【RJ】続・鉄道ジャーナルについて【タビテツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
573名無しでGO!
沖Cがお亡くなりになりました
574名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:51:00 ID:lYEk5DMo0
>>569
「輝ける昭和30年代の鉄路とスターたち」
は曖昧な記憶に頼っていて残念ながらよろしくない内容だね。

>>573
本当?
575名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:52:30 ID:o61kLgQ8O
>>573
53才だったとのことです。
早過ぎますね。
576575:2006/12/02(土) 18:56:41 ID:o61kLgQ8O
>>574
11/30に亡くなられたとのことです。
577名無しでGO!:2006/12/02(土) 18:57:41 ID:AKtGwF3Y0
やっぱり、こんな会社&雑誌に全てを賭けたのが命取りだったか。合掌。
578名無しでGO!:2006/12/02(土) 19:59:44 ID:hJOjklsk0
沖カメラマン(´;ω;`)
80年代後半だったかの、編集後記の
「私の胸に熱いものがこみ上げてきた」(だったか?)がオチになるシリーズが印象に残ってます。
ご冥福をお祈りします・・・。
579名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:34:36 ID:MMbEWGrH0
ええっ!本当に沖C亡くなったの?
ショックだ…。
病気だったのかな。それで退職したのかな。

なんというか、驚きで一杯で言葉がないです。
本当なら、心からご冥福をお祈りいたします。
580名無しでGO!:2006/12/02(土) 20:43:06 ID:bZ7KD1DK0
確認が取れないんで、なんとも言いようがないけど、残念だね。
ご冥福をお祈りいたします、という以外に言葉がない・・・。

ただ、あんまりいいたくないけど、RJのHPに報告のひとつくらいあっても
いいんじゃないかと思う。なんにも書いてないから・・・。
581名無しでGO!:2006/12/02(土) 21:01:18 ID:T5bY60B70
種に仙人と呼ばれるくらい食べなかったみたいだからね。
もし本当ならご冥福をお祈りいたします。手柄山に向かって。
582名無しでGO!:2006/12/02(土) 22:27:58 ID:ZFsqXYp10
>573
本当ですか、本当だとしたらご冥福をお祈りします。12月18日発売のRJ2月号最後部で竹が
そのことに触れるかどうかに注目すべき。
 確か、沖Cは日芸写真学科卒で77年にRJ入社、日比(鳥)、三浦(瀧)と
同期だったと思う。もう1人女の子(庶務?)もいたと思う。
583名無しでGO!:2006/12/03(日) 00:40:29 ID:VCGPtpiA0
ところで、沖さんがなくなったていうソースはどこなの?
584名無しでGO!:2006/12/03(日) 01:40:22 ID:4VIdfy/z0
テレビ番組「ウルトラマン」シリーズや映画「帝都物語」で知られる映画監督で演出家の実相寺昭雄(じっそうじ・あきお)さんが、
29日午後11時45分、胃がんのため死去した。69歳。早稲田大学卒業後、1959年、東京放送(TBS)に入社。66年の
「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」などの特撮ドラマを演出し、69年の短編「宵闇せまれば」で映画を初監督。
翌年同社を退社後、長編第1作の「無常」を手がけ、映画「曼陀羅」「あさき夢みし」などで、日本的な精神風土に迫る作品を撮った。

かつて「編集後記」にあったが、この実相寺って人をケケは嫌っていたようだった。
585名無しでGO!:2006/12/03(日) 02:20:46 ID:7P/cyH3f0
いろいろ見たけど竹島ってどうやら自分を賛美してくれる人にしか
同席させないようなタイプだな。(オレの廻りには鉄道会社の幹部が多いとかで)
逆らうと悪口を言い振らずぞ!とか
井の中の蛙てきな感じで・・・

RJ30周年号を走らせてRMが賛辞述べているのにキモって思った。
竹島って鉄ヲタの特徴がそのまま現れているのかもしれない。
宮田VS竹島、喧嘩したらどうなるんだろう?
586名無しでGO!:2006/12/03(日) 02:34:23 ID:WZynkN7f0
宮脇氏、実相寺氏、沖C氏・・・
なのにケケは生き延びてる・・・
なんて世の中だ。
587584:2006/12/03(日) 03:15:40 ID:4VIdfy/z0
いやね、沖氏の話についてウラを取れないかと思って調べていたら
実相寺氏の訃報にたまたま出くわしたわけ。
肝心の沖氏はどうナター?
588名無しでGO!:2006/12/03(日) 03:57:52 ID:9yxNSIOq0
>>586
種村も脳梗塞で危なかったな。
ケケは病気しないのか?
589名無しでGO!:2006/12/03(日) 04:29:11 ID:FLOk7vsG0
>>579-584
南正時氏のサイトに詳細が掲載。本当ですね。ご冥福をお祈りします。
ttp://homepage2.nifty.com/masatoki/kinkyo4.html
590名無しでGO!:2006/12/03(日) 04:51:10 ID:3HO1OiaB0
鉄道○ャーナル2007年1月号は発禁・回収すべき!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165079839/l50
591名無しでGO!:2006/12/03(日) 09:07:15 ID:4TO/7C8S0
>>582
>12月18日発売のRJ2月号最後部で竹がそのことに触れるかどうかに注目すべき。
訃報が入ったのが締切のタイミングだからなぁ
(物理的に)載るかどうかは微妙だね
592名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:09:28 ID:9BLx2kcN0
>>589
本当にお亡くなりになったんだね。
RJ社やめて、これからフリーでガンガン活躍できる歳だったのに、
無念の逝去だろうなあ…
ご冥福をお祈りいたします。
593名無しでGO!:2006/12/03(日) 11:40:40 ID:d+4r/pPh0
>>591
締め切り的には超余裕。
配本2週間以上前に最終校了なんてありえんて。
編集後記はいちばん最後に入稿するものだし。

だからこそ見物なんだがね。
594名無しでGO!:2006/12/03(日) 14:11:41 ID:0W0hYe0a0
最終締め切りは10日頃だからね。
写真入れても余裕だな。
普通なら1ページくらい割いてもおかしくないんだが。
595名無しでGO!:2006/12/03(日) 14:11:42 ID:6OdaCbCn0
RJ6月号の乗務員室の(則)に
M氏が出てくる。南正時氏の事だろう。南氏は大変残念がっているね。
I氏は井上広和氏の事かな。

7月号では大の苦手のS氏に会ってしまいトホホと書いている。
S氏って誰だろう。

息子は高校1年だと窺い知れる。
家族の方々の健闘を祈る。

HPに変化がないのがちょっと淋しいね。
596名無しでGO!:2006/12/03(日) 18:43:42 ID:nYYz/ggN0
謹んで沖さんのご冥福をお祈りします。
597名無しでGO!:2006/12/03(日) 20:15:41 ID:qvP72rWL0
RJが「沖Cを偲ぶ」といった表題の記事を何ページかさいて載せるかどうか
見もの。次号には間に合わなくても、3月号か4月号に「小特集」として沖の
作品や経歴、竹や種や壇上の「沖クンと私」といった文章を載せるかどうか。
ある意味では竹島の人間性が問われている。
598名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:19:21 ID:39XWdQS60
沖カメラマンは、ジャーナルを退社した後に亡くなったって事?
そこがよくわからん。
不慮の事故で亡くなったのならともかく、病気か何かで、自分の死期が近いことが本人には分かっていたのなら、
わざわざジャーナル辞めてフリーになる意味がない気がするんだが。
599名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:28:34 ID:MrGEXucF0
>>597
だがこういうときに、例え本人公認の愛称であっても「沖C」なんて言葉はやめてもらいたい。沖さんと呼んでもらいたい。
亡くなったときに社の人間ならケケが沖カメラマンとか言うのはかまわないが、非常識なクソ漏らしあたりは「沖C」とか弔辞に書きかねないだろうからな。
600名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:43:21 ID:QUk3Vy590
沖さん本当に亡くなったんだ・・・昔読んだ「乗務員室(編集後記)」の内容からすると
蛇威相撲蚊亜だった記憶が・・・(;_;)
601名無しでGO!:2006/12/03(日) 21:53:37 ID:9yxNSIOq0
南氏のサイトには「鉄道ジャーナル社のメインカメラマン沖勝則さんが」と
書いてあるから、退社じゃなくて休職扱いだったのか?
すでに退社してるならそういう表現しないと思うが。
602名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:13:50 ID:RFlfyqXb0
ガイシュツだが、昭和52年4月号掲載の入社の挨拶が懐かしいよ…
同期の日比彰さんとかも今回の件についてはショックなんだろうな。
603名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:16:12 ID:NAm3Z2RC0
>>598
そもそも誌面のどこにも退社したとは書いてなかったと思う。
休職して長期の療養を要することになったから代わりのカメラマンを募集したと、いうような事情か?
そのへんはわからないが、たぶん今月号になにかしら載るだろう。
604名無しでGO!:2006/12/03(日) 22:51:13 ID:Gd6LDF3v0
カメラマンを「何某C」と書いていたのは種村だけだよ。
でも南氏や荒川氏あたりを「南C」とかは書けないヘタレだろうし。

2月号の編集後記は確かに見ものだ。
趣味界の大物がなくなった際には「何某氏を悼む」と言う囲みを掲載
していたし、ローカル線記事で健筆を振るわれていた森屋氏?が
山で遭難死されたときも囲み記事が出ていた。

南氏の文章だと、まだ籍はあったと見るのが自然だし、公私の付き合いが
ある仲で間違えることはあるまい。
現役の編集部員の訃報は初めてのケースのはずだし、鍋倉が退社した程度で
説明に紙幅を割いた編集長が、沖氏の訃報に通り一遍の対応と言うことは
ないと信じたい。
605名無しでGO!:2006/12/03(日) 23:29:54 ID:0W0hYe0a0
3月号の特集沖C追悼号にしちゃえよ

売上げは行くぞ
606名無しでGO!:2006/12/04(月) 00:31:00 ID:P9eVtrET0
>>604

種氏は荒川カメラマンを「荒さん」と書いてたよ。
ちなみに南氏を「巨腹氏」と書いてたのは壇上氏w。

 それにしても沖カメラマンの件はショック。ご冥福をお祈りいたします。
607名無しでGO!:2006/12/04(月) 01:32:31 ID:+ikjs7Ii0
お前ら追悼記事の扱いの大小が全てなのか?
仲間の死とどう向き合うかなんて、
そのとき当事者になってみないとわからんだろ。
漏れは撮影地で1回列車待ちながら話したことあるんだけど、
自分が目立つことはいかにも苦手な感じの人だった。
話すとおもしろいんだけどね。
まだ若いからご遺族もショックの方が大きいだろうし、
業績だの思い出だのあんまりデカデカやるのは
一番故人の遺志に沿わないような気がするんだ。



608名無しでGO!:2006/12/04(月) 02:15:18 ID:PzFLXm8h0
まぁそもそも「駅員氏」「改札氏」「窓口氏」の造語オンパレだ、この人。
「カメラマン=C」の表記に目くじら立てるほどのハナシでもなかろ。
609名無しでGO!:2006/12/04(月) 05:18:46 ID:iQ7BDHFn0
RJが沖カメラマンの訃報について、どのように扱うか「みもの」と言っている輩が
いるけど、今までの訃報記事に倣って恐らく囲み記事になるだろうと思う。

>>607
に全く同意。記事の大小を問題にしてる人間の方が器が小さい。
個人的には(瀧)氏が乗務員室でどう触れるか興味がある。
RJの後記は鉄道にまつわる話以外NGだが。

もし沖氏に関する何らかの記事が載れば俺は久しぶりにRJを買おうと思う。
載らなかったら買わない。

沖カメラマンのご冥福をお祈りしています。
610名無しでGO!:2006/12/04(月) 06:39:57 ID:iQ7BDHFn0
>>600
解読するのに時間が掛かったw。
よく種が自分も喫煙者だったのに、喫煙者の代弁として同乗取材の沖氏の言葉を借りていたね。
611名無しでGO!:2006/12/04(月) 11:18:55 ID:25cqhd6b0
記事の大小なんて問題にしてないでしょ。
沖氏のRJへの貢献度というか読者への親近感というか、
そういう点で沖氏に哀悼の意を述べるカキコばっかじゃん。

とはいえ、内輪の人間のために誌面を割くのが適切か、という疑問を持つ人も
いるかもしれない。
俺は、編集部員は半分有名人だと思うから、あってもいいと思うけどね。

>>609
> に全く同意。記事の大小を問題にしてる人間の方が器が小さい。

器の大小を問題にしてる人間のほうが(ry
612名無しでGO!:2006/12/04(月) 16:50:19 ID:iQ7BDHFn0
>>611
下記はどうなの?

>>594
> 普通なら1ページくらい割いてもおかしくないんだが。

>>597
> RJが「沖Cを偲ぶ」といった表題の記事を何ページかさいて載せるかどうか
613名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:10:27 ID:25cqhd6b0
>>612
>>594はそんなニュアンスじゃないでしょ。

>>597はその書きぶりからしてふざけて書いてるだけでしょ。
もし大マジで書いたものだとしても「痛いな」と思っておしまい。


ここで沖氏についてみんな書いてるのは、きっとRJ、というよりケケに
かすかな希望を持ってるんだよ。
「せめて編集後記で沖氏について触れてくれたら、ケケをこれ以上嫌いにならずに済む」って。
そんな空気を感じるんだが、俺が空気読めてないだけ?
614名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:50:13 ID:pwCqG79e0
俺は>>594だけど、現役編集部員の訃報に対して編集長がどのようなスタンスで接するか気になる。
更に普通の編集部員とか社員だったら小さな囲み記事で済ませるんだろうが、今回はRJを長年の
間支えてきた沖さんだからね。
RJで誌面に一番名前が出てる人だし、読者で名前を知らない人は居ないし。
アンチ編集長はいてもアンチ沖さんは居ないし。

でみんなが心配してるのは、そういう沖さんの訃報についてHPで一切触れられていないということなんだよ。
それで本誌ではどうするんだ?ということ。
RJとして読者にどういう形で伝えるのか。
615名無しでGO!:2006/12/04(月) 20:56:44 ID:kIbcRawP0
>>614
雑誌社としては、公表はまず雑誌の誌上でするべきだと考えるんじゃないかな。
HPに載せるにしても訃報を掲載した雑誌発売を待ってするのでは。
すぐに公表しなければいけないような性質のことでもないし。
616名無しでGO!:2006/12/04(月) 21:37:41 ID:jpreb7wa0
沖氏が生前一番気に入ってた写真をドンと
載せて、その向かいの頁に社内外から
一人ずつ追悼原稿を書くぐらいがいいと思うが、
故人や遺族が派手な扱いを望まないならそれを
何より尊重すべきで、扱いの大小や誰が何を書くか書かないかなんて
外野がとやかく言うことではないと思う。


617名無しでGO!:2006/12/04(月) 22:34:15 ID:HL4PDq1uO
沖勝則Cの訃報には驚いてます。沖Cも南C、真島C、桜井Cといった鉄道カメラマンみたいにいずれはフリーで−−−という気持ちはあったと思います。ひたすらRJのために働いて志半ばで亡くなったのは残念です。ご冥福をお祈りします。RJ誌で是非追悼特集をやって下さい!
618名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:17:11 ID:MhMCcP1N0
>>608
「駅員氏」「改札氏」「窓口氏」は敬称付きだが、「C」は敬称略なんだよ。
「カメラマン」は「駅員」「窓口」に相当する部分だ。
自分が「種村ライター」と公刊物で書かれたらどう思うかだ。
619名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:18:52 ID:zyn4Knm50
>>615
RJのサイトは雑誌あってのHPということと、RJのいろんな体質から、
発表するとしたらRJ本誌で、でしょうね。

雑誌としては「元社員」の動向にページを割くのは難しいでしょうけれど
編集後記くらいでは触れてほしいですね。

これだけ読者が悼んでくれる沖C。
ケケのように表に出て自分の意見を言う場があれば、また評価は違うのかもしれないが、
いまはただ冥福をお祈りするのみです。
逆に言えば、ケケも裏方に徹すれば、ここまで叩かれることはないと思うのです。
620名無しでGO!:2006/12/05(火) 00:21:01 ID:zyn4Knm50
>>618
そういや「○○エディター」って書いてるな。

オレも編集の仕事やってるけれど、
自分のこと「エディター」なんて恥ずかしくて言えない。
写真も撮るが、そのときの自称は「カメラマン」であり、「フォトグラファー」は恥ずかしい。


621名無しでGO!:2006/12/05(火) 14:54:03 ID:yCv6cVSo0
以前同じ業界で働いてて沖氏とも面識のあった者です。

いずれはフリーで、っていうのはなかったと思いますね。
沖氏がどれだけRJで思い通り仕事ができたのか、RJの社内事情はわかりません。
でも鉄道だけ撮って食えてるフリーのプロなんか一人もいない業界ですよ。
みんな学校の修学旅行ついていったり、不動産屋や店のチラシ写真撮ったり、
荒さんみたいにゴルフのインストラクターやったり、運が良ければ絵本や鉄道会社の
オフィシャル撮影させてもらって日銭を稼ぎ、その合間に好きな鉄道誌の仕事を受けて生活してる。
いい歳して家族抱えて(沖氏の家族環境までは知らないけど)独立なんて妄想でもできないですよ。
そう思えば、編集作業に殆どタッチせず、安月給でも一応安定した給料があって
鉄道報道一筋に30年近くも現場一線で打ち込むことができた沖氏はどんな鉄道プロカメラマンより
幸せな環境だったと私は同業者として断言できますね。
趣味誌では編集兼カメラマンが普通なのに、取材専門の社カメを雇ってるRJの姿勢って凄いことで、
この点は率直に称えられていいし、沖氏もだから続けてこられたんだと思う。

でもねぇ、身体のこととだからどうしようもないんだけどさ・・悲しいよね。
622名無しでGO!:2006/12/06(水) 00:42:46 ID:p3YB3thl0
沖氏の訃報、謹んで御冥福を祈る次第です。
職業カメラマンという仕事もテツ関係では
常に屋外での仕事となりますから、想像以上にハードな仕事だと思います。

さて、RJ誌上で訃報や追悼特集が組まれるかどうかですが、
12月は年末年始で少し早め進行でしょう、
書店早出しは12/15あたりと思うと間に合わないかも。
作業前倒しで翌3月号(1/21頃)編集も並行と思うが、そちらに出るのかな?
どちらにしても、故人の業績は大きいから、ちゃんと対応して欲しい。
623名無しでGO!:2006/12/06(水) 01:33:29 ID:Iw++ioUf0
>>622
本筋とは関係ないけど、12月21日発売だったら進行上はまったく関係ないよ。
ということは書店の早売りもいつもと同じ。
年末年始が関係する(編集側が休むため)のは1月21日発売3月号。
こういう言い方はしたくないが「シッタカでの書き込み」はよくない。
それを信じちゃった人がいたら可哀想だ。

「個人の業績が大きい」ねえ。
一社員としてRJに30年近く貢献してきたわけだが、
だからといって氏の写真でRJの部数を爆発的に伸ばしたとか、そういうわけでもあるまい。
種やケケならともかく、単なる一社員では、これも言葉がよくないが格が違うよ。
沖氏追悼特集がなくてもRJを恨みなさんなよ。
624名無しでGO!:2006/12/06(水) 02:29:44 ID:p3YB3thl0
>>623
類似特集を延々と続ける状況を思えば、RJに過度な期待はせぬ。
625名無しでGO!:2006/12/06(水) 09:28:23 ID:LdYiy3000
沖氏は「乗務員室」から、フリーのフォトグラファーとの交流も多かったと
察せられ、フリーの厳しさを良く知っていた筈で、社員カメラマンである事を
幸せに思っていたかもしれない。
俺が昔師事していた写真家のセンセは、「写真で飯食おうと思っちゃいけない」って
言っていたな。(だからというわけではないが、俺は技術系のフツーの会社員になった)

あの広田尚敬氏でさえ、「貧乏暮らしは慣れている」等と著書で語っており、
一時期鉄道以外の写真を模索している。

沖氏が過酷労働に堪えたのは想像に難くないが、それを竹がどう捕らえるかは別。
沖氏自身も何を考えて仕事していたのかも不明だし。

ただ、このスレを見ても分かるとおり、沖氏がこの秋誌面を去ってから、その
消息を気にかける書き込みが結構あったよね。

誌面で沖氏について何か触れて欲しい。扱いの大小に拘りなく、何か。
626名無しでGO!:2006/12/06(水) 12:49:50 ID:R5Xg9p860
>>624
いやそういうことを言っているんじゃないんだが・・・
627名無しでGO!:2006/12/06(水) 16:18:59 ID:aNuTui7I0
>>623
格って言葉は誤解を招くから抑えた方がいいと思うけど、
基本的には同意だな。
いかな功労者といえども、客人、たとえばよく執筆してくれた
趣味界の大御所より身内の追悼の方が盛大だと
それはそれで会社としての品位を疑われる。
人の死をどう扱うかってのはそういうデリケートな
問題をいろいろはらんでいるのさ。
628名無しでGO!:2006/12/06(水) 18:14:54 ID:yQDsXEbq0
>>618
例えばセールマンが上司と同行しても、訪問先のクライアントに対しては上司に敬称つけて呼ばなない。
なせだと思う?
629名無しでGO!:2006/12/06(水) 20:14:27 ID:QF4R7Y6q0
>>622
>謹んで御冥福を祈る次第です。
冥福の「冥」は「迷」に繋がって成仏出来ないから使うな!
「哀悼の意を表します」が常識だ!
630名無しでGO!:2006/12/06(水) 20:39:22 ID:Km175o4KO
寝台列車のルポで銀箱をかっぱらわれたのは沖さんだったっけ?

それにしても早すぎるよ…
631名無しでGO!:2006/12/06(水) 23:41:03 ID:ihAVENyH0
>>628
種村は沖氏の上司でも部下でもなんでもないわけだが。
「カメラマン」ならともかく、「C」などというふざけた呼称で書かれる
言われはないぞ。
632名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:03:54 ID:0+nbcyCU0
第一、「カメラマン」って、和製英語だろ。
正確には「photographer」
クソ漏らしジジイが、いつもルポの中で「沖C」って書いているのには、すごく
嫌悪感を覚えた。
633名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:06:16 ID:i/Qe4AIu0
>>628
いや、だから沖Cてのは種が勝手につけたあだ名だろ。

セールスマンが客に上司をあだ名で紹介しないだろ・・・
634名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:21:30 ID:prU/62re0
>>631
そもそもあの天狗ジジイことケケさえ「C」表記をボツにしないのだから、
「C」=ふざけた呼称と短絡的に考えるのはチミぐらいだろ。
635名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:24:55 ID:i/Qe4AIu0
種の場合は沖Cの他にも酷いあだ名で呼ぶとか、独特な呼称を使うとかが多いからな。
636名無しでGO!:2006/12/07(木) 00:54:41 ID:g4V8NdQt0
>>632

 まあ、当の「フォトグラファー」自身「カメラマン」と言ってるからねえ。
それはいいんでないの?
 フォトグラファー、出版業界ではついぞ定着しなかったねえ。

 スレ違いですまん。
637名無しでGO!:2006/12/07(木) 01:19:48 ID:i/Qe4AIu0
>>636
日本では

フォトグラファー(写真家):芸術家・・・土門拳とか
カメラマン(写真屋):職業写真屋・・・新聞社社カメ

という色分けだからね、沖さんとかは後者だから。
638名無しでGO!:2006/12/07(木) 05:44:54 ID:ZacvTxMZ0
>630
銀箱をかっぱらわれたのは荒川好夫(通称荒さん)、列車は急行妙高。82年の秋か
冬頃。でも、荒さんてゴルフのインストラクターをやってたのか。
639名無しでGO!:2006/12/07(木) 11:35:50 ID:gQPkrULA0
沖カメラマンの逝去について、南正時氏は早速自身の公式HPにアップし、
弔意を表しているというのに、沖カメラマンにさんざ世話になったはずの
種の公式HPでは、一向に触れられる気配がなく、いかがなものかと思う。
こんなところに両者の人柄の違いが表れているね…。
640名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:08:15 ID:i/Qe4AIu0
種はまだ知らないとか・・・

誰も教えてくれる人がいなくて
641名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:21:36 ID:M2/FALx20
>>639
種嫌いは結構だが、そうやって沖さんの死まで種叩きのネタに使うのはやめてくれ。
あんたは我先にHPにアップするかどうかで、弔意がどんだけあるかを比べるわけ?

真っ先にHPで訃報をアップせずにはおれなかった南さんの心情はよくわかるさ。
家族ぐるみで付き合ってた仲ならRJに先駆けて公表したって誰も文句言うまい。
カメラマンの人生観はライターなんかより同じカメラマンが一番よくわかるだろうし。
だけど、普通は葬式と同じように参列者は自分の心の中で深く静かに弔うのものだよ。
誰彼なしに亡くなった亡くなったと触れてまわるもんじゃない。
それが人の道、それが筋、それが社会常識じゃないか?
642名無しでGO!:2006/12/07(木) 13:41:07 ID:o6IAOIsi0
深く同意

自分の親兄弟が死んだことを友人知人に周知させる人もいれば、黙ってる人もいる。
そういうものだ。
643名無しでGO!:2006/12/07(木) 15:10:47 ID:qFlhgsBB0
一人のカメラマンの死だけでここまでボロカスに批判されることは、図らずも禾重木寸先生の人望のなさを
浮き彫りにしたといえよう。
しかし一人の良識あるカメラマンが天に召されたというのにスレがレイルウェイ・ライターの批判で埋め尽くされるのは
ぞっとしない。
本来なら怒鳴りつけるところであるが、僕からも苦言を呈しておく。

沖カメラマンが安らかにお眠りくださることを祈るや切。
644名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:31:48 ID:l0rxqCKZ0
だが、クソ漏らしは毛ほどの信仰心もない由。よって知ってても弔意を示すとも思えん。次のRJに奴が何を寄せるか見ものだ。
645名無しでGO!:2006/12/07(木) 18:50:18 ID:xpLoBoBx0
>>632
んなこたあない。
ただ、cameramanの元々の意味は動画のカメラのオペレータって意味のようだが。
辞書引いてみ。

昔、淀川長治さんも確かそんな事を言ってたな。
cameramanと言ったらシネカメラマン、スチールだったらphotographer。

種の場合は、著書で自作の記事の「僕」を「ボク」と置き換えられて「ボクと言う表現は
軟弱な感じがして好かん」怒っていた事があったけれど、そういう本人は他人の事を
勝手に略す。
646名無しでGO!:2006/12/07(木) 19:14:27 ID:DUybM+7H0
誌面の写真上手いなぁ、特に人物
オレなんか声掛けてもキモられちゃって全然ダメ
647名無しでGO!:2006/12/08(金) 11:34:09 ID:Oy2t4kEn0
>>844
毛ほどの信仰心も微塵の常識もないのはお前だ。
大きな葬式でさえ、喪主挨拶以外に霊前で皆の前で弔辞を述べる人というのは
ホントに選び抜かれた然るべき一人だけ。

職務中の不慮の事故死ならともかく、
長年勤めたディレクターやカメラマンが病気で急逝したからといって
テレビが特番組むか? 新聞が大特集組むか? 
番組中で出演者が口々に亡くなったスタッフへの弔意を述べるか?
社長が亡くなったって弔意は胸に仕舞って番組は笑顔で正常進行、それがプロだろうが。
648名無しでGO!:2006/12/08(金) 12:15:00 ID:HCcSuzhm0
 
649名無しでGO!:2006/12/08(金) 14:18:51 ID:Zisi1ULL0
まあそんなにムキになりなさんな。

小所帯で作り手の顔が見えて名前もわかるRJ(などの専門趣味誌)と、
作り手には微塵の関心も持たれず、かつ関わる人のケタが2つ違うテレビや新聞とは
読者との距離感が違うから、くらべてもしょうがないよ。

専門趣味誌なりのスタンスとして、俺は編集後記で触れる程度が「あってもいい」と思う。
なくてもしょうがない。
「あるべき」「小特集すべき」なんては思わない。


650名無しでGO!:2006/12/08(金) 15:15:01 ID:ivtbO6rV0
だな。ケケがカコミで書けば会社としちゃ十分だ。
それ以上はやろうがやるまいが部外者がとやかく言うことではない。
651名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:06:09 ID:Go7YXRk80
>>647
勿論仰々しくやることはない。だが南さんはご自身のHPで沖さんのご逝去を知らせた。だがクソ漏らしは知ってるのか知らないのか、何も言わないからだ。

>長年勤めたディレクターやカメラマンが病気で急逝したからといって
テレビが特番組むか? 
前にフジテレビが逸見政孝が死んだときにやったよ(この時はフリーだったがもと社員だ)。呆れてテレビ切ったがね。
652名無しでGO!:2006/12/08(金) 22:48:13 ID:+Qdt+MCY0
>>647
一つ考慮しないといけないのは、塚本の退社時に送別の辞を書き、挨拶の場を
提供したことと、鍋倉の退社後に事情を縷々説明したこと。
他社はどうであれ、ジャーナルではそういう前例があるということを
踏まえて、今回の沖氏への対応を見守る必要がある。
653名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:44:48 ID:vg1EJk+W0
(湘)氏だったかの結婚の時は
写真入りで編集室で取り上げてたような。
ちと話が違うが。

654名無しでGO!:2006/12/09(土) 00:56:45 ID:c1BdUfQ60
>>649
いや、心得としては一緒さ。
でも後半は同意します。
655名無しでGO!:2006/12/09(土) 01:08:29 ID:7vXYxmaK0
>>652
他スレで言い尽くされているが、鍋倉嬢の件については彼女が
「取引先関係」とあってコメントせざるを得なかったんだよな。
656名無しでGO!:2006/12/09(土) 03:31:48 ID:VsBupHT10
>>647
都合のいいときだけ世間と同一視するのは竹島クオリティーか?
657名無しでGO!:2006/12/09(土) 09:47:19 ID:Y2e7/+ic0
以前、宮脇俊三氏が亡くなったとき、氏のスレに哀悼の書き込みが殺到した。
しかし、私は「惜しい人を亡くした」という気持ちはあっても、氏は我々庶民
とはちょっと別の世界にいる人、という感じで、悲嘆にくれる多くの書き込み
を見ながら、ちょっと違和感を覚えていた。
しかし、今回の沖氏の逝去に関しては、自分と同じ、鉄道を愛した1人の仲間
が逝った、との想いが募って、本当に悲しい。第一、若すぎる…。

沖さん、長い間我々を楽しませてくれてありがとう。
どうか、安らかにお休みください。
658名無しでGO!:2006/12/09(土) 10:30:08 ID:FKO8XQsJ0
沖カメラマンの死因は?数ヶ月前から誌面に登場してなく、本人の動向を気にかけるレスが多かったということは、末期ガンか白血病あたり?
659名無しでGO!:2006/12/09(土) 10:41:27 ID:+EoqvN1W0
しかしまぁ、何十ページも裂く雑誌の特集記事なんかよりも
せいぜい1頁の編集後記にばかり関心が向く読者層ってのも
なんか異常な希ガス…
660age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/09(土) 11:01:15 ID:elixYYJp0
沖カメラマン、お亡くなりになってたのか。合掌。
661age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/09(土) 11:07:53 ID:elixYYJp0
鉄道趣味史みたいなのがあったら、ちょうど今頃は、ブルトレブームや
蒸機ブームあたりから、戦後の鉄道趣味界を引っ張ってきた人達とか、
鉄道趣味出版社における中心を担ってきた人達が、そろそろこの世界を
引退したり、あるいは測らずも、人生の幕を引いてしまったりしている
時代なんじゃなかろうか。
662age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/09(土) 11:09:28 ID:elixYYJp0
>>661に補足。「この世界」というのは、鉄道趣味それ自体ではなく、
鉄道趣味界を創ってきた第一線という事ね。
663名無しでGO!:2006/12/09(土) 16:59:37 ID:M3rBnfav0
>>659
記事の内容が薄い・・・のと、今までの沖さんの写真の存在感が大きいからだよ
664名無しでGO!:2006/12/09(土) 20:34:43 ID:n1E+FK/O0
でも沖さんだってその薄いと言われてる誌面を30年来作ってきた
主要スタッフの一人なんだぜ。
文章を書かない、写真でしか登場しないからケケや種ばっか
叩かれてるけど、取材を企画する段階ではライターと
カメラマンが打ち合わせてどういう記事にするか決めてるはずだし、
まして沖さんはベテランの正社員だから記事の方向性にかなり発言力もあったと思う。


665名無しでGO!:2006/12/09(土) 21:00:01 ID:5ofdLkEZ0
>647、652
沖と同期で77年RJ入社の日比(鳥)はバブル全盛の91か92年にRJを退社して
るが、その時に竹島のコメントは何もなかった。ケンカ別れだったのだろう。
だから、円満退社なら竹のコメント(はなむけの言葉)が載るが、そうでない
時は何のコメントもない、そういうことなんだよ。ただ沖の場合は病気が原因
だろうから、なんらかのコメントはあるだろう。
666名無しでGO!:2006/12/09(土) 22:11:46 ID:dSq5K/f80
みんな詳しいな、知り合いかよ
667名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:01:54 ID:myeUs7lN0
ほんとだ。延々と故人の詮索や会社の姿勢などここで語るようなことなんだかね。
何かそういうの、“余計なお世話”というのじゃない?
「哀悼の意を表します…」と言っておきながら会社との関係がどうのこうの、
全然「哀悼の意」にはなってない気がするけどな。
本当に「哀悼の意」を表すなら、静かに黙って送るか、故人を偲んだ話をしなよ。
ここで書いている大半の人間は、週刊誌の興味本位の事でしかないと感じるのは自分だけ?
668名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:16:31 ID:GH4TWWzB0
>>664
それもそうだ。そして、新人がどんどん逃げ出していくような職場の雰囲気を
醸し出した一人でもある。その結果+不摂生で寿命を縮めたのなら、結局
自業自得なんじゃない?って気もする。
669名無しでGO!:2006/12/10(日) 01:47:04 ID:fXCTbVJ70
そんなに編集部の雰囲気悪いのかよ!
670名無しでGO!:2006/12/10(日) 07:51:40 ID:IXANmdEw0
671age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/10(日) 09:43:01 ID:kKxuq+zL0
>>670
こりゃまた芸術的な。
672名無しでGO!:2006/12/10(日) 10:18:18 ID:GH4TWWzB0
>>669
有休取ろうとしたら編集長に編集後記でなじられるような会社だぜw
673名無しでGO!:2006/12/10(日) 12:05:46 ID:67nWAlXB0
>>670
いやいやこういう感じだろう。
http://www.uploda.org/uporg611282.jpg
674名無しでGO!:2006/12/10(日) 13:28:22 ID:uQgXYG9Z0
>>672
じゃあ、何のための有給だ。労働者には有給を使用する権利はある。もちろん使用者にも使用を制限する権利がある。
いずれの権利も業務に支障きたさない・支障をきたすというのが条件。問題なければ幾ら使ってもいいはずだ。
675名無しでGO!:2006/12/10(日) 16:09:17 ID:ym396YUu0
まぁ普通に考えれば業務に支障をきたす取り方をしたんでしょ。

RJは月刊誌と季刊誌と単行本を出す会社なんだから、極端な話、
編集員は締切までに自分の仕事さえきっちりこなせば何日でも休めるはず。
ピークで人手足りなくて死にそうな時に悠長に労働者の権利行使して
有給取ったらそりゃどんな職場でも上司以前にまず同僚から総スカンだ罠。
676名無しでGO!:2006/12/10(日) 18:23:13 ID:GH4TWWzB0
あの会社は毎日がピークだから。一年365日ずーっと。
677名無しでGO!:2006/12/10(日) 19:41:20 ID:qi8CoDcX0
>>675
 出版業界にオフピークなんかねえよ。
 つーかこの業界慢性的人手不足。
678名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:26:36 ID:ym396YUu0
業界的にオフピークなし・人手不足があたり前なのであれば
誰かが有給取る→同僚上司怒りまくる、ってのは出版業界では普通の構図ってことじゃん。
679名無しでGO!:2006/12/10(日) 21:38:41 ID:IXANmdEw0
680名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:09:25 ID:ti5Y7XsL0
681名無しでGO!:2006/12/10(日) 22:11:46 ID:GH4TWWzB0
なら、慢性的な人手不足に人材を供給するため、鉄道ジャーナル社もろともあ(ry
682名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:08:32 ID:JqZMKA9m0
そんなに人手不足・人材不足なら増刊号をやめれば
特にタビテツ
他の旅行雑誌と完全に競合しているし
683名無しでGO!:2006/12/11(月) 14:51:13 ID:46bXsaIj0
出版の仕事など、一見マスコミでクリエイティヴな仕事で、Macを使ってヒョイ、ヒョイ…と
いうイメージを持っている人が多いけど、本当、好きじゃなければ出来ないし、好きだけでも
できない“体力勝負”もいいとこだ。
大半の出版社は1人何役もこなして優雅な長期休暇も満足に取れないで、家まで仕事を持ち込む
など当たり前。残業、徹夜いつものこと。体力がなければまぁ持たないな。
そのくせ読者の目は厳しいし、要求もどんどん高度化、深度化するのにも答えなくちゃならない。
感性、知性全てに長けてなくては努まらない。
それだけやっても満足な残業代も出ないし、給料だって安い。だから華々しさに憧れて入って来ても、
程なく夢破れて消えて行く。大手の出版社の何十倍という競争率をくぐって採用されても、数カ月で
消えてしまうなんていうのはよくある話だ。
自分達の手に負えなくなればフリーだったり弱小編集プロダクションに価格を叩くだけ叩いて
丸投げだ。忙しい時だけ手伝ってもらえる外部の人間をどれだけ抱えているかで、その出版社の優劣も
決まる側面がある。干さない程度に仕事を投げ、頼られない程度に冷たく当たる。経費節約の基本だ。

ただ、そんな世界であってもそれが妙に肌に馴染む人種もいる。忙しいことに充実感を見出せる人間。
そんな一部の出版社の人間だったりフリーの人間だったり、それが良いか悪いかは別として、その人間
のお陰で世の中には星の数程の雑誌が生まれては消えて行く。
684名無しでGO!:2006/12/11(月) 17:26:32 ID:GcBv3SnP0
弔辞も何にも要らないから
沖さんの最高傑作を表紙にして欲しい。
それが最大の弔意だと思う。
685名無しでGO!:2006/12/11(月) 18:28:20 ID:XraXO37j0
>>684
弔意かもしれないが、読者のほうを向いてないな。
686名無しでGO!:2006/12/11(月) 20:26:54 ID:fVTuo0mR0
何なんだ一体…
687名無しでGO!:2006/12/11(月) 22:57:36 ID:czNZqebT0
まず、読者の則氏に対する認知度。
死去が分かった後のこのスレでのレスの多さだけでもかなりのもの。
RJ社もまずはその点を踏まえてこの訃報を紙面で伝えてもらいたい。
社の一時代を築いた功労者として、今回に至るまでの個人の経歴とか、
代表的な作品の紹介とかね。
扱いが「小さな囲み記事」だけというのはやめて欲しい。
2月号の乗務員室が共通して「私と則氏とのエピソード」
になってもいいのでは?
一般人なので過度の扱いは避けるべきだが、漏れのように
衝撃を受けている読者も多いと思うので、RJ社は
「最大級の弔意と感謝の意を込めての一定の報告義務」
があると思うな。
688名無しでGO!:2006/12/12(火) 01:11:40 ID:ICEDh+je0
こういう書き込みが一番沖氏をバカにしているようにしか見えない俺の目は
腐っているんだろうか。
689名無しでGO!:2006/12/12(火) 21:15:16 ID:gILyZoGy0
どこがバカにしてるのか正直分からないのだが。
690名無しでGO!:2006/12/12(火) 22:24:15 ID:O/VFvLMg0
腐っているのはID:ICEDh+je0の品性以外の何物でもない。
691名無しでGO!:2006/12/12(火) 23:59:34 ID:M+iCD9hj0
12/15 発売「タビテツ」、早出し出たかな?
692名無しでGO!:2006/12/13(水) 01:45:20 ID:WwGJ/d+q0
いやさ、慇懃無礼というかホメ殺しというかさ。
ホメることで沖氏の何が浮かびあがってくる? 偉大さか? 普通さか?

> 社の一時代を築いた功労者として、今回に至るまでの個人の経歴とか、
いつ社カメの沖氏がRJという会社の一時代を築いたんだよ?
RJが一時代(人によるだろうが国鉄末期までだろうな)を築いた原動力はなによりもケケ、次いで種だろ。
これは現在のケケや種を嫌いな人でも認めるところだ。
写真の善し悪しでいったら、荒さん、真島さんのほうがはるかに実績も知名度もあるって。

> 一般人なので過度の扱いは避けるべきだが、漏れのように
> 衝撃を受けている読者も多いと思うので、
一般人の訃報や特集記事なんか掲載する必要などない、と思う人も「多いと思うので」とりあげるな、
と言ってもいいわけだ。

記事が載る載らないはどっちでもいいし、どっちの意見もあろう。
単純に、こういうわけわかんねー持ち上げ方をするオツムにびっくりした。
盲目信者ってのは、やっぱいるんだな。
693名無しでGO!:2006/12/13(水) 01:46:31 ID:WwGJ/d+q0
わかってると思うだろうけど、>>687でした。
694名無しでGO!:2006/12/14(木) 21:25:22 ID:Mx1nFygU0
結局ケケや種がチラっと書いた内輪話一字一句に妄想膨らませて
難癖つけて叩くネタ探してるだけなのさ。

カコミで訃報を伝えればそれで故人には十二分に礼を尽くしたことになる。常識的には。
それ以上の誌面を割くのはオーナー編集長のケケの人情以外の何者でもない。
過去の例を持ち出して、やれあの人が辞めた時はこれぐらい割いただの
やれ報告義務だの記事の大小で弔意のあるなしを図るなんてナンセンスだろ。

そりゃ社長と社員だから刺し殺したくなる思いをしたことも
何度もあったと思うが、30年来支えてくれたスタッフの急逝を前に
ご遺族以外で今一番悲しみに暮れているのはケケじゃないのかな。
何だかんだ言ったって心底嫌ならあんな業界で同じ会社で30年近くも働かんだろ。
漏れがケケの立場だったらどんなに反目してた部下でもショックで何も書けないと思う。
何ページ割いたって単行本何冊出したって思いを伝えきれないもん。
だから記事の大小は何も求めない。
ケケが自分の中にいる沖氏に問いかけて、一番納得いくように弔ってあげてほしい。
695名無しでGO!:2006/12/15(金) 00:20:23 ID:RAq1nP/Y0
>>694
そうやって、ダラダラと長文書くお前も屈折している香具師じゃねーか。
696名無しでGO!:2006/12/15(金) 23:30:02 ID:KUNZTz240
今日でたタビテツには沖サンのことはまったくでていない。
697名無しでGO!:2006/12/16(土) 15:48:51 ID:vjxjOFMp0
やっぱ、傍系のタビテツではなくRJだろう。場をつくるとすれば。
698名無しでGO!:2006/12/16(土) 23:23:44 ID:hrdyxZoF0
金久保イラネ
699名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:28:14 ID:8dO4smLv0
金久保って、一時小説書いていて、新聞の書籍広告にもでてたけど、最近見ない。
やはり文才ないんだな。タビテツにしか書けない貧乏文士なんだろうな。
700名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:39:39 ID:fW45TXUJ0
700だったら俺が編集長になり2日で廃刊
701名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:44:49 ID:8CgaXbhL0
>>699
金久保は何で生活してるのだろう?同期の芦原のように編集プロダクションで細々と生計を立ててるのかな?
ご両人ともRJの編集者の頃は若手だったが、今年で還暦のようで時の経つのも早い。
702名無しでGO!:2006/12/17(日) 22:51:05 ID:8CgaXbhL0
元編集部にいた岩下氏もタビテツでコンスタントに記事を書いてるよな。
退社時のコメントは編集長から何も無かったが、彼も何か事情があって昔在籍した会社から仕事もらってるのかな?
703名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:00:31 ID:3NqQlrzrO
3月号より編集長交代ついにキター!
早売りの2月号より
704名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:11:20 ID:r3aivlXE0
2月号のどこよ
705名無しでGO!:2006/12/18(月) 19:54:27 ID:3NqQlrzrO
704:名無しでGO! :2006/12/18(月) 19:11:20 ID:r3aivlXE0
2月号のどこよ

こちらジャーナル編集室にありまつ。
706名無しでGO!:2006/12/18(月) 21:37:22 ID:6fUoyGBQ0
俺んとこだと早売りRJ読めんのだが、沖カメラマン逝去に関するコメント
はあった?

>>705
20年以上前だが、「旅と鉄道」誌の編集長次号より交代とのお知らせが載った
ものの、次号買ったら「都合により、引き続き私が編集長を務める」と、ケケの
コメントが載っていたことがあった。今度のRJ編集長交代は本当?
707名無しでGO!:2006/12/19(火) 00:42:17 ID:swEyAU290
>>703-706
よーし、国土交通省6Fへ直行だ〜!
708名無しでGO!:2006/12/19(火) 07:47:24 ID:HeYejTUGO
706:名無しでGO! :2006/12/18(月) 21:37:22 ID:6fUoyGBQ0
俺んとこだと早売りRJ読めんのだが、沖カメラマン逝去に関するコメント
はあった?

通常は社員の編集後記のスペースを使って、会社よりお知らせの形で出ています。また、中の見開きの紙面に「沖カメラマンの仕事」と題して、御本人が撮影した新幹線と富士山の写真が掲載されています。
709名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:30:41 ID:FsrzxnLP0
クソ漏らしは沖さんのこと、何かほざいてた?
710名無しでGO!:2006/12/19(火) 22:56:05 ID:5qpDP8bu0
なにはともはれ、沖氏に (-人-)
711名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:44:18 ID:E+BpBn720
載せたのか。一応ご遺族の承諾も得られたんだね。それがなくてHPにも
コメント無しかな、と思っていたんだが。

沖さん、今まで本当にありがとうございました。写真だけでなく編集後記も
楽しませていただきました。

合掌。
712名無しでGO!:2006/12/20(水) 20:08:54 ID:XhcIvSj30
>707
お前の言う国土交通省は神保町にあると見た。
713名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:32:35 ID:Ikei8jov0
クソ右翼の竹島がつぶれた、よかったよかった。
714名無しでGO!:2006/12/20(水) 21:51:10 ID:YAOZfWWP0
>>713
だがケケがこれからも社長であり、陰の編集長なのは事実。
715名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:02:57 ID:T/4CECE20
後白河法皇みたいなやつだっけ?
716チェ女浣腸:2006/12/21(木) 01:03:33 ID:hF2fUxsz0
キョンウォン即位後の中殿とも言う。
717707:2006/12/21(木) 10:50:01 ID:EinVbNzC0
>>712
あんさんウマいレスだね。
実は国土交通省(庁舎2号館)6Fに鉄道局があるのだが、
貴殿は書泉6Fの“鉄道書コーナー”を指摘したわけだな。
両方とも同じ階にあるのは偶然とは言え鉄分が濃いぞ。
718名無しでGO!:2006/12/21(木) 12:45:47 ID:uLQ0Whsz0
JR各社の境界線
719名無しでGO!:2006/12/21(木) 13:30:30 ID:ZNh+kNjX0
鉄道ジャーナルについて語るスレ@
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1077180870/
720名無しでGO!:2006/12/21(木) 13:33:06 ID:WYQ0vrrBO
112-113ページ

字数こそ少ないが
ここに編集部最大の餞をみた。
721名無しでGO!:2006/12/21(木) 13:37:49 ID:7n8D10ke0
>>720
詳細頼む
722名無しでGO!:2006/12/21(木) 14:22:47 ID:SfL6a+tK0
>>720-721
この見開きの詳細をといわれてもなぁ〜おっさんや。
723名無しでGO!:2006/12/21(木) 14:45:19 ID:bfffaNiQ0
さすが沖Cだ
724名無しでGO!:2006/12/21(木) 18:47:32 ID:Fr5WBYOt0
発売日の今日になって沖C逝去&ケケ島偏執長引退を知ってたどり着きました。

http://navy.ap.teacup.com/straphanger/286.html
>写真にしても、ネットの一部で話題になっていますが、
今月号の記事の写真、それもカラーでそこそこ大きい写真に、
いわゆる「セルフ駅員」が勝手に「作業」をしているシーンが写っています。
普通こういうシーンは、ルポの中で何かの出来事があったということを除けば、
被写体にすべきものではないわけで、その場で撮り直しが出来ないのなら、
後日撮り直すか、その場面は諦めるのがプロの仕事です。
長年メインを張られた沖氏が去った誌面で、こんなつまらない写真を撮影、
掲載というのは、同誌の行く末を暗示します。

これどう思います? 漏れは違和感なかったけど。
725名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:18:55 ID:7n8D10ke0
>>724
スレまで立ってるじゃん

鉄道○ャーナル2007年1月号は発禁・回収すべき!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165079839/29


違和感ありまくりだ、RJ読む奴ならセルフ車掌知ってるだろうし
726名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:20:48 ID:Ft5kQrFi0
本当に竹島編集長交代なんだ
727名無しでGO!:2006/12/21(木) 20:43:17 ID:7WmzuhXN0
その理由だが、あそこまであけっぴろげに書かなくともいいじゃないかとオモタ。
対外的には「今後は経営に専念する」とかでいい希ガス
728名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:49:41 ID:MCsBRI6RO
都内在住だが出張で札幌にいるから札幌でジャーナル買おうとしたら、まだ2月号がなかった。ジャーナルって早売り店を除いて一斉発売じゃないんですか?
729名無しでGO!:2006/12/21(木) 21:51:28 ID:7n8D10ke0
>>728
北海道と九州は月刊誌1日遅れだよ
730712:2006/12/21(木) 22:37:18 ID:faujN60M0
>>717

> 実は国土交通省(庁舎2号館)6Fに鉄道局があるのだが、

正直それは知らなかった。
偶然の一致か。


2月号、沖カメラマンの追悼、破格ではないけどそれなりに遇していたので安心した。
731名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:37:37 ID:N+XPfzXE0
>>728
新潟も1日遅れだよ
732名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:58:36 ID:0JkC14ar0
岡山は10年前は2日遅れだったが、今はどうなったんだろう。
733名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:00:17 ID:trPp8Lnf0
出版業界の慣行はわからないけど、人事やるには時期的に不自然だし、
この号で予め計画していた交代、って感じじゃないな。

沖氏のことがよほどショックで張りつめてた気持ちがプッツン切れちゃったのかも。
734名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:22:20 ID:x+dFeqsF0
琉球国は?
735名無しでGO!:2006/12/21(木) 23:28:21 ID:s06w9Vo90
きょうRJ買ったよ。(首都圏の本屋)
沖の扱いはまあ妥当な線だな。竹が編集長辞めるのは沖が亡くなり、精神的な
ショックもあったのでは。
大学出てない宮原(録)が編集長か。まあ、竹の院政だろうな。宮原の就任の
弁に「いろいろな形で読者の皆様からご意見やご要望をいただいている」とあるが
この2CHもそのひとつとみていいだろう。
 
736名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:06:47 ID:S4YQjYET0
80年代後半の民営化直前〜90年代前半まで、読者投稿の「タブレット」が充実していた
時期があったように思うのだが、
今の体たらくはなんだろう。
思いつきを書き殴っただけじゃんorz
昔のジュニア・フォーラムが移ってきたみたい。
骨のあった「読者論壇」の書き手はどこへ行ってしまったんだろう?

と、2月号のタブレットを読んで思いを強くしましたとさ。
737名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:14:50 ID:lPgHS4rG0
昔、この板に「タブレットのようなイタイ文章を考えるスレ」なんていうのがあった。
なかなか良スレだったんだが、復活しないね。
738名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:28:05 ID:b5AC/0fF0
>昔のジュニア・フォーラムが移ってきたみたい。

まぁ当時のジュニアが大人になったのだから仕方なかろぅて
739名無しでGO!:2006/12/22(金) 00:53:52 ID:6/GgIZTd0
今月号のタブレットの最後、山口市の水○
今の開門間の状況をわかって投稿してるのか?
740名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:29:29 ID:S4YQjYET0
736を書いた者だけどさ。

ケケ島偏酋長も2月号の最後の編集後記でこぼしていたけど、
情報の流れをユーザがコントロールできるようになって
昔ほど、鉄道趣味誌に権威がなくなっちゃったってことなのかな。
(いや、これは雑誌全般にいえることなのかもしれん)

今だったら、気になるテーマで意見を問いたいなら、
ブログ書けばいいわけだし。
同じようなこと書いてるブログにトラバ飛ばせば
すぐに仲間も見つかるし。

「反論」「反論への反論」でタブレット欄が賑わっていた
85年〜86年頃は今や昔。
あのころの誌面は読んでて緊張感があったといまさらながら思うよ。
といっても、まだ小学生だったけどねw
741名無しでGO!:2006/12/22(金) 07:52:40 ID:ZII944SP0
>>740
雑誌そのものは鉄誌を見てもRMMやJトレ、鉄道画報とかでてるくらいだから権威が無くなったとか
市場が極端に縮小したということはない。
確かに少子化で新規鉄ヲタの供給量は減少してるけど、RJが不調なのはそういう理由じゃないと思うよ。

全盛期のタブレットは確かに賑わってたけど、内容自体は現在の2ちゃんの方が充実してる。
現在はタブレット欄に投稿するより2ちゃんにスレ立てたほうが手っ取り早いし、反応も早い。
タブレット欄に投稿する層が2ちゃんに流れたともいえる。

結局編集長的にはネットに負けた、という感じだろうが前述のように善戦してる鉄誌もあるわけで、
要はRJ=自分の編集方針が時代に合わなくなっただけのこと。
今回編集長を辞めるのはそれをようやく認めたからだろ。
宮原編集長で誌面刷新を図るんだろうけど、どることやら・・・素直に乗り鉄雑誌路線で行けば良いと思うけど、
変に社会派を気取ったままだと先行きは真っ暗だと思う。
742名無しでGO!:2006/12/22(金) 10:23:54 ID:6ot/Jnm0O
728です
札幌にはまだ入荷してませんでした。せっかくヒマ潰しになったのですが、諦めて東京に戻ったら買います。
743名無しでGO!:2006/12/22(金) 10:40:15 ID:89TeRodUO
オピニオンとか言いながら、関東の鉄道の競合問題には遅れた。
特に小田急なんか、小田原線より江ノ島線の方がずっと事態が深刻になってたのに。
湘南地区の鉄道好きが、全く雑誌新聞系のマスコミが小田急のだらしなさに不満を持っていたのに、写真集利権の為にジャーナル等は小田急に厳しく言えなかった。
 ネットの問題意識に鉄道会社が答を出し、やっと雑誌が動く体たらく。
国鉄の廃線問題でリードしたジャーナルも、今の廃線問題には腰が引けてる。銚子や鹿島は解決案提案したか。
論文集のピクや写真のファンはこれからも残るだろうけど。
744名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:22:43 ID:sCTLnzcXO
ホント、オタQに対する及び腰の態度にはがっかりさせられました。
745名無しでGO!:2006/12/22(金) 11:23:03 ID:89TeRodUO
まあこれからのマスコミはむしろ2ちゃんねるの友に徹した方が良い。 我々の書き込みに参考になる必読書になれば、売れるよ。
746名無しでGO!:2006/12/22(金) 13:25:57 ID:XaLkphlA0
>>745
うむ。確実な資料(2次資料だがw)として活用価値のあるものを望む。
747名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:47:50 ID:BlANkVX50
漏れの所(ミニ新幹線の終着駅)は今日発売だったが、巻末の「ネット」という
所・・・、おおっぴらに「2ちゃん」と書けないのだろうな。
自動車税の足しにしたいのでRJは来年か再来年あたりから買うのを減らす予定だ。
(他の鉄誌も)
イザとなったら漏れはクルマに逃げるかも知れぬが・・・。
748名無しでGO!:2006/12/22(金) 19:53:58 ID:cvWpjb2J0
>>741
クソ漏らしの完全追放だな。
749名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:48:42 ID:ntZ+lgQ+0
キハ791(スーパーオホーツク?)がいまだに紹介されてないのは何で?
750名無しでGO!:2006/12/22(金) 21:53:40 ID:8c6OKVWcO
>>746
しかし、統計とか数字モノも、今の時代はネットで鉄道会社オフィシャルサイトとか、都道府県庁サイトの交通コーナーとかにいい資料が転がってるから、昔よりずっと入手しやすくなった。
もう、この雑誌の使命は終わったんだろうな。
751名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:01:18 ID:hKLHqYOx0
沖C ・゚・(ノД`)・゚・
752名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:29:52 ID:IfaXStlQ0
ジャーナルっていうけど、どこにジャーナリズムがあるんだろう?
753名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:39:33 ID:ntivCrke0
遅ればせながら沖氏の訃報を知り,ここに参りました.
慎んでご冥福をお祈りいたします.


出来れば,2月号のモノクロの画をカラーで見たいなあ...
(もともとモノクロなら仕方ないけど...)
754名無しでGO!:2006/12/22(金) 22:47:05 ID:s6yuEygj0
マンネリマンネリという割りには
地方都市圏の特集ないな。
755名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:06:49 ID:kmVJVwow0
今回、伊の伊ワールドが無い件はスルーでおk?
756名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:43:14 ID:9u9sJHZJ0
氏んだんだったら、使わないレンズほしい。
757名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:47:37 ID:/ItCi0wl0
ナウなヤングにアプローチしたいのならグラビアアイドルでも起用するか。
得意の夜行列車特集ではグラビアアイドル南明奈にでも白のヒモパンビキニで
富士ぶさのB個室にでも寝そべってもらえば日頃の妄想が誌面で具現化したと
ヲタ大喜びだし、新規も付くかもw

758名無しでGO!:2006/12/23(土) 02:03:37 ID:usxAvbWl0
>>754
最近はないですね。つまんない

>>743
それは新快速もそう。
国土交通省が技術管理監督官庁である以上は地方私鉄の再生の提言なんか
ムリに等しい。前例踏襲のアイディアを紹介しておしまいだと思う。

>>750
逆に参考文献とか調べ方とか考え方とか編集に取り入れたり
ニーズを掴む方法はまだあると思う。だから編集努力と趣味?の世界の
傾向がRJは、わかっていない。趣味誌ではないのなら
いろいろ編集とかして読者にわかりやすく説明するような感じで。
さまざまな情報が氾濫してまた鉄道と言う趣味が多様化するわけだから
リサーチするのも必要だと思う。
このあたりは社会派としていいわけしていたように思う
759名無しでGO!:2006/12/23(土) 11:20:14 ID:XaA64OFd0
2007年3月18日改正私鉄・第3セクター分まとめ 
【東京モノレール】
●昭和島駅の待避線完成。
●現行の快速を空港快速(浜松町〜羽田空港第1ビル間ノンストップ)と区間快速(流通センター〜羽田空港第1ビル間ノンストップ)に変更。
●改正後、データイムは空港快速→区間快速→普通の順序で運転。
●終日あたり上下計平日26本・土休日30本増発。
【IGRいわて銀河鉄道】【青い森鉄道】
●花輪線直通列車にキハ110系導入
●JRとの接続改善
●八戸−盛岡の快速列車に「はつかり」の愛称。
【伊豆急】
●伊東での長時間停車・乗り換え時間を一部改善
●スーパービュー踊り子と踊り子の列車名を通し番号に
●特急列車全面禁煙
●蓮台寺へのスーパービュー踊り子停車取りやめ(4月1日〜)
【土佐くろしお鉄道】
●宿毛線特急3往復を普通列車に変更。中村で特急と接続。
●平日の臨時増発列車を全て平日運転の定期列車に格上げ。
760名無しでGO!:2006/12/23(土) 12:30:49 ID:QTeI3S7K0
>758、750
RJは社会派とかなんとか言っているが、それだけの記事を書ける人材がいない。
他誌にもいえる事だが、今の発行部数では十分な取材費、原稿料をだせない。
せいぜい小遣い銭程度。これでは優れた執筆者は育たない。
 まあ、安定している大企業社員や公務員、教員でそれなりに素質のある人が趣味として書けばいいのでは。
 
761名無しでGO!:2006/12/23(土) 13:47:51 ID:7mm1iCu70
2月号の倒壊境界駅の記事、間違いだらけ。
熱海については特にひどい。杜撰杉。
762名無しでGO!:2006/12/23(土) 14:22:16 ID:XaA64OFd0
ケケに冷や飯を食わされてきた種、今回のケケ引退を機に、宮原に、
復党を迫るのではないか?
763名無しでGO!:2006/12/23(土) 14:40:49 ID:gNZ2mJuK0
>>762
いや、今年の春頃からケケが引退モードだったから、宮原が種に引導を渡した。
ケケが正式引退したから種の復党はありえないでしょう・・・
764名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:02:20 ID:0SpkiBAP0
ケケも種も自制すれば他メディアや雑誌にぶら下がるからな…
RJ・タビテツには出さなくてヨシ。
765名無しでGO!:2006/12/23(土) 17:24:42 ID:3HJZ23k30
RJを変えるのには、クソ漏らしや特定といった問題の多い執筆者や投稿者をどうするかも課題の一つ。
奴らの使用と社会規範や通念、一般常識に著しく欠ける文章や写真をそのまま掲載することもイメージダウンになっている。
ここらを宮原氏がどうするか、新編集長の腕の見せ所だ。
766名無しでGO!:2006/12/23(土) 22:36:02 ID:QTeI3S7K0
>765
宮原(録)は安倍シンゾウと同じく強くでられないんじゃないの。種の文章を
RJから完全追放できるかな。できるわけないよね。
767ごこーのすりきれ:2006/12/23(土) 23:42:42 ID:3h9cxQ2G0
●八戸−盛岡の快速列車に「はつかり」の愛称。

これってマジ?
768名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:05:22 ID:CdvGVxfXO
いずれは盛岡〜青森間の快速になるから
別に構わんだろ
769名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:20:31 ID:w/9zEvdI0
特急や急行が一部区間を快速・普通扱いで走る事もあるから問題ない。
770名無しでGO!:2006/12/24(日) 20:18:52 ID:PMVdutks0
おう、RJサンよぉ。
313系の静岡差別にマダ目を瞑るんですか????

何がジャーナリストだ!フザケルナ!!
771名無しでGO!:2006/12/24(日) 21:42:23 ID:N1w9KqPU0
新車導入されて何が差別なんだか・・・
広島なんて万年中古車だぜ!
772名無しでGO!:2006/12/24(日) 22:26:06 ID:HXwUiksT0
>>770
JR化以前の車両がじゃんじゃん走ってる阪和線にくらべればはるかに優遇されてるだろうが。
そんなにクロスがいいのならヒネの113を全部やるから313をよこせ。
773名無しでGO!:2006/12/24(日) 23:07:30 ID:yqM0pYOn0
以前竹島編集長が、宮原さんを副編集長に昇格するって言っていたけど、すぐに
撤回したみたいだ。今度も2〜3ヶ月で変わってしまうかも
 竹島さんは会長職だね。ジャ−ナル社は竹島さんのオ−ナ−企業だからね
そのうち親戚とかが編集長か社長になったりして
774名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:45:30 ID:W7i31bYL0
沖カメラマン亡くなったんだ・・・ショック・・・ご冥福をお祈りします。

しかし何で鉄オタは、沖氏の訃報までRJ叩きネタとして扱ってるんだ。
おもしろがってるとしか思えん。ふざけんなよ。
775名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:49:00 ID:W7i31bYL0
>>687
>死去が分かった後のこのスレでのレスの多さだけでもかなりのもの。
>RJ社もまずはその点を踏まえてこの訃報を紙面で伝えてもらいたい。

社員が逝去する度にいちいち訃報載せてたんでは、正直言って切りがないと思うのだが。
>>687のとおりにすると、毎回訃報が載ることになるわけだが、こういう奴はそれを持ち出して
「RJは紙面が辛気臭い」などと叩くだけだろ?

776名無しでGO!:2006/12/25(月) 01:57:07 ID:W7i31bYL0
>>749
>変に社会派を気取ったままだと先行きは真っ暗だと思う。

社会派が悪いのではなく、中身の問題では
777名無しでGO!:2006/12/25(月) 02:18:52 ID:/T3XhTx+0
2週間前の流れた(何度も語られた)話題を引っ張り出してきて
今更問題にするのもどうかと思う
778名無しでGO!:2006/12/25(月) 06:37:38 ID:0Ix5/IUD0
話それるけど、
東京メトロ有楽町線の新線部分(小竹向原-池袋間、千川、要町通過)を
利用してる人ここにいる? どれ位の利用客があるの?
779名無しでGO!:2006/12/25(月) 06:54:59 ID:YGBNATbP0
>>775
>687のとおりにすると、毎回訃報が載ることになるわけだが、

何故毎回訃報が?現役社員が死ぬなんて、滅多にないことだろ?
780名無しでGO!:2006/12/25(月) 11:16:34 ID:/xr+fxOp0
>>778
ときたま利用する(普段は新木場行きを利用)。
利用者はごく少ないよ。
ラッシュ時でも、小竹から新線池袋まで座っていける。
練馬方面からのは小竹折り返しでいいのにと思う(間合いがとれるかどうかはシラン)。
781778:2006/12/25(月) 21:14:14 ID:g1wiuaOm0
>>780
どーも。なるほどね。
通過する千川と要町って、ホームはもうできてるんだっけ?
だとしたら、窓越しに暗闇のホームが見えるのかな?
782名無しでGO!:2006/12/26(火) 00:24:35 ID:cJpRSSH60
test
783名無しでGO!:2006/12/26(火) 01:19:07 ID:4bAP+zZc0
>>781
見えるよ。基本構造物だけで、タイルとかは何にもないけど、
ホームと階段はできている。
開業直後にかぶりつきで確認。
784名無しでGO!:2006/12/26(火) 10:47:02 ID:meEFvCR2O
沖さんの場合は、社員と言うより、鉄道趣味人なら誰でも知っているビッグネーム。追悼別巻でも作れば、それなりに売れるだろうし、本人も喜ぶ。
しかも資料性も高そう。
785名無しでGO!:2006/12/26(火) 12:24:55 ID:Hv0lVSgt0
>>784
> 沖さんの場合は、社員と言うより、鉄道趣味人なら誰でも知っているビッグネーム。
RJ読者以外、シラネーヨ。
786名無しでGO!:2006/12/26(火) 17:34:41 ID:KpiduM120
>>785
オレもそう思う。多分 撮り鉄の憧れの存在だったのかもしれないが
のり鉄とかは特に・・・って感じだよ
787名無しでGO!:2006/12/26(火) 18:06:51 ID:meEFvCR2O
俺は単なる乗り鉄。しかもジャーナルはたまに買う程度だが、沖さんの名前ぐらい知っている。少なくともカンニングの何とかより鉄ファンに知られている筈。編集長の交代より大事件。
788名無しでGO!:2006/12/26(火) 23:44:46 ID:kcxMstA80
>>786
撮り鉄はRJはあまり読まないし、写真の方向性が違うから沖さんは知らない奴が多いと思う。
逆に乗り鉄で列車追跡を読むような奴だと、毎回必ず写真:沖の文字を見てるわけで馴染みがある。
編集長を除けばRJの編集部で最も名前が誌面に出てた人だからね。
しかもそれなりに古参だし。
789名無しでGO!:2006/12/29(金) 15:54:57 ID:SGU82Em20
いろいろ言われてるけど
レイルマガジン・鉄道ファンよりはマシだろ
790名無しでGO!:2006/12/29(金) 16:25:54 ID:Bp3Ivn5N0
いろいろ言われてるけど
レイルマガジン・鉄道ファンのほうがずっとマシだろ
791名無しでGO!:2006/12/29(金) 16:36:38 ID:I8qbjRvc0
沖さんの通夜が12月1日、告別式が2日なのに、種は2日間ともあのくだらない外周に出かけて欠席している。
それも、こともあろうに売春島で有名な三重県の渡鹿野島だぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%B9%BF%E9%87%8E%E5%B3%B6
長年の仕事仲間が亡くなったというのに、冷てえじゃねえか。
792名無しでGO!:2006/12/29(金) 18:46:58 ID:FRp95s9S0
外周まだやるの?
793名無しでGO!:2006/12/29(金) 18:49:25 ID:dKg0brn90
>791
これが種村の人間性。すべて自分中心。人のことなんかどうでもいい。自分に気に入らない
相手は怒鳴りつけるだけ。
 石原慎太郎と良く似ている。石原も青島の葬儀にこなかったみたい。
794名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:22:50 ID:+mbymShV0
石原なら出席しましたが何か?
795名無しでGO!:2006/12/29(金) 23:59:19 ID:2ZqHmJ1W0
>>794
正確には>>793の記述で間違いではないのだが…
石原は通夜にのみ出席、葬儀での弔電は副知事が代読。
796名無しでGO!:2006/12/30(土) 00:19:47 ID:DLTHBWx50
社会通念上、通夜か葬儀のいずれかに出れば、礼儀は尽くしたということになっている。
797名無しでGO!:2006/12/30(土) 02:27:56 ID:ZUUHSzDU0
都知事も選挙で選出される身であるから、
出席だけでなく、香典の出費なども
「公職選挙法」等の法律に抵触する恐れがある。
そのため、祭事慶弔ごとは注意している。

社会通念上は >>796氏のコメント通りでOK。
798名無しでGO!:2006/12/30(土) 11:47:13 ID:bP1iqshk0
799名無しでGO!:2006/12/30(土) 12:54:37 ID:6UWwEi230
ハナタレヲタ相手に「社会派」とか片腹痛いこと抜かしてないでヲタ趣味に
徹すればもう少し長続きしただろうに創刊40年で廃刊とは残念。
800名無しでGO!:2006/12/30(土) 22:37:00 ID:eGbY9rRK0
799を通報ついでに800げと(・∀・)!
801名無しでGO!:2006/12/31(日) 08:12:30 ID:3os6wnu/0
 変なエセ学者、エセ研究者(バスのスズキとか)や万年講師(アジアのサトウとか)
の研究論文モドキを載せている。これが社会派たる証拠といいたいんだろうが、誰が
読むんだろう。
 3流教授、3流研究者のエセ論文がやたらとでてくるのは、大学でてない宮原の
大卒へのコンプレックスからくるのだろう。
802名無しでGO!:2006/12/31(日) 08:26:17 ID:aM8LMGNK0
>801
玄関飾り買ったか?(w
803名無しでGO!:2006/12/31(日) 09:42:16 ID:juZlHnhI0
>801
変なエセ学者って、曾根先生のこと?
804名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:24:50 ID:J4RZdck00
>>801
桜井淳乙
805名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:27:44 ID:lfxp0YJX0
>>801
曽根教授は純電気ブレーキの第一人者だし、佐藤講師はRAMSにおいて著書もあるほど有名。
これら両人を差し置いて「著名」といえる学術研究者がいるなら名前を挙げてくれ。
806名無しでGO!:2006/12/31(日) 15:54:08 ID:tl8nbE4b0
「変なエセ学者」だろうが「研究者」だろうが「趣味者」だろうが、それなりの著述であれば評価は
するけどな。逆に「第一人者」といっても、中身のない著述なら引く。また、“その筋”の人間にしか
分らない著述もここでは不要だ。
しかし、単に有名でないから、三流だからと初めから“肩書き”ありきでものを考える思想は賛成できない。
2chはけなす奴は数多いるが、そういう奴は本当に分かっていてけなしているのか、甚だ疑問だ。
確かに“肩書き”はある程度の尺度にはなる。ただ、それで全てを判断して三流が何を言うか!という
人間は、物事の本質を見落としかねない。
要はその人間の著述の内容が全てで、それを正しく判断できる目を自分達が持っているかどうかの問題。
それを助けるのが編集者であり、マスコミの使命だと思う。
>>801のような意見は私はナンセンスだと思う。そんな偉そうな啖呵を切るなら貴方が立派な著述を発表すれば良い。
少なくとも、この程度の文章や内容を把握して理解している人の発言とは思えない。そういう人が得意になったように
書いているのを見るのは不愉快である。
807名無しでGO!:2006/12/31(日) 16:43:06 ID:ZPuFYw+B0
何でもかんでも盲目的に他人を三流呼ばわりして
自己満足に浸ってるヤツほど、アタマの中身は
それ以下の四流w
808名無しでGO!:2006/12/31(日) 17:56:51 ID:NkFYTfhd0
>>807
オタクってそういう人種ばかりだよな
自分は引きこもってるだけの穀潰しのクセして、他人の仕事を平気で貶す。
まあそういう奴多いよなオタって。
809名無しでGO!:2006/12/31(日) 18:42:36 ID:PzBtHcrf0
>>791
それが本当ならさ、種村は鉄道ジャーナルに「今後ともよい関係を続けて行きたい」って感じじゃないな。
埋め草連載から降ろされた遺恨で、ムカついてジャーナル関係に顔を出せない気分なんだろ。

普通、こんな長く付き合ってくれた仕事相手の葬儀、その周囲多少のに遺恨があったって出るだろうに。
「よい関係」云々にやる気があるなら、
沖カメラマンの葬儀に飛んで行っておお泣きし、ついでに関係修復に持ち込もうとしてもいいくらいだ。
810名無しでGO!:2006/12/31(日) 19:02:56 ID:X3k+gTol0
>>809
誰も種に連絡しなかったんじゃないのか?
811名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:09:31 ID:J4RZdck00
あるいは故人を弔うのなら後で自宅へ行ってそっと・・・と思ったのかもしれない。
812名無しでGO!:2006/12/31(日) 20:11:00 ID:8UyWl+kn0
大学の先生が余暇にヲタ雑誌に肩書きつけて出稿してても目くじら立てることもあるまい。
813名無しでGO!:2006/12/31(日) 21:37:28 ID:mLV6IU//0
>>793>>809
禿げ同。
あれだけ長い付き合いだった、「取引先」の社員が亡くなったんだから、ふつう
のビジネスマンだったら、万難を排して通夜か告別式に参列する。これ常識。
種村だって、「レイルウェイ・ライター」という看板を掲げた個人事業主。いっ
ぱしのビジネスマンでしょ?
しかも、種村の場合、欠席理由が「外周旅行」という、個人のお遊び。
もうあきれてモノも言えない。
814名無しでGO!:2007/01/01(月) 01:58:33 ID:2lqg9k6K0
>>813

僕の外周旅行は人生を賭けたライフトラベルであるから、沖Cの生き死により重要。
参加者諸君も忙しい中時間を都合して駆けつけてくれているし、
何より宿もきっぷも手配済みなので中止するわけにも行くまい。宿にも迷惑がかかる。

香典については、後ほど切手代用で送付することにしておけば礼を欠いた事にはなるまい。


・・・とか言い出しそうでwktk。結構いい線いってると思うけど、ラスト以外。
815名無しでGO!:2007/01/01(月) 19:45:43 ID:TGQjihPN0
>>806
禿同
もっとも、オタクがガーガーわめきちらしたところで、世間には何の訴求力もないんだけどね。
だからほうっておけばいい。
女性専用車反対なんてのも、オタクの戯れ言だし。
所詮引きこもりですし。
816名無しでGO!:2007/01/01(月) 23:55:49 ID:+T0AVCct0
>>815
禿同
ヲタはヲタ。何でも知っているとほざいても世間では何も役に立たない。
せいぜい「トリビア」の程度。他人をバカにしたって、鉄ヲタが本職に
なれる事はほとんどない。
817名無しでGO!:2007/01/02(火) 00:35:53 ID:G8hRzv8z0
>>805
おいおい、曽根や鈴木はそれなりに業績を上げてるが、佐藤はアカンだろ。
まともな学者が書かなくなり、明けても暮れても佐藤のエセ論文になったから
ジャーナルのメッキがはがれたと思ってるが。
818名無しでGO!:2007/01/02(火) 02:34:46 ID:3p2EjpYd0
今年こそ竹島編集長参院選出馬ダー。
819名無しでGO!:2007/01/02(火) 06:35:06 ID:M0CfJgpL0
RJの最盛期は80年ごろから90年代前半くらいまで。竹も編集者としてアブラが
のってたし、種も働きざかりで結構いい記事を書いていた。それに、国鉄幹部の
須田、山之内、学者の曽根あたりが盛んに登場し、マニア路線のRFとは一線を
画していたように思う。
 結局、それらの後継者が育たなかったことやJRになって秘密主義(公式発表
以外の情報はださない)になったことも大きいだろう。
 種以外にも鉄道ライターと称する者はいるが、単なるオタクで大したことないし、彼らは
経済的には苦しいようだ。
820名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:28:01 ID:ggPHswma0
>>819
世情も
SL廃止→ローカル線廃止→国鉄分割民営化
とネタに困らない時期だったしね
821名無しでGO!:2007/01/02(火) 11:31:00 ID:jB+IZmhS0
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
18きっぷで銚子へ行こう!!
822名無しでGO!:2007/01/02(火) 12:47:27 ID:aTEvdcOB0
>>817
永瀬教授は? 国鉄OBだが
823名無しでGO!:2007/01/02(火) 12:53:26 ID:0LM/DJyyO
ネタを作り上げたりするのも編集の仕事なのにな
まぁ甘えとプライドを肥大化させた結果だね

鉄ヲタの特徴みたいだな
824名無しでGO!:2007/01/02(火) 13:07:43 ID:rhg1HQF40
>>816
>せいぜい「トリビア」の程度。他人をバカにしたって、鉄ヲタが本職に
>なれる事はほとんどない。

そうなんだよな。なのに本職より俺は知ってるんだ!なぜ○○しないんだ!○○すべきだ!!
って感じだから嫌われるんだろうな〜。きっと。
あの伝説のNARU様みたいなのが鉄ヲタのデフォルト仕様だと思う。

825名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:10:33 ID:3GPUYCqi0
きのう夜のNHK「青海チベット鉄道」を堪能した。もちろんビデオで永久
保存。それ見てからRJ昨年11、12月号の海外列車追跡「青蔵鉄路全線走破」
を読み直した。吹けば飛ぶような弱小出版RJと天下のNHKでは比べる方が
酷というものだが、RJの目黒Cは高山病にかかりながらも、あれだけの写真を
撮り、記事も書いたのはたいしたもの。評価していい。NHKはその組織力、資金力に
モノをいわせれば、あれだけの映像が撮れるのは当たり前だろう。
826名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:02:34 ID:cPlNuq070
>>825 NHKも、目黒Cも、【プロ】だからね。

自称【プロ】の種村じゃできないだろう。
827名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:09:19 ID:0s6f9uo90
>>825
はげどう。
普段は海外モノをあまり読まない俺も、あの記事はじっくり読んだよ。
828名無しでGO!:2007/01/03(水) 23:49:03 ID:yD8jP5Ii0
まさかこのスレに桜井某>>>>>>>>>>>>曾根教授と思っている香具師がいるの?
829名無しでGO!:2007/01/04(木) 00:22:44 ID:dYh1lRJT0
>>825
私もテレビを見たが、(見ていて言うのも何だが)実に不愉快だった。
チベット支配の正当性に懐疑的な意見がある中でああいった番組を報道する神経を疑う。
830名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:19:35 ID:MzGMF9ZK0
>>829
「報道」という言葉の使い方を間違っちゃいないか?
831名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:22:45 ID:dYh1lRJT0
ああ失礼
「放送」だな
832名無しでGO!:2007/01/04(木) 01:34:10 ID:d6FiZhU30
日本国政府は「中華人民共和国」を国家として承認しており、その内部事情が
いかなるものであろうと、この事実は動かない。

あの番組を、中国のチベット政策と絡んで語るのは自由だが、すばらしい風景
の中を走る鉄道、として紹介するのもまた自由、である。

ただ一言言わせてもらえば、「放送する神経を疑う」という神経を疑う。
833名無しでGO!:2007/01/04(木) 06:37:23 ID:2YaLkHO40
国家として承認とチベット支配の正統性云々は別モンだろが。

↓屁理屈どうぞ
834名無しでGO!:2007/01/04(木) 07:07:25 ID:envaypZV0
↓次ぎボケて
835名無しでGO!:2007/01/04(木) 08:58:10 ID:z0JVT6vs0
       …屁が出そうで出ねえ 
  <⌒/ヽ-、___  
/<_/____/  



  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ  
/<_/____/  


   ∧∧  
  ( ゚д゚ )       
  _| ⊃/(___  
/ └-(____/ 
836名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:20:45 ID:BKZajoV90
>>801
俺はむしろ逆の問題があると思う。
「鉄道関係でいくら実績を上げても世間では三流扱いしかされない」という悲しい実態の問題が。
837名無しでGO!:2007/01/04(木) 13:52:32 ID:ezdWDL8L0
838名無しでGO!:2007/01/04(木) 23:30:15 ID:gLi7UX4C0
>>829
共産党を支持している労働組合に強制加入なんだから、中立的な公共放送なんで無理
839名無しでGO!:2007/01/05(金) 00:52:04 ID:Ljx4BFBX0
ケケ島糸己元サソの文章にはもうお目にかかれないのかな???
840名無しでGO!:2007/01/05(金) 01:54:04 ID:dpMwH/Gh0
>>839
時々掲載されるだろう。ボケ老人の回顧色濃いものになるか?
841名無しでGO!:2007/01/05(金) 06:35:17 ID:iY4EqSpp0
NHKの組合って共産支持なの????
842名無しでGO!:2007/01/05(金) 09:15:13 ID:WHPXBuYl0
NHKが公平、公正、中立だなんて思っちゃいない。
でも受信料は払い続けてきた。でももうやめようと思う…。
貴重な受信料を使って、バカ高い放映権料を払って「読売巨人軍」を救ってやったり、
「メジャーリーグ」を押しつけたり…。もううんざりだ。
843名無しでGO!:2007/01/06(土) 11:25:47 ID:lbvphkOD0
>>838
> 共産党を支持している労働組合に強制加入なんだから、中立的な公共放送なんで無理

日放労が共産党系って、本当なのか?どう考えても、そうは思えんのだが。

典型的な第2組合で、社会党代議士にもなった上田哲がトップだった組合だぜ。

844名無しでGO!:2007/01/08(月) 10:38:49 ID:TwUqw9Zx0
あげ
845名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:31:29 ID:MTEdTt9p0
>>828
俺は、桜井のほうがすぐれてるとまでは思ってないけど、
大して差はないんじゃない?とは思ってる。
昔の記事のヨーロッパと日本の車両技術の比較とか読んでも、
曽根のデムパさは川島と大差ないもん。
846名無しでGO!:2007/01/08(月) 14:35:51 ID:op8nVMpy0
寝言は寝て言えよ桜井
847名無しでGO!:2007/01/08(月) 20:53:21 ID:E4s3Mxy00
>>845
 昔の久保田博vs曽根悟はすごかったもんな。曽根さん電波出力高かった。
 でも久保田博の「国鉄オリエンティド」もどうかと思うけど。
848名無しでGO!:2007/01/08(月) 23:35:02 ID:9kHP1iLA0
81年ごろのRJで在来線スピードアップについての曽根と山之内の議論(ほとんど
バトル)も面白かった。曽根が在来線でも160キロ運転ができると主張したが、
山之内は今の車両は160キロで走ることを想定していない、それに踏み切りが
あるから無理と反論していた。
 こういう記事が最近のRJに全く無い。永瀬(元国鉄の技術系学士)はでてくるが、
JRの現職幹部は公式発表記事以外はほとんどでてこない。
849名無しでGO!:2007/01/09(火) 00:44:18 ID:qzDMmCeh0
>>848
異なる意見のぶつけ愛がなくなったよね。
御用雑誌に期待するほうが無駄か。
850武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/01/09(火) 12:16:56 ID:H/tf12kc0
>>818
当選どころか、供託金没収の憂き目を見るぞw
だって、鉄ヲタの”準組織票”ぐらいしか入らないに違いないんだもん。
851名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:16:19 ID:LolWCuIm0
>>850
むしろ鉄ヲタによるネガティブキャンペーンが鉄板で発生しそうで怖い。
852名無しでGO!:2007/01/10(水) 17:51:00 ID:wx2sHWKo0
鉄道趣味の有名人が立候補しても
鉄オタって投票にも行かないか他に投票するかだろうな。
853名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:09:05 ID:rzHgPxCp0
そもそも鉄ヲタは自分以外の鉄ヲタが嫌い
854名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:10:22 ID:NqiQzJJt0
晒しage
855名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:10:45 ID:NqiQzJJt0
晒しage
856:2007/01/10(水) 22:11:23 ID:NqiQzJJt0
晒しage
857名無しでGO!:2007/01/10(水) 22:13:50 ID:NqiQzJJt0
晒しage
858名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:18:25 ID:rELDZ7RU0
>>857
クドいぞちね厨房めw
859名無しでGO!:2007/01/11(木) 11:33:31 ID:0mwzJlVE0
講師:鉄道写真家-山崎友也氏
首都大学東京の後期講座「鉄道写真を楽しもう!」
1月16日より開講
860名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:06:45 ID:TciZrAb30
植田信行や池田光雅の動向は最近聞かないね
861名無しでGO!:2007/01/12(金) 04:13:38 ID:XzX5I7Pz0
山崎ちゃん好きなんだけど、最近枯れたというか・・・
862名無しでGO!:2007/01/12(金) 14:58:53 ID:qRgdG8gD0
>>860
池田って、ジャーナル誌上で西村京太郎叩きを書いたヤツか?
863名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:06:41 ID:hNTpxc6j0
>862
粘着度も容姿も、T八郎クリソツだった希ガス。
864名無しでGO!:2007/01/13(土) 10:00:34 ID:U9h/4/YG0
>862
池田ごときが西村京太郎をRJ誌上でたたいたところで、西村はなんの痛痒も感じない。
だいたい西村はRJなんか読んでないだろう。
865名無しでGO!:2007/01/13(土) 16:54:02 ID:WoeJ6XYA0
西村がRJの愛読者だったらおもろいな
866名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:18:47 ID:0puca0Hf0
「夜行列車殺人事件」の最後に参考文献としてRJを挙げているぞ
867名無しでGO!:2007/01/14(日) 01:41:33 ID:5RaE4ck50
・年末年始のNHKは気の毒にもサンドバッグ状態。批判の対象は「紅白歌合戦」と
 「青海チベット鉄道」。
 「紅白」は言わずもがなの猥褻事件、「青海」は中国がチベットでやって
 きたことにいっさい触れることなく、雲の上を走る鉄道の賛美に終始したことが問題視
 されている。

 猥褻事件は、視聴率を少しでも稼ぎたいというスケベ心が裏目に出た、いわば事故。
 今後も「紅白」を続けるつもりなら、視聴率競争は民放に任せ、己の信念に基づいた
 内容で勝負すればいい。髪が長いという理由だけで、絶頂期にあったグループサウンズの
 出演を拒否していたNHKが懐かしい。

 「青海」については早計な判断は慎みたい。「NHKはどこの国の放送局かわからない」
 という批判も多いが、日本の国益を守るにはさまざまな戦略・戦術があるはず。中国に
 べったりというNHKの伝統的スタンスには、日本の国益を守る深慮遠謀があるのやも
 しれないからだ。なにしろ日本の知性が集まったNHKである。

(桑原聡)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/34486/
868名無しでGO!:2007/01/15(月) 23:25:32 ID:3VLS6Rd20
18日のマニア雑誌発売迫る。RJはマニア雑誌、「趣味誌」ではないと竹が
自慢げに以前の編集後記でいっていたが、実態はマニア雑誌。
鍋倉紀子の文章を久しぶりに読みたいね。
869名無しでGO!:2007/01/16(火) 00:20:10 ID:1eieZ+sa0
>>868
せっかくなので「地下の入船堂」でぬれ煎餅でも購入や在庫情報もよろしくね
870名無しでGO!:2007/01/16(火) 22:23:38 ID:HlmEzMGd0
RJ02年8月号の最後部、竹の「鉄道趣味と本誌」より
「折にふれて強調してますように本誌は趣味誌ではなく「鉄道総合誌」として編集・刊行
されているということです」
「本誌の最大の使命は鉄道の動向の紹介とその考察にあります」
「鉄道写真に力を入れている鉄道趣味誌とのいたずらな競合を避けることになる」
RJくらいの内容で鉄道総合誌?お笑い、笑止千万とはこのこと。実際はマニア雑誌に
過ぎない。
 本誌の使命は鉄道の動向とその考察にある、と偉そうにいうのならJR海の
静岡地区オールロングシート化をどう思うか。おそらく「静岡地区は短区間の利用者が
多く、ロングシートが実情にあっております。静岡ー浜松、静岡ー三島などの利用者は
毎時2本ある新幹線こだまを利用していただくのがベストと考えております」という
JR海の静岡支社の見解を垂れ流すだけだろう。悔しかったら、313系ロングシート静岡
投入を真向から批判してみろ。
 RJって自分のことをエライと思ってるせいか、他誌を単なる鉄道趣味誌と見下している。
これじゃ嫌われるよね。趣味人を見下す雑誌が趣味人からきらわれるのは当たり前。
これじゃ部数減るよね。
871名無しでGO!:2007/01/16(火) 23:38:51 ID:KK36qw6p0
お前が書きたいのはRJへの文句じゃなくてロングシート化を進めるJR東海
への文句だろ?

これだからアンチ東海は・・・。
872名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:00:15 ID:is2cOQsW0
矮小な静岡人がいるスレはここですか?
873名無しでGO!:2007/01/17(水) 12:53:06 ID:f4parF8s0
曽根先生がひさびさに倒壊批判をしてました。講演で。
874名無しでGO!:2007/01/17(水) 18:38:23 ID:g9mxarjB0
曽我先生は95年頃、「数年したら東海道新幹線からこだまが消えます。
東京までの速達を重視し、停車駅を各駅に振り分けるひかりオンリーに
なります」っていってたよ。
そうならなかったが。
875名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:08:43 ID:u/JXJNKb0
>>874
確かにそうならなかったが、今のひかりは停車駅が増加していて、名古屋―新大阪はこだまが減少し、ひかりが各駅停車化してるから全く的外れでもないな。
876名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:15:50 ID:e9osR/Nh0
>>875
現状のひかりの停車駅なら、栗東新駅もかならずしも無駄ではないかもな。
名古屋以東の新駅は間違いなく無駄になるけど。
877名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:08:33 ID:PriyNl3N0
>>876
無駄だって。
1時間に1本しか乗りたい電車が来ないのなら、京都駅を利用した方がマシ。
さらに京都に比べて終電が早いのも難点。
878名無しでGO!:2007/01/18(木) 06:04:00 ID:cdZjwL7V0
どうやったって無駄だろあれは
879名無しでGO!:2007/01/18(木) 07:30:16 ID:hHLzoWV+0
>>877-878
そんな無駄な駅が一般庶民の知らないうちに建設計画が進んでしまう日本とは・・
滋賀県現知事も苦労してるよな。
880名無しでGO!:2007/01/18(木) 17:57:21 ID:AYYw0s43O
3月号から後記、乗務員室がHPの取材・編集日記に統合。
881名無しでGO!:2007/01/18(木) 20:19:26 ID:TYx8izi4O
ケケ社長が主筆に就任
882名無しでGO!:2007/01/18(木) 21:38:11 ID:5lcjqv6m0
   ナ   ベ   ツ   ネ   化   か
883名無しでGO!:2007/01/18(木) 23:59:29 ID:TiSzktSx0
>>879
嘉田知事に対してあんまり無茶なことをやったら
7月の参議院選挙はどうなるのか、自民党はわかって
いるのだろうか?どうもわかっていないような気が・・・

栗東市が入っている衆議院選挙区滋賀2区は、2回連続
自民党が落としているというのに。
884名無しでGO!:2007/01/19(金) 02:00:47 ID:puWTcFUp0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  おやおや、
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  第136回直木賞は授賞作なし とは、いかがなものか。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   価値のない、直木賞などはとっとと廃止し、僕を記念した
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \   『直樹賞』に衣替えするよう、苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \                  
     /|_/又 \ /      |
885名無しでGO!:2007/01/19(金) 10:28:32 ID:qtHGSVIx0
age
886名無しでGO!:2007/01/19(金) 21:31:55 ID:+i4AEVfL0
>>877
東京に行く用事なんてそんなに多くはないから、一時間に一本もあれば十分すぎじゃないか?
東京まで2時間40分くらいなら、大駐車場を完備すれば利用価値はあるだろ。
887名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:08:49 ID:GY560uIs0
>>883
嘉田知事も土建団体からの圧力やJR倒壊からの違約金で決断しにくくなっていそうだが、今後の維持費もバカにならないから倒壊に違約金払っても中止をさっさと決断すべき。よって>>886は莫大な無駄遣い思想。

昨年末亡くなった青島幸男は、都知事で公約だった都市博中止だけはさっさと決めたのだし。
888名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:13:26 ID:S+mqxIZS0
>>886
南びわ湖駅を、岐阜羽島状態にすればよいということでしょうか?

名古屋駅への便が悪く、岐阜羽島へクルマで行ったほうが都合の良い
人が利用する駅、岐阜羽島駅。
南びわ湖駅の場合、京都駅(北の方だと米原駅)までのアクセスが悪く、
南びわ湖駅へクルマで行った方が都合の良い人が利用する駅となるの
でしょうが、そうした需要は限られたものとなるでしょう。

当初は観光客の入れ込み需要を期待していたようですが、実際の観光客は
「新大阪から岐阜羽島まで新幹線を利用して、そこでバスに乗り換える
外国人団体客ツアー」が南びわ湖駅へ転移するくらいのものでしょうか?

南びわこ駅も岐阜羽島に負けず劣らず、高速インターへのアクセスだけは
抜群です(w
889名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:24:58 ID:YoALBxKU0
亀でスマヌがガイアの夜明けでやったネタなんか
以前のRJの得意な分野だったと思うが・・・
ネタを一般メディア先行な感じになってきたね
890名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:35:27 ID:SmpHgYIK0
>>888
東海道新幹線の輸送量からすれば微々たるものだろうがね。
東北新幹線とかなら、その程度でも決して馬鹿にはならない。
ま、その是非は税金を実際に払う人たちが判断すべきことだが。
というのか、俺的には、JR東海が自腹で造るならやってみてもいいんじゃない?
とは思ってるけど、基本的には一私企業でしかないJRに税金を投入すること自体
あまり良いこととは思ってない。ここ近年のJR各社の沿線自治体へのせびり具合は
浅ましいとしかいいようがないくらいひどいし。
891名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:04:25 ID:U/QT/vBv0
南びわ湖駅なんて、当時の滋賀県が欲しいと言いだしたわけだから、
(つくるのなら)金は滋賀県が出すのが当然だろ。
知事も「建設費が安くなるなら・・・」と、なにげに変わってきた?
892名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:20:14 ID:tFYxvgsN0
>>890
せびりすぎ、は言いすぎじゃないか?国鉄時代から「利用債」とか財政投融資
って言う形での出資をして国鉄の路線を建設するということは当たり前の
ようにあったんだし。路線建設や新駅開業で利益を受けるのは地元の人
なんだからその分を負担せよ、という要求は正しい。

私企業への税金投入を否定したら鉄道建設はほぼストップするぞ。それでも
自前でやれ、というなら別にその考えを否定するつもりはないが・・・。
893名無しでGO!:2007/01/20(土) 08:31:48 ID:iff14BYA0
話題そらすのに必死だな
894名無しでGO!:2007/01/20(土) 11:15:51 ID:5ixu5d2b0
>>892
実際、現存でも新幹線以外ほとんどJRの新線建設なんてやってないじゃん。
大阪の東西線くらいで、あとは私鉄か第三セクターばかりだ。
それどころか、既存路線を維持するだけ(橋が老朽化したから架け替えるとか)、
国鉄時代に確保されていた用地に待避線と折り返し線を作るとか、こんなことにさえ
せびるようになってる。しかも、税金投入決定後寝台列車を廃止にするとか、運転区間
延長のための折り返し線を列車打ち切りのために使うとか。もらった税金を生かすことに
対する誠意があまりにも感じられない。それに、鉄道を便利にして客が増えれば、
その利益は当然鉄道会社に入ってくるわけだが。

こんな現状では、一度税金投入は一切やめてヤキを入れるくらいしないといかんと思われ。
895名無しでGO!:2007/01/20(土) 15:30:49 ID:LAW4rSL+0
沖Cの想ひ出キタ――――――(゚∀゚)――――――ッ!!!!
896名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:05:52 ID:mpxKDxYd0
2000年ごろにいた(ガ)って誰?
897名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:18:44 ID:Cng+IdHu0
RJの3月号。
ケケ島前編集長は「主筆」=記者のトップとしてとどまるそうな。
院政?とも思えなくもないけど
1ページ割いて沖勝則カメラマンを追悼していて(生前の沖カメラマンの写真3枚入り)、
なんか、ほっとしたよ。

宮原編集長になって変わったのは
編集後記が2ページから1ページに縮小されたことかな。
編集部員の編集後記が「これからはインターネットでお楽しみ下さい」と
改められたのは大きい変化かも。
http://www.rail-j.com/editors/
過去ログを見ると、2001年くらいからやってるみたい。
特大号でもないのに172頁のボリュームはちょっと意外なところ。

特集の『新幹線と特急列車』は毎年恒例みたいな感じだが
JRの特急列車20年の歴史をまとめた記事はそれなりに読み応えがあった。
「スーパービュー踊り子」とか787系「つばめ」って、バブル時代の申し子だったんだなあと
はっと気づかされたよ。
898名無しでGO!:2007/01/20(土) 23:32:44 ID:auRP4lBbO
>>897
おい主筆ってwwwそれなんてナベツネwww
899名無しでGO!:2007/01/21(日) 08:27:15 ID:NVlBl7L50
RJ3月号見た。
竹の「鉄路とともに歩む」165Pに「主筆の任務につきました」「記者のトップにたって
主要な記事・論説を書く」とあるが、これまでとあまり変わらないのでは。主筆就任ならその決意や考えをもっと
はっきり書くべきだったのでは。
 文章後半の沖カメラマンとの別れはまさに涙を誘うものだった。竹は自己主
張が強い面はあるが人間的には優れていると思われる。
対照的なのは種。今回は相模線について駄文を書いているが、沖については相変わらず沖Cと略している、
沖にはいろいろ世話になったり助けてもらったりしてるのに、沖についての追悼の言葉は形だけで、ほんとうに
心から追悼してるという気持ちが伝わらない。種がいかに自分中心で人間性のかけらもない人間かよくわかる。
種は沖の葬儀にも行ってないだろ。









900名無しでGO!:2007/01/21(日) 08:45:42 ID:G2ID6hh8O
早く2/21発売のやつがみたい♪
901名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:03:20 ID:JQK5duA50
受益者負担で自治体に負担を要求するのは当たり前の話だ。
この国は交通インフラの整備に冷た過ぎ。マスコミは反対運動を煽ることしか出来ないし、旧運輸省は予算獲得や事業の推進といった本来やるべき仕事を放り投げて規制や許認可で口だしすることしかやってこなかった。

>>894
>実際、現存でも新幹線以外ほとんどJRの新線建設なんてやってないじゃん。
だからきっちり支援していかなければならないんだよ。建設できるように。
902名無しでGO!:2007/01/21(日) 11:34:30 ID:UTxtTOQSO
>>897
沖Cのアクションもハンパぢゃないようで、特にパトカー追い越しとかwwそれにしても、50代なかばで天に召されるとは…合掌
903名無しでGO!:2007/01/22(月) 12:38:59 ID:bufIO1N9O
かつて誌上で曽根教授と激論を戦わせていた久保田博氏がお亡くなりになりました。
享年82歳。
http://f.pic.to/8qdxl
904名無しでGO!:2007/01/22(月) 17:30:39 ID:GqjpsRBJ0
昔はアダチーノがRJのイラストをいっぱい書いていたよね。
確か沖氏が入社時も編集部内を俯瞰する内容のイラストがアターヨ。
905名無しでGO!:2007/01/22(月) 19:31:21 ID:d9kzwZnj0
編集後記が無くなったのはツマランなぁ

自分の言いたいことを数行にまとめなければならない。
RJに限らず雑誌の編集後記って
ライター(特に若手)の文章作成能力の練習に丁度良いんだけど。

逆に言えば編集後記を読めば、その雑誌の能力が分かるとも言われるくらいなのに。
906名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:56:13 ID:b8xdM71j0
編集後記がなくなったのが残念です。
色々な話が取り上げられていて結構楽しみにしてたのに。
907名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:57:31 ID:DQpAHTl70
編集後記のようにいわば「遊びの部分」を殺ぐ姿勢…
なんか火災大将軍の会社と同じ匂いが漂ってくるのだが
908名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:07:48 ID:MLGLBF/90
「編集後記」はネットで御覧下さい…って態度だと
ネット接続環境持っていない読者から文句くるぞ。
「タブレット」もそのうち「ネットで…」となりそうだな。

909名無しでGO!:2007/01/23(火) 00:34:14 ID:JlcH+U2T0
本文は記事タイトルとさわりの部分と「詳細はネットで」とURLが記載されるだけの雑誌に

そして該当ページに行くとフィッシング詐欺よろしく自動的に愛卵にも入会
910名無しでGO!:2007/01/23(火) 01:45:44 ID:MLGLBF/90
投稿も「ネットで」となったら、「タブレット」常連投稿者で
有名な長野県のN氏なんか、喜々として毎日茶々入れてきそうだな。
911名無しでGO!:2007/01/23(火) 11:52:12 ID:TBTBrS1Q0
>>910
公式HPの掲示板にもちょくちょく書き込んでるよ >長野のN氏
912名無しでGO!:2007/01/23(火) 12:49:10 ID:VptKYTS60
>>910、911
文体が、読んでて実に不快。シロウトの分際で「何様?」かと思う。付け上がるから載せないでもらいたい。
913名無しでGO!:2007/01/23(火) 13:00:14 ID:/+7HjQSc0
宮原編集長の編集後記読んだけど、絶望的に文章が下手だねえ。
思わず添削したくなってしまった。
文章が下手な編集長ってちょっとねえ。
914名無しでGO!:2007/01/23(火) 15:43:20 ID:y5uhDPiV0
単純に「編集後記」1頁削減したその分を広告に廻し、掲載料収入を得るって発想だろ。
良し悪しはワカランが。
915名無しでGO!:2007/01/24(水) 13:27:20 ID:rwBW7sim0
>>914
そんなに簡単に広告が入るならとっくにやってるだろうし
表紙回りにもちゃんと広告が入ってるって。
表紙回りが自社広告なのは、雑誌としちゃ終わってると考えていい。
916名無しでGO!:2007/01/24(水) 21:37:34 ID:5laeWazj0
RJの編集後記を見たいんだが、RJのHPを開いてもたどり着けない。
パソコン初心者だっているんだから、どういう操作で編集後記にたどりつけるのか
書くべき。きわめて不親切。社会派とか総合鉄道誌と自称し、他誌を単なる鉄道
趣味誌と見下してる割には不親切極まりない。
 それから種の相模線の駄文でエレベーター内で殺されるのではないか、と書いて
いるが、種は精神的にもかなり異常になっているのではないか。編集部ははその部分だけ
でも削除か訂正をすべきだった。なぜできないのか。そんなに種がコワイのかね。
 おかしな表現を訂正、削除するのが編集部の仕事ではないのか。
917名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:09:12 ID:NXqFRZh60
>>916
それをやると全箇所削除になるかとw
918名無しでGO!:2007/01/24(水) 23:12:19 ID:8/Fhz10w0
編集後記は、雑誌の人気コーナーである場合が多い。
このスレでも、これだけ反響が有るのだから、
ぜひ、紙面掲載に戻して頂きたい。
919名無しでGO!:2007/01/25(木) 00:03:38 ID:IhsXYa4V0
雑誌だけでなく、新聞も「読者投稿欄」や「編集後記(新聞では編集者コラム欄)」は
けっこう人気あるって事がわからないのかなあ…と思うよ。
こういう部分にスペース取らない新聞や雑誌はあまり読まれないだろうね。
まあ、個人の嗜好性とか何とかの個人の考えが見え見えになるのを嫌ったのかな?
920918:2007/01/25(木) 00:32:44 ID:0PtWJ68Z0
>>919の方の新聞についての文章を読んで気がつきました。
紙面掲載ではなく、誌面掲載でした。 失礼しました。

921名無しでGO!:2007/01/25(木) 02:23:39 ID:awWUpe290
922名無しでGO!:2007/01/25(木) 13:58:20 ID:dmUqfaBT0
うむ。
編集後記を読んでくれる人というのは、
その雑誌に愛着がある人だと思うんだがな。

ただ情報を得るためだけに読んでる人は、そんなページ必要ないもん。
923名無しでGO!:2007/01/25(木) 20:20:52 ID:2g3DFVSw0
編集後記の筆名と本名がわからなかった。
亀・ゑはわかるのだが。
924名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:30:52 ID:24Z3zh2TO
>>919
倒壊のご機嫌取ってるうちに雑誌の体裁まで似て来たんだろ。
遊び・無駄は徹底廃除。目標物以外は見えないモーレツ社員の如し。
925名無しでGO!:2007/01/25(木) 22:50:46 ID:3tSWt6vQ0
>>924
んじゃ、RJは将来「WEDGE」と合併するの?

そうなったら、他の鉄社の取材は…
926名無しでGO!:2007/01/26(金) 10:39:42 ID:JqWnN7fwO
しっかしヲタに人気の無い会社のご機嫌取って何の得があるんだろうね。
自殺行為に等しいと思うんだが。
いくら他の趣味誌とは違うと突っ張ってみても、主要な読者層がヲタという現状は動かしようがないだろうに。
927名無しでGO!:2007/01/26(金) 19:44:51 ID:jBls7VNd0
曽根教授が嘆いてるかも。
928名無しでGO!:2007/01/26(金) 21:48:58 ID:JqWnN7fwO
最近曾根教授の寄稿を見ないな。
929名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:12:09 ID:wEdHk5vw0
>924、926
RJの編集部員って毎日が楽しいのだろうか?激務(毎晩10時まで)薄給に
黙って耐えているのだろう。
種村の生活保障のため駄文に取材費や原稿料をだすのをすぐにやめて、激務に文句言わず
耐える社員たちの給料上げてやれよ。おい竹島、わかってるか。(宮原は竹島の
イエスマンだから言ってもダメ)
930名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:48:58 ID:NxOmOlR50
編集後記はネット専になったんだ。
でっきり沖さんの件でノー天気な記事書くふいんきじゃないから先月・今月号はカットしたのだと思ってた。
931名無し野電車区 :2007/01/27(土) 00:50:29 ID:BQ6NIN890
相模線車内で色白の女子高生のミニスカの内と開けた胸元を見て
勃ってしまったのは誰ですか?
932名無しでGO!:2007/01/27(土) 03:28:33 ID:2o74Er9m0
>>929
飯田橋のえぞ松とか飲み屋に行けば社員の愚痴が聞けるよ。
933名無しでGO!:2007/01/27(土) 10:51:39 ID:PTLqJI/q0
結局編集長の交代は「看板の掛け替え」ということでおk?
934名無しでGO!:2007/01/28(日) 08:18:58 ID:nVAkOPIo0
編集後記をなくしたのは宮原に文章力がないからか。
935名無しでGO!:2007/01/28(日) 09:02:42 ID:d9v6IU5p0
>>934 単に黒衣がでしゃばるのを苦々しく思ってただけだろう
936名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:05:43 ID:8CE62UD50
仕事・鉄道関係の話以外はなし、だったんだよな。<編集後記
937名無しでGO!:2007/01/30(火) 07:21:35 ID:i48IB+pp0
堅苦しくていやだねえ。
創刊まもない頃は、もっとみずみずしかったな。
938名無しでGO!:2007/01/30(火) 22:14:31 ID:jUMxw2z60
「日本縦断各駅停車」の「磯原」のところで、
最初に「大津港行の謎」みたいな話が出てくるけど、
大津港止まりの列車が存在する明確な理由は?
939名無しでGO!:2007/01/30(火) 23:33:39 ID:m4GDNTtB0
RJって、竹島も編集部員もまじめ一辺倒みたいだが、遊びがないんだよな。
我々は社会派でなければならないという使命感があると勝手に思い込んでいる。
所詮は趣味誌なんだからもっと遊びがあっていい。それがないんだなー。
 種の原当麻のエレベーターで殺されるという妄想をいだいた駄文にはあきれる。
中学高校の鉄研がパソコンで打ってつくる部誌でもあんな文は載せないよ。
種村の生活保障をいいかげんやめろ。おい竹島、わかってるか。
940名無しでGO!:2007/01/31(水) 00:35:33 ID:qpm58pms0
>>939
言われなくてもそろそろやめるだろう
941名無しでGO!:2007/01/31(水) 01:16:23 ID:Fz56pXKkO
本当に倒壊の生き写しみたいな会社ですね。

と書けば中の人は喜んじゃうのかな?
942名無しでGO!:2007/01/31(水) 06:13:45 ID:bn70YW6e0
>>939 社会派というほどの記事を書いてないよね
943名無しでGO!:2007/02/01(木) 01:20:55 ID:+9yh6MTg0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070131i507.htm

「スイカ」と「パスモ」乗り継ぎは苦手?割高の場合も

(中略)

 レイルウェイライターの種村直樹さんは「割引のためにわざわざ切符を買うのでは、
首都圏の鉄道やバスがカード1枚で乗りこなせるという便利さが損なわれてしまう」と話している。
944名無しでGO!:2007/02/03(土) 09:55:10 ID:wgytaAXd0
>>943
『・・・話している。』を、ちゃんと『・・・苦言を呈している。』
と書いて欲しかった
945名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:47:18 ID:FggO3eMi0
>>944
いやいや、記事では割愛されてるけどコメントでは「本来なら怒鳴りつけるところであるが僕からも苦言を呈しておく」って
言ってるんだよ。たぶん。
946名無しでGO!:2007/02/05(月) 13:50:33 ID:wbnOmjLO0
期待してるんだね
レイルマガジンとか鉄道ダイヤ情報のスレはあるの?
947名無しでGO!:2007/02/08(木) 10:30:35 ID:9jIWWM6K0
16年12月号以来、買ってなかった。
1月下旬にゾーン周遊きっぷで東北に出かけた時に宇都宮・氏家・新白河・安積永盛で
途中下車してブックオフを覗いてみたところ、18年のうち、1・2・3・6・7・8
10・11月号の8冊を合計1800円で入手できた。
 
 ところでここで質問すべきかどうか解らないんだけど、手に入れたどのジャーナルも
みんな新品同様に折り目一つ無く、このまま新発売号として書店に置いてあっても全然
おかしくないんだけど、売れ残ったRJが廃棄処分にならずに何らかの裏ルートでブックオフ
の店頭に並ぶって事は有りうるのかな?
 なんかすげーキレイでもうけた気分なんだけど、それだけに雑誌の流通機構に対して
若干の疑問も同時に感じてしまった。
 
 ところで2年ぶりにRJ見るとターネムーラーが切られたようでよかった。19年4月号からは
購読再開を検討したいと思った。
948名無しでGO!:2007/02/08(木) 11:00:36 ID:jSzuLM0nO
いつ種村が引退するんだ?
949名無しでGO!:2007/02/08(木) 18:04:49 ID:CVP6lftI0
>>947
得ろ雑誌なら日常茶飯事
けど普通の雑誌ではあまり聞かない
950名無しでGO!:2007/02/08(木) 19:58:56 ID:kzO8pUy/0
>売れ残ったRJが廃棄処分にならずに何らかの裏ルートでブックオフ
>の店頭に並ぶって事は有りうるのかな?

バックナンバーとして販売するなら定価(1冊1000円近く)で売れるが
古本屋だと1冊100円にしかならない。
だから古本屋には持っていかない。

と言う旨のことを某雑誌編集者は言っていた。
951名無しでGO!:2007/02/08(木) 21:43:38 ID:Sc98+mUO0
>>947
「ゾッキ本」でぐぐってみてくれ。
それがゾッキ本だったかどうかはわからんが。
952名無しでGO!:2007/02/08(木) 22:26:24 ID:+2azG2zJ0
>947
ここまで露骨なアンチもある意味キモイ。
(アンチ西村の池田某に通じるモノが・・・(;´Д`) )
953947:2007/02/09(金) 06:07:14 ID:aUz2kLFn0
>947でブックオフで去年(18年)のジャーナル8冊手に入れた顛末をカキコした
んだけど、2年ぶりに読んで見て聞きたいんだけど、
11月号の編集後記で沖カメラマンの名前が見えないのはどうして?
平沢とかいう編集部員は退職したんでしょうか?

折れの家栃木の田舎なもんでなかなか本屋で最新号もチェックできないんで
クレクレで申し訳ないんだけど解るヤシいる?

>949.950.951
サンクス
954名無しでGO!:2007/02/09(金) 12:06:31 ID:mFalF/hO0
>>953
過去レスをしっかりと読んでくれ。
スレ内検索で「沖」とでもやればすぐに分かる。
955名無しでGO!:2007/02/09(金) 20:21:40 ID:noP2P8ub0
>953
なぜか、涙が出てきた。
何も知らんとは、幸せだな。
956名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:36:17 ID:/dBXEsME0
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <>>953最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
957名無しでGO!:2007/02/12(月) 03:15:04 ID:qsCF7xiY0
で、何で大津港止まりの列車が存在するの?
958名無しでGO!:2007/02/12(月) 14:41:47 ID:zhqC9C5w0
沖カメラマンてどうしたの?
959名無しでGO!:2007/02/12(月) 20:24:09 ID:O0RCCOrA0
>958
釣りだよな。

真性だったらこのスレを1から読み直せ。
960名無しでGO!:2007/02/15(木) 10:28:15 ID:2Hv0z4d70
あげ
961名無しでGO!:2007/02/15(木) 20:26:38 ID:4YF4ltYm0
沖カメラマン、カワイソス
962名無しでGO!:2007/02/15(木) 21:59:40 ID:Uekut1D60
>>957
渋沢の事務所があるんだよw
963名無しでGO!:2007/02/16(金) 00:37:26 ID:bM/9t9mR0
>売れ残ったRJが廃棄処分にならずに何らかの裏ルートでブックオフ
>の店頭に並ぶって事は有りうるのかな?

RJを始め普通の雑誌は買い切りじゃ無いから次号発売日過ぎた売れ残りは普通に問屋に返品。
勝手に古本屋になんか売りに行けないっての。
んなこと中継ぎにバレたらヤバイ。
964名無しでGO!:2007/02/16(金) 01:06:02 ID:+wd7ZDGz0
>>963
最近の書店は発売後10日間程度で売れ行きチェックしてるから
取次ぎへの返品期日は早いですよ。翌月号発売まで置かないよ。

新古書店は雑誌買取は制約付きの所が多い。3年前までとか、当月号は不可とか。
そうしないと雑誌売りに来る輩でキリがなくなるんだよ。
全国チェーン(FC店)のブックオフではなく、地域限定の類似店なんかが対抗で
雑誌買取無制限にした事があるけど、売りに来るものばかりで早々とつぶれたね。
965名無しでGO!:2007/02/16(金) 07:24:26 ID:JX/R5iqCO
JTB時刻表2月号とRJ4月号の表紙が同じたな。冬のスーパー宗谷号。
966名無しでGO!:2007/02/17(土) 22:34:08 ID:7vXxRg820
毎号買うけどパラパラ読んで適当にブックオフに売ってるような人が多いのかも?
967名無しでGO!:2007/02/18(日) 09:30:32 ID:fQ00UTP70
あるいは検品厨が保存用のものを泣く泣く売却したとか?
968名無しでGO!:2007/02/19(月) 10:34:55 ID:qnmii5th0
保守
969名無しでGO!:2007/02/19(月) 21:15:56 ID:Cm61YCP70
鈴木文彦氏執筆の「レールウェイ・レビュー」みたいな1頁エッセイが始まった件について
970名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:09:32 ID:hmSFo/2NO
バスレビューかw
971名無しでGO!:2007/02/21(水) 13:49:30 ID:XgsSjXdL0
買ってきた
水着の女がw
972名無しでGO!:2007/02/21(水) 20:19:07 ID:lw++wA9x0
『電車まんだら』の「床下の仕掛人」って誰?
というか、何でペンネームなの?
973名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:54:49 ID:1yfP/Tzd0
ここ数年、買うことが少なくなっていたけど、蛯原氏は以前本誌での自己紹介を読んで、
年齢が近いと思っていたら、やはり、自分達の世代のファンが関心があるポイントを
書いてくれているように思う。
それに伴って立ち読みが多かったけど買う回数が増えたように思う。
やはり、新しい記者がいい記事を書いて立ち読みだけの人に戻って来てもらうことが先決。
種村氏のファンは高齢化で雑誌を読まなくなったのだろう。
ようやく新陳代謝が進みだしたようだ。
974名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:16:25 ID:zXCvYG+a0
>>973
独島様が引退あそばされたので、編集部が方針を変え始めたと思われ。
975名無しでGO!:2007/02/21(水) 23:19:59 ID:+JoVvQAK0
まぁいつもの事だが稚内までは何で行ったんだろう、どこに泊まったんだろう、
飯は何を喰ったのか
そっちの方が気になる
ホームページでいいから書いてくれないかな
976名無しでGO!:2007/02/22(木) 01:29:22 ID:PBj4Oa+20
>>975
稚内も宇和島も普通に羽田から航空機でアクセスしたのだろう。
以前旅鉄と思うが、都留氏の取材行程の公開で相当凄まじいスケジュールだった記憶がある。
977名無しでGO!:2007/02/22(木) 07:08:12 ID:Y8WuBAos0
「鉄道未成線を歩く」の著者が、自身のブログで
ジャーナルのこと嘆いてるね。
978名無しでGO!:2007/02/22(木) 12:18:07 ID:bSXOFluEO
>>977
kwsk
書名でも著者名でもヒットしないorz
979名無しでGO!:2007/02/22(木) 14:23:24 ID:Xdr5iq5B0
稚内から東京まで、鉄道の所要時間が何年前に較べて何時間短縮されたか知らないが、
そんなルートを今時汽車で行くのは常人の所作ではない
昔、ピクトリアルの野村さんの試乗記などは適度にワサビも利いて読み応えがあった
急行「なにわ」(モハ153系)のすし屋試食記など印象に残る
980名無しでGO!:2007/02/22(木) 19:39:15 ID:vihtvuqt0
近所の本屋さん

去年までは発売日でも、棚に数冊あると言う状態だったが
今月号は平積みにされていた。
やはり新陳代謝が進み出して売れ行きが回復してきたのかな?

981名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:28:53 ID:cXUS+lSv0
>>979
確かにレアケースだが、一つのロマンという面もある。またぐるり北海道きっぷ使用の場合にプラン検討の参考になるかもしれない。
982名無しでGO!:2007/02/22(木) 21:49:36 ID:8WUGIfJD0
>>978 「とれいん工房」で検索
983名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:10:49 ID:nOHvEQyc0
>>975
大昔、種村が飯田線の急行の取材をするために飯田入りする際、
飯田線が不便すぎるので高速バスをやむを得ず使ったとか必死で
言い訳してたのを思い出す。今から思えば、当然だろ?としか
思わんけど、当時は鉄道の取材をするなら交通機関は全て鉄道を
使うべしって考え方が主流だったんだな。
984名無しでGO!:2007/02/22(木) 22:12:53 ID:nYf2qWoD0
特集に出てくる最果ての駅のうち、漏れが今年に入ってから逝ったところが3箇所orz
ええ全部鉄道移動ですともそうですともw
985名無しでGO!
>>977
見たけど、
・編集長交代の効果はまだわからない。
・特集は、なぜいまこの特集なのか理解できない
つーだけ。
小学生が書いたようなただの薄っぺらい感想であって、
嘆いてもほめてもない。