よそでは聞けない恥ずかしい質問に答えてやるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
もし他のスレで聞こうものなら、

「既出」「ガイシュツ」「半年ROMってろ」「質問厨は氏ね」

などと罵詈雑言を浴びせられるだけで終わるような初歩的な質問に対して、
無知な質問者を軽蔑の目で見下ろし、優越感に浸りながら答えてやるスレ。
2RON ◆HaDDLKrJK6 :2006/06/22(木) 19:23:04 ID:/XCi6dC00
3名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:23:08 ID:Q550sfwv0
>>1は童貞ですか?
4名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:36:36 ID:peqzBcPp0
         _    _
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}   俺用しおり
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/   ここまで覗いた
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
5名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:32:10 ID:cpGkfLWm0
>>1
今まで何人の男と付き合ったことがあるの?
6名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:49:35 ID:t8O/oueF0
>>1
ほんとに会える出会い系もしくはテレクラのURLもしくは番号教えてください
サポでもいいです
よろぴくっ☆
7名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:07:17 ID:0bcwVL6aO
質問させてください。
富山地鉄の電車の正面についてる縦長の箱の中には何が入ってるんですか?
8名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:10:37 ID:MFrl6KK50
>>1
最近、太った?
9名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:11:33 ID:VA5o4/3z0
電車でバイクを送ることは出来ますか?
10名無しでGO!:2006/06/22(木) 22:28:21 ID:dl2je1Ir0
                  /  ● ○  ヽ
                 / ●      ○ \
                (   ○   ●     )
                    ''''''''|''''''''''''''''''''''''''''|'''''''''
                   | (・)  (・) |
                   |        | 
                   |  x━━━x |   
                   \______ノ   >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね! 
                〈  /|`--i--'|\  Λ \
                /| |*|  |  |*| / \|
               /  | |◇|\|/|◇| |   \
             /   /|*|  |  |*| \   \  
            ,イ_ /  |◇|  |  |◇|  / \   〉
          〈(_/    |*|======|*|  |  |  |  
          /\〉     |◇|皿__皿|◇|   | |==|
        /        |*|皿____皿|*|   | |n |
       /         |◇|皿______皿|◇|___|  ̄
     /          /冊冊冊冊/|冊冊冊冊|
    /          /冊冊冊冊/ ||冊冊冊冊|
               |冊冊冊冊 | 」|冊冊冊冊|
11名無しでGO!:2006/06/23(金) 06:14:36 ID:FGxdOxxF0
なんでブラジルの選手は味方にボールを渡してたのに、
日本の選手は敵に渡してたの?

なんでブラジルの選手は楽しそうに遊んでたのに、
日本の選手は一緒に遊ばなかったの?
12名無しでGO!:2006/06/24(土) 02:22:05 ID:4ktue3Sk0
阪神との統合は阪急のブランドイメージを傷つけることにはならないんですか?
阪急沿線住民としてはそうなったら迷惑です。
13名無しでGO!:2006/06/25(日) 18:53:20 ID:zPA2ys3c0
>>9
昔モトなんとかってのがあったな
14チャーシュー:2006/06/25(日) 20:54:24 ID:TQhDlSLOO
しつこい宗教勧誘者を203の中で堂々と車内暴力した私はあぼーんでつか?
(膝蹴数発、【安全靴】による蹴数発 + 身分証没収など)
15名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:00:52 ID:/udaXFBvO
>>13
モトトレインじゃなかったけ?
16池原あゆみ39ちゃい:2006/06/26(月) 03:05:09 ID:21BwAvkH0
「多数ある駅構内温泉の中で、
小学校4年生〜中学校1年生くらいの男の子の裸体を眺められる確率の高い
温泉はどこでしょうか?」

これは少し恥ずかしくて鉄板では聞けないなあ。
17名無しでGO!:2006/06/26(月) 03:25:50 ID:4P1r+y4z0
>>16
あんたのキャラがつかめんwww
18名無しでGO!:2006/06/26(月) 03:56:06 ID:8iUIvW22O
>>15
電車じゃなくて客車+荷物車
19名無しでGO!:2006/06/26(月) 11:27:34 ID:hQ5Ezl010
>>14
通報しますた

しかし、電車の中で宗教勧誘してる奴なんて実際いるのか?
20名無しでGO!:2006/06/26(月) 14:16:26 ID:Hhh3SDk80
初めて新幹線に乗るんですけど、金券ショップで切符を買いました。
指定って書いてあるんですがこのまま目的地まで普通に乗れるんですか?
それとも窓口で何かしないといけないの?
21名無しでGO!:2006/06/27(火) 11:03:26 ID:JeV+oAO00
貨物列車のブレーキってどうなってんの?
22名無しでGO!:2006/06/27(火) 13:37:41 ID:vuMaCpnz0
>>20
そのまま自由席に乗るも窓口で指定を受けるも好きな方を選べばよろし。
23名無しでGO!:2006/06/27(火) 13:53:22 ID:vhpZe8I30
>>19
車内ではないけど、昔東山線の栄でやられたことがある。
電車が来たから乗ったら、そいつもくっついて来たので、
発車直前に俺だけ降りてやったが。
24クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/06/27(火) 14:10:27 ID:1K8gdJ/p0
旦那の帰りがいつも遅いんですが
2520:2006/06/27(火) 14:11:16 ID:EUEqX9jC0
ありがとうございます。
ちなみにカルテット切符っていう1枚の回数券?のようなんですが、自由席に乗る場合もこのまま改札に
通していいんでしょうか?
26名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:45:06 ID:z4jFscmm0
>>25
いいと思うが...違ったらスマソ
27名無しでGO!:2006/06/28(水) 21:56:25 ID:w2ofOFJX0
モトトレインって無くなってたのか
知らんかった・・・
28名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:31:51 ID:aukhd3200
大阪の地下鉄の車両のデコの上に付いてるラインカラーの棒は何?
29名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:59:03 ID:moSa4Wcr0
普通列車とかも新幹線みたいな機首にしたほうが空気抵抗へって燃費良くなると思うんだけど
なんでしないの?
30名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:12:39 ID:nKRhSPtu0
客が乗るスペースが減ってもったいないから。

側面が受ける空気抵抗のほうがはるかに大きいので、
窓もドアも無くしてデコボコを解消したほうが燃費はよくなる。
微々たる物だがな。
31名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:44:05 ID:Y7f0OdZF0
>>29
100キロ前後までしかスピードを出さない列車を流線型にしても
空気抵抗を減らす実質的な効果はないから。
32名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:50:35 ID:T13Ix3q30
>>21
自動空気ブレーキ

連結するときには空気管も別につなげる
33名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:36:46 ID:JwbuVdCBO
鉄ヲタって臭いするの?
34名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:39:15 ID:1sosbI+g0
DQNって何ですか?
35名無しでGO!:2006/07/07(金) 11:05:56 ID:CPcP7hHh0
>>33
個々人の臭いはそれぞれ違うので一概には言えませんが
まったく無臭の人間なんていない、とだけ申しておきます。
36名無しでGO!:2006/07/07(金) 16:57:49 ID:IOrhmHoN0
>>35
同意。
機会でさえ油や金属のにおいがする。
生き物がにおいを発するのは当たり前。
わずかなにおいまですべて排除しようとする風潮は異常だ。
37名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:51:08 ID:FyWlmLXT0
>>33
デブはウシのような香りがします
38名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:48:28 ID:WeoACgqM0
なんで踏切事故は車が起こしてるのに鉄道事故としてカウントされるの?
39名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:00:38 ID:4Qee/3hYO
今月、『ぷらっとこだま』プランで東京から名古屋まで行く予定なのですが。
何分初めて新幹線に乗るので緊張しています…。
京葉線で東京駅に降り立ったら、まずどこに行けばいいのでしょうか?
40名無しでGO!:2006/07/13(木) 00:12:26 ID:w9pTSwzpO
>>39
新幹線にのるなら、まず駅長に挨拶して、その後血液検査だよ。
結果によっては乗れないこともあるからね。
41名無しでGO!:2006/07/17(月) 02:19:59 ID:T1y1hY+t0
何で鉄ヲタは馬鹿が付くほどの真面目か、馬鹿そのものかの両極端に分かれるの?
42名無しでGO!:2006/07/17(月) 05:12:56 ID:Cnv7GwXx0
すいまんせん、このキチガイ動画の意味を一般大衆にわかりやすように解説頼む
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1153079530/

是非こっちで教えてくれ
43名無しでGO!:2006/07/17(月) 05:59:12 ID:NIsnYVOBO
L特急が本数自慢の特急だと言うことは解るが、Lって何の略か教えてください(´・ω・`)
44名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:16:53 ID:pM4yYL3/P
>>43
「L」には特に意味ない説と、《Local》《Liner》《Light》
いろいろあるが...

・短距離 ・自由席あり ・本数多し
というところから Lightを推したい。

45名無しでGO!:2006/07/18(火) 11:24:52 ID:iRd3wiNt0
>>41
最近特にネタスレが全然流行らないし、
誰かが冗談書くと荒らし扱いだしツマンネ
46名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:37:42 ID:h5lUQAseO
なぜ鉄道のレールの下はバラスト(砂利)なの?
47名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:56:45 ID:94vVDIrn0
新幹線の切符は前もって(数日前には)購入しておかなければいけないですか?
あと、どの駅の窓口でも買えますか?
親戚のうちに行くのに初めて新幹線使うんです
前もって買っとけって言われたんですけどよくわかりません
48名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:09:53 ID:8P73nutG0
JRの駅ならどこの駅の窓口でも買える。
当日に買っても差し支えないが、時間に余裕を持たせたいときや
まえもって指定席を確保したいときは事前(1ヶ月前から売っている)に買っておくといい。
49名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:17:34 ID:94vVDIrn0
>>48
レスありがとうございます!
50名無しでGO!:2006/07/21(金) 01:28:40 ID:I2GhSAm/0
よく見かける
「69したい」の 69の 読み方と意味がわかりません。

教えてクレクレ君でスミマセン。
51名無しでGO!:2006/07/21(金) 03:01:20 ID:Vocqs9Fv0
>>50
ろっくしたい
52名無しでGO!:2006/07/21(金) 03:58:06 ID:Izvmh9tYO
特急と新特急の違いを教えてください
53名無しでGO!:2006/07/21(金) 04:31:31 ID:H5yjw/dQ0
54名無しでGO!:2006/07/21(金) 04:32:22 ID:H5yjw/dQ0
55名無しでGO!:2006/07/21(金) 04:36:41 ID:H5yjw/dQ0
56http:// 59-171-7-169.rev.home.ne.jp.2ch.net/:2006/07/21(金) 11:48:17 ID:NpCgGHIW0
9R4MGRQs0 guest guest
57名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:14:31 ID:DUztjAgOO
踊り子南伊豆フリーきっぷは
特急が遅れた場合に払い戻しありますか?
58名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:21:20 ID:CZPAtZdT0
新大阪駅構内について詳しい方いらっしゃいませんか?
新幹線おりて御堂筋線に乗り換える場合、何分くらいかかりますか?
59名無しでGO!:2006/07/22(土) 02:47:07 ID:3rQ9tDBX0
>>58
急いで5分、普通に余裕時間をみれば7〜8分ぐらい
6058:2006/07/22(土) 03:13:46 ID:CZPAtZdT0
>>59
ありがとうございました。
61名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:01:27 ID:90kVgNoh0
高円寺にすんでいるのですが、中央線の市ヶ谷駅までの通勤定期を買った場合
山手線の渋谷方面へもいけるのでしょうか?

ほんとしょぼいしつもんですみません。。
62名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:46:57 ID:cTdGuPCw0
>>61

代々木までしか行けません。
高円寺 - 市ヶ谷 の定期で降りれる駅は、

高円寺、中野、東中野、大久保、新宿、代々木、千駄ヶ谷、信濃町、四ツ谷、市ヶ谷

です。

渋谷に行く時は代々木から渋谷までの料金(130円)がとられます。
63名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:49:41 ID:90kVgNoh0
>>62
回答ありがとうございます。PCの前で待っていました(笑)
感謝!
64名無しでGO!:2006/07/23(日) 14:45:33 ID:Y8coMs6+0
>>62
細かいようだけど、
代々木から渋谷までの運賃(130円)がとられます。
だな。
65名無しでGO!:2006/07/23(日) 14:55:58 ID:VOYTSPd40
帝都高速度営団はどういう企業体だったの?
株式会社?財団法人?国営企業?第3セクター?
66名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:04:30 ID:14zfByD/0
包茎手術で一番いい病院は?
67名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:19:26 ID:czZVyNdO0
68名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:40:22 ID:mmqkl7NB0
>>64再びありがとうございます。
とりあえず渋谷までの定期を購入使用と思います。
市ヶ谷へは仕事で行くのですが
渋谷へもよく遊びにいきますので。
69名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:05:07 ID:3bHyT1B00
>>68

渋谷までの定期にすると今度は市ヶ谷で降りれないよ?
70名無しでGO!:2006/07/23(日) 20:10:50 ID:GB76z7tvO
携帯からでも見れる、スタンプが配置されてる駅が調べられるサイトとかあったら教えて下さい。
71名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:54:41 ID:8DwYDDVGO
>>68
二区間定期を買えばいい。

例えば
高円寺〜市ヶ谷間と
代々木〜渋谷間の定期を持つ事だ。
こうすればどちらにも行けるだろ。
たしか1枚のSuicaにも出来るはずだったと思うが…。
72名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:04:18 ID:Sef6MLIE0
すみません。質問よろしいですか。
一応ヤフーやグーグルで探したんですけど見つからなかったので。

今広島−東京の、のぞみの往復をもっています。
復路で新横浜から乗って広島に変えることは可能ですか?

よろしくお願いします。
73名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:04:21 ID:14zfByD/0
ムサドって何?
7472:2006/07/23(日) 22:05:41 ID:Sef6MLIE0
すみません。訂正です。

×広島に変える
○広島に帰る
75名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:51:14 ID:o7L37Gm70
>>65
「営団」という種類の特殊法人だった。簡単に言うと「公団」のようなもの。
日本政府が53.42%、東京都が46.58%の割合で出資。
これは現在の東京地下鉄株式会社の株主構成も同じ。
76名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:40:22 ID:rqKHhzC90
>>68
>>71

T字なので二区間可能。
買い方は下参照

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html
77名無しでGO!:2006/07/24(月) 11:25:27 ID:ch8QHCUS0
質問なんですけど
広島—[新幹線]→新大阪—[急行]→金沢
の際に、広島→金沢で乗車券買ってる場合の
新大阪で途中下車することは可能ですか?
78大間線の朝倉さくら:2006/07/24(月) 11:30:43 ID:y/PVi4xA0
さっぽろ、新さっぽろの地下鉄の駅はひらがななのに、なぜ東札幌だけ感じなんでしょう
79名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:06:04 ID:0oy5B1jJO
>>77
出来る。
ただし新大阪のみ。
80名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:22:24 ID:79PsH52X0
2つ質問があるんですが
品川で山手線外回り→京急の乗り換えって何分くらいかかる?
連れ4〜5人で初めて京急に乗るんだけど
それから
京急の川崎で増結する快特って120KM出すの?
120KMは線内折り返しの快特だけだったりするのかな
81名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:35:06 ID:ch8QHCUS0
>>79
サンクスです。
82名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:37:07 ID:FWUBxcbYO
>>72
「新横浜から乗車」なら桶
83名無しでGO!:2006/07/24(月) 17:16:50 ID:2Hx8aaK10
今週末新幹線で旅行にいくことになりました
実は新幹線に乗ったことはないのですが
普通列車と同じように切符を当日買うことは可能でしょうか?
やはり予約しなければいけないんでしょうか?
予約は近くの駅(新幹線止まらない)でできるでしょうか?
84名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:31:30 ID:8lXG7smB0
>>83
当日でも緑の窓口なり自動券売機で買える
勿論、指定席も予約無しで買える
85名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:13:39 ID:rTHh8lLG0
>>80
乗り換えに関しては4〜5人だったら10分見ておけば大丈夫。
一人だったら最速1分だw
もう一つの方は誰か頼む。
86池原あゆみ39ちゃい:2006/07/26(水) 01:55:49 ID:NlZqU6Gy0
よそでは聞けない恥ずかしい質問なのですが、
僕は急行型萌えで、「みよし」などを見るとハアハアしてしまいます。
それなのに西は嫌いで、223系などにはまったく萌えません。
これからの乗り鉄のため、
3扉転換クロスシートに萌えられるようになるために、
どうすればよいでしょうか?
87名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:52:12 ID:7qf/Uuqq0
221系臨時急行しらはま、223系臨時急行レインボーなどの資料を見てはいかがでしょうか
88名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:09:10 ID:OGxIXOTWO
すいません、今日酔っ払いに高校生くらいの娘さんが
「優先席近くで携帯使うんじゃね〜」って注意されてたのですが、
「優先席付近」ってどのくらいの範囲ですか?
さほど近くってわけでもなく、音楽聴いてただけで絡んできた酔っ払いの方が迷惑だったのですが。
89名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:38:43 ID:kT7FmxXm0
調べてみると、

ttp://www.vcci.or.jp/member/katsudo/publish/kiso/kiso_070.html

>一般に22 cm以上離して使用するよう勧められているが、
>IEC規準の3 V/m以下に電界を下げるためには約1.8m以
>上の距離をおいて医療機器から離して使用するようにし
>なければならない。CDMAなどの新しい機種では出力が制
>御され、また常に一定の出力ではないので一概には論じ
>られないが、安全を保障するとなると、極めて厳しいも
>のとなる。

っということなので2mぐらい離れてれば問題な気がする。
90名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:42:16 ID:CDyDO4Gx0
なんで東京地下鉄と都営地下鉄は合併しないの???
なんで???
91名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:49:44 ID:bonDhpp80
営団はもうからない都営の路線は欲しくない。
都営は営団の膨大な資産を買うだけのお金がない。
92名無しでGO!:2006/07/31(月) 18:07:16 ID:6BIa0Wn00
>>89
しかし最近車内のどこで携帯電話を使っても問題があるという
実験結果が新聞等で報告されていたりする。
93名無しでGO!:2006/07/31(月) 23:45:53 ID:MNkvihpE0
VVVFから発生する電磁波に誰も文句を言わないのは何故?

本人から見えない=気づかないのでスルー、程度のものなのかねw
94名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:41:14 ID:sDx2lKW3O
電車の中に普通の自転車を持って乗る事は可能ですか?
95名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:52:10 ID:asb/KoagO
大阪発青森行きの「急行あおもり」に青春18切符は使えますか?
96名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:18:22 ID:xWXm2bNJ0
>>94
マジレスすると、わかやま電鉄とか一畑電車とかで可能。
97名無しでGO!:2006/08/01(火) 21:30:57 ID:e6bj8juR0
>>95

全く使えません(運賃も含めて使えないという意味)

18切符は普通(各駅停車),快速のみ。
急行、特急と名のつくものは使えない。(一部例外を除いて)
98名無しでGO!:2006/08/04(金) 00:57:28 ID:fkZRHHtGO
そもそも特急は急行の一種だからな……………。
特急で使えないならもちろん急行でも使えない。
99名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:15:21 ID:XZT0T2ilO
>>94>>96
JRでも折り畳み式のチャリンコなら持ち込み出来るよ。
ただし、きちんと折り畳んでカバーに収納して持ち運ばねばならない。
剥き出しのまま持ち込むのはダメらしい(JR東の駅員談)

俺なんか高校生の頃に貧乏旅行でよくやったものさ…。
100名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:24:54 ID:fceMw2SiO
>>99 別料金かからないの? でも手回り品料金ってあるよね。
101名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:36:42 ID:Xet1LULT0
>>94
輪行や輪行袋って知ってますか?

>>99氏が、JR東の駅員から聞いたのは
規定があるからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E8%A1%8C
を見てください。
地方の鉄道会社によって扱いが異なるので、もし持ち込もうと思うのであれば
各会社に問い合わせるか、
2chの自転車のスレを探してみればどうでしょう?
10299:2006/08/04(金) 03:39:23 ID:XZT0T2ilO
>>101
98年以前は持ち込めなかったの?
俺なんて普通に(ry

>>100
JR東は手回り品料金はかからなかった。
JTB時刻表のピンクのページを見ると、JRは一応は無料みたい。

でも手回り品きっぷなんて実際売られているのかな?
規則上はあるにしても…
103名無しでGO!:2006/08/07(月) 11:57:34 ID:8YdQ0C3e0
犬や猫を箱に入れて持ち込んでいる人がときどきいるが、あれも手回り品きっぷがいるはず。
彼らは買ってるんだろうか。
104自虐質問厨:2006/08/07(月) 13:19:13 ID:4LeHRTfpO
O、OJゲージ(真鍮製)の製品化されてないやつを特注で買った(造ってもらった)ら
だいだいどのくらいの値段です?
105名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:22:55 ID:WvBGhyL80
ハムスター、鴨、モルモットは東武では無料だった。
106名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:33:47 ID:WJzJemph0
ホリデーパスって車内でも買えるの?
新町から木更津まで行くのに新町-熊谷間の切符で乗って、木更津で降りるときにホリデーパス買って
改札を出ることできるの? やっぱり熊谷で一回改札出てホリデーパス買わないとだめ?
107名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:39:34 ID:LVtQ6IL50
既製品を流用できるのであれば、
既製品の価格+取り付け別パーツの価格+別パーツ製作材料費
さらに製作手間賃が上記金額に40〜70%加算
・・・・特注は50万円以内でどの程度できるか?
と製作者にまず金額を提示し、どの程度細かいパーツを取り付けるか仕様を決めていったほうがよい。
108名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:42:13 ID:LVtQ6IL50
>>106
駅窓口でお買い求め下さい。
下車駅で買うのは出来ません、そこまでの区間は無賃乗車として扱われます。
109名無しでGO!:2006/08/07(月) 14:25:03 ID:WJzJemph0
>>108
アリガd 素直に熊谷で一旦降ります。
帰りなんだけど、熊谷で降りなくて新町でホリデーパスと熊谷-新町間の料金払えばいいのかな?
110名無しでGO!:2006/08/07(月) 14:50:33 ID:YEG8uyRg0
>>109
新町はホリデーパス発売駅で無いと思うので、エリア内の熊谷で買うようになりますね。
帰りはOK!
新町で下車時に乗り越し精算で払っても、
車内で車掌から新町までの切符を買ってもいいヨ!
111名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:01:28 ID:WJzJemph0
>>110 ありがとう♪
みんなで海に行くんだけど、田舎者なんで電車の乗り方もよくわかんなかったけど
安心しました♪
112名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:19:52 ID:uCZLacuKO
南武線を北に向かうと接続する私鉄って順番になんだっけ?これから乗るところ。
子供の質問に答えられないとちょっとマズいんだ。真面目に働くから、頼む教えてくれ。
113名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:25:29 ID:8YdQ0C3e0
>>112
東急東横線(武蔵小杉)
東急田園都市線(武蔵溝ノ口)
小田急小田原線(登戸)
京王相模原線(稲田堤)
京王京王線(分倍河原)
114名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:31:51 ID:uCZLacuKO
>>113
ありがとう、約束通り職探しに行くよ(∩´∀`)∩子供の笑顔は久しぶりだ
115104:2006/08/07(月) 21:59:01 ID:4LeHRTfpO
>>107
ありがとうございます。
今の自分では、まだクリアすべき問題が多々ありますが
参考にさせていただきます。
116名無しでGO!:2006/08/08(火) 08:41:32 ID:p/nZTwojO
資格試験の勉強のために夏休み上京してパスネットを購入。余ったら来年使おうと。
何かパスネットに変革が有るみたいだけど、高額の物を購入して死蔵はマズい?
117名無しでGO!:2006/08/08(火) 09:16:28 ID:uQJ+qroJ0
>>116
来年からパスネットの販売を終了し、PASMO(ICカード)の新規発売。
でも、パスネットの利用がすぐに停止されるわけでは無いので、ご安心を。
ICカードが普及し、自動改札での利用が出来なくなっても、しばらくの間は自動券売機では使えますから。

>>高額の物を購入して死蔵はマズい?
高額のものを買うメリットが無いので、当面使用するであろう金額分を買ったほうがいいネ。
>>余ったら来年・・・・・
来年使おうと思ったら、どこかへいっちゃった。。。。てなことにならないように。
・・・勉強、がんばってください!・・・
118名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:25:25 ID:pbOQ9DrD0
あまりにも下らない質問のせいか他で聞いたらスルーされちゃったって困ってたんですが
こんな正にピッタリのスレがあったとは・・・・
下らない質問なんですが至ってマジメですのでよろしくお願いします。

四人掛けボックスシートに2人で座る時ってどういう並びが普通でしょうか?
空いていて2人で独占できる時は窓側向かい合わせが多いですよね?
混んできて相席になるときはそのままが普通ですか?
横に並ぶように座り直すモノですか?
みなさんはどうされてるのでしょうか?
普段あまり乗る機会が無いのですが以前1度そういう状況になって
こちらは窓側向かい合わせのまま、相客が通路側になったんですが
連れと話すのにもちょっと声を大きくしないとってかんじだし
これでいいのかと思ってしまったものですから・・・・
119名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:36:12 ID:35olN5j+0
>>118
そのままでいいのでは?
「横に並んで座り直す」というのは周囲から見るとなんとも不自然な行動のような・・・

下らない質問とおっしゃるが、列車に限らず着席位置の問題はかなり深いテーマだと思う。
120名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:41:33 ID:04iLWg7Z0
>>118 ここでも、スルーされたら、可哀相なので・・・
上記の状態だと、混んできてもわざわざ席は移動しないな。

混みそうになってきたら、回りの様子を伺い、二人とも進行方向を向いて
並んで座るけど。
男同士なら窓側でそのままだけどね。
>>連れと話すのにもちょっと声を大きくしないとってかんじだし
>>これでいいのかと思ってしまったものですから・・・・
隣の客がうるさかったら、こっちの声も大きくなるが、
二人で話をしていて、他の客に迷惑だと思えば、並んで座ればいいんじゃないの。
121名無しでGO!:2006/08/08(火) 16:54:18 ID:pbOQ9DrD0
>>119-120
ありがdございます
そうですよね、ケースバイケースですよね

先日伊豆急の普通電車のボックスシートに1人で乗った時に以前乗った時の事を思い出し
日常的に四人掛けボックスシートを利用してる方はどうしてるのかなと思ったものですから・・・

ありがとうございました。
122名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:01:29 ID:jYmm3F1T0
すいません お聞きします
関東方面〜大阪方面の安く行く方法の質問と答えをROMってたら
米原経由の答えばかりで関西線経由の答えがありません
今まで節約と思って柘植とか亀山で長時間の連絡待ちしてたんですが
うまく分割購入すると米原経由でも安くなるんですか
123名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:24:03 ID:1INi2UGg0
>>122
質問の意味がちょっと不明なので・・・・
漠然と関東方面〜大阪方面もわかりづらいし・・・
>>今まで節約と思って柘植とか亀山で長時間の連絡待ちしてたんですが
>>うまく分割購入すると米原経由でも安くなるんですか

いままでは、関西線経由の乗車券を分割で購入していたってことですか?
関西線などで途中下車などの目的があって?
時間を節約でなく、お金を節約ってことですよね。
124122です:2006/08/08(火) 23:22:04 ID:w5lqTyUX0
分かりずらいようでごめんなさい
たとえば 大阪間内から名古屋とか 静岡へ行くとき
米原経由と柘植経由を駅探で検索したら 柘植経由の関西線のほうが
米原経由より安いので 連絡悪いの承知で柘植亀山経由の関西線を利用してました
でも 米原経由でもうまく分割したら 関西線経由と同じ値段か より 安くなるのかな
と 思って質問させて いただきました
125名無しでGO!:2006/08/09(水) 00:42:11 ID:eLtH/aEi0
>>124
さらにわかりづらいです。
>>大阪間内から名古屋とか 静岡へ行くとき
「とか」といわれても、距離や、乗車する駅・下車する駅によって
安い乗車券を買えるの、かわからん! このかきこみ状況だと特急券などを払いたくないのはわかるのだが。。。
無能な私には、あなたが何処から何処まで行くのに、柘植経由や米原経由を選択しているかも
超能力があるわけでないので。

ぜひココで質問してください。
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1152970547/
ただし、ココへの書き込みのようでは返事はもらえません。
「条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、出発日時または目的地への
到着希望日時、片道か往復か、などをはっきり書きましょう。
また、人数・予算・利用列車・時間などの制約がある場合も最初から全部書きましょう。
質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えると回答が早いかもしれません。

今まで買っていた分割購入の区間、分割駅などを提示しないと、適切なアドバイスはもらえないでしょう。
区間によっては、いろいろな「案」が出てくると思いますが、しばらく待ってご自分で判断してください。
126大阪〜名古屋を分割した場合:2006/08/09(水) 01:02:56 ID:kO80vxkg0
>>124
名古〜米原:1280円
米原〜京都:1110円
京都〜大阪: 540円
トータルで:2930円

以上の通り、確かに関西線経由の方が数十円くらい安いようだ(2850円くらい?)
ちなみに静岡や東京へ行くなら分割購入しても殆ど無意味。逆に高くついてしまう。
127名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:13:29 ID:4uCqZ5L70
すみません.乗り継ぎの方法を教えてください.
青春18切符を使って,JR二条駅からJR自治医大駅までです.
乗り換え案内検索で調べると,京都駅から東京あたりまで新幹線を利用する方法しか見つからず困っています.
教えて君で,申し訳ありませんが,分かる方,是非教えてください.
128名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:15:16 ID:LOe9S4/C0
>>126
近鉄だとその区間2300円だけどな。
129名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:18:12 ID:eLtH/aEi0
>>127
検索条件に、新幹線や特急をはずせば?
PCインストール版かい?
130129:2006/08/09(水) 01:23:24 ID:eLtH/aEi0
>>127
もし、PC版だったら、「設定」「環境」「検索条件」「在来線のみ・・・」「JRのみ・・18きっぷ」へどうぞ・・・
131名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:23:29 ID:EHK8Bxjj0
すいません、みなさん夜行列車とかで寝る時って貴重品どうしてます?
結構眠りが深いほうなので追いはぎ食らっても終点まで起きれなくてこわいよぅー
132名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:27:26 ID:LOe9S4/C0
>>127
ハイパーダイヤっての使ってみるといいよ。
http://www.hyperdia.com/
これだと特急のチェックを外せる。
軽く動かしてみたら大体10時間ぐらいだね。

>>128
駅探とかだと特急のチェックを外せなかったりするし。
133名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:37:26 ID:Ab/NKY6L0
>>127
つJR東日本 えきねっと|時刻乗換案内  
  http://www.jnavi.eki-net.com/
134名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:39:30 ID:LOe9S4/C0
>>125
調べてみた
静岡ー大阪
関西本線使っても東海道本線使っても同じ6600円

ちなみに近鉄経由名古屋乗り換えだと5730円
135名無しでGO!:2006/08/09(水) 01:47:03 ID:hqipjSlt0
>>131
枕の下に入れている。
136127です:2006/08/09(水) 02:05:26 ID:4uCqZ5L70
>>129-130,132-133
親切な対応どうもありがとうございました.
友人に頼まれて,いくつかの検索サイトで調べてみたのですが,
どれも条件があわず困っていました.
紹介頂いたハイパーダイヤ,JR東日本えきねっとの両方を見させていただきました.
これで何とかなりそうです.2chなので,書き込むのが少し怖かったのですが.
すぐに丁寧な返答がいただけて本当に助かりました.

137122です:2006/08/09(水) 08:00:48 ID:rUbHPqHl0
たくさんのレスありがとうございました
自分の無知と痛さが少しわかってきたので
もう半年ROMってみます
ありがとうございました
138名無しでGO!:2006/08/09(水) 09:40:29 ID:GMS8F7OU0
すみません、初心者なんですが電車に乗るとき
折りたたみ自転車って乗り入れても大丈夫ですか?
139名無しでGO!:2006/08/09(水) 11:05:21 ID:oe5Qzpia0
>>104
>>107
仮にパーツ(下回り、動力、屋根上etc)とか既製品でまかなえるとしたら
特注だと30万〜40万くらいかな?
あと旧国のO,OJの完成品で一両20万なのに
電機のそれでは50万〜60万(いずれも製品化されている)かかってるのはなぜだろうか?
漏れの理想であれば20万〜30万以下に抑えたいところだが・・・

OとかOJ取り扱ってる所が少ないもんなorz
140名無しでGO!:2006/08/09(水) 15:42:51 ID:WQkIR7uF0
教えて下さい。
冬休み(たぶん12月30日くらい)に僕と弟の2人で、
おばあちゃん家に行く事になりました。
切符を買ったり全部自分でやるのですが、
年末だから新幹線の切符は発売日に並ばないと買えないですか?
新横浜から岡山まで乗ります。
141名無しでGO!:2006/08/09(水) 16:07:42 ID:qCx/EWlm0
>>140
12月30日だと、前売り開始が 11月30日ですね。
新幹線は列車の本数も多いし、座席の数が多いので、すべての列車がすぐに満席になることはありません。
ただ、東京方面からは午前中とか、夕方など、乗客が集中する時間帯があります、
その時間帯は早めに満席になります。
新横浜から岡山だと、新横浜に停車する列車で岡山より先に行く列車は本数が限定されてくるので、
よ〜く、時刻表をみて、年末年始の臨時列車などいろいろ考えて見ましょう。まだかなり先ですが。。。
年末年始の切符は、普段と一緒の1ヶ月前の発売ですが、駅によっては発売開始前に事前申し込み、
前日や当日朝に申込書を駅に預けておくと、当日昼以降に指定券が取れているか教えてくれます。

近くの駅に行ってどんな受付、発売方法をしているか聞いといたほうが良いですネ。
旅行センターや旅行会社でも買えるので、それぞれ事前に聞いておいたほうがいいネ。

一ヶ月まえに満席でもキャンセルが出ることが多いので、駅にキャンセル待ちで申し込むことも出来ます。
142141:2006/08/09(水) 16:34:16 ID:qCx/EWlm0
>>141 新横浜に停まらないのは、新大阪行きですね。
岡山より先に行く列車は、新横浜に停まります。
143名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:52:54 ID:4WCUlFDr0
>>138
たたんで入れるなら大丈夫ですが
乗り入れは勘弁してください
144名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:07:59 ID:P4Zob/g70
18切符、昼行で東京から京都に行こうと思うのですが
普通電車(列車?)にもトイレはついていますか?
145名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:09:17 ID:HzUjhWkb0
>>144
東京〜熱海なら、必ずありますが、
熱海〜浜松間は、まずありません。
(沼津までは沼津行き直通電車はあります)
浜松から西は、ある場合とない場合がありますが、ない場合が多いです。

多くの電車は熱海・静岡・浜松・大垣・米原で乗換を強いられるので、
トイレが近いなら、これらの駅で乗換ついでに必ず用を足しておくべし。
146名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:27:22 ID:1ZBu89fN0
例えば8月15日の乗車券を発券してもらったとして
いざ乗った時に16日の切符だったりした場合どうなりますか?
1620円までの切符で駅員が間違ったりなどして日付が違った場合です
147名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:35:26 ID:HM4D2ykY0
いざ乗った時にって・・・・、
乗る前に改札で止められてしまうのだが。。。。。
148名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:35:47 ID:zfHeX4gE0
>>138
そのままだと他の人がぶつけてケガをする恐れがあるので

ちゃんと折りたたんで自転車専用収納バッグに入れればおk
149147:2006/08/10(木) 19:45:10 ID:HM4D2ykY0
>>146
15日までに気がつけば、駅員に文句言って、
16日の乗車券に変更させればいいんじゃないの?
150名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:45:39 ID:1ZBu89fN0
>>147
田舎なので入る駅は無人なんです。
出る駅だけ自動で…検札も来るし…
そこの隣の駅の駅員があふぉでよく日付を間違われて、気付いたら文句言うのですが
気付かないで乗った場合どうなるのかと・・・
151名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:50:31 ID:mCPBkESC0
アナはどこに挿入するのですか?
152147:2006/08/10(木) 19:51:31 ID:HM4D2ykY0
>>150
>>気付かないで乗った場合どうなるのかと・・・

その「あふぉ」な鉄道会社だったら、車掌も、出る駅の駅員も気がつかないんじゃないの?
自動改札はしっかり、扉を閉めるだろうけどw
153名無しでGO!:2006/08/10(木) 19:54:37 ID:1ZBu89fN0
自動は閉まりますもんね…
次に間違われたらJRの客センに文句言います
154147:2006/08/10(木) 19:56:57 ID:HM4D2ykY0
>>153
「客セン」も、「あふぉ」じゃ無いといいですね。
155名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:04:25 ID:1BIZ9BciO
>>147
お前の答え方が一番アホだな
156名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:02:56 ID:QNCRoHCG0
>>131
ズボンの中、股間(もちろんパンツの中ではないよ)に入れる漏れは狂ってますか?
157名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:55:55 ID:83vhEKS00
キハ11、75で見たのですが、早込やBやCBってなんですか?
早込は、ふかしながらブレーキで速度が落ちているように見えました。
すみません教えてください
158名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:38:56 ID:ZW9Amn320
>>157
排気ブレーキ、エンジンブレーキ
あっ、もしかして機関ブレーキのことかな?
気動車は、制輪子と言うブレーキシューで車輪にを押し付けるブレーキのほかに
特殊?装備を持っているので。
159名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:02:52 ID:N/kydBsTO
>>146>>154
オモシロイやり取りなのに>>155はなんで中断させるんだ、
展開を、楽しみにしていたのに
160名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:35:23 ID:K+b8EiAf0
>>159
たぶん、
[155]
は自分の方がもっと楽しいレスを返せると悔しかったのでは?
161名無しでGO!:2006/08/11(金) 18:19:03 ID:4rWN6uMb0
そういうスレじゃねーんだよ夏厨共
162名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:35:08 ID:hVfhE8gB0
鉄ヲタに素人童貞が多いのは本当ですか?
163名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:42:38 ID:nLvrZjZF0
ってか>>146みたいな場合ってホントにどうなるんだ?
検札に来た車掌に文句言っても仕方ないしな〜
164名無しでGO!:2006/08/15(火) 08:57:56 ID:JA0hndA80
「客レ」ってどういう意味でしょうか?
また読み方は「きゃくれ」でいいのですか?
165名無しでGO!:2006/08/15(火) 11:25:29 ID:+ZP+7w7I0
>>164
機関車が牽引する客車列車を略して、「きゃくれ」
鉄道ファン同士で使っている「略語」
166名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:05:56 ID:2+h8owFS0
補足すると、「レ」ってのは「列車」のこと。

「カモレ」だと「貨物列車」のこと。
他には「車掌」を「レチ」(車掌の本来の名称は「列車長」だから)とかいう言い方もある。
167名無しでGO!:2006/08/16(水) 01:02:34 ID:dp756PfXO
教えてください

8月12日から10日間有効の、関西某駅〜埼玉の大宮までの往復切符を持ってます。
ゆきは使用済み かえりは14日に東京で途中下車したのが手元にあります。

この切符は16日に東京駅もしくは都内山手線内の違う駅から使用することはできますか?
日にちをまたぐとやはりムリですか?
168名無しでGO!:2006/08/16(水) 01:47:25 ID:d5oRhAQ90
>>167
往路は駅で回収済みで、復路券を使用の途中で、東京駅で途中下車をしたんですよね。
途中下車駅が東京駅であれば、東京駅〜山手線(東海道線)の品川駅の範囲内で、関西方面に乗車が出来ますよ。
乗車区間が重複は × です。
日にちは途中下車の同日でなくても、切符の有効期限内であれば、OKです。
169167:2006/08/16(水) 07:44:53 ID:dp756PfXO
>>168

親切にどうもありがとうございました!
助かりました☆
170164:2006/08/16(水) 09:09:18 ID:nn1fjXGJ0
>165、166
どうもありがとうございました。
171名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:30:03 ID:+6OVtrln0
今度初めて京急のドレミを聴きに行きたいと思うのですが、今聴けますかね?
172名無しでGO!:2006/08/16(水) 18:48:54 ID:Ga7rcukB0
>>171
>今聴けますかね?
 今でも、聴くことが出来るのか? との質問か、
 いま、PCで聴きたいって事なのか?
  RealPlayerがあれば、ここで聴いて。
  http://majinhouse.twincle.net/ms/kq/
173名無しでGO!:2006/08/16(水) 21:05:31 ID:NxpWLw420
>>172
どうやら日本語がおかしかったようですね、すいません。実際に本物をきいてみたいです。ただ最近改造されて音が抑えられているそうできけないのかと思い質問した次第です
174名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:28:14 ID:YaO8EBwf0
自分は
横浜⇔品川の定期持ってるんですけど
東京→横浜に行くときは東京→品川の切符と定期を
横浜の改札で2枚同時投入すれば良いのでしょうか。
175名無しでGO!:2006/08/17(木) 13:49:02 ID:RMHZXqGo0
>>174 OK!
東京駅で乗車券を買うときに、自動券売機に定期券を入れて、
定期券有効区間までの運賃を払えばOK
176名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:36:27 ID:jkVynlus0
>>175
中途半端な答えすんなや。

>>174
全区間JR利用で、磁気券ならば>>175の方法で買った乗車券のみで入場。
横浜で出場時は定期券のみで出場。
もしSuica定期券ならば160円以上をチャージしてそのまま改札を通るべし。

京急を使ったりする場合は事情が変わってくるので、その旨を書くこと。
177名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:28:47 ID:Cxf+0Puz0
>>176
アフォ、レス乙!

>もしSuica定期券ならば160円以上をチャージしてそのまま改札を通るべし。
>>174には横浜の改札で2枚同時投入すれば良いのでしょうか。
「Suica定期券」を乗車券と一緒に自動改札に投入するやつオルカ。
>京急を使ったりする場合は事情が変わってくるので、その旨を書くこと。
京急定期を持っていれば、品川乗り換え改札で定期外JR乗車券と定期券を投入するから、
横浜で出る際には、2枚同時投入で改札を出れるかなんて質問しないだろ。
おれは>>175のレスは、説明不十分だが短い文章で>>174は理解できると思うが、
他人に中途半端な答えすんなやと言う前に、質問者の状況も理解せず、レスするなよ!
178名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:34:11 ID:Bd2GFhy9O
[よそでは書けない恥ずかしいレスで答えてやるすれ]でつか?
179名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:01:10 ID:odaj6NC90
>>178
つまんねーよハゲ
180名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:48:31 ID:3lFay+dO0
>>179「よそでも書いてる恥ずかしいレスで答えている香具師」
やっぱ、つまんね〜
181名無しでGO!:2006/08/18(金) 14:33:22 ID:14rcssQQ0
>>171

単純にドレミの音を聞きたいのであればJR常磐線でE501系でも聞けるよ。
参考のまでに。
182名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:55:10 ID:3/Yb/l2o0
>>181
ありがとう。さっそくききにいってみる
183名無しでGO!:2006/08/20(日) 00:24:23 ID:Ep1KMhM80
>>174
>>175
>>176
サンクス
最近の券売機やら自動改札の進化に全然ついていけてなくて
全く知らなかった
184名無しでGO!:2006/08/21(月) 11:11:33 ID:vMFBRIZZO
質問
E531にグリーン車が組み込まれたら、その分、不要となっ車両の使い道はどうなるのですか?
185名無しでGO!:2006/08/21(月) 12:26:45 ID:RNBeM5mL0
>>184
結論から言うとE531はあまりません。
在来編成からサハを抜き取り、サロを挿入。
そのサハは、新規製作の編成に組み込むの計画です、その車両で415系を廃車。
E231の時と同じことですね。
E501にはグリーン車を組み込まないので、9月から順次便所の取り付けなど改造工事を行い、水戸線や土浦(水戸)以北の運用に使用します。
上野駅でE501が見れるのも僅かな期間になりそうです。

ついでにageておこう
186名無しでGO!:2006/08/21(月) 13:02:07 ID:Hhg2dOM10
半蔵門線担当の車掌区はどこにあるんですか?
187名無しでGO!:2006/08/21(月) 13:12:30 ID:VSQsup0B0
>>186
青山に運転事務室2箇所(旧電車区)と車掌事務室(旧車掌区)がある。
188:2006/08/21(月) 13:14:18 ID:VSQsup0B0
修正:
「2箇所」の記載を削除。(半蔵門線は電車区と車掌区がそれぞれ1箇所しかない)
189名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:48:51 ID:vulyZFadO
電車の定期券て、一ヵ月分だけ買えますか?
190名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:54:58 ID:hH+rTCrAO
>>189
何の問題もなく買える
191名無しでGO!:2006/08/21(月) 21:31:29 ID:vMFBRIZZO
>>185
なるほど。ありがとうございました。
192名無しでGO!:2006/08/22(火) 19:23:56 ID:WHLlhuJYO
>>190
なるほど。ありがとうございました。
193役員秘書チャーシュー:2006/08/22(火) 22:19:22 ID:ZE0l4/SiO
東日本お客さまの声スレで
http://c-docomo.2ch.net/test/-/train/1145613054/736http://2ch.net/test/-/train/1145613054/736
の質問したら、答えらしい話が返ってこなかったわけだが、即座に発進するのはなぜなのよ? (他社線は何かしら確認はしてるみたいなんだが)
 子供が、カップの熱さを確認もしないで飲んですぐさま舌を火傷して吐き出すカップスープの話みたいで危ないじゃん( ̄□ ̄;)!!
194名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:05:27 ID:8LRb2r0+O
田園都市線は何処で乗務員交代をするのですか?
195名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:09:01 ID:nB13GNXP0
>>193
運転台にはドアが全て閉まったことを知らせるランプがあるが、
JRではそのランプ点灯を発車の合図にすることになっている。
他社線は車掌の合図で発車する。
ちなみにもっと昔は駅長が合図していた
196名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:44:20 ID:vY9njJOh0
>>194
長津田。
それと渋谷では営団と交代。
197名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:25:14 ID:vhcxVQsC0
Q:長津田から出てる2両編成の電車、 なんて型式なの?

2000系とか  ○○○○系って形式がわからんです。 
198名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:20:26 ID:fu43PsCG0
>>197
横浜高速鉄道
こどもの国線
Y000系
199名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:37:47 ID:i628ADMt0
>>198 197です、情報どうもでした^^
200名無しでGO!:2006/08/24(木) 00:14:30 ID:yz/+QqjEO
195です。ありがとうございます
201恥ずかしい質問:2006/08/24(木) 00:30:01 ID:3aTBL4/l0
>200 何で、195がお礼言ってるの・・・?

長い間、教えたかったことがやっと教えられたから・・・???

このスレなら安心して訊けるだろう。
202名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:17:29 ID:gbfPAzHM0
>>195
じゃあ、JRでは乗客のレインコートの裾なんかがドアに挟まった場合でも
発車するんだね。
203名無しでGO!:2006/08/24(木) 01:27:36 ID:jsRLuOSC0
>>202をスルーしようと思っていたけど、
あらためて、>>195を読んだら・・・・
>運転台にはドアが全て閉まったことを知らせるランプがあるが、
>JRではそのランプ点灯を発車の合図にすることになっている。
JRでも運転台にランプがない車両もありますが。。。。
JRでも、車掌の合図で発車する列車もイッパイありますね。
204名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:47:40 ID:8RjYxPln0
>>202
それが半ば当たり前のようになっている。
埼京線なんてショルダーバッグとか普通にドアに挟まったまま走行するし。
205名無しでGO!:2006/08/24(木) 03:35:39 ID:MN06C+4iO
(´・ω・`)>>2-204、上り藤代取手に認定。>>1は再認定。
206名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:03:42 ID:chHJGVa40
なんで関東の私鉄やJRはドアを閉めるとき運転士が顔を出して前のほうを確認しないのですか。
カメラがついていても車掌から見にくい場所もあるのでは。
また運転士が運転席に戻るのを待てないくらいに急いで発車している様子もないのですが。
207名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:23:10 ID:5HiQHis20
>>206
>>ドアを閉めるとき運転士が顔を出して前のほうを確認しないのですか。
と言われても、運転士は計器パネルや、出発信号を前のほうをみて常に確認しています。
顔を出して前のほうを確認する必要はありません。
顔を出して前を見ないと運転できない列車ってあるんですか?
208名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:54:07 ID:chHJGVa40
>>207
「前のほう」というのは客用ドアの前のほうの部分ですね。運転席や助手席からは
顔を出して後を見ることになります。
それから座りなおして前方や信号、計器を確認しても数秒もかかるわけじゃないし。
事実、関西の多くの私鉄はやってます。
209名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:39:39 ID:d0zlAxZb0
姉歯がカツラってホンマ?
210名無しでGO!:2006/08/26(土) 19:42:46 ID:pBXdTWyO0
ホンマ。
つか、テレビに映ってたろハゲが。
211名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:34:38 ID:/62tPPHiO
俺は誰?
212名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:04:55 ID:d0zlAxZb0
210
サンクス。
213名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:07:06 ID:PLdKYMzq0
自動改札で緑のランプってどんな時つくの?
ついたりつかなかったりいつも見ていて気になる
214名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:07:54 ID:xgmNOdA30
>>208
単に関西私鉄の特色なだけジャマイカ?
阪神の宇手死が青信号以外で起立運転するのも特色のひとつだし。
関東はホーム整理員だって沢山いるし。
215名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:10:05 ID:xgmNOdA30
>>213
どこの自動改札だ。
JR東日本ならSuicaで点灯するし、
東急ならこども切符の時に点灯し、女性の定期のときに点滅する。
216名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:43:06 ID:XTBKa1bI0
博多から名古屋まで新幹線で行くのですが、
広島で途中下車したいのですが可能ですか?
あと、広島まではひかりレールスター、広島〜名古屋の場合は
のぞみのつもりですが、違うのも発券できるでしょうか。
あと、学割を使う予定です。
よろしくお願いします
217名無しでGO!:2006/08/26(土) 21:45:54 ID:PLdKYMzq0
>>216
JR東日本でした
ホリデーパスの時も転倒したような気がしたので・・・
218名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:43:33 ID:lYDmTBRJ0
>>214
列車から移行したところが客扱いが駅員の仕事というのはわかりますが
路面電車から発展した所がどうしてそうなったのか。
逆に関東が手抜きのように思えますが。
219名無しでGO!:2006/08/27(日) 12:51:55 ID:Hmiyq9XN0
高蔵寺〜名古屋の切符(400円)を持って
高蔵寺〜多治見〜美濃太田〜岐阜〜名古屋
で乗車するのはおk?
220名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:00:56 ID:2QyBUwS00
>>219
多治見を出て、下切までの運賃分しかないので、その先乗っていたら不正乗車とみなされるな。
乗車するのはOKだけど、ちゃんと途中で車掌から乗り越しきっぷを買わないとネ。
221名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:58:17 ID:T0f4b8bG0
201
ぬるぽ、とは なるほどと言う意味だよ。
マターリとは 
222名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:33:39 ID:m0vyxdEI0
2004.11.27あたりに東京圏で高校生カップルの飛び込み心中があったそうですが
その記事が載ってるサイトやニュースがありましたら教えてください。
高校生がどこの高校に通ってたか知りたいんです。
よろしくお願いします。
223名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:36:04 ID:7Vgywevz0
「はばたん」のイラストがしている車両って、何処走ってるの?
というか今何両あるの?
224名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:36:56 ID:08JEj4Sp0
>>222
そういう話題はグモスレのほうがいいぞ。
あそこは病的なまでにその辺詳しい香具師がいる。

つーかそんなこと知ってどうしようというんだ?
225名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:53:48 ID:m0vyxdEI0
>>224
ありがとうございます。
ちょっと人から聞いたんです。
226名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:55:07 ID:YKxfp6CeO
京浜東北線のデコレーション車両は何時くらいに走っているか教えてくださいm(__)m
227名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:58:24 ID:qHA/N+9u0
>>226
>>デコレーション車両
ラッピング広告電車のことですか?
最近、京浜東北線方面に乗っていないので何が走っているのだろう。。。
228名無しでGO!:2006/08/27(日) 17:55:33 ID:iIllAz9U0
>>208
関東の私鉄・JRでも車掌から見にくい箇所は
運転士が確認補助する場合がありますが何か?

例)京急蒲田・JR千葉など
229名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:53:17 ID:sC4UXlW10
sまそ。
ブルトレで「立ち席特急券」で「昼寝可能」って何です?
立ち席なのに寝台でねっころがれるの?
230名無しでGO!:2006/08/28(月) 02:14:08 ID:VSin6j6h0
>>229
寝台列車における立席特急券って言うのは、昼間時間帯にまで走る寝台列車に
寝台券を必要とせず乗車できる切符で、これを使って乗車することを「ヒルネ」という。

本来のルールだと立席乗車を前提としてはいるが、空いてる席があったら座っても別に問題にならない。
でもあくまでも「座ること」しか認めてもらえないので、上段にはいったりシーツ広げて寝てたらゴルァされるが
席が思いっきり空いてる状態なら別に横になったって構わないのは、普通のクロスシートで4席占領して
足伸ばして寝ても問題ないのと一緒。

また、一般的に朝の時間帯の列車は立席特急券でのヒルネ利用になる列車が多いが、
夕方の出発直後の時間帯のヒルネだと、その後途中駅からの寝台利用のことを考慮して
乗車できる車輌・座席を指定した「指定席特急券」での利用となることが多く、その車輌自体が
ヒルネ終了後の停車駅からの寝台券しか発見していない、ということも多い。
231229:2006/08/29(火) 01:11:06 ID:v7nA5/Rw0
ねっとくすますた。せんくすです。
232229:2006/08/30(水) 01:51:08 ID:VL5iHCEQ0
すみません。
このスレの意味がわからないのですが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153568036/l50
233名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:48:17 ID:CQw3oPZZ0
>>232
わかるほうが恥ずかしい。
234名無しでGO!:2006/09/02(土) 07:25:45 ID:0TUuJ7hGO
かなり初歩的な質問なんですが、「ぬるぽ」とはそもそもどういう意味ですか?なんでガッしなくちゃいけないのですか?
235名無しでGO!:2006/09/02(土) 08:24:07 ID:Akve+/Hk0
定説です。
236sage:2006/09/02(土) 08:31:31 ID:icD1hnKtO
>>234          ぬるぽ
237名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:47:42 ID:Ol3fyEc70
>>234
直接鉄道板と関係ない質問は、初心者板で聞いてください。

ちなみにクレジット板に行くと、ぬるぽが「ポインヨ」になる。
238名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:42:09 ID:v/OL5z/gO
今度知人を東京へ招くのに乗り換え等の案内をメールでしたいのですが、東京駅の快速中央線のホームが何番線なのか解りません。教えて頂けないでしょうか?
239名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:46:24 ID:HZf5/PI70
>>238
中央線は、一番西よりの「1」「2」番線です。
東京駅で一番「高い」ところにあるホームなので、中央線ホームに行くには
エスカレータなどを駆使しないといけません。
240名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:53:31 ID:v/OL5z/gO
>239
ありがとうございます。
助かります。
241239:2006/09/03(日) 00:56:42 ID:HZf5/PI70
>>240 すみません、携帯サイトでわかりやすいところを紹介しようと思ったのですが。
現在、携帯電話&ノートPCでネット接続中なので。中途半端な案内で m(__)m
242名無しでGO!:2006/09/03(日) 02:56:45 ID:YYk0L6U40
では俺も質問させて下さい。
電車の運転士が乗務中トイレが我慢できなくなったらどうするのですか?
それからもう一つ、これは真面目な質問です。
もし、ワンマン運転の電車の走行中、運転士が心臓発作を起こして倒れた場合、客の命は助かりますか?
243名無しでGO!:2006/09/03(日) 03:29:13 ID:iVbyC5s3O
車庫内の写真をサイトにうpはどうなんです?
法的には問題ありなんでしょうか
244名無しでGO!:2006/09/03(日) 06:01:18 ID:It6MWf7L0
>>242
無線で連絡して変わりの運転士を手配する
それまでは我慢。

後者は、客が緊急停止ボタンを押せば止まるかと。

それに、最近はデッドマン装置やEB装置と呼ばれるものが付いている車両が多く、
手を離したり一定時間操作が無かったら非常ブレーキがかかる事になってる。
また、ほっとけばダイヤの関係で、どっかのATSで止まるはず。

ただ、尼崎事故当時の現場のように、カーブ手前に速度制限用のATSがついてない場所で
デッドマン装置やEB装置が働く前に(もしくは作動しなかった場合や搭載されてない場合に)
高速で突っ込んじゃった場合は事故が起きる可能性もある。
245242:2006/09/03(日) 12:23:20 ID:YYk0L6U40
>>244
ご丁寧にお答えいただき有難うございます。
勉強になりました。
246名無しでGO!:2006/09/03(日) 12:34:01 ID:ijF6JA6L0
サカヲタなんですが9.16に国立競技場と埼玉スタジアムはしごするんですがどのルートがいいんでしょうか?
247名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:35:54 ID:ytbgwaly0
>>246
時間の指定がないので、一番単純な移動ルート

(国立競技場)→JR「千駄ヶ谷」駅→JR「市ヶ谷」駅(中央総武緩行線)所要時間5分130円
東京メトロ南北線「市ヶ谷」駅→埼玉高速鉄道「浦和美園」(直通運転)所要時間42分690円
248名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:45:45 ID:ijF6JA6L0
ありがとう。南北線から直通なのね。国立からだといろんな駅ありすぎてどれがいいルートなのか
さっぱりわからない。たどりつけないことはないけどすごい遠回りしてたりとか。
249名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:58:41 ID:Nm2+Tcqc0
すまん教えてくれ。

大阪から和歌山へ行くなら、阪和線?それとも南海?
どっちが便利なの?
250名無しでGO!:2006/09/03(日) 14:04:34 ID:nLT5g/3F0
和歌山の駅はかなり離れているので、目的地によって選ぶ。
251ピンクゴジラ:2006/09/03(日) 14:13:05 ID:HMWfNFbw0
最高ですか!?
252名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:55:03 ID:3VnlQq6o0
>>244
ワンマン運転って、そのテの装置がついてないと認められなかた希ガス
しRの場合はワンマン運転ってほとんどがローカル線だから、経費ケチったのか
あるいはもともと運転が単調になりがちなところだからなのか
デッドマンではなくEBがほとんどだと思うけど。
253名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:58:36 ID:3VnlQq6o0
>>244
もうひとつ
去年の宿毛の事故って、いまだ原因は明確にはなってはいないが
まさにそのパターンでEBが間に合わず、さらにATSの速度照査の設定が甘かったために
止まりきれなかった、ってことが定説だったと思う。
254名無しでGO!:2006/09/06(水) 17:51:29 ID:E7JukIUI0
よそでは聞けない恥ずかしい質問なのですが、
僕は40代童貞ょぅじょ萌えのため、
電車の中で幼女たんが脚をバタバタさせてパンツをチラチラさせていると、
ハアハアしてしまいます。
幼女たんのパンチラを眺めるのに良い構造の駅や車両について、
ご教示をお願いします。
255名無しでGO!:2006/09/06(水) 18:20:49 ID:enyn9N+G0
日本の鉄道(JR)の路線で、重量50トン全幅3.3m全高2.3mの戦車を輸送することは出来ますか?
256名無しでGO!:2006/09/06(水) 18:26:36 ID:u1xdVo240
>>255
「一般貨物」で運ぶ場合は無理です。全幅が2.8mまでと決まってます。
ですが、「特大貨物」といって、主に発電所や変電所の機械を運ぶための特別な貨車はそれより大きくても
限度はありますが運ぶことができます。
戦車をその貨車に乗せることが可能なら、輸送もできると思います。
257名無しでGO!:2006/09/06(水) 19:04:48 ID:xeTV/9Dq0
>>255
61式戦車はともかく、90式戦車は基本的には鉄道輸送を考慮してないから
>>256の通り、通常の鉄道貨物としては無理

ただ、フル規格新幹線を在来線で甲種輸送する場合もあるから
それより全幅も全高も小さい90式戦車を輸送する事も
路線を選んで、手間を惜しまなければ不可能ではない・・・・はず。
258名無しでGO!:2006/09/06(水) 22:34:52 ID:w5+jk0xq0
>>254
去勢
259名無しでGO!:2006/09/08(金) 14:31:38 ID:zOFXlshA0
保守
260名無しでGO!:2006/09/08(金) 14:35:25 ID:VEFKLCeUO
場違いな質問ですが、ある隣町の駅まで荷物を取りに行って(改札出ない)戻ってきたいのですが、こういう場合どのような切符を買えばいいですか?
261名無しでGO!:2006/09/08(金) 15:31:48 ID:pu7JDByH0
>>260
改札を出なくても、その隣町の駅までの「往復切符」。
262名無しさん@見た瞬間に即決した:2006/09/08(金) 15:58:26 ID:Cq70QiAs0
田舎者で申し訳ありません。最近、首都圏の自動改札で「スイカ」とか
「パスネット」とかたくさんの種類のカード?みたいなものがありますが
何種類ほどあるの?プリペイドカード?クレジットカード?ポイントカード?
JR専用なの?私鉄やメトロはどうするの?たくさん種類があってわかりません。
どれが便利なんでしょう。
 昔、プリペイドカードの先駆けだった「オレンジカード」ってどうなったの?
263名無しでGO!:2006/09/08(金) 16:09:56 ID:pu7JDByH0
>>262
「パスネット」は首都圏の私鉄、交通局の共通磁気カード
「スイカ」はJR東日本の専用非接触式カード
種類はhttp://www.jreast.co.jp/card/first/lineup_01.html
をご覧下さい。
「オレンジカード」はいまだに全国の「カード機能付き自動販売機」で利用できますし
以前ほどの種類ではないですが、発行されています。
JR東日本「イオカード」は発行は停止されましたが、自動販売機で切符の購入は出来ます。
264名無しでGO!:2006/09/08(金) 17:10:52 ID:NDCnovIm0
>>261
追捕、近距離区間だと「往復切符」の設定が無いので
A駅→B駅とB駅→A駅の「片道切符」が必要になる。
場合によっては改札を出なくてはならない。
265名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:04:31 ID:IKvXSBvT0
え? 今は無いの?
昔は近距離でも出してくれたけど。往復きっぷ。

割引が無いんだから片道×2で構わないんだけどさ
266名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:41:10 ID:jv4sccud0
>>263
オレカは束では使えないのでは?
もうじき関東エリアは統一されるそうだが。
267名無しでGO!:2006/09/08(金) 19:09:10 ID:VyZgnYlE0
>>266
ウソつくなよ!
「オレカ」は「イオカ」と同様、自販機では使えるぞ!
関東エリアは、新設「パスモ」と「スイカ」が相互利用できるだけで、
統一されるわけじゃない。
ウソつきはhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153278423/へ行け
268名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:07:30 ID:A5hoMqsgO
圧笑 ◆XpressDBZ.ってなんであんなにキモスギなの?
269名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:04:53 ID:zE62zaz/0
>>262
「スイカ」
 JR東日本のICカード。来年春からは首都圏の私鉄・地下鉄でも使えるようになる
 首都圏/仙台/新潟地区のJRおよび東京モノレール、りんかい線に対応
「パスネット」
 首都圏の私鉄・地下鉄で使える磁気カード。将来的にパスモ(下記)に統合される
「パスモ」
 来年春から発行される予定のICカード。パスネット、バス共通カードの統合版
 JR東日本のスイカ対応エリアでも利用可能
※この3つはカードで直接改札機を通過できる。

「オレンジカード」
 全国のJRの券売機で使えるカード。まだまだ現役
「イオカード」
 首都圏のJRの券売機で使えるカード。発売終了だが現在も使用可能

すべてプリペイドカード。
270名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:34:04 ID:Ufh3X13gO
>>269
前のレスを素人向けに書き直しただけのー
他では書けない恥ずかしいレス乙!
271名無しでGO!:2006/09/09(土) 02:00:27 ID:zE62zaz/0
>>270
「無知な質問者を軽蔑の目で見下ろし、優越感に浸りながら答えてやるスレ」ですので。
「バカにもわかるように書いてやったぞー」という、
他所のスレではとても恥ずかしくて書けないような低レベルな優越感。

そんな低レベルな書き込みに殊更つまらないレスをつけるなんて、間違っても他のスレでやっちゃダメよw
272チャーシュー:2006/09/09(土) 02:11:00 ID:kCm5eiJsO
4両以上のJR車両で、先頭を下記みたいにMc車でなく、Tc車にするのは何故かいな?
てか、京急とか事故とか遭遇しても脱線しないように先頭をMc車にしてるだけに気になりますわ。

例、地下鉄日比谷線の8両 □■■□□■■□ 

例、常磐線(各駅停車)203、地下鉄東西線直通E231
 □■■□■■□■■□

例、埼京線205(6ドア車の方)
 □□□■■■■■■□

※、□ …T/Tc車、 ■ … M車
273名無しでGO!:2006/09/09(土) 04:56:44 ID:BfRxWh770
>>272
Tcのほうがコストが安いからかと

※かといって、べつにTc車だから安全をないがしろにしているという
結論が出てくる訳じゃ無いが
274名無しでGO!:2006/09/09(土) 19:55:04 ID:t1s7xh5M0
そもそもMcの方が安全ってのは技術的に結論は出たのかな?
最近マスコミではそれが常識のような書き方のところが増えてるような気もするが。
275名無しでGO!:2006/09/10(日) 05:03:13 ID:d/eUyS9r0
>>274
321系について、新聞は「尼崎の事故を教訓に先頭車を重いモーターつきの車両にした」
などとまことしやかに書いていたが、321系の最初の編成が落成したのは事故から3ヶ月
も経たない頃。事故のとき既に建造途上にあったものを、そんな短期間で設計を変更
できるものか?記事ではいちおうJR西日本がそう発表したことになってるが。
276名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:34:06 ID:JpTrMyP50
>>272
Mcが脱線しにいというのは標準軌(1435mm)以上で有効。

>>275
サハに動力台車を付けただけでモハになるよなw
これ位なら設計変更は短期間で可能ではないかと。
277名無しでGO!:2006/09/12(火) 14:05:25 ID:8ROnelhD0
>>276
サハに動力台車を付けただけでモハになるよなw

オマイは鉄模の話をしているのか?
278名無しでGO!:2006/09/12(火) 19:27:08 ID:ZSWQabaF0
すみません。列車の型式ってどう読めばいいのでしょうか?
たとえば221系1500番台といった場合、
「にひゃくにじゅういっけい・いっせんごひゃくばんだい」なのか
「にーにーいちけい・せんごひゃくばんだい」なのか、
正しい読み方はあるのでしょうか?
279名無しでGO!:2006/09/12(火) 20:47:08 ID:nCHaJA2F0
>>278
正しい読み方はないので好きに読むがよろし。
280名無しでGO!:2006/09/13(水) 08:44:36 ID:rhtHbu8B0
天下の二日市在住 と、
北九州市民ケーン は、どこへ行ったの?
281名無しでGO!:2006/09/13(水) 12:39:02 ID:lGFOoK7wO
@トレインのアドレス貼ってもらえませんか?出先なんですけど検索できなくて閑なんです。
282名無しでGO!:2006/09/13(水) 13:05:01 ID:ByHkgAQLO
トイレでちんちんを触ってたら気持ち良くなってきて、
しごいたら白いオシッコが出てきたんですが病気ですか?
283名無しでGO!:2006/09/13(水) 16:29:22 ID:fOaIB8L90
病気かどうかは専門家じゃないと正確に判断できませんので、
お医者さんにご相談ください
284名無しでGO!:2006/09/15(金) 15:09:31 ID:FlzXyfQX0
質問させてください
ムーンライトながらの指定席券の購入したいのですが
プッシュホン予約で複数枚とった場合は連番にならないんですか?
285名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:22:00 ID:J4uW0pId0
保守
286名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:13:47 ID:TW+Gf+Os0
>>272
逆で、京急が先頭車Mcに拘ってるだけ。
車軸がモーターで包まれてるMcの方が脱線事故が起きても車軸の破断が起きにくく、転覆する可能性が低いこと。
先頭M台車の方が信号の動作が確実になるから。
ってな理由だったかと。
この独自解釈を乗り入れ各社局にも押し付けているため、先頭T台車の京成3500形未更新車や先頭Tcの京成3600形は京急には入れない。
また、新製時Tcだった北総7000、公団9000先頭車は後にMcに改造されている。

鉄道会社によってはATCの速度照査を正確に行うため、モーターによる車輪の空転が発生するM車を意図的に先頭にしないとこもある。
287名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:39:49 ID:ukKfrChhO
申し訳ありません、東京駅構内にプリクラの撮影機はありますでしょうか?
288名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:49:29 ID:Xwq/T3+e0
脱束って何ですか?
289名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:33:50 ID:cr5u0Les0
新橋から神奈川新町にいく場合、
新橋の浅草線のホームで列車に乗れば
いつのまにか京浜急行に乗ってることになるんですか?
290名無しでGO!:2006/09/20(水) 13:36:55 ID:OhI7vZBP0
>>289
そのまま乗っていたら
・西馬込
・羽田空港
・神奈川新町通り越して横浜以南
のどれかだな。
夜間早朝で特急の運転時間帯は違うけど。
291名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:28:14 ID:cr5u0Les0
浅草線のホームに来る列車は
3方面に分類される、ってこと?

どの方面行きかはどこかに書いてあるの?
292名無しでGO!:2006/09/20(水) 17:51:57 ID:DdusqQeiO
羽田空港
西馬込
この2つ以外に乗って、30分くらい。
293名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:23:31 ID:cr5u0Les0
>>290
>>291
サンクス( ・(ェ)・ )
294名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:24:18 ID:cr5u0Les0
>>292 レス番間違えた(υ・(ェ)・)
295名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:48:56 ID:c80cmM5y0
泉岳寺や品川で乗換の方が早い場合もあるわけだが。
296名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:57:11 ID:bOcjwy9C0
泉岳寺で左のドアが開いたら向かい側の電車に乗り換え
蒲田で右のドアが開いたら向かい側の電車に乗り換え
蒲田を出て次の停車駅が川崎だったら向かい側の電車に乗り換え


行き先見なくてもこれで着けるはずw
297名無しでGO!:2006/09/21(木) 07:56:00 ID:t5pGwj8BO
すいません、初心者です
いわゆるオク―シナで品川に運ばれる24系寝台車って、何に使うんですか?
298名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:33:36 ID:jL7h5Iyj0
JR西日本で、ノーマルのきっぷに時間制限ってありますか?
例えば京都駅で乗って、3時間後に隣の山科駅で降りる場合などです。
299名無しでGO!:2006/09/21(木) 20:59:15 ID:iZb58szu0
>>298
マルチ乙
300名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:26:58 ID:4Nsx2sfg0
恥ずかしい質問にもかかわらずよそでも聞いてる>>298をさらしage
301名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:43:19 ID:BGTF8oci0
>>300
そしていつもの回答。

>1
※不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。
302名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:58:43 ID:XeNIyQ5h0
非常コックって、他社社員でも触っていいの?
303名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:19:32 ID:jGSSafna0
>>302
「非常コック」は「非常」の際には、社員だけでなく、「乗務員」の指示のもと、
乗客が扱ってもOK!、そのための「非常コック」。
そのまえに、乗務員の指示がなくも車外に出なきゃならない事態もあるだろうけどネ
でも「非常識」な香具師は扱ってはならない。
304名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:32:07 ID:Gqs1x7yj0
>>303
ニダー板のカンバン思い出してワロタ
305名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:58:04 ID:2DM6u+iR0
鉄道唱歌の北陸奥州山陽九州編どこに売ってますか?
306名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:21:01 ID:M0w7j5NA0
JR時刻表とJTB時刻表って、どこが違うのでしょうか?
307名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:34:45 ID:V4Djb6HS0
>>306
発行会社の違い、元になる時刻表なまデータは同じ、
編集や紙面構成が異なっている。
308名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:36:37 ID:STzCLNTO0
>>306
発行元。レイアウト。単色刷りと二色刷り、の違い。
309トーシロ:2006/09/25(月) 11:41:21 ID:Quuw9q1/O
倉庫を整理してたら 1927年銀座線敷設サードレール ってのが出てきた。 これってなんなの?良いもの?
310名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:11:26 ID:MGhpftX30
京の遊々きっぷの有効期間4日ってのは、今日から4日以内しか使えねーよって事?
311名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:17:33 ID:STzCLNTO0
>>310
勿論 その通り。って 京都でそんなに 長期滞在して何をするんだ?
312名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:19:53 ID:FfCQrfu40
>>310
新幹線の乗車券・特急券の有効期間が、利用開始日から4日間。
今日から利用開始の切符を購入すれば、今日から4日間有効。
現地で引き換える「京都観光一日乗車券」は、その4日間のうち、任意の1日のみ有効。
313名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:45:34 ID:MGhpftX30
あ、じゃあ利用開始が土曜なんだけど、その場合土曜から4日なんですな?
買った日から4日かな、と思ってました。
314名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:48:01 ID:M7Sw6PZq0
>>309
上野-浅草間に日本で初めて地下鉄が
出来たときに使われたレール。

おそらく文鎮として使える奴だろ。

前に俺の通っていた小学校で教頭が使っていた
315名無しでGO!:2006/09/25(月) 14:36:39 ID:4IKiAuRY0
すみません、教えてください。
すでに話題になったこともあるかもしれませんが、架線の話です。
架線の許容電流って何アンペアぐらいですか。
316名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:28:03 ID:+Sf8Uh9F0
特急グリーン車には、足乗せ(フットレスト)がありますが、
アレって、土足のままでいいのですか?
やはり、靴は脱ぐべきですか?
私は、脱いでいます。
317309:2006/09/26(火) 21:40:09 ID:K1w85wB9O
>>314
ありがとうございます。
文鎮ですか〜。
価値はないんでしょうか?
318名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:24:58 ID:Bx5FQ4Vv0
関西の方に質問です。
関西の私鉄車両で、ダァが閉まった後に、ベルの音がするのは、車掌の合図でしょうか?
それとも、ダァが閉まった後に自動的に音がするのでしょうか?
319名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:35:28 ID:9lfwdLV2O
>>310
サードレールというのは銀座線などで本来のレールの横にある覆いを被せてあるレールのこと。
あれには電気が流れていて、架線のかわりになっている。
>>318
車掌が確認のために鳴らす。
320名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:46:06 ID:Y0zWLkcJ0
初めて大回りをしてみようかと思っています。
途中でタブレットの交換が見られたら、嬉しいのですが。
東京で大回り中にタブレット交換って見られるところありますか?
もしなければ、東京からだとJRまた私鉄でタブレット交換見られる所ありますか?
321名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:50:34 ID:9ZVc1R2+O
彼女とはなんと逆ナンで知り合った。
彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。
彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと
高かったけど二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
138万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。
どうしたらよいのですか?
322名無しでGO!:2006/09/27(水) 04:32:27 ID:+6TW+Sfu0
>>316
フットレストは、じゅうたんのようになってる面とタイル面の2パターン。
そのうち、じゅうたん面は素足用で、タイル面は土足でよい。

>>320
久留里線がタブレット閉塞方式だが、盲腸線の為に大回り乗車は出来ない。
323名無しでGO!:2006/09/27(水) 09:39:28 ID:fmxpTllR0
>>321
板違い

http://love3.2ch.net/pure/
もしくは
http://that4.2ch.net/bouhan/
まで移動しる
324名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:00:11 ID:r/BPNb7yO
お初です。

EF65 1118を皆さんよく「ゲッパ」と呼んでいますが、由来は何なのでしょうか?
「ゴハチ」「センイチ」や、「虹ガマ」は理解出来たのですが、「ゲッパ」だけ由来がわかりません。
どなたかご説明頂けたら幸いです。
325沿線住民:2006/09/27(水) 12:10:42 ID:+JiT4ZvE0
京葉線に導入と噂されている新型車両はいつ頃になるのでしょうか?
326名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:14:48 ID:DW3BHKilO
>325
漏れも知りたい
あと、E233の営業運転開始っていつから?
327名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:23:06 ID:sdsFt8m20
八ミツってどういう意味なんですか?

八ミツとクローバー?
328名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:50:46 ID:RM//GMZBO
>>320
高額私鉄になるが、小湊鉄道の牛久ー上総中野も通票閉塞方式でタブレット携帯する。しかし、運転取り扱い廃止で、無人化されてるから上総牛久以外では受け渡しは見られないが。
329名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:52:22 ID:2PsG/muS0
>>325>京葉線に導入と噂されている新型車両はいつ頃になるのでしょうか?
全く新しい構造を持った車両で、走行に関わるデータやメンテナンスに関する長期データを収集中
営業に投入する時期と量産増備は全く未定。

>>326>E233の営業運転開始っていつから?
12月に営業開始予定。日にちと充当列車はまもなく発表になると思います。

>>327>八ミツってどういう意味なんですか?
JR東日本八王子支社三鷹電車区
330名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:08:18 ID:UkMdPjh0O
JR大阪環状線で内回りと外回りとありますが、
何を基準にしているのでしょうか?いつも混同してしまいます。
由来等も教えていただけると幸いです。
331名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:15:44 ID:/VoaqGrs0
>>330
見たまま。内回りが内側を回り、外回りが外側を回っているから
332名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:42:47 ID:UkMdPjh0O
レスありがとうございます。
大阪駅から乗るときに大阪湾側が内回りって違和感がある
のです…。
内回りなら内陸側から回りそうなイメージを持ってしまうのです
(・・?
333名無しでGO!:2006/09/27(水) 18:01:52 ID:/VoaqGrs0
書き方悪かったかな。もうちょっと補足すると、
大阪環状線という“円形”の路線の内側を回っているのが内回り
外側を回っているのが外回りです。
日本の鉄道は左側通行が基本。
なので大阪駅からだと、弁天町方面行きが内回り
京橋方面行きが外回りになります。
334名無しでGO!:2006/09/27(水) 18:14:31 ID:Breo/QbFO
どうして女の子にはチンチンがついてないんですか?
ものすごく気になるんですが...
335名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:26:15 ID:UkMdPjh0O
>>333
なるほど!!目から鱗です。さすがですね。
ありがとうございました!
336名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:57:49 ID:S8sfNVAx0
>>335
山手線なども共通だし。

そもそも>>332のとおりだとすると、
天王寺駅で内陸側から回る方が外回りになってしまうと言う矛盾があるよ。
337名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:10:32 ID:rhn4LF0TO
http://www.37vote.net/railroad/1159056731/
エヴァサイト常連の低脳香具師「たまよど」くんに投票しよう!
338名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:30:06 ID:UkMdPjh0O
まさにそこなんです。乗る度に混乱してました…
339名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:09:09 ID:Ten/pHHs0
富士急限定の2枚窓5700系って予約できるのでしょうか?
340名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:27:23 ID:Xxh3CSe60
>>322
久留里線がタブレット閉塞方式なのですね。
でも大回りでは、乗車では出来ないですか。
残念です。

>>328
小湊鉄道の上総牛久駅ですね。
五井から小湊鐵道に乗り換えて上総牛久駅ですよね。

どちらも結構交通費掛りそうですが、見られるうちに見に行ってみようと思います。
ありがとうです。

341名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:09:42 ID:jJiWJHX20
【ベルリン斎藤義彦】ドイツ北西部ラーテンのリニアモーターカー「トランスラピッド」実験線で、
リニアが工事車両と衝突し23人が死亡した事故から29日で1週間となった。
これまでの地検の捜査で、リニアの運転士が工事車両を約3キロ手前から目視できたのに急ブレーキを

踏む

のが遅れ、衝突した可能性があることが判明。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/germany/?1159527470




ドイツのリニアってフットブレーキなの???
342名無しでGO!:2006/09/30(土) 08:46:31 ID:IDeIGhoj0
博識なる諸氏に質問致しますのでご回答願います。
Tc M M' Td Ts Ts Td M M'
などと編成表に書かれています。ここで 
1.Mは、モータのMで電動車ということですが、M'の「'」の意味を教示ください
2.Tsの s は2等車(→1等→グリーン)を示すそうですが、語源を教えてください。
3.2項に関連し、1等車はどのように表記されていたのですか。
以上
343名無しでGO!:2006/09/30(土) 12:42:59 ID:lB1b/hlN0
>>342
「MM’」のユニットを組んでいる場合、
M =主制御器を搭載している車両
M’=MG(電動発電機)、CP(コンプレッサー)などの補助機器を搭載している車両
344名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:25:43 ID:euLgN/gn0
>>341
「ブレーキを掛ける事」の慣用句として使う事がマスコミにはしばしばある。
尼崎事故のときも同じ表現を見かけたので、フットブレーキとは限らないかと。
345名無しでGO!:2006/09/30(土) 22:43:20 ID:DJgweNwB0
395 名前:池袋@山手線[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 22:38:03 ID:60OIA9fFO
7、8番線大塚方付近に焼ソバが暴れてる
注意して頂きたい


ウンコスレのカキコなんだけど、
やきそばってなんかの隠語?
346名無しでGO!:2006/10/04(水) 01:41:23 ID:TRWfYmrh0
age
347名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:41:28 ID:/JjnPBgSP
質問です。
松島・山寺エリアの周遊券を買うのに、行きはあけぼので青森→八戸→仙台。
帰りは東北新幹線で仙台→上野は発券可能でしょうか。
行き帰り共、割引き対象ですか。
348名無しでGO!:2006/10/04(水) 18:19:16 ID:bu0Jy+75O
「列車を組成する」
上記は
「れっしゃをそせいする」と読むんでしょうか?
349名無しでGO!:2006/10/04(水) 18:21:47 ID:ZNEIEjIE0
そうですけど。
350名無しでGO!:2006/10/04(水) 20:41:14 ID:jnlSm1f20
>>347
周遊きっぷの場合、ゆき・かえり券ともに、
「JRの場合、出発駅と帰着駅は同一とする」
とされているので、恐らく発券不可能かと思います。
351Ks Paradise:2006/10/04(水) 21:11:00 ID:VZLSOV0v0
>>350
347は >行きはあけぼので青森-八戸-仙台 ってコレは
前夜に「あけぼの」で上野を出発して当日 青森入りして更に八戸経由で
仙台入りするって事じゃないのか?
そんで帰りは >東北新幹線で仙台-上野 だったら
>>350が言った「出発駅と帰着駅は同一とする」の条件に一致するんじゃないのか。
           発券できるだろうよ。これは。
352名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:31:49 ID:mwqq7f4o0
大宮(埼玉)から京都に行きたいんですけど、
乗車券は京都まで通して買えるはずだけど、新幹線の
特急券は買えないよね?当日または事前に東京駅辺りで
買わないといけないの?
353名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:39:14 ID:wWn95vyL0
>>352
大宮駅で乗車券と同時購入できる。
354名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:40:34 ID:IK8/JPFw0
>>352
     ,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■-っ < んなこたーない
   ´∀`/    \_______
  __/|Y/\.
Ё|__  | /  |
.     | .У..  |

新幹線の特急券はみどりの窓口で1ヶ月前から買える
355名無しでGO!:2006/10/04(水) 23:11:17 ID:JBH/d0PzO
>>339
藻前が予約出来るならワタシも予約出来るという事だ
富士急中の人に友達でもいない事には不可能だがな
356名無しでGO!:2006/10/05(木) 00:18:58 ID:2MtM8RUc0
>>353>>354
ありがと。
みどりの窓口ってJR東・東海関係なく買えるんだ・・・。
357名無しでGO!:2006/10/05(木) 08:24:10 ID:oIl5FGbKP
>>350>>351
ありがとうございます。
358名無しでGO!:2006/10/07(土) 03:14:41 ID:vBd7pXNu0
どうして近鉄の他線接続はぎりぎり間に合うか、
ぎりぎり遅れるようになってるんですか?
大阪線→橿原線
橿原線→吉野線
のとき、いつも走らされるんですけど。
359名無しでGO!:2006/10/07(土) 04:13:36 ID:UP9jwwkGO
探しても見当たらないので実在するか してるのなら教えてください
新幹線や普通の車内アナウンスや到着事に流れる音楽など聞けるサイトとかありませんか?ようつべで探したんですがいまいちでした
よろしくおねがいします
360名無しでGO!:2006/10/07(土) 17:54:30 ID:0ERCsMnR0
JRの通学定期の乗車駅の変更は不可能なのでしょうか?
本来、最寄駅から乗ることになってるので駄目という話を聞いたのですが。
ちなみに変更しようとしている駅は前の駅より自宅からの距離が近く
降車駅よりは一駅分遠い位置です。
361名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:03:28 ID:/+jYjfM00
>>359
検索サイトで「車内放送」とかでググれば出てくると思われ。
発車メロディーと一緒に扱ってるサイトも多々あるから「発車メロディー」だけでも結構出るかも。
362名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:15:25 ID:7VMYNVGi0
>>360
学校に変更届出せ。
363名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:43:04 ID:0ERCsMnR0
>>362
ありがとうございます。
364名無しでGO!:2006/10/09(月) 03:41:23 ID:FzFu2p98O
>>361
さんくす!
365チャーハン (チャーシューの弟):2006/10/09(月) 23:56:14 ID:XexOqeSEO
(゚Д゚)< 質問!
東急東横線の車内放送で、
(・∀・)英語の放送(・∀・)
しなくなったのは何で? 特に独身女性は東横線(特に代官山〜田園調布辺り)にブランド感じてるし、英語マンセーだから、株主から脅迫されようと英語の放送を強行するってのが物事の筋でしょ!?


ついでに、朝のラッシュ時に山手線、石原地下鉄線で英語の自動放送を普通にやるのに、東京地下鉄や他社線ではやらない理由、背景についても解りやすい説明おながいします。

※、山手線の英語の放送みたいに『英語の放送』をやたらに好んだり、意識したりするメスが多数実在/目撃してる (最低でも私の周囲や目撃では)
366名無しでGO!:2006/10/10(火) 00:06:15 ID:K/DZWCZC0
>>365
改行を覚えましょう。
367名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:04:02 ID:w8iHqxje0
総武線快速のATC区間を走ってた113系について。。。
運転台の右側、本来なら放送用の受話器マイクがある位置に変なランプみたいなのがあるけど、何なの?
東海道では点灯してるとこは見たこと無いけど、房総だったら見たような記憶あり。
368名無しでGO!:2006/10/11(水) 15:35:23 ID:opOEa8qB0
JR四の「アンパンマン改札印」って、今現在やってないの?
369名無しでGO!:2006/10/13(金) 15:31:46 ID:Fujkfmwc0
hosyu
370名無しでGO!:2006/10/13(金) 16:01:12 ID:gCTg2oT2O
東海道新幹線を乗り降り自由な切符って何かないですか?
371名無しでGO!:2006/10/13(金) 17:49:20 ID:ol8ORx300
関西の直流区間が伸びるのは新快速をそのまま通すためなのは
承知していますが、では

  まっさらの条件で現代、直流・交流どちらでも選べる
  (ただし、地上設備、車両等のコスト差はそのまま)場合、
  どちらが有利なのでしょうか?

また、構造的にどちらかが有利だとしたら、なぜ歴史的に交直流
両方が選択されたのでしょうか?

質問の範囲を広げてすいません。
372名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:23:36 ID:ltHZR5Bw0
敦賀まで直流化されて、521系が投入されるけど、419系とかはどのくらい廃車になるの?
373名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:39:48 ID:Hd2Pc9qw0
>>371
新幹線など高速列車には「交流」が有利、もし直流であったら「太い架線」と「たくさんのパンタグラフ」が必要になるでしょう。

昭和40年以降交流電化が進んだのは建設費と運用費用のかかる変電所の数を減らせるから(直流では送電できる距離に限界がある)。
いまは、機器の小型化と無人遠隔監視操作の変電所なので、建設運用費用はさほど違いは無いのかな?
374名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:17:35 ID:uygOXQNK0
>>372
そのうちぜんぶですよ
375名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:04:10 ID:NfMNVpBN0
>>371
>>373
交流電化だと、電線と他の構造物の間の間隔を直流電化より大きく
取らないといけません。
トンネルは直流電化より大きな穴を掘らないといけませんし、陸橋・
跨線橋も直流電化より高い位置に作らないといけません。

なので、新規開業区間にトンネル区間が連続する場合などは、
変電所の数を減らせる交流電化のメリットを、軌道建設費増大の
デメリットで食いつぶしてしまう可能性もありますね。
376名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:15:56 ID:BwgetDbe0
>>370
ジャパンレールパス・・・・JR全線乗り放題です(一部、対象外特急列車を除く)
377名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:36:56 ID:bggHtAsa0
>>358
路線が複雑だから、全ての乗り継ぎを最適に行えるわけではないからね。
阪急程度の路線規模なら可能だろうけど。
378名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:06:17 ID:CHQLkh110
会社の都合で東京に行くんですが、
新幹線回数券の指定席タイプです。
これ、窓口で差額払ってグリーンに乗れたりするんですか?
379名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:35:26 ID:KiEFhhHs0
>>370
FREX
ジャパンレールパス  など
380名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:57:48 ID:ltHZR5Bw0
上野〜南千住間の客が綾瀬〜金町を利用するとき、松戸まで乗り越しちゃだめなの?
北千住で地下鉄線に乗り換えるとき切符とかどうするの?
381名無しでGO!:2006/10/14(土) 01:25:01 ID:spsvV/Zo0
>>380
何の質問?・・・・・・
上野〜南千住間の客が、南千住〜綾瀬の電車に乗らずに、綾瀬〜金町を利用して、さらに松戸まで行っちゃうの?

質問したいことは、何となくわかるけど、憶測で返答するわけに行かないので・・・。
脳内を整理して質問しなおしてね!
ちなみに上野から松戸までの切符を買って(・・・手前の区間で買って松戸で精算も可能)、北千住で千代田線に乗り換えて、綾瀬経由、常磐線各駅停車で松戸で下車してもなんの問題もなし。
382名無しでGO!:2006/10/14(土) 03:19:21 ID:jmWIVEoS0
逆に北綾瀬または綾瀬から北千住以遠町屋・南千住方向の営団完結の定期で
快速(松戸方向)に乗ると、北千住〜綾瀬は改めて払う必要があるんだよね?

北千住〜綾瀬のみの定期の場合はどうなんだろう?
383名無しでGO!:2006/10/14(土) 03:21:58 ID:7cnZjdzb0
JR・私鉄・地下鉄の路線図と、
23区の地図を合わせた地図が欲しいのですが、検索しても見あたりません。
どの駅がどこの区にあるかを知りたいのですが、そういう地図をご存じでしたら教えてください。
384名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:43:22 ID:gNfOnCs40
>>383
ご存知ですか、振り替え輸送。
というA4三つ折のペーパーに
ポケット路線マップが付いている。
首都圏の駅で配っているけど
もう在庫が無いかも。
385名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:24:17 ID:ime7x7up0
>>381
分かりにくくて、スマン。
上野〜南千住の各駅から乗って綾瀬〜金町で降りる時はどうするのって聞いてるの。
上野〜南千住間は快速しか停まらなくて、綾瀬〜金町間は快速は停まらないじゃん。
やっぱり北千住の地下ホームに乗り換えないといけないの?
386名無しでGO!:2006/10/14(土) 11:57:15 ID:8nAZQT3K0
>>385
たとえば上野−金町であればJRの210円の切符を買い、スイカで入場もOK。
北千住で地下ホームに行き「千代田線」に乗り換え金町で下車。
この場合北千住−綾瀬間はJRに乗っている扱いになります。
387名無しでGO!:2006/10/14(土) 12:55:27 ID:scNtY5ES0
東京では鉄道忘れ物市ってないんですか?関西限定??
388名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:53:11 ID:FLl64IPh0
>>385
松戸まで行くと、折り返し乗車になるので、
上野〜南千住から松戸までの運賃と、松戸から綾瀬〜金町間の運賃が必要になる
(改札を出なくても改札を出た時と同じ運賃がかかる)

したがって、それが嫌なら、あなたの推察どおり
北千住で乗り換えないといけないルールになってる
389名無しでGO!:2006/10/14(土) 23:15:54 ID:hlAeBuMD0
>>380
皆さんが既にご回答されたように、
上野→(常磐線)→北千住→(千代田線)→金町とご乗車ください。

>北千住で地下鉄線に乗り換えるとき切符とかどうするの?
何もしなくて結構です。
改札などはありませんから、降りる駅まで大事にしまっておいてください。
390371:2006/10/15(日) 01:22:27 ID:XFBfuphP0
>>373,375 ありがとうございました。

送電距離のメリットだけでなく、デメリットもあるとは知りませんでした。
ただ、実際には隣接電化区間に沿って方式が決まるでしょうけど。
391名無しでGO!:2006/10/15(日) 01:58:29 ID:Fp4I1XMlO
>>387
うん、トロなんか食べたいキュー
392名無しでGO!:2006/10/15(日) 10:36:11 ID:llPQ4gIB0
>>390
交流電化を採用した当時は長距離直通列車は機関車列車だから独立判断で
良かったが、電車主流になると直流区間の交直両用車両は整流装置の
2重投資で、交流車の特性の良さは殺され、
えらい失敗だったと思ってる様だ。
新幹線の礎としての価値はあるのだが。
393名無しでGO!:2006/10/15(日) 19:04:14 ID:Ftwqjgsz0
>>386
ありがとう。あの区間は複雑だからね。

E231系についてる駐車ブレーキってどん機能なの?
394名無しでGO!:2006/10/15(日) 19:51:20 ID:RDbUwgFr0
>>393
車庫などで車両を留置する際に使用するブレーキです、以前は転動防止に運転室のハンドルを回しブレーキをロックする「手ブレーキ」や「手歯止め」が使用されていました。
手ブレーキに代わる機能で、台車にあるブレーキシリンダー付近のバネの力で、ブレーキがかかった状態にします。
エアーブレーキは通常停車時に使用しますが、長時間の停車の場合(パンタグラフを下ろした状態)エアーの圧力が低下しブレーキの役目を果たさなくなるからです。
395名無しでGO!:2006/10/16(月) 15:50:25 ID:NG0vBEXv0
よそでは聞けない基本的な質問なんで、ここへ。
今度、初めて片道101km以上の乗車券を使ってちょっとした旅行をする予定です。
そこで質問です。大都市近郊区間では自動改札に入れるとエラーのでることがあるから、
有人改札を通ったほうが吉と言われたことがあるのですが、これは本当でしょうか。
また、改札内のみどりの窓口で記念に入場券を買いたいのですが、これはできる?
396名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:20:47 ID:rn86p3un0
記念で入場券を買う駅までの切符があって、駅員に記念で買いたいと伝えれば
可。
ただし駅員によっては発券してくれなかったりする所があるのでその辺は
運しだいでしょう。
397395:2006/10/16(月) 16:48:00 ID:NG0vBEXv0
ありかどう! ありんす!
398名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:12:42 ID:cXCjIn8f0
地下鉄東西線の茅場町から早稲田までの定期券を持っています。
千葉からsuicaでJRに乗りました。西船橋から東西線に乗りたかったのですが、
suicaで乗って定期で降りると面倒なことになりそうなので一旦suicaで改札を出て
クルッと回ってパスネットで入りました。早稲田で出る時はパスネットを定期で清算しました。
西船橋で無駄な行動を取らされたことがすげーむかつくんですがこれしか方法ないんでしょうか。
変な紙を貰って次回乗った時に帳尻あわせる方法は知ってますが、それはもっと面倒なんで嫌です。

399名無しでGO!:2006/10/16(月) 17:23:26 ID:X7C5lnOc0
>>398
千葉で茅場町までの連絡乗車券を買えばいいんじゃね?
400名無しでGO!:2006/10/16(月) 19:59:22 ID:6aiQwEl90
>>395-396
新幹線とか特急専用ホームに入るには、特急券無しの乗車券のみは不可だけど
入場券なら可だから、乗り通す途中で見送りや出迎えをする場合には、
在来線改札内の窓口で売ってくれる。というか買わされる。
外にでるときは乗車券で出てくれと念を押されるけど。
401名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:33:23 ID:CIULOjLB0
>>394
ありがとうございます。

また、似た内容ですまないが、E231系の定速運転装置は具体的にどんな機能があるの?
402名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:31:54 ID:pE65UzwTO
上りと下りって原則的にどのように決まってるんですか?
403名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:43:45 ID:b00VNdjP0
>>399
千葉で乗った時はどうやって帰ろうか決めてなくてとりあえずsuicaで乗ったのでNG
suicaがあるとそうなっちゃわねえ?
404名無しでGO!:2006/10/17(火) 11:15:53 ID:E7F5d0pw0
>>402
起点。
405名無しでGO!:2006/10/17(火) 12:34:07 ID:IKt95W5U0
>>404補足
各路線の起点へ向かうのが上り
406名無しでGO!:2006/10/17(火) 16:44:18 ID:VoS6b8Kf0
>>384
レス遅れて申し訳ありません。
駅員さんに聞いてみます。
どうもありがとうございました
407名無しでGO!:2006/10/17(火) 23:17:13 ID:GXDeWTsYO
>>387
中野のブロードウェイに常設店舗があります
408名無しでGO!:2006/10/18(水) 00:45:53 ID:v4Tfzz2/O
どうして不良やヤンキーはみんなカッコつけるんですか?
409名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:33:13 ID:EMj2IV/M0
>>395
>大都市近郊区間では自動改札に入れるとエラーのでることがあるから
東海と西日本は通常の自動改札での途中下車は、どこの駅だろうとエラーになる。
この場合、有人改札のみしか利用できない(簡易型自動改札機は例外かも?)。
東日本はまずエラーにならない。3島会社(北海道・四国・九州)は知らない。
あと大都市近郊区間内で完結する101`以上の乗車券では途中下車不可。
410名無しでGO!:2006/10/18(水) 08:30:46 ID:GCXMXCZXO
継続期間が未定で特定区間を毎日利用する場合、どの運賃システムが得策ですか?
411名無しでGO!:2006/10/18(水) 20:04:37 ID:g2FCLRoB0
>>409
>東海と西日本は通常の自動改札での途中下車は、どこの駅だろうとエラーになる。

東海は、新型の改札機は途中下車に対応している。
412名無しでGO!:2006/10/19(木) 02:07:38 ID:Yf9Jb987O
特急に乗る時は自動改札に乗車券と特急券の二枚を重ねて入場するんですか?
乗車券だけでいいんですかね?
413名無しでGO!:2006/10/19(木) 12:12:26 ID:BnrQhIJR0
>>412
普通は乗車券のみ。新幹線なんかは特急券も一緒。
414395:2006/10/21(土) 01:07:04 ID:x92jWM9l0
皆々様丁寧にレスしていただいてありがとうございます。
>>400
実体験風でわかりやすかったです。どうもありがとうございました。
>>409
途中下車する際は有人改札を使えばいいのですね。
大都市近郊区間が大きすぎると、
初心者のような私では勘違いすることときどきがありました。
415名無しでGO!:2006/10/21(土) 22:22:38 ID:vLl5j+H30
どこで聞けばよいものかと思ってここに書きます…

仕事で山手線の車掌や運転手の仕事、列車の構造や勤務体制など
とにかく事細かに調べなければいけないのですが、
資料を集めるにもどこから手をつけていいか分からずに困っています。
これだけは読んどけ!みたいなのがありましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
416名無しでGO!:2006/10/21(土) 23:36:27 ID:eDKVDr6/0
ホリデーパスを使って中央快速線から京葉線に乗り換えたいのですが、
東京駅ではなく有楽町駅から乗り換えたほうがいいでしょうか?
417名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:16:37 ID:ouN0WBPa0
>>416
東京駅で乗り換えたほうがいいと思う。
418名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:41:30 ID:N+1I46fe0
>>416-417
詳細の道順が分かってればラッチ外の有楽町乗り換えの方が近いけど、
案内のある方が安全じゃないの?
国際会議場のイヴェントに慣れてるヒトなら国際会議場北沿い通り地下が京葉線だから
迷わないが。ほれあそこの大ホールを埋め尽くして第2会場まで作る大演説会。
419名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:43:59 ID:Q1O2xwiI0
>>417-418
thx
やっぱそうか。有楽町に慣れてるわけでもないし、東京乗換にします
420名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:59:23 ID:LGbGXxrh0
東京駅には通称「歩く歩道」もあるから意外と速い。
421名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:05:49 ID:UX2HHfeF0
>>415
つ1
>>416-418
何故に有楽町という思考が出てくるのか皆目わからん。
中央快速も京葉もどっちも通っていないだろ?
「東京駅でしか乗り換えられない」が正解かと。
422名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:11:16 ID:LGbGXxrh0
>>421

>>416
>ホリデーパス
って何だか知ってる?
423名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:53:26 ID:zPVhz+PB0
>>415
つ【鉄道系の雑誌】

>>421
>418の1行目の文章を50回くらい音読することを勧める。
424名無しでGO!:2006/10/22(日) 04:20:55 ID:FYQCCLZtO
>>420
動く歩道だろw

歩く歩道って、それってフツウの歩道じゃ
425名無しでGO!:2006/10/22(日) 04:42:41 ID:3IG1vxYfO
動く歩道を歩く人多いよ
426一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/10/22(日) 04:54:12 ID:OoEpko7u0
ぷププ!!!!! 恥ずかしい質問ってお前らwwwww

お前らの存在自体が人類の汚点だよ、電車が好きなんでしょキミらププpー!!!!
427名無しでGO!:2006/10/22(日) 04:57:33 ID:yFOpGbc70
珍獣はけーん!
428名無しでGO!:2006/10/22(日) 05:57:24 ID:LGbGXxrh0
>>424
一匹釣れますた!

通称の意味がわからなかったみたいで・・・
429名無しでGO!:2006/10/24(火) 01:04:55 ID:Jqrzylmi0
昔テレビで車が走ってる道路に線路があり
特急車両が走ってました。
どこにあるのでしょうか?
今もあるのでしょうか?
あるなら見に行きたいので、教えてください。

430名無しでGO!:2006/10/24(火) 01:16:18 ID:1yzTBbMy0
>>429
頭が悪いので、質問の日本語を理解するのに10回読み直しました。
「犬山橋」「名古屋鉄道」で検索してください、多分これでは。。。
431名無しでGO!:2006/10/24(火) 01:33:30 ID:KCLzNGyY0
地下にもぐる前の近鉄奈良付近の可能性もある
432名無しでGO!:2006/10/24(火) 02:25:51 ID:1pTUXErL0
>>429
京浜急行品川出発の大踏切の写真もその様に見えるけど。
名鉄「犬山橋」もそうだと思ったけど、あれは只の特急じゃなく展望特急じゃなかったっけ
433名無しでGO!:2006/10/24(火) 03:18:58 ID:fZZEufpx0
>>432
わざわざ特急車両と言うんだからKQではないような希ガス。
434名無しでGO!:2006/10/24(火) 03:22:26 ID:SdCHo0HG0
まあテレビで見て「特急車両だ」と認識したくらいだから、
展望車などのいかにもな奴か、国鉄・JRの有名所の車両の可能性が高そうな気がする
435名無しでGO!:2006/10/24(火) 03:46:25 ID:1pTUXErL0
>>433
いやいや、展望特急じゃなくタダの「特急車両」だから京急も入る訳ですよ。
片面2ドアーの特急専用車両が多数走ってますから。>429
436名無しでGO!:2006/10/24(火) 04:09:29 ID:C7F6noNv0
>>415
車両の構造や施設の状況、ダイヤなどは鉄道雑誌のバックナンバーや首都圏時刻表などを探せばどこかにある。
「鉄道ジャーナル」だったらその辺りのことならそこそこ紹介されている。
ただ、勤務体制や具体的な細かな作業内容などについては運行上の安全の問題もあって基本的には掲載されて
いない。どの程度の調べものかわからないが、突っ込んで調べる必要があるなら、正攻法でJR東日本の広報と
かに問い合わせた方がよいだろう。それでも当たり障りのない範囲に限られるとは思うが。
特に今は輸送機関にとってテロ対策は重要なテーマになっており、細かな運転に関する情報には神経質になっ
ているから、突っ込んだ調べものは相当意識してやらないとまず無理だ。ただ、一般的な範囲であれば、そう
いう雑誌や統計資料、そして直接会社に問い合わせればそれなりの回答はもらえると思う。もちろん、あくま
で自分の立場を明確にして的確な態度で臨むのは当然だが。
437名無しでGO!:2006/10/24(火) 04:22:01 ID:fZZEufpx0
>>435
>>429はどこだかわからないと書いているんだから、
「片面2ドアーだから特急専用車両」と判断するわけが無い。

ID:1pTUXErL0 = KQ厨ならではの書き込みだな。
理解力の無い香具師はすっこんでろ!
438名無しでGO!:2006/10/24(火) 18:00:57 ID:jax0+QPX0
429です。
みなさん、回答ありがとうです。
名古屋鉄道の犬山橋なのですね。

テレビの放送では、道路に特急車両が走ってますと紹介されていました。
車両に乗客が乗っているとは紹介されていませんでした。
橋だったか、展望特急だったかも覚えていません。

431さん,432さんの場所は、どこになるのでしょうか?
どこか画像があればお願いします。


439名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:33:31 ID:NKkysOLo0
>>436
漏れはFP'90ぐらいからもっているが
もっていても バックナンバーしらべるのは一苦労
むしろここは「よそでは聞けない恥ずかしい質問に答えてやるスレ 」なのだから
叩いても仕方ない
440名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:14:17 ID:T6W4/AWe0
「プレジデント」の[日本人の給料]って特集見ると、
職種別の年収ランキングがあるんだけど、

電車車掌……676万円
電車運転士…619万円

これって、そんなもんなの?
俺、てっきり運転士の方がエライんだと思ってたけど、なんで?
441名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:18:58 ID:vdXl+5h+0
車掌は定年まで勤められるけど、運転士は40ぐらいで下ろされる会社がある。
京急なんかは35歳で主任させられるそうだ。
442名無しでGO!:2006/10/25(水) 00:01:44 ID:qYv/MDHk0
443名無しでGO!:2006/10/25(水) 00:05:09 ID:PR/lPiws0
444名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:42:28 ID:bwZzpKKc0
「ゆのはな」のゆのは攻略ルートを手っ取り早く教えてください。
時間無いもんで。。。
445パコッ:2006/10/25(水) 10:14:41 ID:d30CVpNC0
東急田園都市線を利用していますが、8500系(一部には汚物とも言われていますが…)が
例えば渋谷駅停車から徐行で進行すると、
  ・プシューヒュー  ←空気ブレーキをゆるめたような音
  ・ヴゥーンホワーン ←いかにもモーター動かしている+インバーター(?)音
  ・パコッ       ← ?!!!
  ・(小さく)ニー   ←停車した電車が出しているような、いかにも力行していません音

と音がしますが、パコッはなんでしょうか?遮断機の音なんでしょうか?
強電がわかる人には超初心者の質問かと思いますが、回答よろしくお願いします。
446名無しでGO!:2006/10/25(水) 10:25:22 ID:ZOhXwjrf0
遮断機(HB)ではなく、断流機(LB)ですよ。

447名無しでGO!:2006/10/25(水) 10:28:04 ID:ZOhXwjrf0
間違えた。遮断器じゃなく、断流器でした。
機械の機じゃなくて、うつわの器が正解。
448パコッ:2006/10/25(水) 16:22:03 ID:d30CVpNC0
ありがとうございました。

断流器でググったら↓を見つけることができて、
なんでパコッというかよくわかりました。

ttp://earth-37.or.tv/ichibata/IchibataHLMechanism.htm
449名無しでGO!:2006/10/25(水) 23:08:44 ID:GtXqiJqL0
429です。
>>442
犬山橋ですね。ありがとうです。

>>443
ここの画像を見るとイメージが違いすぎます。
やっっぱり犬山橋だったと思います。
現在は鉄道専用橋になっていると言う事ですので
もう車との混在は見られないのですね。
450 :2006/10/26(木) 00:49:43 ID:mnoUTQHo0
自由●丘駅トイレ盗撮ビデオが売ってますが
本物でしょうか?
451名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:04:41 ID:hfAwprLR0
452名無しでGO!:2006/10/26(木) 05:37:26 ID:vot9Uqnj0
>>449
現在犬山橋の併用軌道はない。
他に、二子橋(現在の二子玉川〜二子新地)も併用軌道だった。
453名無しでGO!:2006/10/26(木) 13:22:08 ID:kNKmlyVsO
DQNって何て読むんですか?そのまま?あと、意味も知りたいです。
454名無しでGO!:2006/10/26(木) 13:33:01 ID:vYNSlY7n0
>>453
DQN【どきゅん】[名]
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。

類義語:ドキュン、ドキュソ

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i28
455名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:23:17 ID:k4YKbd9T0
鉄道2板で多摩境駅がなぜかよく出てきますが、どうしてですか?
非関東人なのでどんな所か知らないのですが、そんなに変わった駅なんでしょうか。
456名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:47:40 ID:jGgrxK8uO
なぜ、中央線(オレンジの)は事故やら人の立ち入りとかが多いにもかかわらず、営団地下鉄南北線や、新交通ゆりかもめみたいなフルサイズのホームドア正式採用しないのよ?

採用しない背景には、輸送力の低下とか、予算の有無以前の問題(悪い意味のシガラミ)があるように見えないんだが……
457名無しでGO!:2006/10/26(木) 23:52:39 ID:VGZsPE3K0
>>456
特急電車のドアの位置が通勤電車と異なるので、急病人発生等で
臨時停車したときの対応に問題がある

・・・なんて理由もあるような気がしますが。
458名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:23:24 ID:5UQlPfmR0
>>456
>>457氏のコメントのように、統一された規格の車両が運行していれば、後から設置するのは費用の問題と他にも・・・
ホームドアを設置できない幅の狭いホーム(ホームは広くても階段部分が障害になったり)など、ただ設置すればという状況でないのは日常利用していてもわかります。

新規に建設された、「南北線」や「ゆりかもめ」は設計時から考慮できるし、ワンマン運転や無人運転をする際に安全上必要と会社側が考えたからでしょう(人件費を減らせる分、多少建設に金がかかっても・・・)。
459名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:37:58 ID:P/tviTwQ0
>>456
ATOじゃないから、定位置に止めきれず、またドア扱い時間が増えることで
輸送需要を到底満たせない。
丸ノ内線がホームドア稼働のおかげで遅れっぱなしになっているのは
ドア扱い時間が効いている。
南北線などの様に最初から設置でない場合は、輸送力低下分を埋める策と
同時実施しないとどうしても混乱する。

数年前に大阪環状線の某駅に設置したが、まともに停まれないのが多発し、
遅れまくって設置を拡げられなかった。
ドアだけじゃだめ。ATOとP制御導入とセットで余裕時間を確保して導入することが必要。
中央線はもうATS−Pでいっぱいいっぱいのダイヤだから、ATO化+増車かな。
460名無しでGO!:2006/10/27(金) 02:40:29 ID:hpj4A3St0
たとえば、ラッシュ時間帯に一時間あたり25本やってるような路線に(山手線、東急線、小田急線、東京地下鉄東西線クラスの激コミ路線にやるとして仮定)

6時………通常8本を、15本に
7時………通常12本を(07:30までは)8本、ただし、07:30以降は6本
8時………通常25本を、日中と同じ12本
9時………通常18本を、09:30までは6本、09:30以降は10本
10時以降は通常どうり

なかんじに加えて、コミケ時のゆりかもめ線みたいに改札〜階段まで入場制限して機械的に強制オフピークするようになったらどうなるかいな? (それでも、普通にラッシュ時に乗ろうとする光景は変わらないだろうが)

ただし、駅構内のあちこちに機動隊のゴリラを多数配置し、暴動すら起こせないような雰囲気にさせるとして仮定
461名無しでGO!:2006/10/27(金) 02:59:48 ID:wcSpo8En0
スレタイどおりの質問だなw

コミケは娯楽だし(生活掛かってる奴もいるがw)乗車駅が集中してるから大丈夫だが
それを平日にいきなり実行したら普通に大混乱。

そもそも>>456のようにフルサイズのオートドアにしてもそこまで本数を減らす必要は無いから
意図がわからんのだが、、
462ATOは効率いいの?:2006/10/27(金) 13:40:35 ID:xL/h03oJ0
>>459を読んで単純な疑問があります。御意見お願いします。

1.(初期投資を全く考えない=新線建設の場合)手動運転(ATC)ではなくATOは
  ・(ちゃんと調整すれば)人間が運転するよりも正確
   =停車時の時間が若干節約できる
   =線路容量増加
  ・人件費も節約「可能」(ワンマンにすれば)
  ・運転士の規律維持が課題(運転中に寝る人まで出てくる=お猿の電車化)
と、ほぼいいことだらけと言うことでいいでしょうか?

2.新線建設では、基本的に全てATOと考えていいでしょうか?
 自分が思い出した範囲は、TX、南北線、大江戸線です。
 あるいは、ATO化できそうなのにしなかった路線はあるでしょうか?
463名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:56:35 ID:c7XJz60HO
>>461
フルサイズのホームドアの理由

つ『公衆立ち入り防止』、【飛び降り自殺防止】


踏切事故など、まだまだ問題はあるが、多少なりとも減らせるでしょ。 (石原地下鉄三田線、アキバエクスプレスみたいなホームドアでは、その気になれば乗り越えられるからね〜)

通勤時間帯の本数減少の質問は、建前に身を任せる姉ちゃんや、納豆臭いオヤジをそれなりに散らばらせる(機械的な)強制オフピーク乗車させるためだが、特に深い意味はありません。
464名無しでGO!:2006/10/27(金) 20:05:35 ID:P/tviTwQ0
>>462
実施例がまだ少ないから、確定した理由とは言い難い部分を含むかも知れないが、
JR西での失敗は、ホームドア設置でやたら目測が狂って過走し、修正で時間を食ったこと、
自動停止を導入した丸ノ内線での遅れ理由は、死角が増えホームドア扱いの時間増分が遅れとなったこと、
の2要素みたい。
最初から上記遅れ時間を組み込んだダイヤでなら運行できるが、輸送力ギリギリで設定した線に
後から新設するのが苦しいようだ。
ホームドア設置に総論賛成だが、その線の輸送容量を満たせないと採用困難。
465名無しでGO!:2006/10/27(金) 23:44:06 ID:xm3btbst0
>>462
ATOによる停車は、「ホームドア設置の上、手動で停める」のにくらべてかかる
時間を減らせるのであって、そうでない場合は手動で停めてもそんなに時間を
食わないので、時間の優位性は薄い。
466名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:03:44 ID:xxCvB9VOO
網干って言う言葉には、姫路方面網干ともう一つ意味があるんですか?『近くに網干が乗ってる』みたいに使うらしいんですが。
467名無しでGO!:2006/10/28(土) 00:13:01 ID:4qKM9Y6e0
>>466
よそで聞けない・・・
はいはい、ここを見てね
http://www5.atwiki.jp/tetsu-ita/pages/17.html#id_705eadc2
あっ、携帯・・・そんなことは関知しない。
468名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:06:24 ID:lGItJyX/0
>>465 >462
まぁ、そうだ。ホームドアが無ければ停止位置が1mくらいずれたってどうってこと無く客扱いできるが、
ホームドアがあるとそうはいかない。停車位置を直すだろう。
469名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:35:24 ID:Qm4X9j+e0
丸の内線はホーム側のドアが閉まるまで間があるよね?
余計に時間がかかってないのだろうか?

中央線は、将来ホームドアを設置する事を考慮して
特急車両を設計したらどうか?
470名無しでGO!:2006/10/28(土) 03:14:41 ID:1MqJSlJW0
だから>464が余計に時間が掛かってるって言ってるでショ?
471名無しでGO!:2006/10/28(土) 04:08:27 ID:Qm4X9j+e0
そうじゃなくて、
「南北線・三田線などと比べて間があるのではないか?」
と言いたいのだが。
472名無しでGO!:2006/10/28(土) 19:30:09 ID:TVPuDbJL0
なんで電車は「フラット」が発生するの?
あれうるさくて不快なんだけど。
473名無しでGO!:2006/10/28(土) 20:09:03 ID:SI6kVopYO
>>472
車輪、フラットでググレば詳しく解るヨ
474名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:10:19 ID:1C/xDqtC0 BE:371049375-2BP(830)
JR西日本広島支社には何で新車が入らないのですか?
教えてください><
475名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:12:11 ID:oa8A+3cyO
ググれカス
476名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:13:26 ID:tTnw/nzN0
ククレカレー
477名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:18:46 ID:mbNE+nxyO
ググって寝ろカス
478名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:20:20 ID:1C/xDqtC0 BE:190825463-2BP(830)
私の書き込みで荒れたようですね
これからは自分でぐぐってみます。
479名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:27:12 ID:1VYqkvIk0
お前のせいじゃない

初心者質問スレに『ググれカス』の書き込みの雨あられ
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1162040518/
480名無しでGO!:2006/10/28(土) 23:28:41 ID:1C/xDqtC0 BE:508867586-BRZ(1000)
>>479
釣れt(ry
481名無しでGO!:2006/10/29(日) 03:59:08 ID:BLesqf4l0
アストラが盗みの濡れ衣を背負わされたウルトラキーってなんに使うのですか?
482名無しでGO!:2006/10/29(日) 15:48:03 ID:Jyz7Jl290
>>481
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 236 〜 没年不明 )
483名無しでGO!:2006/10/29(日) 23:16:44 ID:lXyXcz9F0
>>481
アストラって誰ですか?
484名無しでGO!:2006/10/30(月) 00:54:51 ID:lk1Zboev0
武蔵小杉に横須賀線の駅ができるって本当ですか?
東横線利用者でほとんど武蔵小杉で降りたりしないのですが、近くを車で走っている
綱島街道から見ると片や右、片や左で300メートルは離れていると思うのですが。
線路を動かすことはできないでしょうから南武線の駅をずらすんですか?
もしくは横須賀線の駅ができるってのが全くのガセ(自分でもどこから聞いたか忘れた)
なのでしょうか。
485ググれよ馬鹿野郎:2006/10/30(月) 01:41:18 ID:EBqkL1SS0
486484:2006/10/30(月) 02:05:46 ID:lk1Zboev0
ありがとうございます。
一応本当みたいですね。
でも、現在の武蔵小杉駅と横須賀線の線路は前述の如く最も近いところでも数百メートルは
離れており、また高架してるとはいえ綱島街道で分断されていますからなんか
接続できるイメージが湧かないんですよね・・・
487名無しでGO!:2006/10/30(月) 11:31:31 ID:tAHoczlX0
>>486
長い連絡通路で接続。
スカ線の方は北口改札のみだと。
やる気なさげ。
488名無しでGO!:2006/10/30(月) 23:30:49 ID:cpFmdfQ60
JRをツインクルプラザで電話予約したんですが、
予約日当日にみどりの窓口で予約した事を伝え、きっぷを購入して乗る。
という手順で大丈夫でしょうか?
予約初めてで心配で・・
489名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:09:57 ID:EToI6Bt70
ちょいと変な質問なのですが、お願いします。

東京から三島まで新幹線で帰ろうと思うのですが、
500系が近々引退と言うことで、一度は乗ってみたく、
のぞみ1号に新横浜まで乗ろうと思っています。
のぞみの自由席には東京〜三島の切符で追加料金無しで乗れるのでしょうか?

料金を調べたら東京〜新横浜間がこだまと比べて200円高いのですが、
何か別の切符を買う必要があるのでしょうか?
490名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:46:11 ID:g/nVw5+d0
>>489
のぞみの自由席特急料金は、ひかり・こだまの自由席特急料金と同じ。
なので、東京〜三島間を自由席特急券で自由席に乗るなら、別の
切符を買う必要はありません。

のぞみの指定席に乗ろうとした場合は、全区間ひかり・こだま指定席に
乗車の場合と比べて200円高くなります。
491名無しでGO!:2006/10/31(火) 12:56:03 ID:EToI6Bt70
>>490
なるほど、そう言う事でしたか。
ご丁寧にありがとう御座います。
492名無しでGO!:2006/11/01(水) 17:25:53 ID:Tr4hJqmL0
ふんどしの締め方を教えてください。
493名無しでGO!:2006/11/01(水) 21:57:18 ID:u6IF+qi30
>>464
つまり丸の内線へのホームドア導入は間違いで、そんな余計なモノはやめちまえと。
494名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:55:49 ID:sUli3rtK0
すみません、どなたか教えて頂けないでしょうか。
年末年始の東海道新幹線の切符(指定席で)を2名分買いたいのですが、発売日の
一ヶ月前にみどりの窓口に行けば確実に買えるものなのでしょうか?

ちなみに行きは12/29午前中・小田原→(福岡の)小倉・(小田原からはひかりで,
名古屋でのぞみ乗り換え)、戻りは1/3午前中の便を希望しているのですが、
小田原発着のひかりの本数がとても少ないので、切符が取れないのではないかと
不安です(お恥ずかしながら今迄新幹線で帰省した事がないので、年末年始の切符
取得状況がよく分かりません)。

取れる見通しが少ないようなら航空券の手配を近々にしなければと思うのですが、
大げさに考え過ぎでしょうか?
495名無しでGO!:2006/11/02(木) 08:16:01 ID:LyfZVpJ10
ふんどしの締め方を教えてください。
496名無しでGO!:2006/11/02(木) 08:18:45 ID:l2nOyCkjO
さっき車内でゲロった人がいたんだけど、こういう場合駅員に言ったら、電車停めて清掃してくれたりするの?
497名無しでGO!:2006/11/02(木) 08:50:10 ID:OXJv0VOLO
>>494
年末年始の切符の発売は1ヶ月前ではない。ちょっと特殊。
塚、駅行って聞け
498名無し募集中。。。:2006/11/02(木) 23:47:14 ID:ykFjSJ3T0
なんで、東急は優等電車に急行灯を点灯させないんですか?
他の私鉄はやってた気がするんですが・・
499名無しでGO!:2006/11/03(金) 00:00:07 ID:HGqYp8Rq0
>>498
点灯させないと、どんな問題があるんですか?
500名無しでGO!:2006/11/03(金) 00:13:12 ID:1/jqG6BQO
>>1
セックスの仕方教えて
501名無しでGO!:2006/11/03(金) 02:15:32 ID:PyjIF7JP0
>>496
掃除してくれるよ
止めるかどうかは知らん
502名無しでGO!:2006/11/03(金) 11:15:27 ID:QUqvsVOV0
ちんちんの烏賊臭の消し方教えて。
503名無しでGO!:2006/11/03(金) 11:35:37 ID:Qeggm8kdO
>>500
マンガのふたりエッチでも読みなさい

>>502
小便するたびにチンコ洗えば?
504名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:00:03 ID:jH3WSwY60
ふんどしの締め方教えて!
505名無しでGO!:2006/11/05(日) 20:24:41 ID:98xlUL7VO
>>500
イソポ直してから出直せ。
506名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:57:17 ID:2zgqJ/5n0
寮で貰ったふんどしの締め方のプリントを探しているのだけどみつからん。
ゴメン!
507名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:14:01 ID:rEpvwRKc0
>>506
何で寮でそんなもん貰うんだ?
相撲部か?w
508名無しでGO!:2006/11/06(月) 11:14:51 ID:JAF21wA5O
JR横浜駅は なんで1,2番線がないんですか?
509名無しでGO!:2006/11/06(月) 12:33:24 ID:+lLFw0ic0
>>508
旅客案内上、隣接する京浜急行と紛らわしいので、京急の1、2の続番で
京浜東北根岸線は3、4、以降10番線まで付番。
私鉄との乗換駅で、線路ホームが隣接している場合にはよくあるので、他にも探してみたら?
510509:2006/11/06(月) 12:46:08 ID:+lLFw0ic0
逆の場合もあるよね、JRが1からはじまって、
隣接する私鉄がその続番・・・
511名無しでGO!:2006/11/06(月) 14:34:30 ID:JAF21wA5O
>>509さん >>510さん ありがとうございます
ずっとなんでかな〜?
思ってました 最近電車によく乗るようになったので
そういゆ事に気に止めて 乗ってみます
それだけで ちょっと楽しくなりますね♪
512名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:24:39 ID:KudGNXJ10
>>509
でも逆に成田空港駅なんかは隣同士のホームなのにそれぞれ1番線、2番線と付けている。
513名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:27:27 ID:uQMSyDwA0
>>512
それぞれ変なプライドっていうか「意地」があるんだろ
514名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:42:25 ID:/V+eMQ980
西武高田馬場・JR高田馬場もそうだったようなw
515名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:46:53 ID:OL7/NRfLO
>>512
そこで乗り換えるやつは鉄ヲタしかいませんW
誤乗車するまえに改札で教えてくれる
516名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:01:47 ID:9ZKs6qEN0
東海道線の快速「アクティー」ってどういう意味ですか?
517名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:12:49 ID:rEpvwRKc0
アクの強いお茶という意味です。
518名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:17:15 ID:1incflqV0
519名無しでGO!:2006/11/06(月) 22:19:27 ID:hOQTmUgY0
>>518
ピザ鯖か…懐かしい
520名無しでGO!:2006/11/08(水) 18:52:21 ID:z902I/uv0
女装しないとオナニー出来ない体質なんですが。。。
521名無しでGO!:2006/11/09(木) 18:57:55 ID:AhF7DIaT0
ゲゲッパって語源は何?
522名無しでGO!:2006/11/10(金) 11:46:02 ID:rzOWTcdQ0
巫女装束を着るのがやめられません。
523名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:16:41 ID:hMpZP9dd0
>>520,522
変態乙
524名無しでGO!:2006/11/10(金) 20:42:50 ID:nnJNlea90

すいません、よそのスレで失せろといわれたのでこちらで質問させてください。

ブルートレインの最後部の車両にディーゼル発電機が載っていました。
(車両の床下ではなく車体の中にです。)
どこのメーカーのなんという型式のエンジンか分かりませんか?
525名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:02:24 ID:EaTEoR8b0
>>524
50系から改造したマニ24にはDMF13Z-Gというエンジンが積まれていました。
526名無しでGO!:2006/11/10(金) 21:03:10 ID:RYczkurYO
>>524
どこのJRか、どの列車か、
それくらいはカキコミしてもらわないとー
改造で載せ換えた車輌もあるし。
527524:2006/11/10(金) 21:35:28 ID:nnJNlea90
ありがとうございます。

>>525
DMZっていうと新潟原動機ですかね。

>>526
いろいろ種類あるんですね。
品川駅で見たんですがそれだけじゃ特定できないでしょうか。
あんまり電車詳しくないのでわからないんですが。
528名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:18:17 ID:hOIXPCHa0
急行銀河かな?
見かけたのは朝6時半ごろ、もしくは夜11時過ぎじゃないですか?

だとすると車両はカニ24形、ディーゼル機関はDMF31Z-Gです
529524:2006/11/10(金) 23:52:34 ID:nnJNlea90
>>528
すごい!
まさに6時半です。
どうもありがとうございました。
530名無しでGO!:2006/11/11(土) 11:35:40 ID:ObHTTmlm0
チャイナドレスを着るとボッキしてしまうのですが・・・。
531名無しでGO!:2006/11/11(土) 14:20:28 ID:PilH+pdG0
>>530
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 236 〜 没年不明 )
532名無しでGO!:2006/11/11(土) 21:04:18 ID:Ehrq95wh0
>>524
DMF13Z-Gの意味。
DM ディーゼル機関
F 6気筒
13 排気量(L)
Z ターボ付き 
-G 発電機用

形式名だけでは製造所はわかりません。 
533524:2006/11/12(日) 18:50:08 ID:YXxtqpLy0
>>532
なるほど。
ご丁寧にありがとうございます。
534笑うけぇきゅぅマン:2006/11/12(日) 19:11:38 ID:fnilxwXL0
ウチの母が恵比寿に移ることになったんだが
横須賀中央以南(京急線)から出るとき
横浜乗換え湘南新宿ラインか、品川乗換えで山手かどっちがいいのか教えてください。
(別の路線でも可)
希望
・9時までに恵比寿
・できればすいている(座れる)
・料金が安い

経路とダイヤ(できれば教えてください。)
535名無しでGO!:2006/11/12(日) 20:22:06 ID:VWZutKdo0
>>534
平日ならば、だが。
・まず座れない。座りたければ浦賀または久里浜始発に乗るか文庫で増結3本待つ
 普通でずっと行けば座れるけどな。
・一番安いのは横浜乗り換え→昇進利用で730円
・品川乗り換えでも770円だが(w
ダイヤなんざここに来られるならどこでも調べられるだろ。
ここのカキコ待つよりよっぽど早いわ。
536名無しでGO!:2006/11/15(水) 23:52:40 ID:kxSoCbqX0
age
537名無しでGO!:2006/11/16(木) 08:45:35 ID:d6Zvh1sAO
自分は、鉄道好きを自負して今まで生きてきたのですけど、最近気づいてしまいました。
自分の毎日利用している最寄り私鉄線でさえ、駅名をすべていえないのです。
これは鉄失格でしょうか?
538名無しでGO!:2006/11/16(木) 12:38:23 ID:Bw5Dr/tm0
>>537
別にいいジャマイカ。
何が好きかは人それぞれ。
539名無しでGO!:2006/11/16(木) 20:24:14 ID:wu2snRw20
>>537
俺なんか山陽本線が最寄鉄道線なんだから全部覚えるのは無理があるんだぜ?
540名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:30:20 ID:sGVpPigm0
俺なんか、芝山鉄道が最寄なのに、まだ駅名を覚えられない(w
541名無しでGO!:2006/11/16(木) 21:41:40 ID:j7HroxQb0
>>540
他所では言えない恥ずかしい告白だなw

ってツッコミが欲しかったんでしょ。
542名無しでGO!:2006/11/17(金) 08:46:27 ID:eO7knGF00
チャイナドレスを着てもおっきしなくなりますた。。。ある意味ヤバいんですけど。。。
543名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:16:49 ID:J6xmzSvOO
富島健夫のエロ小説に「ああ・・それを欲しい」って言うのが有るけど何を欲しがっているの?
544名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:35:46 ID:SF/WoGk9O
あの・・・ICOCAってどこで買えるんですか?
545名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:40:46 ID:CIggAXVjO
エリア内の駅
546名無しでGO!:2006/11/17(金) 10:56:43 ID:RKnHKWIWO
列車の遅延証明書って何処でもらえるんですか?
547名無しでGO!:2006/11/17(金) 12:43:07 ID:iK+/SyBrO
豊橋付近の飯田線は名鉄/JRが共有してる区間がありますが、
線路の管轄はJRと名鉄どちらですか?
548名無しでGO!:2006/11/17(金) 13:14:46 ID:3eM49/kj0
>>547
豊橋方が名鉄、岐阜方がJR飯田線
549名無しでGO!:2006/11/17(金) 13:23:46 ID:kGaFqPJu0
質問です。
電源誘導って何?
550名無しでGO!:2006/11/17(金) 13:56:13 ID:Qzt9MT6C0
>>549
電車の制御、サービス機器に使われている電源(電動発電機など)が故障した時に、
その故障した電源装置を停止遮断し、同一編成のほかの車両に搭載の同様の電源装置から、故障車にも電源を供給すること。
充分な電力を確保できなくなるため、冷暖房を半減や停止しなければならなくなるけど
運転に必要な(コンプレッサーや、制御器のための)最低限の電力は確保できるようになっている。
※モーターに流れる電気とは異なります。
551名無しでGO!:2006/11/17(金) 15:38:11 ID:udOlXodoO
誰にも聞けないので教えてください。
例えば、東京から大阪までの普通電車の切符を買ったとします。その途中の駅の改札を出て、また同じ切符で改札を入ることは出来ますか?
一泊しなければならない場合、ホームで寝る羽目になるのでしょうか?
552名無しでGO!:2006/11/17(金) 15:46:51 ID:Q2qALBiG0
>>551
それを「途中下車」といいます、
例の東京から大阪だと、乗車券は「東京都区内から、大阪市内ゆき」になり、
東京都区内では途中下車は不可能、大阪市内では最初に下車した駅できっぷを渡し、そのきっぷでの旅行終了になります。

それ以外の途中駅では、後戻りして経路が重複しない限り、『乗車券に記載された経路』どおりであれば、途中下車でき、その駅から再度目的地に行くことが出来ます。
途中駅で何泊してもOK、後戻りしなければ複数の駅で途中下車OKです。
553名無しでGO!:2006/11/17(金) 15:52:26 ID:Q2qALBiG0
>>551
ちなみに、ほとんどの駅では、終電後は駅構内(または改札口)から追い出されるので、ホームで寝ることは出来ません。
554552:2006/11/17(金) 15:57:16 ID:Q2qALBiG0
>>552に補足、
途中駅で下車、何泊しても良いが、乗車券の『有効期間』内であることが条件です。
555名無しでGO!:2006/11/17(金) 17:19:14 ID:udOlXodoO
>>552
とても分かりやすい説明ありがとうございました。
556名無しでGO!:2006/11/17(金) 18:23:08 ID:kGaFqPJu0
>>550
ありがとうございました。
557政治結社 大日本鐵道報國會總本部:2006/11/17(金) 21:12:44 ID:wBJ8+h0T0
犯罪被害者・銚子電鉄を救え!

良識ある鉄道板住民のみなさん
銚子電鉄は、前社長個人の犯罪に巻き込まれ、列車運行停止の危機に立たされており、
以下の如く我々鉄道を愛する者に救いの手を求めております。
http://www.choshi-dentetsu.jp/
http://chodenshop.com/greeting.htm

事態は切迫しております。一個人の犯罪により社会の公器たる鉄道が失われかねないのであります。
我々は、今こそ団結し、銚子電鉄を理不尽な廃線の危機から守ろうではありませんか!

たとえわずかな金額であっても、乗車に、ぬれ煎餅購入に、鉄道グッズ購入に、
各自のできる範囲で行動を起こそうではありませんか!
558政治結社 大日本鐵道報國會總本部:2006/11/17(金) 21:15:43 ID:wBJ8+h0T0
前社長の犯罪についての記事
http://www.sankei.co.jp/local/chiba/061005/chb001.htm
関連スレ
銚子電鉄を救おう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163685536/
【緊急】今すぐ濡れせんべいを買って銚子電鉄を救え
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163712114/
赤字鉄道の増収に鉄ヲタが貢献する方法を考える
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146143690/
【犯罪に屈しない!】銚子電鉄を救え!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1156928632/

※スレ違いの内容につき大変ご迷惑をおかけいたします。
 緊急事態につき、1日も早く知っていただきたく、ご批判は覚悟のうえ宣伝活動を行っております。
559名無しでGO!:2006/11/17(金) 21:37:46 ID:+M5FlR5u0
>>546
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/
       ググレカレー [google curry]
            (発売 2006〜)
560名無しでGO!:2006/11/18(土) 20:29:41 ID:p4Nqn8ZK0
>>546
遅れている列車に乗車していた場合、降車駅で改札の窓口に行けばよい。

>>558
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■□■□□□□□■■■□■■■■□□□■■■□■■
■□■■■□■■■■□■■■□■□■■■■□■■■□□□■
■□■■■□■■■□■■■■□■□■■■■□■■■■□■■
■□■■■□■■□■■■■□□□□□■■■□■■■■■■■
■■□□□■■□□□□□■□■■■□■■□□□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
561名無しでGO!:2006/11/19(日) 00:46:13 ID:nxfPzXdQ0
へたれセイバーが乗ってるらいおんさんは何系ですか?
562名無しでGO!:2006/11/19(日) 14:12:46 ID:lqixxfea0
>>561
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
563名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:44:53 ID:nxfPzXdQ0
>>562
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■□■□□□□□■■■□■■■■□□□■■■□■■
■□■■■□■■■■□■■■□■□■■■■□■■■□□□■
■□■■■□■■■□■■■■□■□■■■■□■■■■□■■
■□■■■□■■□■■■■□□□□□■■■□■■■■■■■
■■□□□■■□□□□□■□■■■□■■□□□■■■□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
564名無しでGO!:2006/11/19(日) 18:47:10 ID:g3dRkNrXO
>>556
いえいえ本当にありがとうございました
565名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:08:03 ID:pqpcCuStO
ageですいません。夏頃に総合板で、
無人の列車、勝手に線路8キロ走る JR名松線
っていうスレがあったはずなんですが、もう一度みたいと思いまして。どこいったらいいですかね?お願いします。
566名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:12:14 ID:H/LERfQN0
【グモッ】人身事故スレ◆Part182【チュイーーン】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163815630/l50

このスレにある「グモッ」って何ですか?
「チュイーーン」って何ですか?
住人達は精神異常ですよね? 
567名無しでGO!:2006/11/19(日) 20:25:31 ID:pqpcCuStO
>>566
スレのテンプレあたりに用語解説などが乗ってると思うけど、グモ ッチュイーンは人身事故の様子を擬音化したもねだったかと。
568名無しでGO!:2006/11/19(日) 21:47:17 ID:lqixxfea0
>>563
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
569名無しでGO!:2006/11/20(月) 00:05:58 ID:nxfPzXdQ0
>>561
百獣(110)の王ということでキハ110系でおk
570名無しでGO!:2006/11/22(水) 23:52:47 ID:oY9jAN2PO
揚げ
571名無しでGO!:2006/11/23(木) 00:40:06 ID:iM7CdC9o0
JR横浜駅から大井町経由でりんかい線国際展示場までの定期を持っているとします。
仮に、
JR横浜駅から大崎経由でりんかい線国際展示場まで行ったとすると、
国際展示場での下車に精算は必要でしょうか?
教えてください。
572チャーハン(チャーシューの弟):2006/11/23(木) 00:52:22 ID:8dRm54bkO
地下鉄東西線の女性専用車が始まりますたが、何で中野寄りの車両にしたのよ?

西船橋側の先端車にしたほうが東横線菊名駅現象みたいに“本音と建前な利用率殺し”ができるのに (特に葛西、南砂町、茅場町駅あたり)


※、私は女性専用車マンセー派ですが、専用車がどこにあろうと、それなりにキッチリ乗っていれば(普通車両200%、専用車160%以上………な感じで)誰も文句いわんよ。
573名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:19:03 ID:C9TgYjxtO
E231系の自動放送でなんといっているか、教えてください。
列車案内、啓発放送問わず、日本語、英語ともにお願いします。
574名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:46:30 ID:xSQSuVC20
次は上野、上野、お出口は左側です。
新幹線、宇都宮線、高崎線、常磐線、地下鉄銀座線、地下鉄日比谷線はお乗換えです。
The next station is Ueno.
The doors on left side will open.
Prease change here for the Shinkansen, the Utsunomiya line, the Takasaki line,
the Joban line, the Ginza subway line, and the Hibiya subway line.
575名無しでGO!:2006/11/23(木) 02:58:19 ID:c1+OiMCd0
>>572
最低でも普通車両≦専用車となるべき。
♀は一人あたり面積は狭いのだから
普通車両=専用車でも専用車の方が空いていると感じられる筈だし。
576名無しでGO!:2006/11/23(木) 11:36:26 ID:dKddPX0Z0
陰茎が烏賊臭いんですけど。。。
577名無しでGO!:2006/11/23(木) 13:03:15 ID:C9TgYjxtO
>>574

d。
できれば、東海道の発車時のやつをお願いしたいのだが…フルに流れるヤツを。
グリーン車関連のがちょっとわからない…
578名無しでGO!:2006/11/23(木) 20:21:09 ID:2kxhGIG00
定期券って行きと帰りで2枚必要なんですか?
あと、ヤフーTOPの「路線」ってところで 普通の切符買った場合と比較したんですが
全然割引されてないような気がする・・・なんで?
579名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:39:40 ID:xSQSuVC20
定期券は行きも帰りも同じ経路なら1枚でOK
っていうか行き帰り同じ経路で往復するのが前提。
下の計算式中の2は「行きと帰りで2回分」を表します。

定期運賃は普通運賃×30(日)×2(回)×割引率で計算します。
580名無しでGO!:2006/11/23(木) 23:43:02 ID:xSQSuVC20
したがって月10往復程度しか乗らない場合にはどう考えても普通の切符のほうが安くなります。
会社によって違うけど20往復乗る場合はたいてい元が取れるはず。
581571:2006/11/24(金) 00:03:07 ID:iM7CdC9o0
誰か教えてくだせい〜
582名無しでGO!:2006/11/24(金) 00:08:34 ID:KBCeSwtzO
鉄道各社で、終電を利用する場合の切符は前日に購入した切符で、自動改札機通れるんですか?日付変わってるけど。発売当日かぎり有効なのに、終電に乗るには、又日付が変わってから切符を買うのですか?
583名無しでGO!:2006/11/24(金) 00:55:49 ID:fOWvwLvL0
>>571
横浜で入場の記録があり、りんかい線大井町駅の入場記録がないので、
自動改札機では出場不可能になります。
精算しないと、駅から出られません。
584名無しでGO!:2006/11/24(金) 16:12:24 ID:q+GkI5vQ0
屁が出るんですけど。。。
585名無しでGO!:2006/11/24(金) 16:21:49 ID:H7Yry5w3O

       …屁が出そうで出ねえ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/



  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/


   ∧∧
  (゚д゚)     
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
586名無しでGO!:2006/11/24(金) 17:48:14 ID:VuoustV90
>>579
そういうことだったんですね!
これから1年間毎日乗ることになりそうなので、随分とお得になりそうです。
ありがとうございました。
587名無しでGO!:2006/11/24(金) 21:51:47 ID:AggTmesu0
質問します。最近鉄道に興味を持ち始めた17の♂です。
親からバイト禁止されてるんでお金がないのですが、
とにかく電車に乗りたい、と思ってます。
それで先週の土曜に大阪駅から乗車し、そのまま環状線を一周して
天満駅で下車しました。これって大阪→天満の120円ぶんでいいんですか?
これだったらとにかく行きたい駅まで行って下車せず、
帰ってきてまた同じ駅で降りるというプチ旅行?
みたいなことができるのでしょうか?
もしできるなら餘部鉄橋を見に行きたいのです。
588名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:01:37 ID:E0CjKZb1O
>>587
大回り乗車は、同じ駅を2回通ってはダメです。また、特定の区間内に限られますので、餘部鉄橋は無理です。
また、大阪→天満は可能ですが、大阪→西九条→天王寺→天満の内周りなら可能ですが、大阪→京橋→大阪→西九条→大阪→天満の外回りの場合は大阪〜天満を2回通るので不正乗車になります。

特定区間は時刻表を見れば分かりますよ。
589名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:03:17 ID:E0CjKZb1O
>>588
訂正
×大阪→京橋→大阪→西九条→大阪→天満
〇大阪→京橋→天王寺→西九条→大阪→天満
590名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:29:22 ID:AggTmesu0
>>589
ありがとうございます!!
鉄道好きの友達いなくて誰にも相談できなかったんです。
すごくありがたいです。あと関西内でお勧めの場所はありませんか?
全然知らないので、少しでも情報お願いします!
591名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:34:43 ID:yiUh0zo90
東京ドームから羽田空港まで最短時間で行けるルートを教えてください。
592名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:51:57 ID:mZKRwmxQ0
>>591
水道橋−秋葉原−浜松町−羽田空港
593名無しでGO!:2006/11/24(金) 22:55:07 ID:avUYO6B30
>>592
今日ならダメポ
594591:2006/11/24(金) 22:58:55 ID:yiUh0zo90
できれば何線かとかかる時間も書いていただければうれしいです。
我侭言ってすいませんorz
東京行くの初めてで何もわからなくて…
595名無しでGO!:2006/11/24(金) 23:55:33 ID:/KTZwigJO
>>594
できれば、曜日、発時間や到着希望時間ぐらいは書けよ
羽田だと多分飛行機に乗る為だろうけど、田舎の空港と違って、交通手段はいっぱいある
俺はいつもそのルートを最短30分で利用している。
596名無しでGO!:2006/11/25(土) 00:56:03 ID:4031QS010
水道橋−三田−泉岳寺−羽田空港
なんてのもあるし
5971:2006/11/25(土) 01:41:56 ID:2v/tmWEy0
>>1です。
思いつきでこのスレを立てましたが、こんなに真面目に利用されるとは思っても見ませんでした。
正直驚いていますが、それなりにお役に立っているのならうれしいです。
598名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:25:19 ID:oxsGUjUMO
誘導障害って何ですか??
599名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:44:30 ID:E2DbxV4B0
>>598
鉄道車両の主に制御器が起こす、地上周辺機器への一種の電波障害。

インバータやチョッパ制御器から発生している電磁波(特定周波数)が、
沿線の信号機器(ATCやATSも電波を利用し車両と地上を通信)などに影響を与える。
最近は出力の大きい制御器や高度の制御が出来る、「高性能制御器」が開発されているが、
「誘導障害」の対策が車両設計の大きな課題になっている。
600599:2006/11/25(土) 11:50:45 ID:E2DbxV4B0
>>599補足、電波だけでなく、線路に流れる微弱な信号電流にも影響ありです。
601名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:53:04 ID:oxsGUjUMO
>>599
>>600
ありがとう。やっと分かったよ!
602名無しでGO!:2006/11/25(土) 11:53:48 ID:zFMR6/jOO
>>600

ラジオの受信障害は?
603名無しでGO!:2006/11/25(土) 12:16:15 ID:+BCiwLEv0
5.2km/h/s(非常)の減速度ってすごいのか?
604名無しでGO!:2006/11/25(土) 13:33:03 ID:Boyow6lDO
すごいのか?
って聞かれたら、すごいと思う、としか答えられない。
605名無しでGO!:2006/11/25(土) 14:11:01 ID:1ep8AoqZ0
>>603
時速○kmの車が何秒で止まるかをその数値で計算してみれ
606名無しでGO!:2006/11/25(土) 22:59:30 ID:TvwlKUqgO
>>590
大阪基準なら、琵琶湖一周、関西本線、和歌山方面など、行けるとこは豊富。
607名無しでGO!:2006/11/26(日) 13:31:10 ID:LgWlEzrb0
少し調べててふと思ったんですが。

JRの路線で 『単線ではない』路線はありますか?
新幹線と東海道・山陽本線は複線(←ひょっとしてこれも一部区間?)のようですが、それ以外に複線ってあるの?
      
608名無しでGO!:2006/11/26(日) 13:46:17 ID:KHLSPstpO
>>607
単線でない「本線」なら東北、東海道、山陽の3つだけ。その他の「本線」は一部、もしくは全部が単線。
「本線」でなくていいなら、たくさんある。山手線、大阪環状線をはじめ、多数あり。

また、正式な「新幹線」ではないが、秋田新幹線、山形新幹線は一部単線。(あくまでも、山形新幹線、秋田新幹線は愛称で、正式には田沢湖線、奥羽本線の一部)
609名無しでGO!:2006/11/26(日) 14:03:30 ID:KHLSPstpO
>>608
追加
北陸本線も全線複線
よって、全線複線の本線は4つ
610名無しでGO!:2006/11/26(日) 15:27:30 ID:ShDAGvLVO
自動改札でSuicaをタッチしたときにランプがつくけど、それぞれどんな意味ですか?
611名無しでGO!:2006/11/26(日) 16:23:40 ID:lnYDutsG0
ちんちんのかりのぶぶんにぶつぶつがあるんですが、びょうきですか?
612名無しでGO!:2006/11/26(日) 17:34:12 ID:KHLSPstpO
>>>610
通信したって意味じゃない?
613名無しでGO!:2006/11/26(日) 17:55:46 ID:i/qDxbSb0
>>611
たぶん、HIVの陽性じゃないか。
614名無しでGO!:2006/11/26(日) 19:08:34 ID:wV5ADlN30
209系は「に・ぜろ・きゅう」系ですか?「にひゃくきゅう」系ですか?
615名無しでGO!:2006/11/26(日) 19:25:24 ID:Qh5co8a10
読みたいように読め。意味が伝われば桶。








漏れはニ-マルキューだがな
616名無しでGO!:2006/11/26(日) 20:34:50 ID:QZiIuPOt0
>>614

現場でも統一されていないから、ヲタがどう呼ぼうとかまわないでしょうね。

おれはニーマルキュー。
617名無しでGO!:2006/11/26(日) 21:50:17 ID:bOiy2nxL0
俺はにひゃくきゅー
618名無しでGO!:2006/11/27(月) 01:37:06 ID:a5hcVzPd0
構内の業務放送とかでは
「○ひゃく○じゅう○系」以外聞いたことがないのだが。
619名無しでGO!:2006/11/27(月) 09:50:29 ID:EAwGJL040
毛布を食べるとき「あうわうわう あわわうわう♪」と歌うのは変ですか?
620名無しでGO!:2006/11/27(月) 10:27:52 ID:Ozf4bOZO0
漏れは
にーぜろきゅー
621名無しでGO!:2006/11/27(月) 18:47:50 ID:QQpXPUpj0
池沼って何?詳しく教えてくれ。
622名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:09:25 ID:9VJP+WKk0
グモスレの「大福 ◆No/Gumo/TE」って何ですか?
623名無しでGO!:2006/11/27(月) 22:19:11 ID:9VJP+WKk0
スミマセン、解決しました!

池沼→チショー→知障→大福 ◆No/Gumo/TE
624名無しでGO!:2006/11/28(火) 00:06:22 ID:oij/XMl90
>>618
業務放送ではそう言わなくちゃダメ
625名無しでGO!:2006/11/28(火) 04:17:09 ID:y1RM3Ib20
最近電車を見る事でしか
性的興奮を感じず
ちんこが勃起しませんどうしたらよいですか。
三重県在住 37歳 男性犯罪歴有り
626590:2006/11/28(火) 13:20:37 ID:+y3JyPfB0
>>606
何度も質問すいません。
関西本線とはどこからどこまで行くのでしょうか
調べてみたけどよくわかんなくて
627名無しでGO!:2006/11/28(火) 13:35:41 ID:G9SAajq2O
>>626
柘植以西
628名無しでGO!:2006/11/29(水) 00:30:22 ID:68/lztoK0
>619
変じゃありません オペラ調でうたうと なおいいです
629名無しでGO!:2006/11/29(水) 21:12:47 ID:/l4X+3QE0
>>608
美濃赤坂支線とか和田岬支線の扱いはどうなるの?
630名無しでGO!:2006/12/02(土) 01:53:57 ID:OLFofC+10
age
631名無しでGO!:2006/12/04(月) 03:03:22 ID:wWbQ3rt30
どうして「男性専用車両」って無いのですか?
632名無しでGO!:2006/12/05(火) 18:45:53 ID:ageaRD4p0
何でエルルゥにはつり革が付いているんですか?
633名無しでGO!:2006/12/06(水) 18:13:54 ID:FvKW1dor0
おティンティンが大きくなるんですけど病気ですか?
634名無しでGO!:2006/12/07(木) 22:59:39 ID:kNLuONol0
質問
電車 と 汽車(気動車) ではどちらがコスト安 なんですか?
635名無しでGO!:2006/12/07(木) 23:16:03 ID:Bm67Ht3X0
>>634
おおざっぱに言って
長い線区を少ない車両が行き来するなら気動車
短い線区を多い車両が行き来するなら電車。
636名無しでGO!:2006/12/09(土) 21:55:05 ID:YTobwcPd0
age
637名無しでGO!:2006/12/10(日) 02:17:15 ID:LioOoyMK0
女装すると陰茎の海綿体が充血して先端から知るが出てくるのは何故ですか?
638名無しでGO!:2006/12/12(火) 18:51:01 ID:7D1N1VaB0
チンポの皮が余ってるんですけど。。。
639名無しでGO!:2006/12/14(木) 16:35:08 ID:mNqQTihPO
昼特きっぷって、17時までに乗車して17時までに下車しないとダメですか?
640チャーシュー:2006/12/14(木) 16:51:59 ID:OoaLJJP7O
なんで、東武電車や松戸検車区車両は変に汚れてるのを放置したままなの? 

経年劣化以前の問題なんだが
641名無しでGO!:2006/12/14(木) 18:08:01 ID:vzhl7Pid0
>>640
それが束クォ(w
642名無しでGO!:2006/12/14(木) 18:12:17 ID:ZVcR3LKNO
駅名の十三って何と読むんですか?
643ポテトinダイナマイト:2006/12/14(木) 18:40:32 ID:lrIprAJ+0
駅名の後三年って何と読むんですか?
644名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:58:50 ID:ddnN7Bu40
>>639
昼割きっぷじゃなかったっけ?

17時までに「改札を受ける」だから、極端な話17時までに入鉄印を押してもらえば19時に列車に乗っても合法じゃないかとw
645名無しでGO!:2006/12/14(木) 19:59:26 ID:18wswpprO
関西方面で販売されてる青春18きっぷは[赤券]と呼ばれていますが、関東で売られている18きっぷとはどう違うんでしょうか?
初心者みたいな質問をしてすみません
お願いします
646名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:20:23 ID:05Adyfiw0
>625
変じゃありません オペラ調でうたうと なおいいです
647名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:26:47 ID:UjOMNpz90
東海道新幹線は最高速度が285kmとなっていますが、
それ以上の数字を車内で見た気がしますが、私の気のせいでしょうか?
実はそれ以上の速度で走行することとかはあるのでしょうか?お願いします。
648名無しでGO!:2006/12/14(木) 20:53:32 ID:URm4h+C+0
東海道新幹線は最高時速270`だとおもったんだがなぁ
山陽区間だと 700系だと285` 500系だと300`
新岩国トンネル付近での速度超過ってまだやってるの?
649名無しでGO!:2006/12/14(木) 21:42:41 ID:UjOMNpz90
それ以上の速度で走行するというのはありえないこと
なのでしょうか?
650名無しでGO!:2006/12/14(木) 22:36:58 ID:HJqEtOGa0
>>645
見れば一目瞭然だが、きっぷのデザインが違う
関西方面でも多くの駅では関東と同一の、いわゆるマルス券だよ
651名無しでGO!:2006/12/15(金) 19:35:28 ID:vVSGscmh0
ふんどしがユルフンになって困ってるんですけど。。。
652名無しでGO!:2006/12/15(金) 21:05:05 ID:8Z4fi2yO0
>>649
4,5キロ程度超過ならありえるんじゃないか?
そりゃ、10キロも20キロも超過したらどうかとは思うが。
653名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:31:33 ID:wCu1U4CQ0
チョコラBBのCMに出てくる駅のホームって
何線の何駅か分かる方 教えて下さい
お願いします
654名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:44:49 ID:pnvAVjKH0
>>642
知らなきゃ、そんな質問しないよね
655名無しでGO!:2006/12/17(日) 17:48:12 ID:I4+7FZNW0
じゅうみっつ
うしろさんねん

これで満足か?
656名無しでGO!:2006/12/17(日) 18:20:12 ID:+ye5VM4K0
657名無しでGO!:2006/12/17(日) 18:48:58 ID:pnvAVjKH0
>>656
マルチにご丁寧に答えるモマイってやつは…



とってもいいやつだな。
658名無しでGO!:2006/12/17(日) 19:57:45 ID:QUfhhdXu0
>>656
本当にありがとうございました
恐縮です
659名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:01:17 ID:WxTQDrY+O
すみませんageます

新高島駅のコインロッカーは改札入らないとありませんか?
そして時間制ですか?
660名無しでGO!:2006/12/17(日) 23:30:38 ID:bJUaQOOV0
>>659
一時間3000円
661名無しでGO!:2006/12/18(月) 10:26:04 ID:l96ydchdO
>>660
役立たずは消えろ
662名無しでGO!:2006/12/18(月) 11:19:59 ID:+mwaDPT10
>>659
マルチ禁止
663名無しでGO!:2006/12/19(火) 20:51:33 ID:Kwi4iWDeO
E233系の中央線営業運転開始は12月何日ですか?
よろしくお願いします。
664名無しでGO!:2006/12/19(火) 21:09:30 ID:EDmNdsBEO
>>663
12月26日
665名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:08:40 ID:3fmegTdC0
北斗星黒磯通過時は走行中にパン下げするのですか?
また何故前パンを下げるのですか?
教えてください。
>>666さま
666名無しでGO!:2006/12/20(水) 00:21:48 ID:+QilI3XS0
(・∀・)ウヒョー
667名無しでGO!:2006/12/20(水) 05:46:08 ID:EaKMxh3zO
携帯から失礼します

新幹線の自由席って、乗車当日に窓口行っても確実に買えるものですか?
年末年始とか混みそうな時だと、売り切れたりするのづしょうか?
あと、自由席の場合、何時発の何号というのに乗車しないといけないとかは決まってないんですよね?
668名無しでGO!:2006/12/20(水) 07:11:56 ID:+QilI3XS0
>>667

「自由席」の意味をよく考えろ。社会常識に欠けている。
669名無しでGO!:2006/12/20(水) 07:27:17 ID:W5tgW26q0
>>667
確実に買える(いくら混んでいても)。
切符の有効期間内なら、どの列車に乗っても良い。
670名無しでGO!:2006/12/20(水) 07:27:31 ID:l9O9Z/Lq0
>>665
走行中は片方のパンタの断路器の入切はするが、昇降は停車中に行うはず。
在来線の交流区間では2パン並列だと絶縁セクションを短絡して事故になるので1個しか接続しない。
直流区間では大電流の集電に2個必要。
だから交直切替時に1個のパンタの断路器を入切する。
パンタ自体は交直セクション直近の交流側停車駅で昇降する。
671667:2006/12/20(水) 08:40:08 ID:EaKMxh3zO
>>668-669
レスthx
新幹線の切符を購入したことが無くて勝手が分からず、
窓口で聞くのも忍びなかったので助かりました
馬鹿な質問にも関わらず対応してくださりありがとうございました!
672名無しでGO!:2006/12/20(水) 11:17:37 ID:WXO3cFv+0
あの・・青い車体に白い線が引っ張ってある客車は
全部が全部ブルートレインではないんですか?
今年の9月に栃木の方で赤いディーゼルカーがブルートレイン(と思っている)
3輌を引いていたのを目撃したのですが、寝台施設などは特に見当たりませんでした。
鉄道に特に知識の無い私の目には東京駅や上野駅で以前見かけたブルートレインと
同じ車輌に見えるんですが、寝台施設を撤去したんでしょうか?
673しみ:2006/12/20(水) 14:56:50 ID:UZ6yOuqN0
それは、12系や14系では?
あと、赤いディーゼルはDD51の可能性も
674名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:43:44 ID:jekBx82D0
本来 ブルトレというのは
寝台列車のことを意味します。が 日本国内だけのことです。
時刻表で☆彡のマークがあれば 寝台列車です。
本家ブルートレインは 南アフリカで走っております。

栃木の方で?宇都宮かなぁ
単なる座席車の回送じゃないかなぁ
ブルトレがはやったので 急行型客車も みんな同じ色になりましたので
 
675名無しでGO!:2006/12/20(水) 22:47:55 ID:kaPYE1/XO
313系の増備車は何両何本増備されるのですか?
676名無しでGO!:2006/12/20(水) 23:20:37 ID:J5uqy5LH0
>>670
ありがとうございます。
大変勉強になりました。
外国の機関車で走行中にパン上げしたのを見て
気になっていました。
EF81を観察するよい知識となりました、ありがと。
677名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:02:24 ID:wScb21XV0
>>668
このスレの意味をよく考えろ。社会常識に欠けている。
678名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:30:42 ID:8TNypPCK0
なんで上越新幹線の越後湯沢駅は11番線から始まっているのでしょうか?
在来線のホームが10もあるとは思えないのですが。
679名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:35:05 ID:wScb21XV0
新幹線ホームが11番線から始まっている駅は
他にもたくさんある
680名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:39:48 ID:8TNypPCK0
「他にもたくさんある」
とかはどうでもいいんですけど、

ど う し て、11番線から始まってるんですか?
681名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:47:17 ID:Bo0TI4Jf0
>>680
まぁそう突っかかんなさんな。

新幹線と在来線を明確に区別するためだろうね。
あえて番号を飛ばすことで、旅客案内上「11〜14番線は新幹線ですよ」
と分かりやすくなる。

もっとも、東京や大宮のように通番で振った挙句、後の新線開業で
ぐちゃぐちゃになってる駅もあるわけだが。
682名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:50:05 ID:8TNypPCK0
すみませんでした。

ありがとうございました。
683名無しでGO!:2006/12/21(木) 00:51:31 ID:RkeDFkMb0
>>680
キリがいいから
684672:2006/12/21(木) 12:03:16 ID:io9kbI6i0
>673,674
どうもありがとうございます。
もう少しだけ解る範囲で情報を捕捉しますと
確か烏山祭り時だったので特別列車だったような気がします。
見かけた駅は東北本線の宝積寺です。
赤いディーゼル機関車(DD51?)に4人も乗務員(女性含む)が乗っていて
何かホームに立って記念撮影をしていました。
で、後ろ3両の客車ですが、外見はブルートレインそのものしか見えません。
でも内装はパッと見、向かい合わせの4人席がひたすら並んでいるだけでした。

674氏の最後の文章から察するにこの客車はブルトレに似せて塗装した客車という
ことですかね〜。いやいや鉄道あまり乗らない人には区別付かないです(笑)
どうもありがとうございました。
685名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:32:57 ID:E5GW1MGq0
電車に電気を送るとき、架線が+、レールが−でアースになっているから、
線一本で送電できるという説明をよく聞くのですが、どうしても納得できません。
乾電池の+→豆電球→家庭のアース端子、と配線したって電球光らないでしょ。
科学音痴にもわかるように教えてください。
686名無しでGO!:2006/12/21(木) 17:57:50 ID:0962rLpc0
レールにも電気通ってる。
687名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:16:46 ID:ZoQLh8uZ0
>>685
架線とレールで線2本だろうが!「線1本」という説明が間違ってる。
688名無しでGO!:2006/12/21(木) 19:58:24 ID:E5GW1MGq0
じゃ、レールに接続された電線が発電所(変電所?)の
マイナス側に繋がっているってことでOK?
689名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:28:33 ID:/MYocWgj0
>>684
最後の文章から察するにこの客車はブルトレに似せて塗装した客車という
ことですかね〜。

ぜんぜんちがう
12系14系がデビューしたときはまだ客車がつよい時代、そんななかのトップがブルトレであった。
たんに ブルーにぬって白い帯してりゃよかった。

向かい合わせのシートがならんでいるだけなら 多分12系だな
窓が上にひらくタイプだったでしょ?
だいたい臨時列車なら 「いつ」がいちばん大きなポイントとなる

>>688
本を読めと一言いいたいなぁ
たいてい図になってるだろう
架線→パンタグラフ→モーター(整流器などの難しいのはぬき)→軌道→アース
いつも地絡してると考えるのが楽
690名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:42:11 ID:pIRVJxePO
>>684
快速 烏山山あげ祭り号でしょ?
漏れぶっちゃけ栃木県人だからww見に行ったけど、
高崎区DD51-888と同区12系6両だった。
ちなみに、>>689の言うとおり、山あげ祭り号の12系がブルトレとか言うのは間違い。
12系は旧型客車置き換え用の急行(普通)用、北斗星なんかのブルトレは長距離で食堂車や寝台設備が整った寝台用客車な。
長文スマソ
691名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:44:59 ID:pIRVJxePO
連投&亀ですみませんが
>>664
回答ありがとうございます。
692名無しでGO!:2006/12/21(木) 22:51:25 ID:yavQ2RgS0
今度初めて新幹線に乗るのですが、
新幹線は土足禁止と聞いたのですが本当でしょうか?
693名無しでGO!:2006/12/22(金) 02:17:15 ID:GsZgCBZBO
>>692
土足おK
694名無しでGO!:2006/12/22(金) 12:37:16 ID:YTs8zg3tO
近鉄線の切符にかいてある 魔法使いみたいな女の子のプロフィールを教えて下さいm(_ _)m
695名無しでGO!:2006/12/22(金) 15:00:54 ID:q2PJumbN0
>>694

スルッとKANSAI


で検索してみな
696名無しでGO!:2006/12/22(金) 16:00:42 ID:uIdD7Pbu0
>>692
乗る前にホームで屈脱ぐんだぞ(ry
ちゃんと並べてな。
697名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:15:47 ID:Jft/3PaS0
>>692
車内で履く用のズックも忘れずにな
698名無しでGO!:2006/12/22(金) 18:54:49 ID:YTs8zg3tO
>>695 見つかりました ありがとうございましたヽ(゜▽、゜)ノ
699名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:30:23 ID:qZivT47T0
すみません、明日初めて一人で新幹線に乗ります。
新宿方面から中央快速で東京駅に行くのですが
乗り換えは何分見たらいいのでしょうか?
JRおでかけネットというところで調べたのですが
新幹線との乗り換え標準時分 新宿発中央線 50分という表示を見てビビっています。
これは、新宿から来る中央線から乗り換える時は50分かかるって意味ですか?
それとも、東京駅から新宿まで行って、中央線に乗るのに50分かかるって意味ですか?
ちなみに乗る新幹線は、はやてってヤツです。
700名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:39:04 ID:z8dFTSAU0
>>699
>ちなみに乗る新幹線は、はやてってヤツです。
そんなことより、新宿方面なんて漠然に書き込まずに、どの駅から東京駅に行き、何号に乗るか書き込めよ。

そんなお前は、中央快速?にも乗る資格なし。

早朝は中央快速?走っていないからなw
701名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:43:20 ID:qZivT47T0
>>700
中央快速ってのはないんですか…無知ですみません。
八王子駅から、オレンジ色の電車に乗ろうと思ってました。
乗るのは7号車です。
702名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:53:05 ID:z8dFTSAU0
>>669
新幹線初心者でなく、中央線含めJRにあまり乗らない方のようですね。

「はやて」の新幹線特急指定券をお持ちだと思うので、「はやて○号」が判れば東京発の時刻が判り、
その出発時間に間に合うように、乗り換え時間を含めて、八王子でどの列車に乗ればよいか、
アドバイスできます。
703名無しでGO!:2006/12/23(土) 00:57:11 ID:qZivT47T0
>>702
重ね重ねすみません…。
おっしゃる通り、殆どJRには乗ったことがありません、お恥ずかしい。
○号車じゃなくて、新幹線に○号ってのがあったんですね。
9:16発のはやて11号に乗ります。
704名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:01:39 ID:O0B1W3DBO
明日、はやて11号7号車に一人で乗る乗客を見てニャニャするオフやろうぜw
705名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:13:52 ID:qZivT47T0
>>704
すみません、勘弁してください(;´Д`)
706名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:21:27 ID:z8dFTSAU0
>>703
東京駅の乗り換えに慣れていれば、
八王子8時7分の中央特快(特別快速)東京行き
の東京駅の到着が8時56分
慣れていても、きわどい時間ですが。。。。
乗り換えに不安があれば、もっと(7時46分八王子発以前)早い列車に乗らないといけませんネ。

後は、http://www.jreast-timetable.jp/0612/timetable/tt1227/1227021.html
で、調べてみてください。


707名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:36:14 ID:Xm97sgf10
どなたかご存知でしたら教えてください。新幹線回数券の利用履歴を調べる
ことができると聞いたのですが、本当にそんなことできるのしょうか? 

私の会社は原則出張時の休日移動が認められておらず、月曜日出張の際には
かなりの始発移動+時間ギリギリということがしばしばあります。そういうわけで、
たまにこっそり自費で前泊するのですが、同僚の話によると、ビジネス回数券は
会社の総務課が調べる(JRに問い合わせ?)ことができ、前日移動がばれると
罰則をくらうんだそうです。JRがいちいちそんな利用履歴データの問い合わせ
サービスを行っているとは考えにくく、眉唾なのですが・・・
708名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:37:50 ID:Xm97sgf10
>>707
×かなりの始発移動
○始発移動

日本語が変でした。すみません・・・
709名無しでGO!:2006/12/23(土) 01:45:11 ID:qZivT47T0
>>706
ご親切にありがとうございます!
早めの時間で行って見ます。
マヌケな質問でホントすみませんでした。
710699:2006/12/23(土) 08:57:01 ID:O0B1W3DBO
無事ホームにつきました!
z8dFTSAU0さん、ありがとうございました!
711名無しでGO!:2006/12/23(土) 15:18:38 ID:YFm9nyXk0
なんだか幼稚園児見たいな奴だな。人としてのレベルが低すぎる。
712ミホ:2006/12/23(土) 23:38:34 ID:nCRaCn1GO
携帯から質問すいません。新幹線について質問ですが、予約キャンセルって何日までいけるんですか?キャンセル料とかあるんですか?
713名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:51:11 ID:c56J3LTD0
>>712
切符は既に持ってるのか?
714名無しでGO!:2006/12/23(土) 23:54:39 ID:cG1so3FQ0
>>712
指定席特急券の払戻手数料
列車出発日の2日前まで \320-
列車出発日の前日から発車時刻まで 30%(最低\320)

発車時刻を過ぎていると払い戻しできません。
715699:2006/12/24(日) 00:02:02 ID:WREnRz0J0
本物の699です。
無事乗り換えできました。
先に偽者にお礼言われちゃったけど、ID:z8dFTSAU0サン
本当にありがとうございました。
716名無しでGO!:2006/12/24(日) 00:31:10 ID:L1vFLOGu0
乗り換えの時
「連絡」と「接続」の違いを
教えてください。マジでお願い。
717名無しでGO!:2006/12/24(日) 01:03:18 ID:n/TRFboH0
>>716
鉄道会社によって、案内の表現が異なるので・・・
「連絡」と「接続」を併用している鉄道会社ってあるのかな?
おれの判断なので、反論もあるだろうけど、

乗車券や定期券に関しては、他社への「連絡」の用語を使うことが多い。
実際の営業列車に関して時刻の旅客案内には「接続」をつかう、
でも、自社の別路線や、乗り入れ他社への乗り換え案内でも「連絡」をつかうかな?。
718名無しでGO!:2006/12/24(日) 03:46:22 ID:eTu8qEWf0
ときどき尾だ急でJRマークの入った車両を見かけます。
あれはなんでしょうか?
719名無しでGO!:2006/12/24(日) 04:15:33 ID:7v69ftHoO
新幹線の往復割引って、何日以内ですか?
720名無しでGO!:2006/12/24(日) 04:50:41 ID:KEhQO5V2O
電車は右足から乗りますか?左足から乗りますか?
721名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:12:43 ID:ekduJS5s0
>>718
常磐線から相互乗り入れで代々木上原までやってくる

>>719
距離による

>>720
電車には足がないので、どちらから乗ることもできません。
722名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:41:11 ID:W2s+iPFu0
>>720
真ん中の足。
723名無しでGO!:2006/12/24(日) 10:41:34 ID:w/w5j96l0
>>718
代々木上原限定なら>>721氏ご指摘のJR常磐線からの乗り入れ列車だろうが、
他の駅でならアレじゃね?JR東海の「あさぎり」用編成じゃね?
724名無しでGO!:2006/12/24(日) 12:24:08 ID:ekduJS5s0
>>723
「あさぎり」忘れてた。それに常磐線なら「ときどき」どころか
「しょっちゅう」だよな
725名無しでGO!:2006/12/24(日) 19:07:58 ID:bqC4A66M0
日本中で一番遅い終電って何線ですか?京浜東北線当たりかと思うけど・・・
726名無しでGO!:2006/12/25(月) 20:49:26 ID:VQQmj6uS0
>>725
JR神戸線かも知れへんぞw
727名無しでGO!:2006/12/26(火) 10:15:38 ID:BwoSvlA+0
1「始発駅を発車する時刻が」一番遅い終電
2「終着駅に到着する時刻が」一番遅い終電
3「走行速度が」一番遅い終電→一畑電鉄あたりかなwww
728名無しでGO!:2006/12/27(水) 20:15:49 ID:lTAgMWxV0
質問ですが

京阪神乗り放題きっぷの注意書きに
「有効期間は、ご利用期間内の乗車日当日限りです。ただし、12月31日にご乗車される場合は、
1月1日までご利用になれます。」

とありますが、これは31に使い始めた場合のみ、31と1日の2日間乗り放題という
解釈でよいのでしょうか?
729名無しでGO!:2006/12/27(水) 22:20:54 ID:7ceEmfU70
>>728
その通り
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/061214a_02.pdf
除夜の鐘を聴いて・・・初詣へ・・・・
または、初詣に前夜に移動することを想定して。。。
行きと、帰りに二重に乗り放題を買う香具師はいないからw

31日はオマケで乗れますよ!と理解してください。
730名無しでGO!:2006/12/28(木) 21:24:53 ID:wHt0ZCbw0
>>729
てことは、31日の始発から1日の終電まで使ってもいいわけかw
731名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:07:10 ID:G8DKgxQs0
今現在「東京(都区内)→新大阪(市内)」という乗車券・新幹線特急券を持っていますが
実際の出発地は内房線の五井です

この場合、五井から新大阪へ行くには、「五井〜東京」の切符を買えばいいのか
それとも「五井〜小岩or葛西臨海公園」の切符を買えばいいのでしょうか?
732名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:11:14 ID:rPPAHtO30
>>731
五井−小岩の650円、京葉線に乗ることも出来る。
733名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:15:25 ID:G8DKgxQs0
>>732
即答ありがとうございます
東京まで買おうとしていました

例えばの話ですが、小岩〜東京間でもし検札があった場合は
両方見せれば良いんですか?
734名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:26:50 ID:rPPAHtO30
>>733
乗っている区間の切符を見せればOK
でも、五井からの切符を同時に見せても、たいした労力ではないw

新幹線に乗り換えるときまで、五井からの切符を捨てないように。
都区内発の乗車券に入場記録がないので、自動改札を通れないことがある。
735名無しでGO!:2006/12/29(金) 17:35:24 ID:G8DKgxQs0
>>734
疑問がすべて解消
ありがとうございました

ID:rPPAHtO30さんに幸あらんことを祈ります
736名無しでGO!:2006/12/31(日) 23:50:45 ID:pLYiJwQB0
>>730
ンなことやりたいのか?
大都市近郊の電車エリアで。
737名無しでGO!:2007/01/03(水) 19:56:22 ID:kc25T3NYO
切符スレテンプレのリンク先とか見ても、初歩的すぎるせいか見つからなかったのでここで質問します…
通勤定期って、勤め先欄が空欄でも買えるとききましたが
割引ってあるのでしょうか?

以前は回数券を使っていたのですが、いまは乗り換えが発生するため毎朝券売機で通しの切符を買っています。
回数券程度でいいので、少しでも割引になるのなら定期を買おうと思っています。
学割定期しか買った経験がないので、仕組みがわからなくて…

親からは、定期は勤め先欄が空白だと買えないとずっと教えられてきたので、アテにならないというか
今はそうじゃないことをさっき知った状態で、何が正確な情報なのかよくわからないです。

よろしくお願いします。
738名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:04:17 ID:GFRBWS6j0
阪急はいつごろからか、通勤定期券購入申込書から勤務先を記入する欄自体がなくなったが・・・
739737:2007/01/03(水) 20:05:12 ID:kc25T3NYO
わかりづらい書き方をしてしまい失礼しました(書き込んでから気づきました…)
会社名がないと定期が買えない=学割定期と同じようなシステムだ、と教えられてきたので
いまは通勤定期は会社名なしでも買える=割引はない、ってことでしょうか?という意味です。
740名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:08:36 ID:kc25T3NYO
何度も書き込む形になってしまってすみません
>>738
大事なことを書き忘れました、私が利用しているのは東武東上線とJRです。
やはり乗り換えで会社をまたぐのも影響したりしますでしょうか?
741名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:15:53 ID:DJRfMCuy0
>>737
勤め先=目的地であり、通院している病院や、買い物先、別荘、友人宅でもなんでもOK
名称は通勤定期であるが、通勤だけに使用しなければならないとの規則は無し。
適当に書いとけ・・・・、でも本人の住所は正確に(紛失しだ場合本人確認ができないと返してもらえない)
あと、鉄道会社によっては勤務先を記入しなくても良いらしい。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月など一定期間を前払いするのでその分が割引になっているが、
月に何回その区間を往復するか考えて、計算した上で回数券や乗車券と比較し購入した方が良いですね。
定期券良いところは、途中駅で下車して用事を済ますなど使いようによっては便利で経済的。
742名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:25:59 ID:kc25T3NYO
ありがとうございます、やはり買う期間に応じた割引はあるのですね。
途中下車がきくのは便利ですし、大きく差がでなければ定期を買ってみようと思います。
お世話になりました!
743名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:43:55 ID:vvq5qHH2O
リアルに解らない質問なのですが
たまにスレの文面に[香具師]と出ますが、香具師とはどういう意味なんでしょうか?
すいません、教えて下さい
744名無しでGO!:2007/01/03(水) 20:48:22 ID:tkSQDUA50
>>743
奴→ヤツ→ヤシ→香具師
745名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:02:45 ID:qt8XveF30
発メロの質問はしてもいいでつか?

746名無しでGO!:2007/01/03(水) 21:06:19 ID:jGwavp810
>>743>>742
逆に経路以外は一切乗れない。(ごく一部の例外を除く)
バイト、稽古事などで乗らない事があるなら要注意。
747名無しでGO!:2007/01/04(木) 09:56:15 ID:VSdJE1YJO
>>744
ありがとうございます
助かりました
748名無しでGO!:2007/01/05(金) 13:55:50 ID:jchiEcU70
中央線新型E233を見に行きたいのですが
運行ダイヤを教えて貰えませんか?
新宿駅か東京駅で撮影予定です。
749名無しでGO!:2007/01/05(金) 23:56:19 ID:dguVWPmT0
>>748
始発から終電まで待っていろ。
必ずくる。
750名無しでGO!:2007/01/09(火) 04:03:26 ID:THQWgMig0
age
751名無しでGO!:2007/01/09(火) 21:28:32 ID:aBqFf3UA0
あさぎりって高くて遅いのになぜ廃止にならんのですか?
752名無しでGO!:2007/01/09(火) 22:27:13 ID:Z2d2wg9Q0
小田急区間は別に高くはないだろ。
御殿場線の線形は糞だが、東京方面への利便性は高い。

でも、最大の理由は・・・倒壊の意地かも。
753名無しでGO!:2007/01/10(水) 02:36:47 ID:6zEAbx/eO
よく『国鉄』という言葉を耳にしますが、これって『国の鉄道』の略ですよね?ってことは国鉄=JRでいいんですよね?
754名無しでGO!:2007/01/10(水) 02:44:02 ID:Fz+XopBuO
ぷらっとこだまのワンドリンク券はのぞみ号やひかり号で使えるのですか?
755名無しでGO!:2007/01/10(水) 12:07:43 ID:uy92jFcG0
>>753
日本国有鉄道=JNR (Japanese National Railways)
756名無しでGO!:2007/01/10(水) 19:37:25 ID:qcy431SH0
>>753
合っているといえば合っているし、間違いと言えば間違い。
でもそこまで追求するのは鉄ヲタくらい。
名前どおり国が所有している鉄道と、大企業の鉄道の違い。

JTとかNTTみたいなもんだ。
757名無しでGO!:2007/01/10(水) 20:27:56 ID:7eTZFqBH0
>>756
>そこまで追求するのは鉄ヲタくらい

そんなことはないと思うが・・・。
「国鉄」は世間一般でも国営、国有の鉄道のことであって、
民営化された鉄道は含まないはず。
マスコミは鉄道の用語についてはたいてい使い方がいい加減だが、
そこは明確に区別している。
758名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:49:18 ID:Pcs+ztPj0
国鉄=>JRでほぼ合ってると思うが、
国鉄=JRでは無いだろう。

>>756の言うJTやNTTと同じで当時は「公社」
759名無しでGO!:2007/01/10(水) 21:51:40 ID:Ei97x6lI0
常磐線の455って今現在定期運用で南はどこまで来てますか?
数年前水戸で見かけたのですが…
760名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:11:09 ID:GfVqieAj0
すいません、妙な質問のうえ、説明がヘタで
長文になってしまったのですがアドバイスお願いします。

学芸大学〜(中目黒経由)〜霞ヶ関間の通勤定期を買おうと思ってます。
東急東横線と東京メトロ日比谷線の連絡定期券があるようですが、
東急の定期運賃を見てみると、学芸大学〜中目黒間でも、
学芸大学〜渋谷間でも同じ料金でした。

実は渋谷で、火水曜のみ、退社後に習い事をしようと思ってるので、本当は
東急東横は学大〜渋谷の定期、日比谷線は中目黒〜霞ヶ関の定期、
というふうに、2枚に分けて買いたいんです(料金変わらないので)。
が、普通は異なる鉄道会社を乗り継ぐと、途中で改札を入出するのですが、
中目黒で東急とメトロを乗り継ぐ場合、改札を出る必要がなく、
そのまま同じホームで乗り継げてしまうので、定期を2枚に分けると…。
761続きです:2007/01/10(水) 23:12:38 ID:GfVqieAj0
例えば、朝、学大で東急定期券にて入札→中目黒でそのまま乗り換え→
メトロでメトロ定期券にて出札、だと、メトロとしては「あれ?この定期券、
入札した記録がないぞ」ってことで、最悪、出ようとすると自動改札の扉が閉まっちゃう気がします。
もしそのままなんとか出れたとしても、今度、夜、仕事終わった後に
霞ヶ関でメトロ定期券にて入札→中目黒でそのまま乗り換え→学大で東急定期券で出札、だと
今度は東急が「あれ?この定期券、学大で入札したっきり、どこにも降りないまま、
ものすごい長時間かかって、また同じ学大で出札しようとしてるぞ」ってことで、自動改札の扉が(ry

でも、普通に連絡定期券買っちゃうと、渋谷で降りることができなくなります。
せっかく、定期券額としては変わらないのに、なんだか惜しい気がします。
たしかに「ズル」だとは思うのですが、やはり渋谷に用があるときは、自分で
別料金を払って切符買わないとダメなんでしょうか?
というか、中目黒で東急とメトロを乗り継ぐ人は、必ず1枚の連絡定期券でないと
ダメなんでしょうか?
762さらに続きです:2007/01/10(水) 23:16:12 ID:GfVqieAj0
「だったら、朝も夜も、中目黒でいちいちいったん改札を出たり入ったりすりゃいい」
という方法もあるのかと思うのですが、せっかく改札をくぐらずに、同じホームで
乗り継げるので、その利便性は失いたくない、とも思ってます。

本当に変な質問ですいません。
もしかしたら、超初心者ヘタレな質問かもしれませんが、
なにかいい方法があれば教えてもらえると助かります!
763名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:38:40 ID:Pcs+ztPj0
>>760-762
学芸大学〜中目黒間と学芸大学〜渋谷間の運賃は異なります。
ジャンジャン。
764名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:41:43 ID:9eR40vUd0
>>760-762
別にずるではないと思うが?学生定期じゃないんだし。
出場時に2枚いっぺんにつっこめば桶。
765名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:42:34 ID:ZTRwMo39O
最近私鉄沿線からJR沿線に引っ越して、それまで使ってなかったSuicaを作ろうと思っているんですが、Suicaって駅のどこで発行してもらえるんですかね?
766名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:47:21 ID:GfVqieAj0
>>763
ごめんなさい…学芸大学じゃなくて自由が丘でした…

地方から上京する予定の田舎者で、駅名が把握
できてませんでした、分かり難くてホントにすいません(>_<)
767名無しでGO!:2007/01/10(水) 23:50:36 ID:GfVqieAj0
>>764
2枚一緒に改札に入れられるんですか!!!
それならたしかに無問題ですね!!!

本当に助かりました、参考になりました。
心からありがとうございます!!
768名無しでGO!:2007/01/11(木) 00:03:19 ID:Ojq3KNHw0
>>767
駅で聞けば簡単に答は出る。
769名無しでGO!:2007/01/11(木) 16:17:03 ID:fRnnt0dD0
工事車両みたいなのでチェーンソーみたいなのが先頭についてる車両ってありますか?
770名無しでGO!:2007/01/11(木) 16:56:38 ID:fTuA3tyaO
豊橋駅のそば屋って何時からやってますか?
771名無しでGO!:2007/01/11(木) 17:53:12 ID:/TNc+KZY0
新幹線と在来線の決定的な違いは何ですか?昭和39年開通なら計画自体は昭和20年代だった
のですか?闇市でカンパンとか売ってる時代にそんな高度な技術があった?
772名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:10:54 ID:vcagpZXI0
>>771
とりあえず、ここをhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A#.E5.BC.BE.E4.B8.B8.E5.88.97.E8.BB.8A.E8.A8.88.E7.94.BB
読んで、判らなければ再度質問をどうぞ・・・・
>闇市でカンパンとか売ってる時代にそんな高度な技術があった?
技術は常に進歩するものです。
773名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:16:27 ID:LoHFfLVi0
新幹線に零戦の技術が使われてるってプロジェクトXでやってなかったか?
774名無しでGO!:2007/01/11(木) 18:38:02 ID:GeXcZMVK0
それ、零戦の技術というか、
零戦開発の海軍航空技術者が戦後、鉄道研究所に入り高速鉄道の研究をしたって話。
そして、零戦の振動問題の研究が、高速鉄道の台車の振動問題解決に役に立った。
775名無しでGO!:2007/01/11(木) 19:04:26 ID:RQkBlWHg0
>>770
【愛知】豊橋のうどん・そば屋について語れ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1122232504/
こちらへどうぞ。。。。。。
776名無しでGO!:2007/01/11(木) 20:02:17 ID:G0ixrFwe0
今朝改札口前で自分の持っている定期券じゃなくて他人の定期券に変わっていることに気づいた。
A⇔B区間
昨日の帰り時点B→Aは問題なく通過出来たので、そのときに何かしらの影響で他人の定期券が出てきた模様。
自分が定期券入れた際、通常より5秒ほどレスポンス遅かったし、前の人は特に問題なく通過できてた。
これって自分の責任でしょうか?
777名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:01:25 ID:97qMvF6C0
自分は20年以上前にNゲージで遊び最近また興味が出てきたリベンジなんですが、
線路について安くあげるには富と過度のどちらがお勧めですか?
今は台座?付のレールばっかで高いですね。
またその他知らないメーカーでお勧めあれば教えて下さいませ。
宜しくお願いします。
778名無しでGO!:2007/01/11(木) 21:25:47 ID:S84nihlY0
>>777
蟻。
779名無しでGO!:2007/01/11(木) 22:09:24 ID:JmOfFmid0
>>776
故意ではないので大丈夫だと思われ。
とにかく早くその定期を駅に届け、取り違えがあったことを報告すべし。
あとは駅員が何とかしてくれる。おまいの定期が届いてるかもしれん。
780教えて下さい:2007/01/11(木) 22:49:49 ID:CbPT94luO
学割定期券の区間を違法?に延ばしたいのですがどうすればいいですか
学生証の区間記入欄はまだなにも書いていないです………
781名無しでGO!:2007/01/12(金) 01:35:23 ID:mEFeb7g+0
>>780
住居地を移転する、または転校する。
782名無しでGO!:2007/01/12(金) 03:27:24 ID:Qs8pxZkS0
それじゃあ合法だろ
783名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:04:43 ID:pAKNikXT0
学生証の通学区間に嘘を書けばいいだろ。
784名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:36:55 ID:9VeMwbWP0
通学区間虚偽記載の罪で逮捕します。
785名無しでGO!:2007/01/12(金) 10:47:09 ID:pAKNikXT0
なにしろ違法に伸ばさなければならないのだからな。
でも、学校側の駅は変えられないんだよな。
786名無しでGO!:2007/01/12(金) 11:51:07 ID:OJ8Un+VrO
通学区間に嘘を書いてもバレないんですか
787名無しでGO!:2007/01/12(金) 21:23:34 ID:rGiXdwWN0
>>786
「バレなければ罪にはならない」という発想が日本を駄目にした。
788名無しでGO!:2007/01/12(金) 23:18:23 ID:OJ8Un+VrO
ダメなのか
789名無しでGO!:2007/01/13(土) 11:01:37 ID:wMfKjvsX0
逮捕される覚悟もないのに、違法行為をしようとしていたのか。
790名無しでGO!:2007/01/13(土) 13:59:45 ID:tf+v9qJUO
ほとんどの人が逮捕される覚悟なんてないんじゃないんですか?
逮捕される覚悟なんか無駄だろ
791名無しでGO!:2007/01/13(土) 15:22:11 ID:kopPubUS0
違法かどうかは微妙な場合もあるしな。
792名無しでGO!:2007/01/13(土) 18:40:41 ID:Wzv7iLdu0
関東近郊で何でもよいので速いディーゼルの特急電車に乗りたいのですが、
なにかありますか?
793名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:31:19 ID:4K+cQEmY0
>>792そんなの全国探してもありませんw
794名無しでGO!:2007/01/13(土) 19:57:05 ID:exEHY6X20
>>792
鬼怒川温泉にやってくる会津マウントエクスプレスが、関東近郊で
運行されている唯一のディーゼルの特急車両。

正確には「元」特急車両なんですけどね。
これ以外に関東で特急型ディーゼル車は走っていないんですよ。
795名無しでGO!:2007/01/13(土) 20:34:47 ID:r9PXEkj8O
>>794
>>792はディーゼルの「特急電車」とやらに乗りたいらしいから、それは違うぞ。
796名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:56:02 ID:6i5zvBtcO
ハイブリッドカー
797名無しでGO!:2007/01/14(日) 00:56:53 ID:X7KOllGM0
ディーゼルの普通電車だったら乗れるところもあるけど、ディーゼルの特急電車はちょっと・・・。
798名無しでGO!:2007/01/14(日) 16:29:33 ID:dxyHSBOT0
「ディーゼルの普通電車」も無理じゃないか・・・?
799sage:2007/01/14(日) 16:46:34 ID:O7euYBxN0
>>792>>798
ワロタ
800名無しでGO!:2007/01/14(日) 17:22:03 ID:TDv3ZmrH0
多分>>797は、201系気動車と731系電車の総括運転の事を言っているんだと思われ。
801名無しでGO!:2007/01/14(日) 23:12:14 ID:IpOIhzhf0
>>798
頭痛が痛い並に実現が不可能だなw
80248:2007/01/14(日) 23:35:59 ID:cxJ/vMTm0
>>800
それ、特急じゃないし。
関東近郊でもない罠。
803名無しでGO!:2007/01/15(月) 20:48:51 ID:Fa+fqMS50
>>802
今は昔、183系1000番代気動車(オランダ村特急)と485系電車の統括運転ってのもあったなぁ。
804名無しでGO!:2007/01/16(火) 19:17:07 ID:VKMd4A2+0
 定期券を使い、区間内のA駅の改札を通って区間外のB駅まで行き、
その後B駅の改札を通らずにまたA駅までトンボ帰り。
 で、A駅の改札から外に出る必要があり、定期券を処理してもらおう
としたところ、B駅-A駅までの区間の料金を請求されました。

 どうもなんらかの違法行為を行っていると思われたらしく、駅員さん
たちは不審そうな様子。すったもんだの挙句結局料金を払って出して
もらったんですが、この場合ほかにうまい方法ってなかったものなん
でしょうか。
805797:2007/01/17(水) 04:26:57 ID:kzeaIIvF0
>>800
そういうこと

>>802
>関東近郊でもない罠。
確かに。

>>803
>今は昔、183系1000番代気動車(オランダ村特急)と485系電車の統括運転ってのもあったなぁ。
それと違って、この例の場合、列車番号も913D→913Mに変わる。
806名無しでGO!:2007/01/17(水) 04:27:55 ID:kzeaIIvF0
>>804
完全に不正じゃん。
807名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:48:24 ID:HfZ0Keic0
運転手さんに質問、ヘッドライトの位置ですけど運転席の上と下ではどちらがいいですか?
808名無しでGO!:2007/01/17(水) 19:55:26 ID:aMc/U4tRO
>>807
運転士と呼んでくれ
809名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:07:37 ID:yNlZJ8yC0
>>804
>この場合ほかにうまい方法ってなかったものなんでしょうか。

現行犯でタイーホが良かったのか?
810名無しでGO!:2007/01/17(水) 20:19:23 ID:PVksINVK0
>>804
>B駅-A駅までの区間の料金を請求されました。
なんでだ?
811名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:09:16 ID:IfvyvP8J0
キハ82、なぜキハ83にしなかったの?
812名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:13:40 ID:7vCLLLW70
中間車を80のままにしたかったからw
813名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:16:04 ID:U3HHjKh0O
車にひかれた!
死ね!!
814名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:50:54 ID:l38K0urAO
すいません、E電ってなんですか?
南武線はE電に含まれますか?
815名無しでGO!:2007/01/17(水) 21:52:14 ID:IbkSuHo20
ero電車の略
816804:2007/01/17(水) 22:18:04 ID:rIYl3o5j0
 ええと、詳しく書きますと、うっかり逆方向の電車に乗ってしまい、
発車まで間があったせいで席でうとうと。そのまま終点まで・・・。

 A駅からB駅まではかなりの距離があり、帰宅するのに時間がかかる
と思われたため、携帯で家族に連絡しようとしたところ、会社に携帯を
忘れてきたようで・・・。そのため一度A駅から出る必要があったのです。

 駅員さんのお話では、
「上りと下りでホームが違うのに間違えるなんておかしい。まして終点
までかなり時間があるのに、ずっと眠っていたなんて。もっと納得のい
く理由ならいいが、あなたが逆の立場でもそんなの信じられないでしょ」
とのこと。

 こちらとしては「疲れていた」と言うことしかできず、「A-B駅間の料金を
払わないのなら定期券を没収する」という流れになったので、半ば面倒に
なったのもあってA-B駅間の料金を支払って出していただきました。

 腑に落ちないのは、「納得のいく説明があれば無料で出す」という点。
いったいどう説明すればよかったのやら、と。
 
817804:2007/01/17(水) 22:21:25 ID:rIYl3o5j0
>>810
 最初にA駅の改札を通過した時間を聞かれたので、口頭で
「B駅まで」と説明。その後、前述の理由を説明したところ、
「じゃあB→Aの料金を払ってくれ」となりました。
818名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:27:59 ID:aMc/U4tRO
寝過ごしたて着いた駅で事情を話さなかった時点で×
819名無しでGO!:2007/01/17(水) 22:59:44 ID:E2Yt5V680
1.快速列車が駅にさしかかると「ティカティカ」という機械音が操縦室から決まってします。これは自動信号装置の警告音という理解ででいいですか?

2.快速列車が加速するとき、段々モーター音が変わっているのに気づきました。あれは車と同じくギアを切り替えているのですか?

3.貨物列車と電車連結器がことなりますがなぜですか?それぞれに長短はありますか?
820名無しでGO!:2007/01/17(水) 23:38:28 ID:oDnAQfy10
>>819
1.停車駅を知らせる装置が運転台に装備されている・・・
警告音で運転士に駅への進入まえに知らせている。
運転台に「次は停車」など表示灯と共に警告。
2.ディーゼル車ではギヤの代わりになる変速機があるけど、
電車の場合はモーターの種類によって(コントロールする制御器や方法)音が異なります。
どの「快速列車」についてなのかや、どの鉄道会社など書き込めば、解説ページに誘導などしてくれるでしょう。
3.電車の「密着連結器」は前後の遊びが無いので、動力が編成前後に渡っている場合は乗り心地などの面で有利。
機関車で重量や編成の長い列車を、停車時から起動する際に有利など、理由はイッパイあります。
821sage:2007/01/19(金) 15:14:37 ID:Yh8jVNb80
>>814
E電を知らない世代が現れたか・・・。
822名無しでGO!:2007/01/19(金) 17:29:44 ID:yPgfSbTHO
>>821
富スレ・過渡スレでも登場した名前欄にsageくんがここにも出たかぁ〜。
いい加減覚えろよ馬鹿厨房くん。
823名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:09:27 ID:yooeNvNO0
守銭奴がネーミングしたe電なんて知らない方が幸せだな。
824名無しでGO!:2007/01/20(土) 04:26:01 ID:2c7FSPlH0
2151 EF81-300を買ったのですが非現実的ですがスノーブロウを付けたいのですが、
型式とか分かる方教えてもらえませんか?
カタログ見ても乗ってないし・・
825名無しでGO!:2007/01/20(土) 06:12:29 ID:HlEd2RgVO
名古屋駅で近鉄からJRの連絡通路で18きっぷをだしたら
18きっぷに近鉄名古屋と日にちのスタンプを
押してくれました。
JRのきっぷなので近鉄のスタンプだとやっぱり降りるときに
毎回、説明がいるのでしょうか。
すみませんがよろしくお願いします
826名無しでGO!:2007/01/21(日) 20:04:03 ID:fEwwP9um0
山陽新幹線開業前の古い話なんで申し訳ないですが、
その頃、北陸特急と山陽特急って同一の編成を使ってたんですよね?

大阪駅発車(そして到着)の際、山陽・北陸それぞれの編成の向きって
入庫(出庫も)を予想するにそれぞれ・・・

北陸特急=向日町−新大阪−宮原客車区−塚本−大阪−北陸方面
山陽特急=向日町−大阪−九州方面

という経路を通り、編成の向きが逆になると思うんですが・・・
実際はどうだったんたんでしょうか?
827名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:33:08 ID:I+XWiWKi0
東海道新幹線下り静岡停車のひかりで、ふじかわへの乗り換え案内しているけど、
JR倒壊ってアホなの?
828名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:49:27 ID:gElwJQDk0
>>827
静岡乗換えで、富士方面に乗り換え・・・清水下車の客もいるし・・・
身延線方面もそのほうが便利で早い時間帯もある。
アフォな質問に答えてしまった。
829名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:53:13 ID:clCQFkwF0
ふじかわ1号は東京発7時6分のひかり401号と静岡で接続するけど
三島〜富士を在来線を利用すると東京発6時23分のこだま561号に乗らないと
間に合わない。ほかのふじかわのことは知らない。
830名無しでGO!:2007/01/21(日) 23:59:02 ID:I+XWiWKi0
>>829
静岡から富士は戻り過ぎだよな
ふじかわを三島からも出せばいいのに

831名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:03:03 ID:LkiGs6gu0
>>829 三島にも「ひかり」を止めろって言うの?
832名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:08:59 ID:LvXl25RY0
>>831
実際停まるやつあるし三島スルーのひかりと所要時間かわらんじゃんあれ。
それにこだまもあるし。
あるいは東海6両+ふじかわ2両で東京から出したらどうだったんだろか?
833名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:13:39 ID:2P5+wIINO
ガキの頃、東鷲宮の上り線に下り列車が止まっているのを見た気がするのだが、目の錯覚だったのかなぁ?
834名無しでGO!:2007/01/22(月) 00:38:49 ID:tslXbz4W0
>>830
急行時代はあったんだけどね、三島始発。
835名無しでGO!:2007/01/22(月) 22:31:40 ID:LvXl25RY0
>>828って倒壊の社員くさい
836名無しでGO!:2007/01/22(月) 23:43:48 ID:iIf3dZCa0
>>835
残念、社員でありませんでした。。。。。
あっ「恥ずかしい質問に」答えてしまったzzzzz
837名無しでGO!:2007/01/23(火) 04:03:56 ID:P/H7zdBf0
マジで分からないのですが、
周遊きっぷで、
[行き券]京都市内→新幹線→福岡市内、
[ゾーン券]九州ゾーン、
[帰り券]福岡市内→新幹線→山科→日本海ルート→秋田→五能線→青森
→通常の新幹線ルート→京都市内、
って買える?

九州ゾーンで乗り鉄した、その翌週の休みに五能線に乗りに行きたいの。
帰り券が京都市内を通過後、再度京都市内着なんだけど。どうなの?
これだと遠距離逓減の五能線一周きっぷが2割引で買える。
838名無しでGO!:2007/01/23(火) 22:14:26 ID:D8Dvbn8d0
>>837
なんら問題ない。
839名無しでGO!:2007/01/24(水) 01:52:56 ID:6eyH9x490
終着駅にあと少しで着くというところで運転席から聞こえる、ジリリリリリ
チンコンチンコンチンコンという音はいったいなんですか?
840名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:00:48 ID:+XejR4dJ0
>>839
鉄道員さんのオルゴールの音ですよ
841名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:30:15 ID:x8IBh0ue0
目覚し時計じゃね?
842名無しでGO!:2007/01/24(水) 02:56:21 ID:LcjUsMfWO
ATS-SとATS-SNの違いについて詳しく
843いよみかん:2007/01/24(水) 03:37:18 ID:VQYHKCnvO
くだらない事でも教えてくれるってあったから…
松山〜東京往復なのですが、復路名古屋で1泊の予定です。のぞみ早得が33000円…途中下車有効ならば、これが一番安いですよね。
安いから途中下車は無効っぽいな〜。阪神往復切符が17000円。
お得な方法をご存知の方、教えて下さいませm(__)m
844名無しでGO!:2007/01/24(水) 04:32:00 ID:+XejR4dJ0
>>843
鉄道オンリーのコースならそれでいいと思う。
でも安さを追い求めたくて体に自信があれば夜行バスとかを利用する方が吉。
845いよみかん:2007/01/24(水) 05:17:04 ID:VQYHKCnvO
>>844
飛行機を予定してましたが、ホテルパックが大人小児同額だったから阿呆らしくなり(−_−#)
この際6時間かけて新幹線で行こうかと…
教えて頂いて、有難うございました。
846名無しでGO!:2007/01/24(水) 07:56:39 ID:gvhnO+mV0
>>842
警報機能だけなのがATS−S。運転状態に関係なく確認作業を求められ、
怠ると非常制動だから、実質居眠り確認装置で、一旦確認すると全くフリー。
動作時の地上子共振周波数130kHz。

これに無条件強制停止機能を加えてATS−SN/−Snとした。
動作時の地上子共振周波数123kHz。

ATS-S設備はそのまま併用されているから、運転台下の保安装置表記を
それぞれ独立に[S][N]、[S][K]、と表記する社もあるし、そのまま[S]の社もある。

これに更に車上時素式の速度照査機能を設けて併用するものがST、SW、SK、SS、SF。
地上子対動作時の共振周波数は108.5KHz。

更に、位置基準速度制限演算(パターン)機能を加えて冒進をなくし、上位コンパチとしたものがATS-Ps(仙台、新潟近郊のみ)
847名無しでGO!:2007/01/24(水) 10:45:04 ID:fSDaTEY40
関東の鉄道の駅の行先案内板で「こんど」「つぎ」とあるが
今度も次も同じ意味で紛らわしくはないかい?
各駅停車(各停)もかったるい。
関西のように「先発」「次発」「普通」に統一したらいいと思わないかい?
848名無しでGO!:2007/01/24(水) 11:01:58 ID:e3l2FERQ0
電車好きの子供がアトラクション・場所などを教えてください。
849名無しでGO!:2007/01/24(水) 12:43:59 ID:ShE5pjz/P
>>847
度を脳内あぼーんして今と次で見たらどうですか。
850名無しでGO!:2007/01/25(木) 04:39:37 ID:3FTMes/b0
>>848
関東バス阿佐ヶ谷営業所
851名無しでGO!:2007/01/25(木) 06:57:49 ID:LHrd7vg00
>>828
東海1号がある時間帯での話だぞ。最初から富士で乗りかえればいいだろ。
852名無しでGO!:2007/01/25(木) 14:46:35 ID:vMVLbOBM0
>>847
思わん。以上。
>>848
日本語で桶。
853名無しでGO!:2007/01/25(木) 15:35:59 ID:q+Bj5KoVP
↑チョンコ
854名無しでGO!:2007/01/25(木) 19:31:55 ID:eiU6Y8Ha0
八高線の半自動ドアって何月何日から何月何日までだっけ?
855名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:03:48 ID:Ry7TgeJh0
>>854
1月1日から12月31日まで。
856名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:39:01 ID:LHrd7vg00
>>847
昔の話じゃないの?
「つぎ」は「その次」って意味だろうな
857名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:46:39 ID:tRCc1zOQO
大至急情報が要る!
スハ44×15輛を平地で平均80〜100km/h近くで、C62orC59orC57四次型orC54orDF50orDD50が牽くコトは可能か?
858名無しでGO!:2007/01/25(木) 21:52:42 ID:Ky9wPQGH0
平地の前に長い下り勾配があれば可能じゃね?
859名無しでGO!:2007/01/26(金) 22:52:40 ID:jzgbLxMA0
>>855
本当か?漏れ冬だけって聞いたんだけど。
事実教えてくれ。相模線は常に半自動だってのは知ってるが。
860名無しでGO!::2007/01/26(金) 23:19:33 ID:WGgCfriU0
ドラマ「華麗なる一族」にて

キムタクの乗った新幹線が新大阪に到着する際
車内放送で「1番線に着きます。」と言っていたが、
確か新大阪は在来線が11番線からで、新幹線は20番線からのはず・・・

実際に新大阪駅には1番線って存在したんですか?
逆に今はなぜ1番線が無いのですか?
861名無しでGO!:2007/01/26(金) 23:42:16 ID:qXYHKOqW0
>>860
昔はあった。
1番線の本屋よりにホームを増設するとき、0番線を作らないようにするため改番した。
862名無しでGO!::2007/01/27(土) 00:56:03 ID:avMsxxev0
>>861
サンクスです。

ドラマの車内放送はそこまで考慮していたのですね。
863名無しでGO!:2007/01/27(土) 08:25:07 ID:yAV1WlPd0
>>846
理解できないんだけど・・・。
864名無しでGO!:2007/01/27(土) 19:44:05 ID:4pxtuD550
予め乗車券と自由席特急券を買っておけば、みどりの窓口で¥510の指定券だけを買うことできる?
自由席特急券を見せれば問題ないですか?
865名無しでGO!:2007/01/27(土) 23:17:53 ID:etd14LMB0
>>864
三島会社相互発着の区間なら、当該会社の駅でなら可能な場合もある。

他の場合は、自由席特急券を(指定席)特急券に変更という形になる。
つまり、1回変更してある自由席特急券の場合、いったん払い戻すことになる。
866名無しでGO!:2007/01/29(月) 23:48:48 ID:D9gzKTx70
JR発行のJR〜民鉄連絡定期を持っています
通勤先が変わり経路が途中から変更になり
結果的にJR区間は別の区間がほしくなり民鉄区間は現状のままです

この連絡定期を部分的に払い戻す または
いったん2枚の定期に分けしかるのちに片方払い戻す
などという身勝手なことはできるのでしょうか

例:
12月に高田馬場駅で高田馬場〜新宿〜参宮橋という6ヶ月定期を購入
その後2月から東中野〜新宿〜参宮橋という経路にしたくなった
12月に購入した定期のうち高田馬場〜新宿のみを払い戻すとか
その目的で定期をJRと小田急の2枚に分離することはできますか
867名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:04:50 ID:m0mnTc6BO
>>849
通年でおk
868名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:12:05 ID:KqdktMAxO
新幹線から地下鉄に乗換る時、新幹線の切符はどうすれば良いのですか…?
869名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:19:30 ID:9H9n1wbx0
>>868
どこの新幹線と地下鉄かはわからんが、
全部、新幹線と地下鉄の両方に改札があるので、
新幹線の改札で新幹線の切符は回収。
870名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:22:05 ID:KqdktMAxO
東京駅から新宿です
871名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:23:27 ID:FCGltNhT0
>>868
地下鉄に乗るときは新幹線の切符(乗車券)は不要・・・・
って、新幹線から降りて「乗り換え改札」出る時に、特急券回収されちゃう。
乗車券は駅の改札を出た時点で回収。。。。
地下鉄に乗るときは、地下鉄の乗車券を持っていれば、改札口で提示、
無ければ、別途購入。
872名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:25:15 ID:9H9n1wbx0
>>870
だったら、JRの改札で新幹線の切符を回収

メトロの切符売り場で切符購入

メトロの改札に地下鉄の切符を通す
という流れだが。

でも新宿に行くなら、なぜ中央線を使わない?
東京23区内着の切符ならそのまま新宿で降りれるぞ。
873名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:30:58 ID:KqdktMAxO
>>872
受験生で混むと聞いたので…早稲田に行くのにも中央線の方が分かりやすいですか?
874名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:34:16 ID:WbZrKEQV0
>>873
まもなく恒例の新幹線東京駅から東西線大手町への行き方レスが付きます。
875名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:36:24 ID:9H9n1wbx0
>>873
早稲田か。
それだったら、東京から地下鉄丸ノ内線に乗って、
隣の大手町で地下鉄東西線に乗り換えて早稲田駅で降りたほうがいいんじゃね。
早稲田大学を受験するんだろうけど、どのキャンパスで実施なのかまでは俺もわからんしな…
876名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:38:41 ID:KqdktMAxO
>>875
同じ受験生でしたか

色々ありがとうございました
877名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:41:06 ID:9H9n1wbx0
>>876
いやいや、俺は受験生じゃねーよ。
昔、玉砕したことはあるがw
とりあえず、頑張ってこいよ。
878名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:41:10 ID:QJWzQgof0
>>875
東京駅からは直接東西線大手町に行った方が良いです。
そのルートでは丸の内線に乗るだけ無駄。
879名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:46:32 ID:WbZrKEQV0
>>878
そうそう。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html
左上の日本橋口から出ると太い道路(永代橋通り)がある。
左へちょっと行くと地下へのB7入口。
東西線改札まではすぐ。
http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/otemachi/index.html
880名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:46:39 ID:KqdktMAxO
>>877
orz…

ありがとう!がんばってきます
881名無しでGO!:2007/01/30(火) 00:48:34 ID:KqdktMAxO
>>878-879
分かりました!親切にありがとうございます
882名無しでGO!:2007/01/30(火) 02:40:52 ID:u4S0ozjB0
なんか>>1の想定とは違って、恥ずかしい質問にも親切に答えてあげるスレになってるな
883名無しでGO!:2007/01/31(水) 18:40:11 ID:cBvk1YPS0
質問ですが、和歌山発-東京都区内着
(阪和線・環状線福島・東海道本線経由)の切符を用いて
新今宮から乗車することはできますか?
884名無しでGO!:2007/01/31(水) 20:30:35 ID:c1k8ZuZU0
>>882
漏れは無知な回答者>>875を軽蔑の目で見下ろし、優越感に浸りながら答えてやったよ。
885名無しでGO!:2007/02/02(金) 14:13:37 ID:U2YNI+Jb0
オレンジカードの事で教えてほしいことがあります。
ここの板の該当スレを読んで、東京駅のみどりの窓口で利用できることは
わかりましたが、一回の精算につき何枚までのオレンジカードが使えますか?
それと
>東海道・山陽新幹線の乗車券+自由席特急券が オレカで買える
と言うのは、新横浜⇔新大阪でのぞみの切符が買えると言う事でいいんですよね?
本当に無知で恥ずかしい初心者でごめんなさい。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
886名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:39:01 ID:MNRPeW4W0
>>885
>東京駅のみどりの窓口で利用できることはわかりましたが

どこをどう読んだらそうなるのか、是非教えていただきたい。


>新横浜⇔新大阪でのぞみの切符が買えると言う事でいいんですよね?

新横浜駅付近の駅であれば、自動販売機で自由席特急券と乗車券が買えます。
なお、使える枚数は1度に2枚までです。
東京駅だと、東京からの乗車券と自由席特急券が買えます。
887名無しでGO!:2007/02/03(土) 01:40:15 ID:MNRPeW4W0
↑の「東京駅だと」は、東京駅の券売機のこと。
西日本の一部の駅を除いて、窓口でのきっぷの購入には一切オレカは利用できない。
888名無しでGO!:2007/02/03(土) 10:35:47 ID:X2Ns7iT30
885です。
新幹線の切符が買えるところ=みどりの窓口と思い込んでいました。
新幹線の切符が自動券売機で買えるとは、まったく知らず恥ずかしいかぎりです。
886の神様、本当にありがとうございました。
あのぉ、もう一つ教えてもらいたいのですが券売機で買う場合は当日でなきゃ
ダメなんでしょうか?一月前から買えますか?
質問ばかりの、恥ずかしい初心者でごめんなさい。
よろしくお願いします。
889名無しでGO!:2007/02/03(土) 10:40:08 ID:8xoUUmVQO
京急の車両について質問です。
発車時の「パララララララ〜」の音がしない車両は
新しい車両だからなのでしょうか?
恐ろしくつまらない質問で申し訳ありません。
890名無しでGO!:2007/02/03(土) 11:07:45 ID:KG9JGS2D0
>>889
「パララララララ〜」と鳴るのは2ドアで窓がスモークがかってる2100形と新型3ドアでやはり窓がスモークがかってる新1000形の一部だよ。
音が鳴らないのは大体はそれらよりも古い車両で、新1000形でも一部鳴らないやつもあるよ。
かなりわかり辛い回答でスマソorz
891名無しでGO!:2007/02/03(土) 14:03:40 ID:8xoUUmVQO
>>890
おぉ!早い回答ありがとうございます!
発車時のあの音はデフォだと思ってたのでスッキリしました。
鳴らない車両もあるんですね。
ありがとうございます。
892名無しでGO!:2007/02/03(土) 17:56:15 ID:ESrz6jwz0
直流は、0ヘルツの交流電気です。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170492342/

1 名前:名無しでGO![] 投稿日:2007/02/03(土) 17:45:42 ID:CGjKWVUC0
と、JR東日本が主張すれば、常磐線の取手以北の電化方式を、
50ヘルツの交流から0ヘルツの交流に変えてもらえるのかな。

・・・誰か答えてやってくれw
893名無しでGO!:2007/02/03(土) 18:12:39 ID:+PsbyrAW0
>>892
一定方向の磁界がかからないようにするのが目的なのだから無理、というのは正論だが、
直流を0Hzの交流と呼んで呼べないことは無い。

#>883は無視してやってください・・・
894名無しでGO!:2007/02/03(土) 20:30:47 ID:MNRPeW4W0
>>888
当日じゃないとダメです。

・・・が、それ(買ったきっぷ)を窓口にもって行って、必要な時期のきっぷに変えてもらうということはできる。
895名無しでGO!:2007/02/04(日) 16:12:31 ID:c0aAKJtr0
888です。 
894の神様、教えていただきありがとうございました。
このスレのおかげで、本当に助かりました。
896名無しでGO!:2007/02/05(月) 11:04:31 ID:uI5TegEe0
定期券についての質問です。

引越しをして、池袋から目白までの定期(通学大学生)を買おうと思っています。
池袋から新大久保まで乗ってしまうと、精算をしないといけないのでしょうか?

検索ワードが良くなかったのか、グーグルでうまく検索できなかったです(´д`;)…
教えてください、すみません。どうかお願いします。
897名無しでGO!:2007/02/05(月) 14:32:07 ID:nzblI72i0
>>896
新大久保駅で下車時に自動精算機に定期券を投入、目白〜新大久保の区間分の普通運賃を支払い(精算)、自動改札へ。


Suica定期券でチャージがあれば・・・、通学定期券か・・・。
898名無しでGO!:2007/02/05(月) 23:59:37 ID:NMKaRPNc0
鉄道の百貨店ってどんなお店ですか?
新橋で見かけました。
899名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:20:11 ID:B1CZRK8t0
>>898
「交通趣味協会」などで検索すれば?
900名無しでGO!:2007/02/06(火) 00:42:28 ID:YzvabtmC0
>>897
通学定期も西瓜に出来るし、チャージも出来るわけだが。
901名無しでGO!:2007/02/06(火) 01:11:33 ID:L+nyKiY/O
>>900
そうなんだ!
知らなかった。
902名無しでGO!:2007/02/06(火) 11:37:25 ID:G/inuIU80
>>896
>>900

助かりました、ありがとうございます!
903名無しでGO!:2007/02/06(火) 18:58:37 ID:yFW2fYqnO
JR横浜駅の1日の乗降客数はどれくらいですか?
904名無しでGO!:2007/02/06(火) 19:18:10 ID:UcEtISxA0
905名無しでGO!:2007/02/06(火) 21:27:19 ID:yFW2fYqnO
904 様
ありがとうございます。
やっぱ凄い人数だは…
906名無しでGO!:2007/02/06(火) 22:59:47 ID:P211cghV0
ほんとうにお恥ずかしい質問なのですが
リクライニングシートを倒すときは、どうすればいいのでしょうか?

昔は後ろの人に頭を下げたような気もするのですが
今ではそういうこともせず、普通に座ってシートを倒しています。

リクライニングシートに座るときはたいてい寝ようとするときなので
お伺いをたてて万が一にでもNoと言われても困りますし。

自分としては、倒れるのだから倒していいと思っていますし、
倒すとき、テーブルを出すときは静かに、降りるときは元に戻すのは常識だとも思っています。

とはいっても、よい気分でその時間、その空間を過ごしたいと思いますので
どのような行動が好ましいのか、ご意見お聞かせください。
907名無しでGO!:2007/02/06(火) 23:25:48 ID:iCvqK48X0
>>906
あなたが座っていて前の席の人がいきなりリクライニングを倒したとして
「なんだよこいつ!断りもなく倒すとは非常識な奴だ!」と感じますか?
勢いよくリクライニングを倒すのはどうかと思いますが
ソロリソロリと静かに倒していれば、気分を害する人はいないと思いますよ。

テーブルの出し入れも自分の後ろで、ガタガタやられたらムッとするでしょう。
前に座っている人がいるのであれば、多少気を使って静かに扱うのは
大人として当然のマナーではないでしょうかね?

自分が気になる事は他人も気になる、気にならない事は他人も気にしてない。
それなりに節度とマナーを守っていれば、それ以上気を遣う必要もないと思いますよ。
908名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:11:02 ID:BA7N9oufO
もうすぐバレンタインデーですが、
鉄道に関する物を模したチョコレートはあるのでしょうか?
車両、通票等、鉄道関連でしたら何でも結構です。
もしご存知でしたら教えて下さい。
909名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:51:55 ID:FWMxchPy0
>>906>>907
みんながこんなだったらいいのにね。
実際は、
一気に倒す、テーブルをバタンと出す、背もたれを後から蹴るなど
嫌と言うほどいる。
910名無しでGO!:2007/02/07(水) 00:57:01 ID:IJoT4THvO
新幹線で東京に行くのですが、中央線に乗り換える時は切符買うのですか?

新幹線の乗車券があればJR線なら買わなくても良いと聞いたのですが…
911名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:03:12 ID:OAN1/4YJO
どこから、どこに行くのか
区間、距離によって扱いが異なる。
912名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:05:56 ID:IJoT4THvO
>>911
福島から飯田橋です
913名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:16:38 ID:OAN1/4YJO
飯田橋なら、オッケー。
200キロ以上の乗車券なので、福島から東京都区内ゆきの乗車券で発売。
914名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:20:28 ID:GVJTyWekO
すいません!コヒってなんですか?
915名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:21:28 ID:oFmhE+Qq0
コヒ=北
916名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:22:19 ID:IJoT4THvO
>>913
ありがとうございます!!その様な情報はネットで調べられるのですか?
917名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:22:23 ID:FWMxchPy0
珈琲の事
918名無しでGO!:2007/02/07(水) 01:24:07 ID:oFmhE+Qq0
919913:2007/02/07(水) 01:28:30 ID:OAN1/4YJO
×200キロ
○201キロ
でした。
920名無しでGO!:2007/02/07(水) 07:52:03 ID:GVJTyWekO
>>915 ありがとうございます!
921名無しでGO!:2007/02/07(水) 08:02:15 ID:Aoo1DiJZ0
 >913

 912さんが(環)福島から東京へ新幹線でいくなら・・・というケースなら
大阪市内→東京都区内の乗車券になるとあえてツッコム鉄ヲタオレ(失礼
922名無しでGO!:2007/02/07(水) 19:12:51 ID:/e1q0ebB0
飯田橋は俺が初めて東京デビューした駅だ
飯田橋駅の改札を出てからの景色は忘れられない
923名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:30:12 ID:18zuVZQXO
助けて下さい。Suicaペンギンが可愛すぎます。
JR東日本の駅、電車を利用するたびにくらくらします。
特にSuica対応飲料自販機の側面!斜め45゚からあのつぶらな瞳で見つめられては生つばを飲み込んでしまいます。
ほしくもないのにコーヒーを買わずにはいられません。

こんなぼくの精神をすこしでも正常に戻すアドバイスを下さい。

※因みにピングーでは全く興奮しません。
924名無しでGO!:2007/02/07(水) 22:36:37 ID:F79jTCiv0
猫など他の可愛い動物の画像でハァハァすることにより、
ペンギンへの関心を薄めてはいかがでしょうか。
925名無しでGO!:2007/02/08(木) 17:31:31 ID:nxBmIhjqO
ここって鉄道本についての質問もできますか?
926名無しでGO!:2007/02/08(木) 17:46:20 ID:wli6Vg/q0
350 :名無しでGO!:2007/02/08(木) 17:29:54 ID:nxBmIhjqO
ここって鉄道本についての質問もできますか?
927名無しでGO!:2007/02/08(木) 18:09:59 ID:rFEevJMgO
セフレの作り方を教えて下さい
928423:2007/02/08(木) 19:44:12 ID:tWHwmW8CO
>>424
ありがとうございます。
頑張ってみます。
929923:2007/02/08(木) 22:22:44 ID:tWHwmW8CO
>>924
ありがとうございました。

訂正
930906:2007/02/09(金) 00:57:22 ID:SRY9scar0
>>907
心強いお言葉、ありがとうございます。
>>909
私もこわいひとがいるということを知り、ちょっとびくびくしていました。

この件に関しては、いままで嫌な目にあったことがないので、半分は運がよかったから、
半分は自分の行動が悪いものではないから、と思うことにします。
どうもありがとうございました。
931名無しでGO!:2007/02/09(金) 14:42:57 ID:dbsNB6lo0
本当は不愉快だけど、
「文句言うのも大人気ない、喧嘩になるのも馬鹿げている」
と言う場合もあるので、くれぐれも気をつけて。
932名無しでGO!:2007/02/11(日) 07:47:40 ID:XeHR8aPzO
質問させて下さい。
大人になってから初めて新幹線に乗るのですが、小さい最寄り駅でも新幹線の乗車券は買えますか?
乗り換え時間が短くて、新幹線に乗る駅の窓口で切符買えないのです。
よろしくお願いします。
933名無しでGO!:2007/02/11(日) 08:12:34 ID:+yIbnC4YO
>>392
みどりの窓口かkaeru君があればどこの新幹線の駅に行こうと買えますよ。
場合によっては自動券売機で売ってる区間もあります。見てみて下さい。
券売機が無いなら旅行会社へどうぞ。
934932:2007/02/11(日) 08:21:04 ID:XeHR8aPzO
>>933
早速のレスありがとうございます。
最寄り駅にみどりの窓口ならあります。
どうもありがとう。
935名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:09:13 ID:yWEeYmjJ0
今日北朝霞から大宮へ行くために切符を買おうとして運賃表を見たのだが、
大宮まで210円なのにさいたま新都心まで行くのに290円って書いてあった。
何でさいたま新都心の方が高いの?むしろ大宮より距離的に近かったような希ガス
最短経路で運賃を計算するってのは知ってます。
936名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:49:28 ID:vZSNd7Gv0
>>935
北朝霞−大宮の最短経路は武蔵浦和経由の14.4km
北朝霞−さいたま新都心の最短経路は南浦和経由の15.1km
だからじゃないの?
937名無しでGO!:2007/02/11(日) 19:52:44 ID:jH5nSz4N0
>>936そうそう。
>>935
北朝霞−武蔵浦和 7.0Km 武蔵浦和−大宮 7.4Km 14.4km
北朝霞−南浦和 8.9Km 南浦和−大宮 6.8Kmで16.7km
最短経路で計算で前者 210円 端数切り上げで15kmで計算

北朝霞−武蔵浦和 7.0Km 武蔵浦和−大宮 7.4km 大宮−さいたま新都心 1.6km
で16.0km
北朝霞−南浦和 8.9km 南浦和−さいたま新都心 6.2km
で15.1km
どちらで計算しても、290円 端数切り上げ16km
938名無しでGO!:2007/02/11(日) 23:57:48 ID:DPjmdRjE0
今度初めて新幹線に乗るのですが
時刻だとか車両がいっぱいあってよく分からないのですが
とりあえず一番速いやつで・・とでも言っておけば大丈夫ですか?
939名無しでGO!:2007/02/12(月) 07:07:49 ID:MviS2ksw0
>>938
条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車などをはっきり書きましょう。
質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えると回答が早いかもしれません。
ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもたくさんあります。
ttp://transit.yahoo.co.jp/  ttp://ekikara.jp/  ttp://ekitan.com/
htp://www.doconavi.com/cgi-bin/rou.cgi ttp://supanavi.rurubu.com/supanavi/simple/index.html
携帯で検索→ttp://trans.mobile.yahoo.co.jp/
また、書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
ttp://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/
940名無しでGO!:2007/02/12(月) 19:06:58 ID:PqzLMh4J0
>>936-937
あ、そうだったのか。細かい指摘ありがとう。
それにしてもJRの運賃計算って複雑だね。
941名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:07:39 ID:5HtsjzUD0
関西おでかけパスって旅行会社でも取り扱っているみたいなことが書いてあるのですが、
都内のJTBや近ツリなどでも取り扱っているのですか?
使用する3日前までに買わなければならないとのことなので、事前に購入しておきたいのですが…
942名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:11:40 ID:hxdyPlKP0
夜の町中で新幹線の新造車両をトレーラーで運ぶシーンを、
ときどきテレビなんかで見ますが、
どうして車両基地の近くに工場がないのでしょうか?
943名無しでGO!:2007/02/14(水) 23:59:26 ID:PpzaBrgn0
>>942
車両基地の近くに車両製造工場を作る用地が無いからですw
944942:2007/02/15(木) 05:27:16 ID:KqIKcIQA0
>>943
単純にそういう理由なのですね(笑
有難うございました。
945名無しでGO!:2007/02/15(木) 19:10:23 ID:qBGGiqZv0
>>941
都内の旅行会社は、JR西日本の管轄ではありませんから、発行できません。
946名無しでGO!:2007/02/15(木) 23:22:50 ID:8p29cRXJ0
>>945
ありがとうございます。
向うまでいかないと買えないのね。
947名無しでGO!:2007/02/17(土) 21:18:14 ID:PMcLUnHm0
質問です。
世界不思議発見 ガン鉄道の一編成の長さは何メートルですか?
948名無しでGO!:2007/02/18(日) 15:01:18 ID:+AcSIx120
わかった 自己レス。
43両編成で長さは1kmを越える。
949名無しでGO!:2007/02/18(日) 23:44:55 ID:1qEJSh3+0
新宿駅は複雑で始めていく人は迷うという話を聞いたのですが、ほんとですか?
950名無しでGO!:2007/02/19(月) 00:11:42 ID:gB1k4wpM0
>>949
あなたは、新宿駅に行く前に迷いそうですねw

もし新宿に行くなら、事前にチェックを
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html
案内標識を読めれば、迷うことは無いのだが、
どこでもそうだが、迷う原因は、
人ごみにもまれて・・・・・
自分がどこにいるのか判らなくなり・・・・・
などなど。
951名無しでGO!:2007/02/19(月) 18:00:07 ID:190QCUBq0
「始めて」行く香具師はいないだろうな・・・。

新宿程度で迷うなら上京しないことをお薦め汁。
952名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:22:51 ID:NZitGcZh0
お上りさんだったら確実に迷うよ。
目的に最短で移動できる香具師は相当な新宿通だよ。
953名無しでGO!:2007/02/19(月) 19:29:37 ID:xaSl1lzDO
電車を降りた時点で自分が駅の何処にいるのか判らなくなる
そんな方向音痴は実在する
954名無しでGO!:2007/02/20(火) 11:05:19 ID:Q+ls1M2y0
初めて行った新宿でも上野でも東京でも迷わずに目的地まで到達したオイラがきましたよ。
リア消防の頃、横浜から渋谷経由で新宿行って丸ノ内線に乗り換えて
中野の親戚の家に遊びに行ってたし。
今どの辺にいるのかがわからなくても
自分が「どこに行くのか」がわかっていれば案内板の通りにすすむだけでは?
955名無しでGO!:2007/02/20(火) 12:56:27 ID:0516fcA30
>>949-953
新南口以南にホームが出来て、甲州方面の山猿さんは5〜6番線に到着すると
山手・中央とは停車位置が大きく違うから迷うんでないの?
最近7〜10ホームの南端からの1〜6ホーム接続通路が出来て
分かり易くはなったけど。

時刻表の校内地図と到着番線を見てイメージトレーニングを重ねてから来ること。
>>954氏は不安というものを感じないタチなんでしょうなぁ(w
956名無しでGO!:2007/02/20(火) 14:27:01 ID:aFFHUbqf0
>>954
( ・∀・)人(・∀・ )

正直、地元の広島駅のほうが曖昧なホーム分けになっているから、下手すれば地方都市の中心駅みたいなところの方が迷うんではないかと感じてきた。
957名無しでGO!
東京メトロ東西線5000系って3月まで走ってるって本当?
東武5050系も3月までは残るんでしょ?