【28℃】 〜冷房の効きが悪い車両は?〜【暑い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
久留里線の車両に1票
2名無しでGO!:2006/06/30(金) 18:25:01 ID:PZUrCb100
3名無しでGO!:2006/06/30(金) 18:30:59 ID:+ingLAVj0
クーラーの吸い込み口の真下あたり
4名無しでGO!:2006/06/30(金) 19:25:20 ID:hAsAR91/0
昔の井の頭線は酷かった。
5名無しでGO!:2006/06/30(金) 19:45:29 ID:Hz1jXlDq0
不治電機の1500V直結式
利かねぇ〜ぞ〜
6名無しでGO!:2006/06/30(金) 19:48:00 ID:dRtF523QO
LSE/HiSEのデッキ
地獄
7名無しでGO!:2006/06/30(金) 20:20:49 ID:v+0VrJFg0
221系、特に奈良所属。さらに変なニオイがする事多し。
103系、冷風車。周りを吊り広告で覆うもんだから座席の方に風が来ない。
103系、一部の更新車。生ぬるい風が出てくる。
103系でも扇風機+大型冷房搭載車は超涼しい。
8名無しでGO!:2006/06/30(金) 21:05:32 ID:/meSuMmWO
通勤時間帯の埼京線205系6ドア車
9名無しでGO!:2006/06/30(金) 22:57:19 ID:350M1eP60
今は亡き束のAU712搭載103系・・・_ト ̄|○
10名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:54:18 ID:zufS1tUG0
最近、山手線車内冷房温度1℃上げたけど車内は暑いの?
11名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:08:09 ID:cEsyIJ1o0
ラインフロー形集約分散式クーラー搭載の、通勤型車両全般。

吸込口が天井中央にあり、冷気の対流より熱気と冷気を攪拌するのが目的で
閑散時間帯の車内温度均一化に、もっとも効果的なのは認めるが、
ラッシュ時間帯には、冷気吹出しの風速が非常に弱々しいのが災いして
ぜーーーーんぜん冷えねぇ。

冷気の対流を重視した設計で、超混雑した時間帯でもガンガンに冷える
おけいはん2400系を見習えってなもんだ。(閑散時間帯は寒いけどさ)
12名無しでGO!:2006/07/01(土) 14:22:46 ID:7f73DO970
デットセクションに1票
13名無しでGO!:2006/07/01(土) 15:23:57 ID:mh3V5Z8t0
ええっと、こっちで走ってるキハ40にはそもそも冷房なんてないんだが。
どうすりゃいいよ?
14名無しでGO:2006/07/01(土) 15:57:28 ID:qP8KMoXO0
昨日乗った300系こだま暑かった
15名無しでGO!:2006/07/01(土) 16:23:59 ID:U9BOPmLJO
筑肥線の車両はクーラーが効かないわけではないが、効きむらがあるのでムカつく
16チャーシュー:2006/07/01(土) 16:45:20 ID:XNDDw0EsO
クソ電でダントツの悪名轟かす国鉄203

アウシュビッツより劣悪
17名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:25:10 ID:mRcOfC6B0
>>7
221系については激しく同意!!
最初の東海道・山陽本線用車両からそうだったから。
まるで通常車両=弱冷車 弱冷車=非冷房車というのは通説。
場合によっては窓を開けた方が涼しい場合も。

不思議なことに223系ではそうは思えないんだよなぁ・・・
車体の材質に起因するものだと俺は思っている。

>>11
補助送風機というのか、扇風機なりラインデリアが動作してないと殺意を覚えるよな。
18名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:55:45 ID:RWb4bjGE0
203もそうだが、201も乗る場所選ばないと酷い目に合う。
19名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:24:45 ID:hCc8EqqqO
↑吹出し口がドア付近しか無いからね。
車両中央付近は天井の両サイドの隙間から少〜し風が出ている程度だよな。
20名無しでGO!:2006/07/01(土) 19:39:33 ID:jTf3D70/O
名鉄にはこんなの多いよ
6000系6018F以降〜、6500系6501〜15F、6650系6651〜52F
冷風冷房(ラインデリアから冷えた風を吹き出す方式)で省エネを図ったのはいいが、
103系や201系などの半分の能力がないためまったく冷えない。
停車時間が長い駅でドア全開にしていると外と変わらない暑さ。

6600系
パノラマカーの冷房を移植した車両。
車内の場所により効きムラがかなりあり。

100系(抵抗制御車)
地下鉄乗り入れなのにオールM車。
抵抗の熱を車体全てに行き渡らせ壁やドアまで熱気をおびている。
21名無しでGO!:2006/07/02(日) 08:35:58 ID:HJ3BLIlX0
北陸線の食パン

冷房効く編成と効かない編成がある
22名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:34:02 ID:cQH8vxHj0
つくばエクスプレス

新型なので冷房の効きが良いかと思ったら意外にも効いていない
おまけに除湿性能が悪いのか車内がジメジメしてるし
23名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:39:09 ID:8CT6lIwPO
東武東上線
高校ん時、夏は毎日汗だくになってた
24名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:45:43 ID:j2y6yz280
207のZ・H編成。弱冷車なんか27℃とか表示でるし。24℃越えると暑いぞ!
25名無しでGO!:2006/07/02(日) 15:44:40 ID:Pxb1h8e60
近江の220形。最強
26名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:14:01 ID:50jlHqpG0
デブきんもーっ☆
27名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:34:27 ID:gpftgLWL0
>>26
(・∀・)ニヤニヤ
28名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:29:45 ID:jB+E9kQd0
阪神の車両全部。
29大垣へようこそ ◆oCqM5fFa4U :2006/07/02(日) 20:06:16 ID:PKseVR3W0
樽見鉄道ハイモ230シリーズ。
鉄道車両の車内容積に対してバス用の冷房が一台だけ。
なので、夏は窓を全開にしている場合もある。

313系
温度調節はともかく、湿度調節がイマイチ。
温度ばかり低くしても湿度が高けりゃ不快指数は下がらない。それが人間の身体。
30名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:31:16 ID:YqLrSymN0
415系1500番台のクーラーは極悪なほど効かない。
この前乗ったら併結されてた超ポンコツの403系の方が涼しかった・・・orz
31名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:18:23 ID:XflTYQ5p0
東武20000系
32名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:33:13 ID:EK0LuON60
2日前に博多から乗ったレールスターも暑かったよ。
多分、おじさんおばさんが「寒い!」って苦情出しまくってるかも。
新幹線と言えば涼しいイメージがあるけど、今はそうでもないね。
もしかしてクールビズになったのか?
33名無しでGO!:2006/07/05(水) 20:06:08 ID:B29Oz/bb0
今日は珍しく倒壊の在来東海道線が涼しかった
やればできるじゃないか倒壊
34名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:28:48 ID:BAoXjULb0
逆に相鉄7000系は扇風機がフル稼働しているから寒い。
とめるにしても回りに客がいるから止められないし
35名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:15:46 ID:mhGDy3A/0
常磐線一般型冷房快適ランキング
←快適(寒いくらい)                                                              不快(熱いぞゴルァ!!)  →
E501系・E231系・209系1000>207系900・メトロ6000・06系>203系>415系・403系(非パンタ車)>415系・403系(パンタ車)>>E531系=415系1500番台
36名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:48:32 ID:3dQJGyS20
冷改された名鉄のイモムシ
鹿島鉄道の元国鉄キハ07だったやつ
どちらも乗った瞬間から暑かった。
本当、全然効いていなかったょ。
あれなら非冷房で窓開けた方がマシ。

イモムシは引退して一部解体されちゃったけどね。
37名無しでGO:2006/07/05(水) 23:50:36 ID:D+npEk2j0
KQ1000
38名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:59:45 ID:VWiGhUa40
早朝時間帯のKO全車…
各停であのクソ暑い中40分は地獄だっつの…
39名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:01:39 ID:mhGDy3A/0
常磐中電が全て糞暑いE531に統一されると思うと('A`)
415系なら付属編成が1500番台だったら基本編成へ逃げるとか出来るけどさ・・・orz
何のためなのよE531の大容量クーラーは('A`)
40名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:07:41 ID:867xxtEF0
勤労のせいってオチは無いよな…?
41名無しでGO!:2006/07/06(木) 18:04:30 ID:RHKjwIcW0
今年の山手線は暑い
どっかで寒いという苦情が多いから、温度を上げたとかあったけど暑い
('A`)
42名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:22:23 ID:d68dMmTp0
東急5000、京急新1000 座る場所にもよるのかな?
8500は首振り扇風機も併用すると結構快適

先代の京急1000 冷蔵庫・・・('A`)サムスギ
43名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:29:24 ID:v01BDYUi0
>>39
基本編成も十二分に203系並に空調が効かないわけだが・・・
しかも除湿能力すら失っているらしく、雨が降ったら車内の空気がジーメジメ。
44名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:41:37 ID:M77st8OT0
なんで「弱冷房車」があるのに「強冷房車」がないの?

何で? 同じ運賃だったら涼しい車両に乗りたいじゃん。
45名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:42:42 ID:2JIA7aNr0
「便利で快適なグリーソ車をご利用下さい」

束日木
46白磯美帆 ◆FP25wSnzrE :2006/07/07(金) 08:47:57 ID:PsdSK+nm0
5年前の夏に大垣夜行の臨時で乗車したクハ165-3が、冷房効き悪かったの覚えている。
車両、中ほどの吹き出し口からドレン水が時折、ぽたぽたこぼれてた。
47白磯美帆 ◆FP25wSnzrE :2006/07/07(金) 08:59:44 ID:PsdSK+nm0
>>46
誤…5年前の夏
正…4年前の夏
48名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:54:36 ID:3IBHJWpU0
空調こそ乗務員の管理次第じゃないか。
同じ車両でも冷房がよく効いてるときもあれば、
全然効いてない時もあるし。
49名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:58:37 ID:netoFDEk0 BE:208413195-#
東武30000系以外の車両
ラッシュ時に弱冷車じゃないのに乗客が扇子で扇いでるよ
50名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:03:27 ID:7CjZlVGdO
小田急9000形、7000形、10000形の乗務員室

クソ暑いぞ
9000は廃車して正解
51名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:39:18 ID:8znP0RYL0
>>48
倒壊みたいに会社ぐるみで温度あげてるところもあるし
雌車掌の時が特に暑いんだよな
雌は寒がりだからか?
52名無しでGO!:2006/07/08(土) 13:23:32 ID:5auBDQt00
大阪モノレール全線
温度計見たら「29.6」
客をなめとんか?!
53名無しでGO!:2006/07/08(土) 14:48:07 ID:7dtkr1l00
>>48>>52
明らかに暑いときは
乗務員に直接苦情を言わないと!

通勤等で言える状況に無ければ
列車がわかるようにして
苦情メール送れ!

苦情の数が少ないと
山手線みたいに
設定温度を上げられるぞ。

>>52
具体的な数値入りは
苦情メールには効果的だろうな。
そのまんま苦情メール送れ!
54名無しでGO!:2006/07/08(土) 15:20:05 ID:W1ipUzO20
磐越西線キハ47・・・。
55名無しでGO!:2006/07/08(土) 15:31:36 ID:nnFEAxnDO
さっき乗った信越線
長岡115系リニューアル車


非リニューアルと6連組んでて,客は非リニューアル3連に集中

リニューアル車3連は客0で新津に到着したのでラッキーだなとオモテ乗り込んだら‥‥

因みに車内温度を測ってみたら30.5℃
56名無しでGO!:2006/07/08(土) 15:49:53 ID:7dtkr1l00
>>55
喜んでリニューアル車に乗って
堂々と窓開けるけどな。
雨が降っていなければ。

そもそも、集中クーラー(AU75系)の国鉄型近郊型電車なんて
音ばかりデカくて効きムラのでる糞クーラーじゃん。

冷房故障じゃなくて、リニュ車と0番代が組んでいたら
喜んで0番代乗って扇風機ブン回すぞ。
57名無しでGO!:2006/07/08(土) 16:17:53 ID:nnFEAxnDO
>>56
勿論漏れも下段全開させますたよ


漏れが乗ったクモハ車内,新津〜加茂間は漏れ以外は1人のみ,隣のモハは0人のまま

長岡車はリニューアル車でも下段固定していないから,その点は助かる
58名無しでGO!:2006/07/08(土) 16:18:09 ID:hxx6QAVK0
西日本・アーバン内、車掌と乗客との会話

乗客「暑いから冷房つけよーや!」
車掌「暑いですか?」
乗客「暑いですかって、車内見たら分かるやろが!どあほ!みんなの様子見たらぁ!」

夏の電車は涼しい方がいいね。
59名無しでGO!:2006/07/08(土) 16:39:27 ID:7dtkr1l00
>>57
>下段全開させますたよ
甘いな。
それだけガラガラなら
空いている席の上窓を、可能なら全部開けないとね。
上窓開けると
車内に風が通り(空気が入れ替わる)、意外と涼しい。
自席の下窓だけ開けても
車内は暑い(しかも天井部分は焼けて熱い)ままなので
停まるとすぐに暑くなる。

以前、新津〜新発田でキハ52乗った際
新津で待ち時間が長く、ヒマだったので
上窓全部開けておいた。
途中から乗って「ゲッ扇風機っ!」と言っていた客も
「意外と涼しいね」と言っておった。

ガラガラの非冷房車に乗る際の奥義だょ。
60名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:20:50 ID:iWGws0kJ0
キハ40系列の荷物棚に設置してある冷房はほんと効かない・・・
61名無しでGO!:2006/07/09(日) 13:03:42 ID:BAju+rnTO
関鉄スーパークーラー
改造車に一票
62名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:06:53 ID:rSCBKuIf0
やはり苦情は出すべきだな
63チャーシュー:2006/07/11(火) 01:48:02 ID:H0UMaqq5O
最低車両スレみたく、適当にテンプレつくってみますた

【所属】
【形式】
【温度】
【コメント】

(・∀・) 温度のとこは、各個人の体感温度でいいんで4649!!
64名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:01:41 ID:rSCBKuIf0
形式って関係あるの?
よほどボロいのを除いて車掌の温度調整次第だと思うのだけど
65名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:20:21 ID:E/HFhcEzO
>>56
それは違うぞ、もともとAU75はとてもよくきくクーラーなのだが民営化直後に寒いと言う客からの要望を聞いてサーモスタットを付けてから効かなくなってしまったのだ。昔は冷蔵庫の様に効いたよ
66名無しでGO!:2006/07/11(火) 02:31:28 ID:fBMX/pm50
東急7700系 暑い
67名無しでGO!:2006/07/11(火) 04:04:10 ID:KL9IGS/lO
東武三万のエアコン、性能が凄いらしいけど、他のと比べてどのくらい凄いの?
68名無しでGO!:2006/07/11(火) 19:35:07 ID:YSpSBpcv0
>>65
それは束の話。酉はそんなもん取り付けていないから今でも良く効く。
69名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:00:20 ID:pN+zFXuS0 BE:27789023-#
>>67
乗ればわかる。よく効いてるよ。
70名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:02:44 ID:2YLyXnjv0
>>69
毎日乗ってもわからnn
71名無しでGO!:2006/07/11(火) 22:25:59 ID:fRZlx+As0
お前等が太っているから暑く感じるだけ。
夏なんだしいい加減にダイエットでもしたら?
72名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:30:25 ID:HZdRYJtO0
>>32
暑ければジュースとか冷たいもん買うからじゃに? (・∀・)
73名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:43:54 ID:rSCBKuIf0
首都圏は涼しい電車が多いけど
田舎は寒がりのジジババが多いから温度高めなのか
74名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:51:13 ID:dWa9Cou90
地下鉄はエアコンによって、トンネル内暑くならないの?
75名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:55:43 ID:vhbwKUUO0
>>1
扇風機だが以外にも快適だったぞ。健康のために非冷房のままでおk
76名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:59:09 ID:+4x80+nZ0
なんでここまで105系が出てないのか解せない
77名無しでGO!:2006/07/12(水) 13:09:53 ID:+hsvutu40
絶対的な冷房の性能不足と、温度設定とかの問題が混同されている恐れあり。
キハ40とかのバスクーラーや名鉄の省エネ車はは前者
78名無しでGO!:2006/07/12(水) 13:12:13 ID:+hsvutu40
ちなみに北陸の475系列の場合には
3両編成の中で相当性能に差がある。
デッキを撤去した車両だと、両側の先頭車はAU13が5つで性能がやや不足。
中間車の集中型クーラーはちゃんと33000kcalかあって、寒すぎるほど利く。
79名無しでGO!:2006/07/12(水) 13:20:08 ID:4/zcfqImO
313系。効きのいい211系選んで乗ってる。ただ、冬のロングシートのヒーターは効き過ぎ。
80名無しでGO!:2006/07/12(水) 16:05:11 ID:BdQYYb0M0
東海道の231
113のが良かった
81名無しでGO!:2006/07/12(水) 16:49:00 ID:DX+/KnSBO
東武8000系
82名無しでGO!:2006/07/12(水) 17:10:35 ID:4TyfIlnKO
>>81
そうか?
かなり寒いときあるぞ。
>東武8000系
8356:2006/07/12(水) 21:27:33 ID:UGFdLrUE0
>>65
そうか? もう一度>>56読んでみな。
確かに103系は滅茶苦茶よく効いたが
近郊型は昔も今も糞だぞ。

個人的には近郊型はAU712系のがマシ。
理由は、>>56読めばわかる。
84名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:19:01 ID:u7A8tMYV0 BE:194519467-#
>>81
亀戸線とかで走ってるのは冷房ガンガン利かせてるよ。
利かせすぎて吹き出し口から水まで垂れてくるww
85名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:25:48 ID:cp7F/t3P0
夏は涼しい、冬はとても寒い(特に暖房無いと同じの209京浜東北)束日本の使い捨て電車シリーズ
86名無しでGO!:2006/07/13(木) 07:31:43 ID:XoxLv9gg0
>>85
走るんですは貫通路の扉がないから冬は隙間風で冗談抜きで寒い。

窓のカーテンも無いしエコとかなんとか言ってる割りには冷暖房効率
悪いね。さすがは束クオリティ
87名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:20:51 ID:svrywF340
グリーン車にはカーテンつけてるんだし「不要」ってのは建前論だ罠
熱が逃げるし日差しは眩しいし
普通車の客は客とは見てないんだろう
88名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:47:28 ID:TStaUTIV0
東京メトロの車両全般
地下鉄は「夏涼しく、冬暖かい」と考えられているためか冷暖房共にあまり効いていない
特に今の朝ラッシュは非常に蒸し暑い
89名無しでGO!:2006/07/14(金) 02:30:23 ID:ZZHtD5CW0
猛暑の日、車両故障かなんかで221系大和路快速に103系大阪環状線仕様の8両
が代走だった。

え?って思うくらい涼しい。

平常なら221系はいいかな、と思うが猛暑の昼間は103系のほうがいい。
90名無しでGO!:2006/07/14(金) 07:22:23 ID:sFy9jjonO
夜九時半頃、甲子園から阪神ファンを大量に乗せてやって来た梅田折り返し甲子園ゆき急行
91名無しでGO!:2006/07/14(金) 08:36:55 ID:thvPwAqmO
東急車全般
ただケチなだけか? 社員はクールビズとかほざいてノーネクタイだが
扇風機ない車両だと弱冷車は非冷房車以上に暑い
92名無しでGO!:2006/07/14(金) 13:40:20 ID:pliFHZl40
E531は全車両が弱々冷房車
トトロ6000や205系の弱冷房車のほうがはるかに涼しい

E531の弱冷房車に至ってはサウナカーorz
93名無しでGO!:2006/07/14(金) 16:20:48 ID:dz3a8TTU0
新型の井の頭線に乗ったけど、これも酷いなぁ…。
94名無しでGO!:2006/07/14(金) 17:17:26 ID:nOtdWtoa0
京葉線の205系暑すぎ、新木場で乗り換えた埼京線用205系の方が
冷房よく効いていた。
9583:2006/07/14(金) 18:25:38 ID:o5tc4r9F0
>>83
本当にそう思うか?おれは>>65の言うと売りだと思うぞ。お前 感覚おかしい
96名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:50:06 ID:eeLOSw860
平日朝の千代田線、綾瀬入庫の列車だと西日暮里あたりから冷房OFFにする馬鹿車掌多し ヽ(♯゚Д゚)ノ
97名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:10:00 ID:QEytgWIU0
走るんです。って毎日乗らないから詳しいことは知らないけど、
乗った時は冷房効きすぎて寒いイメージがある。
お前等厚着しすぎてるんじゃないの?
98名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:34:32 ID:l1YKR3qX0
>>97
毎日乗らないなら適当なこと書くなよ

E231通勤型は結構涼しい(常磐線
E531は蒸し風呂
車両や路線によって全く違うので一概には言えない
ただ言えるのは

カーテンが無くて眩しい
99名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:15:23 ID:V4oAFU3p0
E531は冷房車じゃなくて除湿車ということにしよう
100名無しでGO!:2006/07/15(土) 08:05:52 ID:Gha/K0U40
この前乗った寝台車の室内23度だったな
101名無しでGO!:2006/07/15(土) 11:49:28 ID:A25Rx8Cc0
>>89
一部の221系やっと涼しくなったよ。冷房装置を新しいのに換えたかも。
223系は全般的に涼しいから古くなった冷房装置は駄目なんだろうな。
103系の冷房の良さは禿しく同意。ただ更新車の一部は扇風機が撤去
されてしまっているのが残念。今後も103系の活躍が続くので是非
扇風機の復活を望みたいものだ。ヘアーが乱れるとかの苦情があるかも知れないが
そんなもんは手櫛で直せば一発さ。
102名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:41:10 ID:2rYc9dVKO
倒壊キハ11系。
バス用?クーラーと冷気吹き出し口のアンバランス差の灼熱地獄。
今乗ってる美濃太田行きワンマン車、入り口付近で34.6度。
それゆえかドア開閉時乗客ボタン操作で開。
103名無しでGO!:2006/07/15(土) 18:47:01 ID:FhnWM1H6O
104名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:09:48 ID:+BVgHBQ80
京急の車両、JRの弱冷房車よりも暑かった
105名無しでGO!:2006/07/16(日) 17:58:43 ID:/YUPCx2E0
今は亡き八高線の103-3000
扇風機と冷房のコラボレーションが最強だった

中央線201系の弱冷車最悪。
スチームサウナかよ(w
106名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:37:05 ID:eLmt6h4k0
201はダクトの設計が悪い感じがする。
ラインデリアを回してないとさらに地獄。そもそもドアの所にしかないし。

あと、AU75でもステンレスのキセ使ってるやつはダメダメだね。
107名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:40:49 ID:VQxJqgJc0
まだ出てないのが不思議なくらいです、
311系。
108名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:02:35 ID:+DJw0OPM0
JR倒壊で冷房よく効く車両あるの?
109名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:17:19 ID:hcRFNXwG0
北海道の特急
110名無しでGO!:2006/07/20(木) 08:05:51 ID:HezjeOES0
>>108
211系5000番台は、割と涼しく感じます。
111名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:46:44 ID:NeYtmyTo0
>>109
以前お盆に夜行乗ったら、朝車内に暖房が効いてた・・・
112名無しでGO!:2006/07/20(木) 21:35:15 ID:5EhMSfDB0
>>78
先日乗った北陸本線の419系
クモハ419よりも
弱冷車のクハ419の方が涼しかった。

クハ419は機械室や便所等があって室内が狭いが
クモハは元寝台以外は障害物が無く
高い天井とともに室内が広いためと思われる。

ちなみに、モハは床置冷房を強冷にしておいたせいもあり
良く効いていた。
113名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:39:00 ID:w0ePuWgL0
>>82
8000そのものの冷房には問題ないと思う。
問題は、それを操作する人間が悪い。
114名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:21:53 ID:AcAenceh0
京急暑い
115名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:26:45 ID:9TR6VH7y0
ひかりレールスターは暑い。乗ってて背中に汗かいた。
暖色系だから余計暑く感じる。
116名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:12:13 ID:2Sx3N4BK0
E721系はE531系並の可能性
117名無しでGO!:2006/07/24(月) 06:42:45 ID:x4lOTvRs0
ヲタQ8000形
ヨクキク.
118名無しでGO!:2006/07/24(月) 08:23:07 ID:Nz1DsPeyO
何この京王線を名指しで言っているようなスレは?
119名無しでGO!:2006/07/24(月) 11:52:22 ID:DxPpbcu7O
221は暑いし揺れるしうるさいし最悪
加古川線103の方が数十倍マシ、快速専用車両を投入汁
120名無しでGO!:2006/07/24(月) 13:20:24 ID:LwuE3sOk0
ケチ王全車両。特に弱冷房車は無冷房(ry
121名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:16:33 ID:b3rEi++10
倒壊のインバータークーラー搭載車全般。
音ばっかりで全然涼しくない
122名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:22:13 ID:jYQME8L80
旧101系の秩鉄1000形の中間車(超弱冷房車?)は全然冷房が効かない!
おかげで中間車だけ窓を開けている。
123名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:33:43 ID:9plzQvpp0
>>122
あの車両はトロッコにでもしない限りこれ以上涼しくならないw
124名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:43:50 ID:toEmjwJm0
>>122
つ[中間車は非冷房]
125名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:46:36 ID:6Arob09T0
鉄道車両のクーラーは、家庭用のみたくフィルターを掃除する等メンテナンスはどうなっているのだろう。
音だけ大きくて、実際効いていないことが近年多いですね。
126名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:53:37 ID:aEjDhYCo0
>>125
以前東武東上線の森林公園検車区を見学に行ったら大量のフィルタがゴミとして捨てられていた。
かなり古いものだったから定期的な清掃と一定周期で交換はしているんじゃないの?
127名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:20:05 ID:b85qspHx0
山の手が暑くてだめぽ…
一瞬乗ったのが弱冷房車かと思ってびっくりした
明日から暑いみたいだし嫌だーーーー

そもそも山の手なんて長時間乗る人いないんだから、涼しすぎるくらいがいいと思うのだが
128名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:33:56 ID:IU08Dci10
>>127
そうか?漏れ結構暑がりだけど、今の山手線なら耐えられるよ。弱冷の方でも。
でも京急の方だけはどうにも暑くて最悪。
129名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:34:48 ID:Y4dA8AEC0
メトロは扇風機併設の5000・6000・7000と冷房装置が新しくなった05(同等の冷房装置に換装した20Fと10次車以降のみ)・08はまあまあ効く。
01・02は構造故に仕方ないのかもしれないが、06・07と05の19・21〜24Fの冷房は糞。

メトロ絡みでは東武30000と(ただし弱冷は糞)E231-800が神、昼は寒い位だ。
130名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:50:17 ID:GeQ4WFR+0
只見線非冷房
131ROSETOWN:2006/07/26(水) 13:24:09 ID:syIWJJaLO
確かに久留里は効きがよくない。窓全開にした方が気持ち良いぐらい。
132名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:04:49 ID:iFwQDLuy0
倒壊のは冷房じゃなくて送風だろ
133名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:59:13 ID:r2SxSUS30
名鉄6000初期車

吹出口が6個しかないので、天井を見上げて
真下に立つに限る。
134名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:34:14 ID:h5CbHcjSO
東武30000(弱冷車以外)の涼しさは神
135名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:51:47 ID:N8po4+r30
特に急行で川越から先のスキップしまくる区間の快適さは・・・・
136名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:34:23 ID:B5N7lrAN0
東武は8000系でもちゃんと利いているよ。
東武は冷房能力を昔からケチらなかったからな。
(おかげで簡易的な冷房車を出せず、冷房化は遅れたが。)
137名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:35:12 ID:B5N7lrAN0
倒壊の利かないインバータクーラーからAU75の113に乗り換えると
利きの違いを実感できるな。
138名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:35:41 ID:1pqATU/C0
321系 地獄。
139名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:01:23 ID:q3EW5pESO
京王電鉄の車両全て
140名無しでGO!:2006/08/01(火) 23:05:51 ID:RvrSjNgm0
東武8000系、10000系、10030系
通勤冷房車で補助送風機がないから糞。
141名無しでGO!:2006/08/05(土) 10:31:55 ID:/jiU16VV0
昨日の新宿20:00発通勤快速川越行き 2号車
冷房が弱いと車掌さんが謝ってたけど、冷房病で壊れた俺の体にはあれでも寒すぎ。

クールビズ指令+職場の凶悪冷房(20℃)はありえない。未だに熱が下がらない。けど仕事も休めないorz
142名無しでGO!:2006/08/05(土) 11:35:37 ID:usIqwt4Y0
小田急4000
143名無しでGO!:2006/08/05(土) 20:59:30 ID:vdy1T3mH0
221、223、321地獄
144名無しでGO!:2006/08/06(日) 00:21:12 ID:eMslY+fR0
221系はむしろ匂いがry
145名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:52:26 ID:tP98XDXh0
新快速の匂いクッサーって
よしもとのネタになるくらいだからね。
146名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:06:21 ID:WdHfpJLX0
奈良電車区所属車両全部と西大寺列車区所属車両全部と東花園列車区所属車両全部
本当に奈良は地獄だぜ…orz
147名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:09:21 ID:RjE552dK0
倒壊313系は新しいくせに暑い。
148名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:54:44 ID:/JjLeAd70
>>147
新しいから暑い。
149名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:30:33 ID:PTYY55yT0
>>51
倒壊に限らず雌車掌の列車は暑いね。
「今朝の電車は雌車掌だった、ラッキー!」などと喜んでる香具師の気が知れない。

そういえば昔、束のグリーンカウンターに冷房の効きが悪い件で苦情言いに行ったら、
あろうことかババーの社員がしゃしゃり出て来て自分は寒すぎるのでカーディガン着て自衛してるくらいだ、
と反論してきた。
漏れは「じゃあ暑がりの人はスッポンポンで電車乗れと言うのか?」と言ってやったら、そのババーは奥に引っ込んでしまった。
150名無しでGO!:2006/08/09(水) 14:40:33 ID:FDcMWhDP0
長電3500・3600系
151名無しでGO!:2006/08/09(水) 20:55:23 ID:p9eqME7E0
普段は倒壊で通勤だけど、久々に束の中央線に乗ったら車内の涼しさに感動したな
山手はやっぱり以前より冷房緩くなったか
倒壊は束の弱冷房車より暑いし洒落にならん
152名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:41:23 ID:X4+iNBKH0
倒壊は211とかで使ってる分散クーラーが駄目みたいだね。
153名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:33:27 ID:83vhEKS00
キハ11は31.4度まで上がった。
キハ48はデッキつきのせいなのか出発したころは28.8度だったけど
2時間半の運用で終点に近いころには24.8度になっていた。
扇風機6台は最強www
154名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:46:23 ID:glzuvDwr0
東急東横線6号車
155名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:48:50 ID:qul0jAZJ0
名古屋市交通局東山線5000型
156名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:50:42 ID:psp1b6hJO
キハ200の1000番台真ん中あたり

大村線で暑すぎた…
157名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:14:31 ID:IxrSvLUy0
横浜線205系!!
158名無しでGO!:2006/08/15(火) 12:07:58 ID:XXucapkd0
宇部線105系。端の方は全然効かねぇ。
その点、山口線のキハ47は乗客が少なくなってきてから、めちゃ効いてきた。
159名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:51:46 ID:AXrWOCo40
105系と言えば、奈良も同じ。
アウ75搭載の編成はいいが、簡易冷房車は全然効かない。
一昨年まで奈良にいて、桜井線にも時々お世話になっていたが、
夏になると毎日必ず1本は「冷房故障」と案内しながら窓を全開に
している編成があった。
それは故障じゃなくて、元々効かんだけとちゃうんかと(ry
160名無しでGO!:2006/08/16(水) 01:21:54 ID:1koIeM5Q0
今日の晩に乗った長浜発の新快速は、彦根あたりまでは涼しかったけど
その後だんだんと暑くなって、京都に着いた頃には額に汗が・・・弱冷車じゃなかったのに。
そう言えば新幹線と平行して走る快速は、温度を高めに設定しなければいけないって
言うのをどこかで聞いた事がある。
161名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:44:55 ID:e/CdU+7E0
中央線201系@女車掌
埼京線205系

最強線でも、りんかい線の車両だと弱冷車でも涼しい。
162名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:32:38 ID:x8C7gvD00
この時期はデフォルトで2を押して、ラインデリアもまわさなきゃ
いかんのに♀車掌は1だけ押してるのが大杉
三鷹とか立川で♂車掌に交代した途端、冷房の音が大きくなる。
冷房2ラインデリアでやっと涼しくなる。

今度お客様相談室に苦情いってくるよ。
163名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:51:09 ID:qkkYRCoq0
上のほうでE531系酷評だけど、俺が乗ったときはかなりひんやりしていたよ。
おかげで電車から降りるときに眼鏡が曇ったしww逆に415系はALL弱冷房車かと思った
164シバクゾ:2006/08/19(土) 00:01:49 ID:1ZVuoewd0
>>20
迷鉄ボ6018系ボ6500系の一部は普通の能力に改造済みだ、、、、
10年くらい前の猛暑で改造始めたのだが、途中からプッツリ・・・・
流石「迷(惑掛けます)鉄(道)」、ちゃんと全部改造せんかい。

ボ6000のM車のパンタ下は、地獄・・・


100系(111〜115)はクーラー自体はよく冷えて寒いが、抵抗器の上は熱い
165名無しでGO!:2006/08/19(土) 11:41:35 ID:cdb2zyIP0
最近は省エネとか色々と言われてるけど、日本は北海道を除けば高温多湿なんだから
車内は衛生面を考慮して涼しくした方がいいと思う。
やはり汗をかけば、それが座席とかにしみ込んで雑菌が発生しやすくなるからな。
例えば乗り鉄したあとに、家に帰ってから衣服を脱ぎ、それを臭ってみると
腹の部分は臭くないけど背中の部分は汗+αの変なニオイがしている場合が多いからな。
166名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:18:15 ID:kwBxI4Il0
とにかく強冷房車きぼんぬ。
167名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:46:39 ID:Nys3r2AU0
別に冷房は強く求めないから除湿は強く求める
168名無しでGO!:2006/08/20(日) 09:51:32 ID:BkPAODRA0
>>166
>とにかく強冷房車きぼんぬ。
禿同。
169名無しでGO!:2006/08/20(日) 16:19:36 ID:xHjezriU0
東急線全線
170名無しでGO!:2006/08/20(日) 16:31:36 ID:FdUPCRGp0
愛知環状鉄道100形
冷房の効きが悪く扇風機を併設していた
171名無しでGO!:2006/08/21(月) 13:23:13 ID:1DJgwQDd0
やっぱ阪急の抵抗制御系列の抵抗餅車最強。
夏場、冷房が全然効いてないなーと思っていると、
ふと足の裏から熱を感じた??
荷物を落としたふりして床に触ってみると…

熱いっ!!
温かい、とかいう半端なもんじゃなく、裸足だったら立っていられないぐらいの感じ。
冷房容量や補助送風の問題ももちろんあるんだが、
こんな「床暖房車」がT車と同じ冷房容量じゃ、きちんと冷えるわけがない。
172名無しでGO!:2006/08/21(月) 16:24:50 ID:cfpQ6awz0
6ドア車は開口部が広くて冷気が逃げやすいために大容量の冷房を搭載している
173名無しでGO!:2006/08/22(火) 15:56:14 ID:iyZhl6YN0
最強205系の6ドア車、暑い。

中央線201系、夏場はドアのとこの天井中央部にある首振り(?)送風機を常時回しといてくれ。
空気が動かないから冷房だけ入れてても効果半減。
174名無しでGO!:2006/08/22(火) 22:14:13 ID:hk/UYMGA0
長電3500系列のクーラーは京成3100形の廃車発生品。
しかも京成で3基載せていたクーラーを2基しか載せないから効きが悪い。
10500kcal容量×2では18m車といえども無茶。
無いよりはマシな程度。
175名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:59:20 ID:DBnphc3/0
東急は冷房ケチで有名
176名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:38:47 ID:wRGJE78p0
名鉄6600系
7000系の廃車発生品で冷改したため全車弱冷房車
177名無しでGO!:2006/08/23(水) 09:41:37 ID:wRGJE78p0
新幹線300系
冷房ダクトが壁内にあるため効きが悪い
178名無しでGO!:2006/08/23(水) 10:26:21 ID:6ZWAn10eO
小田急5000形、8000形、1000形、2000形。
と思ったんだけど、今乗っている5000形はかなり涼しい。
3000形はいつも冷えていていいね。
179名無しでGO!:2006/08/28(月) 15:01:45 ID:8I0jRGoN0
小田急はどれもダメだろ。

ガラガラの多摩急行以外は。
180名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:20:26 ID:IhjLWrle0
京急どの車両も暑い
181名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:28:10 ID:IFrwM1ruO
新京成とか
182名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:19:36 ID:P+Y4Y5Yf0
京成は5次車までの3700以外全車弱冷房車・・・

3分冷却5分加温・加湿の繰り返し
コンプレッサ停止後熱交換器に溜まった水分を吐き出すからもう・・・
乗っていて汗が止まらない・・・
183シバクゾ:2006/08/29(火) 00:22:13 ID:nx/Sbt6X0
>>176
アッ  フォ〜〜

クーラーの吹き出し口の下は涼しいだろ!よく効くよ名鉄7000の初期クーラーは
タダシ  クーラーの間隔が長くて冷風が届かない所は暑いが
184名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:21:38 ID:j+h5Uiq50
>>182
そうか?
扇風機とのあわせ技で寒いくらいに効いてた記憶があるのだが。
185名無しでGO!:2006/08/29(火) 03:19:34 ID:pI+s3aLcO
鶴見線は寒すぎる
186名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:44:49 ID:HiRggpCzO
相鉄10000系は弱すぎ
187名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:58:12 ID:59gVODh90
>>184
確かに5年ぐらい前まで寒いぐらいだった。
しかし、今は扇風機は回ってないことが多い。

不快指数
車内>>>>車外 なんてこともしばしば。
188名無しでGO!:2006/08/29(火) 10:18:40 ID:26oratAZ0
このスレは暑いとブーブー文句ばっかり言う
ピザの集まるスレでつか?
189名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:22:26 ID:jcXSqSYg0
ガイシュツだったらスマソが
105系のバスクーラー車
221系

1時間乗ってたら一汗かくぜ
190名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:32:10 ID:fIYGldCpO
西鉄全般。弱冷房車なのかどうか本気で確認しに行ったくらい
191名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:28:41 ID:U3U/gd0p0
>>189
105系のバスクーラーは、「効きが悪い」ってなもんじゃない。
ずばり「まったく効かない」。窓開けた方がマシ。
192名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:54:45 ID:VGnujH+50
冷風機が出す熱風でかえって暑くなったりして
193名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:07:27 ID:8MTof30V0
モハ164-900番台
AU12Sを5基搭載することを前提に冷房準備されていたが結局AU72が搭載された
他の車両は6基搭載のためもしAU12Sだったらクレームが殺到していただろう。
194名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:09:59 ID:8MTof30V0
311系
先頭車は冷房の効きが悪く後年C-AU713Dに交換された
195名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:28:29 ID:WHXqdZH4O
西武の3ドア車両。朝の通準や通急は特にヤバい。
196名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:44:02 ID:r3xmVWv20
>>193
1基少ないだけでそんなに違うもんなのかねぇ
乗ったこと無いからわからんのだけれど。
197名無しでGO!
東急東横線の急行はいつも混んでるので暑い。
扇風機の風も届かず、何度も脱水症状になりかけた。

でも各駅停車に乗ると結構涼しい。