[ェェェェェ] KATO信者の会 Part104[ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
公式サイト
http://www.katomodels.com/

過去ログURL集
ttp://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm
*過去ログはこちらの更新で対応してください。

*「関連スレ追加」と称して模型関連スレのURLを貼るのは、スレ容量の無駄になるので自粛のこと。
*キボンヌ埋めは950以降、次 ス レ が 立 っ て か ら(厳守)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part103[ェェェェェ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152196611/l50
2名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:15:14 ID:i33H8NBe0
2
3スレ立てローカルルール:2006/07/21(金) 14:17:47 ID:vyFygzoi0
・スレ建ては950を過ぎてから、基本的に950が「宣言をしてから」建てます。
・950が何らかの理由によりスレを建てられない場合は「譲渡宣言」を行い、これを受けて
代理スレ建て人は「宣言ののち」スレを建ててください。
スレ建てできない環境の方は、950前後のカキコは控えた方が無難でしょう。

※宣言を行わずに建てられたスレは荒らしスレとみなし、たとえ建った順番がいちばん速く
テンプレが揃っていても無効となります。 早漏スレを再利用する事は、早漏厨の存在を
認めてやった事になり、さらなる増長を招くだけです。徹底放置・削除依頼の事。

※キボンヌ祭りは950からではなく、 次 ス レ が 建 っ て か ら 。
キボンヌ祭りが始まると流れが速くなるため、なし崩しに始めると場合によっては次スレが
建つ前に旧スレが埋まりかねません。ご協力よろしく。
4スルー推奨その1:2006/07/21(金) 14:18:00 ID:hFIvnngb0
KATOスレに限らず、各鉄模スレで暴れている輩。
コテハンを持たないので特徴的な本文をNGワードに登録するとすっきり。

・関連スレ厨
 鉄道模型に関連した各スレが新スレに移行したとき、他の模型スレにコピペするマルチ野郎。
 いちいち反応しても無駄なのでNGワード等での対処を推奨。

・国電厨(名無し機関区)
 181系などを国電といいはる輩。発言が厨くさく、意味が分からないため見分けは容易い。
 NGワードに登録のしようがないので、無視を決め込むのが一番。
 関連スレ厨と同一の可能性あり。

・スレ立て早漏厨
950以前で住民の合意もなくスレを立てる輩。
住民の合意無し、テンプレが整備されない、住民の合意のもと立てられた新スレを荒らすなど危険な厨。
GMスレがよく標的になるが、スレ立て早漏厨の傾向を見ると新スレ移行が週末、長期連休中のときに多いので要注意(学生?)
早漏スレは放置・削除依頼を徹底。
5スルー推奨その2:2006/07/21(金) 14:19:58 ID:hFIvnngb0
荏原中延総合車両所 For TM◆SAszZToArA
・(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY ←"○○いいよね"の部分を改変する場合あり
・TMステイション(゚∀゚)イイ!! ◆/j6eM7HF6E
・TMステーション川口店長代理 又は(ニセ)含む
・KSS五位堂 ◆zCkkTO0FEM
・一般人 ◆VC81Lu3sfg
・その他、尿関係者と思しき人間の煽り、コピペ等

※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※上記コテハンは、NGワード対策としてコテハンをひらがなやカタカナ表記に偽装する場合があります。
※ 荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。

↑ 関連
【皆の力で】東京堂被害者の会43【潰してしまえ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1151415676/l50
6名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:23:26 ID:hFIvnngb0
まあこんなところで。用語辞典とかは無関係なのでわざわざ貼らないで下さい、うざいです
7名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:25:48 ID:Wcz2cPhg0
>>1乙!
前スレ きぼんぬして来る!
8名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:37:52 ID:DyVGK3MM0
>>1
乙です。
9名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:42:25 ID:MW44v9imO
>>1
乙です。
スルー推奨もそろそろいらんのではないかな?
蟻スレみたいな無駄なテンプレばかりと違ってシンプルでいいと思う。
10名無しでGO!:2006/07/21(金) 14:52:13 ID:Ks7hmr0L0
EF510発売sage
11名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:36:53 ID:H7Pk25a20
>>1
乙です、EF510りぽはまだですかね?
12名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:02:56 ID:J7/BNY1X0
>>1 乙カレー
13名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:03:23 ID:9zUsOWpK0
>>1
乙〜
14名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:09:42 ID:QmSKxUeM0
糖尿とかNGな話題は載せるな
それだけでウザイ
尿スレでやれ
15名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:14:55 ID:0qLwJcVV0
何を今更・・・
16名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:19:35 ID:9I03oeUY0
重複・早漏スレの無い、実に奇麗なスタートで何より。
>>1乙〜。
17名無しでGO! :2006/07/21(金) 16:36:42 ID:1Cn7C2En0
>1
久々に綺麗なスタート
乙z!
18名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:54:13 ID:7enouI8b0
厨は富スレで大騒ぎ中だからな。
19名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:31:04 ID:Ng2X5AEi0
仕事のついでに引き取ってきたよ。
20名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:33:41 ID:QmSKxUeM0
ランプシェード点灯がついに富にも採用されたか

あさかぜのオリエント調・北斗星のスシで採用されたときは感動したなぁ
その後蟻にも伝染しついに富も採用に踏み切った
いいものはメーカー問わずに採用されるって事だな

点灯式ランプシェードって夜間運転じゃなくても目立つし好きだな
21名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:54:19 ID:4zhc44rPO
今度の寿司は、当然HGのサシ485ベースだよな?

まさか、旧品の流用じゃないよな?
22名無しでGO!:2006/07/21(金) 17:55:26 ID:4zhc44rPO
誤爆スマソ
23名無しでGO!:2006/07/21(金) 18:03:04 ID:MGG89JHrO
鮮やかな誤爆だな。


223系2000番台きぼんか…

過渡はそんなの出すようなメーカーじゃないってば。
223系一度出したらそれでおしまい。排障器くらいは作りなおすけどな。

過渡のバリ展で一番驚いたのはキハ65かな。バリ展と言えるか疑問かも試練が。
24忘れ物でっせ:2006/07/21(金) 18:10:24 ID:jE28pTHO0
KATO信者の会用語集
◎過渡:KATO様のこと
◎埼玉:ここに、我々信者の聖地がある。
◎要ります!買います!:決まり文句
◎走り、外見、塗装、全てで勝負!
◎初心者にもおすすめ!
◎ (・∀・)イイ!  よく見かける光景
◎近年、ストラクチャーに力を入れている。
◎過渡製品は、実車より、カッコイイw
◎KATO信者の伝家の宝刀『実車が間違い』
◎下等と変換するのは、邪教・尿信者の可能性大、要注意!
◎森田一義 氏も信者ですw
◎走行性能は業界一
◎欧米でも有名!!
◎電子参拝所 http://www.katomodels.com
◎過渡暦にはご用心!!
25名無しでGO!:2006/07/21(金) 18:23:37 ID:jw7S4rhq0
>>24お前は空気も文章も嫁ないのかよw
26名無しでGO!:2006/07/21(金) 18:47:06 ID:QgHaPJ/U0
>>1
スレ立て乙です!

前スレ>>932さん
>>931ですがそんなに雑になっているのでしょうか?
もしお持ちでしたが画像をアップしていただけないでしょうか?
27名無し機関区:2006/07/21(金) 18:56:06 ID:1NLrX8V/O
スルー推奨は人権侵害だから早々に廃止せよ。
28名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:05:01 ID:4zhc44rPO
今月の雑誌広告のコピー

日本海を駆け抜ける赤い稲妻

なんか、蟻化してきたな。サンダーって、稲妻じゃなくて雷鳴だろ。ハズし具合まで蟻に似てきたよ。

模型は、異教より白の塗装が格段に落ちるが、全体の雰囲気は悪くない。
プロポーションは富が最高だな。

ま、儲なんでお布施して北斗星牽かせる。
29名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:15:07 ID:Wb+Wlfpo0
>>28
北斗星なら金太郎だろう、と突っ込んでみる
そういう俺はカシ釜しか持ってないが。
30名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:26:46 ID:mIOF8SDz0
>>29
胴衣

道内は赤熊でw
31名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:45:15 ID:0hw9LhB20
>>23
過渡キハ65は、なぜかキハ58系と断面が同じで、顔が変ですね。
もしかして、昭和48年のTMS(何月号かは忘れました)に載っていた図面を使ったに違いない。
32名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:21:26 ID:tnMRPe5y0
>>24
いまだにこの厨丸出しの恥ずかしいコピペ春奴が居たとはな…
33名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:23:46 ID:bBl2aAItO
>>26
横レスだけど、E2-1000の塗装だったら漏れ的には気にならないレベル。
心配だったらお店で現物見せてもらったら?今売れ残ってる所ならショーケースの華
(つーか肥やし?w)になってるだろうし。
34名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:27:53 ID:9zUsOWpK0
>>24
前スレで貼るなというたのに、そんなにこのスレを厨臭くしたいのかおまいは。
35名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:24:10 ID:p9ZVyPQI0
ところでEF510のレポが全然ないんですけど買った人少ないんですかね?
36名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:27:07 ID:/955K8Gq0
もうクハ86売ってねー。
37名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:33:38 ID:YfV7eqos0
ずば瞬か?それともまだ未入荷か?
3826:2006/07/21(金) 22:54:53 ID:QgHaPJ/U0
>>33
レスサンクスです!
賛否両論のようですね。
実は今まで在来線車両しか所有していませんでしたが先日、E2-1000に乗車し一目惚れ…w
で、買おうかと検討していて…買って後悔はしたくないので色々とお聞きしました。
明日、適当に探して現物を見てきます。
39名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:55:51 ID:SnAg6b/T0
機関車多すぎて、これ以上買ってもなー(w
40名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:04:01 ID:4zhc44rPO
赤い稲妻買ってきた

某店で複数見させてもらったが(念のため、ケースに入ったまま)、乗務員室扉上の雨樋に傷みがあるものがかなりあった。

一部が凹んだりしているような傷み方から判断すると、輸送中の傷みではなく梱包までのプロセスにおける傷みだと思われる。

白の塗りは蟻にも富にも劣る。裾のグレーもあまり色の乗りがよくない。残念ながら、塗装は蟻の圧勝。

動力台車は、車軸高さに対して軸受高さが低く、バランスが悪い。輪芯がよく見えるはずの軽快な印象の台車が、しまりのない鈍重な感じになってしまっている。サイドのプロポーションは富の圧勝。

動力については、さすがに異教を寄せつけない圧倒的な走りで過渡の圧勝。

塗装の素晴らしい蟻は顔が別物でパンタがダメダメ。
プロポーションの素晴らしい富は塗装の安っぽさと未塗装プラの質感がまるでダメ。
過渡はありえないほど滑らかに走るが、台車のプロポーションがまるでダメ。

結局、決定版の存在しない不幸な車種になってしまった。と言いながら、蟻富過渡三社の量産機をすべて持っている…。
41名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:12:22 ID:LOMbvp+A0
>>40
最近気になってるんだが、無駄に行間空けるの流行ってるのか?
42名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:03:24 ID:wCvlXjeA0
あげ
43名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:05:00 ID:HucR+QXWO
103各種離乳ってガイシュツ?
44名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:09:28 ID:s82qdh1i0
kwsk
45名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:09:45 ID:scaS+RaC0
漏れの買ってきたEF510は結構白きちんと塗れてるけどな
特に検品なんかしなかったけど
46名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:09:48 ID:DgxI3uan0
>>43
kwsk
47名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:10:43 ID:DgxI3uan0
>>45
日頃の行いがよかったんでしょw
48名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:29:33 ID:2SJmWR0C0
>>43
まじですか!!
待ってました!!ネタじゃないことを祈ります。。。
49名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:35:58 ID:scaS+RaC0
>>47
逆に言うとキンタの3次型はひどかったけどね
ま、他の製品にもいえるけど過当製品の造形が好みだし
塗装にはそんなに期待していないんで十分満足だけど
50名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:36:51 ID:Q8CQysbN0
赤字に白塗装の乗りの悪いのって、EF81-95の再来だねぇ。
51名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:45:46 ID:hbUDJj3F0
マジかよ〜
510買う気満々だったのに>>40見たら一気にさめた。
52名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:54:11 ID:FdT86hmR0
国鉄派の私は80系買いにいったが、隣の香具師が510の検品してもらってまつた。
信じられんような超スロー走行してたんで、口に唾がたまったが我慢しまつた。
80系もギア比低めで低速がききまつ。いま吊り掛けサウンド鳴らして、マイレイアウト
走行してまつ。

53名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:54:19 ID:g7Q5NnNN0
趣味検索で赤雷の画像見たんだが、ケースの詰め物が元のウレタンに戻ってるな。
54名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:00:16 ID:dZDEbIS80
明らかに40はネタだよw
55名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:05:35 ID:scaS+RaC0
>>51
自分の目を信じたら?
まずは店に行って商品をじっくり見てくること
幸いにも比較対象があるんだし
それで気に入ったら買えばいいし、嫌なら買わないなり他社に手を出すなり
56名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:11:06 ID:DgxI3uan0
芋にも写真出てたけど、台車がかなり奥まって見えるな>赤雷
57名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:26:17 ID:a/UhJhdn0
>>23
NE'X、はるか、ばん物も忘れないでーね。

>>41
>>40のは、それほど無意味な改行とは思わないがな。

>>53
元のも何も、DD51はデッキ手すりを避ける為だったんジャマイカ?
58名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:29:50 ID:xSJOApMh0
避けているにもかかわらずなぜかひん曲がりまくりのDD51の手摺り
59名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:50:24 ID:syh1hhp+O
DD51の手スリ
あれは酷かった、あの手スリを見て買うのやめようかと思ったが、
1両だけ曲がってない物を見つけたので、買う事が出来た。
あれってリコール対象にならないのかな?
60名無しでGO!:2006/07/22(土) 02:06:58 ID:crSjj0+h0
>>59
それに起因した死亡事故でも起きればね。
もしくは徹底的な不買運動(某アニメの韓国版)するとか。
61名無しでGO!:2006/07/22(土) 02:28:56 ID:HsUkERBw0
>>59
俺は2軒ほどまわって見て、あれがデフォだと思って諦めて2両買ったけど
更に別の店で1個だけあったまともなのを見て悲しかったよ。
長く待っただけに尚更だった。指で曲げてもばらして組み直しても直らないし
足交換でようやくまともな姿になるまで走らすのも辛かった。
62名無しでGO!:2006/07/22(土) 02:55:23 ID:xdvGif/H0
赤雷俺のは綺麗だよ。全体的なバランスも良いし、台車も奥まって表現されていて良いと思うよ。
画像アップされてる個人サイトもあるがそこの赤雷も綺麗だったぞ。
63名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:45:49 ID:MtEDJcPl0
>>40
てことは富車体の内側を黒で塗り尽くしたものが決定版に一番近いってことだな。

何だろなー、最近の過渡釜はどこかしらでヌけてる部分があるな。
EF64の馬面とかEH500(3次)の塗装とか今回のEF510とか。
もしかしてJR釜は全体的に富が有利なのか?
がんばっておくれよ過渡様・・・。
64名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:52:12 ID:0D0n0CDD0
EF66-100だけは過渡のが断然イイと思うんだがどうか?
65名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:54:21 ID:4CXOeDq40
>>63
つ長いヨF65
つ太いヨF58

伝統過渡
66名無しでGO!:2006/07/22(土) 04:25:01 ID:vn34iDgd0
赤雷全体のプロポーションは文句なしなんだが量産車は>>40の言うとおり
乗務員室扉上の雨樋に傷みがあった。また扉後ろの小さな突起物にも破損
があった。
塗装は問題なし。白帯の違いも綺麗に塗り分けられている。
1号機は塗装、傷等全く問題なし。まあ漏れの運にもよるのだろうが・・。
67名無しでGO!:2006/07/22(土) 06:47:09 ID:Glj54z0B0
>>59
富HGも曲がってますが
軟質プラなのだから仕方ない


蟻は知りません
68名無しでGO!:2006/07/22(土) 07:13:23 ID:hbUDJj3F0
手摺りの倒れ具合が左右異なってるのはさすがに勘弁な。蟻DE10.。
左右同じ角度で倒れてるのはまだいい方だ。
69名無しでGO!:2006/07/22(土) 07:26:38 ID:0cv5GqISO
いろいろ言われている赤雷だが、オイラのは全然悪くなかったぞ。
足回りも黒車輪のおかげで異教より引き締まって見える。キャブ内なんか他に比べてダントツに細かい。
そう、唯一ダメなのがスカートの連結機右横にエアホースのモールドが無いってことだ。ここは気にしないか、銀河のエアホース付けるかして対処しなきゃならないね。
70名無しでGO!:2006/07/22(土) 08:06:23 ID:zhu2CE9D0
EF510のインレタを張る位置を調整していたら、ぺたっとボディに張り付いてしまった。
バニッシャー当てていないのに文字がポロポロ。orz

自分が下手糞なのを棚に上げて言ってみるけど
なんで「EF510-」の部分を省略するインレタにするんだろう?
そんなにコストが上がるのかね。
71名無しでGO!:2006/07/22(土) 08:33:36 ID:9rEC/czV0
>>31
その「様なもの」はカトーのオハコだったわけ。
それを知らない過渡厨が嬉しそうにマイクロに言ってるのを見聞きして笑える
72名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:15:42 ID:dhAj7AvY0
>>70
え!?もしかしてインレタはDF50の時と同じマンドクセやつなんですか?
73名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:21:23 ID:dZDEbIS80
>70
御前発売前にも同じ事言ってた奴だろ
74名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:28:16 ID:NEDttS1qO
しっかしEF510って幸せなカマだよな〜
試作と量産の2種類とも製品化なんてさ。
それより量産機と形がまるで違うDF200-901とか出してくれた方が嬉しいんだけどなぁ。
75名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:46:18 ID:jJc3Hkim0
>>63
EF510をしげしげと眺めてわかったんだけどEF64が馬面になったのはカトカプのせい。
カトカプの取り付け位置が低いからそれにあわせてスカートを下にのばしておかしくなった。
今回のEF510ナクカプみたいに高い位置ならば変なデフォルメすることも無かったと思われる。
そう考えるとつくづく残念。
76名無しでGO!:2006/07/22(土) 10:25:15 ID:R5evlriR0
>75
カトカプのせいで格好悪くなった釜として、EF200もあると思う。
車体の出来自体はかなり良いのに、正面から見たらなんか間抜けに見えて、
実物の「最強!」感があんまり出てない。
77名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:17:24 ID:sV2brgSc0
EF510-1 買って来た。

確かに動輪の中心が軸受けより随分上になってて違和感がある。
で、持ち上げてみるとちゃんと動輪のセンターが軸受けに合うんだ。かっこいい。

・・・サスペンション機構のせいかあっ! 


何とか機構を殺す方向で加工できないか、分解してみようと思う。
いっそEF210あたりの部品と交換できないかなぁ。
78名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:18:15 ID:bUNFBcRW0
>>74
激しく同意。
79名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:35:48 ID:WwJkpTt20
>>70
メタルインレットはカーモデルのエンブレム等にも使われているけど
結構コストが高い…って昔模型雑誌で読んだ記憶がある。
80名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:24:48 ID:SToJfEv40
普通の印刷物なら、その1枚のシートの中で作るのならば
1箇所だろうがベタだろうが同じコストだったりするんだけどね。
よくわかんないや。
81名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:05:24 ID:JLvonBQk0
そういや横浜鉄道模型フェスタでKATOの人がばんえつ展望車はASSYで生産数は
少ないが単品販売するって言ってたけどな。実際の所どうなんだろ?
82名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:45:53 ID:04xafYBxO
特企でないなら足パが出てもおかしくないだろ。
83名無しでGO!:2006/07/22(土) 16:12:27 ID:24rqIfZj0
>>80
結局、面積なんでそ。
でかいの1枚刷って、細かく切るわけで。
84名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:01:36 ID:dH+bVs970
EF510-1号機と量産機の両方買ってきますたのでインプレを少々。

はじめに走りは低速からスムーズな動きで音も静かで文句のつけよう無し。
また塗装も特に問題なくロゴの印刷もEH500の3次形と似たような感じでまずまず。
漏れ的に過渡・富・蟻の中では一番出来がいいと思った。

でも細かい所だが購入した店の棚に陳列されてるのをざっと見てみたら
少し前のレスで指摘されてた雨どいのキズがある車両ばかりだった。
中にはケース越しでキズが判るのも何両かあったので気になる人は注意した方がいいかも。

まぁ漏れも正直キズが気になったのだが、
これが最新の過渡クオリティだと思い、あきらめてお布施しました。
85名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:03:57 ID:n8HsLDUi0
もうすぐ再生産だから別にいいんだけど、
酒屋になぜか30%引きで新品ヨ5000が1つあった。
86名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:27:42 ID:4P7VBpQo0
EH200もこのレベルでリニュこないかなぁ?
今のままでは1号機しかないよorz
87名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:36:07 ID:ghRzPkS30
ごめん。雨どいってどこ?
88名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:38:08 ID:DgxI3uan0
>>40に振り回されすぎじゃないか?
某サイトにうpされてる写真見たが決定版と言っていい出来だぞ。
89名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:42:40 ID:GJScOFjT0
メタルインレタ見て

58も次回製品からはこの方式にしてほしい
と思ったのは俺だけではない
と、思いたい..
90名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:51:44 ID:cqhMJdkt0
国鉄しか買わないボクがまよってまつ。
91名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:52:23 ID:dZDEbIS80
>89
58は貼り難そうな罠
92名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:00:15 ID:GZnk7/p30
>>90
買ったら最後泥沼にはまりまつ
93名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:02:48 ID:odr0VacV0
>>87
ぐぐるか辞書ひいてみな

お前の家が一戸建てなら、普通に雨どいがある
マンションや団地ならないだろうが、アパートはあったりする
94名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:05:23 ID:z2xIBI1U0
>>89
いいねぇそれ。
95名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:41:45 ID:kPSZWzzLO
もしツアに花月園キタ
96名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:07:55 ID:A/K9iaQx0
4348-1 80系クハ86-300ですが
どこか大阪でまだ売っている所はありませんか?
上新は日本橋×、加美×、高井田×
でしたのでどなたか優しい方よろしくお願いいたします。
97名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:09:34 ID:D/7xMjVm0
こちらでどうぞ。

「Nゲージ」 在庫情報希望スレ 4セット目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149089700/
98名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:12:54 ID:dZDEbIS80
定価店探せドアホ
99名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:16:49 ID:PtZ+3xG60
今回のEF510量産の車番は4号機にする香具師が多いんだろうな。
DF50の時の54号機みたいに。
100名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:27:22 ID:2tJnor130
>>96
今回生産のクハ86って品薄?(確かに前回生産のが長く残ってたけど
先日奈良にできた某序では前回製品らしいものが1つあったなぁ…
101名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:34:46 ID:vn34iDgd0
>>99
俺は敢えて6号機にした。貼り付け後も番号の位置は微妙に動かせるので
(転写に)少々失敗しても大丈夫。
でも実車の6号機の細部が異なっていると思うと…(((( ;゜Д゜)))ガクブル
102名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:07:24 ID:Ystf5VBh0
>>91
んなモン、必要な番号をシートから切り出して使えば無問題じゃん。

コキ50000のお供にEF65-0が欲しいが、全長もさることながら
選択式ナンバーのお陰で前面のイメージが違ってて買うのを躊躇してる漏れガイル。。。
まぁEF65-0に限った事じゃないんだけど既存品も今後は実車がブロック型以外の
ナンバーはインレタ方式にリニュをおながいします。
103名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:16:29 ID:w4cf+ai30
65は異教一般型待った方が早そうだな
実車を通り越して無駄にカッコイイ
104名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:43:34 ID:bUNFBcRW0
EF510、漏れは通販で買ったので到着は来週火曜日。
それまでは異教いぢります^^
105名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:03:59 ID:JVH6V37qO
>>102
まぁDCCの事を考えるとゆくゆくはEF65もEF58も全面リニュされるのかな‥‥
とは思うが、果たしていつになる事やらヽ(´−`)ノ
106名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:09:55 ID:LZvm3ys40
>>102
そうするとEF15とかEF58はボディの作り分けが必至の悪寒
107名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:19:05 ID:iZGgAc5i0
500系、両者とも新仕様になるけど、定価で比べると加藤が圧倒的に
安いな。量販店だとギリギリ3万円代割るし。
108名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:22:54 ID:z2xIBI1U0
>>106
プレートタイプはエッチング板に、切り抜き文字はメタルインレタにするヨロシ
109名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:09:44 ID:Glj54z0B0
EF510出来いいね

でもスルーした俺
中古で富のが¥2980くらいで売られていたのにソレもスルーした

結局出来がよくても興味がないと購買意欲がわかないことを再認識しました
どうせ2社競作で在庫過剰になっているので
(関東じゃ見る機会すらない釜だし見れるEF210ですら一時期異常な量の在庫になってたので

富か過渡のEF510が叩き売りになるという予感がした・・・のもスルーの一因
110名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:21:48 ID:pVPLeTuqO
510買ってきたけど…屋根の銅線のせいか蟻っぽくみえる。
111名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:22:44 ID:4tJgG+OVO
実車が最低なので買う気がしない。

何だよあのセンスのねー赤の色はよ
何だよあのセンスのねーロゴはよ
112名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:31:39 ID:Glj54z0B0
EF510常磐に入ってくることになったらorz

EF81が好きなだけにEF510は・・・
ED75も好きだがEH500はデザインがマトモに見えるのでまぁ時代の流れと解釈するが・・・

スレ違いsage
113名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:46:42 ID:O/xt0JKu0
全く馴染みがなくても外見がカッコ良くて出来も良かったら買ってしまうな。
逆に馴染みがある車両でも出来が良くなければなら全く買う気が起きない。
114名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:47:19 ID:eyTjZusv0
>>111
確かにあのロゴはいらねーよな。
アニメチックでガキっぽい感じがして漏れは嫌い。
115名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:49:03 ID:Glj54z0B0
>>113
俺は完全に逆か・・・
バケツでも馴染みがある車両は買ってしまう
出来が良くも乗ったことも見たことも無い車両は買う気すら起きない
116名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:01:27 ID:g7Q5NnNN0
>>112
EF81の廃車は困るが、常磐線でも赤雷を見てみたい田端住人の俺が来ましたよ。
117名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:08:10 ID:Glj54z0B0
>>116
確かに見てみたい気はするけど
俺の場合地元を走る機関車=EF81なのでやっぱ歯医者は嫌(´・ω・`)
部屋からもEF81の姿が見れる環境なのでEF81と共に育ちましたw
EF81−95の貨レやEF81単行回送がお気に入り
今日の仕事の帰りには藤代駅でEF81−133牽引コキ貨物とすれ違った

全くスレ違いのチラシの裏
118名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:21:02 ID:LuE+W+W90
81も初期型出してくれないかな・・・
119名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:34:58 ID:jk8wtjL90
常磐線といえEF80でしょう!垢雷とかなんとかいってもこれで決まり
ついでにいえばC62+ゆうづる C62+はつかり やりたいよ〜〜〜
EF80+旧型客車+オユ10
年代の差か・・・・
120名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:38:35 ID:bX6BqANs0
>>119
>EF80+旧型客車+オユ10
いいね、いいね。
消防時代に見た「あの景色」が再現できるな。
一応邪教のを持ってるけど、EF80が出たら気合いを込めてお布施するよ。
121名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:39:39 ID:HqYsN3DV0
前スレでEF510目撃して欲しくなった云々書いてたモノです。
今日、ドライブがてら名古屋の田無いって買ってきましたw

インレタが4〜7になったおかげで買うきっかけになった7号機再現できそうです
122名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:47:45 ID:OZo/IIrL0
>>119
つ蟻
123名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:48:24 ID:/ZNIeR30O
鉄道玩具メーカー
124名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:04:07 ID:6WiYrOUL0
>>118
つ 富
125名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:13:19 ID:2uLPlsfx0
>>103
EF65って、これからは500円コキ10000並に無駄に高頻度再生産しそう(w
126名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:13:43 ID:kfg9WFso0
EF510量産買ってきました。
確かに雨とい部分に傷がありますね。
でも、同社EF81にもあるので(81の方がもっとひどいです)
気にしないようにします。
しかし軽いですねぇ。
軽く計ってみたら
富EF510:約120g 過渡EF510:約100g
でした。この20gによって牽引力に差が出るか分かりませんが
色々と楽しんでみるつもりです。いい買い物をしました。
127名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:21:06 ID:qW7FjYFGO
実験してみた

非通電状態にした過渡の赤雷を富赤雷で押すと滑って動き出すが、逆に、非通電状態の富赤雷を過渡赤雷で押しても、過渡側の動力車輪が空転する。

なんと非力なんだ…

動力の滑らかさは過渡の圧勝だが、牽引力は富の圧勝だ。

お富さん、再生産の際はグレーボディにして、未塗装プラの質感を何とかしてくれ。決定版になる。
128名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:31:55 ID:WrbyMLGh0
>>127
その比較って意味無くない?
重いもの動かして動かない、軽いの押して動いた だから動いたほうが勝ちって・・・
「押すモノ」は同じので比較しないと

まぁ、20gの差は埋められんかもしれんけどね
129名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:32:18 ID:qrInDLL30
なんか過度赤雷買ったら蟻と富のも気になってきた。
プラ質感は勘弁なので富は除外として、蟻の赤雷は前面が似てない事を除けば
後は特に欠点はない?蟻赤雷持ってる人。
130名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:36:59 ID:hFI+k0OL0
>128
多分ジョークだろう
それに気が付かないほどの阿呆がいるとは信じがたい
131126:2006/07/23(日) 00:39:47 ID:kfg9WFso0
>>129さん
126です。蟻の赤雷ですが
パンタがまともに上がらないorz
これが一番痛いと思います。
後は過渡赤雷以上に軽いと思います。
牽引力がどうなのか・・・謎です。

そんなこんなで富、過渡、蟻と三社の赤雷が手元にあります
(蟻のはパンタ不具合につき入院中。1ヶ月以上に渡る長期入院ですorz)
・・・赤雷、実車は一回しかまともに見たことないんですけどね(苦笑)
132名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:44:36 ID:uhmcYjEr0
>>128
まぁまぁ・・・
世の中の全ての人が物理学を勉強している訳じゃぁないんだから・・・
133名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:48:18 ID:ABPX6jjM0
>>96
ポポにはあったが。
134名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:58:50 ID:/pR1W56S0
クハ86だけハイフランジorz
135名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:06:16 ID:X5UUm2Jx0
ウチでの比較結果
条件
勾配:直線でユニトラ標準
電源:KMKC
車輌:富コキ104(富12フィートコンテナ満載)×20から開始。
結果
富:コキ×33両まで空転無しで牽引
加:コキ×28両まで空転無しで牽引
蟻:持ってない


28両空転無しで牽引出来るのなら、十分じゃ内科医?
136名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:10:33 ID:RAmqJGUeO
135みたいなのがちゃんとした牽引力試験だな。普通に考えて東海道筋じゃあるまいしコキ20ン両連ねるわけじゃないから、これくらいでいいんじゃねーか?
137名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:41:28 ID:RimmLoorO
135
比較試験乙!
コキ牽引限界定数28両なら過度でも十分やね。全体のヨF510のプロポは富や蟻よりマシだと思うし…
138名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:45:09 ID:1BcqPyAT0
>>136
コキ20ン両連連ねる目的もあるんですけど。EF510の投入。
139名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:54:10 ID:lKSyaGi60
>>120
俺も消防時代に乗った北陸本線の普通列車を再現したいんでEF70の製品化復活を待ってる。
異教のも有るけど、やっぱり過渡の"ちゃんとした"モノが欲しい・・・
140名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:12:10 ID:5j5Ia+In0
80系の話題が出ないのは、クハ86が瞬殺だから?
だれか買えた人いないの?
141名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:13:22 ID:2uLPlsfx0
>>139
動力ユニットはリニュされてるのにな。
富からEF65が出る今こそ、あの動力ユニットの真価を発揮させてやる時だろう。
142名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:41:46 ID:1RPonnc60
>>140
今回なぜクハ86が先に消えたのかね
定価店で買うほど欲しくない。
急行富士川5連作りたかったけどまたの機会にね
143名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:55:36 ID:6qt+WFnZ0
>>135
乙。

多分、平坦線で引き出し〜定速まででやったんだろうけど、
実用を考えたら3%勾配ぐらいまでは、やってみて損しないと思うよ。
流石に、コキ26車を3%勾配で引き出せとまでは言わないガナー。
144名無しでGO!:2006/07/23(日) 03:46:12 ID:6Gbo0G5kO
>>43
mjdktkr!
待ちに待ったぜ。過渡さん。
145名無しでGO!:2006/07/23(日) 04:18:25 ID:/VfjGnB5O
>>138
510は1300t引かないから28両引けりゃ問題ない…かな。

この前再生産のEF200どれだけ引けるかやったが、富コキ104を36両(内8両トレコレコンテナ・残りコンテナ満載)でもポイント含め問題なく走ってた。以外にパワーあるのですな。
146名無しでGO!:2006/07/23(日) 05:18:23 ID:XYxtLBo10
昔の重い釜は、トミのクリーニングカー牽引やレイアウトを触った時の
試運転走行にちょうどいいね。中古で1500円くらいだし作業用車両
として重宝してまつ。
147名無しでGO!:2006/07/23(日) 06:37:45 ID:KX3QzVez0
今週の松屋では何か新情報が出るのだろうか?
一応怪情報として、伝説慶応5000、103リニュが出てるが果たして・・・。
148名無しでGO!:2006/07/23(日) 07:21:54 ID:s0mWq7nr0
>>147
ないと思われ。
たぶんE531のテストショットがいいところと思われ。
149名無しでGO!:2006/07/23(日) 09:22:12 ID:qW7FjYFGO
E531、ちょっとだけでいいから腰低くしてくれ

微妙に腰高なんだよな、過渡の走ルンです
150名無しでGO!:2006/07/23(日) 09:36:54 ID:0FlPR9fs0
>>135
乙です。

単機での牽引力ってそんなものなのか。
ちょっと前のショウで富の金太が100両のコキを引っ張ってたらしいがあれは特別なのか。
ま、空転するほどの量数のコキ車ないし、それを走らせる環境も無いのだが……。oπ
151名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:25:41 ID:lwIlNYwm0
KATOカプラーN(黒)
再生産してくれないかな。
なかなか見つからない。
152名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:41:50 ID:EHYm/sZWO
蟻のリニュ200系を買ってしまいそう…KATOからは出さなそうだし。
KATO信者で買っちゃったヤシいますか??
153名無しでGO!:2006/07/23(日) 10:46:20 ID:nXl2B7p10
すば瞬
154名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:03:49 ID:R0gNSyKx0
>>147
>>151で思い出したが
カトカプNのAタイプJP付やっと発売します
なんてアナウンスないかな
もちろん一般・急行型気動車の運転台側に必要なJP無しも残してね
155名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:14:36 ID:GzSGaxrQ0
>>107
KATOの500系は全体的に形が違ったり先頭車のパーツ割が変だから
高くてもTOMIXのを買おうと思う!
500系はKATOでは致命的なデフォルメ失敗作だと思う。
156名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:15:59 ID:aL+j9qTx0
>>151
カプラースレでも報告したけど、9月頃再生産だって。
自分としては同時期にとびうお号が出るから、客貨車用のナックルが気になるんだが・・・。
157名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:26:52 ID:Bpr69A3yO
>>155
そうなんだ。500系はまじまじみたことないから、安くてよく走る過渡製で十分満足してるよ。16連で秋刀魚みたいに走ってる。
むしろ>>149の言う231東海道の腰高のが印象悪くて、泣く泣く富で3編成ばかりそろえた。
まぁ、拘りは人それぞれってことか…
158151:2006/07/23(日) 11:27:06 ID:lwIlNYwm0
>>156
> >>151
> カプラースレでも報告したけど、9月頃再生産だって。

そっか。レスありがとう。カプラースレなんてあったんだ。
159名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:27:12 ID:qU9C2ORs0
>>154
幻の11-721だね。俺もあれを心待ちにしてるんだけどな。
160名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:33:15 ID:hFI+k0OL0
>155
富は富で全車種をきちんと再現しないで、一部の車両を代用で済ませているし、
そもそもカプラー廻りがおかしいしで、どっちもどっちなんだよな・・・
人気の割に恵まれていない500系。
161名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:35:47 ID:NNxUdsAZ0
>>113
同意。漏れ田舎のリア工だけどなぜか家には最新JR特急&新幹線が揃ってまつ。
162名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:37:48 ID:3soIifgX0
>>159
11−721よりも先にナックルJP−Aが出ると思う。
163名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:44:23 ID:qW7FjYFGO
過渡500系は、どうやら幌カプラーの左右動を確保するために、断面の肩の部分が角張っている。このため、全体のプロポーションがおかしくなっている。

斜め前から見たときの印象が全然違うので、いろいろ比較したら見えてきた。天賞堂の500系と富のプロポーションがよく似ているので、富が正解と思われる。

富は可動式幌で印象を落とし、過渡はウリの幌カプラーのために断面が変なんだ。

たかが幌、されど幌

富がTS化して屋根の滑り止めにグレー入れたら完璧なんだが。
164名無しでGO!:2006/07/23(日) 12:21:58 ID:6qt+WFnZ0
>>149
ヨ531 だけ 低くするのは、それはそれでどうかと…。

>>154
> もちろん一般・急行型気動車の運転台側に必要なJP無しも残してね
つ 工具

むしろJP付きグレー成型Bタイプを禿げ上がるほどきぼんぬ。
内の20系とかキハ85とかが、JP無しで困ってます。・゚・(ノд`)・゚・

>>163
> どうやら幌カプラーの左右動を確保するために、断面の肩の部分が角張っている。
ダイヤフラムカプって、下側だけで支持してる筈だが?
165名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:22:29 ID:1uY3NmcsO
>>152
166名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:26:46 ID:MNxZq0Kd0
>>155
富はもっとダサいよ 色とかもそうだし
あと屋根部分の表現がない。(これ致命的)
形がおもちゃっぽい

俺に言わせれば両方ともダウト
KATOは是非新規作製していただきたい
167名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:37:30 ID:rd54lY820
>>160
冨の代用となっている形式は車番が違うだけで外観は代用する形式と同じは
ずだが
168名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:41:42 ID:w5QgqTCm0
せめて側窓がツライチになってくれればなぁ>500系
169名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:43:29 ID:N+DpujyS0
>>166
実車をよく見るけど色は富の方が近いと思うよ。
それに屋根上の滑り止めの汚れを塗装で表現する方が、イメージは近くなるけど
そこ以外は新車状態なので、やってることはおかしいと思う。
それに過渡のはガラスが全部1mmくらい奥まってたり、先頭部のキャノピーのすぐ
上にパーツの切れ目の段差があるのが致命的!
170名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:47:08 ID:+RZlOX200
俺は走りを重視したいので過渡がいいと思う
多少のことは気にしない。
171名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:49:04 ID:/pR1W56S0
>>140
昨日の昼に買いに行ったら秋葉原界隈が全滅だったんで、
ちくらや新宿で最後の2両、総本山で1両購入。
>>142
クハ86だけ前回生産品の疑惑が・・・
理由は>>134の他に、他車種とは異なり車両と台紙の上下が逆の古い様式だったこと。
今回再生産のローフランジクハ86を入手した人いる?
172名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:58:34 ID:1RPonnc60
>>171
それでクハの旬札なんだね
173名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:16:02 ID:8A0jw1ZI0
なんなんだ、クハ86だけ仕様が違うってのは・・・
一両だけ仕様が違うってのはスッキリしないな。

俺の赤雷の雨どいにも予想以上の傷がorz
しっかりしてくれよ過渡ちゃん・・・
174名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:17:24 ID:Rf1J5o4/O
>>164
漏れはキハ85に蜜連型JP付きを使ってる。先頭車は無論カトカプだが、中間は
代用でもいいや〜ヽ(´−`)ノって感じ。
175名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:23:50 ID:hFI+k0OL0
>167
526と528は外観が違うんだが・・・
屋根が繋がらないから上から見たとき気になる
176名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:38:24 ID:86WBbDqM0
クハ85もでたのか?その他はみるがこれだけは全くみない、、。
177名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:43:59 ID:tfAzrbc10
>>173
前回生産品をそのまま売るのは今回に限ったことじゃないし。
この前の100系増結とか、最近のユーロスターとか。

>>175
まぁ、編成中にMAXロゴが4つあるE1よりは許容範囲じゃね?
178名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:50:11 ID:50eiWamz0
ハチマル、モハ以外全滅orz
キハのほうは全然残ってるのに…

やっぱり地元で最後まで走ってたから、人気あるのかな?
179名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:52:25 ID:50eiWamz0
書き方おかしかったorz

80系電車はモハ以外全滅orz
同じバラ売り製品でもキハ80(離乳品)はまだ殆ど残っているのに…

ちなみに、二割引店舗。
180名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:00:34 ID:i0GM/ODl0
>>174
それだと編成を組み替えるとき不自由じゃない?
どうせ代用するなら、黒の自連型JP付きならあるし
キハ85系なら使えるからそれを使ってみては。
俺はこれを使っている。
181名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:09:01 ID:E9u3i0KA0
KATO NEWS 98号
□ 内容・構成・標準仕様
● 巻頭特集
俺の色 ボディーカラーで攻める
・大人のVIP車輌で見る、全国オリジナルカラー事情!!  
● 他を圧倒する存在感 “より強力な鎧を手に入れる” インパクトVIP
   〜全国レンタルレイアウトに現れたインパクト番長たち〜
● 自分にあったレイアウト、きっと見つかるSPECIAL企画
  ・レイアウトのスペシャリストに聞いた推奨ファブリック“a la carte”
   経年変化でレジンが反ってきたというキミも、オシャレなジオタウンに張り替えてリフレッシュしたいと思ってるアナタも、
   レイアウトの種類や特徴が“?”のままじゃあイケマセン。
   というワケで、ジオタウンのスペシャリストに緊急取材を敢行!!
● ff-フォルティッシモ-DCC SOUND DOCK!
   ・サウンドスピーカーを31基入れた驚きの20系あさかぜ初期、ホビセンに現る!
● ニューモデルインフォメーション
   レイアウトにあふれる機関車“EF65”をカッコよくカスタムさせた車両を紹介するこのコーナー。
  今月は、ハロウィーン仕様のPF型&一般型のEF65が登場!
   EF65の新しい可能性を見せる2台の競演だ!!
● 今月はアムトラック風に仕上げた内外装フルハンドメイドバニングEF58と、
   絶妙メイクでボリューム感タップリのスーパーボディに大変身したE231系と、個性バリバリ全開の厳選2台を大紹介!!
182名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:09:51 ID:pgtsU5sh0
>● ニューモデルインフォメーション
>   レイアウトにあふれる機関車“EF65”をカッコよくカスタムさせた車両を紹介するこのコーナー。
>  今月は、ハロウィーン仕様のPF型&一般型のEF65が登場!
>   EF65の新しい可能性を見せる2台の競演だ!!

何だろう・・・?
183名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:20:08 ID:hgEZb+l70
>>182
コピペにマジレスすんなよ!
184名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:20:46 ID:QUR+4+ql0
>>174 
逆に103系の中間にカトカプJPのAタイプを付けたいと思ってひたすら待っている
理由は密連型で発生する転覆時の道連れの防止と連結面間隔縮小・ジャンパ線表現の両立
185名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:50:31 ID:Rf1J5o4/O
>>180
確かに組み替えするなら不便だが、組み替えしないなら無問題。まぁカトカプJP灰が
ちゃんと出てりゃ根本的に解決するんだけどねw
>>184
漏れは103系は蜜連型に付け換えた。10両まるごと皆ロンは‥‥まぁそん時は
そん時かな^^;
186名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:55:21 ID:9stuw/XHO
80系電車うちの地元の序は全て在庫ありでした。
今さっき、一通り買ってきました。
やっぱ地方の田舎は違う?
187164:2006/07/23(日) 18:06:15 ID:c/rvvq750
>>174
もし、そのものズバリのが無かったら、
漏れもそうやって脳内補完して我慢してたと思うんだけど、
実際にブツがある訳だし、
しかも分売してんの(>>180の)の成型色を変えるだけだから、
どうしても納得がいかんのよ。(´д`;)

ところで赤雷の乗務員側開き戸の上の傷ってどんなの?
漏れの手持ちのでは、気になるような傷はないんだけど、
(確かに2両、計8箇所の内2箇所ぐらい、傷らしいもんはあるが…)
個体差も、判断の差もあると思うから、
どんなもんか見てみたい。

>>181
チョップトップのEF64きぼんぬ!
188名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:55:56 ID:FjqXHxpF0
乗務員室扉上の雨樋のキズといえばEF640番代後期型一般色も
酷くて大半の車輌にキズがあった。
189名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:05:39 ID:GaqT3B4J0
KATOからAU725Bタイプクーラー発売されないかなぁ…
AU726Bやってるからそれを基に作れると思うんだけど…
190名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:08:36 ID:PBkqUn4w0
>>188
他にも64貨物色も同じようなキズが多かった。
なんか雨どいだけキズがやたらあるのが多いんだよな。
なんでなんだろ?
191名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:08:41 ID:Cm+ouUrV0
>>189
横の3本線を1本削ってください。
192名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:16:58 ID:WrbyMLGh0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1026.jpg

ここで話題になってる雨どい傷、なくてらっき〜 とおもってたんだが
あまりに話題になるので よ〜〜〜〜くみたら・・・

傷、傷って言ってるやつってこれ? 年のせいかもしれんが30cm離れたら見えないんだけどw
193190:2006/07/23(日) 21:23:00 ID:PBkqUn4w0
>>192
そう、それ。だけどおたくの車両は全然問題ない方だよ。
だってそれくらいのキズだったら俺だって気にしないもん。

俺のはもっとエグれて地のグレーが出ちゃってるから、
タミヤカラーでタッチアップしたよ。
194名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:25:51 ID:nlF55IRl0
>>140ほか
漏れはある割引店でクハ86-300モハ80-300Mモハ80-300クハ85-300の4両で買った。
前からこのように買おうと思い無事買えたが、86は最後の一つだったようだ。
と思ったら抱き合わせセットもあり、先頭車が86のはモハM1にモハ2にサハ1の6両で、
先頭車が85のはモハM1にモハ1の4両で売ってた。
こんなことするから、86がなくなるんだなと思った。
でも86-300と85-300の両方が入った編成って実際にあったのかな?
>>171
漏れが買ったのは86だけでなく80も前回生産品の可能性がありそうだ。
それらは後ろの説明に「●ケースは車両の保管用です」が書かれてない。
195164:2006/07/23(日) 21:37:18 ID:c/rvvq750
>>192,193
なるほそ、漏れのも2両とも>>192ぐらいだったよ。
やっぱり派手にエグれてんのが流通してる訳ね…。ナムス(-人-)

>>171,194
裏の右下にある年月はどうなんでつかね?
196194:2006/07/23(日) 21:47:56 ID:nlF55IRl0
>>195
今見たら、その86と80は右下の製造時期を示す数字はなかった。
197171:2006/07/23(日) 22:04:25 ID:/pR1W56S0
>>195
うちもクハ86だけなかった。
>>194
クハ85は希少だから片一方はクハ86という編成は多かったと思うよ。
78年版の編成表見ると、85-300は大部分が神領所属で中間の80は800番台が
ほとんどだから、製品だけだと厳密には再現できなかったりする。
そんな中でその抱き合わせセットは6連は岡山あたり、4連は神領あたりの編成
を再現する上では割と良いかもしれないね。
198名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:22:09 ID:1BcqPyAT0
漏れは
既にクハ86とモハ80Mを持っており
今回クハ86 モハ80M モハ80 サハ87を買った

さらにストックしてるGM 塗装済みキットでクハ86×3 クハ86三枚窓×1 モハ80×5 サハ87×1がある
GMのキットは0番台の2次車なんで
広ヒロ風 クハ86+モハ80+モハ80+サハ87-300+モハ80-300M+クハ86
岡オカ風 クハ86三枚窓+モハ80+モハ80M+クハ86
名カキ風 クハ86-300+モハ80-300+モハ80-300M+サハ87+モハ80+クハ86-300
を組むつもり。これで300番台の高塗りを回避しつつバリエーションを楽しもうかと

>>197
神領のクハ85-300は
4連で中間がモハ80-800 低屋根+モハ80-200 PS23装備
クハは片方だけ85か両方86
199名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:35:23 ID:WlLgn3fXO
今日総本山に行ったらジャンクに
カトトレインの空ケースが超大量に置いてありました。
やっぱり塗り替えしたりするんですかね…

現物は見れませんでしたが165も塗装が厚ぼったいとの噂も聞きましたし…
200名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:36:25 ID:OuLJpX9o0
>>199
165系は無線アンテナ屋根が空いていない件
201200:2006/07/23(日) 22:36:56 ID:OuLJpX9o0
屋根じゃなくて穴ですorz
202192:2006/07/23(日) 22:58:34 ID:WrbyMLGh0
>>190

そか、地が見えてるのはチトきついな

とりあえず、インレタ貼って手すりも装着。 つや消し吹くかどうか迷うな・・・
DF50は半つや吹いて・・・ 以外につやがでて Orzしたし・・・
203名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:59:48 ID:lKSyaGi60
傷と言えばオユ10の手すりがかなり確率でケースの蓋と擦れて色剥げてるね。

個人店等、商品がショーケースに入れられてる場合は大丈夫だけど
商品を自由に触れる売り場のモノは。。。
204名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:31:27 ID:agU5om2n0
今日、EF510買って来た。量産型が売り切れで試作型が最後の1両だった。量産型は
富で持ってたので比較するのには丁度よかった。やはり後出しの分だけあって過度様
のは富の510より作りこみレベルが高い。走行比較はまだしてないが・・・
漏れ北陸線沿線なので毎日見ているが本物は結構汚れている。
205名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:56:04 ID:fmnoDi9h0
クハ86全然見なかった。また過渡病か…
206名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:10:44 ID:/ys8BWcz0
>>199の最後の行
>>200氏もレスしてるが、ただの根拠の浅い噂ってことでFA
207名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:17:30 ID:jZvKw4ae0
クハ85を連結した編成って4連ばかり紹介されてるけど、6連はなかった?
208名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:28:13 ID:g0xxTmniO
>>207
どのタイプのクハ85だ?
209名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:40:45 ID:D4rBj8H1O
>>207
クハ85300神領車には6両は無い。 正しくはモハ80800かモハ80200PS23変更車と組んでいた。
松本に居た2両はモハ80300とも組んだがライトが豚鼻に改造されていた。ここにはサハの配置があったのであるいは6両があったかもしれない…
ちなみにサハ87300も松本には2両配置されていた。何よりモハ80300にPS23付きの珍車も居た所でもある。
210名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:50:09 ID:YvsA3HS60
>>193
うちは、相模田無で1号機×1、量産機×3買ったけど
写真の位置に傷どころか、へこみや乱れらしきものついているのは1両も無いなぁ。

特定ロットだけなんだろうか。

211名無しでGO!:2006/07/24(月) 03:44:19 ID:CMYgOXBJ0
58が出ようがEF510が出ようがずっとDD51ハァハァな漏れ
212名無しでGO!:2006/07/24(月) 04:10:18 ID:l1WSLrwRO
>>211
それが一番幸せだ。かくゆう俺もEF15、57にハァハァしてるしなww
213名無しでGO!:2006/07/24(月) 06:09:18 ID:CIKrdEa70
E231東海道は9月、再生産予定らしいね
214名無しでGO!:2006/07/24(月) 06:50:04 ID:Efmwg1TB0
>>192-193
俺のEF510量産型なんかその上窓に虫の死体が入っていたぞ。窓パーツを取って
すぐに除去できたがしっかりしろよ過渡さん!
215関水金属:2006/07/24(月) 07:11:10 ID:psPMkp/U0

 ら
  せ
   て
    楽
     し
      も
       う
        鉄
         道
          模
           型
216名無しでGO!:2006/07/24(月) 07:56:10 ID:lFz/hBTgO
おれのEF510量産機、外回りの最終コーナーで脱線orz
217名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:17:51 ID:70PLvPDg0
痛恨のリタイアで、富、蟻が1位2位におどりでた!
218名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:24:27 ID:5OCxwNlp0
>>210
正直、この程度のゆがみでいちいち画像うpしてここで文句垂れるやつはウザイ
GMスレにもいたよね、そんなやつ。
219名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:42:25 ID:iTIQJFrS0
>>209
長モト80系には6連と4連がありました。
ここは初期型も多く、300番台だけの6連はほとんどありませんでした。
1977年のRPの80系特集に各区の編成表が載っていたのですが、見つかりません。
クハ85300を含む300番台のみの6連があったはずです。
220名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:50:50 ID:J20F5h/A0
>>219
これですね
ピク誌の77年8月号
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20060724085029ad190.jpg
模型化に役立ちそうな編成表がありますね
221名無しでGO!:2006/07/24(月) 09:54:22 ID:ZKLdQCAT0
KATOのJR東海仕様ですが、これどこにJRのロゴ入ってるんですか?
HPでは入ってる旨が記載されてますが、展示車輌のどこ見ても見当たりません。
ロゴ入ってないようだったら買おうと思うんですが・・
222名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:04:33 ID:NTdBSkRA0
>>218
もし、おまい自身が買った車両に細かいキズがあったとしても
果たして今と同じ事が言えるのか?

>>221
165系の事かな?
だとしたら先頭車の1位側のトイレ窓下あたりに小さいオレンジのJRマークがある。
223名無しでGO!:2006/07/24(月) 11:34:03 ID:eb9KauT30
>>222
218じゃないがキズや凹みなんか当たり前のようにある。
安い量産品なんだし、そんなの気にしないよ。
224名無しでGO!:2006/07/24(月) 11:50:00 ID:l1WSLrwRO
キズがあるないで荒れそうだから話断ち切るが…走りはどうだい?やはり3社で比べるといいの?ちなみに牽引力もわかれば教えてくれ、
225名無しでGO!:2006/07/24(月) 11:56:05 ID:x0iOmonWO
傷が気になるなら、他人に検品厨といわれようがなんだろうが、気の済むまで検品しなよ。
それにより被るあらゆる事は、当然自己責任でヨロ。
226名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:00:45 ID:AFDQR8uc0
わかった。やるよ。
227名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:19:02 ID:GTkau2Z10
683系はまだかな?
228名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:27:06 ID:x0iOmonWO
北斗星Uはまだかな?
229名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:28:40 ID:J6JFEYloO
>224
牽引力については先のレスに記されている通りです。20両程度のコンテナ満載コキなら余裕で牽けます。北陸の1000トン貨物の再現は充分にできますよ。
走りは三社の中ではダントツの良さ。超低速がいけるし、カトガマお約束のフライホイールがよくきいています。
まぁいろいろ言われてますが、オイラは満足してます。
230名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:39:44 ID:hz9rmwph0
EF510の傷ってのみたけど・・・やっぱ検品厨神経質すぎ。
個人的には検品厨に触られてガラスとかが指紋だらけの商品のほうが嫌だよ。
231名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:42:17 ID:hz9rmwph0
まぁ地が見えてえぐれてるのは別だけどな。俺なら交換してもらう。
232名無しでGO!:2006/07/24(月) 12:55:35 ID:B91ha3FT0
どんなキレイなの選んでも、一度事故復旧すれば(>>216のごとく)
傷は多少なりとも付いてることもあるだろうからおんなじでは?


…走らさないのかみんな。
233名無しでGO!:2006/07/24(月) 13:02:04 ID:aQAco6VS0
拭けば消える指紋と、容易に修復不可能な傷を比較してもなあ

外観をじっくり観賞するのも模型製品の使用目的のひとつとなれば、
購入時に少しでも完璧な個体を求めたくなる気持ちは理解できる
234名無しでGO!:2006/07/24(月) 13:07:41 ID:vERIfErg0
ここで傷云々と騒いでいる香具師は、当然蟻製品なんて買わないよな?
235名無しでGO!:2006/07/24(月) 13:44:37 ID:E5JM4ffAO
>>232
滅多に走らせてないよ、漏れは。「走らせてなんぼ」って意見も分かるけど、
「精巧にできたミニチュアを眺める」ってのも鉄道模型趣味の1つのあり方だと思うよ。
236名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:37:06 ID:l1WSLrwRO
>>229
そうかありがとう、うちの機関区青雷以外国鉄型ばかりだし、1両買ってみようかな?
237名無しでGO!:2006/07/24(月) 14:54:12 ID:lFz/hBTgO
1号機を富、渦渡のどっちにしようか迷ってるんだけど渦渡のだと最終コーナーで脱線するからなぁ…

傷なんかおれは気にしないよ。目が悪いから見えないだけかもだけど
238名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:46:18 ID:ONGmZINIO
過渡フラホとの出会いは小房の時、発売したばかりのEF200を買って走らせた時。
なんだこりゃ?定位置で止まんねーし。とかほざいてた俺。
ただ低速から安定した滑らかな動きだった。
数年経ってフライホイールのことを知ってようやくわかった。
それからあのインパクトが忘れられずに過渡釜ばっか買ってる。
239名無しでGO!:2006/07/24(月) 16:53:47 ID:DGkZn4ht0
>>235
機械って動かさないのが一番良くないって聞くけど、全然走らせてなくてもモーターとか
ギアはおk?
240名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:03:27 ID:BYMtotd30
>>239
「全然」ではなく「滅多に」なんだけどね。機械が動かさないとよくないってのは先刻承知してるし、
ときどきはライトを光らせたりフラホの走りっぷりが見たくなって走らせてる。

が、お座敷レイアウトを展開するスペースもないからお店の試走コースに近いんだ・゚・(ノД`)・゚・
241名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:06:13 ID:X8KSBa5EO
>>239
蟻の中華モーターは動かさないでいると、確実に死ぬ。
242名無しでGO!:2006/07/24(月) 18:38:11 ID:2wmzR1iE0
最終コーナーで脱線する奴、一回台車をバラしてみろ。
そしたら脱線しなくなるから。俺もそうしたら全然脱線しなくなった。
243名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:32:41 ID:t2twryEE0
最終コーナーはスピードが上がり過ぎて危険な為、否応無しに減速させるカシオトライアングルが必要。
244名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:39:43 ID:bJ/o3W3p0
コーナーの立ち上がりで急加速してハイサイド起こしそう。
245名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:50:22 ID:5OCxwNlp0
>>222

素直に販売店かKATOへ相談するけど?
わざわざ撮影→共有のうpろだ使って2chで文句言うほどの気力があるなら。

全部が全部なら問題だろうけど、この程度の傷は個体差に過ぎんよ
というか、KATOの手を離れて輸送時についたものかもわからんのに
246sage] :2006/07/24(月) 11:50:59 ID:fGiHxWMyO :2006/07/24(月) 20:05:35 ID:meQNF8m60
sage] :2006/07/24(月) 11:50:59 ID:fGiHxWMyO
どのキットにも共通することなんだけど屋根板にクーラー用の穴やパンタ用の穴は開いているのに何故アンテナの穴は開いていないのだろうか。今日7700キットを買ってふと思った。
でもかなりハイクオリティだね。


836 :名無しでGO! :2006/07/24(月) 12:22:12 ID:ceXhdI1y0
>>835
開いてるだけでもよいかと
昔のキットは裏にガイドがあっても開いてなかった。


839 :名無しでGO! :2006/07/24(月) 17:48:47 ID:D4rBj8H1O
マジで富7000の中間を組むかな
247名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:30:12 ID:B2kTXmlR0
>>244
お座敷レールの上で、EF510がキリモミしながら宙を舞う姿を想像したw
248名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:58:57 ID:NP4/E7uG0
クハ85-300よりクハ85-100がホスィ
249名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:09:18 ID:C5//NA6j0
クハ86-300よりクハ86-001がホスィ
250名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:12:21 ID:JAK01WxH0
クハ86018だっけ?三つ窓の事故改造車、パノラミックウィンドウ
の欲しい、、。
251名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:32:31 ID:SfsF0By80
EF510の台車ってばらし方他の釜と同じ??
252名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:39:03 ID:1UfxQ4wg0
>>250
86015
後に平面窓化
253名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:53:43 ID:mzjpCjtM0
>>240
さてはそんなに長くない線路を行ったり来たりしてて
発進と停止の操作に追われて走行する列車の姿をのんびり眺める暇がないな?
部屋の障害物を巧妙に縫って線路を引くんだ
そうすればエンドレス作れないか?
>>241
やべ
1年走らせてない車両がある
だってあいつら走らせると線路の汚れがハンパじゃないんだもん
今展開してる線路は新車の試運転用なんだから
254名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:19:06 ID:GP2MNpkV0
>>251
いつもの要領でボディを外そうとすると
台車枠だけ外れて集電板がストン、ストンと・・・
255名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:22:38 ID:SfsF0By80
>>254
それ、おれもなったよ
256名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:24:45 ID:GP2MNpkV0
しかも集電板がぺランペラン
257名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:38:08 ID:4V+okjHo0
旧動力装置の釜は集電版も無かったしダイキャストを左右に分割すれば
すべて外れたからやり易かったな。
258名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:49:58 ID:LQEVE7nS0
気になっている事があるのですがEF510はアーノルド付属でしょうか?
全然話題になっていない様なので…
259名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:54:30 ID:dacj5hmA0
>>258
付いてるよ。
買う気無かったのに現物見たら、今までの過渡の機関車より格段に出来が
良く見えたので衝動買い…
260名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:04:17 ID:LQEVE7nS0
>>259ありがd、付いていますか、コレで安心して眠れます。
当方通販利用なもので明日入線予定
261名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:07:38 ID:xLkefFEi0
>>253
まぁ「Nゲージは走らせてこそ華」って意見を否定はしないさ。編成の先頭に立つ先頭車は
何となく颯爽として見えるもんな。機会を見つけて短距離でも走らせるようにはしてる。

>>259
リーズナブルなNゲージの、ある意味怖いところだよな。漏れもショーケースに堂々と8両
で並ぶE217系がエロくカッコ良く見えて、スルー予定だったのを"関水反射"で買っちまった
ことがあるw
262名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:12:56 ID:AT3irwU40
58が出ようがEF510が出ようがずっとEF70ハァハァな漏れ
263名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:24:32 ID:B9sC1s2L0
>>235
俺は「走らせてなんぼ」派だけど、そういう楽しみ方もアリだよね。
>>241
あれは走らせてたって死ぬけどなw
264名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:45:10 ID:21zHOrXI0
走らせる派のつもりだったけど、所有車輌が増えすぎて全てをまんべん無く
走らせる事が出来なくなっている状態の人が多そう。漏れもそうだが。
265名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:54:48 ID:Dzi+W7C30
走らせないでショーケースに編成を並べて飾っている人もいるから
たしかにディスプレイモデルとして楽しむのもありかな。
NならHOみたいに編成組んで飾っても場所とらないしね。
266名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:55:04 ID:hAnMYR040
>>254
DCCフレンドリーなのに
ばらし方はフレンドリーじゃないんですね
267名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:56:36 ID:/ys8BWcz0
>>222-223
>>218が実は話の筋を逆に捉えている件

>>230
傷が気になった香具師が言う傷の画像は、未出な訳だが。

>>251
台車のバラし方 は 基本的に違わない。
268名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:59:04 ID:GP2MNpkV0
>>266
ウマイ!!
269名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:59:34 ID:J20F5h/A0
過渡富蟻などで1600くらいあるが
実際に稼動させてるのは200両くらいかねぇ・・
結局本当に好きな形式で、しかも走りがいい車両ばかりを走らせることになる
俺の場合、その殆どが過渡車かな。
動力は特にその傾向が強い。富車でも過渡動力ぶち込んだりすることもある。
ストレス無く走る車両はいいモンだよ
逆に蟻なんて買ってorzしたりすること多いから殆ど走らせず400両の大半が蟻塚になってる

最近毎月お布施するの虚しくなってきた・・・買っても塚になってるんじゃ寂しい
俺は元々走行派だった筈なのにいつのまにかヘタレニクヲ化してるorz
270名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:01:29 ID:cqNSqXwA0
走らせようと部屋に線路を敷いて、線路上に車両を載せて
さぁ、走らせるぞ!と思いつつもPCに向かい小一時間、
気が付けば走らせる気が失せてスゴスゴと仕舞い始める・・・

最近の俺のパターン。。。

最近じゃ移動は専らバイクと車で電車には彼此1年以上乗ってないし、
俺はホントに今でも鉄ヲタなのか?と思ってみたり。
271名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:12:34 ID:+LFpDF0t0
HOいいよ。衝動買いしなくなる。
自分の欲しいモノだけ買うようになるから。
Nから転向して3年目。
こっちへおいでよw
272名無し機関区:2006/07/25(火) 00:16:15 ID:rVlo379pO
貧乏人にはHOはおろかNのレイアウトも無理。そんな連中が走りがどうたらとは聞いてあきれる。あー加藤スレは貧乏人だらけでやだやだ
273名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:17:42 ID:sqv+x3Tg0
>>271
HOを始めたきっかけが衝動買いな俺が来ましたよw
274名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:17:42 ID:9gkbWFiI0
>>271
両方やってるから結局Nでは衝動買いw
HOも天プラで衝動買いorz
275名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:23:07 ID:ELfseblD0
>>270
まるで俺みたいだなw
今年は電車乗ったの3回だけ。でも模型は増える増えるw
276名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:24:01 ID:OCOepvAg0
>>271
良いのは分かっているが余計に走らせる場所が確保できないorz
富のED75と過渡の12系だけ持ってます。
103系が過渡か富から出れば買うのだが中国製の高級天ぷらはイラネw
277名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:29:20 ID:sqv+x3Tg0
>>270
俺はここ10年近く鉄道利用回数が年に3回有るか無いかって感じが続いてるよ。
278名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:29:29 ID:V1seFdL40
買い物依存症患者が集うスレはここでつか?…
って、俺もそうなんだが。
走らせるトコもないのに、車両ばかりが増えていく…
それにつれてどんどん減っていく俺の貯金…。
279名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:33:47 ID:OCOepvAg0
地方で自動車通勤している香具師は確かに電車乗る機会少なそう
俺は毎日強制的に通勤型に1時間弱揺られる首都圏在住だがorz
抵抗制御orVVVF→チョッパ制御orVVVF→界磁添加励磁制御orVVVFの乗り換え・・・

毎日乗る電車は模型で欲しくなく
旅行先で見たり乗った形式は欲しくなる謎の症状・・・
280名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:34:43 ID:gtBqZfBKO
厳しく自分を律しようぜ!乗ったことがあるものだけとか、地元のものだけとか。まあ楽しみ方は人それぞれだね。
281名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:35:16 ID:wv97jKRH0
キハ283とかE351なんて、まさにカーブだらけの日本のレイアウトでいちばん映えるんだろうけどな‥‥

アウトカーブからローアングルで走ってるとこ見てみてぇなぁ(´・ω・`)
282名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:36:54 ID:OCOepvAg0
>>281
俺なんて今設置してる線路はミニカーブだから20m級は似合わないよ(´・ω・`)

鉄コレの琴電走らせてハァハァしているがw
やっぱ走ってナンボの鉄道模型だなぁ
283名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:45:26 ID:L7P7skkB0
HOは店で飾られてるのを見ていつもいいなぁとは思うけど、走らせる場所も飾る場所も無いから買ってない。
でも富が出すキハ181系は昔から好きな形式だから買うかも。過渡スマソ

>>278
漏れは昔から貯金なんてほとんど無かったから、減るというより貯まらない…orz
284名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:48:05 ID:AbgXSzDo0
おまいらこんな高価なものを手軽だのリーズナブルだのとよくもまぁ(((;゜д゜)))
285名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:56:18 ID:9gkbWFiI0
そりゃあ子供の頃は高かったけど。
比較の問題。
286名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:20:50 ID:lGuNEqv50
編成が入るようなレール敷くのマンドクセイから富のスーパーミニレール買って来てBトレやってる。
Bトレ用の小型台車、新しいの出ないかなぁ〜。
287名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:47:27 ID:uhpRi4790
クハ86同士を連結したら、カーブを曲がれず脱線!
説明書読んだら、ちゃんと対策方法あったよ。
 このスレで、こんな初歩的なことに悩むのは俺ぐらいか?
288名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:13:54 ID:xnZbxId10
>>280
よし!
今日から、1/150前後のスケールの鉄道か車のスケールモデルだけにする。
289名無しでGO!:2006/07/25(火) 03:11:45 ID:wv97jKRH0
1/150「前後」‥‥

それ貴様の甘さだと言うのだ、カカロット!
290名無しでGO!:2006/07/25(火) 03:59:23 ID:LX5n1dWr0
走らせるという意味で考えるとローフランジはいただけないな

あとサスペンス機構って意味あるのか???
ワラ1なんかあんな機構よりもウエイト重くしろって言いたい・・・・
291名無しでGO!:2006/07/25(火) 04:23:09 ID:qmm0F5/gO
>>288
>スケールモデル
ワム80000とかC11は買えないなw
292名無しでGO!:2006/07/25(火) 04:36:43 ID:QAN3+6Hm0
>>290
ほんと、いただけませんな.
はたして、いかがなものか.
293名無しでGO!:2006/07/25(火) 04:56:36 ID:sGs+W2ab0
サスペンス機構
294名無しでGO!:2006/07/25(火) 06:04:40 ID:vhACzrQKO
市原悦子
295名無しでGO!:2006/07/25(火) 07:00:58 ID:tnM87sOD0
家政婦は見た!
296名無しでGO!:2006/07/25(火) 07:23:28 ID:LX5n1dWr0
あほやってしまった(爆
297名無しでGO!:2006/07/25(火) 07:49:40 ID:aeoSOY/n0
>>290
本物の「サスペンス機構」が欲しければ、蟻・・・
298名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:34:10 ID:0uvZovsc0
>>290
脱線のスリルが…(w
299名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:40:11 ID:L74I2DdPO
ローフランジはTHRILAL、SHOCK、SUSPENSION
300名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:42:47 ID:L74I2DdPO
○THRILL
301名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:20:31 ID:prQtQ0RlO
どいつもこいつも
少し餅つけ!
つ旦
302名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:46:43 ID:HzgymYBZO
>286
同じくBトレやってます。ちゃぶ台または机の上で割とけっこうな量のレール引けますね、富のスーパーミニカーブレールシリーズ。
確かにここまで車種が増えたらいろいろ台車欲しいですね。コキ用とか、2000系の振り子車タイプの台車とか。特にブルトレ用の台車が無いのは痛いね。
通常の台車付けるとBトレには大き過ぎるんだよな…(TOT)
303名無しでGO!:2006/07/25(火) 11:18:22 ID:c/JWGeAe0
鉄コレ動力みたいにレリーフ移植出来るのが出るじゃん
304名無しでGO!:2006/07/25(火) 11:32:19 ID:yP0z7d3q0
>>239
さあ、分からんけど、じゃ売れなくて模型店(定価店とか)で長期在庫してる
のは、どうなの?新品だけど。
305名無しでGO!:2006/07/25(火) 11:55:50 ID:y+lOYiMQ0
>>290
サスペンス機構コワス
306名無しでGO!:2006/07/25(火) 12:08:42 ID:HzgymYBZO
>303
あら、そうなの。全然知らなかった。情報サンクス。
となると、もういちいち台車の事で悩まなくても済むね。
いいBトレライフが送れそうだ(⌒▽⌒)
307名無しでGO!:2006/07/25(火) 12:47:30 ID:HZWN+yz/0
>>304
鋭い指摘だなあ!本物のクルマや鉄道車両、家電など比べりゃ
静態保存でも劣化は少ないだろう。ただしモーターは湿気で
ダメージ受ける可能性あるから、良くある薄暗いジメジメした
零細店のは???だな。T車の集電機構も金属表面が酸化皮膜
で具合が悪くなるか・・・
ジメジメした店の長期持越し品は新品のくせにケースがかび臭
くなってる場合もあるし。穴場で見つけたくらいの割り切り?
でもさ動力まわりも樹脂(ジュラコンなどのエンジニアリング
プラスチック)製だし、モーターも一旦外して強制回転させれば
復活するよ。でも多くの人にはムリな話だな・・・
ただしパワーパックは電解コンデンサなど若干家電に近いので
時々は通電したほうが良いだろうな。
やっぱ女と同じで若くてピンピンが一番で、売れ残りは止めた方
が良いかもしれないな。あとは見極める眼力だろう!
ツーか、百戦錬磨君ならOK、童貞君は自分の能力と相談してみ!
308名無しでGO!:2006/07/25(火) 12:51:51 ID:5YhE/oOD0
ただしモーターは


まで読んだ。
309名無しでGO!:2006/07/25(火) 13:37:14 ID:ATuTXpHG0
>>299
蟻はthrill,shock,suspense
310名無しでGO!:2006/07/25(火) 14:46:13 ID:hZgXpOGtO
赤雷買ってきた。うん、良い出来だ。
富のも過渡レベル少し近付けようと思い、裏に銀塗って、
表面に半沢クリアー吹いたら結構良くなった。

スレ違いだが、早漏して後悔してるヤシいたら試してみ。
311名無しでGO!:2006/07/25(火) 14:59:08 ID:p3GmOued0
>>307
プラだって劣化するから、置き場に困るほどため込んでも最終的には。
無事な内に走らせるなり鑑賞するなり楽しんだ方が良いよw
312名無しでGO!:2006/07/25(火) 15:32:04 ID:UJyTZIW6O
D51 498高崎機関区仕様が出るらしいね
313名無しでGO!:2006/07/25(火) 15:35:29 ID:1dfVQmEy0
kwsk
また扇か?
314名無しでGO!:2006/07/25(火) 15:38:04 ID:FciMcYOj0
>>303
もうちょっと早く出してほしかったなぁ
315名無しでGO!:2006/07/25(火) 15:49:40 ID:qmm0F5/gO
形あるものはいずれ滅びるんだよ…
316名無しでGO!:2006/07/25(火) 16:19:06 ID:ttofy6DNO
>299>309
何そのBeingクオリティw
317名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:15:52 ID:8/Y7Ka5JO
>>310
半沢クリアー
「はんざわ」で変換出来たw
318名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:37:17 ID:hZgXpOGtO
>>317
そうそう、俺も「はんざわ」で変換したw

ってかD51498出るのか?客車抱き合わせで奥利根号の予感。
だったらタイプでないEF6019も欲しいところ…
319名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:21:10 ID:vhACzrQKO
>>318
富が動き出した今となっては、運転室側窓をいじったとしても「EF6019タイプ」の域を越えないのではないか?
320名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:36:12 ID:OCOepvAg0
E531系10月発売きぼんぬ
321名無しでGO!:2006/07/25(火) 18:39:54 ID:Nftbf09d0
実物の1118クーラー乗っかってしまった!
タイプでいいんでクーラー無しでだしてちょーだい
322太一(*⌒ヮ⌒*)☆┓(´_`)┏:2006/07/25(火) 19:35:36 ID:q1z9U4vS0
今着用してる制服報告 半袖Yシャツ(リボンの色紺)
今着用しているスカートの色・長さ報告 紺チェック30cm
今着用しているブラの色報告 ピンク
今着用しているブルマーの銘柄・色報告 ファッショナー濃紺
昨日のオナニー回数報告 5回

今日通販で(中古)101系中央線快速を10,500円で購入
323名無しでGO!:2006/07/25(火) 19:43:35 ID:3Ox/yIZv0
過渡ちゃんのED76が出るまでの間、富のHOに浮気すっかな
324名無しでGO!:2006/07/25(火) 19:52:40 ID:rTHh8lLG0
>>318
どうせ客車と抱き合わせなら、高崎の旧客を実車通りの仕様で新規作成した「レトロ奥利根」セットきぼん!
茶色ながらアルミサッシ、Hゴム支持2段窓の扉、Hゴム支持のトイレ窓を装備した水戸仕様近代化改造車を的確に再現。
完全新規のスハフ32も入れば言う事なし。

>>321
しばらく待てば富から出るだろ?
短いPFで。
325名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:09:02 ID:prQtQ0RlO
>>321
助手席窓潰したお手軽タイプ?
それとも641000みたいにキセ乗っけたタイプ?
326名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:09:36 ID:fGngLFuWO
D51 498 新規なのか?
今のままで少し変えただけならイラネ だが…
つかD51新規なんて言ったら祭りだな

客車はヨ851セットの名前変え12系セットだろうがスハフ12はせめて後期形に変えて欲しいもんだ
327名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:13:50 ID:OCOepvAg0
>>325
最近の田端車に登場してる独特のキセ付き冷房改造ジャマイカ?
tp://1st-train.net/h-phototopic/pfac.html
328名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:50:43 ID:p3GmOued0
>>326
市場から在庫が枯渇しつつあるので、再生産もしくはリニュって欲しいところだ。
329名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:55:16 ID:L74I2DdPO
怪情報まとめ
・通常で103離乳
・伝説で慶応5000
・特企で戦国
・扇からDD51高崎

恐らくこの中の1つだな
330名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:00:07 ID:SeXf+Mu10
>>329
ごめん、戦国って・・・?
331名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:04:10 ID:s7CIPYux0
千石イエス
332そろそろ・・・:2006/07/25(火) 21:04:39 ID:H1mpIjpe0
683サンダバの足音が聞こえてきてるが、皆は買う?
俺はしらさぎ買うから華麗にスルーするはずだったが・・・ しらさぎ遅れて
サンダバも買っちまいそうだ Orz
333名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:11:56 ID:tXifDE0k0
D51498出るならせめてライト点灯化を。
334名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:13:52 ID:ekiE6V/O0
>>307
そういや、以前ラジコンやってたときは結構モーターの扱いは慎重だったなぁ。
新品のブレイクインは勿論、走行後の空回しとか。

ま、あれはブラシとコミュの当りを取る為なんだけど、それで性能や耐久性に差が出たし。
335名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:16:41 ID:aMPIY2TBO

買う?
買った方がいい?
売れる?



買うな。
買わない方がいい。
売れない。
336名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:31:58 ID:X9SA17dm0
実車のEF210-100の桃太郎ロゴの位置が変わったけど、次の再生産ではその仕様になるのだろうか・・・

できれば新規で生産してほしいな
337名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:10:04 ID:EEavOe4M0
ヤフオクでマイクソの498と扇やすらぎ色アホみたいな価格で落とした折れ

特別企画で品薄だった12系、全部そろえて奥利根もどきをつくった折れ

負け組みな悪感・・・orz

今から売りに出すかな、てか売れるかね、欲しい香具師いる?
338名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:16:38 ID:V+QZgydU0
欲しくて買ったんだから、売るなんてとんでもないでしょう。
339名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:18:09 ID:9kmESL8F0
D51 498、出るんだったらナンバーが黒・赤・緑で選択式になっていてほしいな。
340名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:22:37 ID:c/JWGeAe0
>337
漏れなんか総本山通販でさよならE851列車買ったばかり・・・
341名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:30:10 ID:prQtQ0RlO
>>327
d楠!
初めて見た。扇風機山をデカくしたみたいなんだ。
342名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:37:30 ID:r4ZhHZtu0
>>337,340
乙!!!!
叩き売りしてたから。12系なんて特に関西では・・・・
343名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:41:40 ID:tXifDE0k0
>>339
青もお忘れなくw
344名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:47:49 ID:p9Kle3kA0
>>333
コンビネーションロッド装備もな。
345名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:49:04 ID:F+X2ftrr0
D51が完全新規で発売されるならもちろん買う!
489も蟻じゃないの欲しかったし。

でもな、まずはカタログ予告品から製品化していくのが
スジってもんですぜ過渡さんよ。
346名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:53:02 ID:o8HrBanT0
特企品の12系なんて関西じゃ余りまくってたよ。
漏れは去年半額で買った。

DD51に牽かして稼働中。JRマークはご愛敬ってことで。
347名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:59:07 ID:V8H3x3Oq0
開けてびっくりの北斗星コヒ現行は来ないかなぁ。
348名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:59:43 ID:p9Kle3kA0
開けるつもりがあったとしても、開けるに開けれなくなったのではないかとw
349名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:07:02 ID:d7ID6acY0
>>330
EF65 1059と思います〜
350名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:15:16 ID:05YMLDAW0
なんや関東もんばっかりか、また?
351名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:22:31 ID:qvUqA+13O
そういえば、加藤からも321系発売するそうだよ。ソースは超傷の店員より。
352名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:23:38 ID:8dJFlWQj0
それが事実なら富はスルーしたいが真か?
353名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:25:17 ID:Fu+yYzu10
無駄な凶作・・・
354名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:28:25 ID:mceV+kz10
313系を白色LEDにしてみた。
実車よりカッコイイ!!
355名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:42:42 ID:rkG8H4+z0
321って207の焼き直しって感じで、あまり魅力は感じないけどなぁ。
356名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:48:53 ID:tXifDE0k0
>>354
漏れはE257を白色LEDにしてみた。
そしたらヘッドマークの光り方がorzなものに・・・
357名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:52:32 ID:FiKITeCNO
前面愛称幕の裏にオレンジの油性マジック塗るべし
358名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:55:47 ID:PLJn72Qd0
ポスターにまで載った207の製品化が先だろ
321とかいらね
359名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:17:52 ID:Qq/wlCoT0
>>355
人それぞれ好みは違うけど、
漏れは実物を見たとき予想外に迫力があってどっしりした感じに見えた。
223-2000よりさらに厳つくなった表情もgood。2編成ぐらい増備したくなるな
尤も、2編成目とかもったいないから実際にはその分別の車両を買うと思うけど。
360名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:32:13 ID:2sueSQaO0
でも、競作する必要はないような・・・。
それなら223-2000作ってほしいなぁ。
361名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:37:42 ID:R5HMxGZA0
231系も要らない競作だった?まぁ川重と新津・東急で形が違う部分あるから
別に無駄ではないか

俺は競作時代は無駄ではないと考えてる
談合でバッティング避けてたら何も進歩しない
200系の頃から過渡と富は競作で技術を上げてきた
蟻は隙間狙いで技術の進歩が無かった
この差を考えよう(蕨
362名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:42:06 ID:KPEuxNC70
でもポスター予告したんだから出してくれよ207orz
神職でも休職でもいいからきぼんぬ!
363名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:43:08 ID:uq4QwR2I0
関東の209とかも競作したんだから321系もしたっていいじゃんか!
とにかく321系がマジだったら207系は諦めてもいいと思えるくらい俺は嬉しい。
本当はどっちも欲しいけど・・・
364名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:56:22 ID:AorIUI3Y0
321系はこの間出張で初めて見たけど、
写真で見る印象よりさらに格好良いな。
それに引き替え東の車両と来たらどれもこれも・・・
心底、西の車両が羨ましい。
365名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:57:01 ID:Rxt701w2O
207系が生産されたとしても出て来るのは新塗装でしょうね。
漏れは未だにあの塗装に馴染めない。
旧塗装の軽快なイメージを見ているので、新塗装の暗く重いイメージが好きになれない。
新塗装の好きな香具師いるかな?
366名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:00:38 ID:R5HMxGZA0
>>365
地元の香具師なら嫌でも馴染まざるを得ないのでは?
俺は関東人だけど旧塗装のほうが明るくて好きだな
SUS車体には明るい帯が似合うと思ってるので(個人的好みでしかないが
関東で言えば東武とかはあまり好きじゃない
367名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:13:43 ID:TrPVGPkt0
>>343
青の時はランポードを白く塗ってなかったか?
その仕様だと、赤か青以外はダウトということになるぞ。
368松屋スレで見つけたけど・・・:2006/07/26(水) 01:55:54 ID:Orx0cqeG0
383
四国2K
キハ30
新京成N800
京王5000
相鉄9000

マジであってくれw
369名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:00:43 ID:hu8iMGYHO
D51 498+高崎雑客セットで末78他スハフ32を新規制作予定との噂蟻井
扇発売かは詳細解らず…とりあえず本日の牛丼ショーで何かしらの情報がキタコレ
370名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:06:03 ID:eaoZqR7u0
カトーが相鉄?
371名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:13:59 ID:1tnORyMS0
>>350
ぜひ、これからの弊社にご期待ください。

ワラビ製作所

>>369
× 牛丼
○ 牛めし
372名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:15:09 ID:jy9roXU90
321系って今のところ製造はすべて近車だよね?
このまま全編成近車で造っちゃうのか?
373名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:16:14 ID:+SJ7aJbt0
>>371
えぇ期待してます、一刻も早い撤退を(蕨
374名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:17:18 ID:XbM0vpac0
>>364
格好良さもさることながら、設備も…
高崎〜小田原なんてロングランする車両ならオール転クロ二人掛け
でもいいような。西はいいなあ。
375名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:46:10 ID:iBwHrMOt0
贔屓のサイトの掲示板で度々観たけど本当の事かい?>321
まぁやるとすれば、富と被らないD17以降のパンタ非搭載モハのパンタ台
省略仕様編成かな?321は完全新規で1パン仕様も限定だが出すやるき満々の
富に任せて過渡には同じ職場の223-2000の方をやって欲しい処。
なにも後追い発表の競作で潰し合いせずに相乗狙いの方が良いと思うのだが。
某鉄模雑誌アンケートの製品化希望の常連だし、スレ終わりのキボンヌ祭りでも
目にする事多いし、出せば売れると思うのですがねぇ。



376名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:56:39 ID:iBwHrMOt0
>>372
そうだよ、一括発注で製造コスト抑えてるのでしょう。
昨日32編成目が出た。予定全編成出場まであともう少し。

>>365
好きと言うよりか、バリエーションで欲しい罠>207新色
事故に結びつけて?喪服の色と言う馬鹿な香具師も居るが。
過渡は2000代の予定だったから、クモハ&モハの車体付けルーバ・床下機器・
ヨーダンパ付き台車・クハ連結寄り側窓車端車椅子スペースの車内付け保護棒
二次車に至っては緑窓仕様で細かい事だが富の1000代との違いあるので
製品化には期待していたが叶わぬ事と、とっくの昔に諦めた罠。
207はすでに製品化実績のある富に1000代の新色現行仕様にての再販?に
期待している処。
377名無しでGO!:2006/07/26(水) 03:16:39 ID:lAEpjKZC0
去年201・205・221をゲトして今年は223。
ここまで地元の車両を過渡で揃えてるので207と321も過渡で揃えたいところ。
すでに205は見なくなってしまったけど、207か321が出るころには201も消えて
いることだろう・・・orz
378名無しでGO!:2006/07/26(水) 06:26:29 ID:v+rgOieO0
>>369
D51新規製作ならかなり欲しいな
379名無しでGO!:2006/07/26(水) 07:33:16 ID:P9cvh9JI0
おまいら、ソースもない情報に踊らされすぎw
380名無しでGO!:2006/07/26(水) 08:08:34 ID:lpE9bvV7O
発売延期発売延期で暇だし、踊りたくもなる罠。
381名無しでGO!:2006/07/26(水) 08:22:11 ID:QQLZrtWR0
まああと数時間で何かしら確定情報が出てくるわけで
382名無しでGO!:2006/07/26(水) 08:24:15 ID:ENoSdacn0
>>324
外観的にはアルミサッシではないんだけどな

>>369
「雑客」は正確にはもっと昔のものを指すみたいだよ
383名無しでGO!:2006/07/26(水) 08:47:13 ID:XLVorBDc0
早く153系再販キボン…
384名無しでGO!:2006/07/26(水) 08:57:11 ID:hLtoq+oe0
D51498、1/150ならいいけどな・・・
385名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:07:34 ID:swD5tdJX0
321系は漏れも某店で聞いたけどな。
321系なんて活躍範囲狭すぎる車種を競作すんなよ!!
386名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:08:55 ID:R5HMxGZA0
321系
過渡から出るなら


どっちかが叩き売り直行決定w
安くなった方を買うかな・・w
387名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:10:09 ID:QdIYSPGb0
>>372
設計そのものをほとんど近車がやってるからね。
コストダウンのためにシリーズ21との部品共用も行われてるし。
388名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:49:51 ID:FCfKz2U3O
慶應五千が気になるなあ。
389名無しでGO!:2006/07/26(水) 10:59:20 ID:UhER/a760
>>368
やっぱりガセだったみたいね。
390名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:00:20 ID:yNErBaOO0
>>336
マジで?
100番台なった時に桃太郎のロゴ位置は変更されたけど、100番台になって
から変更されたの見たこと無いが・・・
391名無し野電車区:2006/07/26(水) 11:01:43 ID:Qqf6zb+i0
京王5000はレジェンドかな?
392名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:04:20 ID:JvDOAspYO
流れぶち切って今更な質問スマソ
富14系or24系×14両をEF66に牽引させるのは厳しいのでしょうか?
393名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:14:11 ID:I7PSE4WV0
>>392
全車に室内灯入れたりしなければ問題ない。
急勾配は厳しいけど。
394名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:31:04 ID:Iir6li0zO
慶応ネタ
ただ地下鉄は、やるかもみたいなこと言ってた
395名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:32:36 ID:ENoSdacn0
10-300?
396名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:49:38 ID:jJVGpIFCO
過渡は新規製品発表なしっぽいっす。
デゴイチもなかったぞ
397名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:05:06 ID:AsUn8In00
>>383
レジェンドコレクション91系なんて出した日には・・・
398名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:29:20 ID:JvDOAspYO
>>393
d
平坦な路線で走らす分には問題なさそうですね
399名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:42:05 ID:lpE9bvV7O
>>397
キハ?
400名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:49:31 ID:FCfKz2U3O
>>397
そうなりゃステンレスサロも期待するなあ。
ただ押込みベンチレーターはどうなるんだろうか?
401名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:51:11 ID:A1VCkBGc0
牛飯はいつも発表なしか・・・
402名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:52:58 ID:vA9dt+2z0
スハ43ではガラ便を別パ化したのだから
153系レジェンド出すなら完全新規でベンチも別パがいいのう
冷房改造車なら一体でも構わんが非冷房では別のほうが良い

とは言え
485系100・キハ82・151系などの特急新規軍団では
ベンチ一体だったし期待は出来ないかも知れん
403名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:01:50 ID:iwEdBSgC0
>>393
>全車に室内灯入れたりしなければ
って話時々聞くけど、集電板の問題?
それなら最近のは改善されたんじゃないの?
404名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:04:49 ID:vA9dt+2z0
新幹線だが100系v編成16両フル編成に電球室内灯入れてるが
1Mでもすば瞬な走り

室内灯入れても転がり抵抗は増加しないだろう
増加するのは富旧集電の場合
若干重くなるが勾配だとそれが影響するってことかな
405名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:27:06 ID:vA9dt+2z0
E531松屋展示あるのね
8月発売濃厚か・・・金ないってのorz
406名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:54:59 ID:UhER/a760
ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/2006ginza/kato002.jpg
帯の段差が・・・。
最近こういう印刷のズレがまた目立ってきたなあ。
一時期無くなったのに。
407名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:58:42 ID:6A+CADjCO
なんだよ、牛丼発表品は無しかw

富みたいな攻勢キボン
408名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:05:58 ID:CaHSd71A0
>>406
これはさすがに修正するでしょう
409名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:47:15 ID:sUj4eVqa0
5月が決算だったからそのころに出た製品はすごい雑になったんだと。
印刷のズレも次は気をつけるようにします!って断言してた。。
E531についてもなんかすんごいギリギリで作ったからかなり雑になったとか。

あとE2ー1000の連結自動開放も既に構想があるとのこと。(今回出た製品も自動開放
出来るような形にはしてある)いつになるかは知らんが。
「こまち」を来年の3月くらいに出すってさ。つばさは分からん。E4を今年の終わりくらいに出す予定。

富が321系を製品化したくらいからKATOでも発表予定でいるらしい
207系は完全に流れたらしい。関西の人間は完全に207系の拒絶反応が出てるらしいな。
410名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:50:59 ID:+WDBXEr20
色変えてしまえば一般人は誰も気付かないのに…
411片町線沿線住民:2006/07/26(水) 15:21:33 ID:FO4QPVDD0
>関西の人間は完全に207系の拒絶反応が出てるらしいな。
207系を拒絶してたら最寄駅から電車に乗れません。
412名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:46:12 ID:nXnb+wfcO
牛丼、あんま安くないけど、キハ-80、スハ-43、冨さよならあさかぜなんかあったね。
特価品は過渡列車とか。
413名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:59:39 ID:eeLWd2Hl0
流れブッタ切ってスマソのだが・・・

さっき前回ロットのEF200を久しぶりに出したら、なぜか全身オイルまみれ・・・orz
蟻車両で中華油まみれなんてのはしょっちゅうなんだが、過渡のではこんな事は初なんでビクーリ。

だれか同じ症状になった香具師っているかな?
拭いても拭いても油が染み出てくる感じなんだけど、バラして洗浄するしかないのかな?
教えてエライひと。
414名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:03:29 ID:XLVorBDc0
>>413
漏れの初回生産の冷房64-1000も買った当初からそうだよ。
415名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:08:39 ID:sUj4eVqa0
>>411
だから苦肉の策で塗装変更なんだろ
416名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:20:50 ID:cR2u4mpK0
オイラ関西人だが、207系ってそんなに拒絶反応があるのか。

>>415
その塗装変更で違う意味での拒絶反応がでた。
417411:2006/07/26(水) 16:31:48 ID:FO4QPVDD0
>416
俺もあんまり拒絶反応無いな。
(だから>415みたいなレス付いたのがようワカラン)
>415
しR酉が拒絶反応起こしてるって事か?
418名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:35:46 ID:XLVorBDc0
現代ってホント何だかんだで守られてるよな。過去の大事故を振り返っても
その後塗装が云々形式が云々なんて無かったように思うが・・・。
419名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:53:59 ID:qEQQnMUL0
JR西が過敏になってるんだろうな
あと今は色変えるの簡単だしw
420名無しでGO!:2006/07/26(水) 16:54:03 ID:P9cvh9JI0
過渡には肉を切らせて骨を絶つ存在であってほしいですね321系
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈,(´∀`)ノ´∀`)ノ´∀`)ノ     メーガツッタ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
たまには踊らされてみるか・・・
421名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:34:39 ID:sUj4eVqa0
まぁあとは世間体の問題だろ>207系
楽しみにしてた人は仕方ないとしか言いようがないな。
でもこれまだ金型作る前で良かったよ、作ってから事故ったら大損。
模型会社はこういうことも怖いんだってな。
422名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:39:49 ID:GG8+g4Pd0
つうか207系なんか新色で出せば一般人には絶対わかんないんだし出して欲し
いよ。そもそもあの事故の犠牲者に鉄ヲタでもおらんかぎり、鉄道模型を目に
することもねーだろ。全く気にしすぎなんだよ。
423名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:40:13 ID:QS0sg8mW0
ミリタリーモデルなんかいっぱい人死んでるんだからいいじゃないか
424名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:56:51 ID:Orx0cqeG0
人を殺すために作られた物の模型と同列に扱うのはどうかと・・・
425名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:56:52 ID:Vq5cxZmx0
昔のように許諾を取るとかいう風習がなければまだ芽はあったかも
426名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:34:01 ID:M8uWTNif0
>>413
買った時から俺のもそうだったよ、拭いてもしばらくするとやっぱり染み出てくる
俺のだけじゃないようで安心した、他にはEH200も染み出てくる、原因は俺も解らん。
427名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:35:34 ID:ddOk6LkK0
安心してていいのか
428名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:37:02 ID:nk4LDf/60
>412
本来は在庫スレで書くべきところ失礼しまつが
特価品でSRC増結、掘り出しものでモハ201シングルアーム、
富バスコレ8弾もありますた。

>420
マスゾエしく同意!
JR東E231東海道のようなマーベラスクオリティで圧勝の展開再び
といきたいですね
メイクうぷパーツで初期仕様再現という手も。
429名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:41:17 ID:Qq/wlCoT0
>>421
金型がほぼ出来上がっていたが実車が強風で事故を起こしたため
急遽東武乗り入れ仕様の別番台に改変されたという噂の485系もありますな。
430名無しでGO!:2006/07/26(水) 18:45:59 ID:tBpnU7kG0
>>429
たしかに先頭だけすべて新規だったりして怪しいことは怪しいんだよね
431名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:44:03 ID:f7jyWQip0
模型ショウではE531の試作出てるんだよね?
432名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:45:20 ID:sTtGIv7C0
433名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:48:55 ID:WX+DVnIL0
207の帯色変更された理由を知らない香具師がいるのか…?
207には何も思わないけど、今の色の方がむしろ連想されて拒絶反応が出る…ていうかやっぱ色が悪過ぎ…
321も元々の仕様はどうだったか忘れたけど、今の仕様は…

>>429
蟻じゃあるまいし、発表前に金型作ってたりするのか過渡は?
434名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:00:02 ID:cR2u4mpK0
>>419
まぁ100歩譲って塗装変更は良しとしても、あのカラーだけは却下したいよ。

>>429
それって、もともと上沼垂色(だったけ?)が出る予定だったの?
435名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:22:57 ID:dw8MojbAO
ぞぬかわ 485の新規はクハだけではないよ。
モハ484を忘れてもらっては困る
車掌室対応のモハは過渡には無かったぞ。
436名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:31:07 ID:E37SE/bEO
>>435
金型変更…というか金型修正というか。
437名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:46:21 ID:jqilNOWE0
>>409
いちメーカーとしては最低レベルだな
438名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:50:14 ID:qaik+tOQO
>>413
おらのEF200とEH500もそうなった。

台車辺りから漏れててドアパーツから染み出してた。
分解して拭き取ったんだけど動力ユニットのプラが軟化orz

そのためモーターがちゃんと固定されずノイジーに…
2000年頃のロットに多発か?
439名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:26:08 ID:sUj4eVqa0
まぁ色々聞いてくればいいよ。確かに321の塗装どうにかしてほしい。
207系も欲しいけど、バカなマスゴミが叩くからな。それでもって「被害者望まない
モデル化」みたいな記事でいかにも模型会社が悪いような叩き方するだろ

タモリ倶楽部とかで名前がそこそこ一般人に知れ渡ってる段階でマズイだろ。
>437
そりゃ富とかマイクロとかだったら「ま、いつものことだし」と諦めるがKATOの場合
期待が大きい分反動がデカイ
440名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:30:06 ID:1ZOr1y58O
つか尼崎の事故なんて当事者以外は所詮過去のことになってるがな
ここまで過剰反応してると滑稽に思える
441413:2006/07/26(水) 21:32:10 ID:LyCf6x9x0
>>426
>>427の言う通りでむしろ安心できませんよw

>>438
ウチは今のところEF200だけですが他のも確認する必要がありそうですね。
とりあえず今日は分解→金属部以外は洗剤で洗いましたがどうなる事やら。
その前にケースのウレタンにも油が染みちゃってこれをどうするかなぁ・・・
442名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:34:15 ID:Orx0cqeG0
443名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:35:10 ID:R5HMxGZA0
とりあえず

みんな仲良く楽しもうよ!

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/63df7d302a9efc17c56f19c68142546a.jpg
444名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:35:20 ID:S1588c7+0
どこぞの朝の番組の○のもんたが
「被害者のことも考えてないなんてね〜何考えてんだか」
なんていいだしそうだが・・

まぁそんな彼らは富の207をry
445名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:38:11 ID:QQLZrtWR0
>>443
先生!有井君と河合君がいません!みどりさんが隅でいじけてます!
446名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:39:27 ID:qjlZsdjo0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1035.jpg
E531系連結面のアンチクライマーまで表現
447名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:43:06 ID:xZaII++00
>>442
前回品とは展望車が付いた以外にも塗装も変わってるように見える
写真の加減でそう見えるのかもしれないけど
448名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:44:10 ID:TrPVGPkt0
E531系、なんだかラインカラーが実車より薄くないか?
それとも単に光の関係?
449名無しでGO! :2006/07/26(水) 21:45:09 ID:pu1TY5PD0
>>448
京浜かと思う位
薄かった。
450名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:51:28 ID:LxTMrnxf0
>>443
先生! 加藤君が長谷川さんをいじめてました!
451名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:52:24 ID:Orx0cqeG0
>>442
気のせいか、従来の12系のドアの「アレ」がないような・・・。
452名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:52:36 ID:L1C0BX3V0
207系関連のネタに一番触れて欲しくないのは
JR酉日本じゃないの?
たとえメーカーが打診しても
JR酉は余計なことでトラブりたくないから
「207はちょっと、、、」ってなりそう

しかし223系は221系みたいになんで車番変えないんだろう
453名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:55:56 ID:cR2u4mpK0
>>451
オイラもそれが気になったっす。
454名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:59:54 ID:R5HMxGZA0
>>448-449
確かに薄かった
オレも「京浜東北?」とオモタ
まだ試作品っぽいしこんな色じゃないと信じたいが(あの前面の塗装段差は手塗り試作品故かと思ったりした

車高気に奈留香具師もいると思うのでサイドから
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/dd00c83d95cda3b4f0a47f98644f5f35.jpg
(参考)東海道E231系の場合
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/ce25b37a26ba2b15ca59969f0ad6fbac.jpg

特にE531ということで車高を下げた気配はありませんね
しかし良い出来ですわ・・・地元民としては過渡が出してくれたことに感謝せねば
455426:2006/07/26(水) 22:08:47 ID:M8uWTNif0
>>427
>>441
いや、確かにそうなんだけど、前に同じ質問したら俺だけみたいな感じだったからさw
456名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:11:16 ID:/KHyacV4O
中の人から聞いた話

ヨ531はテストショットが上がったので、形だけでも見てもらおうと
急遽手塗りで仕上げたので調色はちゃんとあってない
製品では正しい色にするとの事

ばんえつは再生産でなく、現行編制に合わせた改良や変更が各所に行われてるので(窓埋めや雨樋の再現など)
新規扱いになる為、展望車の単品設定は無いそうです。
だた旧製品オーナー救済の為に足は多めに作るような話を匂わせてました
457名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:12:41 ID:sUj4eVqa0
E531俺も写真を何十枚か撮ったが、別に特に気になるような部分はなかったよ。
とりあえず塗装の乱れとか 極 力 注 意 し て ね
基本的に加藤って色薄く出すタイプでしょ。実車をよりよく見せるために
光の量なども計算されて出されてるから問題はないんじゃないかな?
実車の色をそのまま出したら模型としてはダサくなるんでしょ

>>207系云々
ま、最終的には西日本がダメーってんだろ。
458名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:15:42 ID:sUj4eVqa0
>456
中の人ってちょっとおじさんぽい人に聞いた?
俺は左の方の若そうなお兄さんに聞いたよ>E531
かなり長話してたから気が付いたやついそう・・
459名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:18:56 ID:Orx0cqeG0
>>457
>写真を何十枚か撮ったが
うp!うp!
460名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:25:54 ID:nk4LDf/60
>>457
過渡ブースで流れてたタモリ倶楽部の中では
若干色あせた感じと言ってた希ガス。
461名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:08:00 ID:yNOK63yZ0
>>451,453さん
あれ?確かにあの謎のでっぱりがなくなっている
気がしますね。
ひょっとして、小さくても大きな改良点かもしれませんね。

やばい、ばんえつ物語欲しくなってきちゃった・・・・
462名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:10:23 ID:R5HMxGZA0
>>461
期待は失望を2乗する



側面も新規となるスハフ・完全新規のラウンジカーに無いだけでは?
既存の側面金型流用するオハ12はちくまよろしく凸モールドあると予想しているが
463名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:21:37 ID:2RWgZXLX0
>>413>>426>>438

久しぶりにケースから出すと何両かの機関車
が何故か油で濡れてる事があった。クリアケー
スの蓋の当たる側だけね。調べたら蓋と機関
車の間のパッキンが「プチプチ」の物だけに
その現象が出ていた。最初「プチプチ」に付
いてた油が移ったのだと思って「プチプチ」
を丁寧に拭いたんだけど、それでも治まらな
かった。最終的にペラペラの「ビニールシー
ト」に置き変えたら収まったよ。

しばらく仕舞いっぱなしだから明日出して見
てみよう。台車からの油漏れでは無かっ様に
思うけど……。
464453ですが。:2006/07/26(水) 23:33:46 ID:cR2u4mpK0
>>451 >>461-462

もう一度 >>442氏の画像見たら・・・・・。少し光っているラインが2本。
窓の直下と裾あたりに見えたかも。
見間違いか分からないけど、アレがあるかも知れないorz.

書き忘れでスマソ。
>>442氏 乙です。
465名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:00:49 ID:1tnORyMS0
>>417-419
スレ違いネタだけど、
酉の拒絶反応っつか、組織内の歪みが露呈した悪しき事件として、
電車の色を変えて葬り去りたいだけ。
サイトにあった207系のペーパークラフトも即デリったしな。

>>454
車高よりむしろ気合い入りまくりんぐな屋上機器に驚いた。
466446:2006/07/27(木) 00:06:08 ID:yLM4L5o70
467名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:07:53 ID:qtYTGdT30
>>464
明日松屋に行くからオハ12も含めて中の人に確認取ってみることにするよ。
468名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:13:13 ID:mHOasIU90
>>466
新規のスハフに関しては凸ついてないようですね
どうせならちくま生産時に全て弄って無くしてしまえば良かったのに
469名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:23:20 ID:XxMxAyhz0
ところでE531の床下はちゃんと交流区間も走れるようになっているの?
470名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:25:19 ID:mHOasIU90
>>469
走れない
Nゲージは直流で走らせるモノ
壊れるぞ






床下機器もきちんと再現されてる
今までの415系・E501系などの悪夢とは違いきちんと出来てる
コレも時代の流れか
471名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:27:02 ID:H6+z/5lJ0
>>468
禿同。

ただ、金型に追加彫刻を入れる(=凸モールドを増やす)のは簡単だけど、
凸モールドをなくす(=金型の凹みを埋めて成型する)のはえらく難しいらしい。

一時的にはできても、その後 加修部分が痛んだり負けたりで。
472名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:33:04 ID:mHOasIU90
>>471
一度掘った部分を再度埋めるのは大変そうだよなぁ・・・


と言うことはばんえつのオハ12は凸そのままだろうな
時期的にちくまがそのままだったことを考えると
473453ですが。:2006/07/27(木) 00:37:52 ID:mQz0sT250
>>466
乙です。
やっぱり見間違えでしたか、安心しました。

>>467
レポお願いいたしまつ。

>>468
禿同。
オハはともかく、スハフ幌付と後期は完全新規で製作してくれても良かったかも。
まぁそれをすると残りのスハフがorzになるけど。

>>471
単純に考えても埋めるより掘る方が簡単ですね。
掘る=掘ったら終わり。
埋める=埋めた後に表面処理や細部に修復、その他で手間かかかりますからね。
474名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:39:05 ID:yLM4L5o70
>気合い入りまくりんぐな屋上機器
ttp://blog66.fc2.com/g/genkeiha/file/531-4.jpg
475名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:51:08 ID:no3bdFJh0
>>463
マイクロに負けじとタプーリ中華油ですか(w
476名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:01:49 ID:4b/o6M2O0
過渡製品の油は総本山向かいの馬(ry
477名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:12:31 ID:JbUDFq1hO
中華についで洋物絡みなんですが
タリスとか葦パーツの設定てあるんでそうか?
外車初めて買ってみたが、取説オール英語とかorz
478名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:17:08 ID:mxtNnecW0
羽場?
479名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:45:07 ID:jNaNuW9EO
画像見る限りE531良さそうだね。
塗装はしっかり合わせて来るでしょ。

それにあのパンタ周りはスゲエと思うけどな。
交直流屋根の今後に期待。
480名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:50:29 ID:HbMKomFR0
>>474
何か悪い薬を飲んだとしか思えん。w

>>477
足どころか、古のホビセンみたくパーシ1個から買えるお(^ω^)
中2レベルの英語力があればどうにかなる。
481名無しでGO!:2006/07/27(木) 02:06:32 ID:jNaNuW9EO
そう言えば爺のパノスパが延期になって、各広告で謝罪文入れてるな。

この辺は見習うべきなんじゃね?過渡さん。
482名無しでGO!:2006/07/27(木) 02:35:46 ID:6GiCKZYO0
>>481
過渡は謝罪なんかしません。
謝罪しなくても結局買ってくれるから・・・。
483名無しでGO!:2006/07/27(木) 03:14:06 ID:6U7otdOm0
謝罪文など要らん。
484(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/07/27(木) 03:21:54 ID:ZChx1XkIO
(´-`)ノ謝罪しろ糞下等
485名無しでGO!:2006/07/27(木) 04:08:14 ID:Z+SmBGYm0
謝罪せんでいいから予定通り出せ
486名無しでGO!:2006/07/27(木) 04:32:30 ID:5RDbKwrs0
盛り下がってまいりますた
487名無しでGO!:2006/07/27(木) 05:25:13 ID:7Cjx32jnO
真に世間に謝罪すべきは糖尿堂
488名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:16:00 ID:PXmkUTIU0
>>487
禿同。
489名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:40:29 ID:1VBx+XIC0
家のEF58特急色ってウサギ(走行開始電圧が高い)ですが、個体の問題?
上越レポに治ったってあったけど、特急色は全部ウサギなの?
490名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:45:43 ID:1VBx+XIC0
あと別件ですが
販売店経由で本山に修理だしてますが、3ヶ月たってもまだです。
だいたいどれくらいかかるもんでしょう?
491名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:57:54 ID:AK51SbHM0
 >>489
漏れの58特急色も、加等コントローラーで1メモリ半くらいで動き出すね。
房総廚でないから実害ないけど
492名無しでGO!:2006/07/27(木) 07:42:41 ID:gUATPpNVO
販売店経由の修理依頼は一ヶ月くらいは見ておいてマターリ待つべし。直接総本山に持ち込み又は送付だと、大体一週間前後で修理完了。いままで直接持ち込みだと修理内容に関わらず次週の同じ曜日には引き取りオケでした。
493名無しでGO!:2006/07/27(木) 07:49:45 ID:UZKTUOIr0
>>489
兎発進≠走行開始電圧が高い」

だろ?
何に困っているのかがわからん
494名無しでGO!:2006/07/27(木) 08:16:32 ID:7fYLSqM80
>>489
走行開始電圧が高かろうが低かろうが、そこから滑らかに走り出せばウサギじゃないと思うが。
495名無しでGO!:2006/07/27(木) 08:22:41 ID:JMmFmqeR0
>>490
販売店→問屋→メーカーで修理→問屋→販売店
・・・というルートになる。なので時間がかかるが、3ヶ月は異常だよ。
496名無しでGO!:2006/07/27(木) 08:31:54 ID:MB6dOXDI0
最近混んでる様で、販売店経由で3ヶ月くらいだよ。
497名無しでGO!:2006/07/27(木) 08:35:14 ID:mHOasIU90
俺も10年以上前に出したとき3ヶ月は掛かった
498名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:22:58 ID:hd9s86fa0
2年前にパワーパック修理に出したら6ヶ月かかった。
富のターンテーブル修理も6ヶ月かかった。
修理品は地元の問屋が一度ためて、特定時期にまとめてメーカーに送っていることがあとでわかった。
499名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:08:40 ID:B5tYsRW90
兎発進の意味を勘違いしてる香具師がいるな
500名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:26:48 ID:UZKTUOIr0
やっぱ夏だな
501名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:33:41 ID:g4JobVfqO
502名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:34:55 ID:X7Se5gbV0
Tばかり買うキチガイ客、仕入れが分かってないアホ店が悪いんでしょうが、すでに80系の動力塚が築きあげられている件

カトー様のご託宣を
503名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:41:33 ID:g4JobVfqO
504名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:44:26 ID:g4JobVfqO
505名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:46:09 ID:K6joTmaP0
結局めし屋でも683しらさぎの情報は無しだったのか・・・
本当に出す気あるのか?
506名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:59:18 ID:gpMVPwUE0
出すけど、依頼が殺到してるから今までのKATOペースでは
なかなかおっつかない。
サンダバに手を加えるだけだからそんなに難しくはないと思うが。。。

E531は8月の早ければ初め、最悪にも中旬には出せると。
ま、多少遅れてもいいから細かい乱れとか注意してくれって念を押した。
507489:2006/07/27(木) 11:02:17 ID:1VBx+XIC0
言葉がたりなかったす。
他の車両より発進電圧が高くウサギぎみです。一番困るのは停止電圧と差があるので
発進電圧を調整すると、まずまずのスタートをするのですが、停止するときにダラダラ
走り続けて止まりません。今度は停止電圧に合わせて調整すると、停止と同時にブレーキ
音がピタリと出で良い感じなのですが、発進がかなり走行音がしてからでないと
発車しなくなります。異教の音のでるやつの話です。
ところで、電車のFWは改善されてますか?
ウサギは治ってますか?再販のキハ80系買おうか迷ってます。
508名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:03:00 ID:UZKTUOIr0
>サンダバに手を加えるだけだからそんなに難しくはないと思うが。。。
どこの知ったかさんですか?
509名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:11:23 ID:K6joTmaP0
こうなってくると683しらさぎは年内に発表だけでもされればいいところか?
510名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:14:45 ID:UZKTUOIr0
ブレーキ音なんてするの?
511名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:14:55 ID:5Ek9R3Bv0
>>497
ひょっとして221系&651系初回ロットのボディ交換の時?
俺の時も帰ってきたの3ヵ月後位だったな・・・
向こうでどんな保存方法だったのか知らんが、帰ってきた頃には
車輪が白く粉が吹いたような状態になってた(アレは汚れなのか?)
512名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:44:02 ID:w5BZSbE9O
>>506
最悪中旬と言われようが、実際は9〜10月になる予感
513名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:45:41 ID:UxiTTRJ+0
>>490
漏れは先月281系の動力修理で総本山に送ったけど、
二週間で帰ってきたよ。修理内容にも依ると思うが
一度確認した方がいいんジャマイカ?
514名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:00:38 ID:MGK3nC1A0
>>507
> 言葉がたりなかったす。

頭が足りないの間違いと思われ。
515名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:03:50 ID:UZKTUOIr0
>>506
9月の中旬でしょ?
516名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:19:34 ID:gpMVPwUE0
まぁ中の人間が言ってたことだしな。E531 実際また遅れるだろうけど。
まぁ8月の終わりだろうよ。
>508
683系だろ?オレンジのラインを追加してあとは編成を変えるだけじゃないか。
517名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:21:04 ID:7sM7E+S40
>>516
夏厨乙
まぁIE閲覧age進行の時点で厨確定だ罠

683系が単なる色替えだと?
518名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:26:42 ID:uPA4ixBA0
修理は販売店を経由するより、直接総本山に送った(或いは持ち込み)
ほうが、ルートも短縮されるし確実に早く終わると思われ。
519名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:28:27 ID:g4JobVfqO
520名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:29:11 ID:MVCskKl80
>gpMVPwUE0氏
せっかくの夏休みだしすぐにでも北陸へ行って、
「サンダバ」と「しらさぎ」を見比べてくれば
わかる事かと…。
521名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:29:49 ID:SI0VOyvZO
>>516
m9(^Д^)プギャーーー
おまいの目は節穴ケテーイ!
522名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:32:28 ID:UxiTTRJ+0
>>520
こういう輩は現物を見ても分からないんじゃないの。

例えば阪急だと「茶色い電車」、東急だと
「銀色の電車」で終わりではない過渡。
681と683でも同じに見えるジャマイカ。
523名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:35:30 ID:uPA4ixBA0
>>522
あえて言うなら207と321も同じに見えるんじゃない?
321=207の7両固定になったヤツって言いそう・・・・。
524名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:36:47 ID:pC8QnUym0
一度新車レポなりカンサイなりで勉強して来い。

しらさぎ
525名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:37:36 ID:7sM7E+S40
>>523
前に「207系の金型修正して321系出せば」「683系は681系の金型修正だよ」
と申す厨房がいましたねぇw
526名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:44:31 ID:JtTrplj+0
>>525
そういえば683系製品化発表時に「681系が生産中止になっちゃう!」
て喚いてる厨房がいたよな。
ああいう連中にしたら583系でさえ「485系を青く塗っただけの電車」
になるんだろうな。
527名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:49:04 ID:UxiTTRJ+0
>>516
スレのアイドルになれてよかったな。
藻前さんの人気に嫉妬するよ。
528名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:58:32 ID:7AbQ3UXQ0
>>516

昔消防の時、近鉄京都駅に入線する12400系を見て
「ビスタカーが来た!2階建てや!」とはしゃいで親に
叫びまくったことを思い出した。

ホームがややカーブになってて、前面だけ見たらビスタカーと思ったんだよ。
529名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:00:14 ID:gQE7hBlmO
夏だからといって皆さん一様に厨化する必要はないと思いますが。
530名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:05:27 ID:UxiTTRJ+0
>>529
何かネタ投下して呉よ(苦笑)。

このままでは2006年後半はとびうおと
ロクロクしか過渡様から買うものがないぞ。
531名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:06:59 ID:CP3RipfjO
青く塗ったEF70
532名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:08:38 ID:UZKTUOIr0
>>529
レベルを合わせてるだけかとw
いや、マジですごい厨だ。

別に知らない事は悪くないんだけど
それをさも知ってるように、書き込むのはね・・・。

で、製品出てみるといっちょまえに批評家気取りなんだろうな
533名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:08:54 ID:mQz0sT250
チラシウラでスマソだが。

ある日の会話

親「同じ物ばかり買ってきて、「これ」と「これ」どう違うの?」
俺「全然違う。「ここ」とか「ここ」が違うだろ。」
親「そんなの全然分からない。」

・・・所詮一般の人には同じに見えるのだね。

一番説明しにくいのはブルトレや、485などの国鉄車両。
親「どこが違うの?」
俺「・・・トレインマーク。」
534名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:09:33 ID:uPA4ixBA0
>>528
実は漏れもそうなんだwww
535名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:10:07 ID:UZKTUOIr0
>>533
別にいいんだよ。
ここで知ったか発言するのが問題なわけで
一般人はこんなところに書き込まない
536名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:19:40 ID:0Qy1vzUi0
これだけ違いが解からない人が多いのだから、207系に関しても
色変えやN化中止までするほど神経質にならなくてもいいと益々思う・・・
537名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:26:41 ID:5Ek9R3Bv0
>>533
俺もまだバラ買いが主流だった消防の頃、富の旧製品113系湘南色を単品で
クハ、モハ、モハMまで買い集めたところでもう1両のクハの購入をオカンに
「同じモノは2つも要らない」との理由から却下されて泣く泣く片運転台で
走らせてたよ。。。
538名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:29:46 ID:XzIBl18l0
>>537
全米が泣いた・・・
539名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:38:59 ID:D+OBWW3l0
鉄模じゃないが同じ理由で「黒い三連星」のドムを
再現できなかった香具師がどれだけいることか
540名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:41:15 ID:dLTHVqU40
鉄に理解のない親の子は不幸だ
541名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:41:51 ID:gpMVPwUE0
>>517
なんだ?683のサンダバとしらさぎも違うのか?
542名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:43:12 ID:SO0fro9x0
店が1個ずつしか入荷しないんで電車編成は絶対揃わなかった経験がある
543名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:43:58 ID:lqHSpWxe0
>>537
似たようなこと言われて仕方なく
クハ103とサハとモハがあって同じもの〜云々言われた故頭を使い
クハ111を買わせ一時的につなげ
その次に113系モハユニットを買い
最後に足りないからとクモハ103とクハ111をgetした俺wwww
544名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:44:03 ID:UZKTUOIr0
683-0と683-2000って外観全く違うぞ。
M車の位置も異なるし。むしろ外観的に同じ場所を見つける方が難しい。

>>541
これ以上書かない方がいいぞ。バカにされるだけだからw
545名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:44:06 ID:gpMVPwUE0
あ、お前らまさか俺が681と683が一緒と言っていると勘違いしてるだろ?
546名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:47:41 ID:UxiTTRJ+0
夏厨どころではない、本物の池沼だ、、((;゚Д゚))ガクガクブルブル ...
547名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:50:05 ID:UYnpcUaK0
逆に今のこどもたちは裕福だよな
セットものが増えたとはいえフルorセミフル編成でぽんと買っていく
たまに103とか201を単品で買うこどもに出くわすとちょっとほっとする
548名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:51:14 ID:g4JobVfqO
549名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:52:03 ID:lOqmV4da0
再販の500系の基本セットのパッケージは化粧箱入りになってるけど、
これって吊り下げで紙の安っぽいやつ?
550名無しでGO!:2006/07/27(木) 13:58:39 ID:dLTHVqU40
俺は子供のころおもちゃなんてほとんど買ってもらえなかった。
ちょっと裕福な近所が引っ越していったとき、いらなくなったおもちゃを
捨てていったのでそれを拾ってウマーだった幼少のころの思い出・・・
551名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:25:33 ID:ZYjaGKnY0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88781988
すげぇことになってるな・・・
552名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:35:40 ID:lqHSpWxe0
>>551
おいおいうちのちかくの模型屋で山積みだったぞ
553名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:45:37 ID:UxiTTRJ+0
小ネタだが来週205京葉が出荷となる模様。
醤油はKOK。
554名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:58:40 ID:UZKTUOIr0
>>553
ネタじゃないか?
今回のショウで試作品展示されてるの?
順番も8月下旬の位置になっているから
来週はあり得ないと思うけど。
555名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:04:41 ID:UxiTTRJ+0
いちおurl張っておいてやるぞ。
文句があるなら店にきけ。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kok/
556名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:06:52 ID:UZKTUOIr0
>>555
一応見たけど、総本山が確定してないのに
来週っていうのは何が根拠なんだろ。次に出るのはばんえつだと思ってるんだがな

しばらくは傍観してよう
557名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:09:49 ID:AoOb07Dt0
205系京葉線色(ドア小窓車)ならショウでサンプル見たよ。
会場では8/3出荷とアナウンスされていた。

ついでにバス営業所は8月中には出荷したいとの事。
遅れた理由も聞いたけど、想像通りだった。
558名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:10:08 ID:UxiTTRJ+0
>>556
総本山の予定表(おっと製品情報かw)が更新される前に
dやのFaxをもとに更新する模型屋が何軒かある。

ここにアトラム、しおかぜ、アライヴあたりはときどき
チェックしてると事前情報が手にはいることがあるぞ。
まあ、だからどうってことでもないけどな(苦笑)。
559名無しでGO! :2006/07/27(木) 15:13:55 ID:i+9QXXq00
本日のMVPはw
ID:gpMVPwUE0
560名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:20:02 ID:JWGJt5El0
>>557
俺も205ケヨを牛丼屋で見てきた。
昨日は「8/3発売」って案内されていた。
561名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:33:00 ID:7G411k6W0
マジでか!
資金がねえよヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ

早く仕事探さなきゃorz
いつになく前倒しするんだな>205京葉

いきなりそれは勘弁してくれ
562名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:41:30 ID:g4JobVfqO
563名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:49:55 ID:fiT0R0dn0
>>507
まさか富のN-S2-CL?
詳しくは知らないが過渡の列車と合わないのでは?
発進電圧を下げてモーターが唸りを上げて発車するなんて理想的だと思うし、
兎スタートよりいいんじゃない。

564名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:01:10 ID:gQE7hBlmO
>>557
生え抜き205の再生産予定は無い?
565名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:34:44 ID:UxiTTRJ+0
自己レスだが昨日の序ブログで外出だったな > 205系
566名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:50:45 ID:tDsw710C0
んで、実際問題683-2000しらさぎの製作は進んでるのか?
あれの付属編成のサンダ-色が早く欲しいんだがな。
既発売の683付属編成とかなり異なる。
567名無しでGO!:2006/07/27(木) 17:08:23 ID:1vrqtftq0
>>566
俺発見
正直白鷺色より期待してる。実車でもあれだけ新しいから
多少色味が違っても違和感はないし。
だた、出るかどうかは正直微妙な希ガス・・・・・・
568名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:37:19 ID:nH8t5Jt/0
>557
付属のバスが・・・。てか?
569名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:37:56 ID:IszK19mb0
>>551
どこぞの中古屋で赤熊18kだったなぁ
570名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:59:05 ID:7G411k6W0
>>413>>426>>438>>463

少し亀レスになるが・・・
おれのEH200も油まみれだった・・・
モーター押さえの軟質プラが軟化してて分解するのが怖かったよ
このへんパーツあったっけ?なんだかこわひ・・・。色も少し変わってる。

で、俺のは中敷き側(ケースに入れて下側)にオイルが漏れてて
分解する境目のグレーと青の間の部分から漏れている。
油漏れが目立つのは2エンド側のモーターのない方。
原因は過度の油が原因かな?とにかくダイキャスト(なんか隠語あったよね?)
全体に油が回ってる。

とりあえず出来るだけふき取って田宮グリスぬるぽするしか対策はないのかな?
571名無しでGO!:2006/07/27(木) 19:18:51 ID:yMFh/B8YO
今日通販で届いたクハ85の後位台車だけDT20がついてたorz
パートのオバチャン何やってんのよ…
572名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:07:48 ID:2VJLxFY10
そういう現象が起きるってことは、
クハもモハも同じスペースで、パーツもごっちゃにして組み立ててるってことだよね。
それにしたって、作業終了時にDT20とTR43が奇数個余ってることに気がつかないもんかね。

製品別(車種別)に、作業前の各パーツ個数確認と、作業後の個数確認って、
こういう作業の基本だと思うんだが。
573名無しでGO!:2006/07/27(木) 20:17:37 ID:cm8T/IYr0
>>572
パーツの数量管理がどんぶり勘定な予感wwww
コンテナの中からわしづかみで取ってたりしてwwwwwww
574名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:07:20 ID:7G411k6W0
>>572
数なんてほとんど勘定してないでしょ
575名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:20:18 ID:cm8T/IYr0
>>574
棚卸のときどうするの?w
576名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:30:41 ID:cgk0/Lcw0
パートのオバチャン 夏バテしていませんか? 過渡さん・・
577名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:36:26 ID:XzIBl18l0
>>572
ヘンな組み合わせになった車両がもう一両、あるいは奇数両あるんだよ。
578名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:51:19 ID:57MuU0Bu0
>>571
俺はスハ43の台車が片方TR23だったことがorz
579名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:00:21 ID:5MVWsG7I0
なんか怖くなってきたな・・・
一度総点検してみるか。
580名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:04:21 ID:9FMJQT+S0
>>540
鉄に理解がなくたって(広い意味の)電車の運転台が編成の片側しかなかったら変だと思うだろ
機関車牽引の列車なら別だが
>>557
すると磐越物語はいつだろう
このごろ電子参拝所の生産予定表の上から順に生産するとは限らないんだな
>>572
奇数/偶数での判断だと1個単位で正確に数えないとわからない
誤差が奇数個の場合は問題無しと判断されてしまう
581名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:20:58 ID:5MVWsG7I0
>鉄に理解がなくたって(広い意味の)電車の運転台が編成の片側しかなかったら変だと思うだろ

いや〜どうだろう?
鉄に興味が無い人は鉄道車両に対しては本当に無頓着だからねぇ。
実際にそんな電車が来てもそんなこと気にも留めないんじゃないだろうか?
582名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:29:03 ID:DKVc6S4SO
>>580
昨日、銀座で聞いた新製品説明の説法ではお盆休みが入るので
お盆休み明けになりそうな口ぶりだったよ。>磐物
583名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:29:04 ID:7G411k6W0
>>575
大まかな数つくって、足パにまとめて
残りはジャンクでしょ?
584571:2006/07/27(木) 22:38:47 ID:yMFh/B8YO
>>578
ナカーマ
このスレ読んでると、たまにパーシの付け違いエラーの話が出るけど、
自分がそれに当たったのが初めてだったから、
ホントにあるんだな…と、ある意味感慨深いw

通販だから返品マンドクセ
総本山逝くにしてもマンドクセ
585名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:48:33 ID:dsBIkINR0
>>582
盆休み前
8/1〜8/11(大体)

盆休み後
8/16(大体)〜12/31
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
586名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:49:00 ID:GRhzWiooO
漏れも昔買ったクハ153がTR69履いてたことがあったな
587名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:52:37 ID:XzIBl18l0
>>586
それ、前面の下半分緑色でねぇ?
588名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:53:58 ID:6U7otdOm0
>>581
確かに普通の人に鉄の常識求めたり強要したりするのは無理なこと。
589名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:08:58 ID:NxzcXsPs0
牛飯特価品コーナーで、蟻の踊り子試験塗装を説明していた店員が
過渡列車をプッシュしてた。
あれは60〜70%オフぐらいではじめて検討の価値ありかな...
590名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:48:45 ID:HbMKomFR0
>>533
親「トレインマークって何? ちゃんと分かる言葉で言いなさい。」

>>549
そう、それ。
しかも、異教のはヘッダーが中にしまえるのに、
果糖のはしまえないから禿げしく邪魔になる。

>>560
おまい、吉野家で何を見たんだ?

>>569
ttp://shop32.hp.infoseek.co.jp/tetudou.htm
591名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:04:11 ID:JCuf+GBe0
過渡ブースにいたよく喋る担当氏、がいしゅつの通りヨ531の色のことや晩物展望車のことなど聞いたが、
この先あっと驚く予定品があると言っていた。一体何なんだろう。
592名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:05:13 ID:RLxlsgE90
>>590
俺「すかいらーくとガストみたいなもんだよ。」

別に牛飯でも牛丼でも通じるからいいんじゃない?
「松屋フーズの社員乙」みたいな返信が飛んできそうだ…
593名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:27:56 ID:mXMkgY8D0
ヤバイ、この一年半でNに39万も使ってしまった・・orz
俺はまだマシな方なのか?
594名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:32:06 ID:poC/sckx0
>>593
人それぞれ
月に5万くらい使う香具師はザラでしょ
16番のブラス完成品買ってるやしは更に上もいるだろうし
自分の給料に見合ってればイイジャン
数や額がこの趣味の全てではない
595名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:41:28 ID:6FP0hZFW0
・・・HOとNあわせて300万すっ飛んだ。。
596名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:41:34 ID:yk194G9s0
確かにHOの金属蒸気なんざ、1両買えば数十万が飛んでいくな。
まさに大人の趣味だが。
597名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:42:54 ID:arLiGGZWO
関空快速だよ
598名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:59:52 ID:1sZT2z8XO
欲しいけど、あっと驚くと言うよりは、やっとかよって感じだが・・・<関空快速
599名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:01:23 ID:Z1/Df4e/0
何の話だよw
牛めしでそんな発表は無いだろ
600名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:05:20 ID:9EmU0x790
漏れはスハフの車掌室側もとっていたので確認してみてくれ
帯のモールドはなくなっているのがわかる。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1154016180.JPG
601名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:07:35 ID:Z1/Df4e/0
>>600
そりゃスハフは側面含めて新規だからな
ガイシュツ
ちくまのスハフは顔だけ弄ってるので側面はそのまま
602名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:14:42 ID:9EmU0x790
>601
オハは帯モールド残る可能性があるわけか....
603名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:16:58 ID:Z1/Df4e/0
>>602
その可能性が高い
簡単に弄れるなら今年のちくま生産時に凸モールド撤去してた筈
逆に新規となるばんえつスハフ・ラウンジカーはわざわざ凸モールドつける必要ないので省略したんだろう
まぁ色が濃いし12系原色よりは気にならんと思うが
604名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:27:29 ID:4zJOHwLo0
>>600
縦樋はつくが、箱はつかないのか。
605名無しでGO! :2006/07/28(金) 01:36:03 ID:d8xEzDS90
展望車と緩急車のみ展示のばん物…
発売いつになるやら?
606名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:43:40 ID:+Cqr8lS/0
年内なら十分じゃね?と呑気に構えている俺ガイル。
607名無しでGO!:2006/07/28(金) 03:41:22 ID:nEbN5hhH0
207系を早く発売してくれ。
608名無しでGO!:2006/07/28(金) 08:12:00 ID:BcnQYverO
蟻から900番台が(藁
609名無しでGO!:2006/07/28(金) 08:19:57 ID:GGTho8cK0
>>581
ノロッコみたいなの見ると違和感ありありだが、イパーン人は気にしてないし。

>>587
ワラタ
610名無しでGO!:2006/07/28(金) 08:34:51 ID:L+LYsxBe0
591
あっと驚く予定品か・・・。

まず作らないだろうと言われてる
四国ものなら最高なんだけどな。
2000系、5000系、8000系。
611名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:04:49 ID:URZT0Qv00
383系製品化発表マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
612名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:14:18 ID:y2LxQCdYO
あっと驚く新製品か…。
101系のリニューアルかなW
613名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:22:17 ID:MeGlpuFG0
以前の蟻の「度肝を抜く発表」とイメージが重なるんだよな〜。
614名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:04:32 ID:Q/133Ce80
>>591
>あっと驚く予定品
糖尿堂潰しなら天を仰いで(ry
615名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:22:03 ID:fLhZuAEX0
>あっと驚く予定品
そういえば確か去年蟻もそんなこといってた希ガス
結局それがなんだったのか知らんが
616615:2006/07/28(金) 10:23:50 ID:fLhZuAEX0
違った・・・スマソ
>>613がいう「度肝を抜く(r」だったorz
ちょっと逝ってくるわ
617名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:26:16 ID:6iy78fnj0
ばん物、リニューで出るなら従来の客車は改造の上青一色にするか、、。
 ボデーとか救済で出して欲しいな、、。
618名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:19:02 ID:1w/DGgI00
223-2000
383
2000
5000
8000
あたりか?
321とかこまちの可能性も・・・
619名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:23:50 ID:sLD02Ien0
もう来年でいいよ。
620名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:30:11 ID:X/lLJLEYO
あっと驚きはするが、別にいらないもの
伝説113系初期N700系新幹線311系813系
トワイライトEXP300系現行新幹線はま○す

あっと驚きはするし、欲しいもの
383系223系2000番台5000系マリンライナー
ムーンライト九州
419系食パン
伝説京阪8000系
621名無しでGO! :2006/07/28(金) 12:42:02 ID:d8xEzDS90
>>620
あっと驚く前に
改行なり句読点なり打て!
622名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:46:34 ID:93KRvyOAO
アッーと驚くもの

ジオシティ
あずま寿司
ベンツ
ヤクザ風とサッカー部員三人
623名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:50:07 ID:0728aHGg0
>>620
いらね
624名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:51:11 ID:SFHMw5JHO
アッ?と驚く
リアルドール
一説には小さくして食堂車にブチ込むとか…

ウソくさい…
625名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:56:14 ID:FZq8IQwa0
あっと驚く事って、、、

タカラトミーに身売りとか、、、。
舞黒が経営統合持ちかけてるとか、、、。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
626名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:05:42 ID:LJkNbiZX0
公式でも8/3京葉線のアナウンスが出たわけだが
他に発表することはないのかと(ry
627名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:20:52 ID:AW+/ZAAv0
伝説は阪急2300系だろが。
628名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:42:36 ID:7Iyj3HNP0
EF58-150とかユーロピアとか来ないかなぁ・・・。
629名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:03:09 ID:y2LxQCdYO
もしや、北斗星リニューアルか!?
630名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:11:34 ID:jisoJ2Yb0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 DE10!DE10!
 ⊂彡
631名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:21:58 ID:vp6TecyJO
>あっと驚く新製品

ゆふ森…
632名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:23:09 ID:6f28u2Qs0
>>625
過渡の財務状況はすばらしく健全なのだが
買収される理由は全く無い
蟻も良い
富手区は(ry
633名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:29:03 ID:FZq8IQwa0
>>632
それは敬虔な儲なら会社四季報(未上場会社版)を
読んで分かっている。しかしあっと驚くこととなると
他には、、。E4でもしらさぎでも驚かずにあっそう(ry

ちなみに異教はキャッシュリッチで健全財務
だったのに借金女王理科ちゃんを花嫁に
もらって一気に財務が悪化したという罠w
634名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:31:05 ID:6f28u2Qs0
>>633
悪い女房を貰ったんだなw
可愛いけど金遣いが荒い派手な女・・・そんな奴と結婚するなんて富井さんのオバカさん♪
635名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:32:17 ID:9QAgvH0X0
伝説は国鉄型が2種続いた後に私鉄。
もう一つ私鉄が来るのか、また2種国鉄がくるのか。
どっちでもいいけど、国鉄スキーなので次は国鉄型にしてほしいw
2回とばしだとツマンネww
636名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:34:08 ID:TumoVol2O
ばん物は順調に順番追い越されてますね。
やっぱり早くてもお盆休み明け以降かなぁ。
637名無しでGO!:2006/07/28(金) 14:43:24 ID:FZq8IQwa0
>>634
異教はどうするんだろうねえ。
有利子負債 193億(2005、富) 451億(2006、他空富)
なわけだが、、って完全に板違いスレ違いだな須磨祖

っつーかせめてC62の製品化決定だけでもお披露目して
くれないかなあ。蒸機スレでは早くて来年という話になって
いるようだが、、、。
638名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:07:46 ID:NVIBDVh40
205系京葉線(小窓)に関してはAssyの行き先表示シールのみを購入

と…
E531を早く頼む!!
639名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:18:51 ID:VRCjXWfK0
驚くネタ。

EF65のリニュなんて期待できないわな。
640名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:51:42 ID:iZXqx+tlO
アッと驚く新製品?

総本山1/150スケールモデルしかないだろ
641名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:53:40 ID:9QAgvH0X0
>>640
それってKQ車も発売するって事?w
642名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:57:12 ID:9QAgvH0X0
>>637
急かして似ても似つかぬ製品が出来てきたら、期待がでかいだけに。。。
サイズもそうだけど似てるC62を頼みたい。
メイクアップパーツ対応でな〜。
643名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:04:04 ID:FZq8IQwa0
>>642
まげどう 

個人的にはスケールは1/145でもいいからとにかく
ぱっと見C62だ!という決定版にしてほしいな。値段も
蒸機スレの12000円でいいよ。どうせ量販店で買うし。

とにかく長さだけ1/150ってのだけはなしにしてほしいな。
蒸機のネ申様に、「写真が間違ってるのではありません。
こういう形の模型です」と書かれることがありませんように、、。

IOI系とかDD5Iとか最近はときどきアヤシイからな。心配ではある。
644名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:05:10 ID:eLY6ttNc0
>>あっと驚く予定品

猫耳新幹線(もちろん猫耳可動)が出てきたら、あっと驚いてやる!
645名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:10:53 ID:nYiluwAV0
あっと驚くネタ・・・

683系2000番台製品化の公式発表





だけだったらorz
383系も期待してますぜ!
646名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:16:49 ID:S020ktV20
富や蟻を超えるようなビッグなネタこないかなぁ
647名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:19:20 ID:RLxlsgE90
あっと驚く…ねぇ。
蟻の出した製品を全部競作対抗!
とかだったらいいのに…
648名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:28:09 ID:icNtqsZY0
>>645
一応、2000番台しらさぎ仕様は製品化発表済みなんだけど・・・。

683系8000番台はくたか仕様とごっちゃになってないか?

649名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:33:17 ID:Qi3w2iH80
ヨ231東海道15両セットステンレスケース入り
付属品:GAフィギュア
650名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:43:19 ID:LJkNbiZX0
E4と同時に注文書は出たがなぜか発表されないしらさぎ
下半期予定品ポスターIIで発表されるとの噂もあったけど公式発表はおろか生産予定にも載らない
489みたいな闇発売はあり得ないと思うがちと怖いな
651名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:48:18 ID:FZq8IQwa0
つかE4だって電子参拝所にはまだ祀られておらんが。

まさかプララジショーまで待ちぼうけとか。
652名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:54:10 ID:LJkNbiZX0
>>651
E4はポスター発表があったじゃまいか
まあJAMでしらさぎを発表して受けを狙っていると予想
653名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:59:20 ID:auYO5hTy0
そこで2000系DCですよ。
654名無しでGO!:2006/07/28(金) 17:03:57 ID:FZq8IQwa0
>>652
ああそうかこれだな。だいぶ前のことだから失念していた orz スマソ
ttp://www.katomodels.com/distribution/poster/06_2.pdf

つか、製品化の予告自体は異教と同時期だったんじゃないの?
漏れは興味のない車輌だから覚えておらんのだが、待ってる
香具師らは多摩蘭坂。
655名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:47:51 ID:UYXtuPjFO
>>635
富井さんと聞いて美味しんぼの富井副部長を(ry
656名無しでGO!:2006/07/28(金) 19:09:36 ID:+rwSs2J+0
伝説第4弾は0系新幹線大窓初期型




だったらいいな。
657名無しでGO!:2006/07/28(金) 19:10:04 ID:VFnUs9PwO
>>655
おい!山岡〜!聞いているのか〜!
658名無しでGO!:2006/07/28(金) 19:43:10 ID:aAWCZHg50
流れぶった切ってスマソですが、
クハ481−300を改造して、さて組み上げようとしたらテールレンズのパーツがない。
(´・ω・`)

床足パで、といきたいが、今時そんなもん売ってないし・・・。
富みたいに分売はしてくれんだろうし、
構造が似る他系列のASSY(583や183系)等の足パから取るしかないのか?
教えてエロイ人
659名無しでGO!:2006/07/28(金) 19:52:09 ID:9QAgvH0X0
>>658
修理扱いでやってくれるんじゃないの?
サービスに電話してみた?
660名無しでGO! :2006/07/28(金) 19:54:47 ID:d8xEzDS90
>>655
や〜ま〜お〜かー!!
661名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:06:42 ID:gQ4FZMBX0
>>632-634
もしかして、過渡が富の鉄模部門のみ買収とか>あっと驚く(ry
662名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:08:33 ID:yWSBgHjw0
ジオタアッー!ウン

あずま寿司
ベンツ
ヤクザ風とサッカー部員三人
公衆便所
つなぎ服の男
コロナクラブ
モヒカン男
663名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:13:52 ID:icJEcfO0O
>>658
修理扱いでやってくれる。
車種や部品の在庫等にもよるんだろうけど、大体1〜2週間は
預ける事になるかな。
まずは>>659の言う様に電話で確認した方がいいね。
664名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:30:27 ID:iy7eQiLp0
今日、松屋ショー行って来た。KATOの担当の人が321系出します!と断言してました。
207系流れたら321系しかないでしょ!との事。JAMあたりで正式発表するかもとの事でした。
665名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:07:18 ID:suj7+briO
>>662一時期モヒカンで眉無しの漏れが来ましたよ
モヒカンってアッーなの(´・ω・`)??
666名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:12:35 ID:3voKTczy0
>665
俺なんてこの間散髪屋でカット中に寝ちゃったもんだから
目を覚ました時にはモミアゲがテクノカットにされちゃってた(´・ω・`)
667名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:12:40 ID:mDkmNj5dO
>>649
付属品で某番組,ゲームを想像した俺は逝ってよし?
668名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:26:08 ID:+u+sdMLl0
669名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:38:39 ID:fJEhvhKT0
683の基本と増結が届いた

気づいたら基本から動力とライトユニットを引っこ抜いて
増結編成だけで走り回っていた
670名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:47:49 ID:suj7+briO
>>668なるへそ
サンクスです


ごめんなさい…
抜きました…
671名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:51:23 ID:WhAkelcD0
>>669
M車とT車の下回りの交換は簡単にできますか?
672名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:52:08 ID:4TUmoqBv0
>>664
そのネタがマジなら本当に過渡はアフォだな。
みんなが待ってるのは223−2000のほうだろ(´A`)
673名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:54:53 ID:ki1DSL0z0
そうそう、富の発表でむきになってるのかもしれんが
674名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:02:34 ID:roe+8DTl0
>>669
ナカマ!
初回分では基本編成のみ購入。今回、酒屋で増結を3セット、
某模型店でライトユニットを3セット購入、総本山でモハ683の
動力足一式1セット予約中の漏れがいる。

バンモノだけ購入する意味ってあるのかなあ。現在、C57門デフ、
C57普通デフ2両、在籍中なので180を見送り、客車セットのみ
35%引き店で現在予約中。
675名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:05:57 ID:fJEhvhKT0
>>671
外して交換するだけ

>>674
そうか葦買えば基本も単独で走れるようになるか・・・
676名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:06:54 ID:KeLK0be3O
683サンダバ再販ってローフランジ車輪になってしまったのね・・・orz
677名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:08:30 ID:UYXtuPjFO
>>666
君に胸キュン!(キュン!)
678名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:12:57 ID:VFnUs9PwO
>>673
その富も321は昔の207や209の時みたいに真面目に作るみたいだしね。
発表も富が先だから発売も富が先になるのかな?

そうなると、富に勝てる点は価格面だけか?
後出しジャンケンでボロ負けした800系新幹線を思い出さぬように頑張ってもらいたい。

679671:2006/07/28(金) 22:24:40 ID:WhAkelcD0
>>675
Thanx!
680名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:25:19 ID:Qdh8iZlY0
伝説第4弾は「キハ81系はつかり」
681名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:26:28 ID:TaHJqa/S0
>>674
俺もばん物客車しか買わないよ。ロクイチや81-95に牽かせようと思ってるんで。
682名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:27:25 ID:eUQUQOwZ0
>>680
それは「がっかり」
683名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:45:40 ID:7xJCebEcO
>>680
何処の情報だよ?
684名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:52:16 ID:oQoAWbVb0
あっと驚くもの EXE?
685名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:57:53 ID:TM5U9k9d0
仕事帰りに田無寄って三駄馬買ってきました。
自分もなぜか3両編成が走り回ってますw 足でたらMユニット買わなきゃ…

ちなみにGM125系と駅で並べてハァハァしてますw
686名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:57:57 ID:GKWsxYe40
こっそり教えてあげよう
687名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:05:28 ID:oqr1O/Bl0
>>686
キター?
688名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:06:05 ID:lzPiFz5l0
阪急2000系
689名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:08:36 ID:nPXQcQNo0
>>686
やったー
EF651107 オニ23の2両セットだね?
690名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:15:59 ID:oqr1O/Bl0
>>689

中間の客車は各自工夫のこと?
691名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:17:22 ID:04OOjJYM0
あっと驚く・・・メルクリン買収だったら・・・素敵だなぁ
692名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:26:16 ID:3fggk2zn0
321系製品化ってマジなのかい過渡ちゃん。

なんでそっちなのかな?
693名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:30:20 ID:0V0CItyO0
>>674
漏れも今回客車だけ。C57-180は前回品があるし、前回品の客車は増結にw

さもなきゃ、蟻のC57-180を車高下げ改造したとか、
世界のC57 3次型を持ってる、なんてヤシも居るだろうし。
694名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:34:41 ID:Qdh8iZlY0
>>683
金型が有るから。
695名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:37:27 ID:+ukeQmJ+0
日本語でおK
696658:2006/07/28(金) 23:43:35 ID:aAWCZHg50
>>659,663
ありがd。
改造してるから、その方法は頭に浮かばなかった。
明日にでも総本山に電話してみまつ。
697名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:54:24 ID:9O601CX40
>>676
本当だ!今気が付いた!
683は、ただでさえ脱線仕様(wなのに!
698名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:57:57 ID:eUQUQOwZ0
しっかしまたまっ黄色なLEDだな683
699名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:03:46 ID:m66m2egT0
>658
漏れもEF510のライトレンズをなくした。
>663
けど修理費とか送料とかかかりそうだが。
700名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:05:00 ID:0728aHGg0
700
701名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:11:54 ID:BGFBdbtw0
あっと驚くオリエント急行来日編成マジでやるらしいぞ!!販売形態は外国車両としての扱いとの話
702名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:12:58 ID:1Yxj4PgF0
夏休み乙
703名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:15:30 ID:yI8Horun0
版権どーするつもりだよ・・・・
704名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:15:40 ID:UQomar3V0
まぁオリエントやれば買うけどなw
705名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:26:12 ID:NIchva9N0
207-2000発売なら、別の意味であっと驚く。
706名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:34:07 ID:jHD+0FyE0
海栗虎使ってる香具師っているの?
707名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:40:33 ID:FoutnLGS0
>>706
はあ?造語にも程があるんじゃない?分かんないよ。
708名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:02:53 ID:XbSHVhkS0
>>698
そこで電球色に交換ですよ。ハイビームが効いてかっこいいですよ。
709名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:08:59 ID:852tHOIO0
>>707
馬鹿だろ?
710名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:11:49 ID:62kmoLf10
>>707 そのまま読めばいいのに。
>>706 俺は使ってるよ。ちょっと不自由なところはあるけど形が好きなので。
711名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:14:16 ID:Co+xV/uf0
>>708
電球色LEDはヤフオクで50本1200〜1600円前後で落札されて
いるので送料含めて2000円でおつりがくる。
712名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:14:19 ID:fZHuY/x60
>>707
海栗=うに
虎=とら
713名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:21:38 ID:FoutnLGS0
ワザワザ海栗虎にする意味が分かんないんだよ
714名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:22:31 ID:kgivIYHX0
>>701
おい、それってもしや両端が過渡で中間はリバロッシとか・・・>あっと驚く(ry

715名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:23:07 ID:VHnWv88U0
2ちゃんで何を今更…
716名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:24:22 ID:qVvNDeLK0
「うに」って普通こっちの「雲丹」使わないか…?
717名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:33:29 ID:FoutnLGS0
>>715
ごめんね。俺、「そうでつね」とか「買ったお」とか使う奴ってどうもね・・・。
「奴」じゃなく「香具師」と使えてか?はぁ…。
718名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:51:42 ID:VHnWv88U0
使えとは言わんよ。
だが、使っているやつがいるところにわざわざ来て
文句言ってもしょうがないだろう。
719名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:58:07 ID:Fz4/37t80
ここは2chだから。
まぁ中には現実でも2ch用語使ってるアホもいるようだが。
720名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:58:40 ID:tggrNz6G0
>>717
ここでお決まりのレス
「半年ROMってろ!」
721名無しでGO!:2006/07/29(土) 01:59:55 ID:YdP2o/LK0
>>678
盲目富儲、出張カキコ乙。
富と果糖はどっちも一長一短、互いにイイ!(・∀・)所もイクナイ!(・A・)所もある。
蟻? ナニソレ?(゚∀゚)

>>717
カエレ!(・∀・)
722名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:01:33 ID:62kmoLf10
>>718
まったく同意。ここに来て何言ってんだか。
嫌なら来なきゃいいだけなのに。
723名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:03:43 ID:Yz5eao4Y0
>>720
それを言うなら
「よそへ行け!」
だろ


…仲間内じゃあよく言ってるけど、会社では言わないな>ねら〜語
724名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:15:27 ID:QTCxf/3H0
珍走団をはじめとして、頭の出来が蟻な奴は変な漢字の当て字が好きなのは間違いないなw
725名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:15:39 ID:1t/eRMqA0
雲丹虎使ってる香具師っているの?
726名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:22:43 ID:oS1j49t80
>>725
はあ?造語にも程があるんじゃない?分かんないよ。
727名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:24:03 ID:YdP2o/LK0
>>726
馬鹿だろ?
728名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:24:52 ID:lRZI1/2b0
>>708
和倉温泉側だけ交換してみた
やっぱり標準装備は黄色すぎだw
729名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:33:58 ID:2nM+7uSK0
>>725>>726>>727

やめろ、荒れる。カエレ!(・∀・)
730名無しでGO!:2006/07/29(土) 02:43:36 ID:lRZI1/2b0
683見てるとあれだ
アニーローリーが響いてくるなw
ttp://hazami.jog.buttobi.net/jrwsound/higashikanazawa1s.wma
731名無しでGO!:2006/07/29(土) 03:11:06 ID:lRZI1/2b0
で、LEDを電球色に換えてみたらこんな感じになった
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1067.jpg
732名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:37:41 ID:jYSmy9Yi0
>>731

カクイイ!!  ケースの中の三角の写真は黄色くないんだけどなぁ・・・


JAROに電話?w
733名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:12:02 ID:lFJuGoY20
>>676
そんな気がしたので、先月初回品を定価で買った。
仕様変更したなら、HPの製品情報更新しておけよ。
734名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:08:20 ID:poKRYmgwO
683の黄色が気になるなら681の白球基盤に交換汁
681を持っているならだが…
157お召しの白球が気に入らずあまぎの黄球基盤と交換した。
まさか681のは683に入らないとかはない罠 足でも手に入るだろ 素人ならLEDはんだ付けなんて考えない方が無難だぞ
735名無しでGO!:2006/07/29(土) 10:28:20 ID:AK2TN42BO
電気知識なしなしで物理もダメダメだったけど、今やNゲージ車両のLEDをはんだ付けで
交換しまくりんぐな漏れが通りますよ。
736名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:16:42 ID:F0AUeHoE0
>素人ならLEDはんだ付けなんて考えない方が無難だぞ

余程の不器用だな。フラットパッケージのICでもない限り、素人でも
カンタンだぞ。
737名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:19:30 ID:Co+xV/uf0
>>735 麦球のLED交換に交換に嵌ってしまい、昨年20年ぶりに出所した
漏れもいます。
もともとLEDがついている基盤のLEDの交換は定電流ダイオードの
組み込みも必要なく、そのままの交換ですむことが多いので簡単
738名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:56:05 ID:SJ7dYk890
あっと驚くことって

海外鉄模社買収>>ライバル社との事業提携>>新ゆふいんの森>>レジェンドNSE>>レジェンドSE

新ゆふいんの森は某デザイン事務所との版権料?をクリアせねば・・・
885かもめ、再生産滞りの要因に上記の版権料?という声も耳にした・・・
展望席=ロマンスカーの原点はNSEでしょう・・・

蟻と富が(旧)ゆふいんの森になったのは「新ゆふいんの森」はすでに
過渡が模型化許諾権だけでも取得しているのではないかと想像する。
こうなるとデザイン会社版権料もからむので2番手は完全に蚊帳の外。

過渡が本気で作ればNSE登場時の流麗な姿が見事に蘇り40代に大受け?
739名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:13:29 ID:n0KjreDlO
蟻ので充分。
これ以上ダブらせるなよ
740名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:19:50 ID:k+7865GL0
>>739
蟻のなどハナから眼中にないからダブりだとは思わない。
741名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:41:43 ID:qI4PNngS0
>>703
まぁ、Hornby-Arnoldはその辺解決したらしく、再販は発表されているけどな。
どうやら窓周りはあのままの仕様らしいが。orz
742名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:51:49 ID:MhYU60Cu0
富がゆふいんで蟻潰しするなら過渡は超白兎で蟻潰しだ!
743名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:12:37 ID:9kna4JVg0
そんな3セクの小物で競作する位なら、さっさと383系と四国の2000系をやってほしい。
744名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:27:51 ID:ZpCDKq7dO
ここで過渡ちゃんは空気を読んで、コキ10000を4コ積みでリニュですよ。
745名無しでGO!:2006/07/29(土) 14:28:36 ID:CO8GrcnP0
それよりさっさとDE10リニュを汁
746名無しでGO!:2006/07/29(土) 15:28:16 ID:Jqnf0yaoO
>>744
もし出たら過渡のを買っちまうだろな。
付属コンテナがC35とか糞な形式でない限り。
747名無しでGO!:2006/07/29(土) 15:31:06 ID:ZKFtYOHo0
それよりもEF65を
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 意外に短い lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..   全長を、 .lF V=="/ イl.
   ト |   1/150   とニヽ二/  l
   ヽ.|l ファインスケール〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l  で再現   lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

ですよ。
748名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:56:48 ID:QTCxf/3H0
富が出すからイラネ。リソースは有効に使ってくれ。
749名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:18:31 ID:zBxjNcmb0
クイックヘッドマーク付けたいんだにょ。
750名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:19:30 ID:l8CDtCr+0
>あっと驚く新製品
ちうからには
ありふれた車両なのに模型化されてなくて
きぼんぬも出ない忘れられた車両
と考えたら俺の頭がたどり着いた結論は四国6000系だったわけが
751名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:20:00 ID:3erQzS/p0
レ12000、ワム480000、ワム90000、レサ10000、ワラ1とかもワム80000同様オーバースケールなの?
752名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:38:21 ID:yI8Horun0
で、結局発表はいつなのさ
753名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:58:15 ID:xRK4l8yx0
車両の新製品もいいが、OPとして各種ナクールの販売もたのむよ・・・
せっかくEF510で採用しておいて客車や貨車がそのままなんて寂しくはないかいな?
754名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:40:33 ID:kQsqWmUp0
>>751
車体裾裏側に、カットラインがモールドされまつ
755名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:29:22 ID:TMNXD4rU0
愛知環状鉄道2000系を探しているのですが、新品で売っているところがあったらお教えください。
756755:2006/07/29(土) 19:37:30 ID:TMNXD4rU0
すいません。専用のスレがあったようなのでそちらで聞きたいと思います。
スレ汚しスマソ
757名無しでGO!:2006/07/29(土) 20:24:57 ID:HX5XPP9I0
>>738

>ライバル社との事業提携
富とやるのは業界1,2位だから公正取引委員会に引っかかるだろうなー。

「新ゆふ森」の憶測は面白いな。漏れは新ゆふ森欲しいから貴兄の想像が現実に
なることを禿しく望む。
758名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:20:16 ID:2qXtXXeO0
>>751

ボギー貨車はオーバースケールじゃない。
二軸貨車はトラ45、ワラ1以外は「全部」オーバースケール。
759名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:11:05 ID:kA6XA8Yb0
公正取引委員会がチェックするほどの業界なんだろうか・・・

絶対競争が必要な世界とも言えないと思うがな・・・
760名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:01:54 ID:a8q3nsiYO
>759 ユニトラの放置具合やジオタウン見ると、いくつかの部分で富と手打ちしてるだろうことは想像できるね。
761名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:19:46 ID:Qzq5+hJQ0
>>751
藁1は逆に「小さすぎる」んだよwww
オーバースケールで統一してれば未だましなのになw

ワム60000/70000ぐらいの大きさ。バランスが悪くなるので漏れはオハニ36・オハフ33と繋いで
倉吉線にしてる
762名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:36:09 ID:Xws302Z+0
模型屋の発注ミスで、EF510量産手に入らず・・・。
予約してあったのに〜。
探さねば。
763名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:04:20 ID:rcSJwh/z0
>>761
藁1小さいかい?
俺の持ってる図面では、ぴったり1/150なんだが。図面の出所が怪しいのか
764名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:13:42 ID:BSehTf6+0
>>763
正しいスケールだから他と比較して小さく見えるってことでしょ。
765名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:24:59 ID:U5rxqS3L0
>>759
別の意味で監視が必要な業界です
荏原中延方面
あと消費者保護の観点から
印刷の色を間違えたのを平気で「お好みにより添付のインレタで色替えしてください」で済ませる蕨方面と
派生した商売だが著しく悪い線路状態と秩序を放置している別スレで話題のボッタデッタ
766名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:26:46 ID:2hH/G3QC0
ブルトレ乗務員、面白い発想だね。
早く欲しいよ。

使い先は異教の北斗星コヒ(ry
767名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:32:38 ID:K7/8gdeA0
EF58大窓後期型、初期型を再生産してくれませんかのお。
クイックHM対応で、それぞれ「明星」「彗星」、
「つばめ」「はと」でお願いいたしますじゃ。


・・・

模型ショウでタモリ倶楽部の映像見ながら、社員の方と雑談した者です。
ネット掲示板なんかもたまに目を通していらっしゃるとのことですので、
なんとなくアピールをしてみましたよ、ハイ。
768名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:56:14 ID:RHckRYOc0
ネット掲示板≠2ch と思われ・・・
769名無しでGO!:2006/07/30(日) 01:22:27 ID:4A0mHSrw0
>>738
> 新ゆふいんの森は某デザイン事務所との版権料?をクリアせねば・・・
> 885かもめ、再生産滞りの要因に上記の版権料?という声も耳にした・・・
ミトーカじゃなくてしЯ側が意匠の権利を持ってると思われ。

>>749
つ ピップエレキバソ

>>768
でも、ねらーが数多くいるという事実。w
770名無しでGO!:2006/07/30(日) 01:50:01 ID:NXmrqfCI0

D 5 1 リ ニ ュ 
(最低限、前照灯とテンダーの後照灯点灯・モーター引っ込み・縮小スケール通り)
は い つ で す か ?
771名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:18:27 ID:VDEwnHmF0
再来年の予定
772名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:18:31 ID:14M1xjBh0
最低限だったら1/150スケールに極力近く、でいいだろ
773名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:19:39 ID:e69iSCkQO
>>768
確かに蕨方面なら2ちゃんに伊東氏や仇がいるが過渡はなぁ
774名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:25:21 ID:uxyObK8GO
見ていた所で真に受ける訳がないというオチw

寧ろ現実と2chを混同して己のDQNさを晒したアフォの意見なんざ黙殺されるのが関の山。
「昼間来たアイツは結局ネタだったのか」でチョン。
775名無しでGO!:2006/07/30(日) 03:14:34 ID:4A0mHSrw0
>>774
ウソをウソと見抜けることは大切だが、
その中に埋もれている僅かな真実に気付かないのもバカだと思うね。
776名無しでGO!:2006/07/30(日) 03:43:22 ID:km/5Ari50
>僅かな真実

メーカー的には誤差に等しい、無視してもよい程度のもんと思われ。
こういうとこの意見も拾って欲しいなら、たとえ匿名でもも少し自分の
カキコに責任持ってもらわんと。でもムリでしょ?w
777名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:55:29 ID:xtT1KBeF0
企業が2ちゃんのレスに反応するのを必死になって否定するのは何の目的なんだろうなぁwww
778名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:32:56 ID:+K/cFcjj0
>>766
乗務員人形、どうやって20系の車掌室に仕込むかと小一間。
タネも仕掛けも無い【胴体切断大マジックショー】をしろと過渡ちゃんはいうのかと。
779名無しでGO!:2006/07/30(日) 10:19:43 ID:SR6UXATmO
>>738
813系、815系、817系が出ない理由も…
780名無しでGO!:2006/07/30(日) 10:33:41 ID:rcSJwh/z0
使用許諾権みたいなものにも有効期間があるから
製品出してないのに永久に持ち続けるのは無理のように思う。
仮に無期限の許諾権があっても金額的に割に合わないような(どの程度の額か知らんけど)。
781名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:15:23 ID:f5aagCa00
>>780
何%かは忘れたけど、JRグループの場合期限とかじゃなく、
商品一つ当たりに対して一定の割合の形で許諾料を取っているはず。

水戸岡の場合は(  ′∇ソ ヨーワカランけど、登場時の787も暫く間を置いて
再生産している事だし、許諾権の問題はあまり関係ないと思われ。
885の再生産がないのは、振り子機能の改良が( ゚Д゚)マンドクセーだけかと。
782名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:25:03 ID:8YZlASaoO
>>767
どうせなら大窓後期ビニロックにしてくれたら使い道広がるのだが
783名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:57:59 ID:hZyV5Fn20
>>777
何をウレシソウに(w

ちゃねらがいる上でお前ごとき厨房の戯言を無視無視!
784名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:40:09 ID:rcSJwh/z0
>>781
なるほどね。許諾権で金になるのなら
出すだけ出して小金稼いだほうがいいもんね。
785名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:01:10 ID:4C1Ax7cn0
>>781
885系の振り子は最初から改良されてるんじゃなかったっけ?

実物をみてないのであれだが、確か記憶では、
客窓をもっとツライチにしてくれ、てのが要改良なんじゃないかな
786名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:08:05 ID:+PFRrEL50
>>783
日本語でおk
787名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:10:29 ID:CYT8Ci6s0
EF510-1買ってきた。走行も問題ないしライトも問題なし。
帰宅して見たら非公式側のカマ番に銀が刺さってない。

なんだよ、これ・・・・過渡製品で始めて当たったぞ??
788名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:00:56 ID:Tko5UBX30
>>787
それが走行に問題あるんです・・・
富のダブルスリップポイントで衝撃を受けます!
789名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:16:00 ID:9X3kwrgD0
>>788
あのポイントは富であって
過渡が対応して無くても仕方ない気は駿河
面白いポイントだが構造的には無茶してるし
790名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:18:40 ID:B+FtAbVh0
>>788
そりゃポイントの問題だわな。
791名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:21:01 ID:P1kx31WR0
小学生の頃買って貰ったPEAを久し振りに眺めてたら
クロ165-3の連結面台車だけDT50が付いてた
家には過渡DT50を履いた車両は在籍した事は無いから
十数年経って発覚した組み立てミスの様だ(w

んでこれだけじゃ日記だから質問なんだけど
PEAでなのはな挟んだ12連って走った事あったよね?
792名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:42:58 ID:SPB6/mCW0
PEAがパノラマエクスプレスアルプスの略だと今初めて知った
793名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:46:56 ID:d9M3sOZZ0
ユニトラックが海栗虎だとROMって初めて知った
794名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:50:09 ID:sownZd4c0
軌道系のスレではよく使われてるがな
795名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:54:50 ID:g1PNhIs/0
過渡のレールの方が使いやすいけどね。

過渡のは何十年と楽しめる鉄道模型だけど
富のは所詮使い捨ての玩具。

この差は蟻と富の差よりはるかに大きい
796名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:56:24 ID:joT++v2G0
何かキタ
797名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:00:38 ID:s0PaX4ON0
固定はKATO
お座敷はTOMIX
これで良し
798名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:15:32 ID:KvGt9iwv0
>>791
あったよ!
799名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:25:59 ID:P1kx31WR0
雲丹虎スレは富が新作出す度に改宗の書き込みがあるけどな

>798
記憶違いでなくて良かった
それぞれ時代は合わないけどレストアが終わったら貸しレで12連やってみるよ

しかし我ながら消防の頃は何て扱いしてたんだか
ホロは無いし車両のあちらこちらに傷はあるし・・・orz
800名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:28:05 ID:dWh1WrHY0
>>800
死ね
801名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:34:29 ID:zVFGqDj70
>>800
早く死ね
802名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:38:43 ID:bvl5aSGs0
>>795
夏だねぇw
803名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:26:50 ID:UGe1Pcml0
固定はPECO
804名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:33:09 ID:gPvjCcY80
ミルキーはママの味
805名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:40:10 ID:7MBRhJcY0
>>787
オイのEF510-1もナンバーに銀挿しされてなかった・・ orz
これって仕様?
806名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:50:53 ID:c+ZZPstS0
>>803
固定はPECOファインか篠原かな
807名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:07:42 ID:kgcE7Nv50
>>805
そんな事は当然ないない。総本山に(#゚Д゚)ゴルァ!!すべし。

700系8両増結がなかなか再生産されないため、異教の3000番台買ってしまった。
16両編成でインレタ転写箇所が合計132(w
日曜半日掛かりで終わったけど、浮気した罰と受け止め反省しておりまつ。
808名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:21:52 ID:KeTqbbNH0
>>805
俺のEF510−1にはきちんと銀が入っているから、単に運が悪かっただけでしょ、あなた。
買う時に取り出して見せてもらわなかったの?
809名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:27:12 ID:R0c1z/wq0
810名無しでGO!
>>802
いつも出てくるキチガイだからスルーで。