【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 11両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
公式web
http://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/index.html

前スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148399456/
2So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/22(土) 10:45:42 ID:C5lfkWOZ0
■過去スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121253013/
【トミーテック】鉄道コレクション【2両目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124892066/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド   (実質3スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124733992/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133873246/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138412973/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 8両目 (7?)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144552734/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145894205/
3So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/22(土) 10:47:04 ID:C5lfkWOZ0
■関連スレ
THEバスコレクションスレッドpart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1152180885/l50
トレーラー・トラックコレクション3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1141481963/l50
鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック}3箱目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1150119417/l50

■うPロダ
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/

■交換掲示板
http://m.z-z.jp/?colle
4太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2006/07/22(土) 11:42:18 ID:zA+7fj4H0
うっさいハゲ
5名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:19:10 ID:vf1dwlnl0
>>1
スレ立て乙!
6名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:40:02 ID:N6f9nyVk0
>>2>>3
イ`
7名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:41:55 ID:feoaos2U0
>>1
乙でやんした。
>>4
氏ね
8名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:48:39 ID:dvLhakPJ0
>>1
新スレ乙。
9名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:03:25 ID:4EuqvyfJ0
>>1乙です。

>>4
おまえこそうっさいわ禿
10名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:40:23 ID:1Oh4k+Gl0
ねえねえ前から気になってたんですけど…
>>2サン(と>>4サン)ってホントにハゲなの?
いや同病相哀れむというかねw
11名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:20:47 ID:1Oh4k+Gl0
So What?サンはブログのプロフィールの写真見ると
ふさふさしてるんですけどねww
12名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:49:20 ID:AVFp1FRw0
>>11
ついでにねず耳だwww
13名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:32:07 ID:gmxmwBTi0
>>前スレ1000
ナカーマ
14名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:32:56 ID:gmxmwBTi0
あっ、忘れてたスマ

>>1
15名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:31:42 ID:1qGfPob60
>>11 (ノ∀`)つ づら
16(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/07/23(日) 02:08:40 ID:komv1rY0O
>>1
(´-`)ノ乙

さて車体拉致して色々塗り替えてみます
17名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:18:19 ID:6qt+WFnZ0
>>9
まぁまぁハゲ同士仲良くやれって。
18名無しでGO!:2006/07/23(日) 03:46:06 ID:yFs38GYV0
19名無しでGO!:2006/07/23(日) 03:46:43 ID:yFs38GYV0
20名無しでGO!:2006/07/23(日) 03:48:31 ID:yFs38GYV0
21名無しでGO!:2006/07/23(日) 04:15:21 ID:4SCZauYc0
西武クモニ1キボン
22名無しでGO!:2006/07/23(日) 08:54:33 ID:hIvvL1nJ0
基地外氏ね
23名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:32:56 ID:oaIKTJj3O
今回、小田急・南海そのものより、動力ユニットに激しい期待。

早く買って牽引力のテストしてえ。結果良ければ、爺動力置き替え。

走りの調子としては15mユニットも満足なので楽しみだ罠。
24名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:24:21 ID:6qt+WFnZ0
>>22
スルーを覚えるまで、もうハント氏ロムれ。
25名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:35:32 ID:EAQqgD7cO
鉄コレで20m級のは出ないかな?


もはや動力狙い以外の何者でもないが(藁
26名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:59:02 ID:HBudDAF10
>>25
そうなったら、音のうるさい富動力すらいらなくなるねw
27名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:46:06 ID:LhOExOus0
>>10-11

ヒント「人間ぢゃない」
28名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:21:19 ID:oB+CS8nu0
>>27
そういうおまいはションベン(尿)だろが。
2927:2006/07/23(日) 18:42:07 ID:jCpYvz870
いいえ、尿被害者兼So‐What?氏のヲチ者でつ
30名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:35:40 ID:dlYJsu1A0
高原乙
31名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:39:06 ID:PBkqUn4w0
今度の第3弾、富士急と一畑を狙ってる漏れ。
ともに爺の塗装済キットを組んだ元京王5000と並べて早くハァハァしたいでつ。
32名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:01:03 ID:5nf38LOo0
>>31
そういうシナジー効果って、たぶん大きいだろうね。

漏れも鉄コレ始まって間もなく、爺のクモハ11のキットを一式買ってしまった…
ちと早まったw
33名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:14:30 ID:2uLPlsfx0
>>32
早まったようでも、次で報われるみたいだからいいじゃん。
漏れもGMの動力買わなくてヨカタ。
34名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:36:12 ID:ZofxM1WL0
>>31
そのうち京王5000も出るかもしれんよね
譲渡車がそれなりにあるし、第三弾の小田急や南海と同世代の車輌だし
35名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:32:00 ID:AUkmYhXe0
>>34
それが出るなら中間車含みでないと…譲渡編成には関係無いけど
36名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:47:09 ID:B91ha3FT0
先頭車はブラインドパッケージで一般客&シクレコレクタ向けに、
中間車は晒しで編成揃えるヲタ&レイアウト走行派向けに発売
とかだといいのにね。これならブラインドで1個買って中間車という
悲劇はない。各色生産数を読むのが難しいけどね。
37名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:34:51 ID:qNiyXcYw0
>>34
同世代というのとはビミョーに違うような…
38名無しでGO!:2006/07/24(月) 09:52:45 ID:73ER0DIp0
>>36
中間車だけ買い占めて値上がりを待つ馬鹿が現れる罠
39名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:54:53 ID:Wq5pmbPsO
やっぱ編成ものは鉄コレに馴染まないような希ガス。

そこまで来ればもうNでやれやと。
40名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:58:02 ID:wI+zsnOQ0
内装をちゃんと造って欲しいのぅ・・・
41名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:07:12 ID:X5uur+V2O
単行モノだとすぐにネタ切れでしょ。
Bトレより良心的な売り方
漏れも富士急狙い
42名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:03:34 ID:8y55U5YD0
でもクハ/クモハスパイラルや色違いスパイラルになるのはヤだなぁ。
漏れ的には値段上がってもいいから2連売りがいいや。
43名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:09:43 ID:8y55U5YD0
エフトイズのWORK SHOPみたいな半晒し売りなら1両ごとでもいいや。
(車種だけ記載して中身の色はわからないの)
44名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:40:54 ID:kw+Q54Fj0
>>43
あの売り方もどうかと思う
人気機種だけ真っ先に抜かれてたし
45名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:38:41 ID:bJ/o3W3p0
>>43-44
つーか、アレももう過去のモノだし>機種別
完全ブラインドになったって事は売り方としては都合悪いんだろう。
46名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:41:27 ID:4gXWUR1A0
>>39,40
水準が上がれば上がるほど、N製品との差が小さくなって行く。

鉄コレは Nみたいな玩具 という位置づけだったから、安価だし多少のエラーも許容されたのではないか。

編成主体となり更に作り込まれるようになると、TOMIXとの差別化ができなくなる。

いっそのこと、廉価版鉄道模型の新ブランドを立ち上げたらいいのに。
TOMIXはHG、鉄コレは入門用、みたいに。
47名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:07:03 ID:1WXMsF2F0
>>46
入門用にしてはマニアックすぎる車種だよな・・・
第3弾で一般向けになった希ガス
48名無しの電車区:2006/07/24(月) 23:40:43 ID:eYSTckDT0
揃う揃わないとか言ってるうちに、1BOX買っても約4000円だから
安いよなぁ。

前回むしろ俺はパンタ・動力ユニット買い込んで破綻したw
49名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:19:29 ID:GpnM/X5h0
>>48
富のHGモデルならトレーラー1両+アルファだもんね。
俺様鉄道も前々回の動力で破綻して目下再建中だが、今度の動力で営業停止に
追い込まれそうだw
50名無しでGO!:2006/07/25(火) 12:37:59 ID:uv8dEiuf0
俺漏れも!
パンタはグリマキット用に確保してた分で何とかやりくりしてるが
動力が追い付かない。
51名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:08:06 ID:E8HCzOCRO
破綻してる人はやっぱいるんだなぁ…
少しずつ買い貯めしてた俺は勝ち組


否、少しずつ買い貯めする予定だった俺は勝ち(ry



俺は戦いにすら参加できてない負け組の底辺か…

金の流れが服に行くからなぁ…
もっと安くしてくれよ…
52名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:12:24 ID:zqJs/tJL0
動力だけカートン買いした俺が真の勝ち組
53名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:42:21 ID:SMWfMU2+0
本末転等だろw
54名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:50:00 ID:yaFaLsL9O
鉄コレ動力の台車枠にびっくり
気になるヤシは牛丼屋へ!
55名無しの電車区:2006/07/25(火) 21:29:50 ID:ClqayQKJ0
なんだKATOのだったのか?w
56名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:13:05 ID:V8H3x3Oq0
わあ、びっくりしたなぁ!
57名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:18:00 ID:cqNSqXwA0
>>54
よし、今から吉野家行ってくる!
58名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:34:16 ID:EcvUZ7REO
ヒント:FS510 KS30L
59名無しの電車区:2006/07/25(火) 23:45:34 ID:ClqayQKJ0
◆KS30L
琴電3000
新潟クハ46
小田急1200

◆FS510
富士急1000
一畑2100
一畑5000
営団3000
60名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:06:07 ID:zN8NSu0+0
>>59
FS510は日立2000、3000も。
FS316もあるから…
61名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:51:18 ID:FO4QPVDD0
南海やっちゃったな。
まぁ関係無いだろうけど・・・
62名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:46:20 ID:wCObvxFS0
orz
63名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:05:45 ID:1tnORyMS0
>>54
吉野家に逝ったけど何もNEEEEEぞ、ゴルァ!










松屋は「牛めし」。
64名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:12:00 ID:XbM0vpac0
吉野家も今や牛丼屋ではない罠。

台車枠は交換可ということではなくて、FSとKSのが出るということですか?
65名無しでGO!:2006/07/26(水) 03:18:48 ID:lAEpjKZC0
つまり南海は台車がなんちゃって仕様になるということか?
ここまできてそりゃないよorz
66名無しでGO!:2006/07/26(水) 04:02:21 ID:ubQrt+Ss0
難解はパニオンにオイタした件ジャマイカ?
ゆすりたかりに失敗した報復かねえ?かわいそうに(w
67名無しでGO!:2006/07/26(水) 07:00:54 ID:X7VS8rD0O
まあFMもズームも似たり寄ったりの台車だし
68名無しでGO!:2006/07/26(水) 10:51:37 ID:DrXshwzc0
やっぱり鉄コレに過度な期待はするべきではないなorz
69名無しでGO!:2006/07/26(水) 10:54:53 ID:nno0unfo0
>>67
どこが似たり寄ったり?全然違うじゃん。
いまどきのボルスタレス台車の方が区別つかないぞ。
70名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:05:38 ID:nno0unfo0
>>65
↓どーみてもFS17だから大丈夫だよ。
ttp://www.rc-awaza.com/event0607/tomix/l/045.jpg
>>68
アンチ派乙。
71名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:29:58 ID:1b0Yk0QM0
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2006ginza/tomix001.jpg

この写真見るがきり今までと同じ台車方式だな
72名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:40:02 ID:Ya7L6M6r0
>>61 >>66
これか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060725-00000131-kyodo-soci
この女、何の疑いもなくトイレの個室に誘われて付いてったんなら相当な天然だな。

>>71
どうか第4弾の動力も同じ台車方式でありますように(´人`)
73名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:51:55 ID:CzrOmc3r0
>>71
TN対応じゃないのかorz
74名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:50:49 ID:KDK2bq+vO
鉄コレ動力でFS510とかTS804があるのはなぜ?
75名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:55:36 ID:tN/eqqM40
>>74
>鉄コレ動力でFS510とかTS804がある・・・?
こいつの目は大丈夫か、早く医者に逝け!?
76名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:53:23 ID:72KirUbyO
>>75

台車枠は付属してるよ>FS510・TS804
77名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:02:02 ID:4YWBzVny0
鉄コレ第3弾用動力ユニット付属台車枠
 17m用 : FS17,鋳鋼弓形イコライザ,鋳鋼U形イコライザ
 18m用 : アルストム,FS510,TS804

ソースは松屋で現物見てきた。
78名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:03:26 ID:Hx2Ibpg/0
台車枠3種付きって書いてあるけど・・・・>17・18m動力
79名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:02:47 ID:s5DzupLo0
>>71の写真見るとモーターが大きなものに交換されているような気がするけど、気のせい?
80名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:45:12 ID:KuJYONhY0
>>77
うわ…今後のラインナップにも、動力ユニットの応用にも夢が広がる…
81名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:32:22 ID:WpSMluOe0
>>77
鋳鋼U形イコライザだとすると、いよいよ住友KS33台車がNゲージで登場する
事になるのかな?
82名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:52:21 ID:bozlXiIj0
携帯で撮ったクソ画像で申し訳m(_ _)m

鉄コレ第3弾用動力ユニット付属台車枠
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060726235045.jpg
83So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/26(水) 23:58:43 ID:I00wIE4+0
>>82
ありがとうございます、イロイロ妄想が広がりますな(w
84太白区・相原秋海 ◆MkQ0wekeuU :2006/07/27(木) 00:17:00 ID:O9WzEOvR0
うっさい高ハゲ
85名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:34:05 ID:WnWCepVP0
>77
これはKO5000は確定みたいですねぇ。
86名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:17:38 ID:Q9B4qz+c0
実物みてきたよ。

NゲージでKS30とKS33Lが手に入るなんて夢のようだ。
これで、今迄、日車DかTR11、それにブリルしかなかったのに。
87名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:25:36 ID:HqQnsiqW0
>>86
ぜひ通常品として定期的に生産してほしいねえ・・・
88名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:53:02 ID:P3kMgOl60
日車NA-5とW2-18マダー? (・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
89名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:04:06 ID:B5tYsRW90
>>54-69までの流れでFS17が無いとすっかり思い込んでorzしちまったじゃねぇか!
釣られた俺が悪いのか?俺が勝手に思い込んでただけなのか!?
どっちにしても俺が悪いのかそうなのか
90名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:31:16 ID:yRu//0SzO
あんたの思いこみだろな。
91So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/27(木) 12:47:16 ID:rcszZrzm0
ズームの台車付試作品写真は結構前から載ってましたしね。
92総武厨:2006/07/27(木) 13:50:05 ID:ezY9tTo1O
>>89
おまいがオッチョコチョイなだけだ。誰もFS17が無いとは言っとらん。
93名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:10:14 ID:J1K99bfr0
黒成型の台車枠をつけてくれると尚(・∀・)イイ!! 
94名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:21:13 ID:5Ek9R3Bv0
>>94
鉄コレ動力の台車枠ってナンプラーじゃないから上から塗装しても無問題でしょ?
95:2006/07/27(木) 16:22:28 ID:5Ek9R3Bv0
>>93の間違いダタ
自分にレスしてしもたorz
96貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/07/27(木) 19:56:33 ID:a4pRny3U0
>>94
ナンプラーだよ
97名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:20:22 ID:8cBjXBZQ0
ABS樹脂じゃないの?
98名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:16:46 ID:HEcfvlLu0
KS33を使用する車両は、第3弾〜4弾にはラインナップされていない筈なの
で、第5弾あたりで何か考えているのかも?
関西なら阪急920系、関東なら小田急1900系あたりが出てくれると嬉しいの
だが・・・
99名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:19:11 ID:ezY9tTo1O
>>96
ABSでつ。貸間鉄道は知ったかするんじゃねぇ。
100総武1000厨:2006/07/27(木) 22:29:38 ID:OwLZRRy50
KS33いいねぇ。ボールドウィン台車がいっぱい入手できた今、
イコライザ台車のラインナップの穴と言えばこれだけだと思うからねぇ。
改造車両の仕掛かりをまだたくさん抱えてるのに、いろいろ妄想が…ι


>>92
その名を他人に使われるとは思わなかったよw
101名無しでGO!:2006/07/28(金) 07:21:56 ID:lsYz6FRI0
KS33系列かあ
阪急の釣り掛けもありうるな
102貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/07/28(金) 08:09:01 ID:y4xVnjUt0
>>99
いままでと同じ素材だと思ったスマソ
103名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:05:02 ID:gQ4FZMBX0
いままでもABSだと思われ
104名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:30:18 ID:paEm/HAt0
>>102
貸間鉄道はスタトレ買ってろ
105貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/07/28(金) 13:36:31 ID:y4xVnjUt0
>>103
もしかしてT車のこと?

M車と勘違いしてた
本当にすまない
106名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:05:10 ID:hZsCET1cO
KO5000ならFS340も出してくれ!
と、オコボレで両手束式2000を完成に持ち込みたい漏れが書いてみる
107名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:40:41 ID:2VN9SVfK0
貸間鉄道はスルーしませう と今度からテンプレに追加すべし。
108名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:56:39 ID:RNe6NiQG0
>>105
まずは手元にある動力ユニットの成分表示wでも見てくれ。
手元にないなら書かないでくれ。
109名無しでGO!:2006/07/28(金) 17:00:36 ID:suj7+briO
もう素材の話はお腹いっぱい…
110名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:06:14 ID:+S2yNoGg0
>>108
動力ユニットの成分解析結果 :

動力ユニットの82%は信念で出来ています。
動力ユニットの8%は優雅さで出来ています。
動力ユニットの7%は血で出来ています。
動力ユニットの2%は陰謀で出来ています。
動力ユニットの1%は食塩で出来ています。

だとさ。
111名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:34:19 ID:SMdib1tm0
>>108
動力ユニットの83%は情報統合思念体で出来ています
動力ユニットの5%はコンピュータ研究会部員で出来ています
動力ユニットの5%は朝比奈みくる(大)で出来ています
動力ユニットの4%は涼宮ハルヒ(中学生)で出来ています
動力ユニットの3%は朝比奈みくるで出来ています
112昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/07/29(土) 01:32:38 ID:Saku/6Cr0
成分と言えば、下らないがこんなもの作ってみた。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1154104216.jpg
113太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2006/07/29(土) 01:43:20 ID:MkypU8Q80
ほんとくだらねーや死ね糞昴
114名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:55:53 ID:uiFHlKG2O
あれ、矛先変えてる。
115名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:51:40 ID:Aqvsk7KC0
泡に4弾予告がちらっと出てる。

>114
気を引くためでしょーに。
116名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:01:04 ID:2gZJTTDs0
>>114
求愛行動なんだから邪魔しちゃダメ(w
117名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:36:17 ID:kgivIYHX0
>>115
あいかわらず丸屋根と切妻がごっちゃになったインチキ図面のままだねw
118名無しでGO!:2006/07/29(土) 15:12:17 ID:0o95CaqT0
インチキ図面は毎度のことだねw
モワの時も両側に扉があったりしたし。
119名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:27:25 ID:PUauzIj70
そもそも、パンタ付なのに床下機器はT車用だったりするが、要はまだ
しっかりとした企画が固まっていないという事なんでしょうね。
しかし、17m動力についているKS33は、どの車両用なんでしょね?
120名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:49:12 ID:U4VOhCYg0
阪急を鉄コレのラインナップに加えるなら、
320/500とか、210/610なんかを入れて欲しいところ。
121名無しでGO!:2006/07/30(日) 04:31:20 ID:eMn49rXm0
>>120
能勢以外の譲渡車に乏しい阪急が鉄コレで登場する可能性は無いと
思っていたけど、KS33が出るなら期待してしまいますね。
122名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:53:40 ID:4S9k7D990
>>119
小田急1900あたりでは?
123名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:59:10 ID:2Rugm9UU0
>>121 案外阪急4050が出たりして?(w
124名無しでGO!:2006/07/30(日) 10:20:30 ID:8gB7fwqH0
>>123
多分阪急出すなら2000とその愉快な仲間達な予感


レイアウトで電車でDの野望が……
125名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:20:17 ID:UB5esFTM0
KS30Lの台車枠が不要という方はどんどん尾久に流して下さい。
私が落札します。
126名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:23:18 ID:U4VOhCYg0
>>124
2800オールM編成とか?w

でもさ、鉄コレに19m車体はつらくないか?
もし19m車が鉄コレ化出来るんだったら、
阪急車と同時に西鉄600形も入れて欲しい。先頭車だけでも長編成に出来るし。
それと、やっぱり新京成雑形車も欲しいよなぁ。

『初期高性能車&釣り掛け更新車』だったら異論はあるまい?
127名無しでGO!:2006/07/30(日) 13:51:27 ID:eMn49rXm0
19mになるとGMやらリトルやらと市場が重なるからやらないんでないかい?
128名無しでGO!:2006/07/30(日) 14:37:59 ID:zpGpIEjX0
第一弾をゲットし損ねて残念感たっぷり状態だったんですが、
鉄道模型ショウの売り場で売っていたのを発見して一箱ゲット!
確かに第二弾に比べて塗装とかちゃんとしてますね。
129名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:07:36 ID:whl/EclZ0
暗黒の時代の製品だそうだが、19mの阪急を18mで出すくらいだから。
床板は京急の流用だとか? これで素晴らしい出来とか言って発売するし。
気にしてないんじゃね? かぶるかぶらないは。
130名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:20:51 ID:oj5JT12bO
19m級の扱いそのものが暗黒だわな。
いまだに、まともな動力は過渡の阪急6300のしかないし。
鉄コレで19m級動力なんて出るとは思えん。20m級が出たら自分で縮めるお。
131名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:16:01 ID:U4VOhCYg0
阪急や阪神が19m級だと知ったのは、実車を知ってからだいぶ後なんだよな、俺。
すっかり自慰製品を信じてたから。

ここで、鉄コレが19m級をフォローしてくれたらネ申なんだが…。
そのおこぼれで山陽2000/3000、西鉄600も欲しい。
132名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:25:08 ID:NI9wPH+B0
>>131

その延長で小田急2400とか・・・・・・。 「ついで」で良いから。(w
133名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:38:23 ID:9YCnarwi0
>>120
500や210なら、広電譲渡車でバリエーションが作れるので、出ても良さそう
な気もしますね。
134名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:12:35 ID:v8m03Xtj0
135So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/30(日) 22:15:24 ID:u3f0DiDI0
>>134氏がこの事故をいつ知ったのかが凄い気になる(w
136名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:15:35 ID:S2NYAiP+0
なぜ今更w
137名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:45:23 ID:/PcYdN790
そりゃ、夏ですから(w
138名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:24:50 ID:aE7zXtz80
つばさ荒らし高ハゲ死ね
139名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:45:45 ID:NYUwARvp0
そう言えば、阪神の動力って、どうなったんだろう?
140名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:48:34 ID:pPfeHgSF0
>>361
照準が狂ってるぞ(w
141名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:54:05 ID:3u6AqTja0
オマエモナー。
142名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:12:28 ID:Txs9VGAN0
19m車と言ったら阪和じゃね?
原型3扉・原型2扉/扉増設・ノーシルノーヘッダ、南海形…とバリエーションも豊富にあるし。
払下げ車もそれなりにいるし。
143名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:15:34 ID:PnVYAlS20
>>142
それなり・・って松尾→弘南だけじゃん。
144名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:36:15 ID:Txs9VGAN0
>>143
ああスマン。そこ勘違いしてたよ。
でも阪和形、欲しくね?
145名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:46:52 ID:c+ZZPstS0
>>144
阪和形欲しいねえ。
モヨ100、モタ3000、モカ2000といったラインナップで
カナリヤ色とかオレンジ色とかも入ってるんだろうな。

ところで、箱形電機シリーズやらんかな。
ロコ1000から始まって、西武各種や秩父、三岐、東武・・・
動力がネックなのかな。
146名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:48:46 ID:PnVYAlS20
欲しいけど、阪和型は阪和型にしかならんのよね・・・。

それなら、戦前の名車コレクションとか言って
参急2200、阪急920、新京阪デイ、南海2001、金剛山電鉄デハニFなんかも・・・
147名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:04:39 ID:NjD4VtjH0
>>146
名鉄好きな人が一人いるからなぁ・・・ありえなくもないような。
148名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:05:37 ID:Txs9VGAN0
>>145
箱形電機コレいいねぇ。
鉄コレ動力なら、ロコ1000は大丈夫じゃね?

>>146
そのラインナップ見て悶えたヨ俺w
149名無しでG0!:2006/07/31(月) 08:53:44 ID:Ihqr0nVf0
>>139
ムラカミフアンド?
150名無しでGO!:2006/07/31(月) 14:25:07 ID:/CMrubcP0
>>149
おまい>>134だろ(w
151名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:44:22 ID:Z2m2WWALO
なーんか第3弾は動力だけが売れそうな予感(w

しかも18m級が。
152名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:07:56 ID:6lypiBiu0
>>151
わたしは17m動力買いますけど……爺の旧国17m車や地鉄キット用に
153So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/31(月) 22:26:18 ID:90XoQOo30
>>152
旧国に使うのならその次まで待つのが賢明かと。
154名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:11:17 ID:UcvCfQc80
>145
東芝戦時型ならコレクション向けかもね。
155P-ZZ ◆qbNb6Ma0MY :2006/08/01(火) 00:46:44 ID:fuaJx0mO0
17m級と言えば神鉄。ただし今の鉄これ動力で台所の3000系のボディーを乗せて
走る事は出来るのだろうか。
156太白区・相原秋海:2006/08/01(火) 01:13:27 ID:NkmjHzgy0
つ ば さ 荒 ら し 高 ハゲ 死 ね
157名無しでGO!:2006/08/01(火) 01:50:44 ID:G7cVhc9h0
>>153
禿同
>>152氏は台車軸距離の違いがわかってないみたいだ
地鉄キットならこれでいいんだが

>>154
凸だと動力が・・・

>>155
両台車駆動になるし、大丈夫そうに思えるんだが。
不安なら動力車を増やせば良いかと。
158名無しでGO!:2006/08/01(火) 07:56:24 ID:wYRpn5uPO
159名無しでGO!:2006/08/01(火) 07:58:14 ID:wYRpn5uPO
>>154
やっぱ実車同様オールMで。



憂憂のキットが何両くらい牽けるのか、動力手に入ったら試してみるべ。
160名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:11:40 ID:1J9YH8rQO
ところで鉄コレ動力17mにクロポ南海は多分合わないと思われ。クロポの南海車はGM18m動力に合わせるため車体長を実車より長めにデフォしてる。鉄コレ動力18mを買って17m付属のFS17台車をハメるしかないかな?
161名無しでGO!:2006/08/01(火) 12:28:05 ID:wYRpn5uPO
そんな話を聞いたら、鉄コレのズームカーを切り継ぎしたくなるじゃないか(w
162名無しでGO!:2006/08/01(火) 12:59:53 ID:U8m71BVtO
どれもこれも有用かつ良質な動力が、これだけ揃うと
対鉄コレ動力用の台車側枠パーツが多発の予感。
163名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:14:21 ID:G7cVhc9h0
瓦礫屋が台車枠作って販売する頃には既に動力が市場にないかもしれず・・・

そこまでのリスクを負っても開発してくれる所があるかどうか。
164名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:18:06 ID:GTR9bAEj0
つーか、Nゲージの台車って最初から側枠取替え式にしときゃ良かったのに。
少なくともGMとかキット中心のメーカーは今からでもそうして欲しい。

165名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:56:10 ID:G7cVhc9h0
つ しなのマイクロ動力
166名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:13:39 ID:uBhSvRto0
なつかスィーですな。
しなのマイクロの広告「キット宣言」を思い出した。
167名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:23:59 ID:mhBFlV2Y0
>>164

『Nゲージの台車って最初から側枠取替え式にしときゃ良かったのに』

(;°Д°)That is!!
168名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:41:54 ID:AeeGekyO0
で、第四弾が旧国17M級というのは既出ですか??
169名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:45:49 ID:rbvBLBKa0
>>168
おまい>>134だろ(w
170名無しの電車区:2006/08/01(火) 22:48:54 ID:motBxOp10
だな。
171名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:00:52 ID:q7ibBCOH0
違うんだが…。
時間差自作自演なんぞしないって。
172名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:29:39 ID:hR2c+v380
まあ、コレでも飲んでもちつけ。
つ「バブルマン」
173名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:48:27 ID:YTT3lGdcO
>>172

あそんでくれよぉ〜お
174名無しでGO!:2006/08/03(木) 12:59:49 ID:wy2Oc/ew0
★★★TBSに抗議しよう★★★

【 TBS苦情・抗議先一覧 】
電話で苦情・抗議・・・03-3746-6666
お問い合せ受付時間 月曜日〜金曜日 10時から19時

それでも気がおさまらないアナタは↓↓↓へもどうぞ
大規模OFF板で《TBS放送免許剥奪を求める署名》を実施中!
現在の署名数、8300人

一番上のリンクから。署名よろ。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-26,GGLJ:ja&q=TBS+%e5%85%8d%e8%a8%b1%e5%8f%96%e3%82%8a%e6%b6%88%e3%81%97%e3%80%80%e7%bd%b2%e5%90%8d

175貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/08/03(木) 14:24:13 ID:1fcNZyDd0
>>174
>> 一番上のリンクから。署名よろ。

一番うえだから・・
>>1の・・・
富技公式ページか、TBSじゃないじゃん。
176名無しでGO!:2006/08/03(木) 14:27:06 ID:zL1bnCql0
そんなコピペにくだらない反応しなくていいから。
177名無しでGO!:2006/08/03(木) 14:37:48 ID:OdCVGRYzO
178名無しでGO!:2006/08/03(木) 18:21:17 ID:aKfDcW2j0
>>165
内側軸受け
179名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:47:55 ID:qGXHKmRa0
今後のラインナップ予想。
・銚子電鉄1000形
・日立電鉄3000形
・東急3700形
・名鉄3880系
180名無しの電車区:2006/08/03(木) 23:51:39 ID:T84qmi2H0
その前にケチ王5000譲渡車だろ。
181名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:54:05 ID:1jS+vAsI0
岳南などの日車製更新車も欲しい。
182名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:23:09 ID:gNB1pxaZO
>>181

>日車製更新車

モノ知らない厨は早く寝路や。
183名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:27:49 ID:cAYc+oM/0
その前にまず、川造形だろ。
阪神「喫茶店」や阪急320/500、西鉄20/100も欲しいが。

とにかく、今まで他で製品化されてない車両を優先して欲しいよ。
東急(旧)3000系も京王5000系も日車更新車も、自慰&黒歩があるじゃん。
184名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:40:07 ID:oqPTIOm30
銚子1000にインスパイヤ3000ということは銀座線旧型車もそのうち・・・?
メトロ各駅の売店に「なつかしの銀座線」と銘打ってブラ下げておけば
そこそこ売れるんジャマイカ?
185名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:44:53 ID:MDWAtPFL0
>>183
海の物とも山の物とも知れない純然たる新ネタよりも
キットメーカーの実績がある(≒少なからず需要の存在する)
ネタのほうが確実だから。

意地の悪い見方をすれば、キットや改造作品を見て
「ボクもこれが欲しいので蟻さんおねがいします!」と吼える
香具師が少なからず存在するということだね。
ポンパ号がその際たる例。

まぁ>>179〜181で挙げられたネタは実車の個体差や形態差が
激しいモノだから、キットを組んだほうが早いのだけどね。

川造はリベットレスだと非常に楽しい仕上がりにw
186So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/04(金) 00:52:11 ID:LD6IApsv0
>>185
とりあえずアルミ二段窓にしておくというコトで>川造
187名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:03:29 ID:MDWAtPFL0
「どんなに恐ろしい更新を受けても、
 どんなにかわいそうな厨房が煽っても、
 (屋根に)リベットが無くては川造ではないのよ!!」

という有名なセリフがあるわけでして。
188名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:06:38 ID:x0qfPirm0
>>183
> 東急(旧)3000系(略)あるじゃん。
とはまた乱暴な…
ED70からED79までをまとめてED70系とか言っちゃうようなもんですぜ。
(変な例えでスマン)
189名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:36:54 ID:h8YwCz2u0
So What? ◆SoWhatIUjM 高ハゲ死ね
190183:2006/08/04(金) 03:10:43 ID:cAYc+oM/0
>>185-187
リベット再現だけなら、何とかしてくれそうな気はするけどな。
鶴臨、日鉄自、モワ、南武、貫通62の胴受けには、こっそりリベットモールドあるし。

ただ、ボディ全体にリベットモールドを施して、中華な工場で大丈夫?組立中に潰れない?
って心配はあるな。
第2弾の二の舞は避けて欲しいから。
191183:2006/08/04(金) 03:11:50 ID:cAYc+oM/0
>>188
うん、そんな意味になってしまうのを分かってて言った。
俺、『クモハ11/クハ16』とか『東急3000系』が素組みだとどうにもならなくて、
結局切り刻んで15m車の素材にしたクチだからな。

俺だったら、東急旧型ならモハ150(デハ3300)の方が欲しい。
それか、南武モハ150にも出来そうな、モハ500(デハ3400)とか。
更新後のデハ3600(3472、3508、3553、3554含む)もいいかも。弘南とか豊鉄とか出来るし。

でも、デハクハ同型で製造されたのは、3700だけだったっけか…。
こだわりだしたらキリがないな。

やっぱ川造形がいいや。初のプラ製品化って事で。ぜひ。
192名無しでGO!:2006/08/04(金) 11:24:28 ID:nvvTE3sU0
>>190
技術的には全身リベットできるわな。
だけど鉄コレのぽってり塗装だからそれまとったら見えなくなるかも。
かといってRMM100のようなものは嫌だし...。

193名無しでGO!:2006/08/04(金) 11:51:24 ID:MDWAtPFL0
技術的な可能性と、製品化の可能性は切り離して考えないと。
194188:2006/08/04(金) 12:06:17 ID:ixVM58/B0
>>191
レスサンクス!おおむね同感です。
戦前関東標準型はなにかしら欲しいよね。ちょっとスタイルは違うけど
だきゅう1600もいいかもしれない。
デハクハ同型は一応3551/2と3850もあるけど。あと3650とKO1700w
195名無しでGO!:2006/08/04(金) 12:26:20 ID:qwgaEEkkO
リベットがちと話題に上がってたんで、リベット打ってみた鉄コレを晒してみる
(´・ω・)っhttp://web2.megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=801&pt=b3%2F20060804%2Fimg%2Ffqpkpalb425310.jpeg&ctv=107

試験段階だから煽りはなしよ…
打ち直すし…

あっ…
今気づいたが脳汁になりかけてる…
196名無しでGO!:2006/08/04(金) 13:39:58 ID:8gQN0VmG0
どこぞのリベットインレタを三重に転写してみては?
植えるよりは楽かも。
197名無しでGO!:2006/08/04(金) 20:14:10 ID:RMbM2xbeO
バスコレなんかモノコック車のリベット完全省略なのに誰も何も言わないぞ。
198名無しでGO!:2006/08/04(金) 20:27:18 ID:kMw1yr2G0
>>197
いいこと言った
199名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:10:30 ID:vIF3LaDC0
京福281型でお願いします
200名無しでGO!:2006/08/05(土) 05:21:02 ID:1njse4Zm0
>>197
おまえが何か言ったのが初めてだぜ(w
201貸切692号:2006/08/05(土) 11:24:48 ID:ASLIcG540
まあ同意なんだけど、バスと旧国ではリベットのでかさが全然違うわけで(苦w

知らないうちに神ページの払い下げ車画像が増えてたお
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/album1.html
個人的には、大雄山線のサハ83がお勧め。
こいつの前身は貫通改造された旧30系クハニ19。
アルミサッシ化されてお肌すっきり。
202名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:23:04 ID:VFjpNXz20
本日、秋葉のとある店で琴電62非貫通を\1000でゲット。この他に残り1個
だったのでもうないと思います。
なお、ここには最近のバスコレのシクレもそんなに高価じゃない値段で
ありました。ちなみに、鉄コレ1弾のシクレは\1500。
店で開封しただけの新品だったので、感激です。
203名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:26:37 ID:mLgZuDQkO
>>202
よかったね、あまりもけいばっかりいじっていると、
ままにおこられちゃうから、はやくなつやすみのしゅくだいを
おわらせよう。
204名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:20:49 ID:RvqNnEQV0
>>171
まあ、コレでも飲んでもちつけ。
つ「レッドブル」

>>188
おまい、大東急時代からの車番の経緯を知らないだろ。w
いわゆる旧5000系より前の旧性能車をまとめて言うんだyo!
おまいの例えに合わせるなら、旧型電機と同じだ。
205名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:51:36 ID:BdHIu+5d0
>204

188が言ってる事はちっとも間違ってないが。
3700のキットがあれば他の3000代形式みな不要なのか?
EF57が模型化されてれば58も15も要らないって言うくらい
>183の発言は馬鹿げてないか?
206183:2006/08/06(日) 00:08:15 ID:Lw4EFuf90
>>205

>>179188>191>194の流れは無視ですかそうですか。
特に、
>>191を読んでくれてれば、そういう発言は出ないはずだけどな。

俺だって東急旧型車は好きだが、その前に川造形を、って言ってるだけだ。
一応プラキットがある(プラキット改造でどうにかなるかもしれない)車両より、
プラ化されていない車両を欲しがっても、おかしくないだろう?
207名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:29:26 ID:gdG6Vw3Z0
つ 台所

こだわる香具師はプラに求めるなと
208名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:49:01 ID:/jT425ZF0
>>207
台所は「素材」であって、「キット」ですらないのだが・・・
209名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:22:20 ID:gdG6Vw3Z0
>>208
「素材」と言ってるのは、細部部品や床下を製作者に委ねてるから。
車体形状の違いなどはきっちり作り分けてるわけで。

言い方がどうであろうとちゃんと作れるもんだし、出来上がれば素晴らしくかっこいいぞ。

鉄コレこそ改造のための「素材」だと思うんだがなあ・・・
210名無しでGO!:2006/08/06(日) 02:27:17 ID:irIiVGA10
>206
東急3700改造で色々どうにかできる香具師なら、川造型だってGM改造でどうにかできるよ。
211188:2006/08/06(日) 16:00:46 ID:kdUTVN+A0
>>204
1〜が軌道、1000番台が旧小田急、2000番台が旧京王、3000番台が旧東横、5000番台が旧京浜、でしょ!
それぞれの番台の中には雑多な形式が含まれているわけで。
交流電機は70番台というのと同様の、番台による区分だよね。
(まあ若干意味合いは異なるから「変な例えでスマン」と書いたわけだが)
212188:2006/08/06(日) 19:02:15 ID:CmczymaH0
余談&スレ違いだけど、ちょっと調べてみました。
●68年発行の「私鉄ガイドブック」(慶應版)では3000系(or3000形)という表現は
 使われていない。
●72年発行のピクトリアル東急特集では、東急の営業課長が書いた現状概況紹介の
 記事に唯一「3000形」の表現があるが、他の記事(グラフ、車両めぐりなど)には
 3000系(or3000形)という表現は使われていない。
●77年発行のピクトリアル東急特集では、グラフ、車両めぐりをはじめ大部分の記事
 に「3000系」の表現が使われている。
以上より、東急の旧性能車が「3000系」とひとくくりに呼ばれるようになったのは
70年代前半くらいからであると思われます。
(「私鉄電車のアルバム」はどうなってますかね?持ってないので…)
213188:2006/08/06(日) 19:06:07 ID:CmczymaH0
↑それ以前は「旧性能車」とか「3000代」とか呼んでいて、「系」としてひとまとめには
考えてなかった、って意味ね。
連投スマン。
214名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:06:23 ID:pr7Jba800
>>212
1A、1Bにまたがり、各形式別に細かく記述。
215188:2006/08/06(日) 21:43:03 ID:9psXoFUH0
>>214
レスサンクス!
3000系(or3000形)という言葉は使ってますか?
216名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:36:45 ID:9G7ts0Tb0
>>215

漏れは総称という捉えで言うときは「3000系」って言うね。
「3300形や3450形や3500形や3600形や3650形や3700形や3800形や3850形や」じゃ
面倒だしね。
217名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:55:40 ID:gdG6Vw3Z0
>>216
「東急の古い緑の」かな
218名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:19:40 ID:z/CSKbJm0
3000シリーズとか
219名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:21:36 ID:pr7Jba800
>>215
3300、3400、3450、3500、3650
3600、3670・3770、3660
3550、3850、3370、3360、3250
には無し。

3800の中で唯一「3000系列」という表現が1回でてくる。
220貸切692号:2006/08/06(日) 23:32:02 ID:UDr/P9lO0
キャプションでの系ってくくりは3700系(3700+3750)のみ。
他は個別の形式ごとに記載。(3300とか3450とか)

ちなみに項目は
3300、3400、3450、3500、3650、3600、3670・3770、3660、3700系、
3550、3800、3850、3370、3360、3250


221名無しでGO!:2006/08/07(月) 07:39:19 ID:jD7USm9pO
>>216

おれ漏れも。
俗称だわな。
東急デハ3000形はとりあえず無いわけだし。

(先に出しとくね) っ[秋田中央交通]
222188:2006/08/07(月) 10:33:45 ID:D0dp4kQE0
>>216-221
皆さんありがとう。「3000系」という言葉の大体の歴史と使われ方が
わかりましたね。スレ違いの話題で申し訳ありませんでした。
223221  :2006/08/07(月) 23:56:16 ID:jD7USm9pO
>>222(>>188)

でも、これで趣味界の捉えとは言えど
ことの起こりへ一歩近づけたと言うものだ。
224名無しでGO!:2006/08/08(火) 00:26:42 ID:/DEsoVew0
スレ違いだが…、
すべては「東急3000系」なんて曖昧な商品名でキットを出した自慰のせいかも試練。
リア厨の時にそれを鵜呑みにすると、大人になっても癖が抜けんと言うか…言い訳だがな。
あのキットが「3700形の更新後」であると知っている今でもね。

それはそうと、東急にも川造形が居たから(モハ300→デハ3200)しつこいけど川造形をキボンヌしとく。
欲しいものは欲しいのさっ!
225224:2006/08/08(火) 00:27:52 ID:/DEsoVew0
あ、俺は>>183だから(笑)
226名無しでGO!:2006/08/08(火) 07:35:47 ID:IZ0I7j1BO
川造形全鋼に支持一票。(゜д゜ )ノシ

とりあえず、東横の貫通形と長野電鉄のナチュラルスタイル、
西武の二段窓棚。
227名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:55:04 ID:/0tNGxwU0
川造形の元祖である、阪急600形も忘れずに!
228名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:22:23 ID:qA+8ABl00
>>227
阪急オリジナル鉄コレの予感?
229名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:44:02 ID:FVYiTkeTO
俺は小田急1600が欲しい。昔広告で見た天賞堂のに憧れたもので…
近江、岳南などバリ展開も出来る。
230So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/08(火) 22:26:01 ID:vhq18hwC0
他スレにも貼った写真で恐縮ですが。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08080033l.jpg
231名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:50:27 ID:8W0eDtgZ0
>>230
これはよい宮城電鉄
232名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:21:20 ID:sxqtNMAI0
高 腹 小 五
233So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/09(水) 00:25:39 ID:NdDmHa9X0
>>231
後で茶色い二扉仕様も作りますだ、前に着手したモハ810もずっと放置してますし。
234名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:29:05 ID:sxqtNMAI0
高 腹 小 五
235名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:30:39 ID:6baqqsTP0
>>232
誰だよ、それ(w
236名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:44:42 ID:im//VFoB0
何をどうしたらこんな間違いをできるのかすげー気になる(w       
237名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:50:22 ID:K7CteXQV0
難しい漢字を読めないだけでしょ(w
238名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:49:01 ID:esoTzMnv0
どうやら、SoWhatたんを某サイトの管理人だと
勝手に決め付けて思い込んでいる香具師のようですなあ
239名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:51:44 ID:8arxkXiQ0
>>224
あのキットの商品名は「東急3700系」だったような…。
なぜかGMオンラインだと「旧3000系」になってるが。
240224(183):2006/08/10(木) 17:26:42 ID:03i+rVhI0
>>239
1992年の爺カタログでは「東急3000系」になってる。
昔は細かいことはあまり気にしない、おおらかな時代だったということかも。
末期は更新されて、3500も3650も(傍目には)似たような形態だったしね。

それはそれとして、>>183で俺が挙げた車両、欲しくね?
丸子や福武の丸窓も欲しいが。
241名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:43:19 ID:hzWFNZXh0
必死だな>>238
242名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:23:22 ID:qj7rF6ju0
>>238
傾向も作風も全然違うのにね。
243名無しでGO!:2006/08/11(金) 08:43:30 ID:fKAIkBbb0
仙台市電の人と仙石線の人とを(ry
244名無しでGO!:2006/08/11(金) 09:18:17 ID:bVHJj/NGO
>>233
鶴臨の側面のドア間を、ペーパーで作り替えたのですか?
塗装は調色されたのでしょうか?
245So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/11(金) 10:13:05 ID:h8dFDgkj0
>>244
乗務員ドアは利用して後の側板はペーパー自作ですね、
色はクレオスの39番・ダークイエローの缶スプレー使用で
上半分はGMの西武アイボリーですだ。
246188:2006/08/11(金) 11:23:46 ID:SNRWDLaP0
>>240
> 3500も3650も(傍目には)似たような形態だったしね。
そこがやっぱ若干乱暴なんだよな(と振り出しに戻るw)
3700は明らかに全長が長い(しかもGMのはさらに延ばしてるし…)
から、3450〜3650のコンパクトで軽快な感じにはならないんだよね。
224(183)さんも「(傍目には)」と書いているから重々承知の上
なんだと思うし、他の皆さんも大体同意見みたいだけど。
まあ鉄コレに純正東横タイプを期待するのも酷だから、このくらいに
しておきませんか?そのうち「はいざいま〜す」おじさんのところが
企画してくれそうな気もするし。

> それはそれとして、>>183で俺が挙げた車両、欲しくね?
そっちはとっても同感。欲しい欲しい!
247名無しでGO!:2006/08/11(金) 15:59:32 ID:BXr3nhja0
たまたま仕事でかの店の近所まで行ったので、
立ち寄ろうとしたら「火曜」で閉まってた。(ww
248名無しでG0!:2006/08/11(金) 20:45:48 ID:i0n9fWp20
第2ヒント:お盆
249名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:26:58 ID:bVHJj/NGO
>>244
有難うございます。Nで側面をペーパーで作る場合、何を注意するべきですか?(使用する紙、ケガキ、カッター、接着、補強など)ご教示頂ければ…
250名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:28:21 ID:m215HpbC0
>>246
17m用の動力も出るんだし、東急3000電動車の最終残存形式だけをかき集めて1シリーズ。
(3450|日車貫通・同非貫通・川車アンチクライマー貫通・同非貫通・川車後期貫通・同非貫通)
(3500|更新前・海坊主)(3650|海坊主貫通・同非貫通)
で10種類+シクレで3450両運。車体長が違う3472や3508は無視。以上千ラシ裏。
束差のHングで3450があるのは承知だが、正直マンドクセェもんで。

>>183のラインナップだと川造形はバリエーションを稼げる西武ベースで。
阪神は動力ユニットに幅が合わない+長さが中途半端な悪寒。

まあ、漏れ的に激しくキボンヌなのはむしろ>>240がageてた
上田・福武、ついでに琴電の丸窓日車15m小形車だったりするな
...一畑のデハもその手だっけ?
251名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:45:39 ID:klt4M2uz0
>>250

>上田・福武、ついでに琴電の丸窓日車15m小形車だったりするな...
>一畑のデハもその手だっけ?

系統は一緒鴨しんないけど、長さが違うね。
252名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:45:41 ID:Jcq0OqKx0
>>249
まずは自分でやってみ。紙なんだから。
失敗してもともと。
やってみてうまくいかなかったら、そこを質問してみれ。
253名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:18:49 ID:tw0bnG9j0
>>250
3450の川車が、割とどこでもありそうな関東型17m車ってことでいいかもね。
あとのバリエーション展開はちょっと期待しても無理っぽいな。(小日本でも…)
私もどれも欲しいけどw(特に3450日車!)
254名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:27:12 ID:U4X5GpFh0
>>252
まぁそう言わずにヒントくらい出してやれよ。
最近の「とれいん」誌を読め、とかさっ。
255名無しでG0!:2006/08/12(土) 08:10:51 ID:zKbJNhpg0
「ぐぐれ」
256名無しでGO!:2006/08/12(土) 09:00:58 ID:ItK5Ss9fO
JAMに3弾の試作品全種ありました。
かなり良い出来です
鉄コレレイアウトも新作が置いてありました
257名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:42:32 ID:NAx4rqyjO
JAMに行ってきました。トミーテックブースで鉄コレ南海、走ってました。うれしいことに奇数車と偶数車で妻板が作り分けられていました。ターンテーブルでは南海(21003ー21004:旧南海社紋)と一畑(3007ー3017:ワンマンや各種表示印刷済み)が回ってました。発売が待ち遠しい。
258名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:50:23 ID:NAx4rqyjO
259名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:02:19 ID:0LUxDk0f0
>>258

だから、pic.はPCから見れない時間が多いからやめろっての。
260名無しでGO!:2006/08/13(日) 08:31:06 ID:cHBL00hlO
(´,_ゝ`) プッ
261名無しでGO!:2006/08/13(日) 17:40:57 ID:IpLlrFOS0
見たけど大したもんじゃないから安心しる
262So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/14(月) 19:50:28 ID:ca76pfTd0
>>249
作例での流れは
Jw_CADで設計→MDプリンタでアートポスト紙に印刷→印刷面にクリアー・裏面にサーフェーサー吹き付け
→デザインナイフD-400に刃先角30度の刃を付けて窓抜き→外張りと内張りとをサーフェーサーで貼り合わせ
→側板外周寸法に切り出し→腰板部裏面に同じ紙をもう一枚貼り付け→表裏にサーフェーサー吹き付け
といった次第ですだ。

注意点は窓抜き作業を丁寧に、これに尽きますね。
263太白区・相原秋海 ◆MkQ0wekeuU :2006/08/14(月) 22:06:36 ID:T+slnJm70
うっさい高ハゲ
264小松厨:2006/08/14(月) 23:01:06 ID:+lr+Fx4lO
>>262
HOやってた時は随分ペーパーで自作していたのですが。
Nだと勝手が解らなくて…d楠です。
とりあえず手書き作図でやってみます。
265名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:06:26 ID:+lr+Fx4lO
窓抜きを丁寧に…ですね。そろそろ眼がついてこないかも…テラヤバス連書須磨祖。
266名無しでGO!:2006/08/15(火) 13:48:13 ID:J+lY548R0
CAD→プリンタ でケガキの精度を上げても
窓抜きの精度が追いつかんのだよな・・・orz

かといって窓抜きまで機械化したら、果たして自作車両と呼べるのかと。
いずれデータで販売するキットなんて出てくるのかな。
267('_')/小田急いいよね ◆WtjE1ynjtQ :2006/08/15(火) 14:35:11 ID:xKxW7FXLO
('_')/2220は出さないのかい?
('_')/シクレで良いから新潟の貫通路塞ぐ前のを入れてね
268名無しでGO!:2006/08/15(火) 16:24:36 ID:+qG96xe9O
>>266

>CAD→プリンタ でケガキの精度を上げても
>窓抜きの精度が追いつかん

真理北。
だよね。線が細かいのは流石CADだが、工作が追いつけない。
Nじゃ小さいし、なおのこと。
269名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:57:49 ID:+olBWE97O
つ「クラフト、ロボ」
270名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:12:18 ID:GCwcH+Ur0
つ「マシニングセンタ」
271名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:05:21 ID:AYhrymg10
けがき線のどの部分を切るかを決めないからだよ。
幅0.3mmでも端か中央かでゴロゴロ変わる。
272総武厨:2006/08/15(火) 23:31:09 ID:vZ79bLYm0
>>271
コンマ数ミリの違いが印象を左右するからねぇ。
そのおかげで、俺の総武1000は登場直後から老朽車体…orz
273名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:57:54 ID:+qG96xe9O
>>271

ぶっとい線じゃあるまいし、ケガキ線の『中央』『端』って…
ダメだ、付いてけない。
274名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:14:19 ID:L97nEdvW0
モデラの小さいの(富が代理店してた奴)が未だに売ってたら、買ってたな・・・。
今は10万円クラスの中型機以上しか売ってないのが残念。
275名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:20:36 ID:c/IGJLf3O
>>270
おいおい高いぞ、最低でも100万円はするぞ
276名無しでGO!:2006/08/16(水) 03:57:19 ID:tTFG/uIz0
>>273
いや。マジでそれが重要なんだよ。
277名無しでG0!:2006/08/16(水) 04:27:38 ID:SQGuHBRe0
もでら等は紙は切れないのでは?
そこでレイザーカット装置を・・
278名無しでGO!:2006/08/16(水) 09:29:42 ID:RyvlR9Ni0
よく切れるデザインナイフで充分。
老眼が来てしまうと厳しいらしいけど。
279名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:15:39 ID:eDtDlRvq0
おまいら脱線しすぎ!

>>274
モデラってメーカ希望小売価格ニッキュッパ(+0三つ)でなかったっけ?

>>267
・JAMの画像がうpされてたのを見ると富士急が2220ベースだからIPAで剥いてリペ
・自慰の小田急コンバージョンパーツセット(8000の面がついてたやつ)で2200の面をすげ替え
第2弾までの流れだと箱絵の車種からシクレが出てきたけど、第3弾の一畑3000だと無理ぽ。
(大鐵のも南海と同塗色だし。南海の新塗色は敬遠と踏んで)
となると案外シクレで2220小田急Ver.もある鴨、だけどそれをやるならむしろ
2200で紺・黄の旧塗色に逝く悪寒。

(漏れ的にはむしろ2100、それも三岐Ver.がホスィ....orz)
280名無しでG0!:2006/08/16(水) 15:33:55 ID:SQGuHBRe0
>>279
もまいさんも若干脱線している件について
281名無しでGO!:2006/08/16(水) 20:30:02 ID:F16vb+zaO
>>279
鉄コレ改造の素材にペーパーが使われることを考えれば、強ちスレ違いではないと思われ。
282名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:13:45 ID:aEoZZ3RH0
>>279
JAMに2220の小田急色っぽいのあったが・・・ちゃんと貫通扉ありで。
283名無しでGO!:2006/08/16(水) 22:59:04 ID:frgRluwA0
明り取り窓を付けたい(´・ω・`)
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1102.jpg
284名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:01:29 ID:JqAg8Tkp0
富士急5700

手すり付ける為に塗装剥離しなきゃならんね
285名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:18:52 ID:8a+mkChL0
>>283
喫茶店は日鉄自改?
プロトタイプの違いで幅広な印象だけど、雰囲気はすごくいいね。
実車も、明かり取り窓が廃止された奴もいるから、そこが気にしなくてもいいとオモ。

ジェットシルバー顔は鶴臨改?
なんかコルゲートに違和感が…。普通の阪神顔ならいい雰囲気になるかも。

切り接ぎ跡をもう少し丁寧に処理したら、もっと良くなるはず。
あと、保護棒の水平に気をつけて。
286名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:14:37 ID:AruIKPeh0
>>283
それはともかく脱線してるぞおいw
287名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:15:22 ID:vwjt1ZiR0
>>282
新交で非貫通化されなかった方の車じゃないの?
288名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:39:06 ID:FM4RLT390
>>274
それが定価12万のやつ
テーブル剛性が弱くて、精度考えたらワックスしか削れない感じ

今は30万以上からというのは概出だが、これなら実用強度あるな
289名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:54:16 ID:Jrf49Xze0
>>287
そんなのあるんだ。
それならそれを2両繋げれば小田急2220のできあがり?屋根は変えるとして。
290名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:57:57 ID:io9AvVUB0
普通に小田急2220形仕様だろ。

ってか、クロポから優良キットが出たのに富もムカツクことするよな。
しかも、窓桟が簡易表現の若干へたれだし。
手を動かせない負け組み用第三弾
291名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:16:55 ID:hgOZRW+6O
>>290
まあ、そういうなって。クロポのでブツ10やったら、一体いくらかかることやら…鉄コレは自分仕様の素材としても最適だわな。
292名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:27:40 ID:cdhcJ9ox0
今までと違って、小田急2200は他社製品があるからなぁ。

もし第3弾が、南海21000と京成750だったら、みんな歓迎したのか?

京成750の代わりに富山地鉄10020でも可w
293名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:30:27 ID:io9AvVUB0
小田急じゃなくて長電2000とかだったら神
294名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:00:51 ID:MBKRbSRPO
長電3000だったらもっともっと神だと思う
295名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:02:00 ID:io9AvVUB0
OS10だったら売れないと思う
296名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:04:17 ID:ATMOrulz0
>>283
デブでも喫茶店に見えるから萌えた。
デブでもいいからぜひ喫茶店タイプを富テクから出して欲しい・・・
297名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:48:06 ID:cMYequOc0
>>296
富なら巧みなデフォルメで新たな魅力を醸してくれそうだ。
寧ろフリー素材にいいかもしれんね。貫通扉が特異すぎてダメか。
298183:2006/08/17(木) 23:01:50 ID:cdhcJ9ox0
>>297
喫茶店なら、琴電、野上、土佐、京福福井…とか、新たな地平が広がる気が。
貫通扉くらいなら、初心者でも加工できるし。
だから俺は、阪神喫茶店をお勧めするんだが。川造型&丸窓もな。

地方私鉄を単行〜2連、いいとこ3連で走ってた小型車に萌えるのだよ、俺は。
299名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:47:33 ID:/rWV2jwF0
>>298
つ [淡路交通]
300名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:51:14 ID:nN4NFa6V0
>>293
富本体でゆけむりも出してくれたらもっと神。
301名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:34:49 ID:2DMGs7bc0
>>298-299
喫茶店(灯り窓あり)は野上と京福福井
喫茶店(灯り窓なし)は琴電

土佐電鉄と野上の大半は喫茶店ではなく、普通電車用で普通の貫通扉+車体が短い1100。
淡路交通は野上の24と同じ600(半円5枚窓)
302名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:42:57 ID:D5Ghpz1t0
>>292
悪いが、京成750形でも歓迎させてもらう。
恐らく日本一影の薄い初期量産高性能車だと思うが、モハとクハで形態が全く異なるあたりが模型的には楽しそう。
京成の中でも中途半端な車両で、青電塗装ながら吊り掛け車とは連結できず、カルダン車ながら赤電とも連結できず、電気ブレーキ付きの複雑な機構が嫌われて更新されることなく、新京成にも行けずに消えた悲運の迷車。
更新止めた話には車体構造が弱く、冷房化が不可能だからという説もあった。
303名無しでGO!:2006/08/18(金) 04:30:43 ID:meVxOvwI0
丸栄にサンプル飾ってあるらしいんだけど、観に行った人いる?
304名無しでGO!:2006/08/18(金) 09:56:06 ID:NaHqlj21O
京成750イイね!個人的には704だけど
さらに、左右非対称シリーズの京成や新京成45更新とかもいいな
小型レイアウトにも似合うしそこそこ近代的
スタイルもよい
しかし、カラーのバリエーションが無いorz
305名無し野電車区:2006/08/18(金) 10:11:11 ID:xi9tGiIM0
>>303
昨日○Aにあったよ.第3弾.
購入はケテーだが,俺としては馴染みがあるのは南海車(それも大井川)だけなんだな.
シクはなんだろう?
306名無しでGO!:2006/08/18(金) 11:13:09 ID:uPyH3iTo0
京成なら100初期更新車もキボンヌ(後期の片運・角テールはどうも萎えなもので)。
750なら第1弾の名鉄デキ・第2弾の琴電62ぐらいの超選考で神認定だった鴨。

>>292-293、地鉄10020と長電2000は自慰ベースで組めるからな....
それを言ったら小田急2200もそうなんだが。

ちなみに漏れだったら京成750と奈良電1200・1350でも歓迎しますが?

>>294、それ何てマッコウクジラ?
でも今度の動力ユニットにはFS-510が付くからあながちあり得る希ガス。

>>301、阪神なら喫茶店の先輩831のことも時々でいいから思い出してください。

>>304、そこでフリー復活ですよ。京成なら富親会社本体の地元だし何とかしる、と。

>>298=183、川造形って逝かないようでFA?かなり漏れがある悪寒がしてるけど。
折妻|西武(→津軽、弘南、東濃→流山・名鉄、山交→琴電)、長電
丸妻|阪急、東急(→上田、熊電、近江)
307名無しでGO!:2006/08/18(金) 11:16:51 ID:21pyboAd0
>>304

青電、新京成茶/クリーム、同小豆/ピンク、同クリーム/茶帯
あとはフリー
308306:2006/08/18(金) 11:21:00 ID:uPyH3iTo0
逝かないようはこうだったよ_| ̄|○ダレデモイイカラホソクオナガイシマス....
折妻|西武(→津軽、弘南、東濃→流山・名鉄、山交→琴電)、長電(→上田)
丸妻|阪急、東急(→上田、熊電、近江)
309名無しでGO!:2006/08/18(金) 14:47:52 ID:Sq1oMh7u0
>>306>>308
丸妻|奈良電→近鉄
も、日車製のコピーだけど入れといてやってくれ。
310183:2006/08/18(金) 21:22:24 ID:Y+674Sp80
>>305
塗装は大丈夫そうだった?
ま、アレな出来なら塗り替えるだけだけどね。

>>302>>304>>306-307
京成750でも萌えてくれる同志が居てくれて良かったよ〜。
第3弾同様の『初期高性能車編』が今後あるなら(きっとあると期待してるが)、

京成750、奈良電1200、西鉄大牟田線1000

なんてやってくれないかなぁ。
夢かなぁ… orz

>>308-309
うむぅ、俺は単純に『川造型』なんて十把一絡げに言ってしまったけど、
ピーコ車も含めると結構バリあるのな。
モタモタしてると、鉄コレではなくどこかがプラキット化するかも知れん。
ものすごい値段でw
311名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:39:21 ID:PP30iXDU0
>>308-309
豊川・鳳来寺・田口(→国鉄・田口→三岐・豊橋・大井川・伊豆箱根)グループも忘れるなよ。
312名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:12:35 ID:ovB4WlALO
ニュー速より
【万引き少年】鉄道模型店店長(36)が2年間にわたり鉄ヲタ少年(14)にワイセツ行為・・・埼玉【店長の言いなり】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155790173/
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
313名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:36:37 ID:ke9NCPhk0
>>306
> あながちあり得る
はいはい、学校で教わったばっかりの言葉を、
無理して使って間違えるなyo。w
314名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:37:40 ID:+CAXJUww0
補足してみた(括弧内は両数)

折妻|西武(20)(→津軽(3)、弘南(2)、東濃(4)→流山(2)・名鉄(2)、山交(1)→琴電(1)、大井川(2)、伊予(8))
315名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:27:28 ID:jjeSoNBV0
>>311
おぉ、忘れとった。
折妻|豊川・鳳来寺(→国鉄→三岐・伊豆箱根・上信→近江)
丸妻|豊川・田口(→国鉄・田口→三岐・大井川・豊橋):日車製コピー
でOK?
(まあ近江まで行っちゃうと前面2枚窓化されて折妻もへったくれもないけどw)
316名無しの電車区:2006/08/19(土) 00:01:48 ID:PELPAuMy0
>>290
んでお前は手を動かして自慰のキット組み立てかめでてーな。
どうせ塗装は鉄コレ以下なんだろwww
317名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:30:02 ID:sh7/JGjs0
>>290
小田急2200の「窓桟が簡易表現の若干へたれ」ってkwsk教えてくれまいか。
318名無しでGO!:2006/08/19(土) 00:35:31 ID:n7dh0/u+0
>>302
750が更新されずに廃車となったのにはいくつか理由があって、
軽量試作車の704+2203では、車体に高抗張力鋼を使用していたんだが、
750ではコストダウンのため、普通鋼に戻してかつ軽量化構造を採ったため、
車体の劣化疲労がかなり早かったようだ。(当然冷房化も無理)
昭和40年代に入って、数両が側窓をユニットサッシに交換しているのだが、
これも窓周りの腐食が酷かったために採られた措置だったらしい。
また、この当時はまだ京成側に、機器の分散配置という思想がなく、
全ての電装機器を1両に集約したため、ぎ装などの構造上で無理があったらしく、
それが原因かは定かではないが、就役から10数年を過ぎてから故障が多くなり、
車体ともども保守整備には骨の折れる車だったようだ。
とどめに、青電であるがゆえに地下鉄線への乗入が不可と、
都心直通へシフトを強めようという状況下で、使い勝手でも悪くなってきてしまったため、
ちょうど700形の特別修繕が終わり、次は・・・というところで、
このような理由であっさり見限られ、新車代替であぼーんされてしまったというわけ。

それにしても、主役級の座をたった3〜4年で赤電に明け渡し、
以後地味なまま存在に終始し、かつ短命に終わるなんて、初期高性能車ではもっとも不遇な車かもナ。

でも、750出たらワシは大々的お布施ケテーイw
319名無しでGO!:2006/08/19(土) 01:20:29 ID:ZAEPLq+n0
>>318
名古屋100、相鉄5000、東急5000と共通性がありますな。
東急5000は大規模修繕を行って長いこと使われたけど、他の2つも
あっさり捨てられて。。。
320名無しでGO!:2006/08/19(土) 07:06:54 ID:I6fQY+urO
>>319

束山線100や相撲5000は腹にホコリが溜まって
そこが癌で氏にますた。
321名無しでGO!:2006/08/19(土) 07:57:26 ID:jvSUrGEf0
>>302>>318
なんか、京成750がすごく欲しくなってきたよ。自分で振っておいてアレだけどw
相棒(?)のラインナップは>>310で。
…西鉄1000の代わりに近鉄800でもいいかも。2両編成前提だと820の方がいい?

>>311>>314-315
川造形、結構深いなぁ。丸窓との組み合わせだけで10種ラインナップ出来るんじゃ?
第5弾か第6弾あたりで製品化されるといいなぁ。

>>319-320
相鉄5000は5100になって蘇ったからいいじゃん。
名市交100も…可愛くていいね(それだけ?)
ボディマウント・モノコックって、今となっては単なる思いつき…いやいや、情熱の現われか。

ボディマウント車が鉄コレ化された場合、側板が台車間を隠す形になるのは当然としても、
床下機器はセットしておいて欲しいなぁ。
322名無しでGO!:2006/08/19(土) 09:19:54 ID:sxSPhjFvO
京成750は当時新造中の3500に一部機器が流用されているらしい…
どこだろう…俺も750テラホシス!!
323名無しでGO!:2006/08/19(土) 11:52:33 ID:PqM37JKB0
>>321
近鉄800・820 俺もホスィ
324320  :2006/08/19(土) 12:19:10 ID:I6fQY+urO
なんだかズームとFMが、そのジャンルの製品化キボンの
突破口になったようだね。

京成750も「ザ・高性能車」(「新性能」車ぢゃないよ)って感じで
良さげだけど、顔はともかく側が灰汁強杉でちょっとなぁ…。
皆さんのキボンに水を差すつもりはないが、どうせ青電なら
大栄製車体のふつうの青電が欲しい。
325名無しでGO!:2006/08/19(土) 12:56:08 ID:7nhqw/RrO
>>324
京成750はクハの顔もアク強すぎ。
半流のモハに対しなぜか切妻。
もし出るとしたら相棒のフリーはクハも半流かな?
確かこの車は私鉄標準車体を採用した数少ない例だったはず。
326320  :2006/08/19(土) 13:22:07 ID:I6fQY+urO
>>325

>私鉄標準車体

それだ!
ピクに図面が出たことがあったよね。

京成750のクハ(2250だっけ?)、アレはサハ的な使用を前提にした為に
あんな風体になったのでは?(根拠なし)
327名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:47:13 ID:o7gEvmbh0
そんなに採用数が少なくて、標準になりえるモノなのかなぁ。。。
328名無しでGO!:2006/08/19(土) 19:54:16 ID:ndkmRdXI0
>>327
標準にしようと企画した、っていうこと。
329名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:05:16 ID:YumSr+HH0
>>324
> 「ザ・高性能車」
それなんてダイソーの商品?w
330名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:55:00 ID:hEjNtTx50
レジに持ってたら
「こちらの商品は500円ですが、よろしいでしょうか?」
とか聞かれそう・・・
331名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:59:34 ID:GcZJsSil0
>>324
>京成750も「ザ・高性能車」(「新性能」車ぢゃないよ)って感じ

わろすw
332名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:20:29 ID:WQu6eb+L0
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/items/index.html#after
今後の新製品の所に第3弾ないよ
333名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:36:39 ID:pRxpXcKp0
で?
334名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:37:02 ID:50FnIP6I0
どこかのスレに鉄道模型部門を縮小してフィギュアに人員等を
回す、とかいうが出てたけど、本当だったのかい?
335名無しでGO!:2006/08/20(日) 04:30:46 ID:giOnhgbl0
事実ならちょっと嫌だね。
336306:2006/08/20(日) 10:31:39 ID:tX9ULZB+0

>320=>>326、クハ2250はサハ的使用が前提としていたためにモハ-クハ+クハ-モハの編成、
かつクハが切妻、というのは『私鉄電車のアルバム』2(A)で見た希ガス。

>>334-335、それって富尽事業から乳ホビー事業へ人員を移すってことでは?
。oO(鉄コレは乳ホビーでつ。念のため)
。oO(でも乳ホビーは乳ホビーでむすめ傾注の予感)

>>332
富技のサイト更新は毎月第2・第4木曜のみ。24日の更新まで待つべし。

>>315
豊川・鳳来寺・田口組は川造純正(豊川・鳳来寺)の折妻が角度が緩いので、
むしろ日車コピー(豊川・田口)の方が川造形っぽく見える罠。
337名無しでGO!:2006/08/20(日) 11:49:53 ID:kT/OOQnOO
Dotsとかニャンコスドールとかばっかりになったらどうしよう(w
Nサイズの路面電車と建物出してたところが今じゃ尻コレクション出してたりするしな…


富テク様
たまにはジオキャラのことも思い出してあげて下さい。
338名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:29:27 ID:JoZD5NLE0
>>336
川造形の原型である阪急600形や、改造前の東急の車両を考えると、折妻の
角度が浅い方が、本来の川造形の様に思えます。
折妻の角度が深く、2段上昇窓で、製造当初は前面窓の高さも異なっていた
西武の一族の方が、むしろ川造形では特殊なGrに属する様に思います。
339名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:13:08 ID:PTPcqg8DO
>>334
富技にとって鉄道模型はドル箱だと思ってたが違うのかな?
340名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:19:59 ID:GcjbzlXl0
むすめには動力を開発する必要ないからなw
341名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:48:41 ID:U73/oj5F0
むすめは一通り行き渡ったらおしまいだが、動力は長いこと売れ続ける
気もするが。爺があのままならorz
342名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:07:36 ID:GcjbzlXl0
>>341
確かに。
安定供給してくれさえすれば、自作派も継続的に買うし。

良質動力をツルシで気軽に安心して買える…それが信頼につながる。
と、思う…よ?
343名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:18:48 ID:ARNA/NgO0
>>340
電動鉄道むすめ
344名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:48:59 ID:64016wVI0
>>342
それは自作派ユーザーの身勝手でしかないでしょ。
富としては第三弾の発売時に供給不足にならなければ問題ないわけで。
345名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:54:21 ID:n0gvPe6V0
鉄コレ動力って単行はいいけど編成モノに使うには致命的に牽引力不足じゃないですか?
坂上らせようとして相当鉛板追加したんですが。

方向に向き不向きがあるのは今度の17・18mでは改善されると思うんですが。
346名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:03:26 ID:qH4pQsxMO
つ「オールM編成」
347名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:11:42 ID:GcjbzlXl0
>>344
自作派「も」と言っている意味が分からなかったか…こりゃ失礼。

鉄コレを買う人だけでなく、それ以外の人にも動力が売れるなら、トミテクも嬉しいんじゃないかな?
それと、
「鉄コレを時間をかけて改造して、いざ走らせようとしたら動力が生産中止に!」
…ってなったら困るだろ?
少なくとも俺はそうなったら困るから、安定供給を希望してるんだがねぇ。
いやー、判りにくくって申し訳なかったよ。
348名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:29:27 ID:64016wVI0
>>347
生産中止もなにも、今までの動力だって製品の発売時に同時に出荷されただけで、
再生産はされてないよ。まあ在庫が残っているから安定供給されている様に
みえてるけど、今度の17M18Mがどうなるか分からないよ。
349名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:33:59 ID:dm8gnVY6O
>>348
中の人乙!
350名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:24:00 ID:b1anonTj0
上廻りがないのに下回りだけ供給してもとは思うな。
たしか、Made in Japan だったよね。
良い品物は息長く生産して欲しいね。
351名無しでGO!:2006/08/21(月) 02:04:43 ID:B7d307Vt0
>>345
こんどのは両台車駆動

>>348
富の現行動力だってカタログに載っててバラ売りしてるじゃない。
あれも、製品のトレーラーの動力化だけじゃなく、自作者のためという面もあると思う。
あの末端に鉄コレ動力を加えてくれればいいな、って話なんでしょうが。

それとも何かい、そのときに使える自社製品がないオプション品は売ってはいけない規定とかあるのかい?>中の人
352名無しでGO!:2006/08/21(月) 15:48:46 ID:ItA57deW0
ドンガラがなくてもコンスタントに売れるんなら生産するだろうけど、いまやコレクターが
大半だから、実際の所、常時在庫する程売れないと思うぞ。
必要だと思うんなら、モノがある時に多めに買っときゃいいだけの話だと思うんだが。
353名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:09:37 ID:yPHVCr2i0
>>348>>352
寂しいこと言うなぁ。
本体はともかく、共通付属品が、リリースされたときの市場在庫でしか入手出来なくても平気?
少なくとも俺は困るよ。
鉄コレ専用品じゃないが、一時期富PS13とか市場から消えて困ったこともあるし。

特に動力は、N化して走行させるためには欠かせないものだ。
安定供給されていれば、それだけ間口を広げることにもなる。
「なんだ、こんなモノまだ売ってたのか」とは言われないだろうし。

百歩譲って…鉄コレ購入者の大半がコレクターで、動力があまり売れないのなら、
なおのこと、開発費の元を取るためにも、自作派や改造派を取り込んでおいた方が
いいと思うけどな。
354名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:52:57 ID:/vHDkDS/O
>>352

>必要だと思うんなら、モノがある時に多めに
>買っときゃいいだけの話

モノが在庫している時点で必要が発生するなら
こんなに易い話はない。

いちばん困るのは在庫が消えたあとに発生する
必要の場合だ。
355名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:28:23 ID:opMke543O
鉄模やってて工作までするんなら、それくらいの先読みはしなくちゃ。
それがいいか悪いかは別としてな。
356名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:51:49 ID:0XMBOKia0
>>355
お前はそんな先読みできるんか?だとしたらつまらない香具師だなw
俺はそんなこと出来ない。いつ、何を作りたくなるか分からないのもこの趣味の楽しみだと思っているんで。
357昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/08/21(月) 21:04:20 ID:crf0kH7N0
て言うか先読みは無理。
そりゃ在庫あるうちにある程度ストックしておく事は出来るけどさ。
358名無しでG0!:2006/08/21(月) 21:24:47 ID:jJ6OahM10
鉄模の世界はベテランのアドヴァイスがないと分からない状態でできている。
(型録に載ってても店に置いてないものもある…etc)
あと、いわゆる中国玩具を含めて『煽り』要素もあるでしょう。

ようはあるうちに買え。と。
359名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:11:05 ID:jZPgwWXm0
ほぼ隔週で鉄コレをバラ買いで二個ずつ買っていました
南武タイプがあれこれいじるのに都合がいいんで買ってたのですが
気づくと貨車セットばかり六個も……欲しい人は欲しいんだろうけど orz

何か使い道はないものでしょうか
レイアウトの片隅に倉庫代わりというのは思いつきましたが六個も使わないし
360名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:12:46 ID:403Pmx/M0
>>359
上屋だけにして払い下げっぽくレイアウトの中に
361名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:31:03 ID:SGWVxQ3O0
素直にヤフオク。結構売れると思うが。
362名無しでGO!:2006/08/21(月) 23:30:38 ID:B7d307Vt0
>>352
常時在庫と言っても、今のシステムだとどちらにせよ「そのうち再生産します」ということだけなんだが。
それでも、全く作らないのよりは有難いのさ。

おまいさんが寿命で死ぬまでに12m車を何両、15m車を何両作るか、わからんだろ?

今月のTMSで小林氏が書いてたが、小カーブレール系線路を中心としたレイアウト前提の
スタータセットがあって良いと思う。
そんな時、鉄コレ動力あったらすごく良いと思わないか?

田宮が工作シリーズのギヤーボックスをずっと作ってるように、ね。
363名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:32:03 ID:KCXCZbgW0
>>336
デビュー当初は最長で3連だったので、モハ-クハ-モハの3連ですた。
モハ-クハの2連で製造された700・2200形が製造後程なくして、
クハ1両を電装したのもこれが原因。
(本線系統は3連が主流で、2連は千葉線ローカルぐらいしかなった)
昭和31年の4連化でクハが追加製造されて4連になっとります。
364名無しでGO!:2006/08/22(火) 00:37:53 ID:q8H+70kN0
>>362

Nの小型動力は結構難しい

 ・販売面(大量に売れるモノではない)
 ・品質管理(性能)の維持 いい加減な商品でゴルァ!の山なら信用問題

でも根強い需要があるのは事実、パイクレイアウト用に12M車はGJだよ

12M用動力+乾電池+A3ボードでレイアウト作成計画中
<レールを含め完成品でどうにかなるのはある意味天国、フレキまげまげして、あちゃ〜なんてないから>
365名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:44:50 ID:Klu8+pnf0
富がどういう風に考えてるかだな。自社製品用のみとするか、広く自作・改造用に
使ってもらおうとするか。
ちなみに過渡では、製品としてはもう生産終了した(と思われる)ポケットライン用
の動力をいまだに生産してる。この動力を使うことを想定したガレキの小型車キット
なんかも出てて、それがまた新しい需要を呼んだりする。
ミニカーブレールや路面パーツなんて出し始めたくらいだから、動力もBトレ用、
ポケットライン用と過渡に占められてる現状を打破する定番品にしてくれないか
期待している。台車バラさず枠だけ交換できる構造なんて特許(実用新案?)モノ
だと思うんだが。
366名無しでGO!:2006/08/22(火) 02:03:24 ID:mQbm+VUV0
>>365
ポケットライン動力はBトレ用に生産してるはずだが。
367名無しでGO!:2006/08/22(火) 06:25:03 ID:I4Le3pLiO
ま、定期的に各車体長の鉄コレ出してもらうしかないかな。
腐るものでないし、漏れは今度の動力は買えるだけ買うつもり。
逆に車体の方は…あんなもんブラインドでは買う気しねーよ。
368名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:52:48 ID:O/RWGRXK0
>>366
Bトレが出るまでは、ポケットライン動力って再生産感覚が数年に1度という状態だったよなぁ…
369名無しでGO!:2006/08/22(火) 13:28:13 ID:mu+YZd0c0
>>367
車体の方も2年も寝かせて億に出せば、なくなった頃に欲しくなるタイプの椰子が飛びつくぞw

>>368
その数年に一度の再生産すら、地方の個人店では取ってくれなかったりねw
ほんと鉄コレとBトレのお陰様々だよ。
370名無しでGO!:2006/08/22(火) 18:53:31 ID:k9gshPW20
久しぶりにケースから出して走らそうとしたらモーターがウンともスンとも言わない・・・
やっぱ、たまには走らせにゃいけんな

ちなみに、ウンともスンとものウン、スンってもともと何語か知ってる?
1、サンスクリット語
2、ポルトガル語
3、中国語

どれだ?
371名無しでGO!:2006/08/22(火) 19:28:33 ID:KBaX4QJt0
1じゃね?
372名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:30:12 ID:vJZnogdU0
アウン・サン・スー・チー
373名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:45:29 ID:utRMSu3e0
>>370
葡萄牙語が語源とは知らなかった。
ってかスレ違いsage
374名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:50:27 ID:NtYw6CuK0
喫茶マウンテンの看板を鉄コレの側面に取り付けたいんだけど
うまくいかないorz
375名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:37:19 ID:O/RWGRXK0
>>370
鉄コレ動力で俺もこないだそういう目にあったけど、いろいろいじっていたら
また快調に動くようになったよ。
376名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:46:46 ID:v5SUYojC0
>>370
俺もそうなったけど、台車と集電板の接触部分を軽く磨いたら復活した。
磨くと言うよりも「集電板を上から押さえて、台車をグリグリと軽く動かして接触を良くした」
ってやり方だけど。
これだけで快調になったよ。
377370:2006/08/23(水) 01:08:42 ID:oF/fnbGh0
>>375,376
ちょっと弄ってみたけど、動かない
もうちょっとやってみるよ、レスありがと
378名無しでGO!:2006/08/23(水) 01:09:17 ID:OhF2E8AN0
>>370
うちの第一弾12m動力、こないだ久々に走らせたらガーガーうるさい。
昔の遠藤やスプリングヲームの頃の富みたいなディーゼル音。
置いといただけなのに、ギヤがどうにかなっちまったのかなあ・・・
379名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:15:21 ID:J7rGZyiC0
>>370
ウンスンかるた…ってのがあるわな。

ウンスン言いながら走るのもイヤダ(笑)。
380名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:37:19 ID:OVpQSzKN0
>>377
黒染めはびっくりするぐらい汚れるんで車輪を
チェックをお忘れなく
まあ銀車輪タイプも買わねばなあ
381名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:39:15 ID:L+abdUl/0
>>370
最近買った製品でそうなったことはないけど
昔のステンレス車輪はよく表面が酸化して通電しなくなった
382名無しでGO!:2006/08/23(水) 02:45:04 ID:pWqORgiLO
>>359
ダルマ状態のワムなんかが倉庫として4、5台ばかり固まって置いてある…なんてケースもありますな。
遅レススマソ。
383名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:43:05 ID:/pdFk4Sq0
第3弾は来月末に本当に出るの??
公式にもまだ出てないから伸びたのかな・・・
384306:2006/08/23(水) 21:30:28 ID:ROLYb82S0
>>383
>>336、つかあと一日我慢汁
385名無しの電車区:2006/08/23(水) 22:37:05 ID:Sh2oIL+/0
>>370
俺も俺も。んでね、構造を知るためにバラしたんだが、モータの
裏から接点の銅板が2本出てるんだけどそのうち1本が極端に
曲がっていたので手で曲げて直した。それでモータを取り付け
直したら直った。

モータもウエイトみたいに床板のサイドにツメで引っかかってる
だけだから容易に外して組戻すことは可能。安心してお試しあれ。

しかし、買った時なんでもなかったのに俺は動力ユニット8個中、
突然2個が動かなくなって自分で直した・・・。
なんでだろうねぇ。
386名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:53:14 ID:/i9imlMX0
夜中に小人が遊んでいるとか。
387名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:03:36 ID:4jexlV0G0
あまり動かさないでいると集電板に酸化皮膜が出来るから、
そうなったら接点フカーツ剤を浸けたティッシュか綿棒で接点を拭ってみるとよし
一度やればフカーツ剤が表面保護にもなるし


間違っても紙やすりでやっちゃ駄目よ
388名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:33:45 ID:lk/bdFerO
>>385
うちではモーターから出てる端子と集電板との接点部分での導通不良があった。
集電板のスリットにモーターの端子を差してるだけだから、確実に導通してるのが不思議なくらいなんだが。
389名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:54:24 ID:OVpQSzKN0
390名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:03:43 ID:CDRGlbXc0
俺の15m級はモーター自体が逝ってるみたいだった。
これどうやって直せば…
391名無しでGO!:2006/08/24(木) 03:08:19 ID:8SFNi8UY0
>>390
サポセンに電話。
392名無しでGO!:2006/08/24(木) 18:51:34 ID:zSEweNdT0
本当に逝ってる?
モーターなんてただの磁石とコイルだから故障しにくいと思うけど
電話する前に集電板に直接12Vを流しこんで試してみることをオヌヌヌ
393名無しでGO!:2006/08/24(木) 19:31:26 ID:mzUYFT8b0
>>390
冨のM-9モーターに交換。軸をちょっと切り詰める必要があるけど
俺はこれで直しました
394名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:22:31 ID:LoCboyRIO
富技のHP更新されたが、まだ第二弾のまま・・・。

まさか、過度のバス営業所みたいなことないよな・・・?
395390:2006/08/25(金) 00:06:32 ID:YzMHbkHx0
>>392
ダイレクトで電流放り込んで無反応だった。
とりあえず>>393で逝ってみる。
396名無しでGO!:2006/08/25(金) 01:27:51 ID:m5KSBg970
>>395
サポートに回したほうがええとおもうなあ
壊れたのも一つのデータなんで今後の製品に
フィードバックされるしね
397名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:25:11 ID:yR8AeDRoO
>>392
そのコイルが断線したらオシマイ。
はじめっから線が切れかかってて、試走までは持ったけど、家に持って帰ったら切れたとかな。
398名無しでGO!:2006/08/26(土) 06:35:11 ID:cy3rLury0
ほぼ学研EF60並だな。(w
399名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:29:15 ID:t+VfUwIh0
>>397
それ何て蕨製作所?
400名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:36:58 ID:Uce5zHQO0
>>400
死ね
401名無しでGO!:2006/08/26(土) 13:31:40 ID:whnkHVbc0
>>400
強くィ`
402名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:05:37 ID:Lw22cPy30
いや死ね
403名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:51:44 ID:PBxEiXq1O
>>400
有言実行を強く望む
404名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:01:27 ID:7oyq2B1q0
3弾の通販予約開始してる店では
南海→オバQって感じに完売してるけど
富士急って意外と人気ないみたい。
405名無しでGO!:2006/08/26(土) 19:55:30 ID:sCZntHxqO
うーん、そりゃ大手2社に比べたら人気なかろ。
南海や一畑は切り継ぎ需要もあるだろし。
で、関西人の厨な質問で須磨祖だが、鉄コレで出る小田急って最大何連で走ってたの?
406306:2006/08/26(土) 19:57:48 ID:2zZWsHmP0
>>405
8連だった希ガス。箱根登山は4連。
407(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/26(土) 20:08:58 ID:KsrQlFo80
>>405
(#゚Д゚)<東京道レジン小田急買えやゴルァ!!
408名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:11:03 ID:5zKAVYI70
>>407
バッカじゃないの?
荒らして楽しい?
だから友達もカノジョも出来ないんだよ。
409名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:14:24 ID:j08my0+O0
10連までなかったっけ? <ABFM
410(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/26(土) 20:20:28 ID:KsrQlFo80
10連ですが、何か?
>>406pugyaaaaaaaaaaaぷぎゃあああああああああああ
411名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:24:30 ID:zhyQgxwH0
知らなかったくせに・・・
412名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:25:18 ID:eCDC7786O
>406
RMMに載ってたけど、6連と10連があったらしい
413名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:26:02 ID:hB7cfTeX0
>>404
俺は富士急が一番ほしいかも。
次の旧国でも出そうだし、ウチの単線レイアウトの主役にしたいと思ってるよ。
414名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:55:56 ID:k8O+DjJp0
いまさらだが試作品。
http://blog.kansai.com/n_gauge/607
新潟の2229は貫通かぁ。小田急ヲタには朗報だな。
静岡では非貫通の型があったけどあれはやっぱり(ryなのか。
415名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:34:08 ID:HmSRb/8r0
>>414
屋根板って取り外し可能なのかな?
416名無しでGO!:2006/08/26(土) 22:45:45 ID:BLjePNou0
>>414
ちゃんと排障器ついているな。>新潟交通
なんでモワにも付けなかったのか・・・
417名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:38:47 ID:MFrJlUI10
>>414
新潟非貫通の顔は俺も見た
非貫通がシークレットになるのならともかく、片側貫通でもう片方は非貫通という
変な組み合わせだったらどうしよう
418名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:38:52 ID:TizjtinH0
げっ 新潟交通2229、非貫通はシクレなの?
塗り替え用に非貫通が数欲しかったのに。
貫通の型は富士急で入るのになぁ。
419名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:50:58 ID:jr0OvHsw0
頭狂堂:P4046 小田急2200形 2両セット 17,640円 樹脂成型(レジン) キット
鉄コレ:10両セット(含む小田急2200形2両) 4,200円 塗装一部組み立て済み完成品 

誰   が   頭   狂   堂   な   ん   か   買   う   も   ん   か
420(゚д゚)ノレジソキットいいよね ◆c6Kt/5V7qA :2006/08/27(日) 00:01:06 ID:ve0Hqbqc0
値段に返られないすばらしさがあるよWWWWWWWWW
421名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:03:55 ID:T8t/4His0
>値段に返られないすばらしさがあるよWWWWWWWWW
ははーん、値段が返ってこないんですね
422名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:03:59 ID:3Tyldf5V0
>>419
あのー、鉄コレ3の10両セットは4830円じゃないのか?
423405:2006/08/27(日) 00:44:32 ID:EZcrM91X0
406〜412
レスサンクス。それなら最大4連の南海に比べて旺盛な需要が見込めるはずだよな・・・
南海の場合は単純に切り継ぐとしたら6両あればいいんだが。

漏れは元小田急の青いのって、すぐ社名を忘れて、箱根登山?伊豆急行?富士急行?伊豆箱根?ってなるんだよな。
424名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:08:18 ID:UZ+/lCxT0
>>422
まぁ、細かいことは気にせず、これでも飲め
つ旦~~

425306:2006/08/27(日) 01:28:00 ID:ggw1YTpA0
>>409,>>412とか、d楠。

>>414、1・2弾では不可ダターヨ。
取り外しができたら上田丸子2321の屋根を前後ひっくり返して2322に仕立てたんだがorz

>>416、漏れなら新潟のから排障器外してモワにつける鴨。
2229・2230が両方とも貫通だったらの話だが。
426貸切692号:2006/08/27(日) 08:32:24 ID:ovrg2pZw0
>>425 (306)
つオルファアートナイフプロ 平刃付き
つアクリサンデー(接着剤)

屋根を雨どいの直下で平刃を使い丁寧に切り離す。
取れたら屋根をひっくり返す
アクリサンデーで接着

注意すること
切り離しは、床下、本体窓ガラスブロックを装着して行うとやりやすい
接着中は塗布部分に触らない

上手くすれば、製品仕様の2322が手に入る・・・かも。
ちなみに、雨どいの上で切り離した洩れの試作品は雨どいががたがたになって・・・orz
427名無しでGO!:2006/08/27(日) 09:04:58 ID:zSDZghtB0
>>426
その試作品、張り上げ屋根化したら?
北鉄更新車っぽくなってイカスかも。

でも、前パン未更新車を作るとき以外、その技法も役に立たないんだよなぁ。
両貫通サハを作るときは、屋根も車体も一緒くたに切り接げばいいしな。
428名無しでGO!:2006/08/27(日) 11:11:13 ID:gdq0EOCI0
>>426
てか3弾は配管有無作り分けで屋根別パーツ化ってガイシュツだったのでは?
429名無しでGO!:2006/08/27(日) 11:14:41 ID:rtS8GoIYO
つ通販サイト・コッペパン
430名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:04:45 ID:Ljtk/0f50
>>417
某通販予約サイトより

小田急2200系の前面貫通タイプである2220系は、
一部が新潟交通に譲渡されました。
前後で違う前面スタイルまで忠実に再現。←これの事!?
431名無しでGO!:2006/08/27(日) 14:06:34 ID:apUgSpDq0
いや、潟交非貫通はパン車の2229だったはずだが。2230は最後まで原型貫通のまま。
432貸切692号:2006/08/27(日) 17:28:36 ID:ovrg2pZw0
>>428
???
漏れ、1弾の改造の話をしているつもりなんだけど・・・。
何か間違った?
433名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:41:46 ID:NhWE5N4L0
今ごろ、ワフとトが欲しくなってしまったのだけど…
どこかで開封売りしてないかな?
434名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:50:51 ID:hli5V6Kr0
ワフってかなり小さいね。蚊とーのチビ貨車と比べてもかなり違う
435名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:58:39 ID:edckcld00
>>434
過渡のはチビ凸にあわせてわざとオーバースケールにしてあるんだよ。
王様のワフも鉄コレのワフとほぼ同サイズだし。
436名無しでGO!:2006/08/28(月) 02:19:16 ID:EBzworNWO
>>433

秋葉のポポンデッタは?
437名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:05:09 ID:ObGP2xTu0
>>436
多分無いでしょう。1弾の一番人気は貨車だったらすぃ。
438名無しでGO!:2006/08/28(月) 09:56:13 ID:trEQUUzC0
>>436
最近ボッタクリ始めたからどうだろう?
たま〜に宿ぞぬで吊るしてあることもある。

琴電62貫通とか銚子501とかを放出できれば
交換板で手に入るんじゃね?
439名無しでGO!:2006/08/28(月) 11:43:24 ID:YWsJm+U00
>436
オクで何度も出品されてるじゃん。
私鉄貨車に拘らなければ、あれによく似た貨車がいくつも製品であるし。
そっちのほうが作り良いよ
440名無しでGO!:2006/08/28(月) 13:28:36 ID:qUgC3/moO
>>439
ここで話題振ってるんだから私鉄貨車が欲しいに決まってるじゃん。あれは今まで世界や両手を組まなければ手に入らなかった。
もしかして河合のワフの事を云ってるのか?
441名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:13:04 ID:ECO6RaJd0
秋ポポと日ポポの値段の差が明らかに違いすぎるけんについて
銚子シク
秋:3000円 日:1500円
442名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:19:43 ID:9P447zO60
日ポポって・・・
443名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:36:18 ID:8fSTPxNO0
せめてポン橋ポポと書けよ >日ポポ
444名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:41:47 ID:YcvqinuN0
ポンポポ
445名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:39:20 ID:WyDEsSWUO
本舗でよくね?
446名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:57:35 ID:1thxk+KQ0
ポポポポ
447名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:00:29 ID:2TZZrjWM0
ポポポポーポポw
448名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:18:17 ID:G2EAL9d40
鉄コレ3の発売はいまだにHPが更新されないことを考えると9月末ギリギリなのかな・・・
出来れば25日以降の方が財布的には非常に助かるのだがw
449名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:37:33 ID:gs6uMO4t0
>>444-446-447
オマイら 半ズボソかw
450名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:41:22 ID:sweOscuy0
ま た 今 回 も 鉄 道 む す め と 被 る の か 


orz
451名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:48:08 ID:PXILyiic0
>>450
鉄コレと被って何の不都合がある?

TU-Ka、鉄道むすめなんて必要?
452名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:52:48 ID:sweOscuy0
>>451
エロげ鉄ヲタでも工作派はいる事は覚えておいてくださいな(蕨
453名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:57:25 ID:qUgC3/moO
>>451
同意。つか女つくれ女>>450
模型も楽しいが、いちゃつくのもいいぞ。
454名無しでGO!:2006/08/29(火) 00:30:16 ID:31Nd7yDR0
夫婦8年やっていると枯れるものは枯れる。
455貸切692号:2006/08/29(火) 00:53:49 ID:Me/KN2zE0
洩れは10年やっているが涸れていないぞ
でも、嫁は涸れ気味であまり構ってくれない・・・orz
456名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:30:56 ID:NO14YWV80
エロゲヲタ兼任でも鉄道むすめには全く興味無い俺ガイル
457名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:06:03 ID:fMLTLijN0
TRAINSより小田急コレクション第1弾!2200.2220.新旧色の8両セット希望!!
458名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:39:53 ID:Gt+1b9hH0
俺はエロゲヲタじゃないが、鉄道むすめはすげー気になる…
しかし己のプライドが絶対許さんのじゃ!
何が何でも買うわけにはいかんのじゃ!!
459名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:49:07 ID:Qvki9Mxi0
〜その朝、感動の予感がする〜

りんかい線 製品化希望!
460名無しでGO!:2006/08/29(火) 06:28:54 ID:9WZSdvV9O
>>448
富の○コレってたいてい月末発売じゃん。
461名無しでGO!:2006/08/29(火) 06:34:50 ID:V84GZNBx0
>>457
バスコレも事業者セットがあったから、そういう展開も期待したいな。
俺はブツ10セットでもいいよ。
462306:2006/08/29(火) 10:23:22 ID:uVuKhkjk0
>>450、萌 前 は 漏 れ か ? しかもむすめにシクレ導入orz

>>457,>>461
つ 【事業者セット富士急】むすめ第3弾大月みーな@富士急+鉄コレ第3弾富士急5700
つ 【事業者セット小田急】むすめ小田急コンビ&渋沢あさぎ+鉄コレ第3弾2200
。oO(ブツ10はそれはそれで燃えるけど)
463306:2006/08/29(火) 10:48:55 ID:uVuKhkjk0
>>451、3回連続で被ると嘆きたくなるんでその辺スマソ。
しかもむすめの方が手に入れやすい予感がするし。

>>426=>>455、亀レススマソ。
2321の2322化は普通のカッターナイフで雨樋下で切り離したけど、
切り口が凹みすぎたのと歪みが出たので挫折。
馬鹿正直に屋根を全部削って採寸して加糖・自慰用パンタ穴とランボード穴開け直し、
ガラベンは自慰の手持ち品流用でやる方向で思案中。
ちなみにサハは第2弾の琴電81・73から切り接ぎででっち上げの予定。

>>459、川越線Ver.ともども蕨が手ぐすね引いてそうな悪寒。

以上、連投ゴメソ。
464名無しでGO!:2006/08/29(火) 12:54:48 ID:ycyOFtR50
でぃんちゅうさん
465So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/29(火) 13:01:10 ID:ye315Ie60
>>463
ガラベンは無くてもいいですよ>上電2322
466名無しでGO!:2006/08/29(火) 13:01:20 ID:yDErXvMk0
最近たてつづけに4台鉄コレ動力動かなくなった
前に誰かが書いていたモーター端子と集電板の接触不良だ
くの字に曲がった燐青銅板のスリットにモーター端子が嵌め込んで
あり反対側は終電板に押し当てているがその反作用でモーター端子側
は端子から離れる様に作用し真にいいかげんな通電状態だ
初歩的な設計ミスで曲げ方向を逆にすれば解決するのに!!
面倒だからモーター端子の所で半田つけして修理した。
当社での不良率は在籍の50パーセント
467名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:02:42 ID:QEzTgUgr0
ところで第3弾の小田急って実車も2連で走ってたの?
468306:2006/08/29(火) 16:08:16 ID:uVuKhkjk0
>>465、スマソ。半ガラダタ-ヨ。ナニヤッテンダモレorz。
つことで
誤「ガラベンは自慰の手持ち品流用でやる方向で」
正「半ガラは自慰のガラベンセットを使用する方向で」
469名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:12:40 ID:5Jz84QIjO
>>467
多摩線は2両だった。他は4〜10両。
470名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:30:08 ID:x05vQw/V0
>468
2322にはベンチレーター無しだった時代があるから
付けなくてもタイプになったりはしないって意味じゃないか?
471名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:18:31 ID:v+hOqjCh0
>>467
基本2連で、2連を何本も足して4〜10連まで組成してた。
ただ中間車も極僅かだが存在したので4連固定もある。
末期は2+2連固定で連結面に両先頭は貫通、連結側は非貫通なんていうのもあったらしい。


10月の日比谷イベント、ファミ鉄展で自社限定で旧塗装とか出ることを激しく期待。
472名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:43:01 ID:Fd4jqxkQO
>>471
なんか>>471の情報は間違いだらけです。
こんな間違いを小田急関連のスレで書き込みしちゃったら
ボコボコにされるほど、正しい記載ないし。


ちゃんと本を買って勉強するのが吉です。
473名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:47:45 ID:b54C7iB10
時代によるけど、中間車は有りましたよ?
あとは何処が間違いかな。
474467:2006/08/29(火) 20:52:34 ID:QEzTgUgr0
>>469>>471
サンクス。
他形式が2連での運用なのに小田急だけ2連運用が
実在しなかったら厄介だなと思ってたもんで…
475名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:14:07 ID:HJ+KWybC0
>>473
>末期は2+2連固定で
正:末期は2×3連固定と2×2連固定の2種あった。

>連結面に両先頭は貫通、連結側は非貫通なんていうのもあったらしい。
これは完全に嘘
強いて言えば2220(2300、2320)+2200非貫通+2220(2300、2320)の6連が相当する。
476名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:15:41 ID:HJ+KWybC0
スマソ、
正:末期は3×2連固定と〜
に訂正
477名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:45:46 ID:A6A+5kRi0
>>471
旧塗装の前に「小田急」2220形を出して欲しい。
そして富士急ブースには2枚窓の5700系を、南海ブースには特注鉄コレ「21000系ズームカー中間車入り4両セット」を期待したい。
喜んでお布施させて頂きます。

第三弾の小田急2200形の冷房化と富士急5700系の現行塗装化とか妄想してまつ。
第一弾、第二弾の吊り掛け台車を小田急車に履かせてフリーの車体更新車をでっちあげるとか、第二弾の琴電62にFS316を履かせて高性能化するのも面白そう。
478名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:42:39 ID:o1jvjXz70
富士急5700は、あんな屋根してるんですね!
479名無しでGO!:2006/08/30(水) 05:22:21 ID:lIZvkjjUO
>>478
末期はのっぺらぼうだったっけ>屋根
480名無しでGO!:2006/08/30(水) 06:52:50 ID:alNva70qO
>>478
丸く塞がれてた車両とノッペラボウがいた。
481名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:28:52 ID:p/a9NuTHO
しかしどういう形でシクレ入れるんだろな。
1ボックスにパンタありなしの2種入れるなんてしないよな。

漏れブラインドでは買わないよ。編成にならんのは嫌だ。
482スネーク:2006/08/30(水) 12:44:56 ID:wEmJ0aqU0
漢は黙って段ボール!
483名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:17:35 ID:m0ievCVI0
倉庫だ!
倉庫へ行ってラーメンを箱で買え箱で!
484名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:21:06 ID:c49qcPHp0
>>476
6連固定も有ったんですか。わしが沿線に越して来たのは2400以外の中型が
一掃された直後だったので、中型6連というものがピンと来ませんでした。
そういえば、当時ホームには まだ「中6」表示が残ってたっけ。
485名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:38:12 ID:iLti08Mf0
>>483
おいねぇ〜ちゃん! 
この店の食い物は、たった今特車2課整備班が買い切った!
486名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:53:55 ID:AUSa/am00
シゲさん。そのネタ分かりづらいよ・・・
487名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:31:13 ID:JiYsHnS00
シクレは銀座線の保線モーターカーか?
488名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:42:17 ID:2O5VN5mbO
イングラム積載した貨車3両も付いてくるんだよな。
489名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:46:41 ID:m0ievCVI0
あれ?これバンダイって書いてあるよ・・・
490名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:11:01 ID:zJvzo8Ha0
>>481
ちょっと前に話が出たように新潟の非貫通かも
従来の色替えシークレットと違って、これならボックスで買っても編成は崩れない
491名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:00:44 ID:tkAW33XH0
>>478-480
5701・05・07・11F:ノッペラボー
5715・17・21・25F:丸い塞ぎ板

旧2220なら全部丸い塞ぎ板だね。
492名無しでGO!:2006/08/31(木) 07:32:59 ID:btR86ynl0
>>485-489

(´-`).。oO(街コレで旧新橋駅が出る日も近いな・・・)
493名無しでGO!:2006/08/31(木) 12:52:03 ID:sSFhTbnn0
>>490
それが最有力じゃないのかな。
2両セットだったら小田急貫通とか富士急非貫通とかも期待できたけどね。

すっかり忘れていたが、もう富井電鉄色は作らないのかなあ?
494名無しでGO!:2006/08/31(木) 14:11:27 ID:5plao3NK0
>>493
今後のラインナップによるんでないん?
架鉄仕様に化かしにくい3弾みたいなアイテムではちと難しいんだろうけど、
今後も旧型・単行ネタ混ぜてくんだったら比較的やりやすいだろうし。
(マイナー上等ならネタは無尽蔵に近いから、少なくとも時々は入るんではないかと)
1・2弾路線と3・4弾路線、今後どっちが主流になるかで違ってくると思われ。
495名無しでGO!:2006/08/31(木) 14:19:58 ID:Mh+qBX910
改造派じゃない俺的には富井電鉄イラネ。
496名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:39:32 ID:0fHn3P2a0
むしろ自分で富井色に塗る。
497名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:59:42 ID:jflhJPIF0
第三弾の一畑と富士急は脳内鉄道色にする予定

RMMの鉄コレ特集を見た感じだとレイアウトやる人に冨鉄色が
かなり利用されてるし、今後もやるんじゃないのかな
ただ今後もやるのなら色は統一して欲しいかも
498名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:05:00 ID:sSFhTbnn0
南海に第一次富電色を塗ると、雰囲気よさそうじゃない?
なんか80系の関西急電色とイメージがかぶるけど。

このシリーズ、どっちへ向かうんだろうね。
とりあえず両開き扉車は避けてほしいかな。
第5弾は原点回帰? キハコレ? 路面コレ?
499名無しでG0!:2006/08/31(木) 22:22:16 ID:UaJyKLf20
第1弾と第2弾の冨鉄色が全く違う点について。
500名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:17:34 ID:0fHn3P2a0
>>とりあえず両開き扉車は避けてほしいかな。
静鉄の300とかは、むしろ積極的に出して欲しいんですが。
501名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:35:49 ID:1ywR9nGV0
>>499
第一弾が東濃鉄道で第二段が玉野市営だっけ
502名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:48:28 ID:dz+XCtQj0
我が家の鉄コレ動力も不調の波がやってきました。
12m級×1、15m級×3(うち銀車輪1)があるのですが、
15m級1台以外は全部ギクシャク気味。
レールはまめにクリーナーで拭いてるんだけどなぁ。
503名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:40:25 ID:qhfuaBCT0
>>499
地方私鉄っぽくていいじゃない。

昔の日立なんか車両ごとに色が違ってた希ガス。褪せてただけかもしれんが。
504名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:43:44 ID:PU5qH82S0
ガイシュツだが構造上モーターと集電板の接触が悪くなる。
この場合当然ながらいくらレール拭こうと改善しない。
頻繁にモーター外すつもりがないなら、モーターの端子と
集電板をコードでハンダ付けしてつないでしまえばよい。
台車の集電板と床板の集電板との接触点のクリーニング
も忘れずに。
505名無しでGO!:2006/09/01(金) 09:35:55 ID:kdzfABnI0
動力ユニット内の接触による通電個所は鉄コレの場合台車内を除き8ヶ所もある
接触による通電は信頼性が低くほこりの浸入や接触圧金属表面の酸化などの
影響をモロに受けるから少ない方が良い。
クリーニングのつもりが通電板を曲げてしまい接触を悪くしてしまっては元も子も
ない
モーター端子と集電板をリード線の半田ずけに置き換えれば
4ヶ所まで減らすのは簡単。

506名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:40:48 ID:M7YlzJob0
結局、新潟交通2229は貫通なの?非貫通なの?
形態がはっきりしないと注文できない。
507名無しでGO!:2006/09/01(金) 21:02:24 ID:Fi/iVPxn0
貫通+悲貫通の2両では・・・。
508名無しでGO!:2006/09/01(金) 23:56:35 ID:u8s9KAjV0
貫通の顔だけど非貫通ってやつだろ
509名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:10:29 ID:+jgncImh0
>>506
しなくていいよ
510名無しでGO!:2006/09/02(土) 00:44:13 ID:UBn7rR2tO
Wルーフ車か路面電車編を出してほしいと思う
きょうこのごろ
511名無しでGO!:2006/09/02(土) 13:15:53 ID:f+i+knis0
最終的には院電コレクションまでやってほしいものだ。
512名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:49:14 ID:EeNdAmYw0
>>511
ローラーパンタ萌え〜
513So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/02(土) 16:02:52 ID:T5O27d0F0
>>512
んで集電不良で動かなくなると。
514名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:15:13 ID:MkXeIUYyO
で、第3弾は本当に今月に発売されるの?
515名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:21:23 ID:gscPRz5kO
>>514
9/28出荷予定らすぃ。
ソースは、富から問屋・小売店に送信のFAX。
516名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:26:29 ID:+avUBd2v0
>>513
So What?サンに座布団1枚!
517名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:43:41 ID:NENlnXpm0
>>512
つポール
518名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:46:59 ID:pscNjCIS0
>>515
28日出荷ってことは30日くらいから店頭に並ぶのかな?
519名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:13:44 ID:dHSf8W0A0
予約した人は10月初旬になるのか。
520名無しでGO!:2006/09/02(土) 22:25:43 ID:gscPRz5kO
>>518
早いとこなら、当日中には店頭に並ぶと思われ。
カートン単位で仕入れている店には問屋を介さずに、
メーカーから直で商品が来るらすぃ。
521306:2006/09/02(土) 22:43:36 ID:2Ot7ArO80
>>515、サンクス。

しつこいけど、






今 回 も む す め と 被 る の か orz
522名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:40:07 ID:c/zEReuv0
>>505
> 半田ずけ
それなんて漬け物?
523名無しでGO!:2006/09/03(日) 03:13:31 ID:71EIzFMU0
>>522
漬物だとしても
「半田づけ」
なんだが…
524貸切692号:2006/09/03(日) 11:27:06 ID:EqxIVXuL0
まあ洩れの場合
鉄模づけなわけだが
525名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:50:14 ID:yVaCJseV0
>>524
座布団一枚w
526名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:48:28 ID:GsPCRdHp0
ここでちょっと質問です。
鉄コレ推奨のパンタグラフPS13形にはランボートが付いてますが、
これは鉄コレシリーズには付けなくても大丈夫でしょうか?
527名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:58:21 ID:yVaCJseV0
手元の鉄コレに相談しなさいw
528名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:16:15 ID:1mJShZmv0
半田ずけ、半田つけ、半田付け、半田漬け
ここは正しい日本語スレではないから本気のレスではないけど
電気業界では話し言葉としては「はんだずけ」が一般的
鉄道業界現場では架線を「ガセン」とにごる様なものか?
529名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:27:38 ID:WjDwDTZ80
>>528
話し言葉って・・・お互いが余程意識して話さない限り「づ」も「ず」も区別付かないでしょ。普通。
530名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:29:56 ID:w/9LWfr70
>>528
俺は電気業界の人だが何が一般的だって?
531名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:20:28 ID:dyy3d8+j0
「はんだ」で「つける」から「はんだづけ」なんじゃないの?

と、意図的にひらがなで書いてみる
532名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:41:38 ID:8uF9bCql0
ずっと放ったらかしていたアルナインのDLと鉄コレ二弾の南武を使った客車です
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1121.jpg

特に考えないでそこら辺にあったスプレーを塗ったので色は適当です
533名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:45:18 ID:WwQ38oD80
>>532
いいねぇ。
画像の左奥の南武は何者?
534名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:48:29 ID:hQdoURut0
誰かまとめて
今度は何が出るの?
535名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:10:24 ID:gRRR4rGk0
はと
536名無しでGO!:2006/09/04(月) 06:40:34 ID:a6B8h4SIO
関口宏の番組かよ(w
537名無しでGO!:2006/09/04(月) 08:42:00 ID:hNKGkNix0
ところで第3弾は、いつ発売なの?
538名無しでGO!:2006/09/04(月) 08:54:04 ID:R/NLbav2O
539名無しでGO!:2006/09/04(月) 09:18:25 ID:fRTHnhzk0
>>537
お前は少し前のレスを確認するということもしないのか・・・
540名無しでGO!:2006/09/04(月) 15:48:12 ID:Ffqn5J340
>>532
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

漏れもコレやりたい<客車化
541532:2006/09/04(月) 23:16:36 ID:UPoDnGQW0
>>533
奥の物体は鉄コレ動力の床下に出っ張っている重りをエンヂンに見立てて、
気動車っぽく作ってみたものです。
しかし出来上がったものは「パンタのない電車」でした。車体裾の切り上げを
すればそれっぽくなったかも

>>540
何輌か作っとくと色々遊べて便利かもしれませんね
KATOのオハ31も同じ色に塗り、今回の客車と混ぜてKATOのDD13に
牽かせてみましたが楽しいです
542名無しでGO!:2006/09/05(火) 12:25:50 ID:XZNI/SUsO
あげ
543名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:08:40 ID:B0re08DR0
9月の何日発売なの?
544名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:50:02 ID:j9A1T5MzO
>>543

近くの模型屋の話では31日に発売だって。
545名無しでGO!:2006/09/06(水) 03:36:13 ID:5346CX+C0
>>544
9/31って、、(ww

今月鉄コレ来月バスコレ9弾か
546名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:39:44 ID:i6n/zS8EO
元近鉄の前川がカキコしていると聞いて飛んでまいりました!>9/31
547平下:2006/09/06(水) 23:05:32 ID:a9wVIZ0H0
>>546
それは 11/31だろw
548名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:19:05 ID:WXOIbZD60
飯能のぼーずのおじさんも、鉄コレ改造の客車を製作してるね。
549名無しでGO!:2006/09/07(木) 22:54:13 ID:g8gIu36w0
550小松厨:2006/09/07(木) 23:16:46 ID:GIkCCO0aO
待ちくたびれたよ…
やっとキター!!
551名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:26:54 ID:YZsw1uSl0
これでシークレットは確定しましたね
シークレットが入ってたら嬉しいけど、手に入らなくてもなくてもいいや
552名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:27:52 ID:zO4SH81y0
>>551
大鐵?
553名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:37:34 ID:wdRgEXnz0
今まで2両セットで1箱だと思ってた。
てことは、2箱買ってみたら前後バラバラか、同じって事もあるって事やね。
カートン買いが無難かな
554名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:38:09 ID:D+OJ/HmN0
ここって土砂崩れが起きた場所の近くなんじゃないの?
555名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:40:29 ID:Lo/rqduB0
新潟の非貫通改造後がシークレットか…
これまでシクレ専用に金型を起こす事って無かったよな?
556小松厨:2006/09/07(木) 23:52:01 ID:GIkCCO0aO
>>555
無い。初めてだねぇ。
557名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:04:39 ID:kKWAZSoh0
>>555>>556
つ第1弾
558名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:14:32 ID:QkF8vyuJ0
第1弾のシクレって専用金型だったのか…初耳だ
559名無しでGO!:2006/09/08(金) 01:35:42 ID:W5VKeSPd0
>>558
何故かシクレじゃなくフリーが北陸タイプの専用金型だったね。
第2弾も専用金型の62貫通は実質シクレ状態だったな・・・
560名無しでGO!:2006/09/08(金) 03:13:42 ID:Sz6R7IKd0
今回の鉄コレで一番晒し売りで見かけそうなのってどれだと思う?
561名無しでGO!:2006/09/08(金) 03:16:23 ID:HVI2OiUSO
562名無しでGO!:2006/09/08(金) 05:42:05 ID:AeOztlat0
そうだよねぇ、、、結局。1200円で買ったわ。
高いとは思うけど、探し回ること思えばね。。。
格安箱売りを買えば良かったのだろうけど。

琴電窓口なら指名買いできたとかだし。
かなり出遅れた口なので、さっさと晒し売りを買えってことだね。
とりあえず、1ボックス買ってからだな・・・。

ところで。第2弾って、まだメーカ在庫あるんだね。
563名無しでGO!:2006/09/08(金) 06:02:22 ID:22mIozLQ0
2213+2214でモデル化したのはなぜ?なぜ登場当時の1つ目じゃないのでしょうか?
2201でモデル化なら残っているので解るような気がするが???
564名無しでGO!:2006/09/08(金) 06:10:59 ID:22mIozLQ0
トミーテック 鉄道コレクション 第3弾 専用ケースは、無塗装1両つきだが
無塗装2両付けてくれないかなー?
565名無しでGO!:2006/09/08(金) 06:30:41 ID:22mIozLQ0
でも私の世代だと小田急の通勤車はアイボリーにブルーのライン、2灯ライトだね!
子供のころは、なんで1つしかついてないの??と思ってました”!!
566名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:14:18 ID:uf9705jmO
第4弾で
GM潰しにでるのかな?
567名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:20:23 ID:22mIozLQ0
第3弾は、クロポつぶし!
568名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:22:38 ID:c2uZbD1w0
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060908072114.png
こんなの作ったんだけど(といっても作ったのは6月だけど)需要ある?
大きさはバラバラだかんね
569名無しでGO!:2006/09/08(金) 08:59:25 ID:h/byI5XGO
>>568
いいね!!
俺は実車の写真からphotoshopで切り出してサボを作った。
やっぱりあると無いとじゃ全然違う。
どっかで鉄コレ用のサボを出してくれんかな。
570名無しでGO!:2006/09/08(金) 13:01:20 ID:cuu8HJnw0
つ「 天オト 」
571名無しでGO!:2006/09/08(金) 15:31:16 ID:iNf5QVzTO
ケースおまけ無塗装車体が非貫通2229だといいなぁ。
南海や2200の単品は勘弁してほしい。
572名無しでGO!:2006/09/08(金) 16:07:23 ID:W5VKeSPd0
>>571
んなもの無塗装で貰っても困るだろ・・・
573名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:16:58 ID:c2uZbD1w0
>>571
2229の方が困るだろ
新潟交通かフリーランスにしか使えないんだし
574名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:29:57 ID:19PVezQt0
新潟交通非貫通はレギュラー品だとばかり思ってたのにシクレだなんてorz
なんか小田急臭が強くなって萎えるなぁ
BOX予約取り消そうかな。。。
575名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:40:00 ID:cdisJmJLO
>>574

新潟交通の素人事故復旧が製品で出るだけ
悪い意味で奇跡(アイテムの無駄)だというのに。
576574:2006/09/08(金) 18:59:04 ID:19PVezQt0
>575
その素人事故復旧車に萌えるんだが・・・
577名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:21:46 ID:qo6ZentYO
素人事故復旧車はいいよな
578571:2006/09/08(金) 20:25:03 ID:/uOjuxTA0
>>572、573
誰がどう見たって小田急のユニットカーをユニットの片割れだけ貰ってうれしいか?
それなら少しは小田急色の薄い2229非貫通を貰った方が遠慮無くフリーに出来るし、氏暮れ救済にもなる。
実際のところ、小田急2220なんて富士急5700塗り替えれば済む話なんだし、ここは特異な形態の新交2229非貫通を通常にして欲しかった。
と、新交ファンが物申す。

>>575
2229の非貫通化、事故復旧でしたっけ?
現役時代に東関屋の車庫で工場の方から「2229は外付け式方向幕の付いた貫通扉の腐食が激しいので外して鉄板で塞いだ」と聞いたけど。
2230との正面の差を再現、てことは両車の方向幕の形態の違いが再現されるのかも。
ちなみにその時車庫の方からは「本当は2220形は電車のイメージアップの為にもう3編成ほど購入するつもりだった。
しかし、1編成買って新型車PRの為に1ヶ月の間1日中走らせたら、前の月の3倍の電気代の請求書が来て、びっくりして追加購入をやめた。
とにかく電気を食う車両なのであまり動かさないようにしている。」という話も聞いた。

579名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:25:38 ID:h/byI5XGO
俺実車見た時はまだ貫通路塞がれてなかった。
アレそんなに素人修理だったんか?
580名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:37:09 ID:jFB+8rjl0
素人とは思えないがね。
つうか、プロだろ? 鉄道会社なんだからさ。 

同じく非貫通化された元小田急1400の車体なんか、殆ど違和感が無いし。
581名無しでGO!:2006/09/08(金) 20:53:08 ID:ptqsQs3W0
ヒント:技術力の低下
582名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:02:29 ID:W5VKeSPd0
>>578
非貫通よりうれしい。

小田急仕様ならいろんな塗装があるのだから、好きな色に塗ればいいじゃない。
新潟限定よりはよっぽど使い道があると思うがなあ。
それにフリーにするならまず前面から改造しなきゃふいんき(ry)変わらないわけで
それなら小田急だって何だって構わない。

てかバスコレも含めてシクレが未塗装おまけになった例ってあるのか?
583名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:13:21 ID:ohnuDuBB0
というか収納力のない鉄コレケースになぜそこまでこだわる
今回の17m/18m車なら他メーカーのケースがあるだろうに

>小田急仕様ならいろんな塗装があるのだから、好きな色に塗ればいいじゃない。
>新潟限定よりはよっぽど使い道があると思うがなあ。
俺もそう思う
新潟非貫通のあの顔は特徴がありすぎて脳内鉄道で使うにも困る

でもね……
なぜか小田急がオマケになる前提で話が進んでるけど、ケースオマケが
南海になる可能性もあるよね
584名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:25:41 ID:paCvwydn0
南海「鉄道」‥‥‥。_| ̄|○

いっそ戦前シリーズでも希望しようかな。
585名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:33:06 ID:AKBqoUvY0
新潟交通の2220はスカートさえ外して、小田急用アンテナ付ければ小田急2220として通用する?


>>563
資料の問題があるのかも。
2200系列は改造を繰り返され編成によって仕様がバラバラだから資料を集めるのに一苦労だから、
資料の集まりやすかった車両をモデル化したんじゃないか?


オマケは2200の中間キボン。
586名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:29:45 ID:cdisJmJLO
>>580

1400改新潟クハの非貫通化顔に違和感を感じる
漏れの感覚は、まず置いといて
新潟2220の、あの外側から妻扉であったところを塞いだ
あの顔はどうみても「プロの仕事」ではありませんが、何か?

志度線名古屋市の連結妻の貫通路ですらキレイに埋めた
琴電の爪の垢を頂いてこい。
587名無しでGO!:2006/09/08(金) 22:43:15 ID:c2uZbD1w0
大井川のラッピング車を作ろうと・・・作れるかなぁ?

>>586
2枚窓にして欲しかったの?
588名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:15:18 ID:uDXLHa/50
琴電は必要に迫られて技術を身につけただけだってw
589名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:23:52 ID:kxjGFArz0
>>580
>>586
>>588

琴電の技術が、鉄道としての「プロの仕事」(スタンダード)であって。
それに比べて新潟交通の件の非貫通はまさに『素人修理』。
ググってから、出直してきなよ。
590名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:34:30 ID:MtGqlZGNO
琴電の名市交って貫通路埋められてた?
外見はそのままで扉は溶接されてるの?

それにしても流れが微妙に新潟交通叩きになってないか?
591名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:35:41 ID:c2uZbD1w0
つかスレ違いだろ
592名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:49:08 ID:kxjGFArz0
>>590
>琴電の名市交って貫通路埋められてた?

志度線転用で、連結面の貫通がふさがれてHゴム窓になった。
593名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:51:53 ID:W5VKeSPd0
>>587
実車と同じく筆でえいやっ、て書けば桶。
筆ムラあっても実車通り。
面相筆とアクリル絵の具用意して待て。
594名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:53:11 ID:kxjGFArz0
595貸切692号:2006/09/08(金) 23:57:50 ID:YQBIDUsK0
>>559
富鉄1032の元ねたは北鉄なの?
洩れはてっきり「なんちゃって山形交通ハフ4 」だとばっかり思い込んでた。
596名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:52:26 ID:dlAqObFs0
>>595
北鉄モハ1000

山形交通なら前面全部の窓がHゴム支持になる。
597名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:22:21 ID:qEXiCmc10
次回こそは『じょうてつ』きぼんぬ。
598名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:47:26 ID:9UrH04X60
定山渓
599名無しでGO!:2006/09/09(土) 02:01:43 ID:vjkpWKFZO
それより山梨交通だな
俺が欲しいだけだが

山梨交通 上田丸子 江ノ電の4種類(江ノ電2種)のバリエーション展開が出来るし
600名無しでGO!:2006/09/09(土) 04:15:53 ID:WkqTjFtP0
>>599
こだわるなら
江ノ電は2扉緑、3扉緑(1灯前灯)、3扉緑(シールド)、青電、チョコ電の5つから選べるね。
601名無しでGO!:2006/09/09(土) 07:37:40 ID:8KIsDQfU0
>>585
そうだね
銀河辺りのL字型アンテナつければグレードうpにもなるね
スカートはモワに流用すればいいし
中間は2200ではなく2300にしか居なかった希ガス
602名無しでGO!:2006/09/09(土) 09:40:55 ID:PEcVod0cO
湘南顔の憎いやつキボソヌ
湘南顔ならなんでもいい
静鉄の湘南顔のならなんでもいい
つーか、静鉄の湘南顔のやつキボソヌ
形式忘れた…
603名無しでGO!:2006/09/09(土) 10:24:24 ID:/dxvQKOO0
>>601
中間車があったのは2220/2300/2320な。
ただし2300/2320は3扉化以前のおはなし。
604306:2006/09/09(土) 11:22:36 ID:duqRy0cd0
>>596
でも屋根は上田丸子→銚子と共通orz
>>599-600
それは藻が先に手を付ける鴨。(ただ江ノ電限定になる悪寒はするけど)
605名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:38:44 ID:N3Bf0WUJ0
新潟交通2229、実際には非貫通顔で稼動していた期間は短かったはず
606名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:32:35 ID:HSePsj+50
>>602
21形
607名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:41:33 ID:He7cpAvg0
山梨交通の奴は日鉄自(銚子か上田)を切り継いで車体延長して作ろうと思ったんだけど
やっぱり種車がなくなり掛けてるから困るな
第○弾とかにしないでずっと売ってればいいのに
608名無しでGO!:2006/09/09(土) 14:55:55 ID:6gd+dgiuO
>>605

だね。
新潟交通の2229素人非貫通なんかに金型奢るのなら
シクレでズーム中間のほうが、よっぽど喜ばれただろうに。


何考えてんだ!富テクは。
609名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:38:13 ID:pCKdop9XO
んな1編成に2両も要るもんシクレにするなよ。
誰も喜ばんぞ。

あ、テンバイヤーとボッタ業者は喜ぶな。
610名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:07:13 ID:z5fUmM7Q0
RMMブログに鉄コレ第3弾サンプル掲載age
611名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:53:15 ID:OPhB9fI40
俺は第3弾は基本的にスルーだな。
その分、第4弾を買いまくる。
612名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:04:31 ID:roQbQ2aZ0
動力がネ申だな
床長さ調整パーツ&長さ別カプラーポケット同梱とは・・・
613名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:03:18 ID:pCKdop9XO
動力は馬鹿買い決定だなこりゃ。
19m級動力出ないかな…
614名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:33:14 ID:SgRDdUJr0
>>611
俺も第四弾待ち。ただし動力は買う

晒し売りで少しぐらい買ってもいいけど、小田急は全て売り切れ南海が不良在庫に
なってるんだうろな……俺(小田急沿線住民)の近辺の店だと
関西だと逆になるんだろうか

第三弾や第四弾は買うのなら箱買いしたほうがいいんだろうな
615名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:48:36 ID:UHs+Hj+b0
新潟の排障機は知っていたが富士急にはスノープラウがつくのね…。
本当に今回はネ申だわ…。
616名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:29:49 ID:LTjwohTvO
あとは塗装が綺麗なら嬉しい。
第一弾、第二弾とも塗りが気に入らなくて全て塗り替えてしまったので。
一畑と富士急は塗り替え無しで済ませたい(他はみんな素材にするので無問題)
617名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:37:22 ID:pCKdop9XO
南海の不良在庫にハァハァ…

やっぱ買い出しに逝くかなぁ。
618名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:46:20 ID:98qa9M7r0
南海の不良在庫ヽ(゚∀゚)ノ
関西生まれにとってはうれしい話
619名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:10:32 ID:2sCrKpaZ0
>>616
うちも気付いたら全部IPA漬けになってたw
だってすげえきれいに落ちるんだもん。
塗膜がぱらっと剥がれる快感を知ったら、漬けずにはいられないな。

3弾も全部漬けちゃうのかな・・・剥がして同じ色に塗るのは苦痛だが。
620名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:21:16 ID:8KIsDQfU0
開封売りで小田急と新潟買ってすべてIPA漬けにして旧塗装にする予定の
おれとしては一切関係ないな




どうみても2倍買って新塗装も再塗装しそうです。
本当に有難うございました。
621名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:34:16 ID:SgRDdUJr0
ストラクチャーのスレ見てたら、今度出る街コレ第四弾のリニューアル品は
鉄コレ三弾にあわせてホームの延長部品が追加されてる(17m級二輌に対応)のね
こまめに対応してるよなぁ
622名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:36:28 ID:pCKdop9XO
ここいらで人気順位の予測をしてみた。

小田急
新潟
南海
一畑

ここまでは推測つくんだが、富士急の人気が分からない。

富士急って、どの辺になるだろう?南海より上?下?

富士急が南海より人気あるようだったら
箱買いトレードに走ろうと思ってな。
623名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:40:35 ID:He7cpAvg0
>>622
俺的順位はこれだな
富士急
南海
新潟
小田急
一畑

まぁ山梨に住んでるからそれも関係してると思うけど
624名無しでGO!:2006/09/09(土) 21:53:57 ID:f98nWiCa0
1両で済むシクを考えてみた・・・南海なら貴志川21201
625名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:09:10 ID:7VLZFEY20
>>624
走らねぇじゃねぇかw
626名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:25:52 ID:RjjewUhc0
南海を小田急旧塗装にしようとしてる俺って…
627名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:43:39 ID:xjf5DcWJ0
漏れは、1箱買って、南海関係以外は尾久にまわしますのでよろしくお願いしまつ。
628名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:50:36 ID:6gd+dgiuO
RMMホビダスブログの第3弾サンプル見たけど
FMの顔、なんか爺みたい。とくにライトの造形が。
629名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:56:22 ID:7ajn+ullO
ところで発売日いつ?
630名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:56:47 ID:Na9q211H0
>>629
>>1-嫁
631名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:58:41 ID:Na9q211H0
>>608
それは人それぞれだ。
漏れはシクレで2220非貫通で喜んでるぞ?
632名無しでGO!:2006/09/10(日) 06:25:41 ID:aU/39C71O
発売日いつなんだよ。1から読むなんて面倒。
633名無しでGO!:2006/09/10(日) 07:05:26 ID:BGOYEZ5r0
余った塗料で塗ってみた。
そうしてるうちにこうなってしまったorz
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1128.jpg


タトゥーシールでインレタ作っても小さすぎてうまくはれねえ(´・ω・`)
スプレー缶での塗装もうまくなりたい(´・ω・`)
634名無しでGO!:2006/09/10(日) 08:39:35 ID:caUU4ocQ0
チバラギ乙
635名無しでGO!:2006/09/10(日) 08:42:28 ID:TDdq7El40
>>633
江ノ電沿線の俺からすると妙に実在感があって嫌だw
636名無しでGO!:2006/09/10(日) 10:29:28 ID:WG/eUru70
>>633
いい感じだお。
さすがにこんな実車ないよね。
637名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:11:23 ID:dVgHXMxo0
鉄コレ1のモ1032(盗撮)を張り上げ屋根に

・・・凄いお決まりの改造だな・・・
638名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:11:45 ID:6oc1s4bXO
>>632氏ね
甘えるな


>>633
アメリカンでいいっすねぇ
アメリカフェチにはたまらないっす
おいらも黄色い電車にしようかなぁ
639名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:06:43 ID:J8QjkRBl0
昨日TT-01が売り切れる恐れがある第3弾用に買っとけとヨドバシの店員に進められて6個購入しました。
ホントに品薄になるのかな?
640名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:13:07 ID:oFWwCfcq0
品薄にはなるだろうが…3弾用で新しく車輪セット出るし…
641名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:22:20 ID:HsMFdb5iO
3弾にTT01なんて要るか?
3弾って、デフォで連結面側にもアーノルトカプラーつくんでなかった?

あぁ、4両以上で連結運転したいからか。
642名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:48:21 ID:KNkYnMcZ0
つBMTN
643名無しでGO!:2006/09/10(日) 14:06:30 ID:S9T8I2Dg0
>>633
チバラキクオリティ(・∀・)イイ!
模型工作用うpロダに上がってた115系のコカ・コーラ電車を思い出しちまった・・・

644名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:19:16 ID:EBnihul/0
クモヤ で3弾予約再開しとる。
小田急・富士急もまだ大丈夫みたい。
645名無しでGO!:2006/09/10(日) 16:55:00 ID:9+x45+TMO
クモヤってどこよ?
ググってもわからんかった
646名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:06:03 ID:PsjooquN0
>>638
お前こそ市ね。
知らねぇなら知らねぇって言えよ
647名無しでGO!:2006/09/10(日) 17:11:19 ID:lHaIWnDkO
>>646
プギャー
648名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:04:05 ID:ZS8tLwzNO
はいはいわろすわろす
649名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:05:04 ID:EdwPBszr0
>>644
あそこ遅せーよ。ミニバスいまだに来ない。


こんなとこで言ってないで早くゴルァ電しろって話だけどさ(´・ω・`)
650名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:22:27 ID:i7Cibus90
>>644
見てみたけど、予約状況はここの予想と外れてるね
やっぱりこの板に来るような人の好みと一般の人の認識は大分違うんだろう

どうでもいいが新潟の説明文、あんなこと書いちゃって大丈夫なのか
「前後で違う前面スタイルまで忠実に再現。」
と書いてあるが、公式の画像は前後貫通なんだけど
651名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:50:12 ID:X95it4Eu0
>>649
俺もミニバスまだ来ない。
まぁ急いでないから良いけど・・・
652名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:04:01 ID:A73RMLiaO
>>650
非貫通化前でも方向幕に内付け、外付けの
違いがあるんじゃなかった?
653名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:13:25 ID:FbxDKbCH0
>>650
新潟って人気薄いのか・・・。
まぁ、実物通りなら1編成在れば足りるもんナ〜
654名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:35:30 ID:XMzr1Z1g0
黒歩の小田急2200系用のインレタと手すりエッチングを買ってきた。
もち、鉄コレに使うために。
板キットの2200系を買わなくてごめんよ。
同じ金額で2両と12両じゃ話にならないのよ。
655名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:41:06 ID:WG/eUru70
>>644
クモヤとくれば193かと思ったが、連想される形式はむしろ381なのな。
・・・もう南海なくなってたよorz
656名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:05:03 ID:2rNUUG5R0
>>654
漏れと同じことをw
657名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:09:58 ID:mpmB/UW40
>>655
樋吉の晒し売り予約でも、南海売り切れ・新潟は最安値で在庫豊富だった
658名無しでGO!:2006/09/11(月) 08:05:56 ID:90uROiX0O
>>654
しかし、定価で12両手に入れるのは困難な現実。

手元に残るは一畑の山。
659名無しでGO!:2006/09/11(月) 15:11:49 ID:d2Kr6OxE0
>>658
つ IPA
南海と、大井川と・・・
660名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:53:17 ID:K73wbUFz0
>>658
やっぱ中間車化でしょ!
661名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:01:24 ID:d2Kr6OxE0
>>658
いっそのこと切り継ぎまくって11001を・・・
662名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:59:47 ID:6dUkSlz2O
>>658
京成1600みたいなのにならないかな。
663名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:16:18 ID:rFPIKaZa0
>>662
そりゃ無理でしょ。

そんな俺、いらない色は迷わず東武5700塗装にしている。
今回の南海もその予定だったりする。
664名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:06:18 ID:6yPkwSr00
関東だと南海売れるのかな?
事前予約のように新潟交通が叩き売られると良いのだが。
改造用にたくさん欲しいから。

しかし新潟交通って製品化に恵まれたな。
黒歩で日車標準型モハ、鉄コレでモワ51、2229、2230が製品化。
末期在籍車で残るはモハ16とクハ45形か。
富さん、小田急1400形を第五弾でお願いします。
小田急、新交、越後のあわせ技で。
665名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:19:39 ID:t2I8Rmtj0
シクレを考えてみた・・・南海モハ21103(奇)&南海モハ21104(偶)のWシクレ。
南海モハ21003(奇)と南海モハ21004(偶)とWシクレを組み合わせて、
南海21000系「臨時こうや」が再現可能。
666名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:28:46 ID:zwHyPj1+0
そんなにシクレ集まるのかよ
667名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:59:01 ID:wcaAoCqY0
新潟交通の社紋印刷済(´・ω・`)
668総武厨:2006/09/11(月) 21:25:05 ID:Tuvi3xHN0
南海塗り替えて西鉄風にしようとしてる俺が来ましたよ。
まぁ、今まで作った/塗り替えた車両との統一感を出したいだけだが…。

でも、西鉄風ツートンにすると、東武っぽくも見えるかな?
669名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:30:46 ID:wcaAoCqY0
散々ガイシュツだが、近鉄マルーンに塗って800系タイプ
670名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:52:31 ID:t2I8Rmtj0
>>665 訂正
×南海モハ21003(奇)と南海モハ21004(偶)
○南海モハ21003(奇)と南海モハ21002(偶)

南海21000系21003F編成表
モハ21003(奇)-モハ21102(偶)-モハ21103(奇)-モハ21004(偶)
671名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:57:33 ID:t2I8Rmtj0
>>665 >>670 南海21000系訂正
×南海モハ21003(奇)と南海モハ21002(偶)
○正規商品・・・南海モハ21003(奇)と南海モハ21004(偶)
 Wシクレ(予想)・・・南海モハ21103(奇)と南海モハ21102(偶)
編成表は >>670 の通り。連貼りスマソ。
672名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:58:59 ID:90uROiX0O
あの…ついでに、富士急と新潟交通の処分法もありませんか?
673名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:13:00 ID:MMfqBDHw0
>>672
三岐120形タイプ

どうせなら2100形も出して欲しかったな・・・。
というオイラは近鉄ファン。
674総武厨:2006/09/11(月) 22:25:06 ID:Tuvi3xHN0
>>672
マルーン系ツートンに塗って西鉄/東武/弘南風…は俺かorz

上田丸子電鉄風塗装にしてみるのはどう?
琴電風塗装にして、貫通62と3連を組んでもいいかも知れない。
>>673の三岐風もいいね。
675名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:08:40 ID:07SiD08B0
南海を20m化して11001系(だっけ?)風に死体。
車高が違うのは目を瞑ってね
676名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:18:03 ID:TsXTdvyc0
>>675
3箇所切継ぎ
677名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:18:41 ID:W2MQCmts0
21000ラピートカラー

・・・だめ?
678名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:28:50 ID:Tuvi3xHN0
茶坊主ならぬ青坊主だね
679So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/11(月) 23:55:05 ID:hy0mFUg50
>>675
わしは京福仕様にするつもりだったりしますだ。
680太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2006/09/12(火) 00:04:48 ID:+oph/sm00
うっさいハゲ
681名無しでGO!:2006/09/12(火) 02:32:15 ID:Pz0OOn7S0
>>664
つ 台所 & KS
初期木造車以外はほとんど揃うんじゃね?

>>672
尾久へ回送
682名無しでGO!:2006/09/12(火) 08:11:16 ID:l0AS8f14O
やっぱり中間車切り継ぎ需要のある南海/一畑の方が食欲旺盛だな。
683名無しでGO!:2006/09/12(火) 12:57:57 ID:XQvScY8qO
>>672
小田急2220に塗りかえ
684名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:00:01 ID:yxfI/aZO0
>>679
ナカーマ(AA略)
685名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:13:05 ID:T60N3+Sm0
>>679
>>684
漏れもナカーマ
686名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:34:13 ID:KfS+dH1D0
>>679
>>684
>>685
ついでに勢い余ってえち鉄仕様も作ろうとしてる俺も仲間に入れて下さい。
687名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:34:51 ID:MurE4D+J0
>>686
ちゃんとアテンダントを乗せ(ry
688名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:38:17 ID:XrUTSk120
ttp://dmh17.web.infoseek.co.jp/ooi20.jpg
鉄コレ1の鶴臨でこいつ作れそう
でも問題なのは窓数と車体長(不明)
689名無しでGO!:2006/09/13(水) 03:47:46 ID:teo12cta0
>>682
GM京急1000キットの余り前面を使うときがやっと来た!

てなわけで小田急から京王緑車作る香具師はおらんのか?

>>688
そのままでも良さそうじゃね?>窓数車体長
こういうのはふいんき(ryで勝負すべき。
690名無しでGO!:2006/09/13(水) 05:58:35 ID:AfmTY0z90
第3弾、一番人気はなんだ?
691名無しでGO!:2006/09/13(水) 07:47:17 ID:QtNJDg0v0
おまいら、いいねぇ<妄想の山w

漏れみたいなへタレはお手軽塗り替えや脳内変換で、
手が動く香具師は思い思いに腕揮って。

来月の今頃が楽しみだなぁ。
猛者たちの作品で溢れてることだろうな@ココ
692名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:28:26 ID:l5l8+goC0
>>690
転売に備えての事前調査ですか?
ブラインドモノのスレって発売前に必ずこの手の書き込み有るな。
693306:2006/09/13(水) 10:48:13 ID:SM61MVU40
>>686-687
えち鉄リニューアルオープンを前にあぼーんしますた。
。oO(漏れはむしろ11001初期型の貫通前面がホスィ....21001に実在しないとわかっていても)
694686:2006/09/13(水) 11:43:43 ID:syJgszP00
>>693
この目で見たよ…。永平寺線跡に並ぶ南海の姿をね…orz
だけど、やっぱ走ってて欲しかったってのが本音なのさ。
695名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:27:28 ID:np+vRxqH0
>>688
何ともすごいボロですな
夢にでてきそう
696名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:12:29 ID:ggFT9HVW0
>>689
ノシ
ただし、フリー化する予定です。ひょっとしたら、前面も変えないかも。
697名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:42:17 ID:pn6UxuZe0
>>696
2200/2220前面のまま京王緑塗装?
なんか楽しそうw
698So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/13(水) 20:46:30 ID:Tko+c2Lx0
>>696
2600みたいな顔に仕上げたら面白いかも。
699名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:31:00 ID:smzcbath0
>>688
ネコで復刊した「私鉄の車両」の大井川鉄道に鮮明な写真が載っている。
700名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:43:53 ID:pdH6CL/p0
>>698死ね糞高腹
701名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:57:33 ID:37RmXXnq0
>700
漢字の読めない書けないストーカー乙
702名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:20:39 ID:JuE7kNNF0
>>700
そんなのかまうなおw
703名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:21:26 ID:JuE7kNNF0
間違い
×>>700
>>701
704名無しでGO!:2006/09/14(木) 09:48:30 ID:SL+ZxNBdO
富士急とか新潟とか余ったら、山陽か神鉄風に仕上げるって手もアルナ…

当方関西人なもんで。
705674:2006/09/14(木) 10:41:59 ID:ViBv+DNx0
>>704
ダークグリーンに塗って「奈良電最後の新造車」とか言い張ってみるのはどう?w
706名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:00:09 ID:W53h7gLv0
>>704
スカ色に塗って70系のイメージを…
707名無しでGO!:2006/09/14(木) 15:43:33 ID:PCB/u1ke0
>>704
そこで小田急基地外のわし参上

南海系余ったらトレードですよ
708名無しでGO!:2006/09/14(木) 16:20:45 ID:y5z9eD5z0
>>705
だったら近鉄新色塗って養老線とか・・・
709名無しでGO!:2006/09/14(木) 16:51:40 ID:gNXEallh0
>>707
IDがポリ演歌ビフェニール。
710674:2006/09/14(木) 17:15:41 ID:8KjCUb2e0
>>705
それもいいね。冷改して。
711名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:17:13 ID:8KjCUb2e0
>>710>>708さん宛でした…orz
712名無しでGO!:2006/09/14(木) 19:13:35 ID:/Pat2QI40
南海一畑が余ったら
両運化して旧一畑色(黄色と青帯)とかどうでしょう
もう少し早く譲渡されてたと言う設定ならこんなのもアリかな・・・?
無駄な設定は抜きで
713名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:08:11 ID:P7212spC0
晒し売り個人店で新潟交通5編成予約という暴挙に出ました。
果たして何編成減らされるか。
714名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:18:46 ID:SL+ZxNBdO
今回は何が余るのかさっぱり分からんな。
地域差が大きいんだろけど。
715名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:58:26 ID:8KjCUb2e0
今回もシクレより裏シクレの方が需要多くて大変だろうな。
716名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:18:12 ID:ywIGJRSM0
>>715
裏シクレって何よ?
717名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:19:39 ID:8KjCUb2e0
>>716
シクレが入ることによって弾かれる正規ラインナップ品
まぁ今回は、第2弾みたいにはならないだろうけどな
718名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:36:41 ID:uGOXGlIw0
>>716
小田急旧塗装じゃない?
719名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:04:43 ID:APtnOgs60
>>716
エラー品のこと

720名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:05:59 ID:ANZCrvwf0
そう言えば第2弾はゴロゴロ出たな(w
721名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:24:48 ID:wZYsLdRf0
>>717
>シクレが入ることによって弾かれる正規ラインナップ品
それはバスコレ、カーコレ、トラコレの「逆シクレ」のこと
それとも鉄コレでは「裏シクレ」と称するのかな?
722名無しでGO!:2006/09/15(金) 01:52:59 ID:IsdjbTJ30
>>721
意味が通じてれば、どっちでもいいんじゃね?
723名無しでGO!:2006/09/15(金) 08:02:11 ID:KY8Uhd3EO
>>719
それはスーパーシクレだろ(w
724名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:06:35 ID:sHJMApQU0
>>720
鉄コレでシクレは1度も出たこと無い(´・ω・`)
第2弾のシクレは欲しかった。。。
725名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:22:41 ID:R1jlc2OUO
>>724
つ2001塗りかえ
726名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:35:11 ID:sHJMApQU0
>725
そう考えて(自分に言い聞かせて)30個目で買うの止めた。
どうせ他の琴電も塗り替え必至だしな。

と強がってみるorz
727名無しでGO!:2006/09/15(金) 16:37:16 ID:IOwIw6V50
>>726
俺2001を塗り替えたよ。
色違いなだけの車体をノーマルで入れてくれてるのは
良心的と思う。
それに塗装は塗り直し必須だからね。琴電は全部塗り直した。
元の塗装もそこそこいってるけど、塗り直したのと
並べるとやはり激しく差がわかる。
728名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:18:41 ID:Xo12gVJx0
遂に伝説のシークレットゲット。
車両が入ってませんorz
729名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:43:04 ID:h3siDo5+0
鉄コレ第4弾(?)、限定前売り!
ttp://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200609154N1.pdf
730名無しでG0!:2006/09/15(金) 19:45:51 ID:7KUcQ/LB0
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1158317111.jpg
毎度おなじみの鉄コレチエックシートに記入して、信者サービスまで
着払いで郵送の事。
731名無しでGO!:2006/09/15(金) 19:47:22 ID:J/CGxeBr0
>>729
販売個数からして鉄コレ初の事業者別注な悪寒...
732名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:00:59 ID:fzLp3BSE0
サプライズ来たね。
写真では出来が今一わからないけど、原型なので
2個買って900型を作って3連にしてみましょう。
KS台車枠があるから晩年仕様の発売にも期待。
733名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:07:01 ID:f0Uor8yr0
>>731
鉄コレ企画した香具師がココまで想定してたら神。
モノ的にはBトレなんて足元にも及ばんし。
734名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:38:55 ID:cQkf0rbp0
>729
すばらしいでつ! なつかしの甲陽線が再現できまつね。
735名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:42:59 ID:sHJMApQU0
阪急のグッズ販売はいつも始発からってのがなぁ。。。
クルマで行くか・・・
736名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:55:34 ID:cQkf0rbp0
>>735 その分マターリ買えるからいいよね。おいらはチャリかJR。
737名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:05:32 ID:dukg5ddk0
例によって通販不可なのか……いいよなぁ関西の人
738名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:29:49 ID:h3siDo5+0
窓がチャント四角い所がイイ!!
739名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:58:53 ID:7WsOJi6z0
Bトレのようにオク転売屋が横行しそうな予感。
740名無しでGO!:2006/09/15(金) 22:43:15 ID:wDLj+cnM0
まーたテンバイヤーの餌食か・・・はぁ・・・
741名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:21:07 ID:c/mN25rM0
>>735
私は徒歩で行くかな。。。
742(´-`)ノKYモデムカンパニー ◆pNgvIl1rJY :2006/09/15(金) 23:23:40 ID:4iO7i7h4O
(´-`)ノ我々の出番がきました
(´-`)ノみんなの為にハイエース部隊で買い占めに行ってきます
(´-`)ノKYモデムカンパニーはヤフオクで公平な価格になるから安心です
(´-`)ノ一例として飛行機代4万かけてわざわざ1両買いに行くよりKYモデムカンパニーなら1両たった5000円!!
(´-`)ノまたレンタルボックスにて店頭販売も行います

☆☆☆☆☆☆業務れんらく☆☆☆☆☆☆
(´-`)ノさぁみんな、しっかり稼ぎな!!
743名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:24:41 ID:3nuAAZup0
日比谷祭りが・・・((((;+д+)))))
744名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:00:46 ID:o0VFVzLw0
日比谷で先行発売7日で完売になりそう。。。
745名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:14:19 ID:3P82PXY90
バリ展開はあるんかね?
746名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:20:10 ID:Qz+vXmZX0
1800円か。
なじみはないからヤフオクで動向をっと
747名無しでGO!:2006/09/16(土) 00:50:55 ID:SOfs2z3r0
戦前〜戦後まもなくまでのスタイルだから最長4連ですね。
900を挟んだ3連もまたよし
748名無しでGO!:2006/09/16(土) 01:07:28 ID:mXh5aECe0
でもコレだけで終わりそうにない気がする
フリーで出したりとか、第5弾とか

・・・Bトレと同じ流れなら期待出来ないけどな
749名無しでGO!:2006/09/16(土) 02:10:38 ID:Wxfm3EtB0
>>729
過去スレで阪急が鉄コレを出すというカキコを見て釣りだと思ってたのに
マジで出してきやがったヽ(゚∀゚)ノ

始発で日比谷に特攻かけないとな・・・
できれば有楽町阪急でも売って欲しかった(´・ω・`)
750名無しでG0!:2006/09/16(土) 03:20:19 ID:d4i/fA690
2両で1800円…
見た目がオモチヤっぽいのにリアルNに近い値段だなぁ…
同時発売のヂヲラマも看板標記以外ぱっとしない。
751名無しでGO!:2006/09/16(土) 04:48:45 ID:RamkX3f60
>>750
阪急ファンにはね、これより遥かにオモチヤっぽいGM7000系とかクロポ810系を
ボッタクリ価格で買ってしまった暗い過去があるのですよ・・・。
写真が粗くて何とも言えないけど、手を加えれば良くなりそうな感じだし。
810系なんて2両で7千円以上なのに、810系に見えるようにすることは
ほぼ不可能だったから。
752名無しでGO!:2006/09/16(土) 04:49:45 ID:LwVkSEWm0
都営バス2なんかだと金型を一部新規製作するだけで済んだろうけど、
阪急鉄コレだとボディ、ガラス、屋根はこれだけの為の専用金型だろうし、
1回きりの生産分で元を取ろうとするとこんなモンじゃない?

まぁこれが成功したら(って、どうせ一週間以内に完売するだろう)鉄コレも
バスコレ並に事業者特注が出るんだろうな・・・
753小松厨:2006/09/16(土) 08:01:52 ID:fJFN5iupO
もし手に入れられたら切り継いで500に…
しかし高いなだけど、仕方ないのかな、920。
754名無しでGO!:2006/09/16(土) 08:02:35 ID:ewMiXHXd0
値段もアレだけど
手に入るかが心配
755名無しでGO!:2006/09/16(土) 08:20:04 ID:uwiwZAZj0
限定とは言え、一万個も出す商品だから大丈夫でしょ
Bトレのデイ100ぐらいの入手性じゃないかな
756貸切692号:2006/09/16(土) 09:23:50 ID:ZgwBve1c0
>>724
貨車か日立3〜4個と交換して欲しい漏れがいるけどそこまでしてはイランよね。

>>728
伝説レベルになると富テクにゴルァ電するのも難しそうだね・・・

>>742
>☆☆☆☆☆☆業務れんらく☆☆☆☆☆☆
吹いた
757名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:26:39 ID:O/ppiojv0
>>729
なるほど登場時バージョンか・・・

とりあえず11個は欲しいな
810との並びでハァハァできそう(汁
758名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:48:30 ID:lovU9LnF0
鉄コレ3弾小田急(新潟)を蟻SEやSSEの横に並べて早く(;´Д`)ハァハァしたい

もしかしたらSE編成時代の頃は小田急通勤車は旧塗装?
それなら塗り替えねば
759名無しでGO!:2006/09/16(土) 10:53:51 ID:I7+n8xO70
てか、阪急がうまくいったら他の鉄道会社も同じように鉄コレ出してくれるかなあ。
俺的には、おけいはんとか欲しい。
760名無しでGO!:2006/09/16(土) 14:20:27 ID:d4JMr7jj0
761名無しでGO!:2006/09/16(土) 14:50:54 ID:tnCLstVu0
>>759
激しく同意。
引退間際の1900とか出して欲しいけど、Bトレで出たばっかだしなぁ…。
762名無しでGO!:2006/09/16(土) 15:27:00 ID:yt8ebBai0
密かにこんなのが出てくるとは・・・

>759
大手私鉄だけでなく、中小でも全国通販すれば数はなんとか捌けるかな?
そうすれば本家の方がだんだん遅れる予感 orz
763名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:40:52 ID:EMLOMNxL0
在庫残りそうだったら(´-`)ノに引き取ってもらえばいいじゃん。
764名無しでGO!:2006/09/16(土) 17:53:20 ID:1KVBsn8o0
富士急行限定も発売決定!
ttp://www.fujikyu.co.jp/fujikyu-line/
765名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:04:43 ID:fail2vMa0
>>764
見てきた。
5700非貫通がめちゃ欲しいなあ。
河口湖、遠いなあ・・・orz
766名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:11:38 ID:yt8ebBai0
>764
限定じゃないよ、単に第3弾の2両セットでばら売りみたいなもの。

第2弾で琴電も瓦町駅で全種出してた(シクレも含めて)
つうか琴電もやらないかなぁ、この地域限定シリーズ・・・
767名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:19:28 ID:fail2vMa0
限定4000個と書いてあるけど、違うの?
おまけに屋根までツルペタっ! (これくらいは作れるけどw)
768名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:26:26 ID:yt8ebBai0
よくよく見ると

貫通  鉄コレ第3弾
非貫通 富士限定

なのか・・・まぁ小田急を塗り替えればいいのかな?   
769名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:31:29 ID:V9mkpTQB0
いや、問題はもう片方の、運輸省私鉄規格A'形の方。
阪急920同様、第4弾の前売りと見て良いのでは・・・。
塗装のバリエーションを今から考えておかねば脳。
770名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:31:36 ID:fail2vMa0
まあ、そういうことだね。
ただ、見た瞬間に欲しくなったんだよ。
よくよく考えると、足代やら宿代やら、いくらになるのやら・・・orz
771名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:39:20 ID:fail2vMa0
>>769
阪急920や富士急モ1が新作の前売りだとすると、なんか楽しそう。
第5弾以降ということになりますね。
772名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:52:38 ID:9ycy3aWY0
>>763
前日の立川バスと併せて一泊二日
の日程組むか。
773名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:05:04 ID:V9mkpTQB0
>>771
あっそうか、第4弾は払い下げ旧国だっけ。
774名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:24:25 ID:d4JMr7jj0
775名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:27:06 ID:TUinOPkh0
富士急非貫通がシクレだったりして!ないな
776名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:35:07 ID:1QsYgbFz0
>>729
ハァハァハァハァハァハァ
欲しい・・・実車を見たことないがこの値段なら欲しい
阪急の旧車スバラスィ
777名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:44:42 ID:q73Df3Hp0
>>776
一瞬スバラスィをスパゲティと読んだw
778名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:34:39 ID:4f1U0PTf0
この調子で小田急もTRAINS限定で2200系列だせ。
旧塗装欲しいよw
779名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:53:29 ID:gI1wrn950
阪急に富士急に…
まあNゲージ出すよりは安価にいけるんだろうな。


なかなか嬉しい傾向だと思う。
780名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:05:04 ID:3mQWg3FS0
この調子で南海も(r
781名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:12:59 ID:UsEb53hW0
しかし、これでたとえば一畑とか土佐電鉄とかやられたら溜まらんなぁ・・・。
782名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:34:03 ID:CjoNswrJ0
↓以下キボンヌの嵐で児童館化
783名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:34:18 ID:lovU9LnF0
ここで銚子電鉄が現行塗装で出しても鉄ヲタは誰も見向きもしない悪寒
784名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:47:09 ID:tgKMzK1q0
>>783
銚子700とか1000欲しくね?
1000なら、塗り替えるだけで日立3000に出来るぞ。
俺は現行塗装でもなんでもいいから欲シス
785小松厨:2006/09/16(土) 21:50:56 ID:fJFN5iupO
富士急モ1はあはあ…
これで永年作りたかった上田丸子モハ4257をモノにできる…
瓦礫にもない形式だし本当に嬉しいよ!
786名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:19:05 ID:q2LrTxVL0
運輸省私鉄規格何か出たら広がる妄想。
スカスカの財布orz

京阪・・・名鉄・・・ヽ(゚∀。)ノ
787名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:20:32 ID:mXh5aECe0
こういうときだけ山梨に住んでてよかったと思うんだよな
それ以外には甲府でイベントがあったときだけだし、東京も遠くて阪急買いにいけないし・・・
788名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:21:56 ID:tgKMzK1q0
>>786
あと近鉄、神鉄、西鉄もな。
789名無しでGOu!:2006/09/16(土) 22:34:23 ID:cyhZcA+30
静かな滑り出しだった鉄コレにいきなりの事業者特注2種!!!!!!!
関西人なので阪急わいいが河口湖わ遠いなー…しかし第四弾旧国シリーズ特注西武
だったらまだええが青森だったら失神します…事業者特注ヤッパ営業的に20m
車が有利だと思われるので第五弾第六弾あたりは20m車か?
790名無しでGOu!:2006/09/16(土) 22:39:32 ID:cyhZcA+30
追伸
鉄道会社だけでなく夢工房にRMMにホビダス特注もあったらいいネ!!!!!!!
791306:2006/09/16(土) 22:49:27 ID:Uk2k2Jxh0
>>785
そこでサンザンガイシュツの丸窓@別所&たぶん未出の丸窓@真田傍陽ですよ。

15mは第1弾鶴臨に加えてモ1の色とライトとパンタ替えで4257&上記2種
17mで川造タイプの5270@丸子と5270@別所、それよりも5370キボンヌ。

>>769
規格形っぽく見えるのは乗務員扉と客扉の間が長いから。実車は15m。

。oO(モ1の扉間の窓を全部潰してモニ100を作るのは鬼畜行為だろうか?)
792名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:59:27 ID:KK9Qk6C/0
>789
近鉄夜行高速バスで行ってらっしゃい
793名無しでGOu!:2006/09/16(土) 23:03:24 ID:cyhZcA+30
>>792
貧乏なんでS経由の予定です!!!!!!!
794名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:23:13 ID:yJDazDTV0
ところで、阪急920のパンタって実車はなにを装備してたんだろう?
登場時は本当にPT13を装備してたのか?
795名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:42:10 ID:mzgm+9IW0
Bトレ終了で各車鉄コレに乗り換えてきたか…‥
796名無しでGO!:2006/09/17(日) 00:51:58 ID:igx7hLyO0
本格Nげじゃーには嬉しいことよ。
797名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:18:34 ID:2ByFswe40
>>791
> そこでサンザンガイシュツの丸窓@別所&たぶん未出の丸窓@真田傍陽ですよ。

つ 台所
798名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:18:55 ID:oFDPEBcI0
明日はバス祭り(もう今日か)
http://www.surutto.com/conts/event/event28.html
799名無しでGO!:2006/09/17(日) 02:02:00 ID:pPAWJQwZ0
今の段階で分かってるのが2社だけで、水面下では他がいくら動いているやらorz
これから地域限定品ばかりが出てくると、コレクションとは言えないなぁ。レアだよ・・・

どうせなら年に1回でいいから地域限定モデルをセットにしたのを受注販売してくれないかな
でないと旅費だけで、蟻コレより高くつきそうだ(奥だと万の値が出そうだな・・・)。

まぁとりあえず、阪急だけは友人に頼むとするかorz
800名無しでGO!:2006/09/17(日) 02:11:14 ID:2ByFswe40
>>799
なんか限定で煽るのってやだよな。
鉄道利用を促すのは理解できるけど、だからといって遠方で物理的にとてもそこまで
行けそうにない人を切り捨てるのもどうかと思う。
もしや鉄道会社の中の人が奥に出品して一儲けとか考えてるのか?

旅費あんまりかかるなら、瓦礫の方が安くなるね。
801名無しでGO!:2006/09/17(日) 02:58:21 ID:OXf81dEhO
そんなわけねーべさw
通販なんかで全国販売して欲しいのは確かだけど、希少価値煽って奥で一儲けなんて会社が考えないって
そこまで行くと被害妄想もいいとこじゃん
802名無しでGO!:2006/09/17(日) 04:54:21 ID:IscLV/wU0
ヲクの利益なんぞ会社母体からすりゃ端数に過ぎない。
803名無しでGO!:2006/09/17(日) 05:20:00 ID:ato/FuH/0
>>802
担当者や近しい人間が奥で小遣い稼ぎって意味だろう
会社の帳簿に計上するようなものではあるまい
804名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:31:06 ID:2Sd9hd3Q0
なんか否定的な意見ばかりで、鬱でつけと日比谷は出撃しようかな。鉄道の日は
こむからやだけどそんなこといってられないし。
でも河口湖はとおいな鉄道も高速バスも4000円くらいかかるし。でもコレクタ魂が
805名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:54:19 ID:PNEZSWN80
>>794
復元された900と同じく、日立製の大型パンタグラフを装備していました。
806名無しでGO!:2006/09/17(日) 06:59:02 ID:1sZL17Sk0
鉄道会社のオタ→自社製品がホスイがメーカーでは×→博打で特注→ものによってハズレ→二度と特注できない
フジQ特注、よくやった!
807名無しでGO!:2006/09/17(日) 08:23:57 ID:2Sd9hd3Q0
>>805
パンタは東芝て書いてあったきがどの本だったかなあ
808名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:14:52 ID:VZw0JOXt0
>>806
富士急には成功していただきたい。
第4弾の旧国でも富士急塗装が欲しいからね。
809名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:31:36 ID:tyeKso4H0
阪急には動力用台車枠が付属するのかな?
810名無しでG0!:2006/09/17(日) 14:36:41 ID:TNNCVuEJ0
事業社限定モノが出て来て、
バスコレとBトレの悪いところ(KY暗躍)を
引き継いだって感じですかね。
811名無しでGO!:2006/09/17(日) 14:54:57 ID:4I46Of3q0
メーカーとしては、自社の利益を出した後のことまで面倒見切れないからな。
逆に人気が出ることで儲けを見通しやすいか。

でも特注ばっかりじゃ萎えるなぁ。
Bトレも一般流通よりも事業者特注が多くなって、一気に冷めたからな俺…。

特注よりも一般流通品に力を入れてくれ!
特注出すなら、後で一般流通のラインナップに加えて救済してくれ!
812名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:09:42 ID:xpNqWQeh0
Bトレ撤退らしいね。
心配なのは鉄コレもBトレと同じ道を歩みだしたってことだ。
ブラインド後の単品発売。
Bトレは4両とか6両セット。
鉄コレは事業者の駅で事業者のだけ売ったり。

事業者特注に力を入れて入手難。

一般消費者はあほらしくなって買わない。

あかん同じ道を歩んでる。
813名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:11:35 ID:xpNqWQeh0
事業者特注に力を入れて入手難。←今この辺り

を入れ忘れた。
しかもsage忘れた。
逝ってくる。
814名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:37:07 ID:tyeKso4H0
事業者特注マンセーだ。
一般流通だけだと、どうせ関東系+その譲渡車、又はバリ展出来る車種に
偏るのが目に見えてる。地元で人気のある車種を現地で売る。理想的じゃ
ないか。
問題なのはみみっちい金儲けしてる転売ヤーだ。事業者及びメーカーには
全く非は無い。もう少し長期間在庫できる数は造って欲しいが。

815名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:51:08 ID:4I46Of3q0
欲しいと思ったモノをすぐに買いに行ければいいが、そうも行かないことの方が多い。
それが事業者特注の難儀なトコロ。

後日、オクやレンタルショーケースなんかで足元見まくりの値段で並んでるのを見て…orz
816名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:09:21 ID:FSdF9t/j0
Bトレスレ他の流れからすると
こういう話をしてるとそろそろこのスレにもテンバイヤーが沸くんだろうな・・・
817名無しでGO!:2006/09/17(日) 16:59:46 ID:w4JkY6Fb0
>>812
コレクションモノっつーのは
揃わなくなるとやめたくなるんスよ
818名無しでGO!:2006/09/17(日) 17:58:36 ID:4I46Of3q0
>>817
禿同
819名無しでGO!:2006/09/17(日) 18:12:49 ID:c99F1HYj0
勝手に転載した画像を貼るアホ出現w
ココのスレにリンク張ってあるし、
ちゃんとPDFで落とせるようになっているのに。
820名無しでGO!:2006/09/17(日) 19:06:19 ID:VAsoY8xW0
>>807
920系で、日立の大型パンタを使っていた車輌はごく一部。
これは800形(600系一族)より転用されたもので、1次車(の一部)に載せられていた模様。
821名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:20:22 ID:ecx+q1wc0
阪急ヲタの購買力なめんなよw
822名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:32:03 ID:tnkp5Bw10
阪急の1万個富士急4千個完売させよー!!そうすれば他の私鉄も後に続くでしょー!!
823名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:38:30 ID:PNEZSWN80
>>820
1次形(920〜924)のうち、日立製大型パンタを使用していたのは、920〜922
のみで、それ以外の1次形と、2次形以降は、小型パンタを使用していた様
です。
824名無しでGO!:2006/09/17(日) 20:41:20 ID:Nr0OQRFc0
富士急は一人2個までか・・・ループを除いて2000人。
いくらなんでも発売当日中に行けば買えるよなぁ。
825名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:03:01 ID:s33ojCA10
>>824
もっと気を付けて文章を嫁!
油断していると泣きを見るぞ。

「お一人様1回につき各2個までのご購入」
826名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:04:05 ID:Nr0OQRFc0
読んだよ。ループだろ?やっぱ大勢やるかな。
827名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:04:15 ID:PnNPUdL90
>>825
並びなおしする香具師が大量発生の予感
またテンバイヤーの餌食か・・・はぁ・・・
828名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:04:45 ID:FDzeonGu0
>>824
多分むりぽ。2000人の内、ゆうに1000人はループするから。
3時間程度で完売かと。
829名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:07:59 ID:Nr0OQRFc0
発言しなおそう。
「発売当日の開始時間に行けば買えるな」
830名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:12:34 ID:Ky3It/O+0
今日近所の某アピタで第2弾を買った
フリー2001と総武流山が出た
2001は早速IPA漬け
831名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:15:31 ID:FDzeonGu0
>>829
ホリデー快速に乗ろうって魂胆?
多分ヲタで満席だよ

ホリ快到着に間に合わせるための開始時間だろうから
832名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:32:27 ID:gdMzDBfg0
ホリ快って115系だっけか?
やっぱ高速バスのほうが快適なのか?
833名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:39:55 ID:2K3bE02TP
>>832
いや、彩野、あずさカラーの183系。
834So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/17(日) 21:39:59 ID:+N3xHoNz0
ホリ快3号で行きます。
835名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:42:16 ID:FapHcl5BO
俺は尾久で捕獲しまつ>富士急モ1。
交通費と時間を秤に掛けたら、少し高めでもしょうがないか。
人気は5700に集中するだろうし。
836名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:47:18 ID:zuB3VdAF0
都内から河口湖まで一番安く行くには高速バス利用(1700円?)なのかな・・・
837名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:54:07 ID:dJgXLGx70
>人気は5700に集中するだろうし。
むしろモ1のセットが売れるはず
バスコレのファンも欲しがるだろうから
838名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:56:55 ID:Ky3It/O+0
>>836
そうかも。計算はしてないけど
富士急は運賃が高いから電車で行くと大月〜河口湖だけでも1110円かかるし
839名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:05:59 ID:SacBSZDa0
う〜む。
鉄道と路線バス利用者と地元住民and宿泊者優先なんてやったら神だな<富士急
840名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:32:40 ID:MqFIHfZO0
2000人もこないでしょ
KKKの時だって並んだの600人くらいだし
発売開始時間に逝っても1時間くらいは待つかもしれんが
絶対に2セットずつは買えるとおもふ
841名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:35:57 ID:zuB3VdAF0
漏れも2000人も来るとは思えないな。
場所が悪いし、特に人気がある車両ってわけではないからね。
通常版の貫通タイプで満足してる人も多いんじゃないかw
842名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:39:40 ID:dULSHQwb0
オラもそう思ふ。2000人ったらスゴイ数だよ。
843名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:39:47 ID:2Sd9hd3Q0
よーしじゃあ当日はさけて、平日に20号線でいこうかな。
844名無しでGOu!:2006/09/17(日) 22:40:12 ID:Lgw+XIsY0
河口湖1回並んでモ1に5700系に大月ねーちゃん三種買えるのかな?1列1種
だったら3回並ばないと…当方関西から復路河口湖1124発!!!!!!!三回
も並べません。1回で三種買える様にお願いします!!!!!!!
845名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:42:16 ID:dULSHQwb0
11:24発じゃ発売開始時に先頭にいないとダメなんじゃ?
846名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:45:29 ID:s33ojCA10
>>841.842
同意。
KKKの至近ですらあの程度。(と言ってもすごいことだけど)
ただ、KKKのときは窓口を少なくしたから時間が掛かりすぎて
売り切れなかったのだと思う。
3〜4箇所の窓口作れば、即日完売もあるのでは?
まあ、1巡目に並んでいれば、2〜4セット(ループ2巡)は確実でしょ。
847名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:45:58 ID:XjRuK4U90
富士山麓電気鉄道モ1は新規かな?
848名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:52:04 ID:ZQQSRmsx0
バリエーションを楽しむために、富士急の非貫通5700が欲しい人が結構いるのかな。
漏れも今回の鉄コレ3が一通り揃ったら、なんか買いに行きそうだな。
849名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:08:45 ID:Ky3It/O+0
俺は富士急行線の始発で行くよ
850名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:17:25 ID:PnHAqqhN0
18メートル級動力の発売っていつなの?
851名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:33:56 ID:yJDazDTV0
それぞれの正式名称(PSχχ)教えて!
852名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:34:50 ID:yJDazDTV0

あ、阪急920のパンタのことね・・・
853名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:35:16 ID:RV5wY7xK0
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
854名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:50:40 ID:yJDazDTV0
わからない五大理由
1 読むものがない
2 調べたくても資料が少ない
3 試すものがない
4 理解力はあるが、資料がない
5 人を利用することは最後の手段


855名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:51:26 ID:gdMzDBfg0
無知の知?
856名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:00:44 ID:RV5wY7xK0
1 読むものがない   ←探せよ
2 調べたくても資料が少ない ←それで何とかしろよ
3 試すものがない  ←いろいろ買ってきて載せてみれば?
4 理解力はあるが、資料がない ←理解力が足りないんだよ
5 人を利用することは最後の手段 ←だったら使うなよ
857名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:44:15 ID:L2wfmKOv0
>>856
やなやつ。
858名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:46:44 ID:Qf3JlxRUO
正論だよ
自力で何とかしようという根性のないやつは市ね。
859名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:50:21 ID:OC0bpeEz0
そもそもあんな河口湖の駅前なんぞに
2000人以上もの民衆が大挙するとは
ぞっとしない

構内がヲタで溢れかえる構図を想像するだけで
ゾッとする
860名無しでGO!:2006/09/18(月) 00:51:46 ID:BKIso5jH0
富士急より阪急が問題だ
861名無しでGO!:2006/09/18(月) 01:35:34 ID:DmNgJMrO0
Bトレ撤退なのか・・・
鉄コレも同じ道を歩んでいるのは悲しいな。

思いっきり売れ残らして二度と事業者特注が出ないようにするしか無いのか?
862名無しでG0!:2006/09/18(月) 01:36:32 ID:OjPqq0yF0
ヤフオク在住の乞食共から買わないようにすれば、欲しい人が買えるはず
なんだけど。無理な話だ。
863名無しでGO!:2006/09/18(月) 01:49:11 ID:kmQaXAqO0
>>860
今回は昭和初期の原型スタイルなので、比較的おとなしい売れ方ではないかな?
阪急マニヤが記念に数個買うって感じで。これを末期仕様にするのは手間だし。
末期仕様が出たなら、好きな香具師は20個買っても足りないと思うけど・・・。
両運改造、中間車化、800系化、各ロットの作り分けetc・・・

でも、皆意外とブラインド販売に肯定的なんだね。
Bトレ通常版撤退が本当の事ならば、あの凶悪なブラインド商法が原因だと思うんだけど。
864名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:17:34 ID:aNmsoGJ50
>>844
富士急のホムペよく嫁。1回で3種類全部買える。
ただどっちにしろその時間じゃ先頭にいないと無理だな。

とりあえず22日に予約入れるかな。
865名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:23:51 ID:YT8mtGXNP
富士急買った後はN広場でも行こうかな〜。
866名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:31:07 ID:j0pPKUxG0
>>863
散々ガイシュツだが、ブラインド販売であればこそ入れられた車種・事業者
ってのはあるから。鉄コレ3で言えば、小田急(関東大手)や南海(模型化
自体稀)なんかは晒しで完全に掃ける力はあるが(それでも販売地域で
仕入れに片寄りは出るだろうが)富士急や一畑は…いつまで待っても出ない
だろうね。でもそれでは一畑欲しいオレなんかは悲しいwし、これで山陰地区
でも鉄コレ売る店も出るでしょう。箱で買えばとりあえずどれ欲しい人も(シクレ
除く)あらかた幸せになれるんだし。逆に、欲しいが都合でどうしてもいけない
遥か彼方の現地orオクテンバイヤに利益供給しかない事業者特注の方が、
凶悪っていう見方もあると思うが。
867名無しでGO!:2006/09/18(月) 02:54:51 ID:kmQaXAqO0
>>866
なるほど。ただ、逆に阪急みたいなのは事業者特注でもないと出しにくいと
思うんだよね(関西系+バリ展開不可)。特注があることによって、車種が
増える事も本来は喜ばしい事だと思う。
あと、鉄コレ程度のブラインドなら、確かに箱買いもしやすね。
Bトレの2箱買い必須のアソートはさすがにヲタでもキツい。
不思議なのは、複数のスレでBトレ終了=鉄コレも終了?みたいなカキコ
してる香具師。全然関係無いだろ。まるでガレキ屋やらクロポやらの願望を
代弁してるかのように思える。
868名無しでGO!:2006/09/18(月) 03:46:14 ID:DmNgJMrO0
>>867
ブラインド販売の良し悪しはここでは問題ではない。おれも個人的にはブラインド反対。

ここではむしろブラインド販売よりたちの悪い 通販なしの限定直販 が問題になってる。

本当に欲しい人でも、遠方に住んでいるなら買えない。
または高額な交通費をかけなければ買えない。
遠方の人が正規に買える手段が全くないのが問題なわけ。
せめて通販でもあればいいのだけれど。

現状では、オークション等で高額のプレミアがついたものを買うか、あきらめるかしかない。
プレミア付きは健全でないし、小遣い稼ぎ目的で欲しくもないのに購入する者も出て、
本当に欲しい人がなおさら入手しにくくなる。
入手をあきらめたら、それが原因で鉄コレ購入意欲自体が減退するかもしれない、
ということなのでは?
869名無しでGO!:2006/09/18(月) 05:25:06 ID:wdGWPOT20
別に1回の購入につき1個限でも良いからコッペパンで売ってくれりゃなぁ・・・
(何年も前の事業者特注ビットチャージ売るくらいなら)
いくら組織力を駆使するテンバイヤーでも1回1個限なら限界有るだろうし。
870名無しでGO!:2006/09/18(月) 06:00:32 ID:fkB67Im/0
なんだか買えないやつが文句垂れてるだけにしか見えないが。
ここで特注品に文句いう奴って、
おそらく販売したもの全種類コンプリート出来なければ、
満足できないやつなんだろう。
それか、自分の買えないものを他の人が持ってるのが悔しいだけとか。

買えないから特注、地方販売反対なんて、模型なんてそれ程のもんか?
地元で買えるもの買ったり、どうしても欲しいものは苦労して手に入れる。
それでなんでダメなんだ?
転売廚と同じくらいきもいぞ。
871名無しでGO!:2006/09/18(月) 06:20:02 ID:wdGWPOT20
凄い思い込みにワロス
872名無しでGO!:2006/09/18(月) 06:42:13 ID:R9SR9HlA0
>>870
苦労することと金を掛けることとは別じゃないのか?
たかが千円のものを数千円〜数万円掛けて、買いに行ったりオクで買い付けたり
しなきゃいけないこと自体が「趣味」の範囲を超えてるってことだろ。
普通に一般販売すれば、「予約」することで定価なり割引でも買える。
その予約行為を受けてくれるところを探したり、複数手に入れたきゃ
複数の店に問い合わせたり。そういうことを「苦労」とか「努力」
と考えるがな。
逆に「金さえ払えば手に入れられる」ことを「苦労」してるとは、
日本語的にも社会的にも認め難いと俺は思う。
873名無しでGO!:2006/09/18(月) 06:52:19 ID:cD4lCq3l0
>>860
フジqは新規。今後バリで、フジqのモニや上田への転出車も期待。フジqは日車だが3扉にすれば熊本の日立も同形態。オレ的にはモニに期待し、第1弾のトと第2弾のワフとハァハァしたい。
874名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:34:50 ID:YN574P/SO
趣味ってのは苦労やら銭金を言わずにできることだろ?逆にそれを自慢できるのも趣味。こんな苦労した、こんだけ金かけたってな。
875名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:36:03 ID:fMRV/e3I0
>>874
矛盾してる
876名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:44:44 ID:YN574P/SO
自慢することと文句言うことの違いわからない?
877名無しでGO!:2006/09/18(月) 07:46:44 ID:fMRV/e3I0
>>876
あんた何言ってるの?日本人かな?
878名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:16:19 ID:YN574P/SO
わからないならいいよ。
879名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:16:23 ID:4Lm1H8Jr0
文句言ってる人のID見てると面白いね。
880名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:19:00 ID:fMRV/e3I0
なんだか、在日が沸いているようですね(蕨
881名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:25:03 ID:4Lm1H8Jr0
子供臭いし、
既に相手の人格攻撃に陥ってるから財力のない餓鬼かねぇ。
882名無しでGO!:2006/09/18(月) 08:27:02 ID:fMRV/e3I0
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)去年の羽越線事故といい、485系はすぐに脱線転覆する!!


 485系は危ない!乗るな!早く廃車しろ!!!!!!



883名無しでGO!:2006/09/18(月) 09:53:49 ID:jiPLW5O30
危ないのは突風・竜巻では?
884名無しでGOu!:2006/09/18(月) 10:07:14 ID:u4dB3cNU0
>>864
サンクス!!!!!!!すんません。
Bトレの撤退わ鉄コレにユーザーが流れたのと、事業者特注の乱発によるものなの
かな?個人的には鉄コレは4ヶ月ごとの年三回の通常版(第二弾と第三弾の6ヶ月
わ長いっす)に今回のような1通常版2事業所特注(現時点ですが…)のペースが
理想ですが…
885名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:19:26 ID:r9B9o50Q0
あまりスケジュール詰めすぎると中華の工場が…。
886名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:21:18 ID:dZ3QljPv0
鉄コレってNメーカーにとっては脅威だろうね。
Bトレは鉄道模型とは一線違いと思うけど、鉄コレはね〜。
こういうシリーズはBトレまでのレベルにしといたほうがいいと思うけどね。
そのうち普通の車種まで作れって要求出てくるだろうし。
そうなるとネタで勝負のマイクロ○ースやG○ほか中小メーカーはノックダウンじゃないの?
まあ部品メーカーはホクホクかもしれんが。
887名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:29:12 ID:IGyxtj2G0
今までなかったラインナップにするのは歓迎。
でも、1回こっきりの販売の特注品ばかりになるのはいただけない。
888名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:30:52 ID:Ju2aF0gI0
>年三回の通常版(第二弾と第三弾の6ヶ月わ長いっす
転売屋はこういう認識なのか
年一回で充分なんだが。急いで出した第二弾は塗装がアレだったし
889名無しでGO!:2006/09/18(月) 10:42:21 ID:mbZ2YywG0
鉄コレ・バスコレ・トラコレ・トレコレ・カーコレ・街コレ
まだあったっけ?
1ヶ月に1種出しても、約半年かかる罠
890名無しでGOu!:2006/09/18(月) 10:49:06 ID:u4dB3cNU0
>>888
鉄コレ転売しても全然利益上がらんのとちゃうか?阪急は日比谷で売るし、伊豆急
に何万も出すやつもおるんかな?わしゃ転売なんて興味ないけど。
確かに第二弾は塗装だめだめでしたね。わしゃ鉄コレの販売周期よりもコレクション
シリーズの乱発が原因のような気もするのですが…
891名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:18:06 ID:T9srh57x0
特注品で少しでもローカル私鉄の役に立つなら少々は無理
出来るがねえ。
儲けはごくわずかと思うが少しでも儲かればねえ

まあ大手私鉄やしRは若干無理しても通販してほしいねえ
事業者特注限定品は
892貸切692号:2006/09/18(月) 11:28:21 ID:NaYt8wtK0
>>870
まずありえない話なのでケースとしては適切ではないかも知れないけれど・・・

例えば事業者特注で津軽鉄道ナハフ1200が出るという告知があったとする
通常版は3弾先まで車種確定していて、当面バリエーションの展開は望めない
販売場所は金木駅と本社のみ
こんなことされたら、もう少し売り方考えてくれと思いたくもならないか?

まあ、漏れ自身は這ってでも青森まで行くかもしれないが。
893名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:33:34 ID:dpe/lebq0
>>851
ヒント:Lazy Jack
894名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:52:38 ID:JJYtEgea0
>>892
別に。欲しければ青森まで行けばいい。
売り方の問題というのはバスコレの富士急平和の時のような売り方が(ry
895名無しでGOu!:2006/09/18(月) 11:57:29 ID:u4dB3cNU0
>>892
わしも這ってでも行く!!!!!!!金木わ兎も角第四弾中央弘○や横川なんて
あった日にゃ。
今回の伊豆急にしても物品販売+電車、バスの収入も見込めることだし。
896名無しでGOu!:2006/09/18(月) 12:15:38 ID:u4dB3cNU0
>>895
スマソ伊豆×→富士○
897So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/18(月) 12:20:39 ID:8ra6xZCt0
もし伊豆急で両運の借入車を出したらやっぱり買いに行くだろうな(w
898名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:40:13 ID:WtR/HZVn0
ふと思ったのだが、
転売ヤー、って交通費分以上にもうかるのかな?
ある程度遠いところの転売ヤーは来ないのではないだろうか?
899名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:49:42 ID:IGyxtj2G0
>>898
そんなの、交通費+@を上乗せして売るに決まってんじゃん、転売ヤーは。
超高額になって大笑いされるだけなんだが、転売ヤー自身はそんなことわかんないからな。
『お買得!超限定品!』とか言い出すんだぜ、きっとw
900名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:56:26 ID:DmNgJMrO0
>>900
それでも買う香具師がいるんだろうしな・・・
901名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:58:27 ID:EwfcBumIO
しかし「遠くて買いに行けない!」という需要があるというのに
馬鹿な話だよね。
阪qも富士qも、もう少し考えれば(通販対応とか)
さらなる利へ結びつく結果が出ると思うが。

それとも「買いに行けない!」香具師らに通販で需要対応すると
アガリよりも対応した人件費が上回るとか?

とにかく、鉄コレ通常版や事業者特注版もそうだが
一度きりな現状はとても意地悪だと思う。
902名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:09:42 ID:5WTdvpRz0
>>一度きりな現状はとても意地悪だと思う。
おいらもそう思うが、メーカーからすれば在庫を抱えることはリスクだし、
少なめに全部売れたほうが利益も確実に上がるし、仕方ないかもね。
通販は利益(数百円?)に対し、発送の手間等を考えると割に合わないと思われ。
駅や店頭で売り切ったほうが最終的な利益率は高いよね。

われわれとしてはその一度のチャンスを如何にモノにするかですな。

903名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:15:01 ID:s+krs46s0
現地で売れば少なからずとも運賃収入に結びつくしな。
まぁ某平和観光みたいに始発から売って車組だけで買い占められて、
富士急使った奴が馬鹿を見る結果と言うこともありましたがw

通販にすると色々と手間かかるし、それだったら一カ所で売り切った方が手っ取り早い。

阪急のは銀座と舞浜の天賞堂でも売るのね。
904名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:31:32 ID:lyaoiO0c0
>>903
私は某平和観光目的で 富  士  急  始発に乗った者ですが、マターリ買えた数少ない勝ち組です。もっとも転売なんかせず、自分の分と友人の分と交換要員のみです。
新宿始発組は富士急始発に間に合わず、馬鹿を見たようですが。
905名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:32:20 ID:NksavcBe0
はいはい勝ち組勝ち組
906306:2006/09/18(月) 14:40:48 ID:n8YtMkQf0
>>898、クルマ組は交通費のことを考えてない希ガス(むしろ日当感覚の予感)

>>901、とりあえず富技にキボンヌしる。街コレのリペが出るくらいだし。

>>886、今後第3弾や第4弾予定の旧国のようなラインナップを並べたらまず逝きそうなのは蟻では?
(蟻が逝くなら構わないけど(w)
被りそうで被らない上に本業がある藻には痛くも痒くもない鴨。
最悪の展開は爺が第二の蟻になって(それでも蟻よりはましだろうが)キットを全てぬるぽ扱いにすることかな。

>>884、個人的には質的にも量的にも半期に一度以下で十分。あとはむすめとさえ被らなければマンセーなんだけど。

ブラインドについてはバンダイアソートだと確実に箱の山、それこそ転売ヤーの思うつぼだから、
シクレとむすめのバリモデルにさえ目をつぶれば1カートン完結の富技式はありでは。

>>892、いくら川造形最後の生き残り&遠隔地だからって一番いじりにくいネタを!
漏れはこのケースだと食指が伸びれば時間と労力を転売ヤーに委託するかも。
(これを「転売ヤーの軍門に下り、増長させる」というわけだが)
907名無しでGO!:2006/09/18(月) 14:42:37 ID:4Lm1H8Jr0
阪急とか別に全国の鉄ヲタ相手に本気で商売するつもりじゃないんだから
痛いなぁ
908名無しでGO!:2006/09/18(月) 15:23:05 ID:X53SRhzr0
鉄ヲタなら乗りに行くいい機会だけど
模型ヲタ、コレクショングッズヲタにはそうでは無いみたいだな
909名無しでGO!:2006/09/18(月) 15:29:12 ID:fyiZRfPD0
>鉄ヲタなら乗りに行くいい機会だけど
鉄道の日合わせで全国的に乱発されても
同じことを言えますか?
910名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:21:11 ID:TjsiiTCh0
>>909
別に全部揃えないと気が済まない完全主義者じゃないから全然構わない
お前らみたいな全部揃えないと頭が変になる連中が相場自ら上げてんだよ

911名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:22:09 ID:rtTvustz0
>>901
通販は利益でないぞ・・人件費のほうが上回る。
912名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:26:18 ID:tTDN1Pqi0
なんだか限定品の登場で変な方向に流れてるな。
913名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:15:38 ID:4Lm1H8Jr0
同じ奴か少数の奴が文句を何度も書いてるだけだよ
ID見てたら丸分かり。
914名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:19:25 ID:8r679XLs0
ID登録するので、みなさんも相手をしないで下さい。
915901  :2006/09/18(月) 18:27:10 ID:EwfcBumIO
>>906

漏れは阪qや富士qとしてでなくてもいいので、
同じ形のものをリペきぼんぬ。
富士qは上田丸子で桶としても、阪qはこういうかわしの場合どうしよう?

金型からして富士qと阪qの所有ってことはないのかな?

>>911

やっぱり
通販売上>通販対応の人件費
なんだ。
じゃあ、通販までして対応するメリットは、企業利益に於いては無いな。
916名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:38:18 ID:3AesSvVs0
富士急は11時に河口湖にいれば買えそうな気がするけど…
俺は大宮発のホ快で行くつもりだけど、楽観的すぎる?

それより阪急でしょ。
日比谷は何時からとか何個売るとか、どこにも書いてないような。
まぁ、そのうち更新されるだろうけど。
917名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:53:49 ID:ATbwnNuj0
918名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:33:28 ID:PTH3ocG30
>>915
じゃ現地販売は定価売り、通販は諸経費代を付けて売ればいいんじゃね?
919名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:04:26 ID:r8X8h4Ug0
>>882
キモイ鉄ヲタだなあオメエは。
どうでもいいことだろうが。
920名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:14:48 ID:/L1Zjuc40
>>908
阪急を一切使わずに阪急鉄コレを買いに行く俺はどうなるんだ?
ちなみに阪急線とは真逆の方向在住なんだが。
921名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:17:09 ID:4Lm1H8Jr0
日頃利用する機会のない路線を使うのも楽しいではないか。
旅行を兼ねて行ってみては。

って、どうも模型ヲタはそういう発想の人が少ない気がする。
922名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:18:19 ID:qMFTg9II0
>>903
天賞堂でも920を発売するんですか?
923名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:39:31 ID:3DZOoAsz0
>>916
全く問題ないと思う。漏れもそうする予定。
まぁあそこまで行ってなかったら暴動ものだなw
924名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:43:43 ID:rtTvustz0
バスコレ富士急の件を知っているとなあ・・・。
925名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:48:38 ID://nCovoO0
そうならんように一回一人二個までで一か所売りなんでは?
926名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:16:23 ID:SDm3TxK20
>>906
鉄コレやバスコレ、チョロqの金型版権は、特注品でも多分メーカー。
ただし利用優先権利は特注先に帰属するため肝心の作成費用は特注先。
よって新規金型の特注品は割高。
よって特注品の金型による一般流通品はしばらく難しいと思われ。
927名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:33:45 ID:bcYQcbgr0
>>883
もっと怖いのは自然災害をなんくせ付けて鉄道会社の人為的ミスの結果のように吹聴するマスゴミども。
5000系だろうが、14系だろうが、485系だろうが、予想外の突風が吹けばこける。
928名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:37:37 ID:FZFgIjCS0 BE:111153683-2BP(113)
>>927
誤爆?
929名無しでG0!:2006/09/18(月) 22:52:29 ID:dXxzX3TC0
>>926
テンバイヤーの煽り乙。
次スレはBトレをご参考に「通報先一覧」「Q&A」「消毒テンプレ」を盛り込みましょう。
930名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:37:52 ID:jiPLW5O30
交通費考えるとテンバイヤーの存在はありがたい。
931名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:47:05 ID:aHYvF/Hg0
>>930
必要悪ではあるんだよね。地方の場合。
932名無しでGO!:2006/09/18(月) 23:52:41 ID:NksavcBe0
以下、テンバイヤーが必死に自己弁護
933名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:10:57 ID:JRHY2wg00
934名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:14:42 ID:PJqikD/n0
阪急も富士急もどうでもよくて第三弾を心待ちにしてるのは
俺だけですかそうですか

個人的にあまり興味のない一畑と富士急を塗り替えて、第一弾の
冨鉄色にしようと考えてるんだけど、一畑は金太郎塗りでやるとして
富士急の方はどんな感じにしようかしらん
935名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:18:48 ID:ixFb45WU0
920形、天賞堂でも売ってくれるんなら日比谷に急ぐ事は無いな・・・
マターリ買えそうで安心した(*´Д`*)

末期の姿に改造して今津線で(;´Д`)ハァハァ
したい
936名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:24:01 ID:CxAD7N160
>>935
あわてんでも末期の香具師も出るで、多分。
今度の動力にKS台車の枠ついてるやろ?
で、今回の920には動力用の台車枠は付いてるのんか?
937名無しでGO!:2006/09/19(火) 00:24:47 ID:10fRyB9Y0
標準語ぐらい使えないの
938名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:24:45 ID:arcQaU5b0
華麗にスルー。
939名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:35:41 ID:a/hZM3l70
しかし、次第に大型車化しているなぁ。
普通のNゲージと変わらなくなってきそうな気がする。

いっそのこと、次はNナローシリーズを展開してくれたら良いのに。

今は近鉄/三岐くらいしかないけれど、車種の豊富さ、塗装の変遷などで
十分バリエーション展開できると思う。
レールも動力も作ってくれたら、結構ウケると思うんだが。

で、その次はモノレールシリーズとかさ。
940名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:42:24 ID:PTI6ZzyE0
>>920>>921
事業者特注品を出してくれてる会社に運賃利益があればいいんだけどね。
ヘタしたらより多くの利益があるのは新幹線の某社や航空会社ということに
なりかねない。思うんだが、鉄コレ出すような鉄道事業者なら、今時バスも
必ずやってるはずだから、鉄コレ購入者向けの夜行バスとか特発してくれる
といいんだがw東京駅や新宿駅発で、リーマンが仕事終わってからでも乗れる
時間でね。事業者は運賃独占だし、ヲタは意中の事業者にお布施しつつ
マターリ買える。青森でも島根でも高松でもどこでも行くよー。
941名無しでGO!:2006/09/19(火) 02:55:36 ID:+qLO8+/x0
まだテンバイヤーに金払うよりそのほうがいいね

・・・そこまでするなら割増でもいいから通販してくれよ・・・
942名無しでGO!:2006/09/19(火) 03:08:02 ID:6zAiv4d00
>>940
そのバスの車中で販売。 良いね。 お一人様2個まで。
乗った人だけに販売。不正防止。  友人分代行購入はダメ。
なんつて
943名無しでGO!:2006/09/19(火) 04:03:03 ID:rPWPzWTg0
寝言は寝て言え、テンバイヤーより。
944名無しでGO!:2006/09/19(火) 05:41:15 ID:bFTzKyTK0
>>943
氏ね
945名無しでG0!:2006/09/19(火) 07:54:47 ID:xAa/BZKR0
>>934
前面警戒色なんてどうでしょう?
946名無しでGO!:2006/09/19(火) 08:10:32 ID:44MWee4bO
>>939
20m級が出るまでは…

それにしても、当初の形とは随分路線が変わったねぇ。
2弾まではたいてい単行で決着ついてたのに。
漏れにとってはブラインドで編成ものはやっぱりしんどい。
Bトレな人はなれてるんだろうけど。
947名無しでGO!:2006/09/19(火) 08:31:34 ID:YwN8sPiXO
>>946
ちょっと高くてもいいから二両セットだと助かるんだけどねぇ…
948名無しでGO!:2006/09/19(火) 09:21:56 ID:44MWee4bO
>>947
3弾の布陣なら2両セトだと、漏れでもブラインドで買ってるかな。

このままだと全国に後家さんがいっぱい…
949名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:22:51 ID:hMwsbYkp0
>>939
つ【越後交通栃尾線、下津井電鉄、井笠鉄道、静岡鉄道等、
ボギー車を使用した実績のある鉄道会社。】
その他に草軽電鉄モハ100、頚城鉄道ホジ3もある。
950名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:26:37 ID:f9hIOhIaO
『ヌ』暖房車
『ル』配給車
『ポ』陶器車
きぼんぬ
951名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:45:07 ID:m6oZE/yQ0
>>946
20m級はしばらく無理な希ガス
17-18mで魅力的な車両も多いし、20mじゃ中間車も発生するでそ?
2両セトなら気軽に買えるが、4両セトだと抵抗を感じる香具師も多いと思われ

Bトレは単に飽きた香具師が多いだけ過渡
おもちゃ感まる出しでそ?
それに新規で始めようとしても、中古や尾久に頼らざるをえない状況だと思われ
952名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:15:40 ID:Ps5OpxYq0
10年ぶりに押し入れから出してきたんだけど全然走らない。
T車以外買い換えるしかないのか。
953名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:30:17 ID:OTnMdwO80
未来人登場(w
954名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:41:13 ID:yM+0yzHNO
>>943
>寝言は寝て言え、テンバイヤーより。

>>944
>氏ね

↑このやり取り面白いね。
負け惜しみがにじみ出ているのに、とうにもならない虚しさが漂いまくりw
955名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:45:25 ID:+qLO8+/x0
やっぱりここもテンバイヤーが棲み付くのか・・・・はぁ・・・

Bトレスレなんかテンバイヤースレが勝手に本家スレ名乗ったりしてるな
まぁ華麗にスルーされてるんだが
956名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:24:20 ID:0rbGEbmN0
>>949
草軽のモハは、その後栃尾鉄道に行ったね。
957名無しでGO!:2006/09/19(火) 19:40:13 ID:erQ97kCn0
>>939
寝言は寝て言えw

線路から何から、システム全体を新規でやらなきゃいかんから、出すならTOMIXブランドだろ。
鉄コレは所詮一発屋のコレシリーズな訳で、継続的に安定供給が必要な線路システムは出したくない過渡。
958名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:02:09 ID:dmnBumvMO
そろそろ新スレの季節だね
ローカル私鉄を模型で楽しむスレがいつの間にか消えてるみたいだから合併して建てるべきだと思うのはおいらだけ…?
959So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/19(火) 22:43:27 ID:LVShBIIF0
>>958
そっちはこっちでいいべさ。

小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/l50
960名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:44:50 ID:0ZCTkIgv0
鹿島鉄道あたりで、事業者特注やらないかな〜
石岡・往復運賃+鉄コレ販売価格で車内販売。

僅かながら赤字解消の一助にでも・・・。
961名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:55:34 ID:CxAD7N160
>>922
http://ensenstyle.hankyu.co.jp/railfan/topics/060811tokyo.html
阪急は一応首都圏のマニヤにも気を遣ってるね。
962名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:53:17 ID:m6oZE/yQ0
>>960
501-505、5両セットw
601や714はでかいから431+432の2両セットとか
963名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:01:09 ID:j9Vf9qFN0
京阪間ライバル・スペシャル(戦前編)
箱買いでP-6と特急燕

・・・無理か
964名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:05:45 ID:xzgj2A+bO
阪急は気なんか使わないでほしい。沿線のみにしてほしい。首都圏だけ優遇するなんてずるい。
965名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:09:23 ID:j9Vf9qFN0
テンバイヤー必死だな
966名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:27:43 ID:EGd7iJay0
17mの省電ならブラインドでもOKかな
967名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:45:07 ID:1B/Nob4W0
>>966
それはちょっとやめてほしいなぁ。






このうえ旧国にまでハマりたくない。
968名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:50:58 ID:RCsYdBHe0
>>967
第1弾出る前からハマってる俺は勝ち組
正直4弾出るのが怖くて仕方がない…
969名無しでGO!:2006/09/20(水) 00:59:18 ID:w6PsxCFi0
>>962
504は欠番なので4両セットよん。
つーかトミックスキハ130という良いベースがあるんだから
そちらでやって欲しいというのが本音。

キハ07シリーズはやれば売れそうな予感。
貫通扉付き時代や常総線片運仕様、片上、近若仕様などなど・・・。
970名無しの電車区:2006/09/20(水) 02:00:37 ID:yLdlDaDv0
第4弾は17メートル級の旧国でしょ。だから今作りかけのGMの旧国のキットは
トレーラーとして竣工させる予定。GMの動力より鉄コレの動力の方が安心できる。
それと、鉄コレ17メートル級の動力ユニット、余分に買っておいたほうがいいかも。
阪急920系を動力化しようとしたときに動力がなかったら萎えますからね。
パンタも南海用のPGタイプ買い置きおすすめ。
971名無しでGO!:2006/09/20(水) 05:15:04 ID:ERGGAeWb0
第3弾は早期完売の予感〜
パーツもなくなりそうだな。。。
972名無しでGO!:2006/09/20(水) 13:51:58 ID:mCoDTi/90

2枚窓5700って、2211がある1編成2両のみだっけ?
さて、レイアウト中にモ1の保存スペース新設しなきゃ・・・

973名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:51:24 ID:QsRWwccUO
相鉄限定 モニ 2両セット
とか出ないかな

Bトレスレ見てきたのがバレバレだな
まぁ俺は出るなら伊豆箱根コデの方が欲しいけど
974名無しでGO!:2006/09/20(水) 19:03:07 ID:ivOVvfbD0
どなたか、そろそろ次スレをオナガイしマウス。
975名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:27:07 ID:rohfgcmB0
鉄コレでヲタQロマンスカー(戦後編)とか出ないかな
2000(←1910)、1700(1701F)、2300
シクレは1700(1703F)あたり
976名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:43:34 ID:ozH8XwVe0
>>975
チラシの裏に書けや
977So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/20(水) 20:50:16 ID:mJCeOBSU0
新スレですだ。

【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 12両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158752877/l50
978名無しでG0!:2006/09/20(水) 21:25:39 ID:4v6lBdrg0
>>977
乙?。
お礼にテンプレをのせておきました。
979名無しでGO!:2006/09/20(水) 21:36:21 ID:0YqW8VuR0
きぼんぬしてもいい?
買収気動車列伝キボンヌ
例えば旧北海道鉄道の流線型気動車萌え〜 
980名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:05:50 ID:yzl/xmR/0
第4弾の旧国が阪急のP6に見えてきた。末期だorz
第3弾って予約しに行かないと買えないかなぁ?@アキバ周辺
981名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:27:30 ID:UfMlPEX90
京急230キボンヌ
島鉄2500・2550キボンヌ
銚電デハ101キボンヌ
301と501で挟むから、第一弾と同じ塗料でな!
982名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:40:40 ID:rmzh2POf0
阪急920確保完了!
さ〜、あとは富士急だな。
983名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:43:35 ID:WBIw1FYE0
事業者特注品を後で一般売りキボンヌ
984名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:44:45 ID:RZdJuCqt0
>>982
えっ、もう売ってるとこあるの、阪急?
985名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:58:18 ID:zN8H72Qq0
旧外地セットきぼんぬ。

京城電気
南鮮電力
平壌府営
大連電気鉄道
新京交通
986名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:01:59 ID:3GJ/OX8F0
半島に帰れよ
987名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:06:43 ID:zN8H72Qq0
>>986
何を言う。ご先祖様が大陸に「持ちだし」で作った電車に対して。
988名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:08:04 ID:ibMntuuK0
>>983
禿同、転売ヤー撲滅きぼんぬ。
989名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:21:43 ID:rohfgcmB0
ヲタQロマンスカー(戦後編)
2000(←1910)、1700(1701F)、2300<シクレは1700(1703F)あたり>キボンヌ
990名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:22:35 ID:rohfgcmB0
ヲタQロマンスカー30000EXE
ヲタQロマンスカー60000MSEキボンヌ
991名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:28:50 ID:RZdJuCqt0
昔走ってた大阪市営地下鉄の17メートル級の電車(名前忘れた)キボンヌ!!!!!
992名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:33:20 ID:oRxJ1Onv0
きぼんぬ

新京成45形・100形・126形(更新車)
近鉄(旧)600系
奈良電1200、1350
神鉄201系、800系
山陽300系
西鉄100系、(新)20系
993名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:43:04 ID:L7dfmpnU0
山電ならむしろ250か850あたりきぼん。
994名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:49:32 ID:pe2q1BTh0
>>977
乙ですだ。
995名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:51:03 ID:pe2q1BTh0
キボンヌ忘れた。
小田急1400キボン
996名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:52:17 ID:KyJhsu/h0
近鉄通勤車全種希望(w
997名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:56:19 ID:g1yCTNBd0
庄内交通コンプリートキボ〜ン
998名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:57:58 ID:CnOE383S0
とにかく名鉄
999名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:58:43 ID:zDOTbmfP0
1000名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:58:55 ID:3GJ/OX8F0
1000なら転売屋全滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。