銚子電鉄ネットショップ販売状況3

このエントリーをはてなブックマークに追加
753名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:35:02 ID:TwPEfhcV0
>>749
うすむらさきの製造から
普通の濡れ煎餅のみの供給にシフトした感じがする
少しは効率が上がるのでしょう

ネットの発送をあとまわしにして卸に流してると思いますよ

ゆえにネットの発送は遅れる
これは仕方ない
数ヶ月待ちを失礼と言うのはあまりに短慮
754名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:35:28 ID:QfkB1RrR0
>741
それは仕方ないし、ある意味当然のことだとも思う。
何も知らずに注文して、後付けで数ヶ月待ちだと言われたら、数%〜数割の人はキャンセルするでしょう。
けして悪いことじゃないし、キャンセルするのなら銚子電鉄が発送作業に入るまえに早めにするのが
お互いのためだと思う。
ただ、現状を見るとキャンセルの処理にもかなり時間がかかりそうだ。
755名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:36:33 ID:mK6VcbJH0
ネットでの注文は1万件。
売り上げは3千万円。
一件あたりの注文は3千円。
経費を除いた利益は1千万円。

このスレでの意見を聞いてると。
キャンセル3千件。
利益は600万円。
って気がしてきた。

2chの応援は少しでも役にたったんだろうね。
756名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:38:11 ID:+KR6zqWO0
そういえば、このスレに到着した中身が違ったって人がけっこういたけど、
どうしたんだろうな。
757名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:38:15 ID:TwPEfhcV0
>>750
上にも書いたけどオーダーのメールを印刷して
決済完了のメールとオーダー番号をキーにしてつき合わせる作業をやってる
これは目で照合する
(写真からの推測)

で、確認の済んだものから受注完了にしてるわけで
この作業で漏れるとまずい・・・が・・・あると思う
758名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:38:22 ID:WfYTJwOcO
>>752-753

鉄分少ない一般人には、そんな話は通用しないよ。
759名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:38:49 ID:FVeEKyAJ0
>>758
鉄分とかそういう話じゃないだろw
760名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:39:56 ID:TwPEfhcV0
>>758
愛が憎しみに変わる前に
キャンセルすることをお勧めする

早めにね
761名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:40:24 ID:+KR6zqWO0
>>757
つまり、まだ発送してない人の受注メールを誤って廃棄してる可能性があると?
762名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:40:52 ID:mK6VcbJH0
>>759
カルシウム不足でしょ。
763名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:42:44 ID:QfkB1RrR0
>761
その手のミスは一定割合で発生する。
減らす努力はできても、0にするのは事実上不可能。
ましてや、通販に慣れているニッセンなどの専門会社でなく、鉄道会社が本業のかたわら
手作業でやっているのなら、突然の注文パンクと重なってミス発生率がけして低くないのは
容易く推測できる。
764名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:43:05 ID:xjrhTlUB0
>>750
あの告知を発送作業中とみればそうでもない

一人の作業者が一日(8時間)に処理できる件数って30に届かないと思う。
平均10分/件(箱の用意やら、確認やら含めて)と仮定して一日48だが、たぶん半分くらいだと思う。
初期に発送作業に回せる人員は数人だったろうし…まだまだ全然ムリポ
765名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:43:34 ID:G0c1Njzv0
>>761
受注メール、印刷してダンボールに積んでたみたい>桃電の人
766名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:45:43 ID:GDj2L0zQ0
お煎餅買うくらいしか応援できないのが辛いけど
普段はポテチとかクッキーとかミニストップのチキンとか
色んなものを間食にしていたけど今は買ってない
ぬれせんに絞ってうまい棒出たらそれも買うよ

今後銚電がどうなるかわからないけど
ダメなのかなと思ったりするけど
クソ役人とかに負けるのは癪だよ
767名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:46:21 ID:+KR6zqWO0
>>765
風で飛んじゃったとか・・・?
海近いし・・・orz
768名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:47:31 ID:mK6VcbJH0
>>763
本業は煎餅事業だけど副業に改善命令が来たからおかしくなったんでしょ。
まあ、頑張って欲しい。

阪神電鉄なんて30億円だっけの副収入があったわけだし。
769名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:48:05 ID:TwPEfhcV0
>>761
廃棄って言うか保留やな
受注メールは漏れなく印刷していると思うけど
※決済完了メールは受注メールとは別々に届く

ヒューマンエラーは多段階で起きる可能性があって
受注メールの印刷漏れ(メーラーで未開封→開封済みして印刷してないものに発生しやすい)
受注メールを印刷したが他のと紛れ込む
決済完了メールと受注メールの照合で・・・(ここがいちばんやばい)
 順序が入れ替わるしオーダー番号とメールアドレスだけを見るから間違う可能性
 上記同様未開封→開封済みでチェック漏れが発生

あとは受注番号順にやっていっても古い番号の束が新しい番号の束に紛れ込んだりとか
770名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:51:56 ID:WfYTJwOcO
まあ改善命令に対する計画書作成とか、本社部門総出で当たらなきゃまともなものにはならないだろうし、
発送が滞っているのかもしれんね。
それならそれでバイト雇えばいいとは思うけど、人件費増えるし痛し痒しだな。
771名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:56:29 ID:mK6VcbJH0
俺の本音は観光鉄道になっても良いと思う。
全長6.3kmなんて自転車でゆっくり走っても30分。
バスも運行してるし地元の人の足にはなって無い。

しかし頼むから生き残ってくれ!
また脚光を浴びる時も有るよ。
応援はするからなあ。
みんなも頼むよ。

落ちる前の一言でした。
772名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:58:57 ID:+KR6zqWO0
>>771
観光鉄道は市がやる気ないから難しいと思うなぁ
踏み切りが多いのも難点になる気がする。
いまのまま存続するのも大変だと思うけど・・・
773名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:00:19 ID:pyuAMn+T0
じじばばと学生の足にはなってるよ
774名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:07:01 ID:lcxEcATJ0
■注文した時
[注文No] 001784
[ご注文日時] 2006-11-21 10:43

■到着した時
[注文No] 001784
[発送日] 2006-11-30
[到着日] 2007-12-01
[濡れ煎を含む注文か?] いいえ

ぬれ煎を除いた、あげせん・あげもち・でんでん酒などなど
ついでに注文した絵葉書が入ってなかった
メールで問い合わせするつもり
775名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:10:08 ID:mK6VcbJH0
>>772
神岡鉄道は観光路線として再開。
まあ、三井金属から失敗した時の廃線の支援が得られたのが大きいわけだが。
776名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:14:56 ID:P3GXaJ6y0
>>774
到着報告ひさびさに見た
1000番台後半か…ほんとうに順番はかなり前後してるんだな
777名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:20:06 ID:pTjDJPBi0
>>654
>なんか最初の情熱と乖離してる気がする。
>やっぱり、注文した商品が速攻で来ないといけないのかねえ。

速攻で来ないから文句を言うわけではなく、明らかに周囲より遅いから念のため
問い合わせるだけじゃん。ゴルァ電じゃないのに。

>最初に銚子電鉄が応援を希望してから、まだ15日しか経ってないのだよ。
>春の車検まで待つ事すら出来ないのか。

だからさぁ、ちゃんと処理されているんならいつまででも待つよ。
だけど、注文がロストしてたりすると問題でしょ。
「寄付なんだから金払って放置しろ」なんてのは、最初の情熱から乖離した発想だ。
当初だって、「寄付してくれじゃなくて煎餅買ってくれという心意気や良し」という情熱だったじゃん。
古参のふりして出鱈目ほざくなよ。
778名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:21:04 ID:EvZt6cr+0
>>562を書いたのは俺だけど
結局俺らは寄付したつもりとか押し付けてるからダメなんだよ。
人によって支援になるから購入ってやつもいるわけで
結局のところは上記までの感じで不安なやつも多いわけだから
だからまとめて1人が状況問い合わせてここにうpって書いたんだよ。
一人だけの対応でここ見てるやつが問い合わせしなくなるんだぜ?
問い合わせするななんていうが、昔のものをトラブルかどうか確認するのは大変なんだぞ。
特に先方が既に発送済みと思って誤処理したものは
処理済の中から発送内容の確認まで含め全て対応しなければいけない。
そのころは落ち着くだろうとか言ってるがその頃も当然今後のオーダーを受けたりで
半年は後処理含め落ち着かないと思うがな。
今現在どういう人にだけ着いていないかだけがわかるだけでもここの住人は待つはずだ。
あくまでも1000までの未着の人が事故じゃないと確認出来ればいい話。
779名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:47:26 ID:pyuAMn+T0
誰か>>778を直訳してくれまか
温度はわかった
780名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:55:20 ID:P3GXaJ6y0
>>779
・寄付とか押し付けがましいことは言うな
・1000番以内で届いてなければ事故かも知れんね、問い合わせ汁
・誰かひとりが問い合わせてレポすれば状況分かって落ち着くんじゃね?

ということみたい。要望とは違うかも試練が。。。
781名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:58:18 ID:iMfPTR940
>>779
(善意の)問い合わせの人柱キボン

じゃね?

寄付のつもりで金払った人は放置で良いし
未着の「せんべいを買った」注文1000未満の人は問い合わせたらいいんじゃまいか
782名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:00:06 ID:iMfPTR940
うあorz
783名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:14:41 ID:/iaEhuzl0
>>782
どんまいwww




銚電の中の人は疲労困憊だろうが、俺らが手を貸す訳いかんし
倒産するよりマシと思って頑張ってもらうしかない
784名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:17:53 ID:N2TdXaUP0
代表が問い合わせたってあんまり意味ないんじゃないの?
みんな散々言ってるように、流通やってる側としては
問合せは早い方がありがたい。
銚電が1000まで発送したって言うんだから、1000未満の人で
届いていない人は「注文番号」を明記して問い合わせしないと
銚電側も調べようがない。
問合せ自体を先延ばしするのではなく、問い合わせた上で
お返事は急がなくてもいいですと添えるくらいがいいんでないの?
785名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:33:12 ID:yLpi9qVs0
そもそも、取りまとめて注文したわけでもなし。

このまま商品が来なくても寄付代わりでオケ、という香具師以外は
個別に問い合わせればいいよ。事情が事情とはいえ、各個に商取引なんだし。
786名無しでGO!:2006/12/02(土) 03:45:05 ID:UZl2Kmp10
3000番代前半だけど、元から気長なせいかあんまり気にならん。
まあ、正月休みぐらいに来てくれたらのんびり喰おうかってな感じ。
別にそれまでに来なくてもいいし。

まあ、来年の3月くらいまで来なけりゃ問い合わせも考える。
その頃には注文したことすら忘れて放置してそうだがw
787名無しでGO!:2006/12/02(土) 06:28:20 ID:kh4hK/su0
超亀なんですけど、前スレの244とかでB2(ヤマトのシステム)について
書いてた方、捨てアドからで良いので上記にメールいただけますか?
有志で銚電のシステムなんとかしようとしてるんですけど、B2に関しての
知識ほとんどないので、助けてください!!
788名無しでGO!:2006/12/02(土) 07:38:12 ID:mLBja7IS0
ブログに攻撃かけてくる確認厨を黙らせるためにも、いっそのこと まだ発送できていない人(
あるいはできている人)の個別番号を HP上に載せたらいかがですか? 多分ほとんどの
人は発送が未了 であれば待つだけの余裕はあると思いますよ。逆に、発送が済んでいる つもりなのに、本当に届いていなければ大問題なわけで、それはそれで 早期発見の方が良いでしょう。 ネットショップ復活したら、ぜひ注文させてください。 がんばってくださいね。

2006/12/2(土) 午前 2:49 [ hitoshi_dayo ]
789名無しでGO!:2006/12/02(土) 07:46:04 ID:WfYTJwOcO
>>787

ヤマト運輸のwebにあるよ。
790名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:34:48 ID:QfkB1RrR0
>787
色んな申し出が来ているけれど、今は煎餅と吊り広告以外の申し出は受けられないと
書いているじゃないか。
ただでさえ混乱している時に、素人の有志が集まってシステム弄ろうなんて、善意からでも
正直迷惑だと思うよ。
応援する気持ちがあるのなら、何もしないでじっと見守る覚悟も必要だ。
791名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:44:16 ID:kyeOrakh0
>>787
やめておくべし。
でも、銚電がそれを認めたなら協力しよう。俺は地元の人間なので。。

792名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:55:30 ID:PlGH0mnj0
>>787
手伝いたいのなら自分たちだけで完結できるようなスキルと装備がある範囲にしろ。
ろくに知らないことを手伝っても迷惑なだけだ。
自己満足のぼらんてぃあさんはどこに行っても嫌われるぜ。
793名無しでGO!:2006/12/02(土) 08:56:07 ID:kyeOrakh0
>>787
というか・・・はっきり言ってB2の導入はめちゃ簡単。
今忙しいから後で書くね。
794名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:31:15 ID:RxWBTv7B0
>>652
そうか。
明細書にはNo.4300番台
でも煎餅じゃなくて記念切符な。
795名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:33:21 ID:q6BH2+R7O
考えたのだけれど、ネット通販のお客さん用に
銚電の中の人に、発送問い合わせ専用メルアド作ってもらったらどうだろう。
銚電が発送完了No.を告知(今は1000まで)し、その番号以下で届いてなければ
次のメルアドにお問い合わせ下さい、書き方は〜と誘導する。
・題名の冒頭に必ず注文番号を入れる。(半角5桁など、揃えるとチェックしやすい)
・主文には、最初に全部未着か一部未着(足りなかった商品名)かを書いた後に
注文完了メールと決済完了メールを丸ごとコピペ(代引きの人は代引きと。)
これだったら、番号の若い順に処理できるから、銚電の人も配達待ってる人も
助かりませんか?電話が繋がらなくてイライラも多少は減るんじゃないかな。
796794:2006/12/02(土) 09:37:39 ID:RxWBTv7B0
テンプレ讀んでなかったスマソ

■注文した時
[注文No] 0043xx
[ご注文日時] 2006-11-22

■到着した時
[注文No] 0043xx
[発送日] 2006-11-30
[到着日] 2006-12-01
[濡れ煎を含む注文か?] いいえ
797名無しでGO!:2006/12/02(土) 09:44:47 ID:kyeOrakh0
え〜っと、まずB2はExcelからデータを取り込めるから、顧客データを全てExcelで
管理すれば問題なし。
http://joycart8.net/trial01/admin/index.php
から売り上げデータをDLしてきて、それをB2用に加工すればOK
加工はマクロで行えば簡単。
で、後はB2画面で取り込みすればOK
http://up.spawn.jp/index.html
9時41分以降でコメントにお借りしますって入ってるのがB2システムの
キャプだから、見てみるといいかも。
あんま役に立つとは思わないけどww
798名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:09:29 ID:+KR6zqWO0
>>795
それなら入力フォームをつくらないとダメだな
題名の冒頭に必ず注文番号とか指定しても、
絶対に何人か違うことする人がいるから。
799名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:20:18 ID:WfYTJwOcO
>>797

今から導入しても、エクセルの入力ミス多発の恐れ。
800名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:22:02 ID:kyeOrakh0
>>799
入力なんてさせないさw
全部顧客が入れたものをそのまま使うから銚電の社員が入力ミスを
する可能性は0
仮に顧客側に入力ミスがあっても、それは顧客の責任だから問題なし。
801名無しでGO!:2006/12/02(土) 10:31:20 ID:WfYTJwOcO
銚子電鉄に発送状況聞いた奴まだいないのか
802名無しでGO!
>796
0043xxで、先週届いている人がいるのか、驚いたな。
やはり順番にどうこうではなく、できるものから処理しているんだろう。
一人だけ2000番台でかなり早い時期に到着報告が入っていたし。