鉄道車輌製造総合スレッド―第四工程―

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しでGO!:2007/04/18(水) 07:45:39 ID:4emhk3jD0
>>924
> >918-922
> そういう話は稼働率だけじゃなくてMTBFとMTTRも提示されないと判断できない。

図1.23:JR東日本におけるダウンタイム算定結果例。図1.22には〃時間故障率算定結果例
というのはMTTR、MTBF直結数値ではないの?逆数関係とか一義的に決まりそうですが

> 恐らく抵抗制御車は故障しにくいんじゃなくてよく痛むが修理も早いのだと思われる。
件数で取ってるから、その要素はダウンタイム率の方が良いことに現れてる。
件数では0.6だがダウンタイムでは0.3というのは205の修理時間が早いと言うこと

> 電子機器は逆に壊れにくいが壊れたら修理不能で交換するしかない、と。
予備品があれば、丸毎交換は早い。ボードがおかしいと思ったら良品ボードに交換して終わり。
家電修理と方式が一緒。ボードは別の調整治具にセットして修理。メーカー修理だったり。
930名無しでGO!:2007/04/18(水) 14:26:29 ID:RgFmfRyE0
201系に対する文句で鉄道用チョッパなんて今時作ってネー!ってのがあって、
JR東日本は一度メーカーに特注で割高なの作ってもらってなかったっけ?
931名無しでGO!:2007/04/18(水) 21:26:41 ID:9xLzN/qD0
>>927
N700に軍資金食われたとの噂があったな。
932名無しでGO!:2007/04/19(木) 11:38:25 ID:Ta+bWJEJ0
>>930
ジェットになった原因は基板交換だったはず。
933名無しでGO!:2007/04/20(金) 08:14:56 ID:PT+g1e7NO
西武の設備投資計画が発表されたが、やっぱ新車がケテーイしたみたいだな。
東急・川重・日立(・近畿?)で入札させて日立になった模様。
(三菱TISという条件もあったのに日立が受けた)
新生西武を象徴する車両らしいが、どんな風になるんだか……。
934名無しでGO!:2007/04/20(金) 18:13:06 ID:7VE28IFl0
カラーとして白と青は入りそうだな。
935名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:26:24 ID:5FKgFMnA0

西武は幅広採用みたいだから、JR九の817みたいになるのか?



936名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:27:56 ID:5FKgFMnA0

日射はいそがしい?

937名無しでGO!:2007/04/21(土) 01:57:59 ID:vbLOVBw40
そういや話を戻すが、泉北7020が高いのってやっぱり標準規格を使ってないから?
メトロ10000は標準規格と大量一括発注でコストを削ったからな。

>>935
西武は40年近く前から拡幅がいるわけだが。しかも日立製。
938名無しでGO!:2007/04/21(土) 02:37:08 ID:y9FK9NRM0
>>937
少数の増備+いちいち一から設計を立て直すのが面倒だし手間や費用がかかるし→
従来の7000系をベースにした。
939名無しでGO!:2007/04/21(土) 02:40:05 ID:y9FK9NRM0
一方、南海の新車の方は、かなりのローコストになるみたいだな。
940名無しでGO!:2007/04/21(土) 08:55:52 ID:gbzP9EhP0
>>938
でも座席はAトレ標準の奴だよな。
941名無しでGO!:2007/04/21(土) 09:37:46 ID:YK6mHDs00
>940
車体構造はいじりにくいが内装は別ってことでしょ。
942名無しでGO!:2007/04/21(土) 11:09:44 ID:s1Y4y54z0
ボンバルディア?の車両製作現場が見れる。
ドイツ語でなに言ってるかわからないけど。。。
ttp://www.youtube.com/watch?v=woDQMQjyBzY&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=HGVe4dXtgI0&mode=related&search=
943名無しでGO!:2007/04/21(土) 16:06:38 ID:GV0WSATg0
京阪の新車のデザインと配色はどこまで決まったんだ?
944名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:30:08 ID:y9FK9NRM0
泉北7020系
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%8B%E7%99%BA7000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
車内案内装置は従来のLED式から液晶ディスプレイ式のものに変更した。従来のLEDと同じドア上の千鳥式配置で、小田急3000形同様に案内
用のみ1台設置された配置である。ただし、その隣に位置する右側の小さな広告枠の内側に東京地下鉄10000系電車の初期編成同様、液晶設
置準備スペースとして確保した状態の跡が見えるので、後で増設される可能性も有り得る

なんだ、千鳥で1画面だからショボイと思ってたけど、広告LCDが増設できるように準備できる仕組みになってたのね。
千鳥でも阪急は3ドアで一両で計6画面、泉北にLCDが増設されれば4ドアだから一両に計8画面。案外悪くないかも・・・。

それから、鉄道ファンよりVVVFインバータ制御装置は3Lvの7000系から2Lvに。
945名無しでGO!:2007/04/21(土) 18:42:22 ID:qnY+lleU0
日立が大量に中途募集してるぞ
946名無しでGO!:2007/04/21(土) 19:41:24 ID:kS1yD5ot0
↓このスレでは現在、車両工法の論議が飛び交っております
誰か止めてあげて

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172485919/l50
947名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:15:00 ID:RpvLOg1+0
川重、10年ぶり最高益に
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000308847.shtml
948名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:49:26 ID:ulF4UnJy0
>>946
スレタイにワロタ
全39編成が試作車ってww
949名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:29:06 ID:Imq+k48g0
>>946
「ビードレスSUS鋼体は阪神9000が初」って…何の冗談だ?w
950名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:57:20 ID:qtltAa4H0
>>948
いや、実際いろいろと不具合多いらしいぞw
951名無しでGO!:2007/04/22(日) 13:00:03 ID:aTvTNoz90
日経の朝刊に近車の記事が載ってるね。
952名無しでGO!:2007/04/22(日) 13:22:58 ID:yT2EGxRn0
>948
酉版209だと思えば間違いない。
953名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:00:19 ID:A2n2ErDb0
>>951
どんな記事が載ってたんだ?
321の不具合に関してか?
954名無しでGO!:2007/04/22(日) 19:30:37 ID:3V1SPmAJ0
>>945
新卒もいっぱい採用してくれ!
955名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:11:57 ID:VHO+Ulx00
うちのサークルから一人いったがな(´・ω・)
956名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:37:03 ID:B93wdAmg0
これだね。

近畿車両、生産ライン増設・20年ぶり能力増強
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070422AT1D200AF21042007.html
他社ってどこのことだろう。市内ってO車両?
957名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:00:53 ID:fKwR6MQE0
紙面だと大阪車両と明記されてるがな。
スタッフ5名と、ほか20名くらい派遣するとも書かれてる。

他車両メーカの外注計画に問題でそう。
958名無しでGO!:2007/04/22(日) 22:12:37 ID:Imq+k48g0
>>948
「ビード」のことを「ビート」と表記する厨の多いこと多いこと・・・
言葉の意味を知ってんのか?って言いたいな。
厨がよく使う言葉ではシングルアームパンタの「シンパ」や
アンチローリングダンパの「アンチロ」も十分キモイが
「ビート」じゃ意味が全然通じないだけに尚更。
959名無しでGO!:2007/04/22(日) 23:58:34 ID:wcXA7vOP0
ビートって言ったら音楽かバイク用品しかないだろうにな。
960名無しでGO!:2007/04/23(月) 00:02:03 ID:K7sGFBwA0
ホンダ・・・
芸人・・・

113系のナローピッチ車とワイドピッチ車もなんだかわからん言葉聞いたな

で、アンチローリングダンパが「アンチロ」なら
ヨーダンパは「ヨーダ」でつか?
961名無しでGO!:2007/04/23(月) 10:51:24 ID:FukbJcnk0
>>958
乗り心地を「乗りごち」って思いこんでる痛いのいるよね
962名無しでGO!:2007/04/23(月) 11:27:25 ID:uWEcpfnzO
最近の若い人は変わった言い方や勘違いをするのが多いね

まぁ、勘違いは仕方ないけどね
963名無しでGO!:2007/04/23(月) 12:09:20 ID:z1xpDAbgO
>>958
シングルアームの事「シンパ」って言うヤシいるね。サンダーバードの事「サンバ」って言ってるヤシもいよ。
964名無しでGO!:2007/04/23(月) 17:11:12 ID:jGw5hSYO0
>>963
俺の場合は「片パン」、「サンダバ」って呼んでる
965名無しでGO!:2007/04/23(月) 17:50:11 ID:LK2LM0al0
>>964
片パンは両パンとの対比と思ってたんだが
Singleのかかる対象は自然に考えて"パンタグラフ"にかかるのであり明示されていない"アーム"にはかからないだろう
966名無しでGO!:2007/04/23(月) 17:56:01 ID:m2l5ViO/0
「最近の若い者」ってのは間違いな。「若い者」が正解。「最近の」は付ける必要なし。
時代に関係なく、いつでも若者が新しい言葉を作ってきた。

文句を言う年寄りだって若かった頃はさんざん言われてたのに耳を貸さなかった。
で、そのことを忘れてるだけなんだよね。
語源や本来の意味を無視して定着した言葉なんていくらでもあるのに。

1000年前の文献にもまったく同じことが書かれてるよ。
967名無しでGO!:2007/04/23(月) 18:50:33 ID:vUIgu9hm0
>>964
片パンって言うと2丁パンタの1丁使用って勘違いするな。
略すほどの長い言葉でもないんだからシングルアームでいいだろ。
968名無しでGO!:2007/04/23(月) 18:57:26 ID:m2l5ViO/0
日本語では5文字(正確には5音節)以上は「長い」のよ。で、略される。
略されるようになったら、その物の存在が市民権を得たと判断できる。

それに>>967も「シングルアームパンタグラフ」を「シングルアーム」と略してるでそ?
うっかり自分が略してしまっていることに気付かない、それが日本語。
969名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:42:22 ID:envKlJGU0
>>966
そら現場でも例えばシングルアームパンタなら
「シングルアーム」「シングルパンタ」「シングル」等、略して呼んでるけどね。
ただ「シンパ」じゃ全く通じないし、ここで上がってる例でいえば
「アンチロ」なんてもはや意味不明だし、「ビート」に至っては意味が変わっちゃってる。
要はこれらはあくまでヲタ語、それも極一部でのみ通用するものであって
市民権を得てないうちからゴリ押しするのはアホの極み。

そもそも間違いだと分かったらその間違いを正すのが普通じゃね?
それを逆ギレ紛いに肯定するとはお前はどれだけのゆとりなんだよ。
970名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:50:37 ID:qNqokDb30
ふるえるぞハート!!
971名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:55:20 ID:TGDdURWi0
>>968
略称は略称でも鉄オタ間と限定しても一意に解釈出来ない略称は市民権を
得ていないだろが。その例がシンパやアンチロなんだよ。
972名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:29:06 ID:RO2KURoI0
>971
別の業界だが、Wiki=Wikipedia という恐ろしい略称が定着しかかってる例があるな。
パンタ=シングルアームパンタグラフ、というのと同じようなもんなんだが。
973名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:40:18 ID:KIS/CeaO0
シングル    Single
アーム      Arm
パンタグラフ  Pantograph
略称       SAP(サプ)
974名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:50:41 ID:D4Agid2B0
とは言いつつも、JRさんや公営民鉄さん、我々中の人の使ってる鉄道業界用語、広い意味では技術屋の用語も
意味が通じにくいんだけどね。
英語とか中国語とかの仕様書とか確認するときに悩む。
軽いところでは「ツナギ」とか「マスコン」「パンタ」「ノーヒューズ」
「キセ」「背ズリ」「巾木」「カモイ」「妻」「側」「前位」「後位」
「1位」「2位」「3位」「4位」など。
975名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:04:30 ID:m2l5ViO/0
974はメーカーの人だな。「JRさん」という呼び方でわかる。
976名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:15:08 ID:LK2LM0al0
>>973
SAP=直通ブレーキ管だろ常識的に考えて・・・
977名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:05:40 ID:WH12Atqj0
ばれた?
978名無しでGO!:2007/04/24(火) 19:59:56 ID:mm2/jcol0
>>956
近車もそんなに海外で受注してるんだな。
知らなかったよ。
日本の車両メーカーもなかなか強くなってきたな。
近車は商事あたりと組んだのか?
979名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:19:57 ID:qepewC6T0
age
980名無しでGO!:2007/04/27(金) 21:51:59 ID:XfpKAL+i0
ネタ投下。
思い切ったデザインでなかなかよさげ。
>>933の通り、入札で日立が受注成功。
htp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0427.1.pdf
981名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:15:36 ID:JCDKpVhjO
なんだか日車だけ波に乗ってない感じだな。大丈夫なのか。
982名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:36:51 ID:QFVQAHNE0
大丈夫じゃないの?
名鉄と名交は全部いただきだし、N700の倒壊編成も殆ど日車とかいう話だから。
983名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:48:00 ID:N9YH1OJx0
>>980
正面デザインは、パッと見でグリーンムーバーmaxに似ているなと思った。
984名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:53:19 ID:gB4Z4c360
>>980
連結器はKATOカプラー?
985名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:26:12 ID:bBq0/Xkl0
前面パーツを無理矢理捻じ込んた模型みたいな・・・
986名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:26:39 ID:8UD10ALC0
ライト周りとかデザインセンスが悪いなぁ。
笠松が悪いのか所沢が悪いのか…
987名無しでGO!:2007/04/28(土) 09:30:52 ID:rh9GF/XoO
>>986
所沢じゃまいか?
メトロ・東武・TXなどは日立でもあんな変態仮面ではないし。
仮に日立が提案したとしもデザイン案なら変えることも可能だろうし。
988名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:35:38 ID:I6J1zBuK0
阪神1000の影響を少なからず受けているような気がする
989名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:47:37 ID:oXpjwRtj0
 ↑
気のせい
990名無しでGO!:2007/04/28(土) 17:13:09 ID:m4hH+d0zO
「思い切る」って意味ではそうかもな。
991名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:52:08 ID:dFtXCnCp0
次スレ立てられんかった・・・
誰か〜
992名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:53:50 ID:5TPyKb050
北陸本線を直通する車両をJR東日本で作ってほしい
993名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:00:46 ID:suZDpq2J0
今年は阪急の車両製造はないだろうな・・・
どこも空きがないし。
ますますJRにお客が流れる・・・
994名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:10:42 ID:suZDpq2J0
次スレッドは?
995名無しでGO!:2007/04/29(日) 01:37:36 ID:P2iyCZWfO
>>993
車両で阪急選ぶのはヲタだけだからww
一般人で阪急選ぶ基準は値段ぐらいじゃね?
996名無しでGO!:2007/04/29(日) 02:17:41 ID:miMR5ORj0
>995
値段と言うよりステイタスだな。
だからブランドイメージを死守するため阪急は虚栄を張り続けることを止められないわけで。
997名無しでGO!:2007/04/29(日) 03:53:26 ID:526I3KIh0
>>994
鉄道車輌製造総合スレッド―第五工程―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177786328/

ほい
998名無しでGO!:2007/04/29(日) 06:18:45 ID:UAWR0zqa0
うめ
999名無しでGO!:2007/04/29(日) 06:19:00 ID:7RrenQZm0
うめ
1000名無しでGO!:2007/04/29(日) 06:19:26 ID:97OJ9OW90
終わりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。