【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 12両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
711名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:12:20 ID:tZCrBl7u0
そんな本題とは関係無いような
どうでもいいことに噛み付かんでもいいじゃない…


712昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/03(火) 00:12:48 ID:BNcsjMw50
>>708
そーか?

気動車を電車と呼ぶと「これは電車じゃない!気動車だ!」顔を真っ赤にして叫ぶ香具師と
同類と思えるのだが・・・。
713名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:13:49 ID:6S+dPxapO
>>707

こんなところで、コテハンで出てくる時点でヲタ認定だっつうの。
さらに、頑なな『土台』で厨なヲタかw
714名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:14:33 ID:HUkqnJbmO
まだやってたのかヨ
土台と思いこんでる奴に今更台枠と言わせること自体
どだい無理な話
715名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:15:04 ID:Dkl6neEz0
>>714
だれが上手いこと言えと(ry
716名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:20:58 ID:6S+dPxapO
>>714

そうだな。いつまでもやってても埒があかないので…

●パンタの台枠を『土台』と言うのは、正しい言い方ではない厨な言い方。

ということで以下ヨロ。
717昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/03(火) 00:21:12 ID:BNcsjMw50
>>713
台枠を「土台」と書いたのは>>707が生まれて初めてだがな。
718660:2006/10/03(火) 00:28:10 ID:GQqtvnMs0
>>680>>683
アリガトゴザイマス
南海のほうが加工し易いんですね。
まだ南海しか手をつけてないのでFMだとどんな感じになるのか知らなかったorz

>>680
ミニカーブは持ってないのでどこまでが限界かわかりませんが、
とりあえず手持ちの中では一番小さい雲丹寅のR216は難なく走れます。
719名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:29:37 ID:I8f06byHO
昴が解ってて書いてるのに釣られてる馬鹿がいる件。

>>694
上にはザクとは違うのが載るのか?
720So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/03(火) 00:30:40 ID:gbXWXNNE0
彼の場合土台じゃなくて基礎だべし。
721名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:33:14 ID:b7cC6Lxh0
R216とか177って、ものすごくみっともないじゃんよ。
せめてR317以上じゃないとなあ。
722名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:35:35 ID:mFISxyNb0
台枠とゆーと床板の中の人のことを最初に思い出すので正直ピンと来ない。
723昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/10/03(火) 00:38:00 ID:BNcsjMw50
実物のPT42/43と模型のPT42/43について反応してくれる人はおらんのか・・・・orz

小田急・富士急・新潟交通にもPG16を推奨します。
フクシマのパンタ見ちゃうと富と爺のPT42は使いたくなくなる。


>>719
それはドダイY.S.

>>722
話の流れからパンタの台枠と理解してくだせぇ。
724名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:40:41 ID:6S+dPxapO
>>719

携帯とPCの駆使、ご苦労さんw

>>722

それはあんただけ。
725名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:41:28 ID:EVZjqAHt0
つばさ荒らしSo What? ◆SoWhatIUjM は太白区の恥晒し。即刻死ね。
726名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:49:28 ID:20loMowu0
>>690,693,700
実際、スレを斜め読みしてて、パンタ台のことかと思ってた漏れガイル。
とにかく、意味が通じないばかりか誤解を生むような、
勝手用語や俺様用語は勘弁してくれ。
727名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:53:52 ID:pYf+BsZC0
>>674
高く転売できる云々じゃなくって、せっかく量販店とかでボックス買って必要数確保!
と思ったのに2229貫通をオクとか開封売りとかで探さなきゃいけないのが面倒なだけさ。
サラリーマンは時間がないのだよ。
728名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:55:53 ID:AlPPfdBnO
何を指しているのかわかればいいじゃん
グダグダ言い争う必要あるわけ?


ところで、南海の中間化した椰子ってどんくらいいる?
塗料ってどうした?
自慰の塗料買って吹こうと思うのだが色の違いとかって目立つかな…?
729名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:58:02 ID:oNu2r/k00
>>728
何を指しているのかわからない。
誤用は広まる前に阻止しないと、手遅れになる。

・・・まあ、日本語の外来語は誤用多いけどね。
730名無しでGO!:2006/10/03(火) 00:58:47 ID:SucP9fcv0
>>728
カッターで根気よくせつだんちう。まっすぐ切れればそのままつけてもおk
731名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:05:16 ID:I8f06byHO
>>729
ロットとロッド、ビートとビード、履歴と覆歴とかなw
中心ピンをボルスタと言ったり、自慰スレではDT46とTR231のブレーキ装置の名称ですったもんだしてた。
732名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:05:48 ID:nvNtpoXi0
デモね、実物業界では連結器のこと模型の様にカプラーとはイワン背。。ちなみに小職はハトや。。

いいじゃん、良くできたおもちゃなんだし。。楽しく遊ぼうよ。

量販店底をついた都の仰せ。東京遊楽町別館方面はまだ結構あったよbox3.8kですた。
733名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:13:38 ID:fFejEsl20
ぅを〜鉄コレ名鉄も出してくれや〜3730系あたり。



あ、そういや名鉄は一応第1弾で製品化されてるかw
734名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:15:20 ID:uEcSkbWW0
>>723
ノシ
でもPG16もバネの傾斜にちょっと不満あるんだよな
蟻はそもそも分売してくれないし
735名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:17:09 ID:prNvSAIfO
流石に池西・有楽町ビックは3弾売り切れかな?
736名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:18:44 ID:lhp0k/H90
(´・ω・`)知らんがな

(´・ω・`)行けばええがな
737名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:24:46 ID:/8i6+GRP0
一畑は細かい標記まで印刷されてるが、新潟はおもいっきり省略されてる。
新潟にも車外スピーカーやワンマン出入り口標記があったのだが。
社紋も銀じゃなくて青なのに。
でもそうなってないから10両組める訳なので複雑な気持ち。

>>700
施設は詳しくないのでアレだが、副本線のある駅の信号機って出発信号機じゃないの?
出発信号、閉塞信号、場内信号、第二場内信号ってな感じで区別されてるものだとオモタが、違うの?
「出発進行」って出発信号機進行現示の略でそ?
738名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:25:46 ID:5EL8dYLk0
>>735
有楽町はありましたよ。03OCT061900時点ですが。
739名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:29:09 ID:5EL8dYLk0
>>738
スマソ。。02OCT061900の誤り。。自己批判
740So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/03(火) 01:31:21 ID:gbXWXNNE0
>>737
お察しのとおり小田急時代に見立てる人への配慮でしょうね。
741名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:36:08 ID:I8f06byHO
小田急にコビ売りすぎなんだよ富は!
742名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:38:28 ID:yxj4y8vQ0
てか、最近模型業界が小田急に肩入れ杉でむかつく
743名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:44:30 ID:5EL8dYLk0
>>737
>>740
仰るとおりかもしれませんよね。逆に一畑はあのような派手な色です。一歩間違えればおもちゃですよ。それを標記を入れることによって実感的にしようとしている。なんて色を落としながらおもいました。
744名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:49:41 ID:TD5ghcAs0
>>741
>>742
若いな!富は慈善事業ではないので売れればそれでOK。。小田急に媚び売っているのではなく小田急を出せば売れるからだしているのでしょうに。。我々小田急ファンも喜んで買っている。それでいいじゃんか。
745名無しでGO!:2006/10/03(火) 01:57:03 ID:5EL8dYLk0
>>744
そうだすね。売れないと次がでない。
微意取れと同じくなってほしけねーな。でもいらねーものはいらねーけどな。
746名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:06:28 ID:yxj4y8vQ0
手に取るまでは気にも留めてなかったけど、一畑すごいな。
表記といい、塗装といい。
まさか一畑に一番感動させられるとは思わなんだ。
747名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:11:05 ID:X7qF+X5n0
>>742
それは小田急が積極的に模型会社に売り込んでるから。
資料提供なんかも積極的にやってるらしいよ。

小田急は模型が儲かるということに気付いたんだよ。
748名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:16:57 ID:Qrtyo7hv0
南海もはよ気付け
749名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:23:45 ID:UhGbvv150
一畑は漏れのケースには入れられずのけ者扱いだが、
しかしそれを見てると案外「いいなぁ」と感じるんだよね。
そのためそれの動力化は当面見送りかな。
750名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:29:07 ID:jt5hoMFGO
昴といえば吉田工務店だし、工務店といえば自作自演だからな

馬鹿揃いの吉田構成員の一員

吉田都とか吉田文人もそうだが早く消えろ


吉田ウザい早く消えろ
吉田ウザい早く消えろ
吉田消えろ

吉田氏ね
751名無しでGO!:2006/10/03(火) 02:48:55 ID:u/GzB/FT0
>>714
なんか、チクショー(笑)
752名無しでGO!:2006/10/03(火) 03:40:18 ID:yxj4y8vQ0
鉄コレの南海21000系って何年頃の姿なんですか?
クロスシートのところを見ると1970年代前半だと思うんですが・・・

既出だったらスマソ
753名無しでGO!:2006/10/03(火) 06:11:17 ID:Q1oJxqhw0
>>752
ガイシュツかもだが、最後までクロスシートだった編成が2本(21001F、21003F)
存在していた。(1990年頃〜1995年頃の仕様と言っても、嘘ではない)
大井川に行ったのはこの2本なので、現行スタイルの再現も問題ない。

一畑に動力をかませば、余った内装で、2連になった21005F(ロング)も再現可能。
今回の製品構成、よく考えられてます(w
754名無しでGO!:2006/10/03(火) 07:07:31 ID:7DWgAlBq0
路上交換会とかあったらいいなあ。秋葉原とか日本橋で。
金銭の上乗せは無しで、あくまでも物々交換。
ただ、地域によって欲しそうな物は偏ってるから
交換が成立するかどうか。
755名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:02:02 ID:X9dZowsCO
>>753
社章が蛾の羽になる前だから93年以前だね。
756名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:27:53 ID:YRrURrEIO
>>754
今週末はプレーオフで猫屋敷逝くから考えてもいいぞ。
757名無しでGO!:2006/10/03(火) 08:53:36 ID:I8f06byHO
第三弾をうまく収めるケースが見付からない
758名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:03:11 ID:OQjfTv+P0
小田急限定版の2200の保存車仕様マダ?
759名無しでGO!:2006/10/03(火) 09:04:21 ID:yxj4y8vQ0
>>758
塗 れ
760名無しでGO!
>>759
 出 た !