1 :
名無しでGO!:
3 :
名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:33:15 ID:d+kIivW70
4 :
名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:40:07 ID:QV8uRdjlO
6 :
前スレの6:2006/10/08(日) 17:49:09 ID:weYjKfDQ0
ここでも7ゲットかな?
このレスが
>>7だったらまた7 ◆gPrQ2W4MXIでいかせてもらいますm(__)m
>>6 サンクス!
9 :
こっちでも6:2006/10/09(月) 13:40:55 ID:B4VXMjKN0
って、前スレより下がっているって・・・あげ!
10 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/09(月) 21:21:44 ID:43jkfdPC0
>>8 サンクス!
さて、何か話題をと言いたいとこだが何も話題がないorz
久々に中断してた165・169系製作を再開して何か話題を見つけてきますわ。
11 :
名無しでGO!:2006/10/10(火) 14:47:00 ID:Lzk9XxeU0
前スレではいろいろお世話になったものです。
KATO475新北陸色への塗替え、先頭シールド改造、サハ製作 なんとかゴールが見えて
まいりました。
パーツのヘッドライト(銀河、タヴァサ等)の扱いが難しいですね。
プライマー筆塗⇒エアブラシ塗装⇒装着の流れなんですが
装着の際に押し込むとズルズルと塗った色がめくれちゃいますね。
装着後にめくれはがれた塗料をナイフの先で除去⇒タッチアップが必要ですね。
とりあえず先頭1両が車体落成した時点で集中力が途切れ止めました。
工作初心者としてはみなさんのアドバイス大変参考になります。
本日の買い物
富 北陸線セットのインレタ
キシャ会社 青字の所属表記(金サワ)インレタ
買い忘れ
塗料(クリア)
12 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/10(火) 23:05:11 ID:TfogBlK+0
>>11 装着してから塗装のほうがよかったですな。
気にしていた青帯の色はうまい具合にいきましたか?
13 :
名無しでGO!:2006/10/11(水) 10:15:59 ID:Yd0oiRWX0
>>12 エアブラシ初挑戦だったのですが、落合監督泣けるくらい上出来でした。
エアブラシの実力にびっくりです(自己満足。)
今回マスキングを考慮してテール・ヘッドともにパーツ交換したので
塗装前というのは考えませんでした。
やはりテールランプや手すりのモールドをできる限り損傷せずに
残すような工作が必要ですね。
ただ、日々経験値が上がっているのを肌で感じられるというのは
今だけと思うけど楽しいですね。
今後は
インレタ、クリアーでボディは完成
屋根上のベンチ撤去作業に移行予定です。
>>13 エアブラシは厚塗りにならず、調色できて便利ですよね。
塗装後の手入れが大変だけど…。
テールライトも交換って事は青帯は後から塗ったんですか?
屋根上のベンチ撤去は「とれいん No.379」等を参考にするとよさそうです。
15 :
名無しでGO!:2006/10/12(木) 11:30:41 ID:abcaMO2e0
>>14 顔のライト、手すり、テールランプのモールドを削ってから
帯色で塗装
⇒帯マスキングしてボディ色で塗装
⇒塗装済みのパーツ類を取り付け、補修 という段取りでやりました。
当初は、テールランプはそのままで行こうと思ったのですが
マスキングテープを貼るのに隙間なく行けそうだし
ヘッドライト加工中に爪でテールランプモールドを少しつぶしたりで思い切って
撤去しちゃいました。
とれいん379は、トイレに常備。最中にはにらめっこの毎日です。爆
16 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/12(木) 21:32:58 ID:WZrBUYHC0
>>15 新北陸色の写真を確認したら青帯がテールライトのトコにかかってるのね。
テール・ヘッドとも導光材の処理はうまくいきましたか?
トイレに常備w
あれは各車、写真付で解説されててかなりありがたい資料ですよね。
17 :
名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:41:05 ID:Kxmadmic0
>>16 >新北陸色の写真を確認したら青帯がテールライトのトコにかかってるのね。
そう。帯がかかっていて、レンズパーツは白色なんですね。
テールランプが白いのが以外にアクセント的になってるんですよね。
ライトの点灯は今回あきらめようかなと・・・
電動リューターのような切削工具もないもんで。
裏からニッパーでバチッとやる勇気もないし。
いろいろ調べてから後日挑戦してみようと思います。
今、半年ぐらい前に作った日根野ATS-P車の残り3両を改造中です。
まずクハ169三鷹色からクハ165-111に改造するために色落とししました。
久々の改造作業なんでちゃんと出来るか不安だわorz
クハ165-111のタイホォンは丸いお碗型だったかな…?
>>17 たしかにテールライトの部分が色分けされてるのはアクセント的ですね。
俺は富の165系で製品側の導光材だけカットする方法でライト改造したけど
実際に点灯させた事がないからちゃんと点灯するかわからないしなあ…。
ライト点灯化改造をする時は俺も参考にしたいので、その時はまたレポお願います!
19 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:50:21 ID:E5Rngs4v0
>>18 ライトは非点灯化したうえで先ほど付属3連ようやく組み上がりました。
結局車番はサワA01編成にしました。
165は湘南色以外はあまりなじみがない俺ですが・・
実は昨晩ヤフオクで酔った勢いとはいえ急行東海セットを落札してしまいました。
予想外の出費とその使い道に悩んでおります。(ワケアリで意外と安かったけど)
サロ2両はそのまま単品で尾久返却回送しちゃおうかな。
いまどきKATOの急行型をおもちゃにしてる大人も珍しいかも・・
(しかも富HGは保有0)
20 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/14(土) 21:59:49 ID:zal5JK0r0
>>19 完成乙です!
塗装から組み立てまで早かったですね。
とりあえずサロは使い道が決まるまでは尾久に出さない方がいいかも。
急行列車の編成を作る時には欠かせない車両ですしね。
珍しいって事はないとは思うが…
富が165湘南色を出した時や交直流型を出した時辺りでだいぶ過渡から富に流れちゃったと思う。
21 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 01:37:31 ID:Q2mdsGw8O
JTBの国鉄急行電車物語の28ページに153系新快速色の急行ともの写真があるが、
クハ153が非冷房だけど、高運転台車や中間車も新快速色の非冷房てあったのかな?
非冷房の新快速色の写真は初めて見た。
22 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 11:26:30 ID:fzNaxxpA0
>>21 高運は、新快速色になる前に冷改されていたようです。
モハの新快速色非冷房はありました。
あと、クハ165冷房準備車の冷改前、新快速色というのもありました。
クハ153高運の小加工で作ってみましたが、面白いですよ。
23 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:07:08 ID:7vwHieaD0
age
>>22 台車をTR69にするだけでなく、幌枠の厚さを足せば前面から見たときにも
クハ153高運との違いがはっきりしていいですよね。
25 :
22:2006/10/16(月) 05:37:00 ID:24GKksYe0
あと、クハ165は、ナンバー表記が153系と違って、窓の真下にきていますので、
インレタで、その様に貼っておいて下され。
それから、165系神領車ですが、実車は床下が全車グレーになっていたのではなく、
黒のままで、検査した箇所(?)だけグレーに塗られていた車両もありました。
調べないとわからないことですので、そこまでこだわった作品にお目にかかったことは
ありませんが、やってみると編成中でばらばらな感じが面白いですよ。
床下が黒かった車両は・・・Mc36(AU12×6、スカートはグレー、密連は黒)
Tc31(スカート、密連はグレー)、Mc140といったところです。
(ほかにもあったかも知れません。)
26 :
6:2006/10/16(月) 20:13:44 ID:0F3cEifN0
>>25 末期の急行東海でも台車の車軸前蓋だけ灰色とか、ブレーキユニットだけ灰色の車両がいましたね。
車番を控えなかったのが残念でならない。
27 :
名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:25:40 ID:AplzLRI3O
>>22さん
21ですが、153系新快速色のモハの非冷房車もあったのですね。
漏れが知っている153系新快速は全車冷房車でした。
クハ165の新快速色は知ってましたが、冷房準備車の時代から新快速色があったとは知りませんでした。
今度、模型で再現したいと思います。
28 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/16(月) 21:38:10 ID:VZUH/e4/0
>>25 ナンバー表記は153と165で違いましたね。
新前橋の165は153系と同じ位置にナンバー表記されてましたね。
東海車の灰色床下は電動車ユニット内でも片方の車両はほとんど灰色、
もう片方の車両はほとんど黒のままとかありましたね。
>>26 最近、急行型電車の改造してますか?
29 :
6…orz:2006/10/17(火) 02:24:03 ID:lKkv0Stz0
>>28 最近…う〜ん。
実は元彼女にフラれてから模型をやる気がなく、暇と時間を持て余す日々を送っています。
気になる人はいるのですが、ちょっとした問題もあって告れないでいる自分もいます。
今は編成組み変えで少し遊んでいますよw
30 :
22=25:2006/10/17(火) 07:00:44 ID:h2ZQ1bSL0
私、好きな女性(←手が届かない存在、でも優しくてかわいい人です)のことで頭が一杯で、はちきれそうです・・・
>>29さんも、がんばってくださいね。
静岡、神領の165系の最終的に残っていた車両全車の大まかなディテール、仕様は調査して表にまとめてあります。
が、どこにしまったのか?見つかりません。もし見つかったら、ちょっとずつネタ出ししていこうかと思います。
大垣113系、神領103系の全車仕様表も一緒にしまってあるんですが・・・
日根野ATS-P車のクハ165-111、完成まであと少しのとこまできました。
約、半年ぶりの改造なんで失敗ばかりしてしまいましたよorz
>>29 んー…なんかいろいろと大変そうですね…。
最近はどんな組み変えしてますか?
>>30 こちらも大変そうで…
その調査表は今となってはすごく貴重な資料じゃないですか!
早く見つかるといいですね!
32 :
19:2006/10/18(水) 09:20:51 ID:1WoxgBHe0
165つながりではないですが、今度は調子に乗ってアリィから出る前に
クハ455-700タイプを画策中です。
車体長が違うなどの説がありますがNサイズでは無視。
クハ455ベースで
最後部窓埋め⇒前回サハ改造の際のジャンクボディから戸袋窓移設
最前部戸袋窓埋め
シールド改造、タイフォン交換・取り付け位置変更
塗装変更
・・この程度やれば案外それらしいものは出来そうですね。
それとも大事なポイント忘れてるかな??
秋の夜長にやってみようかなと考えてます。
33 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/18(水) 22:25:06 ID:YC4g+ray0
>>32 今度はクハ455-700ですか!
>車体長が違うなどの説がありますがNサイズでは無視。
Nでは1mm程度。多少、戸袋部が長くなるけど気にしなければおk。
車体長を変えると屋根や床板も調整しなければなりませんし。
他に主な改造ポイントは…側面行先表示器の設置、側面行先サボの移設、
信号炎管の移設、側面窓の間にあるルーバーの設置とかですかね。
34 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 10:25:02 ID:t3LCTB4i0
>側面窓の間にあるルーバーの設置
うわ、これは難題でしたね。
資料集めて研究してみます。
今回1両ということで編成モノよりは気が楽ですね。
編成モノだと集中力が続かずに苦労します・・
>>34 そうそう、「RM MODELS No.101」にクハ455-700の製作記事が載ってるんで参考にしてみては?
その記事では側面窓の間にあるルーバーのようなモノはタヴァサの「103系用側面グリル」を
使用しているようです。
それとクハ455-700はサハ455が種車なので屋根上機器類の移設もする必要がありましたね。
36 :
名無しでGO!:2006/10/20(金) 09:23:18 ID:VSNjRVu10
>>35 昨晩、とれいんにも確か図面があったはずと思って見てみたら
窓割りなんかが反映されていませんでしたorz。(ミスかな?折込図面Tc455-700)
写真を見たら、ルーバーはクモハの助手席のものと同サイズっぽいですね。
103系用でいけそうです。しかし、方向幕下の固定窓の大きさが微妙ですね。
明らかに戸袋窓よりでかくみえる。
助手席側後部はドア窓と同サイズにも見えるし、運転席側前部はそれより少し小さいような感じもします。
サイズは調整できても、サイズの合うHゴム付ガラスパーツを探さなきゃいけないですね。
GM113キットおまけの改造用側板アサって見ます。
こりゃ構想だけでお正月になりそうな勢いです・・
37 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/20(金) 23:05:48 ID:FyRWrW/h0
>>36 言われてみれば方向幕下の固定窓の大きさが違うように見えますね。
助手席側後部のほうはドア窓と同じでよさそう。
運転席側前部のほうは過渡や富の113/115系の戸袋窓が妥当な気がします。
38 :
名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:53:40 ID:VktUxVdGO
イカロス出版の形式165系を見たら、
クハ165冷房準備車の新快速色の写真があったが、冷房改造後はAU12を載せてたの?
AU13の車両は見た事があるのですが、AU12を載せたクハ165新快速色はあったのですか?
あと車番は何番かわかる方いますか?
教えて君でスマソ。
39 :
名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:07:53 ID:KiT7rlfu0
165の冷房準備車は、AU12と13の両方があるが、結局は全部13で冷房改造されてる。
12を載せているのは試作冷房車だけ。
新快速色冷房準備車は
158、165、183の3両がほぼ確実。書類上の可能性としては169もありうるが、おそらく本線営業はしていないだろう。
40 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/22(日) 23:26:34 ID:RGPPh9Dh0
先日、日根野ATS-P車のクハ165-111が完成し、
クモハ169三鷹色とモハ164-800ML色からクモハ165-125とモハ164-848を製作中。
8年ぐらい前に買ったタヴァサのモハ164-800用、屋上ルーバーを使ったら少し斜めになってしまったorz
>>38 ちなみに新製時冷房準備車で後にAU12を載せた165系は165-900(169-900)番代とサロ165-29だけでした。
41 :
名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:07:33 ID:S4pUbzRp0
クハ165の冷房準備車って、タイフォンはシャッター式かと思ってたけど、
スリットの奴もいたんだね。(むしろスリットの方が多い?)
何番くらいからがシャッター式になったのだろうか……
42 :
名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:24:20 ID:eIXR3MWN0
>>41 冷準車でシャッター式は188〜190の3両だけだとオモタ
ちなみに190は新製後10年あまりで事故廃車という不運な車
43 :
名無しでGO!:2006/10/23(月) 01:01:20 ID:AqyPssyNO
>>39、40さん
ありがとうございます。
新快速色の冷房準備車を模型で作ってみたいと思います。
44 :
41:2006/10/23(月) 22:50:14 ID:S4pUbzRp0
>>42 どうもありがとう。
165系冷準車は、169系とほぼ同時期に製造されていたので、
タイフォンはシャッター式だと思い込んでいました。
45 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 10:11:11 ID:yY3xgvi20
新快速ブルーライナーのクハでシールドビーム車はあったのですか?
低運・高運153・165・・・
復刻版の編成表(78.4版?)ではまだないようでしたが・・・
46 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 12:21:12 ID:LYl/5NziO
>>45 低運、高運共にありました。
番号はわかりませんが。
47 :
45:2006/10/24(火) 12:58:12 ID:yY3xgvi20
48 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/24(火) 21:24:06 ID:7f5rPulz0
保守。
49 :
22:2006/10/25(水) 14:46:25 ID:Rn+E23cg0
>>45 クハ153−3,7,503,510の4両がシールドビームの新快速色車です。
503は117系置き換え後、湘南色になって田町へ移動、余生を送りました。
RP1981年8月号153系特集に湘南色、シールドビームの503が載っています。
上記4両のシールドビーム改造は79年頃でしょうか?廃車直前というのに・・・
ついでに、大垣区153、155系のシールドビーム車
クハ153−515,535(78年改造)
クハ164−5,7(77年改造)
クハ155−2,8
私、個人的には、田町区クハ153低運前面貫通扉の手すりの有無が気になっています。
余談ですが・・・今日も大好きな女性のことで頭が一杯です。
彼女の笑顔は、とってもかわいい・・・
50 :
22:2006/10/25(水) 14:57:35 ID:Rn+E23cg0
クハ153−510も湘南色化、田町区へ転属してました。
それにしても、153系の模型って・・・
手にとって見ていると、なんか、癒されますね。
51 :
名無しでGO!:2006/10/26(木) 13:15:26 ID:dKCX3zni0
湘南色つながりネタ投下します。
湘南色を塗るときは、みなさんどちらが先ですか?
前スレでは、結構(緑)⇒(黄かん色)の方が多かったような記憶も・・
たしかにマスキングを考えたらこの方がラクですよね。
スカ色(スレ違い?)なんかもどうしてますか?
52 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/26(木) 22:38:02 ID:X4fX+U4S0
>>49 転属後も新快速色のまま使用されてたのは中京地区だけでしたっけ?
>>51 俺も緑⇒黄かん色派ですが、
急行型車の場合、最近は緑⇒黄かん色⇒窓上の緑って順で塗ってる。
塗る回数が増えるが先頭車の雨樋辺りの塗装がキレイに仕上がるので。
スカ色も湘南色と同じように青⇒肌色の順でしてます。
53 :
名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:28:48 ID:t18Bsn4D0
>>52 ありがとうございます。
この週末湘南色やるんですが参考になります。
緑のあと、オレンジの前に白やグレーは吹いてますか?
それともオレンジのみで色が出るまで重ねてますか?
54 :
名無しでGO!:2006/10/27(金) 09:32:17 ID:OszvJr4l0
白→緑→マスキング→軽く白→オレンジ→クリア→( ゚Д゚)ウマー
白は極力うすーーーーーーーーーーーく塗った方がよかんべ。
俺の自己流だがw
>>53 俺は白やグレーは吹かないです。
オレンジのみで色が出るまで何度も薄く塗り重ねてます。
でも白やグレーを塗っておいたほうが発色はよくなると思いますよ。
56 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/28(土) 21:42:09 ID:Psbjqq6V0
あげ
57 :
名無しでGO!:2006/10/30(月) 10:45:11 ID:Tw/PY0680
>>54,
>>55 ありがとうございます。
この週末は予定通りにはいかずに、緑⇒マスキング までで終わってしまいました。
マスキングしたまま放置なのでちと心配なのですが・・・
分かったこと
1、GMのクハ86のドア部分の彫りの深いこと深いこと。
いままでどおりのマスキングでは歯が立ちません。
2、以前の新北陸色なんかより湘南色のほうがずっと大変だということ。
新北陸は、帯色⇒マスキング⇒(帯色⇒)白とシンプルな作業、帯マスクもシンプル。
湘南色は、マスキングが複雑(165の先頭前部の斜め、クハ86の金太郎、クハ115の
前面などなどみんな違うorz)、色もオレンジの発色を考えると下塗り考えたりでとっても大変。
初心者では先頭1両マスキングに30分くらいかかってしまいます。
とにかく、あせらずに時間をかけて集中力が続くまででおしまいということで
がんばってみます。 長文スマソ
58 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/10/30(月) 21:34:34 ID:fbCS3T2H0
>>57 マスキングしたまま放置すると段差があるトコなどが浮いたりするけど
爪楊枝などを使ってしっかりくっつければおk。
爺の80系を作ってるんですかい?
115系や165系あたりだと緑から塗装しないとマスキングしづらいからって理由があるが、
あの辺の車両だとオレンジから塗装しもおkみたいです。
オレンジの発色の件ですが、下塗りするにしろしないにしろ、1回に厚塗りせず、
3〜4回に分けていろんな角度から薄塗りしてけばキレイに発色してくれますよ。
黄かん色はわりと隠ぺい力が強いほうなんであまり心配しなくてよいと思います。
59 :
名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:38:58 ID:6e2puui70
>>58 ありがとうございます。
ちょっと頭も疲れ気味になってきました。(シンナーにやられた(爆))
こういうときは無理に作業進めないようにしてます。
いいことないし・・
GM80系は、4〜5年前に組みたてて当事マンションだったので塗装できずに
眠っていたものがエアブラシ入門とともに引っ張り出されてきたものです。
1〜2両づつ、コツコツやるべきですね。
同じ色だからといって横着していっぺんにやろうとしたらこの始末orz
60 :
名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:00:13 ID:ZYZtjSOaO
過渡 富 の塗り方は 緑を基本にオレンジ印刷 って事は混結考えたなら同じ塗り方でいいんじゃないかな
まぁ 塗ってしまえば同じか…
80系金太郎塗りはこのやり方の方が簡単だったりするんだが…
61 :
名無しでGO!:2006/10/31(火) 17:40:14 ID:XPFNAgoG0
マイクロの455系仙山色を磐越色に塗り替えたいので皆さんに質問です。
細かい所には目をつぶって青色の部分を赤に塗り替だけしようと思っています。
この場合赤の塗料は何色(品番など)が良いのでしょうか。
そして、上から赤を直接塗ると地の青が透けて見えるでしょうか。
私は塗装用具を持っていないのでスプレーでやる事になりますが初心者でもうまく出来るのでしょうか
長文になってしまいましたが、アドバイスお願いします。
>>61 悪いことは言わないから買い直した方が良いですよ。
作りかけの急行「信州」用の編成を少しずつ作っていこうと決めた今日この頃。
サロ165が入手困難なのでサロ455からサロ169を製作しました。
こんな改造してるのは俺ぐらいかな?
>>59 エアブラシでの塗装はスプレー塗装より吸引してしまう時間が長くなってしまいますからね。
どんな塗装でも1日に2〜3両程度にしておいたほうがよいです。
いっぺんに何両もやると塗装以外の事でもミスしてしまうかもしれませんしね。
>>60 オレンジ⇒緑だと完成品の車両より少し明るい色に仕上がる気がします。
>>61 俺も
>>62サンと同じ意見だが…
一応、赤は爺の西武の赤(品番は27かな?)らしいです。
西武の赤を使用したことがないので隠ぺい力はわかりませんが
白か灰色(爺の9番)などを薄く塗ってから赤く塗ればと透ける心配はないと思いますよ。
仙山色と磐越色だと前面貫通扉の色も違うのでそこも塗り変えたほうがよいです。
64 :
61:2006/11/01(水) 06:19:07 ID:DQKJmg8x0
>>62-63さん、返答ありがとうございます。
私もトミックスの磐越色を探しているのですがどこにも無いので
塗装変更しようと思ったのです。
中古でも良いのですがネット上では発見できませんでした。
塗装は最終手段にして、もう一度探してみることにします。
65 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 11:06:27 ID:1TE2TpyUO
富 モハ164ー800
PS16が付いていて、それが当然だと思っていたら、165の本みて 唖然…
PS23 が標準だぁ!
パンタ交換しようかな…
国鉄時代モハ164ー0 長モトに居ないはずなのにPS23付きが中央急行で運用されている謎の写真も載っていたりする… からくり分かる方ご指導ヨロ
66 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 12:06:00 ID:uBRnpSxB0
モハ164-800は、みんなPS16でしょ。
PS23を載せているのは、普通屋根の0番台か、回送運転台付きの500番台。
それと、169系のモハ168。
長モトでPS23載せていたヤツは、ほとんどが長ナノから来た モハ168 だったと思うよ。
当然、アルプスにも使われていました。
写真に映っているのも、ほぼ間違いなく モハ168 でしょう。
67 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 17:04:47 ID:1TE2TpyUO
>>66 乙でつ
169でしたか!
調査が甘かったようでつ
68 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 21:23:10 ID:u6IF+qi30
>>67 ちなみにその写真が中央西線なら、新ニイのモハ164-0というのも有り得ます。
電車化後の急行赤倉は新ニイの担当でしたので。
その為に新潟の165系普通屋根モハは全てPS23化と避雷器の移設が行われていました。
写真のクモハに箱ベンが無ければ間違いなく新ニイ車でしょう。
69 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/01(水) 22:22:24 ID:MKGo8pS20
急行「信州」編成を完成させると宣言したのに三鷹の169湘南色を作りたくなってきたorz
そういえば富の455東北色・磐越色以外の車両でアンチクライマー付の車両を製作した事が
ある方っていらっしゃいますか?
>>64 俺も磐越色ほしいんだが中古でも見かけませんよね。
いっそ富の東北色増結から塗り変えてみては?
中古ならさほど入手困難ではないはず。
>>65 まあたぶん違うと思うが、もし中央西線なら神領のモハ164-0か-500の可能性も…
70 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:34:16 ID:1TE2TpyUO
富モハ164ー0 PS23化して喜んでいたが…
避雷器移設だ!
orz
言われるまで気づかない漏れは アホ だ…
モハ168 の屋根注文だな… こりゃ
それまでパンタ戻そう…
71 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:50:38 ID:c0xvzATeO
序Webで富92238が約4割引なのはガイシュツ?
>>70 屋根の切り継ぎですかい?
切り継がずトレジャータウンのTTP228「近郊・急行型屋上改造パーツ集」って手もありますよ。
避雷器周辺のパーツや先頭車の前面窓下通風口など入ってます。
>>71 富92238は165系Bセット基本ですな。
やはり中間車がモハ164-800じゃないから売れないのね…
73 :
名無しでGO!:2006/11/01(水) 23:31:29 ID:1TE2TpyUO
>>71 叩き売り モハ164ー800 買ってきてモーター入れ替え
普通屋根モハTは休車になりました。
モハは今湯で4割引
74 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/02(木) 08:12:29 ID:bljWFfXf0
>>70 応用でモハ164-81以降も作れまっせ。
>>72 >富92238は165系Bセット基本ですな。
やはり中間車がモハ164-800じゃないから売れないのね…
判っているだけでセットのままで組めるのが無かった筈。
新前橋の湘南色リバ車ですらアンチクライマー改造要だし、静シスのK2-1は屋根改造するしかない。
富に望むのは某特別企画みたいにグレー床仕様製品化して欲しい。
>>73 余ったモハ164-0は改造してサハ165-101にすると急行型スパイラル防止になりますよ。
>>74 モントレー化前のMc165-87+M'164-51+Tc165-89が一番製品に近い形態かと。
ただ、冷房化が早かった編成のためクハの床下機器類の配置が過渡タイプの配置。
俺は169系やML基本のボディーを使った何かしらの湘南色のセットや単品が欲しいな。
76 :
6:2006/11/02(木) 22:53:38 ID:luApMC3B0
>169系やML基本のボディーを使った何かしらの湘南色のセットや単品
禿しく胴囲!
簡単に出来そうな物なんだけどね…
77 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/03(金) 21:30:46 ID:fIEUjVbb0
そういえば先日、イカロス出版の「形式165系」っての見つけて衝動買いしてしまいました。
内容はまあ普通ですが今では直流急行型の特集をやってくれるだけでもありがたいものです。
>>76 165系新製冷房湘南色(房総急行7両セットとか)
169系原型ライト湘南色(サハシ抜きの急行信州とか)
169系SB車の湘南色(急行アルプス増結にとかしたらネ申!)
こんな感じでやってもらえると嬉しいけどね。
個人的には地味な赤倉色を地味に期待してるんだが。
78 :
名無しでGO!:2006/11/04(土) 14:47:46 ID:uFf8VXeB0
>>77 赤倉色は漏れも期待してる。
あの細帯をきれいに塗るのは素人には厳しい。
DDFの赤倉色ボディーを買ったら黄帯をテープで誤魔化してあって萎えた。
でも富だと黄帯がスケスケ&クリームが妙に黄色っぽい仕様で出そうな悪寒。
169系湘南色マダ〜〜?
>>78 たしかに富だと色が透けたりする可能性が…orz
黄色帯はどっかでお助けインレタみたいのが出てたような気がする。
塗り変えするにしても黄色帯の塗装や種車集めとか大変そうだわ。
165/169系の新製品&再生産マダー?
80 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/06(月) 00:53:35 ID:LbfqA9Qo0
そこで、前スレでトミックスクモハ165単品新車買った自分の登場しました。
15%引きの店でゲット、東急ハンズ渋谷で買ったクハの床板と屋根差し替えてクハ化しますた。
台車は以前サハ153作ったときの発生品でコストダウンっと…。
169湘南は不可能じゃないのにねぇ…。
というか、富もアンデコセットやって欲しい。
81 :
名無しでGO!:2006/11/06(月) 09:09:01 ID:R8ZdLIxq0
>>80 インレタ各色(所属表記&エンド表記もセット)
でお願いしたいところですな。
82 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/06(月) 21:55:14 ID:p3ta8OHH0
>>80 クモハのクハ化やクハのクモハ化は俺もよくやりますよ!
妻面の手スリやダクトも処理すれば完璧です。
ボディーや屋根のバリエーションが多いから169湘南色だけでなく
雨樋が短い初期型や改造車以外の車両は出来るんですよね。
先頭車だけならクハ165の新快速色とかもw
83 :
名無しでGO!:2006/11/08(水) 09:27:09 ID:Y0PRHeiy0
7 ◆gPrQ2W4MXI さんに代わり保守
84 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/08(水) 22:29:54 ID:SRH51u/f0
>>83 サンクス!
でも下がってるorz
所有してる富の急行型電車のうちの十数両のベンチレーターやクーラーが
黄ばんでるんだがこれは再塗装すればおkですよね?
115系長野色の一部の車両でも同じような現象が…
これの原因って一体なんなんだろうか・・・
85 :
名無しでGO!:2006/11/08(水) 22:51:45 ID:puFY8jaO0
>>84 チョイ前の富スレにあったけど、黄ばんだ車両をウレタンケースに入れてない?
そうであれば、ウレタンから出るガスが悪さをする模様
防ぐにはクリアー吹きつけ
…うちもやっておくかなぁ>クリアー
>>85 あ、たしかにウレタンケースに入れてますわ。
だが、115長野色以外はクリアー吹きつけ済なんですよね…
そういえば115長野色はうちに2セットあるんですが(両方とも同時期購入で、まだ無加工)
片方のセットだけ黄害食らってたり…
87 :
名無しでGO!:2006/11/09(木) 00:19:59 ID:Q9ojIu8M0
>>86 ベンチレーターの黄ばみですが、店頭在庫品でも見かけますね。
そもそも、メーカーが塗装していれば問題が起こらないはず。
うちでは、面倒だけどベンチレーターにネズミ9号を塗ってます。
>>87 店頭在庫品でもなってるのあるだ…
やはり自分で灰色塗装して黄害予防するしかないのね。
89 :
6@モバイル:2006/11/10(金) 13:48:35 ID:AflPeq+S0
>>88 そう言えば以前作った169系の事を書き込むのをスコーンっと忘れていましたorz
前スレでIPAに長期間漬け込んでいたと書きましたが、どうやら悪影響が出て車体が収縮+変形してしまいました。
具体的には…前後方向に1〜2mm、車体中心が上方向に1mm、車体各部に亀裂が入ってます…ダメだこりゃ状態( ゜∇ 。)
仕方ないから部品取りに回そうかな。
90 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/10(金) 21:22:35 ID:gsvc+t6E0
>>89 ありゃ…、Nサイズだと1mmも致命傷ですもんね…
部品取りもいいけど再生産とかある時にボディーだけ入手して復活させてみては?
うちも今、169系やってるんですが、急行「信州」用ではなく、三鷹の169湘南色を作ってます。
実車はアンチクライマー付のせいかあまり人気なかったような気がするけど…。
種車は長野色で「とれいん No.271」や「ピクトリアル No.639」、自分で撮った写真などを資料にして製作してますわ。
Mc-3番の編成とMc-4番の編成作って8年前に運転された急行「ゆけむり」にでもしようかと思ってます。
91 :
名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:17:54 ID:X8Nm+HwX0
>>89 IPAはプラを侵さないと言われているけど、縮むし硬化するし、長時間は禁物ですね。
92 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/12(日) 21:10:41 ID:EYNK7Fz30
ホシュ
93 :
名無しでGO!:2006/11/14(火) 10:27:10 ID:I9Ub5YoO0
急行型スレで微妙なんですが・・・
湘南型80系のインレタは、GM以外でありましたっけ?
質問スマソ。
94 :
93:2006/11/14(火) 13:09:20 ID:I9Ub5YoO0
自己解決。
くろま屋さんで、飯田線静トヨがありました。
95 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/14(火) 22:05:02 ID:Gmn77cTD0
96 :
名無しでGO!:2006/11/16(木) 13:30:42 ID:cXRtG5fG0
ひさっびさに蟻167系湘南色を出したら酷い状態orz
とりあえず工房のときに最新だった時代に買って
メタクソなグレードアップしてたみたいでかれこれ何年くらい放置してたんだか分からない状態にw
とりあえずビックリしたこと(良)
クハ167-2がきちんと富HGのクハ165-3になってた。
M車両が富動力になってた。
ぜんぶTNになってた。
白JRマーク張ってた(汚いorz)
びっくりしたこと(悪)
無線アンテナが全部折れてたorz
クーラーのメッシュ部分に油性マジックで色入れorz
かなり荒く使ってたみたいで結構ボロボロorz
よーしパパ頑張ってリメイクしちゃうぞーーー
でも蟻急行型って先頭にTNつけるとやっぱしorz
さらにビックリしたこと
中間先頭車
クハ167-1&クハ167-18
両方ともライトのケース自体無いorz
クハ167-1のジャンパ栓部分別パーツが紛失orz
さーてどうしたもんか・・・
思い出の修学旅行臨のかながわにするか大垣夜行にするか・・・
101 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/16(木) 23:41:39 ID:+Dtgj6/I0
>>96 言い忘れてました、保守サンクスです!
>>99 蟻の急行型持ってないんでよくわからんのですが、
アンテナやクーラーは過渡or富のパーツに交換したほうがよさそうですね。
まぁ油性マジックでの色入れは落とせなくはないですが色落とし後、再塗装したほうがいいですね。
ライトのケースは何か代用できるものはないだろうか…。
ジャンパ栓受は富orトレジャータウンのパーツで復元なんてどうでしょう?
>かなり荒く使ってたみたいで結構ボロボロorz
どれぐらいの状態なのかは俺にはわかりませんが、
状態によっては車体を塗装し直したらキレイになるかもです。
102 :
6:2006/11/17(金) 01:09:56 ID:qKv6LZZC0
>>99 蟻の急行型は腰がオレオレ車なので・・・とりあえず手を加えることを提案します。
細かいパーツについては自分の趣味に合わせるべきだと思いますが、宝富製パーツを取り付けるなら併結相手のクハ165-3と連結させても十分良いと思います。
ジャンパ栓受は、宝富製パーツにもありますがトレジャータウン製パーツの方が見栄えが良いです。
>>101 微妙な朗報を・・・蟻製の車体をIPAに長期間漬けておいても、車体に重大なダメージはないことが確認されました。
なんなんだろうねw
うちの蟻167系はクハ167−2のライトが点灯しないというだけで、
中古で半額くらいになっていた物です。
もともとクハ165−3に交換するつもりだったので、お買い得でした。
それにしても、AU13クーラーのメッシュの部分がイボイボになっていて気持ち悪い〜。
富のAU13ENに交換します・・・
大垣夜行、大垣夜行救済臨には随分お世話になったなぁ・・・
俺は蟻167系タイプ湘南色を75%オフで買ったけど
すそオレに萎えまくりorz
アレを修正できるやしはまず居ないだろう
均一にやすりを掛けるなんて無理
だから蟻の急行型を間違って買ってしまったら手を加えないで
そのままの姿で仕舞い込むか諦めて走らせるほうがいいよ・・・無駄な投資はやめるんだ(蕨
105 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/17(金) 22:02:28 ID:LAi+HJzX0
蟻のは最初に出た113系の前面のポリ具合が衝撃的で未だに裾オレまで直視できない俺orz
裾オレ具合をイマイチ理解してないが、
>>102-104を読んで思ったのが過渡or富車を種車に
客室扉周辺だけ蟻のを持ってくれば167系になる気がする俺は裾オレを甘く考えすぎだろうか?
>>102 たぶん富車と材質が違うからかと。
にしても強いですなあ…
材質はおそらく本物のポリバ(ry
そういえば最近、
>>6氏の電車区の様子はどうですか?
106 :
6:2006/11/17(金) 23:05:12 ID:qKv6LZZC0
>>104 その裾折れを手直ししたのだが・・・とりあえず治具がないとどうしようがない。
治具と言ったって鉄定規と角材の組み合わせだけの簡素なもの。
しかも完全手直しではなく、ただ単に「角をやする」程度のものだが、多少の見栄えは良くなる。
まぁ宝富と比べられないのは確かだけど。
>>105 >本物のポリバ・・・
確かにそうかもw
今の電車区内は・・・件のクモハ169が使用不能になったので、多少の編成変更+先頭車の投入を考えています。
つうか、未だに松本運転所から抜け出せてないorz
>>106 先頭車だけの投入となるとクハ455からですか?
165/169系のセットから投入なら、スパイラルに要注意!
>つうか、未だに松本運転所から抜け出せてないorz
俺もだ…orz
最近は松本車は作ってはないが、お金と時間とサロ(再生産汁!)があれば何編成も作りたくなる。
108 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/19(日) 21:52:37 ID:nN7Lr1mK0
保守
109 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/19(日) 22:22:23 ID:ssYNTZBq0
この前GMアキバでバラシ売りしてた、富クハ165SB一式を組みますた。
これで375Mがフレキシブルに組めます。
<Tc-MM'-<Tc-MM'-TsTs-MM'-Tc>
↑
これになると、後ろ米原逝きが出来なくなる難点が…。
そういえば、373系米原逝き始めましたね。
>>109 Tc車が減車された国鉄末期〜基本編成8両化までの時代ですね。
後ろ米原行のは<McM'-Tc>を別に作って<Tc-MM'-と組みかえて楽しめますね。
111 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/21(火) 21:13:54 ID:HMXDx3oS0
ほしゅ
112 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/23(木) 23:08:45 ID:0512+JWU0
ただ連続で保守るだけではなんなので近況報告しますわ。
現在、塗装変更が面倒で放置されている急行「信州」をさっさと改造しなければならないのにもかかわらず、
部品取り用のクハ169のボディーをストックしてある屋根や床板などを組み合わせて復活させようとしてます。
塗装は改造失敗により数年前に落としてあり、瞬間接着剤跡やヒビが入っている部分の修復を行っております。
この車両は急行アルプスの増結編成の中間先頭車として
既に組み込まれているサハ165-101を置換える予定です。
それと…この前、某模型店で蟻の裾オレをショーウインドー越しにじっくり観察してきました。
最初はあまり気にならなかったけど、近くにあった過渡の同型車と見比べたら明らかにオレオレでしたw
ただ個人的に蟻の急行型車は裾オレより前面の形状や側扉窓あたりが微妙でした。
そういえば蟻は急行型電車も車高が高いんでしたっけ?
仕事イソガシスorz
>>101 とりあえずボッキンしてた無線アンテナは過渡の無線アンテナに交換しますた。
ライトケースは中間車両って事であきらめ・・・orz
塗装はあまり技術に自慢できないもので・・・・
とりあえずタッチアップくらいはやってみます。
>>102 トレジャータウン製のジャンパ栓を付けてみます、(TдT) アリガトウ。
>>103 羨ましいorz
富のAU13を自分も大量に買ってシコシコ交換に励みます。
>>104 裾オレオレは自分はきにならないので・・・・
でも直せるのでしょうか
114 :
6:2006/11/24(金) 02:39:06 ID:TfF16Qkq0
あげつつ…
>>113 根本的に裾折れは直らない。
目立たなくする事は可能だが、あくまで対処療法に過ぎない。
目をつぶるか黒歴史として生涯封印するのが吉かと…。
うちの蟻167系がその類。
目立たなくする手直しをしたけれど、段々気になってきて…orz
現在我が車両工場の奥地で永い眠りについております。
お久しぶりです。新北陸色で世話になったものです。
さてさてネタ投下
色替の際に、元色はやはり落とすべきでしょうかね?
具体的には、KATOモントレー6連のボディが転がってるんですが、湘南色に塗ろうと思ってます。
まえの475のときは落とさずにそのまま行きましたが、貫通扉辺りに横ラインが見ようによっては見えてきます。
塗り分けライン部分だけでも落とすほうがいいのは分かってるんですが・・
最近では青ラベルシンナープールよりも、水抜き剤のほうが王道になりつつあるんですかね。
いつもクレクレでスミマセンが助言等あればお聞きしたいのですが。
>>113 うちも無線アンテナは過渡の使ってる。
塗装しないにしろタッチアップ後はクリアーを吹いておいたほうがよいです。
クリアー吹かないならタッチアップする塗料のツヤ具合を調節するとよいです。
>>114 裾オレ部の色のツヤを半光沢〜ツヤ消しの間ぐらいに抑えたらオレ具合が少し柔らかく見えそうな
気がするんだが…どうだろうか?…って書いてるうちにほとんど効果なさそうな気がしてきたorz
>>115 過渡のモントレー…これがなかったらこんなに急行型電車の模型にハマる事はなかった車両ですわw
今でもうちは青ラベルのプールですが水抜き剤が入手できるならそっちのがよさそうです。
過渡の165をプール漬けにした事はないですがモントレーを湘南色に変更経験はあります。
その時はたしか直に塗ったんですがアイボリー色と青色の境目で微妙に色が…って感じだった記憶が…。
塗り分け部を処理し下地に灰色を吹くか、…やはりIPA等のプール漬けにするのがよいかと思います。
117 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/25(土) 18:36:44 ID:XepDkoeM0
蟻は持ってないけど、アンテナは全てカト富関係なくカトー製に統一しています。
近郊も通勤も以下同文です。
118 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/25(土) 21:26:11 ID:bm3lixjJ0
某所にて、たぶん前からあったと思うけど455系「あかべぇ」用のデカールを発見。
欲しかったが磐越色を所有してないので断念orz
>>117 うちも全く同じです!
うちは信号炎管も過渡の使ってる。
アンテナや信号炎管はなぜか過渡の方がしっくりくる。
119 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/26(日) 01:34:12 ID:U/C60IyM0
>>118 信号炎管は「灰色」「濃灰」「オレンジ」とあるので165系には車種によっては重宝しますな。
富のアンテナだとなんか小さいし。
カトだと見た目がしっくりするのは同感です。
120 :
名無しでGO!:2006/11/26(日) 02:57:36 ID:advylgE1O
しなの169 導入につき保守
私は信号炎管、アンテナは、小振りな富製を愛用してますが・・・
過渡165系にもちゃんと無加工ではまりますし。
過渡313系用の信号炎管も富並の小振りサイズなので、これも混用してます。
122 :
6@モバイル:2006/11/26(日) 12:58:02 ID:WFHCgkMn0
うちは個人的趣味でHGキハ58の時から富製を愛用しています。
なにしろ過糖製が電機・客車のみで、他の車両はほぼ富製に統一されている我が鉄道。
ついでに言うとJR化後の車両保有率は激低い…いや、別に構わないんだけどね。
気色悪い白系塗料乱用車なんて…。
>>119 オレンジのはあるのは知ってるが現物をまだ見た事がないなあ…。
濃灰は信号炎管の部分に滑り止めがある車両によく合いますよね。
>>120 導入したのは3両セットですか?それともサンセットのほうですか?
>>121 俺も最初は富車には富のアンテナ使ってたんですが、当時は通勤型〜特急型までほとんど過渡車だったんで富車にも過渡のをという感じで。
過渡のは大きめ、富のは小さめ、スケール的にはどちらの大きさが正しいんだろうか…
>>122 うちは…急行型電車と同じ顔のは富、それ以外はほとんどが過渡車。でも急行型電車ばかりなので富車のが多いです。
俺は前スレ立てるまでJR化後の車両保有率のが高かったが、今では国鉄時代設定の車両がかなり増えました。
スレチな質問ですが、急行型以外も松本関連の車両が多いんですか?
124 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/27(月) 02:10:44 ID:mQLwhKr10
シャープさなら「富」、手軽さなら「過渡」といったところか。
サハシ165はタイプだから往年の編成なら前者、晩年の急行型事情再現なら後者で集めてます。
いまは、375M1本だけ富だけどね。
オレンジ炎管ってまだ売ってたかなぁ…。
濃灰はオデコ灰に使えますね。
それよりか、スレ違いでスマソだけど103系またまたが増殖中です。
過渡セット出すし…。
あ、103系+165系混結編成という遊び方もありか。実際にあったらしい。
125 :
6@モバイル:2006/11/27(月) 17:51:42 ID:7qB6EwP00
浮上しつつ…
>>123 松本ヲタかと間違えるくらい、うじゃうじゃいます。
キハ58系・115系・PC10系.33系.43系.60系・DF50・DD51・D51…。
もちろん松電もw
でも特急は無視!
見ない・乗らない・模型も買わないの3原則を適用しています。
>>124 考えたら富の3両基本セットと過渡の6両セットが同じような値段なんですよね…
サハシ165は富が0番代、過渡が50番代ですね。
過渡でサハシ165-0を作るにはサハシ455のステップを処理するとできますよね。
富だとサハシ165-50を作るのは無理orz
103系+165系混結編成はたしか日根野のだったかな。どっちかがどっちかを中間に組み込んでた気がする。
>>125 まるで2〜30年前の松本ですなw
たしかに急行型から見たら特急型や新幹線は・・・。
127 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/28(火) 06:17:28 ID:3Ao0nQKG0
過渡の165系4両セットで富の3連増結と粗価格が近い。
サハシ455ベースは作った事有ります。富で50番台は確かに無理ですね。
過渡でも一部加工しないと本当の50番台出来ません。確か、窓の増設と移設がメイン。
日根野の165だったと思う。
鉄ピクで紹介されてかなぁ。
写真からすると「<McM'(103)-<McM'-Tc>-Tc(103)>」のような。そんな記憶があります。
>>124 3両の方です、そして転写シ―ルのはり方がよく分からないorz
濡れた筆で押せばいいのか?
129 :
115:2006/11/28(火) 10:14:26 ID:yAC2x4GS0
週末に水抜き剤を2本購入して、KATOモントレー3両と457国鉄色3両の剥離を行いました。
いまは、モントレーの残り3両が浸かっています。
・・・が、モントレーを湘南色に塗り替えると話したら、4歳の息子に泣かれました・・
またモントレー買ってやるからなどとその場はしのぎましたが、代用はどうやら
再生産予定のE217 11両になりそうです。・・・結構高くつきそうです・・
130 :
128:2006/11/28(火) 10:15:41 ID:ZsHRi+VxO
131 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/11/28(火) 14:50:41 ID:3Ao0nQKG0
>>129 トミックスのモントレーなら在庫比較的に見かけますよ〜。
過渡モントレも中古なら安い
6両で1万円は切る程度の筈
俺は前面TN化して波動用として配置してます
133 :
6@モバイル:2006/11/28(火) 19:09:04 ID:PRy527ht0
>>129 とりあえずヤフオクでモントレを探してみたら如何かと思います。
先日富モントレボディのみ売っていましたし、探す価値は十分ありますよ。
で、いま目の前に今日買ったばかりの帯なしサロ165とクハ455があります。
改造計画として
@サロは水タンクをFRP製にしてサロ169へ
Aクハはステップを切断してクハ165へ
それぞれ手を付ける予定。
ふと思ったのだが、忙しい方が模型製作に向かう時間が増えるのは何故だろう?
現実逃避なんだろうけどさw
134 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/28(火) 21:31:08 ID:i1I2nISm0
>>127 そういえば改造時に窓が増設されてたんでしたね。じゃあ過渡のはあくまでもタイプなんだ。
103系+165系混結はJR化直後ぐらいでしたっけ。俺もなにかの写真で見た事あります。
>>128 転写シ―ルとはインレタですかな?たぶん濡れた筆では貼れないです。
転写用のペンみたいのを使うべきですが、爪楊枝とかで擦るのでもおkです。
>>129 IPA漬けしたんですね!車体に収縮やヒビなどできませんでしたか?
過渡のモントレーならうちに余ってるからあげたいぐらいだわ…
>>133 サロ169の水タンクは製品のままでおkですよ。
う〜ん…現実逃避や気分転換とか。逆に暇な時ほど模型製作しなくなったりとか・・・
135 :
6@モバイル:2006/11/28(火) 22:26:29 ID:1PP3EHNZ0
>>135 ありゃりゃ〜そうでしたかw
じゃあそのままインレタ貼っちゃいます。
ところでヤフオクではなかなかサロ165が出ないので、久しぶりに蟻塚が出来てしまった某模型店に買い物に行きましたが…蟻塚が過糖や宝富も巻き込んで巨大化している...orz
つうか、陳列棚に入りきれなくなりつつある。
何とかならないのか…あの蟻塚。
>>135 この前、俺もサロ169作る時にミスりそうになったんでw
サロや湘南色の先頭車は尾久も中古でもなかなか出ないですよね。
5年ぐらい前はどの店にもサロも先頭車も3〜4両ぐらいは陳列されてたような・・・
その蟻塚模型店、誰かに発見される前に必要なモノは買占めたほうよいかもしれませんね。
137 :
128:2006/11/29(水) 03:24:46 ID:D9XOtLCSO
>>134 アドバイスdです
爪楊枝でやってみます
138 :
129:2006/11/29(水) 11:26:06 ID:xHW6VgTk0
>>各位
モントレーの件、いろいろありがとうございます。
中古で結構出回ってるようですね(KATOなら安価)
>>134 ボディへの影響は今のところ皆無です。
ただシンナーに比べると落とすのにゴシゴシ手間がかかります。
一度やめて水洗すると、再度漬けてももうだめなようですね(某サイト情報)
モントレー色はオデコのブルーが全く落ちませんでした(24時間程度)
サイドはしっかり落ちたのに・・
もしかしたら前オーナーがツヤ出しのためにクリアでも吹いているかもしれません
139 :
6@モバイル:2006/11/29(水) 13:11:10 ID:vo6BAHM40
>>138 あくまで個人的な意見だが…
IPAを入れた入れ物ごとお風呂のお湯で多少暖めると、少しくらいだが塗装の落ちが良くなる気がする。
でも水が入ったらよろしくないので注意してください。
>>136 サロの件、助かりました!
蟻塚模型店…件のモントレやなのはな・蟻の黒歴史まで詰まった立派な蟻塚なのでw
しかも店主すら中身を把握できないらしく、以前「○○を探しているのですが…」と言ったら、店主が蟻塚を探し始めて大事になりましたorz
多分あの蟻塚は転売屋も嫌がるだろうな…。
140 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/11/29(水) 22:29:26 ID:qyQ88PYw0
>>137 インレタ貼り上手くいきましたかな?
>>138 ボディーへの影響はありませんでしたか。過渡のはIPAや青ラベルに強いのかな。
先頭部の色が落ちないのはよくあります。そのまま塗装してもほとんど影響ないかと。
心配ならグレー色などを下地に吹いておけばよいと思います。
>>139 なのはなって…まさか宮沢のほうですか?
141 :
名無しでGO!:2006/11/29(水) 23:08:13 ID:D9XOtLCSO
>>140 まだインレタやってません…土日になる予感…
>>141 そういえば一つ言い忘れてた…
貼る時、なかなか転写できなくても強く擦らないように気をつけてください。
最近のインレタは昔のより貼りやすくなってるんで大丈夫だとは思いますが。
143 :
6:2006/11/29(水) 23:59:25 ID:VUd/orTt0
>>140 ごめんなさい・・・「加藤製の・・・」で判断してください。
つうか、発掘作業のときに京急デハ800キットが掘り出されたくらい大変な店なので、あまり言いたくないのが本音。
さて・・・169系の後始末でもします。
>>142 了解です、只初めてだから加減が・・・まぁ何とか力入れないようにしてみます
>>143 あっ…最近出たほうのですね。
169系の後始末というと…?
>>144 ああ…加減は…逆に力入れなすぎだと張り付かないしなぁ…
なんかうまく説明できないから今、実際にやってみたんですが、
ほんと「擦る」ってぐらいの加減がちょうどいいですw
146 :
138:2006/11/30(木) 09:24:14 ID:T4t4ZRYJ0
昨日(48時間経過)、IPA漬モントレーを再度こすってたら、あらまあ先頭部分の
青は、ラインの青とは別工程で最初に塗られてるようです。
先頭部青⇒ベースのアイボリー(これがかなり厚ぼったい)⇒ピンクと青のサイドラインという
塗装順のようです。
あまりにもモールドがアイボリーで埋もれて甘くなってる気がしたので、アイボリーを落とそうとゴジゴジやってたら
下からまたまた青が出てきてビックリでした。
今日の夜時点(約72時間漬込)で再度こすってみます。
147 :
6@モバイル:2006/11/30(木) 12:21:46 ID:az/6OdBC0
>>146 悪いことは言わないから、そろそろIPAから引き上げた方が良いと思います。
うちみたいな長期間漬け込みじゃないのは分かっているんだけどね…ちょっと心配になってしまう俺がいるorz
>>145 169系の後始末…窓ガラスを抜いたり部品を取ったり、いわゆる分解ですw
見た目は廃車解体に近いけれど(使い道が部品流用だけ)、パーツを付けたまま保管じゃもったいない。
車体が変形した1ユニットをバラして、いま手元にある八王子色の先頭車を湘南色に塗り変えて組み合わせます。
IPAに半年以上過渡キハ40つけて
車体の一部が劣化してぼろぼろ崩れたよ
今は蟻115系を3ヶ月入浴中(蕨
ただ単に引き上げるのがマンドクセなだけだが・・・(工作意欲のむらが激しい
149 :
146:2006/11/30(木) 12:45:06 ID:T4t4ZRYJ0
>>147,
>>148 助言ありがとうございます。
まぁ潮時ですよね。
帰宅したら引き上げてこれ以上の落としは断念します。
もとはといえば旧塗色の塗り分けラインが消えればよかったのですが、
知らず知らずに欲張ってましたorz
150 :
144:2006/11/30(木) 20:02:05 ID:fWvOD3MBO
151 :
6@モバイル:2006/11/30(木) 22:00:31 ID:sX68ahsW0
>>148 オイラはIPAに裾折れ167系を半年ほど漬け込みましたが、全く異常なし(蕨
多分材質が他のメーカーと違うんだろうねw
さて…何を考えたんだか今更イカ□スの165系本を買いました。
何だかんだ言いつつ…案外使えるじゃんwww
多少の怪しい表現は見ないフリをしつつも、火災帝国のユニット交換の事を詳しく書いてくれたら満足だったんだけど…まぁ仕方ないね。
また少し改造します。
>>147 ああ…なるほど。てっきり重機(ニッパー等)の餌になるのかと思ったw
八王子色の先頭車はIPA漬けで変形した車両の代わりですかい?
イカ□スの165系本というと、わりと最近出た「形式165系」ってのですかな?
まぁ…今更、165系の特集やってくれるだけでもありがたいんですけどね。
>>150 いや、もうあまり考え込まないでやったほうがよいです!
言い過ぎてプレッシャーかけてしまいましたね、スマソ…orz
イカロス本の巻頭カラーページに出て来るEF63に牽かれた急行形…
解説は169系となってるけど、どう見ても165系です。本当に有(ry
>>153 ホントだw
でもこんなミスはよくありますな。
155 :
150:2006/11/30(木) 23:07:30 ID:fWvOD3MBO
>>152 下手したら車番はやらないかも・・・でも最低限行き先位はやってやらないとな〜('A`)
>>155 行き先方向幕は枠の内側をキレイに切り取って貼るだけだが、
心配ならまず使わない行き先のを切り取り貼り付けて大きさとかテストするとよいですよ。
157 :
6:2006/12/01(金) 01:41:24 ID:c+JzAv9G0
ageつつ
>>152 >てっきり重機(ニッパー等)の餌になるのかと思ったw
>八王子色の先頭車はIPA漬けで変形した車両の代わりですかい?
そう簡単に重機の餌にしないのが我が鉄道会社w
ちょうどモハ164-500に部品供給をしたサロ455があるので、頭を付けて松本4連組のグリーン指定席車にでもするつもり。
そう!体の良いフリーランス車にしてしまおうと画策しているわけです。
で、余ったクモハの車体は新たに作るモハ164-500のトイレ・洗面台部分の部品提供車として再々活用します。
その後、八王子色の先頭車は変形した車両の代わりに信越急行仕様にします。
年末忙しいのに・・・俺は何をしているんだかwww
158 :
155:2006/12/01(金) 03:26:05 ID:DHb8E2cBO
159 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/02(土) 02:12:18 ID:+UdfcDRgO
>>157 年末は電車区のほうも忙しそうですなw
サロ+先頭部でクロ165ってとこですね。
どこかのサイトで同じようなフリーランス車を見たことがあるんですが、まるで実在してたかのような感じでした。
てかモハ164-500をよく作ってる印象があるのは気のせい?
160 :
6@モバイル:2006/12/02(土) 12:11:08 ID:uhtnkV0D0
>>160 今回モハ164-500を作ると全部で3両になります。
内訳はイエロートレイン製1両と自社改造2両です。
今回の種車は保留中のモハ1両と車体が変形したクモハ・用途廃止のサロです。
ちなみに今回の車両は火災帝国・モハユニット交換仕様って事にして、(モハ165-12+)モハ164-512を作ります。
いざとなればクモハ165-53と組み合わせて松本仕様に出来るしw
さて…バラしたサロ455を探さなくちゃ…orz
161 :
6@モバイル:2006/12/02(土) 12:14:48 ID:uhtnkV0D0
モハ164−500の作りかけが3つくらいあります・・・
神領区の504にして大垣夜行救済臨の編成を組みたいなぁ・・・
豊橋区にいたAU12S×6のクハと組んだ3連も作りかけてたかな。
最近、休みの日は・・・好きな女性の写真を見て、ぼーっとして終わってしまいます。
昨晩、一部編成変更を行い、捻出した車両で急行「アルプス」の基本編成が出来る事が判明。
これでやっと5年前の完成以来、用途不明状態だったサハ164-1が編成入りできそうです!
>>160 モハ164-500が3両って実車が14両しかなかったことを考えるとけっこう多いですね。
モハ165-12+モハ164-512とクモハ165-53を作るならいつかモハ164-834とクハ165-69も作ってみては?
クハ165-69は元松本車ですし、モハ164-834も作ればユニット交換前や神領T12編成にもできますし。
>>162 おお、こちらもモハ164-500が3両あるんですか!
神領の-504は最後まで残ったモハ164-500ですしね。
豊橋区にいたAU12S×6のクハと組んだ3連というと…
<Mc165-43+M'164-502+Tc165-17>でしたっけ?
>最近、休みの日は・・・好きな女性の写真を見て、ぼーっとして終わってしまいます。
俺がどうこう言う事じゃないのはわかってるんですが・・・
そろそろ本人に告白してみては…!?
164 :
6@モバイル:2006/12/03(日) 04:35:32 ID:rpe42Eja0
モハ164-500ゲットw
>>163 サロ163ゲットオメ!
実車に対する思い入れが多いからかな?
でもクハ165-69の床下配置は富車とは逆だから…作るのがめんどくさいw
とりあえずクモハ×2・モハ×2・クハ×3を湘南色に塗らなくちゃいけないです。
165 :
162:2006/12/03(日) 11:49:39 ID:8ogMkVXK0
富165系HGはすばらしい!今後はこちらで増備しよう・・・と思っていましたが、
その後過渡東海仕様セットが出て、しかも安売りされてしまったので、結局過渡165系
で神領車が揃ってしまいそうです。過渡シールドビーム車単品も家に随分ありますし。
地元車両を模型で再現するのもいいものです。
今、私は好きな女性の出ているTV番組を見ています・・・
一度だけ、プレゼントを持って彼女に会いに行ったことがあります。
遠くから来たこと、驚かれたけど喜んでくれました・・・
166 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/03(日) 21:53:00 ID:sc74Bk3g0
…モハ166ゲット?w
>>164 どんな思い入れがあるんですか?
あっ…クハ165-69の床下は過渡タイプでしたね…。
7両も塗り変えるんですか。ガンガレ!
>>165 165ゲットオメですw
>富165系HGはすばらしい!今後はこちらで増備しよう・・・
当時、俺もそう思った。
言葉の通り富へ移行してしまったけど当時、必死に中古屋で集めた今は物置で眠ってる過渡の165湘南色たちを復活させたい。
でも…今では部品交換・一部塗装変更し153系にするとか、車体切り継ぎに挑戦し167系化するとかしか思い浮かばない…orz
今でも過渡の165系は好きなんだけど富車…というか当時の富の素早いバリ展のワザに負けた俺…GJ!富技…_| ̄|○
あっ…TVの方なのね…
その喜んでくれた顔を思い出すだけで幸せな時間を過ごせるって感じですかな?
167 :
6@モバイル:2006/12/04(月) 07:46:18 ID:JkCjWrmj0
クハ167ゲットw
>>166 最近発掘された資料により中央・信越線の急行で相当お世話になったのが判明したので、微妙なバリエーションまで集める事にしました。
とりあえず165系/169系で存在したであろう車両は全車揃える方針です。
いま改造・塗装ライン上にあるのは…
クモハ165-125
モハ164-848
クハ165-189
クモハ169-26(代車)
モハ168-26(代車)
クハ169-24(車番変更)
クハ165×1(クハ455から改造)
です。
問題はいつ塗れるかです…orz
>>165 女優さんですか…なるほど!
有名な方なのかな?
好きな人がいるとやりがいも出来ますからね…頑張ってくださいね。
余剰KATOサロ165を、千葉配置新製冷車にしようとクーラーはずしてみたら、
単なる取り付け穴だけでなく、クーラーの下に箱があるんですね・・
移設タイヘンソウ
ジェイズあたりの平板屋根にベンチ&クーラー&ライト移設のほうが簡単だけど
ベンチレーターの表現がハ車と替ってしまって不自然だしどうすっかな??
クハ169ゲットー。
気付いたらまたモハ164の余剰が出てきたのでサハ153-200にしようか検討中。
>>167 モハ164-500は一時期ほとんどが松本や神領に所属してましたしね。
あの辺りだとモハ164-500は中央線の急行列車を何本も製作して
再現するには欠かせない存在なのかもしれませんね。
塗装待ちの車両がいっぱいですなw
1回に1両、1ユニットずつぐらいのペースでゆっくり塗装を楽しんだ方がよいかもですね。
>>168 過渡の場合、穴埋め⇒移設よりジェイズの屋根の方が楽でしょうね。
たしかクーラー台座(?)を撤去しても大きな穴が残り穴埋めが大変そうですし…。
ベンチレーターは編成を組む他車も交換するか、屋根と一体型のように見せる取り付け方をするかですね。
どっちも面倒だけど後者の方が楽かも?
170 :
165:2006/12/05(火) 07:31:28 ID:9IzRHtBl0
狙っていたわけではありませんが「165」をゲットしてました。
神領区165系の朝の通勤快速に、仕事が休みのたびに乗りに行っていた者として、
とてもうれしく思います。
私の一番お気に入りだった車両はクモハ165−36です。(AU12×6最後の一両)
この車両は晩年は、急行伊那路、快速さわやかウォーキング、大垣夜行救済臨の
運用が多かったですね。何度も乗りました。
過渡東海仕様セットで、2両も作ってしまったほど好きな車両です。
(急行伊那路仕様と救済臨仕様。方向幕が交換できないですからねぇ。)
・・・それから、私が好きな人はフリーのアナウンサーで、笑顔がとてもかわいい人です。
自分の力で夢をつかんだ彼女は、とても素敵だと思います。
彼女の働く姿を見て、「この仕事が本当に好きなんだなぁ」と思いました。
TVや写真(私が撮りました!)で彼女のかわいい笑顔を見ると、とても癒されます。
過渡の屋根の加工ですが、プラ板と瞬間接着剤で穴埋めした後、
割り箸の先に耐水ペーパーを貼って、その割り箸の平な所を使って磨きます。
最近は先に耐水ペーパーを付けたへらも売っていますので、それも使えます。
私がこの加工を始めた頃は、耐水ペーパーを直接指でつまんで磨いていたので、
屋根表面がどうしてもべこべこになってしまいました。
某模型店にて上記の方法を教えていただいてからは、屋根表面を綺麗に改造できる
ようになりました。屋根の切り継ぎの時にも使える方法です。
塗装は缶スプレーでわざとざらざらに塗ると、継ぎ目がごまかせていいですよ。
屋根表面のざらざら感も再現できますし。
ジェイズの屋根(今でも売っているんでしょうか?)に交換して、余った屋根で
試作してみて、良くできた物を使うという感じでやってみるといいかもしれません。
172 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/05(火) 21:50:39 ID:lDTgUYpp0
先日行った編成変更の関係で帯ナシのサロに付属のインレタで帯貼りしたんですが、貼りづらいのなんの…。
あれを真直ぐキレイに貼るより塗装したほうが楽な気がした。
それとまた新たに屋根上機器類が黄ばみだした車両がでてきたorz
>>170 Mc165-36はデカ目+JR165系で最後のAU12×6の車両でしたしね。
特に急行伊那路はこの編成がよく入ってましたね。
自分の夢を叶えた人は男でも女でも輝いてますもんね。
そのフリーのアナウンサーさんの輝いてる姿が今後も
>>170さんの癒しの存在であるといいですね。
>>171 ジェイズの屋根、まだ売ってる店ありますよ。
売ってるてよりは売れ残ってるような感じで…。
173 :
名無しでGO!:2006/12/05(火) 22:06:16 ID:Ua3jla2s0
>>172 ジェイズの坊主屋根、屋根カーブがおかしいんだよね。
何をモチーフにしたらあの屋根カーブになるのか聞いてみたい。
妻板のカーブと全然合わないorz
>>173 あっ…そういえば屋根カーブおかしかったような記憶が…
やはり元の屋根を改造するのが一番よいんですかね…。
175 :
165:2006/12/07(木) 07:39:42 ID:eivmaX3A0
>>166さん、
>>167さん、
>>172さん、みんないい人達や〜〜〜
ありがとうございます〜〜〜。
いつになるかわかりませんが、もしまた彼女に会うことができたなら、その時は
ちゃんと目を見て「好きです!!」って言います!!!
ジェイズの屋根ですが、妻板とはRが合いませんが、そんなに気になる程でもなかったような?
Rがおかしいのは、このメーカーの第一作目の製品だからでしょうか?
二作目の113系用屋根は持ってないのでなんとも言えませんが。
もしよかったら元の屋根から加工もしてみて下さい。
慣れればそんなにむずかしくなくなりますから。
多少まずい出来になっても、缶スプレーのざらざら塗装で充分ごまかせます。
自分で改造した車両というのは、自分だけのHG車ですよね。フォ〜ゥ(←死語?)
176 :
165:2006/12/07(木) 07:56:03 ID:eivmaX3A0
クモハ165−36といえば、冬の「快速木曽スキー」も忘れることができません。
(とかいいながら、
>>170で書き漏らしてますが・・・)
T9編成の3両編成で、この1両だけが指定席車になっていて、車掌さんに指定席券を
売ってもらったら「誰も乗ってませんからお好きな席に座って下さい」と言われました。
結局、終点薮原まで、一人で貸し切り状態でした。
177 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/12/07(木) 15:00:11 ID:5HjCk2wm0
Mc36、晩年に165大垣救済6連時代が懐かしい。
178 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/07(木) 21:50:23 ID:UGAk4h+O0
棚の整理してたら身延線開業70周年の時に神領のT10編成を使用した急行「富士川」の写真が出てきた。
この編成のTc165-132は静岡からT13編成が転入するまでT9編成のMc165-36+M'164-839と組んでましたね。
>>175-176 次、会う時は頑張って下さいね。
「快速木曽スキー」って列車、今日初めて知ったorz
やっぱ自由席の方もすいてました?
>>177 Mc165-36が東京側の先頭になるとRMとかに載ってましたよねw
179 :
165:2006/12/08(金) 07:23:32 ID:cwLypjsY0
私が快速木曽スキーに乗ったのは、3月下旬でスキー客が少なかったみたいで、
自由席車も割とすいていました。
私は最初自由席車に乗っていましたが、Mc36に乗りたくなって、わざわざ指定席券を買って
誰も乗っていないMc36へと移動しました。
快速木曽スキーはその後、311系、313系(年度により、大垣車の時と神領車の時がありましたが、
近年は神領車のようです)へと変わり、列車名も「快速きそスキーチャオ」に変わりました。
12月、1月頃はスキー客で自由席は、ほぼ満席になっているようです。
救済臨で、Mc36が中間に入ってしまった時期もありました。
180 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/08(金) 23:38:31 ID:bjswJnHY0
やっと放置中の急行「信州」用の169系を作りはじめた。
でもこの3両が完成してもあと3両改造しなきゃならない…orz
そういえば主に常磐線急行列車で活躍した451系を製作された方っていますか?
北陸の471/473系を製作した例はよく見かけますが…。451系ってあまり人気がないのだろうか…
>>179 てか165系のMc車、しかも一番お気に入りの番号の車両を一人で貸し切り状態なんて一生忘れられないぐらい、いい思い出ですよね。
…影響されやすいのか、だんだん俺までMc165-36を作りたくなってきましたよw
いつかデカ目とSBの先頭車と低屋根モハが揃う事があれば俺もこの編成を作ってみようと思います!
181 :
165:2006/12/09(土) 10:47:37 ID:YQ9nrINY0
>>180 神領T9編成を作るなら、過渡165系東海仕様はいかがですか?
結構安売りされてますし。中古でもよく見かけますよ。
Tc132なんて、そのまま使えますよ〜♪
182 :
6@モバイル:2006/12/09(土) 18:31:44 ID:PcmRoOSN0
>>179=165の人
アナウンサーさんでしたか。
前にも言いましたが、好きな人や癒される人がいるのは良いことですよ。
俺もそろそろ探そうかな…。
>>180 うちでは基本セットと増結Bセットを組み合わせて、クモハ165-83と108の組み合わせにしちゃいました。
片方は松本組だけど、もう一方は東海民主主義人民鉄道株式会社の大垣/神領組…しかも急行東海の増結3両に充当w
つうか、サロが足りない…○| ̄|_
更にモハ164-800も足りない…⊂⌒~⊃。Д。)⊃
なのにサハシが余っている…(:D)| ̄|_
仕方ないから蟻塚模型店に買い出しに行くか。
>>181 過渡の東海仕様はたしかT10編成+T6編成のセットでしたよね。
T10編成は屋根と車番を変更すればT9編成ができますもんね。
ただ、過渡車でやるなら昔買った低屋根セットやSB車が数両余ってるんで買わなくても作れそうです。
探せば急行東海セットのM'164-800の冷改屋根も出てきそうだしw
>>182 急行「東海」の東京側はデカ目が先頭になることが多かったからMc165-108組み込んでも違和感なさそうw
サロはまだ蟻塚模型店にあるんでしたっけ?
サハシは…また急行アルプス作れって事じゃないですかね〜。
184 :
6:2006/12/09(土) 23:36:40 ID:YTwMT3zY0
>>183 >サロはまだ蟻塚模型店に・・・
ありますよ。
モハ164-800も。
こんな時に役立つ蟻塚模型店ってすごいですw
185 :
165:2006/12/10(日) 10:24:17 ID:bd2HNncW0
富165系でもMc36を作りかけていたのを今頃思い出しました。
こちらはMc、M’36、Tc39の飯田線時代です♪
あと同じく飯田線の、Mc49、M’508、Tc22も。
この編成の特徴は、M’回送運転台側妻板が緑2号の一色塗りだったことです。
東海地方では、回送運転台側妻板は、塗り分けられていた方が多数派でした。
それにしても旧国置き換え時の飯田線165系の資料は、少ないですね。
鉄道各誌の165系転入に関する記事の写真、RM32号「電車急行特集」ぐらいでしょうか・・・
>>182 ありがとうございます。
彼女目当てで毎日、ニュースを見ていたら(彼女の担当日以外も見てしまいます)
家や職場での会話のネタがかなり増えました。
186 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/10(日) 22:17:11 ID:TYgl/gQC0
実家に行ったら昔使ってた万力ゲット!
これで金属キットの裾オレができるw
って急行型とは関係ないねorz
>>184 サロ165が今でも売ってるなんてホントすごいなあ…
うちなんか最近はサロ455帯アリからサロ165/169作ってますわ。
>>185 富のも完成したらMc-36が3両ですか?
Mc-49+M'-508+Tc-22は飯田線の前は幕張所属でしたもんね。
飯田線の165系の資料は…鉄道雑誌のほうはわからんけどNanakubo's Roomってサイトにそこそこ載ってるようです。
187 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/12/10(日) 23:09:54 ID:aIfpBX5p0
>>182-3 「東海」向けの増結3連でMc108は1985/3/17〜1989/3/10でしたら存在していました。
で、Mc108の転属から3日後には新潟からTs132も大垣入り。
因みにMc108は新前橋からの転属です。
同人誌「WEST 165系」車庫別配置歴集(もでも企画 1998著)による記事。
188 :
165:2006/12/11(月) 17:25:01 ID:uMSAzTJq0
私の地元東海地方の車両を中心に、JR西日本の車両も集めています。
以前は好きではなかったJR九州の車両ですが、福岡県出身の女性を好きになってから
JR九州の車両も増えだしてきました・・・
そういえば475系九州色ってなぜか製品化されませんねぇ?不思議です。
蟻?あれは・・・
地元の急行型といえば、国鉄時代は各系列ごちゃまぜ!でしたので、どうしても153系
と165系両方ある過渡製品の方に軍配が上がってしまいます。
・・・というわけで、泣く泣く富165系を売却してきました。しくしく。
情けない話しですが28円しか持ってなかったので、やむをえませんです。
でも
>>185で書いてある分は残しておきました。
帰りに書店によっていったら、TV雑誌に好きなアナウンサーの紹介記事が載ってましたので、
165系を売ったお金で買いました。
189 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/11(月) 21:42:06 ID:HiQWfgQP0
>>187 Mc165-108が実際に急行「東海」の増結に使われてた事あったんですか!知らんかった…
元新前橋車のMc車は助手席側前面下部のステップの下に小さなステップがあって判別できましたよね。
(東海・中京地区だとMc-108・-36・-53など)
>>188 うちは関東・甲信越を中心にって感じで…今気付いたら本州以外の車両がないw
>福岡県出身の女性を好きになってからJR九州の車両も増えだしてきました・・・
こういう事ってよくありますよね。俺もこんな感じで711系に手出しそうになった事あります。
475九州色は…たしかに完成品では蟻でしか出てませんね。蟻…セット内容は素晴らしいんだが…
でも過渡も富も次の交直流急行型電車の新製品になる可能性は高いかも。(出るかはわからんけど)
東海・中京地区は電動車が153系でそれ以外の車両が165って編成が主流でしたもんね。
それを考えたら過渡製品を選んで正解ですよね。(好きなアナウンサーが載ってる雑誌も買えた事ですし)
190 :
165:2006/12/12(火) 07:34:40 ID:yCYvJPGN0
子どもの頃、クハが165で、モハユニットが153系という編成を見て、
これは153系か165系かどっちなんだ?と悩んでしまいました。
当時は湘南色の電車ばかりで食傷気味でしたが、急行型は別格という感じでした。
あと、中央西線の103系はスカイブルーで、綺麗な色で好きでした。
その頃、(いや、ちょっと前ですね)名鉄は赤い車両とストロークリーム+赤帯の車両の混結の旧型電車
が爆走していたのが印象的でした。(爺、名鉄出しすぎ!そんなにたくさん買えません)
過渡457系でJR九州色車を作ろうと前々から思ってはいましたが、なかなか実行できません。
製品のままで国鉄時代の急行編成というのも、なかなか・・・
>>190 東海・中京地区は新幹線がある関係で特急が早々と撤退したから他の地域より
急行型の153・165系が別格のように感じそうですよね。
九州色…塗るのはわりと簡単そうですよね。(青帯はデカールを使ってもよさそうだし)
作ることになったら蟻に対抗してTc455-600も作ると九州の475系らしさが出ておもしろいかもしれませんよ。
192 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/13(水) 23:20:03 ID:ess7XgXu0
あげ
193 :
165:2006/12/14(木) 06:59:56 ID:2kcoktJy0
475系九州色を作るなら、製品で出ないであろうユニットサッシ窓サロ改造クハ
の入った編成と前々から思っていました。
しかし、真っ先にそれが製品化されるとは・・・
某掲示板にて、私の好きな人が結婚してしまうようなことを書き込んだ奴がいて、
精神的に荒れています。たぶんがせだとは思うのですが。
彼女に何もしてあげられない自分が、すごくもどかしいです。
194 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/14(木) 22:32:22 ID:jz3Es1eI0
>>193 ユニット窓のTc455-600は過渡や富じゃ今後も出そうにないですもんね。(完成品をベースに作る金属やレジンのキットはあるけど。)
まぁ製品化したのは蟻だから過渡や富から作っても損ではないと思いますよ。
ん〜…俺にはどうしたらよいかあまりわからないんですが
…ファンレターみたいの送ってみてはどうでしょう?(ブログやらサイトがあればそこにカキコとか)
ガセ情報ならきっと彼女も傷ついてるかもしれないし、何かするならこれがよいかと。
>>165さんの心配したり応援している気持ちが届けば喜んでくれるだろうし、
なによりきっと>>165さんにとって今よりもっと輝いた素敵な彼女になると思いますよ。
195 :
6:2006/12/15(金) 01:05:52 ID:D0jrNUmL0
>>193 とりあえずガンバレしか言えない俺がいる・・・orz
さて、この週末に向けて我が塗装工場に12両ほど車体が持ち込まれましたw
土曜日は緑のみ塗装して、日曜日にはオレンジの吹き付け作業を行います。
年末に向けてユニットサッシ窓改造サロも作ろうかな?
196 :
165:2006/12/15(金) 07:01:37 ID:QQF9SGdM0
>>194様
>>195様
いつもありがとうございます。
九州の475系も神領の165系も材料はすべて揃っているんですが・・・
あとは本人のやる気次第です。(←なんか他人事のような書き方)
でも、揃った材料を見てあれこれ考える(完成したところとか)のも、また楽しいですよね。
201系スカイブルーN40と神領113系2000番台が先に完成しそうです。
(簡単な方に逃げてますねぇ)
それから、私の好きな人へのファンレターですが、月2〜3通出しています。
番組HPに応援メッセージもかなり送っていて、掲示板に多数掲載されています。
(実は掲載されている、彼女への応援メッセージはほとんど私の作です。)
今もファンレターを書いている途中です。クリスマスプレゼントも贈ります。
先日、急行「信州」編成の3両出来て7両完成。あと3両は来週半ばに完成できたらいいなあ。
>>195 今回も大量塗装のようで…
新前橋に多かったユニット窓サロですが松本にも何両かいましたね。やはり長モト用ですか?
>>196 まぁやる気ってのは大事ですもんね。
やる気が出ればすぐ作れるし、出ないと完成までに何年もかかってしまうものです。
ファンレター出す度に1編成完成させる!なんて自分にノルマ与えたらやる気でるかもしれませんよ?
てか113系って聞いたら何度かお世話になった静岡の御手洗ナシの113系作りたくなってきたorz
十分、彼女にしてあげれてるじゃないですか〜。
その調子でこれからも頑張ってくださいね!
198 :
鉄:2006/12/16(土) 01:32:41 ID:Q7+rGbX9O
165系や153系は東海道線の普通列車で運用があった時には乗っていたので113系東海道線の代わりに153系を使ってこれが東海道線の普通列車だよと言い張る自分
長モト サロ165ですが、RM1986年8月号「電車急行」特集を見ると、
回送運転台上のヘッドライトが無いのですが、これについての記述が全く無く、
気になるところです。
私の神領165系、113系は、とりあえずクーラーを実車通りに交換しています。
AU75日立のパーツも出たことですし。
>>197様
静岡の御手洗ナシ113系といえば、米原発熱海行き各駅停車(3連、運が良ければ
御手洗アリ)に一度くらい乗ってみても良かったかな?と思っています。
ビール飲むの大好きなんですけど・・・
311系の静岡行き各駅停車なら、全区間乗ったことあります。
200 :
165:2006/12/16(土) 01:57:36 ID:lmpafrmj0
>>199は私です。
>>198 153系は子どもの頃よく見たのですが、乗ったことはありません。
153系も旧客も、受験勉強している間に、いなくなってしまいました。
何が「趣味は受験が終わってからでもできる」だよ!と思ったものです。
>>198 晩年の東海道線(中京地区辺り)の153・165系は普通列車の運用や快速に使われてましたしね。
>>199 ヘッドライトのないサロなんてあったんですか!
廃車間近で使用しないって事で撤去してしまったとかですかね…?
うちも神領の165を作る時は鉄道ピクトリアル97.7の「165系電車の現状」などを参考にし、クーラーの形状など調べてます。
長距離運用の場合、御手洗アリのが助かりますよね。
俺がよく静岡地区に行ってた頃は急行「東海」用の165が引退し、普通列車はまだ113系が主力で丸窓車も現役でした。
トイレなしの静岡編成と言えば、211系2連ですかなぁ。
スレ違いでスマソだけど、過渡さん製品化キボンヌ!!
203 :
7@携帯 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/17(日) 22:58:50 ID:A7lELYr1O
とりあえず保守
204 :
名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:12:27 ID:QfnPGbea0
>>200 中京地区東海道ローカルの153系快速は
8両編成だったけど冷房非冷房ごちゃごちゃでしたね
205 :
名無しでGO!:2006/12/18(月) 00:55:20 ID:azkyLomiO
蟻塚模型店?
どこですか?
過渡サハシ165が欲しいんでつ
>>204 さらにはその非冷房が155-154ユニットだったり。
今考えると結構萌えなマニアックさがありましたね。
207 :
165:2006/12/18(月) 14:12:57 ID:M68SiJIO0
子どものころ153系は名古屋駅でよく見ました。
クハ153−515か535のどちらか(シールドビーム、非冷房)は見たことありますが、
新快速色はなぜか一度も見かけませんでした。
模型で新快速色を混ぜた編成を組むのも、いいものです。
過渡さん、153系新快速色低運、高運両方出してくれてありがとう。
はぁ〜、Nの急行型はNの名鉄製品ラッシュ地獄と違って、まったりと楽しめていいですね。
ほんと、過渡153系(不朽の名作!)見てると癒されます。
実車の写真を見て加工した、こだわりの名カキ153系もなかなか・・・
208 :
6:2006/12/18(月) 21:08:14 ID:km4nCehL0
>>197 >長モト用ですか?
そのとおりですw
でも土日で塗装し切れなかった(緑一色のみ)ので、改造時期はかなり遅れそうですorz
>>204 >蟻塚模型店
場所は教えられない・・・すまんorz
とりあえず関東地方の某所です。
>過渡サハシ165
さすがに無かったと思う。
>>204 >>206-207 他にも153と165・155(159系かも)が混ざった編成もありましたね。
前に「165系 新快速」で画像ググったら湘南色+新快速+修学旅行色の編成が出てきましたよ。
>>205 過渡のサハシ165は…中古ならたまに見かけますよ!
ただ、単品を組み合わせたセット売りにされてるケースが多いようですが…
>>208 晩年のアルプス編成を再現するにはユニット窓サロはよいアクセントになりそうですね。
ユニット窓はやはり「なかむら」のパーツですか?
210 :
165:2006/12/19(火) 07:32:31 ID:E+hjkf0v0
>>209 某サイトにて見ました(湘南色、新快速色、修学旅行色の混結)。
155系は入ってなくて159系 サハ修旅色、モハユニット湘南色が入っていたようです。
あと、シールドビーム非冷房のクハ153−515も中間に入っていたようで、かなり濃い
編成だったみたいです。ぜひ模型で再現したいと思っています。
>>205 私がよく行く中古屋さんでいくつか見ましたが・・・
市内のはずれの地下鉄駅の近く・・・
中京快速を東海道線共和駅の橋上駅舎から屋根を眺めるのが好きだったんだけど
155/159系のあの平べったくて扇風機の突起がある屋根にメロメロでした
212 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/19(火) 21:49:43 ID:/FfeMkCt0
新快速色で思い出したんだが、松本にいたクハ165-160も元新快速色だったような。
昔、知人から聞いた話では湘南色だが新快速色の塗装ラインが薄っすら残ってたとか。
あと、今まで新快速色のクハ165は元冷房準備車だけかと思ってたんですが、いろいろググってたら
新快速色のクハ165-128の画像がでてきたり…
>>210 やる気が出た時や他の車両製作と同時進行で作ってみては?
>>211 あの扇風機の突起があるのは155/159系ぐらいでしたもんね。
…あれ?101系の低屋根車にもあったっけ
213 :
165:2006/12/20(水) 09:40:03 ID:n6sFPP3X0
新快速色クハ165ですが、昭和47〜50年は、冷房準備車でない新快速色クハ165もいたようです。
冷房準備車だけになったのは、50年改正で大垣区等と車両を交換してからのようです。
128は、「サイドビュー飯田線」に載っていました。
それから、当時のRFに載っていた編成を紹介しておきます。
1974年7月20日 3628M(西明石〜近江今津)
Tc153-11 M153-118 M'152-118 M165-18 M'164-81 Tc165-124
M165,M’164は湘南色です。私はこの編成は作りました♪
M’164の避雷器は移設前です。東海セット用屋根を使ったので、改造が必要でした。
・・・今日もかわいい笑顔に癒されてました♪
214 :
165:2006/12/20(水) 09:50:12 ID:n6sFPP3X0
>>213 旧マリンライナー、ゲット!じゃなくて・・・
「冷房準備車」は「元冷房準備車」に訂正させていただきます。
215 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/20(水) 22:14:39 ID:tDDZUNqZ0
やっと急行「信州」編成できた…疲れた…orz
>>213 冷改車と元冷房準備車で車両交換してたんだ。
これまた153と165の比率がよい編成で…
東海セット用のモハ164-0の屋根は避雷器移設後の形でしたね。
大垣転属時に移設したんでしたっけ。
癒されてる感じがこっちまで伝わってきますよw
216 :
165:2006/12/21(木) 07:19:31 ID:Yfrl6zmv0
モハ164−0新製冷房車のPS23化、避雷器移設は、宮原→神領転属時(昭和48,49年)
ではないかと思われます。もちろん、中央本線で使用する為です。
それから、うっすら残った塗装ラインといえば・・・
大垣113系初期車にスカ色のラインが見えるのが、よくありましたね。
大船、高槻(スカ色新快速使用車?)から転属してきた車が多かったですので。
週末は455東北色基本セットの手すり交換や一部再塗装でもするか。
そういえばクハ455の床板はどうみてもクハ455-300仕様だが、0番台仕様の床板にするにはどうすればよいだろう?
水タンクが運転席側の側面にあるからクハ165用の床板をそのままか加工して使うのがよさそうな気もするが…。
>>216 >避雷器移設は、宮原→神領転属時
忘れてた…神領で急行「きそ」に使うために交換してましたね。
静岡か大垣かはわかりませんが1000番台の113もいましたね。
218 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/22(金) 22:38:34 ID:NohLORPf0
保守
'84の編成表見ると、モハ164 81〜84にはPS23搭載の印がないんだけど、
間違いなのかな?
このうちのどれかを東京駅のホームで見たハズなんだけど、
消防の頃だったから記憶がない…
>>219 編成表は誤植とか結構多いぞ
番号順別配置表で、国鉄末期に西ミツ→岡オカへ移ったモハ114なんか、
載ってもいないのに◆マークを、もう10年以上付け続けているくらいだからな…
#実車はミツでの転出整備時に、北ヤマから転入してきたモハ114と載せ替えている
221 :
165:2006/12/23(土) 16:51:32 ID:l/Gm3qHJ0
編成表の誤植といえば、クハ165−165が実車は大目玉だったのに、
シールドビームと誤植され続けていたのが、よく知られていますね。
一時期、神領クハ165−31までシールドビームにされてしまっていました。
>>217 静岡、大垣両方に1000番台初期型がいましたね。
ちょっと前まで113系なんて、いて当たり前な存在だったのに今や2000番台まで廃車対象とは・・・
去年、九州へ行った帰りに、山陽本線上り最終の新山口行き普通で、113系若番が来たのには驚かされました。
222 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/23(土) 21:46:18 ID:GFPH5Gxh0
>>219 M'164-81〜84は75年の神領転属でPS23化してると思いますよ。
大垣・静岡の前は中央西線の急行「きそ」などに使われてましたしね。
>>221 Tc165-165…ほとんどの雑誌でシールドビームとされてましたね…。
実車が引退してから「…はSB車とされているが実は原型ライト車で」なんて書かれてたり。
当時よく熱海〜富士〜静岡間を利用してて御手洗ナシ3両や丸窓・1000番台車によく乗りました。
今は103・113系の次の世代の車両にも廃車が出てしまう時代ですもんね…
5年程前、大宮の葬儀場で113系2000番台と同じぐらいの車齢の115系1000番台のMM'ユニットを見かけた時は時代を感じてしまいました。
急行型の実車がほとんど消え、何か話題を・・・と思ってもこれといって無いですねぇ。
私とほぼ同世代(新製冷房車ですよ!念の為)の急行型が消え、私より若い113系2000番台が
地元から消えようとしています・・・
実は、謎の写真がうちにあるんですが、この話しはまた後日・・・
クリスマスプレゼントを贈った相手をTVで見ていたクリスマスイブ。
TVで彼女が見せる素敵な笑顔が、私にとっての最高のクリスマスプレゼント。
224 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/25(月) 20:58:01 ID:5aX4KMvS0
結局、この週末は工作活動できずorz
>>223 交直流車はまだまだ現役だけど直流型のほうはフジサンとしなの鉄道ぐらいしかいませんもんね…
謎の写真…気になりますねぇ。
クリスマスイヴの彼女の笑顔はいつも以上に素敵に輝いてましたか?
225 :
165:2006/12/26(火) 07:12:02 ID:NziEP0Pn0
昨年、九州へ行った時、肥薩おれんじ鉄道の始発列車で、八代から川内まで行くと、
川内で鹿児島中央行きの475系が待っていました。
スケジュールの都合で九州新幹線で鹿児島中央まで行きましたが、475系に乗って
おけばよかったかな?とも思っています・・・
475系なんて、十数年前に米原発金沢行き普通で乗ったのが今のところ最後です。
それから、クリスマスイブ、クリスマスと二日も好きなキャスターをTVで見てました。
25日の笑顔の方が、より、かわいかったような気がします。
226 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/12/27(水) 02:33:24 ID:mW/N69jD0
>>222 過去のJR電車編成表によると。
「〜-165▲」の表記でした。
▲=シールドビームに変えた車両の記号。
因みに静岡車の一部は通常の白JRマーク健在のものが。
たしか、Tc165-165もその中にありました。
ネコ出版「丸ごとNゲージ!Hyper Modeling」の記事によると。
Tc165-113,123,165,204が該当します。
227 :
東京オナペット ◆3z.nkI96L. :2006/12/27(水) 02:34:33 ID:mW/N69jD0
連投スマソ!!
シールドビームの記号は間違いでOKでつ。
228 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/27(水) 22:53:43 ID:EkHd0PVt0
実家の物置にて屋根と車体だけのモハ164-800をハケーン。
これは…黄色電車のモハ164-500を作った時のドナーか…?
>>225 次行く時に乗れるといいですね。
金沢の475のほうは
>>165さんの地元からそう遠くないなら時間があるときにでも乗ってみては?
それだけ彼女への想いが強くなってるのかも知れませんねw
>>226 うちにある91年・95年のJR電車編成表も「〜-165▲」でした。
後ろの方のディテール表に書いてありましたね。
当時、まだ今より165系に詳しくなかったんで(特に東海や西)その記事でクハ165-165が原型ライトと知った記憶があります。
229 :
165:2006/12/28(木) 07:00:11 ID:IkyB4ygW0
金沢の475系は、「見るだけ」でしたら米原で乗り継ぎの時に、割とよく見ていたんですけどね。
米原発(「べい・げんぱつ」と読まないで〜)金沢行き普通は無くなってしまいましたね。
ラウンドハウス475系北陸色が出た頃、実車調査の為に高山本線に乗って富山まで行ったことも
ありました。模型のAU13クーラーを実車通りにしたかったのです。(3列ルーバーか、メッシュか)
それから、肥薩線でキハ58系に乗れるとは・・・思ってもみませんでした。
(でも、もう無くなるみたいですね。)
230 :
165:2006/12/28(木) 19:20:01 ID:dmlw5I810
謎の写真が出てきましたので、このことについて書こうかと思います。
撮影したのは昭和60年3月、名古屋駅。165系クハ、クモハ、モハ、クハの4連の快速です。
モハ164の500番台の回送運転台がとても印象的だったので、回送運転台のあたりを
撮ったのですが、その隣のクハのWC臭気抜き窓が、なんと!153系タイプになっている
ではありませんか!
165系の初期生産車(クハ165、モハ164、クモハ165、モハ165−1〜2、
モハ164−801〜802)が153系タイプの臭気抜き窓になっているそうですが、
当時の大垣区にクハ165−1〜2はいませんでした。
この編成の写真はほかに無く、もっといろいろ撮っておけば良かったと悔やまれてなりません。
当時は165系のクハ、クモハ、モハ、クハの4連は珍しくなかったので、写真をあまり撮って
ませんでした。同じ日に中央本線の旧客荷物列車を撮影していますが、こちらは1両ずつしっかり
撮っていました・・・
231 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/28(木) 20:49:28 ID:RT48xKqV0
>>229 今はもう米原には来なくなったんでしたっけ?(運用に関しての知識は特に疎いんで…)
クーラーの形状って実車通りにしたいですよね。入場すると変わってしまったりするけど。
臭気窓が153タイプの車両…何番までだったんだろう…
写真は昭和60年だから153の可能性はナシ。おそらくTc165-1〜8のどれかでしょう。
クハ165-208(元クハ165-9)は165タイプのようでしたし。
俺は今まで37年民有車両・川崎車両製造分のMc165-1、M165-1〜3、M'164-1・-801〜803、Tc165-1〜6だと
思い込んでいたんですが、確認できないのでわからないです。。
232 :
7@連投スマソ ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/28(木) 20:59:07 ID:RT48xKqV0
>>230 あっ!そのクハにトイレタンクがあるか確認できますか?
当時、東海・中京地区所属の1桁番号のクハで汚物装置取付車はクハ165-4〜7、
流し管の車両がクハ165-8です。
ちなみに
>>231で書いた37年民有車両・川崎車両製造分はTc165-7まででした。
233 :
165:2006/12/29(金) 07:36:47 ID:ulJRZYiz0
残念ながら、車体裾から下がもやがかかったようになっていて、車体裾のトイレ点検蓋や
床下がよくわかりません。
(たしか、この写真は名古屋駅のホームの階段を何段か下りたあたりから撮ったと思います。
階段両側の壁が、車両の床下を隠すように写りこんでしまっています。)
そして、このクハのドアの靴ずりは銀色、トイレの窓は白色ガラスです。
それにしても、165系の臭気抜き窓は謎だらけですね。
165系の初期生産車の内、何番が153系タイプの臭気抜き窓だったのか?
今となっては確認のしようがありません。
クハ165−3は近年まで、167系に混じって大垣夜行救済臨で使われていましたが、
165系標準タイプの臭気抜き窓だったと思います。
234 :
165:2006/12/29(金) 07:39:06 ID:ulJRZYiz0
IDがJRですよ!
235 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/29(金) 21:15:47 ID:D9KPHx230
>>233 ID、JRオメ!
臭気抜き窓の件、非冷房時代のモハ165-3の写真を見つけ、確認したところ153系タイプの臭気窓でした。
ちなみにほぼ同時期製造のモハ165-5は165系タイプの臭気抜き窓でした。
もしかしたら俺が
>>231で書いたのは間違ってなかったりして…。
しかし、その謎の車両の番号は絞込むのはできても特定するのは難しそうですな…。
当時の中京地区の165の写真や資料がもっとあれば特定できなくもなさそうですが。
クハ165-3…この車両の更新前の写真とかってほとんどないですよね。
もしかしたら153タイプの臭気抜き窓だったが車両更新時に165タイプの臭気抜き窓に変更されたって可能性もあるかもしれません。
この車両は雨樋が短い頃の製造車だが更新工事の際、乗務員扉(窓)の水切りを残したまま雨樋が延長されたりなどしてましたし。
236 :
名無しでGO!:2006/12/30(土) 16:20:30 ID:X8qS3ERs0
質問。
回送運転台って運転台あるの?
ドアのすぐそばだからスペースとかがちょっと気になって…。
237 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2006/12/30(土) 21:59:53 ID:RKrbBHtM0
>>236 あまり詳しくはわからんけど窓の下の化粧板に蓋があって、
そこ開けると簡易的な作りの運転台があるみたいです。
準急「鷲羽」の増結編成だった一部のM'164-500を除き、
普段は主に電車区内などでしか使われなかったと思います。
238 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/01(月) 21:08:27 ID:dT3H7Bxq0
あけおめ!
今年もよろしくお願いしますm(__)m
とりあえず保守。
元旦限定の西日本乗り放題使って富山行って475系取材敢行
国鉄色は2本撮れたけど 471系は見かけるものの状況悪し。
それでもクハ455-701とかクハ451が撮れたのは大きかった。
他にもAU12S搭載のクハ455とかね
240 :
165:2007/01/02(火) 16:42:04 ID:uP+I4zOo0
あけましておめでとうございます
165系の臭気抜き窓ですが、モハ165−3も153系タイプだったということは、
おそらく
>>231さんが書かれていたことの方が正しいかと思います。
>>230で、1,2,801,802番が153系タイプの臭気抜き窓らしいと書きましたが、
昔読んだ本にそう書いてあったのですが、どの本だったのか思い出せません。
241 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/02(火) 21:54:45 ID:VYRXcWKE0
>>239 すばらしい元旦ですな!
たしか金沢の471系は延命NB工事施工車でしたよね。
それでもやはり、かなり老朽化が進んでる感じでしたか?
>>240 ん〜、でもモハ165-3が153タイプの臭気抜き窓だからといっても、
クハのほうは確認できていないから正しいかどうかはなんとも言えないです。。
>>241 いや かなり状態いい感じでしたよ。
むしろ更新工事を受けていない457系の方がクタクタですが。
いずれにせよ模型であの四角いサッシを再現するとなると地味な工事になりそうなんで
作るとすればSB改造まででしょうなぁ 台所のデカール使って作ろうかな
ちなみに富の北陸ネタの475シリーズは未購入です。
>>242 いい感じでしたか。よかったです。
475の後期車両や457は延命NA工事施工車や特保車ですもんね。
模型で四角いサッシを再現のは大変ですよね。
「Nゲージマガジン No.37」の北陸線の交直流型急行電車という特集に四角いサッシを再現した記事がありますが、
窓ガラスを削って磨いて、ユニット窓を四角くし、プラバンで…と読むだけでも気が遠くなるような作業のようです。
他にも471やAU12S搭載車、クハ455-700などの製作記事が載ってるようです。
過渡も富も北陸の475は現行色も旧色も出てますよね。
ちなみにうちの475系北陸色(8年ぐらい前に購入)は過渡車ですw
Nマガの特集 読んだことありますが
あのこだわり方もすさまじかった記憶があります。
交直流急行電車は好きなのですが形態がありすぎて
正直 どの編成が楽に仕上げられるかを探すのに時間がかかりますw
245 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/03(水) 21:52:47 ID:avr71bzX0
本日、また車両整理したら原型ライト車とSB車、モハ164-800が保留車になった。
これは神領のT9編成を作れとの事ですかね?
>>165さん。
>>244 楽に仕上げるなら模型とほぼ同形態の車両を作るのがよいでしょうね。
いっそ取材に行ったときに撮った車両の中から選んでみては?
取材の記念って感じで模型製作が楽しくなるかもしれませんよw
246 :
165:2007/01/04(木) 18:25:23 ID:6DGt23BL0
>>245 これは、神領T9編成を作るしかありませんねぇ♪
年末年始はDVDで録画→ダビングをしまくってました。
しかも仕事した日もあり、正月の実感に乏しいですね。
DVDレコーダーよ、よく頑張った!(ダビング中にキレたことが2回ありましたが)
好きな人が出ている番組は、録画保存しておきたいですよね。部屋中DVDだらけです・・・
あと、好きな女性キャスターが鉄道ネタのニュースを読むと嬉しかったりします。
113系湘南から撤退、交博最終日・・・など昨年はいろいろありました。
>>246 初めのうちは微笑ましかったけど、
> 好きな人が出ている番組は、録画保存しておきたいですよね。部屋中DVDだらけです・・・
この辺、黙っといた方がいいと思うyo、マジで。
あけすけに自分から言い杉ちゃうと、ちょっとキモス。
そう言えばそろそろ仙台の455系軍団もヤバイですな・・・
未更新車はあっという間に消えそうorz
むしろよくここまで残ったか・・・しかし40年選手になっても未だに国鉄・JRの均衡型より乗り心地がいいのは素晴らしい
重いうえに空気バネ台車でどっしりした安定感が良いな
何度乗っても良い
模型で保存しないといけない時代が来るのかorz
249 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/04(木) 21:40:06 ID:K0EsRrK10
>>246 ですね。今、他形式の車両製作中なんでそれが済んだらT9編成作ってみます。
好きな人が鉄道ネタのニュースを読み上げるなんて二重に嬉しいですなw
去年は他に…富山港線も去年でしたっけ?個人的にはクハ165-80が…orz
>>248 情報に疎いんでよくわからないんですが今回は特保車だけでなく更新車も廃車対象になってるんでしたっけ?
廃車になるのはとても惜しいが165・169系の事を考えると特保車はよくここまで頑張ったって感じですよね。
空気バネ台車の乗り心地はホント素晴らしいですよね。それに比べ最近の電車は妙な揺れ方したりしてたまに酔う…orz
>模型で保存しないといけない時代が来るのかorz
既に直流急行型のほうはそんな時代になってますorz
>>245 国鉄色復元編成は2本とも撮影したんで
T455込み3両+国鉄色3両なんていう製品にない仕様にしてみるのもいいかな
ちょうどキッチンのデカールが一本分 余ってるんですよ 明るい色の修正版が
>>250 それもおもしろそうですなw
サハ455の北陸現行色は製品化されてないから作り甲斐がありそう。
252 :
165:2007/01/05(金) 07:02:17 ID:edwOIbm00
>>247 不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありません。反省してます。
>>248 私がNゲージを始めた理由がまさにそれですよ。
25年前、大好きだったキハ20一般色が首都圏色に改悪(?)されて、
せめて手許にキハ20一般色を保存しておきたいと思って始めました。
(でも昨年、新山口駅で首都圏色キハ40系を見たら懐かしかったです。)
そして、神領の165系までその仲間入り・・・
もう民営化から20年だもんな・・・
車齢40年(昭和42年製造車)の車両でも民営化後のほうが長い在籍になるという罠・・・
時の流れは残酷だ
実車が生きている間に出来る限り撮影と乗りをしておかないとな・・
254 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/06(土) 22:25:15 ID:e7ugJ/OJ0
なかむらのサロ165用ユニット窓が品切れ(絶版?)でもうユニット窓車が作れない!と困ってたが、
kitcheNから「クハ455-600ユニットサッシ窓枠」とやらが出てたんですね。知らんかったorz
>>253 今も現役の昭和42年製造の交直流急行型電車は仙台と金沢(九州にもいるかな?)にいるみたいですね。
って現存してる急行型電車も半数ぐらいは民営化後のほうが長い在籍になるんですな…。
255 :
165:2007/01/07(日) 12:57:54 ID:Clqqds4Q0
今日は雪が降っています。
165系は雪景色にもよく似合ってましたね。
購入したのを忘れていた富165系3連が出てきました。
153系と混結のない飯田線仕様にしようかと思います。
・・・もしかして、モハを500番台に改造しないといけないかも?
>>253 某食玩の説明文「・・・レトロな昭和50年代の○○をフィギュア化・・・」
私にとってレトロとは昭和30年代あたりを指すと思っていましたが、今や昭和50年代
までがレトロの世界なんですね。
急行型電車もかつての旧国の様な扱いですね。改造で1両1両どこかが違うとか。
256 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/07(日) 22:01:21 ID:eoeum3qU0
>>255 冬の165というと前面や屋根が雪塗れというイメージが…。
富165系3連は先頭車デカ目のM'車普通屋根のですか?
飯田線用の165にはM'車組替え前のMc165-36もいましたね。
M'164-500は502・503・508・514がいましたね。作るとなるとサロを犠牲にしないとならないですな。
あまり改造すると富車で急行型スパイラルになりかねないのでご注意を!(体験談)
257 :
165:2007/01/08(月) 02:49:45 ID:i/gCyTHP0
>>256 昨日出てきたのは、先頭車デカ目、M’車普通屋根の3連です。サロ帯なしも1両一緒に出てきました。
Mc36の3連はもう作りかけてますので、これは「500番台入り3連を作れ!」ということでしょうか?
TcがAU12×6だった編成にしようかと思います。(シールドビーム車の車体だけなら、爺で買って来たのが
3つあります。1つは大垣夜行救済臨クハ165−3にしようと思って買ったのですが。)
急行型スパイラル、気を付けます♪
165系は雪景色によく似合うと思うのですが、見た目がほとんど一緒なのに153系だと
「もう!だめだ〜」って、へたっているように見えてしまうのは気のせいでしょうか・・・?
258 :
名無しでGO!:2007/01/08(月) 03:14:53 ID:UIzCeaccO
>>248 その嫌な予感が的中し、先日手始めにまずS50があぼーん回送されまつた。
合掌。。。
S50って クハ455ー300(アンチクライマーがないSB改造車)込みの
AU13冷房準備車の編成か また貴重な編成が減った
260 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/08(月) 20:58:56 ID:33KKJG5G0
>>257 富のサロ165が欲しい俺的にはモハ164-500を作るためにサロ165の回送運転台を使うのは勿体無い気もするが…
まあ飯田線用の165は16編成中4本がモハ164-500入りの編成でしたから500番台車のほうが飯田線らしさがでるかもしれませんね。
TcがAU12sの編成というとMc165-43〜の編成ですね!前に「篠ノ井線 165系」でググったらとその編成の写真が出た事があります。
性能や耐寒仕様の有無で本当にへたってたと思いますが、前面の配色の違いでそう見えたのかもしれませんねw
>>258-259 S50編成のクハは元Tc165-147で急行「アルプス」用だった車両でしたね…。
アンチクライマーなしSB改造のTc455ー300込みの元AU13冷房準備車の編成は他にもS46も該当しませんでしたっけ。
ってもう廃車になってたりして・・・
261 :
165:2007/01/09(火) 23:23:58 ID:M9Dd74IX0
モハ164−500の回送運転台妻板のためだけにサロ165をつぶすのは、やっぱりもったいないですね。
それと強度も考えて、元の妻板に窓やテールライトの穴を開けてはめ込んでいこうかと思います。
富サロ165は三社の製品中、実車のイメージに一番近いと思い、好きな車両なんです。
サンバイザーや、窓の丸いつまみの表現もいいですね!
262 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/10(水) 22:31:45 ID:8jRWCm2I0
>>261 いや、勿体無いと思っただけで、潰すか潰さないかは自由ですよ!
そういえば元の妻板を利用して加工した作例がネコの「HYPER MODELING」に載ってますね。
回送運転台の窓はキハ58のドア窓を使ったとか。
サロの側窓の表現は各社見比べても富のが一番でしょうね。
富で165が出る前は過渡のサロ165のサッシに緑色を塗ってサンバイザーに見立てたりしたりしました。
263 :
名無しでGO!:2007/01/12(金) 11:52:59 ID:wTDQ9ayw0
あげ
>>262 > 富で165が出る前は過渡のサロ165のサッシに緑色を塗ってサンバイザーに見立てたりしたりしました。
サッシの上辺だけ銀色を落としてマッキーで塗った漏れが通りますよっと。
265 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/13(土) 21:14:10 ID:ySVZaeRH0
266 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/15(月) 22:10:42 ID:ujVesWBb0
保守
息抜きに急行型以外の車両を作ってるからネタがないorz
267 :
165:2007/01/16(火) 07:48:21 ID:Qgnub4ex0
私は息抜きに蟻155系に過渡153系の窓ガラスをはめこんでいます。
(あまり息抜きになってないような・・・)
過渡153系の窓ガラスを2個一組でカットし、はめこむと向きがしっかり揃います。
(最初、一個一個カットしてはめこんでいたら、向きがガタガタになりました。)
過渡153系と混結したら、いい!・・・けど、テカテカ車体を再塗装した方が良さそうです・・・
仙台の455系
どうみても全廃フラグです。本当に(ry
orz
269 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/16(火) 21:56:54 ID:crsP7ib20
>>267 地味にけっこう大変な作業してますなw
やはり過渡と蟻だと窓ガラスの表現が違いますか?
過渡と他社だと車体のツヤがだいぶ違いますよね。過渡はかなりツヤを抑えた色ですし。
ツヤの統一感を出すなら両方とも再塗装したほうがよいかも。
ちなみにうちの息抜きは5年ぐらい前に買い込んだ過渡の103系を戸袋埋めて黒サッシ車にしてます。
なんでまた酉車にしたのやら…、完成したら前に作った日根野の165系(ATS-P車)と並べてみるか。
>>268 え?磐越色も逝ってしまうんですか?
てっきり特保車全廃と更新車の一部があぼーんで若干残るのかと思ってたんだが・・・
過渡の165系は、去年の4両セットが現行金型の最終製品だったのですか?
Nゲージの趣味を復活したのですが、
そんな噂を聞いて近郊、急行型は富製品にしました。
値段がネックなのですが・・・
271 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/17(水) 23:01:41 ID:ndArQJ0B0
>>270 そういう噂もありましたがどうなんでしょうねぇ。
中の人じゃないんでわかりませんが、伊那タイプ4両セットが現行金型の最終製品なら、
次回いつになるかわかりませんが新規製作、もしくは大幅に金型改良してくる可能性もあるかもしれませんよ。
うちも近郊型と急行型は富ですが値段はかなり高いですわな…。
値段もネックですが近年の富165系湘南色の場合、先頭車とグリーン車の入手が非常に困難。
前回の生産からだいぶ経ってますが、今のところ再生産しそうにないのもネックかも。
272 :
名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:31:40 ID:LUJn4x3A0
富のは値段高くい癖に塗り分けいい加減なんだよなぁ。
湘南色は明らかにダメでしょあそこは。
455系はそんなことないだけに、次の再生産でまともなHG仕様にして欲しいよ。
今のはエセHGだ
>>272 湘南色の塗装は塗り分け…そういえば165系SB車セットの前面の塗り分けがズレてましたねw
あと湘南色の場合、113/115系でもそうだがオレンジ色がスケスケなんですよね。
湘南色以外でも帯がズレてたりボヤけてたり…。
形はHGでも塗装はHGとは言えないですよね。
次回、生産するときに改善されてればよいのですが…。
274 :
名無しでGO!:2007/01/19(金) 18:11:42 ID:CMSE3WdM0
age
ググっても解らないので教えてください。
上沼垂のK編成で、シールドビーム車はいたのでしょうか。
車番を教えてくださいましたら、幸いです。
276 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/19(金) 21:30:16 ID:TvxwB/qu0
>>275 86年に松本から転属してきた上沼垂M1編成(Mc165-76+M'164-823+Tc165-105)の更新&ML編成化前はシールドビームのK編成でした。
他にも84年に松本から上沼垂(当時は新潟)に転属してきたMc70・73、M'817・820、Tc56・57がシールドビーム車編成でしたが
1年足らずで三鷹に転属してしまいました。
これら以外で上沼垂のK編成でシールドビーム車だった車両はなかったと思います。
>>276 レスありがとうございます。そうですか。
富で上沼垂持ちの急行(佐渡、とがくし)を再現しようと、
思ってるんですが、Tcの原型ライト車は品薄ですよね。
再生産を待つことにします。
278 :
6:2007/01/19(金) 23:10:43 ID:VmUlWppt0
かな〜り久々にあげつつ…
本日身辺整理の一貫で大量の模型を某店舗にて売却処分に致しました。
それにも関わらず、ジャンク品から改造種車やイエローのモハ164-500を買ってしまった…(:D)| ̄|_
さて、また165系を改造しますw
>>277 佐渡・とがくし…いいですね〜w
うちの辺りだとMc車とグリーン車もないので早く再生産してほしいものです。
というかいつ再生産するんだろう…orz
>>278 お久しぶりです!
モハ164-500とはまたよいモノを入手しましたなw
そういえば先月の12両塗装した車両は完成しましたか?
280 :
6@モバイル:2007/01/20(土) 09:09:44 ID:qUZ+1SpD0
>>279 何とか塗り終って適当に組成して楽しんでますw
さて改めて昨日の戦果…
クモハ455…ジャンク状態・直せないことはないレベル
サロ455…どこがジャンク?状態w
モハ164-500…イエローのレジン製・変形は認められず!流石はイエローw何処かの産廃業者とは一味違う。
って事は、サロ455と余剰のモハ164でモハ164-500を作って、余ったサロの車体は破損したクハ165(またまた変形しました)の頭と組み合わせて、クモハ455はステップを撤去して165系化させるのがウチ流だな。
しばらく楽しめそうですw
281 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/20(土) 21:40:08 ID:NEsqncP90
なぜか急に東北色のクハ455-600を作りたくなってきた。
だが先に103系と165系神領T9編成を製作せねば…orz
>>280 モハ164-500を入手できて模型製作意欲が急上昇しそうですなw
やはりそのモハ164-500も松本用?
そうそう、少し前にうちでも455系の165系化してみましたよ。
ほとんど違和感なく165系化できましたw
保守
283 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/23(火) 00:00:51 ID:KqwCBw0P0
保守
284 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 09:18:57 ID:yQFLvaat0
先週末ずいぶん前に離色した元モントレー車3両を湘南色で塗装しました。
蛍光灯の下で急いで塗ったせいでどうも緑色が薄い(明るい)よう。
昨日一日悩んで再度IPAプール逝き決定、すでにアンデコボディと化しました。
チラシのウラスマソ
285 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 12:55:44 ID:FpjNaZtK0
>>268 磐越西線用だけ残して廃車じゃないのか?
>>272-273 富165系湘南はHG史上最大のポリバケツ?
その割には先頭車は中古史上の相場高いよな
教えて君ですみませんが御教授下さい。
455/475を揃えたいのですが富HGと過渡との混結で、車高違いはあるの
でしょうか。富基本のみ今手元にあります。
TsやTdは富新品がまだ手に入るのですが、富のMcM'増結がもはや入手難
のようで。
ちなみに当方、クーラーやベンチレーターの別パーツ如何や色の差は
余り気にしません。過渡のも手に入ればボデマンTN化のつもりです。
287 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/23(火) 21:48:05 ID:4bSiHKKx0
>>284 プラ地の色の影響とかありませんかね〜?
今度、塗装するときは下地に灰色(濃い色のがよいかも)を薄めに吹いてみると変わるかもしれませんね。
>>285 他形式のHGをよく知らないんでなんとも言えませんが、塗装に関してはポリバケツかも…。
>>286 手元に過渡457がないので違う可能性もありますが、
とりあえず今、過渡153低運新快速色と富クハ165とクハ455を出して調べてみました!
富車の165と455の車高は同じでしたが、過渡車と車高が合わない。
見た感じ、過渡車のが1mmぐらい車高が高いようです。
う〜ん…なにか解決策があればよいんだが…。
289 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:31:10 ID:FpjNaZtK0
富165系湘南SB車セット
SB3連でモハ164が0番台のケースはあまり多くないんだよな
末期の高シマ(前面強化改造、黒Hゴム)ではあったが
モハ168の屋根が入手できればの話だが
クハの床下と先頭車のタイフォーン等違うが169系湘南色三鷹タイプができる
290 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:34:08 ID:FpjNaZtK0
富165系で東海床下グレー仕様もほしいよな
ちょっとお伺いしますが…
過度さんの165JR東海仕様のM'は800番台ですか?
>>289 SB3連でモハ164が0番台、灰色Hゴムは高シマMc165-87+M'164-51+Tc165-89の更新前(クハの床下が過渡タイプ)と
静岡のMc165-104+M'164-68+Tc165-182(クハの床下がクハ169タイプ)ぐらいしかないです。
他にMcM'-34(クハは原型ライト車)など。
富165系湘南SB車セット基本+増結だけで組んじゃうと架空の編成しか作れな(ry
そういえば前スレでSB車セットから三鷹169系湘南色を作ろうとしてた方がいらっしゃいました。
>>290 「東海・富士川」4両基本セットと「東海」4両増結セット(G車入り)、神領車(or東海付属編成向け)セット
なんて形で出たらおもしろそうw
>>291 Mc165-61+M'164-838+Tc165-132 Mc165-115+M'164-845+Tc165-172
M'は800番台です。
294 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:24:10 ID:nttgSlwW0
TOMIXの165系のバリエーションはもう出ないのだろうか。
169系しなの鉄道以降出てないな。
実車がなくなりブームも収まったから?
キハ58シリーズはちょくちょくでてるのにな。
そこで
>>292の倒壊富士川基本・増結セットですよ
296 :
291:2007/01/23(火) 23:46:39 ID:HrO9CSfZO
>>293 ありがとうございます。
低屋根3両セットの誘惑に勝てそうです。
頑張ってJR東海仕様を探すことにします。
297 :
名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:47:35 ID:FpjNaZtK0
>>294 M車のFW動力への改良がありそう
あとカラバリ出てないのは↓ぐらいか?
165系ムーンライト各種(えちご以外)、赤倉色
169系信州色、湘南色
例えば169系長野色はリニューアルを機にサハ165長野色新規製作するとか
165系ならJR東海仕様以外にも日根野仕様とか…
>>294 今後、バリ展しそうな気配はないですよね。
地方色もいいけどシャッター式タイフォン車の湘南色を出してほしい。
あと、先頭車は原型ライトでもSBでもいいんで湘南色低屋根M'車入りセットとか。
バリ展もいいが、それより先に湘南色の先頭車とグリーン車の再生産をお願いしたいです。
>>295 もし出るならこんな感じ?
基本⇒原型ライト元冷準のTc車+元非冷房のMM'車+SBの元非冷房Tc
増結⇒帯ナシのTs×2両+新製冷房のMM'車
ただこれだと「富士川」はF5編成しか選べない。
Tc車を両方ともSB車にすると「東海」は引退間際のK1編成しか選べない。
299 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 07:17:01 ID:MkhBaf2s0
>>295 もし出るならこんな感じ?
基本⇒原型ライト元冷準のTc車+元非冷房のMM'車+SBの元非冷房Tc
増結⇒帯ナシのTs×2両+新製冷房のMM'車
↑
マイクロだったらつくり分けしそうw
300 :
名無しでGO!:2007/01/24(水) 19:08:06 ID:P1kbpbmy0
>>287 台車の取り付け座をヤスリで削ってシャコタンにすれば?
153系と165系は混成可能でしたでしょうか?
うちは過渡車で編成組んでるのですが、
1ユニットだけ、153系を組み込んでるもので・・・
教えて君ですみません。
>>301 抑速ブレーキ使わない区間なら桶。
漏れは過渡165系4連セットに
153系モハ改サハを仕立て往年の急行富士川
貫通5連で遊んでる。
301氏なら東海道線中京地区普通列車仕様で桶
>>302 レスありがとうございます!
安心しました。
304 :
7@携帯 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/25(木) 00:38:37 ID:yhqFF8NfO
>>299 富でもできないことはないと思う。
新製冷房のモハ164は元冷房準備車仕様の屋根でやりそうだがw
>>300 やっぱその方法しかないですよね〜。
>>301 153と165の混結なら東海・中京地区で
>>302氏が述べたような編成もありましたし、
1ユニットだけ153系が入ってる編成もたぶんあったと思いますよ。
>>301 急行東海、大垣夜行が153系から165系に置き換えられた昭和57年10月改正時、
MM’が足りなくて、153系のMM’ユニットが58年3月頃まで残ったそうですよ。
あと、
>>213も御参照下さいませ。(新快速の混結編成)
>>300 私もそれ、やりました。
ただ、莫大な両数をこなせず、1両で中断・・・
JRR編成表81年版に載っていた「濃い」編成・・・
名カキ 比叡、快速
Tc153-535 Mc165-140 M'164-863 Tc'153-526 T153-205 M153-99 M'152-99 Tc'153-78
なお、Tc153-535は非冷房、シールドビーム。
T153-205 M153-99 M'152-99は非冷房です。
307 :
301:2007/01/25(木) 20:45:15 ID:2rWjBpJN0
308 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/25(木) 21:52:12 ID:up2NBM3L0
>>306 模型で再現してみたくなるような編成ですなw
にしても20年以上前のJRR編成表持ってるのが羨ましい・・・
>>307 どうなんでしょうね〜。今後、生産しないって意味なのか…?
もしくは現行金型での最終生産であって次回製品から金型改良して出すって事なのか?
309 :
165:2007/01/26(金) 07:16:30 ID:d2qzDtDI0
>>306で書き忘れましたが、クモハ165−140はシールドビームです。
シールドビーム取り付け位置は、元のデカ目の中心よりも下寄りです。
大垣区165系のシールドビーム取り付け位置は、元のデカ目の中心位置が多数派ですが、
上寄り(Tc129)、下寄り(Mc140、Tc122ほか)もあり、どの位置が良いか
試していたのでしょうか・・・?
113系1500番台のシールドビームは、Tc129同様上寄りですが、何か関連性が
有るのでしょうか?気になるところです。
(Tc129で試験した結果が、113系1500番台に反映されたのでしょうか・・・?)
310 :
名無しでGO!:2007/01/26(金) 13:17:30 ID:81cfmCy3O
153系165系混結だと
往年の房総地区の急行だな
153系にサロ165だった。
昨年再生産した165系4連セットは扇167系の返品詰め替えとかいう話を
某個人店主が言ってたな
ボデー塗り替えか交換出荷は持ち主でないと
わからんがね。 鉄模都市伝説として聞き流してくれ。
165系再版するなら三連基本だけ新品買って
残り4両は中古品で揃えて房総急行やりたいな。
311 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/26(金) 22:08:03 ID:ZZKITVHp0
>>309 いろいろ試していた可能性はありますよね。
通常より低い位置でシールドビーム化改造された車両は113系にもあったような…。
Tc165-129と113系1500番台、時期的には関連ありそうですがどうなんでしょう。
>>310 房総地区でも153と165の混結してましたね。
房総急行といえば列車の種類が多いせいか最後までヘッドマークが取付けらてましたね。
昔、153系の単品7両集めて房総急行編成にした時、どのヘッドマークを付けようか迷った事がありますw
>>311 房総地区の165系は新造で幕張に配置されたんですよね。
153系は山陽線急行廃止による転廃らしいですよね。
7連という編成単位がわりと模型で再現しやすそうです。
ところで
クモハ+モハ+サロ+クハ 4連の運用ってありましたか?
教えてください。
>>312 「奥利根」「あかぎ」の末端が、その編成みたい。
もっとも「奥利根」時代は、ハザが冷改してあったか微妙だけど。
>>313 ありがとうございます。
実はレイアウトの有効長の関係で4連が限界なもので
クモハ+モハ+クハ+クハか (←この集め方の人が多い。)
クモハ+モハ+サロ+クハかを
どちらにしようか迷ってましたのが
サロ入りでいきます
315 :
314:2007/01/27(土) 07:39:11 ID:KzOtmgdM0
316 :
名無しでGO!:2007/01/28(日) 18:55:32 ID:imp50ty40
保守age
>>315 これは高シマ車ですね!
前面にサボ受、帯入りグリーン車、いいですなぁw
30年前の写真が少ないのは
撮り鉄の人の対象が国鉄新性能車でなく
あくまで旧型電機、SL、旧国で
吾妻線あたりではEF15が対象で末端区間4連なんて眼中なかったんだろyなあ
サロ入り4連の写真見つからないよ
>>312 >>313 長野原線(現吾妻線)電化当初の「草津」はMcM'TsTcの4両もあったはず.
1967年8月に物心ついてはじめての1等車が「草津」のサロ165-25で当時まだ非冷房でした.
水上行の急行が「奥利根」(「ゆけむり」は1968.10から)のMcM'TcMcM'TsTcの7両で、
上野方に「奥利根」だったと思います.(いまと異なり 渋川で併解結していました)
サロの冷房化は最も遅かった高シマの165系でしたが、
逆にハザの冷房は翌1968年に真っ先に投入されたようです.
この試作冷房車の最後の生き残りだったのが、昨年11月に引退した、秩父鉄道3000系の
クモハ165-91 + モハ164-55 + クハ165-93(旧番号)です.
昔話スマソ
>>320 >>317 冷房試作車再現するには冷房搭載位置が若干違うんですよね。
資料探すか・・。
で、その4連に拘るはレイアウトの制限で特徴ある編成再現するかで
優等列車には必ずグリーン車連結されそれには専属の車掌と
「車掌室」があったという記述見て
短編成電車急行でサロ付きのイメージわかずずっと悶々してたんですよ。
あっても315の写真や付属3連ついた7連やら・・・。
新前橋の車資料あつめ自分のスキルで出来る範囲の「タイプ」で
ゆっくりいかますわ
AU12積んだハザにするのもいいかなw
322 :
名無しでGO!:2007/01/29(月) 11:39:26 ID:oWi2Lh1kO
クラーキセやダクトの配置をきめ細かく紹介した
ホームページあるねそこいくとええ。
過渡が再生産してくれないかな
カプラーだけ改良あとはメイクアップパーツ対応でさ
323 :
名無しでGO!:2007/01/29(月) 12:03:31 ID:w1fyIV82O
>320
もしや国道沿いのバラバラ死体のやつ?
324 :
165:2007/01/29(月) 21:10:14 ID:IgeqWXjQ0
AU12付きのユニットのモハはAU71を搭載してましたね。
325 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/29(月) 21:47:43 ID:NXn2pOb00
>>320 秩父の3000系の試作冷房車なら一応、Mc165-93+M'164-57+Tc165-95(旧車番)も該当しませんかね?
AU12SからAU13に交換されてしまったが、クーラー配置はAU12Sのままでしたし。
>>321 JR化後の写真なんで資料になるかわかりませんが、試作冷房車の写真ならイカロス出版の[形式165系]に載ってます。
他にも鉄道ピクトリアルNo.588など過去の急行型電車の特集が載ってる書籍を参考にしてみるとよいですよ。
ちなみに
>>322氏の言うページは[急行型電車 屋根]でググると出てきますぞ。
>>322 そういえば過渡165系湘南色の単品とかもう10年ぐらい生産してないですよね。
何度も言うが過渡も富も165系湘南色(特に先頭車)の再生産を…!
>>324 一部はAU71からAU72に交換されたのもいましたよね。
326 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:14:35 ID:XKLaqWl40
たしかに
過渡には165系の単品再生産をお願いしたい。
メイクアップセットも出ればなおいいね。
みんながみんな色変えとかできるわけでないしな。
327 :
165:2007/01/30(火) 07:16:50 ID:i48IB+pp0
豊橋区に転属したTc、M’36、Tc39のM’36はAU72に交換されてましたね。
AU71クーラーのパーツは、銀河モデルの「信濃の国の165系パーツセット」に入ってました。
過渡183系の屋根から切り取ってもいいかもしれません。
過渡さん、165系用メイクアップパーツ出しませんか?
それから、過渡カタログに毎回載っているクモハ165、クハ165大目玉単品、
165系リニューアル後、一度も発売されてないんですけど・・・
あと、試作冷房車の写真・・・私が撮った写真がある本に載ってます♪
本の名前をいうと身元がばれてしまいますね。
>>327 貴兄の正体がおぼろげにわかってきましたw
もし
サロ付き4連の写真とかお持ちでしたら
うpおねがいします。
そして今日は資料買いにいきます。
329 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 13:36:16 ID:n0UXkfLzO
諦めたほうがいいかも
この頃は165系は趣味の対象外扱い
今で言うE257系なんかと同じ感じでイマヒトツ
記録外扱いだから写真は残ってないケース多いから
絶望てきとみてさすつかえない。
330 :
名無しでGO!:2007/01/30(火) 13:49:02 ID:Jo7TToXo0
331 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/30(火) 21:15:16 ID:kDkZj/WV0
>>326 過渡165系の最後の単品販売はSB車生産の時が最後でしたっけ。
もしメイクアップセットが販売するとしたらどんな内容がよいでしょうかね?
>>327 Mc165-36の元相棒のM'164-36も交換されてたんですか!
銀河モデル(宮沢だった気もするが)の「信濃の国の165系パーツセット」、過渡時代から使ってましたw
パーツセットのAU71はとてもよいパーツですが少々モールドが甘い(浅いと言ったほうがよいか)ので、
面倒だが183系の屋根から切り取って使ったほうがよいかもですね。
>>328 何かよい資料は見つかりましたかな?
サロ付き4両の写真は俺も見た事ないですなぁ。
332 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 11:04:20 ID:6BGvK/vNO
メイクアップか
サロのイゲタ状のサッシはほしいな。
サロ165用 新製冷房車用屋根板
↑ 結局加工断念したままなもんで・・
それよりも、先頭部ボディマウントカプラー化を願いたいものですね。
334 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 15:07:38 ID:6BGvK/vNO
先頭車のボディマウントカプラーと
別売りメイクアップ部品があればわざわざリニューアルはいらないね。
希望は単品販売だけど
ダメなら三両基本Aとか4両基本Bをベースに
McM増結とMM'増結両セットと単品クハサロサハシサハで展開してほしいな
三十両は確実に買うぜ
電連付きイラネw
自分でTN化したほうがマシだよ
過渡はそのまま再販すれば良いだけ
価格うpして悲惨なリニュではどうしようもない
336 :
名無しでGO!:2007/01/31(水) 15:25:40 ID:6BGvK/vNO
連結機はメイキアップパーツで別売りではだめかな
自分で床ピンバイスであけ固定
これで対応(十五才以上中級向け)
337 :
165:2007/01/31(水) 17:42:54 ID:DTB/C0Ru0
>>328 165系とフリーアナウンサーの○○○子さん(超かわいい♪)が大好きな人は、
おそらく地球上で私一人しかいないでしょう。
残念ながらサロ付き4連が存在したのは、私が生まれる前かと思います。
(当方25歳くらいに見える35歳)
豊橋区時代のTc36、M’36、Tc39の空撮がRM32号(電車急行特集)に載っています。
「信濃の国の・・・」は宮沢発売でした。失礼しました・・・
338 :
165:2007/01/31(水) 17:50:00 ID:DTB/C0Ru0
過渡は165系低屋根セット再生産時とシールドビーム車発売時に、アンデコボディ、
屋根、窓ガラスを発売してましたが、今にして思えばメイクアップパーツの先駆けだった
ように思います。
>>328 >サロ付き4連
昔持ってた保育社の「カラーブックス」のシリーズで
昭和40年代前半くらいの国鉄の写真がたくさんのってるやつに
(捨てられてしまったので手許にない)
McM'TsTsTcの165系5連の写真が出ていたけど。
340 :
6:2007/01/31(水) 20:18:34 ID:bhD1pcC70
>>339 それは多分43/10改正以前の165系使用当時の急行信州だな。
屋代で急行志賀を分割すると長野まで5連になっていたと記憶している。
>>340 確か碓氷峠を通過する165系って、方転してたよね。
342 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/01/31(水) 23:59:13 ID:VQilLBHk0
俺ならメイクアップパーツに「さよなら東海」などで使用されたデフロスターなし前面窓ガラスとか欲しいかも。
あと、屋根が数種類、新規で新製冷房サロ屋根なんか出たらおもしろそう。
カプラーの件、製品は現行のダミーのままで床板をボディマウント対応になんてできないんでしょうかね?
>>334 サハは床板だけでも新規で作らねばなりませんなぁ。
セット販売するなら低屋根3両基本&増結セットも入れたほうがよいと思う。
でないと中央東線の急行を作る度にスパイラルしてしまう…orz
>>337 RM32号ですか。今度探してみます。
>>339-340 43/10改正前の横軽通る信越線急行は長野配属の165系でしたっけかな。
>>341 碓氷峠通過のために横軽対策を施された165系(新前橋車)は方転してましたね。
よく考えてみるとEF63と協調運転できないが横軽対策が施された電車(165系の他に長野・松本地区の115系、183・新前橋の185系等)は
方転された状態で碓氷峠を通過してたような・・・
115、165、185は放転されてます。183はそのままですな。
185が放転されてるのは、165に合わせたため。
165については、なのはなもご丁寧にクモハが下になって峠を越えました。
>>342 1966年10月まで、横軽通過の165系は新前橋持ちみたい。
ちなみに、長野運転所の開設は1966年7月。
169系の試作車が新前橋に配置されたのもそんな経緯からかな?
先週仙台の455系のお別れ乗車でクハ455-402(クモハ169-901)に乗ったけど、
オリジナルの形態をよく残している車両でした.
明けて今日(2/1)の帰区運用をもって、東北本線からいよいよ姿を消します.
346 :
名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:45:38 ID:m94tzGJf0
ひょっとして軽井沢方にMcを組んで客扱いして碓氷越えした急行型ってパノラマアルプスだけか?
347 :
165:2007/02/01(木) 06:53:16 ID:hu73zsgq0
以前に過渡113系の前面ガラスがAssyで出ていて、165系デフロスタ無しが出来る!と思ったら・・・
113系用前面ガラスはなぜか165系用より一回り小振りで、165系にはゆるゆるでした。
なんで寸法を変えたんでしょう?
あと、過渡113系と165系では前面ガラスのワイパーの向きが変えてありますね。
348 :
名無しでGO!:2007/02/01(木) 08:33:18 ID:xozt7g77O
過渡は単品165系再生産とメイクアップセット販売を期待したいね。
あとクハ153低運転台だけ少数作ってほしい。
過渡の165系に富の113系のガラス嵌るよ
これでデフロスタなし完成
俺はそうしてる
>>348 近所の中古屋に
過渡153系低運セットが8kであるんだけど買うべきか・・・
351 :
6:2007/02/01(木) 21:35:02 ID:YQYdM4nH0
>>350 思い立ったが吉日かと。
ちなみにうちの近所では富の165系月光基本が5.25Kにて売っている件。
352 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/01(木) 21:36:40 ID:ixg3O6rW0
>>343 183系は方転してませんでしたね。
ただ、幕張車が高崎から信越線に入ると189系あさまとは逆向きで碓氷峠を通過してた記憶があります。
>>344 失礼!長野運転所の開設前は新前橋持ちでしたね。
>>345 どうなんでしょう?新前橋の方が碓氷峠に近いからとかそんな簡単な理由だったりして…。
>>346 俺の知ってる限りではPEAだけかと思います。
横軽対策車でも方転しないで碓氷峠に行くとEF63とジャンパ栓の向きも合わないとかもあるかも?
353 :
7@連投スマソ ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/01(木) 21:45:08 ID:ixg3O6rW0
>>347 逆に165系の前面窓ガラスは113/115系には入らないんですよね。
>>348 クハ153湘南色低運車も10年以上出てませんよね。
たしか旧式のライトユニットのままだったような・・・
>>349 それ、俺も試そうと思ってましたw
以前、富165系に過渡165用の前面窓ガラスを入れた事があるんですが、
富車なのに過渡車っぽい雰囲気になってしまいました。
過渡165系に富の113系用の前面窓ガラス入れると富車っぽい雰囲気になりますかね?
>>350 気になるなら買ってしまったほうがよいかと。
今のところまだしばらくは再生産しなそうですし。
>>351 安いですなぁ・・・
週末は旅にでもでるか・・・。
>>350 湘南色ですよね?自分なら即買です。
当方低運新快速6両を7K台以内で得るべくでオク巡回中です。
どういうわけか今週は高運ばかり・・
もちろん塗り替えベースです。
356 :
名無しでGO!:2007/02/02(金) 12:03:00 ID:zj2cVwJZO
定価店探せば富165系はあるよね?
357 :
名無しでGO!:2007/02/02(金) 14:10:56 ID:ngaR1QN+0
>>356 湘南SB基、モハ164、三鷹色等は割引店でもまだ在庫ある
358 :
350:2007/02/02(金) 21:01:39 ID:mZsuvIKE0
>>356 湘南色です。しかし、このセット2M4Tって・・・
明日、店へ行ってきます。
359 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/02(金) 21:39:19 ID:G64vFGT30
>>356-357 他にモントレーやモハ165、サハ165なども割引店で余ってますよね。
>>358 セットを入手したら単品のモハユニットも集めなければなりませんな。
360 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 07:00:32 ID:m8BvCe0sO
カトーサロ153系を買い
台車を替えナンバー替えればサロ165(出荷状態)になります?
屋根違う!?
>>360 サロ165冷房改造車(サロ152と同じ屋根上機器配置)ならOK。
クハ153低運、クーラーがメッシュタイプに交換してあるとか(これだけでジャンク扱い!)、
低運6両セットで、サロ、サハシがモハユニットに交換してあるという理由で
中古で安くなっていて、買ったことがあります。
新快速セットでしたら低・高運両方ともわりと中古屋でよく見かけます。
363 :
名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:03:19 ID:LigMxQl90
>>361 ありがとうございます。
では部品でTR69を手に入れ久美子めば桶ですね。
364 :
363:2007/02/03(土) 11:06:05 ID:LigMxQl90
当方夜勤あけにてIDがあれなのはご容赦してくだされ
ねる
366 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 10:03:32 ID:yHKChvW1O
なんか過渡153系モハも台車と車番いじれば165系。。。
いや低屋根かぁ。。。?
367 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 11:29:47 ID:pX1zWV2g0
お手軽改造の定番で、田町アコモを湘南色に塗って靴履き替えて153シールドビーム編成
なんてのはよく聞きますね。
おいらは165はモントレー、低屋根セット、そして安いのは475帯入りセット
このあたりを部品取りをかねて中古購入しております。
ASSYでちょこちょこ買うより安上がりと思って中古セット買い始めたんだけど
そのたび自転車操業で部品を使いまわすためスパイラルの終わりがありません。
でも新品のHGの値段見ると、俺なんかよっぽど安く楽しんでるなと思います、ホントに。
368 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 12:15:14 ID:yHKChvW1O
367氏レスさんすこ。
自分はいま秋葉で中古店物色厨
ぽぽに在庫上サロ165あったので探してもらったが
無いものはないと軽く言われ退却
ポチにもサロの在庫ありませんでしたが
クハが2両クモハが一両ありました
みんないい値段ついてるね。
過渡ちゃんの4両セットが8400円
あと夜行快速のやつが3900円各色あった。
サハシ153もありやんした。
369 :
367:2007/02/04(日) 14:13:14 ID:pX1zWV2g0
368さんいい買い物出来たかな?
さて、KATO急行型は設計はともかく比較的安いからイジリの対象にはいいですね。
ピン止台車のシリーズならライト点灯ユニット周りはだんだん改良されて
きてるけど基本的にはボディはなんでも互換性ありですね。
部品の確保で難易度(コスト?)比較的高めは
ライトユニットのカバー(シート固定つめ兼用) 単独でASSY設定がない
シールドビーム車用の導光レンズ 同上
モハ456(474)動力車用 床下 同上
あたりでしょうか?
このへんの確保を目的に
>>367のようなセットを買っちゃうんですね、これまた。
370 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 15:58:30 ID:yHKChvW1O
367さまありがとうござあます。
今回は過渡165系4両セットをきっかけにリバイバルした身で
急行東海8連タイプを作るべくの旅と
別の方が吾妻線末端4連が気になり
東海は過渡
吾妻線(高崎の基本4連)は富とすべく動いてました。
371 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:18:36 ID:yHKChvW1O
連書きすんません
最初サロは153改モハユニットは昔たまたま東海を目撃したさい8連固定なのに
クモハ+モハが入ってたので中古で探し
それで八連組にしようと思いましたが
指摘されてた品薄や高価設定で諦め153系で代用台車組み替えてタイプにするつもりで偵察兼ねて出動
東京堂に過渡クモハがありましたが程度あまりよくないわりには高かったので
完全に方針転向
新品店でモハモハサロサロ4両分の台車と八連分カプラー購入
秋葉に見切りつけて
富165系サロ探しはじめました。何件か回ってもありませんでしたが
某踏み切りの店にサロが二つあり(帯なし)とりあえず次の人のこと考えて一両だけ衝動買いしました。
残り基本三両は地元の懇意にしてもらってる店で買います。
東海用ドナー過渡153もたぶんそこで買うかな。
372 :
名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:54:08 ID:yHKChvW1O
文章変なので家戻ったらちゃんと書きなおします m(__)m
数年前に銀河モデルのサロ153ー900番台を買ったけど、
車体の洋白素材を生かして未塗装にしたい。
脱脂洗浄した後にプライマーを塗らずにクリアーを直接塗ってもクリアーは剥がれないかな?
プライマーを塗るのがいいと思うけど、無色のプライマーてあるのかな?
374 :
349:2007/02/05(月) 09:25:19 ID:rDYMPlHk0
375 :
名無しでGO!:2007/02/05(月) 12:24:25 ID:wAaEjBZ+0
富の急行形は475系旧北陸色の動力FW化されたから
今後は各種ともリニューアルが予想されるね
376 :
名無しでGO!:2007/02/05(月) 12:56:10 ID:3KgQ0YMkO
377 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/05(月) 21:18:32 ID:KazJ4EkA0
>>371 富のサロ165が入手できたのはすごいですね。
過渡車のほうはモハユニットは単品や153系から改造でなんとかなりそうですが、
サロを入手するのは大変そうですね…。
>>373 アサヒペンのメタルプライマーも無色ですよ。プラ地には塗れないけど。
>>374 おぉ!前面窓ガラス変えただけでかなり富車っぽいですね!
幌枠付けたり、スカートを富のにしたら区別できなくなりそうw
人によってイメージが違いますが、俺の場合、デフロスターが付いてるとHゴムが太く見えたりします。
サハシ455をサハシ165に編入ですか?
>>375 え?そうなんですか?(情報に疎いもんで…)
そういえば先月か先々月に買った富454/474用の動力はどうなんだろ…
378 :
371:2007/02/06(火) 07:31:26 ID:pZnYrhyP0
>>377 ありがとうございます。先日遠征した成果は
トミサロ165(帯なしだけどインレタに帯があった。)
過渡ASSY DT32ピン2両分 TR69ピン2両分
古本屋でRM誌 165系作例載ってるやつ
です。主に東京、埼玉近郊を探査です。
あとみていてなんだかなあと思ったのは東京堂に飾ってあった
クモハ165−133改
サロ153改サロ165
サロ153系サロ163(??????????????????)
クモハはちゃんと実車に似せた仕様で2000円近い価格でしたが
サロは台車入れただけで車番そのままで1600円位のプライスでした。
サロは店で中古品とASSYで組み上げたのでしょうがせめて車番は
改造後のNO入れるべきでしょう。
379 :
284:2007/02/06(火) 15:44:44 ID:12P/L82q0
とうとう、KATOもんとれ〜6連湘南色化完成しました。
車番はTOMIX、所属・ATS・エンドはキシャでクリアまで吹いてばっちり
と思ったら、シールドビームレンズを一足先に他へ流用したため
現在目玉なしorz・・
ライトのパーツだけって売ってないのよね・・・
380 :
名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:45:50 ID:ogG5woniO
流れを切ってしまいますが、最新の富キロポストによると、新たに分売パーツでモハ168用の屋根と、モハ164-800、92215えちご用の屋根が発売されるみたいです!みなさん、使い道はアイデアしだいですね。しかも各1枚420円とお手頃なのも嬉しい。
381 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/06(火) 21:46:56 ID:SIojeIVM0
>>378 富サロ165にインレタ帯真直ぐ貼るのは意外と難しいんですよね…。(俺の技術力が低いからかもしれんが)
もしインレタ帯貼るなら慎重に転写してクリアーで表面保護しとくとよいです。
サロ163は153系のモーター出力アップ版(165から耐寒・耐雪・抑速ブレーキなどの装備を省いたと考えてもよいかも)として
計画されたが、結局サロだけの製造で終わってしまった車両ですね。
模型で作るならサロ165の車番変更だけでおkだと思う。
>>379 完成オメ!
シールドビームレンズは先頭車4両全部提供してしまったのですか?
ASSYで入手できないなら銀河やタヴァサのシールドビームレンズを使うしかないかも。
サイズが微妙に合わないかもしれんが…。
>>380 おお!これはよい屋根分売。スパイラル解消に役立つか?
だが車両の再生産でもない限り、あまり使い道なさそうだorz
382 :
名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:37:22 ID:1ZMswRAd0
92215えちご用
これの特徴とかおしえてください
383 :
165:2007/02/07(水) 09:29:19 ID:+wnXChEK0
>>379 過渡165シールドビームのレンズでしたら、銀河のシールドビームレンズがぴったりです。
384 :
379:2007/02/07(水) 10:06:39 ID:RCPaT07D0
>>381 前後はあるんですが中間の2両分が目なし状態です。
>>383 情報サンクス。恐るべし中目(爆)ですね。
しかしながら、「ライトケース兼前側シートパーツ止」が1個足りないのです。
これは、クハ153ジャンクあたり探しますわ・・
385 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/07(水) 20:36:53 ID:uTfvPiUz0
>>382 屋根の件でですかな?
特徴はパンタ部が低屋根でクーラーやベンチレーターが新製冷房タイプの配置になってる仕様です。
それと冷改タイプのモハ164-800と違い、パンタ横のグリル(通風口?)がありません。こんな感じですかね。
>>384 ライトレンズの件は解決できそうですね。
ライトケースは…ASSYの床板セットに付属されてませんでしたっけ?(今は入手困難かな…)
やはりジャンク品や他車からの提供などでしか対処法はないかもしれませんね…。
386 :
384:2007/02/07(水) 23:47:33 ID:eQjRWm4M0
>>385 ライトケースはAssyではボディとセットなんです。
ライトケースが必要なだけでボディを買うのもなんだかもったいないし
その余ったボディにはライトケースがない・・というスパイラル。
やっぱり中古のクハ探すのが一番心が痛まないかなと考えてます。
ただあまり旧ロットでは床板が長いタイプでライトケース形状が違うので4ケタ品番
になってからの製品限定ですかね。
>>386 ライトケースはボディー側のセットでしたか!これは失礼しました。
レンズは銀河のを使用するなら旧式ライトケース車以外なら
153高運でも交直流車でもよいんですよね。
ところでその車両はライト点灯化の予定はありますか?
>>387 点灯させる予定はありません。逆にレンズをパーツから持ってくるなら
旧式ライトケース車(ただし床板とセットが条件)でもいいということですね。
発端は、ヤフオクで安く出ていたシールドビームアンデコボディを落札たら
ライトケースがついてなかったんですね。だから当時IPAに漬かっていたモントレーの
パーツを拝借、これがスパイラルの始まりでした。
ちなみに銀河のレンズ 確認したら1両分しか手元にないorz・・
389 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 13:01:47 ID:KhynmwK3O
手元にあるモハ153 152ユニットを165系化すべく
DT32ピンを買いにいったが
ビスやクモハ用の長いやつはあったがモハ用がない。
親切な店主曰くホビセンならあるはずだと
教えてくれましたが当方鉄模ツンドラ地帯で関東とおすぎ
ホビセンのウェブ上では在庫なし
はてさてどうすればよかろう。
ここのスレに誘発され子供の頃乗った中央西線急行作るべく
やはりガキの頃買った165系三両と掻き集めた単品達と
貰ったジャンク153系ユニット やはり最低でもモハモハユニット欲しくこのスレに誘発されたクチです。いかがなもんですかね。 m(__)m
390 :
384:2007/02/08(木) 15:02:19 ID:12P/L82q0
>>389 そうなんですよね。
KATOオンラインはいかかでしょう?
なのはなモロ164用 DT32Sピン(4163-3D)なら在庫ありました。
ただしカトカプ密連。取付はいけるはずです。
他の方法としては、ヤフオクジャンク品の車両からモギトリですが
KATO湘南165がここのところ高騰してるからなぁ・・
それにオイラみたいにスパイラルしてもしょうがないし・・
ちなみに安いからといって、KATO 485系モハ用はダメですよ。
あれはピン止めですがデフォでDT32L(長)ですので。
391 :
名無しでGO!:2007/02/08(木) 17:38:39 ID:KhynmwK3O
ええ、密連は在庫してたのですが、我レイアウトの退避に頻繁に使う線と密連との相性悪く5連以上だと脱線するのです。
進入制限して密連にしよかな。
392 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/08(木) 21:43:46 ID:U5BeMgZk0
>>388 モントレーとかのライトケース改良後の製品には旧式ライトケースのは加工しないと入らなかったような…。
銀河のレンズはライトケースが手に入るまでに探してみるとよいですね。
>>389-391 てか、床板との関係でDT32ピン(短)じゃないと入らないのでは?
うちに過渡なのはな(数年前に生産されたやつ)があるんですが、モロ164のDT32はビス止めです…。
>388
そもそも165アンデコボディには前面窓パーシ以外はついていない罠。
>392
逆。新ライトユニットは旧床板を切り欠かなくては入らないけど、旧ライトユニットは新床下には入る。
>>393 おっと、逆でしたか。これは失礼しました・・・。
ここのスレ住人のおかげで
発売日に買うの繰り返しのあわただしい模型趣味が
一生モノの趣味だから自分のペースで
手動かして足動かして資料集めて頭働かせる鉄道趣味へと
路線変更きっかけつくってくれたよ。
みんなありがとう。
早ければ今月中、または年度末中に急行東海タイプ8連が完成できそう。
ここの住人はスキルが高い人達ばかりでかつ俺のような初心者に
対しても丁寧にレクチャーしてくれるのでありがたいです。
>>384 急行形のシールドビームのは中目じゃないでそ。
>>389 朝倉に在庫あるお(^ω^) 通販も桶。
397 :
165:2007/02/09(金) 07:19:45 ID:t7WRCj3f0
過渡165系SB(シールドビーム)発売時、中目じゃない良い感じのシールドビームに感激し、
「過渡もやればできるじゃないか!」と思ったものです。
うちの過渡165系SBの内、編成中間に入る車はライトユニット撤去、銀河のレンズはめ込み
(少量の木工ボンドで付けると良いですよ)にして、室内仕切取り付けとライトユニット捻出
をしました。アンデコボディと余った屋根、床下等で両数を増やすつもりでしたので。
あと、SB車発売当時の過渡ニュースに、塗装と台車変更で(細部にこだわらなければ)できる
クハ153高運SB車の作例が載っていました。
398 :
384:2007/02/09(金) 09:08:34 ID:Z9QvqAi40
>>392 DT32Sピン(4163-3D) なのはなじゃないんですね。現物見ずに書いてしまいました。
>>396 中目とは近郊型でしたね。失礼しました。
>>397 おいらと同じ趣向の方がいて勝手に親近感を覚えてます。
今回念願の新快速低運転台を手に入れられましたので、1両のクハをシールド改造。
さらに、高運湘南色と、シールドボディ手すり撤去を塗り替えて
クハのみ4両作りわけ、房総急行バリ展開予定です。
>>ALL
DT32Sピン 密連(品番4163-3D)
×「なのはな用」
○「パノラマエクスプレスアルプス モロ164T車用」でした。
失礼いたしました m(_)m
400 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 19:50:09 ID:JvayM2b7O
やはりDT32のピンはここ最近開業した店や量販店にはない。
401 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 20:03:22 ID:IT0cpGHSO
足回りが急行型なのでお許しを。
蟻の413系を持っているのですが、どうも動力が不調で換装しようと思っているのですが、過渡か富であまり改造の必要がない動力はないでしょうか?
過渡サハシ165を入手したんだが、どうしたものか・・・
今、末期の「佐渡」10連を保有してるんだけどね。
403 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/09(金) 21:42:01 ID:OlSMA6lw0
鉄道模型板ってのができたらしいですな。
>>397 どうせ塗り変えるんだし一部手すりの撤去や雨樋の加工もすれば、
製品の153のレベルとほとんど変わらない153高運SB車の出来上がりですねw
>>398 なのはなは先頭車がピンでモーターなしの中間車がビスなんで紛らわしいんですよね。
>>401 蟻の413系を持っていないんで詳しくはわかりませんが、とあるサイトで蟻の717系の動力を過渡456用に、
動力車以外の車両の台車を富のDT32とTR69に変更してるのを見た事があります。
おそらく改造が必要ですが、どんな改造をするのか、どれぐらい改造するのかは俺にはわからないです…。
>>402 そのサハシと末期の佐渡編成の他にサロ1両とサハ165に改造できるモノ
(もしくはクハ165)があれば昭和40年代の佐渡編成が出来そう。
>>402 165系の場合はサロ+サロ+サハシの編成美を楽しみたいので
ぜひサロを2両にすることをお奨めします。(帯付きで)
1・サロ165を増やして 長モトの「アルプス」編成
新宿 McM'TsTsTbMcM'TcMcM'TcTc 松本
2・「佐渡」に思い入れが強いようだったら形態上の差違はスルーして
サロ165とクハ165(orサハ165←モハ153等から改造で)を増やして
13両のフル編成
上野 TcM'McTsTsTbTcM'McTcTcM'Mc 新潟
TcM'McTsTsTbTTcM'McTcM'Mc
3・サロを1両増やして、169系にみたてて 長ナノの「信州」「妙高」編成
上野 McM'TsTsTbTcMcM'TcMcM'Tc 長野
確かKATOのサハシ165はサハシ153からの改造車だったはずなので
形態重視なら1か3
405 :
404:2007/02/09(金) 21:53:08 ID:oLirr/lb0
すみません、長モトだとモハ164の低屋根化が必要だった....
3両のモハ164が全部がPS23ということはなさそうだし
407 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 22:36:40 ID:JvayM2b7O
サロは153で代用台車をTR69に振り替える
車番は富の部販で仕入れる
一応タイプです。
153のモハの屋根は低屋根でなかった・・。
すんませんが
モハ164−800+モハ165はみるけど
モハ164−0+モハ165の組み合わせはあったのかなあ?
宮原あたりに投入されたやつとか低屋根でないような気がするが
確証できん資料もググったが検索のしかた悪かったのか
だめだった。
ホローヨロ。
>>408 モハ165-18〜21+モハ164-81〜84がその組み合わせでした。
新製配置は宮原で晩年は急行「東海」などに使用されてました。
410 :
名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:58:04 ID:nWlRFWLh0
>>409 ありがとう。
過渡153系のパンタPS16に見えるのが付いてるけど
PS16のままで桶ですか?
東海として使うならPS23に換装したほうがいいんですかね?
教えて君ばかりでんません。
411 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:27:05 ID:YCKTDvxr0
今ちょうどいじってる、さようなら東海セットのユニットは、
モハ164-83+モハ165-20が入ってますね。
パンタは小さい奴に換装されてます。
またモハ165-20は新製冷房車屋根板でKATOでは希少。
セットの動力車、164-836も、低屋根冷房改造車でこれまた希少な屋根板です。
さようなら東海では、新製冷房ユニットの両方の屋根が、
このセットだけのものだと思います。
この屋根(特にモハ164の方)だけ欲しいなあ…
モハ164-836の屋根も貴重ですが、167系タイプやJR東海仕様にも入ってますね。
>>410 宮原時代を再現するならPS16のままでおk。
神領・大垣・静岡時代を再現するならPS23にしなければなりません。
それとこのタイプのモハユニットは新製冷房でベンチレーターなどの配置が153や165冷改車と違います。
>>411 昔、さよなら東海セットの屋根だけ分売されてましたよね。
今ではもう入手できないと思いますが…。
414 :
410:2007/02/10(土) 00:56:25 ID:qL/rzYuM0
岡← <クハ165−106 モハ164−84 モハ165−21 サロ165−126
サロ165−112 モハ164−831 モハ165−9 クハ165−183>
<クハ165−134 モハ164−807 クモハ165−59> →東京 (静シス)
>ALL
探したらこんなのありました。
>>414 これは急行東海のK1編成とK1-1編成ですね。
じゃあ俺も
末期の東海K2編成
東京側〈Tc175+M19+M'82+Ts108+Ts126+M18+M'81+Tc118〉大垣側
新製冷房のモハユニットが2ユニット組み込まれてる編成です。
模型でモハ164-0のスパイラルになったらこの編成を作ればいくらか解消しそうw
416 :
名無しでGO!:2007/02/10(土) 08:18:15 ID:uhT8veUoO
モハ165と164のユニットは宮原と高崎にも新製配置されたようだが
当時はどんな編成組んだのだろうか? 高崎が気になる
地元だしあそこは三連にサロが入ってるのがメインだからなぁ
418 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/10(土) 20:25:45 ID:JYdluOSR0
>>416 だいぶ昔の話なんで俺もよく知らないんですが「鉄道ピクトリアル No.639」に新前橋配置の急行「弥彦」の写真がある。
その写真の編成は<Tc165+M165+M'164+Tc165>+Ts153+M165+M'164+Tc165>のようです。
他に田町転属後ですが「鉄道ピクトリアル No.588」にTc165+M165+M'164+Tc165×2の8両による
臨時急行「日光 なすの」の写真があります。
>>417 みんなが毎日掲示板見るわけではないのでその後報告があるでしょう。
420 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:34:30 ID:/eeRQiJv0
俺が消防のころ、
たまーに東北線小山付近を153系低窓編成が上ってたなあ。
回送? あれはなんだったんだろ?
>>420 1970年代後半でしたら
普通のボックスシートに換装して湘南色に塗り替えられた155系による
日光への修学旅行列車でしょうか?
後に167(165,169)系を経ていまも183(189)系で走っています
(都内のルートは変わりましたが)
日光へではないのですが
大宮から上野→東京連絡線を抜け東海道線方面へ
修学旅行色の167系に乗った世代です
422 :
名無しでGO!:2007/02/11(日) 15:16:42 ID:JtknrGVh0
クハ153低運 シールド化改造のためとうとう入場。
塗装剥離→ライトモールド削取→2mmプラ棒穴埋→瞬接で固定&キズ埋
現在、乾燥待ちです。
新快速色(1995ロット)は、IPAで一晩で完璧に下地までスッキリ落ちます。(除く全面青)
サイドの青帯だけなら、2〜3時間で落ちます。
以上、役立たず情報。
>>411氏
>>412氏の仰せられるモハ164の新製冷房屋根って、
ベンチレータが千鳥配置になっていないものでしょうか。
うちにも1両居るのですが・・・
424 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/12(月) 01:17:13 ID:+qWoJYNE0
>>420 それはいつ頃の事ですかね?
回送・試運転、もしくは団臨で入線してたのかもしれませんね。
>>422 作業は順調に進んでますか?
えっと、IPAに漬けたということは低運153新快速色を湘南色SB車に改造中って事ですかな?
>>423 そうです。
ベンチレータが2列配置になってるやつです。
何年か前に「さよなら東海用屋根セット」で分売されてましたが今では入手困難(入手不可?)のようです。
>>426 レスありがとうございます。勉強になりました。
427 :
名無しでGO!:2007/02/12(月) 10:07:53 ID:3tzLKcRR0
>>421 >>424 ああ、確かに155系の日光の帰りだったのかも知れません。
ありがとうございます、30年間の疑問がとけました。
時間的には学校が終わってからですから、
16:00頃でしょうか、時期的には5月〜6月でした。
話を整理しますと、
30数年前の16:00前後に小山駅周辺を155系湘南色が日光への修学旅行の帰り
東京方面に向かっていった。
ということでしょうか。
>>424 低屋根新快速クハの1両を、千マリ Tc153-54にすべく改造中です。
現在、タヴァサシールドビームパーツ取付まで完了しました。
・・いつもそうなんですが、穴あけ位置が微妙・・
人形は顔が命。じゃないですが、クハ153の低運転台シールドビームは、
顔つきが最大の特徴のため妥協しないで穴あけを慎重にやったのですが、
正面からよ〜くみると、左右ですこ〜しズレてるんですね。
まぁ、妥協して固定しちまいましたけど。
予定通りいけば、今日は緑2号塗装まで行く予定です。
(165系との色調を合わせる都合、湘南色は緑→オレンジで塗ってます。GM黄かん色は隠蔽力大ですね)
(付録)KATO屋根板整理 適宜訂正願います。
Tc用 新製冷房車用・・低屋根3両セットのクハ
Tc用 冷房改造車用・・単品、その他多数
Mc用 新製冷房車・・単品、低屋根セットのクモハ
Mc用 冷房改造車・・シールドビーム単品
モハ152,164-0 冷房改造車・・単品
モハ164-0 新製冷房車・・さようなら東海セットの1両
モハ164-800 冷房改造車・・さようなら東海セットの1両、田町アコモセット、JR東海6両セット
モハ164-800 新製冷房車・・単品・低屋根3両セット
モハ153,165 冷房改造車・・単品
モハ165 新製冷房車・・さようなら東海セットの1両
サロ152,165 冷房改造車と冷房準備車の2種類あったような・・
さっそく訂正
>サロ152,165 冷房改造車と冷房準備改造車の2種類あったような・・
431 :
165:2007/02/12(月) 13:15:17 ID:nVtUs1pO0
私の急行型のシールドビーム改造法です・・・
大目玉ヘッドライトの穴を棒やすりで少し広げてから、エバーグリーンの2.4ミリのプラパイプで
穴を塞ぐのです。プラパイプは、穴がちゃんと中心にあいている物を選んで使います。
これで、中心位置決めが非常に楽になりますよ。
クハ153−515・535、クハ155−2・8、クハ164−5・7
いつ完成するかわかりませんが、制作中です。
(クハ164−5は作り直します。当時、銀河のシールドビームしかなくて、レンズを指で押してはめたら、
シールドビーム本体が、ズボッと埋まってしまいました・・・)
>>429 サロ152、165冷房改造車屋根・・・サロ152、サロ165単品
サロ165 AU13新製冷房車屋根・・・さようなら東海セットのサロ165 2両
(サロ455 リニューアル製品にも使用)
432 :
165:2007/02/12(月) 13:21:35 ID:nVtUs1pO0
すみません、間違えました!
サロ165新製冷房車屋根は、AU13じゃなくてAU12です。
>>429 >Tc用 新製冷房車用・・低屋根3両セットのクハ
湘南色の新製冷房車用は増結セット(Tc165-198)だけね。
基本セット(Tc165-162)は冷房改造車用。
あとMc用の冷房改造屋根はJR東海6両セットにも入ってる。
434 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/12(月) 22:11:16 ID:kgW3KfOq0
>>428 千マリという事は房総急行ですな。いいですねぇw
ライトの穴あけって難しいですよね。特に東海顔(急行型や近郊型ね)のやつは。
キレイにあけたつもりでも穴あけ角度が悪かったりするとライトが変な方向に向いてしまったりするんですよね…。
まぁ、よく見ないとわからないような微妙なズレでしたら完成後は案外気にならないかもしれませんよ。
>>429 直流型だけでなく交直流型も入れてみてはどうでしょう?
モハ以外の屋根は直流型と共通ですし。もし追加していただけるならとりあえずモハこんな感じですかね?
モハ456 新製冷房車・・単品、グリーンライナー、新・旧北陸色
モハ474 (モハ454) 冷房改造車・・急行立山セット
↑475系セットってほうが正しいのかな。
>>431 そんな便利なモノがあるんですか!
今度SB車化改造する時があったら使ってみようかな。
そういえば、過渡165系の低屋根増結セットのTc車って、
上沼垂で見られた、最前部通風器撤去の屋根でしたよね。
>>435 新製冷房のTc車の事ですね。このタイプの車両はデッキ部の通風器は新製時からありませんでした。
大半は幕張(津田沼)に配属され、房総急行廃止でその中の半数以上が上沼垂に転属しました。
なるほど。勉強になりました。
過渡165系は奥が深いですね。
438 :
396:2007/02/13(火) 00:57:28 ID:9QaPWjP50
417氏返事遅くなってごめんなさい。
実は先ほど東京から帰還しますた。
まず朝倉の件ですが問い合わせたのですがWeb上では在庫してたが
実際無くて
後日朝倉に行き念の為確認したが無し。
仕方なく何件か回ってリトルジャパンで発見2両分ゲット
その後下北沢グリンマックスで457系ライトユニットと
このスレでは幻のしなのの国セットゲット
その後イモンで欲しかった某モデル購入
帰路につきました。
439 :
396:2007/02/13(火) 01:03:37 ID:9QaPWjP50
ぐりんマックスは
どうやらセットモノバラシパーツが多数で
このスレ的には過渡457系や165系快速色各種
トミモントレーや169系長野ボディや部品
マイクロの167系や155系のバラしパーツ多数でした。
しかし値段は高めだし、過渡クモハ165ボディ2100円
部品タグもクハ185床とか書いてあっても
モハだったり多少いい加減ですがどうしても無くて無くて
困ってる人にはいいかも
廉価機ごめん
>>438 >457系ライトユニット
どの部分までのセットでしたか?
ちょっと気になります。
441 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/13(火) 21:45:49 ID:XJM2tUep0
>>438 DT32ピン台車、入手できたみたいでよかったですね。
俺も先日、何軒か模型店を回ってDT32ピンがあるか見ましたが、ビスのほうはあってもピンのほうはありませんでした。
>>441 ビス止めでも別売りのピン買ってはめれば良いんでない?
うちではそうしてる。チョット ガタツイテルヨウナ キガスルケドキニシナイw
444 :
396:2007/02/13(火) 23:28:29 ID:9QaPWjP50
>>440>>441 >>ALL
ありがとうございます。
各店舗巡回した感想ですが、創業が古くて
工作派の店だと各部品が充実してる傾向がありますね。
それとライトユニットですが親指大のアサッセンブリーででてきました。
525円税込み
>>443 ほぼ寸法互換の自慰笑むのがバルクで転がってネ?
「ほぼ」ってのが味噌だが。
446 :
396:2007/02/13(火) 23:41:27 ID:9QaPWjP50
>>444 ある時代の「不人気パーツ」「売れ残り」が、時代が替わり
貴重な部品と化すのはよくあること。
今回のように必要なときにパーツを探すのも楽しみのひとつですね。
一生ものの趣味として捕らえれば、新製品の衝動買いなんかも減るかもしれません。
またこの趣味をのんびり続けていくと、副産物として部屋に捨てるに捨てられないパーツが
溢れるようになりますよ。
448 :
6@モバイル :2007/02/14(水) 11:51:07 ID:0Vt52ue50
>>447 それを総じて『スパイラル』と言う。
うちも部品だらけだなw
>>446 画像ありがとうございます。
欲しいけどチョットいけないかなぁ。
450 :
449:2007/02/14(水) 16:24:18 ID:Bzn5YXPU0
>>446 さっき仕事中に寄り道してGM秋葉覗いたけど
秋葉には富製しか無かったです。
451 :
名無しでGO!:2007/02/14(水) 16:37:25 ID:QDkyylysO
下北でないか?
>>451 さすがに下北はちょっと寄り道には遠すぎるので
秋葉を覗いて見たけど無かったと・・
そういうことです。
153系の車番インレタを、2F芋で銀河のシールドビームレンズを
獲得してきました。
453 :
402:2007/02/14(水) 21:20:58 ID:EUW/SrlU0
今日、165系のサロ1両とクハ1両入手しました。
これで、「佐渡」13連を組めるようになりました。
そこまでは良かったのですが、同じ店に単品のクモハ165、クハ153(低運)、サロ153と
153系の1ユニットがあったので、ついつい衝動買い。
クモハはどうしよう・・・153系も探さなくちゃ・・・
454 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/14(水) 21:56:24 ID:TDzuL0m+0
>>442 うちは過渡のDT32のピンは実家の物置探せば10年前に買い込んだのがあるんで大丈夫ですw
というかビスの台車をピン止めしたらどれぐらいガタツクのか気になる。
>>447-448 うちも部品だらけですわw
今後使うことないから捨てようかと思った部品でも
他形式など思わぬとこで使えたりすることがありますし。
>>452 休日とかできるだけ早めに下北の爺に買いに行ったほうがよいかもしれませんよ。
こういうとこに情報載るとすぐなくなっちゃったりしますし。
>>453 おお!よかったですな。
クモハ165はクハに改造できる部品が家にあるならクハ化して153系の編成に入れたりするとよいかも。
クモハのままにするならモハ164を入手するまで休車にしとくほうがよいかと。
>>442>>454 ウチはTR69ビス(サロ110用)をピン止めで流用してます。多少遊びというか
ガタツキありますけど普通に走らす上では問題ない様です。
DT32もTR69もピン止めをもっと買っとけば良かった・・。改造やりだすと
案外使ってしまうものなんですね。
DT32とTR69すこしだけストックしたいです。
>>453 153低運は、クハ164としても使えるね。
458 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 08:18:36 ID:yA8F0IKAO
低運湘南色クハ153はないんだよな。
すんませんみなさんはパンタグラフはやはり富のPS23
使うのでしょうか?
過渡屋根と組み合わせるときのアドバイスおねがいします。 m(__)m
過渡の165系はPS16A装備がデフォなので(除くフジサン特急:これはPS16B)
パンタ台がないよ
北陸の475復元カラー 6両セットで某メーカーが出すみたいですね。
買わないけど・・。
先に発売予定のクハ455-700含め正直気にはなりますね。
461 :
名無しでGO!:2007/02/15(木) 13:54:57 ID:yA8F0IKAO
459さんありがと
台座ないですか。
ちょっと思案しますわ。家にグリマ完成品107系があります。これにはPS23がついてますので
今晩眺めて悩みます。
462 :
6@モバイル:2007/02/15(木) 17:00:11 ID:PyagtfOE0
>>461 PS23か…そんな困ったときには信者サービスセンター!
もしかしたら在庫があるかも知れませんよ。
某中古屋で、過渡クハ153−0大量に有りました。
¥2200〜3000でした。
店名は明かさない方がいいのでしょうか?
464 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/15(木) 22:01:31 ID:9Xo8x8Vu0
>>455 なるほど。
そういえばこの前行った模型店にはサロ110用TR69ビスありましたわ。
>>458 って富のPS23も台座がないような…
パンタや台座とかの事あまりよく知らないからわからんけど
富のPS23にするなら台座が必要ですわな。
そういえば富パンタ対応の台座ってあったっけ…
>>460 そういえばシャトル舞浜や秩父3000も…
>>463 店名を明かすか明かさないかは自己判断で。
>>463氏自身が買う予定があるなら明かさないほうがよいと思いますよ。
413系は買うけど、475系は出来を見てから。
クハ153か・・・。
関東なら往年の急行伊豆前後顔違い編成とか
房総各急行のやはり前後顔違い編成
やりたいね。
品薄や諸事情で値段高め
自分も欲しいが気長に待つよ。
正直3000円はちょっとね。
しかし463氏は欲しいと思ったら即手をうつべし。
467 :
6@モバイル:2007/02/16(金) 03:52:31 ID:kAh72MJn0
さっき実家に行って部品庫を調べたら、過糖のPS23を2個見つけた。
つうか、うちでは使わないのだが…。
>>466 katoPS23は部品販売してたっけ?
>>468 部品の単品販売ではなく修理対応できる可能性有という意味ではないでしょうか。
クハ153低運転台は新快速を塗り替えるのが安上がりと思い
今回チャレンジ中です。現在一旦は湘南色を纏いましたが
今朝出勤前にIPA風呂に入れてきました。
サイド緑帯最前部のスソ斜めのライン角度がどうしても気に入らず
また昨日中古屋で買った、500番台とオレンジの色合いが合わず
昨晩悩んだ末再塗装することにしました。
470 :
名無しでGO!:2007/02/16(金) 14:06:27 ID:8wttRv2zO
修理対応だと
流れとしてはさよなら東海のモハパンタが壊れたんだけど
調べたら部品番号無いけどどんなものでしょうか?
って感じ?
471 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/16(金) 20:53:23 ID:RZZOtHt80
>>465 基本的に前に出た九州色とかと同じかと思う。
ただ、塗装やモハ474のLED方向幕などちゃんと再現されるようです。
>>466 それ、俺もやりたいw
だがうちには当時の編成表がない…orz
>>467 んー…他形式には使えないですかね?
>>469 昔、過渡165系SB車を153系高運車仕様に塗り変えたことがあるんですが、
自分の納得いくような角度にするのは意外と難しいですよね。
>>468-470 違ってたら申し訳ないんですが、
モハ164-83のパンタは201系中央線仕様のパンタ(PS24だったかな)と同じだったような…。
>>468-471 > モハ164-83のパンタは201系中央線仕様のパンタ(PS24だったかな)と同じだったような…。
正解!
しかし、あの小ささは酷いと思う…
話を遮って申し訳ないですが、165系の急行編成で最長は、
「ゆけむり・軽井沢」の15連(1両増車)でしょうか?
過渡車で組む場合、M車を2両にしたほうがイイですよね。
直流急行型の最長は「東海」+「ごてんば」の16両だと思います.
定期「軽井沢」については「ゆけむり」「草津」「あかぎ」など
他の高シマ持ちの列車と共通運用だったはずなので、
サロ増結なしの7両のままだったのではないでしょうか?
臨時「軽井沢」では
たしかに McM'TcMcM'TsTsTc の8両がありましたが
他の列車との併結は無く単独での運転だったと記憶しています.(たぶん)
476 :
165:2007/02/17(土) 02:18:57 ID:UKQvThY70
千マリ153系(JRR79年版)
Tc MM' MM' Ts Tc'
71 57 4 5 55 34
72 55 14 8 12 56
73 551 6 9 56 4
74 541 122 154 9 60
75 53 141 151 14 54
7
クハ153−54,60,541はシールドビーム。
153系末期の頃の「鉄道ファン」にて、165系みたいに前面タイフォン下に短い手すりが追加
されている千マリクハ153高運を見たことがあります。(車番不明)
やったー!!ついにTBSラジオの受信に成功しましたー!!
(別に、おぎやはぎが聴きたかった訳ではありません。)
雑音が入るものの、割とよく聞こえます。(関東地方の方がうらやましい。)
477 :
165:2007/02/17(土) 02:25:59 ID:UKQvThY70
すみません、ずれてしまいました。
千マリ153系(JRR79年版)
Tc MM' MM' Ts Tc'
71 57 4 5 55 34
72 55 14 8 12 56
73 551 6 9 56 4
74 541 122 154 9 60
75 53 141 151 14 54
7
478 :
165:2007/02/17(土) 02:30:40 ID:UKQvThY70
すみません、なぜかずれてしまいます。
71〜75は編成番号で、「75」の下の「7」はMM’ユニットの7番のことです。
>>475 さっそくブックマークに登録しました サンクス
480 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 08:24:34 ID:WegItpg+0
昭和57年8月4日急行東海 富士行き
富士川鉄橋流出の為単線運転中でした。
クハ165−205
モハ152−159
モハ153−159
サロ163−2
サロ163−1
モハ152−101
モハ153−101
クハ165−183 ↓
サハ153−106
モハ152−1
モハ153−1
クハ165−171
オマケ 当時の御殿場線
クハ115−76
モハ114−831
モハ115−107
クハ115−29
481 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/17(土) 14:21:27 ID:d98DZcH20
>>472 たしかに小さいですよね。
>>473 165系の急行編成で最長は高シマ車の14両でしょうな。
153系や167系も含めた場合は
>>474さんの編成が最長だと思います。
編成がかなり長いのでM車は2両あったほうがよいですよ。
>>476 おお!ありがとうございます!
模型で千マリ153系を再現する時に参考にさせてもらいます。
その高運車の写真、日付と奇数向き車か偶数向き車か、
水タンクの位置などわかれば車番特定可能かもしれませんね。
>>480 おお〜これもよいですな。
って急行東海 富士行き?
これはやはり鉄橋流出の関係で富士止まりになってるんでしょうか?
482 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:38:59 ID:D0NaHxD8O
愛媛のホビーショップコモダの在庫に過渡165系低屋根基本があるよ。
483 :
名無しでGO!:2007/02/17(土) 20:05:37 ID:wDXwAi880
>>481 単線運転のため東京〜富士間の措置がとられていました。
クハ165−204
モハ152−51
モハ153−51
サロ165−53
サロ163−3
モハ152−58
モハ152−58
サハ153−107
サハ164−2
モハ152−50
モハ153−50
クハ165−177
一時的に珍車サハ164が大垣にいたのは有名な話ですよね。
484 :
名無しでGO!:2007/02/18(日) 11:59:38 ID:QW7KZy/a0
中京地区の急行型の混結運用はすごいよな
485 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/18(日) 22:01:18 ID:Ekmna+vO0
前に作ると言った神領T9編成の製作開始。
とりあえずあまり改造せずできるクハ165-132から取り組んでますわ。
>>482 今でも新品の低屋根車セットを置いてある店があるとは…。
>>483 なるほど。
これはサハ164が組み込まれてるので昭和53〜55年頃の編成ですかな?
新製冷房のクハ165にサロ163、サハ164と濃い編成ですなw
486 :
165:2007/02/19(月) 00:47:47 ID:g0lP3Gzn0
>>480 その編成の中の、モハ152,153−159は、「大垣夜行の思い出2」スレによると、
1983年2月22日345Mにて最後の153系運用車だったそうです。
(82年11月改正165系置き換え後も、少数の153系ユニットが混結されていました。)
モハ152,153−1も割と最後の方まで生き残っていたようです。
487 :
名無しでGO!:2007/02/19(月) 11:32:46 ID:v2KH/tJZO
PS23は修理部品としてはもうない。
確認しました。
201系でも一部採用してるのでモハの中古探すか
諦めて低屋根にするか(屋根パーツはフジサン特急アッシー利用)
という結論で落ち着きそう。
まぁなんとか動けばなんらかの答えが出る楽しみは
ただ新車だけ買っておしまい
時代にはなかった。探す調べる楽しみもここのスレで
教わりました。みんなありがとう。 m(__)m
この週末の工場出場車
クハ153低運転台・・新快速色→湘南色塗替
クハ153低運転台シールドビーム・・新快速色クハをタヴァサ製で加工、湘南色塗替
クハ153-500シールドビーム・・クハ165モントレーの手すり削取、湘南色塗替
後で気付いた雨どいはそのままorz
モハ153,152・・新快速色から塗替
・・大雨の後でしたのでどうしようかと思いましたが部屋の空気を暖房で乾燥させ
クリアまで吹いちゃいました。外房のヘッドマーク取り付けこたつに並べて
ニヤニヤしてました。
余談ですが、クハ低運シールド改がヤフオクに訳有品で出てますね。
489 :
402:2007/02/19(月) 21:45:00 ID:+QUx7MH30
先日、モハ164普通屋根を見つけて、
とりあえずクモハとのユニットを組むことが出来ました。
あと、今日153の単品を見つけて、房総7連を組成してます
(クハは低運、高運です)。
なんだか、急行型のために散財してるような・・・orz
490 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/19(月) 23:01:01 ID:0MPvZjn00
>>487 その201系を探すのも大変そうだ…。
低屋根、たしかフジサンの屋根は湘南色車の屋根と取付け構造が違ってませんでしたっけ?
入手困難かもしれませんが低屋根のASSYか、なかむらの屋根セットを使う方がよいかと思います。
>>488 おお、たくさん出場したようで。
>後で気付いた雨どいはそのままorz
451系のように補修工事で雨樋が延長されたクハ153-500がいた!と設定すればおk。
それでも気になるなら直すしかないですね…。
>>489 おお、ユニット相手が見つかってよかったですな。
急行型の世界にのめり込んでしまった感じですかな?
まぁ今のとこ、どこも153/165/169系湘南色の再生産の予定もなさそうですし、
焦らずゆっくり集めていけばよいのかと思いますよ。
491 :
名無しでGO!:2007/02/19(月) 23:23:08 ID:x0AjaI8y0
493 :
165:2007/02/20(火) 07:18:12 ID:oOWKPz+g0
広セキ153系最終日さよなら運転編成
クハ153−75
モハ153−68
モハ152−68
モハ153−82
モハ152−82
クハ153−508
クハ153−75・・・ヘッドライト大目玉、AU13(メッシュ)クーラー
前面貫通扉に大垣タイプ渡り板有り、幌受け黄かん色塗りつぶし
RJ83年?月号(すみません忘れました。「現場」の特集号です。)
クハ153−508・・・シールドビーム、AU13(3列ルーバー)クーラー
前面貫通扉に渡り板無し、幌受け黄かん色塗りつぶし
ヤマケイの「国鉄型電車」(とかいったようなタイトルの)写真集に載っています。
中間車はわかりません・・・
494 :
165:2007/02/20(火) 07:23:52 ID:oOWKPz+g0
平成8年4月下旬〜5月上旬の9375M
←東京・ 大垣→
海シンT9+T10(クハ無し)+T7
495 :
487:2007/02/20(火) 15:05:57 ID:JM7iDtiVO
レールショップナカムラですね。
遥か西ですな。 通販使っても安上がりなんでしょうね。
問い合わせてみます。 7さんみんなありがとう。
496 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/20(火) 20:43:54 ID:FZ4Goqi90
>>493 >前面貫通扉に大垣タイプ渡り板有り
これ初めて聞いた。どんなタイプの渡り板だったんですか?
ヤマケイレイルブックス13「20世紀なつかしの国鉄新性能電車」ですな。
写真を見た感じ、モハ153-82のクーラーはメッシュタイプのようです。
これは臨時の大垣夜行ですね。
クモハ165-36やモハ164-504など特徴がある編成で組まれてますな。
>>495 在庫あれば探すより安上がりでしょうね。
今も在庫あるかはわかりませんが関東でも部品をそこそこ取り扱ってる店でよく見かけました。
497 :
名無しでGO!:2007/02/20(火) 23:48:22 ID:QBJo53vz0
>>486 1983年2月が最後でしたか。
1982年〜83年は国鉄の名車がどんどん消えていった時代ですよね。
もっと前は155系(湘南色)が混入していました。
クハ165−120
モハ152−129
モハ153−129
サロ163−5
サロ163−4
モハ152−1
モハ153−1
サハ153−7
サハ153−104
モハ154−6
モハ155−6
クハ165−131
丹那トンネルは直線区間ですので最高速110km/hで飛ばしていましたが
体感速度はそれ以上に感じました。
185系や113系などの(MT54D?)モ−タは騒音が酷くうんざりしました。
498 :
165:2007/02/21(水) 04:07:18 ID:IXBR1fzR0
クハ153の大垣タイプ渡り板とは、私が勝手に付けた名前です。
昭和40年代頃以降に大垣区に在籍していたクハ153に付けられていた様で、
過渡クハ153高運、低運の前面貫通扉にモールドされている様な、
ごくありふれた形の渡り板です。
過渡クハ153に、この渡り板のモールドが無ければ、デビュー当時や他区の153系など
もっと容易にそれらしく再現できたのに・・・と思います。
(田町、宮原の153系を再現するのに、あの渡り板は不似合いですよね・・・)
なお、
>>493のクハ153−75は、過渡低運セットにそのものずばりのナンバーのクハ153が入っています。
499 :
498:2007/02/21(水) 04:09:15 ID:IXBR1fzR0
IDがバケツリレーです・・・
聞いていい?
165系列に編入された
クハ153やサハシ153、台車はTR58のままでいいの?
>>500 153系から編入されたクハ164、サハシ165-50については
台車は種車のままでしたね。
余談ですが総武・横須賀直通当時 サロ110-1000に萌えたもんです。
俺には新車の1200番台よりもよっぽど魅力的でした。
小ボウで乗れませんでしたが・・
502 :
名無しでGO!:2007/02/21(水) 12:40:40 ID:iRC3SlNZO
抑速ブレーキはモーター車装備だから
制御車側に司令装置やそれに伴う配管を追加サハシは配管だけか?
外観は種車まんまみたいだな。
503 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/21(水) 22:31:36 ID:tVClVjri0
>>497 毎回、車番付き編成表を出していただき大変ありがたいです。
今、調べてみたらサハ153-104と155系のモハユニットは非冷房なんですね。
>>498 んー…大垣に所属した事がある車両は渡り板が付いてたって事ですかな?
模型でモールドされてる渡り板、気になるなら削ってしまえばよいでしょうけど、
それだけのために再塗装しなければならないのは面倒ですな…。
そうそう、165系神領T9編成のクハ165-132が完成しました。
少し時間あけたら今度はクモハとモハの製作に取り掛かりますわ。
>>502 たしか編入時に調理室側の側面に窓を追加してたと思う。
房総153系についてググってみました。
(クハのみ)
75〜80年春までは、
>>476さんの編成表どおり
80年5月に、72編成のクハ(55,56)は廃車
81年3〜6月にかけ、初期車4両(4,34,53,57)廃車
代替に田町から4両転属(531,534,547,550)
81年9月に、2両廃車(来たばかりの534,551)
代替に田町から1両転属(536)
82年運用終了で、12月までに全車廃車
つまり、当初はほとんどが低運だった幕張車は、急行廃止のころには
形成逆転 低運は2両だけだったようですね。
505 :
504:2007/02/22(木) 16:52:42 ID:8uiXPg6m0
しかもその残った2両は低運シールドの2両ですね。
どうりで印象が強いわけです。
506 :
165:2007/02/23(金) 06:50:02 ID:1l+7I/CG0
>>504 房総153系は75年の転入当初は、非冷房車もいましたが、運用のやりくりで極力
使わないようにしていたそうです。
好評(?)につき・・・
1982年11月9・12日 急行比叡(RJ83年2月号より)
Tc155-19 M155-11 M'154-11 T153-116 T153-111 M155-12 M'154-12 Tc'155-20
←名古屋 大阪→
1982年8月16日 急行比叡(RJ82年11月号より)
Tc165-159 M155-11 M'154-11 Tc'153-556 Tc165-163 M153-62 M152-62 Tc153-552
507 :
165:2007/02/23(金) 07:08:53 ID:1l+7I/CG0
房総153系といえば・・・
TBS「赤い運命」で山口百恵と三國連太郎が乗ってました。(数年前、再放送で見ました。)
CS TBSチャンネルで近日放送するそうです。
RJJ78年版編成表(復刻版有り)より、おすすめ編成!
←浜松 米原→
名カキ
Tc165-123 M153-60 M'152-60 Tc'155-8 Tc155-7 M153-59 M'152-59 Tc'153-74
クハ165を除く7両が非冷房!
クハ155−8はシールドビーム、スカート付き。
クハ155−8、クハ153−74前面にホロ有り。
508 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 15:55:51 ID:LgfASuneO
もし当時の頃詳しい方いらしたら
おしえてほしいのですが
カトー153系165系が発売された当時の背景や評判とかどうだったんでしようか。
また当時のユーザーはどのようにいじってあそんでたんでしょうか?
>>508 153系は動力車の見栄えと性能の良さもさることながら窓サッシの表現が秀逸で大絶賛でした。
ところが165系では153系の車体流用だったために細部が異なる点や、
サハシが153系からの編入車であることから評判は必ずしも芳しいものではなく、
車体を新規で製作して欲しいという声が出されていました。
この声が富のHG165系の発売につながったものと思います。
いじり方としては非冷房化やサロ153(GMサロ110改造)の組み入れ、
銀河パーツを使ったシールドビーム化やGMクロ157の前面を移植した低運化、
165系では低屋根部分をプラ板で製作した800番台化、切り継ぎによるサハ164の製作、
サハシの0番台を作るために457系のステップを切って塗り替えるなどがあげられます。
消防のころは、電車を持ってるだけで羨望のまなざしで見られたなぁ・・・
初めて買って貰った電車は、過渡457系の4両セットだった。
511 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 20:48:46 ID:LgfASuneO
なるほど
153系の完成度の高さゆえに165系の仕様に
物足りなさがユーザー間にあったんですね。
もうひとつ聞きます。編成はどうされてました?
昔の写真見ると165系は
クモハ+モハ+サロ+サハシ+クハ
153系は
クハ+モハ+モハ+サロ+サハシ+クハ
ってな感じで最小編成単位にサロとサハシがついてた
ようですがやはりTR58や68のカプラー長とか
最初はなかったんでしょうか?
補給部品とかの供給とかどうでしたか?
512 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 21:36:22 ID:9mQILKBA0
唐突ですが、中央線の編成です。昭和56年8月30日
かいじ(アルプス?)+みのぶ 酒折駅にて
クハ165−142
モハ164−808
クモハ165−60
サハ164−2
サロ165−118
サロ165−32
モハ164−824
クモハ165−83↓
クハ165−72 ↑
クハ165−146 ↑
モハ164−806
クモハ165−58
オマケ 構内
06−28−01−285+タキ35988+タキ35975
>>505 上の急行比叡編成はサハ以外は155系で統一されてますね。
下の急行比叡編成は名古屋向き先頭車が165系ですね。しかも短命だったクハ165-163入り…。
てかクハ155にスカート付いてた車両があったんですか!スカートの形状は153/165と同じだったんですかね?
>>509 他にサロ152/165の回送運転台側の客室扉の位置がエラーで(ドアと戸袋部をよく見るとわかります)
サロ455のステップを切って塗り変え、サロ152/165に改造してる方もいましたね。
>>511 編成について。
165系は基本的にクモハ165+モハ164+クハ165って編成がメジャーで、それを2〜3本繋げてモノクラス編成。
それにさらにサロを1〜2両、時代によってサハシも1〜2両入れる感じです。
165系は他にもクハ165+モハ165(モハ153)+モハ164(152)+クハ165を基本とした編成に
モハユニットやサロを組み込んでいた地域もありました。
153系はクハ153+モハ153+モハ152+クハ153を基本にモハユニットやサロ・サハシを組み込む感じです。
編成は時代や地域によって異なるので全部は書けませんが
>>476、
>>480、
>>483、
>>493-494、
>>497、
>>506-507、
>>512など参考にしてみてください。
>>512 ついに中央東線系きましたねぇ!こういうの本当にありがたいです。
515 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:32:25 ID:IsFOWmzq0
田町の編成は10連5連とも変化が少なかったですが、※末期に117系の
導入により大阪からの転属組が混在していました。 伊東駅にて S56−2−2
クハ153−68
モハ152−41
モハ153−41
サロ165−11
サロ165−27
モハ152−143
モハ153−143
モハ152−110※
モハ153−110※
クハ153−527← これも?
1980.9.3 1109M 「まつしま9号」
仙台
12 クモハ455−36
11 モハ454−36
10 サロ455−203(帯なし)
9 クモハ453−19
8 モハ452−19
7 クハ455−1
上野
同年10月改正での 仙台所属車の455(457)系統一を前に
453系の組み込まれた最後の編成でもあったようです.
このMcM'の19番は当初455系200番台化が予定されながら
計画変更で改造中止となり勝田へ転出しています.
また、仙台のサロ455はグリーン車の帯が消えるのが早く
上記時点では既に大半の車両が帯なしとなっていたと記憶しています.
(1981年4月に目撃したサロ455-3が最後でした)
517 :
名無しでGO!:2007/02/23(金) 23:52:08 ID:Q1HGREj/0
153系、私は発売の翌年に購入しました。山陽線で何度もお世話になった
(しかも、購入当時は現役の)車両だけに、結構ガンガン走らせてしまい、
痛みも早くて、サハシ153とサロ152以外は残っていません。
この2両、来年で在籍30周年です・・・
519 :
名無しでGO!:2007/02/24(土) 02:08:59 ID:oOtMLOuI0
過渡サロ455の帯なし再販しないかな。
475系Aセットのみに存在した幻のG車。
末期のまつしま、ときわを過渡車でやりたい。
富は高すぎて長くできん。
520 :
名無しでGO!:2007/02/24(土) 09:45:35 ID:h8iTZl6j0
田町区の夏季臨でG車抜き8連というのがありました。
昭和56年8月6日 末期です。(サロ165はサロ110に改造されたり
田田 田田←この様な2段窓に改造されたのもありましたね)
クハ153−548
モハ152−145
モハ153−145
モハ152−25
モハ153−25
モハ152−153
モハ153−153
クハ153−67 南チタ
521 :
名無しでGO!:2007/02/24(土) 10:14:12 ID:jOuu0oDOO
なるほど、当時の編成つくれたということはカプラー長台車はあったんですね。
>>509 間違ってたらスミマセン
GMサロは、サロ111 2両セットだったような・・
>>521 だって、先頭車のスカートは中間封じ込めするときに
首を振るように設計されてるじゃない?
カプラー短ではできないでしょ。
>>508 当時の模型雑誌で165系発売まではクハ153の正面を緑に塗ってクハ165にしたり、
モハ153の床下を使ってクモハ165にもしていた。
他にクハ103低運の前面とサハシ153を組み合わせてクヤ153も作ってたな。
>>524 クハ153→165
魔法の塗料が表紙のプレイモデルですね。
マスキングゾルをはじめて知った記事でした。
俺が11歳のときの話・・
526 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/24(土) 22:56:16 ID:tn9lLg4C0
そういえば今月の鉄道ピクトリアルは交直流急行型電車の特集ですね。
今日、買ってきてまだ流し読みしかしてないが、内容はなかなかよい感じですな。
>>515 「国鉄新性能電車履歴表」で調べてみたらクハ153-527も関西からの転属組のようです。
そういえばこの頃、田町車か大垣車かわかりませんがたしか新快速色のまま運転されてた車両もありましたね。
>>516 453系のMcM'の19番は455系の201番になるはずの車両でしたね。
>>519 過渡…数年前に北陸の475系急行編成が出たから
今度は東北or常磐の455系急行列車のセットが出るといいですね。
俺もまつしま・ばんだい、ときわなどの編成のサロは帯ナシで再現したい派ですわ。
>>520 ユニット窓のサロですな。サロ165-130はサロ110-401に改造されてましたね。
この編成はどこへ行く夏季臨だったのでしょうか?
527 :
名無しでGO!:2007/02/24(土) 23:38:11 ID:wrFgmOyJ0
>>526 ありがとうございます515です。
クハ153−527も宮原からの転属でしたか。
他にクハ153−503もそうでしたね。(シ−ルドビ−ム化)
あと夏季臨は167系や155系同様に臨時急行伊豆です。
過去帳調べると急行編成けっこう記録していました。
固定編成が基本の今と違い、当時のJRR編成表と比較しても変化が見られます。
昭和53年10月22日 三島〜甲府 富士川
クハ164−8
サハ153−5 ※
モハ164−837
モハ165−15
クハ165−177
※CP−2000装備なのでサハ153はCP無しでもOKなのでしょうか?
528 :
名無しでGO! :2007/02/24(土) 23:46:38 ID:IWArd4rN0
自分の確認では昭和55年8月6日時点で・・・
クハ153−76 新快速色
モハ152−115
モハ153−115
サハ153−6
サハ153−213
モハ152−118
モハ153−118
クハ165−135 これと
クハ153−78 新快速色
モハ152−131
モハ153−131
サハ153−119
サハ153−8
モハ152−133
モハ153−133
クハ165−131 この編成が混色編成です。
529 :
名無しでGO! :2007/02/25(日) 00:00:16 ID:IDoKqQHS0
>>507 面白い記録が見つかりました 似て非なる編成です 1978年7月24日
Tc155-7 M153-60 M'152-60 Tc'155-8 Tc153-104 M153-59 M'152-59 Tc'153-74
530 :
165:2007/02/25(日) 21:28:24 ID:OySF3d560
>>508 過渡165系発売当初の物は、TMS「製品の紹介」にも「153系の車体と457系の下回りを
組み合わせた・・・」とあったように、165系の為に新規に起こしたパーツは一つも無かったですね。
あと、そのTMSに載っていたサンプル写真のモハ164に、モハ456の床板が付けられていました。
>>513 クハ155−2、8の2両が、シールドビームでスカート付きでした。
スカート形状は165系とほぼ同様です。
>>526 新快速色153系の転属については、
田町へは湘南色へ塗り替えてから転属、大垣へは新快速色のままの車両もいたそうです。
>>528 名カキ新快速色混色編成の記録に、ほとんどお目にかかれないので、助かります。
>>529 昔は今と違って、しょっちゅう編成組み替えしてましたね。
531 :
165:2007/02/25(日) 21:37:28 ID:OySF3d560
レイルロード「サイドビュー飯田線電車」より
昭和50年4月1日
クハ165−125 モハ165−12 モハ164−834 クハ165−128
※モハは非冷房、クハ165−128は新快速色
昭和47年12月25日 全車非冷房
クハ165−131 モハ165−15 モハ164−837 クハ164−3
532 :
165:2007/02/25(日) 21:50:16 ID:OySF3d560
たまには、自分で調べた編成でも・・・
中央西線 通勤快速(2720M 中津川〜名古屋)
平成6年8月30日 Mc165-53 M'164-834 Tc'165-69 Mc165-61 M'164-838 Tc'165-31
平成6年9月13日 Mc165-108 M'164-72 Tc'165-120 Mc165-61 M'164-838 Tc'165-31
平成6年12月2日 Mc165-53 M'164-834 Tc'165-31 Mc165-61 M'164-838 Tc'165-69
当時、一時的に海シンT10とT12でクハが交換されていました。
533 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/25(日) 22:37:26 ID:1cd16XkT0
>>527 夏季臨とは臨時の急行伊豆でしたか。
機器類に関して詳しくないのでわかりませんが5両ならサハ153のCPナシ車でもおkだったのでは?
てかクハ164って富士川にも使われてたんですね。
>>528 おお、低運の新快速色が組み込まれてますね。
たしかクハ165にも新快速色のままだった車両がありましたね。って
>>531に書かれてますね。
>>529 見比べると当時は頻繁に組替えが行われていたんだとよくわかりますね。
>>530-532 クハ155の2番と8番だけスカート付き…2両だけ試験的に付けたんでしょうかね?
そういえば塗り変えてないので大垣車だと思いますが鉄道ピクトリアルNo.707の153系特集に
手前のモハユニット(車番不明)だけ新快速色の編成の写真がありますね。
神領T10とT12のクハを交換してた時期なんてあったんだ。
これは検査の関係か何かだったんですかねえ…。
534 :
名無しでGO!:2007/02/25(日) 22:41:55 ID:rs2eBZk30
たまには臨時伊豆の編成でも・・昭和55年3月24日
クハ155−14
モハ154−9
モハ155−9
クハ155−13
サハ155−1
モハ154−2
モハ155−2
クハ155−3 南チタ
155系の場合4両単位で組み替えが行われていました。
伊豆方面の他に冬のスキ−臨や日光集約臨に使用されていましたね。
伊豆急線内の南伊東駅で夕方上り167系と下り155系(通過)の交換が
ありました。
更にほんの一時期回送を兼ねて155系の伊豆急下田発伊東行き普通
という信じられないような運用がありました。
535 :
165:2007/02/25(日) 22:52:48 ID:OySF3d560
クハ155−2,8のスカートですが、165系というより、113系2000番台の
方に似た感じです。(時期的に同じようなものを付けたのでしょうか?)
取り付け理由はわかりません。
JRR80年版編成表より、名カキ
Tc155-11 M153-59 M'152-59 Tc165-183 T155-3 M153-100 M'152-100 Tc153-514
※Tc165-183は新快速色、それ以外の全車非冷房。
536 :
名無しでGO!:2007/02/25(日) 23:00:02 ID:oD0GHOrI0
連続でスミマセン 昭和53年6月4日 上りこまどり 沼津駅にて確認
クハ159−1
モハ159−4
モハ158−4
クハ159−4↓
クハ159−5↑
モハ159−1
モハ158−1
サハ159−1
サハ159−2
モハ159−3
モハ158−3
クハ159−6 名カキ
537 :
165:2007/02/25(日) 23:05:26 ID:OySF3d560
度々恐れ入ります。
165系の通勤快速ですが、前面方向幕は「通勤快速 名古屋」(「通勤快速」の所は
緑色地に白文字)でした。
この列車が海カキ113系4連に置き換えられたら、前面方向幕は「通勤快速」
(緑色地に白文字)だけの表示になってしまいました。
Nゲージの「通勤快速 名古屋」の方向幕ですが、GM211系5000番台キット付属の
デカールしかありません・・・
>>534 今すぐ爺の155系キットA・B買ってきて作りたくなるような編成ですなw
>>535 113系の2000番台と似た形状…時期的にそうなった可能性は高そうですね。
やはりクハ165-183は新快速色のままでしたか!
昔、知人からクハ165-183は新快速色のまま大垣にいただか、塗り変えたが新快速色の塗装ラインが薄っすら見えてたと
聞いたことがあってやっと謎が解けました。
>>536 比較的ノーマルな編成ですが当時の編成表を持ってない俺にはすごく貴重な記録です。
>>537 シールでなくデカールというのが…
あ、鳳のシールにありませんかね?[通勤快速 名古屋]
ぽちで4700円でアリイの455系近郊改造車3両(600番台つき)を購入
富車とつなげて遜色のないようにがんばってみる
まずは床周りからいじる
台車・・・富製と交換 カプラーをTN改造
スカートは富製のステップ表現付きスカートに交換 それに伴い床を加工
タッチアップが必要になるけど、暇と勇気ができたときにタイフォン移設を敢行予定
アリイ製クモハとモハは休車 造形ダメすぎw
今度出るあかべぇとか北陸塗装復元車はスルーの方針
クハ455-700はちょっと迷う
あと意外だったのが一応 クハ455-600は屋根は別パーツなのね
富サロの屋根に意味もなく交換しようかな・・・w
540 :
165:2007/02/27(火) 07:04:21 ID:UBcjXnrj0
>>538 鳳の中央西線113系用方向幕ステッカーは持ってますが、残念ながら「通勤快速 名古屋」
は入ってませんでした。
(余談ですが、鳳117系「東海ライナー」ステッカーはJR東海新快速登場前後の仕様で、
「新快速 豊橋」「快速 蒲郡」が入っていますが、新快速登場時は蒲郡〜大垣間の運転
でしたので、「快速 豊橋」「新快速 蒲郡」だったらよかったのに・・・と思います。
あと、117系「シティーライナー」ステッカーで「新快速 彦根」も欲しかったですね。)
デカールといえば・・・私が小学校に入った頃、ブルートレインブームでプラモデルを
色々と組み立てたものですが、デカールが上手く貼れなくて随分泣かされたものです。
>>539 ぽちといえば、先日、ジャンク車両を買ってきたら、以前私が売った車両セットをばらした
物でした・・・「おかえり!」
541 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/27(火) 21:01:33 ID:Tgw4U27Q0
>>539 前面もいじるなら幌枠の金属パーツ化と前面ガラスもそのまま入るかわからんけど富に交換してみては?
これだけでもたぶん富車っぽい感じになるかと思う。
>>540 入ってないですか〜。やっぱデカールしかないですかね。
爺のデカールはわりと貼りやすいほうなので出来がまぁまぁなら貼ってみては?
542 :
名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:39:21 ID:jlbBlf4f0
昭和55年3月4日 熱海駅 長モトの165系が団体で伊東線に入線
しました。
クハ165−30
モハ164−826
クモハ165−85
サハシ165−53
サロ165−57
サロ165−30
モハ164−825
クモハ165−84
同日急行三島発着富士川
クハ165−124
サハ153−215
モハ164−838
モハ165−16
クハ165−125
大目玉新製冷房作りたいんですが
シャッタータイフォンに改造する時のお薦めの方法はありませんか?
>>543 富の信者サービスで455系用パーツを頼んだことがあります。
(自分はおわんタイフォン欲しさに頼みました)
ランナー単位ですが、4種類各2個(1両分予備なし)で、2〜300円だったと
思います。ちょっと高いですね。
富車体取付穴は上下をきっちり出すためただの○ではなかったので
パーツの取り付け脚を削る簡単な加工が必要と思います。
545 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/02/28(水) 21:21:47 ID:89B0Cpe40
>>542 長モト車が伊東線に入線した事あったんだ。
しかも上の3両の車番はうちのアルプス編成と神領仕様編成に入ってますわw
晩年のTc165-124は急行東海増結編成に入ってましたね。(神領にいた時期もあった)
それと三島発着の富士川ってのも懐かしいですな。
>>543 富455/475付属のタイフォンの他に金属パーツになってしまうが
タヴァサのPN-497蓋付きタイフォン折妻用なんてのもあります。
あと、455/475(457)系の場合はタイフォンの位置はそのままでよいのですが
165系の場合は元の位置より若干低い位置になります。
もし位置も正確にするなら写真などを参考にしながら位置決めするとよいです。
>>544 おわんタイフォン…昔は瞬間接着剤を盛って成形したり、
銀河のシールドビームレンズで再現したりする例をよく見かけたものです。
546 :
名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:01:29 ID:8aiHO1lq0
>>545 国鉄時代の伊東線は電車に関してはけっこうなんでもアリでしたよ。
この数年後年末にEF58 61+14系の踊り子登場という大事件が勃発
するわけですが(w
古くは453系常磐伊豆号 451系3+3の南伊豆レジャ−号
西ミツの115系スカ色8連 169系3+3+3の9連
高シマの165系G車2両入り8連
上記の長モトの編成は確か日本交通公社主催の団体です
547 :
543:2007/03/01(木) 08:18:25 ID:epmX6uzzO
>>544>>545 シャッタータイフォンだと下がっているんですね。知らなかったorz
タヴァサか富455のパーツでそのまんま付けようと思います。
548 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/01(木) 21:01:28 ID:LO74PNxj0
>>546 そうだったんですかぁ。
にしても中央線や信越線の車両が伊東線に入線してたのは驚きです。
>>547 俺も昔は知りませんでした。
写真でスリット式タイフォン車とシャッター式タイフォン車を見比べるとわかります。
模型では1mm弱ぐらいの違いなので気にならないのであればそのままでもおkだと思いますよ。
どちらも穴あけが必要なので穴あけ位置や角度に気をつけてください。
てか金属プライマーを塗らなくていい分、富パーツのが楽かもです。
549 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/02(金) 21:32:20 ID:Ephk3y3J0
富から455系「あかべぇ」とクロハ455入り編成発売決定age
両方ともモーター車入りセットだそうで。
クロハは新規で作るだろうがクモハ455-40の屋根はどうなるんでしょう?
550 :
名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:51:32 ID:NyKKikaq0
中央線名古屋口でこんな運用もありました。
急行信濃路 昭和60年5月3日 中津川にて
クモハ165−112 ↑名古屋方
モハ164−842
サロ165−33
サハ165−10
クモハ169−6
モハ168−6
クハ165−45 ↓ 塩尻方
松本方面普通電車
クモハ115−1074
モハ114−1180
クハ115−1222
明智線用DC
キハ52 137+キハ52 121
>>550 おお!これは貴重な…4両目にサハ165が入った編成ですね。
というか急行信濃路って聞いたことがないんですが、やはりこれも臨時列車ですかな?
552 :
名無しでGO!:2007/03/02(金) 23:27:17 ID:Ux57QY770
>>551 もちろん臨時です。
確か大き目の四角いヘッドマ−クでした。
もう一つ昭和60年11月のネタで米原駅にて
クモハ471−1
モハ470−1
サハ455−1水カツ
クモハ471−2
モハ470−2
クハ451−37金サワ
当時サハのみ勝田区表記のままでした。
JR化後は考えられない事です。
>>552 やっぱ臨時でしたか。
そういえばサロ165−33は今もどこかで保存されてたような・・・。
サハ以外471系ですな。
McM'-1と2は今も延命NB施工済で現役ですね。
サハ455-1は現在、クハ412-701になってますね。
調べてみたらクハ451-37はこの数ヵ月後にクハ412になってしまったようですね。
S40発売かぁ 改造で作らなくてよかったw
しかし 九州色はなかなか出ませんなぁ
実車引退に合わせるかな?
555 :
6@モバイル:2007/03/03(土) 03:15:32 ID:lM2JxxxI0
>>553 >サロ165-33
白馬・岩岳の主ですねw
確かユニットサッシ改造車のはず。
556 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 12:08:22 ID:Sjsn4Zge0
比較的新しいネタなのかな? 昭和62年8月8日 真鶴駅で確認
11連時代の東海
クハ165−112 海カキ
モハ164−839
モハ165−17
サロ165−106
サロ165−112
モハ164−510
クモハ165−51↓
クハ165−87 ↑
モハ164−838
モハ165−16
クハ165−129
でも本来の目的はコレの撮影でした ↓
EF65 1052田+ホキ934+906+1812+1149+1724+
ホキ1147+ヨ8188南タシ
557 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/03(土) 21:51:28 ID:yFPB7gw20
>>554 九州色出るなら蟻みたくクハ455-600も製品化してほしい。
基本+増結か6両セットでクハは2種類とかで。
>>555 そうそう。たしか窓が大きいタイプのユニット窓車でしたね。
まだ保存してありますかね?
>>556 これまた特徴のある車両が入った編成ですなw
回送運転台が付いてるモハ164-500にシールドビームの位置がやたら高かったクハ165-129。
それと本来MM'ユニットが入るとこにこの編成はMcM'ユニットが入ってますね。
558 :
名無しでGO!:2007/03/03(土) 22:28:24 ID:tRiqc4Gn0
559 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/03(土) 22:58:55 ID:yFPB7gw20
>>558 おお!GJ!!
床下機器類灰色化やジャンパ栓まで忠実に再現してますなぁ。
来年の今頃、交直流急行型電車は北陸だけになってしまいそうですね…。
なかなか角目の増結が手に入りにくいですな。
ウチにあるP付きモハは全部M車だ・・・3連5本組めます。我が家の455各種
561 :
名無しでGO!:2007/03/04(日) 15:19:20 ID:uNg0wuA7O
中古市場に165系がけっこう出てきてるね。
情報早い人とか先手打ってるのかな。
以上チラシの裏
過渡の急行形はさすがに造形的には古臭いけど
長編成がストレス無く走るからイイね。
あと個人的な話だけどあのデカ目顔に癒されるw
もちろん冨のも素晴らしい出来だし、両方ともお気に入りです。
ツマらん内容でスマソ。
564 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/04(日) 23:16:58 ID:u4lVxO0S0
うちの富455/475…国鉄色増結セット×1、クハ×1とサロ数両(サロ165化のため)東北色基本×1、
東北色増結(角目)×1とジャンク品から拾った東北色角目3両のモーター付。
考えてみたら角目車とモハ454/474のモーターなしってすごく入手困難なんだよねorz
>>561-562 富から165/169系出してから過渡165系は中古でもよく見かけるようになった気がする。
てか最近はジャンク品に出てるのをよく見かけるような…。
てか過渡165は伊那セットで最終生産だとか聞いた事があるんですが、どうなんでしょう?
>>563 なぜか癒されますよねw …なんでだろ?
たしかに造形に多少古さを感じますが今でもまだ通用するレベルなのが凄い。
565 :
名無しでGO!:2007/03/06(火) 19:44:48 ID:laa4bCWqO
探し続けてた富北陸現色の475をついに購入しますた
北陸の旅を思い出してハァハァしますが、北陸に457系は居ないのですかね??
模型を457にするには何を直したら良いか解らない初心者ですが……
教えて頂けたら有り難いです。
チラシの裏
角目455はまだ見付からず……
566 :
名無しでGO!:2007/03/06(火) 21:16:42 ID:aGy3Jr+BO
鯛本を富から拝借する。
567 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/06(火) 21:49:44 ID:KnVrKuQj0
>>565 入手できてよかったですな。北陸には457系4編成いるみたいです。
A10編成のMcM'16+Tc455-43(特保車)、A11編成のMcM'17+Tc455-56
A12編成のMcM'18+Tc455-65(クハも新製冷房車)、A13編成のMcM'19+Tc455-61
改造ヶ所はまずその模型をどの編成にするか、時代設定はいつ頃かを決めないとを説明が難しいです…。
(北陸の急行型はここ数年、様々な改造を行っているので)
とりあえず製品のモハ屋根はベンチレータとクーラーの位置がモハ456とかなり違うので
改造するかベンチレータ二列配置の屋根と交換。デッキ部のベンチレータ1個とパンタ横のルーバーを撤去。
クモハもデッキ部のベンチレーター撤去。(近年、他のベンチレータも撤去されはじめている)
これで一応、457系にはなると思います。
あとの細かいとこは車番選択と時代設定が決まれば改造できますね。
あ、そういえば手元に写真とか資料ありますか?それらがあれば模型製作に大変役立つはずです。
>>565 角目は東北色、磐越色とも入手困難ですよね。
10月に455系「あかべぇ」が発売されるのでそれまで待ってみては?
>>566 過渡車に使ったんですか?
しかしあのタイフォンパーツは便利ですよね。
570 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/06(火) 22:53:42 ID:KnVrKuQj0
>>569 あっ、前面の方向幕も塞ぎ板するか近年仕様にするならキレイに撤去しなきゃなりませんね。
>>565 >>7 ◆gPrQ2W4MXI
こりゃあ北陸へ457系取材行くといいですぞ。
夜はイカの沖漬を肴のお酒もよし
熱々の大盛りご飯のおかずにしてもよし
いつの間にかタイフォンのシャッター外されてるのね。
>>571 行けるなら今すぐにでも行きたいんですが、ここ数年は模型製作だけで金が…orz
てかもう何年も急行型に乗ってないから機会があったら取材しに行きたいですなぁ。
>>572 >>567で書いた編成ではクハ455-65以外、お椀型(スリット式の上に被せてる?)になってるようですね。
嫁の実家が加賀にあり、年に数回帰省しては観察してるけど、
ここ数年でベンチレーターの撤去がかなり進んでますね。
また前面幕部は475系統は今ではほぼ全車平滑に仕上げられてます。
模型では、瞬間接着剤充填、乾燥後磨き上げれば雰囲気でます。
タイフォンは、基本おわん型、比較的457系統ではシャッター式も混じりますが
九州のやつみたいに、おわんが長めのステーで少し浮き上がってるタイプもいるようです。
KATOのは回転式タイフォンなので、なんかしら手を入れなくちゃなりませんね。
仙台車の急行時代(サハシ抜き6+6時代)は、タイフォンスリットのイメージですがどうなのでしょうか?
個人的には457系というと九州のイメージが強いです。
575 :
名無しでGO!:2007/03/07(水) 15:32:36 ID:YBCnnsblO
たしかに457は九州だね。
むかしは最終型をモデルして製品だしてたから457系なんだろうね。
576 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/07(水) 23:22:59 ID:pGoIX4tl0
>>574 ベンチレーター撤去は編成全体で行われている車両もあれば、1両だけ残ってたり、撤去されてたり。
この辺を忠実に再現するならは去年発売された「とれいん No.379」を参考にしたり、
自ら取材に行ったりするほうがよさそうですよね。
タイフォン…あくまでも個人的なイメージですが、
仙台車はスリット式とシャッター式が主流で一部に回転式がいた感じ。
金沢はどうでしょう?お椀型が多いというイメージがあるんですが。
九州は…そういえば九州の475/457系にシャッター式の付けてた車両ってありましたっけ?
>>575 たしかに457は仙台と金沢にもいるけど九州のイメージが強いですよね。
モデルに選ばれた理由…どの地域にも所属してたから選ばれたって事もありえるかも。
過渡は車番などの標記は印刷済みなので455と475を別に発売のが面倒だったとかも。
>>576 475は過渡が4両セットで出していませんでしたか?
1985年ころ
>>577 それはたしか…クモハ+モハ+サロ(帯なし)+クハのセットでしたっけ?
455系のほうはグリーンライナーで出てますよね。
579 :
577:2007/03/08(木) 00:02:48 ID:xVnVVB3O0
>>578 そうですね。私は同じ構成の457系セットを持ってました。
あのころ過渡は、キハ58系の色変え(らくだ号、三陸鉄道乗り入れ車、修学旅行)等
バリエーション展開してましたね。
てか富からPG6111 クハ455用の窓ガラス1両分って発表されてるんですが
これは…前面ガラス+側面ガラスって事ですかね…?
デフロスター付前面ガラスが入ってるなら何十両分か欲しい。
>>579 457系セットのほうのサロは帯ありましたか?
あの頃は模型にも急行型にもあまり興味がなかったんでよくわからんのですが
いろいろバリ展してたようですね。
急行型で言えばグリーンライナーや旧北陸色もその頃でなかったでしょうか?
581 :
577:2007/03/08(木) 00:29:18 ID:xVnVVB3O0
確か、帯が入ってた覚えがあります。
「グリーンライナー」「旧北陸色」はもう少し後にリリースされたという記憶があります。
475系は、検電アンテナの違いをアップの写真でカタログに載せていた覚えが・・・
当時のカタログ、処分してしまったので、あやふやなことしか言えずすみません。
582 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/08(木) 00:42:08 ID:E11dRMWi0
>>581 帯入ってましたか!
じゃあ457系セットのサロは帯あり、475系セットのサロ帯なしで発売されてたんですね。
それと検電アンテナの違いも再現されてたと。
グリーンライナーと旧北陸色はそれより少し後でしたか。
あの辺はかなり曖昧ですが86〜90年頃発売された記憶があります。
グリーンライナーはその後も2・3回再生産されてますよね。
583 :
165:2007/03/08(木) 16:58:14 ID:pGZbwaNI0
過渡グリーンライナー、旧北陸色が出た頃、なぜ九州色も出さなかったのか?
気になる謎です。
あと、457系なのに、シャッタータイフォンじゃないのも・・・
>>569 今時どころか、金サワ車の種別幕埋めはJR移行のころから施工されている。
トンネルの氷柱でガラスが割れるのを回避する対策。
585 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/08(木) 21:37:11 ID:ca4+t9tt0
>>583 しかも未だに出ない不思議。富からも出ないし。
そういえばクモハ457で回転式タイフォン車っていましたっけ?
>>584 前面種別幕埋めは80年頃からやってませんでいたっけ?当時は塞ぎ板で。
今のようにキレイに埋めたのはここ5年以内ぐらいだったような・・・。
「塞ぎ板」というと、長野、新潟に新製配置された頃の115系1000番台を思い出す
S4125A 475系基本セットA
S4125B 475系増結セットB
S4125C 475系北陸色
S422C 457系基本セットA
S422D 457系増結セットB
S422E 457系北陸色
S453C 165系基本セットA
S453D 165系増結セットB
S4120A 169系基本セットA
S4120B 169系増結セットB
>>584 >585が正解
サハ153の妻窓について
153系モハユニットは途中から妻面窓が2枚→1枚に変更されていますが、
サハ153はどうだったのでしょうか?
クレクレスマソ・・
589 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/09(金) 20:49:55 ID:ZJYGR6A80
>>586 側面の方向幕の事ですかな?
>>587 あ、やっぱ過渡で169系出てましたか。聞いた事あったが現物を見た事ないやorz
>>588 サハ153の妻面窓は2枚でした。
590 :
名無しでGO!:2007/03/09(金) 23:53:47 ID:hmzGT/1W0
153系はやはり長編成が見応えがあるね。
1978年4月9日
クハ153−40 南チタ
モハ152−146
モハ153−146
サロ165−61
サロ165−59
モハ152−148
モハ153−148
モハ152−109
モハ153−109
クハ153−65
クハ153−86
サハ153−201
モハ152−35
モハ153−35
クハ153−33
591 :
名無しでGO! :2007/03/09(金) 23:59:43 ID:hmzGT/1W0
連続スマソ 同年4月15日 あまぎ2号(上り3号)
クハ183−1024
モハ182−1037
モハ183−1037
サロ183−1112
サロ183−1009
モハ182−1033
モハ183−1033
モハ182−1029
モハ183−1029
クハ183−1023 南チタ
上り偶数 下り奇数の法則が無かった頃です。
ちなみに下りあまぎ1号と4号は臨時でした。
592 :
588:2007/03/10(土) 07:06:23 ID:zsvP6VCT0
>>589 ありがとうございます。やはり2枚窓ですか・・
>>588 サハ153を作るのですか?RSなかむらからサハ153・451改造用妻窓のセットが発売されていたと思いますよ。1セット2,000円だったかな?
自分はこれでサハ153,サハ165,サハ455を作りました。(サハ165,サハ455は東海モハ屋根セットを手に入れるのに苦労しました…)
電話等でなかむらさんに問い合わせてみては?
594 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/10(土) 21:02:51 ID:muh9p4lm0
>>590-591 先頭車は全部、低運車の編成ですね。
>クハ183−1023
この車両が入った編成を身延線70周年の時に運転された急行「富士川」に乗った帰りの
特急「かいじ 110号」甲府→新宿間で乗りました。
昔は田町配属で特急「あまぎ」などに使われてたんですね。
こう何気ない日常の記録でも今となっては
どれもすごく貴重な記録なんだと再認識させられます。
>>592 改造するなら
>>593さんが仰ったRSなかむらの改造パーツセットがオススメです。
過渡車はもちろん、富車にも使えます。
一応、RSなかむらの在庫表では在庫アリとなっているようです。
595 :
名無しでGO! :2007/03/11(日) 10:27:02 ID:+2H0oXTt0
>>594 日常の記録>
そうなんですよね。今は固定編成化されていて、編成単位で全検入場
する事が多いじゃないですか。それにJRRの編成表も年2回発刊されて
いるので、それを見ればOK 編成を記録する事もほとんど無いです。
自分は日付(判る場合は確認場所も)は必ず入れるようにしています。
昭和62年11月8日 熱海駅
クハ165−106
モハ164−84
モハ165−21
サロ165−126
サロ165−107
モハ164−830
モハ165−8
クハ165−182↑
モハ164−837
モハ165−19
クハ165−177
hoshu
597 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/12(月) 21:32:44 ID:ZkpBxwkj0
>>595 JR化後は国鉄型車両も車両を頻繁に組替える事も減り、
置換えや転属とかない限り固定編成状態なとこも増えましたしね。
これは基本8両、増結3両となる前の11両編成の急行東海ですね。
この頃はまだ大垣所属でしたっけ。
東海編成と富士川編成は検査の都合などで、晩年までよく組替えが行われていたようですね。
598 :
165:2007/03/13(火) 12:48:12 ID:yiUAzXvB0
165系大垣夜行晩年は、仕事が休みのたびに見に行ってました。
検査の都合で、モハ165・164のユニットがクモハ165・モハ164に差し替えられていたり、
付属3連に神領車が入ったりすることもありました。
599 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 13:45:31 ID:EfcMDgMkO
東海の晩年の編成は
サロ入り貫通八連が三本
三連が四本でしたよね。資料ありますかね?
600 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 17:57:10 ID:nUaGNa+YO
えみお
601 :
名無しでGO!:2007/03/13(火) 22:36:12 ID:iZyUA3YB0
>>599 とれいんバックナンバーに詳しいのがある。
急行東海がなくなってからもう10年か。
うちにある過渡のさよなら東海セットは実車同様に床下グレーに黒スカートの組み合わせで在籍しています。
602 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/13(火) 22:37:05 ID:AiCBBfMf0
>>598 東海の付属3連に神領車も入ってた事あったんですか。知らなかったです。
モハユニットだけ差し替えられる時もありましたし、モハユニットとクハが富士川編成と差し替えられてる時もありましたね。
>>599 そうですね。晩年はサロ2両入りの基本8両が3本、増結3両が4本。
サロは106・107・108(ユニット窓車)・112・125・126・132の7両で常にどれか1両が予備車でした。
資料はググったり11年ぐらい前の「とれいん」やRM誌などを参考にするとよいですよ。
なんとなく最終日の急行東海 K2-1編成+K3編成
Mc86+M'830+Tc126 + Tc177+M14+M'836+Ts106+Ts107+M20+M'83+Tc128
603 :
名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:14:23 ID:7/aVuL2+0
これは昭和56年3月19日湯河原駅での記録です。
クハ153−552
モハ152−63
モハ153−63
サロ163−4
サロ163−1
モハ152−58
モハ153−58
サハ153−7
サハ153−6
モハ152−129
モハ153−129
クハ165−123
オマケですが、この日伊東〜熱海間の増結編成はクハ111−166が
入っていました。当時はスカ色非冷房その後紆余曲折を経て静岡区最後のデカ目
になった事は周知の通り
クハ111−166+モハ113−1031+モハ112−1031+
クハ111−1323南コツ
604 :
名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:27:43 ID:SFJNPXr20
失礼しました何の増結編成かと言いますと伊東線〜伊豆急直通の113系7連
の増結という意味です。
同日の基本編成はコレ ↓ 熱海駅にて
クハ111−2054
モハ112−253
モハ113−253
サロ110−15 ← スカ色だったのか湘南色だったのか忘れました。
モハ112−254
モハ113−254
クハ111−210
ダブルオマケ
静岡方← →汐留方
クモユニ74008+クモユニ74009
クモユニ74203+クモユニ74200
605 :
165:2007/03/15(木) 07:30:37 ID:iOe4Lqw70
>>603 晩年、大垣区に在籍していたクハ111−166、1323は昭和56年当時は国府津にいたんですね。
この2両は押し込みベンチレーターのままで冷改、AU75クーラーは車体中心に取り付けで、
大垣区の113系の中では異端者的存在でした。
(大垣区の多数派、113系名古屋工場冷改車は、押し込みベンチレーターをなぜかグロベンに交換、
さらに、AU75クーラーは中心からずれて取り付けでした。)
東海道本線の朝の快速(緑)は113系4+4連が多く、R27+R22の組み合わせも何度か見ました。
R27 Tc166 MM'89 Tc'362 R22 Tc108 MM'110 Tc'1323
606 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/15(木) 21:10:14 ID:NdgmZ6660
>>603 これは大垣の急行東海ですかな?
調べたらクハ153-552は前年まで宮原にいたようで。(元新快速色車かな?)
これまた南コツのサロ入り113系7両とは懐かしいですなw
607 :
名無しでGO!:2007/03/15(木) 23:56:16 ID:XEjuoTNG0
>>605>>606 伊東〜伊豆急線113系の運用はこのもう少し前まではサロ112が
入っていました。 昭和60年前後は大垣に1000番代の編成がいました
よね。
又かろうじてクモニ83+113系8連などという運用が残っていました。
603の編成はもちろん東海です。
南コツ(元フナ)のG車入り7連時代は増結編成に関しては地下用1000番
代(冷房車)を使用していましたが、
55年10月改正で古い地上用非冷房車に置き換わりました。
湘南色で最後まで非冷房だったモハユニット1039番もこの運用に
割り当てられていました。
もっと前はクハモハモハサロクハ(300番代)モハモハクハの8連固定
で増解結無しでした。(伊豆急100系は6+3の9連 伊豆高原で増解結)
(急行伊豆の修善寺編成5連の一部にG車が入っていたのもこの時代ですね)
>>603 クハ153−552は、元新快速色車ですね。
JRR 79年版編成表より、大ミハ 新快速色
Tc153-15 M153-156 M'152-156 M153-127 M'152-127 Tc'153-552
RJ1982年11月号より、名カキ(湘南色塗り替え後)
1982年8月16日 401M 急行 比叡
Tc165-159 M155-11 M'154-11 Tc'153-556 Tc165-163 M153-62 M'152-62 Tc'153-552
609 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/16(金) 22:03:14 ID:rfd5G9/t0
>>607 サロ112は79年頃まで入っていたようですね。
>>608 やはりクハ153-552は元新快速色でしたか。
たしかその急行比叡のクハ165-159と163も元新快速色車でしたよね。
にしてもその編成表と
>>603の編成表を見比べると
当時は頻繁に編成組替えを行っていたのがよくわかります。
610 :
名無しでGO!:2007/03/16(金) 22:58:19 ID:n3KEoPeR0
南フナのサロ112自体は早々に廃車されてしまいましたね。
サロ165改造の110−401が出た時はユニット窓でしたが
サロ112再来を彷彿させるものでした。
(サロ110−501というとんでもない代物もいましたけど)
たまには東北線関連でも・・・昭和55年12月 上野駅
クハ455−39仙セン
モハ454−44
クモハ454−44
サロ455−210
モハ454−51
クモハ455−51
クハ455−34
モハ456−1
クモハ457−1
サロ455−38
モハ454−10
クモハ455−10
611 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/17(土) 22:00:14 ID:tkBBGkpO0
>>610 1段下降窓で車体下部の腐食が激しかったからか、他のグリーン車に比べ定員数が少なかったからか
早々に廃車されてしまったんでしょうかね。
サロ110-401はたしか改造前は高シマにいたサロ165-130でしたね。
サロ110-501は模型でも実車と同じように余ったサハ165を改造して作ったことがありますw
おお!上野口の455系まで調べてらっしゃったですか!
上野から4両目のサロは451系から改造編入されたサロ455-200ですね。
そういえば455系スレでクモハ455+モハ454の51番が入った編成が疎開回送されたとか。
交直流車は急行運用撤退が早かったせいか、晩年のローカル運用が長いせいか、
急行列車だった頃が直流車より懐かしく感じます。
昨日455系の乗り収めして来ました
模型が欲しくなりましたw
常磐線の9連はよくお世話になっただけに今後消えるのは寂しい限りです
乗り心地は流石に衰えず、車内での駅弁タイムは最高でした
朝は原ノ町駅で455系の窓開けておばちゃんから駅弁を購入
夜は仙台駅で駅弁やつまみ類・酒を購入して空いた車内でマターリ
455系最高だ
613 :
名無しでGO!:2007/03/18(日) 11:52:21 ID:Ozw0B2wG0
>>611 上野は聖地でしたからね、しかし特急ばかり気になって地味な急行の
編成をメモするなんてことは少なかったですよ。時間が余ったから
ついでにと思ってメモしました。 ↓高シマの典型的な14両編成です。
クハ165−81
サロ165−81
モハ164−45
クモハ165−77
クハ165−14
モハ164−5
クモハ165−5
クハ165−95
サロ165−121
モハ164−57
クモハ165−93
クハ165−45
モハ164−41
クモハ165−41
日光 なすの あかぎ ゆけむり 伊香保 臨時軽井沢 等々・・・
614 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/18(日) 21:12:18 ID:f/Ar9wVD0
>>612 それはよかったですなあ。ボックスシートで駅弁タイムは格別ですよねw
模型で東北色なら過渡か富ですね。他からも出てたような気も駿河・・・
乗り収め記念という事で購入してみてはどうでしょう?
>>613 当時はまだ新幹線開業前で上野にさまざまな特急列車が集まってましたからね。
てかその編成のMc93+M'57+Tc95は試作冷房車編成で後に秩父鉄道の3003Fになる車両ですな。
ひっそりとなくなってしまった鹿児島のこともたまには思い出してください。
415系(カツ→ミフ→カコ)と817系に置き換えられてしまわれたとか・・・
北陸へ18きっぷ旅してましたんで、ちょこっと金サワ475形態実況。
駅留置とか乗車編成で分かった範囲で。
A15:Mc,Mベンチレーター全撤去 クーラーはAU13E
Mベンチレーター全残存。
A19:Mc,Mベンチレーター全撤去 クーラーはAU13S
Mベンチレーター2個目だけ撤去
A26:Mc,Mベンチレーター全残存 クーラーはMcの4番目のみAU13Sで他はAU13E
Mベンチレーター全撤去
617 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/19(月) 22:26:14 ID:kucp2ODY0
>>615 鹿児島といえばやはりサロから改造のクハ455-600ですな。
というか模型で475/457系九州色が出てないせいか、
今までこのスレではあまり話題になってませんでしたね・・・。
>>616 レポ乙です。急行色のA19編成も調査できたようでよかったですなあ。
旅は満喫できましたか?
>>617 616です。失礼、間違いです。
見た急行色はA19ではなく16でした。自分は所有の富475新北陸を
A26で付番しているので実車どおりの加工に取り組もうと思います。
どっしりした乗り心地は最高でした>475
619 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/20(火) 23:18:20 ID:cAJzBi9D0
>>618 A16編成でしたか。ってこれも急行色の編成ですね。
模型化する編成を取材できたのは大きな収穫ですな。
近年の北陸の急行型は屋根上の他に、前面種別幕の完全撤去や車外スピーカー取付け、LED行先表示器取付けなど、
意外と改造ヶ所が多いので忠実に再現するのは大変そうですが頑張って下さい。
620 :
名無しでGO!:2007/03/21(水) 07:48:08 ID:HeizP+Oi0
昭和62年初頭です。サロ110−501が入っていた編成
クハ111−551
モハ112−301
モハ113−301
サロ110−353(又は355?)
サロ110−501
モハ112−308
モハ113−308
サハ111−401
モハ112−295
モハ113−295
クハ111−192
すでにご存知の方も多いかと思いますが、
富のパーツ通販サイトが新しくなってますね。
問い合わせなくても在庫の有無がわかるのはありがたいです。
622 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/23(金) 01:06:11 ID:bkbu9VKu0
>>620 サハ165-7から改造した車両ですね。
サロ110-501の隣の車両は特急型から改造されたグリーン車ですな。
20年ぐらい前の東海道線東京口113系のグリーン車は車種が豊富でしたね。
にしてもグリーン車入りの113系編成も懐かしく感じますな。
>>621 今までその通販サイトをろくに見てなかったからよくわからんが、
商品の在庫数まで載ってるので便利そうですね。
623 :
名無しでGO!:2007/03/24(土) 18:59:23 ID:m/77308C0
あげ
624 :
名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:40:43 ID:1xUJWE1F0
age
625 :
名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:54:48 ID:E94ccv7jO
さて
最近模型屋巡りしても過渡急行型しか目に入らなくなってしまった。
何か流用できないか。アッシーないか。中古品もその手の奴ないか
そればかり。
626 :
165:2007/03/26(月) 12:47:42 ID:oiu3srBs0
今は過渡153系(湘南、新快速色共に)の中古品が割と多いですね。
お金に余裕があった時にちょっとづつ買い足すのもよいかもしれません。
そういえば、子どもの頃(20数年前)は、457系、103系あたりを、1両づつ
買い足して、誕生日のプレゼントに動力車を買ってもらってました・・・
余談ですが・・・先日、好きな女性キャスターが、愛知県の田県神社の豊年祭のニュース
を読んでいました・・・セクハラじゃぁ〜
627 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/26(月) 23:05:25 ID:V59/XPb30
>>625 最近は中古屋でも過渡の153・457(455/475)系などよく見かけるようになりましたよね。
再生産や富の影響でか、昔はプレミア品だったモノも今では落ちついた値段で買えるようになりましたし、
時には元プレミア品がジャンク品になってる事もありますね。
>>626 うちの153はモハユニット不足・・・余裕があったらちょっとづつ買い足そうとは思っているんだが・・・
十年ぐらい前までは今ほどセット売りが主流という感じではありませんでしたよね。
単品売りは買いやすい反面、少数派形式の車両などが売れ残って先頭車やモハユニットが入手できないなんて事も…。
それはもう祭自体がセク(ry
この前、久しぶりにカトー153系新快速を走らせてみた。
湘南色と混色にしたり色々組み換えてみて楽しんだ。
223系の新快速も悪くないけど、やはり新快速は153系が一番いいな。
今度このスレで話題になってた非冷房の新快速色を作る予定をしている。
それと一緒に走らせる113系や103系の初期形が欲しい。
630 :
165:2007/03/27(火) 13:40:18 ID:bw55ZhwN0
>>628 私にとって新快速とは、初めて見た時の117系であり、初めて乗った時の221系です。
模型でもこれらの車両が大量にあります。
153系新快速には間に合ったはずの世代の私ですが(昭和53年に家族で京都へ旅行に行ったのですが、
その時の記憶がほとんどありません)、見たことも乗ったこともありません。乗ってみたかったです。
過渡153系新快速は、低運、高運両方楽しめていいですね。
非冷房クハ153新快速色は低運だけでしたが。
クハ165冷房準備車も作ると、おもしろいですよ。
今よりずっと空いていた
停車駅が少なかった
車内販売があった
ラッシュ時の12連快速萌え
湘南色との混結も多かった
以上、兵庫県出身1967生のチラ裏。
632 :
名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:14:21 ID:pnSrsNXo0
633 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/28(水) 22:05:56 ID:qLW03kTl0
>>628 >>630 過渡153系新快速は低運・高運とも出てますね。
高運車は車番変更等の改造をしてクハ165にするのもよいものです。
手元の資料で非冷房の153系新快速色を調べてみたんですが塗色変更日不明な車両が多く、
確認できた車両はMM'160とTc555でした。
>>629 1000逝ったら移動しますわ。
まだ時間かかるが、それまで少し待っててw
>>631 >湘南色との混結も多かった
いつ頃ですかね?昭和50年代半ばぐらいでしょうか?
634 :
名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:52:18 ID:K+QUh9Gn0
日根野の165系は全部ブルーライナーに塗るべきだった
>>633 628です。車番など参考にさせてもらいます、ありがとうございます。
クハ165も面白そうですね。
他にシールドビーム車も作りたいなと思ってます。低運、高運共に改造されてたようです。
時間を見つけて少しずつ作って行きたいと思います。
湘南色との混色編成は私が見た末期の頃は良くあったみたいです。
636 :
風邪っぴき6:2007/03/29(木) 00:17:41 ID:uZ7poX5V0
年度末の忙しい最中にインフルエンザにかかって会社へ出入り禁止を喰らったアフォな6ですw
>>631>>633 手元にある鉄道ファン74年11月号によると…
6/23
東京方よりクハ153-509+モハ165-18+モハ164-81+モハ153/152-2+クハ153-566
7/20
東京方よりクハ153-11+モハ153/152-118+モハ165-18+モハ164-81+クハ165-124
にて運用されたようです。
637 :
631:2007/03/29(木) 07:55:55 ID:pD6GK63M0
>>633 >>635 当時消防で、甲子園口の中線で発車待ちの普通
から見た記憶だけですので詳細不詳でスマソです。
先頭一両だけとか一ユニットだけというパターンが
多かったように記憶しています。
638 :
165:2007/03/29(木) 21:14:24 ID:G2H8KpaR0
>>676 私はその記事を交通博物館の図書室でメモしたのですが、「クハ153−566」は
実在しないのですよね。(クハ153のラストナンバーは557)
ずっと、メモするときに書きミスったかと思っていましたが、どうも「鉄道ファン」
の誤植みたいですね。
>>633 昔(昭和40年代後半頃)の「鉄道ファン」に153系の冷房改造日と新快速色の塗色
変更日の表が載っているのがあったんですが・・・調べてみます。
>>634 それは俺も思った事あるw
むしろ晩年の宮原165/167系が6両に組替えられた時に思った。
>>635 低運・高運・クハ165、さらにシールドビーム車や非冷房(冷房準備)車など、
意外と先頭車の種類が多かったようなので模型で再現するとどのタイプの車両を選ぼうか迷うとこですよねw
新快速色の資料は結構少なく模型化するのは大変かも知れませんが頑張ってください。
>>636 つタミフル
というのは冗談。大丈夫ですかい?
>>637 おそらく新快速用の車両を湘南色から新快速色に塗色変更してた頃でしょうね。
>>638 「クハ153−566」は一体何番のミスなんだろうか・・・
クハ153−556が有力でしょうかね。
新快速色車の資料が少ないので調べてくださると助かります。
640 :
6@インフルエンザ:2007/03/29(木) 22:53:22 ID:lzogGWRs0
とりあえず危ない薬は飲みたくなかったので抗生物質と漢方薬を出してもらいましたw
>>638-639 多分当時の配置から言ってクハ153-556の可能性が大ですね。
ちなみに当該鉄道ファンには165系の冷房改造履歴や電車と気動車の協調運転試験の記録がほんの少し出ていましたので、元気になったら書いてみます。
641 :
名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:43:58 ID:BpmIt/mx0
上でガイシュツではないと思いますが、昭和55年4月5日 沼津にて
急行 東海
クハ165−120
モハ152−58
モハ153−58
サロ165−53
サロ163−6
モハ152−65
モハ153−65
サハ153−105
サハ153−111
モハ152−130
モハ153−130
クハ164−5
643 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/03/30(金) 22:14:14 ID:pk1o+m0n0
まず最初に…
>>633のMM'160とTc555は塗色変更日と汚物処理装置取付日と見間違えてました。
>628さんスマソ・・・orz
ちなみに鉄道ピクトリアルNo.707と
>>642にて見間違いだと確認しました。
>>640 抗生物質はかなり効くはず。早く治してくださいね。
>>641 東京方の先頭車がクハ164ですな。急行「東海」にも使われてたんですね。
個人的にクハ164は急行「伊那」のイメージが強いです。
>>642 これはすごい・・・
参考になります!
644 :
名無しでGO!:2007/03/30(金) 22:50:15 ID:nNbnlTMx0
>>643 当時は田町の低運転台クハ153が多数現役だったので、そんなに
珍しくもないなと思い、ろくに写真も撮りませんでした
(結局撮影したのは三島駅で富士川用5連先頭車に運用されていた時の
1枚のみだったりします。)当時小学生でしたのでやはり特急型優先
80系はギリギリ健在でした。 参考までに昭和52年の静岡区7連 吉原にて
クハ86 082 静シス
モハ80 114
サハ87 038
モハ80 349
サハ87 029
モハ80 115
クハ86 347
645 :
名無しでGO!:2007/03/31(土) 10:01:43 ID:lbK7Hwv50
昭和53年7月26日
岡崎駅にて
クハ153−74
モハ152−59
モハ153−59
クハ153−104
クハ155−8
モハ152−60
モハ153−60
クハ155−7 名カキ
岡多線
クハ76032
モハ70093
モハ70334
クハ76013
>>644 外観は低運クハ153とほぼ同じでしたしね>クハ164
80系・・・あまりよく知らんですが車番を見た感じ初期型を中心に組まれた編成のようですね。
余談ですが、うちに貰い物の過渡80系が十数両とHOのクハ86-300(?)が1両あるが、
80系の事よく知らんのでずっと放置されとる・・・
>>645 大垣方から5両目と8両目の車両がクハ155ですね。
というかこの編成は全車非冷房じゃないですな!
4両目はクハ153ではなくサハ153では?
647 :
名無しでGO!:2007/04/01(日) 09:50:56 ID:toHFQ+Fy0
>>645 当時の名カキC編成は、4両(3両)もしくは8両がありましたが、
便宜上4両とも冷房車でそろったものは一桁の、
非冷房車の混じるものは、二桁の編成番号が付与され一応は優等列車用と
普通快速運用とで使い分けが可能だったことが伺えますね。
もちろん実際には当たり外れがありましたが・・
648 :
名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:04:59 ID:WJTeeie3O
クハ+モハ+モハ+モハ+クハ
80系時代の富士川がデキル
649 :
名無しでGO!:2007/04/02(月) 21:57:36 ID:0FP86AlE0
age
最近、模型を改造する余裕がない・・・orz
>>648 たしかに。
だが80系にも低屋根の800番台っていませんでしたっけ?
651 :
名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:14:56 ID:elAggKXi0
>>634 それこそ模型で再現されては?
ブルーライナーだけど低屋根の165系。戸袋埋め込みのATS-P装備でライトはシールドビーム。
Hゴムは全て黒ゴムで屋根には列車無線アンテナが鎮座。
種別幕には[新大阪⇔新宮]が・・・。
なかなか萌えますな。
652 :
名無しでGO!:2007/04/02(月) 23:45:22 ID:qIgebtL20
>>650 ありますな、モハ80800番台。鉄ピクの80系特集によると
全金車体の300番台から改造されて、富士川用として活躍していました
後年は神領区に転属して中央西線で運用されていました。
あとサハ87を電装化して低屋根化されたモハ80850番代や
モハ80にPS23パンタを装着したものもありました
>>652 やはりありましたか。
昔、RMMか何かで80系低屋根改造パーツ見た事があった気がしたので。
>>651 違和感なさそうw
前にRMMでアイボリー色に塗った165系に湘南色帯を貼り付けてたのを
見た事があるがかなり違和感あった。
てかカットボディーでこの色になってる車両がありますな。
654 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/04(水) 22:04:35 ID:phqrjWpy0
保守
655 :
6:2007/04/05(木) 23:44:32 ID:98OLfRJt0
スレ浮上
本人はいまだに体調不良…orz
656 :
名無しでGO!:2007/04/06(金) 01:05:20 ID:V4kZKjQS0
>>653 >>カットボディーでこの色になってる車両がありますな。
それ、旧国だよ。(クハ66)
束の鉄仮面165よりはマシに見える。
657 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/06(金) 21:47:14 ID:td4LYYhM0
>>655 大丈夫ですか?今年のインフルエンザは治りが悪いのかな。
>>656 身延線の旧国でしたね。形式名が思い出せんかった・・・。
俺は鉄仮面を一つの特徴として捉えるようにしてたが、無塗装の頃は嫌でしたね。
658 :
名無しでGO!:2007/04/08(日) 11:39:35 ID:AHZMpkdQ0
昭和59年12月25日 東京駅にて
クハ165−132
モハ164−807
クモハ165−59
サロ165−126
サロ165−108
モハ164−804
モハ165−4
クハ165−167↑
クハ165−205↑
モハ164−831
モハ165−9
クハ165−113
153系モハ サハが廃車になり、運転台の無いすっきりした12両貫通編成が
見られなくなりました。
659 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/08(日) 21:49:35 ID:MZimS59T0
>>658 おお、大垣方の先頭車のクハ165-132は俺が一番最近模型で作った車両ですわ。(神領T9編成仕様ですけどね)
クハ165-205はJR化後に「ゆうゆう東海」に改造されてましたね。
153系全廃後、中間に運転台の無い貫通編成の急行東海は基本編成8両化までなかったんでしたっけ。
660 :
名無しでGO!:2007/04/08(日) 23:39:19 ID:99Up/Q3e0
>>659 ゆうゆう東海 ・・・ ありましたねぇ
すっかり忘れていました。
80系改造のリゾ−トライナ−もそうですが、地味に活躍して地味に消えて
逝きましたね。
8・9号車にサハ165でも入れてくれれば良いのですが(w
661 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/09(月) 21:24:34 ID:x3wVJTej0
>>660 地味でしたけど短命ってわけでもなく、…ほんと地味に活躍してましたよね。
模型でも地味だったのか、「ゆうゆう東海」を作った例をあまり見かけません。
たしか何年か前にどっかでこれのキットが出てたはず。
この頃サハ165が何両か余ってませんでしたっけ?
それを使ってたらおもしろかったかも知れませんねw
662 :
名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:30:48 ID:j1jmrpV10
>>661 さいどらいんで売ってたはず。
その頃サハ165はクハ455に改造しまくった挙句、長野で不足してませんでしたか?
モハを電装解除したサハ165-100が5両も誕生してますし。
663 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/10(火) 22:57:39 ID:JiVt94ip0
>>662 さいどらいんでしたか。
たしか過渡の低屋根車セット等の部品を使って作るコンバージョンキットだったかな。
この頃はもう一部の車両はクハ455-500に改造され、その他の車両は松本(数年後に長野転属)に
配置されて逆に不足してる状態でしたね。
クハ455-500に改造する前と勘違いしてました。スマソ…。
664 :
名無しでGO!:2007/04/11(水) 19:44:21 ID:e+4K/WLm0
車両需給、車令の関係と思いますが・・・
サハ165→サロ110
サロ165→クハ455
この改造種車、交換できなかったのでしょうか・・・?
それから、過渡457系のタイフォンがシャッタータイフォンじゃないのが気になる方へ、
回転式タイフォンの丸い部分にタヴァサの「キハ58系タイフォン」のシャッタータイフォン
を貼り付けてみて下さい。簡単にそれらしくなりますよ。
665 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/11(水) 22:24:55 ID:r1Hde6cF0
>>664 タラレバ話だし当時の事をよく知らんからあまり深く考えずに言うが、
俺もサハ165→サロ110の改造はサロ165にすればよかったんじゃないかと思う。
この後にサロ165-130がサロ110-401に改造されてるわけですし。
つうかサハ110-501ってなんだったんだろうか…。
クハ455-500に改造が開始される前の新潟で余剰になっていたサハを
なんとか再利用しようとした苦肉の策だったんだろうか…。
サロ165→クハ455の改造は、たとえサハ165を全車クハ455-500に改造しても
11両しかないのでサハ165以外の形式からの改造車をさらに増やすなどしない限り、
クハ455-600は登場してたと思います。
昔、銀河パーツで同じ事をしたことがあります。
銀河のシャッター式タイフォンだと微妙にサイズが合ってなかったような記憶が・・・
>>664 東海道はグリーン需要が多いので、サロ165をそのまま転用すると、フルリクライニングシートのために
定員が少なくなり、使い勝手が悪くなる
どうせ簡リクにするなら、種車をサハにしたほうが定員が稼げていいだろう、って事ジャマイカ
>>665 元は静シスへのG車組込みためだったかな>サロ110-300、-350、-501 etc
赤字に喘ぐ国鉄が車輌新製費を極力抑制するために、全国で余っていた余剰G車を集めて仕立てた
…だったかな
>>666 リクライニングシートで定員が減った(シートピッチも広い?)サロ113-1000が不評で
76年頃からは簡易リクライニングのサロ110-1200に切り替わってたぐらいでしたしね。
調べてみたらサロ110-501の定員数はサロ110-1200などと同じで60人、
サロ110-401は165系時代と同じ48人だそうで。
つうかこれらの改造車は老朽化した初期のサロ110・111等の置換え用と考えておkでしたっけ?
実は私も、20年程前には過渡457系に、銀河のシャッタータイフォンを無理矢理付けてました・・・
ところで、昨日のナンバーズ3の当選番号は「165」
急行型電車好きな人で、当たった人が絶対いらっしゃるはず!
669 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/12(木) 22:12:57 ID:vtqBfIb30
>>688 俺は10年程前にしてました。
その前後ぐらいにタヴァサから「PN-497 蓋付きタイフォン折妻用」
という便利なパーツが出て、今でもよく使っています。
らしいですねぇ。
急行型電車好きの人で当てた人いそうだわw
相撲田無で蟻秩父3000形引き取ってきた。ちょうどデキ+ヲキを予約しているもので。
裾は相変わらずオレオレ。だがちょうど帯の境界線上なのであまり目立たない。
トイレ窓はちゃんと埋まってるのに運転台後ろの小窓、埋まってねーよorz
先頭車ドア・戸袋部分、相変わらずのカクカクHゴム。
前頭部の角型ライトケース、鼠の流用のせいか実車より一回りくらい小さかったような希ガス。
でもそれ以外に顔の破綻は特にないかと。
あと下回りがグレーだったんだけど、実車はいつ黒からグレーになったんだっけ?
漏れが前世紀末期に撮った画像では3編成とも明らかに黒だったんだけど。
それから店内で見た鼠とα、上記の特徴に加えてトイレ窓は相変わらずのデカ窓ですた。
672 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/14(土) 01:28:02 ID:Rcbk1VLj0
>>671 帯でオレオレ詐欺を隠ぺいですかw
まあ裾オレが目立たなくなるのはよい事ですな。
相変わらずHゴムはカクカクか…こういう時に直せばよいのに。
というか今回、車体は全車同じ金型で作ったっぽいですね…orz
床下の色はちゃんと調べないとわかりませんが黒だったと思います。
これはたぶん実車のほうが間違(ry
673 :
名無しでGO!:2007/04/15(日) 18:57:01 ID:XGq/IW+S0
あげ
674 :
名無しでGO!:2007/04/15(日) 19:14:00 ID:v2hCiuGEO
雰囲気重視で床下機器はグレーにしときました。
675 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/16(月) 22:01:18 ID:aJWJ4F2l0
>>674 雰囲気重視で何故グレーになるんですか?w
しかし、あれじゃ過渡か富から改造したほうがマシな気がするな・・・。
俺のような永遠の初心者にはあの改造はかなりレベルが高そうだがorz
676 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 12:49:28 ID:j9l9Vw+j0
保守ageついでに・・
ようやく手持ちのKATO165のTN化が完了しました(ライトを点けてない封込対象車)
いろいろなパターンで試してみたけど
床板前をカット→突起を削りTN取付ベースにプラ板貼り付け(t0.5)
→プラ板から切り出した棒2本で仮固定
→ボディを被せ位置決めの上、プラ棒を接着固定
この方法に落ち着きました。
677 :
6:2007/04/18(水) 16:32:28 ID:HkrUnh/b0
やっと復活ついでに
>>642さんの補足を・・・重複箇所はスルーして下さい。
昭和47年度までに新快速塗装されたクハ165
107(46.12)吹田工場施工・冷房改造同時施工
111(47.3)吹田工場施工
156(47.4)吹田工場施工・冷房改造は47.6吹田工場施工
158(47.4)吹田工場施工・冷房改造同時施工
159(47.4)吹田工場施工・冷房改造は46.12鷹取工場施工
160(47.2)広島工場施工・冷房改造同時施工
163(47.2)吹田工場施工・冷房改造施工は45.4鷹取工場施工
164(47.3)幡生工場施工・冷房改造同時施工
167(47.3)広島工場施工・冷房改造同時施工
168(47.2)広島工場施工・冷房改造同時施工
169(47.4)幡生工場施工・冷房改造同時施工
183(46.11)吹田工場施工・冷房改造は47.5鷹取工場施工
184(46.11)吹田工場施工・冷房改造同時施工
186(46.11)吹田工場施工・冷房改造は47.4吹田工場施工
187(46.12)吹田工場施工・冷房改造は47.6吹田工場施工
678 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/18(水) 22:42:57 ID:7UEE9/fw0
>>676 地味に大変そうな作業ですな…。
構造はトレジャーの「TTP122 TNカプラー用アダプター」を使用するのと同じような感じになりますね。
BONAやトレジャーのTNカプラー用アダプターが入手できない時などにこの方法はとてもよさそうですね。
>>677 補足します。
クハ165-111の冷房改造は50.10長野工場施工
ということは非冷房のクハ165新快速色があったって事になるのね・・・。
それと何回かガイシュツだがクハ165-128も新快速色でしたね。
新快速色に変更されたのがいつかは不明ですが。
679 :
名無しでGO!:2007/04/20(金) 19:18:35 ID:bnbasOH/0
age
680 :
名無しでGO!:2007/04/22(日) 12:46:30 ID:qyhwaaKw0
あげ
681 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/22(日) 21:30:41 ID:vM28anRE0
また蟻から今度はあかべぇと北陸のリバイバル編成が出るわけだが、
それ以降、10月の富クロハ455セットとあかべぇセット発売まで
各社とも急行型電車の新製品も再生産もなさそうですなorz
682 :
名無しでGO!:2007/04/23(月) 16:10:26 ID:L/3b5xB9O
しかし毎年なんらかの形で急行型が出るのはありがたい
国鉄仕様は需要無いと思ってるのかな
>>682 国鉄仕様は線区や時代によって編成や仕様が異なる場合があるから出しづらいのでは?
それと富の場合、実車が引退しちゃったのも関係あると思うが、
165系SB車セットでコケてから直流急行型車の新製品がしなの鉄道の169系ぐらいしか出てないんだよなあ・・・。
国鉄仕様なら房総急行セットや碓氷関連で169系急行信州セット、急行アルプスセット、
あと奇数向きクハ165とモハ165を入れた東海・中京地区向けのセットとか出ると嬉しいんだが・・・。
つうか新製品もよいがそろそろ165系デカ目ライト湘南色と455/475系急行色だけでも再生産きぼん。
684 :
名無しでGO!:2007/04/24(火) 01:02:43 ID:SBoxYLig0
富のSBが失敗したのは不良品出荷が原因だからな。
企画が悪い訳ではなかろうに。
685 :
165:2007/04/24(火) 07:39:36 ID:tifozsK10
>>684 IDも「SB」!
先頭車の前面と側面で塗り分けに段差、中間車が普通屋根、
といったところも敗因かと。
686 :
6:2007/04/24(火) 08:10:13 ID:B3KbY26f0
>>685 禿しく胴衣。
おかげでうちは再塗装用塗料&塗装用具にいくら注ぎ込んだか…orz
いつから「作る楽しみ GM」に対抗して「塗る楽しみ 宝富」になったのかと小一時間(ry
つうか、SBも単品で出してくれればクハを中心にまだまだ買うのにw
> つうか、SBも単品で出してくれればクハを中心にまだまだ買うのにw
禿道!
SBクハがなくて、編成組めないで休車になっているモハ5ユニットが不憫で…
SBクハ単品、猛烈にホスィ
中の人が、ヲタはどうせ買うんだから、抱き合わせにして単価上げないとな、とか思ってるんじゃね?
>>684 スリット式タイフォンのSB車を企画したのはよかったと思う。(てか形態的に出して当然?)
だが編成を考えると一体何をプロトタイプに企画したのかと小一時間(ry
付属のインレタの車番なんてもう…orz
>>685>>686 段差もそうだがそれ以前にオレンジ色が…
うちはもう165系に限らず富の湘南色は全車オレンジ色の再塗装してる。
中間車が普通屋根車…これが原因で本格的なスパイラルが始まった方も多いのでは?
つうかクハ165SBが単品売りされたら今、店頭で売れ残っているモハ165・164-800を一掃できそうw
>>687 休車大杉!
モハ164はやはり普通屋根車ですか?
690 :
165:2007/04/25(水) 12:58:56 ID:9BNQ0Myf0
過渡165系SB車単品発売当時、クハが店頭から消えるのが早くて、
クモハばっかり売れ残ってましたね。
大垣区のクハ165を含む153系編成再現の為、クモハを買ってきては、
手持ちのパーツでクハ化してました。
私も富SBクハ単品、欲しいです。
691 :
687:2007/04/25(水) 22:48:57 ID:c/kwkvQL0
>>689 うん、モハ164は普通屋根5ユニットで、うち4ユニットは屋根板をモハ168のものに交換し、
一部ベンチ撤去等で新製冷房車に改造…だけどまだ屋根塗ってない
早いとこ再生産の計画を立ててもらいたいね
692 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/26(木) 02:01:32 ID:CzxMdvRs0
>>690 俺が165系を模型で集めるようになった頃(過渡SB車発売〜モントレ発売の間頃)にはもうクモハも残ってませんでした。
ASSYパーツ等でクモハをクハ化していた方も多かったんでしょうかね。
そういえばあの頃も単品だけでSB車編成を作ろうとすると今の富165SB車セットのようになってしまいましたね。
低屋根車セットのモハとトレードしたり、普通屋根モハ164の妻面削ってRSなかむらの屋根セットを入れたりしたものです。
当時はHG仕様の165系なんてなかったのでそれだけで十分満足してました。
>>691 クモハ編成ではなくなってしまうがモハ165×2両を入手してクモハ×4両をクハ化して(Tc+M+M'+Tc)×2にしまえば
屋根取換えたユニット分は復帰できそうだが・・・。
車体は妻面の手すりやダクトの撤去だけで完全にクハ化できるが、問題はクハ屋根と床下一式が入手できるかなんですよね。
やはり再生産orSB車クハの単品売りを期待したほうがよいかもしれませんね。
693 :
名無しでGO!:2007/04/27(金) 10:59:32 ID:MJ9bFCon0
あげ
こんな表を作ったのですが間違いが無いか見て頂けますか(´・ω・`)
南チタ153系(Tsはサロ165)「伊豆」
東京←TcMM'TsTc+TcMM'MM'TsTsMM'Tc
長モト165系「アルプス」
新宿←TcMM'8Tc・TcMM'8Tc
長ナノ169系「信州」
上野←McM'TsTsTc・McM'Tc・McM'Tc
金サワ451系「ゆのくに」
大阪←McM'TbTsTsTbM'McM'Mc
門ミフ455系「玄海」
名古屋←McM'TbTc+McM'TsTsTb・McM'Tc
過度153湘南色早く再販しないかなorz
>>694 長モト165(169)系「アルプス」.etc &長ナノ169系「信州」.etc は
最後までビュッフェが営業していた(〜1976.11)系統でもあるので
サハシつきの全盛期の編成でどうぞ
新宿 McM'TsTsTb(orTk)McM'TcMcM'TcTc 松本・南小谷 (M'は800番台or PS23限定)
上野 McM'TsTsTbTcMcM'TcMcM'Tc 長野・直江津
1966年1月号の交通公社の時刻表に「アルプス」に展望車登場予定の記載がありました
たしか サロ85300改造???の計画だったらしいですが...
実際には 同年12月の181系特急「あずさ」新設という形の落ち着いたはご存じのとおり
696 :
694:2007/04/27(金) 14:07:55 ID:sYsfZdA10
誤 特急「あずさ」新設という形の落ち着いたは
正 特急「あずさ」新設という形に落ち着いたのは
すみません
>>695 Tsc169は同153にロクサンジャンパ装着でしたっけ…後は台車がエアサスですか…
あと153改のクハ164や七両のみのサロ163(全車大垣でしたっけ?)等16*系だけに絞ってもカナーリ奥が深い世界ですね(*´Д`)ハァハァ
しR化後の大垣夜行数回と晩年の成田臨としな鉄車各一回しか乗ったことがありませんがorz
>>694 南チタの153系の東京側から4両目はTsではなくTですな。
それと金サワは451系でなく471系。門ミフは475(457)系ですな。
>>694 南チタの153系 基本的には
>>698=7 さんのとおりですが
修善寺編成にもグリーン車を連結した列車があったので
(47.3の時点で1日1往復)
>>694さんの編成もあったようです
>>695 どっかでイラスト見たな。
キロ182みたいなハイデッカー?なので車体は新製と思われ。
台車だけ旧形だったような。
実現したら80系のままで混結されたのか、165系に編入されたのか・・・
702 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/28(土) 22:13:44 ID:QpoHHFhL0
富スレによると9月に富455/475系国鉄色(急行色)基本・増結・クハ455の再生産があるらしいです。
>>700 修善寺編成にもグリーン車を連結した列車があったのね。知りませんでしたorz
うちで余ってる過渡153系低運セット、サハシを抜いてその修善寺編成にしようかな。
>>701 機器類が旧型のままだったら80系のままだったでしょうね。
165系と混結するなら165系に編入・・・でしょうかね?
703 :
名無しでGO!:2007/04/28(土) 23:10:21 ID:8ms5Fse20
久々に日付が判明した編成です。
昭和54年9月15日(土) 急行東海 (沼津駅)
クハ165−172+モハ152−1+モハ153−1+サロ165−126+
サロ163−4+モハ152−65+モハ153−65+サハ153−114+
サハ153−212+モハ152−61+モハ153−61+クハ165−123名カキ
新旧交代時期の御殿場線
クハ115−116+モハ114−830+モハ115−106+クハ115−103北ヤマ
クモハ73064+サハ78400+サハ78023+クモハ73035静ヌマ
705 :
6:2007/04/30(月) 00:59:28 ID:8JeL90kR0
>>704 つ【455/475系から165/169系に加工】
モハ車の屋根は信者サービスセンターから調達すれば色々作れますぞ!
>>703 2・3号車のモハユニットにトップナンバー車が入っていますね。
5号車はサロ163が入ってますね。
そういえば御殿場線に低屋根車が入っていた115系いましたね。
>>704 もうそろそろ再生産されてもよい時期なんだが・・・
>>705 クハ455ならともかく、McM'車を165系化するのは少々勿体無いような・・・
つうか屋根の分売されるようになったから、例えばモントレー基本から低屋根とか作れなくはないんですよね。
モハの妻面を削ってズレる配管の位置を修正し塗り変えれば原型ライト&低屋根車が出来たり。
他にもクハの床板を交換したり、タイフォンを交換すれば冷房準備車以降の車両や169系も出来ますしね。
707 :
名無しでGO!:2007/04/30(月) 11:19:03 ID:31mswYWB0
>>706 この頃は115系は4連でした。上記よりもう少し前の編成(微妙に違います)
クハ165−182+モハ152−132+モハ153−132+サロ165−126
+サロ163−4+モハ152−103+モハ153−103+サハ153−105+
サハ153−212+モハ152−61+モハ153−61+クハ165−121
クハ165−182はシ−ルドビ−ム灯改造(原形ライトがあたりまえで逆に少数派でした)
708 :
名無しでGO! :2007/04/30(月) 11:33:30 ID:LkJg/3Yr0
もう一つおまけです。昭和54年3月25日 東海+ごてんば フル編成
クハ165−182+モハ152−132+モハ153−132+サロ165−126
+サロ163−4+モハ152−65+モハ153−65+サハ153−105+
サハ153−212+モハ152−103+モハ153−103+クハ165−121
+クハ165−22+モハ164−508+クモハ165−49
同日の他編成
クハ165−120+モハ152−50+モハ153−50+サロ163−1
+サロ163−6+モハ152−56+モハ153−56+サハ153−111+
サハ153−210+モハ152−62+モハ153−62+クハ164−5
東京寄りはクハ164でした。
709 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/04/30(月) 21:56:41 ID:9tWAmuil0
>>707-708 後に3両化や冷房取付けなど行われましたね。>御殿場線用115系
たしか8年ぐらい前まで残っていたような。
おお、これは
>>703の編成と違う車両が何両か入ってますな。
昭和54年だとまだシールドビーム化改造車が少ない頃でしたね。
この頃のごてんば編成は南チタの165系でしたね。
たしかもう1本いて、クハ165-65+モハ164-514+クモハ165-55で
この数年後に幕張に転属したんでしたっけ。
このクハ164-5はシールドビーム車(52.4.15浜松工場)だったようですね。
クハ164のシールドビーム化改造車はこの5番と7番だけだったようです。
710 :
165:2007/05/02(水) 02:14:55 ID:NX2pRu8f0
>>708 クハ165−22+モハ164−508+クモハ165−49
この3連は、民営化直後(20年経つのか・・・)に名古屋駅で見ました。
大垣車にしては珍しく、モハ回送運転台側妻板が緑一色だったのが印象的でした。
711 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/02(水) 21:53:32 ID:8qTcVJUl0
そういえば「レイル」だったかな。交直流急行型電車の特集してますね。
>>710 昭和57年の豊橋転属まで田町や幕張にいましたからね。(あの辺だと大井工場かな)
しかし民営化後も回送運転台側妻板が緑一色だったとは・・・。
務所帰りでスマソ、誰も突っ込みのない平和な処みたいなので。
Tsc169って何?...Tscって。
>>712 務所帰り乙。俺も出戻りで懲役1年6ヶ月、2年半前に出(ry
>Tsc169って何?...Tscって。
スマソ、素で気づかなかった・・・orz
おそらくクハ169の事ではないですかね?
碓氷峠越えする定期運用があった頃はクハにジャンパホース装着してましたし。
クロ169
715 :
名無しでGO!:2007/05/04(金) 08:37:48 ID:k5y3vrOQ0
あげ
716 :
名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:34:05 ID:hzXj+Y+s0
age
模型ネタ微妙にスレ違いスマソ・・
471系や473系の先頭車運転席前面窓の縦ピラーの内側あたりに
アンテナのようなワイパーのようなものがついている写真を
たまに見かけます。連休中に特集号などで調べてみたのですがこれが何だかわかりません。
とれいんの455特集号の表紙写真は仙台の訓練車のドアップ写真ですが
これには残った付け根の丸いステー部分だけが写っていますね。昭和40年代のころの写真には
直立して手動ワイパーのような感じで写っているものがあります。
見たところサロの簡易運転台のワイパーと同様な形状にも見えるのですが、ワイパーは
もちろんついているし・・
これは一体何なのでしょうか??
どなたかご存知でしょうか?
予想している通り、それはワイパーです。
運転席側には、当初は2つ付いてたらしいです。
すれ違いやけど、Tc481ボンネとかにもありますた
ヨ233モナー
722 :
718:2007/05/08(火) 16:51:36 ID:Q7FWm7IU0
ありがとうございます。
やはりワイパーでしたか。疑問が解けてスッキリしました。
723 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/08(火) 20:57:04 ID:qCM8u1vj0
>>717 急行型電車の懐かしい話題で盛り上がってるようですな。
>>718 ステーというか台座というか。現在ではほとんどの車両が台座ごと撤去されてるのかと思いきや、
仙台車では更新車を中心にその台座が残ってますね。
しかもクハ455の300番台にもワイパーが付いてたかは知らんが台座が残っている車両がいるようです。
724 :
718:2007/05/09(水) 10:03:56 ID:INerWICP0
>>723 その後、とれいん特集号の12ページ(?)だったかの急行あおばの写真の解説に
ワイパーが2組と書いてありましたね。
話違いますが同じ紙面の新北陸色と415-800の併結写真(H4年ころ)
では、クモハの前面窓下通風口、ふさぎ板のビスが残っていますね。
725 :
718:2007/05/09(水) 10:05:44 ID:INerWICP0
↑
その後、 → その後再度調べてみたら、
726 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/09(水) 22:12:50 ID:JaUExwWY0
>>724 たしかに書いてありますね。
しかしこのワイパーは何なんだろう。故障時の予備ワイパーと考えてよいのだろうか。
今では前面窓下通風口が残ってる車両は少ないですよね。(もしかしてもういないかも?)
てかこの車両、前面種別幕のふさぎ板の上にヒサシが付いてますな。
727 :
↑:2007/05/09(水) 23:42:27 ID:Hj8YEHBI0
ヒサシつきは種別幕埋込み前に試行されたもの。
最終的には鉄板を貼り付け(ボルト留め)て埋込む形態に落ち着いたとな。
>>723 台座の件
仙台更新車は、前面窓下に改造で近い位置に
「ウォッシャー液噴射装置」が取り付けられているようですよ。
729 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/10(木) 21:46:45 ID:g5o61Zdp0
>>727 たしかツララによる種別幕ガラス破損対策でヒサシを付けはじめたんですよね。
途中から種別幕に鉄板を貼り付ける方法になり、ヒサシ付きの車両にも施工されたと。
そういえば最近ヒサシ付き車を見かけないような気がするんだが、
もしや種別幕跡をキレイに処理する工事を行った際に撤去してしまったんだろうか?
>>728 仙台の更新車の台座(らしきもの)はそれだったんですね。
てか、とれいん特集号の12ページの写真と仙台の更新車の写真を
見比べてみたら微妙に位置が違いますね。
ワイパー台座があった位置より若干内側にその装置が取り付けられているようですね。
730 :
165:2007/05/11(金) 06:40:26 ID:w5UmEm/S0
>>727 しかし、あの程度のひさしでは、どう見ても役に立たなそうですね。
実際全く役に立たず、種別幕を埋めたとのことです。
731 :
6@モバイル:2007/05/11(金) 15:19:31 ID:Whte+pKs0
保守
732 :
名無しでGO! :2007/05/12(土) 21:59:46 ID:eRnay0C/0
昭和60年12月2日 午後〜夕方高崎駅にて。
両毛線
クハ165−103+モハ164−62+クモハ165−98+
クハ165−95+モハ164−511?+クモハ165−93
上越線?(長岡の車だけど番号に自信ナシ)
クハ115−1047+モハ114−1066+モハ115−1019+
モハ114−1065+クモハ115−1047
吾妻線(大前行き)
クハ115−176+モハ114−802+クモハ115−2(スカ色)
八高線 ← 高崎方
キハ35 153+キハ35 527><キハ35 108+キハ30 21
>>732 前3両の編成は民営化後の88年に大宮工場で車両更新工事を施工し、モントレー色になった車両ですな。
うちの富165系モントレーにこの車番の編成いますわ。
後ろ3両の中間のモハはモハ164-57ですね。この編成は秩父鉄道に譲渡され3003Fになってました。
115系もこの頃は冷房準備車の5両貫通編成やら西ミツから転属してきたスカ色がいたんですねえ。
>>732 1985.3で高シマ165系の定期急行運用は無くなっていましたが、
暫くの間 休日だけ急行「くろいそ」が走っていて、
下りの場合 黒磯10分前後の接続で455系の福島行に接続していました.
1986.1.12
9501M 急行「くろいそ」1〜3号車の記録だけ残っていました.
上野 クモハ165-122 + モハ164-80 + クハ165-155 +(4〜6号車不明) 黒磯
黒磯からは まだ少数派だった仙台色のクモハ455-17に乗継ぎ
(編成単位での記録を残しておかなかったのが悔やまれます)
そのほかにも、両毛線から黒磯まで直通の普通列車が165系で
一時期(1988.3〜)仙台朝1番に出た455系の普通列車から
黒磯でこの両毛線直通の165系に乗継ぐことができました.
後者のほうは、ダイヤ自体はいまも健在ですが、
車両は107系 一応足回りと冷房装置だけは165系の形見ですね
トミ455系再販は
基本と増結とクハだけか・・・・。
急行くりこま作るのでまず現行サロを確保すんべ・・・。
嫌な時代になったぁ。
現実の世界と一緒ですな。
急行型ロハシ抜きハのみ編成。
737 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/14(月) 21:55:30 ID:NZK77l4e0
>>734 >まだ少数派だった仙台色のクモハ455-17
この車番の編成は今のS-17編成ですな。クハは今と同じ35番だったはず。
たしかこの編成は2番目か3番目に仙台色になった編成だったような…。
>>735>>736 帯ありサロならまだ量販店でも見かけるが、帯なしサロは入手困難か・・・。
それにしても単品の再販はサロでなくクハなのが理解できない。
北陸のリバイバル影響…なわけないか。
俺は基本×2セット、増結×1(余裕あれば2セット)お布施しようかと思う。
10月のあかべぇセットとクロハ編成セット、どっちか諦めようかな…orz
738 :
735:2007/05/14(月) 23:33:16 ID:Gca+u/Gu0
739 :
735:2007/05/14(月) 23:35:17 ID:Gca+u/Gu0
>>739 帯無しサロって、格下げサハ化されたみたいでちょっと寂しいなw
451・453系の冷房車が欲しいな。
富から出て欲しいけど、蟻がやりそう……
742 :
名無しでGO!:2007/05/15(火) 00:49:24 ID:yCwkyAVF0
帯が無い方が編成美が良い
>>738 うちも帯なしサロは2両確保してます。
画像はくりこま…ではない…?
>>740>>742 俺は個人的にサロ165は帯あり、サロ455は帯なしという感じがあるかな。
だが新前橋のサロ165は帯なしユニット窓のイメージが強い。
>>741 既に蟻さんから451系デビュー当時仕様が出てますw
過渡でも富でもいいから451・453/471・473系が出てほしいものです。
出すなら個人的に晩年のSB仕様がいいな。
744 :
名無しでGO!:2007/05/15(火) 07:11:36 ID:E8YJFxd10
画像はまつしま
745 :
6@モバイル:2007/05/15(火) 15:09:38 ID:aE3dEX2h0
>>743 蟻製品は451系に似たようなもの。
つうか、グロ歴史w
>>744 まつしまでしたか。
>>745 スマソ、あれは451系らしきモノでしたねw
そういえば最近、工場や電車区の様子はどうですかい?
ちなみにうちはだいぶ前にクハ165-132が出場して以来、急行型の出場がないorz
北陸には帯無しサロはイラネ。
748 :
名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:44:32 ID:E8YJFxd10
帯無しサロ買っても実は帯のデカールが付属してたりするだわさ
749 :
6@モバイル:2007/05/16(水) 01:54:17 ID:OLXZQIKh0
>>746 現在のところ急行型以外の車両については売却処分が行われ、残存した急行型にも大した変化すらない状況です。
それより先年以来gdgdな俺を見かねた優しい友人が女友達を紹介してくれるらしいので、ちょっと期待しておりますw
しかし付き合い始めたと仮定し最悪の場合を想定すると、総合鉄道事業の休止或いは全面撤退が考えられるので、6と致しましては非常な不安を感じております…orz
つうか、まだ会っちゃいない相手に仮定の話もないなwww
750 :
165:2007/05/16(水) 05:40:03 ID:FtqK3QZO0
>>749 おめでとうございます!(で、いいんですよね?)
実は私、何があっても死ぬまで鉄道趣味は続ける・・・と思っていましたが、好きな女性が
できたら、見事に休止状態になってしまいました。でも、たまに模型屋には行ってますが。
新製品は買ってませんが(「○○コレ」くらいは買ってますが)今有る物で時々楽しんでます。
先日、AU75日立タイプのクーラーのパーツを入手し、113系2000番台(海シン)、
117系東海色に付けて、実車通りになった!と喜んでおります。
そろそろ159系でもいじろうかと・・・(←やっと急行型の話題です)修旅色と湘南色の混結にします。
昨夜は久しぶりに好きな人の姿を拝見できました。元気そうで良かったです。
751 :
名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:12:13 ID:8WvvZFSh0
>>733>>734 過渡期でしたのでスカ色のまま運用に就いていました。
旧国時代は高崎周辺の運用はスカ色でしたよね?
でも休日限定で急行運用が残っていたとは知らなかったです。
このあと167系が4両で快速フェアウェイ(?)号として黒磯まで
運用されていた気がします。
昭和54年2月25日伊東発(15時発?急行)東京行き 熱海駅確認
クハ153−80
モハ152−120
モハ153−120
サロ165−115
サロ165−13
モハ152−31
モハ153−31
モハ152−37
モハ153−37
クハ153−531 伊東線を東急8000系が走るとは思いもしなかった
752 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/17(木) 22:12:12 ID:xbNQkM3E0
>>747 時代や地域、個人によって帯アリがいいか帯ナシがいいか分かれるとこですな。
>>748 あのインレタ貼りづらすぎ…。
>>749 今度はいい出会いになるといいですね。ただ鉄道事業の全面撤退の可能性があるのは痛いですな…。
もし今、入場中や入場予定車があるなら今のうちに完成させといたほうがよいかもしれませんね。
>>750 過渡車だと屋根上機器類が一体化しててクーラー取換えも大変ですよね。
159系混色編成いいですなぁw
>>751 旧国時代をあまりよく知らんですがたしかスカ色だったと思います。
急行「くろいそ」はどっかのサイトに写真がうpされてた気がする。
快速「フェアーウェイ」は当初から165系で運転されてた気がするんですが、
167系で運転してた時もあったって事ですかねぇ。
クハ153-80は低運車のラストナンバーですな。
反対側のクハ153-531は昭和56年3月に幕張に転属した車両でしたね。
>>751 1988.3.13 「フェアーウェイ」初日の編成
新宿 Tc165-200 + M'164-858 + Mc165-135 黒磯
(意外にも満席ではなく、6割程度の乗りでした)
現在に至るまで一貫して「ムーンライトえちご」(当初「ムーンライト」)
の間合運用で 2003年春までは新カヌの165系でした
「ムーンライトえちご」遅延&運休時の代走で
田町の167系や確か1回だけ金沢の489系が使われたと記憶しています.
当初の座席の色は急行型のグリーン車と同じえんじ色、というか
それこそサロ165あたりの発生品だったのでしょうか?
(当初の3編成が登場した時点では、
183系等のグレードアップ改造の発生品は見込めなかったはずなので)
>>754 あのリクライニングシートは国鉄清算事業団の不要車両(グリーン車)からの発生品だそうです。
サロ165からの発生品のような気がしますが、どの形式のグリーン車からのかは俺にはわからんです・・・。
>>754 元マリの編成ですな。
快速潮干狩号3+3や他客期増結7+3要因でしたね。
クハ-200キリ番なので記憶に残ってます。
彼女ができたら鉄道事業辞めちゃうの?
別に辞めなくてもいいように思うけど。
そこまで束縛するよう女の人は他の面でもうるさそうで嫌だな。
逆に洗脳して、レイアウト製作手伝ってもらうくらいじゃないと。
女性でもドールハウス好きとか多いし、レイアウトは女性受けも良いのだよね。
車両工作は、どこが違うの?と言われるが・・・
759 :
165:2007/05/19(土) 17:14:55 ID:rFBh2W8D0
>>757 >>758 彼女に夢中で、鉄道のことが頭の中から消えてしまう・・・ということもあるかも。
レイアウトの建物に照明を仕込んで、夜景を見せると喜ばれるかもしれませんね。
狭い部屋に住んでいますので、レイアウトが作れる大きい家が欲しいです。
あと、結果はどうであれ、告白するチャンスも欲しいです。会いたい!
急行型のこと、何か書かなくては・・・
159系の修旅色と湘南色の混結、湘南色車でも、塗り分けが159系のままの車と、
153系に合わせた車とがあって、不揃いなところが面白いですね。
必要な物は揃ってますが・・・やる気が出たらやります。(←前もこんなこと書いてましたね)
実在した、湘南色、新快速色、修旅色の3種混色編成を組むのに必要ですので、ぜひ作りたいものです。
760 :
名無しでGO!:2007/05/20(日) 07:33:45 ID:n7nrBkQzO
あげ
761 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/21(月) 00:59:47 ID:QGWd2M3V0
>彼女に夢中で、鉄道のことが頭の中から消えてしまう・・・
仕事と交際で忙しく、鉄活動ができないなんてケースもありますな。
>>756 幕張から転属後はムーンライト赤色編成になった編成でしたね。
一時期Mc135の一部のベンチレーターが逆向きに設置されてたり、塗装が緑色編成や茶色編成と少し違っていたり。
赤倉色に塗色変更後も他の赤倉編成と違い、裾部の緑帯が幌枠のとこで途切れていました。
>>759 やる気があまり出ない時は簡単に作れる車両から製作していくとよいですぞ。
762 :
名無しでGO!:2007/05/22(火) 18:56:23 ID:El342FJx0
あげ
アルプス 2編成所持
富 過渡 各1
過渡ので グリーン帯有り なんで富のは帯無し
実は富も帯有りが良かったんだが 叩き売りで買ったので初動が遅く 既に売り切れ
帯無しはわりと簡単に2両確保出来たので これでいいか と妥協
しかし フル編成にはいまだ富クハ1両だけ確保出来ない…
大目玉3両セットは知ってる定価店にはあるが…
他に欲しい物もあるので考え中
764 :
6:2007/05/23(水) 20:21:44 ID:KwlGYvWs0
>>763 新品で大目玉セット売ってるとこあるんだ・・・。
下手にセットで買うとスパイラルする可能性があるから
尾久か中古で単品を入手したほうがよいかと思う。
スパイラルか・・
そういえば半年くらい前に熱中していた新北陸色への塗替え計画頓挫して
KATO457脱色ボディばかりお菓子の缶にいっぱい転がってる俺。
これもスパイラルだよな〜。
767 :
名無しでGO!:2007/05/24(木) 18:50:22 ID:SdRA4toOO
何個か前の板に三鷹湘南色169系全車作成中と書いた者だが……
彼女妊娠⇒流産
鉄道模型⇒蒸気に浮気
仕事⇒前職、中東に派遣⇒帰国後転職
などで鉄道模型休止中ですた。
モソモソと最近復活しますた。
何ヶ月掛かるか解らないけど完成したら曝したいと思う。
768 :
名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:16:40 ID:j4/F3lTg0
>>763 そんなあなたは、蟻のアルプスもマジでおすすめ…………しない。
おれは持ってるがorz
しかし、このセットはいろんな意味で微妙。
サハ164-1が松本にいたのが79年3月〜83年1月で、
もうこの頃には冷房化されていたと思うのだが…どうなんでしょ。
79年にサロ以外ぜんぶ非冷房なんてあり得ないと思うのだが。
>>766 このスレの最初のほうで新北陸色作ってた方ですかな?
うちにも脱色ボディのまま転がってる車両がありますわ。
まぁスパイラルではないと思うが見た感じはそれに近いような状態ですわなw
>>767 なにやらいろいろと大変だったようで・・・
地味に三鷹湘南色169系が好きだったのでうp楽しみにしときますねw
>>768 サハ164の新製配置は松本なんで昭和40年代半ば頃設定のセットでは?>蟻アルプス
セット内容はかなり魅力的なんだけどなぁ・・・orz
770 :
768:2007/05/25(金) 00:12:19 ID:8qym5frn0
>>769 一緒に入っている(基本と増結)モハ164-504が
松本にいたのが75年1月〜83年2月のようなので、
必然的に79年以降の編成かなぁと思っていました。
もう少し調べてみたところ、一緒に入っている
クハ165-190は79年11月に廃車になってますね…(事故かな?)
>>770 サロ以外が非冷房で75年以降に松本に転属してきた車両がいるとは…もうフリーランスですなw
クハ165-190は篠ノ井駅構内での貨車との衝突事故で廃車になった車両ですな。
なんてググッたかは忘れましたがどっかにその事故の画像があります。
772 :
6@モバイル:2007/05/25(金) 09:26:02 ID:uxcHBXMh0
>>768-771 サハ164-1 S41.3新製 松本配置 S45.7冷房改造 S50.3 新潟転属
サハ164-2 S41.3新製 松本配置 S45.5冷房改造 S50.3 新潟転属
クモハ165-45+モハ164-504 S38.6新製 宮原配置(以下省略) S48.6 PS23化(神領配置) S50.1 松本配置 S50.6 冷房改造
どう見ても蟻の製品は史実的に有り得ない代物です。
ありがとうございました。
773 :
6@モバイル:2007/05/25(金) 17:31:52 ID:4t7U/APb0
連投スマン
>>772を訂正
サハ164-1/2の新潟転属日はS49.12でした…orz
ってわけで、更に有り得ない代物になってしまった蟻のアルプスセットらしいモノに愛の手をw
まぁ、富・過渡と差別化したいがために、史実を無視して非冷房にしたんだろうなぁ…
そのうち、冷房化改造してみようかな。
775 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/25(金) 23:04:56 ID:b6xRpmE90
>>774 非冷房、冷準車、モハ164-500、サハ164…セット内容はかなり充実してるんだがね。
全車冷房車化すれば一応、有り得ない代物から抜け出せるのかな。
776 :
6@モバイル:2007/05/25(金) 23:27:09 ID:l8exBrep0
>>774 >>775 例え冷房化しても蟻独自の裾オレ車なので、大規模な改修作業が必要かと思われます。
だとしたら富車から改造したり、黄色列車のレジンを購入した方が良いと思います。
つうか種車が市場から枯渇しているんだよね…orz
>>776 俺は蟻の急行型を1両も所有していないが、
裾オレも気になるが前面形状やHゴムの表現も気になる。
富車からモハ164-500を改造するとなるとかなり大変だよなぁ…。
黄色電車のサハ164は今も入手できるようだがモハ164-500は・・・
来年あたりに先頭車とサロだけでも再生産されるとよいんだが…
つぅか、入手困難とかの話になるといつもこのパターンになるなw
再生産しても
基本 増結 クハ単品
なんだろうな
蟻の場合、「ネタ」は確かにいいよね。
ただ、既製品(富KATO)と並べられないのがなんとも・・
個人的には、大目玉(1両も持ってないけど)と、前面種別幕窓あたりが気になります。
改造ベースにしようと種車買っても、窓が接着のものに当たったりしたら大変だし。
GMの塗装済キット並みの急行型半完成品(屋根・床各種選択可)をリリースしてくれるメーカーがあれば
いいんだけどな。
780 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/26(土) 21:54:59 ID:a5DdKFDQ0
>>778 セット売りもいいが単品のクハとサロも再販してもらわんときついな。
てか低屋根車入りのセット出ないかな・・・
>>779 >GMの塗装済キット並みの急行型半完成品(屋根・床各種選択可)をリリースしてくれるメーカーがあれば
禿同。
まあ現状では過渡のASSYパーツ、富の分売パーツや信者サービス、爺各店でのバラ売りである程度はなんとかなるが。
つうかこの条件だと爺かWinぐらいしか思いつかんな。
だが過渡や富が既に製品化してる車両出すのはかなり微妙かも知れん・・・。
もしどこかで出すなら蟻でしか製品化してない451系や167系を過渡車や富車と連結しても
違和感ないレベルで製品化したほうがよいかなとは思うが…どうだろうか?
団塊の世代向けで出てきたのがカトーのレジエンドシリーズ
急行型へ波及することなく延々と特急型ばかり作る予感がする。
とりあえずこの一年で
165系4両セット 165系基本増結 153系改165系
14両そろえた
さてこつこつ弄るか・・。
このスレのおかげでヤミクモに新製品を追いかける日々と
距離を置くことができ
代わりに部品探し、165系探しの旅にでる回数が増えた。
あ、101系があったな
783 :
6:2007/05/28(月) 02:56:35 ID:Tug/UvRN0
保守
以前に書いた文書(日光線における電車気動車総括運転試験の編成表)が見つからない…orz
784 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/29(火) 22:44:19 ID:L/bkd5b60
>>781 過渡の直流急行型は前に出た165系4両セットが現行金型での最終生産という噂があったがどうなんでしょう。
団塊の世代向けで出てきたなら急行型も出すべきでは?と思うんですがねぇ。
このスレのおかげで〜という方が結構多いみたいでスレ立てした(代行してもらったんですけどね)7としては本当嬉しいです。
肝心の俺はこのスレのおかげで急行型車両の所有数が倍増してしまったんですけどねorz
>>783 その電車気動車総括運転試験とやらはいつ頃行われたんですか?
日光線だと高シマ車を使用したんですかね?禿しく気になる。
785 :
名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:53:13 ID:AMjq76wL0
>>784 165系4連セットは某167系タイプの詰め替え品との
噂あるんですよ。
ソースは南関東の販売関係の方です。
>>785 そういえばそんな噂もありましたね。
本当に詰め替え品なんですかねぇ?俺は持ってないんでわからんのですが…。
>>784 60年代に、キハ58+165系(153だったかも)で試験したみたいですね。
古い鉄道FANで見たような気が…
>>787 そんな昔だったのか…。
で、この試験結果は何に活かされたんでしょうかね。
789 :
165:2007/05/30(水) 01:08:35 ID:lT6I/Bg40
昭和30年代頃は、鉄道史に残るさまざまな試験が行われていましたね。
ただ、それらが実用化されたかどうかというのは・・・?
昭和40年代以降の行き過ぎた標準化や、国鉄の諸事情で、なんとなく消えて行った感じがします。
でも、近年、電車気動車総括運転とか、DMVとか・・・
昭和30年代の試験の結果を活かして・・・というより、今の技術だからできるようになったと
いったところでしょうか?
あっ、何か急行型のことも書かなくては・・・
レジェンドで出すなら新金型ということになりますね。
おそらく153系、165系は別物になるのではないでしょうか?
しかし・・・レジェンド第4弾はあるのでしょうか?
関東地方の方々がうらやましい!!(←地方に住んでいると見られない番組がある、
そんな私のヒトリゴト。)
過渡は新金型で出すのでしょう。いつになるかはわからんけど。
もう旧室内灯も生産中止なようだし。
791 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/05/31(木) 22:18:05 ID:sl3U2UKV0
>>789 >>790 153系と165系って細かいとことかけっこう違いますからね。
新金型でやるならボディーだけでも153と165では別にしたほうがよいでしょう。
つうか新金型になったら非冷房仕様とか出る・・・わけないよねorz
最近の青大将のスハ44みたいに、床下ー座席一体取り外し可能式の新室内灯仕様
にリニューアルする だけ という可能性もありそうだが・・・
793 :
165:2007/06/01(金) 06:38:01 ID:shOmtmfn0
過渡153系非冷房・・・
最近の過渡は、昭和30年代の編成をいろいろ出してきてますから、わかりませんよ。
蟻も出してますし。
非冷房出すなら、ついでに前面渡り板無しにしてもらえると、うれしいです。
加等がリニューアルするまで
今あるやつをこつこついじって楽しむ。
テーマはJR東海
クハ153新製時の前面渡り板(見えない奴)の構造はどうなっていたんでしょう?
小型のステップをまっすぐ引き出すような構造でしょうかね?
そんなものは無い!
Bダッシュ+ジャンプだよ
>Bダッシュ
〜渡辺美奈代タソ思い出すた漏れは、オヤジケテーイ!
798 :
名無しでGO!:2007/06/02(土) 06:28:00 ID:wqCD8auK0
九州の415系は渡り板外してるのが多い
799 :
787:2007/06/02(土) 14:15:11 ID:D3IggWBa0
探したら、うちにRF67年2月号があり、EC+DC協調試験のことが出てました。
編成は以下の通り。
クハ165-8 モハ164-804 モハ165-4 クハ165-9 クハ165-6 モハ164-803 モハ165-3 クハ165-7 +
キハ58-459 キハ28-491 キハ28-490 キハ58-441
165系はすべて東チタ、キハ58は新ニイ、キハ28は四カマです。
つねに165系が前に来るように折り返し駅で編成を組み直したとのことです。
800 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/02(土) 23:36:07 ID:I77WJJzX0
>>792 もしそうなってもサボ位置エラーとか直してほしいんだが…。
>>793 前面渡り板はアンテナ類みたいにユーザー選択パーツみたいになるといいなと思うんですがどうでしょう?
>>794 民営化後の静岡や神領の165系ですか?
>>795 どうなってるんだろ。俺も知りたい。
>>799 田町の165で試験してたのか・・・。しかしすごいな、この編成・・・
801 :
6:2007/06/03(日) 01:18:21 ID:DXDBpwEb0
>>799 超dクス!
記憶が正しければ確か昭和41年くらいに試験したはず。
>>799 実用化されたら「アルプス」+「八ヶ岳」あたりが候補だったでしょうか?
(後年・別な形態で直通列車を復活させたこともあるので)
模型なら 自由な時代設定で好みの列車を設定してみるのもひとつの楽しみ
803 :
799:2007/06/03(日) 22:43:20 ID:aYLMKVvX0
試験は、'66(S41)12月1〜3日に行われたようです。
クハ165-7, 8には自連を取り付け、キハ58にはブレーキ変換装置が取り付けられた
とのことです、詳細は不明です。
これは技術開発の一環としての試験で、今後のダイヤ改正でEC+DCの混結が
行われることはないって書いてありましたが、じゃあ一体何を目的としてのかは
よく分かりませんね。
EL+ECの協調運転が実現したんだから、EC+DCの協調運転をやろうとしてたと
しても、不思議はないですね。
総研の誰かが論文書きたかったのだろ。
のちにJRQのキハ183で花開くよね>ECDC協調
805 :
名無しでGO!:2007/06/04(月) 19:41:03 ID:nYERJRdj0
最近の電車に近いDCなら容易だろうが、58・183では変直切替どうやってたんだろ?
45km/h以下でのみ走行とかw
807 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/06(水) 21:16:01 ID:s3+O6NG20
他のスレなどで既出かも知れんが
富のクロハ455入り磐越色セットのクモハ、屋根は実車通りAU12S用にするらしいですね。
モハの屋根もルーバー埋め込み(ベンチレーター2列配置)仕様にするらしい。
クロハについてはボディーと座席シートは新規製作。
クモハとモハの座席シートは165/169系のを使うのかな?
個人的にAU12S用屋根は分売してほしいなと思うんですが。
808 :
165:2007/06/07(木) 06:51:13 ID:d8Q+9awV0
>>807 AU12S屋根があれば、私の大好きなクモハ165−36が簡単に出来るじゃないですか!
ぜひ、分売して下さい。トミーテックさま。
作りかけの富AU12S屋根、それと過渡165系・・・どうしようかな?
809 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/07(木) 22:46:33 ID:2PusiZOh0
>>808 富車用のAU12S屋根なら過去にトレジャータウンでレジン製のがありましたね。
まあ分売してくれたらクモハ165-36のような試作冷房車、169系900番台、
一部の455/475系等への改造が楽になるんでよいんですが。
現在、AU12S屋根に改造中のは完成させたほうがよいのでは?
クロハ455磐越色発売までまだ時間ありますし、分売するかどうかもわかりませんし。
810 :
名無しでGO!:2007/06/07(木) 23:26:47 ID:RN4LrVRr0
こちらはそろそろネタ切れっす。
昭和58年8月 藤沢
クハ165−176(又は178)+モハ164−838+モハ165−16+
サロ165−107+サロ165−112+モハ164−81+モハ165−18
←クハ165−182←クハ165−134+モハ164−831+モハ165−9
+クハ165−169→←クハ167−18+モハ166−9+モハ167−9+
クハ167−17 南チタ
ちなみに小田急線はこの年8000系に特別塗装(鉄道展号?)が施されて
行き来していました。(2200系の頭がドンと小田急百貨店に展示していた
記憶があります)
AU12をやってくれるのはうれしいけど
モハ454の屋根もベンチレーター配置が確か違うでしょ
製品のそのままではAU13冷房準備車のクモハとペアを組むクルマだよね
812 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/08(金) 22:40:45 ID:V+0G90CX0
>>810 これは東海+ごてんばの編成ですな。
中間に入っているクハが向かい合っていないとこがなんとも東海らしい・・・
クハ165-169は数年後にクハ455-312に改造されクハ165から改造のクハ455で
唯一、車両更新工事を施工された車両ですな。
そういえばこの車両が入ってるS25編成はもう離脱してしまったのかな?
>>811 そういや2列なのは同じだが位置が違いましたね。これもちゃんと表現してくれるといいんですが…。
まあ、ベンチレーターの位置の件は富の急行型電車第一弾169系長野色の頃からありますからねぇ。
もし位置が違ったまま製品化し、それが気になるならユーザー側で修正すればいいんじゃないですかね。
どうせ今回もクハの屋根には455系にはないはずの手すりが表現されると思いますし。
813 :
165:2007/06/09(土) 10:03:18 ID:d09gZkwu0
>>811 AU12S冷房準備車モハの屋根は、おそらくAU72冷房準備車用を流用でしょう。
ベンチレーターの位置が微妙に違っているんですね。
AU12S冷房車(クモハ、クハ)は、クーラー、ベンチレーターと側窓の位置関係が、
規則的に並んでいて美しい。
(何だか「数式は美しい」とか言っていた数学の先生みたいだ・・・)
814 :
799:2007/06/09(土) 22:06:45 ID:lriw+1aS0
東海+ごてんばと言えば、'81から16連化されたわけですが、
RF'75-2によると'74-10-20に、ごてんばが本来高シマの3連の
ところをチタの4連で代走したため、16連になったことがあったようです。
↓そのときの編成です。
クハ153-76+モハ152-56+モハ153-56+サロ163-3+
サロ163-4+モハ152-1+モハ153-1+サハ153-111+
サハ153-206(非冷房)+モハ152-99(非冷房)+モハ153-99(非冷房)+クハ165-173(冷房準備)+
クハ165-65+モハ164-805(非冷房)+モハ165-5(非冷房)+クハ165-9(非冷房)
815 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/10(日) 23:50:59 ID:vqC3slEV0
>>813 AU72冷房準備車用のを流用だとクーラーから2つ目のベンチレーターを2.5mm程移設しなければなりませんな。
>>814 そんな事があったんですか。知らなかった・・・。
てか、この頃はまだ冷房準備車がいたんですね。
816 :
165:2007/06/12(火) 06:42:43 ID:esPtAXmp0
>>814 また一つ、模型で再現したい編成が増えました。
クハ153−76は、昭和50年の改正で宮原へ転属して新快速色になって、
117系投入後に、新快速色のまま大垣に戻ってきましたね。
817 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/13(水) 00:24:33 ID:1hwqbnH70
あげ。
気にならない人はどうでもいいのかもしれんけど
磐越色のクハ、クロハの床は
SIV搭載更新車の床にならないのかな
819 :
名無しでGO!:2007/06/13(水) 22:49:03 ID:1lkF3aaU0
>>812 クハの代わりにサハ165でも入れればすっきりとした編成になるのですが・・・
比較的新しいネタです 昭和63年3月27日
クハ167−4
モハ166−2
モハ167−2
クハ167−3
クハ165−3
モハ166−1
モハ167−1
クハ167−1
臨時急行伊豆・・と、言いたい所ですが、快速列車です
伊東駅を10分後に出発する“普通電車”に終点の東京駅で3分差に
迫られるという(快速14:00着 普通14:03着)
あまり意味の無い快速です。
この当時の185系L特急踊り子は停車駅も多く座席も未改造で最悪でしたね。
>>818 今のとこそういう情報はないんでわkりませんが今回もクハ169の床板を流用だと思う。
たしかに現行仕様ならSIV搭載の床板やドア窓の表現もしっかりやってほしいものだが・・・
そういばクロハ編成は方転してるがアンチクライマーやジャンパ栓受の表現がどうなるかも気になりますね。
>>819 東海編成の中間に入っているクハ165がサハだと153系時代の編成を思い出させられるような感じになりますね。
田町の167系ですな。この頃はまだアコモ改善などの車両更新車が登場してない頃ですね。
つぅか普通より遅い快速って・・・
急行型電車好きにとっては117系や185系にはあまりよい印象ないですよね。
153系や一部の165系を直接置き換えた車両ですし・・・。
といいつつも最近では高崎方面に行く時はよく利用してましたがw
821 :
名無しでGO!:2007/06/14(木) 21:04:24 ID:qdHyuVi40
185系はギヤ比が急行型だったら、今も手軽にあの音を聞かせてくれる神になれたのに。
822 :
7@携帯 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/17(日) 01:21:47 ID:NH3R8Y3iO
あげ
823 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/18(月) 23:09:48 ID:wf/Eg50X0
数年前にディテールアップを施した富165系モントレー色(基本×2・大宮車仕様、増結×2・新津車仕様)を久々に手にとって見たんだが、
雨樋やドアコック蓋の形状、妻面塗り屋根の仕上げ方の違い、昇降ステップの色の違いなどをしっかり作り分けてた。
あと、うちでは通常の屋根と塗り屋根とで色合いを変えています。
模型は上から見る機会が多いので屋根にこういう変化をつけるとよいアクセントになります。
定期保守ageついでの千ラシの裏ですた。スマソ。
824 :
165:2007/06/20(水) 06:53:09 ID:F1SYs6ic0
模型は上から見る機会が多いですからね・・・
20年くらい前、暇つぶしに何気なく過渡クハ153の屋根のベンチレーターを削って、
GMの押し込みベンチレーターを付けてみたんですが、完成して上から見た時の感動は、
今でも忘れられません。
その時の感動が、153系非冷房改造へと繋がって行きました。
過渡の急行形は富と比べ、屋根回りが冴えないけど、うちはクーラーと
ベンチレーターの色入れ実施。屋根よりも明るめのグレー色で。
これだけでもだいぶ見栄えが良くなる。
餅、別パのベンチレーター付けられれば申し分ないんだけど、両数が多い
ので色入れのみでお茶を濁してます。
826 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/21(木) 23:30:46 ID:Vd5v/ofw0
>>824 過渡車のベンチレーターを別パーツ化するのは大変な作業ですが
完成した時の達成感というか感動は俺も忘れられませんね。
まあ、うちはこの後すぐ富から169系長野色が発表されてしまってね・・・orz
>>825 別パーツ化を試みる前までは俺もそうしてました。
模型を飾って楽しむならベンチレーターの別パーツ化したほうがよいですが、
レイアウト等で走らせて楽しむ分には色分けするだけで別パーツ化したように見えますしね。
面相筆でちまちま塗るくらいなら別パ化した方が楽だと、おれは思う。
筆塗りが苦手なもんで結構ムラになっちゃうんだよね。
遠くから見ればわからないんだろうけど手に取ると激しく気になり
結局1色に吹きなおす俺は根性なし・・・・
>>827 まあたしかに1両あたり5〜8個あるベンチレーターを塗り分けるのと別パーツ化するのとどちらも手間かかるから、
それなら別パーツ化したほうがよいのかもしれませんね。
ベンチレーターの移設など行うと別パーツ化しなければなりませんしね。
>>828 筆塗りでムラが気になるならマスキングして塗装する手もあるけど、これはかなり面倒かも。
まあ過渡製品の屋根はだいたいどの形式も一色塗りですしそれはそれでよいかと思いますよ。
そういえば第8回国際鉄道模型コンベンション会場限定商品で
455系訓練車タイプを数量限定で発売だとか。
蟻車だけどねorz
831 :
165:2007/06/23(土) 10:07:29 ID:K5zoSdEl0
過渡急行型電車製品の屋根加工は・・・
過渡313系のお顔の整形手術も・・・
はたして、私が生きている間に全車完了できるでしょうか?
名鉄モ800キットは、なまずも作れるとのこと・・・
豊橋駅を想定した、飯田線165系となまずの夢の共演を模型で再現してみたいです。
832 :
名無しでGO!:2007/06/23(土) 21:27:54 ID:J2q4Ct6O0
マイクロエ−ス初期の駄作中の駄作
155系湘南色の1直線押し込みベンチレーターを思い出してしまった・・
833 :
6@モバイル:2007/06/24(日) 13:41:56 ID:BFfB28dS0
155系…あれは最悪の黒歴史では?【蕨
あれに手を入れるくらいならGM製に手を加えた方が150倍マシかとw
834 :
165:2007/06/25(月) 16:05:20 ID:9JMvCc7o0
「押込一直線」!155系!!
そこをあえて、手を入れて行く物好きな私です・・・
GM155系も作ったのですが、落としたらバラバラにばらけてしまいました。
(もう20年近く前に作った物で、組み立て時に接着剤をしっかり流したのですが。)
そろそろ155系の決定版を出してくれるメーカーが現れないかなあ。
(あと、101系、113系初期型も。)
835 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/25(月) 23:36:38 ID:gb87zst90
>>831 夢の共演かあ。
そういやうちは165系と共演できる国鉄型以外の車両ってほとんどないなあ。
>>832-833 蟻の急行型はそれ自体が駄(ry
ただ爺の155系のほうがマシとはいえ、手を加えるとなると結構大変そうですよね。
過渡の急行型電車のガラスパーツではめ込みガラス化すれば
153系と連結しても違和感ない仕上がりになるけど。
>>834 決定版か…爺がリニューアルして塗装済みキットで出すとか。
過渡や富だと155/159系より167系のほうが出す可能性が・・・ないかorz
101系は過渡が発表した時に決定版キターと思ったんだが・・・
836 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:39:10 ID:dGdTOVnNO
蟻の存在自体が駄(ry
837 :
名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:42:12 ID:dGdTOVnNO
蟻さんの偽物乙
ですね。こちかめで見たことがあるけど本物の画像は初めて!!
839 :
165:2007/06/27(水) 01:27:00 ID:T+C1+DJw0
飯田線165系と、名鉄いもむしの夢の共演なら、今すぐできるということを忘れてました・・・
>飯田線165
HOですが、今発売中のTMSにKATOの改造記事....
841 :
165:2007/06/27(水) 04:49:59 ID:T+C1+DJw0
IDが大垣区の211系0番台です・・・
211系0番台は新製当初、走行中にドアがバタバタ音を立ててうるさかった思い出があります。
飯田線165系は旧国の敵役と思われているからか、資料が少ないように思います。
TMS今月号、早速今日見に行って来ます。
842 :
165:2007/06/28(木) 20:27:35 ID:ICYpfmgD0
昨日行った書店では、TMS今月号が売り切れていましたので、今日は別の書店にてTMSを見ました。
HO 165系は急行伊那の編成でしたね。
クハ164の入った編成は、Nでもやってみたくなりました。
(個人的には、旧国置き換え後の3連に興味があり、それを期待していたのですが・・・)
某TV雑誌に、好きな人が載っていたのを見つけて買い占めましたので(3冊ですが)、
TMSは予算不足で買えませんでした・・・
843 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/28(木) 22:35:25 ID:QezNYCzN0
HOの改造記事だけど今月号のTMS買おうかな。HOでも十分参考になるし。
それと、これも今月出たのかな? イカロス出版から「形式 455系」が発売されたようですね。
>>841 たしかに旧国置き換え頃の飯田線165系の資料はあまり多くないかも。
90年代半ば頃の急行「伊那路」とかの資料は多いんですけどねぇ。
844 :
165:2007/06/29(金) 07:27:56 ID:uqYrBBIc0
TMSのHO 165系の記事で、長年?の謎が解けました。
記事によると153系と165系では便・洗面所窓の寸法が若干異なっているそうです。
過渡(N)、富で、便・洗窓の寸法が違っているのは、過渡は153系、富は165系の
便・洗窓をそれぞれ忠実に再現した結果なんですね。
過渡は部品流用の関係で、急行型電車全系列に及んでしまったと・・・
イカロス「形式455系」も見てきました。
「形式165系」同様、各形式の形式写真は模型の特定ナンバー化にも役立つかと。
もちろん、北陸・九州の475系、457系も載ってましたよ。
(実は私、好きな人が載っていたTV雑誌のことで頭が一杯で、鉄道の本はさらっと読んで
書店を去ったのでした・・・ すみません、余計なことを書いて。)
845 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/06/29(金) 23:08:00 ID:rqz56Roj0
>>844 便所・洗面所窓の寸法が違っていたなんて知りませんでした!
見比べてみると165系のほうが若干窓が大きいのかな…?
寸法の件で思い出したが直流型と交直流型ではパンタ付モハの側面の窓の間隔が少し違うんですよね。
昔から違和感を感じてたのに富455/475系を買って165系と並べた時まで気付けなかった・・・
イカロス「形式455系」…形式165系のほう持ってるからこれも買おうかな。
846 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 07:33:46 ID:n/RCsFB+0
昭和40年代から50年前半の急行型の写真少ないね。
カメラを持ち追っかけてた人は蒸気機関車や旧国が趣味対象の
人ばかりだったせいもあるんだね。
自分は上越線系統の急行末端
Tc+Ts+M,+Mc 4連の写真探してるが
全くない。
847 :
名無しでGO!:2007/06/30(土) 09:56:08 ID:azu/Z4TH0
昭和55年3月25日(日)御殿場線の記録 国府津
クハ165−182+モハ152−132+モハ153−132+サロ165−126
サロ163−4+モハ152−65+モハ153−65+サハ153−105+
サハ153−212+モハ152−103+モハ153−103+クハ165−121
+クハ165−65+モハ164−514+クモハ165−55
山北駅 急行同志交換
クハ165−22+モハ164−508+クモハ165−49 南チタ
3041+3042+3043+3044+3045
御殿場駅
クモハ73024+サハ78 113+サハ78 106+クモハ73 359
クモハ73 170+サハ78 451+モハ72 148+クハ79 301
機関区
EF58 37関? EF65 129稲2 DE11 50沼 EF60 54沼
EF 6068沼 DE11 46
貨車区付近
クモハ12001 オエ70 22 ソ85+チキ?? ヤ561沼津駅常備
ワム136672+トラ51818+トラ46805+レム6121+
ワ10158白帯車+ワム182399
ワフ22339天リウ+ヨ8693天リウ+ヨ8557門モシ
ジャーナルの列車追跡とかに出てないかな。
849 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/01(日) 08:47:32 ID:2n1wOJ3p0
昨日、TMSと「形式 455系」買ってきました。時間がなくてまだ読んでませんがorz
>>846 あの頃の写真、そんなに少ないわけでもないが多くはないって感じだと思う。
つうか昔の165系関連の画像ググってもリバイバル運転の画像ばかり出てくるのがちょっと・・・
サロ入り4両の話題は前にも出てきたけど写真は…出てきたっけ・・・。
>>847 急行東海+ごてんばの編成ですね。ごてんば編成は南チタの165系で。
てかこの頃の東海編成はサロ163が連結されてるのが多いですね。
少数派の車両だったけどこの頃の急行東海を模型で再現するなら
サロ163は欠かせない存在のような気がしますね。
>>846>>849 ぐぐっても昭和時代の急行形画像は確かに余り出てきませんね。
漏れの上の世代は蒸機や旧国、下の世代はL特急やブルトレがブームだったか?
昭和40〜50年代の急行形電車は地味というか当たり前の様にそこにあるという
感じで当時は記録する人がさほど多くなかった気がする。移動の手段としては
なじみが深く当時も好きな人は決して少なくなかったと思うのだけれど。
今の時代もそうだが、どうしても消え行くものや華やかなものにより多くの関心
が行ってしまうのは仕方ない事なのでしょうかね?
ともあれこのスレで往時の編成がUPされてるのは大変嬉しく参考にさせて
貰ってます。当時記録されてた方には頭下がる思いです。
>>850 ネットだけじゃなく、本を読みなさいな本を。
山渓の形式シリーズもいいが、同社の路線シリーズがお勧め。
もうこれでもかってくらい出てるから。
まずは図書館でも行って80年代頃の本を探してみなされ。
852 :
165:2007/07/02(月) 13:07:23 ID:PzxeWVk40
TMSに急行伊那(過渡HO)が載ってますが、
クハ164は昭和50年に、大垣区の1〜4と宮原区の5〜8をトレードされてますね。
ということは、クハ164全車が急行伊那の運用に入ったかもしれない?ですね。
853 :
名無しでGO!:2007/07/02(月) 23:56:20 ID:1jyWPw2F0
クハ164の話が出たので編成を1本
(
>>708でガイシュツかと思ったら微妙に違うので・・)
昭和55年4月5日の記録
クハ165−120
モハ152−58
モハ153−58
サロ165−53
サロ163−6
モハ152−65
モハ153−65
サハ153−105
サハ153−111
モハ152−130
モハ153−130
クハ164−5
その下に書いてあるこれは何でしょう??
モハ151+モハ152+クハ181
854 :
名無しでGO!:2007/07/03(火) 15:05:21 ID:1iXMBg9f0
>>850 フツーにググるより昭和40〜50年代の話題を中心にしてるサイトの
画像掲示板とかで探したほうがよかったりする事もありますね。
あとは♪とかで誰かがうpしてくれるのを何ヶ月も待ったり。
まあ逆にネット上で探すほうが大変な時もありますし
>>851サンの言うように
70〜80年代頃の本を探してみたほうがよいかもしれませんね。
>>852 どうだったんでしょうね。当時の編成表があればわかるんですが・・・
ただその可能性は高そうですね。
>>853 微妙に違いますねw
モハユニット全車とサロとサハが1両ずつ違うのかな。
856 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/06(金) 21:49:26 ID:11ii9Dyo0
あげ
857 :
名無しでGO!:2007/07/07(土) 17:36:11 ID:UytpztPs0
昭和63年3月 日付不明 の東海編成
クハ165−106+モハ164−84+モハ165−21+サロ165−108
+サロ165−107+モハ164−510+クモハ165−51+
クハ165−87+モハ164−838+モハ165−16+クハ165−129
同日の富士川
クハ165−128+モハ164−836+モハ165−14+クハ165−135
この時代は 東海は11連 富士川はサハ抜き4連でした
>>857 昭和63年だと東海編成はまだ大垣所属だった頃ですね。
サロ165-108はユニット窓化された車両でしたね。
この頃の大垣車でユニット窓に改造されてたサロは105と108だけでしたっけ。
それと東京寄りの先頭車がシールドビームの位置がやたら高いクハ165-129ですね。
この車両、いつか模型で作りたい・・・
859 :
857:2007/07/09(月) 00:06:19 ID:JQfkKH6y0
>>858 あぁそういえばユニット窓のがありましたね。
番号はうろおぼえですが、田町にもいました。
(114だったかな?他にも何両か・・)
サロ455やキロ28まで全国的にユニット窓改造車が横行していました。
一段下降窓は雨水による腐食が激しかったんでしたっけ?
2段窓のG車は普通列車用のサロ110みたいで見劣りがしましたね。
スレ違いですが、昔は東海道線のG車に乗る時は、もの珍しさから2階建
の方に優先的に乗車したものですが、サロ110をもっと堪能しておけば
よかった。
860 :
165:2007/07/09(月) 09:26:18 ID:KrgR23DA0
田町のサロ165−114は、ユニット窓改造時はグリーン帯有り!でした。
雑誌で当時の写真を見ると、なんだか違和感を感じます。
>>859 昭和56年春頃、田町にいたサロ165だと2・4・6・27・61・104番がユニット窓化された車両だったようです。
(ちなみにサロ165-114はこのちょっと前に幕張へ転属されたようです)
一段下降窓のちょうど下の部分、雨水が溜まりやすいせいか腐食が激しかったようですね。
ユニット窓化改造が始まる前までは外板張替えなどで対応していたという話をどこかで聞いた事があります。
>>860 未だに帯ありサロ165のユニット窓車の写真をみた事がない・・・
そういえば急行東海が引退する少し前のRM誌でK1編成のサロにテープだか何かの
グリーン帯を付けて留置されている写真がありましたね。
結局、帯を付けて運転したのはK3編成でしたけど。
862 :
165:2007/07/10(火) 17:09:46 ID:R6C7c1HT0
帯有りサロ165−114でしたら、
当時のピクに載っていました。(何年何月号か確認できません。すみません。)
あと、ピク1981年8月号153系特集の43ページにも載っています。
写真撮影日は、77年2月6日となっています。
・・・あれ?本文には改造年月が53年1月と書かれています!
863 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/10(火) 22:44:19 ID:AZQY0y9u0
>>862 ピクトリアル81年8月号153系特集ですか。今度探してみます。
サロ165-114がユニット窓化改造されたのが昭和53年1月30日(大井工場)なので
写真撮影日のほうが間違っているようですね。
帯ありサロ165-114
RF誌 1979年6月号(通巻218)グリーン車特集 32頁にも掲載されています.
白黒で、営業運転中ではなく、183系と167系にはさまれた田町区での写真ですが....
865 :
名無しでGO!:2007/07/11(水) 22:29:20 ID:zadaezcd0
末期の東海、帯付きがK1だったらユニット窓サロ165が、K2だったらAU13サロ165か過渡から出たのかな。
>>864 >183系と167系にはさまれた田町区での写真
それ是非見てみたい。ピクトリアル探しつつRFも探してみます。
>>865 どうだろう。
まあ、どちらも製品化してくれると嬉しいんだが…。
868 :
165:2007/07/12(木) 15:56:42 ID:JAky5wIV0
>>866 ピク81年8月号に載っているサロ165−114は、モハ153とモハ167(修学旅行色)
にはさまれています。
回送運転台側妻板は緑2号の一色塗りです。
>>865 >>867 ユニット窓は大小2種類あるのが、製品化を難しくしている要因かもしれませんね。
もし出すのなら両方欲しいですし。
>>868 修学旅行色の167系と連結されてるのは時期的に考えても貴重ですな。
もしユニット窓大小2種類、製品化したらサロ165だけで4種類になってしまいますね。
何種類もあってくれたほうが嬉しいけどw
そういえばなかむらのサロ165ユニット窓化パーツが品切れで困っていたんですが
台所からもユニット窓化パーツが出ていたようで。
前に大のほうを使ってみたんですがなかなかよい感じでした。
>>869 AU12S用屋根板(クモハ用)ですね。俺も欲しい・・・。
クロハ455入りセット発売後に分売してくれたらいいんだけどなあ。
871 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/15(日) 00:08:48 ID:zUwgeGPT0
あげ
872 :
6@モバイル:2007/07/17(火) 09:50:36 ID:efRmYCRl0
特保あげ
873 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/17(火) 22:27:42 ID:9guRJs3c0
蟻から455系あかべぇセットと475系リバイバル急行色タイプ発売age
既に発売されてたんですね。
つうか発表されてた事すらすっかり忘れてたw
買った方いらっしゃいますか?よかったら製品についての感想等ヨロです。
>>873 すば(ry
瞬(ry
手に取って見た限り、宝富車を待つのが吉かと。
875 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/19(木) 23:03:51 ID:0rrh6x2R0
>>874 つまり…あかべぇのようなモノというわけですかね。
俺は富のあかべぇを買う予定。発売は10月だからまだまだ先ですね。
876 :
165:2007/07/21(土) 19:52:45 ID:C7IB513x0
先ほど書店でヤマケイの国鉄車両写真集(復刻版?)を見てきたんですが、
国鉄時代の車両を作る人(そうでない人も?)は必見ですね!
長年、作ろうと思い続けていた、大垣区(当時)の165系新製冷房車3連
(クモハ165−139、モハ164−862、クハ165−206)
が載っていましたので、早速作ってみたいと思います。
ちなみに、Mc139のクーラーは3列ルーバータイプ、Tc206はメッシュタイプです。
あと、両者共シールドビーム改造車です。
「名古屋←→亀山」の方向幕が懐かしい・・・
877 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/21(土) 22:23:29 ID:QWuchYuY0
>>876 その写真集、持ってますw
クモハ165-139+モハ164-862は後に「ゆうゆう東海」に改造された車両ですな。
クハ165-206は神領転属後、同区で唯一の新製冷房のクハでしたね。
クモハ165-139はシールドビームの位置が通常より若干低い位置に取り付けられている車両で
さらに幌枠の内側に手すりが取り付けていた珍しい車両だったようですね。
この手すりは同車とクハ165-204にしか取り付けていなかったようで。(下関時代に取り付けたのでしょうかね?)
早速製作するんですね、頑張って下さい!
もし金属パーツを使用する改造をするならこのへんも再現してみてはどうでしょう?
878 :
165:2007/07/22(日) 11:35:50 ID:q4lOoTSF0
クモハ165−139は思っていたより、制作に手間のかかる車両だったんですね。
普段は手すりの加工はしませんが、この車の特徴として幌枠内側の手すりは再現してみたいものです。
種車として火盗車を用意してありますので、モハのクーラー横のランボードの追加も必要です。
楽にできるのはクハだけのようです。
ヤマケイの写真集、4800円というのは・・・(でも欲しい!)
879 :
名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:05:33 ID:+EYYy9OU0
この編成ガイシュツだっけ? 昭和60年11月8日上り大垣夜行
クハ165−10
モハ164−803
モハ165−3
サロ165−106
サロ165−126
モハ164−834
モハ165−12
クハ165−183
クハ165−112
モハ164−833
モハ165−11
クハ165−135 名カキ
>>878 この手すりの件、HYPER MODELINGに製作記事が載っています。(クハ165-204の製作記事ですが。)
模型の写真と実車の写真を見比べてみた感じ、模型にするとその手すりが実車より
目立ってしまっているように見えます。(スケールの問題でしょうかね。)
4800円は高いですが昭和61年頃の直流急行型電車を知りたい方にはとてもよい資料になるかと思いますよ。
>>879 いえ、既出ではないです。
大垣寄りの3両はずいぶん若い番号の車両ですな。
この3両は民営化前に廃車されてしまった車両のようで。
881 :
165:2007/07/24(火) 11:36:23 ID:W1J4m2yj0
>>879 クハ165−10でしたら、昭和56年に金山橋駅付近で写真を撮りました。
北アルプス、なまず目当てでしたが、たまたま東海道本線を下って来ましたので
ついでに撮りました。かなりぼやけた写真です・・・(当時私は小学生。)
クーラーは3列ルーバー、信号炎管は移設されていませんでした。
ヤマケイの写真集、「独眼竜政宗」「武田信玄」世代の私のツボにピッタリはまってます。
明日は給料日だから・・・買おうかな?
882 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/25(水) 23:29:42 ID:MyIsjBaw0
とりあえずageといて…
>>881 ヤマケイの写真集は買いましたか?
883 :
165:2007/07/26(木) 18:45:42 ID:A5MmeCw80
いろいろと支払いを済ませたりしたら、給料が消えてしまいました・・・
また何か売って、そのお金で買おうかと思います。
昭和61年頃の国鉄は、最後の新車ラッシュでバラエティー豊かですね。
当時の私のお気に入りは、169系かもしか、117系100番台、211系シティライナーです。
当時Nゲージの165系は火盗の大目玉しかなかったので、簡単に再現できる大目玉車中心に
撮影、記録してました。(クモハ165−108など)
もっとシールドビーム車も撮っておけば良かったです。
>>883 う〜ん…そういえばMc165-139同様、例の手すりが取り付けられていたTc165-204の写真が「TRAIN No.252」に載っています。
白黒の写真ですが手すりの位置などがヤマケイの写真集よりハッキリ見えてよいかもしれません。
国鉄末期〜民営化初期の頃は新車や改造車ラッシュのような状態でしたね。
急行型電車も塗色変更やJTに改造された車両もありました。
169系かもしか色(みすず色)なんか塗色変更車では人気があったように思えますがどうだったんでしょう。
過渡がSB車発売したのがそれからちょうど10年後でしたね。
当時の東海・中京地区の165系SB車の写真は少ないわけではないと思うんですが、
車番まで特定できる写真は少ないんですよね・・・。
885 :
6@モバイル:2007/07/27(金) 03:18:10 ID:vkmKjGWQ0
>>879-880 クハ165-10+モハ164-803+モハ165-3は昭和38年3月26日に701Mで上越線を走った、新潟地区初の165系使用列車の車両ですね…ある意味すごいw
さて…ちょっとチラ裏。
只今弊社車両工場においては、神領区T-9編成・クモハ165-36の屋根を製作しております。
落成の予定は今月末ですが、なにぶん気分屋の車両係が製作を担当しており、完成が大幅にずれ込む事も考えられます。
弊社を御利用のお客様各位におかれましては、屋根落成までの間は80系の代走にて御利用をして頂きます事を深く御詫び申し上げます。
山渓の本は見かけませんでしたが
最盛期の国鉄車両4が出ていたので買ってきてしまいました。
今回は165・167・169・181(151)系ということでおなかいっぱいです。
でもこのスレ的には既出ネタばかりかもしれないですね。
扇風機のそばで読んでいたら紙が折れまくってしまったorz
>>850 俺はL特急世代ですよ。
小学生的にはイラスト入りになって俄然魅力が増したというか。
それに対して急行は地味の一言に尽きます。
興味が出てきたのは地元の路線で普通電車として余生を過ごしているのを見てからかな。
L特急ブーム時代ににヘッドマークをつけてた急行ってまだありましたっけ?
>>885 実はうちの工場も神領のT-9編成が入場中なんです。
半年以上も入場してるがまだクハ165-132しか出場していない状況でして…orz
うちも早くクモハ165-36+モハ164-839を出場させなければ!
時期的にいつ頃のT-9編成を製作中なんですか?
ちなみにうちのT-9編成は90年代半ば頃をモデルに製作中(製作中断中?)です。
>>886 IDがNゲージですねw
最盛期の国鉄車両4、気になるので今度探してみます。
L特急ブーム時代ににヘッドマークをつけていたのは…房総急行ですかね。
他には北陸の475系も…あれ、この頃にはもう外されてましたっけ?
888 :
165:2007/07/28(土) 00:59:36 ID:l2Oy2rc00
各地の工場で神領T9編成が入場中ですね。
もちろん、うちの工場でもです。
90年代半ば頃、「AU12Sをつけたクモハ165が1両だけ残っている」と
急行型好きな方から聞いた翌日、松本へ旅行に行き、帰りに松本駅に戻ったら、
T9編成がいました!そしてクモハ165−36に乗って帰れました。
それ以来、廃車まで見続けて来た者として(某誌に私の撮影したT9の写真が載っています)
T9編成好きな方が多いというのは嬉しいものです。
うちの入場中のクモハ165−36は、豊橋区時代、神領90年代中頃最終入場前、出場直後、
廃車直前の9375M仕様の4本です。
DVDレコーダーが壊れてしまいました。もう悲しくてたまりません。
壊れる直前に見た(再生中に壊れました)今までで一番かわいかったY子さんのこと、
一生忘れません。
※急行型と関係ないこと書くな!とお思いの方も多いとは思いますが、どうかご勘弁下さい。
889 :
165:2007/07/28(土) 01:19:59 ID:l2Oy2rc00
ブルートレイン、L特急ブーム、スーパーカーブームにどっぷりはまっていた私です。
当時は昼も夜も、駅で列車を撮影する子どもの姿をよく見かけました。
当時撮影した写真を見ると、特急しらさぎの横にちょっと153系が写っていたり、
浜松区のHゴムEF58(私はEF58はこのタイプが一番好きという変わり者)の
横に茶色の旧客がちらっと写っていたり、といったところです。
私が好きなY子さんは、この頃生まれたんだなと思うと、時の流れの早さを感じずには
いられません。
890 :
6:2007/07/28(土) 02:19:24 ID:YQU5XRB70
>>887 いま改造中のT-9編成はユニット組み換え&クハ交換後の廃車寸前最末期編成を予定しています。
なので、編成は両端とも原形ライトのクモハ165-36+モハ164-839+クハ165-31にする予定です。
ところで弊社は今夏に出たボーナスで、無謀にも165系SB増結セットを2セット購入しました。
結果として神領T-9編成に使う原形ライトの車両を供出する事は出来ましたが、代わりに松本組がSB車だらけになってしまいました。
更に急行東海の編成もありましたが、ちょっとした個人的な感情で「既に亡きモノ」として扱う事にした結果、モハユニットの車両を中心に浮く事に…orz
まぁ車番を変えて「if」編成に組み変えるつもりでいます。
891 :
879:2007/07/28(土) 12:01:42 ID:v9JyJIiQ0
皆さんレスありがとうございました。言われてみれば
クハ165-10+モハ164-803+モハ165-3は165系の中でも最も古い車両でしたね。
もう一つ昭和61年頃の編成です。(KATOサヨナラ東海セットに含まれる車両も)
クハ165−8
モハ164−801
モハ165−1
サロ165−105
サロ165−106
モハ164−81
モハ165−18
クハ165−133
クハ165−67
モハ164−838
モハ165−16
クハ165−129
892 :
名無しでGO!:2007/07/28(土) 13:43:25 ID:o9cWmGX10
上でガイシュツかもしれませんが昭和54年7月12日 の東海 三島駅で
クハ165−204
モハ152−51
モハ153−51
サロ165−53
サロ163−3
モハ152−58
モハ153−58
サハ153−107
サハ164−2
モハ152−50
モハ153−50
クハ165−177 名カキ
893 :
名無しでGO! :2007/07/28(土) 13:56:32 ID:o9cWmGX10
同日三島駅にて
クハ153−24
サハ153−221
モハ152−153
モハ153−153
クハ153−9
↑富士方 (大船工場への回送?)
クモハ60 812
クモヤ22 202?
駿豆線ホ−ム
モハ64+サハ83+モハ65
モハ1014+サハ2008+モハ1013
富士1号??
ワキ6368
ワキ5683大竹−三島 専用運用
ワキ5454
ワキ6382
ヨ6565
894 :
名無しでGO!:2007/07/28(土) 15:08:01 ID:TS1HeYTI0
>>885、887、888
今度富から出る455系S40編成のMc455-40の屋根板は使えませんか?
AU12S取り付けの屋根板新規製作だそうです…。
ガイシュツならスマソ。
153系は大阪駅で急行「比叡」で良く撮影しました。
たまに非冷房の車両や155系が混ざっていたりで毎回楽しみだった。
末期は165系になってしまい、休車になった153系は東海道本線の各駅で留置されていて、
153系もこれで終わりだなと思いながら留置されて色褪せた車両の最後の姿を撮影しました。
まだ先になりそうですが、昔見た急行「比叡」の編成を再現したいなと思っています。
なんか蟻の455あかべぇ見てたら欲しくなって来た うぅ
>>884 >L特急ブーム時代にに
打ち間違いをそのままレスしなくてもw
房総急行はまだつけてましたか。
でも房総のやつはヘッドマークし小さくて魅力半減です。
東海道・山陽線系統だといつまでなんだろ?
北陸の奴もそうだけど多きい奴がいいですね。あれでイラスト付とか考えたら面白いかも。
897 :
6@モバイル:2007/07/28(土) 20:59:55 ID:p+bhh0eZ0
>>894 やっぱり自分で作りたいのが165系ヲタの心意気ってヤツだからw
明日には完成させたいですが、ちょっと無理ぽかもorz
>>888 同じ車両が4本とか、凄いですなw
製作前にRF誌やRM誌等に載っている写真で実車の確認をしているとこなんですが、
もしかしたら>>165サンの写真も参考にしてるのかもしれませんねw
>>890 なるほど。
俺はT9編成完成後にT10編成も製作予定なので組替えたら>>6サンと同じ編成になりますな。
>>891-893 こうやって連続で見るとまた凄いですねw
ホントこういう記録はありがたいです。
>>894 たしかに使えるが、その編成から屋根をもぎ取ってしまうとどうしようもなくなってしまうので…
分売してくれるとすごく嬉しいんですけどね。
>>895 模型の世界では国鉄急行型電車は永久に不滅ですw
模型で再現するならやはり153系がメインだった頃をモデルにするんですか?
>>896 ありゃw 気付きませんでした、スマソorz
そういえば山陽線系統の急行は廃止になる頃までHMつけてませんでしたっけ?
昭和50年頃の写真などでHMつけていたのは確認できます。
他には急行ではないですが新快速もHMつきです。
あとはもう俺にはわからないですorz
>>899 895ですがやはり153系時代の大垣電車区の編成を再現したいですね。
非冷房車や155系を混結したいので。
それとサロや新快速色を混結した宮原電車区時代の編成もやりたいです。
名古屋ローカルの湘南色+新快速色+修学旅行色の3色混色編成も面白そう。
902 :
165:2007/07/31(火) 12:58:24 ID:6JL2EAKz0
>>901 「碧海電子鉄道」というサイトによると、3色混色編成は・・・
Tc165-118 M159-4 M'158-4 Tc153-535 T159-1 M153-101 M'152-101 Tc'165-118
上記の「JRR 国鉄電車編成表80年版」に載っている、4月1日の編成から
MM’101が抜かれて、新快速色のMM’119が組み込まれたのではないか、
とのことです。T159−1が修学旅行色です。
それにしても、私の好きな女性キャスターのファンの方たちも、私同様にHDDが壊れて
悲しい思いをされた方が多いようで。まったく、やりきれませんです。
903 :
165:2007/07/31(火) 13:17:40 ID:6JL2EAKz0
すみません、編成を書き間違えました。正しくは・・・
Tc165-135 M159-4 M'158-4 Tc153-535 T159-1 M153-101 M'152-101 Tc'165-118
←東京 大阪→
以上、訂正させていただきます。
クハ165−118の前面列車番号表示が「118」になっているのを、模型でも再現
すると面白いかと思います。
>>891 クハ165−129(シールドビームが極端に上に寄っている)が入ってますね。
この編成も作ってみたいものです。
>>898 掲載写真はT9以外もありますので、どうぞご参考になさって下さい。
(・・・って、どの本の、どの写真なんでしょうねぇ?)
904 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/07/31(火) 21:56:46 ID:o9uUqixl0
>>900 混結編成いいですねぇw
大垣の153は廃車になるまで非冷房のままの車両もいたので、
模型では屋根の改造が大変ですが編成に組み込んでみたいですよね。
>>901 その編成を過渡車+蟻の模型で再現した方のサイトがどっかにあったはず。
車番はたしか
>>903の通りだったかと。
>>903 HYPER MODELINGに過渡車で作られたクハ165-129が載ってますね。
富車での作例は見かけませんが。(参考にしたいとこなんですが…)
90年代半ば以降の神領の165系の写真が載っているのはだいたい持っているので
もう何年も前から参考にしていた可能性がありますねw
905 :
名無しでGO!:2007/07/31(火) 22:09:48 ID:Y9ajEPmZ0
>>898 つ 信者サービス通販
屋根だけ売ってくれる。
>>905 そうだった、信者サービスがありましたねw
でも今回は改造して作ります。さすがに10月までには完成させてると思うので。
907 :
165:2007/08/01(水) 09:30:14 ID:Mcc0Fr0D0
HYPER MODELING掲載のクハ165−129は国鉄末期仕様で、クーラーが1個だけ
メッシュタイプになっていましたね。
先ほど「鉄道ダイヤ情報 1988年10月号」にて、1988年8月2日の赤沢森林号の
クハ165−129+クモハ+モハ+クハの4連の写真を見つけました。
この写真ではクハ165−129のクーラーは全部3列ルーバーになっていました。
私は静岡転属後の同車を撮影したことがありますが、転属後は前面に幌を付けていました。
今頃気が付いたのですが、
>>892の編成にはサハ164−2が入ってますね!
あと、
>>903のクハ153−535は非冷房、シールドビームで、
モハ159・158−4は湘南色ですが、塗り分け位置は修学旅行色と同じです。
908 :
名無しでGO!:2007/08/01(水) 10:48:52 ID:1RmL8ltoO
>>907 そういえば幌を取り付けたクハ165-129の写真を見たことがないなあ・・・。
幌を取り付けてからわりとすぐに廃車になってしまったんですよね。
>>908 おお!いいですねぇ。
種車はなんですか?
サロがあるなら房総急行仕様にするのもよいかもしれませんね。
910 :
165:2007/08/02(木) 09:58:56 ID:+3fl6lEp0
幌付きクハ165−129の大垣夜行の写真を撮ったことがありますが、
撮ったその時は、なぜか同車だということに気が付かず、つい最近その写真を見るまで
気が付きませんでした・・・
シールドビームの位置が変なのに、なぜ気が付かなかったのだろう・・・?
1990年頃のRMの、読者の投稿による各地の情報のコーナーにて、幕張の湘南色165系
新製冷房車で、クーラー横の押し込みベンチレーター斜め型が、向きが逆に(高さの高い方が
外側になっている!)取り付けられているのが載ってました。
(記事では、そのことについては全く触れられていません。)
RMの何年何月号か?確認出来次第、報告させていただきます。
911 :
名無しでGO!:2007/08/02(木) 20:21:55 ID:dY4G4vJmO
>>909 ありがとうございます。房総急行にしようと思ったのですが、デカ目のクハが入手できなかったので仕方なくJR仕様になりました。
種車はさまざまで、169系やデカ目の湘南色、モントレーやジャンク等をかき集めて加工をしました。
新製冷房車のクハの床板が足りなかったので、455系と交換して使っています。
塗装は何て事ない湘南色ですが、黄かん色は近鉄オレンジを混ぜたのを湿度の高い日に塗装をして、少し褪せた感じに仕上げました。
ジャンクから主に組成したので、屋根が無かったり、クハの床板が無かったりしてまして、ムーンライト編成から屋根を借りてきたり、未加工の保留車から持ってきたりと工面して組成しております。
とりあえずは仮組みの状態でして、これから車番や表記類を転写しなくてはならないのですが、車番を組み換えて転写しなければいけないんですよね…
>>910 ベンチレーターの向きが逆向きですか!! それは初耳です。詳細が分かりましたら是非ともご教授願います。
912 :
6:2007/08/02(木) 21:51:05 ID:gO+hkA6Q0
クハ165-129についてあんまり役に立ちませんが
鉄道ジャーナル別冊No.6 1981年版 国鉄の花形列車の17ページに出ています。
問題は肝心のクーラーが写っていないこと…orz
913 :
名無しでGO!:2007/08/02(木) 23:32:09 ID:3KlzxapU0
たまには上野口の編成でも・・昭和55年5月10日
クモハ165−95
モハ164−59
クハ165−100
クモハ165−99
モハ164−63
サロ165−121
クハ165−104
クモハ165−81
モハ164−49
クハ165−48 急行ゆけむり+赤城 だったかな?
914 :
名無しでGO!:2007/08/02(木) 23:40:20 ID:3KlzxapU0
サロ165−121に注目(w
>>613の編成と比較していただければ幸いです
ちなみに
>>613は昭和55年12月13日(土)
915 :
165:2007/08/03(金) 06:43:01 ID:nO9AnzK80
幕張165系押し込みベンチレーター(斜め)が逆向き、続報です。
載っていたRMが見つからないのですが、偶然見ていた「鉄道ダイヤ情報1988年7月号」
の138ページに同車と思われる写真が載っていました。
「下町エクスプレスびっくり目玉号」という臨時列車の記事です。
写真が小さく、ナンバーの特定はできません。
この写真は幕張165系新製冷房車3連×3の9連のうち前より5両が写っていて、
1両目のクハ165の運転席側のベンチレーターが3つとも逆向きで(助手席側のベンチレーターの向き
は残念ながらわかりません)、2両目以降とは明らかに異なっています。
それにしても建築限界に引っかからないように、わざわざベンチレーターを斜めにしたはずなのに、
逆向きにして、大丈夫だったのでしょうか?(特に何も無かったみたいですが・・・?)
916 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 21:11:39 ID:7IlrJ20D0
微妙に違う編成シリ−ズです
>>892と同日確認のもう1本
クハ164−8名カキ
モハ152−132
モハ153−132
サロ165−126
サロ163−4
モハ152−65
モハ153−65
サハ153−114
サハ153−212
モハ152−61
モハ153−61
クハ165−123
917 :
名無しでGO!:2007/08/03(金) 21:25:09 ID:7IlrJ20D0
これが昭和54年9月15日になると
クハ165−172
モハ152−1
モハ153−1
サロ165−126
サロ163−4
モハ152−65
モハ153−65
サハ153−114
サハ153−212
モハ152−61
モハ153−61
クハ165−123
4号車以下は同一です。
>>910 >>915 撮った時には気付かなかったが、写真にしてしばらくしてから気付くなんて事はよくあることです。
撮影する方に集中してたから気付かなかったとか?
幕張にもベンチレーターが逆向きに取り付けられた車両がいたとは…
車番はクハ165-194・201、クハ169-9のどれかでしょうね。絞り込むのはさすがに困難ですかね…。
前に書いたと思いますが、似た様な感じで上沼垂のML赤色編成のクモハ165-135のベンチレーターが
1つだけ逆向きに取り付けられてた時期がありました。(どっかに写真があったんだが見つからんorz)
>>911 種車集め、部品集めにかなり苦労してますね。
あとは車番・表記類を転写するだけですか、頑張って下さい!
しかしまあ、車両や部品の集め方が俺や>>6氏に似てますなw
それと、けっこう深刻な急行型スパイラルに陥っているようで・・・
>>913-914 これは高シマ車ですな。
比較してみると当時は頻繁に組替えを行っていたんだなと、よくわかりますね。
ちなみにクモハ165-99+モハ164-63+クハ165-104は俺を急行型電車の世界へ導いてくださった車両ですw
晩年はモントレー色になっていた以外、特徴がない地味な車両でしたけどね。
>>916-917 こちらは名カキ車ですね。
2ヵ月後には大垣向きの先頭車がクハ165に、2・3両目のモハユニットが
トップナンバーユニットに組替えられてますね。
920 :
165:2007/08/04(土) 02:30:18 ID:lDRb9W2L0
>>918 DJ 88年7月号の写真からすると、(写っている1〜5両目は165系新製冷房車でモハは低屋根です)
ベンチレーターが逆向きなのはクハ165-194・201のどちらかでしょうね。
それより、ML赤色編成のクモハ165-135もベンチレーターが1つだけ逆向きだったとは。
過渡製品の屋根を、その様に加工したくなりますね。
急行型の編成の記録をしていた方が意外といらっしゃるようで、貴重な記録を残して
下さったことに、頭が下がる思いです。
921 :
名無しでGO!:2007/08/04(土) 10:03:49 ID:It/A8BpQ0
昭和53年4月?頃の記録です 新宿にて 内房→折り返し犬吠
クハ153−56
サロ165−12
モハ152−8
モハ153−8
モハ152−14
モハ153−14
クハ153−55
東京地下ホ−ムは完成していましたが、横〜総直通は行われていません
地下乗り入れが出来ない153系は当然両国駅発か新宿発でした。
すいません、急行つがいけの最終列車の編成表知っている方はいないでしょうか。
思い出の列車なので是非模型で再現したいです。
165系に153系が混ざっていたような・・・
923 :
名無しでGO!:2007/08/05(日) 00:20:18 ID:Kjry1puY0
関西線シリ−ズです。
165系昭和60年4月亀山〜名古屋間運用
桑名にて
クハ165−122+モハ164−807+クモハ165−59
クハ165−172+モハ164−68+クモハ165−104
急行かすが
キハ58 1040+キハ65 72→+キハ58 643 奈良方
特急南紀
キハ82 89+キロ80 4+キハ80 126+キハ80 98+キハ82 98
養老線
422+572+550
近鉄名古屋線(鳥羽行き)
11507+11417+11418+12247+12147+12047+
12347
924 :
165:2007/08/05(日) 10:48:03 ID:xZs5S/ml0
>>923さんに引き続いて、関西線方面シリーズですよ〜
昭和60年3月14日 名古屋駅にて、関西本線普通亀山行き
クモハ165−53 モハ164−512 クハ165−128
クモハ165−59 モハ164−807 クハ165−122
(2本目の編成は
>>923と一緒ですね・・・)
おまけ 昭和60年8月15〜16日 参宮線
キハ28 2314 キハ65 83→ キハ58 1104(天カメ)
キハ58 440(非冷房) キハ30 44(天イセ)
キハ58 563 ←キハ28 2312 キハ65 513→ キハ58 1052
(大ムコ グリーン車を外された急行志摩。キハ58 1052のクーラーはメッシュタイプ。)
キハ35 125 キハ58 573(天ワカ)
925 :
165:2007/08/05(日) 11:17:02 ID:xZs5S/ml0
>>922 急行「つがいけ」は昭和57年11月改正で消えたそうなので・・・
JRR「編成表57.11.15改正号」より
昭和57年11月14日 801M、806M「つがいけ」(名シン)
クモハ165−48
モハ164−507
サロ165−106
モハ165−5
モハ164−805
モハ165−1
モハ164−801
クハ165−176
本来、サハ153、165が入る所にモハユニットが入ってますね。
926 :
165:2007/08/05(日) 11:27:58 ID:xZs5S/ml0
すみません、三連投にて失礼いたします。
JRR「編成表57.11.15改正号」によると、上記の急行「つがいけ」の編成は
翌11月15日には、名カキに転属して急行「比叡」の運用に入っています。
また、クモハ165−48、クハ165−176は、シールドビーム車です。
927 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/05(日) 23:16:24 ID:53K+NzV90
>>920 クモハ165-135のベンチレーターの件ですが、逆向きに取り付けられている写真見つけました!
クハ側から撮られた写真なので確認しにくいですが、クモハの斜め型ベンチレーターの高さが1つだけおかしいのがわかります。
しかしこれ、写真だけ切り取られてていつどこに掲載されてた写真なのかサッパリわかりませんorz
>>921 この編成は幕張の72番編成ですね。(
>>476の165サンの書き込みを参照)
この頃の幕張の153系先頭車はほとんどが低運だったようですね。
>>923>>924 よく見たらこれの数年前まで急行きそ・つがいけ用だった車両が多いですね。
>>925 6M2T編成・・・すごいですなw
2001年5月の9375M
クハ165-182
モハ164-863
クモハ165-140
モハ164-843
クモハ165-113
クハ165-120
モハ164-72
クモハ165-108
気が付くと周囲に165系を知る世代が減ってきたと。(一般人の話です)
929 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:10:45 ID:uBxUK7QG0
>>924 おぉ! わりと近い時期に名古屋駅他で確認していますね。
京浜東北線流れの103系が10連でバリバリ現役でしたよね。
ちなみに名鉄はボロ電(失礼)が2〜6両で大活躍(w
930 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:14:25 ID:uBxUK7QG0
辛うじて153系が健在な頃 昭和58年3月20日
クハ165−128
◇モハ164−84
モハ165−21
サロ165−125
サロ165−108
モハ152−159
モハ153−159
↓クハ165−131
↑クハ165−178
モハ164−804
モハ165−4
クハ165−171
931 :
名無しでGO!:2007/08/07(火) 22:24:40 ID:LVw+XfQ40
新幹線リレ−号用185系登場の頃
クハ165−103
サロ165−124
モハ164−82
クモハ165−78
クハ165−48
モハ164−49
クモハ165−81
クハ185−211
サロ185−211
モハ184−222
モハ185−222
モハ184−221
モハ185−221
クハ185−311
932 :
165:2007/08/08(水) 05:36:42 ID:TSxu+tlm0
>>923=
>>929氏でしょうか?
当時私は中学生でした。もしかしたら知らずに会っていたかも・・・?
湘南色だらけの中で103系のスカイブルーは目立ってましたね。
クロスシート派の私でも、103系だけは大好きで名古屋駅の中央線ホームで
113系と103系が停まっていたら、迷わず103系の方に乗ってました。
名鉄ボロ電(失礼)では幼少の頃見た、赤一色とクリーム+赤帯の混結編成の爆走!
が今でも忘れられません。
クハ+クモハ+モハ+クハの165系4連を、もっと撮っておけばよかったです。
933 :
名無しでGO!:2007/08/08(水) 21:45:17 ID:pRy54JZQ0
>>932 正解です。 名古屋駅に限らず近辺で編成をメモしていました。
名古屋駅夕方18時前後に下りで165系4+4の8連の設定があったのご存知
でした? (もちろん送りの運用も含めてそれだけでは無いと思いますが)
これが比叡用モノクラス編成でしたっけ???
朝の熱田駅はけっこう面白く、武豊線から来る名古屋行きでのりくらに化ける
キハ58系8連とか ほぼ同時刻に豊橋から来る名鉄キハ8000系特急も
ありました。
934 :
165:2007/08/09(木) 09:31:47 ID:n/37stjZ0
>>933 そうですか〜♪
何分、当時私は中学生で、しかもあまり外出させてもらえなかったので
(「勉強しろ!」というわけで)当時のことは、あまりよくわかりません。
昼前くらいに、165系4+4連で、名古屋駅で4連ずつに分割して、
それぞれ別々の列車になる運用なら見たことがあります。
クハ+クモハ+モハ+クハ+クハ+クモハ+モハ+クハの先頭車だらけの8連!
もっと写真撮りたかったです・・・。
そういえば、以前書き込んだ「クハ165の153系タイプの便洗臭気抜き窓」を
偶然撮影したのも、昭和60年3月14日でした。
保守
936 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/11(土) 23:20:34 ID:tO6sYDen0
やっと時間とやる気が出てきたので神領T9編成のクモハ165-36+モハ164-839の製作を開始しました。
種車はクモハ165三鷹色と湘南色のモハ164-800です。
まず、屋根の改造から取り掛かったのですが今のとこ台座を撤去した程度しか進行してませんorz
>>928 中間のクハが抜かれた編成も今となっては懐かしいですね。
>>930 ほんと辛うじて健在という感じですな。
◇の印はPS23装備車マークでしょうかね。
>>931 これは165系+185系の編成ですね。
こういう編成があったのももう25年も前の事なんですよね・・・
937 :
165:2007/08/12(日) 05:20:54 ID:/WYxA73x0
大垣夜行救済臨に165系神領車が運用されていた頃、
神領区には、切り離されたクハ165がぽつんと留置されてました。
当時はまだ周りに田んぼが多く、私は電車を撮影しつつ、地元の子どもたちと一緒になって
ザリガニやカエル、魚など捕って楽しんでいました。
938 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 11:58:30 ID:+wczwmly0
>>936 ◇はPS23装備車です。今となっては懐かしい横軽通過対策の○も田町のG車
の一部にありました。昭和53年10月22日
クハ153−518
モハ152−139
モハ153−139
○サロ165−129
サロ165−113
モハ152−52
モハ153−52
モハ152−152
モハ153−152
クハ153−79
クハ153−50
サハ153−209
モハ152−34
モハ153−34
クハ153−543 南チタ
>>938 横軽対策車の○マークも懐かしいですね。
そういえば横川〜軽井沢間が廃止になって今年で10年経つんですよね。
横軽対策車も横軽廃止後は○マークを消してしまいました。
サロ165-129も横軽対策車だったんですか。
履歴表で確認したら新製配置は田町で昭和56年6月に新前橋に転属、
その後、クハ455-610に改造されてたようですね。
940 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 23:43:28 ID:Kvqqc9sP0
>>937 固定編成かと思っていた関西線165系も編成換えをやっていたみたいです
昭和60年8月22日
クハ165−205+モハ164−68+クモハ165−104
クハ165−178+モハ164−808+クモハ165−60
クハ165−116+モハ164−510+クモハ165−51
名鉄旧型はこんな感じでしたね。
←須ヶ口 太田川・知多半田→
7207+7307+2860+3860+2652+3652
941 :
名無しでGO!:2007/08/12(日) 23:50:01 ID:fKrkm/uB0
急行 ちくま くろよん 昭和60年9月11日(土?)
土曜日の午後に大阪へ向かう列車です
クハ165−51
モハ166−15
モハ167−15
クハ165−107
クハ165−164
モハ166−13
モハ167−13
クハ165−187
クハ165−115
モハ166−10
モハ167−10
クハ167−22 普段は野洲に常駐していましたね
942 :
6:2007/08/14(火) 19:56:02 ID:d4mPIhfa0
保守
>>936 うちのT-9は何とか落成しましたが、使用するべき運用が見当たらず途方にくれていますw
>>937 神領にはしばらくサハが放置されていたのを良く覚えているよ。
944 :
7@携帯 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/16(木) 01:43:01 ID:8+K8s316O
PCの調子がおかしいorz
>>941 これは宮原の165/167系ですね。
そういえば今までこのスレで宮原の165/167系の話題ってなぜかあまり出てこなかったな…
>>942 完成おめ!
うちのT9編成は8月中には完成…するかな・・・
んー…急行「伊那路」の運用につかせるとか、
前面種別幕に「松本」と貼り付けて松本エリアの仲間として受け入れてみては?
945 :
165:2007/08/16(木) 10:15:55 ID:jQge4h3h0
62回目の終戦の日、私の部屋をあさっていたら、過渡165系低屋根セットを加工した
神領T10編成(Mc61+M’838+Tc’31)が出てきました。
低屋根セットが発売されて10年くらい経ったかと思いますが、このセットから一番制作
しやすい神領区の編成がT10で、おそらく同じように制作された方も多かったのでは?
と思います。
仕様が若干古いので、現在のレベルへと加工しました。なかなかいい感じです。
でも・・・Hゴムを黒ペンで塗っている途中で寝てしまい・・・
気が付いたら、戸袋窓まで真っ黒に塗りたくってました・・・
946 :
名無しでGO!:2007/08/17(金) 21:50:26 ID:frM0iyTg0
>>939 >横軽対策車の○マーク
「Gマーク」って言うんだよ、知ってるとは思うけど。
>>945 ほんとだ。過渡165系低屋根セットから神領車で一番作りやすいのはT10編成ですね。
先頭車は雨樋が短い初期型車ですし、クハの水タンクの位置も製品と同じタイプ。
細かいとこ気にしないのなら車番変えとモハの屋根を冷改車タイプに加工するだけで出来ますね。
戸袋窓は修復できましたか?
>>946 Gマークでしたね。スマソ。
すっかり忘れてましたorz
948 :
165:2007/08/18(土) 05:41:42 ID:u6Af0wsg0
62回目の終戦の日の15日、T10編成の次に「旅と鉄道 1986年秋の号」
が出てきました。
当時私は旧型客車が好きな渋好みな中学生でしたので、旧客の載っているこの本を
買ったのですが、改めて読み返してみると、大垣夜行、信州の169系のルポが
載っていたり、投稿欄には投稿者が乗った「東海4号」間合い運用の165系
普通列車(先頭がクハ165−129)の写真も載っていたり・・・
同じく投稿欄の福知山線の旧客列車の投稿を読むと、あの過密ダイヤで事故った
福知山線とはまるで別路線のようです。
T10編成の戸袋窓ですが、165系窓ガラスパーツセット(GM155系を
はめ込み窓にしようと思って買った物です)の物に交換して、改めてHゴムを
黒く塗り、無事復旧しました。
神領クハ165で、過渡製品と水タンク位置が同じ車はクハ165−31の他に
クハ165−69もいました。
>>948 俺も爺の155系をはめ込みガラスにしようと過渡165系ガラスセットを買ったな。
まだ完成させてないけど。
漏れだったらそのレベルでおK。
北陸系統は他地区と比較して、パッと見のバリが少ないからねぇ…
直ぐ思い出せるものっていったら、AU12の2本とかTc-700、T455くらい?
しかしSB改もいつの間にか結構な数に増えててビクーリ。
MT54改の471系だけだったでそ…なんて、私の頭の中は10年前で止まっとりますわw
トイレの窓、裏から白で塗ってる人おるか?
953 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/19(日) 22:32:54 ID:FvjN4GaK0
>>948 交換で修復できましたか。よかったです。
爺155系用に買った窓ガラスなら155系製作時に影響はないですしね。
冷改時、高シマ・長モトに所属してた車両は過渡製品と水タンク位置が同じ車両が結構多いんですよね。
その当時、クハ165-31は高シマ、クハ165-69は長モトに所属していたようですし。
昭和44年7月頃以降に冷改した車両はそれまでに冷改した車両と反対側の位置に水タンクが移設されたんですよね。
>>950 自分で満足できるレベルまでいじるのが一番かと。
俺ならホイッスルとかの他にクハ455-0にはないジャンパ栓受の台座も取り付けたくなるかな。
>>951 あと471系が未だに健在ってとこですかねw
俺の頭の中は10年前で止まってる感じですよw
金沢の475系もベンチレーターが撤去されはじめてるの知ったのわりと最近でしたし。
>>952 ノシ
でも最近は作った車両にはやってないなあ。
954 :
950:2007/08/19(日) 23:09:58 ID:bOTYhy3j0
>>951 アドバイスありがとうございます
後は無線アンテナの位置とかベンチレーターの有無とかですかね
あと次スレ僕が行くべきですかね?
>>954 次スレは980以降でいいです。
このスレ早くても来月上旬までは埋まらないと思うので。
というか次スレ立てたいという方いらっしゃいますか?
956 :
165:2007/08/19(日) 23:46:37 ID:gkc4X2Uj0
私の頭の中では、クハ455−302といえば、国鉄急行色未経験で旧北陸色で、
方向幕が埋められてなくて、スカートが黒かった、改造当初の姿なんですが・・・
当時(昭和61年)の編成表によると、富山港線の増結に使われていたそうです。
スカートをはずして比較的長期間運用についてたMcなんかもいたね。
No.は失念w
(475-15だか17だったかのような希ガス)
新カヌの165K編成が踏切障害でスカート破損して、
保留車のA編成から流用したことなんかも思い出すなぁ…
958 :
165:2007/08/20(月) 03:31:08 ID:tljdsHsj0
>>957 スカート無しといえば、金沢のクモハ475−52(53だったかも?)も
昭和40年代後半頃、そうなっていたようです。
鉄道ファン1984年4月号に、豊橋区のクモハ165−49のスカート無しが載っています。
959 :
165:2007/08/20(月) 09:27:01 ID:tljdsHsj0
美しい瀬戸内海沿いの風景を走った、下関の153系です。
JRR編成表57.11.15改正号より
クハ153−508 クハ153−46
モハ152−82 モハ152−108
モハ153−82 モハ153−108
モハ152−68 モハ152−79
モハ153−68 モハ153−79
クハ153−75 クハ153−45
左の編成はさよなら運転に使用されました。
クハ153−508はシールドビーム車です。
>>952 俺はトイレ窓は外側、行先表示幕は内側から塗ることにしている
急行型電車はトイレ窓の白い樹脂板が目立つから、それを強調したいと思ってね
中にはすりガラスのもいるぞ
961 :
6@モバイル:2007/08/21(火) 05:43:39 ID:kOxNvMX80
>>952 >>953 俺も裏から塗っている。
ちなみに初期の購入車は洗面台窓も塗っていたが、今はトイレ窓だけ塗ることに変更した。
ところでチラ裏。
最近作っている嘘電の事なのだが、先日某店のジャンク箱から購入したクモハ455をクロハ165にしてやろうと思っています。
現在改造工事の進捗状況は、ステップとルーバーを撤去・改造でバラしたサロ455の椅子とクモハ455の椅子を接合・窓ガラスはKATOのオハ24-700から現物合わせ中です。
妄想設定では『こまがね』用に改造…って事にするつもりw
つうか、普通にクロハ455を作れよ俺…orz
>>951 シールド改造はここのところはしていないので数に変化は??
おそらく夏季で半自動回路の運用制限がないために通常サハ編成の相方を
勤める編成が3連単独で走る姿を多く見かけたためでしょう。
>>952 面倒なのでビデオテープなどのタイトルラベル(白)
を小さく切って裏から貼ってます。
963 :
トイレ窓にまつわるエトセトラ(165):2007/08/21(火) 09:35:38 ID:PXxf5oKn0
静シス 東海・大垣夜行用165系の便・洗窓についてです。
便所側は曇りガラス、洗面所側は上の方が透明になっている曇りガラスが基本パターンで、
白ガラス(FRP?)になっているのも多いといった感じでした。
曇りガラスにもいろいろあって、いわゆる「磨りガラス」、横に縞模様の入ったもの、
ダイヤカット風のもの、がありました。
クハ165−134の便所窓は、縦に縞模様が入っていました。
また、モハ165−20の洗面所窓は、なんと!透明ガラスで外から丸見えでした。
これが便所窓でなくてよかったですね・・・
964 :
165:2007/08/21(火) 22:25:41 ID:PXxf5oKn0
爺201系更新車以来、久しぶりに車両を購入しました。
(ここ1年程、鉄道趣味はほとんど休業中なのです。)
蟻167系がばら売りされてましたので、つい。
大垣夜行救済臨仕様が既に有りますので、今度は宮原車に改造予定です。
はて・・・25年前に乗った「ちくま・くろよん」にするか?
JR西日本最終仕様にしようか・・・?
965 :
941:2007/08/22(水) 22:49:41 ID:v6f3Xm4C0
これは何時の編成だろうと思ったら上記ちくま・くろよん編成と同一日
でした。昭和60年9月11日
静岡電車区 新幹線車窓より
クハ165−110+モハ164−828+モハ165−6+クハ165−123
富士川編成です。
他 クモユニ74 001 (デカ目)
クハ111−319+モハ110−23+モハ111−23+クハ111−30
DD13 305 DD13 243 休車?
更に熱海付近ではEF65 532+ユ−ロライナ−編成を見ました
>>957>>958 スカート無しか。模型でやった事あるが結構マヌケな姿だった…
>>961 ありそうでなかったウソ電って感じですかね。
クロハ455っぽくなってしまうならもっと改造箇所を増やしてみたりするとよいかもしれませんよ。
>>959 >>963-964 ヤマケイの「20世紀なつかしの国鉄新性能電車」にはさよなら運転に使用された編成の写真が載ってますね。
便・洗面所窓はいろんな種類ありましたね。さすがに便所窓が透明ガラスの車両はなかったと思うがw
模型で再現となると曇りガラス窓と白色ガラス窓の2種類が限界ですよね…
宮原車ですか。俺なら特徴を活かす為にJR西最終仕様にしますけど、
やはり個人的に印象に残ってるほうで再現するのが一番かと。
>>965 富士川編成ですね。クハ165-123は晩年の富士川F5編成としてうちの車両区(所有してる模型)にもいます。
しかしまあ、こうやって車番が並んでるのを見てると静岡電車区の光景が頭に浮かんでくるから不思議ですw
967 :
165:2007/08/23(木) 09:48:24 ID:XKU2U1i00
167系宮原車は、自分が乗った時の思い出の編成(国鉄時代末期)で作ろうかと
思っています。作りたいと思い初めて25年も経ってしまいました。
モハ165−20の丸見え洗面所窓、富165系なら165系前面ガラスの貫通扉窓
が使えそうな気がしますが・・・?
静岡165系引退後、新製冷房車ユニットが神領に転属して来ましたが、Tc’を206に
交換したらいいのになぁ、と思っていました。
模型で、夢の新製冷房車統一編成を楽しむのも良さそうです。
>>966 さすがに便所窓が透明ガラスの車両はなかったと
反則かもしれませんが....(国鉄急行時代ではないので)
まもなく引退する仙台の455系
便所洗面所撤去された更新車のMcM'の多くが該当します.
新鉄道博物館で休憩所?目的で屋外に展示されるモハ454-4も その1両のはずです.
>>969 確か455系の更新車で、便所洗面所撤去後も
未だに白いガラスのままの車両が居たような。
確かクモハ455-19の元便所の窓のはず。
970 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/24(金) 21:15:43 ID:8QgpWAuj0
>>967 洗面所窓に前面ガラスの貫通扉窓か。
はめ込んでないんでわかりませんが、使えるかもしれませんね。
静岡車引退後、クモハ165-140+モハ164-863+クハ165-182が神領に来ましたね。
T13編成+T5編成で連結してしまえば新製冷房車統一編成にはなりませんが
両端が新製冷房車という編成ができたりしますね。
>>968 便所洗面所が撤去された車両なら便所窓が透明ガラスでも問題ありませんねw
>>970 >便所洗面所が撤去された車両なら便所窓が透明ガラスでも問題ありませんね
…JRQの客室拡大工事車こそ(埋めずに)そうすべきだとオモタw
972 :
165:2007/08/25(土) 11:18:15 ID:YRI3uQAP0
蟻167系の便所窓の上の方が「横縞模様ガラス」になってますね・・・
N製品で横縞模様ガラスなんて初めて見ました。
(なぜか今まで気が付きませんでした。)
家族が入院してしまい、看護等で模型製作が中断中。はたして神領T9編成は今月中に完成するのか!?
千ラシの裏、スマソ。
>>971 ん〜、たしかにそうだが、埋めてあるのも一つの特徴として考えると模型的にはおもしろいw
>>972 細かいとこで凝ってますな。
蟻の急行型電車はもっと他に凝るべきところがあるだろと小一時間(ry
そういえば宮原の167系は便所・洗面所を車掌室に改造されてますね。
これは模型でも再現したいとこですね。
熱中症かい?
おだいじに。
蟻は便器再現とか意味不明な所で凝ってるからねえ・・・
975 :
165:2007/08/27(月) 12:10:06 ID:q7caQrwX0
蟻167系の便所窓の下半分は普通のくもりガラスだと思い込んでいましたが、
よく見てみたら、普通の透明ガラスになっていました。
もし実車が蟻167系の通りだったら、便所に入ると外から顔が丸見えですね。
まあ、便所窓は白で塗る予定ですが。
宮原167系車掌室用ガラスは、ちゃんと用意してありまして・・・
昔、シバサキ模型のクモハ123−1エッチングキットを作った時の発生品、
クモニ143M付き車の側ガラスの乗務員室小窓部分を使う予定です。
(絶版のクモニ143M付き車を切り刻んでしまいました。)
あと、クハ167の床下の水タンクがポロっととれてしまいました。
この床板は!クハ165−3が簡単にできてしまうではないですか!
おそらく、167系再生産するとしたら、クハ165−3入りになるのでは?
(しかし、蟻165系は・・・「なんじゃこりゃああああああああ!」←松田優作の口調で)
976 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/27(月) 22:22:52 ID:WioA7+y90
>>974 ありがとうございます。
骨折なんでしばらくは大変です。
どの形式でやったんでしたっけ。>便器再現
そんなとこ再現してもしょうがない気もするが・・・
>>975 蟻が再生産・・・金型が発売当時のまま残っているんだろうか…
まあ蟻の急行型はアレなのでクハ165-3は過渡車か富車にするほうが無難ですな。
977 :
7@携帯 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/30(木) 12:14:36 ID:QmI5G9yzO
保守
978 :
165:2007/08/31(金) 18:23:02 ID:0x5otarr0
過渡165系神領仕様セットを見て、大ヒネ165系の制作意欲がわいてくるのは
私だけ?
晩年の急行ちくまをいつかは作ろうと思っています。
神領165系は私個人的には、床下やHゴムの色が編成中で不統一なのを楽しんでます。
模型では、床下グレー、Hゴム黒で統一されている方が多い様ですね。
979 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/08/31(金) 22:13:56 ID:rOMjOBHy0
>>978 あまり手を加えずに作るなら床下機器類を黒色化し、車番・所属標記類を変更、T10編成の先頭車の屋根と床下を交換し、
F305(デカ目のクハ165-45入り)編成にする。
もう片方のT6編成はF301〜304編成のどれかに改造すれば簡単にできますね。
晩年の急行ちくまにするならATS-P搭載車編成になりますな。
そうなるとさらに一部戸袋窓の撤去、製品のクモハ165-61をSB化などをしなければなりませんね。
床下色の変更過渡期の状態を再現するには当時の写真が何枚もないと難しいんですよね。
(うちの神領車の床下はグレーで統一してしまいました。)
俺の場合、どの形式でもHゴムはできる限り実車通り再現するようにしてます。
980 :
165:2007/09/01(土) 15:10:43 ID:Ne03/8oo0
なぜ165系神領仕様セットを、日根野仕様にしようかと思ったかというと・・・
神領車を実車通りにすべく一部の車両の床下を黒色化したら、
まるで日根野車のように見えてきてしまったからなのでした。
私は日根野車については、詳しくありませんので「それらしく」作ろうかと・・・
981 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/09/01(土) 20:46:36 ID:/ASvoUGN0
>>980 湘南色のSB車で黒色の床下、Hゴムが黒だと日根野車っぽい感じですもんね。
あ〜と、そういえば神領車のセットから日根野車にするには信号炎管の移設(復元?)もしなければなりませんね。
俺は前に日根野ATS-P搭載編成を作った事ありますが、ATS-P搭載編成なら戸袋窓埋めるだけでも十分かと思いますよ。
さて、次スレはどうしましょう?
個人的に今のスレタイは少し変な感じがするので「国鉄急行型電車を模型で楽しむスレ Part3」
のような感じに変えるべきかなと思うんですが、どうでしょうか?
モハ164の床下配管は色が独特
↑「日根野車の」orz
. . . ..| ̄ ̄ ̄ ̄|
.....--──┬───‐┬──--.....
.:'゙ l │[普 .通]│ l ':.
|─────+=======+─────|
|丁 ̄ ̄ ̄ ̄i|| ̄ ̄ ̄||i ̄∧カコ∧丁|
|│ ||| ||| (*゜д゜*).│| <
|┴────゙||───||゙────┴|
|  ̄ ̄ ̄ ̄...||.  ̄ ̄ .||... ̄ ̄ ̄ ̄ |
| .(○) .○ || _ || ○. (○) |
|───── ||───||─────.|
. | ◎ || || ◎ |
| ___ || /~~~ヽ|| ___ |
. |_____l:===l_____|
| ._|古古古H |×l]| H .||古古| |
. ||_| ̄ ̄ ̄'=====' ̄ ̄ ̄ |
|.____________.|
―//――――\\―
―//――――――\\―
985 :
6:2007/09/02(日) 20:10:00 ID:f7dVJCyi0
987 :
165:2007/09/03(月) 10:10:23 ID:16/J88oC0
昨日、アルファモデルのAU75Sクーラーを買ってきました。
これはいいですね。早速113系2000番台神領車に付けました。
同じレベルの出来のAU75M(富113系に付いているのと同タイプ)
も欲しくなってきます。(過渡101系メイクアップパーツセットにAU75Mが
入ってますが、あれは何か・・・何かが変な感じがします。)
急行型用にAU13Eメッシュタイプ2種類作り分け!なんて出してくれたら・・・
期待してしまいます。
>>985>>986 次スレ、今晩9時すぎに立てにいきますね。
(最近、引っ掛かってばかりなんで代行頼むかもしれんが。)
989 :
7 ◆gPrQ2W4MXI :2007/09/03(月) 20:41:54 ID:oGigBOLW0
990 :
7@連投スマソ ◆gPrQ2W4MXI :2007/09/03(月) 20:53:15 ID:oGigBOLW0
>>982 床下配管が黄色になってましたね。>日根野車と宮原の165/167系
Nゲージで再現するのは少し大変そうだけど。
>>987 過渡のは丸型のAU13、富のは角型のAU13ですよね。>メッシュタイプ
ユーザー側で使い分ければいいんだろうけど、
過渡も富も両方出してくれると嬉しいんですけどねぇ。
さて、ここから↓は製品化キボンヌでもして埋めてきますか。
991 :
名無しでGO!:2007/09/03(月) 23:33:35 ID:cRvaGzDR0
埋め
昭和53年4月9日 熱海
クハ153−40
モハ152−146
モハ153−146
サロ165−61
サロ165−59
モハ152−148
モハ153−148
モハ152−109
モハ153−109
クハ153−65
>>991 わりとノーマルな編成ですね。
模型で再現するにはやりやすそうな編成です。
さて、キボンヌ埋めしますか。
過渡・富165/169系再生産きぼん。