【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・19【TOMIX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:33:09 ID:G+oPgqV40
ホームセンターによっては強力な豆磁石を売ってるので、エレキバンでは弱い時にはそちらを。
917名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:55:50 ID:gC4oMIp50
>>912
再生産されるかどうかわからんけど、過渡のページの
オンラインショップのHOassyの蒸機のページ見ると、デコイチの
動力ユニットと動力台車が在庫ありになってる。しばらくの間
切れてたんだけどね。もちろんゲットした。再販に向けての
希望の一つになればいいけど。ただ、先台車とフロントカプラーユニットと
ボイラーが無いのが悲しい。
918名無しでGO!:2007/01/23(火) 18:13:50 ID:fOwv6zSg0
>>917
カトーD51が再販されれば漏れ的にも大変ありがたいです。
919名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:51:08 ID:NraLXCw50
カトデコなんだかんだで3両手に入れた。中古でしたが
結構探すとありますね。天のプラシロクニよりもカトデコのほうが
いろいろと使いまわせておもしろい。後2−3両ほしいなw
920名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:28:48 ID:BIMXmC3z0
過渡D51、うちも2両居るよ。
デフレクタの扱いに注意しなくちゃね。
その対策として、芋の箱に入れている。
921名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:35:41 ID:NraLXCw50
うちの過渡デコ、ハンドレール交換したよ。ボイラに取り付け穴をφ1.0で
拡大して、アダチの分売パーツのハンドレールナップを取り付けて0.4真鍮線を
通した。歪みが無くなってかなり精度が上がったと思う。お手軽デテルウプなので
カトデコ持ってる人へお勧めです。注意点として、色剥げ対策で黒染めしとくといいです。
922名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:36:39 ID:IVQanH860
過度が従来の鉄道模型販売方法を見直す方針らしいから、HOも当然対象になるわな。
転売屋撲滅にもなるからいい事だな。
923名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:49:47 ID:FggAORYN0
>>913
クイックHMは便利♪
予定品のEF210はHMステイが増設されており模型でもマグネット仕込んでおくべき
924名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:04:03 ID:jQamhG3a0
>>922
たとえばどんな方法に?
925名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:30:08 ID:AxiiYTU80
実車の桃太郎はステイ取り付けボルトが使い物にならなくなっている件。
926名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:41:44 ID:IVQanH860
>>924
人気商品に関しては継続販売するとの事。
だから今までのように長い生産ブランクによる品切れ、中古市場での高騰化
を極力無くすようだ。
927名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:45:02 ID:GKqvSuVi0
>>926
むしろ遅すぎたくらいだが、それに気付いてくれただけ進歩したね。
928名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:57:00 ID:KkVP/H5u0
>>926-927
立派な考えの様に見えるが、生産キャパが増えた訳じゃないんだから、
一部の品目継続生産→放置品目はますます生産チャンスが遠のく、って事になるのでは?
929 ◆AlFD0Qk7TY :2007/01/24(水) 00:20:12 ID:rYegJuF40
>926
HOでそれをやられたら小売店側が悲鳴を上げるようなことにならないか?
問屋が問屋の役割を果たしていない今の状況で生産された製品は
物流倉庫と化した問屋で仕分けされて小売店へ押し付けられ、量販店は・・・

杞憂で済めばいいんだけど
「店頭にない在庫は問屋から取り寄せます。」
って流通スタイルでないと市場全体がヤヴァイことになりそう。
930名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:52:10 ID:hjnoTNeK0
手数料抜くだけでバッファーの役目をしていない小売りも問屋もイラナイ。
問屋と小売りの中抜きの分をメーカーが取ればそれで集中的に在庫管理できるようになるだろう
消費者側からすればそれでOK
931名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:57:20 ID:Azrzwq+50
HOは人気商品ではない。だから、継続販売などしない。
というより撤退だな。
932名無しでGO!:2007/01/24(水) 08:08:33 ID:NIQLRsLEO
>>930
じゃ販売店全滅して良いと
933名無しでGO!:2007/01/24(水) 14:33:24 ID:FjDNwncn0
ヒロシのことだからな。
「直営店・通信販売に力を入れます」
ってことじゃないのか?
934名無しでGO!:2007/01/24(水) 22:27:57 ID:lKIC6+aq0
何でもいいから、20系の再生産を真っ先に頼む!
935名無しでGO!:2007/01/24(水) 22:34:14 ID:UcnLhu6F0
再生産するついでにカニ22キボンヌ!
936名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:09:02 ID:ClH3X3KM0
待ってた再生産、過渡DD51(耐寒型)
2両、お買いage
DE10より手摺の取り付けは楽ですね
前回生産品との変更箇所はまったくないのかしら・・・


937名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:17:33 ID:VbXplxec0
キハ40系の北海道じゃないやつ。富あたりでやってくれんかなあ。
蟻なんかあてにしてたらいつまでもきりがない。
938名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:27:49 ID:ykojiXwE0
序で灰汁のワムを予約してるんだけど、
Webクーポンが使える期間中に発売されないかなぁ・・
939名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:49:09 ID:UcnLhu6F0
>938
漏れも予約してる。
いつになるんかねぇ?
940名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:56:47 ID:YfKNIMpX0
灰汁の旧客の品番
発売予定 ではDH−001−1,2
Infor mation ではDH−001−1,DH−004−1
どちらが正しいの。?
DHの2,3は何型だろうな、スハフかスハニ。 オマイらの推測は何だ。?
941名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:00:53 ID:Smg2wcqb0
私鉄モノ、明哲510が出たら次は何だろ?
942名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:15:53 ID:xIHr2ptH0
>>941
京急 2100形 新旧1000形しかないな
タモリ電車倶楽部メンバに型代だしてもらうべ
943名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:58:16 ID:vXReYxsc0
>>940
永久欠番
944名無しでGO!:2007/01/25(木) 01:09:17 ID:z84goT9U0
京急は過渡と仲良いのか?
Nで再生産しないジャン
945名無しでGO!:2007/01/25(木) 02:31:02 ID:ptAo8sXmO
>>935
洩れはカニ22ナロネ22ナハフ20ナハフ21の四両セットきぼんぬ










‥‥プラじゃ無理かorz
946トラさん:2007/01/25(木) 03:56:31 ID:YsAeomsB0
Bセットで
マニ20ナロネ20ナロ20ナハ20追加な
947名無しでGO!:2007/01/25(木) 10:09:48 ID:wl+08xJI0
>>945-946
無理。
そもそも58を塗り替えでもしないとプラで引かせる釜がないし。

948名無しでGO!:2007/01/25(木) 10:21:20 ID:nbIXFIvHO
電源車を基本にセットを出すとか。
発売済み
カニ21・ナシ20・ナハネフ22・ナハネフ23

マニ20セット
マニ20・ナロネ20・ナロ20・ナハ20・ナハフ20

カニ22セット
カニ22・ナロネ22・ナハフ21

マヤ20セット
マヤ20・ナハネフ21・ナハネフ20
949名無しでGO!:2007/01/25(木) 15:34:35 ID:HpYDyLxSO
過渡の本社庭に京急230があるんだけどな

私鉄はあっても単行〜2連のローカル物じゃない
アーバンライナーはコケたし…
あれは何だったんだろうな?
950名無しでGO!:2007/01/25(木) 16:38:30 ID:i0Au5Cry0
アーバンは動力がパワトラもどきなアレだったり、国鉄物とは軌間の違う車両だったり、
地方色が強かったりで細かな異端の要素が重なってしまったのではないかと。

つっても在庫は全部捌けてるわけだから、投売り状態にでもならないかぎり
コケたとは言わないと思う。
近所の店じゃ蟻のキハ単品が年末セールで60%引きだったが1両も売れなかったそうで。
こういうのが「コケ」の見本かと。
951名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:25:27 ID:HpYDyLxSO
関東の小売店には結構残ってるぜ、アーバンライナー

まずは私鉄よりJRだろ
952名無しでGO!:2007/01/25(木) 18:02:27 ID:KZtrJ+gC0
なんで蟻は自分とこの製品と富や過渡の製品と品質が全然違うことに
気がつかないんだろ。他社の見本のひとつも買って研究するってことを
しないのか。製品が進歩した時代にわけわからん会社だ。
953名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:02:38 ID:W5s6SrpL0
>>952

選択の幅が増えることは良いこと。 
気に入らなかったら黙ってスルーすればよい。
何でもダメダメ言ってドンドンハードルあげてどうにもならなくなった真鍮メーカーの失敗から学びましょうね
954名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:08:17 ID:bUTrL1qd0
蟻さんは問屋に捩じ込めるだけ作ってあとはお任せだから凝りる機会がないのかも。
小売はなんだかんだ言っても神製品もぼちぼち出してくる蟻の新製品のペースは
魅力的だから安定して入荷し続けたいわけで、時にはポリバケツも引き受けるけど
それでもみんな持ちつ持たれつでうまくやってるのではないかと。

しかしここにきてNに比べて体積的に5倍痛い凶悪なポリバケツの連発に
問屋も小売も反旗を翻して、それを機会に蟻も何か変わってくれるんじゃないかと、
そんな期待を微塵も感じません。

ワラビの一角の人:「修正ってなんですか」
955トラやん:2007/01/25(木) 21:30:31 ID:fElJdaem0
いや無修正でうれしいのは◎×ビデオだけなんで
956名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:05:17 ID:bEFhilBp0
過渡さんよ、いったい何時になったらPF1118号機の写真を見せてくれるの?
957名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:47:29 ID:rAlXEw+T0
ん?たぶん来年
958名無しでGO!:2007/01/25(木) 23:41:39 ID:mRKwRvL70
>>956
じゃ、ちょっとだけ。
ttp://www.rc-awaza.com/event0701a/index.html
959名無しでGO!:2007/01/26(金) 18:37:10 ID:D8sDRzkU0
食欲をそそられる出来。
発売が待ち遠しい。
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_3_2.htm
960名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:10:07 ID:soFmcSBV0
テールライトのケースを別パにする必要なんてあんのかね?
隙間が気になる。あと、パーティングラインのところ帯がずれてるね。
まぁ多分直すと思うけど・・・
961名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:02:56 ID:n6UApscf0
キハ181良い感じですなあ
DF50以来の傑作になると俺の勘が告げている
あとはモーターをEN22同等品にすれば完璧だな
962名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:16:34 ID:/FSWRDvj0
DC181予約して良かった・・・
心配なのは走りだけだな。
モーターとかじゃなくて66のようにスノプロジョイントでガックンみたいなの嫌よ。
963名無しでGO!:2007/01/27(土) 00:11:23 ID:IZwGbLPc0
>>960
塗装工程上の問題だろ。
あんなデカいもんがあったら裾の赤が綺麗に塗れない。
964名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:15:49 ID:8qPWIKFl0
965名無しでGO!
手摺り等金属パーツが標準仕様かぁ。
高額なはずだわな。これ以上細密化しなくていいよ。