★【岡山】ICカードICOCA導入!【広島】★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
来夏,岡山・広島地区にICOCA導入!
それに伴い,来春,自動改札機も続々導入!
これから発展する可能性が出てきた山陽地方の鉄道について語ろう!
2名無しでGO!:2006/11/20(月) 06:27:07 ID:7Rg9aa0ZO
にゲット
3名無しでGO!:2006/11/20(月) 06:32:12 ID:3b6Rkbkh0
3陽本線
4名無しでGO!:2006/11/20(月) 07:28:58 ID:zh8yQU2XO
山4本線
5名無しでGO!:2006/11/20(月) 14:04:31 ID:HqZIfnbr0
備5赤坂
6名無しでGO!:2006/11/20(月) 15:45:42 ID:TK5ha1nOO
えい六すけ
7名無しでGO!:2006/11/20(月) 15:49:50 ID:Wq5tClInO
関西のICOCAと互換性がないってJRはアホか。
8名無しでGO!:2006/11/20(月) 16:40:04 ID:ipUjVPeF0
はぁ?
利用者側から見ると、近畿エリアと通し(長距離利用)が出来ないだけだが。
カードは互換だろうに。

改札機は、岡山・広島エリアの方が新しい。近畿圏のは古いので…というのを、
相生〜和気、播州赤穂〜長船に空白地帯が出来る言い訳の一つに挙げていた
覚えが有るが…
9名無しでGO!:2006/11/20(月) 18:34:34 ID:5+gyfHHx0
というか・・・吉備線で使えるようにすると
速攻で壊されそうな気がするが・・・
10名無しでGO!:2006/11/20(月) 19:34:54 ID:ScEwk/Vq0
>>7
あなたにAHOCAを差し上げよう。
11名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:12:26 ID:EDwoKL+R0
通し利用ができないのは、関西圏の各改札機のメモリーが不足したため。
それらのシステムをどうにかしないと、中国地方に増えた分だけのプログラムを入れられないとかなんとか。
12名無しでGO!:2006/11/20(月) 21:48:20 ID:0AroplXdO
各駅,それぞれ何台くらぃ自動改札機が設置されると思いますか?
13名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:20:04 ID:+d3zQ5sD0
>>9
壊すの?
14名無しでGO!:2006/11/20(月) 22:52:14 ID:WgcUsETF0
専用スレ不要だろ

【湖北へ拡大】ICOCAカード 18枚目【四国も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159264532/l50
15名無しでGO!:2006/11/22(水) 23:39:02 ID:IREKxHSM0
>>1
広島に自動改札が来春に導入か・・・
意外に早かったな、広島のJRの駅に自動改札みたいな都会アイテムが登場するのは
今世紀の末か来世紀の初頭くらいだと思っていたが・・・・
16名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:19:50 ID:0LQyrBI90
>>15 例え広島に自壊入ったとしても新車入らないと意味がない!!
17名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:21:46 ID:cnYX9gVD0
>>16
ポンコツでもボルスタレス台車の新車より安全だぞ
18名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:56:29 ID:0LQyrBI90
221が欲しい
19名無しでGO!:2006/11/23(木) 09:28:28 ID:QrqsY4lrO
広島に115系の湘南色ってある?
広島に新車が導入されるのは何年後になるのでしょうね┐(´ー`)┌
20名無しでGO!:2006/11/23(木) 12:14:10 ID:I1P9tuQq0
なんぼかある
21名無しでGO!:2006/11/23(木) 14:40:55 ID:GIDLT73v0
鉄板を見てていつも思うんだが、
東北、甲信越に自動改札を入れろスレなんかに
しても同じだが、田舎の人間が都会と同じ物を欲しがり、
それが手に入らないと駄々をこねると言う方が
おかしいと思うが。

実際、国鉄の時も新車なんて広島は
一部しか入った試しがないだろ。
直流電車の新車が東京以外に配置される事は
ほとんどなかっただろ。西は関西ばかりと言っても
関西で新車を入れて私鉄攻勢を強めねば
中国地方は養えないだろう。鉄道があるだけ
有り難く思わなくっちゃ。津山線大丈夫かな?

自動改札になっても、ICカードが使えねば
「見せるだけ」=「パスケースから出さなくて済む」
現状よりも手間が増えるだけなんだが。
磁気でもSFは券売機に行く手間を省くが。

多分、広島市内や岡山市内を除けば殆どは簡易型IC専用改札だろうなあ。
22名無しなんじゃ:2006/11/23(木) 23:17:44 ID:qzsV3O150
>>21
1980年前後5年ほどの間に,岡山には伯備線電化も関連して115系1000番台が,廣島には同2000番台が,
下関には111/153置き換えように3000番台が,いずれもある程度新車でまとまって入っておりますが,
何か?

東北・甲信越みたいな糞田舎と,岡山(まもなく政令指定都市化)と廣島(すでに政令指定都市)の
巨大都市を抱え,瀬戸内工業地帯として産業も発展している山陽地方とを一緒にすんなヴォケ!
23ななしじゃけん:2006/11/23(木) 23:44:57 ID:G77pmC1D0
政令指定都市で自動改札がない という汚名が晴らせる。
ただ、國鐵のオンボロと最新技術の融合は変。
やっぱり、新造車輌か、JR化後の車輌が欲しい。
24名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:56:02 ID:k6ieMyWC0
>>22
分割民営化前に115系300番台が、ある程度中古でまとまって入っておりますが何か?
25名無しでGO!:2006/11/24(金) 01:30:40 ID:cWj8sfKi0
>>24
>>22の新製車の数と比較すれば少数だ罠。
26名無しでGO!:2006/11/24(金) 04:21:41 ID:UIKGSCqp0
>>23
首都圏で自動改札が入った頃=90年頃、近郊電車や通勤電車は全て
国鉄形だったが?205や211等の中にはJR後に作られた車両もいたが。
93〜94年に京浜東北線と総武横須賀線以外の都心直通線で完全なる
JR形が出てきたのは98年以降だ。阪急が日本で初めて改札機を導入
したころは大正や昭和初期の車両も健在だっただろうに。
27名無しでGO!:2006/11/24(金) 06:48:00 ID:UIKGSCqp0
×93〜94年に京浜東北線と総武横須賀線以外
○93〜94年にJR型が出た京浜東北線と総武横須賀線以外
28名無しでGO!:2006/11/25(土) 17:57:40 ID:nyxj8RARO
>>21>>23
つアストラムライン
29名無しでGO!:2006/11/26(日) 20:03:57 ID:2hvnxzA20
>>23
全車キハ120にすればいいんじゃね?
30名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:58:36 ID:j3jkgR1d0
>>29 山陽線になるとキハ120 10両編成とかにならないと全ての乗客捌けない!!
31名無しでGO!:2006/11/27(月) 17:39:16 ID:ca9PRKV30
ホームかさ上げやってるの全く意味なくなるしな。
32名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:05:37 ID:H2aQd5z10
>>30
それはそれでいいじゃん。
毎日が臨時列車みたいで。
33名無しでGO!:2006/11/28(火) 04:01:20 ID:komGxmm40
電車が走ってない政令指定都市なんてやだよ・・・
34名無しでGO!:2006/11/28(火) 07:11:58 ID:rKMNE+eGO
ビックカメラでICOCA使えるのかな?
35名無しでGO!:2006/11/28(火) 07:52:58 ID:ELA8FWq80
吉備線や呉線を含む区間では自動的に安い運賃を引き算するのかな?岡山・広島
近郊区間でも新設されるか?
36名無しでGO!:2006/11/28(火) 19:22:50 ID:SY07zGGx0
>>34
来年秋に岡山に進出するらしいね。
37名無しでGO!:2006/11/28(火) 22:02:32 ID:HMC7yta80
>>35 今でも海田市以西〜三原以東 乗車の場合は呉線周りでも山陽線運賃で計算するぞ!!
38名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:53:22 ID:PuRhWODh0
たとえば、西条→安浦は、海田市経由が1110円、三原経由が1450円。
どっち経由したか現在は自己申告なんだろうな。ICOCA導入後、制度が変わるのかどうか。
39名無しでGO!:2006/11/29(水) 01:59:05 ID:PuRhWODh0
連投スマン。

ひろでんのICカードはICOCAと相互利用になるんかのう。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200611180042.html
40名無しでGO!:2006/11/29(水) 13:32:14 ID:AyKPj3MR0
スイカ導入にともない新潟均衡区間が新設されたし、将来関西とつながれば山陽線と
赤穂線も選択できるよな。
41名無しでGO!:2006/11/29(水) 16:18:18 ID:UvRve6kG0
>>33
新造車が良いなら我慢しろ。
42名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:15:06 ID:VxsXkKYh0
安い方に統一。
43名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:10:42 ID:/1rPetRL0
高松〜児島〜観音寺〜琴平あたりもエリア拡大すべき
44名無しでGO!:2006/11/30(木) 20:43:15 ID:IYMbPH+80
四国に家。
45名無しでGO!:2006/12/01(金) 03:45:43 ID:q3yRNhUuO
四国の玄関口高松駅には自動改札導入すべきじゃない?
46名無しでGO!:2006/12/01(金) 11:10:57 ID:6hhlCDkP0
スレ違い。
47名無しでGO!:2006/12/01(金) 12:48:48 ID:O32zgjmpO
ICカードスレで新車投入汁!なんて書き込みはもってのほか
48名無しでGO!:2006/12/01(金) 21:49:28 ID:0S4/ErnL0
チャージが面倒。
49名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:33:45 ID:h3rZ5yv30
>>40-45
禿同。
岡山駅で混乱するヤシが出そうだなw
50名無しでGO!:2006/12/02(土) 00:48:21 ID:0AeK1kSEO
自動改札の導入は何月くらいになるのかな?
51名無しでGO!:2006/12/02(土) 02:53:53 ID:ojvz4U+V0
>>40 今でも東岡山以西〜相生以東 乗車の場合は
山陽線経由の乗車券でも赤穂線経由で乗れるぞ!!
(結果的に >>37 と同じことができる)

ところで、近郊区間の設定はないかもしれない。
たとえばJR九州は、福岡近郊区間よりもワイワイカードのエリアのほうが広い。
その場合でも最も安い経路で計算してる。
52名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:32:03 ID:qmUZQKd40
工事開始日のこと。
53名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:04:11 ID:3VEc0OqD0
これって、岡山の電車も(ICOCAとの相互利用対象になって)Suicaで乗れるようになるの?
54名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:21:23 ID:Qaaaixu70
新潟や仙台でもICOCA使えるから多分使えるようになると思う
55名無しでGO!:2006/12/02(土) 21:53:55 ID:3VEc0OqD0
>>54
そか。そうなるといいなあ。情報サンクス。
56名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:37:20 ID:qmUZQKd40
ICOCA区間でSuicaが使えるから既導入区間と同じICOCAのシステムならもちろん使える。
別にシステムを設定する理由も金もないから,使えるようになる可能性は高い。
57名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:13:17 ID:u7GsCMYkO
ハレカとイコカはまだ一方使用しかできないな…
交互使用の交渉は改札導入までにまとまるかな…
まとまらなかったら改札でトラブルは避けれないかも…
58でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/12/03(日) 01:50:11 ID:l5OKA3I80
HarecaのJR西や他のPiTaPa導入社局での共通利用は、まずないでしょう。

Harecaは、ICOCA/PiTaPa系とは全くフォーマットが違うため、JR西の改札機にHareca用の
処理プログラムを全く新規に加えないと対応できません。
SuicaやPiTaPaとの共通利用のように、改札機側は弾いていたJEやSUで始まるカードを受け
付けるようにするだけというわけにはいかないので。
59名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:14:39 ID:DcPy2AAe0
ハレカは1500円入金で1620円分使えるようになってるから、そこが
ネックなのでは?
他地域でローカルなプレミア分まで使用可能にするとは思えないし。
60名無しでGO!:2006/12/03(日) 16:36:11 ID:W6pEi+uQ0
>>50
自動改札は来年春頃から順次各駅に導入される予定。
61名無しでGO!:2006/12/03(日) 17:40:57 ID:RDsL6Fj80
神姫バスのニコパも自社専用。他のイコカやピタパの導入社では使えない。
奈良交通のシーカ、静岡鉄道系のルルカも同様になるでしょうね。
62名無しでGO!:2006/12/03(日) 18:00:35 ID:V/3SqMtv0
○○カ
63名無しでGO!:2006/12/03(日) 18:22:55 ID:Bl0N6cVoO
アホカ
64名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:23:12 ID:Jx6YuM4/0
>>63 酉社員がICOCAの端末を不正に操作した事件を報じたときのM日新聞の見出しか。
65名無しでGO!:2006/12/04(月) 11:26:27 ID:dJFFLy/Z0
>>59
>>61
PiTaPa陣営の中で、自社専用ICを出してるから、ややこしいんだよね。
鉄ジャーに、ポストペイ機能が付かない共通カードは、今までどおりスルっとで対応し、IC化
する気は無いと出てたし。
阪神発行のPiTaPaなんかは、自社割引、PiTaPa制度の割引、家族カード(小人有り)などに
対応する。しかしクレジットに加入する必要が有るのは同じ。
大都市を除くと、公共交通機関を常時使うのは通学の子供だけって家庭も多くて、クレカ加入
は障壁になる。
一方でバス事業者など、紙の定期と回数券を全廃できないと、IC機器導入のメリットが
無い。
そこで回数券と定期の強制IC化が可能なように、自社ICを出してるってことみたい。
自社IC出してる各社は「共通ICカード」として、車内でPiTaPaの広告出したり、パンフ置いたり
してるけど、PiTaPa加入が条件だと定期の強制IC化は出来ないからね。
66名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:37:29 ID:loGEd31SO
自動改札設置と同時に,

◎山陽本線
和気,瀬戸,東岡山,高島,北長瀬,庭瀬,中庄,西阿知,金光,鴨方,笠岡,大門,東福山,松永,東尾道,尾道
◎赤穂線
長船,西大寺
◎伯備線
総社,備中高梁

に電車の到着時間表示の電光掲示板を設置してほしい!あと電車が駅近くに来たとき,関西みたいに,「間もなく●●行き列車が●両編成で参ります。」みたいな音声が流れるやつできないかな。
67名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:49:56 ID:6YdnxZFU0
◎山陽本線
和気,瀬戸,東岡山,高島,北長瀬,庭瀬,中庄,西阿知,金光,鴨方,笠岡,大門,東福山,松永,東尾道,尾道
◎赤穂線
長船,西大寺
◎伯備線
総社,備中高梁
◎吉備線
備中高松
◎宇野線
妹尾、早島、茶屋町、宇野
68名無しでGO!:2006/12/04(月) 23:08:14 ID:Yw9LJONO0
>>66
案内表示と自動放送は運行管理システムのオプションなので、CTC化もされてない岡山じゃ遠い話。
69名無しでGO!:2006/12/05(火) 08:25:13 ID:of5g14NT0

     |関西私鉄 |岡山3社 |神姫バス |静岡鉄道系|奈良交通 |JR西日本|
−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
自前前払い| なし  | ハレカ | ニコパ | ルルカ | シーカ | イコカ |
−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
乗入前払い| イコカ | イコカ | イコカ | イコカ | イコカ | ピタパ |
−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
ポストペイ| ピタパ | ピタパ | ピタパ | ピタパ | ピタパ | なし  |
−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
磁気カード|スルッと |バスカード| なし  |パサール |バスカード|Jスルー |
−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
70名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:25:26 ID:iSBa86q50
>>69
JRの磁気カードにはオレカがあるぞ。(笑
71名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:27:43 ID:KKWB4gc40
モバイルイコカってまだまだ先になるのかな・・
72名無しでGO!:2006/12/07(木) 21:27:18 ID:VXG3FHXAO
>>70
早くできてほしいよね
ちなみにモバイルSuicaは岡山の自改で使えるの?!
7369:2006/12/08(金) 06:52:00 ID:FU3HG0ex0
オレカのように改札機、読取機に通せないカードは入れていません。
また関西民公営の自社(系列)のみで通用する各種のカード(回数券
カード、1日乗車券など)は含めていません。あとJR西日本の
乗入前払いの枠にスイカを入れ忘れました。スイカとニコパは
モバイルがございます。
74名無しでGO!:2006/12/09(土) 17:27:09 ID:KLqT5qC6O
東岡山駅にの南口と各乗り場にLED時刻表の設置希望!
75名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:12:49 ID:LO0OboQwO
揚げついでに
自動券売機で、ICOCA対応型って、もう導入してる?
(システム入っていないのも含めて)
76名無しでGO!:2006/12/11(月) 16:24:33 ID:SInW6/h90
水色の券売機って以前から関西以外でも入ってるでしょ?
ついでに言うと四国でも。
77名無しでGO!:2006/12/12(火) 16:21:48 ID:+DbPDVtn0
宮島の新券売機がICOCA対応になってたが
宮島航路も使えるのかな?
78鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/12/12(火) 20:26:25 ID:GrmA+cJq0
>>77
広電みたく、簡易型のカードリーダでも設置します? あっちは磁気カード用ですが
79名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:58:28 ID:CcMTbFBlO
>>78
確かに宮島航路は簡易型がいいね。
自動改札機だと宮島口港はすぐ海だから、錆が心配だし。
80名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:36:27 ID:yVxLxsdx0
わしの記憶が確かなら、JRの宮島航路は広島地区バス共通カードが使えてる思う。
磁気用カードリーダ設置済みじゃなかったかいのう。
81鶚  ◆McS/TRY8cM :2006/12/12(火) 23:44:47 ID:GrmA+cJq0
>>80
それは、松大の方ではないかい?
82名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:54:43 ID:thadAqZ60
>>81
JRにも設置されているぞ。
松大にももちろんある。
83名無しでGO!:2006/12/13(水) 09:49:43 ID:c+gWf+gy0
>>81
知ったかぶりのガセ情報乙
84名無しでGO!:2006/12/13(水) 18:27:26 ID:MHfryueu0
疑問形で書いているのに、知ったかぶりもガセ情報も無かろう・・・
85名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:56:42 ID:Lb5JARhK0
てか、パセオカードが宮島航路で使える事すら知るらんかった
86名無しでGO!:2006/12/16(土) 11:51:29 ID:/treA4Sx0
age
87名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:38:52 ID:r38Xny3o0
広電とJRは共通化?
88名無しでGO!:2006/12/20(水) 17:24:36 ID:rQ+bVcl80
>>81
パセオカードなどの磁気カードの裏を見てちょw
89名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:30:07 ID:vDBTYboMO
パセオカード「ローレル賞」の裏より
このカードは広島電鉄の電車、バスの他(以下中略)
上記交通機関の他、ボンバス、あきなだ高速(蒲刈線のみ)、広交観光(井原線のみ)
宮島松大船、JR宮島船舶でご利用になれます。

昔のように各バス会社のバスの顔にすればいい気がする
90東北人:2006/12/21(木) 21:58:30 ID:f+B7gscM0

ひろすまは自動改札ナインだべか?

http://www.geocities.jp/yama22sen/gate/

キセルしほーだい??


91名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:49:13 ID:W5KKyZT+0
東北も導入が始まったのが4年前、ほぼそれなりに行き渡ったのが3年前。
ずっと先行しているかのように書いている典型的な馬鹿だね。

もっとも簡易IC機だけの駅、或いは無人駅や改札以外から出入りしても
バレないような駅ではいくらでも不正し放題
92名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:01:40 ID:kLEJwQwE0
パスモ
93名無しでGO!:2006/12/23(土) 09:13:53 ID:GW6o/1wM0
来年夏からは岡山や広島でSuicaが使えます。
よってICOCAはいりません。
94名無しでGO!:2006/12/23(土) 10:19:03 ID:KCSE2mIN0
関西でもろくに使えないのに、中国地方でもICOCAがつかえるわけがない。
だからICOCAはいらない。
95名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:48:07 ID:ovOGNC3IO
>>93-94
ついに来たか
ICOCA不要坊
96名無しでGO!:2006/12/23(土) 12:02:27 ID:qxMNIW1Z0
97横川坊:2006/12/25(月) 19:25:48 ID:QVGBzue20
広島市内の駅はもう自動改札の工事始まってるのかい??
98名無しでGO!:2006/12/25(月) 19:52:59 ID:ZX5rUOTO0
もばいるいこか
99名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:02:08 ID:wo+YCDac0
>>97 全く。。
100名無しでGO!:2006/12/26(火) 00:35:49 ID:OIi3x66K0
うんち角なったね。
101名無しでGO!:2006/12/31(日) 09:47:29 ID:eqVTB6UkO
102名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:37:09 ID:7qINQsJ8O
自動改札つくるなら早くしろwww
103名無しでGO!:2007/01/02(火) 12:35:58 ID:/bU8ly7H0
ほかにもやることがあんだよ。
104名無しでGO!:2007/01/02(火) 17:32:34 ID:BSsf6FzB0
改札付近は最新鋭なのに、要の車両があれじゃね・・・ww
105横川坊:2007/01/02(火) 23:02:56 ID:I6WGFx310
漏れは横川に住んでるが 切符は駅員に
渡さないよ。 簡易改札印字機みたいなのがあって
切符を通すと シジッと ドットプリンターの音がして
◆◆ヨコガワ 01.02◆◆ と切符に印字される。
出るときも集札箱があるので ポイっと切符を投げ入れるだけ・・
あーめんどくさい・・  
横川駅も可部線ホームにやっとエレベーター工事をやり始めたしなぁ・・

改札機は3月かな春に導入でイコカは夏以降だったよな・・・
それまでは改札機のIC読み取り部分に黒いシールが貼ったままのような
感じで設置されるのだろうか?
106名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:55:06 ID:jWJSCaq90
自動化されてるじゃん。セルフだけどw
107名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:18:53 ID:LNDwEnXv0
保守
108名無しでGO!:2007/01/06(土) 15:14:59 ID:D9FRlwF60
保守
109名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:15:20 ID:zyK3udf3O
改札一流車両三流
110名無しでGO!:2007/01/07(日) 01:43:01 ID:nO9bceSl0
>>9 亀スマソ
呉線の無人駅も危ない。
風早は乗車駅証明書発行機が糞工房に燃やされた
111名無しでGO!:2007/01/07(日) 02:06:09 ID:amYmAH6hO
スタンプラリーもICOCAないと景品貰えなくなるんだろ?
112名無しでGO!:2007/01/07(日) 02:06:31 ID:eKAYRR3a0
>>110 呉線がヤバいなら可部線の無人駅のヤバくないか?
113名無しでGO!:2007/01/07(日) 13:05:45 ID:vxtOGC2U0
ヤバいヤバい。かなりヤバいボロさだ。
114名無しでGO!:2007/01/09(火) 16:02:59 ID:dIYJ3mtSO
自動改札機設置まだ〜?
暦上はもう春だし。
115名無しでGO!:2007/01/09(火) 18:52:06 ID:ikngASBHO
自動改札は四月?
116名無しでGO!:2007/01/10(水) 07:06:29 ID:FmsPPIrc0
暦上春になるのは立春じゃないのかw
117名無しでGO!:2007/01/10(水) 07:27:11 ID:Eim95LwX0
よーわからんけど 教育委員会とか 労働組合とか 雇用の関係で
広島はいままで自動改札の設置は圧力があったんぢゃないの??
118名無しでGO!:2007/01/10(水) 10:13:21 ID:FmsPPIrc0
広島、静岡、千葉が(本格的に)自動改札にならない、比較的新しい車両が
入らないのは自分たちに原因がある事を自覚せよ>>>>労働組合etc
119名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:37:06 ID:Db9pakJsO
山陽新幹線に改札機が導入されたのが確か2月下旬頃だったから今回もそのぐらいの時期じゃない?
120名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:37:22 ID:2GtFBtn1O
きっと2月下旬岡山→倉敷→東岡山・北長瀬・庭瀬・中庄・新倉敷・笠岡→和気・瀬戸・金光・鴨方・妹尾・茶屋町・児島→......ってな感じで,4月下旬くらいにはすべての駅に自動改札になるんじゃない?
あ,ICOCA読み取り機だけの改札はICOCA導入直前に設置だろうけど。

ところで,(仮)就実大学前駅・高島駅南口・庭瀬駅南口の新設の最新情報知ってる人居ない?
121名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:17:56 ID:03UYAQXQ0
>>120

広島より岡山が先ってことなんかな?
122名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:56:55 ID:jFI2wFNc0
>>120
>ところで,(仮)就実大学前駅・高島駅南口・庭瀬駅南口の新設の最新情報知ってる人居ない?

こっちのスレで聞いてみたら?

キハ120が逝ったぞゴルァ! 岡山支社&私鉄スレ 17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163902046/
123名無しでGO!:2007/01/14(日) 12:44:03 ID:GUlRxTHXO
広島の車両事情は学研都市線よりははるかにまし。
古くてもちゃんと改装していけば快適に利用できるが、後からできただけでもしょぼければ即ポンコツ。
124名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:33:22 ID:GjermnqWO
シティライナーを223系の中古でいいから,置き換えてほしいな。
125名無しでGO!:2007/01/15(月) 07:36:30 ID:eLByZHyWO
>>124
221なら可能性ある
126名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:19:52 ID:GEG6D+Jr0
広島駅に JR東日本のATOSが流れたら
どうなりますか?
127名無しでGO!:2007/01/17(水) 00:28:20 ID:RakQiWqTO
どうでもいいwww
128名無しでGO!:2007/01/17(水) 08:45:42 ID:qp62ElV70
ATOS ≠ 自動放送
129名無しでGO!:2007/01/17(水) 11:44:24 ID:PwdtuOeL0
束日本が自社のどこかの駅を制御してるつもりが誤って、広島駅のポイントや信号が
滅茶苦茶動くことかと思った<流れる
130名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:18:36 ID:rg57OG8Y0
自動改札についての発表がまだないねぇ〜
131名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:30:39 ID:K3ZgL2PPO
津山線脱線事故で延期......なんてことはないよね?
132名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:37:04 ID:qJ1kmRcl0
508 名無しでGO! 2007/01/18(木) 23:22:29 ID:fkcI2QF60
ICOCAの応用範囲が狭すぎる。
ICOCAなんていらない。Suicaで全国制覇を。

133名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:09:25 ID:1Qir/NyT0
岡山・広島地区にはどのメーカーの自動改札が導入されるのかな?
134名無しでGO!:2007/01/20(土) 14:15:50 ID:wrToN7CUO
広島のアストラムについてんと同じやないか?
オムロン?
135名無しでGO!:2007/01/21(日) 09:53:11 ID:pR6QQ6CBO
いつ使えるの?
136名無しでGO!:2007/01/21(日) 14:58:00 ID:G5oDSWigO
岡山駅の地下改札口,自動改札機の設置工事が始まったみたいだね。
有人改札が西寄りに移動して,以前あった改札付近の一部にシートがひいてあった。
7通路か8通路くらいはあるんじゃないかな?
137名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:21:10 ID:jwiUwGf/0
始まったん?
まだ四国の切符磁気化工事終わってないけど(というか自動改札運用開始に絶対間に合わん)
138名無しでGO!:2007/01/21(日) 15:44:14 ID:k4Pwy+UYO
広島は後回しか?
139名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:33:22 ID:G5oDSWigO
<<137
始まってた。でも地下改札だけだった。中央改札や,倉敷駅など近隣駅はまだの模様。

<<138
広島駅などは変化無し?
140名無しでGO!:2007/01/21(日) 19:36:23 ID:Mh2OUWTh0
upして
141名無しでGO!:2007/01/22(月) 20:58:39 ID:p8GSz3bo0
今日 夕方の17時の広島の民放ニュースで
ICカードの特集をしてた。
岡山のHarecaが出ていた。 広島はこの夏にも
ICOCA導入って・・・

>>136
岡山自動改札始まってんだ・・
今日広島駅見に行ったがそれらしき気配はなかった。
142名無しでGO!:2007/01/23(火) 12:25:59 ID:orV+xsfC0
>>132
トウホグ新幹線なんかに用はねぇって言い返して来い。
阪神、阪急でも使えんし。
143名無しでGO!:2007/01/24(水) 06:48:09 ID:PAcGWvyg0
週一で広島駅に行ってるが、在来線の自動改札の気配がない・・・。
券売機もタッチパネル式でないし。orz
144名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:37:34 ID:psKBE/16O
きく象君でも いつになるか聞いてみたら?
145名無しでGO!:2007/01/24(水) 15:08:23 ID:Un5q5uM50
広島はスカイレールと共通にはならんの?
146名無しでGO!:2007/01/25(木) 13:18:19 ID:4KlYycKG0
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000701230002
広島都市圏で電車、バス、船などを運行する15社と呉市交通局は、来年から運賃の支払いに共通で使える「ICカード」の導入に動き出す。
3年計画で順次導入を進める。10社を超える多様な交通機関で使えるICカードは、地方都市で珍しいという
関係者によると、16の社・局のうち、自社のカードを発行するのは8社と呉市交通局。
自社で独自の磁気カードを現在発行している広島電鉄など8社・局に、県東部から鞆鉄道(福山市)が加わる。
残りの7社は自らカードを発行しないものの、他社のICカードを共通で使える。
四国と結ぶ高速船・フェリー航路を持つ瀬戸内海汽船、宮島ロープウエーを運営する広島観光開発、
アストラムラインとの連絡バスを運行する第一タクシーは現在の磁気カードのネットワークに入っていないが、新たに加わる。
各社・局とも、磁気カードと同様に、ICカードでも運賃の1割程度の割引をするほか、新たに商店街と連携したサービスも検討している。
ICOCAは広島都市圏の電車、バスなども利用できるようになるが、広島都市圏で導入されるICカードでJRは使えない・・・
147名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:54:45 ID:f0+lHd6h0
これで、大阪から帰るときもICOCAで帰れるのか
148名無しでGO!:2007/01/25(木) 18:36:21 ID:SyKhiEnU0
>>146 NO!上郡〜和気間にICOCAは導入なし。共通利用もできない!!
149名無しでGO!:2007/01/25(木) 18:48:55 ID:+TWJJEvoO
>>148
正しくは相生-和気ね
150名無しでGO!:2007/01/25(木) 19:22:31 ID:SyKhiEnU0
そういえば相生までだった・・・orz
151名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:12:06 ID:LDhHr6mK0
>ICOCAは広島都市圏の電車、バスなども利用できるようになるが、広島都市圏で導入されるICカードでJRは使えない・・・

岡山みたいにPiTaPaと独自カードの重複導入でICOCAを使えるようにする予感
152名無しでGO!:2007/01/26(金) 01:00:30 ID:haC+FpUu0
本日の非表示推奨ID:WsDsuM3n0
153名無しでGO!:2007/01/26(金) 11:31:33 ID:xqOHQaUt0
揚げついでに、
広島の自動改札
ttp://124.38.226.66/bbs/73139/img/0052034671.jpg
154名無しでGO!:2007/01/26(金) 18:08:54 ID:gQGPy+E10
>>146
厨ハズや胃蚊鎖が加わってないのは、ハレカとの絡みか?
厨ハズは両備の傘下だからなwww
155名無しでGO!:2007/01/26(金) 18:22:04 ID:F7Hwt0WUO
今日 岡山駅をみたが東口の地下改札は自動改札の工事の様子はなかったよ。 一階は工事してた
156名無しでGO!:2007/01/26(金) 20:10:19 ID:KsNpPWsbO
>>155
え,でも改札位置が変わってたり,以前の改札があったところにシートがひいてあるけど,自動改札の工事じゃないの?
157名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:34:45 ID:DM2Pp6Ga0
>>156
身障者のために段差をなくしたりエレベーターの新設など
バリアフリー工事じゃないかなぁ・・・???
広島のJR横川駅北口も改札口付近を工事中 
ベニヤ板があり、これはバリアフリー工事だった。
158名無しでGO!:2007/01/28(日) 12:55:56 ID:XP9c2ORU0
>>153
ワロタww
159名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:43:51 ID:NcBg+DBF0
age
160名無しでGO!:2007/01/30(火) 07:57:57 ID:l+yO8cGjO
岡山駅の自動改札設置は4月下旬
山陽新聞朝刊より
161名無し野電車区:2007/01/30(火) 21:25:54 ID:sU4bSOzu0
>>160
あ、そうなんだ、、、じゃ岡山駅の在来線地下中央改札での工事は
穴掘って配線工事だけしてベニヤかぶせた状態で何ヶ月か放置なのか?
http://d.hatena.ne.jp/raisedbedriver/20070123
162名無しでGO!:2007/01/31(水) 04:50:20 ID:RrMdwxrZO
自動改札もだけど
券売機も更改しないといけないですよね?
163名無しでGO!:2007/01/31(水) 08:34:58 ID:WBlj3aga0
4月下旬って、GWで客が増えるときに何でって気がする。

164名無しでGO!:2007/01/31(水) 10:11:04 ID:QRtvZT8x0
数的には客は減るだろう。地方ほど通学客比率が高いのだから。
新幹線は専用口とっくに自動化済みだし。
けど別の問題が有るよね。
新幹線から出た客が滞留する、あのゴチャゴチャの動線…
それまでに駅本体の工事は、ちょっとは進むのかね?
165名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:56:43 ID:Q9FvkAHm0
岡山駅の今後の工事の予定
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/070129c.html
166名無しでGO!:2007/01/31(水) 14:48:05 ID:r3K0W/LR0
>165
あの超不便になった新幹線コンコースは、流石に改良されるのか。
改装工事に金掛かったから手抜かれてるのかと思ったよ。
167名無しでGO!:2007/01/31(水) 17:57:40 ID:yQY5CX1e0
>>165
いつ終わるんでしょうか。

早く終わってML山陽・松山・高松の三兄弟の復活を望む。
168名無しでGO!:2007/01/31(水) 18:25:38 ID:QRtvZT8x0
>>165
d
東西連絡から東にまともに降りられるのが年内のようだから、グダグダしてる中で
自動改札化工事が行われるんだね。
169名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:52:27 ID:XDXzrhIa0
福山に動きが...?
170名無しでGO!:2007/01/31(水) 21:03:04 ID:bRl5dpab0
>>169

福山?
kwsk
171名無しでGO!:2007/02/01(木) 10:45:12 ID:+q0Y9+uXO
改札自動化にしないでほしいなぁ、岡山に帰った時、有人改札を通るのが好きじゃけぇ。
172名無しでGO!:2007/02/01(木) 22:59:37 ID:UPQNIDQC0
まぁ岡山地区は四国の磁気化工事が終わらないと自動改札化できないから広島地区が先に工事始めるかもね。
173名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:11:04 ID:/pLVlnbg0
>>172
なぜできないんだ?
四国が自動化で無くでも
いけるんぢゃ・・鉄道に詳しくないから
わからん・・ 

ってことは下関駅は自動改札だけどその手前の駅の非自動化から
入ったら 小倉駅の自動改札は使えないの? という意味?


174名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:34:12 ID:Eg1FeLy70
短距離券と違うが、新幹線が自動になって1年後くらいから、高松の窓口で
買った券を使って、新幹線改札や、京阪神での最終下車時に自動が通れるように
なってた記憶。
琴平とか多度津とかに有る、特急券買える券売機の磁気化もそんな感じだった。
それまでは面倒だった。

高松・坂出あたりの短距離券券売機くらいは磁気券出してくれた方がベター
だろうが、無人駅に転がってるようなのは無視出来るだろ。利用実態として、
瀬戸大橋渡ってくる利用者は主要大駅発着に集中してたはず。
175名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:44:32 ID:UPQNIDQC0
>>174
高松・坂出・宇多津あたりは既に磁気化済み。
現在、香川県内の予讃線、土讃線、高徳線の駅で磁気化が進んでいる。有人駅は、券売機を改造して磁気対応に、無人駅は券売機自体を取り替えて磁気化を実施している。
176名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:48:12 ID:KrTO7Wn+0
岡山地区で18切符買ってた人は金川・福渡に流れ、
福山地区の人は万能倉方面に流れる。
赤字路線が少しでも潤うわけで、委員で内科医?
177名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:12:28 ID:om0YTCBa0
>>172-175
事実上、もう四国は障害にならないね。
178名無しでGO!:2007/02/03(土) 20:54:32 ID:7n+4QSqLO
海田市三原間の料金体系はどうなるかね?
山陽近郊区間を作る?
179名無しでGO!:2007/02/03(土) 20:56:37 ID:QRAjMzyg0
都市圏のようにはいかず,計画廃案。
180名無しでGO!:2007/02/03(土) 21:56:19 ID:5HoQjZg10
>>171、173
鉄道とは全く関係ない話だが、レスの方言を見て↓を思い出してしまった。

岡山弁少女漫画
http://www.araland.com/okayama/manga01.htm
181名無しでGO!:2007/02/04(日) 09:45:32 ID:Y9TGNLjc0
>>180
正直岡山弁の女は引く。
182名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:01:32 ID:9q2UfpA80
地方がバラバラ
183名無しでGO!:2007/02/04(日) 23:14:41 ID:QfBanv+h0
>>147
アーバンの設備の再整備が必要。
>>181
漏れも岡山人だが岡山弁は嫌いだw
184名無しでGO!:2007/02/05(月) 07:37:37 ID:MWbeiklHO
岡山弁の女の子好きだけどなぁ。…今東京に出てきてるけど、こっちの女は言葉が粗野。ヤンキーかと思うわ。
185名無しでGO!:2007/02/05(月) 09:18:35 ID:cdzRKS+L0
岡山弁を使いこなせる方が頭良さそうに思う。
186名無しでGO!:2007/02/05(月) 19:20:08 ID:/TKgE1Y1O
自動改札?やっちもねぇ
187名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:51:33 ID:cdzRKS+L0
白い券の撲滅をしてくれ。
188名無しでGO!:2007/02/05(月) 22:06:25 ID:RTiTQtck0
>>184
ラムちゃんっぽいしゃべり方の地方の出身だからな俺。岡山弁は・・・。
東京のしゃべり方も引くかもしれないけど。

>>187
法界院もまだ白。北長瀬、高島もだっけ?だとしたら岡山駅の隣で
黒い券なのは大元だけ?
189NNNドキュメント07放送中:2007/02/05(月) 22:10:41 ID:cqiSiv4s0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃           ____    ┃             ,,.v‐'''⌒¨¨゙'''v,,_
 ┃   ∧_∧   /         ┃            ,,┘-、 -、 .),:- .,、 .^h.
 ┃  ( ´∀`) <日勤教育は有益┃           /`.v,,,、ニ( 「 .!' .yr  ..\
 ┃  (  つ つ  \ダイヤにも余裕┃          ノ _、‐‐ニ---vrへ-,,_′  .}
 ┃   人 ヽノ              ┃            !、′/′       ゙┐  〕
 ┃  (__(__)              ┃          〕  :!         .) ..,「
 ┃                     ┃          .)'h.″,uuzzv ノエニ>」r゙|
 ┃ JR西日本副社長無反省     ┃           } ⌒〔_─ ノ ),─.,ノ「 ,|
 ┃                     ┃           }   .^'ー┘  .ア'¨′ 〕
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛           .\:.    ^゙'''''″  .,r′
                                    .〔\  .¬¬〜  ,.「 ′
                                   _,.l.._`v     ,,/「
                               ._,u:冖゙フ「 ..\ ^'‐v、-‐″,/冖┬、,,_
                           _,,yー'''′  ,/′/゙l! .゙'-、 ._  ,/′ 、 .\ .¨'へ、_
                         .ノヾ″    ./(.y/′ ),  ア''ミ!'′、 .'┐uへ   .゙゙'\,,_
   _______________∧_________________
 /                                                \
  JR西日本副社長・丸尾副社長は遺族・被害者に謝罪汁
  >>188 北長瀬は白じゃけど、高島は黒じゃ。オレカ使えるような機種なら大丈夫。
190名無しでGO!:2007/02/05(月) 22:37:27 ID:RUIr3dfP0
北長瀬は黒
食券型からなぜか磁気券が出てきたので驚いた
191名無しでGO!:2007/02/05(月) 23:09:24 ID:cdzRKS+L0
白い券を撲滅するためにはどうすればいいのだろう。
192名無しでGO!:2007/02/06(火) 07:29:19 ID:Mvc0TAdHO
広島地区の自動改札機工事はいつからですか?JR発表がないようですが。
広島駅や横川、五日市くらいは先行して工事をしてもらいたい。
193名無しでGO!:2007/02/06(火) 08:00:33 ID:hIIWJtDIO
>>192
まぁ多分,岡山が4月下旬らしいから,同じ頃か,早くて4月上旬くらいなんじゃないかなぁ。
確かに主要駅などは先行して設置してもいいよね。

ところで,自動改札設置で改札口の拡張はしないのかな?現状だと高島駅や東岡山駅南口は2通路しか確保できなくない?!
194名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:00:24 ID:fCr49uEr0
広島駅南口(入口)や新井口駅の改札も
乗客数の割に現状狭すぎるな

広島駅はおそらく今まで通り入場、出場専用がそれぞれ入口と出口に並ぶんだろうが
現状のままだと出口側にも何通路か入出場両対応のが設置されるかも
人の流れが変わってしまうが
195名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:13:44 ID:UD7ENGMJO
西条駅は、もっとスゴいことになる。
朝ラッシュの時 一つの通路に入場と出場が同時なんて日常茶飯事
このまま、導入したら朝からエラーばかり出る気がする
196名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:18:57 ID:BNTg950M0
>>194
南口の出口、入口は現行のままじゃないと、混乱する。
それだけはやめてほしい。
197名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:40:23 ID:hIIWJtDIO
とにかく,自動改札化して改札口が余計混むのだけはやめてほしいね。
198名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:45:11 ID:YZLDs09a0
システムが確立するまでは仕方ないだろう。
199名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:20:47 ID:Mvc0TAdHO
客、駅員双方の慣れが一番のポイント
200名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:37:57 ID:Q0JBoJ7M0
自動改札の工事の工期はどの位かは知らないが・・
券売機とICOCAのチャージ/クイックチャージ機も必要ですね。


201名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:19:28 ID:i6bhkaLx0
>>199
新幹線であのザマだから相当な宣伝が必要かと。
TV・新聞などで情けないけど、
大々的に自動改札の使い方を教えるべき。
202名無しでGO!:2007/02/07(水) 02:55:01 ID:jatDHfcW0
使い方も何もあるもんなんか?
ジジババは戸惑うだろうけど、それ以外の層。
203名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:24:55 ID:U33J/cW1O
自動改札機は「慣れ」のために広島駅だけでも先行投入願いたい。
204名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:55:26 ID:iEjhWv1q0
自動改札を知らない、使った事がない人間なんているのかと。その地域に
無い、だからその地域の人は分からないなんて短絡的だろう(新交通など
にはあるが)。新幹線で混雑するのは、その使い方が通常の改札機と違う
からだろう(どれを入れてどれを入れなくて良いかなど)。或いはホチキ
ス留めのためにトラブるケースも。日頃から頻繁に乗り馴れている人間は
分かるが、そうでない人間には分からない。関東や関西、名古屋でも乗り
換え口を中心に混雑している事がある。
205名無しでGO!:2007/02/07(水) 13:15:44 ID:e0bRLNEF0
>>203
ないない。

>>202
使い方といいうか客というよりも駅員といったソフトの面や
白い券の発行といったハードの面をなんとかしなければならない。
最近はホチキスで留めて発券はしないから
そういう点は大丈夫だろう。
206名無しでGO!:2007/02/07(水) 14:17:33 ID:Dq7ptuXcO
ホチキス留めは金券ショップとかで買ったものは
やってる場合がありますね。 ゴルァです
207名無しでGO!:2007/02/07(水) 17:11:29 ID:i6bhkaLx0
意外と知らない人が多い。広島には無いんだから。
ましてや、ICOCAなんて。

知っていたとしても使い方を知らない。ICOCAは知らない。
なかなか新幹線に乗る機会もなく、
自動改札を使ったことがない人って結構多い。(特に学生)

208名無しでGO!:2007/02/07(水) 18:23:18 ID:AKcnk7g20
ところで無人駅はどうするんだ?
209名無しでGO!:2007/02/07(水) 18:56:10 ID:g+HUrsei0
>>208
おそらく琴電方式
210名無しでGO!:2007/02/07(水) 20:35:38 ID:e0bRLNEF0
>>207
学生って大学受験できないアホ学生かよ
211名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:47:53 ID:HFmP7keK0
>>208-209
ICカード専用の読み取り機(入場用/出場用)が設置される予定。
212名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:54:04 ID:e0bRLNEF0
>>211
改札口が完備されている駅も?
213名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:07:55 ID:MLIv/1PM0
>>212
広島CN内の予想だがみどりの窓口が目安かも
ある駅(山陽線全てと呉・可部・芸備線主要駅)が当然有人駅だから通常の改札機
その他の駅が読み取り機のみになるんでは

終日有人じゃない小駅は福岡・札幌近郊のように羽無しの簡易型改札機かも
214名無しでGO!:2007/02/08(木) 00:03:50 ID:fNUy0Qer0
>>206
JRの企業向けの割引切符なんかも乗車券・特急券を別々で発券する事が多いから
ホチキス止めでですね。
で、いつまでたっても有人改札通過…

ま、安いからいいんだけど。
215名無しでGO!:2007/02/08(木) 18:01:08 ID:Y1FRImym0
216名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:57:52 ID:AfsnNaeh0
16社相乗り
217名無しでGO!:2007/02/08(木) 21:54:01 ID:YZLDs09a0
>>213
緑の窓口無くても立派な改札口がある駅はどうすんの?
簡易型の羽無しか通常の自動改札が導入されると思うのだが。
218名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:55:46 ID:KB5yUBJ20
>>217
近江今津駅のようなパターンもある。
219名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:44:44 ID:gckmJAY00
広島・岡山で使うのはSuica?ICOCA?
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070208it13.htm

>>215-216でもあるように、広島ではICOCA?広島圏内ICカード?
220名無しでGO!:2007/02/09(金) 08:37:20 ID:icn/Uoz8O
新宿駅改札でもピンポーンって結構鳴ってるよ、駅員が駆け寄って対応してた。
221名無しでGO!:2007/02/10(土) 11:24:39 ID:FH+MLc530
自動改札になっても切符もらえるの?
222名無しでGO!:2007/02/10(土) 11:48:52 ID:ZdWS1B6WO
10/1岡山駅前岡山会館にビックカメラ岡山店OPEN
また岡山会館5階以上はビジネスホテルが入館
サンステも秋に増床
駅周辺は再開発がどんどん進んでいる。
もしかするとJRを含めた公共交通機関の利用がだんだん増えてくるかもしれないね。
223名無しでGO!:2007/02/10(土) 11:58:26 ID:CkeqwXxi0
>>221 友人逝けばおk!
224名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:11:52 ID:VO9w1A2t0
>>221
自動でも最低1つは友人!
225名無しでGO!:2007/02/10(土) 17:39:14 ID:FH+MLc530
俺まだ中学生だから・・・。駅員に友人なんていない
226名無しでGO!:2007/02/10(土) 17:41:02 ID:lBoGqbsU0
有人ってことだろ?
227名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:26:09 ID:CveTl/XC0
まさか「万富」「熊山」「長船」「備中高松」にみどりの窓口が出来るなんて夢にも思わなかったよ!
228名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:43:53 ID:lBoGqbsU0
>>227
できるの?
229名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:18:38 ID:vpAZLaj50
もうできた
230名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:49:24 ID:ZdWS1B6WO
>>227
営業時間は?
231名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:57:08 ID:lBoGqbsU0
>>229
知らなかった。
今県外にいるから。
備中高松は無駄なスペースだったからいずれ出来るとは思っていたが。
てことは備中高松の紙の指定席特急券はなくなったの?
232名無しでGO!:2007/02/10(土) 21:17:58 ID:VOarL74t0
これに伴って、車内検札は廃止しろ!!
※但し、やくも、スーパーいなば等の特急列車は除く

乗り越し精算機があるから。
233名無しでGO!:2007/02/10(土) 22:11:16 ID:lKqY/8XE0
広島のバスとかでオリジナル共通ICカードだけじゃなくて
ICOCAも使えるってことは、suicaも使えるってこと?
234名無しでGO!:2007/02/10(土) 22:12:54 ID:ZdWS1B6WO
>>232
まぁ,自動改札導入区間内だと車内検札は無くなるんじゃないかなぁ。
235名無しでGO!:2007/02/11(日) 00:59:41 ID:H+IkjA0D0
「万富」「熊山」「長船」「備中高松」にみどりの窓口ができたということは通常の自動改札機が出来るのか?
236名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:09:51 ID:AdViLVawO
>>222
ソフマップに見捨てられビックカメラ、ヨドバシカメラすら来ない広島より
岡山を政令指定都市にしたらいいんじゃないかな。ベネッセ本社もあるし。
広島なんて原爆が落とされなきゃ何もないただの田舎じゃん。
237名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:14:38 ID:YjWOztKH0
微妙なのは「美袋」「備前一宮」「東総社」あたりがどうなるかだな。
(立派な駅舎+改札口、みどりの窓口なし、駅員不在)
238名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:20:02 ID:Ie7JfmtW0
>>236 ビックとエディオン提携したから広島には来ないだろうなぁ 出店地域が被らないから提携するみたいなこと言ってたし。。
淀は駅前再開発の時にどこかに入りそうな気がする。。。
てか、岡山は2009年に政令市になる予定・・・
239名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:49:07 ID:H+IkjA0D0
>>237
簡易型の大型自動改札だろう。
240名無しでGO!:2007/02/11(日) 12:14:40 ID:iUCh4mMK0
そのうち名古屋から南岩国までICOCA1枚で行けるようになるのか
すごい世の中になったもんだ・・・
241名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:14:06 ID:ANGLk1sBO
>>235
山陽本線<和気-南岩国>は全駅に通常自動改札機が設置でしょう。
瀬戸大橋線は日中にマリンライナーが停車する駅+大元駅が通常自動改札機でしょう。
242名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:26:07 ID:kqfOLDgtO
Suica使えるなら、ICOCAはいらない。
243キハ120系:2007/02/11(日) 15:40:49 ID:7aEaHwNR0
SuicaとICOCA は、別物
244名無しでGO!:2007/02/11(日) 16:53:38 ID:H+IkjA0D0
>>240
そんな人はあまりいないと思うが。
245名無しでGO!:2007/02/11(日) 17:09:03 ID:jHv3aR9yO
Suicaは西エリアの駅売店で使えないという死角がある

逆もまた真だから両方持つのが最強かと
246名無しでGO!:2007/02/11(日) 17:35:18 ID:kqfOLDgtO
コンビニがSuica全国展開近いけど。
その時点でICOCAは使えない代物。
247名無しでGO!:2007/02/11(日) 17:38:56 ID:H+IkjA0D0
Suicaってなに?
248名無しでGO!:2007/02/11(日) 17:46:17 ID:utUAzsvI0
由宇駅と柳井駅には導入されないんだろうか・・・
人口の割には利用者が多い両駅だけんども。
249名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:10:36 ID:rn7Hb7If0
>>241
瀬戸大橋線は全駅で無かった?
250名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:11:58 ID:H+IkjA0D0
駅ごとにどういった自動改札機が導入されるのだろう。
251名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:31:32 ID:7aEaHwNR0
Suicaとは。
JR東日本が、作った関東版ICOCAである
252名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:34:54 ID:ANGLk1sBO
>>249
瀬戸大橋線は全駅自動改札導入されるよ。
日中のマリンライナー停車駅+大元駅が通常の大きな自動改札機で,それ以外の無人駅は簡易改札機になるんじゃないかな,という意味で言ったんです。わかりにくくてすみませんm(_ _)m
253名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:51:16 ID:7aEaHwNR0
大阪の方でも使ってる最新型か今まで大阪の方で使っていた中古かなあ?
254名無しでGO!:2007/02/11(日) 18:57:22 ID:N/xqh7Nt0
242 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:2007/02/11(日) 15:26:07 kqfOLDgtO
Suica使えるなら、ICOCAはいらない。

246 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:2007/02/11(日) 17:35:18 kqfOLDgtO
コンビニがSuica全国展開近いけど。
その時点でICOCAは使えない代物。

家電製品板のヨドバシ梅田スレでも暴れておりますw
255名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:00:18 ID:H+IkjA0D0
>>253
中古はないだろう。
256名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:11:12 ID:wWRaX3v60
>>236
落とされてなかったら今より人口多かったのでは。30万以上が十数万に減ったんだぞ
そっくり増える事はないかも知れんが地位は上がっていた
ただ中心部は福岡のように碁盤でなく道路事情が悪い街になってたな

ともかくオカヤマンは置いといて
改札機の話なら呉線は安芸路停車駅+安浦・竹原が通常の改札機か
当然だがかるが浜とかにも簡易型とはいえ入るんだよな・・・
257 ◆71.yXT.zBs :2007/02/11(日) 21:14:06 ID:QhMf4ayB0
>>253 >>255
下関駅の例を考えると、
やっぱり新型でしょうな。
258名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:32:18 ID:H0TeQerz0
宇野って乗客多いのになんで導入しないの?
茶屋町での宇野行き乗り換え客の多さを見て不思議に思う。
259名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:36:19 ID:H+IkjA0D0
宇野を導入するためにそこまでも導入しなければならないだろ。
260名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:53:18 ID:5XmUnmDC0
>>241
全駅って…。無人君の入野は設置されないでしょう。
あと時間帯無人の駅は通常の自動改札ではないと思いますが。
261名無しでGO!:2007/02/11(日) 21:56:28 ID:Ie7JfmtW0
>>260 酉のことだがら入場記録専用機ぐらいは置きそう・・・
262名無しでGO!:2007/02/11(日) 22:03:08 ID:kRKSN3S/0
>>257
下関駅はJR九州(福岡・北九州圏)の各駅に合わせて日本信号製のバーレスタイプを導入したんだよね。

>>258-259
ICOCA導入後の利用状況次第で宇野線茶屋町〜宇野間へも導入するんじゃないかな?
263名無しでGO!:2007/02/11(日) 22:17:31 ID:H+IkjA0D0
下関駅は西日本なのに合わせたのか。
264名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:33:13 ID:IlvO8SSwO
>>260
時間帯無人は通常じゃないとなると,ほとんどの駅が簡易になっちゃうんじゃない?みどりの窓口があっても駅員が居る時間は限られてたりするし。
新潟の場合,時間帯無人駅にも普通の自動改札を設置して,トラブルが発生したらインターホンでJRと連絡がとれるようになってるよ。
265名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:39:13 ID:SKSe+mBP0
>>263
元はといえば、下関駅からの白券を持った客が小倉とかで自動改札に足止めされる例が続発し、
し尺九州へ寄せられる苦情があまりにも多かったため、九州側から要請を受けて設置した経緯が
あったと思われ。
266名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:45:59 ID:mUo+dn0r0
>>265
いや、だったら磁気券だけでいいじゃん。
267名無しでGO!:2007/02/12(月) 00:56:43 ID:rLyrIfr5O
>>252
瀬戸大橋線全駅導入って岡山側だけでしょ?
香川側もなの?
268名無しでGO!:2007/02/12(月) 01:20:57 ID:XXaB8K/KO
>>238
そうなると7大都市は
東京、名古屋、大阪、福岡、札幌、仙台、岡山
になるんだろうな。
広島って有名人のコンサートツアーでもよく飛ばされてるし、
テレビ東京系列はないし、遊ぶとこもないし。
269名無し野電車区:2007/02/12(月) 01:29:34 ID:ecM3obbF0
>>560
どうするんだろね。西は桃山など一部の例外を除いて、フルサイズの自動改札
機設置駅では、終日駅員が対応しているらね。

最近ICOCA対応になった近江今津は、乗降客5000人弱で、終日駅員配置駅に
関わらず簡易改札だからね…

どの程度岡山広島でフル自動改札を設置するのかわからないよ。

270名無しでGO!:2007/02/12(月) 01:33:03 ID:Rk3OdIXM0
入野駅定期利用者だが、
>>260
同意。
>>261
5分5分だな。大抵定期だから。
置くとしても白市とか西高屋のを使い回ししそう。
置いたとしても使う奴がいるかどうか。
271名無しでGO!:2007/02/12(月) 01:43:59 ID:jZJfarPg0
>>270 そうではなく、鉄道会社としては旅行会社とかでたとえば白市→三原の券を自壊通しても記録ないからはじけるけど、入野→三原だと入場記録なくても通れるようになるのが怖いんだと思う
とくにこれが定期だとなおさら。。 要するに、入場記録確認しないと自壊の意味がないってこと。抜け穴を作ったら意味ないってこと。。
特に酉の場合は、関西のICOCA管内無人駅の大半に記録機がある。。
272名無しでGO!:2007/02/12(月) 09:57:43 ID:mUo+dn0r0
入場記録なくても自動改札通ったよ。
273名無しでGO!:2007/02/12(月) 10:04:31 ID:gn4RqNbq0
在来線の長距離のきっぷは大丈夫っぽい
274名無しでGO!:2007/02/12(月) 10:14:29 ID:mUo+dn0r0
自動改札区間を越えてたら大丈夫って事?
275名無しでGO!:2007/02/12(月) 10:27:51 ID:gn4RqNbq0
たぶん・・・ やったことないからわかんないけど。。
276名無しでGO!:2007/02/12(月) 13:15:26 ID:+PXmD1wh0
>>266
社境をまたがっての乗り越し計算が面倒だったという点もあるらしい。
277名無しでGO!:2007/02/13(火) 18:35:35 ID:ZWHS1IOfO
>>269
広島・岡山で乗降客5000人ってどの駅くらい?
278名無しでGO!:2007/02/13(火) 18:41:48 ID:tTpzrX8C0
>>271
入場記録なんて特に必要ない!
この手のキセルはごくわずか・・
279名無しでGO!:2007/02/13(火) 19:33:34 ID:YBn/jAx+0
>>260
西高屋駅は時間帯無人の駅だが、あの駅に通常の自動改札機が設置されないと思うか?
280名無しでGO!:2007/02/13(火) 22:03:13 ID:temN8tJW0
>>277
ソース無しでスマンが前調べた広島近郊乗車人員の曖昧な記憶
広島70000
横川15500
五日市12000
呉12000
向洋10000
西条9000
海田市9000
西広島8500
新井口7500
矢野7000
岩国7000
以下大町とか天神川とか

・・・だから乗降で5000だと数え切れんな
大野浦や中野東が2000人台だった気がするからそれくらいが該当するかと
281名無しでGO!:2007/02/13(火) 23:38:49 ID:ZWHS1IOfO
>>280
わざわざありがとう!
でも俺は岡山人だから,岡山データを求む!誰かわからないかな?
282名無しでGO!:2007/02/14(水) 00:13:02 ID:fjH0punS0
>>236>>268
コラ!
ええ加減にせえ!
283名無しでGO!:2007/02/14(水) 02:55:11 ID:55cKB5p90
>>280
海田市の冷遇は異常
284名無しでGO!:2007/02/14(水) 17:54:11 ID:flvybciw0
>>280
山陽の通勤ライナーが止まるんじゃなかったか。
それにしても異常だが。
285 ◆71.yXT.zBs :2007/02/14(水) 20:00:06 ID:HgWwUuvm0
>>262
その通り。
京阪神地区ではお目にかかれないバーレス&フルカラーディスプレイに
大いに萌えた。>2003年下関駅に自動改札が導入された当時

あの駅、個人的にはワイワイカードとか使えるようにしたらいいのにと、
今でも思う。
286名無しでGO!:2007/02/15(木) 00:04:02 ID:CKFuYY6O0
>>285
駅が西会社管理というだけで、路線的には下関以西は九州会社なわけだから、使えないという現状のほうが
おかしいと思うが・・・現にsuicaなんかは私鉄管理の駅(分倍河原 等)でも使えるようにしている訳だし。
287名無しでGO!:2007/02/15(木) 06:32:06 ID:Ddj7d2v+0
>>286
分倍河原はスイカ「エリア内」にある束と私鉄の併用駅で
私鉄が管理している駅。下関は九州「エリア外」。

お前の理屈は東「エリア外」の=東海の函南、三島、沼津などは
スイカエリアに隣接し列車の直通もあるのにスイカが使えないのは
おかしいと言ってるのと同じ。
288名無しでGO!:2007/02/15(木) 06:46:11 ID:Ddj7d2v+0
そうか。西日本と九州の分界点は下関〜小倉間で、且つ運転上の境を
考えると、管理は西日本でも実質は西日本&九州の共同駅になる訳だな。
西船橋や中野で管理駅がJRであるが故にパスネットが使えなかったら
変だもんな。スマソスマソ。
289名無しでGO!:2007/02/15(木) 06:53:54 ID:Ddj7d2v+0
>>288の下から2行目
○管理駅
×管理

仮に在来線の米原や熱海がそれぞれ東海の管理であったとしても、
西や東の近郊列車の折り返し駅である事を考えれば、それぞれの
社のSFは使えていた可能性が高い。ただ体質的に東海は(以下ry
290名無しでGO!:2007/02/15(木) 14:21:48 ID:IUguoi+zO
西高屋でオムロンの箱発見
そろそろ機械配備?
291名無しでGO!:2007/02/15(木) 16:25:06 ID:nExKmOE00
オムロンの体温計かもよ?
292名無しでGO!:2007/02/15(木) 17:24:17 ID:plRi0fjp0
>>290-291
体脂肪測定つき体重計「カラダスキャン」鴨
睡眠時無呼吸症候群の原因になる肥満防止のため全駅区所に配布・・・(嘘?)
293名無しでGO!:2007/02/15(木) 18:18:44 ID:IUguoi+zO
>>291-292
茶吹いてしもうた。
まあ、箱の大きさが、自動改札一機と同じ大きさで、大人二人で運んでいた。
294名無しでGO!:2007/02/15(木) 19:29:03 ID:qwSKwWwf0
>>290-293
数日中に岡フチがレポしてくれるだろうから、wktkして待とう。
295名無しでGO!:2007/02/15(木) 21:30:23 ID:Buzl4blf0
>>292
あのおなかのイコちゃんが通ったら
メタボリックシンドロームの警報ランプが
点灯するんだよ。
296名無しでGO!:2007/02/15(木) 22:10:12 ID:plRi0fjp0
 'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ    <  イコカで逝コカー、タッチして逝コカー
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    \__________
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-, ♪ピンポーン あなたはメタボリックシンドロームです。
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
           │               │
              |                ゙l,
           l゙                    ゙l
             |                  ゙l
          l゙                     |゙゙'''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
             ゙l                 ,i´            _,/
         ,l||"\,_      __、   ,,,,,-''ュ,,,,,,,,__  __,,,-‐'"`
            ゙lijソi゙lr,/ ゙゙゙̄" ̄″   ゙゙゙゙゙゙゙゙̄l.,,.,,,'l/i|i、   ̄^
          ~”"゛             ゙りkミilr
297名無しでGO!:2007/02/16(金) 02:25:18 ID:/NMjCYzuO
オムロンの箱は段ボールでふか?
298岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/02/16(金) 02:35:56 ID:VyUZzfVRO
あーあ、スレ覗かなきゃよかったw
一応行ってみるけど、駅舎の中に仕舞われてたらこっちにはどうしようもないので。
299名無しでGO!:2007/02/16(金) 17:23:44 ID:lzIOPiFg0
漏れも最寄り駅を覗いてきます。
300岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/02/16(金) 20:01:02 ID:VyUZzfVRO
全く設置の気配はなし@西高屋

西高屋は現状、近大付や広島中高の生徒用に朝時間帯にホームの柵を開放しているんだが、
ICOCA導入となるとそっちは封鎖することになるんだろうか?
301名無しでGO!:2007/02/16(金) 21:39:09 ID:Njq6Fb7+0
岡山管内はどうですか?@ICOCA改札
302名無しでGO!:2007/02/17(土) 05:36:29 ID:mAG1szAhO
>>301
岡山駅地下改札の位置が少しホーム寄りに移動しただけかな^_^;

自動改札機設置に併せて,駅舎の改装(改札口を広げたり,新たな出口を設けたり)もしてほしいなぁ。でも西だから極力金かけないか。。。
駅利用者数,またラッシュ時の混み具合にみあった自動改札機数にしてくれたらいいんだけどねぇ....汗
自改にすることによって,利用者にとって不便になることは避けて頂きたいものだ。
303名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:24:09 ID:aCeiY2m70
備中高松裏からはいられなくなるのか?
304名無しでGO!:2007/02/17(土) 16:39:48 ID:cmyDgnHr0
>>281 県HPより一日あたり乗車人員(H16年度)
岡山(在来線のみ)49150
倉敷16416
中庄6402
新倉敷6053
児島4266
庭瀬3815
笠岡3780
茶屋町3541
総社3413
西大寺3102

以下東岡山、妹尾、鴨方、金光、高島、瀬戸、西阿知、備中高梁>2500


305名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:57:51 ID:mAG1szAhO
>>304
>>269
近江今津のルールでいけば、岡山県内の通常自動改札機導入は岡山・倉敷・中庄・新倉敷駅のみとなるね。。。
上記以外の駅は簡易型となってしまうのかな?!
306名無しでGO!:2007/02/17(土) 18:42:46 ID:cUC/qDaI0
宮島の改札機がICOCA対応機でした。
もちろん、ICOCA投入口は塞がれてますが。
307名無しでGO!:2007/02/17(土) 18:42:58 ID:jWXfiDL10
そんな事はこのわちが許さん!
308名無しでGO!:2007/02/17(土) 19:01:34 ID:cUC/qDaI0
306だが、
失礼。券売機でした。
309名無しでGO!:2007/02/17(土) 20:08:53 ID:eKuKUxiIO
宮島口ではなくて宮島?
310名無しでGO!:2007/02/17(土) 20:12:43 ID:cUC/qDaI0
新型券売機は宮島です。
宮島口は普通の従来の券売機でした。
311名無しでGO!:2007/02/17(土) 22:29:50 ID:ysyoiVDM0
横川駅の改札口付近の工事は何やってんの?
シートで包まれて工事状況が見れない・・・
312名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:14:41 ID:wFGWO0W00
>>302
高島駅と庭瀬駅では、自動改札機の整備後に南改札口を新設する計画があるらしいけどね。

>>304
中庄駅は快速サンライナーが停車しないけど、乗車人員は岡山駅、倉敷駅に次いで多いんだね。
313名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:28:44 ID:DA0qcbaa0
川崎医大
川崎医療福祉大
川崎医療短大
専門学校 川崎リハビリテーション学院
倉敷高校
ノールダム清心女子中学・高校
の電車通学生徒だけでも相当。あと職員も・・
314名無しでGO!:2007/02/18(日) 03:28:23 ID:ZDatOeHR0
315名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:10:16 ID:oxk8qlRNO
>>304
ベスト5のうち4駅は倉敷市の駅なんだね(^_^;)
316名無しでGO!:2007/02/18(日) 19:02:15 ID:xZt4MJd30
宮島桟橋の券売機でつ
安芸の宮島桟橋の券売機はいいのがついてるなぁ・・・
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/ae49e137a87b0c4e663951ebd0820880.jpg



317名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:41:07 ID:kzSJCS1W0
遅延放送しろや。旅客指令の奴。
318名無しでGO!:2007/02/18(日) 21:41:55 ID:vBNy5M1y0
>>316
左の2台は千円札しか使えんのか・・・
319名無しでGO!:2007/02/18(日) 22:04:35 ID:NBc4VkhU0
左の1台が2千円札しか使えないより良いだろうと思う。
320名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:35:01 ID:oxk8qlRNO
ところで,みなさんは,何駅に何台自動改札機が設置されると思いますか?
321名無しでGO!:2007/02/19(月) 00:49:33 ID:e5qU3EZJO
つ 大元駅6台
322名無しでGO!:2007/02/19(月) 02:15:54 ID:NKLUimkJ0
>>321
乱視?
323名無しでGO!:2007/02/19(月) 09:39:21 ID:qaSHmV+GO
天神川南は、2〜3台
北が3〜4台
324名無しでGO!:2007/02/19(月) 09:47:19 ID:ElQycNG1O
つ広島駅南口3台北口1台
理由:金がないから
325名無しでGO!:2007/02/19(月) 12:37:57 ID:ybGthOCz0
北口1台だったら逆におもしろいな。
どっちが先に切符を投入するかで競争が起きる。
326名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:29:53 ID:tw4biTfmO
岡山駅(中央改札)入2出2両3
   (地下改札)入2出2両4
倉敷駅:入1出1両3 新倉敷駅:入1出1両2
中庄駅:入1出1両2 和気:両2
熊山:両2<簡> 万富:両2<簡>
瀬戸:入1両1出1 上道:両2<簡>
東岡山(南口)両2
   (北口)両1<簡>
高島:両2 北長瀬:入1両1出1
庭瀬:入1出1両1 西阿知:入1出1両1
金光:入1出1両1 鴨方:入1出1両1
里庄:両2<簡> 笠岡:入1出1両1

ちょっと多すぎる?汗
327名無しでGO!:2007/02/19(月) 22:52:45 ID:SLwfplBZ0
岡山倉敷はそれじゃ少ない。
新宿駅を見てみろ。
328名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:04:30 ID:e5qU3EZJO
羽衣駅でも出入12台はあるぞ。
329名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:14:41 ID:qCSo2+zY0
東日本自動改札機導入情報
http://www.kaisatsu.com/
330名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:32:24 ID:sKEbJ/BV0
>>329
のサイトを見ましたが、自動改札の工事にはだいたい1ヶ月位かかるってことですね・・・

331名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:48:51 ID:NKLUimkJ0
>>326
異常に少ないね
332名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:56:46 ID:sKEbJ/BV0
http://heiomatista.hp.infoseek.co.jp/autogate2.html

のサイトをみたら一番したの画像は安芸長束駅の券売機は
新型だね・・!

このページは新幹線の自動改札の工事状況ですが、
ベニヤ板の仮有人改札の女性駅員が囲まれてるのに
ワロタ
333名無しでGO!:2007/02/20(火) 00:31:48 ID:7b7y43C/O
>>326
西だもん。。。できるだけ金かけないでしょ。
>>329
やっぱり東はいいね。
334名無しでGO!:2007/02/20(火) 08:05:31 ID:yjxhzzn40

金を減らす為に金を出しているんだがw
その効果が今までは得にくかったから
そのままにされていた。広島は労組。

甲信越のスレでも書いたが、そもそも
改札機なんぞ客が欲する機械ではない。
SFやICカードが導入されて初めて便利になる。

中国地方のICエリアは仙台+新潟よりも広いんじゃない?
335名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:33:47 ID:ZgJv2Q8S0
四国の自動改札は絶対に反対
できないだろうし、もし最後まで残れば、ただの時代遅れじゃなくて、希少価値が出る。
336名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:47:35 ID:OCABXUAM0
心配せんでもならんわ
337名無しでGO!:2007/02/21(水) 14:12:09 ID:NP8ZJkKk0
>>335
白券を何とかしない限り無理。
338名無しでGO!:2007/02/21(水) 14:29:40 ID:NizJCuNB0
>>337
香川県内の駅と徳島県の一部の駅が磁気化工事してるから香川県内だけなら自動改札化は可能かも
339名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:53:11 ID:AkRYP+zR0
今日呉線のかるが浜駅でなんか電気関係の工事してたよ
340名無しでGO!:2007/02/21(水) 18:36:52 ID:geT/sbVpO
>>339
岡山は特に何も変わった工事等はないから...広島地区のほうが導入早いかも!?
341名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:16:17 ID:Pvlq5pfZO
>>304によると単純に2倍して5000を上回る備中高梁までは自動改札になる可能性が高いのかな
342名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:30:19 ID:zaAZMGTe0
漏れは山口県は徳山まで自動改札になってほしかったな・・
343名無しでGO!:2007/02/22(木) 00:48:19 ID:k040MUac0
そんなこというと、次は新山口まで、その次は下関までで九州と接続しちゃえ!ってことになる。。
344名無しでGO!:2007/02/22(木) 08:05:20 ID:13WRXiMm0
>>343
実際、下関は自動改札なんだけど。
345名無しでGO!:2007/02/22(木) 15:19:32 ID:6tu9eW420
>>340
変な期待を持たせてずっと幕が下りてるんじゃないか?
346名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:05:54 ID:zaAZMGTe0
広島管内で 新型券売機導入駅はどこですか?
広島・横川・尾道・三原駅は旧型でした。
過去ログでは宮島桟橋と安芸長束・大町・古市橋
その他に??どこ??

347名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:45:50 ID:Ic63Lkve0
今日、法界院に新型券売機が導入。
金川駅も何か電気系の工事していた。
348名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:24:34 ID:9B2W2FzXO
>>347
金川駅は自動改札機導入されないよ?
なんの工事なんだろうか....

てか、新型券売機ってどんなやつ?
349名無しでGO!:2007/02/22(木) 21:57:28 ID:k040MUac0
こんなやつ

316 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/02/18(日) 19:02:15 ID:xZt4MJd30
宮島桟橋の券売機でつ
安芸の宮島桟橋の券売機はいいのがついてるなぁ・・・
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/ae49e137a87b0c4e663951ebd0820880.jpg
350名無しでGO!:2007/02/23(金) 01:47:49 ID:PidIypdGO
>>349
旧型の券売機はすべて新型の券売機に替わるの?
351名無しでGO!:2007/02/23(金) 07:13:40 ID:eL22N26i0
>>348
自動改札は導入されなくとも、磁気券が発行できるように
するんじゃね?
352名無しでGO!:2007/02/24(土) 02:00:28 ID:tGJmmwhyO
自動改札機導入まで2ヶ月くらいだね(´∀`)
工事開始は1ヶ月後くらいからかな?
353名無しでGO!:2007/02/24(土) 12:53:31 ID:tLl9QT3aO
広電の電車が2011年度からドアに設置する動画モニターによる信用乗車制度を始める。
すべてのドアで乗り降りが可能となる。
354名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:24:58 ID:1kQugqVV0
>>329
岡山・広島地区の自動改札機設置状況をまとめたサイトも今後できるのかな?

>>352
呉線のかるが浜駅で自動改札機の設置工事が始まったみたいだけど。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161686426/805-809
355名無しでGO!:2007/02/24(土) 17:45:09 ID:aKt5lIgf0
吉備津駅にちょっと前から謎のモニターがあるよ。
ワンマン運転なのに。
356名無しでGO!:2007/02/24(土) 18:26:34 ID:JkFxVO+20
行ったことないけど、ITVでないのか?
357名無しでGO!:2007/02/24(土) 18:40:42 ID:FM8aElXt0
まだ電気関係だけだろ・・・。俺毎日使ってるが電気関係のようなものだけだぞ
358名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:14:19 ID:uact9Put0
北長瀬駅の自動券売機を最新型に取り替えて欲しい
1台しかないので増やして欲しい
ついでに安っぽい駅名標も変えて欲しい
359名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:35:33 ID:aKt5lIgf0
>>355
それは何?

>>358
磁気券発行できないからかえるんじゃね?
360名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:37:42 ID:aKt5lIgf0
>>358
てか2台あったとおもうけど。
361名無しでGO!:2007/02/24(土) 20:08:25 ID:6+DNAh/C0
>>359
あれは外観食券型だけど磁気券が出てくる
362名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:49:54 ID:tGJmmwhyO
北長瀬駅は自動改札化を見越して作ってある。
そのため券売機はすぐ取り替えるため,簡易的なものだし,自動改札機の配線はすでにしてある。
363名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:58:02 ID:EABecpFy0
北長瀬駅の周りって、何もないなw
364名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:11:23 ID:iq9uWXOMO
西日本のページによると、ICOCAの開始は19年夏以降…とあるが、この日本語のニュアンスは冬まで
延期することもあるっていう意味合いですか?

365名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:40:16 ID:02By1Awd0
>>364
平成19年のうち、夏よりも後」ともとれるし、「19年夏よりも後」とも取ることができる。
366名無しでGO!:2007/02/25(日) 14:52:26 ID:gZ+SMwwHO
西大寺駅の券売機はタッチパネルできれいなものだけど....ICOCAに対応するのかな?それともICOCA導入時には新しい券売機になるの?
367名無しでGO!:2007/02/25(日) 15:00:28 ID:JjXrTU+y0
いずれにしても,西の言いたいことは,「19年夏までは出来ない」だと。
368名無しでGO!:2007/02/25(日) 16:29:26 ID:swoYmTuP0
ICOCAは6月に使用開始。
369名無しでGO!:2007/02/25(日) 16:30:45 ID:swoYmTuP0
↑他スレによると。
370名無しでGO!:2007/02/25(日) 17:15:15 ID:02By1Awd0
>>368
それにしては準備が遅すぎる
あの琴電でもIruCa開始5ヶ月前には既に工事開始してたのに
371名無しでGO!:2007/02/25(日) 17:22:04 ID:/nYN6f6pO
7月らしい。@駅社員
372名無しでGO!:2007/02/25(日) 19:05:32 ID:iq9uWXOMO
何の七月?
373名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:18:15 ID:M8fsq/pr0
法界院駅のICOCA対応機
右下の挿入口に挿して使用するっぽい。
ちなみに緑のボタンは、上のモニターの日本語・英語切替ボタン

http://www.imgup.org/iup338329.jpg
374名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:43:01 ID:/f05n/nO0
>>373

今日18時ごろ見に行った 法界院駅 写真の通り
券売機があった。 右下のがカードリーダー???
本当に??
広島から岡山にイッタ。
小さな道で迷って岡山大学にでたよ

375名無しでGO!:2007/02/25(日) 23:08:20 ID:sid5f/s/0
こりゃまた安しっぽい券売機じゃなー。もっとええの買われー。
376名無しでGO!:2007/02/26(月) 02:34:43 ID:YDQoiHPy0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6f/ae49e137a87b0c4e663951ebd0820880.jpg
右側の券売機万札使えてもカード使えないじゃん
377名無しでGO!:2007/02/26(月) 07:44:16 ID:z8m55Eqe0
>>376
カードスロットにカードモジュールが刺さってないからフタが閉まっているだけ。
ICカードユニットを刺せばちゃんと使える
378名無しでGO!:2007/02/26(月) 11:19:09 ID:jl5z98t80
>>376

これは私がノキアの804NKで撮影したものですが、
素朴な質問でこの手の券売機は硬貨の投入口が
広いため乱雑にコインを重ねて入れてもOKなんですね。
379名無しでGO!:2007/02/26(月) 11:47:16 ID:oB4d0O240
ok
380名無しでGO!:2007/02/26(月) 13:58:21 ID:66+ZvZYN0
お、俺の最寄り駅

SMART ICOCAのためにJ-west申し込んで届いたんだけど
一緒に送ってくると思ったら別に申し込まんといけないのか
めんどくさすぎ、せめて申込書を一緒に送るくらいしろよ
381名無しでGO!:2007/02/26(月) 14:11:36 ID:nYIF87IRO
>>380
J-WESTの申込書にSMART ICOCAを申し込むかどうかのチェック欄あったでしょ?
そこにチェックしておけば別に申し込みをすることもなく、J-WESTカードと別便で
SMART ICOCAも届くようになってるはずだが。
382名無しでGO!:2007/02/26(月) 14:16:25 ID:66+ZvZYN0
>>380
すまん、向こうの手違いと俺の勘違いだった
383名無しでGO!:2007/02/28(水) 09:56:13 ID:TZKFbMLdO
自動改札機導入の為
定期券入れ磁気用を百均で買うてきました。
384名無しでGO!:2007/02/28(水) 11:00:16 ID:HU/+Hp0LO
結局そのままダラダラ延長するんだろ>ICOCA
そして結局2000年代が終わっても有人改札のまま。
広島支社ならありえる話だ。
385名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:01:13 ID:S0oLtzbdO
だんだん自動改札化に伴う工事が始まってきたね<<岡山支社
386名無しでGO!:2007/02/28(水) 20:07:03 ID:DuxmLV3L0
>>384
そろそろ何か大事故かまして計画が一気に流れるor延期
なる頃だな。
387名無しでGO!:2007/02/28(水) 23:57:48 ID:9PQBz4+w0
自動改札機は人件費削減&キセル対策だから、逆に導入が促進されるかもしれん。
388名無しでGO!:2007/03/01(木) 15:32:20 ID:PSteE1Jb0
上深川の新型券売機は、既にICOCAマークが見えている
389名無しでGO!:2007/03/01(木) 16:46:26 ID:p+78j6KB0
>>388 試してみた奴いないのか??
390名無しでGO!:2007/03/01(木) 18:30:53 ID:3oizklhU0
國鐵廣島は僕達の誇りです。
國鐵廣島は人類共通の文化遺産です。
391名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:32:17 ID:sRJ3BthjO
JR化後20年経って真の21世紀を迎える広島地区
392名無しでGO!:2007/03/02(金) 01:17:21 ID:1Twlzagj0
393名無しでGO!:2007/03/02(金) 12:50:01 ID:tMVEkTK30
>>389いないと思うICポットの箇所にテープで隠していたので。
394名無しでGO!:2007/03/02(金) 16:59:29 ID:tMVEkTK30
画像upしました。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070228034208de9ad.jpg
左は上深川、右は水尻です。
395名無しでGO!:2007/03/02(金) 17:26:46 ID:i/OYhPFZ0
小屋浦が宮島タイプの券売機に。
矢野では常備券の広島〜矢野回数券が今ある在庫で終わりだそうです。
また、2/28に矢野駅のコンビニが潰れました。
橋上駅(?)の工事の影響かもしれません。
396名無しでGO!:2007/03/02(金) 18:22:26 ID:u0j/Lv900
>>395
小屋浦は少し前からタッチパネルでしたが、パネルの周りが青く、万札が使えるやつに
なったんでつか?
397名無し募集中。。。:2007/03/02(金) 19:06:29 ID:66CqFc3Z0
>>396
なってないよー
1000円オンリーの旧タイプ
更新は平成17年2月ごろ

そうか常備回数券もうおしまいかあ…
398名無しでGO!:2007/03/02(金) 20:05:26 ID:MIhBZByHO
岡山・広島支社ICOCA導入予定駅におけるICOCA対応機設置状況一覧が欲しいね。
西高屋や八本松の青券売機は少しいじればICOCA対応可能なんだっけ?
399名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:51:24 ID:BuUm4BAf0
>>398
暇な人がHP立ち上げてくれるのをまてばいい。
400名無しでGO!:2007/03/03(土) 00:26:02 ID:BuHDMHfK0
>>397
いいえそれは新タイプです。青い方が旧タイプ。
401名無しでGO!:2007/03/03(土) 03:38:46 ID:wLYxl6MkO
常備回数券ってのは
表紙が11かいめのやつで
ミシン目から一枚づつ切ってつかうやつ?
年配の母はこっちのほうが好きみたい。紛失しにくいので、

在庫で終了ってのは自動改札のためですか?
402名無しでGO!:2007/03/03(土) 03:52:17 ID:QQoqDPJeO
岡山広島地区ICOCA導入予定エリア内ICOCA対応券売機等設置状況(03/02まで判明分)

ICOCA対応直立券売機
(岡山支社) 上道 東岡山 法界院
(広島支社) 入野 (狩留家) 上深川 中深川
※狩留家は設置済みですが未稼働の模様
403名無しでGO!:2007/03/03(土) 07:42:50 ID:pyjI3Y880
>>402中島も。
可部路ペ〜ジに載ってた。
404名無し募集中。。。:2007/03/03(土) 10:38:29 ID:FGvGK9hC0
>>398
券売機なんかはうちのブログで有人駅だけまとめたけどデータがある
まだ多分使えるはず

>>400
ちょっとよくわからんけど
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG0305_R.jpg
小屋浦などのやつが1000円だけの真ん中、万札が使えるやつが左
万札が使えるのは宮島、瀬野、八本松、西高屋のみ(宮島以外2006年3月導入)
1000円だけのやつは西広島北、瀬野、八本松、西高屋、河内、本郷
小屋浦、呉ポ、広、安芸川尻、安浦、竹原、忠海、安芸矢口、下深川、
安芸長束、(可)大町、可部(2005年1〜3月ごろ導入)

>>401
うm
でも最近は「バラバラにできるの(マルスのことを指す)」って注文つける人も少なくない
在庫で終了はまさにそのためでしょう。
405名無しでGO!:2007/03/03(土) 19:55:42 ID:TIt2fK5H0
伯備線日羽駅でも自動改札機用の配電盤が待合室に設置されているのを確認。
406運管:2007/03/03(土) 21:27:49 ID:dDGo1k0W0
常備回数券2月で発売終了。常備カードで買う奴かなり迷惑。
407名無しでGO!:2007/03/03(土) 21:37:29 ID:dZgCzMiU0
>>406
常備回数券って全駅発売は在庫限り?
アレね駅員が購入のとき有効期限スタンプを
パチパチ・・・と素早く11回押していくやつ? 
中には綺麗についていない日付もあるが
問題なく使えてる・・・
408運管:2007/03/03(土) 21:48:50 ID:dDGo1k0W0
在庫あっても発売してないよ。自動改札になるし。
18の常備もなくなるよ。

409名無しでGO!:2007/03/04(日) 13:59:30 ID:W88j+fGv0
可部線三滝駅に行って見たが
コンクリート床から管がニョキっと
でていた。簡易型ICOCAの設置かな?
その180度後ろに賽銭箱(切符・運賃入れ)
があった。賽銭箱の盗難に遭わないのかな?
410名無しでGO!:2007/03/04(日) 19:09:24 ID:eALHmDwM0
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20070304185236fa253.jpg

ICOCAエリアからは外れるが、磁気券対応の為に今まで山陽本線で唯一券売機の無かった
神代にも遂に券売機導入。
稼働はまだだが、外観から入野や中深川に導入されたものと同じ機械の模様。(ICOCAホルダー無し)

ついでに他の周辺駅の状況も確認。
西岩国(1台) http://image.blog.livedoor.jp/ochimusha1/imgs/d/7/d7aff910.jpg
川西・柱野(1台) http://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG8282_R.jpg
大河内・島田・岩田・通津(1台) http://image.blog.livedoor.jp/ochimusha1/imgs/6/7/6728cc12.jpg
下松・光・田布施・柳井・南岩国(2台) http://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7400_R.jpg
※柳井は↑に「みどりの券売機」がプラス1台。
柳井港(1台)・由宇(2台) http://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7279_R.jpgの左側

島田・岩田は以前はhttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7279_R.jpgの右側だったのに
埋め込み式→直立式になって大幅にグレードダウン?
411名無しでGO!:2007/03/04(日) 19:49:55 ID:nem9NlcfO
>>410
報告d楠

藤生も1000円のみのタッチパネル券売機が2台だったなぁ。
神代・狩留家に券売機が入ったってことは簡易委託終了なのかな?
412名無し募集中。。。:2007/03/04(日) 20:11:09 ID:08tG/AWH0
>>410
細かいこといえば川西は違うはず(更新されてなければ)
食券券売機には導入時期の違いで2種類見られる
ttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG5660_R.jpg
画像は三滝のものを流用するけど、これは>>410にある新広のものとは切符の様式が違うので
切符を集める人にとっては面倒。

あと柱野はこんなんじゃなくて車内補充券と同じ用紙を使う(券売機画像撮影し忘れorz)タイプで
さらにコンパクトなもの。

つーか島田・岩田マジ?確かにタッチパネル式(LT-30)が2台あった
…こりゃ広島エリアに強奪されたなー

簡易委託駅でこういう立派な券売機があるのは広島地区では忠海と安芸津
忠海はタッチパネル式(2台もある)だけど、安芸津は横川駅と同じボタン式

狩留家についてはまだ分からんけど、どうなることやら。回数券も売れないだろうし…
413名無し募集中。。。:2007/03/04(日) 20:14:30 ID:08tG/AWH0
あ、画像の直リンクするとFC2は飛んでしまうことがあるので消えたらごめんなさいね
基本的にこっちのブログはあぷろだ代わりに使ってるもんで
414名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:27:13 ID:W88j+fGv0

柳井港(1台)・由宇(2台) http://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7279_R.jpgの左側

島田・岩田は以前はhttp://blog39.fc2.com/n/nanashibosyutyu/file/CIMG7279_R.jpgの右側だったのに
埋め込み式→直立式になって大幅にグレードダウン?

のやつは 宮島桟橋の券売機じゃマイカ? 

漏れが804NKで撮影した分は右の券売機がICOCA
対応のものになったので・・・

415名無しでGO!:2007/03/05(月) 10:51:12 ID:bidbk+qY0
岡山支社の場合、券売機に併せて運賃表も更新している駅が多い。
特に、熊山など今まで買えなかった瀬戸大橋線児島以南四国方面が追加されたりしている。
また、最近デザインが変更されたタイプだ。
416名無しでGO!:2007/03/05(月) 13:37:46 ID:xJN0PWPR0
 券売機の件ですが、玖村駅(芸備線)の券売機がICカード対応のものに変えられていました。上深川駅の券売機と
同じタイプです。JR西の係員らしき人がいて、現在進行形で工事が進んでいました。言語切り替えのボタンがあるのが
目にとまりました。
417名無しでGO!:2007/03/05(月) 15:04:02 ID:+klAevRKO
>>416
さらば玖村の食券券売機。
IC非対応の新型直立券売機は1000円しか使えないみたいだが、
IC機能の付加は容易な構造なのだろうか?
418名無しでGO!:2007/03/05(月) 19:31:02 ID:x+PQm6k70
>>415最近デザインが変更されたタイプ

それは、子供運賃が書いてないやつのことでつか?
(ちなみに広島では、安芸阿賀で見たことある)
419415:2007/03/05(月) 20:10:44 ID:bidbk+qY0
>>418
そう。岡山支社でも総社・岡山中央口や最近券売機を取替えた駅で、
東加古川や京都八条東口、大阪の中央改札横1箇所にあった。
420名無しでGO!:2007/03/05(月) 22:42:12 ID:x+PQm6k70
>>419サンクス!
421名無しでGO!:2007/03/06(火) 09:17:48 ID:PSNSdajhO
ICOCAって、いつから買えるの?
4月から関西に通うので、早めに入手しておきたい
422名無しでGO!:2007/03/06(火) 09:43:04 ID:92BfNKIU0
>>421
無駄だろ?
423名無しでGO!:2007/03/06(火) 09:43:39 ID:QS7datrEO
普通に関西にいったら,自動券売機で新規のチャージ済みのICOCAカードが買えるよ。カードレンタル代500円含めて2000円 うち1500円チャージ済み
424名無しでGO!:2007/03/06(火) 17:10:07 ID:2LAFYMmn0
>4月から関西に通うので

どこから通うのかと
425名無しでGO!:2007/03/06(火) 20:23:08 ID:8BQy+e920
福山市内にイコヤンの先祖が眠る墓がある。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/bunka/bunkazai/shisekibu/37.html
最寄り駅は備後赤坂。
426名無しでGO!:2007/03/06(火) 22:25:21 ID:Z7bLxAfa0
そうか。備後赤坂から通うのか。
427名無しでGO!:2007/03/06(火) 23:45:33 ID:hPHcNBf50
>>412
川西・柱野の食券券売機、確かに川西は>>412のタイプだね。
柱野はおっしゃるとおりやや小型の物。

今日写真でも撮るかと思って現地に行ってみたところ、川西はそのままだったものの
柱野は何と丁度今日工事が行われたらしく、http://image.blog.livedoor.jp/ochimusha1/imgs/6/7/6728cc12.jpgの
券売機@イコカホルダー無しタイプに変わっていた。
ちなみに試しに一番安いこどもきっぷ(70円)を買ってみたところ、券番は0004番だった。
428名無しでGO!:2007/03/07(水) 15:07:06 ID:4MGqTNdl0
三滝駅、券売機交換工事やってました
429名無しでGO!:2007/03/09(金) 00:57:55 ID:zQOvdAHcO
ICOCA
430名無しでGO!:2007/03/09(金) 09:58:23 ID:HscIRySg0
>>425
禿ワロタ
431名無しでGO!:2007/03/09(金) 10:55:03 ID:zQOvdAHcO
広島駅で
ICOCA対応の券売機発見











はっ!? 夢かぁ (´・ω・`)
432名無しでGO!:2007/03/09(金) 12:35:16 ID:KXZIy2uQO
広島駅南口? 新幹線口?
433名無しでGO!:2007/03/09(金) 16:28:10 ID:HK3J9s400
今日かるが浜駅で券売機移動させてた
434名無しでGO!:2007/03/09(金) 17:59:54 ID:KXZIy2uQO
》431

広島駅ICOCA券売機なんて確認できなかったぞぃ!
435名無しでGO!:2007/03/09(金) 19:10:52 ID:yYBuln9a0
>>432
>>434
お前ら>>431の最後をよく読め

はっ!? 夢かぁ (´・ω・`)

って書いてあるだろ


436名無しでGO!:2007/03/09(金) 20:06:04 ID:hvbIaoz40
大規模の駅の方が設置に時間がかかるのかね?
437岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/03/09(金) 21:21:47 ID:HWGfcU8LO
岡山支社管内UT50型券売機(IC対応ボタン式券売機)設置駅(03/09現在)

山陽本線
熊山、万富、上道※、東岡山北口

宇野線・本四備讃線
備中箕島、久々原、木見※

津山線
法界院

伯備線、吉備線、福塩線および本四備讃線植松は未確認です。
※印付きの2駅は本日設置工事中でした。
本四備讃線上の町はUT50設置場所の整備が終了していました。
438名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:29:14 ID:grKfVP0K0
ICOCA使用開始に先立ち自動改札が導入されるから、今まで磁気券が発行できなかった駅に
優先的に磁気券発行可能な券売機を導入して、有人改札を詰まらせる事態を避けるんでしょ。
数年前に福岡県に自動改札が導入された時、酉管内は白券のままだったため小倉の有人改札が
殺人的混雑になった。

有人改札に酉管内からの乗客殺到

改札周りに人があふれる

ワイワイカード、磁気券利用客が自動改札機に向かうのに邪魔

マズー

Qから酉にゴルァ

下関駅に自動改札&周辺駅磁気券化
439名無しでGO!:2007/03/09(金) 21:55:42 ID:AFSzJqAc0
その点、四国では着々と磁気券化が進んでるね。
440名無し募集中。。。:2007/03/09(金) 22:35:22 ID:lFfAJLZc0
とりあえずどうなるか分からんけど

自動改札がフル装備されるであろう
岩国より西に100km圏内(東端はなんと本線は本由良、山口線は矢原、宇部線は周防佐山)
広島駅より芸備線を北に100km圏内(備後西城以北なのは確実)
児島駅より四国の100km圏内、岡山駅より津山線の100km圏内、備中高梁より伯備線を北に100km圏内

で自動改札の更新の必要があるわけです
なのでエリア内だけでなく、かなりの広い範囲で更新の必要があるわけですね

まあそれよりも直立式の無人駅券売機の耐用期限がそろそろヤバっていうのもあるはず
441名無しでGO!:2007/03/10(土) 00:04:10 ID:7eIZw9SoO
岡山駅は4月下旬から自動改札機共用開始ということだから,3月下旬くらいから設置工事が始まるのかな?
442広島じゃけん:2007/03/10(土) 00:09:41 ID:MfVL9LRq0
>>441
そうだろうなぁ〜
岡山駅みたけど綺麗になってたネェ〜

工事方法がどのような工程になるか・・
興味がアリマス! 

有人改札の妨げにならないように??


443名無しでGO!:2007/03/10(土) 18:59:08 ID:vFp7edD50
かるが浜駅の券売機が、新しくなってた
444名無しでGO!:2007/03/10(土) 19:37:29 ID:SAUtcOP80
どう考えても備前西市駅と大多羅駅と備前三門駅は駅舎を造って有人駅にすべきだ。
未だに無人駅なのは無理がありすぎ。
ついでに備前一宮駅と東総社駅を有人駅に戻せ。
445名無しでGO!:2007/03/10(土) 20:01:12 ID:qL+x5PIp0
で、投資効果をいくらとはじいたの?
446名無しでGO!:2007/03/10(土) 22:58:50 ID:G5kRLGTi0
>>443
場所は変わった?
447岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/03/10(土) 23:12:49 ID:WlAJe33pO
木見は旧券売機は踊り場にあったけど、新券売機は階段の下に設置。
かるが浜も変わってるかも?
448名無しでGO!:2007/03/11(日) 01:26:32 ID:rcSFyTIX0
>>437
赤穂線が抜けてる

長船での設置を確認

大富・大多羅は雨除けの屋根設置確認
449名無しでGO!:2007/03/11(日) 12:07:33 ID:jCKMdtq10
かるが浜駅はホームにあったけど今は入り口付近にある
トイレの近く
450名無しでGO!:2007/03/11(日) 14:34:58 ID:0vSUSd2H0
報告遅れましたが、3/9に呉線天応の券売機がICカード対応の新型に取り替えられていました。
これまで芸備線狩留家等で報告があったやつです。上部の「JRきっぷ」の下がシールで覆われていて下部のICカードに関する操作をするところもプラ板で覆われてました。
千円・2千円・5千円・万札対応です。
451名無しでGO!:2007/03/11(日) 17:54:55 ID:5Ywc289x0
入金機は135の駅全てへ、設置するんですか?
452名無しでGO!:2007/03/11(日) 17:55:29 ID:5Ywc289x0
入金機は、導入予定の135駅全てへ設置するんですか?
453岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/03/11(日) 18:37:48 ID:YzzpigI6O
>>449
やはりな・・・
水尻もホーム上から駅入口付近に移設と思われ。

岡山支社管内ではなぜか1k札しか使えないようにいじってある。
454名無しでGO!:2007/03/11(日) 19:45:26 ID:UmKU3yT80
>>440
>で自動改札の更新の必要があるわけです
>なのでエリア内だけでなく、かなりの広い範囲で更新の必要があるわけですね

「で自動券売機の更新の必要があるわけです」じゃないの?

>>451-452
無人駅への導入が進んでいる新型券売機はICOCAへのチャージ機能も付いているから、
入金機はおそらく有人駅のみの設置になるんじゃないかな?
あと、主要駅ではICOCA対応の自動精算機(のりこし精算機)も設置されるのかな?
455名無しでGO!:2007/03/11(日) 20:29:12 ID:vzO+cZo00
岡山駅自動改札4月上旬設置。
456名無し募集中。。。:2007/03/11(日) 20:45:13 ID:DTTw3AQi0
>>454
失礼
それに直して読んじゃってください
457名無しでGO!:2007/03/11(日) 20:58:20 ID:7dfjFJUB0
>>444
人件費が掛かるだろ。
それならまだ、いわゆる遠隔監視システムの方がいいよ。
(山陽電鉄の無人駅に設置している)
458名無しでGO!:2007/03/12(月) 04:09:51 ID:sUbbf+lUO
Suicaは使えるの?
459名無しでGO!:2007/03/12(月) 05:19:00 ID:DR5F0obU0
普段はSuica/PASMOなので、広島でSuicaとかPASMOがそのまま使えるのか、
ICOCAなりPiTaPaとか広島専用のICカードが必要なのかは非常に気になるな。
Suicaが使えてもきっとオートチャージとかは出来ないんだろうなぁ。
460名無しでGO!:2007/03/12(月) 06:28:32 ID:auS0wMEm0
Suicaは使える可能性はあるがPASMOは相互利用していないんだから
使える訳ないだろ。

>Suicaが使えてもきっとオートチャージとかは出来ないんだろうなぁ。

あくまで西が導入しているのはICOCAだ。基本的なSF乗車システムのみを相互
利用or上位互換しているだけで、全く同じものだと思っている奴が多い。
わざわざ他所のカードを持って来て、分かっているクセに「〜の機能は使え
ない」「不便」というのなら、その地域のカードを買え。たまに来る分には
他所のカードでだいたい事足りるだろうが。
461名無しでGO!:2007/03/12(月) 07:25:40 ID:Xd+W7h3XO
>>455
岡山駅への設置は4月下旬じゃなかった?
462名無しでGO!:2007/03/12(月) 07:47:40 ID:NvJEBVCs0
使用開始が4/下旬だったと思う
463名無しでGO!:2007/03/12(月) 11:42:16 ID:5mC+QHSRO
設置=工事開始ってことですね?多分
464名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:03:14 ID:EKg9q2Iz0
>>453

その水尻駅ですが、今日ホーム上の券売機を撤去して入口の自転車置き場の辺りに券売機を設置する工事をしていました。
車内から確認しただけなので新しく入った券売機の型は見ていません。
465岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/03/12(月) 18:12:18 ID:gUqez37cO
>>464
情報サンクスです。

さて、本日伯備線美袋と備中広瀬で例の券売機の設置工事が行なわれていました。
券売機のメーカーはオムロンとばかり思っていた(入野の設置作業に来ていた作業員の車に
オムロンのロゴがあった)のですが、広瀬にいたのは日本信号の方。
ちなみに広瀬の券売機も他の設置駅のものと全く同一のもの。
OEM生産か何かでしょうか?
466名無しでGO!:2007/03/12(月) 18:33:34 ID:j7K4Yj0oO
岡山→MITOCA
広島→INACA
467名無しでGO!:2007/03/12(月) 19:40:22 ID:AO6Gu4ZQ0
自動改札運用開始されたら、改札口付近で「キ〜〜ン、コ〜〜ン」って音鳴らせるのかな?
文字じゃ表現しにくいけど、広島では免許センターの入口で同じ音がしてる。
(自動改札ゲートアラーム音の「ピンポーン」ではない)

東京で鳴ってるヤツ!
改札付近を知らせる音だと思うんだけど。
(他の都市はあまり行かないのでよく覚えてない)

横川駅では結構前から同様の音が鳴っているけど、
ショボイ音なんだよなぁ
468名無しでGO!:2007/03/12(月) 20:01:42 ID:bFhgVAFe0
誘導チャイム
469名無しでGO!:2007/03/12(月) 20:10:33 ID:EKg9q2Iz0
>>465

水尻に来ていた車もオムロンでした。
470名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:03:27 ID:i4ccJkXj0
>>467
障害物や段差がありますって知らせてるチャイムだね

駅以外でも鳴ってるよ
471名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:12:25 ID:hUUPs8x70
>>470
アレは視覚障害者のための音だよ
ここが入り口ですよって音で知らせるために鳴らしてる
472名無しでGO!:2007/03/12(月) 22:28:41 ID:i4ccJkXj0
>>471
ホテルのロビーでソファーが置いてあるとこに段差があって
そこでも鳴らしてるので入り口だけではないと思う。
足元には黄色い点字ブロックも設置してあった。
473名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:07:58 ID:i4ccJkXj0
よく考えてみたらそんなに広くないロビーだったので入り口かもしれないね

それと点字じゃなく点状の間違え

これ以上はスレ違いなので。。。
474名無しでGO!:2007/03/12(月) 23:08:33 ID:OtCgUvyK0
>>467
高松駅でも鳴ってる
475名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:17:26 ID:U5IA17fs0
>>467 広島の中央郵便局でも鳴ってたような・・・
476名無しでGO!:2007/03/13(火) 01:55:17 ID:AAlFQ+fj0
昔は歩道橋によく付いてたもんだが、今は無くなってるな
477岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/03/13(火) 11:11:44 ID:huqv/G+/0 BE:8594742-2BP(1001)
岡山支社管内IC対応ボタン式券売機設置駅(03/12現在)
もし工事中の駅や設置が確認されたら、こちらへ書き込んでください。
もし間違いがあれば指摘してください。

山陽本線:熊山、万富、上道、東岡山北口、尾道北口

宇野線・本四備讃線:備中箕島、久々原、木見

赤穂線:長船

伯備線:豪渓、日羽*、美袋※、備中広瀬※

津山線:法界院

福塩線:備後本庄、横尾、神辺IR連絡改札(IR側改札内)

吉備線:全駅(岡山・総社除く)

※印付きの2駅は本日設置工事中でした。
*印付きの伯備線日羽は、上下ホームに各1台の計2台が設置されています。
478名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:39:23 ID:JYsi7iqe0
尾道駅北口は、券売機設置により無人化するのですか?
479名無しでGO!:2007/03/13(火) 16:59:48 ID:UaQNALW+0
米子支社管内にICOCAが導入されるのはいつでしょうか?
480名無しでGO!:2007/03/13(火) 18:27:26 ID:SYF4ktCU0
分からん
481名無しでGO!:2007/03/13(火) 21:36:58 ID:3b2Vz8uX0
宇野線末端部よりは先だろ。
482名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:54:47 ID:U5IA17fs0
>>481 それが、そうも限らんかも。。 例えば、高松行きフェリーがHarecaに対応したとすれば、宇野駅にもICOCAが入るかも
まぁJR西日本が対抗する船に対して利便性を向上させるとは思えんけど・・・
483名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:39:54 ID:3oXA+Rn60
>>479
その前に米子支社が無くなる(3セク移管)とかなければいいですね。
484名無しでGO!:2007/03/14(水) 08:37:47 ID:F1ecw1Ls0
>>482
瀬戸大橋はJR四国だから宇野からフェリー使おうが
児島から橋渡ろうがJR西日本にとってはそんなに変わらん
のでは?
485名無しでGO!:2007/03/15(木) 16:11:04 ID:c7tRHH430
JR西日本、京都駅地下街でイコカの利用可能に
 西日本旅客鉄道は12日、15日から京都駅地下街の「Porta(ポルタ)」でIC乗車券「ICOCA(イコカ)」による料金決済を始めると発表した。
鉄道運賃以外でのイコカの利用はこれまで駅構内の売店やコンビニエンスストアなど一部店舗に限られており、駅外部のショッピングセンターで利用できるのは初めてとなる。

 
486名無しでGO!:2007/03/15(木) 16:11:50 ID:c7tRHH430
JR西日本、京都駅地下街でイコカの利用可能に

 西日本旅客鉄道は12日、15日から京都駅地下街の「Porta(ポルタ)」でIC乗車券「ICOCA(イコカ)」による料金決済を始めると発表した。
鉄道運賃以外でのイコカの利用はこれまで駅構内の売店やコンビニエンスストアなど一部店舗に限られており、駅外部のショッピングセンターで利用できるのは初めてとなる。

 イコカで決済ができるようになるのはポルタで営業するスターバックスコーヒーやロッテリアなど30の飲食店。JR西日本ではイコカの利用範囲を広げることで利便性を高め、利用者の拡大につなげる考えだ。

 今後はイコカと関西の私鉄向けのIC乗車券「PiTaPa(ピタパ)」との相互利用の拡充も検討する方針。現時点で鉄道運賃以外の決済はできないが「イコカの利用者拡大に向け、鉄道運賃以外の分野でもピタパと相互利用を検討する」(JR西日本)という。

 JR西日本は今夏にイコカの利用地域を岡山、広島の両県にも拡大する計画。同地域でも商業施設などでイコカによる料金決済ができるようにする計画だ。


 
487名無しでGO!:2007/03/15(木) 17:21:30 ID:c7tRHH430
「PiTaPa(ピタパ)」との電子マネーサービスが、相互利用されれば「ICOCA」は
「Suica」と同じ規模になるね。
PS PiTaPaは、約1万3000店で利用できる。
488名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:49:03 ID:+gNOVb0P0
PiTaPaはショッピング利用の際もポストペイなんだが。
PiTaPaとiDの共用端末はあるけど、ICOCAとの相互利用はどうだろう?
489名無しでGO!:2007/03/16(金) 10:29:15 ID:Darn1GVQ0
>>477
早島モナー
490岡フチ ◆W12xH8UpZY :2007/03/16(金) 10:34:12 ID:ZEEw1hC+O
>>489
早島はタッチパネル式が置いてあったけどそっちは撤去された?
491名無しでGO!:2007/03/16(金) 11:36:28 ID:h7sevm5q0
ホリエモン実刑記念カードまだ〜?
492名無しでGO!:2007/03/16(金) 14:40:42 ID:43zn1CYJ0
>>488
今春にセブンイレブンが、ポストペイとプリペイド
両方が利用可能な端末を導入するから、それを使えば大丈夫。
493名無しでGO!:2007/03/16(金) 21:03:39 ID:Lx9hR/Dj0
大多羅にIC対応ボタン式券売機の設置を確認
494名無しでGO!:2007/03/17(土) 01:18:42 ID:kpKSROMT0
本日の非表示推奨ID:qYbPL/Fg0
495名無しでGO!:2007/03/17(土) 14:32:49 ID:oaFttUCjO
岡山駅地下の券売機,一台ICOCA対応になってるね。
496名無しでGO!:2007/03/17(土) 21:14:47 ID:eMdlc9ZRO
>>486
京都駅地下のポルノ行ったら、イコヤンが宣伝していた。
で、特性メモ帳をもらった
497名無しでGO!:2007/03/18(日) 14:10:56 ID:tgHut00G0
本日の非表示推奨ID:slik/+wLO
498名無しでGO!:2007/03/18(日) 15:24:51 ID:lBFMcH370
このスレッドでは板違いの話題かもしれないが、JR四国も遂に自動改札の導入が決定した模様。
来年春に高知駅に自動改札が入るらしい。
(ソース…JR四国HPの2007年度事業計画のページ)

高松駅や徳島駅、松山駅にも近いうちに自動改札が入るかもしれないな。
JR四国管内の路線へのICカードシステムの導入も近いうちにあるかも?
499名無しでGO!:2007/03/18(日) 17:37:53 ID:6LUfijEX0
高知駅での導入効果を見て決めるのだと思う。
500名無しでGO!:2007/03/18(日) 18:21:12 ID:hPtzArjL0
ICOCA 500円charge!
501名無しでGO!:2007/03/18(日) 18:41:20 ID:pyiCQe0C0
高松だと会社間接続を考えないといけないから
高知周辺でテストするのだろう
502名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:01:45 ID:nBxoFinB0
この春から広島に行くけど、SMART ICOCA欲しくなってきたな
503名無しでGO!:2007/03/19(月) 08:11:58 ID:5D/IiiYe0
広島駅はまだICOCA対応券売機は入ってないのですか?
504名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:18:56 ID:Re8DM8Dv0
PiTaPaを広島、岡山地区のJRでも使えるようにしてほしい。
関西在住の俺が帰省したとき便利になる。
505名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:43:41 ID:1rTynzu/0
>>504 使えるけど・・・
506名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:36:42 ID:Re8DM8Dv0
>>505
そうなんや。
俺ICOCAとPiTaPa両方持ってるけど関西のPiTaPaが広島でも使えようになるんなら
ICOCA解約しようかな。
507506:2007/03/19(月) 13:37:35 ID:Re8DM8Dv0
使えよう→使えるように
508名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:46:29 ID:1rTynzu/0
漏れもPiTaPaが欲しいけど、年齢上クレジット持てないからなぁ・・・
だから今はICOCAとSuicaの2枚持ち
509名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:49:48 ID:Cv6/593+0
自分は短距離の電車より新幹線での利用総額のほうが大きいので、Smart ICOCAにして、PiTaPaは
無し。初年度、8,000円分のチャージポイント稼いだけど、内6,000円分は新幹線と宿だな。

カード開始時の得点ポイントが無くなるだろうから、2年目以降は6,000円分程度貯めるのがやっとかな。
510名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:13:22 ID:wBV3FhEo0
>>498
いずれは瀬戸大橋線へも導入するだろうな。

アーバンと四国。先につながるのはどっちだ?
511名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:46:34 ID:sf8OLRbC0
つ パスモ・スイカ相互利用開始記念スイカ
512名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:09:45 ID:JFWNkn0K0
>>501
会社間接続を考慮せずにテストするんだったら、別に松山駅周辺や徳島駅周辺でテストしても
良いような気もするけどね。

>>510
児島〜坂出・宇多津間のこと?
513名無しでGO!:2007/03/21(水) 06:02:39 ID:4sOtXxHOO
もう自動改札の工事は始まってるのかな?
広島駅は券売機も新しいのお見えしてないけど
周知ポスターもみたことないけど

宮島桟橋はどうなるのかな?券売機は新しくても
後回し?
514名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:39:34 ID:T87jFXQz0
213 :名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:09:47 ID:PIFqj2D20
広島・岡山地区用の自動改札はポスター見るかぎり日本信号製のバーレス
タイプになりそう。ただ、JR束で最近導入中のオートチャージ対応型みたい
に磁気部分が太いけどね。
515名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:40:07 ID:fYphdOX30
>>514

どこにポスターあったのですか?
広島ではみないけど・・っ
516名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:11:03 ID:gdc0mrGEO
>>515
矢野で見たぞ。
517名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:16:05 ID:YGmxi5jQ0
>>515 本郷にもあった
518名無しでGO!:2007/03/22(木) 14:58:50 ID:277APW8u0
横川駅にはなかったなぁ・・
ポスターUぷきぼんぬ
519名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:26:06 ID:Vf5WhQ2vO
>>517
本郷(と言うか白市〜三原間各駅)はまず
読み取り機だけだろうと思ってたが簡易型以上のが
入るのかな?
520名無しでGO!:2007/03/22(木) 16:40:15 ID:RHXamLNN0
下関駅タイプ?
521名無しでGO!:2007/03/22(木) 17:37:32 ID:nHSeeOLm0
>>517
携帯画質でよければ、
広島駅北一階改札口
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/84afb603b170ba7b23432eac5652923f.jpg
522名無しでGO!:2007/03/22(木) 17:38:38 ID:nHSeeOLm0
>>517ではなく
>>518
523名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:23:34 ID:iu56lJ3iO
>>519
読み取り機=自動改札ってことなんじゃない?
524517:2007/03/22(木) 18:33:13 ID:277APW8u0
>>521

ありがとう参考になりますた。
525名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:13:39 ID:277APW8u0
http://www.signal.co.jp/afc/05-01.html

この機種ですかね?
526名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:21:34 ID:nBQF1rjcO
>>525
一台おいくら?
527名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:59:35 ID:cwL7p1FW0
>>526
買うの?
528526:2007/03/23(金) 00:01:31 ID:gQheRLUSO
一台家の玄関に防犯としてww
529名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:56:27 ID:HbeEAjotO
広島駅新幹線口の一階改札口に自動改札のポスターありますた。
530名無しでGO!:2007/03/23(金) 08:00:57 ID:p6KZNHMfO
岡山近辺では自改導入のポスター見ないから,広島のほうが早く導入なのかな?!
531名無しでGO!:2007/03/23(金) 08:11:44 ID:w1sOEPgX0
>>526
その手の話はVIPPERで。しかし本当に家に置いたらネ申!!
532名無しでGO!:2007/03/23(金) 08:57:03 ID:pCeOzriy0
横川駅 南口の連絡通路にもポスターハケーンしますた。
533名無しでGO!:2007/03/23(金) 11:23:23 ID:bQwc3W6HO
五日市駅1番のりばの階段の所でポスター発見
534名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:01:26 ID:2K76WriH0
4月中旬から順次導入、という事はもう工事を始めないと
まにあわないと思うんですけど。
もう始めているところはあるんですか?
535名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:15:51 ID:pCeOzriy0
自動改札設置の工期は素人はどの位かかるかわかりません。


536名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:38:00 ID:RKihbzSH0
>>530
JR西日本のHPによると、岡山駅への自動改札機導入は4月下旬頃になる予定らしいけどね。

>>534-535
自動改札機の新設には1ヶ月から1ヶ月半程度かかるらしいと何処かのスレッドで読んだような気が…。
537名無し募集中。。。:2007/03/23(金) 23:53:49 ID:v7bYRbZN0
自動改札の工事は見えないところでかなり進んでる
一ヶ月もかからないかもしれない
配線工事はもう完了。後は機械を置くだけ(まあその配線と繋がなきゃいけないが)っていう駅がほとんどかも
538名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:32:56 ID:EJkgUGTD0
自動改札スタートするのは良いけど、その間定期を通さにゃいけんのが超ウゼーな。

はよイコカ使えるようになりゃええけど。
539名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:53:45 ID:rCiCytdd0
>>538 俺はイコカ入るまでは有人通る予定
540名無しでGO!:2007/03/24(土) 09:10:47 ID:pnfdh9tMO
いま、緑の券売機で更新できる定期券を持っているが
自動改札始まったら、そのまま入れてok?
541名無しでGO!:2007/03/24(土) 09:49:49 ID:31YX8Lky0
>>540
裏側が磁気のものであればOK
542名無しでGO!:2007/03/24(土) 10:33:08 ID:xqtmSFSo0
>>539
有人は混雑してると通れないと思うな。
青春で都会を行き来するときの最大の難関は改札だと思う。

543名無しでGO!:2007/03/24(土) 13:18:16 ID:XO59/xYeO
西HPによると岡山駅への自動改札機導入は4月下旬
広島地区の駅に掲示されているポスターによると自動改札機導入は4月中旬から
広島の方が自動改札機の導入早いんかな?

簡易自動改札や読み取り機の駅ってどこになると思う?
544名無しでGO!:2007/03/24(土) 14:34:14 ID:tit3v0qEO
>>542

そうだな。首都圏では、18を使わないほうがよい。
545名無しでGO!:2007/03/24(土) 15:59:02 ID:pnfdh9tMO
>>541
サンクス

広島駅南口一階
ポスター有り
順次ポスター貼ってる模様
546名無しでGO!:2007/03/24(土) 16:38:44 ID:xc7N9udP0
じゃあ,福山,尾道,糸崎,三原は?
547名無しでGO!:2007/03/24(土) 16:58:29 ID:I2PyaXjWO
ポスター掲示箇所があるエリア内全駅じゃね?
某無人駅にも貼ってあった
548名無しでGO!:2007/03/24(土) 16:59:39 ID:rCiCytdd0
やっぱり無人駅には簡易自壊か・・・
549名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:50:20 ID:Zvr5tpP+0
今回導入される駅の中で自動改札機が最も多く並んで設置されるのは何駅のどこの改札だと思う?
550名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:00:47 ID:rCiCytdd0
>>549 当然広島駅南口
551名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:05:53 ID:31YX8Lky0
有人改札のとこで駅員がボタンをポンと押すと
バーが開く機器の設置工事が時間掛かりそう・・・
552名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:30:14 ID:XO59/xYeO
岡山駅の中央改札は自動改札機の配線はしてあるんだよね?
確か,北長瀬駅の改札も配線してあるよね?
553名無しでGO!:2007/03/25(日) 11:27:29 ID:Qnkqz3xfO
自動改札の工事が始まってる、あるいはそのような様子の駅はありますか?
日本信号の社員がいたとか?
554名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:06:32 ID:DJzXh5IG0
今のところなし
555名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:21:40 ID:+6QSzQDn0
2006年度が明けたら一斉に工事が始まるとか。
556名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:25:21 ID:hNMB8ToV0
2006年度はもう、暮れるしかないだろうけどと揚げ足。
557名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:06:27 ID:pvdE+Qd+0
ところで券売機はどうなるのかな?
今日大阪駅見たけど ぜんぶ新型に
変わってた・・ 
岡山駅の中央改札口はいちばん左端
1台だけICOCA対応新型券売機・・
全部新型に更新されるんかな??
広島駅や横川駅は新型は入っていない。
558名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:44:05 ID:NlZl9Yn20
>>557
ICカードの導入時期が近づかないと、券売機は入れ換えない様な気がするが。
交換時期だと可能性はあると思うけど。
559名無しでGO!:2007/03/26(月) 06:52:55 ID:SMLIz4mf0
現在、西でイコカ対応の券売機を入れている駅は、特定区間内の東海道線、
大阪市内中心部、主要駅くらいしかなく、券売機でイコカが全く使えない
駅も少なくないよ(阪和線とかは大阪市内でさえ)。大阪駅が全部変わった
とすれば、駅の改築工事が関係しているかもしれん。関東でも全部IC券売機
って駅はほとんどないんじゃない?

ただ西の水色のタッチパネルや同タイプと思われる機種の白色のは関西&
中国地方のイコカエリア外にも所々にあり、四国にも存在している。食券
タイプのIC対応機は関西にはないなあ。全国的に見ても他にあるのか?
珍しいかも。
560名無しでGO!:2007/03/26(月) 08:21:17 ID:dZkJfFgP0
米子と松江は券売機が全て新型だったwww
(水色1台、残り白色)
561名無しでGO!:2007/03/26(月) 11:20:04 ID:tjASvTpO0
>>533

東側の階段には無かったけど。

西側の方?

どっちにしても、改札口付近とか、もっとわかりやすいところに貼ればいいのになぁ。
562名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:14:17 ID:6T7kwmMn0
本日のTSSスーパータイムでIC対応自動改札機特集あり。
563名無しでGO!:2007/03/26(月) 13:58:28 ID:QaVAakNx0
スーパータイムってなに?
564名無しでGO!:2007/03/26(月) 14:30:45 ID:qHmzqWWd0
>>562
スーパータイムって、いつの時代だ(w

今はスーパーニュースでつね。
565名無しでGO!:2007/03/26(月) 15:11:04 ID:QaVAakNx0
スーパーニュースのことか・・・。
566名無しでGO!:2007/03/26(月) 16:47:46 ID:Ip7eCMi10
今日のスーパーニュースで導入される自動改札機の姿が拝めるのか?。
567名無しでGO!:2007/03/26(月) 16:52:53 ID:CbX+qwBmO
山陽本線高島駅で自動改札機導入のポスターをさきほど発見しました!
広島のポスターとは少し違いました。
568名無しでGO!:2007/03/26(月) 16:59:09 ID:tjASvTpO0
>>567
いつから開始になってた?
569名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:00:15 ID:dN/xE+Zu0
岡山駅は16日から導入。6機だけだとよ。
570名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:40:25 ID:dN/xE+Zu0
訂正します。21日からでした。失礼しました。
571名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:56:55 ID:qHmzqWWd0
今スーパーNのOPで一瞬自動改札機っぽいものが映ってた。
ポスターと違うタイプで、簡易自動改札機か??
572名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:03:27 ID:Ip7eCMi10
>>571
お姉タンが改札にタッチしてたな。
チラッと映像を見た限りでは、報道向けにデモがあったんかな?。
573名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:27:46 ID:tjASvTpO0
>>572
目新しい情報はあった?
574名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:31:03 ID:UdfbEtoK0
CM後始まる
575名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:34:58 ID:qHmzqWWd0
RCCでもやってた。
TSSと同時にやられたorz

普通の自動改札のほか、簡易のやつもあった。今までのやつとは違うようだ。
576名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:35:36 ID:Ip7eCMi10
RCCニュースによると最初に4月14日広島駅北口に登場との事。
577名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:36:52 ID:JAr8LX590
自動改札は4月14日の広島駅北口からスタート
578名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:36:59 ID:qHmzqWWd0
RCCでは、広島駅北口から導入、みたいな事を言ってたような。

あと、さっき広島テレビでもやってますた。
これはあまり見れてない・・・。
579名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:41:27 ID:qkBTHKKY0
NHKでは今年夏に全て駅に装備が出来てから運用開始
って言ってた。
580名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:45:45 ID:UdfbEtoK0
HOMEも終了
有人駅と無人駅用の2タイプを公開って言ってた
広島ー西条のicoca定期も映った
581名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:52:50 ID:JAr8LX590
ちなみに読み取り機の所は、
一部のSuicaのみたいに青かった。
582名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:01:17 ID:SMLIz4mf0
>>563
こんばんは逸見政孝です。
幸田シャーミンです。
583名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:24:44 ID:pvdE+Qd+0
私もRCCを見ますた。
バックライト方式の(多分オートチャージ対応?)いわゆる
JR東日本エリヤにあるのと似てました。
広島駅北口と言ってましたね。


584名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:51:05 ID:vSP6jLVlO
しまった、全ての局でやっていたのか、
バイトでTSSのみしか録画予約してなかったorz

>>567
高島駅のポスターupキボン
585名無しでGO!:2007/03/26(月) 20:32:06 ID:pvdE+Qd+0
広島駅北口(新幹線口)に何台
設置されるのかな? 
北口は2階ではなくて1階だよね?
2階北口の改札口はウザイ!
係員1人しかいないから誰か問い合わせ
とか清算に使っていてほんとウザイ!
自動改札になったらあそこは無人になるのかな?
586名無しでGO!:2007/03/26(月) 20:54:51 ID:pvdE+Qd+0
587名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:57:26 ID:15+YCFXZ0
1枚投入型GX-7か・・・
精算機とかどうなるのだろ
588名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:38:17 ID:4XUzKgj50
一部船舶ってのは宮島だよね
アトムは予定に入ってないのかな
あと、電子マネーがどのくらい充実するかだろうけど
589名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:52:03 ID:OeRTMpCs0
もしかして、オートチャージサービスを始めるとか…

590名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:24:18 ID:+H3aCG7s0
広島地区の勝者はEdyで決まりだろうな
残念ながらスマイコの出てくる隙もパイもない
591名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:15:02 ID:bOl2ylfVO
>>590
お帰り下さいませ。
ICOCA不要房様
592名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:19:56 ID:yMvgi/910
てか今日のテレビ見て思ったけど、ICOCAってリーダーに直接触れなくても、カード裏向きでも読み込むわけ??
いつもは地下鉄でPiTaPaリーダーにICOCA叩きつけてるけどww
593名無しでGO!:2007/03/27(火) 03:33:01 ID:32/ozbPl0
>>592
当然
594名無しでGO!:2007/03/27(火) 04:15:57 ID:qj2OREYwO
>>569
岡山駅6機だけって少なくない?
595名無しでGO!:2007/03/27(火) 07:25:32 ID:OApio0ZP0
>>594

来月から「とりあえず」 6機ってことじゃない・・??
順次追加工事で夏までに増設・・
596名無しでGO!:2007/03/27(火) 07:42:23 ID:A/10WbP4O
山陽新聞朝刊に自動改札機の記事あり。
岡山駅の中央改札に4月21日から導入で,夏までに地下改札・西口改札を自動化らしい。
西口改札も自動改札設置するんだね。。。
いずれ無くなるのに。
597名無しでGO!:2007/03/27(火) 10:19:19 ID:nzAhZiqY0
中国新聞の朝刊にもその記事あり有人駅用と無人駅用があるらしい
598名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:22:23 ID:a9AY/Fyf0
>>587
3枚投入型のようですよ。
599名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:50:17 ID:wDG+aQ1I0
>>597
できればその記事を引用アップして頂きたい・・
600名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:43:15 ID:yMvgi/910
>>599 俺が代わりに
中国新聞本誌 汚くてスマソ・・・
http://www.imgup.org/iup356526.jpg
中国新聞ネット記事
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200703270027.html
601名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:42:34 ID:A/10WbP4O
岡山駅中央改札の改札外に,プレハブ小屋のような物がありました。改札内から見たんで,どういったものかは分かりませんでしたが...
602名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:30:10 ID:Ik8ZuSoA0
>>575
ということは、アーバンネットワークの無人駅にあるICOCA対応簡易改札機とはデザイン・
形状が異なっていたということなの?

>>585
広島駅2階北口は確か、早朝・夜間は閉鎖されてその代わり新幹線改札口に隣接している
案内所が改札口になって、そこから入出場するようになっていたよね?
自動改札機導入後はどうなるのかな?
新幹線改札口に隣接する案内所のある所が有人改札になるのかな?

>>598
入場時の特急券+乗車券の2枚重ね投入にも対応するのかな?
603名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:34:34 ID:yMvgi/910
604名無しでGO!:2007/03/27(火) 22:03:42 ID:OApio0ZP0
広島駅前のダイエー跡地の お好み広場は
Pitapaが使えるんですがね〜 イコカも使える
ようになるかな??
605名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:51:23 ID:A5ocsmwK0
結局広電は独自の道を歩むこととなったのだが
加盟交渉中にこじれたのかな

ttp://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/interview/In04080801.html
606名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:28:30 ID:+YlM+/mu0
>>605
古江と山陽女子の待避線計画もオジャンになったのかな〜。
あと3日で07年度になるんですけど・・・www
607名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:35:48 ID:IdMrB0J30
>>606
あと4日だ。
608名無しでGO!:2007/03/28(水) 07:07:12 ID:M22WRzJHO
宮島線急行運転は中止だろう。逆走区間が生じるなど安全性に問題があり、効果も薄かろう。
609名無しでGO!:2007/03/28(水) 12:59:38 ID:+YlM+/mu0
>>608
遅れが生じた場合、上下線に影響が出ますしね。
山陽女子の待避線はどうなったのでしょうか。やっぱり、用地不足でしょうか。
それなら、廿日市市役所前に新設すればよかったのに……。
610名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:37:43 ID:VTjHoIo20
>>597
同じ中国新聞でも備後版にはその事について
一切書かれて無かったけど・・・。
611名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:42:10 ID:lFTww3Re0
無人駅とかは簡易ICカードリーダー
機種はこれですかね?
http://www.signal.co.jp/afc/05-03.html

612名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:26:15 ID:p+HlRlH00
>>611
岡山・広島エリアではそのタイプは入らんようです。
613名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:35:06 ID:oqFsx2iqO
>>612

たしかに、違うタイプが入るようだ。
磁気きっぷの入鋏は、可能なのだろうか?
614名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:02:02 ID:yT+XvBFk0
ところで、ICOCA導入の予定が無いの山口県(南岩国以西)でも、
今年に入ってから、自動改札機が設置されそうに無い駅・区間
(広島、小倉からかなり離れている)にまで磁気化券の切符が出る
自販機が、山陽本線や宇部、山口線の駅などで、置かれるようになったけど、
自動改札機の設置(もしくは増設)予定はあるの?

615名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:13:17 ID:f0R+z93zO
自動改札のある駅から100キロ以内の駅までは磁気化するはずだが
616名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:15:16 ID:z8hdm5Xf0
>>613
ttp://news.rcc.jp/?i=MjY3NQ==&#a
これを見た限りではできるみたいだな
617名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:15:11 ID:GC2PahLW0
>>616
4/14から自動改札が順次入るような感じの文章ですね。
618名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:19:37 ID:tuZN9qB/0
改札機が導入されても意味がない@広島
キモは私鉄との相互利用であり、最も大事なのは電子マネー
619名無しでGO!:2007/03/29(木) 04:18:41 ID:yfuBbqb20
鉄道系電子マネーがもっとも大事だとは全然思えない@大阪
620名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:43:22 ID:xtJ+pEOP0
岡山、広島への導入で、日本三景のうち2箇所、日本三名園のうち2箇所
(注)がICOCA対応になる。

注1.偕楽園臨時駅はSuicaを含めて使用できないので、
水戸駅からバス利用(別途現金払い)か、事前に磁気券を
購入する必要あり。
注2.後楽園はSuicaだとバスや路面電車の利用ができない
ので最寄のJR駅までになる。ICOCAだと全てOK。

北陸に導入すれば、日本三名園は全部ICOCAで行けるのだがねえ。
日本三景のあと一つはかなり困難だと思うが。
621名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:00:59 ID:b6+CkfS4O
天橋立は、タンゴ鉄道が、スル関を導入すれば……
無理か


昨日、今日と広島西条天神川で乗り降りしたが、改札口に変化なし
622名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:37:18 ID:DNNRBIqz0
広島・横川駅は改札は変わりないが自動改札のポスターが
異常に沢山貼り付けられている。 列車内にも吊るしてあった。
623名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:39:46 ID:h8l2anDW0
岡山駅中央改札は、タイルを剥がしていたな
624名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:55:58 ID:fq7HLEnr0
後何年もしないうちに日本中でICカードが使えるようになるんだろうな
硬券なくなっちゃうのかな
625名無しでGO!:2007/03/30(金) 10:30:25 ID:zfi6UlnpO
ICOCAマネーがクイックペイ陣営に入ったみたい
626名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:17:50 ID:YvNWuiEB0
>>625
スマートプラスモナー。
627名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:26:29 ID:avpmFa5RO
ICカード乗車券って、現代版硬券みたいな感じだな。
628名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:38:11 ID:1H9k40gAO
岡山駅使いにくい

地下へも行きにくいし、降り場も遠い

カスだな
629名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:40:34 ID:tQ5l2PWwO
うるせーゲロ島人
630名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:57:06 ID:Hp2pSDya0
田舎者は地下に行けないんだよ。
631名無しでGO!:2007/03/30(金) 17:05:33 ID:NrJgd+fPO
今更だが、三滝の券売機のICOCA挿入口にICOCAを入れてみた。

何も起きない
当たり前か
632名無しでGO!:2007/03/30(金) 21:54:40 ID:IrhJ+O1tO
岡山駅の自動改札設置工事の進行状況教えて下さい!
633名無しでGO!:2007/03/31(土) 09:39:13 ID:Q/Xeg1G90
中央改札の床一部はがしてた
634名無しでGO!:2007/04/01(日) 02:56:15 ID:SID5WVnhO
ICOCA対応券売機でSuicaのチャージ出来るの?
635名無しでGO!:2007/04/01(日) 09:43:34 ID:V8N+e0aT0
>>634
もちできるよ。その逆も。
636名無しでGO!:2007/04/01(日) 10:14:45 ID:zaFaZgqq0
モバイルスイカの漏れはどうすれば。
637名無しでGO!:2007/04/01(日) 10:38:54 ID:V8N+e0aT0
>>636
残念ながらオンラインチャージしかできません。
私もモバスイ餅です。 スマートイコカももってますが・・
6384.25ねっとわーく:2007/04/01(日) 11:28:53 ID:jWIadH2gO
ICOCAで逝こか
639名無しでGO!:2007/04/01(日) 12:30:41 ID:6qrnKAxE0
>>624
つ四国の大半
640名無しでGO!:2007/04/01(日) 13:33:47 ID:Fa7apIgq0
>>639
香川県の磁気券化完了と、徳島県の磁気券化工事進行中。
641名無しでGO!:2007/04/01(日) 13:49:14 ID:nTPMW/SVO
>>632
岡山支社管内は4月25日以降に自動改札機化されると一週間前の山陽新聞にあったが。
642名無しでGO!:2007/04/01(日) 21:15:08 ID:9nbS2U8jO
>>641
あれ,21日に中央改札で開始されるんじゃなかったかな?
今中央改札の位置,サンステ側に少し移動したりしてる?
643名無しでGO!:2007/04/02(月) 09:54:42 ID:jgJ9cNwFO
岡山〜下関で新快速キボン
644名無しでGO!:2007/04/02(月) 09:56:20 ID:cYe16IUl0
北陸に自動改札設置されないかなぁ・・・
645名無しでGO!:2007/04/02(月) 12:49:55 ID:pOYkEIWL0
21日って確かに書いてあった。25日以降って、どんな記憶力じゃい。
646名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:06:33 ID:HlOSOM8wO
自動改札機が設置される順番は広島駅、岡山駅、に続いてどこだと思う?
647名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:21:55 ID:Xsobc3mX0
呉・岩国・竹原・三原・尾道・福山・笠岡・新倉敷・倉敷・金光・・・
急速に・・
648名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:43:21 ID:+ECDdcH60
>>644
北陸に2008年度〜自動改札設置されるらしいよ。Wikipedia にのった。
649名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:43:44 ID:NMlR1JV3O
混雑考えても乗車人員の多い駅
福山、倉敷、横川、呉、五日市、向洋辺りから入りそう
続いて1万近い西条、海田市、西広島、新井口辺り
まあ単純に多い順に予想してみる

三原とか拠点になる駅も早いかな
650名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:26:11 ID:G0fvt7VB0
学校が多く定期利用が多いと思われる中庄も早そう。
651名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:47:33 ID:EE/0EOB80
学生証をイコカにしてしまおう
652名無しでGO!:2007/04/03(火) 11:44:17 ID:VqBBuCan0
東岡山とか法官院とか
653名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:20:44 ID:uno/s2b0O
廣島駅で、JRテクノの関係者が改札口付近で図面チェック中
北口一階の改札では工事前の準備していた。

所で、ここの住民で
自動改札化の初日に入場券を一斉に入れるオフ会
をやらないかい?
654名無しでGO!:2007/04/03(火) 16:47:11 ID:yIdD8sXuO
ほぅ広島駅改札工事関係者が図面を見ている等 たまたまだったのですか?
それとも張り込みでもしていたのですか?
私は勤務先は新幹線口付近にありますが、主に北口2階改札を利用してます。
さぁて今月の勤務日数は16日だが回数券が得かな定期が得かな?
655名無しでGO!:2007/04/03(火) 17:13:10 ID:vl9H7Esv0
JRおでかけネットのICOCAの所にトピックスで
「2007年夏以降には岡山・広島にエリア拡大!」ってある。
656名無しでGO!:2007/04/03(火) 19:26:01 ID:Hb9nbrH70
>>655
そんなことはとっくに分かってるんだが
657名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:49:43 ID:uno/s2b0O
玉玉です。北口F1から出て、
マクドから出たときに見て、自由地下通路を通り南口でパンフ見ていたら作業していた。
ちなみに、午後三時半ぐらい
658名無しでGO!:2007/04/03(火) 22:57:38 ID:J/21vIr80
ICOCAだけじゃなくSuica、PASMOも利用可能にして欲しいね。
659名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:17:20 ID:yIdD8sXuO
Suicaはいけるんとちやう?
660名無しでGO!:2007/04/03(火) 23:39:19 ID:yIdD8sXuO
広島駅の券売機は新しくならないのかな?
661名無しでGO!:2007/04/04(水) 07:03:53 ID:4KwtwMEiO
広島駅南口を一番始めに自動改札にすべきだよな。ゴールデンウィーク前までには使用を開始してもらいたい。
662名無しでGO!:2007/04/04(水) 12:44:16 ID:C438d865O
今朝、西条駅で改札の半分くらいを工事用フェンスで囲ってあったけど
工事が始まるのかな?
663名無しでGO!:2007/04/04(水) 13:30:34 ID:n5a2Z1NV0
>>661
FFまでに広島・横川・西広島の三駅だけは完全自動改札化してもらいたい。
664名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:04:54 ID:q4T/g95yO
広島駅でも工事していた。
写真撮ったがupする?
665名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:32:10 ID:tgYTGlJK0
してください。
666名無しでGO!:2007/04/04(水) 16:51:59 ID:q4T/g95yO
広島駅南口入り口
http://124.38.226.82/bbs/73139/img/0060711618.jpg

出口は普段使わない柱より東側を使用中
667名無しでGO!:2007/04/04(水) 17:42:43 ID:QEwc7vWjO
ってことは広島駅の新幹線口と南口は同時に工事されるんかな?
668名無しでGO!:2007/04/04(水) 19:30:58 ID:jNaZdC330
>>667
広島駅では、北口1階と南口入口・出口の工事を確認
669名無しでGO!:2007/04/04(水) 20:33:26 ID:QEwc7vWjO
了解
670名無しでGO!:2007/04/04(水) 21:27:43 ID:G/5/Qm0z0
>>651
岡山理科大学は現行の接触式ICから非接触型に変更される。
671名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:19:31 ID:q4T/g95yO
未だに磁気の国立H大学
672名無しでGO!:2007/04/04(水) 22:27:37 ID:whEzPQ7X0
四国某国立は画用紙をラミネート加工だが。
わーいバス定期券とおそろいー
673名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:14:35 ID:KoTeqHrn0
うちの大学はプラスチックに磁気です。
674名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:27:34 ID:q4T/g95yO
>>673
ナカーマ(ノ^^)入(^^ )ノ
675名無しでGO:2007/04/05(木) 00:35:47 ID:rLRYqOyV0
こんな文明後進地域の三流劣等ボンクラどもが
使い方を理解するには何年かかるんだ?
676名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:33:15 ID:GnDXDwIC0
学習できない人は、猿以下ですよ。
677名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:40:15 ID:AFKVmr4l0
http://www.imgup.org/iup362232.jpg
本日の広島駅の様子 北口だけ工事進行中でした
678名無しでGO!:2007/04/05(木) 05:53:57 ID:CgYp/4br0
岡山駅導入後は山陽線、伯備線といって
7月上旬に瀬戸大橋線に導入。=中の人
679名無しでGO!:2007/04/05(木) 10:44:25 ID:cj7ksku50
瀬戸大橋線が伯備線の後なの??
なんかイメージ狂うな・・・
680名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:25:42 ID:fg+KeK0R0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174908771/87
>87 :名無し野電車区 :2007/04/01(日) 17:00:10 ID:1OmA/EJz
>JR西の優先度
>
>北アーバン>>>(壁)>>>瀬戸大橋線>>>南アーバン>>>(超えられない壁)>>>アーバン周辺>>>>>北陸・山陰・広島・山口
>
>北アーバン・・・全てにおいて優遇される。
>瀬戸大橋線・・・複線化・高速化改良が着々と進行中。アーバン地区・湖北地区以外で唯一223系が走る。
>南アーバン・・・新型車両の投入計画など。
681名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:44:51 ID:HnaUDfy4O
>>677

今北口見に行った。貼紙
工事案内には期間
自 4月3日
至 4月27日

とあった
テレビ報道は4/14開始するんぢゃなかったけな?
682名無しでGO!:2007/04/05(木) 13:09:27 ID:EIOUxyFg0
>>681
工事の流れ
工事開始⇒仮改札設置⇒自動改札設置⇒テスト⇒自動改札供用開始⇒仮改札撤去(工事終了)

供用開始が4・14で工事終了が4・27だったら撤去に時間かかりすぎだな

俺東日本が自動改札入れてた頃東京に住んでたけど、仮の撤去は一晩でやった気がする
683名無しでGO!:2007/04/05(木) 18:14:06 ID:HnaUDfy4O
南口の工事期間はホワイト修正ペンで消してあった

684名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:00:05 ID:xu0SchNaO
まさか、関係者見ている
685名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:03:30 ID:k72qU6G40
かもね
686名無しでGO!:2007/04/05(木) 20:51:36 ID:PuXbyODc0
一斉に自動改札化されないの?広島駅だけやっても意味無くない?
687名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:21:02 ID:MEIHE8my0
>>686
よくわからんけど一斉にはできないでしょ・・
人員とかの問題?

 
688名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:44:14 ID:fg+KeK0R0
>>686
最終的にはICOCA導入区間(岡山・広島)全駅に導入されるらしい。
無人駅にも自動改札を設置するのは、おそらくキセルの徹底排除かと。
689名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:48:57 ID:k72qU6G40
>>688
キセルが減れば増収→新造車投入

という妄想の妄想
690名無しでGO!:2007/04/05(木) 21:51:52 ID:MEIHE8my0
岡山地区も工事はじまりましたか?
691名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:29:06 ID:O8NHrXQR0
>>689
キセルが減る→増収→アーバンに新車投入→アーバン周辺に玉突き→広島に玉突き

風が吹いても桶屋は窮する。
692名無しでGO!:2007/04/05(木) 22:56:11 ID:Ehxa/sPC0
>>689

仙台に自動改札機を投入した時は入場券や初乗り切符の売上げが大幅に
減少して数億円の増収効果があったらしい。
妄想とは言えないけどその増収分はアーバンで…(自粛)
693名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:16:26 ID:kjMtIRkTO
自動印字機が撤去されてるね。4月20日くらいから広島駅とその周辺駅が自動改札になるんじゃないかな。
694名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:29:05 ID:7zVJ/k/f0
着せる帽子死体なら宇野線猛兆区間もやらんとダメダな。
695名無しでGO!:2007/04/05(木) 23:40:04 ID:UY4kv+ACO
>>690
4/21に自動改札機設置予定の岡山駅中央改札は工事してる模様
何通路できるのかなぁ?
696名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:00:37 ID:6BPz1/7I0
>>695
とりあえず6機入るとかってニュースになってなかったっけ?
697名無しでGO!:2007/04/06(金) 00:09:13 ID:NDsPJU5qO
茶屋町〜宇野間もイコカ対応の簡易自動改札機を導入しろ!
698名無しでGO!:2007/04/06(金) 07:43:15 ID:jktj+gnx0
>>697
近々、廃止致しますので導入予定はございません。
699名無しでGO!:2007/04/06(金) 07:55:33 ID:0LGMwcYb0
>>698
廃止はしないだろ。
700名無しでGO!:2007/04/06(金) 07:58:18 ID:+NMyXld0O
>>697
おとなしく渋川特急に乗られ!
701名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:03:58 ID:v0roA+E70
広島にICOCAが導入されたら、PiTaPaも使えるようになるの?
702名無しでGO!:2007/04/06(金) 08:05:37 ID:GPUETQd1O
下関が自動改札だった
703名無しでGO!:2007/04/06(金) 09:49:30 ID:6eue6YBbO
>>700
渋川特急はICOCA使えるからな。
704名無しでGO!:2007/04/06(金) 10:12:58 ID:dHi+0j2j0
兵庫県なんか、福知山線以外は、山陽本線〜相生で折れて赤穂線の赤穂までの一本道
しかICOCA使えないから、神姫バスの方がよっぽど面的にICエリアをカバーしてる。
それに比べりゃ、岡山・広島は枝をカバーする方だね。
705名無しでGO!:2007/04/06(金) 16:49:50 ID:EftFkwtXO
706名無しでGO!:2007/04/06(金) 18:48:09 ID:uFYkSR/Z0
>>705
東方面先行って事だな

じゃあ西方面横川、五日市辺りの利用者数が多い駅は5月中旬以降か?

どうせなら、定期出し入れがウゼーし、イコカ導入直前まで引っぱってくれても良いがな
707名無しでGO!:2007/04/07(土) 00:04:06 ID:XhV9IBsS0
今日、西条駅で4/15に自動改札機がどうのこうの(多分供用開始?)の構内放送があった・・・と思う。
聞き間違いだったらスマソ
708名無しでGO!:2007/04/07(土) 02:05:28 ID:2IxY8thy0
>>701

PiTaPaも使えるよ。Suicaも。ついでにモバイルSuicaも使える
709名無しでGO!:2007/04/07(土) 03:46:20 ID:k2Iq5KQI0
>>699
それがウソとは言い切れなかったりするんだよ
水面下では路線の大量廃止の話が進んでいたりするのよ
そのひとつに茶屋町〜宇野間も入っているのよ
710名無しでGO!:2007/04/07(土) 04:59:54 ID:Y7nIuHjq0
>>709
よく止まる瀬戸大橋のことを考えたら、迂回ルートでもある宇野線末端は
廃止できんだろう。
自動改札にすると異常時の扱い変更が難しいので放置なんじゃね?
711名無しでGO!:2007/04/07(土) 20:41:09 ID:mV+1oDlK0
>>710
ヒント:高松(岡山・児島)で待てばイイジャン。
712名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:11:11 ID:Y7nIuHjq0
>>711
JR止まって宇高フェリー動いてることが多いのに、船への振り替え
輸送も一切廃止しちゃうの? 岡山・高松で足止めさせて?
社会的にはなかなか認められなさそう。
713名無しでGO!:2007/04/07(土) 21:53:53 ID:2oFbPCmd0
>>709
吉備線はLRT化するって話があるのにICカード入れますよね。
それなら、宇野線に入れても良さそうなのに……。
>710の言うように異常事態の際に有人のほうが便利ではあるけど。
714名無しでGO!:2007/04/08(日) 05:29:43 ID:wkO5Gbw6P
>>713
宇野駅が殆ど無人駅状態になってるっつー事が全てを語っている。
715名無しでGO!:2007/04/08(日) 10:13:51 ID:QOmBXawV0
宇野線廃止するんなら、その前にコスト削減やってるよな。
交換設備をまったく撤去してない。
716名無しでGO!:2007/04/08(日) 12:05:15 ID:keU7CDee0
宇野線は廃止しないだろ
特急が走ってたころからすると客が減ったのか?
717名無しでGO!:2007/04/08(日) 12:15:12 ID:VwKWlFD00
ホントに廃止になるときは、四国が買ったりして。
718名無しでGO!:2007/04/08(日) 14:01:05 ID:wkO5Gbw6P
>>715
一応、迂回の時に臨時列車を入れるのと
瀬戸大橋線が大抵遅れてる関係で乗り換え列車が遅れ、反対から来る列車と交換する駅が変わる事もあるから。
撤去するにもお金が掛かるから現時点で放置が最善と見てるのだろう。
719名無しでGO!:2007/04/08(日) 15:22:48 ID:keU7CDee0
岡山〜宇野まで宇野線だろ茶屋町〜宇野間を廃止したら宇野線じゃなくなってしまう
720名無しでGO!:2007/04/08(日) 16:19:44 ID:QOmBXawV0
名称変更すると思うがな。
721名無しでGO!:2007/04/08(日) 17:56:06 ID:keU7CDee0
瀬戸大橋線?
722名無しでGO!:2007/04/08(日) 18:06:25 ID:EDcaZ8cQ0
本四備讃線?
723名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:26:39 ID:rbc87u+90
普通に茶屋町ー岡山を本四備讃線にして通称は瀬戸大橋線と思われ。
724名無しでGO!:2007/04/08(日) 21:46:12 ID:r+6ZfLlnO
岡山駅中央改札口
工事してますね。
有人ボックスが手前に移動してました。
725かばお:2007/04/08(日) 22:51:40 ID:hasEW+Ct0
>>724
 岡山駅地下改札もそうですね。
 岡山駅中央改札はもう配線完了かな?金属の蓋がされてました。
726名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:39:45 ID:mXMe9m3P0 BE:572476469-2BP(1593)
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 西広島駅への自改投入まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  もみじ饅頭  |/
727名無しでGO!:2007/04/09(月) 12:58:26 ID:ahxLqJmCO
西条駅に、改札機型の木の箱設置完了
中に改札機あると思われる。車椅子専用通路も設置
しかし駅前は階段があるから、あんまり意味ない気がする。
大きい荷物や18きっぷの場合はのぞくが
728名無しでGO!:2007/04/09(月) 14:39:15 ID:g9aEoOxqO
以前内ヶ原にすんでいたのだが今も水曜運休のあとの115D代走のサンライナーって残ってます?
729名無しでGO!:2007/04/09(月) 15:40:41 ID:JnYBxN080
未来予想をしてみた・・・。
http://www.imgup.org/iup364564.jpg.html
730カカ¥:2007/04/09(月) 16:08:14 ID:Z491qQhg0
西条駅に、改札機型の木の箱設置完了の写真ピックアップきぼん!
731名無しでGO!:2007/04/09(月) 18:17:55 ID:wyvlZHPGO
広島駅の工場進行状況はどうですか?
732名無しでGO!:2007/04/09(月) 18:55:37 ID:npyf++z70
あの工事のペースで本当に夏まで終わるんかいな?
まぁ夏以降と発表しているけどね・・ 
733名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:01:31 ID:2jEfYSwW0 BE:572475896-2BP(1593)
       ☆ チン        ハラヘッタ〜
                     ハラヘッタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 西広島駅への自改投入まだ〜??
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | JR時刻表4月号 |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
734名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:44:35 ID:LTiFduMO0
広島版の自動改札って無人駅・有人駅ともに九州と同じタイプだね
将来的には九州まで繋げたりして・・・ 下関駅も同じタイプだし。。
735名無しでGO!:2007/04/10(火) 08:42:30 ID:K5moQjIU0
広島駅地下改札工事始まったね!
他と同様 防音のシートで囲い目隠し
してあった。
見ていないのは2階アッセ改札と2階北改札
始まってますか??

のりこし清算機とかは登場しないのですかね?
736名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:05:39 ID:UkxdyR2A0
できても広島、岡山、あと福山ぐらいだと思う。
737名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:31:26 ID:2NEZ000w0
>>736
何が?
738名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:54:46 ID:UkxdyR2A0
のりこし精算機
739名無しでGO!:2007/04/10(火) 20:18:50 ID:tz7vobUz0
携帯で撮ったので画像が荒い・・・。
木の箱被さってます。

↓今日の西条駅改札口
http://www.imgup.org/iup365060.jpg
740名無しでGO!:2007/04/10(火) 20:38:22 ID:C/kZ8Gw00
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  西広島駅への自改投入まだ〜?? 
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        | JR時刻表4月号. |/
741名無しでGO!:2007/04/10(火) 20:55:30 ID:2NEZ000w0
>>736
倉敷は?
742名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:21:20 ID:QF+R4pqvO
精算機は降車客が集中する新幹線停車駅と
快速停車駅には無いと改札がパニックになりそう。

ちなみにアストラムには全駅あるんだし、JRも精算機くらいほとんどの駅に設置するだろ。
743名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:58:10 ID:NonAgHlw0
有人駅で精算機ない方が珍しいのでは?
744名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:50:15 ID:NonAgHlw0
>>739
いまでもその木箱の上に
http://member.upstream.jp/mogiriya/annex/news/2006/onostamp.jpg
が載るのではないかと不安になりまつ
745名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:50:35 ID:CJs+AQcWO
>>739
西条駅は何通路?
746名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:58:38 ID:BmJ/B8vCO
今日広島駅、北口2階改札、工事してた。
有人改札が喫茶店側の敷地に移動してた
747名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:59:37 ID:JGk7cMKi0
俺が駅で自動改札の誘導するかもw
バイトでね
748名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:02:51 ID:ltLOHMEz0
西条駅にあったちらしにこうあった。
【お知らせ】
自動改札機が導入されます
(利用できるきっぷできないきっぷは略)

●4月の自動改札機 導入予定駅●
4月14日広島駅(北改札口)
4月15日西条駅
4月20日天神川駅(三原方面行き改札口)
4月22日広島駅(南改札口、2F在来線改札口)
4月26日天神川駅(広島方面行き改札口)、向洋駅
4月27日広島駅(地下改札口)
※5月以降も順次導入されます。
749名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:09:17 ID:RXc7Z3n00
次に広島に行った時は自動改札なんだ・・・・。
750名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:17:07 ID:6F2rp0M60
岡山駅の中央改札口、カバーが被せてあったが、自動改札よりも先にICOCAチャージ機が
設置されていた。
751739:2007/04/10(火) 23:31:15 ID:tz7vobUz0
>>745
>西条駅は何通路?
数・・・ですよね?
今まで(有人)は4本だったと思います。多分。
写真のさらに右側(シートがちょっと写ってる)も改札ですが、
工事中のため、どうなっているのか分かりません。
自動改札導入後だと、車椅子・非磁気券用通路もあわせて、
おそらく5本くらいになってるかもしれません。
752名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:02:51 ID:FrZPWmdCO
>>750
あれってICOCAチャージ機なの?!
あれより東側に自動改札機が並ぶんかなぁ。
753名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:35:15 ID:yZSoiRIy0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 西広島駅への自改投入まだー!!?  >
   ☆      ドムドム |_  _  _  _  _  _  _  _  _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
754名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:19:35 ID:h7TkTzKS0
だんだんイラついてきたなw
755名無しでGO!:2007/04/11(水) 08:48:52 ID:mk6ta/qs0
広島駅 2階アッセ改札口は未工事だねっ
2階の北改札は工事してますけど・・・
1階の北改札は 有人レーンのバーと
うらが白いきっぷの標識が設置されてました。
もう1階北改札はほぼ設置が終わってテストを
しているのかな??  
756名無しでGO!:2007/04/11(水) 11:25:58 ID:RifUe/680
我が最寄り駅は26日導入か。
757名無しでGO!:2007/04/11(水) 16:41:51 ID:sO7AweuV0
>>750>>752
ICOCAのチャージ機はアーバンネットワーク(ICOCA対応エリア)の各駅にあるのと同じタイプ?

>>756
何処の駅のことを言っているの?
758名無しでGO!:2007/04/11(水) 16:54:13 ID:TyC2xHNR0
>>757
上レスに従うなら天神川か向洋のことじゃないの?
759名無しでGO!:2007/04/11(水) 18:54:15 ID:yZSoiRIy0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ 
     デケデケ      |                         | 
        ドコドコ   < 西広島駅への自改投入まだー!!!  > 
   ☆      ドムドム |_  _  _  _  _  _  _  _  _| 
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨  ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪ 
         =≡= ∧_∧     ☆ 
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン 
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ 
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||  ゴルァ! 
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪ 
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ 
         ドチドチ! 
760名無しでGO!:2007/04/11(水) 19:30:00 ID:vnVr8QTr0
つーか西広駅って、ボロすぎだよな。

五日市はかなり綺麗だけど。
761名無しでGO!:2007/04/11(水) 19:45:19 ID:1567uoB90
ボロではない風格・趣がある
五日市も「かなり」というほど綺麗じゃないだろ。まあエレベーターは綺麗だけどww
762名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:16:18 ID:vnVr8QTr0
西広の階段って確か木製だったよな。

あのポジションの駅でそれはないよなぁ・・orz

頼むぜ、JR西日本よぉ

763名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:19:38 ID:q+U950JB0
西広島はアスト延伸の話があったんで放置されてたんだと思うが、
その話も永遠に実現されそうに無い気が…
764名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:29:48 ID:w30Z7EaW0
>>755
先ほど19時半頃、北口1階の工事状況を見に行くと、グレーのシートをめくって
中で数人が作業をしてました
どうやら有人と反対側の一番端には、乗り越し精算機が設置されるようです。
また、改札機の電源が入っているのを確認しました。
765名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:44:21 ID:BP8mvz1o0
広島地区パンフ

http://www.imgup.org/iup365539.jpg
766名無しでGO!:2007/04/11(水) 20:47:01 ID:1LDCmkHUO
西広島駅はあのまま放置でしょうな。横川駅の電停移設の時のような差し迫った課題が見当たらない。
広電西広島駅はカッコイイから我慢するしかないな。
767名無しでGO!:2007/04/11(水) 21:03:07 ID:pyVaXmel0
この前津山に行ったら、
津山駅にも「自動改札」の
ポスターがあったけど
津山線って法界院までじゃなかったっけ?
768名無しでGO!:2007/04/11(水) 21:31:28 ID:WUO8cFgy0
まぁ、ICOCA未導入路線・地区でも
ICOCAの導入有無に関わらず自動改札化するかもしれんな。

キセル対策とかで。
769名無しでGO!:2007/04/11(水) 21:49:41 ID:TyC2xHNR0
自動改札設置駅で改札通らずに乗って岡山で降りるのはできなくなるの?
770名無しでGO!:2007/04/11(水) 21:52:02 ID:lBWBq9/w0
>>769
そりゃ改札にはねられるだろ
771名無しでGO!:2007/04/11(水) 22:59:37 ID:VH3EZkZe0
>>758
でも天神川なら>>748 20日と書くはず。
>>756 は向洋じゃないの?

>>767 津山から岡山に出た人がまごつかないように
広告しているんじゃないか。
772名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:00:13 ID:GbCY3oAHO
>>768
あるとしたらまず西側は三次とか山陽線南岩国以西の主要駅か
柳井以東、徳山、防府、新山口、下関口辺りに
一度に入らんかな
773名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:12:58 ID:TyC2xHNR0
>>770
大安寺、備中高松とか改札通りたくないじゃん。
774名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:20:51 ID:cpTEqE+J0
>>757
ICOCAチャージ機はアーバンの物と同じ様です。 カバーがしてあるので遠目で
見ると自動改札の装置の一部かと思ったが、近くに行ったら、形がアーバンにある
ICOCAチャージ機とまったく同じだったので、ICOCAチャージ機とわかった。
775名無しでGO!:2007/04/12(木) 08:52:34 ID:FUPJVolx0
今日のひろすま駅。

北口1階=防音風呂敷が剥がされて
改札機にカバーがしてあった。
真新しいのりこし清算機もあった。

南口1階=木枠が改札機にカバーがしてあった。

自動改札機のご案内のパンフレットを駅員またはアルバイト
らしきスタッフが配布していた。
776名無しでGO!:2007/04/12(木) 09:20:15 ID:pEZzxGaNO
広島駅の一階のデイリーインのレジが新しくなっているのは、
ICOCA対応に向けてなのか?
777名無しでGO!:2007/04/12(木) 10:55:37 ID:LHYDoqst0
パンフ配ってるんだー。
早くみたいなー。
778名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:13:26 ID:pEZzxGaNO
パンフによると
呉線仁方須波かんと芸備線中深川狩留家間は
、ICOCA専用機
あとは一応入場のみ機と入出自動改札が入る
779名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:40:01 ID:b/3y+Ezz0
福山駅はまったく変化がない 広島や岡山に比べるとだいぶ遅れるのかなぁ・・
780名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:54:02 ID:mlEZ6UEa0
先週の土曜日、姫路に行くのに山陽線を使ったけど
列車から見た限りでは、何処もまだ工事はしてなかった。
781名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:55:41 ID:mlEZ6UEa0
↑岡山から
782名無しでGO!:2007/04/12(木) 17:58:10 ID:FUPJVolx0
広島駅南口のレーン数は多そうですね・・
何レーンくらい設置されるのかな??
783名無しでGO!:2007/04/12(木) 18:44:05 ID:ChHijENKO
>>778
パンフUPしてほしい!!
784名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:08:35 ID:zdFwRZof0
有人改札から自動改札の駅に行くときって、降りるときどうすんの?
785名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:22:15 ID:xBVViFnM0
>>774
スマートICOCA専用の入金機も各駅に設置されるのかな?

>>784
自動改札機未導入の駅で乗車→自動改札機が導入された駅で下車する場合。

・手持ちの切符の裏の色が黒(茶)の場合(一部の切符を除く)…そのまま自動改札へ
・手持ちの切符の裏の色が白の場合…係員がいる有人改札へ
786名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:29:23 ID:2l88nyS20
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                       |
          ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 西広島駅への自改投入まだー!?>
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
787名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:38:00 ID:FUPJVolx0
>>786

ま〜ただYO
遅くとも6月には・・
788名無しでGO!:2007/04/12(木) 20:02:03 ID:WLb0wXHQ0
>>785 いつごろから入場記録確認するようになるのかな??
789名無しでGO!:2007/04/12(木) 20:47:02 ID:eJfLumzt0
>>776
そだよー。岡山のハートインの一部?も新型レジだし。あとは端末つけたらつかえるし。
電子マネー来年からじゃないかな?今年はないと思われ・・・
790名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:18:50 ID:WP4mjfLb0
パンフによると
自動改札導入駅
山陽線:岩国、大竹、宮島口-西高屋、三原、尾道、松永、福山-笠岡、
鴨方-庭瀬、岡山、東岡山、瀬戸
呉線:矢野、坂、呉、安芸阿賀、広
可部線:下祇園、大町、可部
伯備線:総社、備中高梁
瀬戸大橋線:妹尾、茶屋町、児島
赤穂線:西大寺
IC専用機
呉線:仁方-須波
芸備線:中深川-狩留家
※それ以外の駅は簡易型自動改札機(入場のみ処理)
791名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:28:02 ID:KLurAHKL0
778じゃないけど・・・

パンフレットの画像
http://www.fileup.org/fup146114.zip.html
パスワードはメル欄
792790:2007/04/12(木) 21:44:24 ID:WP4mjfLb0
793名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:49:21 ID:KLurAHKL0
そういえば、西条駅に「うらが白色のきっぷ」の看板が設置された。
「試験中」と書かれた紙が貼ってあった。
794名無しでGO!:2007/04/12(木) 21:50:33 ID:FUPJVolx0
広島駅の工事方法は 右半分そして左半分って感じで改札の工事してるんかな??
795790:2007/04/12(木) 22:00:30 ID:WP4mjfLb0
しまった、791さんと重複だ
正直、スマソかった
796名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:06:07 ID:FUPJVolx0
広島駅とか西条駅に木の枠ができてますが、
木の枠の中に自動改札の装置が隠れているのですか?
797カカ¥:2007/04/12(木) 22:15:09 ID:wYcTf0JE0
北口はもう木の枠は取ってあるよ☆
798名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:18:14 ID:JxBwt+fw0
>>790
山陽線の高島モナー。

にしても岡山市内でマトモな改札機が入るのはたった7駅ってこと?少なっ!
799名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:46:40 ID:NFhwumUg0
なんで新しい駅舎のはずの大元と北長瀬が簡易型なんだろう?
800名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:48:24 ID:JxBwt+fw0
>>799
単に乗降客数で線引きしとんじゃろうけど・・・
801名無しでGO!:2007/04/12(木) 22:54:23 ID:NFhwumUg0
>>800
なるほど。一日5000人で線引きってかんじですね。
ということは少なくとも北長瀬には将来的に昇格の余地があるような・・・。

・・・瀬戸大橋線全線複線化キボンです。
802名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:39:40 ID:2SR4OwuMO
白市が簡易型なのは意外。
広島空港連絡で客は少なくないと思うけど何で?
803名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:45:09 ID:Tl4zENUc0
玖波とか大野浦とか早朝、深夜に無人になる駅も簡易改札になると思ってたが違うの?
白市も無人にならない?


804名無しでGO!:2007/04/12(木) 23:49:59 ID:WLb0wXHQ0
>>803
岩国/大竹/宮島口〜西高屋/三原
山陽線はこれを除いて簡易型
805名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:03:51 ID:28tsl0mfO
これだけしか自動改札が入らないんじゃ不正防止にもならんね。
最低でも広島シティネットワークは全駅自動改札にしないと。
806名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:28:02 ID:BuIH0U1a0
ただ単にICOCA普及させたいだけのようにも思えるが・・・ このままだとICOCAはSuica/PiTaPaに完敗する。。
だって最初に公表したときも、「自動改札」という単語より「ICOCA」という単語のほうが大きかったからな・・・
807名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:46:19 ID:D2yStjls0
>>806
ICOCAとSuicaって同じものなんですけど・・・
少なくとも競合関係ではない。
808名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:46:55 ID:vMQEFTej0
>>803
白市は深夜無人だけど、岡山エリアで同じく早朝深夜無人になる東福山や高島、西大寺は通常型だyo。
809名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:47:54 ID:BuIH0U1a0
>>807 電子マネーは一緒ではないけど・・・
810名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:51:36 ID:t7GTPTOT0
>>806
Suica/PASMOに統一される。
ICOCAはいずれ使えない代物になる。
811名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:53:05 ID:vMQEFTej0
>>807はんよ、甘い。suicaを関西地区の窓口に逝って「定期券機能を付けてくれ」と頼むか、
関西地区のハートインかキヨスクに逝って精算時にsuica差し出して見ぃ。違いが分かるから。
812名無しでGO!:2007/04/13(金) 00:55:17 ID:hm45HjvN0
>811

それって、>810に対するレスやろ?
813名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:00:34 ID:Z3jzT8780
>810

あれ?おまえPiTaPaマンセー主義じゃなかったの?
814名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:02:01 ID:vMQEFTej0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    Suica厨とPASMO厨はさっさと引っ越〜し!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ 
815名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:34:10 ID:gnXoevc/0
今まで通りキセルし放題って事か・・・
816名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:46:20 ID:BuIH0U1a0
逆に言えば國鐵廣島は永久に不滅ってことだな・・・
817名無しでGO!:2007/04/13(金) 01:53:15 ID:X8ifPBa7O
むじんくんの駅は
改札機器を破壊されたり
しないか心配。
818ニュータイプ特派員:2007/04/13(金) 02:04:18 ID:aEh9mjwn0
西条にICOCAチャージ専用機が…
残りの改札機も台枠付けてるところだったから、明後日くらいまでに終わりそう
819名無しでGO!:2007/04/13(金) 02:19:16 ID:X8ifPBa7O
もうICOCAチャージ専用機器が設置されてるん?
写真希望んぬ!
広島駅はないぞ券売機すら古い
820名無しでGO!:2007/04/13(金) 02:19:53 ID:A/M/FhOL0
あげ
821名無しでGO!:2007/04/13(金) 03:59:18 ID:RWzfyXGh0
広島でICOCAが開通したら
あえてモバイルSuicaを登録してみようと思ってるんだけど・・・邪道かな
822名無しでGO!:2007/04/13(金) 04:33:03 ID:XQmQy0btO
>>790
大体予想通りって感じだな
國鐵廣嶋も流石に
宮島口〜西条は全て通常型になるかw
酉の事だし最悪広島、横川、呉、五日市、向洋、西条、西広島、
新井口以外簡易型を覚悟してたがw

芸備線に一駅も入らない(目安となる乗車人員2500以上の駅が
無い)のはともかく
山陽線前空〜玖波間も簡易型かもなとカキコしたが本当に入らんとは
大野浦とかなんて乗車数的には条件満たしてるし
キセル防止の為にも入れれば良いのに
823名無しでGO!:2007/04/13(金) 09:41:58 ID:JCV54XLQ0
一番広島駅で遅い
広島駅地下改札が混雑してだんごになってるねぇ〜

駅構内放送で自動改札についてお詫びとお知らせを
放送していた。
824名無しでGO!:2007/04/13(金) 09:49:58 ID:iJvBXGUK0
>>806
とっくに完敗してるよ。

suicaは既に2000万枚以上発行しているのに対し、icocaは300万弱。
恐るべし東日本・・
825カカ¥:2007/04/13(金) 10:50:53 ID:B9ItWf/H0
あの。。。東京・神奈川と大阪・神戸は人口が全然違いますから。。。当たり前です・・・PASUMOなんか見ても良くわかります。
826名無しでGO!:2007/04/13(金) 11:30:49 ID:aIQ4edRY0
>>821
モバイルsuikaはチャージの時に手数料とかかかるし、ネットバンキングを
登録しなきゃなんないし、面倒だから、普通のICカードで十分だと思う。
827名無しでGO!:2007/04/13(金) 12:49:21 ID:BuIH0U1a0
>>826 俺は手数料掛かるの嫌だったから直接東京に行ってチャージしてきた。。
広島でモバイルSuica使うのが楽しみww
828名無しでGO!:2007/04/13(金) 13:16:39 ID:2gOfQWaH0
岡山駅の地下東口改札横に、カバーをかけていたが、精算機2台と
チャージ機1台が設置されているのを見た。
829名無しでGO!:2007/04/13(金) 15:14:43 ID:t7GTPTOT0
>>826
モバイルSuicaは、結構使えるよ。
銀行引き落とし口座の問題はあるけど口座があればビューSuica作ったら手数料無料。
それに比べてICOCAは使えない代物。ご臨終。ちーん。
830名無しでGO!:2007/04/13(金) 15:57:01 ID:6E/F5XJt0
>>829
西瓜は、ピタパ系で使えない、当然エクスプレスと関係ないので東海道・山陽新幹線沿線
では洋梨だと思ってるんだが。
この辺だと、普通にスマートイコカだろ。

東北の人?

まあ俺も実家がパスモ沿線なんで、関東系を一つモバイルでやるかなぁとは思ってる
けど。東京より東や北(プッ)なんか、一生で何回行くかってレベルだから、ビューカード
とか、それこそ有り得んw そんなの持つ前提ってww
モバイルパスモ、始まらんかな。IC2枚、離して持つの面倒だし。
831名無しでGO!:2007/04/13(金) 16:35:57 ID:faSawHWH0
俺は、Suicaを使う。
広電とかバス、駅の売店とかでIcocaが使えるようになるまでIcocaは買わない。
832名無しでGO!:2007/04/13(金) 16:59:32 ID:JCV54XLQ0
広島駅の自動改札(北口1階)は明日の始発からですかね?
自動改札ごときテープカット式なんてしないでしょうね・・
833名無しでGO!:2007/04/13(金) 17:50:30 ID:webKRjNTO
広島駅北口改札は何通路になった?
834名無しでGO!:2007/04/13(金) 17:55:12 ID:deGEJjth0
>830

>829=ICOCAいらない厨。関西在住の引きこもり。
頭越しにICOCAを避難してるだけの、Suicaマンセー主義者。
835名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:29:44 ID:oh16DlZ/0
岡山駅中央改札はいつから?
836名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:31:37 ID:ZPagccLq0
要らない厨と反応する厨が同一人物(同一グループ)だから
永久ループしている。それ以外の人は絶対に構わないように。
粘着質死ね!!                    
837名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:31:50 ID:ySryCOtR0
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ 
   ダンダンダンダン从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                       | 
    ジャンジャカ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 西広島駅への自(ryまだー!?  > 
.   ドンドンドンドン'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ _ ___| 
  スコスコスットコドッコイ!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;" ジャンジャンジャンジャン
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》; 
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド 
838名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:41:06 ID:ZR9hXo9iO
北長瀬は今後も増加する可能性が高く、5000ライン突破も十分考えられるから
思い切って設置した方が、途中で切り換えるより安くつくと思うんだけどね。


あと呉線竹原は、簡易改札さえ設置されずICだけなんだ…
839名無しでGO!:2007/04/13(金) 19:06:45 ID:d7gtwL/X0
840名無しでGO!:2007/04/13(金) 19:12:22 ID:a1fWMjBX0
>>838
東尾道駅も町が発展してきてるから、駅の利用客が増えると思うから通常版を設置して欲しい。
841名無しでGO!:2007/04/13(金) 19:19:45 ID:oh16DlZ/0
法界院ってICOCA使えるようになるんじゃないのー?
842名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:40:18 ID:6TedIFuN0
西条駅の木箱が無くなった。
あとはテストのみか・・・。
843名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:03:52 ID:hcM/rSlj0
記念ICOCAみたいなのは発売されないの?
844名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:08:10 ID:6TedIFuN0
>>843
ICOCAは夏以降の導入だから、発売されるならそっちでしょう。
そもそもICOCA自体、記念版をあまり出さないからね・・・
845名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:10:26 ID:wG6r7ANB0
>>843
それは夏頃じゃないの?
846名無しでGO!:2007/04/13(金) 23:43:43 ID:maOsjOwT0
広島地区より岡山地区の方がICオンリー度が低い。
847カカ¥:2007/04/14(土) 00:45:00 ID:RGBiHVNO0
今最終の電車に乗る前北口自動改札がもう使えるようになってた。レーンは3ッくらいでめっちゃすくなかったよー
848かばお:2007/04/14(土) 00:46:42 ID:gQUEPL9B0
岡山支社地区導入時期です。岡山駅配布パンフよりです。

・岡山:4月
・北長瀬〜金光、福山:5月
・高島〜和気、清音〜豪渓、鴨方〜東福山、備後赤坂〜糸崎:6月
・大元〜児島、大多羅〜長船(邑久を除く)、法界院、備前三門〜東総社
 日羽〜備中高梁:7月
・邑久:8月
849かばお:2007/04/14(土) 00:53:02 ID:gQUEPL9B0
5月以降広島支社地区の自動改札導入時期です。岡山駅パンフよりです。

・中野東〜海田市、坂、呉、横川〜五日市:5月
・白市〜瀬野(西条を除く)、矢野〜吉浦(坂、かるが浜を除く)
 安芸阿賀〜広、矢賀、戸坂、廿日市〜大竹:6月
・三原〜入野、かるが浜、川原石、安芸矢口〜下深川、三滝〜可部、
 岩国、南岩国:7月
・仁方〜須波、中深川〜狩留家:8月
850かばお:2007/04/14(土) 00:58:02 ID:gQUEPL9B0
>>848,849

自動改札の導入時期であり、ICOCAの導入時期でないことを
添えておきます。
広島支社4月分については、 >>748をごらんになってください。
岡山駅については4月21日、中央改札が自動改札化の予定です。
851名無しでGO!:2007/04/14(土) 01:40:52 ID:UtKFKcDM0
ICOCAは何時かなんかの〜

定期面倒くせーから早よしてくれんかの〜
852名無しでGO!:2007/04/14(土) 01:47:51 ID:JINo/NOx0
>>851
日本語で
853名無しでGO!:2007/04/14(土) 02:21:24 ID:UtKFKcDM0
>>852
”ら”抜きじゃったわ

わりい
854名無しでGO!:2007/04/14(土) 02:31:17 ID:JINo/NOx0
俺は広島在住だが
臆面もなく方言を文字にする奴は消えて欲しい
東阪厠が出てくる一因でもある
マジで気持ち悪いから
855名無しでGO!:2007/04/14(土) 03:14:37 ID:F8ie7HRv0
>>844
あの事故と三都で懲りたんだろう

三都は5万枚限定で十分だったのに
856名無しでGO!:2007/04/14(土) 07:17:58 ID:5ARZAbroO
今、広島駅北口改札一階使ってみた。
テクノスの腕章をつけた社員多数とJR社員が12人位いた。
親切にきっぷを投入するところを教えてくれた。
857名無しでGO!:2007/04/14(土) 09:52:20 ID:Pwt6dNaYO
関係者がずらりといてワロス
外国人が『なんかあったのか』てかんじできょどってる
858名無しでGO!:2007/04/14(土) 11:22:13 ID:3hk5xCTe0
過保護すぎw

まあ、メーカーや営業やらCEやらもいるんだろうけど
859名無しでGO!:2007/04/14(土) 11:22:48 ID:qS22KWgM0
来月の中頃に呉駅の自動改札工事開始
860名無しでGO!:2007/04/14(土) 11:57:04 ID:HoMt6Zj40
今さっきRCCの昼のニュースで、広島駅の自動改札についてしとった。
ちなみにICOCAは8月からみたい。
861名無しでGO!:2007/04/14(土) 12:07:51 ID:yhtUQxIh0
862名無しでGO!:2007/04/14(土) 12:59:32 ID:jDp93J2qO
改札機は取り替えではないだろ。恥ずかしいからか?w
863名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:23:59 ID:M0lWeBDL0
印字機からの取替えww
864名無しでGO!:2007/04/14(土) 13:30:29 ID:VBpY3Ja10
>>858 改札誘導のバイト募集してたよ
865名無しでGO!:2007/04/14(土) 15:31:19 ID:HELTYQa50
北口の改札機少ないな。
仮にも広島の拠点駅なのに首都圏の郊外よりも少ないとは。
南口とか全部あわせてもせいぜい立川並みかな。
866名無しでGO!:2007/04/14(土) 16:03:14 ID:3hk5xCTe0
首都圏とは都市構造が違いすぎるので比べるのはナンセンス。
比べるべきは仙台圏じゃない?

それよりも、北口って自動改札機になるまえから少なくなかった?
3通路もあれば十分じゃないの?
867名無しでGO!:2007/04/14(土) 16:07:18 ID:5ARZAbroO
北口は客の流動性をみて
増やしたりするかもね
868名無しでGO!:2007/04/14(土) 16:59:45 ID:6jaHhR6N0
>>864
自分は広島(中国地方)人じゃないけど、その仕事したいなあ。
応募先とか分かります?すぐに見に行けないので。。
869名無しでGO!:2007/04/14(土) 17:03:58 ID:6jaHhR6N0
岡山でもあればお教え下さい。どっちにしろ家からメチャメチャ
遠いですが。
870名無しでGO!:2007/04/14(土) 17:58:33 ID:+CishGHq0
>>865
今までおっちゃん一人だったとこじゃないっけあそこ。
何で南口じゃないんだろうw
871名無しでGO!:2007/04/14(土) 19:07:01 ID:7V9+dRhD0
調べてみると、仙台駅は仙石線の東口が3通路でした。。。
うーむ、よく分からないw
872名無しでGO!:2007/04/14(土) 19:08:25 ID:YpCj3Kci0
>>870
システムの順次入れ替えは、何かあっても一番被害の少ない所から始めるもの
873名無しでGO!:2007/04/14(土) 19:37:58 ID:fec5eCAm0
>>827
>>826 俺は手数料掛かるの嫌だったから直接東京に行ってチャージしてきた。。
広島でモバイルSuica使うのが楽しみww
すげえな。手数料と東京までとどっちが高いんだ?w
874名無しでGO!:2007/04/14(土) 20:32:34 ID:QnAXP5/t0
>>873 18きっぷ余っててどうしようもなかったから消費する意味合いも兼ねて行って来た
875名無しでGO!:2007/04/14(土) 20:42:48 ID:HGI6bIHe0
どれも導入遅いな・・・なぜ一気に導入できないんだ?
876名無しでGO!:2007/04/14(土) 21:08:01 ID:x29QGSdY0
切符を裏向きにして投入したら引っかかるの?
877名無しでGO!:2007/04/14(土) 21:38:37 ID:Y1VW7gxh0
中の人は目が疲れないの?
878カカ¥:2007/04/14(土) 21:44:02 ID:RGBiHVNO0
自動改札誘導のバイトとか嘘だろ!聞いたことない。
879カカ¥:2007/04/14(土) 21:47:25 ID:RGBiHVNO0
自動改札誘導のバイトって嘘だろ!聞いたことない。
880名無しでGO!:2007/04/14(土) 22:15:47 ID:VBpY3Ja10
いや、本当。
この間岡山某大学の求人募集ボードに掲示してあったの見た。
メモらなかったから詳しくは忘れたけど、
「鉄道好きの人大歓迎」みたいなことも書かれてた。
自給は850円くらいだったかな。
今度まだ掲示してあるか確認してくるよ。
そういうわけで>>868には応えられないが…
881名無しでGO!:2007/04/14(土) 22:37:20 ID:oM/NIiDS0
>>876
オレもそれが疑問なんだが…
東京で自動改札が初導入された時は、わざと定期券を裏向きに入れて
汚れたローラに印字面が触れないようにして使ってたんだけど。
882名無しでGO!:2007/04/14(土) 23:00:05 ID:z2T+ykqRO
岡山支社のパンフの切符一覧、わざわざ画像を加工して発売日を4月21日にしてあるな。
ただ、一部「19.-4.-21」になってるww
「19.-4.-2」を加工したんだろう。
883名無しでGO!:2007/04/14(土) 23:04:25 ID:iUVdqWHc0
広島駅の自動改札は今も順調ですか?
884名無しでGO!:2007/04/14(土) 23:59:11 ID:pT0LQfWm0
福塩線 備後本庄・横尾・神辺を忘れてないか?
885名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:22:34 ID:hvl0RvYX0
昨日から、広島から東京に行きましたが
広島地区に導入されているのは東京メトロ
にあるパスモ対応改札機とよく似てました
886名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:35:28 ID:zGbIazXD0
>>882
広島のは、4月4日発行のきっぷが並べてある。
多くは
広島駅@50発行
と印字してある。
887名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:39:24 ID:iol5GvES0
>>881
福岡だったか、仙台だったかの地下鉄の自動改札が、裏向き非対応だった気がする。
そういうのもあるんだ、ということでは。
888名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:44:17 ID:C3Sf9ej/0
札幌じゃないかな
889名無しでGO!:2007/04/15(日) 01:31:34 ID:Hj8crPVa0
>>826
遅レススマソ
クレカ持っていればチャージ時の手数料とかないよね?
890名無しでGO!:2007/04/15(日) 07:24:34 ID:hPhNlxxrO
広島のJRには自動改札もないんだよ〜という悪口からようやく解放されたな。
891名無しでGO!:2007/04/15(日) 07:51:59 ID:3ppn43EPO
>>887
仙台。印字面を表に、と掲示してある。
892名無しでGO!:2007/04/15(日) 10:48:14 ID:gC8RHxN50
対「ICOCAいらない厨」用・非表示推奨ワード

いらな(要らな)、つかえな(使えな)、臨終、逝く、
時点で、代物、たたな、協同通信、デファ、神尾、
全国展開、一本化、役立たず(やくたたず) ,
南無阿弥陀仏


あと、携帯発(IDの末尾がO(オー))で、
意味なくスレをageてくるヤツは「いらない厨」です。
893名無しでGO!:2007/04/15(日) 11:03:25 ID:ZjfqqA100
新聞見て飛んできました。
広島でも使える様になるんだねぇ(´∀`)
バスや市電でも使えるようになるのかな。
894名無しでGO!:2007/04/15(日) 11:11:09 ID:z+opEmYU0
西条駅では今日から運用スタートですね。
895名無しでGO!:2007/04/15(日) 12:36:15 ID:HZWHJTc30
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070415-00000166-mailo-l34

同広島支社は「自動改札機の導入で効率化を図った分、他のサービスの向上に努めたい」としている。
896名無しでGO!:2007/04/15(日) 13:37:05 ID:Se1tVEf60
モチツケ!
今のままなら,アストラムと同じだ。
897名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:46:51 ID:rFqFqMDr0
アストラムのほうが上だ
車両が新しいからww
898名無しでGO!:2007/04/15(日) 15:00:25 ID:ewX2XYN10
>>893
バスや広電は、2008年に別のICカードを作るようですな。
当面は、ICOCAのみ共通利用できる片利用方式になるとか。

>>894
今日、向洋まで用事があったので、電車に乗るために西条駅にいくと、
自動改札機が順調に稼働してました。
乗客も特に問題なく利用していました。
899名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:03:27 ID:SM/FxeEV0
今回の自動改札は公式にはJスルー非対応だけど
実際は使えたりすんのかな?
900名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:18:33 ID:9EjSiGrZO
アーバンには無いタイプのバーレス改札機なので無理かと…。
901名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:30:13 ID:SM/FxeEV0
>>900
そっか、印字機能がないと使えないんだったねぇ>Jスルー
束はイオカード全廃したけど、Jスルーはなんかアナウンスあったっけ。
アーバン地区は当面現状維持かな?
902名無しでGO!:2007/04/15(日) 17:28:24 ID:woOIbGK40
磁気カード対応改札機と非対応改札機では値段にかなりの差があるらしい。
JR西がわざわざ高いほう(磁気カード対応)を購入するはずがない。
903名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:38:07 ID:FlQOZXIL0
つーかどこの民間企業でも「対応させない」と
言っているにも関わらず、わざわざ「対応するもの」
(しかも高い)を入れる訳ありませんが。
904名無しでGO!:2007/04/15(日) 19:47:56 ID:skhvaB2a0
つっこんでためしてみなよ。
905名無しでGO!:2007/04/15(日) 20:18:24 ID:xH/P2ily0
質問なんですが、主要駅以外は簡易型設置なんですよね?
簡易型は入場処理のみと聞いたのですが、
自動改札の駅→簡易型の駅で降りて、次に
簡易型の駅→自動改札の駅に降りる時、料金支払いはどうなるんですか?
ICOCAサービスが始まったら更に変わるんですか?
906名無しでGO!:2007/04/15(日) 20:38:34 ID:beGSlgdn0
束もイオカードは首都圏だけだったじゃない。
907名無しでGO!:2007/04/15(日) 20:46:53 ID:VHqT+FjFO
>>905
入場処理のみなのは磁気券と磁気定期券のこと。
ICOCAは出場処理もできるよ。
908名無しでGO!:2007/04/15(日) 22:42:35 ID:sufXyCQf0
磁気券売機は広島からどの範囲まで導入されているのかしら。
909名無しでGO!:2007/04/15(日) 22:55:08 ID:6CwDt5Jc0
>>898
pitapa,suicaは使えないの?
910名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:44:48 ID:xSAsvdoZ0
>>909
両方とも使えると思う
911名無しでGO!:2007/04/16(月) 10:10:50 ID:6pwi61mUO
自動改札導入して、初めての平日ですが、
西条駅、広島駅北口の混雑は、どうでした?
912名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:44:32 ID:vCu72vIB0
大混乱。
少なくとも俺が通った時の広島駅北口は自動改札全部詰まって、
有人改札をほとんどの人が通るような状況。
913名無しでGO!:2007/04/16(月) 11:53:25 ID:jAzwlfUL0
>>912
何故??

このご時世にまだ使い方が分からないようなヤツがいるの!?

私鉄があって切符を入れ間違えるようなこともないのに・・

湯鬱だなぁ・・
914名無しでGO!:2007/04/16(月) 12:51:40 ID:/V6ZRLQB0
まぁアストラムとJRは方面が違うからな・・・
それに大抵は広電やバスに慣れてるだろうから自動改札は使いこなせないのかも。。

俺から見れば、ただ切符入れるだけで簡単じゃん、とか思うけど・・・
てか未だに北口 社員多すぎ。。
915名無しでGO!:2007/04/16(月) 13:57:42 ID:M3/u6M4q0
新幹線の経験率も、コンマ何%だったりしてw
916名無しでGO!:2007/04/16(月) 14:53:25 ID:ReUQjvPG0
下関の改札機って去年の放火事件で全く影響はなかったの?
券売機等は同だったの?
917名無しでGO!:2007/04/16(月) 15:16:18 ID:6m2SE6270
改札機の前で立ちどまって
定期入れからごそごそ定期を取り出す奴が
多いからだろ。
前もって定期入れから定期出しておけ。
918名無しでGO!:2007/04/16(月) 17:05:49 ID:eyD8jWxv0
うちの高校では、新幹線には中学の修学旅行以外で乗ってないって。
そして、いまだに自動改札が入ったことを知らない奴までいる。
919名無しでGO!:2007/04/16(月) 17:56:20 ID:awY0snOu0 BE:159021353-2BP(1593)
>>918
俺の友人なんか存在自体があやふやで「前から無かったっけ?」とかいう事を言っていたw
実際、一般人からすれば「こんなのいつの間に出来たんだろう」程度にしか思わんよ。
920名無しでGO!:2007/04/16(月) 18:34:47 ID:lWfPSQQq0
広島駅南口は、何通路になるの?
921名無しでGO!:2007/04/16(月) 18:47:16 ID:nNWID1J50
>実際、一般人からすれば「こんなのいつの間に出来たんだろう」程度にしか思わんよ

本当は発情してるくせにw
922名無しでGO!:2007/04/16(月) 19:15:12 ID:s1Tfm80x0
>>920
今よりは増えるらしい。
923名無しでGO!:2007/04/16(月) 19:25:44 ID:lWfPSQQq0
広島駅南口は、自動化後も今みたいに
入場、出場別なのかな?
924名無しでGO!:2007/04/16(月) 19:31:49 ID:G3zC6Znm0
>>923
入口と出口は別々のままですよ
925名無しでGO!:2007/04/16(月) 19:46:32 ID:EIbUw4U60
今日の広島駅北1階改札
駅員1人が内側で見守ってます。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070416194253b9ee5s5.jpg


今日の西条駅自動改札
駅員とテクノス社員がトラぶった改札を点検しているところです。
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070416194035e1d71s5.jpg

926名無しでGO!:2007/04/16(月) 20:24:29 ID:F5z8/fSu0
自動改札機は1台1000万程度する。
利用者の少ない広島で各駅に入れていたら改札機の投資費用を
回収するだけで何年もかかりそう。
927名無しでGO!:2007/04/16(月) 21:18:40 ID:JZQBH/j10
団塊組の人件費が浮けばペイできそうなもんだ。
手数料収入増加も見込めれば
928名無しでGO!:2007/04/16(月) 21:53:48 ID:Qpgy36270
別に広島の収益だけで設置する必要ないじゃん
と釣られてみる
929名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:31:05 ID:EmRjCG7/0
>912
いくら慣れてないからって、何をやらかしたらそんなに詰まるの?
切符の代わりに日本銀行券入れたとか?
930名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:58:45 ID:rOuh3yKA0
>>925 次は携帯でムービー撮ってくれ!!
931名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:09:53 ID:EIbUw4U60
>>930
了解だが動画アップできるサイトがわからん(知らない)

ところで広島駅南口の木枠は何? (何のための木枠?)





932名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:21:21 ID:rOuh3yKA0
>>931 http://www.fileup.org/

あの木の箱の中に自動改札が入ってる
933名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:25:12 ID:yDCbw1dn0
>>932
934名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:26:16 ID:EIbUw4U60
>>931
dクス 今度仕事がヒマになったら合間みてやってみますわ・・
当方のケータイはSoftbank 904SHです。
935名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:29:05 ID:rOuh3yKA0
人が通る瞬間に黒い部分を写して!
よろしく!!
936名無しでGO!:2007/04/17(火) 00:06:10 ID:/+UZX/aa0
西条駅のラッシュは酷すぎる・・・。
改札を出て右側に、3・4番線への跨線橋があるのだが、
跨線橋側に退場用の改札機があるせいで、
1番乗り場の列車から降りる人が跨線橋の前でだんご状態になり、
3・4番乗り場の列車に乗る人の邪魔になっている。
退場用は駅務室側にするべきだと思う。
というより、根本的に改札口を広げた方がいいかもしれない・・・。
937名無しでGO!:2007/04/17(火) 00:11:31 ID:qW8Adsyf0
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ 
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧__∧_∧_ 
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                           | 
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 西広島駅への自改投入まだー!!!! > 
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _| 
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ 
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ 
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ 
938名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:05:11 ID:nfdn/LvZO
餅付け
今月中の導入はないから、多分
939名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:37:37 ID:Whvz26uW0
自動改札の動画って赤外線突破に悪用されるのでは?
940名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:51:55 ID:M6oTLP5n0
新型改札機だしあれだけ駅員いれば不可能に近いだろ・・・
それよりも広島人の性格から強行突破するやつのほうが多くなると思う
941名無しでGO!:2007/04/17(火) 13:35:29 ID:uDzv4B88O
改札のところにはカメラもあるし
942名無しでGO!:2007/04/17(火) 18:52:03 ID:1CFtUGaa0
>>937
静かにまとうね
943名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:07:55 ID:djmATADx0
>>8
自動改札機など、地上設備の記憶容量は、近畿版ICOCAに比べて、岡山・広島版ICOCAの方が小さい。
つまり、JR西日本は簡易な投資で、ICOCAを導入したんだお。
944名無しでGO:2007/04/17(火) 19:14:16 ID:3GMELgLi0
>>912
この人間後進地域の連中にこのような
最先端文明機器を使用させようとすること自体愚挙
945名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:38:28 ID:nfdn/LvZO
自動改札機ICOCA導入で、
途中下車と有効期限の制度はどないするんやろ
946名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:59:06 ID:M6oTLP5n0
>>943 酉は逆を言ってたような・・・
近畿改札の容量が少ないから繋がらない 将来的に近畿改札を更新すれば接続すると。。
947名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:12:27 ID:dk+3kIRZ0
>>901

>そっか、印字機能がないと使えないんだったねぇ>Jスルー

広島駅の自動改札には印字機能ついてたよ。
入場時近距離切符だと穴が開くだけだが、回数券で入場すると日付と時間が印字されたよ。
通常の自動改札機導入駅間に限るがJスルーが使えたりして…。
948名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:18:12 ID:VLP3dEsq0
はい私は主に回数券で広島駅の自動改札使ってますが
ちゃんとタイムスタンプが印字されてます。
まだ広島駅はICOCAのチャージ機もなく券売機も旧型ですけども・・
山陽線駅は5月から5月より自動改札の工事ですかね??

949名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:47:59 ID:cJ6LkWKz0
>>947
何度も言うがその可能性は低い。
950名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:52:15 ID:EGoLj1Yt0
>>947
赤インクによる回数券の表面への印字でしょ。
J-スルーのは感熱による裏面への印字だったと思われ。
951名無しでGO!:2007/04/18(水) 01:00:35 ID:qDJDd1LB0
>>950
あの黒いのは感熱だったのか!
そりゃ俺だって、赤インクと黒いのの違いくらい当然わかるが、感熱だったとは知らなかった。
952名無しでGO!:2007/04/18(水) 02:13:33 ID:jQcoN92W0
>>947
ttp://www.jr-odekake.net/guide/info_9.html
廣島エリア載ってないよ
載ってないのに使えるってどういうことだよ
953名無しでGO!:2007/04/18(水) 03:00:34 ID:jQcoN92W0
>>952の続き
載ってないのにJスルー対応に設定する労力がもったいないよ
954名無しでGO!:2007/04/18(水) 06:41:40 ID:TursdmqN0
>>947
対応させるなら、ICOCAみたいに事前告知くらいするだろ。
955名無しでGO!:2007/04/18(水) 09:08:40 ID:ETM1orHk0
>>947>>952-954
岡山支社のパンフにははっきりとJスルーが使えない旨の記述がある。
956名無しでGO!:2007/04/18(水) 09:51:57 ID:WRxUirwGO
いつのまにかひそかに広島駅北口改札にICOCAチャージ機が設置されてましたね。掲示板で隠してあったのて気付かなかった。
957名無しでGO!:2007/04/18(水) 10:28:28 ID:wVeBi+vo0
>>955
広島のパンフにはオレンジカードが
利用できないきっぷとして
写真が載っていた。
その隣に空欄があるのだが
きっぷを写真撮影した4月4日に
Jスルーカードを用意できなかったのかも。
958名無しでGO!:2007/04/18(水) 10:46:07 ID:GP/ufzBVO
そういえば、自動改札機にテレホンカード入れて壊した人もいたよなwww
959名無しでGO!:2007/04/18(水) 12:00:00 ID:8Ukrfq5/0
そろそろ、パート2を誰か立ててくれ
pcも携帯ホスト規制で立てれなかった。
960名無しでGO!:2007/04/18(水) 13:46:43 ID:H/QLDt+N0
Jスルーは使えません。
(関係者より聞きました。)
961名無しでGO!:2007/04/18(水) 16:58:21 ID:WRxUirwGO
広島駅の2階アッセ改札は工事しないのかと思いましたが、今日みたら囲いがしてありました。
962名無しでGO!:2007/04/18(水) 17:48:21 ID:I2HOZZJsO
>>959
1スレ限定だからもう終わりと思われる
963名無しでGO!:2007/04/18(水) 18:31:47 ID:YmR74FlU0
>>937

―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/  にしひ・・
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
964名無しでGO!:2007/04/18(水) 18:40:28 ID:9byqGcf8O
>>962
1スレ限定なの?と,このスレ立てた者が言ってみる。。。
965名無しでGO!:2007/04/18(水) 19:31:36 ID:8rVjx1Hy0
ICOCA導入エリアの最後の1駅の施設設備完了までこのスレは必要だろう。
966名無しでGO!:2007/04/18(水) 19:51:04 ID:W8UBCubg0
>>965
激しく同意
967名無しでGO!:2007/04/18(水) 19:56:53 ID:L5Xj0RA9O
ICOCAスレッドで。
但し、ICOCA自体、不要。
968名無しでGO!:2007/04/18(水) 20:03:48 ID:B+cIlrxV0
広島駅2階の在来改札口は3レーンですか?
あの小型チャージ機はSuicaもチャージできるん?
漏れのはビュースイカだけど・・ビュークレジット経由の
チャージは券売機では東日本エリアしかだめだよね?

969カカ¥:2007/04/18(水) 20:06:41 ID:z25yeQ040
天神駅の北口、自動改札工事はどうなってんの??
970名無しでGO!:2007/04/18(水) 21:19:36 ID:DB4k2q8J0
イコカの本スレ終わってるな〜
テンプラでも考えたらどうだろうか
971名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:04:43 ID:3dtHb2o00
>>970
ほんと、ICOCAの本スレはいらない状態だな。
972名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:14:55 ID:9byqGcf8O
★【岡山】自動改札機設置中!!ICOCA導入スレ2【広島】★
はどう?
973かばお:2007/04/18(水) 22:25:15 ID:aMlmhEMt0
今日の岡山駅ですが、
地下改札はすでに機器設置完了でカバーされていました。
2階中央改札は先週と変わらずでした。
21日から使用可能になるのは、地下中央改札かもしれません。
974名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:35:08 ID:qDJDd1LB0
★【岡山】自動改札設置中!!ICOCA導入スレ2【広島】★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1176903234/
975名無しでGO!:2007/04/18(水) 23:33:24 ID:9gJqzn5v0
>>973
いや、「中央改札21日 地下改札西口改札22日」っていう張り紙があった
976名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:27:52 ID:r6VSuYwM0
多分、スレ2が終わる頃には全駅に配備済みでしょう。
977名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:32:18 ID:Dz0if5Zs0
>>976
酉の??
978名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:33:15 ID:r6VSuYwM0
>>977
広島岡山地区
979名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:52:16 ID:Dz0if5Zs0
>>978
そうだよなぁ
山陰までいれたらえらいことになる

ところで四国が入れたらSICOCA?
980名無しでGO!:2007/04/19(木) 12:44:12 ID:a42F28Ts0
Jスルーは中国地方では使えないが、現在もJR近畿圏や近鉄のエリア外の
駅で券売機や処理機などで非公式に使える場合があるので、券売機に突っ込
んでみたらもしかしたら使えるかも知れない。
981名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:18:29 ID:Co7TiwntO
誰か、近郊切符を裏にして斜め75度
にして突っ込んだ人居る?
982名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:02:21 ID:RrKbFpbW0
>>976-979
広島・岡山地区では宇野線・彦崎〜宇野以外は全駅設置。
983名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:10:24 ID:2ku/MbWM0
昨日西条駅にて
婆:(切符を駅員に渡す)
駅員:自動改札機をお通りください
婆:乗った駅で機械通してないから
 わたしゃあこの機械通すの苦手なんよ〜 どうしても引っかかるんよ
駅員:はぁ〜 ありがとうございました・・・

その後広島駅北口 有人通路
客:(定期を見せる)
駅員:ありがとうございました〜

この違いは何なんだ・・・ しかも相変わらず引っかかるやつ多いから後ろが詰まってかなり迷惑←特に西条
なんとか改善できないものかねぇ??
984名無しでGO!:2007/04/19(木) 22:47:02 ID:/1XsThI40
想定の範囲内でしょ…
985名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:38:41 ID:63XUbbm40
1ヶ月もすりゃマシになる
986名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:47:28 ID:+3p28XNM0
>>983
てか、そもそもなんで引っかかるんだろ?
987名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:59:11 ID:Sd2Ma4y+O
年寄りは切符を入れると自分の指が喰われるんじゃないか怖がってるんですよ!
定期は出し入れマンドクセなダボが多いからICになるまで我慢だけど、切符なんて手に持ってるんだから通させろってんの!券売機で切符買う能力あんなら自改なんざわけないっしょ!
駅員さんも溜め息つかないで、外に出て切符取り上げてでも婆様に教えなさい。
IC定期持っていながら見せて通るドキュソ客が出てきそうな悪寒…
朝ラッシュ時
駅員:改札機にタッチして下さい!
DQN客:乗るときやってないから!
駅員:…(freeze)
夕ラッシュ時
駅員:改札機にタッチして下さい!
DQN客:いいだろ!どうせ降りるときやんねーから!
駅員:…(freeze)
988名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:00:48 ID:Dz0if5Zs0
こないだ羽田からモノレールに乗ろうとしたとき引っかかった
自分の前に通過した人はSuicaかパスモだったと思う
続いて通ろうとしたら閉まったよ。
989名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:28:21 ID:yXfhxnaI0
年寄りは2つの動作を同時にできないから・・・
自動改札まで歩く→直前で立ち止まる→切符を取り出す→入れる→自動改札をゆっくり通過する→センサー誤作動→駅員駆けつけ「もう一度通してください」→後ろが詰まる
次からは
有人改札へ→駅員「自動改札をお通りください」→年寄りをナメとんのかゴルア!!→着駅で「自動改札をお通りください」→入場駅で機械通してない

もう年寄りは有人改札でいいよ 本当。。後ろがかなり迷惑だから 年寄りがICOCAなんか使わないだろうし・・・
小型自動改札なるものがあって、それを有人に置いて駅員が入場記録入れればいいんだけどな
990名無しでGO!:2007/04/20(金) 02:17:06 ID:CZF4qRAp0
JR四国も既に自動改札機の整備が決定してる
徳島、高知、愛媛は通常の磁気券のみ対応の改札機で、
香川県内の駅だけは、岡山に合わせてICOCA対応の自動改札が配備される可能性もあるな
991名無しでGO!:2007/04/20(金) 02:22:12 ID:yXfhxnaI0
>>990 >香川県内の駅だけは、岡山に合わせてICOCA対応の自動改札が配備される可能性もあるな
そんなことしたら余計JR香川と叩かれるだけだ
992名無しでGO!:2007/04/20(金) 02:33:50 ID:kpVxNA0s0
なんで四国は四国なんだろう
西日本じゃだめだったの?
993名無しでGO!:2007/04/20(金) 03:31:49 ID:vXwcpuB20
ヒント:JRマークの薄い色
994名無しでGO!:2007/04/20(金) 04:28:01 ID:W/QqS9990
さすがに島全体で水曜日は移動禁止とかになったらまずいだろ。
西だったら四国に原発少ないし予讃線電化もなく特急キハ181リニューアル、
普通はキハ120を作って県庁所在地付近も単行運行だったと思う。
995名無しでGO!:2007/04/20(金) 08:26:40 ID:OhQefnLp0
キハ47みたいな明らかに適していない車両でワンマソ運転を平気でやらかす。
ちょっとした災害でもローカル線なら数年間放置プレイ。

そして、やはり大事故が心配。なんだかんだ言ってもマトモさは四国>>>>酉
996名無しでGO!:2007/04/20(金) 09:17:44 ID:ysHY5iziO
これだから広島の年寄りは…
自動改札で指食われるとか、どれだけ脳みそが放射能で侵されてんだよwwww
997名無しでGO!:2007/04/20(金) 12:54:54 ID:/f/hCX4y0
>>996
マジで死ね
(あえて氏ねではない)
998名無しでGO!:2007/04/20(金) 13:37:24 ID:mgOpVpPr0
999名無しでGO!:2007/04/20(金) 13:57:48 ID:w8YajH6a0
1000名無しでGO!:2007/04/20(金) 14:11:03 ID:X3XkaKTt0
みんなマジスレあり

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。