1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2006/12/20(水) 18:51:28 ID:alwknIpgO
よゆーの2
3 :
名無しでGO!:2006/12/20(水) 19:17:14 ID:oO7LseCr0
abobo
abosi
↓
回送列車の英語表記がバラバラだったときがあったね。
西武・トトロが「NOT IN SERVICE」で、東武だけが「DEADHEAD」だった。
「OUT OF SERVICE」とか「FORWARD」(バスだけど国際興業)なんかもあったし。
5 :
名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:12:32 ID:kaPYE1/XO
急 北 春 日 部
区 間
行 For Kita-Kasukabe
6 :
名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:14:21 ID:Z+tNTOqZ0
LEDは汚物!
7 :
名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:07:11 ID:z3zx1mk+0
あげ
8 :
名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:21:07 ID:e91Y9dwEO
酉の207、221、223の側面表示は大きくて見やすい、と思う。
というよりも、他のは小さいでしょ。年寄り増えるのに。
9 :
名無しでGO!:2006/12/23(土) 19:14:27 ID:A3SJZAjt0
フルカラーLEDを採用した行先表示機が一番見やすいと思う。
10 :
名無しでGO!:2006/12/24(日) 20:33:27 ID:1QT+xsI+0
11 :
日勤教育ガッチャマン中田:2006/12/26(火) 20:23:38 ID:RXuE6Zfa0
( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
12 :
名無しでGO!:2006/12/26(火) 20:25:57 ID:6mPRxhPh0
13 :
名無しでGO!:2006/12/28(木) 18:17:20 ID:Itwvp7XU0
保守
14 :
名無しでGO!:2006/12/31(日) 00:02:28 ID:7EJnVS9b0
あげておく
15 :
名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:58:36 ID:L3Gb52SJ0
E257系「急行アルプス」
前面にも、側面にも入っている模様。
16 :
名無しでGO!:2007/01/04(木) 18:45:50 ID:N94d9FUG0
保守
17 :
名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:25:01 ID:30HMOHqx0
なんでJR東日本の国鉄型近郊型電車の前面表示は「普通」「快速」とか種別なの?
登場時の写真見ると行き先を表示しているようだが。
西日本はちゃんと行き先表示だよね。
18 :
名無しでGO!:2007/01/05(金) 02:15:12 ID:7En26Fl10
>>17 電車区間とか、列車区間など歴史があるので勉強してね。
あなたはパソコンを使え検索もできるでしょうから、漠然と写真を見るだけでなく、
その路線にどのようないきさつで、電車が導入されたなど学んでください。
19 :
名無しでGO!:2007/01/06(土) 17:19:03 ID:TsJJ69zt0
20 :
名無しでGO!:2007/01/07(日) 02:47:21 ID:2OnusGiR0
>>17 労組がごねてあまり動かさなくてすむように
種別表示にしたと聞いた事あるが・・・
21 :
名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:25:46 ID:FmSQwL040
関空快速「りんくうタウン」
強風のため、関西空港連絡橋が不通となったときに使用
22 :
名無しでGO!:2007/01/08(月) 22:30:16 ID:Cq1unPy90
LEDより幕の方が良いよ。やっぱり鉄道は幕だよ!
23 :
名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:26:02 ID:HzZPF3P70
近郊形が種別表示なのは、列車区間の入線時のスピードが通勤形が走る
路線より速度が早く、行き先表示は読み取りが困難と言う国鉄の判断で種別表示
に成ったんじゃなかったか?
24 :
名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:27:03 ID:HzZPF3P70
近郊形が種別表示なのは、列車区間の入線時のスピードが通勤形が走る
路線より速度が早く、行き先表示は読み取りが困難と言う国鉄の判断で種別表示
に成ったんじゃなかったか?
25 :
名無しでGO!:2007/01/09(火) 10:44:01 ID:nGA76iAi0
漏れは途中で分割があるからと聞いたが。
26 :
名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:42:16 ID:rNoH2Ruw0
近鉄が行先幕の表示を旧国名つきの正式な駅名に変えてるのはなぜ?
字数が多くなって見にくくなるだけなんだが。
27 :
名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:49:18 ID:rO7zmFkf0
何で駅の表示にパタパタ式は多かったのに、列車の行き先表示にパタパタ式は皆無なの?
28 :
名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:46:21 ID:V2c8vMFE0
>>26 放送なども旧国名入りになっている
フルネームにしないと、一般の経路検索サイトでの検索に支障があるため
例 「西大寺」だと 赤穂線と岡山電軌(西大寺町)しかヒットしないサイトがある
29 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 00:37:48 ID:6kPkK2oY0
長野新幹線開業前までは489系長野車があったようだが、
方向幕の内容は189系長野車と489系金沢車のどちらに準じていたのかな?
30 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 18:35:56 ID:PB4tLQk50
>>29 あさま、妙高、そよかぜ、モーニングライナー、シュプール信越
ライナー用の小田原、鴻巣など、長野車専用
31 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 18:37:15 ID:8RwI8E9k0
32 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:23:15 ID:PB4tLQk50
>>27 ぷっ!
鉄道車両は動く→振動する→正確な表示が出来ない。
外面からの照明が必要→ただでさえ奥行きがあるのに外板と内装の間に収まらない。
33 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 22:40:27 ID:7LQ/YmD70
そこで手動パタパタですよ。(めくり板)
34 :
名無しでGO!:2007/01/13(土) 23:18:46 ID:1rhHoJnS0
むしろ手書きですよ
35 :
32:2007/01/13(土) 23:46:23 ID:XFYeSDEg0
書き忘れていた・・・・車両間の引き通し線本数の問題。。。
>>34 石灰を水で溶いてネw
36 :
名無しでGO!:2007/01/14(日) 20:41:13 ID:lcqBx7Zc0
パタパタ…手動だったら昔京成赤電の正面になかったっけ?
37 :
名無しでGO!:2007/01/16(火) 02:40:18 ID:iIl6AUZL0
38 :
29:2007/01/18(木) 18:45:37 ID:jLyvF2HJ0
39 :
名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:26:14 ID:o4HZbK4N0
どうせLEDじゃなあ。
東急の旧幕のように、左側は緑地に白抜きで準急、
右側は白地に緑文字で半蔵門、などと表示されていたら萌えるが。
LEDは本当に鉄道趣味を半減させる。
区間準急 南栗橋などという表示も、
8500が幕で表示してくれたらどんなにか美しいだろうと
胸をいためたものだ。
40 :
名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:20:10 ID:z9W0jdU60
age
41 :
名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:20:11 ID:NXJwSpJ20
>>39 そうそう、LEDは汚物。
といっても、JR西アーバンタイプが好きなのは俺だけではないはず。
42 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 07:24:52 ID:tojG6MVo0
43 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:41:33 ID:PqkRg1wEO
44 :
44:2007/01/27(土) 15:10:30 ID:ELb3xXuA0
定期保守
45 :
名無しでGO!:2007/01/28(日) 10:07:33 ID:b2jCrXVy0
46 :
名無しでGO!:2007/01/28(日) 17:49:34 ID:b38osZSA0
JR東海の113系・211系の前面行き先表示幕は行き先表示だったけど、211系の前面行き先表示幕は
最近になって種別表示に変わったらしいな。
あと、JR北海道の車両の前面行き先表示幕は種別表示を表している車両が多く、JR四国とJR九州の
車両の前面行き先表示幕は行き先表示を表している車両が多いな。
47 :
名無しでGO!:2007/01/29(月) 16:20:16 ID:TMuwktRw0
>>46 そういや、最初にこのタイプの正面表示を採用した153系の初期車は「急行」「準急」しかコマがなかったらしい
48 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:41:38 ID:27sul+zB0
てか何で束やら海の
「回送」「試運転」
には英字表記がないの?
49 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 01:08:50 ID:LUtkUTbV0
>>48 国鉄時代からないので、その流れ。。。。
英字標記が日本国内で統一されていないし、英字標記でも「読む人の国」にって意味不明になってしまう。
まあ、そろそろ国内の交通機関でキチンと統一したほうが良いかもね、国土交通省と外務省に意見をいってみ〜〜。
・・・・「表記」・・・・釣りか・・・・日本語知ってる?
50 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 02:17:48 ID:+4vhDgck0
>>48 ティヴァの113系の前面だけ
OUT OF SURVICEとかTRYALRUNとか書いてるぞ。
51 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 13:38:41 ID:/gbR83JQ0
あげ
52 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 18:32:16 ID:55F0frJHO
53 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:43:17 ID:WC8agxTH0
あげ
54 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 14:38:48 ID:lKEjrMOC0
>>46 JR九州の車両(811系・813系)は側面行先表示機が種別/行先併記なのに対して、前面行先表示機は行先のみという
珍しいケースだな。
815系以降の車両は前面行先表示幕も種別/行先併記になったけど、今度登場する新813系の前面・側面行先表示機が
どんな表示をするのか気になる…。(超大型のLED式前面・側面行先表示機が採用されているらしいけど…。)
55 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 16:01:00 ID:5N4YzEbv0
どうやら、川崎で製造中の泉北7000系の増備車はLEDっぽいようだな。
56 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 17:37:59 ID:WlvqVP1b0
流れを切る形になるけど、一昔前の京阪電車も一風変わっていたな
一般的には、前面を先に整備して側面は後というのが普通だけど、京阪は側面
の方向幕整備を先に実施して、前面は方向板のままというパターンだった。
淀屋橋・三条ゆきは種別のみの表記、折り返しは種別・行先の表示。
阪急や近鉄では、側面に行灯式の種別表記をしていた時期もあったから、その
流れとは思うが・・・
57 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 18:43:02 ID:xRQalAlBO
LEDは汚物
58 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 19:03:40 ID:CZ6alJGj0
漏れは、LEDでも問題無し。
59 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 19:12:10 ID:5N4YzEbv0
>>57 同意。他社も南海みたいに幕一筋でいいのに。
60 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 00:04:42 ID:04c2Mn9s0
61 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 00:09:30 ID:w+QgvMTO0
62 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 13:14:16 ID:2+D0Lo7F0
>>60 キハ220型200番台はバス用のLED式行き先表示機を採用しているけど。
63 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:26:14 ID:FH+MLc530
バス用のLED式行き先表示機付けて意味あるの?
64 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:32:14 ID:03nC+j9O0
文字が大きくなって分かり易いとでもおもってんじゃないの
65 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:32:49 ID:h6SOE4oz0
>>63 鉄道車両用の大型LED表示器を開発し設置するより、
既にバス用で量産されている表示器を取り付ければ、安上がり・・・ただそれだけ。
66 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 15:28:41 ID:0WrEerzF0
日本で最初に側面に方向幕付けた通勤車両or優等車両ってどれだろう?
67 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 17:14:09 ID:oLnore7t0
68 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:11:23 ID:slj34VzA0
69 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 12:49:16 ID:zaW9DH1M0
>>46 211が転属した静岡地区の行き先に対応してないからだとか
70 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 12:51:51 ID:zaW9DH1M0
>>56 側面の方向幕もしばらくは「普通」とか「準急」とかって
種別表示だけだったのを見た記憶がある・・・
行き先はいるようになったのっていつくらいからだったのかね〜
71 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:56:21 ID:kRKSN3S/0
72 :
名無しでGO!:2007/02/13(火) 18:28:53 ID:OhEgIl/V0
age
73 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 11:34:36 ID:5TQ8xTGo0
なんで他の方向幕は、正しいのに1つだけまちがってたりするんですか?
74 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 11:49:06 ID:7yWZ+ZqvO
単に巻取器の故障だろ。
だけど昔、水戸線でトイレの部分だけ何故か
快速東京(京葉線経由)なんてのを見かけた。
誰か蓋開けて回したべw
75 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:34:40 ID:vGlReqZkO
>>66 旧くは戦前の関西急電で手動式の方向幕があったはず。
電動で乗務員室の指令器で一括操作できるようになったのは1964年の京急1000形1131以降の種別幕や、東武6000系の行先幕からかと。あと、1964年登場の国鉄481系は方向幕準備工事済だったような…
76 :
名無しでGO!:
>>74 ごめんなさい
ムーンライト九州の幕を
シュプール妙高・志賀・リゾート白馬・ムーンライト高知に変えたのは僕です
ムーンライト九州の幕って2タイプあるんだね