阪急電鉄はいかにして没落したのか−7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小林−3
阪神電気鉄道との経営統合により長期没落から復活できるのか?
議論白熱の人気スレ、いよいよ第7弾!
2名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:25:39 ID:H+h60MQb0
2
3小林−3:2006/09/24(日) 09:27:02 ID:qSVRd5QY0
4名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:51:42 ID:eKlwGvm2O
>>1乙 しかしもう7スレか 全スレ通して真面目に議論してるしやっぱ愛されてるのかな?
5ねこてつ・まもり:2006/09/24(日) 10:04:46 ID:7U5D1K31O
とりあえず前スレ梅ませう。
6名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:23:07 ID:AXAHMmEi0
京阪神急行から阪急に名前変えた頃阪急百貨店も高級志向化し新聞に
「あの庶民的な阪急百貨店はどこに行ったんでしょう?今ではとても
出入りできない」と阪急沿線の人が投書してた。
7名無しでGO!:2006/09/24(日) 10:51:42 ID:l7S7RjFO0
>6
昭和47年11月の改装直後の話だな。
8名無しでGO!:2006/09/24(日) 11:17:31 ID:6NIq2Sku0
ではそういう客層はH神が吸収したのか?
S武はそういう客層に屈折を感じさせずに取り込むのがうまいが。
9名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:59:00 ID:XL7D+/5N0
>7
阪神が吸収したかと言うと実はそうでもなかったんだよな。
品揃えなどで結果的には阪急にUターン・・・で、低迷からのイメチェンのために
阪神百は電通にCI計画をお願いしたんだよね。

阪急百の高級志向に拍車がかかったのは57年以後ではないか?大丸梅田を相当意識
していたからなあ、あん時は。
10名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:15:12 ID:1DJj6lt60
【阪急】何でもかんでも村上のせいにするスレ【阪神】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159107140/
11名無しでGO!:2006/09/25(月) 06:30:05 ID:PDCvftJq0
京王は新宿高島屋進出のときびびりまくって沿線それも京王線沿線だけじゃなく
新宿商圏の各戸に友の会入会の案内を置くなどしたが結局とげぬき地蔵化
した。
小田急はそこまでせずに現状は(以下自粛
12名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:22:02 ID:dMeAhsto0
ブレーブスが存在したことは社内タブーになるのか?
統合に際してな。
13名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:01:49 ID:Ru31j15T0
>>12 統合後に阪急が阪神タイガースに手を出そうとしたら、阪神サイドから釘を刺される。
阪神としては阪急との経営統合とタイガースへの阪急の参画は別物と解釈しているし、
一度はプロ野球球団を身売りした阪急がイケシャアシャアとタイガースへの経営参画など
道義的に許されるものではなかろう。
14名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:43:17 ID:xNPj4+OI0
>>13
まぁそれは当面の話だな。先の事は未知数!

西武がライオンズを買収した時、戦前西武が事実上オーナーだった
プロ球団が存在した事を知る者がほとんどいなかったから反発も
なかったw
15名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:45:24 ID:uOV253dY0
統合議論の中で、阪神タイガースの商標権を阪神阪急HDに移してはどうか、という提案が阪急側からされたそうだが、
(そのほうが宝塚も含めて商標の一括管理がしやすいから)
阪神サイドが猛反対しペンディングになっているらしい。
16名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:59:47 ID:Ru31j15T0
>>15 プロ野球機構は阪神タイガースの所有者が阪神電気鉄道から阪急阪神HDに移ったものと
認識しているから、阪神タイガースに加盟料を請求したってことだな。
17名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:07:00 ID:E/4qEHlQ0
ブックファースト
JALカード特約店だが、10月はさらに100円利用毎に1マイル加算。

何故ブックファーストは鼻+を差し置いて、JALカード利用者にこんな
キャンペーンを打つのか。
ブックファーストに関わる部門の幹部は、それだけ鼻+が糞であるという
ことを認識しているに違いない。
18名無しでGO!:2006/09/26(火) 06:40:59 ID:UoS2L0sW0
「阪神電気鉄道」が「阪神電鉄」になるぞ
19名無しでGO!:2006/09/26(火) 09:21:34 ID:+1Zj6zHp0
阪神航空が今後どうなるやら。
阪急交通社との経営統合か・・・?
20名無しでGO!:2006/09/26(火) 11:16:55 ID:q7VgHu8w0
阪神電鉄はいかにして没落のかを語るのも良い鴨?
21名無しでGO!:2006/09/26(火) 17:33:14 ID:/ftLZGS50
漏れ、本最初では絶対に買わないよ。
朝陽屋、木の国屋、ジャンク堂を使う。
22名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:41:10 ID:J7+EdAkw0
まあBook 1stは若干偏っているけれど「鉄道ピクトリアル」を置いているから
古くからの読者には便利。
とにかくピクから先に売れて行くから、最後まで残っているのは竹島社長のところ
のRJ.
23名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:36:47 ID:Xrc0sqQS0
俺陸マイラーだから、喜んで1stいくぞ。
鼻なんか陸マイラーにとっては糞カードだから。
24名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:13:10 ID:ILpdBxW20
本一番。
10月はJALカード決済で100円利用ごとに3マイルだから、
決済金額の下2桁が50円になるか49円になるかで、もらえるマイルが
3マイル変わってしまうことになる。

定価500円と定価250円の雑誌の2冊を購入した時など、
「お支払いは749円です」

俺の内心
「カード決済の時、お願いだから1円高く打って!」
25名無しでGO!:2006/09/26(火) 23:17:45 ID:ILpdBxW20
>>23
陸マイラーじゃなくても糞カードです。
海外利用だとポイントがたまらないとか、
200円1ポイントを1回の利用毎に計算してしまうとか、
どうすればこんなポイント制度を考えつくのか不思議です。

クレジットカードのポイントなんて気にしない、庶民感情が
わからない阪急電鉄の高給取り幹部が、ポイントをくれてやる
的な発想でポイント制度を設計したのだろう。
26名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:17:12 ID:U992Pc7P0
阪急タクシーもJALマイレージ提携の表示を出しているな。
金額次第では運賃とマイルとの鬩ぎ合いが起こりそうだ。
27名無しでGO!:2006/09/29(金) 01:11:10 ID:BDSAH1xa0
さよなら阪急大食堂
28名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:15:37 ID:L7d83HSx0
姉妹スレッド
阪神電気鉄道はいかにして没落したのか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159531875/l50
29名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:56:56 ID:81OWL33M0
関連スレ
【阪急】何でもかんでも村上のせいにするスレ【阪神】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159107140/
30名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:20:29 ID:v9WdU2Mn0
>>26
大阪空港までタクシーで行く客も少なくないだろうから、賢明な選択。
阪急ホーディングス傘下の企業からも見捨てられている鼻+。
31名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:54:43 ID:ABRtNChE0
阪急・阪神統合後の統合がらみで思うが、おそらくもうすぐ旅行/航空貨物部門の統合が
あるのではと予想する。
阪急交通社(航空貨物部門)は阪神エアカーゴと事業統合、それと阪神航空の阪急交通社
への吸収は行われるだろうね。
こうなると阪神航空ユーザーからの反発はかなりのものがあるぞ。
あそこ、固定客むちゃくちゃ多いからな。
32名無しでGO!:2006/09/30(土) 11:47:33 ID:bH0Hi0+z0
>>31
阪神航空はヨーロッパ旅行では定評があるからね。阪急交通社とは比較にならない。
統合で阪急交通社のレベルアップになればいいが、そうはならないだろうな・・
33名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:12:47 ID:ueXbpKB10
阪急なんぞに統合すると安かろう悪かろうで品質ガタ落ち。
阪神側に統合したほうがレベルアップ間違いなし。
ってかくっつく必要なし。
34名無しでGO!:2006/10/01(日) 00:29:18 ID:ckzp4BFi0
阪急阪神タイガースになったら、俺はタイガースを応援しない。
35名無しでGO!:2006/10/01(日) 05:36:22 ID:cEo9kh8n0
社風の違いをどうクリアさせるか問題。
半球と半珍、完全に正反対だからな。

あ、半珍の駅関連、保線関連、検修関連がいつかは半球子会社に
移管されるだろうな。
36名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:04:00 ID:HjaMA6H50
もともとタイガースなんか応援していない
どうでもいい
37名無しでGO!:2006/10/01(日) 12:48:17 ID:xn60TJ1e0
>>31
本当に統合されるとしたら、森組+ハンシン建設、阪神モータードック+阪急エムテック
は可能性高いかもな。あと阪神の不動産部門を阪急不動産に統合したりも。
「アンスリー」の今後だが、阪神離脱の可能性はあるだろうな。
38名無しでGO!:2006/10/01(日) 16:41:49 ID:gbjHXt6h0
>>33
九州じゃ阪急交通最強だぞ



何で九州なのかは謎だが
39名無しでGO!:2006/10/01(日) 17:36:03 ID:dn+GrkWgO
西日本新聞見たらしょっちゅう阪急交通社広告載ってるぞ。別に阪急電車が走っているわけでもないのに。
40名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:39:04 ID:uMjOVa2S0
>>33
高級「感」という見栄だけのハリボテだからなぁ現状は。
リースの車輌でさらに日立じゃな・・・・・
子会社依存で安かろう悪かろうの日立病が伝染したのかもな。
並みの私鉄の今の阪急じゃ日立レベル以下かorz
41名無しでGO!:2006/10/01(日) 19:48:59 ID:nRpW7TTm0
まあ気付かないウチに、じわじわ〜っと統合の影響が出てくるよ

・・・と、イオンに飲み込まれたマイカル従業員の独り言・・・
42名無しでGO!:2006/10/01(日) 20:08:49 ID:2sI5Vt+D0
ハードディスク事業を買いに走った日立アウト!と似ている。

いや、ハードディスクをやること自体は悪くないんだって。企業次第だから。
そのうち子会社からもじわ〜っとツケが回ってくるよ。
43名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:00:15 ID:qt+JVXaw0
>>31
そういやなんでか知らんが家の親も阪神航空ユーザーだな
そんなに良いんだろうか、別に阪神ファンな訳でも無いはずなんだが
44名無しでGO!:2006/10/01(日) 23:20:28 ID:PMYtTWPX0
旅行代理店を通している時点で安かろう悪かろうなんだがな。

阪神航空?は知名度無さ過ぎ。

45名無しでGO!:2006/10/02(月) 01:22:04 ID:AzEsih2TO
>>39
福岡も近い将来阪急の支配下になるからな と言っても困る奴誰もいないけど
46名無しでGO!:2006/10/02(月) 05:20:43 ID:SFXHLsEi0

関西で 「並の阪急」 に落魄れて

五輪誘致失策の 福岡辺りで 拾われて

嗚呼哀れかな 21世紀阪急の 踏む轍は・・・
47名無しでGO!:2006/10/02(月) 06:01:10 ID:FW+p5tTh0
福岡を食えないのなら、対馬阪急を作ればいいではないか
48名無しでGO!:2006/10/02(月) 09:35:01 ID:ptnOiMGh0
まさに"韓"急だな。
49名無しでGO!:2006/10/02(月) 15:33:08 ID:P/y6SkPw0
その「並みの阪急」に泣きついた阪神ワロスw
50名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:23:19 ID:RYBuTeOn0
阪神を解体しておいしくいただくのが先か、その前にケンカ別れするか
さてどっちが先かな
51名無しでGO!:2006/10/02(月) 18:54:51 ID:14jDCvdw0
>>50
仲良くやっていくと思う
52名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:15:20 ID:AGk0E4AK0
阪急は新京阪線をいただいて京阪を分離したことがある。
六甲山事業と梅田の不動産と余裕資金いただいて
分離とかするんでは?
53名無しでGO!:2006/10/02(月) 19:33:34 ID:UagSrSl70
さっそく阪神基幹事業の一つ、ホテル阪神の運営会社が
阪急ホテルマネジメントに事実上完全吸収されたな。

やはり対等は精神だけ。現実は阪神の資産がこれから
じわじわと阪急の胃袋に入っていくんだろうなw
次は六甲オリエンタルか?バスか?ハービスか?・・・

しかも食ってもまずいものや消化不良をおこすもの(不要不急資産)
はさっさと売却方針だし!

将来分離されても阪神に残っているものは・・・・
54名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:26:18 ID:iCBXt9Hw0
そ れ の ど こ が 悪 い ん で す か ね え ?
55名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:29:31 ID:JAwmgr0X0
買収バブルの妄想を捨てられない半休バカw>>53
IBMにハードディスクを食らって自滅した日立の二の舞?


つーか、半休は社員もファンも、自滅に向かって積極的だな
笑えるわw
56名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:29:46 ID:oaSrrdSM0
>六甲山事業と梅田の不動産と余裕資金いただいて
>分離とかするんでは?

どうせ阪急のことだからそのいただいた資産もまたもや無駄に使ってしまうんだろうな。
ここの財務体質は何とかならんのか?
57名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:33:32 ID:n41oXPbn0
阪急ってアレだな。

隣国の豊かさを狙って食い付こうなんて

いやらしい事ばかり考えてる

火事場ドロボー会社だな

並みの私鉄以下か?
58名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:46:43 ID:iCBXt9Hw0
阪神ヲタのルサンチマン漂うスレでつね
59名無しでGO!:2006/10/02(月) 20:53:54 ID:RSUZvho/0
お?阪急の法則発動か??

・なんでも阪神のせい
・なんでもJRのせい
・なんでも鉄オタのせい
60名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:07:18 ID:tYWeKd6h0
さー変なのが湧いてきた&ファビョって来ましたw

無理してGKの真似しなくていいよw
61名無しでGO!:2006/10/02(月) 21:11:55 ID:ImSJ64Ob0
韓急宝塚華劇場ゆき韓急電車ってかw
62オカン:2006/10/02(月) 22:07:39 ID:h16hCAAL0
韓急電車じゃないでしょう!阪急でしょう!?
かあちゃんはおまえを日本人として産んだんだよ!
ちゃんと言い返してきなさい!
なんで黙認してるのッ!
63ねこてつ・まもり:2006/10/02(月) 23:38:25 ID:gRB4fQ6TO
前スレ埋まったな。
>>58-60
路車板阪神スレよりはま(ry
>>62
ワロタ!確かに。
64名無しでGO!:2006/10/02(月) 23:52:09 ID:oOeNnPX00
韓急宝塚ゆきw
前市長はパチンコ屋にお金とか車を貰ってたんだろ
確か借金まみれで
阪急も似てるんとちゃうか
危ないで
65名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:15:40 ID:Gsmbk11s0
http://www.hankyu-com.co.jp/digital/index.html
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ→KTFに10%出資 <`∀´ >ニダー
株式会社サン・アド
株式会社サントリーショッピングクラブ
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社→親会社はサムチョンと提携 <`∀´ >ニダー
デジブックジャパン株式会社
株式会社電通→日本を韓流で染めていく <`∀´ >ニダー
株式会社電通東日本
社団法人日本ゴルフトーナメント振興協会
ブリティッシュ・エアウェイズ・ピーエルシー
(以上50音順)

どうみても韓急グループ化しています。ありがとうございました。
66名無しでGO!:2006/10/03(火) 18:44:25 ID:H/7jFaQO0
阪急=韓国とかいうDQNは死ね。
偉大なる指導者によって創設されその血統の後継者を戴く
阪急を韓国と同じように扱うとは無礼にもほどがある。
67名無しでGO!:2006/10/03(火) 22:50:13 ID:3RCCq6+R0
一時期阪急に吸い込まれていた?会社が「自社路線を取られた」とか未だに言っていることか?
68名無しでGO!:2006/10/03(火) 23:32:01 ID:jFyl5Oxi0
阪鶴鉄道の重役が国有化後に始めたのが箕面有馬なんだから、
吸収された阪神もどっかに別会社作って移れよ。韓国か北朝鮮に
朝鮮半島だったら沿線住民の質が似てるから
阪神の人間にもうまくやれるんじゃね?
69名無しでGO!:2006/10/04(水) 09:20:10 ID:fwcEe7l20
黙れ、韓急信者。
70名無しでGO!:2006/10/04(水) 12:25:01 ID:9FyI6QqK0
>>63
なあ基地外
鉄道板をめちゃめちゃにしておもしろいか?
71名無しでGO!:2006/10/04(水) 14:28:35 ID:PxkeyRx10
>>69
韓神信者乙
72名無しでGO!:2006/10/04(水) 15:26:35 ID:TXkLmBJk0
韓の国と一緒だけは嫌だな w
73名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:07:40 ID:8OtQR0Ok0
前スレ終わり頃にあった、「アルナの悲劇」も無視できない。
車輌置き換え推進のためにラインを増設するも車輌新造が滞り、その設備投資が仇となって
アルナは債務超過し、会社清算のやむなきに至った。阪急はどう責任を取ったのか。
74名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:24:13 ID:OJ6J4l8x0
ヒント;自然には勝てない
75名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:29:44 ID:+Tte6vLd0
>>73
出資分が損失になったことで責任とったんじゃない?
株式会社とはそう言うもんだから。
76名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:44:41 ID:9abnapEW0
>>73
阪急は7000系の大量増備で旧型車淘汰などの急を要する車両代替が「当初」は重要でもなかったかも。
予想外にバブルの痛手が深く、今となっちゃ「最重要課題」ともいえるがw

あと二大取引先の東武からの発注も減ったからね。

他には国内主要メーカーの隆盛に加えてJR直営の車両製造工場開所も影響がないとはいえない。
武庫車や西武工場も消えてしまった。
77ねこてつ・まもり:2006/10/05(木) 19:52:53 ID:UMCQZB0eO
>>70
所詮そんなコテでしか有りませんが何か?

あとオマイら阪急・阪神関連各スレで「韓急」「韓神」ってwww
ニダーネタ懲りないなw
つーか今の日本企業で半島や在日と全く関わって無いとこって有るか?
78名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:53:20 ID:fjHq6TdJ0
>>77
氏ね
79名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:26:08 ID:30YbobT70
>>73 世が世なら本線系は7000系以降の回生制動車で統一され、コイルバネ台車は全廃、
5100系は箕面線、6000系は伊丹線、今津線、甲陽線、5300系は嵐山線に残るのみか。
経年30年超で置き換えだから、6300系は6330Fを除いて全滅していただろう。
80名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:11:57 ID:8C4Ctd3a0
阪神買う金があるんなら、その金で他にやるべきことは一杯あるのに、
何で村上助けるようなことをするんだ?

村上=オリックス←旧阪急つながりか。
81名無しでGO!:2006/10/05(木) 23:16:58 ID:OJ6J4l8x0
>>79
それはそれでなんか嫌だな…
82名無しでGO!:2006/10/06(金) 10:14:51 ID:vV/C/ufo0
阪急って省エネ・環境保護面では非常に遅れてるね、人件費の抑制は熱心すぎるのに。

・重い鋼製車か、製造時に電気を大量に消費するアルミ車しかない。
 最も製造効率がよく、最もリサイクルしやすいステンレス車はゼロ。
・抵抗制御式の電気を食う電車が多数残存 (近鉄・京阪ですら抵抗制御車を省エネ車に改造してるのに・・・)
・非効率なペンキの2重塗り (JR・関東私鉄では通勤車のほとんどが無塗装電車になってるのに・・・)
・化粧板は完全に使い捨て
83名無しでGO!:2006/10/06(金) 11:27:31 ID:J6hB59N+0
>>82
京浜急行にも言ってくれ
84名無しでGO!:2006/10/06(金) 12:23:49 ID:o4vLpXR30
ねこてつ氏ね
まじで氏ね
85名無しでGO!:2006/10/06(金) 14:56:32 ID:5OHcXFdG0
>>82が前スレで話題になったアンチに駆逐されるアンチの典型例だなw
>化粧板は完全に使い捨て
どこでもそうだよ
86名無しでGO!:2006/10/06(金) 20:30:05 ID:GWisiJJx0
>>82みたいな奴に限ってもったいない精神0なんだよなw
87名無しでGO!:2006/10/06(金) 22:56:04 ID:aTlWz8NI0
アルミはリサイクルすると素材からつくったものと大差ない品質を確保できる。
しかも、アルミは融点が低いから、リサイクル時のエネルギー消費も抑えられる。
ステンレスの経済性は認められるが、造形に制約がある、薄くしてナンボであること、
それらが災いして新幹線にはステンレス車体が採用されない。
阪急の化粧板は使い捨てというが、これも基板はアルミだから、リサイクルは可能。
むしろJR東のE231などのようにリサイクルが難しいFRPを使う方が問題ではないか?
88名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:00:01 ID:5OHcXFdG0
京阪などで改良された添加励磁制御や界磁チョッパも抵抗制御の範疇。
>>87
RF誌にも東急8000特集でSUS車の経年劣化の問題点が列挙されとるね
89名無しでGO!:2006/10/07(土) 00:50:39 ID:Hs7sCh+X0
>>81 すると能勢電にはどの形式が言っていたか妄想するのも面白い。
5000系は経年から残存年数が短い、5100系は2M2Tが急勾配に対応できるか問題、
6000系は能勢電のウテシにワンハンドルの操作を習熟させる必要がある。
90名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:06:43 ID:3rx1qI6Y0
>>77
個人的にはおまいもうざいが、半島ヲタクはその1000倍うざいのでおまいに同意しておこう。
全く奴らは「韓国(または朝鮮)」と聞けば所構わずだからな
91名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:52:36 ID:lvZjiUc60
>>89 能勢電は勾配がきついから、空気ばね台車は向かないという話を聞いたことがある。
しかし、現在も本数は少ないとはいえ8000系が日生中央まで直通しているし、
南海高野線では40年以上前から空気ばね台車が50パーミルを登っている。
92名無しでGO!:2006/10/08(日) 01:04:44 ID:G4EfgnUX0
>>90
ねこてつ自演乙w
93名無しでGO!:2006/10/08(日) 16:57:49 ID:csMyHqX50
>>89
ここはあえて610系を残しておくとか
94名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:20:02 ID:J2Crgl3S0
おまいら車両板でどうぞ。
95名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:44:30 ID:ZxPoxTC30
神戸線の、しかも十三〜西宮北口だけ110キロが115キロに上がるだけでは効果が薄いな。
西宮北口〜三宮もアップダウンはあるにせよ、120キロ運転できるんじゃないか?
京都線は上新庄〜西院のほぼ全区間で120キロ運転が可能な線路であるにも関わらず、
放置プレイでJRのなすがまま、きゅうりがぱぱ。宝の持ち腐れだろうが!
96名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:14:18 ID:yrQy+MX10
早く死にたければJRでどうぞ。

JRの謳うスピードのメリットなんて、10分ヘッドと15分ヘッドの差と、
京都駅から烏丸河原町界隈に行く時間(と運賃)の差でかなり失われるし。
97名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:16:12 ID:yrQy+MX10
ただ神戸は阪急とJRの駅が密接してるし、ハーバーランド・神戸駅界隈は
JRが一番安く行けるからこそ、阪急が必死になるんだよな。

それでも「早く死にたければJRでどうぞ」は変わらない。
98名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:19:49 ID:ZxPoxTC30
JRは1067mmゲージの上に最大幅2950mmの車輌が乗っかっている。
対して阪急は1435mmべー字の上に最大幅2800mmの車輌が乗っかっている。
車輌の重心などを加味してやる必要があるが、阪急の車輌って安定しているな。
99名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:28:42 ID:jj5seVSS0
>>95
でも可能なことは全てやろうということで、やったJRは…。
100名無しでGO!:2006/10/08(日) 22:54:18 ID:csMyHqX50
>>95
あれだけ金掛けてATS更新したのに115km/hで終るはずが無いいつか来るであろう130km/h運転開始の序曲にすぎんだろうよ
つか特急限定なら9000.9300を増やせばすぐに可能なんだろうけど


>>96
その当たりは普通に住み分けだろ 
101名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:33:41 ID:yrQy+MX10
でも、三宮で新快速を逃したら、
次の新快速・快速まで待つよりも、徒歩1分の阪急の駅へ走って
阪急特急に乗ったほうが梅田北部へは早く(安く)着くってこった。

そこが10分と15分ヘッドの差。

いくら没落しようが、これがあるから阪急は生き残れるんだよな。
(同じ10分ヘッドでも阪神ではダメ。次の新快速まで待ってもJRの方が早い)

JRは不採算特急はるかなんか1時間に2本のうちの1本は新大阪までの運転にしてしまって、
その空いた枠で京都〜三ノ宮間だけ(着席サービスのためあえて短距離)の新快速を
1時間にもう1本増やして、1時間に5本体制で走らせるべきだと思うんだが。
102名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:53:40 ID:csMyHqX50
>>101
阪急はそれを武器にすればいいんだけどね・・・
「乗りたい電車がすぐに来る!」とか「すぐ来て安くてがら空き」とか
103名無しでGO!:2006/10/08(日) 23:54:15 ID:ZxPoxTC30
>>101 阪急とは話が逸れるが、「はるか」不振は関西空港の利用者減少だけでもない。
阪急バスなどが共同でJR茨木〜阪急茨木〜関西空港のバスを運行して、結構利用されている。
ただでさえ関空橋で割増運賃を取るのに、日根野〜関西空港をA料金区間にして、
割高感を増幅させている(京都〜和泉府中ならB料金だが、現実に使う人いないだろう)。
そう考えると、JRが阪急(バス)に一杯食わされたとも解釈できやしないか?
104名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:20:19 ID:UxV/6Zqz0
よく考えたら阪急て電車だけじゃないんだな
大局的に見たら長距離列車VS高速バスとJRも阪急に苦しめられてるんだよな 特に四国

105名無しでGO!:2006/10/09(月) 09:10:28 ID:hi70bcH70
なかには「新快速は座席を確保できないどころか、いつも混雑していて落ち着かない」
と言って大阪〜三宮or京都に阪急を使う人もいる。
9000系はロングシートで新造されたが、やはりクロスシートを積むのがスジではないか?
現在の混み具合で「ロングシートじゃないと積めない」とは言えない。
一般人もクロスシートだからという理由で阪急よりJRを選ぶことがよくある。
106名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:02:19 ID:hi70bcH70
>>105 何か矛盾した文章になってしまったが、
早い話が、とりあえずスピード重視の乗客はJRの新快速、
クロスシートに体を落ち着けて移動したい乗客はJRの快速を選ぶだろうから、
神戸線にもクロスシート車を入れてそれらの客を取り込むのも一つの方法だ。
ロングシート車でないと客を捌けないというなら、
大手私鉄で唯一クロスシート車がない京王の新宿駅ぐらい混雑していないと。
107名無しでGO!:2006/10/09(月) 23:32:54 ID:j6IFyo4d0
>>104
確かに阪急バスとJR四国バスの競争は凄いな。

ちなみに四国の民鉄系バスは(南海系で明らかに阪急バス寄りである
徳島バスグループ以外は)どっち寄りでもある罠。
108ねこてつ・まもり:2006/10/10(火) 07:44:40 ID:dBr15lR/O
阪神没落スレ気がついたらdat落ちかw
需要ないんだな…。

>>92
109名無しでGO!:2006/10/10(火) 09:40:29 ID:ilGacv220
構内放送が、「梅田」から「大阪梅田」になったのは、阪神の買収で梅田駅が
二つになったからかな。
110名無しでGO!:2006/10/10(火) 23:51:11 ID:YGI09c4x0
それこそ阪急草創期からの□に×の梅田を活かすチャンスではないか。
111名無しでGO!:2006/10/11(水) 03:33:39 ID:zRhe0+if0
>>89
> 6000系は能勢電のウテシにワンハンドルの操作を習熟させる必要がある。
これはいつかやらなければならないので、今でもいいと思う。
112名無しでGO!:2006/10/11(水) 08:27:48 ID:AL4+ZUJl0
地下鉄「野田阪急阪神」駅
113名無しでGO!:2006/10/11(水) 17:36:22 ID:IKO3cRM10
>>111
6000は既に能勢電に乗り入れしてるけど?
能勢電内は能勢電の乗務員が担当だし。

114名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:47:32 ID:OigD7wbj0
>>113 能勢電サイドでワンハンドルを操作する運転士を限定しているかもしれんが、
やはり将来的にワンハンドル車も能勢電へ払い下げられる見込みアリってことだな。
6000系が能勢電に譲渡される予定が飛んだのは、阪急の経営危機だけが原因か?
115名無しでGO!:2006/10/12(木) 13:10:41 ID:iLt3YMwr0
つか、3000系列はどうなる?
5000系は更新工事してるが、3000系はしているのを見たことが無い。

廃車?能勢電へ譲渡?
116名無しでGO!:2006/10/12(木) 22:27:30 ID:G4dD9NIH0
>>115 能勢電がコイルバネ台車を要求してくれば、3000系か3100系の残存車を譲渡か。
山下〜妙見口は(他社路線と比較して)空気ばね台車が入れないほどの急勾配でもない。
すると5100系が譲渡対象になるが、登坂能力に難がある5100系が譲渡されるかな。
117名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:19:08 ID:gVGfdHbn0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160553720/

いきなり内紛の予感なんだが・・・
118名無しでGO!:2006/10/13(金) 08:12:27 ID:WAwfb8xi0
東急>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>ダメ阪急
五島慶太>>>>>(能力の壁)>>>>>>小林一三

【阪急がダメな理由】
・阪急は茶色の塗装車ばっかで古臭い
・そもそも車両デザインがかなりダサい
・阪急神戸線は東横線よりあきらかに格下
・京都のターミナルがかなりショボイ、近鉄京都駅以下w
・新型の9000系の液晶はJR・東急のまんまパクリ
・所詮、大阪の私鉄

ついでに言えば京阪神間ではJRに大敗w
快速特急とか作ってもムダだからプ
そんなダメ阪急が東急より勝ってるなんてお笑いやね
119ねこてつ・まもり:2006/10/13(金) 08:41:49 ID:w0z1NaHZO
タカラヅカの幕末ネタ作品のポスター、坂本龍馬役のヒトが手にしている銃が一瞬コルトピースメーカに見えたorz
>>117
プロ野球機構の「取り決め」を「老舗」の阪神は理解していないのか?
阪急が球団経営は阪神に任せると言った以上、阪神側が処理しなきゃいけない問題だろ。
それが嫌なら阪急の名を球団に冠しておけよと…。
>>118
(敢えて釣られるが)五島慶太御大は東急創始期に小林一三翁の世話になってる筈だが…。
120名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:56:12 ID:mFkzXXgC0
川島冷蔵庫つて人間は何処まで「妄想狂」なのか分からない。大震災の直後に「神戸
本線は地下鉄新神戸へ曲げて乗り入れすべき」なんてたわ言を朝日に書くし、自分の
おかしな「大研究」本にも書いている。彼は基本的な「交通の3大要素」も知らない
らしい。1)三角形の2辺を行く様になり、所要時分が伸びる、2)他社線乗り入れで
運賃値上げになる等で、神戸本線乗客には全くメリットが無い。
阪急阪神HD発足では、「やる気になれば宝塚-西宮北口-今津から阪神梅田直通が
できる」----アホ馬鹿間抜けも極まれりだ。冷蔵庫はまだ昭和23年12月の
阪急電車の暴走事件(600型が久寿川駅ホームに引っかかって停車)時代の気持ち
で居る。実行するのにどれだけの資金を投入する必要があるか?、その回収に何年
掛かるか?、直通の利用客がどれほど見込めるか?、運賃の差額(宝塚線利用と)
はどうなるか?、所要時分の差は?沿線にもたらす経済的効果は?などには全く
言及出来ていない。角社長が「今津線の阪神乗り入れは考えていない」と発言した
のも、冷蔵庫が大騒ぎするのに「釘を挿した」のだろう。
「鉄道アナリスト」と名乗ってマスコミに売り込んで、文析力不足も甚だしい。
冷蔵庫を「センセイ」扱いするマスコミも思慮不足。
121名無しでGO!:2006/10/13(金) 15:38:20 ID:gBxIrMwX0
>>120
>>「やる気になれば宝塚-西宮北口-今津から阪神梅田直通が
できる」
ほんと馬鹿だなw
今津駅を見たこともないくせに。ww
122名無しでGO!:2006/10/13(金) 15:52:25 ID:t4wUTWhe0
>>121
電車がやる気を出して連絡通路を歩くってかw
所詮は鉄研あがりのマニア評論家だからな>冷蔵氏
工学系などで理論的に裏付けされた知識ではなく欲望のままに考えつく程度の内容。
123名無しでGO!:2006/10/13(金) 16:26:56 ID:gBxIrMwX0
>>122
車両は鼻カードで改札突破かw
124名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:58:56 ID:WDPpMl3G0
連絡線を設ければ無問題


え?違う?
125名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:16:45 ID:mFkzXXgC0
>>124
現場を見て書いているのか?
126名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:23:45 ID:aN5mlqH30
>>119
そもそも阪急が阪神を買ったから30億円払えという話になったわけでしょ。
なら阪急が払うべきなのでは。
127名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:09:44 ID:NJVNE5lD0
>>120 三大要素の「もういっちょ」も書いてくれぇ!
128名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:27:37 ID:hcZ/V3eG0
とりあえず、シブチン阪急にはキチンと30億払っていただきたい
129名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:25:40 ID:N67PlEuT0
阪急はボルスタレス台車が想った通りの経済的効果が得られなかったので
9300から止めてしまった。冷蔵庫の与太文章のためではない。
俺が思うに川島冷蔵庫は売名のために、余計な茶々をよい加減な根拠で入れすぎる。
それを信用した鉄道ガキどもや、3流大学生の狂信者が鉄道や沿線自治体、支援
NPOに余計なメールを送ったり、文句言ったり「悪影響」が出すぎている。
一例が12km余りの区間で単線併用軌道-複線併用軌道-単線専用、併用軌道-単線
地方鉄道法の鉄道に「所要15分にすべき」と暴言を吐き、狂信者の子分が関係先に
「15分で走らないのは"職務怠慢”」とメールを送りつけて(読んで呆れた)鉄道
をカンカンに怒らせている例もある。換算したら時速約50kmhぐらいで無いと
15分は無理で、冷蔵庫の分析力の無さを露呈しているのに、ご本人も狂信者も
気が付かない。10月28日からの阪急のダイヤ改正に冷蔵庫がどんな、「妄想」
を主張してくるか監視する「べき」ですな。
130名無しでGO!:2006/10/14(土) 10:48:03 ID:o29fUJ440
>>129 阪急のチンタラ運転には辟易させられるが、
川島氏の妄言も看過できない。
131名無しでGO!:2006/10/14(土) 13:34:24 ID:JXIqUkQi0
今津駅の両者の線路のレベルってどれくらい違うんだろ?
いつも乗ってるけどそう大きくは違わないと思うのだが
>>53
結局阪神のおいしいところだけを喰われて、阪急は借金返済ということでしょうか?
133名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:48:41 ID:g5hIh94u0
>>118

JRの社員さんですか?安い給料でひがんでるだけのように読めました。笑
134名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:49:17 ID:/M4e0baD0
>>82
ステンレスにすると車体一面にマルーン色を塗ることができない。
せいぜい帯を巻くくらいしかできない。
そんな阪急の車体を受け入れられるかい?
135名無しでGO!:2006/10/14(土) 16:44:36 ID:yeHX1Es+0
阪急はどケチ
136名無しでGO!:2006/10/14(土) 19:04:41 ID:U/T4dM7u0
>>134
大歓迎に決まってるよ。

大阪市交通局66系で見慣れてるし。
137名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:35:04 ID:L7H+K1TQ0
>>136
それは絶対無いだろ
たしかにステンでマルーン帯は既に見慣れて阪急の一員状態だが
それを阪急自身が作った場合は拒絶反応起こすだろうよ
138名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:44:10 ID:5EtXSMny0
>>134
つ【3Mのラッピングフィルム】
139名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:52:33 ID:0c5bWYoy0
>>136
しかし、阪急京都・千里線の大交66系は目立つ存在だな〜。
違和感アリアリだが、実際他の路線では一色べた塗りより、66系のような車両の方が当たり前なのだろうが…
140名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:06:29 ID:Jx9mkmzN0
>>139 時々聞く話だが、阪急沿線の住人のなかには、無塗装のメタリックな車体が
落ち着かないと言って好意的でない利用者もいる。本社がどう考えているかは不明だが。
141名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:41:56 ID:9tFIIorM0
あずきバーみたいなあの色が(・∀・)イイ
142名無しでGO!:2006/10/16(月) 00:52:27 ID:KDD1ZCsQ0
うんこ色か
143名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:40:53 ID:spTZ78ZP0
角社長が「今津線と阪神本線の乗り入れは考えていない」と発言したのは
川島冷蔵庫や子分どもの"妄想騒ぎ”に釘を刺した発言と想われる。
阪急としては「余計な雑音」と冷蔵庫を評価しているのだろう。
144名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:52:00 ID:rjlOIQ9m0
>>143 川島氏じたいが阪急に好意的じゃないからね。
145名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:39:35 ID:AkDV+/UF0
凸凹の無いステンレス車体に
マルーンの他にラインカラー帯を引けば神戸線は緑、宝塚線は桃、とか
146名無しでGO!:2006/10/17(火) 15:54:24 ID:X6gP6e/s0
またステンレス馬鹿か
147名無しでGO!:2006/10/17(火) 20:22:38 ID:IoAwzxO40
ステンレスにマルーン帯といえば東武のイメージだな。
メーカーもアルナだったし。
最近は日t(ry
148名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:18:28 ID:ob89XQxd0
SUS車体は経済的だが、南海1000系初期車みたいに全塗装してしまうと、
SUS車のメリットもクソもあったもんじゃない。SUS車は無塗装でなんぼ。
AL車の無塗装もいいが、艶が鈍いことと汚れやすいことが欠点なんだな。
AL車に無塗装が不経済とかいう者もいるが、そういう議論がナンセンスだ。
149名無し野電車区:2006/10/18(水) 07:19:16 ID:qlkfby5D0
>>148
国鉄301(営団東西線乗入れ)は当初耐蝕ラッカーとかの塗布だったが後に塗装
新幹線200系は最初から塗装、300,500,700系も継承
Alだから即無塗装が良いとは限らない
マルーンを大切にする阪急に敬意
150名無しでGO!:2006/10/18(水) 16:39:33 ID:jXv8QESd0
>>148 ロジカルな間違い。
誤=AL車に無塗装が不経済 正=AL車に塗装が不経済
151名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:45:24 ID:FbjNvpDA0
阪急の車体色はもはや企業イメージだから経済性云々で評価するのはいかがな物か。
経済の尺度だけで見たら文化や芸術は育たない。名鉄見てみ、
経済一辺倒で合理化したのはいいがこの秋から倒壊の猛攻に痛めつけられてるやろ。
パノラマカーをいまだに走らすのはどうかと思うが代替の電車が着席定員の少ない
いかにも安っぽい作り(ここも急激に無塗装車化を推進している)の電車では客に
アピールできない罠。
152名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:19:13 ID:sXtDU9Dn0
名鉄無塗装車
「地下鉄みたいで近代的」・・ 
  三河地方の駅での乗客談(おばさん集団)

「この内装手抜きじゃないのか」・・
  金山から乗った乗客談(サラリーマン2人)

ネタじゃないよ実話だよw
153名無しでGO!:2006/10/19(木) 17:40:46 ID:gyjUEbtn0
>>152
空港特急のったとき、窓周りの素材とか見て遊園地のおもちゃかとおもた。
154名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:04:29 ID:f08/LHMc0
地下鉄堺筋線は阪急が乗り入れるからマルーンなんかよ?
155名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:24:07 ID:1JZ4HF1u0
阪急のマルーンは郵便ポストが赤いのと同じようなレベルで
定着してるから、いじらない方がいい。
156名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:14:31 ID:QAbL7Jyv0
もしかして鉄道全体で見れば阪急てマシな方?
157名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:05:12 ID:Z/oODQjB0
>>154
たぶんそうだけど、それでは身もふたも無いので何かもっもらしい由来をこじつけていた筈。
158名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:27:17 ID:DrU27rNt0
>>152 最近は各社とも窓周りの内装材にFRPを安易に多用するきらいがある。
国鉄仕様の特急用車輌は無着色アルミだったが、そのほうが高級感すらある。

>>154 堺筋線が阪急と相直を始めた時点では、ラインカラーは存在しなかった。
ラインカラーは後年になって制定されたが、わざわざ阪急の車体色と類似色を
選んだかどうかは後付けのような印象を否めない。
大阪市が60系を走らせていたから、当時阪急が全線仕様として新造した5100系は
大阪市交60系との競合を避けて5100系と命名された。
159名無しでGO!:2006/10/19(木) 23:42:27 ID:cQZ/PD800
阪急の車両には「ヘッドライトの位置の変更」を強く望みたい
あの名車として名高いEF58型機関車の全盛期ならまだしも
今の時代に額の中心に前照灯がポツンと付けられているのは時代遅れではないだろうか。
160名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:00:23 ID:TpFaJ2280
>>159
照射距離や照度などが安全上の考慮されてあの配置じゃないか?

161名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:05:02 ID:HWTyopZCO
E217やHOT7000モナー
162名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:14:18 ID:pWWiLhhI0
>>160
前部標識灯としての視認性は
見る側の立場に立てばJR車両の方が良い
阪急線は勾配が多いのかは知らないが。
163名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:15:38 ID:Fcgeea1l0
節操なく、デカ窓、白ラインを入れた時から。
164名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:22:41 ID:pWWiLhhI0
>>163
高速神戸 ○○○ 特 急

の文字が大きくなり過ぎたのもデザイン上は悪く成った原因だろうな。
165名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:30:20 ID:vQbPERT4O
>>154,>>157
大阪地下鉄のラインカラー

赤…大阪の大動脈
紫…僧侶の俗衣
青…海に近付くという意
緑…大阪城公園の緑
桃…ミナミのネオン
茶…乗り入れ先の阪急に合わせた
萌葱…鶴見緑地の新緑

と、正式にコメントしているが。
166名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:47:15 ID:n8v+IinT0
白ラインは随分見慣れたが、未だに沿線住民の間で
意見が分かれているような事を9000デビュー時、どこかの
記事で読んだ事がある。まさに阪急の色とは>>155の言う意味合いが
強いんだろうなー。
167名無しでGO!:2006/10/20(金) 00:49:13 ID:iulXqYTh0
東京メトロの千代田線はラインカラーが緑色だが、千代田線に合わせたのか?
有楽町線は黄色だが、西武と乗り入れるようになってから西武の車輌から黄色が消えた。
東西線は中央・総武緩行線と区別する必要があって青にしたのだろう。
半蔵門線は東急の赤と東武のマルーンの間を取ったのか。
168名無しでGO!:2006/10/20(金) 12:24:41 ID:fJbzAsF20
ローソンの転調は普通にハンカチを買うときも無意識にブルーと白のものを選んでしまうらしいから、
ことほど左様に会社のカラーというのは強烈に刷り込まれるものなんだろう。


>>162神戸線はたしかに勾配が多いから上部の方がいいかもしれない
169名無しでGO!:2006/10/21(土) 00:52:33 ID:ytdYit/C0
>>167
>>東京メトロの千代田線はラインカラーが緑色だが、千代田線に合わせたのか?

日本語で・・・
170名無しでGO!:2006/10/21(土) 10:31:24 ID:SCs8jKDq0
>>169 間違えた。千代田線の色は常磐緩行線の色に揃えたのか?
これもまた微妙に色が違うが。
171名無しでGO!:2006/10/21(土) 20:31:36 ID:cwrKJ5M00
どうでもよい事かも知れぬが、神戸本線で3000型が来るとイヤになる。
機器流用でも良いからテンプラの8000(車体載せ変え)にしてくれないかな?
尤も今では「大陸的」な感じの「日立」9000型(車体)になってしまうだろうが-----
172名無しでGO!:2006/10/22(日) 09:10:44 ID:kzYxP+Cb0
むしろ3000は台車をどうにかし(r
173名無しでGO!:2006/10/22(日) 12:05:46 ID:ffLRnKhF0
5000系をリニュして、3000系をリニュしていない所を見ると、消えて無くなるのも時間の問題。

…もし能勢電に譲渡されたら能勢電ユーザーは何も変わらな(r
174名無しでGO!:2006/10/22(日) 12:19:42 ID:y9nrS5e/0
>>151>>155
多分もうそう言うレベルになってるんだろう
だから阪急は会社(鉄道部門)がなくなるその日まで今のままかと
175名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:14:24 ID:PqnAu5D50
もし俺がイラブの石油王なら阪急の鉄道部門だけ買収して(ry
176名無しでGO!:2006/10/22(日) 22:00:44 ID:iMQClqUe0
>>162 阪急に限らず、JR西を含む在阪各社ではHID前照灯の採用例がない。
177名無しでGO!:2006/10/23(月) 07:12:26 ID:Xz+F/3Q60
>>176 ないと言ったら嘘になるな。近鉄がシリーズ21で採用しているから。
178名無しでGO!:2006/10/23(月) 10:53:03 ID:U4Jfza/S0
前照灯の位置と標識灯の位置がゴッチャになってないか?
前照灯の位置関係は様々な見方があって正解などない。通常時は
オデコランプの方が見やすいらしいけど、霧の時などは胴部からの
照射の方が見えやすいとか。
標識灯については、昔は運行標識板(俗にいう看板ね)との競合を
避けるために上部に設置され、その後は運行標識幕(方向幕ね)との
競合を避けるために胴部に移された、と。
179名無しでGO!:2006/10/23(月) 12:22:31 ID:iN/bPZivO
嵐山線に急行(桂→松尾→嵐山)を。京都線に新しく通学特急(梅田→十三→淡路→茨木市→高槻市→長岡天神→桂→西院→河原町)が欲しいな。
180名無しでGO!:2006/10/23(月) 21:19:58 ID:WLYYDOxm0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rajomon/sub1411.html
このホームページの路線図によると路線名称が出来る昭和44年12月より遥か以前に部内ではラインカラーの概念が有ったみたいだな。
阪急と直接関係無いのでsage
181名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:18:21 ID:Xz+F/3Q60
>>178 京王5000系は窓上と窓下に標識灯があり、貫通扉の上に前照灯が配置され、
貫通扉に字幕(後付け)と言う配置で、なかなか考えられたデザインだった。
182名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:38:28 ID:jiCP7K0MO
223-1000〜と321は黄色のライトのせいで虫だらけ(´・ω・`)
183名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:19:19 ID:z5ThE7O90
184名無しでGO!:2006/10/24(火) 11:03:54 ID:Qx4h/ypj0
>>178
前照灯つて「前部標識灯」の部類じゃないのか?
「標識灯」つて進駐軍が来た時にCTSだかの命令で赤の尾灯以外廃止させられた戦前の
"マーカーライト”だが、今は「続行標識」を除いて「白」なら良いのだろう。
阪急は確か「白X2=特急」、「白x1」=急行、準急、回送?だったかな。
霧中では下部が「見易い」のは確かにそうだが。Fog lampは「黄色」だから
注意信号と反対方向の列車がみまちがうので駄目だから、下に下ろし他のだろう。
185名無しでGO!:2006/10/24(火) 14:36:42 ID:Z5V6AzS+0
>>183
さすが小林一三翁ですな。
186名無しでGO!:2006/10/24(火) 18:32:47 ID:BiH3MS8I0
旧阪神グループ社員に一三先生についての洗脳教育早く始めるべき。
講師には春日野八千代先生、真矢みき先生、榛名由梨先生、天海裕希先生
などなどで。
187名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:13:03 ID:/lg/8Wpe0
阪急が没落したというなら、

JR西日本(大鉄局)、京阪、近鉄、南海、阪神、大阪市交、西武などどうなる!?
188名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:14:28 ID:/lg/8Wpe0
あ、名鉄が一番没落にふさわしい状態か。
189名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:37:09 ID:wJZ0VvuB0
>>187
安泰
190名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:09:02 ID:HemNbNLu0
と思っていた会社が(ry
191名無しの電車区:2006/10/24(火) 23:13:24 ID:pN2rDQB/0
>>186  × 天海裕希
    ○ 天海祐希
192名無しでGO!:2006/10/25(水) 00:07:04 ID:nPXcIaUw0
>>187
JR西…言わずもがな
京阪…今ココが一番堅実
近鉄…阪急より有利子負債が多く労使の関係が悪い
南海…地域的に発展が見込めない
阪神…堅実経営で良質も危機管理の甘さが致命的だった
市交…赤字体質脱却を関さんの手腕に期待
西武…実質UFJ鉄道
名鉄…痛みを伴う構造改革が吉と出るか?

こう見ると京阪が一番安泰した状態だね
193名無しでGO!:2006/10/25(水) 00:18:44 ID:+xTV+UIW0
>>192 京阪もそうでもないよ。カネの動きが小さいから阪急ほど有利子負債が騒がれないだけ。
頻出の話だが、南海とともに大阪市の言いなりにされている脇のアマさがある。
まさか大証単独銘柄であることだけが原因とは言えないだろうけどね。
194名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:06:50 ID:stR0WMUoO
>>193
京阪にとって大阪市は腸煮えくりかえる存在でない?創業以来大阪市に経営の邪魔されまくってたし。
京阪って大阪の会社の割には大阪を嫌ってる雰囲気がする。実際系列のバスは京都がメインだし。あと京阪系のバスは大阪市内ターミナルに高速バスを発着させてないのも大阪市嫌いのひとつかと。

京阪が大阪市交通局民営化に一番積極的、というか今すぐやれみたいな態度だし。
195名無し野電車区:2006/10/25(水) 06:59:09 ID:qu3cJeka0
>>192
スレ本旨と外れて行くが、西武はみずほ鉄道だろう?
196名無しでGO!:2006/10/25(水) 07:01:34 ID:2O1FHqC70
>>194
実際に京阪と京都市とはかなり仲良しだからな。
197名無しでGO!:2006/10/25(水) 08:35:02 ID:stR0WMUoO
>>196
そして大阪市と京都市は滅茶苦茶仲は悪いと…市交66系が堺筋急行に入らないのも京都には行きたくないのが理由のひとつらしい。

京都市と関係がいいのは近鉄も該当するね。
198名無しでGO!:2006/10/25(水) 09:50:23 ID:i4JTPhTh0
>>192
>>近鉄…阪急についで有利子負債が多く労使の関係が悪い

阪急はなんでも一番、借金も一番だ!
彩都に武田の研究所誘致失敗したそうなorz

484 :名無しでGO!:2006/07/08(土) 06:52:12 ID:hipEIMFs0
ゼロ金利解除で影響を受ける有利子負債額
(国鉄長期債務は有利子負債とは意味が異なるので除く)
@JR東 1兆9600億 A阪急 1兆3300億 B近鉄 1兆2900億 C東急 1兆1000億
DJR海 1兆1000億 E東武  8600億 FJR西 5400億 G南海  5400億
前期決算時連結(阪急のみ統合時の報道値)
JR東 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9020.t/cfiscal/
近鉄 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9041.t/cfiscal/
東急 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9005.t/cfiscal/
JR海 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9022.t/cfiscal/
東武 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9001.t/cfiscal/
JR西 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9021.t/cfiscal/
南海 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9044.o/cfiscal/
199名無しでGO!:2006/10/25(水) 09:53:56 ID:i4JTPhTh0
>阪急はなんでも一番、借金も一番だ!
>彩都に武田の研究所誘致失敗したそうなorz

私鉄ナンバー1の間違いだった
200名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:21:40 ID:nPXcIaUw0
ID:i4JTPhTh0が根本的に勘違いをしている件について
>武田の研究所誘致失敗
誘致に失敗したのは大阪府な訳だが

そもそも彩都自体は大阪府の開発事業で阪急はその中のデベロッパーに過ぎん。
201名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:32:30 ID:fvjz2obM0
あんな都心から近そうで遠いところはイラネ。
まだ奈良県・京都府・近鉄の学研奈良登美が丘(学研都市)の方がマシ。

モノレールを北大阪急行と運賃を一体化するなどの努力さえしてないな。
202名無しでGO!:2006/10/25(水) 17:46:11 ID:z+Y2KfP60
>>201
同感。
「けいはんな」は地下鉄&近鉄で大阪市内から一本で逝けるが、
「彩都」なんか阪急or地下鉄&北急+モノレールで不便。
あんなトコに新都市を作ろうとしてるのが間違い。
203名無しでGO!:2006/10/25(水) 19:10:15 ID:fLLAZmJB0
>>198
借金の話になるといつもそのコピペ出してくるけど随分抜けているし
本質誤認も多いよ。
西武、名鉄、小田急等の額も多いけどなぜないの?
長期債務は無利子だと思っているの?
各社の社債発行額は?

尤も阪急が憂慮される額である事は明らかな事実だけど。
204名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:39:54 ID:8+JGOrsA0
>>194
阪急、近鉄、阪神、南海の各バス会社は梅田、難波、上本町など各私鉄の
ターミナルから高速バスを出してるけど、京阪バスは淀屋橋や天満橋、京橋
から出してないな。それに京阪バスは京都の会社。歴史的にも大阪はついでな
存在。

近鉄なんかは沿線外の茨木から出してるのを考えると京阪にとって大阪は
どうでもいいのかも。

特急でも最初に停めたのは丹波橋や中書島で、今でも枚方や樟葉はいかにも
嫌々停めてる雰囲気まるわかり。
205名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:50:24 ID:jAOmwXtR0
>>204
まぁ、阪急、阪神は大阪の阪から始まってるけど、京阪は(ry
206名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:07:33 ID:oNBowPes0
彩都に武田誘致失敗→大阪府の彩都開発撤退→阪急あぼーん

これ、冗談抜きで
大阪府は彩都からの撤退考えてるらしいし
207名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:10:05 ID:JiEuSSpy0
>学研奈良登美が丘(学研都市)の方がマシ。
正直、目糞鼻糞だと思う
208名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:23:24 ID:C2A8DsXl0
>>206
どっかの新聞記事で読んだ
大阪府も金がないくせに、一企業にとんでもない額の補助を考えていたんだなぁと
結局、武田は関東に行く事になったが、補助額と大阪の財政考えたら関東で正解かと
金がないくせに鼻息だけ荒いんだよ、大阪府!

確かに阪急にとっては間接的に痛手だな
十三の研究所がなくなって従業員の旅客も減るだろうし
209名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:51:32 ID:JiEuSSpy0
>>208
200億の補助金ですぞ、兄さん。
で、失敗に終わると「武田以外にも大企業がありますから」と貶しともとれる言い方の一方、他の企業(液晶TVで有名な某社が名に挙がってたが詳細は?)に働きかけを示唆する発言も。
太田はいつも一言余計じゃねぇの?と思う次第。

ま、製薬業界もジェネリック薬品の進出に対抗し新薬開発期間の短縮など俊敏性も問われる時代になったと。
人材確保や諸問題を考えると首都圏移転は不可避だったのかも知れん。
関西圏は悲しいかなクリアすべき課題が多すぎるのも事実。

いいちこ呑んでて書いているうちに意味が分からんようになったw
210名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:56:54 ID:C2A8DsXl0
>>209
ナノサイエンス?で医薬系研究機関誘致が売りの彩都だったはず
液晶企業Sは亀山の工場を増設中
おそらく彩都には来ないだろう
211名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:35:53 ID:Re5zmQKb0
バイオサイエンスやろ。
212名無しでGO!:2006/10/26(木) 21:33:34 ID:S5B1fadE0
日本ハムファイターズのキャッチャーの「中島」って阪急ブレーブスの中島か!
213名無しでGO:2006/10/26(木) 23:13:25 ID:eRLe0qbM0
212 イエス
214名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:34:04 ID:rNpopwQn0
>>206 府としては彩都からの撤退は今回の武田薬品誘致失敗が原因ではなく、
来年3月に開通するモノレールの完成で責任を全うしたと考えているのだろう。
215名無しでGO!:2006/10/27(金) 05:02:45 ID:YhN2e1KI0
彩都がらみで阪急は傷が癒えないな。
+武田の研究所移転は痛いな。十三駅前だったな。
216名無しでGO!:2006/10/27(金) 11:16:46 ID:0FaAl85k0
府関連会社が彩都開発着工直前に夜逃げした関係で、阪急は余分にその府関連会社の30億円分を追加負担させられてる。

彩都自体は府の事業でさすがに阪急ばかりの責任でもないと思うよ。
そもそも大阪府の事業計画の見通しの甘さは今に始まった訳ではない。
>>215
本社機能の一部存置と工場併設が幸いしたのか全面移転とまでは行かない模様>武田薬品
217名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:16:36 ID:rNpopwQn0
大阪府と阪急電鉄の関係も微妙だよ。
バブル真っ最中に豊中、茨木、高槻の立体交差を施工して府はかなり大枚をはたいた。
モノレールについても出資比率はともかく、外見的にはかなり阪急の声が大きい。
阪急は府を言いくるめる程度の自信というか交渉力をフルに行使している。
218名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:35:06 ID:3+pdbE5S0
逆に京阪は・・・orz
219名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:42:24 ID:CABuTynw0
>>217
あれ?震災後の高架化事業は自前でやったんじゃなかったけ?
変なプライドだなぁと思っていたんだが、その後大量の特損を計上しまくったので、公金が入ることで会計監査されるのを嫌がってたのかと思った。

なんか、阪急って後ろ暗いイメージなんだよな。
220名無しでGO!:2006/10/27(金) 22:58:18 ID:7PzbzOHY0
>>218
京阪は完全に京尊阪卑の考え方な気がする。
221名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:22:44 ID:rNpopwQn0
>>219 豊中、茨木、高槻の高架事業は都市計画事業として事業費のほとんどが公的資金。
そのかわり、高架に上げる直前の状態で高架化することが条件。
だから、豊中駅は2面4線にならず、地上時代とは違う島式ながら2線のままである。
宝塚付近の改良や武庫川橋梁の架け替えは都市計画事業でないから自腹なんじゃないか?

>>220 京阪は大阪市に振り回されたから大阪市と仲が悪いとも言われているが、
京都市にも結構やられている。京津線の三条〜御陵を取られたのも無視できない。
222名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:33:07 ID:lfKWMCfJ0
歴史的に見て京阪は大阪より京都に恨みデカイやろ。
市電との衝突事故で車両は賠償に取られるわ。四条大宮乗り入れに100万円払わされるわ。
そもそも『びわこ』号作った理由も京都市との不仲が発端やし。
223名無しでGO!:2006/10/28(土) 12:32:55 ID:GXXKZ9Cb0
>>219
補助金を受けなかったのは、震災復興の事業(西宮北口以西など)。
阪神は多額の補助金を受けたが、なぜか阪急は自前でおこなった。

>>217 >>221で書かれている、連続立体交差事業は震災復興とは関係ない、
通常の立体交差事業で、これはほぼ公金。

震災復興だけ補助金を受けなかったのはどういう理由があるのだろうか・・・。
224名無しでGO!:2006/10/28(土) 13:38:03 ID:pK6LbQHT0
>>223
震災復興の時は国交省からの指導が強化されることを嫌って補助金を申請しなかった、という話を
新聞で見た記憶がある。
例えば、高架橋の橋桁は十分な鉄筋の量があれば周囲に鉄板を巻く必要はないんだが、
国交省は巻けと指導したらしい。結局阪急は折れて巻いたらしいが、この一件に象徴されるような
口出しがこれ以上強化されることを望まなかったということ。
225名無しでGO!:2006/10/28(土) 17:00:31 ID:Mx+shVf6O
そういえば、戦後間もない頃の運輸省規格型の時、当時の京阪神急行は国鉄63型の割り当てを断ったらしいね。
国に借りを造りたくないのか、63型があまりに安っぽいからイメージ悪化を恐れたのか。
226名無しの電車区:2006/10/28(土) 17:09:16 ID:4F5jTxm50
>>225 ゴミ押し付けられた挙句、状態の良い中、小型車を放出するのが嫌だったんじゃないかい。
227名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:07:41 ID:ReBLSp3i0
グリーン車に相当する有料車両を連結すれば阪急は逆転するよ
228名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:38:26 ID:sYf9+VzxO
>>227
まぁ、限られたパイからより多くの収益をあげるいい方法だと思うんだが、
既に指定席なんかの管理システムがばっちりあるJRと違って投資額が大き
くなるので実現はなかなか難しいだろな。
229名無しでGO!:2006/10/29(日) 04:23:06 ID:wkEziggJ0
日本社会ってのは、御上に逆らうと衰退するような構造だからな
阪急もあんまし意地張らないほうが良いってこった
230名無しでGO!:2006/10/29(日) 05:04:24 ID:I2MoSuHw0
>>225
戦後間もない頃、神戸線には63型どころか運輸省規格型すら入れずに
改造名義で920系を新造しているからな。
神戸線だけは一段下降窓、高出力モータというのを譲れなかったのだろう。
231名無しでGO!:2006/10/29(日) 07:29:04 ID:5rIpus6I0
>>227 端から端まで乗っても50kmに満たない運転系統では(堺筋急行は他社線に入るから除外)
付帯料金を取るほどではないし、JRとの競合があればなおさら現実的ではない。
>>230 阪急が1段下降窓に拘ったかどうかはともかく、63形の3段窓は阪急に馴染まなかった。
昔から腰高な窓配置の阪急の車輌に幕板が広い(窓が低い)63形はミスマッチだった。
232名無しでGO!:2006/10/29(日) 09:24:35 ID:9aQ4AJPk0
ロクサンが入らなかった理由は車両規格の差異が一番大きな理由。
標準軌で唯一配給を受けた山陽は、明石以西は開業時から車幅2,800mmの
大型車が運行可能な軌道構造だったことと、沿線に軍需工場・飛行場が多く、
そこへの輸送を担う山電も狙い撃ちされて荒廃が酷く車両不足も深刻で、
沿線の軍需工場も民需転換で残ったため輸送力増強を必要とされたため、
国策的に喫緊な施策として割り当てられら。

当時の阪急は山陽ほど荒廃しておらず、沿線の需要内容も国策として喫緊の
輸送力増強を必要としていなかったため、ロクサンの割り当てではなく、当時
規格策定が進められていた「私鉄標準車両」での車両改善を進めさせようと
していたんだろ。
233名無しでGO!:2006/10/29(日) 10:26:44 ID:hh3pTf1l0
>>232
しかし車両限界の大きい京都線はロクサンが割り当てられるはずのところを断った
と社史だったかに書かれていたが。
234名無しでGO!:2006/10/29(日) 10:50:56 ID:xMHFgbziO
>>233
そうなると、やっぱり63拒否はイメージ悪化を嫌がったのが大きいような気がする。
235名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:07:45 ID:7xds3dzR0
比較的大手私鉄の中では車両被害が少なかった
コレに尽きるだろう

まあ、63が入ってたら今頃20m4扉の8300系が走ってるかもしれんが。
236名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:26:22 ID:R9XI+/vd0
単純に地上設備をイジることになる20m車の導入を嫌がっただけなんじゃ?
車庫内の配線なんかで19mギリギリの部分があったりしたら改修しなきゃ
いけないくなるし、改修したら収容車両が減ることになるとか、営業線以外の
部分でも支障があれば導入は難しくなるし。国鉄の通勤型が広幅車体を
採用できなかったのは、首都圏の一部の検修施設が対応不可だったから
ということもあるし、色々と事情があったんでそ。
237名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:15:34 ID:7xds3dzR0
以下、チラシの裏だが、
阪急仕様に改造された63というのを妄想してみたことがあるが、
たぶん貫通改造されるだろうからイメージ的には南海1500に近いものになっただろうな。
P6+63+63+P6みたいな編成になったりして。
238名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:57:40 ID:t3Oo+v/U0
>>235
車内の雰囲気は北急ポールスターみたいに
なっていただろうな(20Mじゃないけど)。
239名無しでGO!:2006/10/29(日) 17:55:29 ID:yuiNHUPa0
テ貪マカ隍ホウォネッ、ャソハ、゙、ハ、、、ネ。「コフナヤタ�、マツ郤螂筵ホ・・シ・・ホ、ェイルハェ、ネ、ハ、熙マ、キ、ハ、、、ォ。」チエツホ、ホアソトツテヘセ螟イ、ヒキメ、ャ、熙ハ、ヘ、ハ、、。」
240名無しでGO!:2006/10/29(日) 18:39:11 ID:7xds3dzR0
日本語でおk
241名無しでGO!:2006/10/29(日) 20:27:27 ID:39x3y4OU0
>>240
日本語っと言うか人間の言葉なのかw?
242名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:46:02 ID:5rIpus6I0
>>238 北急8000系の新造当初は座席にオレンジ色のモケットが張られていた。
阪急でも気分を変えてオレンジ色のモケットを張ったら面白かったかもしれん。
243名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:59:17 ID:hh3pTf1l0
>>236
地上設備の改修云々の問題ではなく本線用にロクサンは受け入れたくないというのが
当時の京阪神急行電鉄の考えだったと思われる。表には出せないが歴史的に考えて
「官」のモノを受け入れることへの抵抗感はあっただろう。
また
・高速走行性能の格差
・車内擬装設備の格差(こいつが大きかった)
これらがごく近い将来問題になることは目に見えていただろうし。

244名無しでGO!:2006/10/30(月) 02:40:59 ID:ilxnDlX90
特に神戸線には運輸省規格型ですら絶対入れたくなかったはず。
宝塚線、京都線、京阪線には入れたが、神戸線は無理やり920系を増備した経緯がある。

当時、運輸省は私鉄の大出力モータも嫌っていた。
245名無しでGO!:2006/10/30(月) 08:55:05 ID:okvSAVxGO
まあ、「嫌だから」で済む程度の被害しかなかったと言うこと&当座の輸送力を確保しなくても
社会的な混乱を招かない程度の存在だったと言うこと。
当時の阪急の社会的位置付けが透けて見えるな。
246名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:17:59 ID:hwpr83m+0
そりゃ被害が阪神大震災>>>>>(越えられない壁)>>>>WW2
だからな   ソースは某DVD
247名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:23:27 ID:JhiYq3B90
 51 名前:神様仏様名無し様 投稿日:2006/07/31(月) 20:33:21 ID:c1eIynjV
>>50
阪急が創立者の小林翁の『野球と歌劇団だけは絶対に手放すな!』って遺言を破ってブレーブスを手放したのは
80年代に在阪パ球団を舞台に行われていた野球賭博に嫌気がさしたからって噂もあった

ブレーブス売却関連のレス拾ってきた。
公平ちゃんにこんな度胸があったとはちと考えづらいのだがw
248名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:19:16 ID:oC+VsDar0
阪急=CMが下手(というか皆無)
JRは阪急並みで昼間乗れるよみたいな割引やってる(車内の表示や広告で)
対して阪急は---十分運賃では勝ててるのにそのメリットを出した広告やってない
駅や車内の表示器が無いのが大半、あっても広告流してないに等しい
pitapaだって電車のためにカード作るじゃなくて買い物用クレカをpitapa提携カードにすると便利ですよとかやってないし
本当に客増やそうという気あるのか?
249名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:34:46 ID:e/0Efzkj0
むしろ設備投資云々のせいで客を減らそうとしてるんじゃね?
福知山線事故のときの代替輸送のときも増便は一切なしだった。
250名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:44:51 ID:BultL5Ep0
経営としては、ラッシュ輸送はJRに任せてしまい自社線は輸送量の変動を抑え、
常時「日中程度」の利用者数で、設備もそれに合わせたものにダウンサイジングし、
利用者からは割引なしの「普通運賃」を徴収するというのが究極の効率経営だから、
それを目指してるのかもよw
251名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:20:50 ID:w7Vwgcwg0
>>249
宝塚線に限ると梅田口で最大26本/hな状況だったから無理だったんじゃね?
252名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:24:38 ID:9mrNiRkC0
>>247
年俸・待遇ともに良く、上田監督が目を光らせていたブレーブスで
野球賭博をやるメリットは全然無い。
当時低年俸だった球団ならひょっとすると選手が危ない橋を渡る可能性もあるが、
80年代になると分業化が進んでいたから、個人が野球賭博に関与したところで勝敗に影響する可能性は低いと思う。


>>249
ダイヤ・車両・乗務員に余裕があるなら増便するだろうが、
朝の宝塚線のダイヤにさらに増結・増便する余裕なんぞ無い。
当時さんざん宝塚線スレで語られてきたことだな。
253名無しでGO!:2006/10/31(火) 13:01:49 ID:PIzrINpZ0
小林一三と岸信介の対立をみるまでもなく、阪急は反官意識が昔から強いからな。>>243
254名無しでGO!:2006/11/01(水) 05:20:40 ID:V4cQOVV20
借金が莫大で利息返済だけでヒィヒィ言ってる会社なのに。

開発開発って、鼻息だけは荒いな。 まず、借金返せっちゅうに!


255名無しでGO!:2006/11/01(水) 17:22:37 ID:vQ3rFzNL0
>>254
開発の前に9000系のさらなる投入を。
256名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:01:27 ID:wHL+1w2m0
>>255
喉元過ぎれば熱さを忘れる
257名無しでGO!:2006/11/02(木) 07:26:39 ID:vWCLj3sPO
>>220
遅レスだが、京尊阪卑は京阪バスな気がする。高速バスが大阪市内に発着どころか寄り道すらない。
沿線とは関係ない南海ですら京都経由があるのに。歴史的にも大阪府内の京阪バスはオマケだし。
258名無しでGO!:2006/11/02(木) 17:57:13 ID:0Eg4MxMM0
そりゃ"京阪"だもん 京都が先で大阪は後
259名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:46:32 ID:mA5uP+vE0
>>257
阪急、阪神、近鉄、南海各バス会社は大阪に本社があるけど、京阪だけ
京都だよね。

京阪バスは実質は「京津バス」と言っても違和感を感じない。
260名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:54:56 ID:QOIe273N0
京阪は淀川の流れに従って、京都行きが上り、大阪行きが下りとして設定された。
京阪は京都市にも結構痛い目に遭っているが、そこらへんの事情もあって京都に志向している。
阪急は梅田という巨大ターミナルを持つが、京阪は大阪方のターミナルを分散配置しており、
バスターミナルに使えそうな京橋も駅近くに余裕がなさすぎる。
ちなみに、登記上の阪急の本店所在地は大阪府池田市、京阪は大阪府枚方市。
261名無しでGO!:2006/11/02(木) 23:27:01 ID:6mpgQoVV0
阪急も京都線だけは京都行きが上りだが。
しかも起点は書類上は十三、十三〜梅田は宝塚線に乗り入れている形になっている。
262名無しでGO!:2006/11/03(金) 01:07:42 ID:SegG3hHbO
しかも駅名も京都線だけ京阪同様「○○市」になってる また今度できる新駅も「摂津市」説が濃厚
263名無しでGO!:2006/11/03(金) 08:59:28 ID:km9Zxsiz0
>>262 最近JRまでもが好んで使うような愚かしい駅名だけは御免被りたい。
摂津ではモノレールの駅との誤認を招くし、西摂津もピンと来ない。
摂津市あるいは西摂津ぐらいが適当な落としどころかな。
まさか所在地の地名を取って昭和園や香露園にはならんだろうけどね。
264名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:12:27 ID:UfLcVESn0
>>254
バランスシートの阪神、儲かるか否かの阪急と言われるゆえん。
265名無しでGO!:2006/11/03(金) 13:17:21 ID:b+sAOiJz0
>>261昔は逆じゃなかった?
266名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:21:15 ID:Tyln7jJ80
宝塚ファミリーランドの電車館で
多分25年位前にNHKで放送されてたと思う阪急の運転士を取扱う教育番組が
「8000系誕生」「震災での阪急電車」(共にタイトル合ってるかは失念)と合わせて
1つ選べて見れたと思うけど、その教育番組のタイトル・放送期間の情報キボン

映像でのHマーク・白地赤文字急行幕が古き良き時代を感じさせる…
267名無しでGO!:2006/11/04(土) 06:42:02 ID:lRilyhHFO
>>266
番組名は…はたらくおじさん。
確か1980年か81年頃の放送で小学2年生の社会科向けの番組だったと記憶にある。
268名無しでGO!:2006/11/04(土) 08:04:22 ID:f5r1mSMG0
>>222
でも、京都定期観光バスの運行権を持つことが出来たのも京都市のおかげだし、
山科区内の京阪バス独占化も京都市が泣く泣く路線を手渡したのが真相。
利益率そこそこだったのに組合ゆえに・・・
269名無しでGO!:2006/11/04(土) 19:01:01 ID:KjE8i4kO0
>>268
京都市と関係がいいのは京阪よりもむしろ近鉄だけど、近鉄バスは京都
定期観光バスには参入してないな。近鉄バスはあっても不思議ではない
気がする。
270名無しでGO!:2006/11/04(土) 20:35:07 ID:CWgYNIXs0
>>266
梅田駅でトで扉閉めてヨシ! ○で発車ヨシ!ってシーンあった奴かァ?
271名無しでGO!:2006/11/05(日) 02:03:02 ID:Of8MZldh0
京都定期観光バスは元々京阪の利権(市バス創業前からあった)戦後京都市が参入してきた。
272名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:48:34 ID:pJ/7Vz/70
>>266 白地赤文字の急行字幕が82年の7300系新造あたりから順次黒地橙文字のものに代わった。
さらに90年代前半ごろから順次橙地黒文字のものに代わったが、汚れが目立ち、いただけない。
273名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:08:52 ID:6eb7EgpH0
京阪が大阪より京都重視であることの根本は、他でもなく京都電灯を前身としていることだ。
京都電灯や宇治川電気が後に関西電力となり、渋沢栄一氏など財界有力者を発起人とするなど
血筋の良い会社であることが窺われる(企業運営のノウハウなどは別として)。
阪急は三井のアウトロー銀行員だった小林一三翁が阪鶴鉄道の計画変更路線(猪名川左岸)の
運営を任されるなど、最初から「最も有望なる電車」とは言えなかった。
274名無しでGO!:2006/11/06(月) 23:11:14 ID:B7xuPBZ90
会社に血筋がいいもくそもないだろ
財界人といっても所詮成り上がりなんだから
275名無しでGO!:2006/11/07(火) 14:14:19 ID:0DmWKy6h0
阪急に関する質問
Q1:阪急は
   役人と
   税金が
   大嫌いか?
Q2:須磨浦公園行を打ち切って
   明石大橋と淡路花博の客を
   JRに取られた責任は誰が
   とったか?
276名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:03:43 ID:+QbNN2mdO
阪急京都線沿線で育った私は、
須磨までが京阪神、須磨から向こうは、遠いところ
というイメージがあった。
職場の人も同じイメージを持っていたらしい。

やっぱり、高速神戸や新開地行きより須磨浦公園行きが阪急らしくて、しっくりいく。

こんなこと言うのは、おっさんだけか?
277名無しでGO!:2006/11/07(火) 19:13:27 ID:211KlVHd0
>>275
明石大橋行くのに、須磨浦公園行に乗る奴はよっぽど酔狂な奴だけだよ
278名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:06:36 ID:XnP6/+5A0
50年をかけて関西の鉄道会社の地位が逆転したわけだ。

70年昔
鉄道省>南海>阪神>京阪>>>(越えられない壁)>>>大軌>>阪神急行

20年昔
阪急>>>>近鉄>>>>(越えられない壁)>>京阪>>>阪神>南海>国鉄

果たして今は?
279名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:12:47 ID:L1yBiPnY0
関西電力は太田垣、芦原と2代続けて阪急出身者が社長。
しかも芦原時代は昭和50年代まで続いたのだが。
280名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:05:15 ID:kEkS8rlM0
>>279 2つ前ぐらいのスレにあったが、ウヤムヤになってしまったこと。
クロヨンを建設したときの社長の太田垣士郎氏は後に北大阪急行の社長になった
太田垣貴美氏と親族関係にあるのか?
281名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:07:32 ID:upF9+ZpJ0
京都電灯と京阪は資本関係無いどころかライバル会社やんけ。京津電気軌道の解体劇見たら判るやろ。
282名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:48:11 ID:5RnLGf+40
民間企業で役人と税金を嫌わない所があったら教えてほしいw
283名無しでGO!:2006/11/08(水) 01:01:47 ID:xJjZqmXFO
つ任天堂
山内前社長曰く税金をしっかり納めるのが企業としての社会貢献らしい ちなみに任天堂は節税対策は一切してない 役人は知らん


まああそこはキャッシュで阪急の有利子負債の9割近く返済可能な化け物企業だから特別か
284名無しでGO!:2006/11/08(水) 03:59:32 ID:F1kwJTuT0
ぼけぇ〜阪急
株価駄々下がりやないか〜
毎日毎日、ずるずる落ちてもて

もうしびれ切れた、あした売ろ

まじ、統合要らんかったと思うわ
285豊・:2006/11/08(水) 17:04:11 ID:naMADZXm0
今回手紙を書いた理由は、鉄道趣味を続けていくのがつらいからです。
やる気のない阪急は、何もバツをうけませんでした。駅員に言ったのに
も駅員は、なにもしませんでした。両親にも言ったのですが「がまんしろ」
しか言いません。なんとか親が阪急の社長や運輸局のかたに連絡してもらった
のですがなにもかわりません。なのに親や駅員は「お前の利用のしかたが
わるい。や「がまんしろしか言わない。」ので11月15日の水曜日までに
新車の大量増備と京都線特急の十三〜烏丸間ノンストップと新大阪連絡線建設が
決まらなかったら「阪急のやる気のなさが原因の鉄道趣味放棄証明書」どうりに
鉄道趣味を放棄します。場所は、阪急の本社でします。みんな信用できないので
このスレに書きました。僕の名前は11月18日土曜日に鉄道趣味放棄のニュース
でみんなに知らせてください。お願いします。お願いします。
286名無しでGO:2006/11/08(水) 19:32:38 ID:+nD70eot0
285>それが、どうかしました? 誰もなんとも思わん。
287名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:39:03 ID:Pd0wMXuc0
>>285
阪急は教育委員会じゃないので却下
288名無しでGO!:2006/11/09(木) 00:38:20 ID:qHKwxn+TO
>>285
どこを縦読み?
289名無しでGO!:2006/11/09(木) 03:47:33 ID:wK8VmdrQ0
まじ阪急やばくね?
株価コンスタントに低下中だ。
290名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:53:08 ID:m5Sh7zoM0
株価なんて飾りだよ
偉い人にはそれがわからんのです
291名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:10:48 ID:Rrrh5zyTO
なあに 自滅街道驀進のソニーと比べたら全然マシ

そして今日ソニー最後の日
292名無しでGO!:2006/11/11(土) 10:49:39 ID:RZRpL5Bi0
株価の事でマジレスすると
他私鉄、他業種など市場自体の動きを見てみれば
阪急の動きは市場全体の動きとほぼ連動していて
標準だと思うよ。
293名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:55:14 ID:3qL4cF5N0
ダイエーは再生機構からの借金を完済すると発表した。
もっとも、自前で資金調達といっても別に銀行からの融資の目処が立ったこと、
再生機構からの借りがあると経営面で自主判断ができないことが原因なんだが。
294名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:14:24 ID:hirudJsM0
>>291
あれと比べたら・・・けど阪急も他人事ではないよ。
295名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:08:11 ID:X1d3N3wN0
>>291
ある意味阪急は鉄道界のソニーと言えなくも無い。
中高年層のブランドイメージなんか特に。
296名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:35:14 ID:uNkVQock0
>>286-288
改変コピペに釣られるなかれ
>>290
本来はそうなんだけどねぇ。最近どうも世の中が狂い始めたようで。
>>291
ふと思ったけど、ソニーと阪急と日航はどれがいちばんやばいだろうか?
297名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:37:25 ID:Z1R3CrmG0
そういえば、TVで中国を写していて、「SQNY」って書いて有る看板を見たことが。
298名無しでGO!:2006/11/11(土) 22:13:17 ID:3OTz96Sh0
やばさでいうと
阪急>ソニー>日航
じゃないのかな?

日航もソニーもそれなりに大きくて、事業分野も大きい
しかも、銀行からすると金の貸し甲斐のある会社だけど
阪急はあくまで関西ローカルだからなぁ
借金増えても返ってくる気がしない、ってのが銀行側の本音じゃないかな
だから、不動産を根こそぎかっさらおうとしてるんじゃないの?
299名無しでGO!:2006/11/11(土) 23:49:52 ID:8dDSeDnE0
>阪急はあくまで関西ローカルだから
阪急阪神東宝グループだと関西ローカルではなくなるがな。

300名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:46:45 ID:SjLG+wtMO
つかソニー倒産説がちらほら出てるんですが

ゲーム事業→PS3の鬼コストと京都の花札屋にボコボコにされて約5000億の借金が出る模様

音楽事業→りんごマークのパソコン屋に完膚なまでにやられる 損失額は不明

ソニー電池に不具合で全世界でリコール騒動 300億ドル以上の損失

テレビ事業→一応好調らしいが次世代技術が頭打ち 液晶の国家プロジェクトから外される

その他通称ソニータイマーやゲートキーパー問題、とネタが尽きない

どう考えても阪急よりやばいです 本当にありがとうございました
301名無しでGO!:2006/11/12(日) 05:37:13 ID:CAPkZJrd0
>>298
ほぼ同意。
たしかに、金融機関に四方八方を塞がれてるのは事実だし。
かろうじて「純資産>有利子負債」なので、金融機関も融資してるという感じ。

>>299
阪急阪神東宝グループ間で資本関係が厚ければ問題ないんだけどね。
阪神百貨店の件で具体案がなかなかでないのは、資本関係の薄さが起因してる。
簡単にいうと、兄貴(阪急HD)の借金の肩代わりを弟(阪急百貨店)が嫌がってるってことだし。
兄貴は多重債務者だけど、弟は無借金という超優良児なんだよなぁ。

阪急HDには、博打やらずにもう少し堅実経営を望むばかりですわ。
302名無しでGO!:2006/11/12(日) 08:58:28 ID:myMf5lao0
>>298
残念ながら日航は銀行から見れば貸し甲斐のある会社では
なくなってしまっている。
財務再建計画が迷走しているのはその為。
銀行にとって数字と共に重視するのは意思決定がスムーズな
会社かどうか!
内部対立が深刻で組織がガタガタしている会社を銀行は最も嫌う。
303名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:26:12 ID:x9rb/2i50
阪急阪神HDが神戸高速鉄道を買収して欲しい。
神高+山陽の運賃の高さで、三宮-明石間がJRより@¥200-高くなっている。
山陽の値下げの話も出ているが、西代までを阪急阪神HDの運賃率でやれば
JRと同じには出来る筈。
高くて遅いのではJRの客を戴けないではないか?
304名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:56:51 ID:9xshMz+x0
>>303
>神高+山陽の運賃の高さで、三宮-明石間がJRより@¥200-高くなっている。
>山陽の値下げの話も出ているが、西代までを阪急阪神HDの運賃率でやれば
>JRと同じには出来る筈。

西代まで阪急阪神の運賃を適用したら、三宮−明石の運賃は今よりさらに30円上がるぞ。
阪急・阪神線内〜山陽線内なら値下がりするけど。
305名無しでGO!:2006/11/12(日) 13:59:45 ID:n56A7fZt0
阪急阪神HDは東宝の大株主。
306名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:05:14 ID:6fyMdW5Y0
>>300
逆に日本円で3兆円以上の損失出して潰れないというのがすごいな・・・
ちなみに東芝や「企業内国家」を形成している日立は重電があるため絶対に潰れないと聞いたことあり
(この板と絡めて言うなら「VVVF作ってる会社は潰れない」かなw)
>>302
日航は大和銀行が破綻懸念先にしたとかしないとか・・・
でもこっちは元国営というのもあって潰れないと思う
307名無しでGO!:2006/11/12(日) 17:21:16 ID:x9rb/2i50
>>304
スマソ。説明?不足だった。
神戸高速の運賃を「両側割引」で据え置いて、山陽を値下げすればJRと同じ
に出来ないか?
308名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:20:54 ID:W7DfVIiZ0
阪急阪神はJRみたいに
もっと女性職員を現場(駅員、車掌、運転士)に採用するべきだお。
運賃高くてもJRのほうが活気があるのは速さだけの問題ではないと思うお。

309名無しでGO!:2006/11/12(日) 22:34:06 ID:hwRKnv4C0
日航は社内紛争があるからだめ。
旧JALとJASじゃ無くて旧JALの内部。
沈まぬ太陽さながら。

しかも鉄道が事故っても当事者以外は利用するが、
飛行機が事故したらだれも利用しない。
310名無しでGO!:2006/11/12(日) 23:40:41 ID:AhmlduyT0
神戸高速は戦後すぐの神戸総合駅計画の残骸で、総合駅どころか各社分散を引きずり、
さらには3社併算運賃と相まって、私鉄各社線を結ぶときのネックにすらなっている。
神戸市も財政がヤバイのなら、神戸高速を阪急阪神HDに売却すりゃいいんだよ。
311名無しでGO!:2006/11/13(月) 02:30:27 ID:vSyeo1e40
神戸高速の売却はないな
神戸市の数少ない収益源だからな
やっとこさ黒字転換したところだし
312名無しでGO!:2006/11/13(月) 09:00:28 ID:V61LnEl50
神戸市(株)はとっくに破産状態だ。
それに市営交通機関だけでフーフーの状態なのに、関西空港との高速船を以前
破産したのに、性懲りも無くやっている。北神急行もそうだったし、神戸高速
も破産会社が経営していたら同じ轍を踏む事になる。役人の天下りがウヨウヨ
居ては「役所の常識は一般の非常識」でJRと同じになる。
鉄道は鉄道屋に任せた方が良い。運賃は特定区間運賃制度で割引も可能だから
少なくても三宮-明石間をJRと同額に値下げする事が先決問題。
速度は旧兵庫電気軌道区間の線形が悪く、須磨-塩屋、西舞子-明石間しかスピード
アップの余地が無いから、せめて運賃だけでも同額に「するべきである」(川島
冷蔵庫的表現だが)
313名無しでGO!:2006/11/13(月) 20:54:38 ID:zyclyci60
>308
JRが女性を急に多くできる原因が問題(年齢アンバランスによる大量退職、
駅員の多さ)
阪急、阪神は合理化されているため、急な入れ替えができないだけ。
若い世代なら阪急阪神も女性比低くはない。
314名無しでGO!:2006/11/13(月) 21:33:28 ID:LRBdtIwN0
>>300
先生  任天堂にコテンパにされて出た赤字は5000億じゃなくて7000億です
315名無しでGO!:2006/11/13(月) 22:01:12 ID:Q+lrzwZ40
>>312 北神急行は市など公的な出資はないはずだが、設立後に市が資本参画したのか?
運賃については三宮〜新開地は阪急、元町〜新開地は阪神、新開地〜西代は山陽、
新開地〜湊川は神鉄の賃率とすればよい(もちろん各社線からの通算ってことで)。
高速神戸〜新開地は重複するが、初乗り140円の阪神の賃率に合わせれば良かろう。
316名無しでGO!:2006/11/14(火) 08:54:43 ID:fGrwwGG00
>>315の2行目以降は神戸高速の話ってことで、読み違えなきよう。
317名無しでGO!:2006/11/14(火) 23:59:09 ID:fGrwwGG00
>>311 だからこそ阪急・阪神・山陽・神鉄に利益が出る分上積みして売却すればよい。
神戸総合駅が破綻した今では神戸高速鉄道の存在が私鉄ネットワーク分断の元凶だ。
318age仙人:2006/11/15(水) 18:29:26 ID:TsHXE1b50
数年前 3日間乗り放題で1,300円(アラウンドチケット)
現在  1日乗り放題で1200円(マルーンチケット)

何この違い?
319名無しでGO!:2006/11/15(水) 19:47:13 ID:XwurJg6b0
つ[物価]
320名無しでGO!:2006/11/15(水) 21:24:46 ID:8Ue1LOk40
北神急行は神鉄と阪急が株主
321名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:13:04 ID:wggGUqwg0
>>318 安くしすぎた>アラウンドチケット
車内から現場にそのようなクレームが付いたと考えられる。
322名無しでGO!:2006/11/15(水) 22:15:46 ID:5WhZQ+tXO
京阪間直通輸送に関しては京阪ほど没落してないよ。ただ、6300系のぼろさと雌車は何とかしてほしいが。
323名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:34:56 ID:wggGUqwg0
>>322 なんのなんの。バブルの頃は6300系の通勤特急なんか、朝は物理的に乗れないぐらい
混雑していたし、夕方も梅田〜河原町を立ちっぱなしなんてこともあった。
今や朝ラッシュも急行10連運用が減ったし、通勤特急もかなり乗りやすくなった。
夕方に至っては快速特急は高槻市を過ぎると全員着席に近い状態だったりする。
324名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:42:08 ID:OOZ2djAP0
>>319
それを考えると、民営化してから消費税分以外は運賃値上げしていない
JR本州旅客3社はスゴイと思う・・・
325名無しでGO!:2006/11/17(金) 01:25:08 ID:5yTLQU660
>>324
国鉄時代から存置された状態の特定運賃のおかげでもあるけどね。

326名無しでGO!:2006/11/17(金) 07:24:57 ID:wmZdULTy0
>>325 ただでさえ割安な電車特定区間運賃よりもさらに割安な特定運賃(大阪〜高槻250円など)、
さらに昼間特割きっぷ、東海道線への最優先の新車投入などなど、どれもこれもJR西の施策は
阪急だけをターゲットにしていると言っても過言ではない。
極論すると、昨年の尼崎の事故も福知山線が阪急と競合関係でなければ起こらなかった。
327名無しでGO!:2006/11/17(金) 13:48:47 ID:cM6vK2Xx0
岡本は通勤特急のみの停車で、急行、快急、特急は通過でいい。
特急の夙川停車は効果があったが、岡本に昼間停めてもあまり意味が無い。
328名無しでGO!:2006/11/17(金) 14:15:23 ID:rnghI8jF0
>>327
岡本通過しても、普通の六甲退避しない限り、芦屋川あたりから普通が支えて
徐行運転になるだよ。
329名無しでGO!:2006/11/17(金) 15:36:01 ID:LnjdSDe00
>>328
神戸線の特急は確かに速い(時速115km)けど、西宮北口でしか追い越ししないからあまり速い感じが無い。
330名無しでGO!:2006/11/17(金) 16:19:38 ID:Vtv0oP1J0
こんどみんなの鉄道で神戸線を放送するんだな
331名無しでGO!:2006/11/17(金) 20:41:09 ID:eo4b2Gzz0
3004の編成を綺麗に外側塗り替えたがまだ使うのかな?ケチ半休は---
以前から8000(今では9000)の車体に乗せ替て、MGぐらいをIVに替えて
使えばまだ利用できると想って居るが、(1200,1600みたいな具合)ミンデン
とカム軸接触式がネックかな?
山陽電鉄ならとっくにこんな改造をやって延命しているが、半休半身HDは
見栄を張っているのか?
それに昼間遊んでいる8200などもう1編成の連結器を梅田方と三宮方を振り替えて
4連で座席下ろして「伊丹線専用」にしたら良いのに。若し神戸本線の通勤特急
や通勤急行で脱線でもやれば、「ボルスタレス台車」だから、川島冷蔵庫鉄道妄想
男の槍玉に挙げられるぞ。

332名無しでGO!:2006/11/17(金) 23:57:34 ID:5yTLQU660
>>331みたいな奴に限って3000系が廃車されると追っかけるんだろうなw
333名無しでGO!:2006/11/18(土) 02:16:11 ID:V5aBDCIm0
とりあえず、種別がインフレ杉。
特急の安売りはいらん。
なんで準急行が無いんだ?

よそ者が見ると、テラワロスなんだが。
334名無しでGO!:2006/11/18(土) 04:35:02 ID:18CbeM7z0
今津線の上りホームがなぜ8両編成に対応しているのかわからないアホがきましたよ
335名無しでGO!:2006/11/18(土) 05:25:34 ID:1C0uqY1a0
>>333
なんでもクソも、「準急行」って呼んでるのは南海だけ
336名無しでGO!:2006/11/18(土) 07:39:51 ID:od8zgPXj0
337名無しでGO!:2006/11/18(土) 16:27:39 ID:Dpt9BHB70
返済、返済!とっとと返済!
338名無しでGO!:2006/11/18(土) 23:22:27 ID:sO7/C9m70
今期は特損計上しまくって、赤字かもしれんね
339名無しでGO!:2006/11/19(日) 08:30:34 ID:aw3EvVWp0
社内事情をベラベラしゃべる脳無し社員。
おまえ暇そうにプログ書いている場合か??タコ社員め。
事故の反省もへったくりもない、無神経な社員がたくさん。さすがJR!!
↓↓
JR西日本社員のブログ
http://yaplog.jp/abueki2005/

340名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:43:16 ID:V3vuv//h0
>>339
こいつ(ブログの中の人)守秘義務違反とかやりそうで怖い
身元がわかる状態で社内事情書くのは得策じゃないんだけどな・・・
341名無しでGO!:2006/11/19(日) 10:54:36 ID:m4DKwjNb0
津山線列車横転
342名無しでGO!:2006/11/19(日) 11:12:10 ID:R8sI1IYq0
特急安売り
343名無しでGO!:2006/11/19(日) 12:16:18 ID:uEBGq3190
通勤急行大安売り
344名無しでGO!:2006/11/19(日) 13:49:23 ID:PcITE04W0
>>339
へったくりwww
345名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:21:29 ID:R8sI1IYq0
特急でカネ取れよ
346名無しでGO!:2006/11/19(日) 19:30:29 ID:/emmeXnH0
阪急は権力は今でも絶大だろうな。
今回の津山線の事故でも酉叩きをマスゴミ使って始めそうだ。
酉が叩かれれば叩かれるほど阪急を利することになる。
347名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:36:38 ID:GwmZ70tX0
>>346
カンテーレが叩きそうだな。
ABCは自社アナ(松原宏樹・上田慶行・長嶋賢一朗)のセクハラ不祥事で
ムーブもトーンダウン・・・
348名無しでGO!:2006/11/22(水) 19:35:09 ID:WEWsqRhe0
キティ急は転換クロスが8000系列の一部と、9300系しか無いから没落。
349名無しでGO!:2006/11/22(水) 23:50:29 ID:R9ggSpmN0
6300系を含めてない>>348はもっと没落
350名無しでGO!:2006/11/23(木) 10:31:23 ID:dRExOoiI0
毎日放送が千里丘放送センターを閉鎖して跡地を売却するとのこと。
毎日放送とは何かと縁の深い阪急、沿線企業ってこともあり、どう動くか?
351名無しでGO!:2006/11/23(木) 19:12:35 ID:5/KdQk6/0
>>346-347
なによりもフジサンケイグループ除名されても阪急東宝グループがあるのが強い
つかABCのセクハラアナが誰か初めてわかったw
352名無しでGO!:2006/11/23(木) 21:29:17 ID:rmI0VNpA0
>>350
既に一部の土地はイオンに売却されて
マックスバリュが建っている。
353名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:32:29 ID:dRExOoiI0
>>352 いくらJNNネットの準キー局であっても、千里丘は持て余される存在になったか。
現状でラジオの一部でしか稼動していないのなら、やはり閉鎖はやむを得ない。
TBSの緑山スタジオみたいな使い方もそうそうないのだろう。
マックスバリュなら千里ニュータウンに住んでいたから時々買い物に行ったことがある。
354名無しでGO!:2006/11/24(金) 00:26:14 ID:ZeoBbQoq0
塚口在住者にはマックスバリュが分からん。

見たこと無いので orz
355名無しでGO!:2006/11/24(金) 19:00:01 ID:MJrwUaMr0
>>354
来月始めに武庫元町に新店が出来る。
356名無しでGO!:2006/11/24(金) 19:42:23 ID:E10Wkb2U0
放送文化館復活して
357名無しでGO!:2006/11/25(土) 08:02:08 ID:RF1gsYKJ0
>>350
実際に毎日新聞の役員子息も阪急に入社している例多数だし、
関西テレビよりは毎日グループの方が親阪急という感じがする。
358名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:00:47 ID:tGjyRIm/0
>>357 どうこう言って、阪急は新聞各社とそれなりの関係を持っているんじゃないか?
千里中央に行ってみると、朝日新聞と共同運営している千里朝日阪急ビルが聳えている。
近くにはよみうり文化センターもある。モノレール建設時に撤去されたが日経千里ビルもあった。
現代の「阪急村」である千里中央でそのとおりである。そのココロはマスコミ対策か?
359名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:48:25 ID:FFO08jfU0
あとはNHKだけだな。
360名無しでGO!:2006/11/26(日) 00:36:25 ID:BlYjgghn0
関西大手私鉄はマスコミと仲良しなのは昔から。
阪神・近鉄は朝日放送の株主の一員でもある。

JR西は「所詮は旧国鉄」という固定概念からくるマスコミの潜在的な対抗意識もあるが、それ以前にマスコミの扱い方が下手。
361名無しでGO!:2006/11/26(日) 09:34:34 ID:vtYoryoE0
本当に阪急のことを思うのであれば、一度マスコミがガツンと批判すべきなんだけどな。
マスコミ受けが良かったソニーも、ちやほやされすぎておかしくなってしまったしな。
362名無しでGO!:2006/11/26(日) 11:20:11 ID:HfDurkb30
>>361 メディア各社がトヨタについて駄目出しできないのにも通じるな。
363名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:47:20 ID:yiz+6CKPO
>>361
今やマスコミはソニーを叩く方向に持っていってるけどな
つか阪急批判しようにもこれといったネタがないのも事実
別に不祥事起こしたわけでもない 有利子負債が多いだけじゃ記事書けない(倒産寸前なら別だが)
トヨタにしたって三菱みたく逃げるんじゃなく普通に対応したらそれで終わりだし
364名無しでGO!:2006/11/26(日) 16:53:03 ID:eA8QFByz0
>>360
酉は結局阪急の畑を荒らしまくったことがマスコミからの総攻撃を喰らう
要因になった気がする。
365名無しでGO!:2006/11/26(日) 19:11:03 ID:3gsrqApU0
宝塚がある限り阪急は不滅。
宝塚ファンが政財界やマスコミにも多い。
366名無しでGO!:2006/11/26(日) 19:18:01 ID:CIO2Kx6G0
>>362-362
トヨタや松下みたいな大スポンサーは叩けません
ただし一連のガス給湯器への対応は企業として完璧だったけど
367名無しでGO!:2006/11/26(日) 20:34:23 ID:fxLMX8Ct0
ソニーが叩かれがちになったのは、ソニーが経営不振に
陥ってCMの数が減って、テレビ局にとっては
スポンサーとしての魅力が薄れてきたからじゃないか?

>>366
そいつら広告宣伝費ワンツーコンビだな。
368名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:44:46 ID:nlGd9BAz0
ステーションファイナンス売却ってあほか?
阪急経営のサラ金として、イメージダウン覚悟の商売をやっておいて
早速撤退って、バカにも程がある。

皿企業を高値で買収したり、安易な買収と撤退を繰り返すという点では、
阪急とフォーサイドは被るところがある。
369名無しでGO!:2006/11/26(日) 22:45:59 ID:nlGd9BAz0
100万km以上走行している高速バスが相次いで炎上という、NHKのニュース。
どこかの小豆色電車は大丈夫か?
370名無しでGO!:2006/11/26(日) 23:38:39 ID:BlYjgghn0
>>368
>サラ金売却
金融関係に関わるノウハウ拝借の為だけで正直どうでも良い部門だったからね
@ローンの仲介業務をやってる近鉄も同じ考えじゃなかろうか
>>369
セノハチ登坂中に火を噴いたり車軸が折れたり離線即停電する某自称サービス総合企業の方が大丈夫かなと思うけどね
371名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:55:38 ID:1+4jDTJF0
>>369 たまに制御器から火を噴くけど大目に見てやれ。
372名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:30:30 ID:cgaeezaG0
>>370 スタッフィの前身は大新ファイナンスという阪急沿線の中小サラ金だった。
阪急としては金融業のノウハウ取得のために大新を買収したとのことだが、
ペルソナカードを既に事業化していた阪急が、中小サラ金を買収してノウハウ取得とは
一体どういうことか?と訝しく思ったものだ。ペルソナカードが百貨店寄りだとも言うが、
80年代にクレジットカードによる定期券購入サービスを行っていたから、それは詭弁だろう。
373名無しでGO!:2006/11/27(月) 00:33:05 ID:cgaeezaG0
>>372 もしかしたら大新ファイナンスではなく大新クレジットだったかも。
阪急東宝Gのなかで重複した事業を一本化してこそ組織のスリム化なんだがね。
なぜペルソナカードと花プラスカードを並立させるのか、真意を測りかねる。
374名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:32:48 ID:fZ4WT6Vy0
>368
スタフィ売却って本当?ネタ元は?

375名無しでGO!:2006/11/27(月) 05:01:45 ID:5Szu8Una0
残るは葬儀屋だけか
376名無しでGO!:2006/11/27(月) 08:28:31 ID:79ZfU4huO
ぺるそなは百貨店グループのカード、鼻+は電鉄グループのカードという位置付けなんじゃないの?
阪急阪神東宝グループと言っても、実態は電鉄グループ・百貨店グループ・東宝グループがそれぞれ
別個に事業展開してて、しかもお互いに「微妙に仲が悪い」w
377名無しでGO!:2006/11/27(月) 12:55:26 ID:Tnp7NxEY0
>>374
何日か前の新聞各紙
理由はグレーゾーン金利禁止のため
378名無しでGO!:2006/11/27(月) 15:48:40 ID:4MtqYuSV0
阪急阪神東宝グループって、グループにしている意味あるのか?
百貨店と電車はかなり前に分離してるし、グループでも何らかの割引とかも無い希ガス。

いっそ「阪急阪神」「阪急百貨店」「東宝」にわけちゃえば w

…『阪急阪神東宝グループ』は、グループの意味がないから「 没 落 」鴨。
379名無しでGO!:2006/11/27(月) 16:24:50 ID:Xofifexj0
馴れ合い体質を防ぐ目的か百貨店と電鉄は資本関係を意図的に薄くしてあり、逆に伊勢丹などの方が人材交流の点をも含めて近いような気もする。
阪急百は阪急のブランドを借りた独立した流通企業といった方が正しいかと。
>>378
前述の通り「阪急阪神≒東宝>>阪急百」という距離感はあるとは思うが。
割引は普通に企画切符とかがあると思うけど?
380名無しでGO!:2006/11/27(月) 16:39:18 ID:DFTCn2kD0
>>332
おあいにく様。俺3000系大嫌いだ。
381名無しでGO!:2006/11/27(月) 19:43:12 ID:L1lrvrrg0
>378
阪急電鉄と東宝は宝塚によって密接につながっているのだが。
東宝は東京宝塚劇場の大家。またOGの東宝入りや東宝演劇出演も多い。
第一ホテルを傘下とした阪急阪神HDとは今後共同ビルなどでの協力
も多くなると予想される。宝塚ファンから卒業して帝劇や日生劇場へ通うように
なる女性も多い。
382名無しでGO!:2006/11/27(月) 21:25:08 ID:cgaeezaG0
そーいえば、「ペルソナ定期便」って、今やってる人いるのか?
バブルの頃は扉の上に広告があったが、最近見かけない。
383名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:09:11 ID:simG7ben0
>>372
一人のお客さんが払う何百円という電車賃よりも、多重債務者から得る
暴利のほうに目が眩んだ時点で、阪急電鉄は既におかしくなっていたと
考えるのが妥当ではない?

池田銀行のパットサットを駅構内に設置している関係を生かし、年利
十数パーセントのローンカードをメインに地道に展開していれば、
こんなことにはならなかっただろう。

最近の阪急電鉄って、地道に収益を積み上げるという発想がないように
思えてならない。
384名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:32:46 ID:eqWGznV60
>>383
暴利目的よりも鉄道側のクレジットのノウハウ取得の為だから>サラ金買収

むしろ銀行業界とサラ金とがヌルヌルな関係の方がおかしいと思うけどね。
385名無し野電車区:2006/11/28(火) 00:51:08 ID:Uxp5KgYn0
>>373 正式には大新クレジットビューロー
386名無しでGO!:2006/11/28(火) 01:28:05 ID:Y2lD/Uyj0
>>383 池田銀行は預金高ベースでこそマイナー銀行だが、客筋が比較的良く、健全だったりする。
ちなみに、阪急電鉄も些少ながら池田銀行の株を保有している。
ペルソナなり池田銀行なり、はたまたメインバンクの三井住友銀行なりに、金融ノウハウ取得には
事欠かない環境にあるのに、消費者金融を買収する必然性はますます見あたらない。
つまるところ、阪急は「ちょい不良」を決めたかったのか?
387名無しでGO!:2006/11/28(火) 08:39:23 ID:AAWfM45B0
宝塚線にノンストップ有料特急を運行すべきだな。
ヅカファン向けに。
388名無しでGO!:2006/11/28(火) 11:18:53 ID:ggGvHEwV0
何で十三の再開発をしないのか理解できない。
阪急しか駅が無いところなので、何かができると利用者が飛躍的に増えそうだ。
389名無しでGO!:2006/11/28(火) 13:07:01 ID:KpzpUcVq0
>>386
池田銀行は確かに関西系地銀では上品な感じがする。
それに比べ、同じヅカ女優をイメージキャラにしてる泉州銀行や
関西アーバン銀行(第二地銀だけど)の野暮ったさは・・・
390名無しでGO!:2006/11/28(火) 13:47:07 ID:Xoy9O8aP0
>>388
社内に梅田至上主義者が多いからかな
391名無しでGO!:2006/11/28(火) 14:09:29 ID:auHx6d4j0
>>308
おーきもす
392名無しでGO!:2006/11/28(火) 20:41:43 ID:/Xr08euR0
オスカルみたいな女性乗務員や駅員を養採用、養成したらいい。


393名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:15:44 ID:iYhIy/P/0
ヅカは地元に金を落としてない。
競馬場があることのほうがはるかに大きい。
394名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:16:40 ID:C3Nyy5wP0
>>386
阪急のメインバンクは三菱UFJ(旧三和)ではなかった?
阪神の株を買い取って村上ファンドを助けたのも、村上ファンドの
大手出資者が同じ三和系列のオリックスだから。

三和をメインバンクにしていた企業って、過剰債務がお好きなようで。
395名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:17:59 ID:uOxhHV7k0
>>390
茶屋町は現状維持で十分だと思うけどねー…
396名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:21:03 ID:Xoy9O8aP0
>>395
うむ。
梅田より、十三や天六の活用をもっと考えた方がいいような気が
397名無しでGO!:2006/11/28(火) 23:38:24 ID:eqWGznV60
>>394
>メインバンクは三菱UFJ(旧三和)
例の西淀川地区開発の過剰投資以降は疎遠というか、阪急側が距離を置いている格好で現状10%程度の比率だったはず。
相対的に三井住友系が合弁でリース会社をしたりと存在感と共に阪急のメインバンクにのし上がりつつある。

阪神統合の件も事実上三井住友系各機関の一人勝ち(SMGの同士討ちの気配もあったが)。
過度な融資で阪急に嫌われたUFJ系は輪すら入れずハンカチ咥えて悔しがるしかできなかった。
398名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:17:05 ID:Yi4iEsfs0
旧三和系といえば、かつて阪急電鉄の株主は日本生命保険、三和銀行、東洋信託銀行等々、
三和系企業で固められていた。そこには一三翁ゆかりの三井のミの字もなかった。
87年にブレーブスがオリックスに売却されたが、オリックスもまた三和色の濃い企業だった。
宮内氏はブレーブス買収時に、「私も関学出身で」と関西人向けのツカミを披露していたが、
阪急もオリックスも三和系企業で…というツカミがあってもよかったんじゃないかな。
399名無しでGO!:2006/11/29(水) 10:35:54 ID:IkXjWL5K0
今はUFJも三菱(近鉄のメインバンク)傘下だからねぇ。
400名無しでGO!:2006/11/29(水) 11:21:58 ID:uJjeL7qz0
                              ./.
                             /::"
                           //
                  ,..-──-、∴ミミ /  ズギューン!
               ./. : : : : : : : : : ゞ″;;;;ソ;;; 
              /.: : : : : : : : : : : : : : ;;彡・:;;;・
               ,!::: : :,-…-…-ミ: : : : ',・:;・  
               {: : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
          .  ./ヾ : | ェェ  ェェ |: : : : :}
           //;;>: :|   ,.、   |:: : : :;!  >>400 氏ね!!!
         /./γヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         ソ _ソ>'´.-!、,ゞイヽ 二゙ノ イゞ‐´
       τソ    −!   \ ` ー一'´丿 \       
        ノ    二!\   \___/   /`丶、     
       /\  /    \   /~ト、__  /    l \
401名無しでGO!:2006/11/29(水) 11:56:00 ID:idjiC+1U0
>>400
自殺乙
402名無しでGO!:2006/11/30(木) 00:13:50 ID:7gWyzhe10
>>397
阪急も金融機関を選べるようになったんだね。
2001年頃は、資金ショートの噂さえあったのだが。
403名無しでGO!:2006/11/30(木) 09:41:34 ID:64KQQJZV0
合併してから阪急のHPが見難くなったのではないか?
使い易かったWindous98と使いにくい2000の差ぐらいあるぜ。
それから宮内の奴、村上ファンドに手を貸して財界から總すかんを
喰らっているが、やはりあいつボンボン経営者だった。
404名無しでGO!:2006/11/30(木) 19:31:56 ID:zztKItyf0
阪急阪神ホールディンクスになってから、サイトがよく分からんようになってもうたな。
405名無しでGO!:2006/11/30(木) 21:27:49 ID:vHhI50Xb0
結局、鉄道事業は一緒にならんのか?
梅田の不動産をあさった跡は、出がらしの阪神電車はポィ捨てって感じか
406名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:11:46 ID:OtH8qpEI0
>>405
阪神百貨店とハービスは阪急が回収します。
甲子園球場は阪急が回収して、阪急不動産が再開発をやります。
石屋川の車庫も潰して、阪急不動産が再開発をやります。

これからめぼしい不動産はどんどん回収しますので、覚悟しなさい!
407名無しでGO!:2006/12/01(金) 00:36:52 ID:aumEG2sq0
ネタでも>>406が著しくつまらない件
>>405
現状でも阪急と阪神の鉄道事業は阪急HDの傘下、実質同等のポジションで主従関係ではないからね。
能勢電の設立当初からの資本関係→西武(コクド)買収阻止の為に大幅増資の様に支配する必然性もメリットもない。

阪神の不動産もアレばかりは村上の意見が正論かなと思う。
408名無しでGO!:2006/12/01(金) 19:06:09 ID:OtXZlE5L0
阪急には資産家や政財界有力者を含む宝塚ファンがついている。
DQNや貧困層の多いタイガースファンや阪神ファンとは大きく違う。
409名無しでGO!:2006/12/01(金) 22:54:00 ID:XgJQEZou0
阪急は、村上を救うために阪神を買収したのだろ?
410名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:28:31 ID:INur1mZa0
ヅカヲタ=GK
411名無しでGO!:2006/12/01(金) 23:47:04 ID:JADK4BZ30
それなんてソニー?
412名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:51:00 ID:ej9PgI+80
阪急レールウェイサービスの評判はどう?
中途受けようか迷ってるんだけど・・・。
スレ違いでスマソ。
413名無しでGO!:2006/12/02(土) 12:33:21 ID:zpaiAFty0
414名無しでGO!:2006/12/02(土) 17:34:04 ID:vO3T5eKy0
GKってどういう意味?
415名無しでGO!:2006/12/02(土) 23:23:20 ID:Op8OWi0U0
>>414
ソニー社員が任天堂を貶める工作をしてたのだが、それが発覚した時に使用した串が
GateKeeper**.Sony.CO.JPだった。
それが転じ、中の人間の暗躍と思われし書き込みにはGKと罵倒されるようになった。
416名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:10:01 ID:kDybu+Ym0
>>412はアカのGKだなw
417名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:10:34 ID:kDybu+Ym0
まちがえた>>413
418名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:32:51 ID:SsvVjjKY0
阪急が没落って・・・

それなら近鉄はどうなるのよ?
南海・京阪は栄光すらないがな。
419名無しでGO!:2006/12/03(日) 10:08:23 ID:mjsAkZfm0
>418
関西空港への乗客。
420名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:38:16 ID:hC6kFL+00
孫会社が井川売却して30億円の債務削減。
421名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:08:33 ID:Jx6YuM4/0
>>414 JR東日本お抱え?のデザイン会社とオモタヨorz
422名無しでGO!:2006/12/04(月) 01:07:36 ID:q+B4HKA/0
>>420
たかが30億、ステーションファイナンスの売却損の足しにもなりません。
電車車輌売却は、森組支援の穴埋めでした。
井川売却は、HD全体で考えた場合はステーションファイナンス売却損の足しにするのでしょう。

中小貸金業なんて、事業売却さえできずに廃業ですから、事業が売却
出来たとしても雀の涙程度の売却額でしょう。
逆に、過払い利息返還費用負担も出てきますので、売却どころか
持参金付き事業譲渡になるかも知れません。
423名無しでGO!:2006/12/04(月) 10:06:54 ID:ihEtl8ig0
>>422
どうも裏には”宮内のアホボン”の影がちらちらするな。
424名無しでGO!:2006/12/04(月) 16:07:42 ID:sk9U+yte0
『人身売買は禁止されています』なんて考えたり。
425名無しでGO!:2006/12/04(月) 17:41:46 ID:FTkU7H5o0
タイガースの応援歌をジェンヌが歌うCDを発売。
タイガースファンもヅカファンも買い債務削減になる。
426名無しでGO!:2006/12/04(月) 19:50:10 ID:dq7k95jm0
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1165170661/l50
30 :fireless1.o-kini.or.jp:2006/12/04(月) 13:02:57.95 0
なぜ田中ヲタはうざいレスを書くのか>>2
427名無しでGO!:2006/12/04(月) 19:52:34 ID:dq7k95jm0
51 :名無し募集中。。。:2006/12/04(月) 14:53:25.16 0
>>30
IPアドレス 210.228.120.8
ホスト名 fireless1.o-kini.or.jp
IPアドレス
 割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 該当なし
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
Whois 検索結果
IPアドレス
所有者情報

428名無しでGO!:2006/12/04(月) 19:53:32 ID:dq7k95jm0
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] O-KINI.OR.JP
e. [そしきめい]
f. [組織名] O-kini City (阪急電鉄株式会社)
g. [Organization] O-kini City (Hankyu Corporation)
k. [組織種別] 総合的インターネット利用サービス
l. [Organization Type] Internet Service Provider
m. [登録担当者] TJ004JP
n. [技術連絡担当者] TJ004JP
p. [ネームサーバ] ns.o-kini.or.jp
p. [ネームサーバ] ns1.omp.ne.jp
[状態] Connected (2007/03/31)
[登録年月日] 1996/03/01
[接続年月日] 1996/03/18
[最終更新] 2006/04/01 01:20:51 (JST)
429名無しでGO!:2006/12/05(火) 23:02:39 ID:xdRPGbwl0
ステーションファイナンスの売却話の続報が出ませんが、あまりの売却査定額の
安さに、経営幹部は呆然として動きが取れないのでしょう。

どのみち、ステーションファイナンスの次には彩都という超大物不良債権候補が
待ちかまえています。
彩都の減損会計が必要になった場合は、阪神の持つ不動産を時価に
洗い直して、彩都の不良債権を帳消しにするつもりなのでしょう。
430名無しでGO!:2006/12/06(水) 15:45:16 ID:3nE7MpZ90
影響は阪急だけじゃないんだよねぇ。
茨木市の彩都担当の人たち、大丈夫かなぁ。

そういや茨木市役所の食堂は阪急系だな。
それから大阪府庁・大阪市役所の食堂も同じ業者。
だから官と阪急のパイプが出来上がったのか。
431名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:09:46 ID:ukI6ylEb0
>>430
武田薬品研究所のために、R171渋滞箇所を立体交差にする話。
結局藤沢に作ることになったから、道路立体化の話は中止ですか?

彩都住民のことは何も考えてないようですね、大阪府。
今回の武田薬品騒動の一件で、かえって彩都の問題がクローズアップ
されてしまいました。彩都=阪急ですから、阪急も・・・
432名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:14:04 ID:ukI6ylEb0
阪急電鉄と阪神電鉄を合併し、すぐに
(彩都を除く)阪急電鉄と、(彩都を背負わされた)阪神電鉄に
分離する。
これなら阪急電鉄は不良債権処理が必要ないからウマー。

今のところは冗談レベルの話だが、こうした処理も有り得なくは
ないだろう。
433名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:19:36 ID:x+NK+Y750
んなことしたら株主が黙ってない。

でも阪神の鉄道路線部門と絡め、神戸進出を夢見る近鉄に押し付けそうな気はする。
(近鉄は茨木のバス路線も持っている。債都は阪急バスしか来ないが。)
434名無しでGO!:2006/12/07(木) 09:33:56 ID:GGre1mMD0
JR北陸本線高岡運転所のキハが「茶色」になっていたので、一瞬阪急の車庫か?
と目を疑った。
以前阪急が加越能鉄道TOBをやりかけて失敗した恨み?が今ごろJRに阪急色
で現れたみたいで皮肉??
435名無しでGO!:2006/12/07(木) 21:28:47 ID:vplcf2LH0
馬鹿馬鹿しい。だったら同色にさらに銀縁サッシの播但線も阪急へのあてつけだというのか。
だいたいあれを「茶色」という方がどうかしている。
436名無しでGO!:2006/12/07(木) 21:32:32 ID:46w8GVEH0
一時期、岡山の115系が「ぶどう色」に塗られていたな。それが阪急のパクリに見えた。
437名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:07:00 ID:YljwBxe60
>>433

>債都
>債都
>債都

久しぶりに腹を抱えて笑いました。
438名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:55:06 ID:kBjh+Glg0
彩都はあくまでも大阪府の開発事業なはずだが?
開発のグダグダ具合は府の見通しの甘さでしょ。
阪急は割合が大きいが一デベロッパーに過ぎん、府の関連会社の撤退分30億も肩代わりさせられてるしな。
>>436
身延用115-2600じゃなかったか?
イベント用にぶどう色復活を企画して「ぶどう26号(赤ワイン色)」を発注したら「ぶどう2号(茶色)」が納入。
結局塗って数日運行したが再入場、正規塗装に直されたかと。
439名無しでGO!:2006/12/08(金) 17:35:43 ID:li7KX75R0
>433
100%子会社の間での資産や負債のやりとりには株主の利害には
まったく影響ないのだが。しいて言えば債権者が反対するかどうか。
株主は10月1日にはHDの株主となっているから。
旧両社の株主はもはや利害は一致している。
440名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:47:13 ID:NczoQR2O0
>>438 彩都の負担については、阪急だから府はその程度の対応だったともいえる。
阪急は府など自治体には結構強い態度で対応している。
京阪や南海が相手だったら、府はもっと違った対応を取ったかもしれない。
441名無しでGO!:2006/12/09(土) 19:27:19 ID:e0/C9+mo0
阪急百貨店と阪神百貨店が合併すると阪急阪神HDの持ち株比率はどれくらい
になりますか?
442名無しでGO!:2006/12/09(土) 20:15:00 ID:2NhJyjLQ0
川島冷蔵庫みたいだけれど、「六甲ライナー」をせめて「御影」まで延長出来ないかな。
神戸本線沿線からだと、JRまでバスに乗り住吉まで殺人電車207にでも乗らなければ
ならない。西宮北口-今津-魚崎ルートも面倒だ。「岡本」なら特急停車だけれど、
住吉でスイッチバックしなければならないし、府県や市を手玉に取るのが上手な阪急
だから、やってみては??でも十三、新大阪の地下鉄四つ橋線の方が儲かるし先か。
443名無しでGO!:2006/12/09(土) 20:23:10 ID:2NhJyjLQ0
>>435
播但線の方が余程明るい色だよ。高岡のは11月23日に実物を見てきた
所だ。簡単に他人の意見に「馬鹿馬鹿しい」とはお前さんは余程の天才
だな。阪急ファンは高慢ちきが多いから(会社も同じ)嫌われる。
444名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:19:55 ID:4RNHM+oq0
>>442
昔は、「六甲ライナー」をせめて「御影」まで建設予定が、沿線住人の
反対運動でJRに已む無く接続する羽目になったからね。
いまから阪急御影にと言ってもJRとしている箇所とか色々問題も出るし、
さらに資金もそうしようもないね。

>以前阪急が加越能鉄道TOBをやりかけて
初耳詳細希望
445名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:29:20 ID:bDE9L9zC0
損して得とれ、とはいい言葉だ。

目先の利益に釣られて、大新クレジットビューロー買収で大損ぶっこいた
阪急電鉄に教えてやりたい言葉だ。
PiPaPaを利用してみたいと、利用者が感じる割引制度を提供
しているのも、阪急ではなく大阪市交通局だし。
446名無しでGO!:2006/12/09(土) 23:54:11 ID:BxDIs0J20
>>443
>簡単に他人の意見に「馬鹿馬鹿しい」
気動車を阪急と見間違えること自体鉄ヲタならありえない訳だがw
そりゃ馬鹿馬鹿しいという結論になるわ、残念ながら。

人を高慢ちき、阪急も嫌われるとか叩く前に文章構成や推敲力を上げた方が良いんじゃない。
俺からすればアンタの言動も高慢ちきに感じるな。
447名無しでGO!:2006/12/10(日) 09:20:24 ID:qZdl1QXo0
>>446
DCと阪急の車体の違いぐらい大解りだぜ。「阪急に近い色」になっていたので
「オヤ」?と感じただけだ。加古川転属車が多いがそのままではなかった。
帰阪後裏日本へ良く行く人にも話したが「そうだくすんだ感じで」との回答だった。4032Mがすぐに入ってきたので写す暇が無かった
のが心残りだがね。(EF510も居たが)あんたは論旨のすり替えが上手いな?俺は”色が似て来た”事を書いただけだが、
>>446では「気動車を阪急と見間違える」とスリ替えている。「馬鹿馬鹿しいのと
高慢ちきは残念ながらそちらだ」俺はあんたが何処の誰か解った様な気がする。
文章構成や推敲力など余計なお世話だ。「一瞬阪急の車庫かと見誤った」とは
冗談と言葉のあやだよ。そのくらい判断出来ない石頭かね?
>>444
やはりそう言う事だったかね。谷崎潤一郎邸宅問題も出ていたからな。
加越能TOBは昭和30年代に高岡へ出張の時に現地で聞いた。当時は正力松太郎
が横暴を振るっていた時代だから(小学校を追い出して読売北陸支社ビルを建てて
小学校には何も補償しなかった=同校卒業生の話)だから、話を潰された
様だ。阪急でもOB連中にも「禁句」、「緘口令」だそうだ。
梅田-富山間のバスがJR共々そこそこ乗っているのに。高岡線をやらないのは、
相方が加越能になるからだろう。


448名無しでGO!:2006/12/10(日) 10:39:32 ID:BxcSJWJ90
>>加越能鉄道TOB
非上場企業の買収にTOBですか?勉強しなおしてください。
449名無しでGO!:2006/12/10(日) 10:51:29 ID:qZdl1QXo0
>>448
今流行語で判り易い様に書いたのだ。
「加越能鉄道買収失敗」なら良いだろう。
俺は株屋じゃないのでね。親会社の富山地方鉄道は当時「名古屋店頭」だったな。
運賃が高いから最低単位買って「株主回数券」で乗り回しに行った事もあった。
450名無しでGO!:2006/12/10(日) 14:37:41 ID:BwhWStsl0
>>447
>谷崎潤一郎邸問題
こんど行政裁判とか起こすとか知り合いの近所に住むオジサンが言ってたね、
何でもプロ市民を兵庫県庁に送り込んで知事をバックアップにして裁判を起こす事を企てているとか。
一体信憑性はあるのかないのか不明だけど、仮に裁判になればどうなることか。

プロ市民とかマジイラネ。チョン問題、b問題といい都合の良いように騙されているよね。
451名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:49:32 ID:qZdl1QXo0
B、K,問題では阪急も苦労したみたいだね。未だに「武庫川駅を絶対に造らない」
のは、朝鮮戦争時代に金ヘン景気で、電話線やボンド線を連日武庫川鉄橋付近で
盗まれて、運行に支障を来たした苦い経験からの恨みだ。
今北朝鮮で同じ事が起こっていると今朝のTVでやっていた。
452名無しでGO!:2006/12/10(日) 20:47:41 ID:HkSQzIl9O
また馬鹿アンチが沸いてるなw
453名無しでGO!:2006/12/10(日) 20:54:02 ID:wSDUXKUt0
あえてマジレスするのも何だが、
>>434はJRの塗装変更と加越能鉄道の買収失敗を結び付けているわけで、
何の関係があるのか意味がわからない。
共通点は高岡ってことだけで、脈絡が無い。
脈絡が無いレスにマジレスするのもアレだが(このレス自体も含めて)
何行も費やして必死に反論するのもジジイのくせして大人気ないなw
454名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:40:03 ID:/VRjfAzH0
>>449
>>俺は株屋じゃないのでね。親会社の富山地方鉄道は当時「名古屋店頭」だったな。

はいダウト
455名無しでGO!:2006/12/11(月) 00:30:49 ID:v/ZjHKR30
ID:qZdl1QXo0は知ったか知識程度で高飛車な態度を崩せずにボロが出てフェードアウトするパターンw

ってか>>435
>だいたいあれを「茶色」という方がどうかしている。
と直後に否定している内容を自分だけ肯定し続けるのは、傍から見ても苦しいね。

しかも「色が似て来た」のであれば阪急側ではなくJR西側の塗装変更によるものでしょ?
それがなぜ阪急側に非があるが如きに変化するのがよく分からん。

以前はアンチでももっと理論的な人がいたが、アンチも没落しかかってるね。
456名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:34:12 ID:rhZHm9YY0
>>455
阪急が悪いとは言っていないよ。JRが似てきたとはその通りだが、加越能の件
は話題だよ。(社内やOBに緘口令だから余程阪急が恥ずかしかったのか正力に脅されたか)
余りこちらでは「知られていない話題」で提供しただけだ。

>>453「爺いの癖して」={他人を見下す若者}の本のモデルみたいなカキコだな
やはり「阪急厨はドタマが高い」見本で、「煽り屋」の柄が悪い鉄道友の会の一部の
連中よりも「知能犯的」で始末に悪い。そんなに"威張りたい”のか453は?
他人を非難する前に自分が世間から「偉い阪急ファン」と認識されているか?よく
考えてみろ。
457名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:58:10 ID:rhZHm9YY0
再レススマソ。
>>453,455の2名。
お前ら余りクドすぎるから、他の人たちの迷惑になってもいけない。一度本社で広報関係
の社員に出てもらって、お前らに直接説明しても良いぞ。
458名無しでGO!:2006/12/11(月) 17:44:59 ID:r+TC3KBO0
>>456
>>457
カッコ悪〜
クドすぎるのは必死にレスを繰り返すお前だろwww
おもしろいからもっとやれよ
459名無しでGO!:2006/12/11(月) 18:47:21 ID:4Si/WP770
【南海電気鉄道に置ける車両造りに対する懸命さと実力】
南海1000系のロングとボックスシートは人間工学を研究し尽くして作られているから快適性は群を抜いている。
特に背もたれとホールド性は秀逸だろう。
南海1000系の快適性はもはやJRの近郊型や特急型というレベルを超越している。
特急型の全てを凌駕しているといった方が正解だろう。
JRのグリーン車部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、南海1000系の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。
座席車で南海1000系に勝っているのは、同鉄道会社の30000、31000系、 10000系、11000系、50000系、1051F、
2300系など近年の通勤車と特急車 くらいだろう。
しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに 凌駕する、
圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、 これと比較するのは少し酷だ。
しかし、それ以外の車両と 比べれば、1000のロングシートとボックスシートは、ロング+車端部ボックス配列という点
をのぞけば、JRのグリーン車と以上の快適性を 備えていることに誰も異論はないだろう。
460名無しでGO!:2006/12/11(月) 18:59:30 ID:rhZHm9YY0
>>458
煽り屋が相手では話にならん。
461タカラジェンヌ:2006/12/11(月) 19:11:12 ID:G1iJni0Z0
まもなく、小林一三の幽霊が出るぞオマイラ。
462名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:28:34 ID:Eia+6yVc0
「阪急が加越能鉄道にTOBした」と以前から叫び続けている人がいるけど
加悦と勘違いしてたら笑う
463名無しでGO!:2006/12/11(月) 21:21:02 ID:90yDmFvB0
>>462 加悦を買収するメリットがない。
丹後半島には阪急系の丹後海陸交通もあるし。
464名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:42:03 ID:thIojI3v0
>>460
煽りにレスしてどうすんだよ...
465名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:54:59 ID:Z3AeJn5l0
>>454
今、富山地方鉄道の株って売買できるのか?
ついでにYKKもどうなっているのか知りたい。
466名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:43:42 ID:FL3AWSH70
>>456 >rhZHm9YY0

スレによってはご年配の人が、品格ある書き込みをしていたり、昔のことを丁寧に教えてくれる人が
たまにいるんだけど、そういう人はスレ住民から「この人が出てくると違う」と絶賛されてますよ。

なぜあなたが当スレでそうならないかは、お歳の割に品格がまったく感じられない、なんのはけ口に
してるのか知りませんが、口汚い罵り方で阪急やスレ住民や川島令三や、その他もろもろを貶める
ばかりの書き込みだからじゃないでしょうか。
せっかくお年を召していらっしゃるなら、口汚い罵りはやめて、我々若輩者が読んでみたいような
昔の阪急ネタでも書き込んでほしいものです。
467名無しでGO!:2006/12/11(月) 23:57:03 ID:v/ZjHKR30
阪急にある程度精通しているヲタであれば加越能(加越)と少なからず関係があったことは説明されんでも承知な訳でw
昭和15年頃に今津線用に加越の客車2両を譲受して電車に魔改造して使ったりとかね。
>ID:rhZHm9YY0
>他人を見下す
>そんなに"威張りたい”のか
>他人を非難する前に自分が世間から「偉い人」と認識されているか?よく考えてみろ。
結局は固定観念が存在するジジイであることを証明したという結果。
どう見てもあなたの方が見下している言動が多いと思うよ。
468名無しでGO!:2006/12/12(火) 00:03:15 ID:LQVQVaPP0
>一度本社で広報関係の社員に出てもらって、お前らに直接説明しても良いぞ。
広報関係の社員ってw
阪急に限らず殆どの企業でもそんなムチャ要求をすれば下手すりゃ業務妨害で通報、ちょっと話を聞こうか?になりかねんな。

もう少し現実的なことを書きましょうよ
469名無しでGO!:2006/12/12(火) 01:13:51 ID:PpX7X+oVO
久々に真性キチガイを見た
470名無しでGO!:2006/12/12(火) 09:11:05 ID:veYygD2P0
>>467
96+97の事か?戦後電装を外されて900に挟まれて3両編成で特急や急行に
使われていた。最後は伊丹線用で電装復活MC+TCだった車だね。
確かスリムライン蛍光灯(細長い)の試用車になって、管を入れるのに
貫通路から入れたとの逸話を聞いている。
窓割変更も最小限でやって、幕板部分だけ窓が狭かったがまさに「珍車」だった。
(稲野で写しているけれど)
471名無しでGO!:2006/12/12(火) 18:44:32 ID:xNIf8b0u0
【南海電気鉄道に置ける熱意の高さと偉大さ】
日本の鉄道会社の中でも昭和末期以降の車両の完成度の高さでは、南海だけが 突出している。
昭和末期以降の各鉄道会社の中で唯一はずれが一つも全くと言って無いのが南海だ。
9000系・1000系(1051F)・2000系・2300系・11000・30000系・31000系・50000系 とどれをとっても日本でトップレベルに値する名車であるのは周知の事
実だろう。
知名度の高さも日本一。中でも特に1051F・31000系は世界で史上最高傑作であるのは のは言うまでもない。
他社の転クロやボックスシートを軽く凌駕するのはおろか、有料特急の グリーン車に備われている豪華仕様のシートにすら勝る世界最高と言っ
ても過言ではない快適性を誇っているバケットシート。 勿論デザインも世界に通用する秀逸な仕上がり。
なによりの証拠として西鉄・JR西日本・JR東日本なども当社の秀才なカラーリングを参考にした形跡がある事であろう。
これに乗れば車両に対する南海の熱意や誠意やずば抜けたセンス の高さにコストの使いどころの正しさ、偉大さの前に驚き、言葉を失い、 魅力
に存分に惹かれることだろう。 ぜひ、これを見ている方々にも一度乗車する事をオススメしたい。

グリーン車の快適性を軽く凌駕する1000系
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na1007f.jpg
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na1000s.jpg
世界最強の品質と高級感を備えた50000系
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na50006f.jpg
http://yaduminato.sakura.ne.jp/nankai/main/na50000-1.jpg
472名無しでGO!:2006/12/12(火) 20:38:26 ID:CU3ywrE+0
>>465
株式市場には上場していないが証券会社において売り手と買い手が居れば可能かと。
実際、地元紙には気配値も掲載されていたし。
が、出物少なし<地鉄
※富山地鉄は1束急に株の買占めをされた過去有

YKKは知らないけど、地元紙に気配値が出ていた記憶も無いから、自由に売買できないような気がする。
473名無しでGO!:2006/12/13(水) 02:04:24 ID:hg+PiBtE0
大枚はたいて買った消費者金融事業スタッフィなんですが・・・
おそらく、ものすごい赤字を出すことになりそうです
有利子負債額を含め、業績を圧迫するでしょう
しょうもないことに手を出さなければよかったのにね
474名無しでGO!:2006/12/13(水) 15:00:30 ID:m8EvPbTT0
>>473
武庫之荘駅東側の「中山街道踏切り」を"1mほど拡張して欲しい”の地元の
要求に、「1億円出せ」なんて吹っかけたりするガメツサだから、高利貸し
でも----が完全に裏目に出たと言う事か。
475名無しでGO!:2006/12/13(水) 15:59:38 ID:PO/M8Nk/0
>>474
>「1億円出せ」なんて吹っかけたり
そりゃ地元請願の改良工事だったらそうなるわな
476名無しでGO!:2006/12/13(水) 20:45:27 ID:u4FRmTX40
>>473 阪急はペルソナを百貨店系統に組み込んでいるため、ペルソナに蓄積された
金融関係のノウハウを活用しようとせず、外部のサラ金にそれを求めた。それが失敗だ。
「阪急東宝グループ」を対外的に宣伝し始めた90年代、グループ各社の有機的な結合を
うたっていた(バブル直後にしては堅実な考え方だと感心したもんだ)。
しかし、電鉄と百貨店との「確執」がそのような合理的な思考をも阻んでしまった。
ペルソナが百貨店系のカードと言われるが、元々は「ペルソナ定期便」など鉄道とも
密接なつながりを持つカードであり、そのノウハウを活用しないのは誤った経営戦略だ。
477名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:54:30 ID:WyovlCy90
>>474
阪急のガメツさと地上げする時の893っぷりは有名ですよ。

最近、新大阪延伸とか具体性のない計画を先走って発表しまくってますね。
開発力あると虚勢張るため&株価維持のため必死になってますね。

意地張って、これ以上会社を駄目にしないことを祈ってますわ。
身の丈にあった経営を。
478名無しでGO!:2006/12/13(水) 22:56:13 ID:DLzrkWmr0
四ツ橋線の十三−新大阪延伸なんて要らないでしょ。
一体何を考えているんだよこの会社は。
あんなルート使って新大阪へ行く馬鹿はいないよ。
479名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:40:11 ID:iki9LklV0
ペルソナ捨てて、阪急百貨店で割引にならないハナプラスなんて
出した時点で、電鉄終わったと思った。

百貨店での割引率が低い代わりに年会費無料のペルソナという
発想が、何故出なかったのか?
480名無しでGO!:2006/12/13(水) 23:44:50 ID:qqMVzuI00
それを言うなら、阪急電鉄が中心となった阪急HDではなくて
阪急電鉄と阪急百貨店を2本柱とした阪急HDを作るべきだった。
481名無しでGO!:2006/12/14(木) 00:41:43 ID:q7Rx1pMm0
>>480
そんなことをしたら、阪急百貨店の優良資産は軒並み接収されてしまうよ。
阪急百貨店がボロボロにならなかったのは、資本が阪急電鉄から独立
していたから。

電鉄と百貨店の関係に関しては、電鉄側の自爆。
482名無しでGO!:2006/12/14(木) 04:23:38 ID:MOF0WnRX0
阪急車掌がJR駅員に暴行

兵庫県警川西署は13日、JRの駅員に小銭入れを投げつけた暴行の現行犯で、大阪府東大阪市の
阪急電鉄車掌松永英之容疑者(31)を逮捕した。

調べでは、松永容疑者は同日午後10時ごろ、JR川西池田駅(川西市)の改札口で、IC内蔵型
乗車カード「ICOCA」を入れたと思い込んだ小銭入れを自動改札機にかざしたが、機械が反応
しないことに立腹。注意した駅員に「通さんかい」などと文句を言い、小銭入れを投げつけた疑い。

駅員ともみ合いになり、通報で駆け付けた川西署員に取り押さえられた。カードは上着のポケットに
入っていた。

同署によると、松永容疑者はかなり酒を飲んでいる様子で「やっとらん」と容疑を否認しているという。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061214-130080.html
483名無しでGO!:2006/12/14(木) 17:02:45 ID:/Mp+MiYR0
>>482
阪急の 車掌も見捨てる 「 鼻 + 」

     お粗末。。。
484名無しでGO!:2006/12/15(金) 17:51:40 ID:gIGK4Pgl0
>>482
アホカ
485名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:04:25 ID:UEYpyMpb0
特急淡路停車m9(^Д^)プギャー
486名無しでGO!:2006/12/15(金) 20:30:17 ID:zHHC6HkT0
>>479
ハナプラスは百貨店割り引き有効だよ
487名無しでGO!:2006/12/15(金) 22:49:06 ID:HOqlQilE0
京都線の今度のダイヤ改正で、快速急行がスピードアップするって、一体どう言う事?

しかし、ホント特急安売りだな w

『1号線に到着の電車は、特急、京都河原町逝きでございます。停車駅は十三、淡路、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸でございます。』
…大宮通過、茨木市・桂停車とは時代も変わったものだ(謎
488名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:04:19 ID:5r/Nt55+0
ダイヤ大改悪AGE
489名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:37:20 ID:LMSomZME0
>>482
今日あたり、阪急の駅員に「通さんかい、お前のとこの車掌は
この手で毎日通っているんだろうがヴォケ!」と絡んでいる香具師多そうだ。
490名無しでGO!:2006/12/16(土) 01:01:53 ID:Ec3p6Asu0
久しぶりに某掲示板を見に行ったら無くなっててブロ愚に変わってた。
ttp://blog.goo.ne.jp/hk-sinja/

毎回毎回イチャモンばっかり書いてて物凄く陰気臭いんだけど
自分で見てみて何とも思わないんだろうか。
491名無しでGO!:2006/12/16(土) 04:53:15 ID:jTrC798w0
私鉄で駅員やってます。
客商売の駅員がもみあいって‥。ありえない。 『もみあい』=駅員も対外だね。
Jよほどの態度をしたんだろうね。それを取り上げる毎日新聞社も暇人ぞろい。
客に定期入れやゴミを投げつけられるのは、普通ですが。
いちいち警察呼ぶ暇もない。JRってそんなに暇なんだ。だったら遺族にお詫びに逝けよ。

492名無しでGO!:2006/12/16(土) 06:15:25 ID:J0ye4aQd0
阪急車掌がJR駅員に暴行

兵庫県警川西署は13日、JRの駅員に小銭入れを投げつけた暴行の現行犯で、大阪府東大阪市の
阪急電鉄車掌松永英之容疑者(31)を逮捕した。

調べでは、松永容疑者は同日午後10時ごろ、JR川西池田駅(川西市)の改札口で、IC内蔵型
乗車カード「ICOCA」を入れたと思い込んだ小銭入れを自動改札機にかざしたが、機械が反応
しないことに立腹。注意した駅員に「通さんかい」などと文句を言い、小銭入れを投げつけた疑い。

駅員ともみ合いになり、通報で駆け付けた川西署員に取り押さえられた。カードは上着のポケットに
入っていた。

同署によると、松永容疑者はかなり酒を飲んでいる様子で「やっとらん」と容疑を否認しているという。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061214-130080.html


493名無しでGO!:2006/12/16(土) 11:24:38 ID:6EKKELLY0
上新庄利用者だが、あんな中途半端な準急を止める必要なし。
十三〜上新庄間ノンストップなら喜ぶんだがな。

ほんまに没落していってるな。
数年前の急行格下げとかした頃に、アホな社長でも就任したのか?
494名無しでGO!:2006/12/16(土) 14:11:59 ID:sCMC12BU0
昔の宝塚線みたいに特急やめればいいのに。
495名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:05:21 ID:CFHHNYZ00
阪急のスジ屋は底抜けのアホだな。特急の淡路停車はネタかと思ってたのに本気だったとは。
停車駅を無闇に増やすから、客離れが止まらないことにいい加減に気づけよ。
2ちゃんねらーにダイヤを作成させた方がはるかにましだ。
京都へ行く時は梅田からJRに乗り換えることにしようかな。
496名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:13:01 ID:U4zcLHEL0
>>495
> 京都へ行く時は梅田からJRに乗り換えることにしようかな。

お前にとってはそうした方が10000倍幸せになれるだろう。
497名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:32:49 ID:J7pSRqtA0
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水山長西東桂京西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無崎岡向向  極院宮丸原
○○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○○○ 特急
○○−−−−−−−−−−○−−−−−−−−−○○○ 通勤特急
○○−−○−−−−○−−○−−−○−−○−○○○○ 急行
○○○○○←←←←○←←○                   準急

この時代が懐かしい・・・
498名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:18:25 ID:VyygO0qf0
>>491
社員or本人乙
499名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:35:48 ID:kQ52c2k00
京都線の停車駅を考えてみますた。

梅十南崇淡上相正南茨総富高上水山長西東洛桂京西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無崎岡向向西  極院宮丸原
○○−−−−−−−−−−○−−−−−−−△−−○○○ 特急
○○−−○−−−−○−−○−−−○−−−△−−○○○ 快急
○○−−○△−−○○−−○−−−○−−−○−−○○○ 急行
○○○−○○△−○○−−○△△△○△△△○○○○○○ 準急

○=全て停車
△=季節・曜日・時間帯に合わせて一部停車

昼間時は特急・準急・普通を運転(普通は高槻市まで)

フォーマットは>>497を使用させて貰いました。
500名無しでGO!:2006/12/16(土) 16:44:10 ID:kQ52c2k00
調子乗って神戸線も。 w
梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花神新
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈戸開
○−○−−−−○−−−−−−−○○○○ 特急
○−○−−○−○○−○−−−−○○○○ 通特
○−○−−○−○○○○○○○○○○○○ 区急 w
○−○−−○−○○○−−○−−○○○○ 急行
○−○−−○○○○○○−−−−○     通急
○−−−−−−○−−−−−−−○−○○ 臨時特急 ww

501名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:38:29 ID:8OXnmKPR0
自分も一つ
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水山長西東洛桂京西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無崎岡向向西  極院宮丸原
○○−−○−−−−−−−○−−−−−−−○−−○○○ 特急
○○−−−−−−−○−−○−−−○−−−−−−○○○ 快急
○○−−○△−−△○−−○−−−○−−−○−○○○○ 急行
○○○−○−−○−○○○○                     準急

△平日ラッシュ時のみ停車
502名無しでGO!:2006/12/16(土) 20:55:02 ID:8OXnmKPR0
梅中十神園塚武西夙芦岡御六王春三花神新
田津三崎田口庫北川屋本影甲子日宮隈戸開
○−○−−−−○○−−○−−−○○○○ 特急
○−○−−○−○−○○−−−−○ 通特
○−○−−○−○○−−−○−−○○○○ 快急 
○−○−−○○○○−−○○−−○○○○ 急行
○−○−−○−○○○○○○○○○    準急

御影に退避施設増設
503名無しでGO!:2006/12/16(土) 21:52:27 ID:xZ9xRaFt0
高大上東品新小熱三新静空掛浜豊三名羽米京新新西姫相岡新福新三東広
崎宮野京川横田海島富岡港川松橋河古島原都大神明路生山倉山尾原広島
●●●●●●●→→→→→→→●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
504名無しでGO!:2006/12/16(土) 22:19:14 ID:wYUPYhgt0
>>496 半ば公然化している梅田〜十三折り返し乗車を認めろ。
それだけでも相当の需要はあるぞ。
505名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:45:28 ID:5p91xJfB0
お前らの先最寄り駅を正雀にしてやるうううう
506名無しでGO!:2006/12/17(日) 01:38:57 ID:GpedbSuu0
ダンゴが増えて一気にスレのレベルが没落したな
507名無しでGO!:2006/12/17(日) 10:20:04 ID:b2QCzFdb0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!はよ出てこんか、GK社員と信者めが
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
508名無しでGO!:2006/12/17(日) 11:55:06 ID:XRKr+GBw0
それでも俺は阪急が好きだから、これからも阪急に乗る。
(神戸住民)
509名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:18:46 ID:xCQMER9KO
今まさに宝塚から梅田行き急行乗ってる関東人ですが豊中まで各停とは…(´・ω・`)
510名無しでGO!:2006/12/17(日) 14:52:16 ID:MWPzwlig0
>>509
イヤなら歩けば良いだけジャン。さすが関東人は意味分からんこと言うなー。
511名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:06:17 ID:LP4eGzQO0
>>509
宝塚線は全て普通電車でも大差無いの鴨。

箕面逝った時も「急行」遅いし、追い越しないし、ふざけとんか、とオモタ
512名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:24:32 ID:P0uNE7nT0
さすがに>>510は痛いぞ・・・
513名無しでGO!:2006/12/17(日) 15:35:09 ID:yKqAIy200
>>509
宝塚-雲雀丘花屋敷の各駅の乗降客数に差が無いのと、
平日と土日祭日とで利用傾向が大きく変わること、
雲雀丘花屋敷から宝塚まで緩急接合できないことからこんなダイヤになった。
中山に退避施設を作り、京葉線みたいに平日と休日で停車パターンが変わるダイヤにしないといけないのだが、
費用が掛かりすぎて手がつけられない。
本当は阪神大震災で不通になったときに改良工事をすべきだったのだが。
514名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:26:30 ID:17OGyicR0
>>509
つーか、宝塚から梅田なら西宮北口経由がデフォ
515名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:36:59 ID:41EQruzW0
>>514
つうか宝塚から梅田ならJRがデフォでは・・・
516509でつ:2006/12/17(日) 18:28:48 ID:xCQMER9KO
いろいろ豚楠でつ。梅田と中津の中間あたりに逝きたかったので阪急にしたんですが…
以前は確か蛍池を通過して一応急行らしかったと思うんですが、日中見るかぎり待避線とかもいかされていないようで勿体ない希がしまつ。
517名無しでGO!:2006/12/17(日) 19:10:48 ID:LP4eGzQO0
>>516
>>以前は確か蛍池を通過して一応急行らしかった
それは快速急行(今年10月のダイヤ改悪で消滅)じゃないかな?
あれの方がまだましだったな。確かに。

>>日中見るかぎり待避線とかもいかされていないようで
使ってるのは花屋敷だけだな。曽根・庄内(多分…)は昼は全く使ってない。
あそこで追い越ししたらもう少し急行らしいのに。

518名無しでGO!:2006/12/17(日) 20:39:46 ID:G2y5pWnw0
>>517
俺の高校時代は、急行は十三を出たら石橋まで停まらなかった。
石橋から宝塚までは各駅停車。

準急は、十三・三国〜豊中・蛍池からの各駅だった。
519名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:52:10 ID:xCQMER9KO
阪急にとってある意味最重要路線(歴史背景や沿線)なのにどうも中途半端?なのが残念です。空路で大阪逝くときなど、よく乗る路線なんで…
520名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:55:50 ID:d7qfeTM30
大昔は

臨時特急(正月)
 十三・石橋・清荒神
臨時特急(正月以外)
 十三・石橋・池田
急行
 十三・石橋から各駅
準急
 十三・三国・豊中から各駅

昼間は15分パターンに急行・全線普通(曽根待避)・区間普通(待避なし)が各1本ずつ
といった感じだったかな。
521名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:10:07 ID:jqrn5KD50
>>517
10月のダイ改は一般には「改悪」ととらえる向きが多いが
個人的にはそうでもないと思うんだけどな。

雲雀丘花屋敷以東−十三・梅田の客にとっては以前とダイヤ変わってないわけだし
唯一不便になったのは宝塚の客だが、宝塚の客はそもそもJRを使うわけだしw
昼の宝塚に12本/hの旧ダイヤは明らかな過剰供給

あと蛍池停車は駅の利用客が増えた以上やむをえないかと
522名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:47:53 ID:16PpK7gC0
昼間の普通は梅田-雲雀丘花屋敷にし、雲雀発西宮北口行きの普通に連絡させる。
6両で足りるので今津線の車両が乗り入れる形とする。
523名無しでGO!:2006/12/18(月) 16:04:56 ID:Ki89TNP30
しかし、宝塚線のダイヤを組むのは難しいよな。

十三は乗り換え、とんで豊中は市の中心(?)、蛍池はモノ乗り換え(伊丹への連絡)、石橋は人多い&箕面線、
池田は昔から大きい、能勢口は能勢電とJRの対抗と市の中心、花屋敷は緩急接続、、、と。

だからどうしても、急行が豊中〜宝塚間各駅なのは仕方無いのかも。
524名無しでGO!:2006/12/18(月) 18:17:18 ID:eRdDJOQ40
ここまで自爆してても、阪神みたいに優等列車のちぐはぐな(千鳥式っていうのかな)
停車はしないんだね。
御影に特急は停まるが快急は停まらんというような。

上新庄にしたって、優遇したければ特急停めてみぃ。淡路は通過w
525名無しでGO!:2006/12/18(月) 20:41:03 ID:kheV9Q/S0
豊中の2面2線化が出来ずにうまく追い抜きダイヤが出来ないのもあるだろうね
526名無しでGO!:2006/12/18(月) 20:49:08 ID:5nIbZIh90
豊中は何で待避設備造れなかったんだろ
527名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:11:55 ID:kheV9Q/S0
>>526
阪急としては是非是非高架化と同時にしたかったけど、毎度お馴染みプロ市民のせいでアボン。
528名無しでGO!:2006/12/18(月) 22:16:55 ID:5nIbZIh90
>>527
サンクス
ま た プ ロ 市 民 か

どんだけダイヤ作成上の制約になってることかorz
529名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:03:37 ID:nKKYOx2Q0
>>528
プロ市民は豊中ではなく蛍池ではなかったか?
豊中の場合は単に阪急が金をケチっただけのはずだが。
530名無しでGO!:2006/12/18(月) 23:23:38 ID:E6JvOUS90
>>527
ヴァカ。連続立体交差事業では「元の路線形態を変えずに立体化」するのが原則。
そうすれば9割は国庫&自治体が負担し、鉄道事業者は1割しか負担せずに済む。
しかし「元はなかった施設」を付け加える場合は、その追加部分については100%の
負担を強いられるので、余程のことがない限り「元の線形のまま」立体化する。
531名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:04:11 ID:PHQRecJC0
>>529
豊中駅連立化の件でもプロ市民か何かかは忘れたがちょっとした裁判になってた記憶がある。

用地的にも地上線跡地を含めて線増する余裕もあったし、人工広場も高架化の影響を受けない状況だったかと思われるけどね。
532名無しでGO!:2006/12/19(火) 11:37:05 ID:1D08VtjD0
>>530
あのなあ、そう簡単に他人を「馬鹿」呼ばはりするなよ。意見がちがうとか、間違っていれば
「それは間違いだ-----」と書けば角も立たないよ。どうもこのスレ、他人を見下す
のが多くて、不要な喧嘩が多すぎる傾向がある。阪急の社風?の真似は止め様や。
533名無しでGO!:2006/12/19(火) 11:46:37 ID:p6yFVUdF0
>>532
煽りと騙りは2chの華、華麗にスルーが基本。いちいち反応するな。
534名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:10:05 ID:j2LCbyB40
でも、阪急は不動産多く抱えてるから立ち退き予定者に優良な土地と等価交換できただろうし、
二面四線にするぐらいだったら費用も大してかからないだろう。
駅の面が大きくなることで、テナント収入も増える。
プロ市民がわめこうが、公共の福祉に反するとのことで排除することもできるしな。
535名無しでGO!:2006/12/19(火) 12:18:12 ID:p6yFVUdF0
>>534
2面2線までなら1割負担、線増するならその部分は全額負担。
線増したら「阪急の負担額」は激増する。
移転による等価交換ったって、豊中市の都市計画事業として
進めていた事業なんだから、移転交渉は豊中市の役目。

高架に上げたのは「阪急が望んだ」訳ではなく、大阪府・豊中市が
「市内の道路交通を円滑にする」ために事業化したものだから、
阪急の裁量が入り込む余地は少ないよ。
536名無しでGO!:2006/12/19(火) 13:34:01 ID:zxqbnByU0
しかしまぁ、折角高架化するのに、追い越し設備を作れないのは
「も っ た い な い」話だな。
537名無しでGO!:2006/12/19(火) 14:03:33 ID:UpATmetY0
追加したら全部の部分について全額負担になるわけじゃなくて、追加部分についてのみ
全額負担になるなら大したことじゃないと思うんだが。
538名無しでGO!:2006/12/19(火) 15:16:28 ID:UnOMlaX90
大したことないって100億単位で金かかるぞ
539名無し野電車区:2006/12/19(火) 19:35:57 ID:YWWi3cIt0
統合後の株主優待の内容が発表された。
もしも、と期待していた、回数優待カードでの、梅田、今津、三宮での例えば30分以内の乗継は一乗車と見なす、といった特典は実現しなかった。
540名無しでGO!:2006/12/19(火) 19:39:19 ID:6V0eHqyP0
>>539
運賃の統一って意外と早いかとオモタけど、
どうやら先の話になりそうやねー。
541名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:07:23 ID:PPUcwtgi0
そもそも複々線状態の電留線もあったんだしそれの復活名義でとかもダメなんだろうか。
542名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:15:05 ID:MngYOTLjO
やかましいと叩き潰されて新今宮南口に捨てられるぞ!
543名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:38:28 ID:4PSZ5SCN0
>>541
複々線状態だったのは豊中駅手前までで、豊中駅構内は
単純な相対式2面2線だったから、駅施設は2面2線もしくは
それ以下の設備でしか「連続立体交差事業」では対応不可。

設備を追加するにも豊中駅構内の阪急敷地には余裕がなく、
もし副本線を追加するとしたら用地買収が必要となる。しかし
豊中市としては阪急の運転の都合など関係ないことなので
粛々と「現状設備を高架化」した、ということ。
544名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:39:55 ID:356SEp3R0
>>535 同じ理由で京阪寝屋川市駅も2面4線にならなかった。
京阪の場合、守口市駅〜寝屋川(信)まで自前で複々線化したが、
寝屋川(信)〜寝屋川市駅の複線区間がダイヤのネックとなっている。
寝屋川(信)〜寝屋川市駅を複々線化(寝屋川市駅を2面4線化)すれば、
香里園とともに寝屋川市で緩急接続できるし、スピードアップするんだがね。
京阪寝屋川市駅は外側に待避線を張り付けられる構造かもしれんが。
阪急豊中駅ももう1面西側に増設して2面4線化とか妄想してみる。
545名無しでGO!:2006/12/20(水) 02:38:03 ID:Lg1GuI/H0
豊中に金注ぎ込んで3300系を100年使わすつもりですかおまえら
546名無しでGO!:2006/12/20(水) 03:51:13 ID:38RgVNdB0
3300系は宝塚線を走ることはあるのか…?
547名無しでGO!:2006/12/20(水) 08:43:28 ID:2M6mGpqm0
>>533
阪急タイプの威張り屋か。
548名無しでGO!:2006/12/20(水) 12:16:14 ID:6fyw58Ic0
来年の株主総会は宝塚大劇場で、ジェンヌのショー付きで!
549名無しでGO!:2006/12/20(水) 12:31:27 ID:VmgzqMIN0
いや、甲子園球場(グラウンドを含む)に零細株主20万人を招待(雨天決行)
550名無しでGO!:2006/12/20(水) 16:12:45 ID:ycMOSQZt0
>>549
タイガース戦ご招待廃止で文句垂れる株主対策にw
551名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:20:34 ID:PgbM2ets0
>>548
それをやるなら、阪急阪神HDの本社を宝塚市に移す必要がある。
案としては面白いが、実現性は非常に低い。
552名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:39:54 ID:oaQM9WyT0
>>546
寸法的に無理だな

ちなみに6300は京都線車両でありながら堺筋線入線不可。
2扉という運用面的な問題ではなく、幅が3300と同一であるも長さが19m規格なので編成長が超過してしまう。
553名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:21:57 ID:rkj8KWsz0
>>551
商法の株主総会は本店の所在地で開催することと言うのを
根拠にしているだろうけど、今まで阪急は池田市で株主総会を
やっていたのか?定款に規定すれば本店所在地じゃなくても
株主総会は開催できるし、改正商法でその規定は廃止されたのでは?
554名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:08:22 ID:0BUSmusE0
限界の関係で入線できないと言うけど、一度入線させてしまえば
じゃまなところは車体で削れるんだから、廃車寸前の3300系を
神戸線と宝塚線に入線させればおkなんじゃないかと思う
555名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:03:36 ID:f4owEDyM0
 西武鉄道は本社を所沢に移転して株主総会もそこだったはず。
(再編後は知らない)。
阪急阪神HDも聖地である宝塚市に移転してもいい。
(空いた梅田のスペースは賃貸オフィスで活用)
556名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:46:58 ID:CpdfHznM0
>>554
天才現る
557名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:10:48 ID:S++uqHyN0
今年阪神電鉄の株主総会は阪急との経営統合問題の影響で
急遽ハービスからアルカイックホール(尼崎)に変更されていたが。
20年以上前にもアルカイックホールでやっていた実績も
あったという記述を見た記憶がある。
558名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:10:34 ID:EJl1ywk80
>>554 阪急が3300系を廃車するのがいつなのか? それが問題かな。
559名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:12:46 ID:9s1YV5w40
>>552
三宮-北口までは、昔の山陽の関係で対応。豊中や池田、川西もホームの木の板の部分を
外せばいいって聞いたことがある。
560名無しでGO!:2006/12/22(金) 08:30:27 ID:i+w25LA60
>>557
阪神電鉄は野田の現本社に移転する前まで、尼崎市に登記上の
本店があった。
561名無しでGO!:2006/12/22(金) 09:10:27 ID:PLt8oHSM0
上の方で、豊中の退避線云々の書き込みがあったけど、
近鉄布施みたいな感じで2フロアにして、2面2線という風なのも無理?
562名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:58:25 ID:eBOYZowc0
>>558
この前堺筋線で3300のリニューアル車見てビックリしたわ。
同期の大阪市60系はとっくにあぼーんしたのに・・・
563名無しでGO!:2006/12/22(金) 13:12:55 ID:efePTNjI0
>>562
まだ3300を使うんだな…
564名無しでGO!:2006/12/22(金) 14:51:31 ID:Go0nubpL0
3300は名車両だと思うお
ブルーリボンも受賞してんじゃね
565名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:35:40 ID:9eXjpYRS0
んなわけない。

ただし、神戸線の5000系と同期なのでまだまだ使えそうな気はする。
566名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:02:44 ID:JkH2Ltc40
>>561 豊中は純然たる中間駅だからね。2層にする必然性がない。
近鉄布施駅の場合は、大阪線と奈良線の立体交差の意味合いがある。
緩急接続ができない外側待避線も上下ホームの接続や連立事業が関係している。
阪急で似たようなケースは淡路駅がそれに近い姿になるかな。
567名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:06:01 ID:JL6cZerE0
しかしまあ、鉄道事業ってのは何するにもでかい金がかかる商売なんだなと実感するわ。
568名無しでGO!:2006/12/23(土) 16:00:49 ID:O+K46tHfO
さっき目の前で、特急が出ていってしまったぞ!しかも向かいの普通列車は混んでて着座できないし。
この糞阪急が!
569名無しでGO!:2006/12/23(土) 16:51:50 ID:JkH2Ltc40
>>568 来年3月に計画されている京都線ダイヤ改正で特急が淡路に停まるようになるが、
そのような利用者感情を緩和する意味もある。
千里線から淡路で京都方面の快速急行・急行への接続が悪すぎる現状は問題だからね。
淡路への特急停車が決まった裏事情としては、通過でも3号線or4号線通過で
減速を余儀なくされるから、停車増による時間ロスが小さいとの判断と考えられる。
570名無しでGO!:2006/12/23(土) 17:28:48 ID:g+DkkkZr0
>>568
でんしゃにのるときは、はやめにいえをでましょう
571名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:04:43 ID:BhXwd8GL0
>>569
確かに淡路では遅いから、停車してもたいして変わらん罠。
572名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:24:46 ID:KaoRutbc0
例の六甲事故の時、山陽車を西宮車庫まで運んだはずだが車両限界の問題は
どうなったんだろうか?木の部分削りまくったとか?
573名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:49:46 ID:L9fYseJF0
>>572
北口以西は当時も拡幅済だった。
574名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:57:34 ID:3DEi5J3C0
>>569
今日茨木市から梅田行き特急乗ったが、淡路から梅田まで糞詰まり運転だった。
千里線ユーザーだった頃は急行の爆走ぶりに慣れていたからちょっとびっくりした。
575名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:53:35 ID:2SYWv/Pw0
淡路を境にしてスジをうまく組替えてあれば、頭打ちも解消出来るわな

神宝線と同じように京都線も直通輸送から中間駅重視に転化した結果、平均的に利用者が見込める駅が増えて優等種別停車駅の選定が一層混乱してきたフシもあるかも。
阪急に限らず関西私鉄とJRとの競合、ある程度利用者の逸失も起きたが近年は歯止め傾向から漸増傾向という背景もあるしね。
576名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:30:53 ID:JeXdUGxO0
>>575 昨年の尼崎事故でJRに嫌気がさした客も少なからずいる。それも関係あるな。
阪急としては停車駅を増やすだけでなく、今回の神戸線ダイ改のように停車駅追加の代わりに、
タイトなゴー&ストップと最高速度見直しによりダイヤへの影響を抑えるよう努めて欲しい。
阪急は遅いからJRにシフトした客が相当数いることも真摯に受け止めねばなるまい。
577名無しでGO!:2006/12/24(日) 17:40:52 ID:Si0CQwph0
>>576
阪急(というか私鉄各社)が客を減らしたのは、基本的には「高いから」だろ。
並行区間では悉くJRに定期運賃で負けているので、定期代を出す側である
企業が私鉄での通勤を認めないことが多い。
日中の客も、ヘビーユーザーに対して「JRの昼間特割きっぷ」が普及して、
さらにチケット屋が増えて「バラ売り」も買いやすくなり、普通運賃の安さも
昼特利用で逆転するし、結局は「安さ・速さ・本数の多さ」全てで負けてる。
578名無しでGO!:2006/12/25(月) 00:59:14 ID:k0ySxJQX0
そうなると特定運賃制度はどーなのよ?となるけどね。

元来料金面で不利だった国鉄に対する優遇政策がJR化後も存置されている状態な訳で。
579名無しでGO!:2006/12/25(月) 09:25:43 ID:8sbm+7OH0
>>577
神戸の企業で明石、-三ノ宮間の通勤定期代は原則として、「JR料金支給」しかし無い制度にしている会社が増えていると聞く。
朝霧はJRしか仕方ないだろうが、おかげでボロ電が各駅停車を3連に減車した。
普通運賃でも明石-三ノ宮はJRが@¥200-安い。
俺神戸本線沿線だが、姫路行でやっと阪急-神戸高速-山陽電鉄経由が三ノ宮でJR段落ちよりたった@¥10-だけ安い。
こんな運賃設定では到底JRに勝てない。
580名無しでGO!:2006/12/25(月) 09:37:10 ID:II9Ge0x40
>>578
別に「国鉄救済」のために「国策」としてやっていたのではなく、
国鉄の「営業施策」として設定していたんだから無問題。

>>579
山陽は既に競争は諦めてるよ。今の運賃も明石で逃げる客から
如何にして搾り取れるかを前提として組まれてるから、明石から
東二見や別府・高砂辺りの運賃が「一番高くなる」ようになってる。
その弊害が神戸市内利用での高運賃だが、神戸市内のために
中距離の運賃を下げれば、利用が堅調かつ逃げる可能性の薄い
明石〜高砂間の収益がガタ落ちになるので結局は大減収に・・・。
581名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:04:54 ID:r6IyC1ja0
>>580
山陽の運賃についてだが、
>明石から東二見や別府・高砂辺りの運賃が「一番高くなる」ようになってる。

これは分かるんだが、何も神戸市内をそれにあわせることは無く、神戸市内や
神戸市内〜明石に関しては、特定運賃を設定するなどしてJRに運賃面でも
対抗することはできるんじゃないか?
それこそJRの対阪急の運賃政策みたいに。
582名無しでGO!:2006/12/25(月) 12:15:44 ID:II9Ge0x40
>>581
対抗するにも何も、運賃差が大きすぎるw
三宮まで行くとして、下記のような状態。

     山陽    JR
板宿  280円   260円(地下鉄)
須磨  320円   170円
滝茶  430円   360円(JR+山電)
垂水  430円   290円
舞子  500円   290円
明石  580円   380円

特定運賃云々のレベルではない差がある。JRより安くしようとした場合、
あまりにも大きな下げ幅となるので、純粋に山陽のみを利用する人の
運賃収入がガタ減りするので(例えば垂水〜板宿間など)、そう簡単に
踏み込めないはず。てか、山陽としては「そこまでして欲しくない客」で、
また山陽の輸送力(19m6連で12分毎が最高)では、明石以西の客が
そのまま乗り続けたら「神戸市内がパンク」してしまうので、明石での
逸走は「悔しいけれど容認」せざるを得ない事情もある。
583名無しでGO!:2006/12/25(月) 13:32:05 ID:8sbm+7OH0
今のままではいずれ須磨浦公園までを神戸高速に身売り、須磨浦公園-明石間
廃線てなことになりそうだな。昔の神戸姫路電気鉄道区間だけが生き残る。
584名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:44:16 ID:hih/3FqU0
>>583
ありえないでしょ。一応黒字を出しているし利用客はいている。
585名無しでGO!:2006/12/25(月) 23:59:25 ID:NQ9k9Ms/0
山陽がJRと比して運賃で完敗している理由の一つに神戸高速の運賃併算がある。
既出だが、神戸高速は戦前計画の神戸総合駅が破談になった今では無用の長物でしかない。
新開地を運賃分界点にして各社の賃率を適用すれば多少はマシになる。
586名無しでGO!:2006/12/26(火) 03:13:23 ID:VmiRKdtr0
確かにそれは思うねえ。
阪急と阪神が一緒になったから、あとは山陽さえうんと言えば実現しそうだが。
あるいは、どこかのファンドが山陽にTOBを仕掛けて
山陽が阪急HD傘下に逃げ込んでくるようにし向ける。
587名無しでGO!:2006/12/26(火) 09:39:27 ID:vf/PYuBM0
路車板の山陽スレ(datに逝ってる)にあったんだけど・・・

868 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2006/12/16(土) 17:28:36
とりあえず比べてみようかね。
西代〜三宮間は阪神側(5.9キロ)で計算。阪急側なら200m短いけどね・・・

     現状   山電通算  JR
板宿  280円   230円    260円(地下鉄)
須磨  320円   290円    170円
滝茶  430円   430円    360円(JR+山電)
垂水  430円   430円    290円
舞子  500円   500円    290円
明石  580円   550円    380円
林崎  650円   550円    450円(西明石)
東二  750円   650円    570円(土山)
高砂  830円   710円    740円(宝殿)
588名無しでGO!:2006/12/26(火) 10:47:47 ID:LNdf/9EQ0
いずれにせよ「阪急阪神HD]の誕生で阪神系の山陽の立場が微妙になったし、
阪急阪神HDが如何出てくるかだが-------
587の計算だと如何転んでもJRと同運賃には出来難い、評定速度も遅い、
姫路-阪神梅田の直特にはトイレも無い、有利な点は標準軌間だが、それも
生かされていない。スピードアップ出来るのは、須磨-塩屋と西舞子-以西
だけでは、JRに到底勝てない。
阪急阪神HDが神戸高速を買収したら、西代が接続点になるから、もう少し
運賃面で、安く出来ないか??(三宮-明石が逆に¥30-上がるの試算が出て
いたが)結局586の様に”山陽TOB"を実現しないと無理か???
沿線に11年住み、4年間ボロ電通学した者には、山陽電鉄の社名が消える
のは惜しいけれど、他に途は無い様な気がする。
589名無しでGO!:2006/12/26(火) 11:01:14 ID:vf/PYuBM0
>>588
>>587の表を用いて再計算

     現状   高速阪神化  JR
板宿  280円   310円    260円(地下鉄)
須磨  320円   340円    170円
滝茶  430円   470円    360円(JR+山電)
垂水  430円   470円    290円
舞子  500円   540円    290円
明石  580円   610円    380円
林崎  650円   680円    450円(西明石)
東二  750円   780円    570円(土山)
高砂  830円   860円    740円(宝殿)

乗継割引は現行の初乗り同士の20円引きで計算。
三宮へは全区間で現状より値上がりするw
ちなみに高速線内も全区間で値上げになる。
590名無しでGO!:2006/12/26(火) 11:18:57 ID:vf/PYuBM0
対阪急梅田(大阪)でも計算してみっかね・・・。

     現状   高速阪急化  JR
板宿  610円   530円    620円(新長田)
須磨  640円   540円    690円
滝茶  750円   650円    840円(JR+山電)
垂水  750円   650円    780円
舞子  820円   720円    780円
明石  890円   790円    890円

とまあ、こんな感じ。対大阪では高速の阪急(or阪神)化は
メリットが出るけど、山陽からすると対三宮で不利になるのは
避けたいところだろうし・・・。
あとは神戸市が出資する3セクであり、その立場を活かした
「補助金の受け皿」として重要な立場となった神戸高速鉄道を
あまり軽視できないという事情もあるんだよね・・・
591名無しでGO!:2006/12/26(火) 12:39:38 ID:OxxcivET0
山陽電鉄は今も阪急阪神の実質傘下ではないか?
(旧阪神の傘下)
592名無しでGO!:2006/12/26(火) 13:18:27 ID:7a9vNE6dO
>>591
連結対象になるほどの株保有率でもないし、阪神は山陽に対して
影響力を及ぼそうという意思は持っていないらしいが、阪神のオーナーである
阪急さんは少し興味があるとかないとか。てか阪急は神戸高速に
興味があるんだろうけどなw
593名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:06:24 ID:LNdf/9EQ0
今津(南)の高架線化は阪神国道から北口までが、以前から折込済みだが、
甲陽線をLRT化の地元案は「ラッシュ時の輸送力」の必要性を考えていない。
今の3連からLRTにしたら多分半分以下の輸送力に落ちるし、続行を出しても
無理だろう。夙川学院(確か昔は増谷女学校?とか称していた)の生徒、学生
輸送と反対に沿線住宅地からの通勤、通学輸送がLRTでは捌き切れないだろう。
地元は繁閑期稼行性が極端に悪化して、JRが手放した富山港線(元富岩鉄道)
がLRT化で一応の成功を見ているのに、目がくらんだのかもしれないが、沿線
人口や経済環境を考えたら、今のままの方がトンネルを掘っても適当だろう。
12/16の神戸国際大学での「都市交通」シンポで富山市長のお国自慢交じりの
発言に迷わされたのかも知れないが、「輸送力」が需要に応じられるか?
真剣に考える方が良いだろう。
594名無しでGO!:2006/12/26(火) 16:06:42 ID:YaUuLoj40
阪急って、六甲事故の時から山電を恨んでるのかな?
595名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:12:38 ID:vf/PYuBM0
>>594
恨んでるというか、鬱陶しかっただけ。
編成長も短く、阪急編成と輸送力が合わないうえに車幅が広いので
乗り入れ区間も限られ、運用が非常に限定されてしまうので邪魔。
おまけに阪急型の列車種別選別装置が付いていないので、踏切や
阪急の列車集中管理システムに「反応しない」ので、山陽車のために
わざわざ「特別な列車コード」を割り振らないといけない。おまけに
踏切は「回送車」と認識してしまうので、遮断時間が延びてしまうし、
駅の放送も「回送」と勘違いするので、山陽車のスジだけ特別に
プログラムして放送内容を修正するなど、非常に手間がかかってた。
596名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:20:56 ID:scxzTOcY0
阪急も徹底的な合理化を進めて、

阪急・神戸高速・北急・阪神は阪急電鉄(大手)、
山陽・能勢・神鉄・北神は阪急田園電鉄(準大手)の2社体制に改めてしまえよ。

近鉄のように全線を1社で経営するようにすると都市部の運賃まで高くなって、
競争に不利になってしまう罠。阪急阪神グループは給与格差もでかいしな。
597名無しでGO!:2006/12/26(火) 21:25:06 ID:FipGH4l70
田園電鉄ってそれどこのバスw

あと北急は北急のまま残しとかないと運賃半端なく上がってしまう
598名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:26:16 ID:dV5NwbbJ0
>>596 近鉄もいちおう閑散路線に運賃加算を設けて(JRの地方交通線と理屈は同じ)
都市路線と閑散路線で運賃格差を設けている。むしろ近鉄の割高な運賃設定は
阪急や阪神と違って都市間の通勤輸送がないから、どうしても片輸送になってしまう。
その理屈を応用すると、北急は大阪市交との関係で現状運賃、阪急・阪神は
賃率を統一して標準賃率として、能勢電・山陽・神鉄を15〜20%増ぐらいにすればいい。
神戸高速は新開地以東を阪急・阪神、以西を山陽、以北を神鉄運賃適用とする。
※神戸高速を第三種事業者、乗り入れ各社を第二種事業者とするのは現状どおりだが、
新開地を境界駅として各社の賃率を適用するところが現状と違う。
すると神鉄と山陽が通算運賃となり、わずかながら両者のアドバンテージとなる。

某物書きみたいに現実離れな荒療治が駄目で、尚且つ神鉄と山陽の救済に重きを置くと、
それぐらいしか考えられない。阪急と阪神の合併が山陽を助けられるか?
599名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:40:38 ID:1khojT0e0
>>598 
山陽を助ける。
神鉄が車掌や駅員を阪急に出向させてるように、山陽も運転士や車掌、駅員を阪神に出向させて
人件費削減ってどうだろ。
山陽の運転士が阪急電車を運転するのはヤナ感じだが阪神ならいいのでは
あと、山陽百貨店の姫路阪急化
600名無しでGO!:2006/12/27(水) 04:06:57 ID:4BCXCGMJ0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー
601名無しでGO!:2006/12/27(水) 08:32:52 ID:9KnNwiKs0
>>598
”某物書き”---川島冷蔵庫とかの妄想先生が居たな?
602名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:30:36 ID:CcaKoHyC0
子会社を含む阪急阪神グループ統一運賃を設定すると、
中距離が異常に高く、大阪・京都、神戸間はほぼ現行のままという汚軽犯型の料金体系になりそうだな。
現行 150 180 220 260 270 310 360 390 450 510 600
改訂 150 230 280 290 300 310 380 390 480 540 600w
603名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:51:43 ID:MTMUms1u0
山陽電車のホームページに契約社員で乗務員の求人が出てた。年齢制限39歳までみたい。
604名無しでGO!:2006/12/27(水) 21:31:59 ID:mp0eu+6K0
契約ってとりあえず3年とか5年、マクドのバイト並みの給料で辛抱できなきゃ乗務員なんかなれない罠
ほとんどが給料安すぎで世帯持ちじゃやっていけないので1年続けば良い方
605名無しでGO!:2006/12/28(木) 15:13:22 ID:8v7LdT4o0
>>602
それじゃぁ「塚口」から「梅田」まで220円が280円かい。

きっと皆歩いてJR塚口に逝くに100ウォン。
606名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:58:12 ID:bFIZOCDq0
>>590
ほうほう、利用する側にとっては余計な存在でしかない神戸高速鉄道にそんな使い道があったとはねぇ。
ま、利用する側からすれば運賃リセットで邪魔以外何者でもないんだけど。
607名無しでGO!:2006/12/29(金) 18:08:02 ID:1L3AthqZ0
>>606
神戸市内に存在する私鉄の地下駅の改良工事とかも神戸高速の肩書きだったりする。

608名無しでGO!:2006/12/30(土) 10:16:24 ID:2wxofTo40
変にいらわない方が良いかな?
609名無しでGO!:2006/12/30(土) 15:10:51 ID:QpqnmTMA0
>>609
値下げをすることにより、値下げ分以上の増収となるような区間が
あるのなら、ピンポイントで特定運賃設定しかないと思う。
例えば、梅田−高速神戸の運賃を380円に特定したとして、
値下げに見合う乗客増があるか?

特定運賃を設定して増収効果がありそうな区間ってどこ?
610名無しでGO!:2006/12/30(土) 22:40:35 ID:DVgLjNAt0
>>578
昔阪急って、JRの特定運賃に文句つけてなかった?
611名無しでGO!:2006/12/31(日) 01:08:37 ID:f2PrNmX/0
阪急はともかく、京阪は遠距離が特定運賃みたいなものだ。
612名無しでGO!:2006/12/31(日) 01:44:17 ID:37PnDUSA0
京阪も阪神も、本当はもうちょっと遠距離の運賃を上げたいのに
阪急が安く設定しているから、巻き添えで安く設定せざるを得ない。
613名無しでGO!:2006/12/31(日) 13:23:27 ID:qZVk9cp30
>>609
神戸線 無し
宝塚線 梅田〜蛍池 三国まで180円、曽根まで220円 岡町から雲雀丘花屋敷まで260円
京都線 梅田〜正雀 崇禅寺まで180円、上新庄まで220円、相川から総持寺まで260円

狙い撃ちにするとしたらこんな感じか?
614名無しでGO!:2007/01/02(火) 22:53:55 ID:iNmmFP3V0
>>613
曽根のような、阪急が実質独占しているような駅での値下げは意味なし。
値下げすれば確実に減収。

京都線に関しては、茨木市とかだとある程度の効果はあるかも。
615名無しでGO!:2007/01/03(水) 11:15:58 ID:Ikdu39xm0
こっちも昼得きっぷ出せばいいのに。

茨木市〜梅田 180円、高槻市〜梅田 210円とかさ。
616名無しでGO!:2007/01/03(水) 14:09:40 ID:wvaTv9wO0
ディスカウント競争になって結局減収になる、っていう予測なんだろな
617名無しでGO!:2007/01/03(水) 16:56:08 ID:MgzFbXen0
>>616
阪急のほうが高いから利用しないという層は確実に存在する以上、
期間限定、回数カード方式(切符を発券した場合、その切符は当日限り
有効)で試してみる価値はあると思う。
期間限定にしておけば、減収におわるという結果が出たらいつでも
やめることが可能だし。
618名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:19:30 ID:wvaTv9wO0
確かに実験価値はあるな
特に京都線は「安かったら阪急乗るのに」っていう客もいるかも知れないし
619名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:21:50 ID:PjT3+iQW0
祇園方面や嵐山へ大阪から行くのなら阪急がいい。
620名無しでGO!:2007/01/03(水) 17:34:18 ID:ec2CMnaj0
どうせPiTaPa限定割引になりそうだな。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_kabu_t/hk70101a.htm
こういう記事もあるし。
621名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:15:47 ID:7z5b77VL0
>>618
特定運賃を設定した上に土休日回数券の割引率だと逆に安くなりすぎる。
そこをどうクリアするか?
客が集まっても、土休日回数券ばかり使われたら確実に減収だろうから。

第一段階として、特定区間のみ土休日回数券の割引率で平日昼間も
使えるような特別回数券を発行する、等の施策が良いと俺は思う。
622名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:19:36 ID:7z5b77VL0
>>620
価格敏感層ほどPiTaPaを使っていない現実を考えた場合、
PiTaPa限定割引でこうした社会実験をやるのは難しいだろう。

どうしてもPiTaPa限定でやりたいならば、大阪市営地下鉄のやり方は
大いに参考になると思う。
ただし、PiTaPaは利用時刻によって割引率を変えることが出来ない
プログラムとなっているという話が本当なのであれば、それはPiTaPaの
致命的な欠陥だ。
JRの昼間特割きっぷに対抗するのなら、PiTaPaに時間帯割引を可能とする
プログラムを導入することが必要不可欠。
623名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:28:27 ID:7z5b77VL0
連投スマソ。IDに7が3つもあるので。
JRへの対抗策を考えれば考えるほど、PiTaPaは使えないシステムに思えて
仕方がない。
ETCがあれだけ普及したのは、誘導策が露骨だったというのももちろん
あるが、利用時間を参照できるシステムにした結果、時間帯・曜日割引が
実施できたという効果も相当あると思う。

624名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:32:34 ID:/QczrvSN0
それ以前に、PiTaPaは1ヶ月間の利用を終えて締め日を越えてから
利用区間や頻度を総合的に判断し、どの割引制度をどう適用するかを
「後付け」で設定し運賃を計算すんだから、利用日や時間に起因する
割引制度とは相容れないシステムでは?

おまけにPiTaPaは「どの区間をどう利用して、割引をどう適用したか」を
明確に示した明細は基本的には発行されない「不親切かつ不明瞭」な
システムになってるから、少しでも警戒心を持つ人なら「使いたくない」と
思ってしまうシステムっしょ。そんなもんをメインとされてもねぇ・・・
625名無しでGO!:2007/01/04(木) 08:05:57 ID:Mq3IuK/P0
JRは普通のきっぷ(回数券)で対応するから、
阪急もそうすべきだな。
626名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:42:04 ID:Lt3iZyVi0
>>615
茨木市はJR茨木とちょっと離れているので住み分けが出来ている。
(山側JR独占 川側バス路線による。って感じ)
高槻市がJR高槻と近くて競合なので梅田-高槻市を茨木市と同額って感じにすればどうだろ。
(山側JR独占 川側バス路線がJRと阪急をまわる。って感じ)
627名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:25:11 ID:AO/YKuo10
甲陽線をLRTにしろと、地元で騒いでいるが、ラッシュ時の輸送力が対応
出来るかな?現在は3両編成で約500人(定員乗車として)で、LRTは2両で
小さいし(岡山や高岡、富山を例に取ると)80人で1/5になってしまう。
今のままで踏み切りなどの部分改良で行けるのではないか?LRTなら車輌
新造が必要だし、架線の高さも変更が必要だし、それだけの新規投資を
する価値があるだろうか?
若しかしたらLRT党川島冷蔵庫にかぶれたか、12月の神戸国際大学での「都市交通」
シンポでの講演内容を「早飲み込み」しているのかも?????
628名無しでGO!:2007/01/04(木) 20:37:46 ID:S+ihtrs+0
阪急だけの問題ではないが、俺は再発行機がなくなってくれればそれでいい。
629名無しでGO!:2007/01/04(木) 21:35:07 ID:8F3LDkzK0
>>627
甲陽線のLRT案は、行政から「苦楽園口の北1.1キロを地下化する。その費用は186億円」という
方針が出ていて、それに対する住民案(低コスト案)のひとつ。
部分地下化する計画が行政から打ち出されなければ、LRT案なんて出てこないと思うが。
630名無しでGO!:2007/01/04(木) 22:12:47 ID:ozHC3G4m0
LRT化は必要ないと思うがあえてツッコミ

>現在は3両編成で約500人(定員乗車として)で、LRTは2両で小さいし(岡山や高岡、富山を例に取ると)80人で1/5になってしまう

別にあのあえて収容力の多くない車両がLRTのスタンダードってわけじゃでしょ
ただ比較的早くに、狭軌でかつ中小都市に適したサイズの超低床車を実現したから採用が多くなっただけかと
広島にあるようなもの(150人〜)やそれ以上のものも造れないことはない

>架線の高さも変更が必要だし

これは関係ない、広電宮島線は元阪急の車両が走ってたが今同じ線路をLRVが走ってる
(当時から鉄道線車両と路面電車スタイルの車両が一緒に走っていた)

>LRTなら車輌新造が必要だし

グループ的にはアルナが儲かって、良い(w

まあLRTというよりも、一部分だけでも併用軌道にして鉄道側も道路信号に従って走行させるという程度ものもならいいかもしれない
それぐらいなら今と同じような形態でも出来なくはない、編成長も規定があるが特認を取ればOK
(神戸高速開業前の山陽電鉄も3000系の3連が兵庫付近の併用軌道上を走っていた)
631名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:53:16 ID:eZwe/+K90
近鉄でも8000や18000が奈良の併用軌道を走ってたな。
632名無しでGO!:2007/01/05(金) 08:41:20 ID:TQ271v/p0
>>630
その案も良いかも知れない。山陽の特認は63型(700)入線時が最初のはずで
近鉄油坂-奈良も戦前からだった。行政がどういう必要性で言ったのかは、知らない
が、費用を行政が全部負担するなら、好きな様にすればよい。ただし西宮市民の
税金をつかうから、地元が安上がりなLRTを持ち出したのだろう。
私見だが、余り弄くる必要はないと思うが。
尼崎市でも宮田市長時代に、阪急塚口---阪神尼崎----海岸部工場地帯のLRTの
案が出たが、阪急が当時まだ塚口-尼崎の特許を持っていたことを知らずに計画
していたので、知らせたらJR尼崎からに変更したけれど、結局沙汰止み。
(阪急の特許は失効したが)現在の尼崎市の財政状態ではとても無理で精々
懐かしい「トロリーバス」を阪神以南に走らせるぐらいが関の山かも知れぬ。
633名無しでGO!:2007/01/05(金) 12:29:16 ID:9mNWTmi70
甲陽線利用者と、甲陽線を利用しない甲陽線沿線住民の利害が対立するので
LRT化というのはないと思う。
634名無しでGO!:2007/01/05(金) 16:36:12 ID:jYuZy16V0
外国のLRTは阪急よりもでかい電車が4両編成ぐらいで走ってるな。
635名無しでGO!:2007/01/05(金) 18:18:56 ID:TQ271v/p0
阪急は車輌形態や部品の共通化に非常に熱心だから、異端車のLRT建造には
消極的だろう。8200などは当時威張り散らしていた、現在の鉄道友の会副会長
が現役時代の「道楽異端車」。昼は北口でお昼寝状態の、阪急らしからぬ無駄
な車でこれは論外だが、LRTは効果が少ないと想う。
636名無しでGO!:2007/01/05(金) 20:27:13 ID:POh0CVtT0
>>632
何も背景を知らずに住民グループを非難してるの?
637名無しでGO!:2007/01/05(金) 22:44:57 ID:HnysTLzt0
住民グループとはいっても、利用者住民グループと
沿線在住非利用住民グループの2種類がある罠。

LRTにすると定時性が確保できないし、地下化するには膨大な金がかかる。
結局、何も出来ないと思われ。
638名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:52:30 ID:J/qNzEcQ0
8200系は2扉・クロスシート化でもして能勢電鉄に
売りつけたほうが良い気がする。

せっかくの大窓車だし。
639名無しでGO!:2007/01/06(土) 02:36:37 ID:HToeVBsX0
>>635
昼間西北で昼寝するのがムダだったら、
桂や平井で昼寝してるのも無駄な車ですね。
それより文体がかつて逃走した高岡ジジイに似てるのが気になるけど

>>638
替わりの神戸線増結車はどうするつもりだ?
640名無しでGO!:2007/01/06(土) 10:51:05 ID:W+9UoJt10
>>639
全くの人違いだぜ。俺は神戸本線住人が長い。
641名無しでGO!:2007/01/06(土) 11:04:17 ID:OXUW3nhMO
阪急はいつから部品の共通化に熱心になったんだ?
今だに京都線は京阪の名残全開なのに
642名無しでGO!:2007/01/06(土) 12:26:38 ID:e3xDcdSN0
部品の共通化に熱心だったらいまだに神宝線と京都線の共通化すらできないのは
情けない。だからいっそのこと8300を神宝線に走らせてホームを削れと(r
643名無しでGO!:2007/01/06(土) 14:53:09 ID:W+9UoJt10
>>642
それは良いけれど、「中津」はどうするのだ?ホームの端が「拡幅目的」の木製
じゃ無いぜ。全面鉄筋コンクリートだから大工事になるし、第一削り代が無い
のじゃないか??神戸本線が困るな。宝塚線は複々線時代P6が通過していたから
----あれも相当ギリギリで無理したのでは?
644名無しでGO!:2007/01/06(土) 15:40:55 ID:e3xDcdSN0
鉄筋コンクリート削るのってそんなに難しいことではないよ。夙川のホーム延長代ほどもかからない。
645名無しでGO!:2007/01/06(土) 17:35:10 ID:W+9UoJt10
>>644
片方で何cm程度?両方でホームの安全が保たれる程度で済めばよいが。
同様の事が山陽電鉄明石以東(旧兵庫電気軌道区間)に63型(700)を
入れるに当たって起こっていたが、旧大蔵谷は「削り代が無くてホームが
使用出来ず」移転し、現大蔵谷駅は旧明石高女前電停の実質的復活。
「西舞子」がやっと使用に耐える程度の細いホームで、通過列車はノッチオフ。
中津はまあ全速通過は無いだろうから--------
646名無しでGO!:2007/01/07(日) 17:49:52 ID:aqB7caAr0
いっそのこと、中津廃止。
647名無しでGO!:2007/01/07(日) 22:37:52 ID:9WvzAgaj0
>>643-644
曽根の高架工事では、先に完成させて上下で共用していた東側のホームを
西側ホームの完成後に宝塚側先端を30cmほど削り落として上り本線を通した。
二度手間だけど、上下共用ホームだと幅が足りなさすぎたんやね。

曲線部分を無視すれば、5cmずつくらい削れば充分でしょう。その10cmが
中津にとっては大きそうだけど。
648名無しでGO!:2007/01/07(日) 23:39:17 ID:0MtLjtiU0
中津は神戸線か宝塚線かどちらかがあればいいんじゃないかという気もする
649名無しでGO!:2007/01/08(月) 07:27:11 ID:vSrW+dSf0
>>648
公平に上り宝塚線 下り神戸線停車 で 特例で梅田折り返しOKにすれば
650名無しでGO!:2007/01/09(火) 14:40:55 ID:+JCQkbWE0
>>649
それをするなら逆に上り神戸線、下り宝塚線の方がいいんじゃない?
ホームがひとつで済むし。
651名無しでGO!:2007/01/09(火) 15:28:16 ID:/Xb1t9VK0
>>646,648
戦後一時期「神戸本線が中津通過」の時代があったが、あれに逆戻りと云う
訳か?
652名無しでGO!:2007/01/10(水) 08:08:16 ID:deiz2hKR0
消費者金融、リストラ一段と
 消費者金融各社のリストラが一段と広がってきた。米シティグループ系のCFJ
(東京・品川)は有人店舗の8割を春までに閉鎖し、希望退職者も募る。中小業者
では全店舗の閉鎖や人員削減が相次ぎ、消費者金融から撤退する動きもある。
貸金業者への規制強化で貸し付けの上限金利が下がれば、大幅な減収が避けられ
ないためで、業界再編も加速しそうだ。

 「ディック」などの名称で店舗展開するCFJは、約320店ある有人店を3―4月
までに50店に減らす予定。店舗閉鎖に伴い数百人規模の希望退職者を募る見通し。
2006年10―12月期に約47億円のリストラ費用を計上した。

 大手ではアコムもすでに700人の希望退職者を募集し、年度内に有人100店、
無人80店を閉鎖することを決めた。

[1月10日/日本経済新聞 朝刊]

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2c0901909&date=20070109

どうなる、スタッフィ?
653名無しでGO!:2007/01/10(水) 08:22:15 ID:HyLysKH10
>>1

なんで阪急電鉄が没落したかってか?、ヲタスレが基地害の巣窟だからだよ。

車両板の京都線スレや宝塚線スレなんて同族嫌悪の罵りあいだからよ。

大河阪急って疫病神のキチガイ荒らしもね。
654名無しでGO!:2007/01/10(水) 08:25:36 ID:HyLysKH10
すまそ、これじゃ言葉足らずだったな。

それぐらい魅力的な話題が少ないんだよ。
荒らしが住め付けるほど。
655名無しでGO!:2007/01/10(水) 09:42:22 ID:gSoX3CQx0
>>652
近鉄バファローズも
アコムに買収されなくて良かったね。

まぁ、オリックスも似たようなものだけど。
656名無しでGO!:2007/01/10(水) 10:16:54 ID:k/RIeX+C0
収益を上げるには、昼間割引を廃し、朝と晩の時間帯は割り増し。
もっとも、値上げのたびに定期の割引率を下げて似たようなことはしてるんだけど。
657名無しでGO!:2007/01/10(水) 18:22:10 ID:pxO8XQw10
学生定期をもうちょっと値上げしてもいいと思う。
安すぎとまではいかないがかなり安い部類だと思う
658名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:18:47 ID:48vOCCzO0
>>656
そして通勤定期ではJRと逆転。

阪急としては、混雑緩和のため設備投資が必要な通勤客は(゚听)イラネ、というのが本音かもしれないけどね。
JRも宝塚線は朝夕こそ牛牛詰めだが昼間は空気輸送。
阪急はどの時間帯も比較的まんべんなく乗っている。
659名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:15:15 ID:lN+RPIBw0
>>658
確かにJRの宝塚に昼大阪方面4+4+2=10本は大杉。
かと言ったって、それを減らすと阪急が…
660名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:27:31 ID:os07NQce0
>>1
没落はしてないでしょ?阪神間に経営資源を集約したから
全国的にそう見えるだけ。他社も沿線を中心に開発する方針になってきてるから
賢い選択だったのでは?開発の進んでる阪急や東急でさえまだ沿線を固めきっていない。
661名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:40:02 ID:IHgLUpzv0
>>660
IDがOS劇場
しかも
おなんくせー
662名無しでGO!:2007/01/11(木) 01:15:33 ID:MGSzhCytO
没落と言うより迷走だな

没落とは名鉄 鉄道以外ならナムコやソニーみたいなのを言う
663名無しでGO!:2007/01/11(木) 12:38:45 ID:eO2UuVfD0
その昔、伊丹や宝塚は阪急電車で行くところ。
いつからJRで行くところに変わったのか?

こういうのを、没落という。
664名無しでGO!:2007/01/11(木) 13:37:44 ID:G25tW64Z0
>>638
8200系、京都線に欲しいな。

8314Fの前に繋がってる2両編成がウザいんだよ。
665名無しでGO!:2007/01/11(木) 13:41:23 ID:G25tW64Z0
間違えた、8304Fや
666名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:23:42 ID:4hNGzoJT0
>>658
確かに阪急はJRに比べると「繁閑期稼行性」が良い方だな。
しかし「抜かった」のは阪神淡路大震災直後の値上げで、
定期料金(山陽は普通運賃まで)値上げし過ぎた事だ。
震災復旧費の調達の思惑もあったろうけれど、以後のJRとの
競争を忘れていた。
「地震と値上げは次元が違う」と(理論的にはそうだが)ひどい
事を言った当事の阪急Y専務の暴言は、忘れられない。
667名無しでGO!:2007/01/11(木) 15:50:43 ID:4hNGzoJT0
>>666
續レススマソ。
当事の「朝日新聞」上の発言です。あの時期に新聞上で「言うべき言葉ではない」
でしょう。
668名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:57:55 ID:IhoKR3B/0
>>664、665 フラットがひどいな。7326+7456
669名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:52:12 ID:xqy8G/g70
JRとの競争に負けている大きな原因が運賃、特に定期券にあることは言うまでもない。
対して通学定期の値段設定は公平負担の原則と相容れないレベルであることもまた事実。
小学生の定期運賃ときたら「とりあえず運賃を取っています」程度だし。
しかし、最近の学生・生徒は駅や車内でのマナーも悪く、優先座席の概念も皆無に近い。
通勤定期券をJRとの競合という観点から値下げして、割に合わない通学定期を値上げるべし。
ついでに運賃も距離刻みからゼロベースで再考する時期だろう(阪急に限らず)。
670名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:54:54 ID:igCXHy1c0
でも最重要な京都〜大阪間では勝ってるじゃん。
三ノ宮〜大阪もそれほど遜色ないし。
671名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:40:16 ID:xqy8G/g70
>>670 普通運賃では阪急が勝っているが、通勤定期では見事に逆転されているぞ。
確かにJRの大阪〜高槻が21.2kmで250円は反則だ(電特運賃で380円)。
672名無しでGO!:2007/01/11(木) 23:57:20 ID:QEyNkKmS0
>>671
阪急も特定運賃を設定すればよいだけの話。
関西私鉄で自社完結型の特定運賃を設定している会社ってあったっけ?
(2社以上またがりなら、神戸高速−阪神三宮がある)
673名無しでGO!:2007/01/12(金) 00:11:20 ID:bkYys4m90
>>658
どの時間帯も満遍なく乗ってないというのが実情。
昔だったら梅田出発時点で少し立席があり、十三で全てのつり革が埋まるといった感じだったが、
最近ではいつでも座れる阪急電車になってしまった。
674名無しでGO!:2007/01/12(金) 03:27:42 ID:yYWOpcbI0
神戸線や宝塚線でいつでも座れるということは無い。
京都線の昼間の普通・急行は大体空いている。
675名無しでGO!:2007/01/12(金) 08:49:12 ID:F+O1p8Vt0
昼間に電車なんて、特別なことが無い限り普通の人は乗りませんよw
676名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:00:06 ID:t03pxe66O
京都線、昔と比べて、停車駅、ややこし過ぎ。
コロコロ変えるから、利用者、割り切ることできずに
JRに流れるのでは?
677名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:25:37 ID:cC0IULM4O
まだ神戸線はスピードアップの可能性があるじゃないか
東急田都は完璧に終わったぞ…
関西諸私鉄に代わってスピードを強化した京急でさえ遅くなってんだからなあ
あれだけゼイタクな車両で「没落」とは…
ほんと関西は恵まれてるよ
678名無しでGO!:2007/01/12(金) 20:53:41 ID:e/L6Sa4F0
神戸線はどうせ塚口とか武庫之荘とか六甲に特急を止めてスピードダウンだろ
679名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:23:21 ID:NypoRkEz0
停車駅:十三、西宮北口、三宮以西各駅のかつての特急停車駅設定の「快速特急」を走らせろと言いたい
680名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:16:16 ID:V4Z+NnpJ0
>>678
いや、流石に「武庫之荘」は無いだろ。それなら芦屋川の方が…

>>679
ありえそう。
681名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:29:16 ID:r+vUHewp0
>>666
「繁閑期稼行性」?
なんじゃそりゃ?ググってもでてこんぞ。
682名無しでGO!:2007/01/13(土) 08:37:57 ID:frw5iFd/0
>>681 川島氏が言うところの「集中率」が低いってことジャマイカ?
よーするに、1日を通して繁閑の差が小さいってこと。
683名無しでGO!:2007/01/13(土) 09:06:32 ID:a73Fdnqh0
>>681
交通論か交通経済学の本に出ている。
682が大体合っている。
684名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:36:30 ID:I0Axj89U0
>>682>>683
よく分かった。ありがとう。
685名無しでGO!:2007/01/13(土) 17:51:37 ID:Qk+nGKSH0
>>675
おまいの脳内では会社員男性以外は普通の人ではないのかw
686名無しでGO!:2007/01/15(月) 11:11:10 ID:F1/S9mlJ0
>>677
停車駅や種別をころころ変えたり増やしたりしてる私鉄ほど窮地に追い込まれてるわけだが。
田都は最も安定した路線の一つと言えるんだがな。
687名無しでGO!:2007/01/15(月) 19:41:26 ID:R80ZWL2A0
土地と株買う金は銀行が直接都合してくれるけど電車買うお金は貸して貰えない阪急って一体なに?
688名無しでGO!:2007/01/15(月) 19:56:17 ID:dCVk07dA0
不動産事業は見込みあるけれど鉄道事業はダメってことだよ
阪急電鉄は不動産企業です
689名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:10:23 ID:R80ZWL2A0
阪神タイガース>阪急不動産>阪神電鉄>阪神百貨店>阪急百貨店>北大阪急行>阪急電鉄>能勢電鉄
690名無しでGO!:2007/01/15(月) 22:20:06 ID:cv0XJYyV0
>>689
DQN度ならそうだな。
691名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:41:12 ID:/qhnTo760
>>688
債都は明日の東急田園都市線沿線です。
いずれ将来、万博公園駅の東側シーサス(?)でモノレール車輌が大渋滞
するようになる予定です。
692名無しでGO!:2007/01/16(火) 17:51:18 ID:dks7YWwC0
スジ屋をまともな人間に代え、八方美人ダイヤを改めてくれ。
白紙から引き直したら大規模な投資をしなくても改善できる。
693名無しでGO!:2007/01/16(火) 18:02:28 ID:nLRA6Nv10
>>692
本当はそれが出来ればどれだけ良いか…
それが出来たらココまで阪急は、 没 落 していないの鴨。
694名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:42:04 ID:k/8wWkrl0
昭和60年ごろまでは阪急は全線で15分ヘッドのダイヤを引いていたが、
その後のバブル時期に全線が五月雨式に10分ダイヤに以降した。
平成3年11月?発行の「鉄道ピクトリアル」京阪特集のとき、15分ダイヤは関西私鉄の定番
と書かれていたが、今や15分ダイヤをベースにしているのはJRの京阪神間だけだ。
京阪も平成12年から10分ヘッドに移行したが、イマイチな感を否めない。
阪急に限らず、阪神を除いて各社とも10分ダイヤが今ひとつアピール力に欠ける。
695名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:58:45 ID:/xDZqoL30
>>694
お前さんの言う阪急全線とは宝塚線と京都線だけらしいな。神戸線は戦後の
一時期の混乱期を除いて、戦前から標準10分ヘッドということも知らないとは。
696名無しでGO!:2007/01/17(水) 14:50:42 ID:JToEKKq70
>>695
神戸本線昭和27年春頃まで「12分」ヘッドじゃなかったかな?俺は22年に
沿線に移住して来たが、確か12分時代が5年程あったと記憶している。間違い
だったらスマソ。
697(;´゚ω゚`)ィジョールダ:2007/01/17(水) 16:56:46 ID:yNzYqWc/O
阪急京都線の東淀川区B民&大阪府ワースト3に入るDQN高校、柴島高校専用駅である崇禅寺駅を廃止しよう!マジいらね
698名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:04:50 ID:51gP6+AG0
>>696
還暦くらい(もっと↑?)の方が2chで「スマソ」とカキコされていることに感動いたしました。
699名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:24:12 ID:031iXbt40
>>695 神戸線の15分ヘッドは部分的だったから終日のものではなかったな。
12分ヘッドは輸送量とのかねあいだが、まさか阪神との整合を持たせた訳ないよな。
700名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:57:48 ID:nHO3M+t30
神戸線は開業以後長年12分ヘッドで、戦後というか昭和30年代になってから
10分ヘッドになったんじゃなかったっけ。
701名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:49:29 ID:1cCkn+CL0
阪急京都線の東淀川区C民&大阪府ワースト1にはいるDNQ高校、北淀高校最寄駅である上新庄駅を廃止しよう!マジいらね。
702名無しでGO!:2007/01/18(木) 00:58:35 ID:hlhpdQcQO
まず君の人生を廃止しようか 話はそれからだ
703名無しでGO!:2007/01/18(木) 01:33:09 ID:UNk3QcGh0
>>700
1936年(昭和11年)の神戸三宮高架乗入時にすでに日中10分ヘッドで
梅田−神戸三宮間を25分で運転していた。
704名無しでGO!:2007/01/18(木) 01:59:34 ID:MvrgEUvl0
25分!阪急特急は70年間ほとんど進歩してないんだな。
京都線でも100系が走ってた頃のほうが
今より(もちろん2007年3月改正以降より)進んでいたかも知らんな。
国鉄はJRになって新快速を主力にどんどん進歩してるんだから、
こりゃ阪急没落と言われるのも無理ないわ
705名無しでGO!:2007/01/18(木) 09:41:40 ID:hsrQuZxz0
>>704
当時は2連、今は最大10連。通過速度制限区間を抜ける時間が
2連と10連では大違い。それに乗客数も段違いだから各駅での
停車時間も延びてるし、当時はスピードメーターのない運転台で
運転士が「体感に基づく」運転をしていたが、今では誤差の少ない
デジタルメーターで運転速度をきっちり管理されている。

当時と比べるのは、いくら何でも無茶ってもんですぜ兄貴。
706名無しでGO!:2007/01/18(木) 09:43:21 ID:dikL905i0
あのS字を真っ直ぐにすればなんとかなるんじゃね
707名無しでGO!:2007/01/18(木) 15:40:25 ID:3Ho4BH/v0
>>704
JRの発展は新快速の発展=京都以東・明石以西の速達化≒通勤圏拡大による乗客増が大きい。
逆に京阪神地域でも阪神間だけは意外と私鉄への影響が軽微だったりする(京阪間はJRvs私鉄じゃ勝負がついたが)
個人的には阪神が小回りが効いて便利と思ったりw

いわゆる私鉄王国時代の国鉄が極端に使えなかっただけの話で今がごく普通の状態。
6〜8連の電車が12分毎に走る一方で並行路線が本数の少ない旧国客車列車じゃ、どちらに利用者が流れるかは明白でしょ。
辛辣だが今の阪急を没落と語りたがる人=相手が勝手にコケて一人勝ち状態だった関西私鉄の亡霊を求める時代錯誤な人にしか思えない。
708名無しでGO!:2007/01/18(木) 16:56:54 ID:djR9rUXS0
>>703
昭和11年4月号「汽車汽船旅行案内」
阪神急行電鉄:特急電車、本線::梅田-神戸間前6.30より夜10.00まで10分毎に運転。
25分。
普通電車(本線各支線共)前5.30より夜12.00頃まで3分毎に運転。(3分!?)
寳塚線急行33分、普通40分。
梅田-神戸(現三宮):40銭、梅田-寳塚:32銭
と言う事ですな。

709名無しでGO!:2007/01/18(木) 18:41:00 ID:xwyg1hh50
>>708
その頃は終電も今より遅く午前1時発ぐらいだったように覚えています。
昔から、夜型人間は少なくなかったんですね。
710名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:11:20 ID:te1xDV3s0
>>709
昔の日本は超夜型社会だったようです。大阪だけでなく
九州なんかは福岡や熊本の市内電車が夜中2時頃まで運転してたらしいし。
大阪でも心斎橋は大丸もそごうも夜9時位までは平気で開けていたらしい。

んで、戦中の混乱期を乗り越えてまた夜型に向かっていたらオイルショックで、
国策として「夜遊びを控え、電力消費を抑える」よう仕向けられ、百貨店などの
閉店時間繰り上げ(6時頃には閉めてた)や、ネオンサインの消灯などを実施。
それが最近まで尾を引きずっていたんだよん。
711名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:31:54 ID:lZWUKq4K0
>>709-710
708です。同じ「時間表」でみたら、大阪は「終夜運転」の幹線があったり、
神戸、京都も5.00-1.00ですね。
大阪駅前-四ツ橋-難波-阿部野橋。築港-玉造。谷六-天満橋など終夜運転。
712名無しでGO!:2007/01/19(金) 14:16:43 ID:bhOYyOXJ0
昔は深夜も電車動いてたんだなあ。
まあ、深夜手当なぞ考慮しなくてもいいエグゼンプションwな
労働を鉄道員は強いられていたわけで。
713名無しでGO!:2007/01/19(金) 22:56:10 ID:PjsbD4uf0
夜型へ向かって前近代回帰すること自体 ある意味没落
714名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:01:54 ID:PZmf6vcI0
近車製も買えず、DQN日立製しかリースできてない時点で、TOKKに没落だよん。
715名無しでGO!:2007/01/20(土) 00:53:55 ID:/kgGW3YA0
>>714
うむ。見た感じクドいあのデザインに簡単に騙された阪急=高級信仰バカとお揃いで没落じゃな。
阪急平野の文化からは遠い福井か明石へ逝けば、日立の骨も拾われることであろう。
716名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:06:00 ID:4HgJgnbu0
つーか日立には骨も筋もねーだろw

腐るほど日立が抱え込んでいるのは
・トークに筋も骨もないドキュソ営業
・チャラチャラのバカ広報w
・子会社のセキュリティに胡坐をかいた危機管理ゼロ幹部
だな
717名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:13:54 ID:ak7y07Zz0
昔は深夜運転してたってのは
単に他に交通手段がないからじゃないのか?

今や深夜の交通手段はタクシーに独占されて
鉄道が再び参入しようにも組合の調整とタクシー業界の猛烈な
圧力を食らうだろうね。沿線住民の抗議も来そうだ。
718名無しでGO!:2007/01/20(土) 01:47:11 ID:xnyI/WgC0
>>707
JRや他社が勝手にコケて一人勝ち状態の関西私鉄の時代錯誤な集団=
今の阪急の上層と紙一重だろうね。
719名無しでGO!:2007/01/20(土) 02:24:21 ID:GB4Qd3p70
そうそう。タクシーが大衆的になったのは鉄道よりもバスよりも後だね。>>717
ハイソな住宅地を開発してきた不動産屋阪急が深夜営業で騒音を立てるのは本末転倒。
ただでさえ、バブルで阪急という会社はガラが悪くなった。と思われている。
没落嗜好の一部の幹部らが沿線無視・利用者無視で改悪・工作に走りそうな危なさが今の阪急にはある。
沿線の蚊帳の外から見れば、相変わらず阪急と名が付けば
全てブランド品に見えるのかも知れないがね。
720名無しでGO!:2007/01/20(土) 03:14:12 ID:5gMpC9vW0
>>718>>715
9X00系の前面形状は、小田急の「オバQ顔」が8X00系よりも強調されて
9000は特に、まるで困った顔のような「不景気顔」
日常的に阪急に乗る側としては、細部の処理の荒さ・細工が不味い・要するに不細工加減が目に付く。
座席も某私鉄の短編成なみに柔々で、適度な締まりというものが無い。
敢えて某私鉄と名前を伏せて、実社名は明かしませんが(w

だがおかしなことに、京阪神沿線以外の盲目阪急信者には、
アルナ以前の車との違いや区別も付かず、闇雲に「高級」と映るらしい。
奇妙なことです。
721名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:03:44 ID:QMytdNTB0
京都線スレでバカにされて逃げてきたキチガイが自作自演をやってるみたいだな

小田急の9000顔と、折妻になってる阪急を混同している上に、
>座席も某私鉄の短編成なみに柔々
とか書いてる時点で、日常的に阪急に乗ってないことが丸わかりだwwww
722名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:15:27 ID:KzN2YpAO0
阪急は大株主の奥方様たちがクレームを出すらしいんだよな。

 ○遅くまで電車がある=旦那の残業や酒宴が出来る=帰宅が遅くなる
               子供の夜遊びを助長し、教育環境が悪くなる
   ・・・住環境や治安が悪化し、堕落した地域性になる。


 ○早くに電車が終わる=旦那が残業や酒宴を出来なくなる=帰宅が早まる
               子供は夜遊びができず、教育環境が高まる
   ・・・住環境や治安は守られ、規律ある「清く正しい」沿線となる。

ということで、終電を繰り下げようとすると「沿線社会に対する憎むべき挑戦」として
反対してみたり、株主総会で糾弾されたりしてしまうのでw
大昔から阪急の沿線や株主には、色々な社会階層の「DQN」が多いようで、昔から
非常に多くの要望やクレームが出ている。有名どころでは神戸線特急停車大運動
(阪急側が「各停に特急の看板を付けて走らせたら満足か!」と一喝した事件)など、
沿線住民や個人株主の目が気になる「経営環境」なんだよな。
723名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:29:55 ID:Osi5VIDT0
京都線は終電が繰り下がるわけだが、糾弾されなかったのかね?
724名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:33:04 ID:idYiohs30
>>714
>近車製
西の「走るんです」シリーズ21みたいな車が出来ますが何か?


>>720
9000系列とアルナ製の違いなんぞ車両スレや9300登場時の京都線スレでいくらでも言及されている。
アンチスレで過去に何回も論破された厨房のクセに何を息巻いてるんだよw
725名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:35:03 ID:/iA81Apn0
増発される河原町発快急は祇園祭の際に運転してたやつだし
梅田発高槻市行き最終にしても3分繰り下がるだけだから、許容範囲だったんじゃね
726名無しでGO!:2007/01/20(土) 13:48:17 ID:CNZvlmCO0
>>723
新京阪線など阪急ではないので、どうでもいいんでしょ>我が儘大株主奥方たちw

てか、さすがに最近はそういうDQN株主ファミリーは減ったらしい(死に絶えた?w)。
さすがに現代の感覚との齟齬に気づいたりもしてるだろうし、沿線に住む大株主も
地価下落で困ってるだろうから、地域エゴによる幻想より「目先の地価上昇」を取って
阪急電車の利便性向上は許容というか、今度は逆に「せっ突いたり」してんじゃねww
727名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:30:33 ID:g2PD9yNS0
阪急ブランドは百貨店が作っているものであり、電鉄はそれを潰しています。

ブランドよりも目先の金ということで大新クレジット買収、ステーションファイナンスで
大コケ。
グリーンメーラーの救世主となり、阪神電鉄買収。負債大幅増加で買収企業の
資産売却。

自意識だけは先進企業、実態はバカ。それが阪急電鉄。
728名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:58:20 ID:87iLpj5K0
>>715 >>720
あの前面デザインは日立提案ではなくて阪急の内部デザイン。
もともと9300には2扉コンパートメントの案があり、それが没になったとき
前面デザインだけを日立A-Trainにくっつけたもの。

小田急デザインを否定するなら真っ先にアルナ製の8000額縁こそ否定すべきだと思うが。
たしかに古くさいデザインではある。
729名無しでGO!:2007/01/21(日) 01:11:54 ID:jobz9SkK0
終電云々は組合が五月蝿いんだよ。終電時間を延長するのには組合の了解が必要らしい
730名無しでGO!:2007/01/21(日) 02:14:04 ID:JNdLkH0v0
梅田発特急高槻市ゆきを0時30分あたりに、
河原町発快速急行淡路ゆきを0時あたりに
運転んしてくれるとうれしい。
731名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:03:01 ID:WnDudF500
ここは個人の解釈を他人に押し付けて優越感を感じるところなのかい?
732名無しでGO!:2007/01/21(日) 03:09:18 ID:nIndYc2U0
個人の解釈を開陳するのは結構だが、
大口を叩いておいたくせに、批判されてもまともに反論できないのはカッコ悪い。
このスレに限らず。
733名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:06:38 ID:IcAfjXXD0
>>728
アルナ製8000の額縁って-----俺最初に見たときに「63型」阪急版かと
想ったぜ。
734名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:42:30 ID:v/AzWtDn0
もし63型が阪急に入っていたら、いまごろ103系N40のマルーン色みたいなやつが
阪急を走っていたことになるのだろうか。
735名無しでGO!:2007/01/21(日) 18:37:01 ID:uuS4/+Xo0
頼むから先進的な小田急と比べないでくれ・・・。
736名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:28:18 ID:51lF5CPI0
>>733
お前の言う63型はモハ63?それともEF63?
737名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:57:15 ID:evLtVMaw0
>>732
プラス「自分は何の考えも持たないくせに他人の批判のみに血道を上げてる奴」もな
738名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:07:35 ID:51lF5CPI0
>>737は、>>732のいう
>批判されてもまともに反論できない
の典型例w
739名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:09:53 ID:v/AzWtDn0
阪急が8000を製造していたとき
小田急は1000を製造していたんだからな
740名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:45:59 ID:CJs9sO710
最近の新車の、といっても10年以内に作られた車両に当たる可能性が極めて低いのだが、
の時代錯誤な濃い木目プリントの壁紙、未だに半自動に対応してない環境にやさしくない作りに呆れてる。

741名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:15:19 ID:JcuiTnCU0
壁紙?アルミデコラだろ?あんなもんやろうと思えばいくらでも使いまわせる。
経年劣化が目立たないから寿命も長いし。
この観点で言えばむしろプラスチック多用の新車の方が環境にやさしくない。


半自動といっても阪急で半自動が必要になるほど寒い+長時間停車の駅なんぞ無いし。
アンチの妄想によると、阪急は湖西線か草津線にでも乗り入れているのかな?w
742名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:47:25 ID:5k9En2ZH0
>>741
半自動は知らんが開扉選択機能なら8000系に備わってるね。
冬期の日生中央@日生特急運用時で効力を発揮するらしい。
共通運用されている6000にはその機能がないらしく朝の上り数本は8000限定運用とのこと。

しかし最近のアンチは薄っぺらいヤツが多くなったなー
以前はホネのある人が多く議論するのも結構面白かったんだけどな。
743名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:38:25 ID:CnHg8y420
>>722

>阪急側が「各停に特急の看板を付けて走らせたら満足か!」と一喝した事件)など、

これって、川島本でしか見たことないんだけど、本当なんかなあ?
744名無しでGO!:2007/01/22(月) 10:08:39 ID:DwrtRPFM0
>>743
冷蔵庫が書いているのなら「妄想」だろう。
でも阪急なら株主に怒鳴りそうな野郎が居たのは事実。ブレーブスを潰して
しまった寺の息子の(故)T和尚。乗客の神経逆撫で発言が多かったY専務など--
「乗せてやる」精神の阪急では抜本的な改革は難しそうだ。

745名無しでGO!:2007/01/22(月) 17:36:34 ID:HronghIT0
>>742
>しかし最近のアンチは薄っぺらいヤツが多くなったなー

全ては「批判のための批判」。気に入らない奴にはまずいちゃもんありきで理由は後付けでよし。
それが、アンチクオリティーw

ていうかこれ、2ch全般に言えることなんだがな・・・。
746名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:07:12 ID:UuO94FQW0
 阪急電鉄系列の関西テレビは最近生え抜き社長続いていて
この不祥事。
阪急から社長送り込まれるのだろうか?
747名無しでGO!:2007/01/22(月) 18:14:56 ID:RCpADmu10
うるせーな。ライバルの朝日新聞グループなんて
会社自体の存続が不祥事のようなもんだろ。
748名無しでGO!:2007/01/22(月) 20:21:11 ID:Vc64jCIh0
>>743-744
「阪急電車青春物語」では、一三翁が発言したとの記載あり。
749名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:29:01 ID:ZVidpcc60
>>735,739
かつては阪急沿線、現在小田急沿線住民の身からして複雑な気持ちです
750ねこてつ・まもり:2007/01/22(月) 21:50:09 ID:+FYX6cDmO
>>746
つーか阪急、いい加減関テレと縁切りした方がいいんじゃないのか?ついでにフジとも。
東宝との関係があるから難しいだろうが、マス板のアンチ不治慘軽スレ見る度そう思ってしまうな。
東宝のお得意さんは株式握ってるフジや関テレだけじゃないと思うんだがな…。
751名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:27:06 ID:j8cwfjAD0
最近阪急の車内で「債務整理」の広告を見かける。
阪急沿線で債務整理のお世話になるとしたら、
見栄を張るために借金してまで高級邸宅や外車、
ブランド品を買いあさってしまうパターンとかだ
ろうか。


752名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:49:19 ID:dFH4JP0l0
掲示板の連中が最悪
753名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:14:02 ID:J1Xt+f8l0
>>741
今の時期だと結構寒いんだよ。
今津北線は西北に停車中、かなり長い間両扉を開放してくれる。
気の利いた車掌だとすぐに降車側の扉を閉めてくれるが、
発車まで開けっ放しということも多い。
光熱費の無駄遣いをしてるなといつも呆れている。
754名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:46:17 ID:ElEf7u4lO
光熱費もったいないのはわかるが寒いって何度だよ 山の駅ならともかく
755名無しでGO!:2007/01/23(火) 01:01:48 ID:eDiBS0Tm0
>>744
>でも阪急なら株主に怒鳴りそうな野郎が居たのは事実。
>乗客の神経逆撫で発言が多かったY専務など・・・
>「乗せてやる」精神の阪急・・・

逆にこんなホネのある人がいたから良かったんだよ。
今やこんな片鱗もなく見る影もない。
お客恐い。マスコミ恐い。株主恐い。
明らかに無賃乗車相手でもペコペコ。こんな会社潰れて当然だな。
万引き見つけても知らないふりして
「ありがとうございました〜」「またお越しください〜」
世の中にそんなお店ありますか?それと同じということ。
客になめられっぱなし。これってどうよ。
756名無しでGO!:2007/01/23(火) 01:11:10 ID:aewV+JCw0
>>750
阪急阪神HDと東宝は、少なくとも資本関係においては稀薄だから、
別に斬っても構わんと思うね。
てか未だにマスコミを抱えておく必然性が見当たらない。
これだけネットが広まると、一般人にもメディアリテラシーがついてきて、
旧来のメディアは早晩衰退してゆくと思う。
納豆に飛びつく情報弱者も少数派になってゆくだろう。
757名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:39:26 ID:fGsTIN3Y0
メディアとしてはまともなNewsweekをかかえる阪急コミュニケーションズがあるからいいじゃないか。
758名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:58:42 ID:QcBP/qpy0
フジ=関テレ=惨系。特に前2社は「自民党と財界が国民の一億總白痴化」を
企んで出来たTV局だと、ある板に書いてあったが当たっていたな。
そこに度々お出ましが川島冷蔵庫だから程度が解る様な物だ。
でも健康番組はインチキ臭いのが多い。NTV=YTVみのもんた「思いっきりTV},
NHKでも越中XX落語家が出てくる「ためしてがってん」で「温泉卵爆発事件」
があった。
759名無しでGO!:2007/01/23(火) 16:55:04 ID:fGsTIN3Y0
あるあるは以前から実証されていない怪しげな説をあたかも科学的に効果が証明されたかのように
放送していたから、今回のことは別に驚かなかったよ。「ああ、やっぱりな」と言う感じだ
760名無しでGO!:2007/01/23(火) 17:24:25 ID:JleVJWLU0
>>756
>情報弱者
的確な表現ですな。
視聴者側にも情報を取捨選択する能力を備えた方が良いと思う。
某国民的司会者の看板番組でも健康に良いとして取り扱った食材→次の日には店頭から消える、そんな事例は数知れず。


ABC系「た○しの本当は〜」なども過度に恐怖心を煽る演出でヤバいんじゃねぇのかなと。
761名無しでGO!:2007/01/23(火) 19:28:30 ID:7jRR3yq+0
阪急のサイト見てて思わずアフォかと思った点

車両紹介---普通は現在使われている電車や過去の電車のデータや写真なんかが出てくるのが極普通なのだが(酉の車両図鑑とか)









阪急の場合---車内の紹介www





自前の車両はポンコツすぎて恥ずかしいから紹介できんのか?
(リース車は自己所有でなく使わせてもらってるなので堺筋66と同じだ罠)
762名無しでGO!:2007/01/23(火) 20:01:34 ID:8YaY+y/T0
>>761
ある時期P6と920に凝ってたこともあったよな。公式
763名無しでGO!:2007/01/23(火) 21:01:08 ID:aI8xSzae0
>>758
で、阪急が加越能鉄道にTOBを掛けたというソースはどこなのさ
764名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:08:05 ID:e/g2k4k+0
>>761
一般人にとっては外見じゃなくて中身が重要だろうが。


そもそもJR西は自分の資本で路線を作ったわけでもないんだから、
酉の路線図には「国民の皆様の税金で作りました」ってちゃんと書いとけよ。
765名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:50:16 ID:UFKkQAvl0
信者は日常的に阪急を利用してるわけじゃないから、擁護の仕方に無理を感じる。
766名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:16:24 ID:e/g2k4k+0
日常的に阪急を利用していないことが丸わかり(>>720>>740)のキチガイがなんか言ってるな。
京都線スレで無知をさらけ出して逃げた分際でwwww
767名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:33:25 ID:dcCpaYWK0
どうやらアンチの唯一の拠り所は、
「信者は日常的に阪急を利用してるわけじゃない」
ってことらしいな。
アンチは信者をリアルストーキングしているらしいw
警察に通報されないようにしろよ。


>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>阪急京都線総合スレッド Part37 [鉄道路線・車両]
>阪神西大阪線延伸【西九条〜難波】 その14 [鉄道路線・車両]←
>阪急神戸線スレッドpart18 [鉄道路線・車両]
>【晩年の】阪神電車を語ろう次は西灘【国道線終点】 [鉄道路線・車両]←
>阪急電鉄 車両スレッド 11両目 [鉄道路線・車両]
ひょっとして阪神沿線の人かな?
768名無しでGO!:2007/01/23(火) 23:53:58 ID:EblsGEsn0
>>758 板違いになるが、「爆発卵」は朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」で
視聴者から依頼があったのが事の始まり。後に日本テレビの「特ホウ王国」という
「ナイトスクープ」のパクリ番組でさも最新情報のように紹介されていた。
過去レスにある「ロマンスカーは小田急が始まり」と盲進している関東人と同根。
769名無しでGO!:2007/01/24(水) 00:38:47 ID:Zh78SQwE0
>>761が文章推敲のスキルが低くてアフォに見える件
>リース車は自己所有でなく使わせてもらってる

770名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:19:05 ID:vJTGgPWAO
ホント最近のアンチは総じてレベル低いな いってることメチャクチャ
ソニーみたいに相手の会社の事さっぱりわかってない工作員でもいるのか?
771名無しでGO!:2007/01/24(水) 09:36:05 ID:bKd4OYEV0
阪急もGKを飼ってるのかよ(笑)
772名無しでGO!:2007/01/24(水) 15:03:31 ID:YLxiWyKhO
>>767が図星だったのかな?w
773名無しでGO!:2007/01/24(水) 20:54:52 ID:Kw0EkuQO0
>>757
ゴジラ終了時、「ゴジラは日本人の危機意識を高揚させた扇動映画」って
いう魔女みたいなイギリス女のコラムを見たことがあるぞw
774名無しでGO!:2007/01/25(木) 06:04:15 ID:JYDdRMYK0
>>773
イギリスの子ども向けの本に、
「日本人はなんとタコやウニやナマコまで食べる!」と
ビックリネタとして紹介されていたことを思い出した
775名無しでGO!:2007/01/25(木) 12:20:30 ID:xXfcOku90
Newsweekは一部電波な記者がいるが日本の週刊誌よりははるかに内容が濃い
ポスト現代文春新潮がたばになってもかなわない
まあ阪急の功績ではないけど
776名無しでGO!:2007/01/25(木) 17:42:16 ID:d68OpsGi0
 マスコミは何で北稜高校生の取材をしないんだ
これからの長い人生を狂わされたことについては
大学生以上に影響は深刻なはず
なのにそれを社会に伝えようとしない
同年代の少年が人を殺したら大騒ぎするくせに


777名無しでGO!:2007/01/26(金) 09:11:46 ID:aq22jWtB0
>>758
現地の繊維関係筋でそんな話聞いたな。今ではその連中は他界したか
相当高齢だろう。
高岡駅地下の商店街で店をしている、NPOのボスの島氏が何か知っている
かも知れない。(木曜日休み)だから。駅の売店で「電車の島氏の店」と聞いたら
大概教えてくれる。一度現地へ行ってみたら?
778名無しでGO!:2007/01/26(金) 14:14:08 ID:aq22jWtB0
>>777
スマソ>>763の人だ。念の為だが、余り世間を知らなさそう(失礼)か学生
見たいだから付記するが、地方では各種業界のボスや会社社長族連中
がその地方の「交通機関」の大株主だったりするから、繊維、染色(今は
完全にポシャッテしまったが)のボス連中からも買収話があった事ぐらい
は聞けた。
詳しく知りたければ、現地へ行って話を聞くことだ。報道機関なら
現地の新聞やミニコミ紙の方が良かろう。「読売」は止めておけよ。どうも
当事者の一人らしいから。


779名無しでGO!:2007/01/26(金) 17:25:15 ID:oTkoyIsD0
阪急百貨店(ほとんど持ち株なし)と阪神百貨店(100%子会社)
が統合。結果的に阪急阪神HDがある程度百貨店(阪急阪神)の株式を保有
することになり、子会社にはほど遠いが阪急阪神HDと東宝との関係程度
にはなるのかな?
780名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:34:21 ID:LsX7K4ra0
>>777-778
こんな内容で他人に対して「余り世間を知らなさそう」だって?www
耄碌するとこんな風になるんだなw
781名無しでGO!:2007/01/27(土) 01:23:54 ID:6Ceo3ato0
>>457
>一度本社で広報関係の社員に出てもらって、
などと無関係の他人を持ち出した上に、
今度は>>777>>778で実在しているのかすら怪しい高岡の「島さん」とやら(笑)を持ち出すとは、
とんだお笑いだなw
782名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:07:40 ID:K/b6QPjj0
>>780-781
WWW!そう来ると想ったよ。わざと120%>>763が「煽動屋」と解っていて
色々ヒントを出してやって、763の「人格、品性=人間性」を試したのだ。
少しでも世間の風に当たって居たら、外交辞令でも「ヒント有難う」ぐらいは
書くが、逆に「悪口を並べる」のでは、鉄道ファンとして見込みが無い。
島氏は現地で有名人だよ。実在が怪しいのなら高岡駅地下街へ行ってみろよ。
>>763,780-781(763自作自演)?は今後完全にスルー。鉄道ファンではない人物WWWW!
783名無し野電車区:2007/01/27(土) 09:41:40 ID:K/b6QPjj0
>>781
煽り屋さん。ホラヨ!下記の「視察旅行---」の項を見ろよ。
http://ractama.cocolog-nifty.com/blog/
ではサヨーナラ。
784名無しでGO!:2007/01/27(土) 11:25:33 ID:3RdVd6yQ0
加越能鉄道の関係者かなんだか知らんが、
高岡の「島さん」とやらが阪急が買収しようとしたソースなのか?
せめて証言取って来てここで書けよ。
他人を煽り屋なんて言って勝利宣言したくせに、
ソースになるようなことは何一つ言ってないな。

>>780の通り、無関係な他人を、巻き込むことしか出来ないボケ老人とはこのことだ。
785名無しでGO!:2007/01/27(土) 11:38:11 ID:3RdVd6yQ0
若い頃阪急が加越能を買収しようとした、と聞いた
 ↓
2chで若いモンに自慢してみたが、全く信用されない
 ↓
本社の広報部の人間を出す、と言って脅すも信用されない
 ↓
若いモンは老人を煽ることしかできんのか、と怒るも敵わず、一旦逃亡
 ↓
気になってチラチラスレを見ていたが>>763に話題を振られたので、反撃
 ↓
RACDA高岡の会長の名前を出して噂があることを匂わせてみる
 ↓
勝利宣言(>>783)を出し、再び逃亡wもちろんスレをチラ見中


普通、自分がNPOの代表だったとしても、
突然見ず知らずの他人が
「阪急が買収しようとした、という話を聞いてやってきたんだけど云々」
なんて電波を発信しながら尋ねてきたら正直引く。
786名無し野電車区:2007/01/27(土) 17:30:46 ID:K/b6QPjj0
>>784-785
全く呆れた「世間知らず」だな。
NPO代表にそんな質問をいきなりぶつける?。話は持って行き様だぞ。お前みたいな
質問をいきなりしたら、誰でも用心して本音は吐かないぜ。社会勉強大不足だ。
俺が現地で有力者連中から「買収問題」を聞かされたのは昭和30年代半ば
だぞ。777を読んでみろ有力者連中もう故人が多く、子孫への伝承しか聞けない
だろう。島氏とて、親父さんの代の事だったかもしれない。
俺の悪口並べてくれて「ゴクローさん」だが、他人の悪口集める暇があれば
もっと自分で思考錯誤しながら材料を集めて、自分の力で調査研究してみろ。
煽り、荒らし、だけでは誰も相手にしてくれないぞ。もっと社会経験を積んでから
他人を批評する事だ。
787名無しでGO!:2007/01/27(土) 17:52:03 ID:5krGx7tO0
>>786
もうやめとけ
ここは自分の知らない世界は全てフィクションや妄想と思ってる連中の巣だから
788名無しでGO!:2007/01/27(土) 19:52:22 ID:jiFwKR8y0
貴重な休みを使って富山地方鉄道の社史を見てきましたよ。
加越能鉄道は昭和25年創立。当初資本金6000万。うち富山地鉄5350万。
株主は当初8名。当該の昭和3〜40年代だと、株主が最大13人、最小4人になってますわな。

有力者が株を持っているのは戦前からある会社だろうと思うお。
789名無しでGO!:2007/01/28(日) 00:36:18 ID:C+rwdjVc0
「〜だろう」「〜かもしれない」 これで信用してくれという方が無理です。
ぶっちゃけ伝言ゲームの熟れの果て以下

ま、阪急に限らず京阪や近鉄など私鉄事業者は戦前戦後を通じてあらゆる地方に進出してたんだけどな。
地方から「頼んます」とお呼びが掛かって落下傘的に事業開始をした例もあるし戦略的行動に基づいて動いたケースもある。
パッと見関連性の見えない大分県域では京阪系(…国東電鉄)と阪急系(…別府大分電鉄)が相次いで設立←観光資源を目的
790名無しでGO!:2007/01/28(日) 06:02:58 ID:BKtRqpRl0
かつての日豊本線沿いは観光地だったから観光資源の開発は魅力的だったからね。
しかし戦時統合でどちらも親会社と同じく統合(大分交通)されたわけか。
下津井電鉄を傘下に入れたのもどっかと対抗したのかな?
791名無しでGO!:2007/01/28(日) 11:01:33 ID:gHhfbgzu0
>>790
何の因果かその少し南の与島にあるフィッシャーマンズワーフは
京阪系。
792名無しでGO!:2007/01/28(日) 14:12:03 ID:1WwiD2qr0
>>791
今は両備系列に譲渡されたよ。

そうそう。今鉄道板の「なつかしの西武電車」スレッドで
西武による能勢電買収計画の話題が出ていたw
793名無しでGO!:2007/01/28(日) 22:50:06 ID:zv+Hc77j0
>>792
西武っても妾っ子の鉄道Gじゃなく本妻の子のSAISONGなんだけどな。
緑台あたりの開発業者だよな。西洋環境開発←西武農業 だったっけ。
794名無し野電車区:2007/01/29(月) 09:42:15 ID:kEDQWZgk0
>>793
最初は確か「西武農業鉄道」。
795名無しでGO!:2007/01/29(月) 11:27:09 ID:gYRaQwmN0
当時は鉄道も流通も同じ系列。
なぜ西武化学の手になったかと言うと、大阪・兵庫地区は西武化学のテリトリーのため
(尼崎に工場がありました)
土地開発もそこが担当することになったわけです。
鉄道Gが大阪と兵庫で勢力が薄かったのはそのあたりの背景もあったためですよ。

ちなみに尼崎のボーリングセンターは当初は国土計画の経営でした。
796名無しでGO!:2007/01/29(月) 15:36:16 ID:N+IGCNfh0
梅田駅旧コンコースのシャンデリアのかかった美しいアーチを
平気で潰すような奴らが経営に携わるようになったから
797名無しでGO!:2007/01/29(月) 15:40:03 ID:OfAZJCFO0
ハーバーランド内の神戸西武 →開業2年目で店舗閉鎖
つかしん内の西武百貨店   →開業後一度も黒字計上することなく閉鎖
六甲アイランドの遊泳施設AOIA →震災後復旧することなく閉鎖
川西の緑台の土地開発    →険悪な仲で有名だった東急系の土地開発会社と競合する形に

コクド(西武)系にとっては京阪神間は鬼門以外のなにものでもないなw
798名無しでGO!:2007/01/29(月) 16:18:03 ID:17CDiXeg0
ところが、成果を上げた部類もあるよ。
南海のなんばCITY。
コンサルは西武流通グループだったよ。
799名無しでGO!:2007/01/29(月) 16:21:39 ID:WVe/xs0b0
阪急の特急って、昔からあんな遅かったの?神戸本線も京都本線も。
スピードではJRに完敗だもんな
800名無しでGO!:2007/01/29(月) 17:24:56 ID:WjIG7fFM0
つ 「大阪神戸(三宮)間特急25分」だった時代もあるよ。
801名無しでGO!:2007/01/29(月) 20:00:09 ID:8i6Hc70l0
>>800
本当はチョットいんちきしてたんだけどね。
30秒フライング発車。
45秒遅れ到着。
くらいがデフォだったらしい。
802名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:35:10 ID:kEDQWZgk0
その話、大阪の超毒舌交通評論家N氏(故人)から、確かに聞いた記憶がある。
803名無しでGO!:2007/01/29(月) 21:06:39 ID:9RNZSjRy0
阪急の場合、土地で儲けることや、金持ってる(阪急から見た)上流客を
いかに自社系列の商業施設に入店させるか、ばっかり考えてるんだろう。
運賃と時間ばっかり気にするような(阪急から見た)下流客や
鉄ヲタは「JRに乗ってろ。」って考え方なんだろうな。

まぁ、それだったら有料座席車を走らせればどうだろうかと思うが。
804名無しでGO!:2007/01/29(月) 22:51:36 ID:NwBL+2/h0
>>797
桂坂はどうなのでしょうか?
西武流通グループが開発した住宅地ですが。
805名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:50:16 ID:xtmRRZxy0
>>802
また出たな。
上でさんざん叩かれてたのに飽きもせず古い話を持ち出してからに・・・。
806名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:13:46 ID:AWVXuijy0
記憶ってのは美化されるor偉大なる思い違いになるのがオチ
>>803
>土地で儲けることや、金持ってる上流客をいかに自社系列の商業施設に入店させるか
阪急に限ったことではなく鉄道経営の基本なんだけどね。
そこから派生したのが各私鉄路線に根付いている沿線文化でもある。

JRは当然ながら前身が国鉄である性格上、土地開発だけは各地元デベロッパーや私鉄系不動産に開発に依存している傾向が強い。
阪急開拓の西宮名塩、京阪開拓の松井山手などはそれぞれのJR路線の発展の一翼を担ったと言っても過言ではない。

ただ商業事業部門はJRもかなりテコ入れが進み私鉄・JRとの差が埋まりつつあるのが現状。
807名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:20:26 ID:Y1bjGVJf0
>>805
ちゃねらーに叩かれようが、事実は事実だからねえ
808名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:28:33 ID:fAdFK4+m0
不始末をした関西テレビへの社長派遣はないの?
809名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:32:22 ID:ldIBv1CD0
>>800-802
その話しは神戸線特急が新京阪と連絡するために十三へ停車する列車に
そういう傾向があったというだけで、通常は上下特急とも時計の秒針
ぴったりで発車し、ぴったりで到着したという見聞録が少なくない。
810名無しでGO!:2007/01/30(火) 01:44:47 ID:fAdFK4+m0
阪急梅田は毎時0分の三線同時発車では?
811名無しでGO!:2007/01/30(火) 03:06:50 ID:M5F0WBm90
>>810
何が言いたいの?
812名無しでGO!:2007/01/30(火) 08:00:35 ID:pM0aiTZD0
>806
松井山手や小野の駅は建設費を京阪が負担したんだよね。
813名無しでGO!:2007/01/30(火) 08:27:08 ID:rN3T4QR80
だからJRと京阪の仲はそれほど悪くないよな。
814名無しでGO!:2007/01/30(火) 13:06:16 ID:9kJe8MTS0
>>802
N村氏?
815名無し野電車区:2007/01/30(火) 17:09:32 ID:iZ38oBiH0
>>814
そうです。
816ねこてつ・まもり:2007/01/30(火) 20:14:45 ID:y2YzTtYUO
関テレの件で阪急にメル凸してきたが、携帯のほうには文字化けして返信されてきたorz
817ねこてつ・まもり:2007/01/30(火) 20:40:51 ID:y2YzTtYUO
>>816
携帯の文字タイプ変更で何とか見れた。
返答は後日(メール受け付けましたよん)との事。
さてどう答えてくるか…。
818名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:41:26 ID:u/X2LBdo0
>>813
でも学研都市線に対する施策は京阪を強く意識してるように感じる。
ただ肝心の力を入れたいエリアのバスは京阪グループだから、学研に
都合がいいようにはならないからな・・・。

まだ近鉄バスは学研にも配慮してるような感じがするが。
819名無しでGO!:2007/01/30(火) 20:48:32 ID:TLH1sXhT0
阪急100年
逸翁生誕134年

阪急も関テレも経営首脳陣を思いっきり若返らせろと思う




820名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:37:58 ID:AWVXuijy0
>経営首脳陣を思いっきり若返らせろ
某家電大手のように迷走する危険もあるけどね。
821名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:18:14 ID:CRwUCger0
>>798 なんばCITYは大阪でもミナミに属するから、いわゆる京阪神でもなかろう。
高槻に西武百貨店があるが、開業直前に警備員の放火による不審火が発生し、
開店が大幅に遅れたことも無視できない。
どう言えばいいのか分からないが、京阪神エリアの住人にとって西武の経営姿勢は
歓迎されていないともいえる。ファミマも結構閉店しているし。
無印良品はセゾン色が薄れたのと軌を一にして、京阪神に増殖するようになった。
822名無しでGO!:2007/01/31(水) 09:49:10 ID:TULo+C+d0
若返らせるのはどうかと思う。
阪急村全体がHEPみたいなDQN街になりそうだ。

むしろハービスが成功している阪神こそ、
迷走する阪急の経営にNoを突きつけてもらいたい。
823名無しでGO!:2007/01/31(水) 14:51:22 ID:xm3PaPRz0
>ハービス
ぶっちゃけレストラン街以外は閑古鳥鳴いてるけどねw

824名無しでGO!:2007/01/31(水) 16:23:58 ID:cRHr+uS6O
HEPの女はどいつもこいつも倖田來未みたいなエロキタナイ格好で萎えるぜorz
エビちゃん系OL呼び込めよ阪急
825名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:26:49 ID:m2/fXE9X0
>>824
そういう意味では創業者直系のテニス馬鹿を社長にしてってのがいいのかも?
826名無しでGO!:2007/01/31(水) 21:06:46 ID:1qP5MjKR0
 関テレに社長派遣(東宝からでもいい)して関テレ制作枠は
宝塚や東宝(演劇、映画)関係の番組やったらいい。
東宝系を初めとする映画の解説や宣伝、宝塚やOG出演のドラマ
とか。
827名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:10:15 ID:VHhis7qOO
阪神の経営陣(笑)
828名無しでGO!:2007/02/01(木) 11:39:31 ID:caHEMPqo0
>>821
滋賀が堤一族が出てきたところだっけ?
滋賀でも好かれているとまではいかないところあるからな。
829名無しでGO!:2007/02/01(木) 14:24:13 ID:zE4IwjXZ0
大阪梅田から関西空港へは、最近では専ら、高速バス。
以前は、大阪駅から関空快速に乗って、関西空港に向かい、海外へ出国していた。
梅田方面から関西空港へは、この、7,8年でJRから高速バスに移った人が激増した。
以前は、高速バスは渋滞に巻き込まれたり、天候の急激な変化で、敬遠されていた。
今では、関空快速利用よりも高速バス利用の方が、渋滞に巻き込まれなければ、時間の節約になる。
料金も関空快速よりも高速バスの方が若干、安いくらいだ。
高速バスより関空快速が不利な点も多い。
大阪環状線や阪和線は複線電化区間で複線区間の割に輸送力が限界に来ている。
また、大阪環状線や阪和線は通勤電車の他に、通常の快速電車や、関西空港方面以外の特急電車も頻繁に走っている。
また、停車駅が関空快速の場合、割と多く、ダイヤによっては、特急電車の通過待ちを強いられることも少なくない。
最悪の場合、関空快速と言っても、日根野までは関西空港利用者だけでない利用客も紛れ込んで乗車するので
大型スーツケースを持って、海外に出かける旅行客にとっては苦痛を強いられる場面も多くなっている。
それでも、関東の成田国際空港に向かう成田エアポート快速電車に比べると、「それでもマシ」ではあるが。
大阪環状線の複々線は無理な話にしても、阪和線区間の天王寺から日根野までの区間は複々線区間にするべき。
関空快速や関空特急「はるか」、新宮に向かう「くろしお」と通勤電車である普通電車と快速電車のバランスは非常に難しくなる。
大阪環状線と阪和線の輸送力の問題点をクリアしないと、関空快速や「はるか」、
南海電車の関西空港方面電車は高速バスに乗客を奪われるばかりの状態に陥るよ
830名無しでGO!:2007/02/01(木) 15:01:50 ID:caHEMPqo0
>>829
渋滞には鉄道移動で残るのではないか?
831名無しでGO!:2007/02/01(木) 20:20:38 ID:eH7bYsJZ0
>>826
昔の関テレ金曜7時は、宝塚映像制作の子供向けドラマをやってたな。
阪急グループ提供で。
「それいけ!ズッコケ三人組」とか「料理少年Kタロー」なんかは後に
NHK教育でリメイクされたな。あと「学校の怪談」とかナツカシス。

土曜6時からは「タカラヅカ花の指定席」という宝塚歌劇の舞台中継(ダイジェスト)
の番組もやっていた。
832名無しでGO!:2007/02/01(木) 21:04:40 ID:JRZoAui10
今はABC金曜7時台のアニメの片棒を担いでるけどね。
833名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:33:13 ID:egRvg1U20
>>828 西武は近江とともに川西あたりの出身者も多かったから、川西進出を「里帰り」
と銘打った。しかし、東急のほか日生系デベ(新星和)などと激しく競合した。
今や滋賀県でも西武を有り難がる人はそういない。むしろハトポッポのほうが大事か?
834名無しでGO!:2007/02/01(木) 23:43:26 ID:D2VWJM4Q0
関テレは微妙な差でフジテレビが筆頭株主、阪急は数%低い比率で第二位株主。
私鉄系と言えば阪神・近鉄はABC朝日放送の株主の一員。
そのABCが制作した番組の中国ロケで不祥事発生w某漫才コンビの片方がケツ露出して大顰蹙を買ったらしい。

国民的ギネス司会者の健康番組とかも疑惑の目が向けられつつあるし、マスメディアなんざ目糞鼻糞と思うなぁ。
835名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:44:33 ID:F648Tulh0
実は、毎日が親阪急。
836名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:46:39 ID:UVzAAzPLO
》831
ほんと、ナツカシス。
ビバ阪急ってそんな感じ。
そんでもって、阪急のテレビへの露出のイメージって、そんな感じ。
↑年代ばれるかな?
 でも、30代で、沿線で育ったヒトは、そう思わない?
837名無しでGO!:2007/02/02(金) 00:57:13 ID:U3PBpj2m0
他に金7枠のドラマは
・泳げ第五コース
・1.2.3と4.5.ロク
・赤いシュート?
・増田未亜主演のテニスドラマ

なべおさみがなぜかよく出ていた記憶があるw
ロケ場所は逆瀬川とか宝塚の武庫川沿い、近隣の私立学校校内とかかな?
838名無しでGO!:2007/02/02(金) 07:10:20 ID:TL2eK+sd0
>>833
いや、ごく最近までハトポッポが強すぎたから、滋賀県民は利用せざるを
得ないというのが現実。
イオン乙窪ショッピングセンターがいまだ着工出来ないのも、やっぱり
裏でハトポッポが何か画策しているからなののかも知れない。
839名無しでGO!:2007/02/02(金) 09:49:01 ID:s+wfXBX20
近鉄はABCの株主なのに西武・東急・名鉄・JR西・南海・京阪でやってる、
どれみやプリキュア関連の列車とかなんでやらないの?

なんでJR東・阪急・JR九と同じく、テレ東・東宝陣営のポケモンを引っ張り出してくるの?
840名無しでGO!:2007/02/02(金) 14:23:13 ID:N3RTW/Vi0
毎日の親阪急は当然やん。スタジオが百貨店の屋上だったし。
841名無しでGO!:2007/02/02(金) 19:48:28 ID:cSNG0dZc0
>834
連結対象になっている、またグループに入れている、ということは他の関連会社まで含めれば
阪急系の方がフジテレビより多いんでないか?非上場でもあるし
小林一族とか東宝などが持っていて。
842名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:20:39 ID:dTR5e++U0
毎日は前阪神会長が社外取締役だった。
今は知らん。
843名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:41:00 ID:CZM532Ig0
>>837
ズッコケ三人組もな。
宝塚映像制作のドラマは芝居が下手すぎだが、今となっては良い思い出だ。
阪急をほめようとしたら、80年代まで遡らないといけないのが情けない限りだ。
844名無しでGO!:2007/02/02(金) 20:51:20 ID:cSNG0dZc0
「タモリの今夜は最高!」とか「夢で逢いましょう。」などといった
ミュージカルショー的なトーク番組を宝塚の先生や東宝のスタッフの演出
(主演は宝塚現役かOG、交代制でもいい)でやれば午後9時からの1時間
番組ならそこそこ行けると思うが。
845名無しでGO!:2007/02/02(金) 21:28:56 ID:GuZOM0co0
何その時代錯誤

宝塚は過大評価されすぎ
CSチャンネルで充分じゃん
846名無しでGO!:2007/02/02(金) 22:10:41 ID:xS6sNO+t0
>>838 ヨーカドー(セブン&アイHD)が滋賀県に入れない(セブンイレブンも少ない)のも
ハトポッポの力かな。最近はヨーカドーがハトマークを使わなくなったのも…ry
JRに狙い撃ちされているとはいえ、京阪神で権勢を誇る阪急も滋賀県では力がない。
湖西は京阪、それ以外では西武とハトポッポという勢力図。じゃセイコーマートの仕掛人は?
847名無しでGO!:2007/02/03(土) 13:02:10 ID:JmM4LvQ30
なるほど。なぜ京阪がJRを利するような松井山手の開発に関わったのかがわかった。
単にJRにノウハウがなかっただけだったのね。

ところで関経連の会長の件、人材不足というならなぜ阪急か近鉄あたりのトップを当たらないんだ?
いままで関電か住金か東洋紡しかいないというのがおかしいし
848ねこてつ・まもり:2007/02/03(土) 22:12:27 ID:RjaSmrALO
>>816-817で書いたメル凸の件、翌日の昼頃返答来たが…。
正直予想通りでorzな内容だった。

…取り合えず関テレ解散を祈念して北野茶屋の節分小倉巻でも食うか。

まあ、ABCも大概アレだが…。
849名無しでGO!:2007/02/03(土) 22:14:16 ID:/1xi4nJO0
阪急か・・・
最近天六から天下茶屋行く時
しか乗ってないな。
850名無しでGO!:2007/02/03(土) 23:02:46 ID:9BXC+lC20
ハトポッポワロス
851名無しでGO!:2007/02/04(日) 14:09:43 ID:YvTxJXdh0
↓このスレも息が長いな。
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/npb/1103418536/
852名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:43:01 ID:LqLcrn9D0
>828
西武創業者の堤康二郎は滋賀県愛荘町の出身です。
853ねこてつ・まもり:2007/02/04(日) 21:48:11 ID:B2c6NI9zO
>>851
野球板のスレか。
余り最近レスされてないみたいだが。
ブレーブスファンの怨みスゴス。
つうか関テレの前会長やってたのか>不公平
854ねこてつ・まもり:2007/02/04(日) 21:53:59 ID:B2c6NI9zO
連レスになるが、
>>842って手塚サンの事か?
855名無しでGO!:2007/02/04(日) 21:54:25 ID:LqLcrn9D0
>846
滋賀県内で阪急が関わった事業
1. 野洲での分譲住宅(1980年代)
2. 草津駅西口正面のホテル(これは最初から阪急が関与したのかは当方は知りません。
  現在は阪急系です。)
856名無しでGO!:2007/02/05(月) 20:12:47 ID:lu1sDUKw0
>>854
そうだよ。
今でもそのままみたい。
857名無しでGO!:2007/02/05(月) 23:15:59 ID:01wwJfIt0
>>855
数年前にも、野洲での分譲住宅の車内中吊り広告が出ていました(新快速車内)。
1980年代で完結した分譲ではなかったのでは?
858ねこてつ・まもり:2007/02/06(火) 19:46:12 ID:DxbOs7HGO
>>854
そうなのかw

あと関テレの件
【社会】民放連、フジテレビ系の関西テレビを活動停止処分 「あるある」捏造で方針 千草社長の引責辞任は避けられない情勢に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170715163/
859ねこてつ・まもり:2007/02/06(火) 19:51:16 ID:DxbOs7HGO
>>858のソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070206AT1D0508Z05022007.html

元々嫌いな局だが…関テレマジで氏ね!
氏んで冥界の小林米三氏に謝れ!!
860名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:24:21 ID:3kNTCvxE0
1980年代から数回にわたって分譲したようです。
861名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:26:37 ID:161aE9Wq0
>>843
ズッコケって粟生線を舞台にしているように思えるんだけど。
862名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:30:52 ID:P7wyE8980
関テレがこけたら、大阪市の健全第三セクターもまた一つこけるから、
大阪市は市をあげて関テレを守るはず。

大阪キッズパークって、数少ない優良第三セクター。
863名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:41:12 ID:TZwlrs5RO
>>858
すげー フジとTBS袋叩きだな
864名無し野電車区:2007/02/07(水) 10:57:35 ID:sHwxmjGr0
健康番組つて「何処の局もよい加減」じゃないかな?関テレは酷いがね。
NTV/YTVの「おもいっきりTV]も毎日おかしな健康番組をやって
いるが、親元の読売の故正力松太郎が富山県出身なので、同じ県人の女房
から、もんたの番組のおかしな料理を食わされるので、口内炎や胃痛になった
経験がある。(玉葱の酢漬け)とかーーー。
それに息子が大学生時代、阪急のアルバイトに行って、バイト料を関テレ系
の下請けに払ってもらえず、阪急の幹部に頼んで、やっと3-4ヶ月遅れ
で払わせた事があった。今回の件で関テレはやはり程度が悪い(下請けも)
解ったので、阪急阪神HDも何らかの対策を講じなければ、いけないと思う。
865名無しでGO!:2007/02/07(水) 11:05:47 ID:FWHbaPZm0
ここって、阪急のスレだよね
866名無しでGO!:2007/02/07(水) 13:27:16 ID:13QFrp0K0
大杉の打球、あれはファール。
867名無しでGO!:2007/02/07(水) 17:27:28 ID:6uHrlTgj0
関テレの次期社長は、シーチャカ現社長のエンドレスナイト仲間の
上沼恵美子のダンナで是非w
868名無しでGO!:2007/02/07(水) 17:30:42 ID:6uHrlTgj0
まあそれは絶対ありえないのでw、FNSに迷惑かけたということで、
次期社長はフジから送り込まれてくる可能性が高いな。
シーチャカの前の社長も確か、フジの日枝会長と長年同じ部署にいた人らしいし。
869名無し野電車区:2007/02/07(水) 17:48:14 ID:sHwxmjGr0
淡路島のほら吹き白豚(ほらは台本?)の亭主に社長になられてたまるかよ!
阪急阪神HDが承知しないだろう。
870名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:17:40 ID:C6wUu5K/0
阪急→関西テレビ←フジテレビ
871名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:24:02 ID:etpwf42a0
阪急←関西テレビ→フジテレビ
872名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:25:30 ID:etpwf42a0
HANKYU←KTV→CX
873名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:27:16 ID:etpwf42a0
ベクトルは 変化する
874名無しでGO!:2007/02/07(水) 21:58:21 ID:QyL5e4Ht0
>>866
御意
875名無しでGO!:2007/02/07(水) 23:24:46 ID:ajAQckX40
岡山放送やYTSみたいなお家騒動になるかもしれんな
876名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:12:30 ID:G8MlRU/C0
(・<・)   
877名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:17:46 ID:QsDYnPGF0
(・・< 「関西人は 納豆が 苦手です」
878名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:19:58 ID:QsDYnPGF0
(・<・)   

879名無しでGO!:2007/02/08(木) 01:42:46 ID:PfQ8BWzG0
「阪急」(・>・)(・<・)「フジテレビ」   



880名無し野電車区:2007/02/08(木) 10:51:00 ID:OOksMNjo0
フジTV=関テレ系に阪急に偏見?がある、川島冷蔵庫が良く出ていたな。
キー局は「フジTV」だったけれど。
881名無しでGO!:2007/02/08(木) 14:12:33 ID:48dbCMVA0
阪急ブレーブスの試合は、関テレの中継が多かった。
882ねこてつ・まもり:2007/02/08(木) 19:54:18 ID:DxbOs7HGO
関テレの件、御家騒動にならないかなw
ここまで来たからには阪急阪神HDもただで済まないほうが彼らの為にも良さそうだ。
883名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:07:27 ID:YdO8SBXl0
 今回の件では阪急は手は汚れていない(フジテレビ出身や生え抜き組トップ
が実権あるときのもの)
フジテレビのダントツの筆頭株主は東宝。松岡功会長が日枝を呼びつけて
退陣要求とかないかな(フジテレビはライブドア騒動で東宝に泣きつき
株買いましてもらっているわけだし)。
関西テレビは阪急から
フジテレビも社長は無理としても会長を東宝から(松岡会長かそろそろ交代時期
の高井東宝社長)とか。
884名無しでGO!:2007/02/08(木) 20:12:15 ID:FND6aP6m0
>>881
関テレはブレーブスの独占放映権を持っていたからね。
独占といっても、かつての巨人=日テレみたいな厳密なものではなく、
サンテレビやNHKがおこぼれもらっていたけど。
あと、当時はMBSが南海の独占放映権を持っていた。
阪神は週2回のABCの独占放映権以外はYTV・MBS・KTVに配分、
近鉄はABCがやや多かったものの、TVOやKBSを含む近畿圏各局で
中継されていたな。

ちなみにオリックスに身売りされて数年間は、KTVのほかに、以前から
オリックス本社と仲が良かったMBSが放映権を獲得していたが、いつのまにか撤退。
最近は阪神色を強めたため、ファンには「ニワカ放送局」と揶揄されている。
885ねこてつ・まもり:2007/02/08(木) 20:30:30 ID:DxbOs7HGO
>>883
>日枝退陣要求
フジ側の方はそうなるといいなw
関テレは…解散で他の会社(新設含む)にFNN放送網を譲る形にすべきかも。
阪急阪神傘下のメディア部門はTOKK・歌劇版元と宮崎球団オーナ-が社長やってるとこ以外正直イラネと思う…。
時代遅れになりつつある地上派をどうしてもやりたいっていうのなら東宝にさせておけば?
886名無しでGO!:2007/02/08(木) 23:11:26 ID:FND6aP6m0
>>885
KBS京都のイトマン事件によるゴタゴタを見てきた漏れから言えば、
関テレ解散は絶対ありえないってw
887名無しでGO!:2007/02/09(金) 00:41:08 ID:6XabsvzW0
阪急の傍系企業ではあるがフジが筆頭株主なのでややこしい>関テレ

関西テレビ←フジテレビ←筆頭株主は東宝
  ↑
阪急阪神HD
888名無しでGO!:2007/02/09(金) 18:06:17 ID:F2wfI4bT0
運転士覚醒剤所持で逮捕。
どこの所属だ?
889名無しでGO!:2007/02/09(金) 18:22:30 ID:YJtMzuS+0
シャブ中電鉄
特急運転士
890名無しでGO!:2007/02/09(金) 20:48:22 ID:X2a5DUjV0
>887
フジテレビが強引に関テレ支配しようとした場合
東宝(阪急系)からパックマン状態になりかねないから
腹の探り合い状態(フジ、関テレ、阪急、東宝が)
膠着状態になってるんかいな?
891名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:01:58 ID:pgIIcguu0
中の人 上から下まで劣化爆進中
892名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:07:28 ID:XXx1vXEX0
犯罪者が犯罪者のことを書いてる
893名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:18:40 ID:/4IzSk5v0
京運の質低下は異常

他社の駅で暴れる車掌に、覚醒剤打って車運転する運転士とか笑えん
894名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:20:34 ID:X2a5DUjV0
小林一三50回忌なのに
車掌の暴行事件、運転士の覚醒剤、
関テレ・・
不祥事続きですね。
895名無しでGO!:2007/02/09(金) 21:56:37 ID:p7KB8HgkO
もうこれでJRのこと偉そうには言えないな。
896名無しの電車区:2007/02/09(金) 22:26:38 ID:BURTsnuC0
>>888 泡痔です!はい!毎度お騒がせしとりやす。
897名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:01:55 ID:vrNkyo1G0
>>864
正力松太郎が富山出身で、讀賣関係者だったから日テレの番組はおかしいってか。
呆れた論理だな。

あんたの富山たたきは見飽きた。みっともないし、阪急スレとは関係ないんだから
もうやめな。
898名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:35:38 ID:JWDJTuEv0
親父が阪急京都線淡路乗務区所属だったからはっきり言っておく。
JR駅員に暴行した松永車掌も今回の覚せい剤所持の奈良木運転士も普段は普通の会社員だ。
特に奈良木運転士はオーバーランなどのトラブルは1つも無かったらしいからな。
まあ阪急はオーバーランなんて10年20年前にあっても、とりただすことは無かったのにな。
ネタと思うのなら、無視してもらっても構わん。でも事実だからな。
松永車掌も奈良木運転士も良い社員だから・・・。

このスレに集う者達に一般的な常識と判断があり、偏見が無いことを祈ってる。
899名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:44:36 ID:JSMzh7h5O
おまえの気持ちは痛い程わかる でも社会ではそれは言い訳でしかない

でもすぐに公式に謝罪したあたり古き良き時代の阪急の血が流れてる
不祥事を必死に隠すソニーやトヨタとはエライ違いだ
900名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:51:54 ID:7aXaU86Z0
>>899
では阪急電鉄がこの件について一言もコメントしない理由は?
http://www2.odn.ne.jp/hankyu-saiban/index.html

なお、反論で「アカ」「本人」「支援者」という単語を使うのは禁止としますw
901名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:00:43 ID:5KNu9RI7O
携帯だから詳しく見れないがそれ確か内輪揉め・・・ しかも和解してるし
902名無しでGO!:2007/02/10(土) 00:19:30 ID:veX6OffS0
定期的に出てくるねw>裁判ネタ

>>901が言うように既に双方和解してりゃ法律的には済んだ訳で、異議を唱えたけりゃその手段を行使すりゃいいだけの話。
終わった事をグダグダ言い続けるのは正直女々しいと思うね。

逆に原告側に全く非が無かったという訳でもあるまい。
903名無しでGO!:2007/02/10(土) 01:16:58 ID:oksk5Mp+0
「阪急電車は速い」Tシャツホスイ
904名無しでGO!:2007/02/10(土) 02:25:47 ID:LWjAsxWv0
905904:2007/02/10(土) 02:27:15 ID:LWjAsxWv0
さすがに思いっきりガイシュツだったか。スマン。
906ねこてつ・まもり:2007/02/10(土) 12:29:35 ID:f8/uObmrO
>>894
つか創立100年w
阪神も不二家もそうだったが、結局企業としての消費期限切れって事だな。こいつらも創立から一世紀たってたからな。

個人てきにしばらく不乗車・不買対象にケテーイだ!
つーか関テレ以外のTV局は今回の件に対しては阪急叩きやったほうがいいんじゃないのか?
真の「私鉄応援団」ならば大事に致るまえに物申すべきだろ!
907ねこてつ・まもり:2007/02/10(土) 12:42:50 ID:f8/uObmrO
>>906
個人てきに→個人的に
変換忘れスマソ。

ところで乗務員不祥事に関するレスで「このスレの住人に偏見が無いことを〜」とかいうのを書いたヤシいるが、2ちゃんでそういうのを求められてもな…。

あとここの住人、あるある捏造の件発覚後にマス板・テレサロ板の関テレ・フジ関連のスレに阪急阪神HD「非使用」呼び掛けレスあったの知らないのか? ってちょっとオモタ。
知らないなら鉄道板の阪急阪神関連スレに貼付けてやってもいいよ。
908名無し野電車区:2007/02/10(土) 13:41:05 ID:4BOjSabG0
>>897

897の思想で、787氏の忠告が尤もと判明したから、787氏の忠告を念頭に置くよ。
897の指図は受けない。

909名無しでGO!:2007/02/10(土) 14:04:13 ID:5KNu9RI7O
つかあるある捏造に阪急関係ないだろ
テレ東のポケモン事件で任天堂に非があったか?


関テレとフジの問題に阪急持ち出すなんて的外れもいいとこ
910ねこてつ・まもり:2007/02/10(土) 14:49:49 ID:f8/uObmrO
>>909
「株主責任」だ。言っとくがマス板にも似たような事思ってるヤシ自分の他にもいるぞ。
関テレ千草を関テレ自身がどうにも出来ないのであればあと動かせるのは阪急(かフジ)ぐらいだろ。退陣勧告ぐらい汁!
まあ水面下では退陣決まっているだろうが他社ならすぐにとは言わないが早い内に更迭しますって言うだろうが。今回の関テレの対応は尼崎脱線事故後の酉の対応そのものを見ている気がする。
それに対して何もしてないなら阪急もまた論外じゃないのか? 違うのか?
911ねこてつ・まもり:2007/02/10(土) 17:28:56 ID:f8/uObmrO
あと>>907でいってたマス板・テレサロ板のコピペ。
貼っておく。(見やすく開業してるけど)

関西テレビに対して、今すぐにでも出来る不買運動。
阪急・阪神電車に乗車しない事
阪急・阪神百貨店では一切買い物をしない事  
東宝の映画作品や関連商品は一切観ないようにする事
こんな鬼畜会社放置してる時点で阪急阪神東宝グループも同類。 阪急阪神東宝グループの関連商品にNO!を。
912名無しでGO!:2007/02/10(土) 17:51:17 ID:5KNu9RI7O
なにこの「2ちゃんの力でなにかしようぜ!」的なネタレス GKかよ
913名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:50:16 ID:MvMcQVUn0
ねこひろしは芸すらろくにできないな
914名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:20:55 ID:6qLLpMxa0
>>904
いよいよ、人件費削減の効果が現れたようだな
915名無しでGO!:2007/02/10(土) 20:36:33 ID:Fb8Oc+FO0
まあTブーSに比べりゃ関テレの打切りは評価出来るけどな。
今日の「これでいいのだ」は見事にACのCMばかり。謝罪は番組の一番最後。
確か前番組のぴーかんバディでも、一発目の白インゲン豆ダイエットでトラブッたし。
916名無しでGO!:2007/02/10(土) 21:59:23 ID:kAPDMpJE0
>>908
>>787の次にある>>788はお読みいただけましたでしょうか?

2chとはいえ事実を捏造することはやめましょうよ
917名無しでGO!:2007/02/10(土) 22:37:13 ID:AjDwmL+Y0
>>910-911
ふと思ったのだが、おまいのそのフジ系列局嫌いの理由は何だ?
918名無しでGO!:2007/02/10(土) 23:37:23 ID:veX6OffS0
前の方のカキコにもあるが関テレの筆頭株主はフジだし。
フジを差し置いて第二位株主の阪急阪神HD側が退陣要求出来るのは実際には厳しい。
>>917
単なる天邪鬼というか何も考えずに流れに乗せられる単細胞じゃねw?>ばかてつ
阪神スレでもイタいヤツだし
919名無しでGO!:2007/02/10(土) 23:43:34 ID:veX6OffS0
ってかコピペマジ行動してたのか>ばかてつ
正義感wかもしれないが度が過ぎるとアク禁かもな。

お前がどうなろうが知っちゃこっちゃないが、同じプロバイダの人も巻き添え規制されるのは正直不憫だ。
920名無しでGO!:2007/02/11(日) 01:01:04 ID:7tOEgsdGO
阪急阪神電車使用しない→それしか交通手段がない場合不可能 車? おまえガソリン代出せよ
阪急阪神百貨店を(rv→阪急阪神を越える百貨店を梅田に作ってくれたら行動に移してやるよ
東宝も利用しない→映画界脂肪wwwwww映画ファン涙目wwwwwwwwwww
921続き:2007/02/11(日) 01:11:01 ID:7tOEgsdGO
>>東宝の映画作品や関連商品は一切観ないようにする事

つまりピカチュウ一匹で2兆の外資を稼ぐポケモンや絶好調のどうぶつの森にも関わるなってか? DSブームの最中に

日本国民発狂するぞ
922名無しでGO!:2007/02/11(日) 07:37:22 ID:6NKmLWf90
923名無しでGO!:2007/02/11(日) 10:37:27 ID:gagyhCLX0
なにこの矛盾だらけの言い訳はw

阪急運転士が覚せい剤所持 「映画館で預かっただけ」 2007年02月09日 19:32 【共同通信】

 大阪府警都島署は9日までに、セカンドバッグに覚せい剤を隠し持っていたとして、覚せい剤取締
法違反(所持)の現行犯で、阪急電鉄の運転士奈良木宜義容疑者(49)=大阪府池田市伏尾町=
を逮捕した。
 奈良木容疑者は「映画館で知り合った男から預かっただけ。自分のものではない」と否認。だが
バッグにはアルミ片や銀紙で作ったパイプ、ライターが入っており、同署は使用した疑いがあると
みて追及する。
 調べでは、奈良木容疑者は8日午前9時半ごろ、大阪市都島区の駐車場で乗用車を急発進させ、
ふらつきながら運転。通りがかったパトカーに停止を求められ、助手席に置いていたバッグの中の
携帯用灰皿に、微量の覚せい剤が入ったポリ袋があった。
 調べに対し、奈良木容疑者は「過去に一度だけ(覚せい剤の)煙を吸ったことがあるが、今はやっ
ていない」と供述しているという。

ttp://www.47news.jp/CN/200702/CN2007020901000482.html
924名無しでGO!:2007/02/11(日) 13:02:01 ID:lmBJ2sfJ0
>>898
シャブが何で禁止されてるのかがわかってたら擁護できない。
薬物をやってる人間が、ハンドルを握ってる姿を想像するとと背筋が寒くなる。
駅員に暴力を振るったのと同列に扱うのが間違ってる。
925名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:57:57 ID:lhuByIBw0
test
926名無しでGO!:2007/02/11(日) 22:51:31 ID:fP1h21Od0
明らかな線の違反なので重罪
927名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:36:19 ID:lBWngnjA0
言いたいことはたくさんあるだろうが、これを見て考えろ。
http://hankyu.main.jp/menu.htm
http://hankyu.main.jp/
書いてうっぷん晴らすのも良いけど、読むということも大切。
928名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:53:27 ID:+MoiK8JI0
ミスすりゃ罰せられるのは当然
歯向かえば煙たがれるのも当然

所詮、社員は会社にとっての駒でしかない
929名無しでGO!:2007/02/12(月) 14:54:46 ID:q0BHGpuZ0
車の飲酒運転ですら世間の目は厳しく、
即懲戒免職の風潮が強まっているのに、反社会的な薬物を使用してお客の命を
預かるハンドルを握るなんて論外。もしこれで事故でも起こしていたら感情的には死刑にしても足りないやろ。
930名無しでGO!:2007/02/12(月) 15:03:33 ID:PusCOnSv0
あげ
931名無しでGO!:2007/02/12(月) 15:21:55 ID:E/PODSQ80
あげ
932名無しでGO!:2007/02/12(月) 15:41:45 ID:xERWb3MW0
あげ
933名無しでGO!:2007/02/12(月) 21:01:44 ID:VaeOzrDX0
コバヤシコウヘイデ オワットルナ、、、
934名無しでGO!:2007/02/12(月) 22:13:57 ID:V0/3iyew0
不公平ですね
935名無しでGO!:2007/02/12(月) 22:39:06 ID:ir+uR5hzO
いちぞうが泣いている…
936名無しでGO!:2007/02/12(月) 23:47:48 ID:tCEkte4f0
阪急は 関西人には 高級すぎたか と
937ねこてつ・まもり:2007/02/13(火) 08:01:41 ID:wUY3bfZpO
>>936
まあ小林一三自体関西人じゃないしw(ただ阪急自体の立ち上げやその後の経営・運用にはかなりの数の関西人が関わっているとは思うが)
あと前のレスでフジ嫌いの理由聞いてたヤシいたが、
教科書問題以降イカレっぷりが酷い(つか本性顕した)産経の系列である事、この一点に尽きる。かつては見てた番組も結構多かったんだが…。
938ねこてつ・まもり:2007/02/13(火) 08:10:45 ID:wUY3bfZpO
あと関テレの件は署名Off等してまでも文句を言わないと気が済まない程だが、チキンヤローではまずムリそうなのと関テレ中の人も見えてない処で状況が変化してるだろうからどう話を切り出したらいいか分からないのが本音。
TBS免許剥奪署名Offの顛末の二の舞もイヤというのもある。
因みにテレサロ板コピペ、ツッコミ所も多いんだけどね…w
939名無しでGO!:2007/02/13(火) 11:42:52 ID:pmkIUwR/0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1161236939/455
455 :ねこてつ・まもり :2007/02/10(土) 15:32:52 ID:f8/uObmrO
>>448
>阪急と近鉄か?阪急は乗務員不祥事でオモタがガチだな。
>今度は阪急社員殴りに逝くかな? >しかしマスゴミ同様鉄道会社もやはり目糞鼻糞だな
ねこてつがさりげなく犯罪予告している件wwww

ってか沿線外の人が特に勘違いしている事が多いけど決して阪急は高級と言えない。
ただ、他の鉄道沿線も正直アレなので相対的に上位に見えてしまうだけw
それだけステレオタイプが蔓延しているマスメディアに毒された人間が多いって事の証左でもある>イメージ
940名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:33:04 ID:u7MMSatD0
>>939
最後の3行は、言えているな。
941名無しでGO!:2007/02/13(火) 21:15:26 ID:KNOPNwYg0
元来阪急は庶民相手の会社でしょ
てゆーか高級というより、同じ値段で質は良い感じ?
942名無しでGO!:2007/02/13(火) 23:14:26 ID:j/uwmx8xO
高級というか少なくとも車内は高級感あるよねw
8000系の木目の濃さとオリーブ色の椅子がうまく調和してる
あとは金具をシャンパンゴールドにしたら
より高級感が増すと思うんだがどうだろう?

乗ってる人は路線によりけりだなw
943名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:31:24 ID:g6y3NRJG0
>>942
オリ−ブ色のモケットだが、あれ旧国鉄(鉄道省時代から)の「3等」の
シートの色だが、(少し明るいのが阪急色)なぜか阪急に似合っているね(w)
戦後シートの切り取り泥棒が多かった時に、900だつたか?一時期ビニール
みたいなシートになったが、あれつるつる滑って座り難くかった。
944名無しでGO!:2007/02/14(水) 12:54:49 ID:wiUeoz3g0
阪急の車体色とか室内仕様って、もともと阪急オリジナルではなくて
旧鉄道省の標準仕様をもとにしている気がする。
6300から始まった屋根のクリーム塗装にしても、もともとはモハ60などの
張り上げ屋根に塗られていたのが最初だし。
945名無しでGO!:2007/02/14(水) 13:02:22 ID:BfHLkGIy0
>>937
教科書問題くらいどうでもいい。
今までがおかしかった部分もあるし。
946名無しでGO!:2007/02/14(水) 17:35:17 ID:YKbV9kn70
阪急は、要は明治時代から塗装変更も内装の変更もしなかっただけ。
車体の茶色は戦前までの会社を超えた標準色であり、座席の色も
国鉄の三等車に準拠してただけ。ちなみに阪神・近鉄・南海の赤色は
国鉄の一等車を真似たもので、「ウチの電車は一等車クラスでっせ」と
見栄を張るためのもの。
947名無しでGO!:2007/02/14(水) 21:40:55 ID:WlRV6d5U0
もう阪急京都線は使わないで京阪や大阪モノレールでも使えばいいんじゃね?
948名無しでGO!:2007/02/14(水) 21:45:19 ID:0ficP2QJO
>>946
でも610とか900とか1000とか、デザインはオシャレだったな〜
9000の顔は微妙にあの頃に戻ったキガス
949名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:38:38 ID:PZyaxNMn0
運転士の管理もろくに出来ないなんて話にならんな。
覚せい剤やってた奴が運転していたんだぜ。
恐い話だ。

http://www.asahi.com/national/update/0213/OSK200702130075.html
950ゲハで見つけたが鉄ヲタ以外にはこう見えるらしい:2007/02/14(水) 23:02:46 ID:CGTV1wc30
538 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 09:12:58 ID:EtxpMHbb0
>>535 
結局は対応の仕方次第ってことでしょ。 
任天堂の場合は今までの実績からくるイメージもあるだろうけど。 

540 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:26:51 ID:sERC97uQ0
>>538 
不祥事とか事故は対応次第ではイメージが大幅アップするからな 
例えば 
阪急の山陽電鉄との衝突事故 
(山陽が阪急六甲駅でATSを切って暴走。そのとき阪急の特急車が高速で衝突 
このとき特急を運転してた運転士が瀕死寸前の大怪我しながらも二次災害防止の措置をとったりした) 
及び福知山線の事故の対処 
(JRが事故ったとき阪急が振り替え輸送を担当したが既にHP上ではお詫びの文 
 このときまだJRは事故情報だけでお詫びの文章を出していなかった。 
 また客誘導もどっちが事故の当事者かわからないほど対応が違ったらしい(但しソースは鉄板) 

松下のファンヒーター事故 
(CMを全てお詫びに変えた上全国全世帯にはがきを出したのは言うまでもない) 
9512:2007/02/14(水) 23:04:51 ID:CGTV1wc30
541 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:34:48 ID:Llf2+/2R0
松下ファンヒーター事故のあれもわりと好感度高かったらしいな  
「いい加減しつこいwww」「暗いCMばっか流すなww」といわれつつ対応や姿勢は評価されていた 
542 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:53:18 ID:UlktckNVO
>>540 
阪急六甲駅の事故は鉄道マンの鏡として今でも語り種だもんな この間の運転士覚醒剤所持の時も言い訳どころか音速で謝罪だったし 
任天堂にしても松下にしても本物の一流企業は何かが違う 
543 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2007/02/14(水) 20:56:46 ID:HOKAITig0
>>542 
JR西日本なんか、未だに調査委員会の意見にケチをつけた上に、 
自分は「事故の原因はわからない」だからな。 


ゲハもマスゴミ信じないのばっかだからまだ阪急は安泰
952名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:07:24 ID:LcbpFjEX0
>>912
その固定はすこしおかしい人だからあまり相手にしない方がいいよ
放置放置
953名無しでGO!:2007/02/15(木) 00:19:27 ID:+yWVZaCK0
阪神スレでもウザがられてるからなw>ねこてつ
954名無しでGO!:2007/02/15(木) 00:32:13 ID:A0aAtpUT0
>>950
ゲハとはまた風流なw

>>953
言ってることが滅茶苦茶だからな 
ここは実質アンチスレなので批判するのは結構だがまるで理にかなってない

>>941-942
元々阪急の方針は貴族の生活を庶民にもだったからね
確かに高級感はあるがターゲットは阪神や京阪と同じく庶民
一度たりともセレブをメインターゲットにはしてない
955名無しでGO!:2007/02/15(木) 00:59:01 ID:EHSlSJ8u0
>>954
上流(貴族)階級ではなく「中流階級」気分でしょ。
956名無しでGO!:2007/02/15(木) 07:30:32 ID:GsrQpa/70
>>950-951
ソニヲタで三洋マニアでJR西日本マンセーの俺はどうしたらいいものか・・・。

まぁ、任天堂・松下・阪急も嫌じゃないが。
957名無しでGO!:2007/02/15(木) 15:38:28 ID:x1M0Awfn0
シャブ打って運転したら気分良いのかな?
958名無しでGO!:2007/02/15(木) 15:43:04 ID:qH2e7K5H0
>>957
ATS切って、梅田に暴走したら w
959名無しでGO!:2007/02/16(金) 23:38:46 ID:aD7kMmIM0
>>958
ATS切ったら20km/h以上出せないんじゃなかったかな?
960名無しでGO!:2007/02/17(土) 01:00:50 ID:1SBRmNec0
大手私鉄のATSは常時投入となっているので、切ることはできない。
当時の仕組みでは、ATS確認ボタンを押せば、15Km/h以下なら赤信号でも
進むことができた。今は変わっているかも。
961名無しでGO!:2007/02/17(土) 07:28:07 ID:YU/u+NE+0
検査の結果は 大半の阪急電鉄乗務員に尿蛋白が出たー な結果
962名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:31:58 ID:9rRB4Klh0
>>950-951
あんまり関係ないも知れんが、阪急沿線と言うことで参天製薬の話も。
(目薬に異物が混入したという事件の後、全国の店頭や卸から全製品を回収したというもの)
963名無しでGO!:2007/02/17(土) 19:34:26 ID:gvPbsK4n0
「非設」位置があったんじゃなかったっけ>阪急のATS
964名無しでGO!:2007/02/17(土) 20:13:05 ID:3uv5HzOU0
車掌とか同乗したらATS解放できるんじゃなかった?
965名無しでGO!:2007/02/18(日) 01:47:15 ID:99knjG/30
増結するとき場内信号は停止現示だから、ATS開放して進入するんじゃなかった?
966名無しでGO!:2007/02/18(日) 06:08:16 ID:pB+/Ry9N0
http://www.asahi.com/business/update/0217/021.html


「あるある」余波、阪急阪神にも 音楽事業の連携宙浮く
2007年02月17日11時22分
 関西テレビ放送が模索していた阪神電気鉄道との音楽事業での連携が、関テレのデータ捏造(ねつぞう)問題を機に宙に浮いていることが明らかになった。関テレの不祥事が、統合効果を目指す阪急阪神ホールディングスの事業計画にも、影を落とした格好だ。

 関テレ関係者が明らかにした。阪神の子会社がヒットチャートで世界的に知られる米音楽誌「ビルボード」と契約した総代理店事業で、連携を予定していた。

 今夏から東京、大阪、福岡でライブハウスを展開するほか、CDやDVD、音楽番組を制作する計画もあり、音楽番組のノウハウを持つ関テレとの連携が検討された。将来、阪神タイガースの人気を新たな収入につなげる連携構想もあった。

 だが、関テレ制作の「発掘!あるある大事典2」で、データ捏造が発覚。幹部が問題への対応に忙殺され連携協議は難しいため、事業は関テレ抜きで進む見通しだ。

 阪急阪神は関テレ株の19.10%を保有し、フジテレビジョン(19.85%)に次ぐ大株主。阪急の事実上の創始者である小林一三氏が設立の発起人代表に名を連ねたほか、一三氏の三男の米三氏が初代社長を務めた。

967名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:47:23 ID:84trO4p30
>>965
なんで誘導信号で場内信号内方に進入するときにATS開放せねばならんのだ。
968名無しでGO!:2007/02/18(日) 09:52:27 ID:jEyrp9PV0
>>900
「外部に頭を下げるのが大嫌いなのが阪急」でもやっとTVで渋々謝っていた。
Y口益生が現役専務だったら、謝罪は無かったろう。
>>944
旧省線電車の屋根は戦前のモハ51やら、半流急電の43038時代から、阪急より鼠色
がかった銀色?混じりだった様な気がする。(記憶不確実だが)、とにかく砲弾型
ヘッドライトの電車が塗り分けていたのは確実。
969名無しでGO!:2007/02/18(日) 14:26:46 ID:TbeqZXj60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000020-maip-soci
阪急電鉄ではないが阪急阪神HDの阪神電気鉄道の企画した旅行で・・・
阪急阪神HDはお祓いでもした方がよさそう。
970名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:39:52 ID:yi3vYmwP0
まあそれは阪神が悪いわけじゃないけど絶対後ろにボンビーがいるな
971名無しでGO!:2007/02/20(火) 22:02:19 ID:wQpTs/is0
スキーバス自爆。
旅行代理店の名前をマスゴミが報じないのは何故?
972名無しでGO!:2007/02/21(水) 00:23:02 ID:CnrBTWMAO
アンサー・矛先が違うから
973名無しでGO!:2007/02/21(水) 17:08:00 ID:iCjRYMQx0
>>955
今思うとソーライスの一三翁は偉かったね。
974名無しでGO!
金利上昇上げ
25億の損が出ましたね