要。
コンビニ弁当は、基本的に冷蔵保存で常温では1時間程度
持てばよいように調製されている(要するに買って温めたら
すぐに食べることを想定している)が、駅弁の場合は基本的
に調製後4時間は常温で保存できることを前提として作られ
ている。
627名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:45:25 ID:vtwOHQnE0
コンビニ弁当どころか、ありゃホカ弁みたいなもんだし。
628名無しでGO!:2007/02/08(木) 05:49:18 ID:JykrhowC0
あとあまり臭いがきついのを車内で食べられると、ね?
629(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/08(木) 07:12:04 ID:f81+jyG10
来月ちょっとまとまった休みが貰えそうな気配なので、ずっと懸案になっている
南九州へ行こうと思っているのです。幾多の駅弁が思い浮かぶのですが
筆頭は嘉例川の駅弁。売り始めた当初は土日の現地でのみと聞いた覚えが
あるのですが、平日は「はやとの風2号」の車内販売で買えるとか。

これって他所に調整委託してるんでしょうかね?
どうせ買うならオリジナルのを…と思うのですが。
630名無しでGO!:2007/02/08(木) 07:42:26 ID:JykrhowC0
>>629
はやとの風2号積み込み分も森の弁当やまだ屋で一緒のはず。
積み込み駅も隼人駅だし。
ただ2日前までに予約というのがハードルが高いです。
私は吉松で幕の内買った後、はやとの風3号車内で買うことができましたが・・・

南九州は延岡駅の幕の内とか吉松、水俣とか地味なのも多くて魅力的ですね。
鹿児島中央駅の現況とかもぜひレポ御願いします。
631名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:33:18 ID:esYRbccF0
小牛田っていつ駅弁なくなったんですか?
632(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/09(金) 06:54:42 ID:Mx6y67RO0
>>630
勘ぐり過ぎでしたか。(^^;

改めて調整元の住所を見ると隼人駅の近くなんですね。
ずっと「嘉例川駅の近くなんだろうなぁ」と思ってましたよ。

(検索中)

あ、元々がお弁当屋さんじゃあないんですね。なるほど。

なにしろ豊肥線以南へ足を向けるのは7年ぶりになるハズで、
今回はのんびりゆっくり歩いてこようと思ってます。


>>631
92年には何度か駅前の調整元で購入しました。
93年か94年にはもう買えなくなっていたと記憶しています。
633名無しでGO!:2007/02/09(金) 07:51:43 ID:K+tCJJSbO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
634名無しでGO!:2007/02/09(金) 08:51:37 ID:AgtqHSJE0
函館のニシンと数の子の弁当うまいよ
635名無しでGO!:2007/02/09(金) 09:16:39 ID:TvL7ewqEO
延岡駅は梅の家時代の鮎の蒲焼き弁当が懐かしいです
636名無しでGO!:2007/02/09(金) 17:29:21 ID:cTKVnhYS0
俺は鮎すしの方が好きだったなw >延岡駅。
637名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:50:16 ID:hN8zzx6a0
鮎すしって、延岡だけじゃなく人吉のもそうだったけど、
ひらきの状態で姿寿司にするのが九州風なの?
638名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:29:08 ID:pgp/NsAL0
開いてないほうが少なくね?
つか開いてない鮎寿司ってどこだっけ?
639名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:32:43 ID:TH+qsg1y0
>>598
大館はもう閉店してます。
なお旧伯養軒の店舗はNRE伯養軒→NREみちのくと名称を変えたうえ、
昨年4月にNREに吸収合併されてまつ。その頃におばちゃんのエプロンの色が
緑色からオレンジっぽい色に変わった(まだ緑色エプロンしている人もいるが)。
640名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:50:51 ID:aczdr5rI0
ttp://uploader.fam.cx/img/u04822.jpg

なぜか近所のスーパーでも売ってたりする
641名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:10:11 ID:pffeITE20
>639
秋田県内の駅で駅構内に食堂があるのって、もう、秋田と土崎と男鹿くらいなんだっけ?
>640
いとく?
642名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:13:28 ID:aczdr5rI0
>>641
もしかして地元ですか?
まさしく いとく です。
643名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:28:15 ID:QDxKUVg50
地元ネタでいえばスーパー「ナイス」でときおり「特上鶏めし」が売っていることがあるな
644名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:31:28 ID:RlRElACD0
>>638
いわしのほっかぶりみたいな感じで、
鮎の切り身を握ってあるのって、ないよね。
645名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:46:31 ID:aczdr5rI0
>>643
なぜかいとくには特上鶏めし置いていません。
ので花善へ直接行っています。
そういえば先日大館駅ホームで団体用か
大量に積み込む姿を見かけました。
去年も同様の光景を目撃、それは青森の高校生
団体(修学旅行)でした。
646名無しでGO!:2007/02/10(土) 11:03:30 ID:sp751Hlp0
>>632
小牛田は2業者いたらしいけど、買ったのはどっちですか?
647異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/02/10(土) 13:12:17 ID:vZEGyE3K0
92年頃だと、もう小牛田ホテル1社ですね。
菊水軒は80年代かそれ以前に撤退してるはずです。
 #84年頃に小牛田に住んでいたのですが、菊水軒の看板を見た記憶はあるけど
 #弁当そのものを見た記憶がありません。

小牛田は駅売りの「小牛田まんじゅう(山の神まんじゅう)」が同じくかつて二社で、
これも、うち片方が小牛田ホテルでしたが、地元ではもう一社、村上屋の方が評判良かったですね。
小牛田ホテル撤退と聞いた時は「あ、やっぱり」と思ったものでした。
ちなみに村上屋のものは、今でも駅構内のキヨスクで売られてるはずです。
648名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:37:08 ID:UCHt4++UO
>>647
小牛田ホテル、本業も辞めたみたいだが、いつ頃の話なんだろうか?
確か古川で売ってたのも小牛田ホテルだった気がするので

村上屋は鳴子でキノコ弁当売ってた駅弁だったか?
新庄も2業者撃沈だし、陸羽東線の駅弁事情は淋しいの一言だな

649名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:42:01 ID:1fagDMTK0
小牛田は立ち食いそばもなくなったし寂れる一方だ
650名無しでGO!:2007/02/10(土) 16:37:18 ID:F9mEER9g0
「鉄道の町」の駅「汽車のにおいのする駅」から駅弁・構内食堂・駅そばすら消えてゆくんだな。
町自体が大きくて新幹線駅などができたり発展しているところはともかく、それから外れたところは
「すべて使命は果たした」ということで去っていくのだろうか・・・。

ホームから機関区が見渡せて、蒸気機関車の煙りとにおいをかぎながらすするそば・・・。
651異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/02/10(土) 16:59:47 ID:vZEGyE3K0
>>648
84年頃の話でよければ、小牛田ホテルは既に宿泊業をやってませんでした。
もっと以前から弁当・仕出し専業だったようです。

村上屋はその村上屋です。
が、当時、鳴子に駅弁がある/あったことを知らなかったので、これ以上のことは。
ちょぴっと当時の話をすると、駅前でブティックと喫茶店をいっぺんにやってて、
婦人服が並ぶ横で何か食事をした記憶がありますw
おかげで当時からしばらくの間、ブティックとは飲食業のことだと思ってましたwww

>>649-650
性格が変わったとしか言いようがない感じですね。
住宅地としてはじわじわ伸びてきてるので、
仙台まで一時間圏では構内営業の客が減るのも仕方ないというか……。

今まで長らく無かった東口ができたり、寂れてるというのとは少し違うかな。
小牛田−北浦間に駅でも作ったら客つきそうな様相ですよ。
あのへん20年前はなんにもなかったのに。
652(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/10(土) 21:16:09 ID:UgbN9zMq0
んー、小牛田駅を背にして小牛田ホテルは右手、村上屋は左手でしたっけ?

92年に購入したのはもちろん小牛田ホテルの『ササニシキ弁当』系列のなにかだったハズで
幾度小牛田駅に降り立っても駅弁の姿が見えないのでどうなってんのかと駅前通をまっすぐ
歩いていったら右手に調整元が見えたので喜んで注文した記憶があります。当時は持ち帰り
弁当屋さんみたいな形態になってました。その隣のブロックには小牛田ホテルの看板を掲げた
建物が残っていたかと記憶しています。

その翌年か翌々年にはこの店舗もカーテンが閉まっているようになりました。92年当時もアレが
駅弁かと聞かれると首を傾げざるを得ないのですが、少なくとも時刻表には欄外に小牛田の駅弁が
ズラリと羅列されていましたから営業権は残っていたかと思います。

菊水軒は『うなぎ』が有名だったそうですね。周囲の田んぼで採れたうなぎが好評だったとか
以前読んだ本に書いてあったと記憶しています。50年くらい昔の話らしいですが…。

鳴子の駅弁は86年頃に一度だけ食べたことがあります。かなり記憶が薄れているのですが
この時は家族で鳴子に出かけて、母親が駅の外で昼ごはんにと買って来たのが『きのこ弁当』
でした。だからお店の場所も記憶していないのが今となっては残念です。
653名無しでGO!:2007/02/10(土) 23:16:18 ID:MpFQz7ML0
小牛田は新幹線が通ってれば多少違ったと思うがなぁ
新幹線に振られた駅は厳しいよね
黒磯とか・・・
654名無しでGO!:2007/02/11(日) 00:38:58 ID:u92oV8J4O
>>653
今じゃ市名も…。黒磯なんて新幹線の直下にあるのに、なんで那須塩原だったんだ?
655名無しでGO!:2007/02/11(日) 00:42:10 ID:1jG6PekfO
小牛田はルート選定以外に周囲の軟弱地盤という問題があった品。
白河(これは小峰城跡も原因)や白石も地形がネックになった。

現実に新幹線が頭上を走る黒磯の問題は政治・利権絡みだろうが。
ともあれ駅弁にも利用者にも迷惑な話だな。。。
656(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/11(日) 02:32:32 ID:EiRMLkVH0
ところで東北新幹線開業直後、1983年に発行された本を見ていると
古川駅の項目に

『こけし弁当』『こけし弁当くりめし』『山海ちらし寿司』『ささにしき弁当ふるかわ路』
『とりめし』『うなぎめし』『ほたてすし』『栗駒』『おすし』

と書いてあって菊水軒の電話番号が記されています。1988年に発行された本にも
菊水軒の名があり、多少の変化は見られますが11種類も名を連ねて…。
657名無しでGO!:2007/02/11(日) 03:42:44 ID:Y5O4z95B0
>>647氏の説明は説得力があるが、>>656もまた事実なんだよな
しかも『ささにしき弁当ふるかわ路』ってのがいかにも新幹線開業後、
古川での駅売りを意識したネーミングだし

>>653
それはどうかな
もともと小牛田は寒村でしかなかったのに、東北線敷設時に古川の有力者が
こぞって反対したため、奥州街道の宿場町として発達していた古川を通らず小牛田を通ることになったんだよ
小牛田はタナボタで鉄道の要衝として発達しただけの話
(後悔した古川の人々は金を出し合って、小牛田〜古川間に馬車鉄道を開通させた)
古川と小牛田じゃ歴史や背景が違いすぎる、新幹線が古川を通るのも当然の話なんだがね
658名無しでGO!:2007/02/11(日) 04:00:18 ID:Y5O4z95B0
俺の推測だけど

古川駅で新規に営業するに当たって業者と品名がきちんと示されており、
しかも10種類前後と数多くの商品が列挙してある以上、57年以降古川駅で本当に
売っていたんだと思う。

然るに小牛田駅で59年に見かけていないってことは、菊水軒だけは早くから
販売拠点を移していたんじゃないか。いつ辞めたかは分からんが。

ちなみに鳴子は91年5月まで売っていた事がキヨスク店員の話として紹介されている。
http://shin.twincle.net/boxseat/railing91.html

↑このサイト主、最近駅弁は休業状態のようだが、参考になる話がいっぱい載ってるよ
659(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/11(日) 04:26:39 ID:EiRMLkVH0
小牛田ホテルも菊水軒も、小牛田での営業権は残しておきつつ
古川駅での販売に傾注していたのだと考えられます。88年の本には
小牛田駅と古川駅それぞれに小牛田ホテルと菊水軒、ふたつの名が
ありますから。

しかし新幹線停車駅の古川ですら駅弁の需要はさほど多くなかった、
と云う事なのでしょう。古川と仙台は僅かに15分。通勤客どころか
高校生の姿ですら車内で見かけますから。91年の本からは菊水軒の
名前が消えています。

そしてこの91年の本には、おそらく鳴子駅の最末期の駅弁が載ってます。
86年頃に食べた駅弁の記憶がまだギリギリ残っているのはこの写真の
おかげですね。93年秋に鳴子駅へ降り立ったときは駅弁を見かけていませんし。
660(´ー`) ◆EKIBENeqHs :2007/02/11(日) 04:41:39 ID:EiRMLkVH0
ところで小牛田駅で、と云うか小牛田駅前で弁当を買えなくなった94年?以降も
古川駅では小牛田ホテルの駅弁を買えた気配があります。館長さんのところでは

「古川駅は1998年3月までに駅弁業者が2社とも撤退したため、駅弁のない駅となっていた」

と記されていて微妙な含みが持たされていますし、そう云われてみると果たして自分が
小牛田駅前の元・調整所前で呆然と立ち尽くしたのがホントウに93年或いは94年だったのかと。
調整所は古川のほうに移転してたとか?
661名無しでGO!:2007/02/11(日) 04:51:04 ID:2wwEwsbG0
みんなは駅弁、どこで食べてるの?
662名無しでGO!:2007/02/11(日) 04:52:13 ID:zvsrj2ym0
家に帰ってからかな
だって701系のなかじゃ食えん
663名無しでGO!:2007/02/11(日) 05:02:56 ID:2wwEwsbG0
だよね。車内で食べてる人、ほとんど見ないもんね。
自分は、寝台に乗るときくらいかな、駅弁買ってたべるのは。
664名無しでGO!:2007/02/11(日) 05:12:03 ID:lRRacOkf0
>>658
多分それでFAだと思う。
84年の小牛田はもう優等が無いも同然だし、
既に通勤通学客主体になってたと思われ。
665名無しでGO!:2007/02/11(日) 05:55:29 ID:RNGrkPJk0
>>661
俺は普通に新幹線とか在来線の特急の車内で食べるぞ。
やはり車内で食べないと気分が出ない。
駅弁は確かに少数派だが、おにぎりやパンを食べてる乗客は多いからそれ程変じゃない。
666名無しでGO!:2007/02/11(日) 08:34:14 ID:6h1IKzeRO
小牛田の話題持ちきり。壮大な釣りだ、GJ!
そんな小牛田は美里町、古川は大崎市。
↑釣られた?
667名無しでGO!:2007/02/11(日) 09:11:57 ID:TQo6oefk0
>663
俺は乗車時間を基準にするかな。
買ってから1時間以上乗車時間があるなら車内で食べる。そうでなきゃ降りたあとで。
匂いのきつい駅弁や加熱式駅弁のような周囲に迷惑をかけそうなのは、混んでる時は食べない。
ロングシートかどうかは気にしたことないw
668名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:27:28 ID:lRRacOkf0
>>666
日本語でおk
669名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:38:57 ID:Y5O4z95B0
>>660
館長氏の記述はNREが古川で販売開始したときのマスコミ報道
「98年以来5年ぶりに古川で駅弁が復活」というソースからの転載だと思われ
だからその時まで最低1業者は売っていたという推測でしょう

ちなみに、俺が最後に古川で買ったのは96年10月
業者は小牛田ホテルで、掛け紙に古川駅・小牛田駅が併記してある
種類豊富も入荷数が少なく、おばちゃんに「ごめんね〜」
って謝られた記憶がある。
670名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:59:03 ID:Ij1nAfkS0
>>655
亀だが
>>現実に新幹線が頭上を走る黒磯の問題は政治・利権絡みだろうが。
そのとおり。
旧・西那須野町、大田原市及び黒磯市の間で新幹線駅の誘致合戦が
繰り広げられ、国会議員を巻き込んでの騒動となった。
で、当時の国鉄が西那須野駅と黒磯駅(どちらも特急停車駅)の間にあった
東那須野駅(地元客しか使われなかった2面3線の小駅)を新幹線停車駅と
決定して妥協を図った。
だから、那須塩原駅(旧・東那須野駅)には新幹線開通前までは駅弁屋はなかった。
671名無しでGO!:2007/02/11(日) 12:06:22 ID:Jm4lFxAD0
梅田阪神百貨店の祭りで買った「牛どまんなか」。
近鉄特急の中で食ったが、実演販売品なんで、
ほかほかしており、匂いが気になった諸刃の剣。

いかめしとかも匂いそうだな。
672名無しでGO!:2007/02/11(日) 16:32:04 ID:OArOQL3DO
今日東京駅で豚肉の女将漬けを発見しますた
673名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:44:07 ID:wRJtT0eEO
修善寺舞寿しのあじ寿司食べました。
4時で販売終了らしく売り切れだったが10分でできるという事なので注文してみると、シャリが温かいできたてが登場。鯵が浅〆で駅弁にして大丈夫かと心配するくらい生だった。
間違いなく日本一。
以前は1日10個限定だったらしいが今は売り切れれば、すぐ作る模様



674名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:45:50 ID:wRJtT0eEO
あと身延のいなりすしは辞めたとの事
675名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:01:00 ID:sUM6l0ze0
白河とか小牛田の話、一生懸命読んでしまった。
今ならネットの発達でもっと沢山の情報が得られるんだろうが、
当時の事情を考えると仕方ないかな。でも皆詳しいね。

南東北つながりで他の駅弁屋の話も教えて下さいな。
気仙沼とか新庄とか、あと何処だろう?
676某館長:2007/02/11(日) 23:01:10 ID:qT9J0ltV0
当時のJR時刻表を自宅書庫から出してきた。
(1987年4月号から全号完備w)

JR時刻表では1998年4月号(3月20日発売)まで、
小牛田と古川に駅弁販売駅の記号があり、次号では両方とも消滅。
4月号での販売品は両駅とも共通で、
「とりめし(630円)
 山菜ササニシキ日の丸弁当・ヒレカツ弁当(各730円)
 うなぎめし・山菜ササニシキ弁当・ササニシキふるさと釜めし(各840円)
 山菜ササニシキ味付弁当(950円)」

ご参考になれば。。。

>>660>>669
ご推測のとおり、当館記述のソースは復活記事から。
開館前は駅弁に関して特段の興味を持っていなかったため、
小牛田や古川を含め、記録や記憶にとってないもんで。
677名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:52:20 ID:DYh0uva0O
>>676
回答&調査thx

つまり営業権放棄時に古川と小牛田を一括処理したってことだろう。

菊水軒は新幹線開業に合わせ移転もふるわず、数年のうちにあぼ〜ん。

小牛田ホテルは本体のホテル閉鎖後も弁当屋として営業を続け、新幹線開業後古川・小牛田の両駅で奮闘したが、98年に力尽きたってとこだろうか。

菊水軒と小牛田ホテル、検索かけても全然ひっかからんなあ
678名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:53:56 ID:/1Ci1KMr0
でもさ、時刻表の欄外にある駅弁の記載ってアテになんないよね…
679名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:05:30 ID:7Yq3aeyh0
流れ切ってすまない
鳥取駅の「山陰鳥取かにめし」(カニの容器に入ってて1000円のやつね)が1日10食限定って本当?
今日07:40頃電話して取り置き頼んだら普通に買えたんだけど…
やっぱり昼頃に行き当たりばったりで行ったら買えないのかな?
以下スレ違いかもしれんがスマソ
その「山陰鳥取かにめし」とかの『アベ鳥取堂』の電話の保留音のタイトルとか知ってる人いない?
「あ〜べとっとりどぉ〜ぅ わぁ〜ぉぅ」とか歌ってるんだけど…
680679:2007/02/12(月) 00:27:38 ID:lVowQE+T0
訂正…もう今日じゃないです。2月11日です。
681名無しでGO!:2007/02/12(月) 05:21:36 ID:Td4yAjj50
>>679
限定10個とか言っても、地方だとそんなに飛ぶように駅弁売れる訳じゃないから、
通常品と大して調整変わらなかったりするよ。
ただ、10時の配送でしか入荷しないとか、1日1回しか製造しないから限定というのが多い。
早朝とか夕方買おうとすると厳しいけど、どこの駅弁屋でも11時過ぎには数量種類最大となるので、
この時間に行けばだいたい買える。

逆に早朝なんかは幕の内と助六だけで、特殊駅弁は無いことが多い。
こういう時はあらかじめ予約したい所。
682名無しでGO!:2007/02/12(月) 06:57:55 ID:j5UtAKMI0
>>678
時期によって違う感じ。最近は妙に詳しい。
編集方針の違いなのか、情報提供の頻度の違いなのか。
よく見ると、JTB時刻表とJR時刻表で違ったりもする。
夜逃げ同然の廃業だと、なかなか営業権を返上しないこともあるだろうし。
683名無しでGO!:2007/02/12(月) 07:59:29 ID:xpoM3rOgO
>>682
廃業したのに駅弁マークだけ放置プレイなんてこと、昔は少なかったと記憶しています
中央会に力があって厳しく管理していたか、そもそも廃業が少なかったかのいずれかじゃないでしょうか
684名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:08:49 ID:kJZuLZr70
時刻表掲載は中央会経由?
東京駅とか長崎駅の日本食堂駅弁も掲載されてるから違うのでは?
685名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:38:21 ID:xpoM3rOgO
>>684
日食は中央会に加盟していない時期があるんですか?
私の持っている掛け紙には「構内営業中央会」と書いてあった気がするんですが…
確か住所は港区海岸?とかで
686名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:44:52 ID:kJZuLZr70
>>685
ああ、これは失礼しました。
常陸大子とかも中央会加入=時刻表掲載
だったから、中央会経由で時刻表掲載かもしれないですね。
687名無しでGO!:2007/02/12(月) 08:59:33 ID:owVW/gnn0
東京駅だと帝国ホテルとかビュッフェとうきょうも弁当売ってたが、
これらは中央会加盟なしで時刻表に載ってた。
食堂車営業のルートからだったんだろうか。

日食はよくわからん。分割以降は加盟してなかった気ガス
688名無しでGO!:2007/02/12(月) 21:02:58 ID:4SbpzEIEO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
駅弁買いすぎて、賞味できずホテルで消費
そんな駅弁ヲタ連中のウンコは固くてトイレに詰まって流れないw
689名無しでGO!:2007/02/13(火) 00:22:48 ID:G2LwB9G10
山の神まんじゅう買ってみた。
製造元以外は小牛田駅ホームのキヨスクで買うほかないのかな?よその駅で見ないし。
でも小牛田駅キヨスクのみやげ物コーナーもよその駅の物が増えて、
「山の神まんじゅう」は完全に脇役になってたなあ。

中身たっぷりで5個315円(一個60円!)は安いが、どう考えてもこれでっていけるようには見えないんだが。
690689:2007/02/13(火) 00:35:38 ID:G2LwB9G10
最後の一文変だ。修正

中身たっぷりで5個315円(一個60円!)は安いが、どう考えてもこれでやっていけるようには見えないんだが。
691名無しでGO!:2007/02/13(火) 02:05:29 ID:ZIm4Kf2j0
某館長氏のサイトから

http://eki-ben.sakura.ne.jp/13/19870307tokyozoom.jpg

多少見にくいが、確かに「構内営業中央会会員」と書いてある
692名無しでGO!:2007/02/13(火) 02:16:35 ID:1NKmrQxT0
仕事で新幹線(東京〜大阪)をよく使うが東京駅には旨い弁当はないなぁ。
大丸で買ったほうがまし。新大阪は八角弁当が旨いね。
693名無しでGO!:2007/02/13(火) 02:38:44 ID:SVPjiQ420
八角弁当で満足するくらいなら、東京駅構内で売ってる弁当でも十分だとおもうよ。
694名無しでGO!:2007/02/13(火) 12:54:54 ID:cAkAeuOp0
695名無しでGO!:2007/02/13(火) 13:00:35 ID:cdzWcyUW0
具体性ゼロの文章を信じるアホはいないだろう。
696名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:35:22 ID:cGIldm2z0
中身の写真も無いしなぁ
悪意しか感じられない
697名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:58:04 ID:7sQ2zjcN0
シウマイ弁当を18年ぶり値上げ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171365495/
698名無しでGO!:2007/02/13(火) 23:48:48 ID:qWdNq8XC0
上野駅で牛肉弁当買ったぞ
米沢の牛肉ど真ん中って駅弁大会常連のやつだ
つかうめえwww

そこで働いてた女が可愛くてさらにやべえwww
他にうまい牛肉弁当あったら教えてほしいんだが
699名無しでGO!:2007/02/13(火) 23:52:55 ID:8mz+9Cmc0
>>698
松阪駅の牛肉弁当

東京じゃ売ってないけどね
700名無しでGO!:2007/02/14(水) 00:01:06 ID:PDMANWOP0
某掲示板に入り浸ってるけんた毎回ウザイな
701So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/14(水) 00:22:16 ID:PDpFEbUw0
>>657
スレ違いですけど古川経由だと前後の起伏が激しいというのが理由ですので>古川鉄道忌避伝説
702名無しでGO!:2007/02/14(水) 07:44:41 ID:9N55p7IlO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
703名無しでGO!:2007/02/14(水) 07:46:14 ID:SrW4DIo40
>>702
先生学校に着いたのか?
704名無しでGO!:2007/02/14(水) 09:45:12 ID:kPCW0Qul0
702=703
705名無しでGO!:2007/02/14(水) 12:12:17 ID:4DPar9/80
チョコもらえない奴等がウザイぞ >本日カキコ
駅弁すいーつでも買って心を慰めろや

売ってるのかな?
706名無しでGO!:2007/02/14(水) 17:28:52 ID:14Vf2QboO
>>688
ウンコは添加物のせいで下痢調ビチビチである点を除いて、大変よくできました。
707名無しでGO!:2007/02/14(水) 19:16:34 ID:A2bmYxou0
>>697
ショックだ
708名無しでGO!:2007/02/15(木) 01:43:56 ID:9eWZthTx0
>>675
新庄もかつて2業者いたらしい。今は山形の駅弁屋が売ってるらしいが、それとは別物。

いつ頃なくなったか分からんが、少なくとも平成に入っても売っていたね
709名無しでGO!:2007/02/15(木) 14:44:34 ID:bKSB2tP2O
一戸山口松山堂「4月ごろ閉店するつもり」

ソースは今日の岩手日報夕刊3面、店主談
710名無しでGO!:2007/02/15(木) 15:40:17 ID:83LYs7Vx0
>>709
ショックだ
711名無しでGO!:2007/02/15(木) 17:23:35 ID:WnkxZj5F0
最期にロースカツ以外の駅弁もなんとか調整して貰いたい物だが・・・
712名無しでGO!:2007/02/15(木) 17:31:33 ID:wM5sZzXO0
>>709
1月に行った時は「まだ続けますよ」と社長さんが言っていたのだが…。
やっぱりお年だから体力の限界なんだろうかね。
ここ半年でIGR経由で一戸に5回も立ち寄ってロースカツ弁当を買っていたんだが、
そんな話は無かったよな。
「はつかり」「はやて」の車販で買って食ったのももはや遠い思い出なんだな…
713。゚(゚´Д`゚)゚。 ◆EKIBENeqHs :2007/02/15(木) 17:37:47 ID:k+hgPAWN0
ttp://www.iwate-np.co.jp/kurasi/ninki/ninki.htm

昨年訪問したときは「あと5年は頑張るつもり」と伺ったのですが…。
714名無しでGO!:2007/02/15(木) 18:47:35 ID:pywjL2kS0
県内在住。夕刊読んで飛んできた。
また行こうと思いつつ、延ばし延ばしにしていたが・・・遂にその日がくるか。
あと3回は必ず行こう。
とても感じのいい社長さん、体を大切に頑張って下さい。
715名無しでGO!:2007/02/15(木) 19:29:24 ID:Q9P7NfvnO
一昨日行ってきたばかりだよ… >一戸トンカツ弁当
黒磯・福島・盛岡に続いて、東北特急と本線の思い出が消えていく感じだ。。。
716名無しでGO!:2007/02/15(木) 22:35:47 ID:mTeQYwr90
>>709
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工  ウァーン・゚・(ノД`)

私にとって今まで食べた駅弁の中でもっとも好きで、感動した駅弁でした。
駅弁っぽくない駅弁であったところがとても良かった。
ジューシーでおっきなロースカツ、しゃきしゃきレタスに、ピリッとした子ナス。

はやて車内や、旨囲門でも買えていた頃が懐かしいです。
北東北に行く楽しみがまた一つ減ってしまった・・・。
717名無しでGO!:2007/02/16(金) 08:25:15 ID:KkOXckb0O
某先生が掛け紙漁りに精を出しそうだな、
早速来週出向くらしいし
「わざわざ遠くから来てくれ、ねぎらいの言葉をかける私のようなファンのために、感謝の気持ちをこめて渡してくれたんでしょう。
あ、でも皆さんは決して真似しないでくださいね。迷惑になりますから」
718名無しでGO!:2007/02/16(金) 08:40:41 ID:Z0USBt5Y0
>>717
十分ありえる話だなwwww
719名無しでGO!:2007/02/16(金) 09:00:49 ID:O/zWQ4QuO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
720名無しでGO!:2007/02/16(金) 09:21:34 ID:/2xib9ytO
そうやって害基地先生に根こそぎ強奪されていくわけね。
721名無しでGO!:2007/02/16(金) 10:25:48 ID:DiVSc5+f0
>>716
「日本一愛情を感じる駅弁」だった。
そんな素敵な駅弁をもう味わえなくなるとは、残念だ…。
722異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :2007/02/16(金) 10:52:18 ID:+caZBT2s0
ショックで寝込みたい気分orz
はやてて売らなくなったし、いつかはそうなるのかな、と薄々思ってはいたけど、
心の準備がまだ出来てなかった……。

3月中に、なんとか、1回、行きたいところ……。
723名無しでGO!:2007/02/16(金) 11:23:25 ID:UKE+ibP30
東日本パス祭りの時に食べたいけど
車内では買えないだろうと別の弁当買ったんだけど、
車販のNRE嬢のワゴンの中に件の弁当が…orz
あのとき買えばよかった…
724名無しでGO!:2007/02/16(金) 18:39:55 ID:ZSndLamO0
>>717
先生、冗談でなく実行しそう
予め駅弁屋に通報しておくべきでは?
725名無しでGO!:2007/02/16(金) 20:15:53 ID:DD2sg9Vp0
久しぶりに悪意に満ちた週末。
妄想族たちへ。もっと大人になれよ。

一戸はタレにくぐらせたロースカツが最高だった。
あと2ヶ月の命か、もう一度行きたいぜ。
726名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:09:44 ID:MEaJY8jw0
花輪線のキハ58系惜別のついでに行ってくるかな。
727名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:25:34 ID:vPZSEhzN0
某所の掲示板で

>石越駅に戻ると、駅舎内で弁当を売っていました。
>近くの授産施設「すてっぷ」の人達が、土曜だけ弁当販売を
>行っているそうです。
>施設の方々が一所懸命呼びかけていたのと、
>空腹でもあったので、弁当を2個買って食べました。
>見た目はコンビニ弁当ですが、手作り感があって、
>心のこもった弁当だと思いました。
>透明なフタには、和紙で作った「くりでん」と書かれた小片が
>セロテープで止めてありました。
728名無しでGO!:2007/02/17(土) 03:03:38 ID:+wte9HZ40
>>717>>718>>720>>724
つまりだ、その反面教師におまえがチクられたから
根に持っていつまでも同じ事書いてるわけだ、わかりやすいな。
でも書けばおまえも軽蔑されるからもうやめれば?
おまえもこの板から廃業したほうがいいかと。
729名無しでGO!:2007/02/17(土) 03:52:15 ID:M7GPqN5u0
先生の名前が出ると過敏反応しまくるヤシがいるのは何故?
スレが荒れるというより、あえて自ら荒らしてるようにしか見えん。
関係者か?
730名無しでGO!:2007/02/17(土) 04:43:00 ID:f/UiRtOg0
【廃業駅弁業者2】
2005年3月:西舞鶴駅(鶴寿軒)
2005年5月:いわき駅(住吉屋)
2005年6月:岐阜駅(嘉寿美館加藤商店)
2005年8月:呉駅(山崎家)
2005年11月:酒田駅(酒田弁当販売)
2005年11月:黒磯駅(フタバ食品)
2005年12月:会津若松駅(伯養軒若松支店)
2006年3月:身延駅(玉屋)
2006年3月:鹿児島中央駅(わたなべ)
2006年11月:行橋駅(小松商店)
2006年11月:宇都宮駅(富貴堂)
2006年12月:飯田駅(伊那谷駅弁)
2007年1月:長野駅(ナカジマ会館)
2007年4月:一戸駅(山口松山堂)★
731名無しでGO!:2007/02/17(土) 08:49:06 ID:/Dnv/F9e0
>>722
以前掲示板でお会いした八戸人です。
岩手日報で知り、急遽今から駆けつける所です。
昨年の5月に店舗前で写真を撮り、
それを携帯の待ち受けにしている女房も相当ショックを受けておりまして、
とりあえず五個程度仕入れ、父母にも配ると言っておりました。
女房の母等は、東北線乗車時によく購入していたんだそうです・・・
732名無しでGO!:2007/02/17(土) 08:53:29 ID:rarO1cIr0
>729
スルーすることを知らないんだよ、きっとw
733名無しでGO!:2007/02/17(土) 11:35:23 ID:7UZV7RAOO
>>731
胴衣。たぶん事実を書かれてるからだと思う。
734名無しでGO!:2007/02/17(土) 11:51:45 ID:VXxMbm2VO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
735名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:18:58 ID:dnXtaHKqO
↑さん、
どんな理由でそういうレスを続けるのですか?
普段は一切反応なさいませんが、一度でいいのでレスしてくださいませんか。
お願いします。
736名無しでGO!:2007/02/17(土) 13:44:15 ID:ZdgyFjnEO
駅弁ヲタが異常変態キモブタだからだろうが。アホか、おまえ。
737名無しでGO!:2007/02/17(土) 13:53:50 ID:ggozpWLe0
松阪の牛肉弁当食いました。
いつもは駅で買うが、この前はじめて店で買った。

ごはんがホカホカでウマー。
おかずがホカホカだと匂うが、ごはんがホカホカだとそうでもない。
おまけに、肉が2.5切れも入ってて、いつもより多め。
本当は1500円の特上を買いたかったのだが、十分満足。
今度から店で買おうっと。
738名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:39:21 ID:k3gK81QhO
八王子市駅改札外の大会今日明日。特筆はないかと。新津ひらめ寿司購入。旨囲門常連以外は西の小倉うに。
739名無しでGO!:2007/02/17(土) 16:36:41 ID:4BH6XGNWO
>>730
だから行橋の小松商店は廃業してないと何度言ったら(ry

その表、駅弁撤退業者にしろよ。
740名無しでGO!:2007/02/17(土) 16:39:04 ID:k3gK81QhO
夕刊紙にばちんこ新台CR SL物語D51777、駅弁モードの熱い演出とあるが見てのお楽しみとか。
741名無しでGO!:2007/02/17(土) 20:52:38 ID:VkB6LqHx0
742名無しでGO!:2007/02/17(土) 21:47:24 ID:+HYkdeKP0
センセも吐く吐も面が割れてるから、一戸では静かにマーク。非常識な言動があった
ら突っ込むということで。最期を穢させないスクラムを。
743名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:17:25 ID:oR017E+i0
一戸の駅弁は盛岡駅では買えませんか?
744名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:28:37 ID:sZYs2JYQ0
>>741 いや、どうせもう飛んで行ってるだろ。ハゲタカ
>>743 残念だが、現地調製所における販売のみ(電話が確実)。
745名無しでGO!:2007/02/18(日) 07:31:52 ID:Wzsi3AvtO
昨日、一戸に行ってきました。
事前に電話予約してから行きました。皆さんもぜひそうしてください。
お店に着くと、最近は調理場に人がおらず、奥の方に声をかけて弁当を渡してもらうのが
ほとんどでしたが、この日は従業員の方が調製中で、中を見ると結構な量を作っているよう
でした。新聞効果でしょうか。
盛岡まで電車で戻ってきて(701系電車は座席周りが暑くなるけど、それが保温にはよかった
です)、ホテルで食べました。

うまかった!いつもうまいが、やはりうまい!
ロースカツ弁当は、一戸の、岩手の宝です。

余談ですが、盛岡駅からIGRいわて銀河鉄道で行く場合は、フェザン買物きっぷ(4200円、
フェザン(=盛岡駅ビル)買物券2000円付き)で行くとお得です。詳しくは公式へどうぞ。
746名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:50:28 ID:ef1/q+D40
>>745
報告乙。
社長さんと従業員さんの2人で間に合うのか心配だな…
747名無しでGO!:2007/02/18(日) 17:49:27 ID:405BtCWM0
明日放送 19:00〜19:52 月バラ!
http://www.tv-asahi.co.jp/getsubara/

全国47都道府県からツアーガイドが厳選!
うまい駅弁ベスト100

旅のプロである大手旅行代理店の方々に一斉調査!47都道府県の美味しい駅弁をど〜んと100個紹介致します!
いかめし、峠の釜飯、ますずし、牛たん弁当、深川めし、うに・イクラ丼などなどご当地食材がたっぷりと詰まった駅弁!
果たして1位になるのはどの駅弁か!?お楽しみに!!
748名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:31:07 ID:PeaRe6mg0
一戸の山口松山堂さんは年中無休でしょうか?
無くなる前にぜひ一度食べてみたいですな。
749名無しでGO!:2007/02/19(月) 07:46:19 ID:biKXKdm2O
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
750名無しでGO!:2007/02/19(月) 08:29:59 ID:thOwmpgxO
人肉地蔵さん毎回乙
751名無しでGO!:2007/02/19(月) 14:59:59 ID:aocVFUH90
最近ダイエーで駅弁大会やらないけど辞めちゃったのかな?
752名無しでGO!:2007/02/19(月) 16:07:35 ID:S5Fo2Cqk0
>>748
俺の知る限りじゃ毎日やっている。数年前に1月3日あたりとかに行ったときでさえ
やってくれた。
753名無しでGO!:2007/02/19(月) 17:07:28 ID:S9ZzkIenO
駅弁屋って、毎日無休で調製しなければ、という条件かなんか、なかった?
754名無しでGO!:2007/02/19(月) 17:43:36 ID:hG25mtqv0
>>753
昔はあったよ、国鉄時代な。

その他列車立ち往生時とかの炊き出しにも対応する義務もあったと思う。
だから最近多い、土日だけとか予約だけという業者は存在しなかった。
755名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:08:56 ID:yR85oGwk0
テレ朝 人気駅弁ランキング
756名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:08:59 ID:7HbBAn3H0
テレビ朝日をみてね
757名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:10:12 ID:yR85oGwk0
おいおい70位が折尾のかしわめしとは・・・・
758名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:19:14 ID:dGgtQcxy0
ランキング保管してくれ
759名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:20:05 ID:futDTmVzO
なんだか、いかにも団塊に受けるようなのばっかりだな。。
味は怪しい。
760名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:27:16 ID:hG25mtqv0
ランキング、かなりいい加減というか・・・
761名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:31:12 ID:90csvtcn0
鶏めし33位 納得イカネェー
762名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:36:30 ID:DDOacY3U0
だいたい「プロのツアコン」が選んだランキングなんて本当だろうか?

763名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:37:29 ID:HUITihlB0
>>761
そうか?

おれはあの練り物?嫌いだけど
764名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:39:28 ID:90csvtcn0
>>763
確かにあれは好き嫌いあるけど…


1位予想 森のいかめし
765名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:45:14 ID:90csvtcn0
えっ、!?
766名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:45:30 ID:dogBBrSm0
このランキング、おかしいと思うのは俺だけ?
いかめし4位て・・・
767鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/02/19(月) 19:49:36 ID:QjOVPtJ80
おいらもテレ朝で駅弁特集つけたが、
いかめしもどまん中も出てきたから1位は何だろか?の予感…
768名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:51:47 ID:C8gsVn440
ますのすしか.
769名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:52:08 ID:dogBBrSm0
1位ますのすし?( ゚д゚)ポカーン
770名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:52:14 ID:dTzhwcMtO
まあ、ますのすしは確かにうまいからな。
771名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:52:21 ID:yR85oGwk0
772鉄フリーター ◆TEwNl191Go :2007/02/19(月) 19:52:33 ID:QjOVPtJ80
ますのすしだったのかよorz
773名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:52:34 ID:hG25mtqv0
10位八戸駅:大間のまぐろ漬け炙り丼
9位高崎駅:上州の朝がゆ
8位函館駅:うにいくら弁当
7位米沢駅:牛肉どまんなか
6位仙台駅:網焼き牛たん弁当
5位釧路駅:たらば寿し
4位森駅:いかめし
3位横浜駅:シウマイ弁当
2位横川駅:峠の釜飯
1位富山駅:ますのすし
774名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:53:19 ID:C8gsVn440
源マンセー。
775名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:53:51 ID:90csvtcn0
いがいだなぁ…
776名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:56:21 ID:472oQud5O
言っちゃ悪いが、
本当のツウは、駅弁以外のます寿司を好む。
777名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:56:39 ID:kq3/CjQ/O
野辺地のとりめし最高!
778名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:57:40 ID:C8gsVn440
富山の駅の周辺でもますのすしを売ってるんだけど、
やっぱり駅弁(源のには)にはかなわないな。
779名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:59:13 ID:y+O4BnbL0
>>771
このデータベースいいね
780名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:02:40 ID:OROM6wlj0
>>771
シウマイ弁当の画像ちがくないか?
781名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:08:29 ID:hG25mtqv0
海人が入ってる時点で胡散臭さ全開。

あと広島のしゃもじかきめしが入っていないのは意外。
それと鳥栖、宮崎辺りが無いのも。
782名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:28:44 ID:KDT4Aq1U0
>>781
まあ広島では放送してないから

http://pwww.tv-asahi.co.jp/getsubara/contents/befor/ekiben/020.html
でも宮島口の弁当の写真が違うんだけど
これ広島駅弁の活あなごめしだしw
783名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:29:28 ID:0LAsOAvD0
>>781
テレビでやるときは、東日本エリアばっかしになるけんね。
西は西で、立ち食いうどんもよくお世話になる俺ガイル。
784名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:30:54 ID:LdZ7SPAT0
>781
宮崎ってテレ朝映らないんじゃない?
佐賀にもテレ朝の系列局がなかった気が。鳥栖は他県のが映るかもしれないけど。
785名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:39:07 ID:+TjoAgi20
>>773
函館は鰊みがき弁当だと思うがなあ。
あとはこのスレ的にはともかく、世間一般の認知度からしてこんなもんかなあ。

「朝がゆ」みたいなマニアックなものもあるが。
786名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:39:51 ID:hG25mtqv0
高知も出なかったのはネット局の都合か
宮崎は民放2局だからな・・・

ランキング自体は無難にまとめた印象だけど、単なる京王駅弁大会の人気ランキングのような気もする。
ツアーガイド=旅慣れた人、というコンセプトなんだろうけどね。
このスレで人気投票したら全然違う結果になりそうだがw
787名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:40:42 ID:+TjoAgi20
>>783
だって東京人向けだし。
このスレだって西日本の駅弁は新製品出てもまずネタにならないし。
788某館長:2007/02/19(月) 21:30:32 ID:4ilhvyIz0
>>771
77位「信楽焼松茸めし」の写真、うちから抜かれてる気がする。。。
その隣、人吉の栗めしも、サーバーに置きっぱだった画像だ。
ttp://eki-ben.web.infoseek.co.jp/43/hitokuri2.jpg
62位の宇都宮餃子弁当味味もそうだな。クレジット入れてもらおo(^-^)o
789名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:31:23 ID:T1cYShwo0
このスレが、というより東京が一番ネラー人口が多いんじゃないの
790名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:49:30 ID:I9FrmORs0
>>780
それ、鳥栖の焼麦弁当だな。

ノミネートされていることすら不思議な感がある弁当がいくつかはいってるんだが。
それに瀬戸焼名古屋コーチン鶏めしって、イベント専用じゃないのか。
791名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:51:48 ID:wyn2lUFi0
>>788
クレジット入れてもらうより、抗議すれ。
ないしはどっか別のマスコミにリークすれ。

TBSの捏造報道とか、NHKの受信料問題とか、あるある捏造事件とか、
テレビのインモラルが盛大に話題になってるご時世で、
こいつら対岸の火事くらいにしか思っちゃいねえ……
792名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:52:27 ID:Q1AMMYqb0
>>788
無断転載だったら酷いな

>>789
半分以上は首都圏だと聞いた事がある
793名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:54:20 ID:uZlQ4PyA0
どうりで西日本のランクインが少ないわけだ。
>>782でも指摘されてるが、包み紙が特長の一つである宮島口のあなごめしの写真が違うようじゃ・・・
794名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:11:30 ID:Q1AMMYqb0
795名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:13:13 ID:xGXcr7+80
でも駅弁の写真間違うってあり得るかあ?
広島や宮島口とか、横浜と鳥栖とか…
普通に取材したりとかしたら間違えない気がするんだけど
796名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:22:21 ID:gv3kjc2A0
写真盗用はあるよ。漏れも別分野だけど、自分や仲間のが白昼堂々。
ベスト10に折尾かしわめしが入っていない点でおhル。プロじゃない。孫AD
の趣味じゃないか?
797名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:24:01 ID:Ma6fyvtt0
>>794
ふいた
798名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:26:37 ID:y+O4BnbL0
>>794
ちょw
こんなの見たこともないんだが
799名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:28:08 ID:COuPKlhR0
駅弁大会の季節だからって安易に企画出してやっつけ仕事で番組作っているように見えるなあ。
800名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:50:00 ID:tlenM6TV0
まあ、ほとんどが東京の店がノミネートされてる
「うまいラーメン100選」みたいな番組よりは
見応えある。
わざわざ上京までラーメン食いにいく一般人が
どれだけいるかを考えると、こういう番組作る奴は
どういう神経してるんだろうと思う。
801名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:25:48 ID:0CaXENtX0
>>794
鳥栖中央軒の写真を出すのはお粗末
ランク外の駅弁の写真をどこから引っ張り出してきたのやら
(本当は鳥栖の方が美味しいのにね)

よく見てみると70位の折尾「かしわめし」もカナリ怪しい
(735円のものはご飯だけのもの、写真のものは900円くらいするおかず付きのものだと思う)

http://www.tv-asahi.co.jp/getsubara/contents/befor/ekiben/070.html
802名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:41:53 ID:T1cYShwo0
やっぱ先生に監修してもらわないと
てか
803名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:44:44 ID:oyXjenGO0
>>802
久しぶりに悪意に満ちた週明け。
妄想族へ。もっと大人になれよ。
804801:2007/02/20(火) 02:21:49 ID:iozO4H+y0
>>よく見てみると70位の折尾「かしわめし」もカナリ怪しい

これよく見てみると折尾じゃなくて小倉駅で売っているものだね
会社も東筑軒じゃなくて北九州駅弁だし

ほんとボロ出しまくりですなこの番組
805名無しでGO!:2007/02/20(火) 03:24:39 ID:/28g8XAq0
京王駅弁大会のチラシ入手

東日本を中心に適当に100個選ぶ

駅弁本を参考にしつつ、超有名な駅弁を1位〜10位に

肉・海鮮物の駅弁を11位〜50位に配置

Gogleで検索、ネット上から写真収集

番組完成


こんな感じか?
広島のしゃもじ牡蛎飯、松山の醤油飯、高知のかつおたたき弁当、鳥栖の焼麦弁当、宮崎の椎茸弁当
辺りがランクインしてないのはかなり不自然。
逆に稚内とか入ってるし。
ランキング自体も、単にツアーガイがアンケートの対象というだけで、ツアーで良く出す駅弁という訳じゃ無さそうだし。
806名無しでGO!:2007/02/20(火) 04:10:30 ID:ZlbYsReq0
>>803
先生に敏感だね

先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生先生
807名無しでGO!:2007/02/20(火) 07:19:14 ID:lJLAjDYbO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
808名無しでGO!:2007/02/20(火) 10:08:52 ID:+pngIjAbO
↑定期的に書き込む目的はなんですか?
あなたが書き込みを続けたところで、あなたの云う“連中”は無くならないです。
809名無しでGO!:2007/02/20(火) 13:37:12 ID:Zm6nwQ/3O
>>808
路車板の仙台関係のスレにいつもいるよ、彼。
厨房が彼にレスするから毎度荒れるw
810名無しでGO!:2007/02/20(火) 17:09:02 ID:2zNlgKJi0
例の宇都宮の餃子もランクインしてたが・・・


いいのか?
811名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:31:03 ID:dflcmX6rO
無くなろうとしている名物駅弁のことよりも、くだらないランキングに意味のないいちゃもんを
つけることに熱中する、まさしく異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
812名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:33:29 ID:Fl9rOtYSO
明日東京から帰るので
安くてうまい駅弁教えてください
813名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:36:41 ID:UaSTISwE0
チキン弁当に限る.
814名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:46:59 ID:odTjiSWQ0
>>811
テレ朝関係者?
815名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:58:41 ID:kLbUHOk20
駅弁10000円とかありえないんだけど
816名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:43:28 ID:am++7/MH0
>>771、昼間見たときは、
このスレでミスや館長たんサイトからの無断引用が指摘されてた画像が軒並み"No Image"になってたけど、
いま見たら差し替えられてるね。
817名無しでGO!:2007/02/20(火) 19:51:02 ID:mkhH+G9Z0
九州の駅弁 アユ弁当が3連覇
 JR九州は20日、利用者からのアンケートなどを基にした九州の駅弁ランキングを
発表した。今回が3回目で、新八代駅(熊本県八代市)などで販売するアユの姿煮を
載せた「鮎屋三代」が3連覇を果たした。
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20070220045.html
818名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:29:34 ID:h6bMH+SA0
崎陽軒のシウマイも折尾東筑軒のかしわめしも直ってたね

テレ朝の中の人もこのスレ見てたのかな?

あと、あなごめしの写真も正しいものに差し替えられている
(元は宮島口ではなくて広島駅のだったような?)
819:2007/02/20(火) 23:45:50 ID:tvHZnLhZO
穴子弁当は、元々は宮島口で売ってたのを広島駅でどっかの店が売り出したから不味いんだよ。やっぱり宮島口で売ってる上野屋のあなご弁当に限る。広島に出張行ったら必ず買いに行く!因みに行く時は崎陽軒のシュウマイ弁当
820名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:57:57 ID:5vUnHTpC0
某駅弁社長さんもこの番組がランキングものだということは知らされていなかったようだね。
WEBで「ちょっと・・・」と言っている。
821名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:21:32 ID:2qxTJONO0
 この番組サイトの顛末あちこちに広めろよ。って泣くのは斬られるのは孫請けか。
822名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:27:08 ID:2CaFUjl00
池上便当が入ってないのがおかしい
823名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:35:01 ID:U3zFo0L70
ということは、館長氏のクレジットは無しかょ。
824名無しでGO!:2007/02/21(水) 08:03:11 ID:jv7wBZ1NO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中
野菜不足でいつも便秘、たまに出るウンコはカチカチでトイレに詰まってばかり
825名無しでGO!:2007/02/21(水) 12:20:44 ID:AQePnUou0
>>824
ストッパ飲み杉だぞ!
826名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:13:07 ID:rfvsIdXM0
827名無しでGO!:2007/02/21(水) 18:36:38 ID:ZPwRS1HP0
明日から2/28まで上野松坂屋の茨城物産展で、奥久慈しゃも弁当が買える模様。
828名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:08:57 ID:pazxMOv60
>>824
定期的に書き込む目的はなんですか?
あなたが書き込みを続けたところで、あなたの云う“連中”は無くならないです。
829名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:48:23 ID:Kp5p6RK20
レス付けると削除依頼通らなくなるっていうのが判らんのか?
830名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:09:31 ID:5G1lk42R0
一戸のソースカツ丼、一度でいいから食べてみたい。
チャレンジした事は2度あって、
1回目は、二戸駅で聞いてみたけど既に扱い無しとの事。
2回目は、お店まで出向いたのだが、誰も居なくて買えず。

3回目のチャレンジを4月末に、弘前の桜を見に行く帰りにでもと
考えていたのですが、予定を早めないといけないかもしれんねえ。
831某館長:2007/02/21(水) 23:17:44 ID:2jIs6E0q0
>>823
はい、なくなりますた。(´・ω・`)
テレビ局でないとこから簡単なごめんなさいメールきたけど。
しかし不思議な順位付きでしたな。
832名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:25:37 ID:tKGEu6fm0
>>831
番組製作は孫請けくらいだからね・・・

順位付けは京王のチラシ+駅弁本辺りを参考に適当に造ったんじゃないかと。
833名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:38:24 ID:VbRod1610
>>830
ソースカツ丼ってどこの弁当屋で売ってんの?
834名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:09:09 ID:cQuO3IQ/0
>>833
日立駅
835。゚(゚´Д`゚)゚。 ◆EKIBENeqHs :2007/02/22(木) 06:54:09 ID:Q3uS1JtL0
都内から一戸往復って素直に切符買うと…30200円?

30人集まれば、ひとり1000円の負担で買出しが…

と考えてしまった。(´Д`)
836名無しでGO!:2007/02/22(木) 11:22:54 ID:YCnYzKzCO
一戸行きたいけどいわて銀河鉄道と二戸駅でのはやての接続って悪いな
837名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:46:15 ID:ZZZJTojH0
>>830
日中なら奥の調理場か、その隣の部屋に居るはずだが。
そういう時は大声で「すいませーん」と言った方がいいぞ。
838名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:56:47 ID:Ve83pmVjO
異常変態キモブタ駅弁ヲタ叩きヲタ>>824のうんこはくさすぎる
839名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:54:54 ID:d42ihMSV0
山口松山堂さんに電話して確認。
営業は3月31日までだそうです。
作れるのはロースカツ弁当の一種類のみ。

さて18で行くか青函パスで行くか・・・
青函パス二戸前途放棄が良さそうだが。
840名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:23:41 ID:0p3GO6YK0
考えてることは皆同じ?

18だけだと疲れるので
土日きっぷ+18+IGRで行こうと。
841名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:46:08 ID:20b3Fno4O
>>839
時間が多少あるなら秋田大館パス+花輪線乗り鉄で岩手入りという手も。
あけぼのを使えばそれなりに効率的かと。
842名無しでGO!
ロースカツ弁当買って共食いする異常変態キモブタ駅弁ヲタ連中