何も無いと思ったら意外と栄えてた駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
落っこちてたので立てた
2名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:26:25 ID:xsSETciFP
ぬるぽ
3名無しでGO!:2006/05/13(土) 19:29:05 ID:ZkXy5JCI0
ちんこが?どんどん腐女子のおまんこの中に突っ込んで中だししまくれ!
44番げったー:2006/05/13(土) 19:40:28 ID:xwPL514nO
4様
5名無しでGO!:2006/05/14(日) 08:40:50 ID:MXIkjYT+0
大久保駅(近鉄じゃなくてJRの方ね)
6名無しでGO!:2006/05/14(日) 08:46:49 ID:KB8wklDQ0
岐阜羽島
7名無しでGO!:2006/05/14(日) 14:19:54 ID:ZYQY0VMc0
>>1


では一つ
桐生駅(両毛線)
桐生市全域では寂れに寂れてどうしようもないのだが駅周辺だけは比較的賑わっている
(群馬県内では高崎駅に次ぐくらい、ってどんだけ他の駅が酷いかってことだがね)
駅南口に大型マンションができるのも話題
8名無しでGO!:2006/05/15(月) 13:13:50 ID:V6IFFLW20
>>1
前スレ張れよカス

何も無いと思ったら意外と栄えてた駅
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135887406/l50

しかもスレタイそのままだし。
9名無しでGO!:2006/05/16(火) 02:42:19 ID:1kjxSNem0
横手
駅前だけで言えば秋田県の秋田駅以外の駅では一番賑わってた。

>>1
何はともあれスレ立て乙。
10名無しでGO!:2006/05/16(火) 03:53:55 ID:jcZPFPD30
東北本線利府支線 利府
たかが盲腸線の切れ端だろと思って降りたら案の定何も無・・・



・・・くはなかった。
ちょい歩いて国道に出ると、あら見事な栄えっぷり。
11名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:19:46 ID:1Od2cbVS0
品川港南口、かつてはマジ何もなかった。
12名無しでGO!:2006/05/17(水) 01:30:56 ID:y1edfa2B0
日豊本線の中津
宇島、柳ヶ浦、宇佐並に何もないかと思ったら結構大きな都市だった。
通過待ちの間降りてみただけだけど。
13名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:58:15 ID:t/C/Qkr5O
  豊橋駅

14名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:00:14 ID:pamIvWD4O
博多南
15名無しでGO!:2006/05/17(水) 09:03:53 ID:t/C/Qkr5O
   豊橋駅

もっと田舎のイメージがあったけど駅前からバスが何系統も出てたし ビジネスホテルや飲食店なども けっこーあった
駅前は少しのバスと少しのタクシーが動いていて山や畑が直ぐ近くにあると思っていたから 驚いた
16名無しでGO!:2006/05/17(水) 12:01:25 ID:/x9/ywji0
浦和駅
史上最強のDQN駅だって、こことかで散々叩かれてるから、コンビニ
くらいしかないだろうと思ってたから、でかいデパートとさくらやが
あって驚いた
17名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:28:19 ID:y1edfa2B0
東海道線の主要駅
小田原熱海沼津富士静岡浜松豊橋名古屋
みんな割りと賑やか
18名無しでGO!:2006/05/17(水) 13:43:12 ID:ysmmlduoO
瓢箪山
19大塚愛 ◆mJMEXhQ.2. :2006/05/17(水) 13:58:51 ID:9crG+8fhO
常磐本線の常陸多賀
外房線の鎌取
20名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:07:33 ID:O7XI3OkD0
>>18
どっちの瓢箪山?
俺はどっちの瓢箪山も「何も無いと思ったら意外と栄えてた」という印象を持ったけど。
21名無しでGO!:2006/05/17(水) 22:22:53 ID:F3p27OaC0
岩井(内房線)
22名無しでGO!:2006/05/18(木) 00:14:16 ID:KKv8RIJ70
>>16
浦和厨は大げさすぎるんだよね(w
23名無しでGO!:2006/05/18(木) 09:42:04 ID:/hWpGn6r0
でも一県庁所在地として期待していくところじゃないな
24名無しでGO!:2006/05/18(木) 09:57:20 ID:tVsudkyK0
>>16
浦和の伊勢丹ってでかいか?
25名無しでGO!:2006/05/18(木) 17:37:12 ID:vliQk8umO
>>24
伊勢丹内で新宿に次ぐ2位の売上。
大宮にあるデパート全ての売上を足しても浦和伊勢丹1店に勝てない。

その売上は大規模商圏を持たない地域にある百貨店としては断トツのトップで、
百貨店業界では『浦和伊勢丹は化け物』と言われてるらしい。
26名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:32:54 ID:A1Mj8aNS0
西葛西・行徳・妙典
27名無しでGO!:2006/05/19(金) 01:34:54 ID:C8LqFVE00
さいたま市が寄せ集めって事がよくわかるな。
車で大宮通ったんだけど、中心はかなり賑やかで活気があるが2k程離れると何もなくなる。
28名無しでGO!:2006/05/19(金) 02:34:40 ID:LdrWASI90
>>27
中心駅から2km離れても市街地が続くのって相当の大都市だろ。
横浜駅から2km離れたらやはり林に突っ込みますね。
29名無しでGO!:2006/05/19(金) 02:42:48 ID:RUqodlTc0
>>28
名古屋は海に落ちる以外は市街地
大阪も川に落ちる以外は市街地
福岡も港以外は市街地
半径2キロって普通市街地じゃないの?
30名無しでGO!:2006/05/19(金) 02:49:58 ID:dCjQ1bKRO
>>15同感!
横浜から出張で行ったが、予想していたよりも栄ていた、駅前に自然が溢れる所だと思っていた、宿泊したホテルも駅直結だったし正直驚いた、
考えてみれば新幹線駅だからねぇ〜
しかも開業当時からの。
31名無しでGO!:2006/05/19(金) 13:02:38 ID:x1L4HQhX0
お国自慢になっている件について
32名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:13:04 ID:ZpPwAtYg0
>>31
どこらへんが?
33名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:46:24 ID:iV9EGOFt0
>>27
例えば池袋駅から15分歩いただけでももう住宅地ですよ
34名無しでGO!:2006/05/20(土) 00:07:31 ID:hk3vcLlF0
亀山
駅前は本当に何もないが、ちょっと歩くとすごいです。
35名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:29:38 ID:tp2Zd1tcO
飯田線  小和田

駅舎があった
36名無しでGO!:2006/05/20(土) 16:37:11 ID:a+kvhc+9O
音威子府
そば屋があった
ウマイ
37名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:32:29 ID:AcUMad5Y0
宗谷本線 糠南

ホームがあった
38名無しでGO!:2006/05/21(日) 01:49:27 ID:AcUMad5Y0
あげ忘れ
39名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:16:54 ID:N6CzG2/2O
京王線 国領
各停しか停まらないと思いきや…

京王線 仙川
つつじや烏山に急行停めるより仙川に停めた方がよい
40名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:22:12 ID:r0ar3AiD0
お決まりの東戸塚。
むしろ本家よりも栄えてるかも。
41名無しでGO!:2006/05/21(日) 02:37:53 ID:nrUdfEVLO
御殿場
42名無しでGO!:2006/05/21(日) 03:05:37 ID:2t7AqUFpO
秦野
43名無しでGO!:2006/05/21(日) 04:11:58 ID:6t2pSouR0
志布志駅
どうせローカル線の突き当たりで廃線寸前のようなところだろうと思っていたが
すぐ近くに港がありその側に工場が固まっていた。
44名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:38:59 ID:45O+3NRR0
>>39
ダイヤの編成上仕方ないんだろうけど、オレも同意 by国領在住の人間
45名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:10:15 ID:rOAclFqM0
>>43
最近、志布志市になったな。
46名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:25:07 ID:BhEmVkud0
47名無しでGO!:2006/05/21(日) 15:36:39 ID:ImVVRbUXO
長良川鉄道の美濃白鳥の辺り。
なんで?と思ったら道路がかなり発達してたのね。
48名無しでGO!:2006/05/22(月) 00:24:42 ID:FL0tRNhc0
>>47
郡上八幡もすごい賑わいぶり。つい最近まで町だったとは思えないくらい発展してるよ。
ただ、地元の人は誰も鉄道で行くところだとは認識してないw
49名無しでGO!:2006/05/22(月) 01:38:50 ID:Hx1scSZ/0
北濃
秘境駅かと思ったらそこそこの町。
50名無しでGO!:2006/05/22(月) 02:09:43 ID:SgUeMt0h0
郡上は高速道路で潤った町だからね
観光資源もあるし

篠山市より街の規模はでかい
51名無しでGO!:2006/05/22(月) 07:05:47 ID:z71BGv4N0
八王子
関東の人間でないと、少しビックリ!
地図だけだと、山梨の入り口の閑散とした田舎町を想像する。
52名無しでGO!:2006/05/22(月) 14:01:31 ID:aqs2URxr0
>>51
それはないだろ。
実質日本2位の裁判所がある町なのに
53名無しでGO!:2006/05/22(月) 15:38:43 ID:fIthgCN+O
妙典
54名無しでGO!:2006/05/22(月) 21:46:31 ID:z71BGv4N0
全国的には、八王子は無名だと思うけど
実践高校は、知っているけど。
55名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:29:58 ID:HYWTTDYw0
青森駅

周りはリンゴ畑ばかりで、港があるくらいだと思ったけど
意外と民家とかホテルがあった
56名無しでGO!:2006/05/22(月) 23:35:34 ID:+bAQv/Eb0
北見

付近の網走のほうが栄えていると思ったらこっちのほうが栄えていた。
駅前に東急イン・東急百貨店があるだけでかなり違うなと実感した。
57名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:14:49 ID:dl1D5RSD0
>>56
禿同
初めて行ったとき驚愕したな。
道東とは思えん。
58名無しでGO!:2006/05/23(火) 00:51:05 ID:pve+ngwS0
>>55
またやるのかそれ
59名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:29:57 ID:IB6eaem2O
田本 飯田線
乗降客が1人いた。
60名無しでGO!:2006/05/23(火) 20:54:28 ID:/KLhZzhfO
山陽本線上郡ってこのスレ的にはどうなの?
61名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:07:04 ID:NUjvijXI0
>>60
特急停車駅で乗換駅の割には何も無い駅。
62398:2006/05/23(火) 21:47:01 ID:AsTQ2jXE0
総武線 東船橋
北口ロータリー デイリー、ショップ99
南口ロータリー デイリー、ショップ99、サンクス
6360:2006/05/23(火) 23:22:51 ID:/KLhZzhfO
>>61
そうですか。コンビニとかはありますか?
64名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:15:43 ID:PHW5zvG50
都城
西都城から歩いてきたけど、途切れることなく市街地が続いていて驚いた。
九州の地方都市でも割りと上位だと思う。

>>63
前降りたときはヤマザキショップがあったよ。
65名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:31:01 ID:p7fg9MOa0
古淵

快速通過駅だけど駅前にはジャスコ・イトーヨーカドーのツートップ
R16が付近を走ってるからね。
66名無しでGO!:2006/05/24(水) 02:00:49 ID:tl3UPTzLO
草津
67名無しでGO!:2006/05/24(水) 05:04:37 ID:TbOG64L80
新宮
68名無しでGO!:2006/05/24(水) 08:53:28 ID:0Ai/HsBG0
>>64
都城の市街地は都城駅と西都城駅の間じゃなかったっけ?
6969したい:2006/05/24(水) 10:24:45 ID:KmNIzV6p0
69したい
69したい
69したい
70名無しでGO!:2006/05/24(水) 15:00:17 ID:IYH61LSz0
鹿島田が新川崎よりも栄えててびっくり
71名無しでGO!:2006/05/24(水) 15:49:12 ID:LPPdTX850
行橋
駅が立派だった
72名無しでGO!:2006/05/24(水) 17:13:14 ID:REaSrDuT0
山科
73名無しでGO!:2006/05/25(木) 03:58:54 ID:ehEAgkYs0
徳山
74クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/05/25(木) 04:31:53 ID:fJfFJtZv0
新川崎には日立のバカでかいビルがある
75名無しでGO!:2006/05/25(木) 05:24:16 ID:W9ou6b9p0
竜飛海底
76名無しでGO!:2006/05/25(木) 12:00:40 ID:q2oEpuPp0
吉岡海底
ドラえもんの町があった
77名無しでGO!:2006/05/26(金) 03:06:55 ID:FMYq9tMc0
おおいた
78名無しでGO!:2006/05/26(金) 04:02:33 ID:6RfSYG0a0
小幌
79名無しでGO!:2006/05/26(金) 08:55:07 ID:Ukxqcyp20
西武新宿線 久米川

急行が停車する理由がなんとなくわかった。
80名無しでGO!:2006/05/27(土) 02:19:01 ID:fVgXs6i40
近鉄四日市は凄かったよ。
81名無しでGO!:2006/05/27(土) 03:28:48 ID:W5KNu2xY0
JR四日市がアレすぎなだけ
82名無しでGO!:2006/05/27(土) 17:22:05 ID:3K6Nt5BsO
伊勢に行くために近鉄四日市を通過した時、京急川崎にそっくりだと思った。
83名無しでGO!:2006/05/27(土) 18:00:40 ID:2hadhE2X0
京都競馬にいくために丹波橋いったら調布か菊名だとおもった
84名無しでGO!:2006/05/27(土) 20:05:53 ID:PvJnUWH/0
王寺=小さい国分寺だと思う
85松戸レイソル:2006/05/27(土) 20:47:48 ID:++jqmO700
>>80 あのな
首都圏に住んでいる俺でも
四日市に何もないとなんか思わないぜ

>>80はスレをよーーーく読め
何も無いと思ったら意外と栄えてた駅だぜ?

>>84 そこは確かに思う奈良県のだよな
未だに市に昇格していないであれだけの町はまあまあかな?

>>55 青森とかホントお前らスレをよーーく読めよ
>>73 徳山なんか山口市よりデカイ町だろ
このスレに近鉄四日市とか青森とか徳山が出てくる事態相当おかしい
>>72 山科なんか京都駅の隣だぜ
>>51 何で八王子がこのスレに出てくるんだ
死んだ方がいいんじゃねーの?
86名無しでGO!:2006/05/28(日) 00:45:23 ID:QSyq/jTz0
JR四日市に行けばわかるぞ。何もないから。
だから近鉄四日市も何も無いと思ってしまうのは普通だろ。
と糞コテにマジレス。
87名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:07:55 ID:biJ8jRt60
>>80>>86
だったら「以前JRの四日市駅で降りたときにものすごくしょぼかったんで近鉄も同じかなと
思いつつ降りてみたらものすごく栄えてたんで驚いたよ」とでも書けばよかろうもん
88名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:14:55 ID:jg58SvJJO
道場(JR)神戸市内(道場は除く)となっている割にはそれなりの数の民家とそれなりのサイズの工場がある
89名無しでGO!:2006/05/28(日) 02:22:10 ID:q5zwKvUg0
北上駅 駅から少し歩くと百貨店があった。
9086:2006/05/28(日) 02:50:54 ID:QSyq/jTz0
>>87
俺は>>80じゃないよ。
91名無しでGO!:2006/05/28(日) 13:57:02 ID:gti4FaLu0
河内国分
それなりに大きかった
92名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:31:22 ID:bsdEZYwG0
東京
93名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:40:07 ID:GuO6yrra0
最近、仕事で横浜線をよく使うけど、淵野辺って意外に人の乗り降りがあることに気付いた
94名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:44:56 ID:ar5uQ8RF0
>>93
青山大学が最近移転してきたからねぇ
95名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:50:12 ID:LULPuH1KO
苦竹
96名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:22:41 ID:wJEet1dk0
張碓
97名無しでGO!:2006/05/29(月) 02:21:12 ID:FlipT3azO
小田原
98名無しでGO!:2006/05/29(月) 04:08:01 ID:JBKneXvW0
小鶴新田

開業してからこんな短期間であそこまで発展するかフツー・・・
99名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:23:38 ID:DIFSy6UT0
近鉄八尾
急行以上は通過の割にはかなり栄えている。
100市原市民:2006/05/30(火) 00:35:40 ID:9agIK2va0
津田沼

最近はダイエーが閉店したりで往時の勢いは無いが・・・

あと、意外だったのは柏かな。船橋以上だった。
101名無しでGO!:2006/05/30(火) 01:44:57 ID:JHk1wRZDO
>>98
新線や新駅の方が都市計画をしっかりやる事が多いからねー
いい例がお約束の南大沢や東海道線の栗東、南草津とか南彦根あたりか…あと西岐阜も以外に
102名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:58:47 ID:Yby4eFIH0
南草津
103名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:56:36 ID:hpLykxD60
名張〜桔梗が丘(近鉄)

その前後の駅は完全に山の中なんだけど・・・・
宅地開発ってすごいのね。
104名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:34:53 ID:fOJWvb7F0
那須塩原
取敢えず、時間待ちの間に、駅前で定食が食えた。
105名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:47:51 ID:63tAqI0b0
>>101
それの例外中の例外がJR藤森ってわけか
106名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:30:13 ID:6O4/5GTp0
海芝浦
107名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:36:50 ID:sMizKSWw0
美祢線の重安
何かでかい機械があった
108名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:53:43 ID:kkuUBXiP0
>>105
まあ京都教育大への通学の窓口というだけでも存在意義は大きいんだけどね
もしあの大学が私学だったらJR西にお金を出して駅舎と駅前をもっと「もっともらしい」ものにしてたかな?
109名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:00:52 ID:sZTI1hcQ0
>>16
浦和はDQN駅だと思っていたが、このサイト見る限り、そうひどくなさそう。
http://tamagazou.machinami.net/urawa.htm

110名無しでGO!:2006/05/31(水) 02:56:41 ID:epdHpf1b0
神戸電鉄有馬線岡場〜田尾寺

なんじゃあれは
111名無しでGO!:2006/05/31(水) 18:12:45 ID:BYrrL1mC0
南大沢
112名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:26:47 ID:ByX3VoP60
>>109
県庁所在地はこれくらいの規模でなきゃいけないという
先入観を抜きにすれば、そこそこ普通に栄えた街だよ。
県庁所在地としての威厳や貫禄に欠けるだけに
ガヤガヤ言う輩がうるさいが、あんまり惑わされてはいけない。
113名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:27:42 ID:Eces/ant0
鳥取

海側は砂丘、山側は梨畑ばかりだと思ってたのに、
ホテルニューオオタニとか、大丸とかジャスコとかあるのに驚き
114名無しでGO!:2006/06/01(木) 05:42:44 ID:Wl/iNr260
松山
みかん畑が広がってると思ったら路面電車があって超びっくり!!
115名無しでGO!:2006/06/01(木) 05:58:11 ID:lam8Fqzi0
青森
りんご畑が
116名無しでGO!:2006/06/01(木) 14:15:43 ID:2HxssFvY0
またこの流れかよ
117名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:24:16 ID:6ug9b6/L0
甲府
ぶどう畑が
118名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:19:08 ID:9/4RRyMq0
>>111
まぁ5〜6年まではホントに何もなかったよな。
ここ4〜3年前ごろからでっかいヨーカドーと
映画館、アウトレットが立て続けに出来てある
意味瞬間発展度?はものすごいものがあると
思う。・・・と多摩セン住民として思う。
119名無しでGO!:2006/06/01(木) 22:46:16 ID:GtHa3yWT0
まだまだ何も無い駅の部類に入るんだろうけど、
昔を知る人としては最近の二戸駅周辺と八戸駅周辺の変貌振りは驚きのようです。
昔の二戸駅周辺はりんご畑しかなく、昔の八戸駅周辺は今以上に商店が少なかったと。
父母(共に50代前半・久慈市出身)の言。
120名無しでGO!:2006/06/02(金) 02:56:15 ID:EBmg7kch0
>>118
さすがに5〜6年というのは大げさだと思う
121名無しでGO!:2006/06/02(金) 03:10:59 ID:LQ/fR0160
浦和美園

去年行った時は本当に何も無いなと思ったが、
この前近くを車で通ったらでかいイオンが出来てた。
122名無しでGO!:2006/06/02(金) 03:21:42 ID:V3BjkJ4K0
>>121
塚つい最近のオープンだ。
123名無しでGO!:2006/06/02(金) 03:52:37 ID:BLIppr3d0
仙崎は本数少ない割に駅舎も駅前もしっかりしてる。
でかいロータリーがあるし街がちゃんとある。
124名無しでGO!:2006/06/02(金) 15:32:46 ID:H6Gonyab0
>>123
今でこそ1日6本しか来ないけど、昔はもっと来てたし、
それよりも仙崎は漁業で有名じゃなかったっけ?
125名無しでGO!:2006/06/02(金) 19:04:22 ID:ofXAStPb0
>>76
ワラタw
126名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:57:32 ID:AB0zHjuS0
>>112
だが、県庁所在地以前に繁華街としてのパワーも弱い。

川崎、柏、船橋以下だし、DQN駅なのは変わらない。


127名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:14:44 ID:PjHzh13F0
>>120
ありゃ。じゃあ7〜8年位前かな?
ただ、10年ほど前に親が「南大沢の住宅って売れなくて
困ってるらしいわよ」と話していたのをなぜか覚えている。
ある意味あの時買った人が勝ち組だな。
128名無しでGO!:2006/06/02(金) 23:18:30 ID:AntSo3qk0
>>126
浦和に住んでる者としては、なぜDQN呼ばわりされるのか理解できない。
よくある首都圏の繁華街みたいに、駅前にイヤな感じの若者がたむろしていたり、
やかましくて下手糞なストリートミュージシャンなどは少ない。
治安も悪くないし、まさしく住めば都だよ。

と思ったら、このスレの基準では見るべきものがない=DQNなのか、ああ納得w
それならば、確かにDQNですわ。駅改良と再開発で変わっちゃうだろうけどね。
129名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:10:13 ID:wSMkaVbY0
志木はおっきい
130名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:06:45 ID:7RwlWc1/0
>>126
柏って駅前は栄えてるけど、栄えてるのは本当の駅前だけで、少し外れるとただの田舎だぞ。
こんなこと柏市民の俺が言ったら身も蓋もないけど
131名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:08:19 ID:pOYqhoer0
まぁ浦和は浦和でいい味出してるとおもうよ
132名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:14:33 ID:9ePNp1AO0
出町柳
なんというか普通の都会だったので驚いた
133名無しでGO!:2006/06/03(土) 13:22:27 ID:IO2g+pmC0
>>129
昔は何もなかったらしいからな。今はすごいからな。新座市民だから今はどうとも思わんが。
134名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:29:27 ID:XxRLGcHF0
>>132
でも駅前はこのスレ(の姉妹スレ)で言うところの何もない駅だと思うけどなあ
駅から出たら飯を食えるところがどこにも見当たらなくて正直うろたえた記憶があるよ

駅構内にはロッテリアがあったような記憶もあるけどね


>>127
十年前に都立大(当時)の見学に行ったことがあるんだけど現在イトーヨーカドーが入ってるビルは
ガレリア・ユギといってそごうやダイエーが入っていたそうな
・・・でも見た記憶がないんだよね
おかしいと思ったらいいページ見つけた!
http://www02.so-net.ne.jp/~m_suda/sub050/index.htm

なるほど僕が見学に行ったのはちょうどダイエーが撤退した直後だったのか

つまり十年ほど前にまるでエアポケットにでも入ったように突然「駅前から何もなくなった」時代が
数年あったというわけなんだね
135名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:42:35 ID:jW6uVUtP0
武蔵境
ヨーカドーが二棟あった。
136名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:55:25 ID:k+krOx1u0
>>112
まさに浦和生まれ、浦和育ちの俺様が来ましたよ
自分でいうのもあれだが、まぁDQN駅ナンバーワンは間違いないだろな
何がひどいって、県庁所在地でありながら、夜間人口>中間人口だし
それでいて浦和駅近辺は夜が早いのよ。一部の居酒屋除けば、土曜日の
夜8時でお店やってないし、>>109にあったサイトに乗ってる場所なんか
人っ子ひとりいない状態でつよ(ちょっとオーバーかな)。
都内各駅は言うに及ばず、浦和駅近辺の夜の悲惨さは・・・
大宮>>>>>>川口>蕨≒北浦和≒武蔵浦和>浦和っていう感じだよ。
よく言えば市街地が散ってるっていうんだろうけど、とにかく貫禄の無さ
ときたら、46代表駅で比類なき一位だと思う(徳島とかってみんないうけど
周囲の駅に比べたら栄えてるでしょ?休日の夜の状態は周囲に負けてるからね)
137名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:05:22 ID:nj/UQZOB0
神鉄粟生線の大村
田んぼばかりだと思ったが徒歩圏内にジャスコがあった
モータリゼーションとは恐ろしいものだ
138名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:27:29 ID:DpTOwkUF0
福山
俺こんなとこ知らなかったんだが、行ってみてびっくりした。
広島〜岡山間では一番大きいんじゃね・
139名無しでGO!:2006/06/04(日) 22:52:00 ID:+d2HjE440
名鉄の西春
汚な古屋市(プ とか思ってたら何だよあのビル街は
140名無しでGO!:2006/06/05(月) 00:13:59 ID:qhcQF6VB0
>>136
前 橋 駅 に 一 度 行 っ て み な さ い


それに浦和駅は他の県庁所在地駅に比べたら間違いなく上位に入るくらい栄えてます
141名無しでGO!:2006/06/05(月) 03:16:44 ID:CR9Iusig0
浦和はすぐ近くに浦和以上の駅があるからいけないんだよな。
大宮とかね。川口よりもしょぼい気がするけど。
大宮→浦和とか行くと落差を感じる。
駅単体ではしょぼくないけど比べられてしょぼいと感じてしまう駅は結構あるような。
たとえば、前橋。前橋も高崎に比べられて感じてしまうのかもしれない。







ごめん。前橋は本当にしょぼい駅だった。
142名無しでGO!:2006/06/05(月) 07:13:50 ID:0gPHyHvNO
東大和市。
用事で初めて逝ったとき、何もねぇだろうなと思って逝ったら、意外といろAあった(ような希ガス
143名無しでGO!:2006/06/05(月) 15:59:39 ID:/cfptTZ/0
阿波池田
アーケード街があった
144名無しでGO!:2006/06/05(月) 16:09:52 ID:eW3mXPBEO
>>141駅ビルは工事事務所の様なプレハブです>前橋

145名無しでGO!:2006/06/05(月) 17:04:25 ID:5WxJ9yOe0
>136
>何がひどいって、県庁所在地でありながら、夜間人口>中間人口だし
つ横浜・千葉(ちなみに関東圏の政令指定都市は全て夜間人口>昼間人口)

>134
近くに中華料理屋があるし、今出川口の方だとコンビニから食い物屋から色々あるんだけどな
146名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:01:38 ID:LlcQgfSP0
マジレスすると川口が凄すぎるだけだ
147名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:07:02 ID:M/iEJ9SL0
垂井
大垣発車時の米原行きに座れず、
「ああ、米原まで立ちっぱなしか…」と諦めていたら、
垂井で予想外に下車客がいて座れた。
148名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:53:53 ID:H45Yxisp0
概ね1時間2本になったし
大垣から美濃赤坂、大垣から垂井間をクモハ40・クモハ61が往復していた時代を知らない人のほうが多数でしょうな。
149名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:18:09 ID:O7EEBBm90
江差
150名無しでGO!:2006/06/06(火) 15:26:40 ID:hd0ZL5+r0
>>136

145のいうとおり、関東の政令指定都市はすべて、100切ってる

昼夜間人口比率(常住人口=100)
さいたま市 96.0
千葉市 97.2
川崎市 87.8
横浜市 90.5

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h021000.html

23区に接してる川崎は当然としても、横浜はこんなに低いのか。
151名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:57:49 ID:AsoRNB9BO
>>138 福山はそれこそ松江と山口を足しても勝てない規模の都市だから
152名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:14:44 ID:HLX265cJ0
>>150
昼夜間人口比率といえば、愛知県飛島村は300%近いそうな。
常住人口が約4,500人で、昼間の人口は12,000人以上になるらしい。えげつない村やな。
スレ違いスマソ。何も無いと思ったら意外と栄えてた村、ってことで・・・
153名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:48:21 ID:R/63UEz/0
多治見
岐阜の山の中だと思ったら
154名無しでGO!:2006/06/07(水) 08:40:28 ID:lJGYFGEe0
>>149
江差って何にもなくね?
155名無しでGO!:2006/06/07(水) 08:50:16 ID:Lxe/aOON0
>>154
駅前はそうだけど、坂降りた中心地はなかなかの物
156名無しでGO!:2006/06/07(水) 10:00:24 ID:LRj7RaDD0
流れ読まず
>114
軌道線以外の富山地鉄:(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
157名無しでGO!:2006/06/07(水) 13:58:35 ID:LRj7RaDD0
うわ、誤爆したorz
158名無しでGO!:2006/06/07(水) 19:10:46 ID:9IYQwD2c0
>>150
横浜は郊外のベットタウンの規模が凄まじいからな。
159名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:59:34 ID:vfojYIKi0
>>152
飛島村の中間人口は名古屋港のたまものです。
各社の物流倉庫、コンテナ関係施設がめじろおし。
しかも、夜間立ち入り禁止地帯も多発。
中間といえども港湾関係者以外立ち入り禁止地区とか(でも公道が走ってる)。
かつて黒電話探してあちこち俳諧しましたが、歩行者は他には皆無でした。

160名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:21:46 ID:H7cFfGuC0
群馬総社
駅前は何も無いが、吉岡バイパスへ出ればロードサイド店が立ち並んでる。
線路跨がなきゃ行かれないけど。
161名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:57:14 ID:LZ4ewM9A0
>>136
夜間人口が欲しいと思ったら、明るすぎず、暗すぎずの大きな公園を作ること。
有楽町銀座で言えば、日比谷公園、上野で言えば、上野公園、
渋谷じゃ明治神宮から明治神宮外苑、新宿は花園神社から新宿中央公園、
それぞれの背景には、上野は、鶯谷・日暮里、新宿は大久保、渋谷は円山町?
池袋は雑司が谷が公園の役割をしているとか。
 文教都市といってもいいけれども、人間の欲望の根源的なところは。
162名無しでGO!:2006/06/08(木) 02:00:32 ID:XT7EYQwf0
草津
大都会だった
163名無しでGO!:2006/06/08(木) 08:39:13 ID:UTaaFr2hO
>136
それはおおげさ過ぎかと…
確かに埼玉と言えば大宮だけど、浦和だって夜も店いくらでも開いてるよ。
地方は基本的に田舎だから、県庁所在地が一点集中型で賑わい、ちょっと走ればずっと畑が広がってたり…
栃木(宇都宮)、茨城(水戸)なんかがそんな感じじゃん。
それに比べ埼玉は、大宮以外範囲広く薄っぺらく賑わってるって感じかな。(北部除く)
164名無しでGO!:2006/06/08(木) 08:44:41 ID:UTaaFr2hO
て言うか、浦和は遊ぶ街じゃなく住む街です。
165名無しでGO!:2006/06/08(木) 10:34:55 ID:kEPj+3+r0
津軽中里
立派のスーパーが駅前にあった。
166名無しでGO!:2006/06/08(木) 15:54:45 ID:BHt8eXMg0
俺も福山にはビビった
167名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:09:09 ID:YtMndKJP0
>>165
駅舎がスーパーなんじゃなかったっけ?
168名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:09:04 ID:Z82TB/+X0
>>166
福山って一般人の認知度が遥かに低いよね。
尾道のほうが有名。
他の県庁所在地と比べても特に遜色ないのに。
169名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:30:10 ID:rWz26WPM0
>>168???
広島の県庁所在地は「広島」なんですけど・・・。
知能指数69以下ですか。そうでつか。
イパーン人の認知度よりあなたの知能指数の低さが心配
とマジレス。
170名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:38:44 ID:zk0hgo/H0
>>168
目立つものが何も無いからな。全国区で有名なのは『福山通運』位だし。
街の規模は遜色ないが・・・。強いて云えば岐阜の大垣みたいなもんか。

>>169
もう少し読解力をつけれとマジレス。
171名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:42:57 ID:Z82TB/+X0
>>169
よく言ってることわからん。
172名無しでGO!:2006/06/09(金) 14:58:04 ID:MS/bvErX0
>>169は葉鍵へカエレ
173名無しでGO!:2006/06/09(金) 15:04:21 ID:P+zD3he/0
>>169は池沼
174名無しでGO!:2006/06/09(金) 16:13:28 ID:Kf+rPjx50
丁寧に解説してやろうか。

福山という都市が、県庁所在地並に発展している、と言いたかったんだろう。
(日本語文法は専攻じゃないから分からんが、これで通じてほしいかな、と)
175名無しでGO!:2006/06/09(金) 20:56:18 ID:2M0LI4S00
福山って10年ぐらい前なら岡山よりも都会っぽかったよw
176名無しでGO!:2006/06/09(金) 21:16:08 ID:fDJkyuzj0
>>170
大垣か。あそこも町の知名度はわりと低いが(鉄ヲタには有名だが)、都市規模はかなりのものだな。
大垣共立銀行とかソフトピアとかいろいろあるし。ただ、福山と比べるのはちょっと酷だと思うぞ。

こうして見ると、東海道・山陽新幹線沿いは下手な県庁所在地よりもはるかに都会なところがけっこうあるな。
小田原、浜松、豊橋、姫路、倉敷、福山と。とりわけ福山は都市規模の割に認知度が低そう。あくまで個人的な印象だが。
177名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:01:40 ID:0zrfkg210
福山=鋼管はもう過去の話なの?
小学校の頃、親の転勤で福山に何年か住んだが
社会の時間そう教えられた記憶が。

洋服の青山の本社も福山ですね。
178名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:06:28 ID:b2OAWICf0
福山=ヤクザ
179名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:44:53 ID:VBU0UrNj0
>>178
893は呉だろ。
マア、尾道から山口までヤクザだらけってイヤー、ヤクザだらけだけどね。
180名無しでGO!:2006/06/10(土) 01:04:35 ID:IocqE3jl0
八千代緑ヶ丘
181名無しでGO!:2006/06/10(土) 01:30:06 ID:HtPWN1JDO
篠山口
182名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:27:54 ID:Pg2jjnqE0
紀伊佐野
183名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:58:06 ID:cDqJl5vh0
豊後森
あんな山の中なのに立派な商店街があった。
184名無しでGO!:2006/06/10(土) 03:51:32 ID:6J+aZ1sY0
兵庫

何もない(もうそりゃ本当に何も無いレベル)と思ってたら案外あった。
185名無しでGO!:2006/06/10(土) 03:55:06 ID:6J+aZ1sY0
あと全然関係ないけど>>25は思いっきり嘘だな
186名無しでGO!:2006/06/10(土) 08:51:25 ID:I7sZE4hG0
>>176
大垣市16万人、福山市46万人、同列に比較する感覚が分からん。w
ちなみに、青森市31万人、水戸市26万人、甲府市20万人、横須賀市43万人、
小田原市20万人、ちなみに地方銀行としては有名な、
池田銀行がある池田市は10万人
187名無しでGO!:2006/06/10(土) 11:23:09 ID:P0IQkEfa0
福山で有名なものが福山通運くらいというのが出てきたから
西濃運輸で有名な大垣が上がってきたんじゃないかな
188名無しでGO!:2006/06/10(土) 14:21:43 ID:pI6Xdg4Z0
>>186
人口で比べようとするなよ。
大垣と福山の格が違うのはわかったかっらさ。
189名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:08:27 ID:I7sZE4hG0
>人口で比べようとするなよ。
   ↑なぜ?
190名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:19:09 ID:KJzx3fIbO
>>142
そんなに栄えてるか?
191名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:50:32 ID:v6QJ8TnBO
埼玉栄高校
192名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:13:46 ID:4dj6tRf90
>>191
バカ江だの文化部肉弾接待だの散々な言われようだよな。
193名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:43:57 ID:O673zGtu0
可住地の人口密度で比べた方がいい場合もあるよ
例えば静岡市は政令指定都市としてはかなり馬鹿でかいけど大部分の土地は山地だし
だから人口が多くてもそんなに都会じゃない場合もあるし逆に多くなくても都会の場合もある
194名無しでGO!:2006/06/10(土) 21:02:23 ID:FT94oL4hO
仙台だろ

駅前は200万都市レベルだた
195名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:34:15 ID:8qTEYaIt0
長坂
駅前がかなり都会
196名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:46:50 ID:whh5g9Ln0
津田沼駅
197名無しでGO!:2006/06/11(日) 03:14:25 ID:cagski7j0
我孫子。
南口にイトーヨーカドー、北口にイトーヨーカドー。
198名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:26:08 ID:8mj7CtGk0


千葉とかの土地鑑は全然だめなので初めて行った時立川みたいだなと思った。
199名無しでGO!:2006/06/11(日) 16:54:48 ID:NzpKuxwA0
>>198
柏は駅前だけなら千葉一の大都会ですよ
200名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:50:17 ID:8mj7CtGk0
あと海浜幕張

本家の幕張があんなのなのに
201名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:17:11 ID:8/FxqwYt0
古川橋
門真の中心は門真市駅かと思ったが、駅前の発展度からするとどうみてもこっちだ。
202名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:28:37 ID:QxhBAuvbO
稲田堤
以外と発展
203名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:33:06 ID:aeFH7OMH0
定番?の南大沢
初めて行ったときはマジで驚いた
204名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:04:01 ID:aPh77df80
東海(常磐線)
村なのに特急も停まる

>>200
海浜幕張の場合、
何もないと思って行く人はいないんじゃないかな?

幕張はその逆と言う意味では当てはまるよね。
(栄えていると思ったら何もなかったということ)
205名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:28:04 ID:8CpJK+F00
東海村は例外中の例外
人口的には町になれるのに、世界に冠たる"Tokaimura"を変えないために
村のままでいる
206名無しでGO!:2006/06/12(月) 01:49:19 ID:PzaWWzbQ0
名古屋駅、いまや日本一だな。
207名無しでGO!:2006/06/12(月) 09:03:28 ID:wtb+RAPs0
高岡
208名無しでGO!:2006/06/12(月) 12:03:15 ID:C5OhX87n0
>207
高岡は富山第二の都市……

>201
一時期古川橋がこのまま突っ走るかと思ったけど、大阪モノレール開業で門真市が乗降人員で抜いたはず。
まぁ昔に比べりゃ全然変わったわな(-_-;)
209名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:42:10 ID:rsQOgQyn0
>>208
県下第二の都市が全部栄えてるとは限らないぞ。
210名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:45:27 ID:YrKmR5ho0
>>209
栃木なんて第二の都市が衰退都市足利だからなあ
まあ数年以内に小山に抜かれるだろうが(いや下手したら来年にも抜かれるかも)
いばらぎは二位日立で三位つくば
こっちも近いうちにひっくり返る

そう考えると県下第二都市って一番勢いがある都市という見方もできるんじゃないかな?
211名無しでGO!:2006/06/13(火) 02:33:15 ID:Sn5sTeX40
近江鉄道の八日市にびびった。
駅前はこぎれいだし、滋賀県じゃお約束のアルプラザもあるし・・・

東近江市になってから中心は能登川かなと思ってたが、
こりゃ間違いなく八日市だな・・・
212名無しでGO!:2006/06/13(火) 04:22:25 ID:hkXG5npC0
>>210
逆に県下第二都市のほうが栄えてる群馬
213名無しでGO!:2006/06/13(火) 05:06:07 ID:/qtxK4F/0
>209
「県下第二の都市の玄関」+「寝台含む特急・急行普通全停車の駅」→「何もない」って思ってること自体が
単に「地理を知らない馬鹿」と思わないか普通?

地理を知らない鉄初心者なら普通なのかorz
214名無しでGO!:2006/06/13(火) 05:29:36 ID:ADSorMwB0
高岡の北陸以外での知名度はさほど高くない。
他地域のどこが特急停車駅かなんぞ、知らない香具師は無数にいる。

無知とまでは、いかないのでは?
215名無しでGO!:2006/06/13(火) 08:11:28 ID:/qtxK4F/0
>214
俺、入りが時刻表鉄だったからかねぇ……

てか「何もないと思ったら」ってこのスレの定義ってどうなんよ……
単に不勉強な香具師が多過ぎるような気も……
216名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:47:43 ID:00CY8awM0
こういう自分の価値観を人に押し付ける大馬鹿は消えろ。
217名無しでGO!:2006/06/13(火) 13:15:46 ID:6a0MlzflO
京王線の稲城
草むらの中の田舎駅があそこまで…
218名無しでGO!:2006/06/13(火) 17:59:00 ID:/qtxK4F/0
>216
藻前もな
219名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:15:51 ID:Vo8/FnAH0
( ´_ゝ`)
220名無しでGO!:2006/06/13(火) 20:17:04 ID:0+cLddnj0
俺も高岡があそこまで栄えた街だとは思わなかった。
ただ、「何も無いと思ったら」はさすがに言い過ぎだが。そういう意味で>>213は疑問に思ったんだろうな。
221名無しでGO!:2006/06/14(水) 00:54:52 ID:mjXJu33e0
>>213みたいな池沼はスルーね。

日田
ローカル線しか通ってないし、山中の県境付近にあるので何も無いと思ってた。
下りてみると、かなり近代的な街並み。駅前の通行量も多い。
222名無しでGO!:2006/06/14(水) 01:40:04 ID:dzefwq1n0
ひたち野うしく駅、マァいずれ。
223名無しでGO!:2006/06/14(水) 04:02:42 ID:QbX5pWr20
>>212
まあ前橋は居直り強盗みたいなもんだからね
無駄に豪華すぎる県庁といい前橋は群馬の、ひいては日本の恥だよ
224名無しでGO!:2006/06/14(水) 14:46:06 ID:zN2Vi9nR0
前橋って群馬第二なのか?
群馬第二は高崎じゃね?
225名無しでGO!:2006/06/14(水) 20:37:02 ID:HT2xiiIf0
茨城の県下第二の都市土浦だと思ってた('A`)
226名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:11:33 ID:czskN4tD0
>>224
前橋は県下第一の都市だよ?
何で??
227名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:43:04 ID:+JapXN+m0
茨城の県下第二の都市は取手じゃないの?
東京に近いからそういうイメージがあるの
快速もバンバン出てるし
228名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:10:36 ID:IWi3SqOEO
217
マンションはあるけど、何も栄えて無いよ。
ひっこしたからわかんないけど、コンビニだけ。マックあったけど潰れたよ
229名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:33:32 ID:u9A4fflt0
5万都市とは思えない砦
230名無しでGO!:2006/06/15(木) 05:33:56 ID:TSp+bet/0
何もないと思ったらやっぱり何もなかった、日立駅?
231名無しでGO!:2006/06/15(木) 11:02:20 ID:U5BK2faw0
日立駅西口の商店街はやっぱりシャッター街のままなのだろうか?
駅の目の前にそれなりに高い建物と変なオブジェの公園があり、スケボー乗りまわして遊んでいる奴が結構いた。
それはもう5年前の話だが…。
232名無しでGO!:2006/06/16(金) 02:00:23 ID:N1NuLdrR0
>>227
取手市は11万人と交通の要衝としてはそれほど多いわけではない
しかも藤代町を吸収合併するまでは8万人しかいなかった
発着本数が多いから人口が多いわけではないという好例だね
(まあ人口が三万人すらいない栗橋町ってのもあるけどね)
233名無しでGO!:2006/06/16(金) 03:41:07 ID:rmc4IGfa0
四ツ倉
234名無しでGO!:2006/06/16(金) 03:58:23 ID:kmD4EFsPO
千葉は意外に田舎だったな
235名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:12:31 ID:Y4uunmBU0
佐久平
大型店が一杯
236名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:15:24 ID:yVYfVYN80
>>232
駅前の西友・イトーヨーカドーが潰れ、とうきゅうも寂れて、
ボックスヒルもDQNばっか。

斜陽なところだよね。
237名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:50:22 ID:DgL/dCD80
ゆめが丘駅
たしか近くに読売ハイランドがあったよね。
S&Bのぬこのぬかづけもなかなかウマい。

238名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:52:55 ID:kb8dUcvX0
>>237
??
KWSK!
239名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:53:07 ID:shCl4d7u0
>>237
あぁ。俺その近くに住んでる。なんか皆知らないみたいなんだけど空いててマジ楽しい。
入場料も安いしね。
240名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:53:14 ID:V5oXefkq0
架空の会社作って、就職板の奴等釣ろうぜwwww
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150420048/203
241名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:54:36 ID:bLTQDKFW0
>>240
    /\___/ヽ   ¬
   /    ::::::::::::::::\ ー
  . | / ̄\″/ ̄| .:::| の
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぉや
.   |    ::<      .::|おろ
   \  /( [三] )ヽ ::/ぉお
   /`ー‐--‐‐―´\おぉ
242名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:55:57 ID:1Tp78VQ00
燃え上がれー 燃え上がれー
    ゝ;;;____;;ニ'=''二二_   '::::::::::::`,"
.     |   ,,. ;''´    .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,'    >>240の家
.      ! -'" ,r''"・`,  'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
      l  ム-''" j         ::::::::::j  j    
      ,ri     ノ          ::::::::| ノ  
.     { |    f   ,ゝ       ::::::::j'´      
.      ヽ.!    ` ̄        ::::__,'、
        !    ,;r='=-:.、     :ji:::::::|
243名無しでGO!:2006/06/16(金) 11:59:00 ID:shCl4d7u0
ゆめが丘駅
たしか近くに読売ハイランドがあったよね。
S&Bのぬこのぬかづけもなかなかウマい。
これは事実だよ。明日行こうぜ
244名無しでGO!:2006/06/16(金) 12:47:18 ID:orJ59XqlO
鹿児島本線の串木野
地方の何も無い駅かなと思ったらスーパーとコンビニとTSUTAYAがあった。
スーパーの中にマックがあったのも驚いた。
245名無しでGO!:2006/06/16(金) 13:00:01 ID:UhwEBXBx0
中国山地では津山が頑張っている。以外と若い人がいる。
246名無しでGO!:2006/06/16(金) 13:13:19 ID:Y4uunmBU0
津山は駅前はたいしたことないが、橋渡った先がかなり都会的。
城山のてっぺんに登って山から町を見下ろすと、町の大きさに圧倒される。
逆に、山がすぐそこまで迫っていて津山盆地の狭さに驚く。
247名無しでGO!:2006/06/16(金) 23:42:09 ID:WCedJ4nL0
おもちゃのまち
意外と工業団地だった・・・orz
248名無しでGO!:2006/06/17(土) 00:39:30 ID:Q/qOwQho0
こどもの国
意外とマンションばかりだった・・・orz
249名無しでGO!:2006/06/17(土) 06:38:31 ID:Oq09TCUd0
直方
炭鉱も閉山してどれだけ寂れているのかと思って行ってみたら活気があって驚いた。
250名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:00:52 ID:uhMIqx3q0
錦町駅(錦川鉄道)

何も無い終着駅かと思ったけどそこそこの町だった。

逆に思った以上に何も無かったのは備後落合駅。
(一応合流駅なのに)

いつも思うんだけど、ああいう所に住んでる人達って
どうやって生計立ててるんだろ?
251名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:14:38 ID:F3Qjfhk+0
>>248
こどもの国の周りにマンションいっぱい
ハア?、あの駅の周りホントに何も無い筈なのにナニを言ってるんだ?
と思った漏れは愛知県民でした
252名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:47:57 ID:Dht0j+Iu0
>>251
俺がガキ(こどもの国利用者)だった25〜30年前は本当に何も無かったんだけどな。
ここ10年位で宅地化や周辺道路の整備が一気に進んだ。
あとは緑山スタジオの宅地開発許可が下りれば、すっかり様変わりするだろうね。
253名無しでGO!:2006/06/18(日) 01:44:03 ID:wu9pQVb30
>>251>>252が違う駅を話題にしてる件について
254名無しでGO!:2006/06/18(日) 05:29:04 ID:KI3V8TuV0
warota
255名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:18:54 ID:JzV+S6eO0
>>252
>>251がせっかくぼけてくれたのにカワイそうだろ
256名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:50:21 ID:SzeSC0z20
>>248
九州にもあるよね
257某板スレ住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/06/18(日) 11:57:28 ID:XRQYCDiX0
木次線木次駅。
みどりの窓口があるだけでなく、ショッピングセンターまで
あった。思わぬ発見に食事を買い込みましたw
258名無しでGO!:2006/06/18(日) 13:11:45 ID:PlIHE7Rn0
>>208
まあでもそれは乗換客を含むからであって、純粋に駅前に降り立つ人数だとどっちが上だろうね。
それにしても、旧門真駅前の寂れようときたら...
259名無しでGO!:2006/06/18(日) 13:23:13 ID:Dht0j+Iu0
>>253-255
スマンカッタ。
260名無しでGO!:2006/06/18(日) 19:56:24 ID:k27rFFe60
松戸
快速が停まるのも納得できるぐらいには栄えていた
261名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:25:58 ID:IPyi8g1F0
262250:2006/06/18(日) 21:47:50 ID:oPX3R2B/0
今日改めて備後落合駅に逝った。

目をゴシゴシして見たけど、やはり何も無かった・・・
263名無しでGO!:2006/06/19(月) 01:03:24 ID:BpriLFSe0
札幌
人っ子一人いない大平原にほっ建て小屋が数軒かと思っていたが全然違った
264名無しでGO!:2006/06/19(月) 01:28:53 ID:95J8bKgY0
>>263
屯田兵の時代化よw
265名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:00:39 ID:UdObKcQF0
備後落合
何も無い何も無い言われまくっているので、周囲に家一軒ない秘境地帯かと思って行ってみたら。

普通に人家ありました。
266名無しでGO!:2006/06/19(月) 11:02:17 ID:M22omMSU0
新宿
267名無しでGO!:2006/06/20(火) 00:39:37 ID:SrYhS6qB0
東京
268名無しでGO!:2006/06/20(火) 08:21:36 ID:HibXG5hv0
大阪
269名無しでGO!:2006/06/20(火) 15:04:50 ID:qxvo9doU0
名古屋
270名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:30:18 ID:1jpZWEu70
愛知の岡崎と青森の八戸。人口30万クラスの都市で
1.JRの代表駅の周りは寂れてる。
2.他に周りが栄えてる駅がある。
3.さらに中心部は駅から離れてる。
という似た状況で中心部のビル街の規模は同じくらいなんですかね?
八戸は行った事がないので分からないのですが。
271名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:35:31 ID:yHKQOcQs0
八戸は栄えているよ。結構にぎやかだった。岡崎との比較はできないけど。
地方都市なら1〜3にあてはまる街がほとんどだよ。
272松戸レイソル:2006/06/20(火) 19:48:20 ID:c7CwZbKv0
何もないと思ったら栄えている駅だぜ
おめーらはスレも読めねーのか
>>263 >>266-269は死ね
>>261馬鹿
>>270 30万人も岡崎市は人口いて何もないと思う方がおかしいけどな
八戸なんか知名度全国区 日本人で八戸を知らない人の方が相当少ない筈
勿論何も無いとなんか思わない筈

>>237とか >>243-250
これなら理解出来るが
スレを読めない馬鹿は逝ってくれ
273名無しでGO!:2006/06/20(火) 19:55:47 ID:7CGle4140
小幌駅
観音もあったよ、新宿より栄えててビックリだw
274名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:33:37 ID:EbgYvhOu0
>>270
岡崎は行ったばかり。東岡崎と中心はそんなに離れているのか?
275名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:17:33 ID:sMwDbYfoO
>>272 お前が逝け。
276名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:21:38 ID:jYBaR/8B0
>>274
2kmくらいかな。歩く気にはならない距離。
277名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:23:22 ID:lQqtlfAx0
熊本駅
60万都市の割には駅前は大した事は無いな。
278名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:34:48 ID:PkVlVeBX0
>>276
岡崎の中心はどの辺?
279276:2006/06/20(火) 23:39:46 ID:jYBaR/8B0
>>278
康生・伝馬通り近辺

ってご存知ですか?
まあ最近は寂れてきたけど、建物だけは中心部っぽい。
280278:2006/06/20(火) 23:47:40 ID:PkVlVeBX0
>>276
サンクス、やはり、そこでいいんだ。
岡崎行ったとき、人通りが少なかったので、ほかにあるかと思ってたのだが。

>>274>>276だが、東岡崎とは離れてなくない?
2キロはないと思われるが。

281名無しでGO!:2006/06/20(火) 23:52:48 ID:Q2nEqySCO
>>190
本人乙!w
282274:2006/06/21(水) 00:30:23 ID:7p8OqowI0
>>279
だったら近くは歩いているはず。東岡崎から2キロは無いな。
283名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:32:33 ID:6htGY6/00
>>270
八戸はオフィスビルは少ない。というかオフィス街や官庁街たるものがない。
県の機関なんかもほとんどが郊外にあるようで。
金融・保険系のビルが非常に少なく、店舗向けの低層建物が中心かと。
商店街はそこそこの人はいるのだが、商店街と呼べるところは500メートルくらいしかない。
イトーヨーカドーが成り立たなかったわけで・・・

本八戸駅〜中心部も別に近い訳じゃないし(700メートルはあるぞ)、
道は狭いし店もあまりない。

そうだ、飲み屋は密集しているので、けっこう活気があるようにも思える。
青森なんかは無駄に分散していてね。

八戸はけっこう、岡崎はちょっとだが行ったことがあるが、
拠点性としては八戸のほうが重要そうなのだが岡崎が数段上だよ。
284名無しでGO!:2006/06/21(水) 04:41:29 ID:dW2zAkj+0
>>271-272
駅の話だよ。八戸の駅前が栄えてると思うほうがおかしい。
横須賀駅も周りに何もないし。
(最近行ってないんで、違ってたらごめんなさい。ダイエーは近いとはいえない。)
285270:2006/06/21(水) 05:03:34 ID:Yd/Rl8+E0
>>272
お前はスレタイの問いにちょっとでも外れたレスは許せないのか。
スレタイの範疇から逸脱した話じゃなければOKじゃねーのか?

まぁ基地外糞コテにマジレスするのも阿呆らしいが。
286名無しでGO!:2006/06/21(水) 06:01:40 ID:6rc5g6VZ0
アホはスルー汁
287松戸レイソル:2006/06/21(水) 19:15:46 ID:IES8xpP40
>>284
そういえば
前に北海道東日本パスで北海道行った時
八戸駅で乗り換え時間が余ったから駅周辺歩いたが
コンビニくらいしかなかったな

八戸の中心は八戸駅ではないのは確かだな

横須賀駅は行ったことないが
横須賀中央は2年前に降りたことあるが
驚いた
通行人のほとんどが外人だし
繁華街は外国人に占領されているし
あれは浜松以上だぜ
浜松も繁華街ブラジル人に占領せれているが
288名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:25:06 ID:lIA4mItO0
>>280
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.57.5.612&el=137.10.33.067&la=1&sc=4&CE.x=87&CE.y=488
これで2.5センチが700メートル。はかってみたら約10.4センチ。だから約2.9キロ。2キロ超えれる
289松戸レイソル:2006/06/21(水) 19:26:16 ID:IES8xpP40
>>285
>ちょっとでも外れたレス
ちょっとどころじゃねーだろ

何も無いと思ったら意外と栄えてた駅
何にも無いとと書いてあるよな
30万都市に何にも無いと思うか?
普通思わねーよな
余りにもかけ離れているんだよ

290名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:36:15 ID:qO//OjZi0
30万都市なのに駅前に何も無いところは実際に存在するわけだが
291名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:01:30 ID:kLhgZHPh0
佐久平と上田
292名無しでGO!:2006/06/21(水) 21:42:58 ID:HnSBp0S90
空気の読めない松戸レイソルはこのスレから一秒でも早く出ていってください。
スレの雰囲気保守にご協力お願いします。
293名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:27:54 ID:ygpat+470
日立台(笑)
294名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:46:56 ID:QFDBYKTY0
>>290
前橋のことはそっとしておいてくれ
295名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:50:57 ID:QFDBYKTY0
>>277
熊本駅前はショボショボだね
でも熊本市は路面電車に乗り換えてちょっと行けばすぐ街に出られるだけいい
296名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:57:49 ID:QFDBYKTY0
ちなみに伊勢崎市も二十万都市だが伊勢崎駅前の何もなさは想像を絶するぞ

新伊勢崎駅も駅前は何もないが少し歩くと(デパートっぽい)ベイシアがあるのでかなりマシ
そこから北に少し歩くと(潰れかけの)西友もあるし
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.12.11.2N36.19.1.4&ZM=11
297名無しでGO!:2006/06/21(水) 23:49:52 ID:6rc5g6VZ0
>>288
そこは中心街とはちがくないか?
確かに一番栄えているけどよ。
298名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:16:14 ID:ahXDQBK2O
くさいたまは糞田舎

千葉は以外と都会のようなそうでないような難しい
299名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:17:03 ID:T920Tybo0
王寺。

そりゃ、河内堅上や香芝あたりの風景見てたら期待はせんわ。

ところが、意外と高い建物もあってビクーリ
300名無しでGO!:2006/06/22(木) 02:41:20 ID:LarGuM2N0
王寺駅前は、町とは思えない発展振り
301名無しでGO!:2006/06/22(木) 08:46:17 ID:rxm6SyDW0
王子って確か奈良より利用者が多いんだっけ?
302名無しでGO!:2006/06/22(木) 15:09:53 ID:ey6wWY120
王寺はあまりに都会過ぎてビックリ
人口が二万人ちょっとと聞いて二度ビックリ

確か台風で水没して駅とかを造り直したんだよね
303名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:53:16 ID:Yd5QD3cE0
>>301
字が違いまっせ…
王子の乗降客は王寺の倍以上ですんで。
304名無しでGO!:2006/06/23(金) 00:47:44 ID:Wg9nLicW0
>何も無いと思ったら意外と栄えてた駅

万世橋駅
305名無しでGO!:2006/06/23(金) 07:59:19 ID:U/82uKxm0
>>303
首都圏だと各停くらいしか止まらんショボそうな駅でも
こっち(近畿)の結構メジャーな駅より多いもんな
駅前も整備されて綺麗だし賑わってる
306名無しでGO!:2006/06/23(金) 10:56:12 ID:ci/8xZtN0
>>303
倍以上どころか5倍くらいいるんじゃないか?
307名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:02:37 ID:ENaJvA8b0

              観音寺
     今治
                   鳴門
          室戸
  
308名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:03:27 ID:ENaJvA8b0
↑誤爆
309名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:09:04 ID:ENaJvA8b0

           舞鶴  彦根    
 姫路    
        堺     大和
              高田    四
         田           日
         辺           市
310名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:09:42 ID:ENaJvA8b0
すみません><
また誤爆しました>><><><><><><><>><><><><><><><>
311EF5861:2006/06/23(金) 20:21:51 ID:NTw97OYk0
戸部駅
312EF5861:2006/06/23(金) 20:22:51 ID:NTw97OYk0
嘘嘘
313名無しでGO!:2006/06/23(金) 23:37:54 ID:32ltAWd60
>>306
JR東日本とJR西日本の両サイトから調べてみた。
残念ながら同年度の比較ではないのだがご勘弁を。

王子駅
平成17年度
60,909人(JR東日本では65位)

王寺駅
平成16年度1日平均
27,345人(JR西日本では29位)
314名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:25:38 ID:vvy4rzE+0
郡山駅と郡山駅
福島駅と福島駅
大宮駅と大宮駅

も比較してください
315名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:27:42 ID:r7bjYaoR0
だが断る
316名無しでGO!:2006/06/24(土) 01:12:07 ID:8MshqRAE0
>>313
この数字で29位だもんなあ
JR西の経営基盤は弱すぎるよ
317名無しでGO!:2006/06/24(土) 09:20:11 ID:NCWLom1U0
>>316
都市の規模が違うんだからしょうがないじゃん。
318名無しでGO!:2006/06/24(土) 19:17:50 ID:NudOHhjF0
これだけ人口が違うのに関西のほうが文化的に先行してる
自動改札も二階建て特急も。競馬も西が強いし
319名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:29:06 ID:CjP0FQi60
>>317
都市の規模も違うし関西は私鉄とJRが直接競合している区間も多いし

>>313にあるような東京の王子なんて競合路線は都電くらいか?
これじゃあ競合じゃなくて棲み分けだわな
320名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:30:15 ID:CjP0FQi60
いや一応南北線もあるな
よりによって閑散路線の南北線だがw
321名無しでGO!:2006/06/25(日) 12:03:12 ID:1Fre/rHW0
今治
高松〜松山では一番栄えてるんじゃね?
322名無しでGO!:2006/06/25(日) 12:29:07 ID:TMsGw3wD0
伊那大島駅。
近くの特急停車駅で比べると・・・・木曽福島周辺より大きく感じた。
323名無しでGO!:2006/06/25(日) 14:30:40 ID:4/WRzZUE0
>>318
はいはい^^;
324名無しでGO!:2006/06/25(日) 16:59:54 ID:koKS2Jsm0
>>321
新居浜ジャマイカ?
325名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:02:26 ID:ieIozI4Y0
>>319
西のほうが、競合していることは確かだな。
だからマンション行きなんていう電車が運転される。
福知山線で速度競争なんて、キチガイ沙汰だよ。
326名無しでGO!:2006/06/25(日) 23:30:59 ID:HDs72Cfn0
>>324
今治の方が街だった。その上、新居浜は中心部と駅が離れてる。
327名無しでGO!:2006/06/26(月) 08:53:02 ID:WsEfC3F50
新居浜は駅前しょぼかったな。
駅前だけなら壬生川以下。
328名無しでGO!:2006/06/26(月) 09:22:24 ID:+HRA7cq00
海老名の片側だけ。

座間駅前の寂れっぷりは見事。相武台前があるからいいのか。
329名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:06:05 ID:tVv1asss0
>>289の松戸レイソルと

地理お国自慢板で見つけた松戸レイソル同じ人物だと思う
横浜叩きに必死だな

http://makimo.to/2ch/travel2_chiri/1147/1147429056.html
↑の
>>791-796
330名無しでGO!:2006/06/27(火) 02:44:35 ID:RRhI0n6H0
新居浜の駅前のしょぼさは酷かったな。
331名無しでGO!:2006/06/27(火) 03:02:54 ID:a6YSZfZF0
伏見桃山
332名無しでGO!:2006/06/28(水) 09:57:13 ID:FLECwq7z0
米子
鳥取より大きかった
333名無しでGO!:2006/06/28(水) 09:58:47 ID:grKW7IfZO
333
334名無しでGO!:2006/06/28(水) 10:02:41 ID:I2d/YFLG0
15年ぐらい前に新居浜に言ったけど、何もなかったな。
覚えているのは小さい書店とうどん屋ぐらい。
335名無しでGO!:2006/06/29(木) 01:46:34 ID:Kw9JI6vu0
新居浜は今治ほどではないけどアーケード街あったよ
336名無しでGO!:2006/06/29(木) 02:19:17 ID:5WW3QfGS0
下館
337名無しでGO!:2006/06/29(木) 11:11:50 ID:a0PxE7WK0
阿波池田もアーケード街があったぞ
338名無しでGO!:2006/06/29(木) 11:31:52 ID:gxXsoQYRO
逆に「何かしらありそうなのに見事に何もない駅」なら伊勢崎だな。
バス好きの漏れとしては駅前の車庫にいる古いバスが見れるだけで万世なのだが。
339名無しでGO!:2006/06/29(木) 12:21:37 ID:j73E7TIY0
>>338のように「何かしらありそうなのに見事に何もない駅」

漏れにとっては大網。
特急が停車する分岐駅なのに、駅前はイオンくらいしか・・・。
340名無しでGO!:2006/06/29(木) 12:24:19 ID:+eLWqFx50
>>338
高知駅最強(1年前迄の話ね、今は知らんけど)。
県庁所在地なのに・・・orz
341名無しでGO!:2006/06/29(木) 15:46:27 ID:4oOaOVIK0
>>338
新伊勢崎ならちょっと歩くとベイシア(大型店)があるんだけど駅前は寂しい
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.12.11.2N36.18.55.8&ZM=11
高架化工事に合わせてあのへんも整備して欲しいもんだよ

どうせなら駅ビルを建ててそこに西友を移転させて欲しいもんだ
現西友店舗の老朽化は激しすぎるよ
342名無しでGO!:2006/06/30(金) 10:35:14 ID:CXGoOqcX0
平塚
343名無しでGO!:2006/06/30(金) 17:19:49 ID:83LD81dj0
大磯
344名無しでGO!:2006/06/30(金) 17:41:56 ID:QdiefSjc0
>>342
人口馬鹿がまた現れるんじゃないか。
なんせ、平塚市の人口は八戸市より多いからね。
345名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:16:20 ID:gz2U5Jow0
阪急伊丹
支線のくせに半端でない栄えよう
346名無しでGO!:2006/07/01(土) 00:20:59 ID:0VjlOi0o0
枚方市かな
347名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:13:35 ID:Ssgc4IZS0
浦和も再開発してるしな
大宮は今は駅前というか駅中がでかいだけ
東口の地主は今になって慌ててるらしいけどなあ
348名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:59:09 ID:K6asLbH60
大久保駅
田舎だと思ってたのが、いつの間にあんな大きなショッピングセンター
が出来てたんだ!?
349名無しでGO!:2006/07/01(土) 02:02:23 ID:ZjVp4EYG0
>>345
何年前の話をしてるのだ?
350名無しでGO!:2006/07/01(土) 10:47:52 ID:ibyw6o1o0
>>348
どこの大久保?
351名無しでGO!:2006/07/01(土) 11:26:38 ID:K6asLbH60
>>350
兵庫県・山陽本線の大久保駅。
352名無しでGO!:2006/07/01(土) 11:42:01 ID:liwnoP6I0
>>351
どっかの朝鮮人の町かと思ったよ。
353名無しでGO!:2006/07/01(土) 11:48:21 ID:uSKTwWIh0
小田急の町田、
駅のホームで降りるとき正面見たら
デパート1軒しか見えなかったが(ry
354名無しでGO!:2006/07/01(土) 11:49:35 ID:PeDf2YEIO
藤枝 もっと草の香りがする田舎のイメージだったが…
355名無しでGO!:2006/07/01(土) 16:09:20 ID:ylv4diaH0
>>349
今も栄えてると思わんか?
356名無しでGO!:2006/07/01(土) 18:08:38 ID:VmdYTQye0
>>353
あのような構造の駅は他にないのか?
357名無しでGO!:2006/07/01(土) 21:35:13 ID:ylv4diaH0
>>333
昨日バーバーバーを飲んだ。うまかった。
358名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:08:39 ID:A6aRd2hG0
太多線可児駅・名鉄広見線新可児駅
359名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:17:21 ID:vpfjxTIr0
>>358
あそこは普通「栄えてると思ったら何も無かった駅」系のスレによく書かれるところなんだが・・・
360名無しでGO!:2006/07/02(日) 00:57:51 ID:rK8mKuEG0
可児何にもなかったよ
361船形山:2006/07/02(日) 01:00:44 ID:INGaI1MRO
盛岡気になる
362名無しでGO!:2006/07/02(日) 03:24:03 ID:lrfOZpt+0
境港

妖怪しかいないと思ったら人がいた
363名無しでGO!:2006/07/02(日) 03:36:32 ID:CC7L5xgWO
京葉線の潮見駅。
数年前はロータリー位しかなかったのに今はマック、マルエツ、ホームセンターとまぁまぁの駅になってやがった
364名無しでGO!:2006/07/02(日) 03:52:52 ID:rK8mKuEG0
>>362
不覚にも吹いたww
365名無しでGO!:2006/07/02(日) 07:48:54 ID:itb/NGWm0
千里中央
366名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:37:51 ID:IwIHY6ty0
>>338
亀レスだが、館山
南房総の中核的な市かと思っていただけに・・・
漏れが行った時には、ダイエー系のショッピングセンター(十字屋)ぐらいしかなかった
閉店してしまった今はどうなっているのだろう
367名無しでGO!:2006/07/02(日) 13:39:07 ID:QH4q0M0m0
安房鴨川もな
368松戸レイソル:2006/07/02(日) 18:41:06 ID:QzmzU1WF0
君らはスレを読めないのか
何も無いと思ったら以外と栄えてた駅
何も無いと書いてあるよな
>>365
千里中央なんかかなり有名なんだが
江坂はもっと有名だが
>>351
明石市の大久保なんかただマンションだけだろあんなの栄えていると言うか?
滋賀の栗東駅とそっくりだな
>>353
JR町田駅降りてデッキの上から109の向こう側の風景をよーく見ろ
その反対側のラブホの出口降りてみろ
>>346
枚方に何もないと思うか?
10年前から40万人もいるのに?
枚方は柏駅周辺とマジ町並み似ているよな
369松戸レイソル:2006/07/02(日) 18:44:23 ID:QzmzU1WF0
これが大体60万都市レベル
仙台は色々合併しまくったから今は100万超えているが元々60万都市
泉区も元々別の町だし
http://sendaipics.fc2web.com/minamimachi.htm
http://sendaipics.fc2web.com/hirosedori.htm
http://sendaipics.fc2web.com/higasinibancyou.htm
http://sendaipics.fc2web.com/atagokamisugi.htm
http://sendaipics.fc2web.com/aoba.htm


基本的に
260万でこのレベル
260万都市大阪市
http://www.osaka-bbnet.jp/cityguide/kita.html
↑↑↑
動画がよーく見ろ

360万都市横浜市wwwww
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
370名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:57:29 ID:QH4q0M0m0
NGワード登録終了
371名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:01:10 ID:itb/NGWm0
南彦根
372名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:09:57 ID:ytgxJwJH0
大湊線:大湊…終着駅でそれなりかと思ったら駅前はフォルクローロと
旅館が数件ある程度で後は人の居ないパチンコ屋に飲み屋のみ…

下北…むしろこちらのほうが栄えてる。駅前には小さいバスターミナルとホテルが1軒。
街の中心部田名部に近いからかもしれないが…ただ、正直下北駅はもっと何もないと思っていた…

373名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:16:50 ID:dLCZnPDv0
JR小松 99〜03年まで住んでいたけど、
最初の1年間は、駅前は小さなデパートと商店街だけで
あまり栄えてなかった。
00年にホテルが駅前出来、コンビニも出来たので、
少しだけましになった。
374名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:22:22 ID:dLCZnPDv0
>373の続き
駅前にはパチンコ屋がつぶれて03年まで何もなかったし、おおきな本屋は
国道8号線か空港方面まで行かないとなかった。
375名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:39:35 ID:j3oBH/Y80
房総半島が東京湾がなくて陸続きだったらどうなっていただろう?
もっと発展してたかも
376名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:32:21 ID:uUetAghs0
西の大久保駅(兵庫県)、東の東戸塚駅(神奈川県)だな。
どちらもマイナーな駅なのにマンションなどが建っているから駅前は凄い栄えている。

>>356
京急の上大岡。
377名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:33:20 ID:1AwP+N3+0
湘南町屋、電気屋ととんかつ屋がある。
378名無しでGO!:2006/07/02(日) 23:40:06 ID:gz9wZOb9O
東急池上線や多摩川線、大井町線辺りの駅はどの駅も線路を踏切で跨いで商店街が連なっているね!
379名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:44:24 ID:0OvAfdYK0
>>376
凄い→凄く
380名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:49:48 ID:ImH8STwl0
>>368
25万都市を、30万都市と言う馬鹿は引っ込め。
381名無しでGO!:2006/07/03(月) 01:52:09 ID:gk6rYr5N0
>>380
相手にするな
382松戸レイソル:2006/07/03(月) 20:03:56 ID:km6yuZoK0
何で横浜市は360万人も人口いて地下鉄がたったの一路線しか無いのか?
一路線だけでも相当おかしいのに
さらに大赤字
日本の地下鉄で黒字なのは
東京地下鉄、大阪市、福岡市、神戸高速鉄道のみ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84
360万人いて地下鉄が一路線も走っていないとみっともないから無理やり地下鉄を作ったのか?


横浜市の人口360万人、川崎市の人口135万人
福岡市の人口134万人
横浜市+川崎市(約500万人)でも福岡市(134万人)の商業販売額に勝てないの
http://www.city.shizuoka.jp/deps/kikaku/kikakuchousei/seirei/new/siryou/p02.html

2ch既婚女板にこんな事書いてある
http://makimo.to/2ch/human5_ms/1113/1113284786.html

↑の >>386 >>387 >>388
383松戸レイソル:2006/07/03(月) 20:09:11 ID:km6yuZoK0
三菱商事
http://www.mitsubishicorp.com/jp/network/index.html
住友商事
http://www.sumitomocorp.co.jp/company/point/japan.shtml#TOKYO
伊藤忠商事
http://www.itochu.co.jp/main/coy/gnet.html
三井物産
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/network/country.html#07
丸紅
http://www.marubeni.co.jp/network/f_offices.html

360万も人口いて
大手総合商社(三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、三井物産、丸紅)の
支社は無理だとしても支店どころか営業所すら全くねーのかよ

33万高松市ですらほとんど大手商社の支店くらいあるのに

大阪駅からたったの19分の三ノ宮でも
大手商社の支店営業所くらいはほとんどある
384名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:59:14 ID:oWoHlNft0
>>378
なぜにあの路線の駅は都会にあるのに鄙びてるんだろう
用地の問題なのか古いからなのか
385名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:47:22 ID:F2V/o/l50
>>384
商店が密集してたらヒナじゃなくて大都会だろう・・・
386名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:12:20 ID:NKUcCUOh0
>>382
マジレスすると
横浜は
ブルーラインの2路線で
今度グリーンラインが加わるとか


と言うことで地下鉄のセンター北
ホームから見て
そんなに建物が見あたらないから(ry
と思ったら駅前に阪急があって観覧車まで(w
387名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:23:28 ID:+JGugSse0
>>386

あいたいも有るだろw
388名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:27:25 ID:avRHYaqw0
>>384
派手さはないけど、特別寂れている感じはしないけどな。
電車も3両編成でも7〜8分間隔で常に満員だし。
15分あるけば別な駅までいけるところもほとんどということから考えると
住宅地の下手なバスの代わりと考えたら意外と利用者が多いともいえる。
389名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:33:49 ID:oWoHlNft0
>>388
近郊の駅が橋上駅とかで大きいからそう思った。
都会の駅では逆にあれで充分なのかも
ていうか昔の戸越銀座 カンカンカンって踏み切りが懐かしい音なんだけど
少し歩くと首都高速 2つ先は五反田。この対比がすごい
390名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:10:11 ID:7zWKKL4T0
荒本

新都心なんてかけ声だけと思ったら、市役所やカルフールができていて
それなりに貫禄があった。
391名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:54:53 ID:F6NP/Gmg0
>>386
つい数年前までは本当に何もなかったぞ…センター北
駅前は「原っぱ」だったw
392名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:00:32 ID:ul9+QsUC0
村上@東葉高額

イトーヨーカドー・フルルガーデンあり。
勝田台より都会的になりつつある。
393名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:45:57 ID:076hR3pv0
>>384
古いから手を入れる間も無く街が発展してしまった
394名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:56:06 ID:fqcaYtmk0
とがみきた
395名無しでGO!:2006/07/04(火) 20:49:01 ID:k5rQFbky0
桃花台センター
廃止になる割には栄えてた。
396名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:43:46 ID:kgma1jG70
京王相模原線多摩境駅

駅前に大規模マンションが建ち、
街道沿いにローサイド店もかなり充実。
駅もテナントを入れられるよう増築予定。

ただし、これらの商業施設に電車でくるお客は少ないと思われる。
397名無しでGO!:2006/07/05(水) 12:07:29 ID:3+mLngpS0
古淵
398名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:56:41 ID:gpr3Io9Q0
 磐越東線 オナニー町
399名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:06:19 ID:97G3zwiW0
東船橋駅

前は本屋しかなかったが、ワイズマート、コンビニ、ショップ99など
便利な町に大変身した。
400名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:31:26 ID:3+mLngpS0
郡山
鉄道の重要駅は寂れてるイメージが俺の中であったが、ここは異様に発展してた。
401名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:44:21 ID:O1jQPH8Y0
>>400
どっちの?
402名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:28:25 ID:3+mLngpS0
>>401
奈良の方
403名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:43:00 ID:EoVxX8d70
>>402
………重要駅?
404名無しでGO!:2006/07/05(水) 23:45:28 ID:jnzqSwEg0
相模線上溝
あれで1面1線はないだろ…
405名無しでGO!:2006/07/06(木) 00:53:34 ID:4hgjhK3Z0
>>403
>>401に対するネタレスじゃねえの?
406名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:40:35 ID:TCF19RnR0
椋岡・・・もっとド田舎だと思ってた。普通に停車させたら、もっと乗客はいてそう。
407名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:51:32 ID:Y6gq8HMIO
>>406
確か近くにアピタあるよね
なんであそこが通過なのか意味わからん
408名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:35:52 ID:z3lxe09M0
名鉄は馬鹿だからしょうがない。
409名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:52:16 ID:JTRJygsjO
市ノ川

駅の斜向かいのレストランに行くために、一気に2〜5人位降りる。
4102ちゃんねる ◆PorBa3wftc :2006/07/07(金) 03:03:11 ID:zKzU0vOjO


スレタイと意味が逆だけど、自然が繁栄してて驚いたのが宝塚駅


劇場と住宅地だけの町だと思ったら、
駅前に綺麗で大きな川があり青々と茂る丘や山脈まである。

そして川に沿って温泉旅館やホテルが立ち並んでて、関西は豊かなんだなと実感した自分は川崎市民
411名無しでGO!:2006/07/07(金) 03:10:51 ID:dvqmuISL0
宝塚は一回住んでみたいね。
行った事無いけどww
4122ちゃんねる ◆PorBa3wftc :2006/07/07(金) 03:26:45 ID:zKzU0vOjO
宝塚を真似た地元の東急田園都市や港北ニュータウンなんか、向こうの人に言わせればアヅマの巣と言われそうなくらい
素晴らしい高級住宅地だたよ宝塚、手塚治虫を輩出するぐらいだからね
413名無しでGO!:2006/07/07(金) 03:40:33 ID:3HHBHVGw0
さいたま新都心

ちょっと前までは、異常にでかいビルと、空き地だらけの
無理やりつくった駅だったのに、この前いったら空き地にビルが建って、
ちゃんとした街になっていた。
なんかシムシティで無理やりつくった都会っぽい。
414名無しでGO!:2006/07/07(金) 14:22:24 ID:8M5VHVyC0
宇多津
なんかしょぼそうだなwとか思ってたが、降りてみたら変なタワーがある。
415名無しでGO!:2006/07/07(金) 19:48:27 ID:1DGx8qJj0
>東急田園都市 ?
東急多摩田園都市の事?
東急多摩田園都市や港北ニュータウンにゃ温泉はない。
 宝塚は小林一三が娯楽客を目当てに、宝塚劇場と宝塚歌劇団をこしらえたの。
宅地開発が目的じゃなかったの。

しかし、昔は宝塚駅前ってすごくきれいだったのが、
今や、毒々しい町並みになって、昔の面影を残してないね。
416名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:43:46 ID:K7jDQjuD0
椋岡は廃止が決定しますた
417名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:46:52 ID:KWH58ec80
>>416
アグーイから近すぎるもんな
418名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:34:12 ID:8M5VHVyC0
立川
異様に発展してるwww
なんかモノレールとかあるし。
419名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:39:27 ID:dDpMbTFH0
>>413
今ならTX沿線でリアルシムシティが見れますよw
流山おおたかの森、柏の葉キャンパス辺りが特にお勧め
数年後は研究学園辺りも面白そう。

>>415
マイナーかもしれないけど、綱島辺りに「東京園」という温泉があったような…
420名無しでGO!:2006/07/08(土) 01:40:12 ID:PvioEjEnO
千葉ニュータウン中央
421名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:42:02 ID:uh4IhG3P0
南海高野線萩ノ茶屋駅
長い商店街があった。
422名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:45:42 ID:ESMUdT+r0
鳥取駅
もっとなんにもないのかと思ったら、外観は新幹線停車駅みたい
だったから驚いた。
423名無しでGO!:2006/07/08(土) 12:45:51 ID:0MhFFknP0
>421
その前に何で何も無いと思ったんだ? あそこは有り過ぎだろ!

南海線の通過列車に乗ってても負のオーラが判るくらいだぞ!
大丈夫か? あんたのセンサ・・・(w
424名無しでGO!:2006/07/08(土) 16:47:02 ID:2UrFzVkx0
米子
鳥取よりも栄えてた
425名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:20:43 ID:4hGLMUS20
>>424
鳥取をカバーするAMラジオ局の本局があるくらいですからねぇ>米子
426名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:47:29 ID:RoFnGbal0
>>423
>>421はただのスラム街だと思ってたのが、まともな商店街があって驚いたという意味ジャマイカ?
427名無しでGO!:2006/07/09(日) 00:00:51 ID:vVAEa0Jm0
萩ノ茶屋と聞くとあれだが
至近の花園町と聞けばなんてことはない下町だ
428名無しでGO!:2006/07/09(日) 01:24:59 ID:g8rwLrzF0
米子に近いが松江
松江しんじ湖温泉のあたりの岸から松江駅側を眺めると超大都市に見える。
429名無しでGO!:2006/07/09(日) 02:44:33 ID:xlB0zqFI0
鳥取も米子も松江もたぶん大都市なんだろうな〜自分から見れば。
一応東京圏のうちの周辺なんか恥ずかしいくらいだ。
430名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:16:34 ID:/ijqRKHM0
今はなき出雲で山陰から東京に帰ったときは
松江、米子、鳥取、が大都会に見えた。
豊岡、福知山はかなり都会に見えた。
京都はメガロポリスに見えた。
431名無しでGO!:2006/07/09(日) 16:55:47 ID:4zhQ0Q6J0
出雲市はそれらに比べるとしょぼい駅だな。
432名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:12:36 ID:oxMjvRZU0
阪堺電気軌道阪堺線今池駅
長い商店街があった。
433名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:03:18 ID:os5gfCo70
>>430
なんか出てくる地名が・・・もしかして自分と同じ会社ですか?
434名無しでGO!:2006/07/09(日) 19:10:28 ID:XilsD4fO0
高山
山奥の秘境かと思ったら駅に降りるとビルばっか。
435名無しでGO!:2006/07/10(月) 00:00:48 ID:xvBlAaNe0
高山は奥にいくと古い町があるよ
436名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:06:30 ID:PXLesvax0
紀伊田辺
437名無しでGO!:2006/07/11(火) 23:21:43 ID:QQwUkJ6y0
鹿屋
438名無しでGO!:2006/07/12(水) 01:08:29 ID:jiBI8GeYO
鹿屋ってもう駅無いじゃん。
439名無しでGO!:2006/07/12(水) 06:33:12 ID:7b26IIgG0
もう出たかも知んないが、西宮名塩
山に無理矢理造ったような感じが素敵。
440名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:11:52 ID:mg79Ry2l0
age
441名無しでGO!:2006/07/13(木) 11:16:32 ID:m2xSNxfCO
桜木町
442名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:18:16 ID:SBUOhoaA0
豊岡
443名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:29:06 ID:fWHwEHLb0
横手だな
駅前にでかいビルがあった。
444名無しでGO!:2006/07/17(月) 04:30:07 ID:b8OTiswS0
久米川に一票
445名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:00:53 ID:c6IvqBcl0
川西能勢口
446名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:45:19 ID:hHlV35qn0
>>445

何も無いと思わないよ
447名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:58:25 ID:yqOBQo350
それを言うなら、川西池田。
衣笠、人も住めない僻地と思ってた。
448西神中央:2006/07/17(月) 19:29:13 ID:+TNq5y620
>447
俺は日生中央がどういう所だか知らなかったので、
驚いたのなんのって・・・
449名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:51:25 ID:LRSl0hHL0
豊中と千里中央の差。
市の代表駅が逆と思うぐらい栄えているのが違う。
450名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:43:14 ID:FwhPmYVuO
>>447
衣笠(横須賀線)には同意。
田浦や横須賀の後だから余計驚く。
451名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:18:16 ID:3xBrnYeR0
阪急新伊丹
単なる住宅街だろうと思っていたら、ショッピングセンターがあってびっくりした。
452名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:40:24 ID:8yVrms6E0
秋葉原
しばらく前は駅前は空き地だったと思ったのに。。。
453名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:53:46 ID:41kN+xbC0
>>452
60年ぶりの訪問は、なつかしかったでしょう。
454名無しでGO!:2006/07/18(火) 06:19:19 ID:j9Mgg0Oa0
十三
大阪らしいきもい町だった
455名無しでGO!:2006/07/18(火) 20:45:38 ID:a6A/ZX0y0
>>454 確かにあそこは駅の周りだけですね。
91年から93年まで阪急京都線、宝塚線で通勤してたので
よくわかります。本屋が1件(今あるか知らないが)あるだけ
しか覚えていない(京都線の上りホーム方面出口付近)
456名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:24:47 ID:gwH53nTF0
信号超えたところに、立飲みの安いところがあったような?本体は大きい酒屋。
それが魅力で、栄えてる町と思ってた。
457名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:09:53 ID:3wZ6bndi0
>>210-212
亀レスですが、群馬は高崎が人口第一位、栃木は小山が第二位になりました。
(それぞれ前橋、足利を抜いてランクアップ)
458名無しでGO!:2006/07/19(水) 00:12:40 ID:3wZ6bndi0
仙台市営地下鉄の泉中央。
サッカー見に行ってびっくりした。郊外のサッカースタジアムそばって言うから
てっきり浦和美園みたいなもんかと思ったが。
459名無しでGO!:2006/07/19(水) 02:19:07 ID:YFjhUuqE0
土浦
水戸から下ってきたときに友部、石岡とヘボい駅ばっかだったので、駅前の発展っぷりに驚いた。
460名無しでGO!:2006/07/19(水) 05:05:10 ID:0eF3KKTs0
泉中央駅、和泉中央駅、いずみ中央駅のふいんきはなぜか似ている。
461名無しでGO!:2006/07/19(水) 10:20:01 ID:nIo+IJyD0
俺の嫁(東京都大田区出身)が俺の利用駅、柏へ初めてきた時。

「うわ〜、凄く発展してるのね。信じらんない〜。千葉だしどんな田舎かと思ってた」

一般人の柏の認識ってこんなもんか・・・
462名無しでGO!:2006/07/19(水) 14:45:02 ID:QrpnBb8a0
TX つくば
近くの松見公園がハッテン場だった。
463名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:13:13 ID:dgwddHqh0
>>461
吹けば飛ぶような腐れ工場ばかりの大田区よりは、柏の方が住環境は良いと思われ。
柏も駅から少し離れりゃ田舎丸出しだよw。
464名無しでGO!:2006/07/20(木) 04:08:59 ID:m2yTi02o0
町田
母親連れてたら「町田ってこんなビルばっかなんだ。原っぱが広がってると思った」とか抜かしやがった。
465名無しでGO!:2006/07/20(木) 06:36:35 ID:wuq9BzRI0
>>461の読めは常識知らずのDQN女でFA。
466461:2006/07/20(木) 09:54:39 ID:CIlKI9ai0
>>465
同意。

アホすぎてあきれること多し。特に地理は泣けてくる。
でも料理が上手いので許す。だが食べるときに何でも醤油ドバドバはやめろ。

東京人って他の地方都市のこと、ほとんど知らないのね・・・都内はけっこう詳しい。
467名無しでGO!:2006/07/20(木) 13:41:27 ID:m2yTi02o0
まあ、地理なんて普段行くところだけ知っていればそれで問題ないんだけどね。
日本全国行かないところまで知ってるとヲタ。
468名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:08:18 ID:vi+WBAGT0
三次
典型的な地方都市ばい。
469名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:24:35 ID:uoR2IQxj0
我孫子。 特急も止まらないから住宅地だけかと思った
470名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:59:29 ID:zoCG24Ee0
広(呉線)
471名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:31:52 ID:pUkhegFj0
>>461
同じ大田区と言っても、地域によって、東京人と呼べる地区と、
東京のイナかっぺと言って良い人種が住む地区と、2種類あります。
私は後者の方に住んでいます。
 ちなみに私のお袋は、東京は神田神保町の生まれで育ちですが、
自分の住んでいる近所の事しか知りません。
古くから東京に住んでいる人間の大半が、東京のイナかっぺです。

あなたの嫁さんですが、東京人とあなたの目に映るとしたら、やはりかなりのDQNですね。
472名無しでGO!:2006/07/21(金) 03:08:35 ID:ykDORICk0
正直いって柏なんて東京人はそういうところがあるのを知ってるだけでどんなところかは知らないと思う。
普通行ったことがなかったりするとどんなところか知らないだろ。
そういうのをDQN扱いしたりするとヲタと見られてもしょうがないと思うよ。
473名無しでGO!:2006/07/21(金) 15:54:13 ID:itwWFuYj0
新潟
どんな田舎だろうと思い駅から出たらビルがいっぱいあった。
駅前一帯水田なのかと思った。まさか、建物が建っているとは…。
474名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:25:30 ID:/ACEhcm80
>>384
東急の池上線、多摩川線沿線は関東大震災で被災した下町の人が移り住んだ地域。
昭和初期に町の基礎が作られ、その後も、道路拡張が
さほど行われなかったからだと思われ。

同じく関東大震災で被災した人が移り住んだ中央線沿線とは
今でも、どこか通じるところがある。
475名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:47:43 ID:HHy/vRw40
>>473
あのね? 一応新幹線の駅もある訳だし、栗駒高原とは違うんだよ
>駅前一帯水田なのかと
塙じゃないけど、佐賀じゃないし、佐賀でも駅前は一応ビルがある。
でも、栄えてるという感じじゃないけど・・・
476名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:52:16 ID:Nfqxqrb70
小千谷駅
魚沼線が廃止の時の西小千谷駅の写真ががかなり長閑そうな感じだったので
小千谷駅も田舎かなと思ってしまった。
写真の撮り方がそうだったのかな。
477名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:53:31 ID:SvUy6Akc0
士別

旭川より北はもう何もないと思っていた。
駅周辺よりも国道沿いの話だが。
478名無しでGO!:2006/07/22(土) 03:17:20 ID:ANstUOg60
稚内
最北の鄙びた町を期待していたが、そこそこ賑わってた。
479名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:21:52 ID:Lr2ud01e0
>>476
小千谷は駅と街が離れていないか?
480名無しでGO!:2006/07/23(日) 04:04:30 ID:DAa5G3jF0
>>475
ネタにマジレス(ry
481名無しでGO!:2006/07/23(日) 09:06:13 ID:8MHmV1PF0
>>480
というか、ネタレスにマジ「つ」込み・・・(ry
482名無しでGO!:2006/07/23(日) 09:07:47 ID:7knEB28I0
青森
駅前降りたらりんご畑がなくてがっかり。
ビルばっかでツマンネ。
483名無しでGO!:2006/07/23(日) 12:21:56 ID:y5QHBsBD0
甲府
駅前降りたらぶ(ry
ビ(ry

(´-`).oO(でも郊外大型店舗が増えて、市の中心部は空洞化してるんだよな…)
484名無しでGO!:2006/07/23(日) 17:12:40 ID:vt4yKxKk0
小郡というか新山口。ビジホが駅前に何店もあったのでびっくり。
交通の便が良いので山口への出張客がターゲットなのかな?
逆は山口かな。鉄道建設時に本線から見放された県庁所在地もここくらい?
485RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/07/23(日) 19:27:46 ID:Eb/6gt2x0
>>484
新山口駅は山口県の広い範囲内での入り口になっている駅。
防府・宇部新川・小野田・太田中央・萩・秋吉台etc...
ホテルがあれば便利な場所だと思う。
そういえば、小牛田駅も駅を出たらスグに旅館が4件くらい並んでいたなぁ。
486名無しでGO!:2006/07/23(日) 22:01:16 ID:15pkV1Ar0
鳥取
駅前降りたらな(ry
ビ(ry
487名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:15:20 ID:KS/3v1Tj0
>>482
それなら弘前のほうが…
488名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:14:36 ID:I083/LHQ0
つーか
何で山口は県庁を山口に置いたのかよくワカラン。
どう考えても下関かおごほりだろ?
489名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:56:30 ID:n3kmFZNl0
山口は長州藩の藩庁があったのだから県庁が置かれて何ら不思議はないだろ
490名無しでGO!:2006/07/24(月) 04:45:39 ID:iwDWAW/d0
そもそも、県庁を栄えているところに置く必要はないわけで
山形県庁なんて、凄いところにある
491名無しでGO!:2006/07/24(月) 06:58:42 ID:/jBpJtr80
山口
県庁所在地なので超都会的なところを想像して行ったら
糞田舎でがっかりした。
492名無しでGO!:2006/07/24(月) 09:24:22 ID:FhCE6oNv0
>>449
吹田市も吹田駅周辺と江坂駅周辺じゃ全然賑わいが違うよな。
まるで江坂市よ。
鉄道模型ヲタなら誰でも一度は行くKATO直営店もあるし。
493名無しでGO!:2006/07/24(月) 09:45:19 ID:l54oWch7O
松阪
駅前降りたら牛(ry
ビ(ry





ルすらねえ。。。。。。_| ̄|○
494名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:01:17 ID:/jBpJtr80
>>493
松阪にビルが無いって?
495名無しでGO!:2006/07/24(月) 15:44:17 ID:2NgrsAN/0
俺は逆に松阪栄えてると思ったけどな
496名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:32:11 ID:jVhXh6WK0
三重県は県庁所在地の津がそれほど発展していない(と言ったら語弊があるかもしれないが)代わりに、
四日市、鈴鹿、松阪、伊勢と、そこそこ栄えた町がいくつもあるように思う。
497名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:23:49 ID:ZfdJ7Nfq0
松阪の駅前に出て見たんだが、牛肉が一切れも落ちてない。

落ちてるのは、もっと別の場所なのか?
498名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:33:56 ID:UxFMYE3eO
名古屋駅
499名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:34:05 ID:dXMY9m+S0
>>491
山陽鉄道建設時の山口市の役人が先見の明が全くなかったってことだな。
山陽本線がこっち経由だったらもう少し発展してたとは思う。
500名無しでGO!:2006/07/24(月) 23:20:25 ID:/GC6IW060
>>499
何故鉄道の駅は市街地から離れているかって言う話題は、
いろんなスレで取り上げられてる、なにを今更なんだけど。
501名無しでGO!:2006/07/25(火) 00:27:52 ID:+tDNtNTo0
>>500
それは一つの都市の中で駅が市街地から離れた場所に置かれていることを言っているのであって
>>499の言ってることとは違うのでは?

ただ、山陽本線を山口経由ってのもちょっと無理があると思うが
502名無しでGO!:2006/07/25(火) 07:11:09 ID:RSbV/wUJ0
新山口を県庁にすればいいだけじゃん
503名無しでGO!:2006/07/25(火) 09:50:11 ID:pdEmKTtD0
富士吉田
駅ビルがあって正直驚いた。
504名無しでGO!:2006/07/25(火) 13:50:25 ID:xG9vkt2o0
稲毛
505名無しでGO!:2006/07/25(火) 17:25:55 ID:7P0DRmw60
塚口
506名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:37:40 ID:le2liUt+0
浦和
507名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:51:48 ID:hcA3FN6h0
>>503
しかしヨーカドーは撤退してしまったからね・・・。
508名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:02:21 ID:dAfzwCuu0
沼津

名前くらいは聴いた事あったけどどうせこじんまりとした駅なんだろうと思ってたら
立派な駅舎でビックリした覚えがw
509名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:41:53 ID:i2PBND2W0
>>508
新幹線の駅がないから目立たないけれど
実際は三島や熱海よりずっと栄えてるもんな
510名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:54:57 ID:DMJadwdZ0
大船
511名無しでGO!:2006/07/26(水) 05:57:58 ID:BCsTu/n90
鶴岡
駅前だけすごい栄えてた
512名無しでGO!:2006/07/26(水) 06:50:30 ID:lW3Paczy0
高崎線の籠原
513名無しでGO!:2006/07/26(水) 08:09:08 ID:ZaqO5GDo0
>>511
ジャスコしかなかったorz
514名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:32:21 ID:nb3zfwGf0
>>512
籠原は逆でね?
栄えてると思ったら何もない駅のような気が
515名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:40:00 ID:j4owu3bS0
>>514
いや、栄えてるようで何も無いと思ったが、栄えてたって感じだな。
516名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:49:53 ID:R6TG2kvM0
どこにでもある地方都市って感じ?
517名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:23:22 ID:2CId6+SQO
東海道本線の垂井駅…
昼間は1時間に2本の駅なのに2面3線だし駅前にショッピングセンターがあった(^^;
ビックリした
518名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:46:53 ID:YO0C7zGY0
>>493
松阪ではビールは牛に飲ませるものだから人間は飲めないよ。
519名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:56:59 ID:aQ/JnpV70
>>517
隣りの関ヶ原の方が有名だけど、実際垂井の方が栄えてるからな

>>518
不覚にもワロタw
520名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:35:50 ID:j4owu3bS0
関が原はむしろ「栄えてると思ったら何も無い駅」
521名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:42:36 ID:a0nHrLnP0
東葉高速の村上駅

数年前は何もなかったのに、ショッピングセンター等が
できていて驚いた。すでに八千代台を超えた。
522名無しでGO!:2006/07/27(木) 21:54:19 ID:cm8T/IYr0
夕方の電車に乗ると垂井で降りるわ降りるわ・・・
523名無しでGO!:2006/07/27(木) 22:55:23 ID:Y2Eh+/xg0
>>520
そうか?
古戦場だから原っぱのようなイメージがある
それと、雪がよく積もるイメージ
524名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:30:21 ID:NG54Zpv20
武蔵新城
525名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:03:20 ID:D9UPzzP+0
本厚木
厚木は何もなかったのにこっちはものすごい栄え様
526名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:22:07 ID:2aRz+KXL0
>>525
厚木駅は別名「偽厚木」ですからね…
527名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:34:09 ID:N87uyGwT0
>>520
米原にはかなわん
ところで米原ってビジホある?
528RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/07/28(金) 23:05:21 ID:DfDL+sC70
相模大野
単なる分岐点で、町田のついでにあるような町だとおもいきや
かなり大きな町だった。
529名無しでGO!:2006/07/29(土) 00:50:56 ID:vXW66FH00
>>526
それでいて(?)厚木市にはないんだっけ
530名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:33:50 ID:Vb6opikkO
南久留米@久大本線

鄙びた駅前を想像してたら、駅前に大きなスーパーがあったし、住宅も思った以上にあった。
531名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:24:42 ID:oLgjYTF0O
京王線国領
各停しか停まらないにしては栄えすぎ
532名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:36:08 ID:V0PY64vM0
永山
宗谷本線沿いの何も無い原野を想像してたが、この駅は駅前に馬鹿でかいマンソンがあった。
533名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:59:06 ID:07JEngJd0
男川
無人駅で各停が毎時2本だけだし、藤川や名電山中や名電長沢のようなのどかなところだと思っていたが、
わりと垢抜けた住宅街だった
534名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:40:59 ID:1NNqZsCh0
ラジオでやってた住みたくない町
1位成田 空港があってうるさそう
2位厚木 基地があってうるさそう
3位川崎 空気が悪い 
535名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:35:31 ID:6oqJkg/MO
>>512
高崎線は高崎を出発して本庄あたりまでは風景がどんどん田舎になるけど、本庄を出て熊谷あたりになるとだんだん都会になってくる。
まあ、お世辞にも籠原は栄えているとは言えない。ただ横に熊谷があるから、列車の連結・切り離しのために使ってるだけ。
536名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:36:44 ID:hRiU1U7s0
>>534
厚木市内には基地なんかないんだけど…
厚木基地の所在地は綾瀬市。厚木飛行場は綾瀬市と大和市。
飛行ルートで爆音がひどいのは綾瀬、大和、座間、海老名、相模原の各市。

厚木が静かかどうかはまた別だけどね。
537名無しでGO!:2006/07/30(日) 02:06:46 ID:Lrm7mAEx0
れxd
538名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:52:48 ID:3nDmoD8DO
鎌取
539名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:53:04 ID:DCQGbsREO
>>530
俺の最寄り駅だが確かにあれは駅舎と周辺のギャップがもの凄い。
540名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:53:51 ID:/lnltrEH0
太東
541名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:29:44 ID:P+p0MNva0
吉永@山陽本線
駅前の電光掲示板にニュース記事が流れているわ
駅前には大きいスーパーがあるわ
駅からローソンの青い看板は見えるわ
意外と栄えているように思えた。
542名無しでGO!:2006/08/01(火) 04:31:58 ID:0CqvXHkg0
寄居も駅からちょっと離れれば結構栄えてるのには驚いた。
熊谷から結構近いからなあ・・・・

津山もアーケード街があったり、ちょっと離れれば天満屋もあったり、
こっちも驚いた。
543名無しでGO!:2006/08/01(火) 05:20:46 ID:Xc1nU4KFO
亀山も少し離れれば都会になるね。
駅前は死んでるけど。
544名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:14:16 ID:20s75s2K0
西宮名塩は最初「なんであんな山奥の駅に快速停めるんだろ?」
と思ったけど、改札出てみてビックリした。
545名無しでGO!:2006/08/01(火) 22:18:02 ID:RRbov5fD0
京都

ある意味寂れてるかと思ったら、なんだよあの巨大ビルは。
546名無しでGO!:2006/08/02(水) 00:07:44 ID:DwAJDcbd0
今日いわきに行ってきたが、県庁所在地並の都市かと思いきや山形以下だった。
547名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:35:49 ID:to4JgvB80
意外と栄えてる駅を語るスレじゃなかったのかな?
マァ、塩谷の岬もおつなもんじゃないか。
でも中心地は割りと道も整備されているし、
車も多かったと思う。
(確かに範囲は狭い。)
548名無しでGO!:2006/08/02(水) 01:58:00 ID:pOP0sjK80
いわきは寄せ集めという印象が強い。かと言ってそれほど寂れているわけでもないが。

スレ違いになるが、小名浜地区は駅(旅客駅)が無いのに
下手な駅前よりもずっと栄えていて驚いた記憶がある。
549名無しでGO!:2006/08/02(水) 02:39:52 ID:to4JgvB80
>>548
小名浜は夏涼しくて、冬暖かい。別天地のようなところ。
温泉つきのマンションとか、あのあたりで楽隠居できりゃ、
凡庸な人間にとってはいいのでは。
550名無しでGO!:2006/08/02(水) 03:22:15 ID:pOP0sjK80
でも鉄ヲタにとっては物足りない土地かもしれんな
551名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:08:31 ID:A2XCNPFJ0
押角駅

何もないのを期待してたのに、ヲタ達が車で待ち伏せしていて驚いた。
( ゚Д゚)<こっち見んな

>>550
福島臨海鉄道の廃駅めぐり、腕木式信号機が見所。
552名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:09:31 ID:egVGpaFU0
伊賀上野も初めて行ったときはビックリしたな。
街はあんなに栄えてるのに、どうして鉄道はあんなにショボイの?
553名無しでGO!:2006/08/02(水) 09:31:57 ID:mwsIOWp90
>>549
小名浜地区は中学生にはお勧めできない。
(とくに小名浜2中の学区)
554名無しでGO!:2006/08/02(水) 16:14:45 ID:pOP0sjK80
>>552
ショボくても鉄道があるだけまだマシなんじゃない?
もし上野が栄えた町じゃなかったら近鉄伊賀線は存在せず、
旧上野市民にとっての交通手段は伊賀上野と伊賀神戸だけだっただろう
555名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:50:34 ID:yBtWGqNv0
dry
556名無しでGO!:2006/08/03(木) 21:27:18 ID:ZZY8GZUw0
>小名浜2中の学区

おなにちゅう?
557名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:53:29 ID:0kcTbDud0
xrh
558名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:03:33 ID:UQYQ5A0X0
zdv
559名無しでGO!:2006/08/06(日) 01:19:39 ID:lum7wxDi0
馬堀海岸
560773:2006/08/06(日) 01:34:26 ID:skZxFFra0
団地がありゃ、栄えてると言うわけでもないだろう。
561名無しでGO!:2006/08/06(日) 23:21:17 ID:3ZMVc2TW0
ほくほく線まつだい
無人駅だが近くにコンビニ有り、併設の道の駅にはスーパー・食堂有り

直江津より発展してるかも!
562名無しでGO!:2006/08/07(月) 00:06:30 ID:wPjld1tt0
直江津
何も無い何も無い言われてたけど行ってみればそこそこ発展してた。
むしろ新津のほうがしょぼい。
563名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:55:57 ID:xw9YfF/90
西若松 南若松 磐越自動車道ができて流通が便利になったのか
工業団地はおろか、街ができてる。
564名無しでGO!:2006/08/08(火) 13:40:47 ID:zo+vZiZK0
多磨墓地前
墓地しかないと思ったら街があった
565名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:34:22 ID:RHzawHVY0
多磨霊園 霊園しかないと思ったら本当に霊園だらけ
566名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:38:33 ID:3FiPfYGo0
>>565
なにげに中央高速バスの府中BSがありますよん。
567名無しでGO!:2006/08/09(水) 06:29:26 ID:axF/E3x90
>>564
今は駅名変わってる。
568名無しでGO!:2006/08/09(水) 11:19:27 ID:zFS1qLRE0
多磨は意外と栄えてた駅だな。
彼岸だったからかもしれないけど、乗ってきた列車の殆どの乗客が降りちゃった。
駅前も商店街とかあるし。
569名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:47:41 ID:/3ZMgfg00
東武東上線ふじみ野

広大な畑地の中に線路が通ってるだけだったのに・・・
サティーのそばの中学校が何となく不自然なたたずまいだな
570沿線住民→569:2006/08/09(水) 19:09:41 ID:r4d49EWo0
>東武東上線ふじみ野

駅の出来たのが、そもそも10年位前!
作っている頃見ていて、果たしてと思ったよ。

リズムタワーなんて、ど僻地だったし。
サティーが出来て、ようやく実感が湧いた。

今や急行停車駅だしね。
571名無しでGO!:2006/08/09(水) 20:54:07 ID:BW0QyG+p0
高島平
572名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:13:26 ID:bgWngyRD0
>>570
吸い込まれる不思議なプールもあるしな

ださい市議会だよ
573名無しでGO!:2006/08/10(木) 01:29:01 ID:wPcduvuB0
南草津
574名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:04:24 ID:A7y8gL3n0
東戸塚
575名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:43:38 ID:u50a72HM0
>>574
あれはすごい。駅から高いビルに向かって橋がある。そこはデパートなのだが、そのまままっすぐ行くと地上に出る
なんだかわからないぐらいすごい
576名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:46:51 ID:A7y8gL3n0
南草津と東戸塚ってなんか似てるな
577名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:29:20 ID:A5xJQbs/0
東戸塚はタワーマンションの建設が相次いでるよね。
環2の開通でバス路線も結集してきたし。
578名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:38:17 ID:I1ZwWC5A0
会津田島。草原だらけかと思った
579名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:58:46 ID:Ekwt6hGQ0
延岡
かなりおっきだった
580名無しでGO!:2006/08/11(金) 14:22:45 ID:RvwgGDur0
新宿
人が多すぎてうざかった
581RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/11(金) 17:58:05 ID:5vzq0Fbq0
善通寺
まさか、琴平より大きな町(市)だとは思わなかった。
582名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:21:01 ID:GQ9VtOSe0
>>581
自衛官だけでどれだけ居る思ってるん?ww
583名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:13:48 ID:3lvb0/R00
名鉄の猿投

ローカル線の終着駅で、なにしろ駅名が「猿を投げる」なのでどんな山奥かと思ったら、
意外にも垢抜けた新興住宅地だった。さすがトヨタの町は馬鹿にできないな。
584773:2006/08/12(土) 10:58:15 ID:t32SddFZ0
>>580
何もないと思ったわけじゃないよな。
ちったースレの趣旨に沿った書き込みしてくれ。
585名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:10:14 ID:Wps5y4CJ0
備後落合
586名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:15:59 ID:9PxQJxN20
いけのたに

特急が全部停まるのでさぞ大きい駅だと思っていた。
駅前にビルが林立し正面にはバスターミナル。
脇の商店街アーケードも長く続いていたはず。
587名無しでGO!:2006/08/12(土) 17:46:39 ID:+4tE9gnG0
高知商業前
石川町 何もないと思っていたら セーラーの女子だらけだった
588773:2006/08/12(土) 22:44:26 ID:t32SddFZ0
万年筆が売れてる町なのか。
奈良の筆みたいなもんか。
589名無しでGO!:2006/08/13(日) 13:48:24 ID:pVs9jfeQ0
渋谷

片耳がたれた犬が駅で飼い主を待つ映画では何にもなさそうだったし
夜に電車のったら実際少し手前の駅からはネオンもなく風景が単調だった
その上、駅ホームからはビルも見あたらない
階段上って改札のフロアに行ってもジュースやがある程度
さらに階段上ると

駅前に大きなテレビ付きのビルがいくつもある\(◎o◎)/!
590名無しでGO!:2006/08/13(日) 15:52:28 ID:9OLLrqQz0
山陽本線松永駅
591名無しでGO!:2006/08/13(日) 16:18:02 ID:BEzDxFJq0
福山
592クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/08/13(日) 17:39:24 ID:eu5Yn8hd0
>>589
お前それはいくら何でも古すぎるだろ
593久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/14(月) 07:18:51 ID:poSebP5+O
>>579
あれは駅前だけw

車で10分行くとたちまち過疎地へ。

近くにデパートとか病院があるみたいだけど

【線/駅】JR豊肥線:市ノ川
【コメント】無人駅で相当過疎駅かと思いきや、斜め前に食堂があって駅で乗り降りする家族連れがかなり多かった。
594名無しでGO!:2006/08/14(月) 15:43:00 ID:OxpSM6DJ0
九州関連で三重町
大型店舗が多かった。
595名無しでGO!:2006/08/14(月) 16:31:04 ID:MAw8XEO8O
函館本線砂川駅
駅前はボロボロだが、公園とかの整備がすごい
596名無しでGO!:2006/08/14(月) 20:38:10 ID:29u/3vrv0
>>595
それ鉄道が見放されていて、車で来る人のために整備してんだよ
597名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:00:45 ID:q6Cm42S40
ify6iio
598→596:2006/08/15(火) 17:48:50 ID:2ZtnA61R0
炭鉱の全盛期、
昭和40年頃までは結構商店があったんだよ。
石炭関連産物を主原料にして、
肥料を作っていた東洋高圧(今の三井化学)と
北洋火薬・三井木材・北電が町を支えていた。

社宅は砂川駅から3キロくらい離れていたから、
大抵の買い物は今の生協みたいな店で間に合った。
今みたいな豊かな消費生活ではなかったし。

駅前の直ぐ裏には飲み屋街が賑わっていたらしいけど、
僕は子供だったから良く知らない。

その頃賑やかだったといえば、
札幌・小樽・旭川で、
そこに連れて行ってもらうのが楽しみだった。

駅の構内も、今草原になっているところに
線路が20本以上はびっしり詰まっていた。
599名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:10:43 ID:Qtv1U1sC0
砂川はそんな寂れてるって印象受けないけどな。
むしろ炭坑のあった美唄、赤平とか
鉄道の来なくなった三笠、歌志内のほうが寂れてる印象があるな。

意外と栄えてたのは滝川。
西友があったのは驚いた(潰れたけど)。
600598→599:2006/08/15(火) 22:34:14 ID:lbCWNAXc0
上砂川、歌志内、三笠、万字炭山は
廃線も重なって、本当に寂れた印象ですね。
芦別、美唄、赤平も同じ。

炭坑があって街がにぎわった理由の一つは、
三番方と言う、夜間勤務の坑内作業員が平日でも少なからず、
午前中に就寝前の一杯に繰り出したからだと、そんな説も。
 腕の良い親方坑内員なら、若い事務職員よりよっぽど稼ぎが良かったと。

砂川駅前の印象は、国道の交通量も多いし、静まり返っている訳とも違う。
大規模の市立病院があって、総合診療だから、通院の人出も多い。
バス路線もあるしね。

車頼みの高速道の『ハイウエイオアシス』も
雇用の面で賑やかさに貢献かも。
市内の有名お菓子屋には観光バスが立ち寄るし。
601名無しでGO!:2006/08/16(水) 08:00:04 ID:gHuXS2au0
石勝線 夕張駅 遊園地とかあって驚いた
602名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:26:54 ID:5/kzXEMV0
夕張市は破産宣告したし、
芦別は頼城行きのバスが5〜10分に1本走ってたし、
赤平は駅裏にトロッコが網の目に走ってたし、
産炭駅の衰退は目を覆うばかり。
砂川の市立病院は良いというらしい。
中、北空知ではNo1の総合病院らしい。
603名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:35:43 ID:hPsB9l+J0
寂れたとはいえ街が残ってるだけマシなんじゃないかな、
廃村、無人地帯と化した築別炭鉱や尺別炭山に比べれば。
604名無しでGO!:2006/08/16(水) 11:41:24 ID:5/kzXEMV0
築別炭鉱は無人ぢゃないよ。
でも尺別は…
浦幌からたどれば、尺別に通じるトロッコ軌道跡があり。
605名無しでGO!:2006/08/16(水) 13:56:43 ID:1jQ/UVFU0
雄別とかも無人っぽいな。
最近までは心霊スポットで有名な我路とか廃墟商店街が並んでたらしいが、今どうだろう。
606名無しでGO!:2006/08/17(木) 01:32:04 ID:C6h+Zx3g0
本塩釜
岩沼、名取、多賀城と仙台の周りはヘボ都市ばかりだったのに
ここは少し違った。
607名無しでGO!:2006/08/17(木) 04:59:15 ID:9MZzz1Wv0
山科
608名無しでGO!:2006/08/17(木) 05:02:38 ID:9MZzz1Wv0
途中カキコスマソ

中心駅の隣は寂れてるものだが
山科の駅前には大丸やらホテルやらいろいろあった
609クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/08/17(木) 08:20:40 ID:jWnu2TWu0
>>606
多賀城。。。。
610名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:11:47 ID:3f9a8D/rO
本厚木


偽厚木方面から見たらニューヨークみたいだった
611名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:04:21 ID:nwsi5EAf0
仙石線の塩釜まではなんであんなに発展してるの?
東京から離れていて、福島より発展してるし都会ぽいし仙台は不思議
612名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:03:11 ID:IhWH7bgM0
>東京から離れていて、福島より発展してるし都会ぽいし仙台は不思議

福島と東北最大の制令指定都市を比較してもなぁ〜。
夏休みもまだ2週間あるし、もう少し社会の勉強したほうが・・・。
613名無しでGO!:2006/08/17(木) 19:12:40 ID:vRXQunIn0
福島県は経済と政治と文化の中心都市がそれぞれ独立してるからね。
614名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:40:24 ID:a1rbZ7CB0
>>613
経済:郡山、政治:福島、なのだろうと思うのですが、文化の中心都市はどこなの?
615名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:53:36 ID:RxmiI52L0
文化も福島じゃないかな?
それとも会津若松だろうか??
616名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:57:48 ID:vRXQunIn0
文化は会津若松
617名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:07:30 ID:CFAVzLVh0
いわきは?
618摂津国住民 ◆JRwebXV/eU :2006/08/17(木) 23:14:59 ID:kITh/wmT0
>>617
いわきで一晩泊まったけどなんか微妙な所だった。
物凄く栄えていたわけでもないけど廃れているわけでもない。
まあなんとか及第点、みたいな…
619名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:17:41 ID:q+WlkfTI0
5市4町5村対等合併の多極肥大都市だからねえ…
しいていえば工業と漁業か。
620摂津国住民 ◆JRwebXV/eU :2006/08/17(木) 23:17:44 ID:kITh/wmT0
あと何も無いと思ったら意外と栄えてた駅といえば大宮駅ですね。
埼玉県はほとんど行ったことがなかったのでてっきり浦和が中心地で大宮はただの乗り換え駅、
くらいに思ってたら見事に覆されましたw
あの膨大なビル群には。
もしかして元県庁所在地の浦和よりも遥かに大きいのではと…
621名無しでGO!:2006/08/17(木) 23:23:39 ID:whB2bQmQO
鴨宮
近くにはショッピングモールやデパート、アミューズメントパークとか建ちまくってる
鈍行停車駅の癖に生意気
河野さんの力なのか、新幹線発祥の地だからなのか分からない
622名無しでGO!:2006/08/18(金) 00:22:15 ID:qFGwQffu0
>>620
> あと何も無いと思ったら意外と栄えてた駅といえば大宮駅ですね。
(ry)
> もしかして元県庁所在地の浦和よりも遥かに大きいのではと…

その通りです。
大宮のすぐ次が新都心で、それがご覧のビル群かと思います。
623名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:03:11 ID:uhkqUcVn0
いわきって今はどうだかわからないが、
東北では仙台に次ぐ東北第2の人口なんだよな。
624名無しでGO!:2006/08/18(金) 01:25:28 ID:ckloAoZ90
>>623
はあ?
人口だけだろ?アホか。
625名無しでGO!:2006/08/18(金) 07:52:34 ID:fkuCg7JT0
新大阪

新幹線の「新○○」という駅は何もない駅が多いけど
新大阪はたぶんその中で一番栄えてる
626名無しでGO!:2006/08/18(金) 10:23:50 ID:JLHnIimR0
>>625
新横浜も今では大したものになった。
逆に怪しそうなのが新神戸
627名無しでGO!:2006/08/18(金) 14:18:25 ID:FkV/C4IJ0
>>625新大阪
1964年開業時は(ry。
628名無しでGO!:2006/08/18(金) 17:21:38 ID:HKX9yzxj0
>>625
飯塚市は飯塚駅界隈より新飯塚駅界隈のほうが賑やかだったよ。
629RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/18(金) 18:32:21 ID:sIfcfk8Q0
>>625
新潟・・・と言ったら怒られるかな?
630名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:37:09 ID:CFwXW9Uw0
>>629
新潟駅周辺はぜんぜん栄えてると東京人の俺でもおもうけど・・・。
631名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:54:45 ID:RsJgDsLv0
>>625
新宿
632名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:03:55 ID:njv8HFBd0
>>625
新橋
633RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/08/18(金) 19:07:39 ID:sIfcfk8Q0
>>630
新潟が栄えているのは分かっている。>>625の新幹線の「新○○駅」を考えた時に、
新潟駅は、文字面では合っていても意味が違うだろう、っていう意味。
634名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:10:52 ID:7APbSX+G0
>>631
何時から新幹線が?
635名無しでGO!:2006/08/18(金) 19:40:56 ID:5IbF2uUC0
>>623
町的には仙台の次は郡山かな?
その次は盛岡か福島っぽい気がするけど。
636名無しでGO!:2006/08/18(金) 21:43:45 ID:9ZFubDGL0
新幹線じゃなければ「新今宮」があるんだがね
あれは今宮がUNCOだからかもしれんが
637名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:22:41 ID:GqP5fsvX0
dxtj
638名無しでGO!:2006/08/20(日) 17:14:53 ID:SL0GsJC/0
可部線緑井駅
639名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:51:32 ID:d01xXG/v0
>>622
はぁ? 北関東随一、JR束全体でも5本指にはいろうという(新宿、東京、
上野、横浜、大宮)大宮と、ただの田舎のローカル駅の浦和を一緒にするん
じゃないぞ!
大宮に止まらないのはごくごく一部のDQN新幹線だけだが、浦和は普通の
一部(身障ライン)も通過だぞ。ってまぁ、俺の若い頃には、朝夕のごくごく
一部以外、全部通過だったけどな。
おそらく浦和の地位の、46都道府県庁駅の中でダントツの最下位。下手
したら、那覇のどっかにも負けて47位も見えてくるんじゃねぇか?この
スレか、前のスレにあったけど、(旧)浦和市内でも浦和の地位っていう
のはかなり下で、武蔵>>>南=北>東>中>(超えられない壁)>
西=浦和>>美園っていう感じだぞ
640名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:58:49 ID:mGfcT5r20
何か気持ち悪いな。数字や不等号や超えられない壁に頼る奴って。
一度も行った事ないけど、浦和ってそんなに酷い駅なの?
641名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:17:00 ID:ndUAaRSj0
要するに劣頭(笑)
642名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:17:14 ID:Go3AzKFt0
>>640
全てが狭い(ホーム、駅前広場、駅舎等等)
ちなみに駅前には伊勢丹がある
643名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:48:09 ID:4MU5yKMFO
遠野
河童でも出るかと思ったら、意外と町が形勢されていた。

釜石
鉄しかないと思っていたら、ソニー製品専門ショップなどあって驚いた。
644名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:45:42 ID:K9R+c/ee0
播磨新宮
645名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:47:30 ID:jP9HC3Q/0
>>639はレッズにコンプレックスを持っているアルディージャサポーターw。
埼玉を北関東なんて言っている時点で>>639がDQN決定だろ。
大宮にしても浦和にしても所詮駄さい玉。「目くそ鼻くそを笑う」ですな。
646名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:42:55 ID:SL0GsJC/0
こないだ益田に行ったら駅前に巨大マンションの複合施設が出来ててびびった
647名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:53:29 ID:cg+GwwOu0
明智(明知鉄道)

何も無いと思いきや、古風な町並みが整備され、観光スポットになっていた。
観光客がある程度いたが、多分殆どが車組と思われ。

こんなことなら明智での空き時間をもっと取っておけばよかったorz
648名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:37:06 ID:y7ySuE+P0
>>639
昔の浦和を知ってるって事が事実なら結構トシなはずだけど、その割にきもいなぁ。
県庁所在地としての貫禄の無さなら、
言われるとおり湘新普通が通過したり(現時点ホームがないから仕方ない)、
昔は朝夕以外通過してたり(ただしごくごく一部という事はなく、
当時は中電自体が少なかったので、トータルでは半分以上停車だった)と、
47都道府県でも最下位を争うだろうが、停車本数も多いし、
伊勢丹以外大した商業施設も無い割にはそこそこ人も多いし。
西浦和と同等とか普通にありえん。浦和に何か恨みでも?
>>642
今の高架工事が終われば少しは広くなるよ。湘新も停まるようになるし。
来年には東口にパルコもできるし。
649名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:05:07 ID:1r39Fqnl0
>>648
東口はパルコが出来て、駅前地下駐が整備されようと、
道路を大型車が通りゃ地震並の揺れが来ることには変わりないだろうな。
(地盤が悪すぎる。)
650名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:06:30 ID:etZAw6QC0
そもそもなぜ>>639>>622に「大宮と浦和を同列に云々」とか言って噛みついているのだろう。
>>622は「浦和より大宮の方がデカいよ」って言っているのに。


日本語が読めないんだな。
651名無しでGO!:2006/08/21(月) 06:38:17 ID:/MS8uiwXO
立川
652名無しでGO!:2006/08/21(月) 12:57:25 ID:AstTxGTS0
長野電鉄須坂駅
単なる乗換えの田舎駅かと思ったらジャスコをはじめとするビルが建っててビビった。
駅舎もでかかったし。

逆に県庁所在地の長野駅のしょぼさが際立ってた。
653トリビア:2006/08/21(月) 16:58:43 ID:YYqzgoNw0
新○駅が○駅より栄えてるパターン(○の中の文字数は問わない)は、
新今宮駅>今宮駅のみである
654名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:29:15 ID:cqIxFMsRO
んなことはない
655名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:00:44 ID:jloAxwzKO
>>653
新百合ヶ丘と百合ヶ丘
656名無しでGO!:2006/08/21(月) 18:07:28 ID:HiWywF6Z0
新大久保と大久保
新白河と白河
657名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:30:50 ID:YjmkU7eAO
津と新津
658名無しでGO!:2006/08/21(月) 19:32:53 ID:BnfrZ2hj0
西武新宿線の小平と田無の差。
小平は霊園あるからそういう関係の店が多いけど、
田無よりひ弱。
659名無しでGO!:2006/08/22(火) 04:38:31 ID:zU1pMcXZO
中村
ローカル線のローカル駅かと思ったが、駅もでかかったし町も栄えてた。
660名無しでGO!:2006/08/22(火) 10:04:40 ID:Ek9vBbUbO
>>658
小平市の中心は一橋学園
小平駅には何もない
一橋にも小平にもチャリで10分で行けるところからこれを書き込んでるんだから間違いない
661名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:40:56 ID:zU1pMcXZO
宇多津
町とは思えない。
662名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:21:33 ID:8ywT4j5H0
高松琴平電鉄の瓦町
地方私鉄とは思えない立派な駅舎と駅前の繁栄ぶり
663名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:30:28 ID:JCLXoclw0
昔はボロかったけどな。
664名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:39:08 ID:KCLRaFcF0
意外としょぼいのが東京駅。もっと凄い超高層ビル群の真っ只中の駅だと思ったら
意外と普通だしね。新宿とか池袋の方がデカイよね。
665名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:39:55 ID:c01GIWb90
大崎
666名無しでGO!:2006/08/24(木) 11:45:20 ID:xUAT/tMWO
デカければいいってもんじゃないだろ
667名無しでGO!:2006/08/24(木) 12:55:43 ID:WjkmhgN00
雑餉隈
急行止めるべきだろここは
668名無しでGO!:2006/08/24(木) 15:44:50 ID:rXtMDawT0
沼ノ端
669:2006/08/24(木) 19:49:33 ID:AJv9m7ok0
>>667
鹿児島本線の旧雑餉隈の事と違うよね。
快速なら止めても良し。
670名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:22:08 ID:WjkmhgN00
>>669
西鉄快速あれへんがな
671名無しでGO!:2006/08/25(金) 19:59:11 ID:28NWtaoOO
西鉄久留米
672名無しでGO!:2006/08/25(金) 21:24:42 ID:+NHcBeIS0
>>659
もとは国鉄中村線の終点
673名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:48:07 ID:/62tPPHiO
西鉄久留米って近鉄四日市と似てるな。
私鉄の方が栄えてるという意味で。
他にもこういう奴ある?
674名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:09:52 ID:ZtQZmC600
>>672
土佐一条氏の住んでいたところ。
一時は土佐の中心的な地域。

鉄オタっていうのは、歴史音痴がおおいのかい?
675名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:37:47 ID:xFzx9yyL0
>>673
東岡崎
横須賀中央
676名無しでGO!:2006/08/26(土) 18:49:51 ID:nVgjuBS60
>>673
三重県の近鉄沿線はほぼ全部がそうだよ
ただ関西線・紀勢線がショボいだけなんだが

>>674
全員がとは言わないが、知識が鉄道一辺倒で他は何も知らないという香具師はよくいるな
あと、鉄道の通っていない地域は脳内地図が真っ白ってのも多い
677名無しでGO!:2006/08/27(日) 02:03:47 ID:soG98avI0
bs
678名無しでGO!:2006/08/27(日) 03:45:53 ID:W1M78eE60
地理が得意っていうから沖縄のこと聞いたら何も知らなかったってことはある
679名無しでGO!:2006/08/27(日) 03:49:36 ID:9e9xhQ1R0
>>674 >>676

鉄ヲタが無知なんじゃない。世間が無知なんだ。
もう鉄道路線知ってるだけで地理に相当詳しい部類に入る。
680名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:06:27 ID:tV2RK6x40
JRの路線はもともと軍事関係の物資を輸送する貨物が主体だから
市街地からはずれた路線が多い。
>>675はその典型。
681名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:23:30 ID:jITnyP9w0
>>673
神宮前(JRは熱田)
知多半田
682名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:37:28 ID:H1zncKt70
松山駅を初めて見たら「これが県庁所在地?」ってぐらいしょぼかったが
松山市駅に行ったら栄えてた
683名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:41:01 ID:newsRw+X0
能勢電の日生中央駅

能勢の山奥の終着駅だから猪しか居ない所かと思ったら
結構商業ビルとかあってビビッタ

684名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:41:49 ID:H1zncKt70
軽井沢駅も期待していた割りにしょぼいなと思ったな
新幹線がとまるし結構期待していたんだが
685名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:49:48 ID:SSwD4rE5O
>>673
近鉄八尾とJR八尾
南海堺東とJR堺市
686クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/08/27(日) 06:52:37 ID:8AO+Yrzk0
>>684
昨日のアド街見なかったの?
687名無しでGO!:2006/08/27(日) 06:57:17 ID:H1zncKt70
丸亀も新幹線停車駅みたいな駅舎だったんでびっくりした
688名無しでGO!:2006/08/27(日) 07:08:55 ID:H1zncKt70
東広島駅
新幹線とまるから結構いい感じだと思っていたけど
駅前には何も無い
駅近くの信号は昼間にもかかわらず黄色点滅だし
689名無しでGO!:2006/08/27(日) 07:16:39 ID:H1zncKt70
>>684
見なかったorz
どんな感じだったの?
690クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/08/27(日) 07:29:51 ID:SPow7PDA0
>>689
えーっといま埼京線の車内なので詳細に調べらんないけど、
お買いものスポットとして軽井沢が上位に来てたよ
691名無しでGO!:2006/08/27(日) 09:00:59 ID:8tQ4azPU0
一般人にとって、いまや軽井沢は
別荘地ではなく「日本有数のアウトレットモールのある商業地」というのが
おおかたの認識ではないかと思う(俺の職場での日常会話から察するに)。
692名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:16:12 ID:ah6RLyLzO
臼杵
でっかい仏像があったw
693クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/08/27(日) 17:29:47 ID:SUz+ze6q0
>>691
私もそう思う
694名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:02:20 ID:kB0bGcQo0
平日の軽井沢の寂しさは異常(夏季を除く)
695名無しでGO!:2006/08/28(月) 16:04:37 ID:ld58zPK5O
南宮崎
駅前は宮崎より栄えてるかも
696名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:41:18 ID:9T758YIt0
捕手
697名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:11:33 ID:ZXWTKHY/0
加賀温泉

何もなかった
もう少し何かあると思ったが。。。
698名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:32:02 ID:yUt67xDR0
>>697
駅前にファミレスやショッピングセンターなどがあった気がするが。
699名無しでGO!:2006/08/30(水) 14:55:59 ID:M9/A7bjw0
JR八高線の東福生駅
700名無しでGO!:2006/08/30(水) 16:02:20 ID:jVa6/dRY0
>>697
スレタイ嫁
701名無しでGO!:2006/08/30(水) 19:00:13 ID:LbwN1wS+O
下関。
山口より栄えてた。
702名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:16:44 ID:xdWNDn+f0
南船橋
駅前は本当に(駅前が何処なんだ?)なにもない。
スレタイを勘違いして、書込むのを躊躇っていたのだが、
一言書込みたくて、敢えて書込んでみた。

何で、あんなにホームに人がいるのだ?

ホームの人混みは船橋以上の印象を受ける。
703名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:38:41 ID:CbGNIYeN0
八高線だと東飯能もなかなか。

>>702
武蔵野線乗換
IKEA



〜〜〜〜〜



ららぽ
船橋競馬
船橋オート
704名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:01:34 ID:LNEyWW+O0
>>697
特急乗ると加賀温泉の次は芦原温泉 温泉つけなきゃ客こねーのかよw
705名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:49:02 ID:7cj3P/C0O
国領、狭間
706名無しでGO!:2006/08/31(木) 18:54:41 ID:fyEvoPRCO
大津何も無い
707名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:14:15 ID:ztrzYfYM0
また低脳か。
708名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:00:15 ID:Eixys+lm0
新宿

なんか内藤さんの家の所に作った駅とか
狸が良く出没していたとか
駅前再開発前は浄水場だったとか
そういう噂もあるし

四ツ谷でちょっとネオンがあったかなと思ったら
その先車窓からはネオンは全然見えない

その上、駅ホームからはビルも見あたらない
階段上って改札のフロアに行っても花やがある程度
さらに階段上ると単なる駅前ロータリで、ビルはなさそうな雰囲気

でもって何故かロータリの上のフロアに上がる階段があって
\(◎o◎)/!

省略されm(ry
709名無しでGO!:2006/09/01(金) 01:04:54 ID:ZcerQqhD0
rうぇ
710名無しでGO!:2006/09/01(金) 06:01:32 ID:YCRXzMG20
意外なところでは東舞鶴だな、あと敦賀もなかなか。
敦賀は新快速の延伸で長浜のように人口増えるかな?
711名無しでGO!:2006/09/02(土) 05:42:40 ID:Mj/WwvZTO
高山
発展しすぎてがっかり
712名無しでGO!:2006/09/02(土) 05:57:59 ID:HBpaWe9f0
西川口かな
風俗の町でそれ以外は何もない町だと聞いて降りたから
あんなに規模がでかくてマンション立ち並んでお店いっぱいの拓けた駅だとは
713名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:20:06 ID:UBn7rR2tO
東鷲宮
比較的新しい駅で、何にもないと思ったら
降りたらダイエーとか団地とかあって以外とでかかった
714名無しでGO!:2006/09/02(土) 15:40:04 ID:vH9TqKdP0
西焼津
存在感のない地味な駅なので、どうせ特徴のない田舎なんだろうと思っていたが、
意外と垢抜けた住宅街だった。

>>711
高山ほど都会でなくてあれと似た雰囲気を味わいたいなら、飛騨古川か郡上八幡がおすすめ。
715名無しでGO!:2006/09/02(土) 17:21:21 ID:r5rRlpfy0
湘南台は書店が潰れて、パチンコ屋になるほどパチンコ屋だらけ
いくら儲かるからといって、発展の方向が間違ってると思うが
同様に大和は風俗店だらけ。
716名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:48:53 ID:38FMeL6Y0
浜田
山陰の出雲市以西では一番栄えてるんじゃね?
717クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/09/03(日) 00:00:13 ID:jNj8kH5r0
>>715
パチンコ店が軒を連ねるようになった街は、一見発展してるようでも
次第に衰退の一途を辿るらしい

・・・・藤沢も湘南台もそうなっちゃってるってことは、
あと期待できるのは藤沢本町か辻堂だね
718名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:30:30 ID:b7EIJcs+0
衰退町の象徴が、パチンコ屋、サラ金、大手居酒屋だっけか。
719名無しでGO!:2006/09/03(日) 02:46:45 ID:8vfW/EcX0
>>718
その理論だと漏れの最寄駅オワタ
720クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/09/03(日) 06:44:03 ID:oK3tOfon0
>>719
どこ? 
721名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:28:39 ID:x9np7L+H0
>>718
反町、蒲田…
722名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:24:07 ID:F6vI18V50
新潟の隣の越後石山 なんと自動改札機!
723名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:25:45 ID:i09Wwun+0
橋本
724名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:44:54 ID:H0vd44h6O
>723
橋本って…






南海高野線の?
725名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:51:43 ID:QjlyDJIRO
神奈川県の橋本
726名無しでGO!:2006/09/03(日) 11:09:36 ID:mAS4np7M0
なんだ、福岡市交七クマー線の橋本じゃなかったのか
727名無しでGO!:2006/09/03(日) 11:53:20 ID:R9ccnnduO
>>714
西焼津はただ住宅があるだけざゃないか
北口には店が一件もない淋しさだぞ
六合でさえ駅前に郵便局と狭軌鉄道最高速度記録記念碑があるというのに
728名無しでGO!:2006/09/03(日) 12:10:32 ID:st+jVkxA0
>697>704
加賀温泉駅の由来を調べてからカキコするように ( ̄ー ̄)
729名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:00:21 ID:W1jYSKg60
芦原温泉は金津にもどせよ
730名無しでGO!:2006/09/04(月) 12:57:23 ID:Y1DPFA2o0
寄居
なんかそこそこ大きかった気がする。
町のくせに。
731名無しでGO!:2006/09/04(月) 21:20:17 ID:tt6ZjZrC0
小川町

淡路町とつながっていた
732名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:43:20 ID:IzR4U2AX0
>>730-731
八高線つながりか
733名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:43:28 ID:u9KK+ufN0
>>729さん たしかに温泉街から離れてますね。えちぜん鉄道の
方がすぐそば。
734名無しでGO!:2006/09/05(火) 22:45:23 ID:lmy3kNzJ0
>>733
しかしJRの芦原温泉駅の方が福井市内からの便利がよくて
しかも温泉街行きのバスがバンバン出ているので、えち鉄は苦戦を強いられてるね。

えち鉄つながりで、三国はもっと寂れたところだと思ってた。
3階建ての駅ビルがあって、駅前があんなに栄えてるとは意外だった。
735名無しでGO!:2006/09/06(水) 01:49:22 ID:sjurQFxC0
道後温泉駅
路面電車の電停なのに立派な駅舎があった。
736名無しでGO!:2006/09/07(木) 11:59:05 ID:awb3nSsh0
押角駅

道が舗装されていた
737名無しでGO!:2006/09/07(木) 17:16:10 ID:h/hE3vQbO
小杉
市の代表駅並だった
738名無しでGO!:2006/09/08(金) 00:05:53 ID:aM9NTB8N0
>>737
小杉は射水市役所の最寄り駅(旧小杉町役場)。
射水市の前身では新湊市だけが市だったので中新湊駅が◎になってるけど、
交通も小杉のほうが便利。
739名無しでGO!:2006/09/08(金) 18:26:42 ID:Yg8g5iMoO
武蔵小杉
740名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:20:05 ID:kNSzL1Lz0
宇和島駅、人口6万(合併前)の地方都市の駅だからコンビニくらいしかないかと思ったが
駅併設の立派なホテル、噴水のある駅前広場、片側3車線の駅前通と両側に1km近く続く商店街に驚いた。

宇部(人口19万)はもちろん、熊本(人口67万)の駅前より上かも。
741名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:23:18 ID:kNSzL1Lz0
岩泉も超ローカル線の終着駅というイメージと裏腹に
立派な駅舎と駅前広場、さらに数軒ではあるが駅前の商店もあった。
742名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:25:33 ID:3KdTg1KxO
信濃町

創価学会があった
743名無しでGO!:2006/09/09(土) 11:39:46 ID:aDTsHI7K0
瀬野(山陽本線)
「セノハチ越え」のイメージしか持っていなかったが、
賑やかなベッドタウンだったので驚いた。
744名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:31:02 ID:z9j137eIO
>>740
宇部も熊本も実際の市街地中心からだいぶ離れたところに駅がある。
なおこういった街はそこらじゅうにある。
745名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:22:44 ID:q+w33BSP0
卯之町駅
高島屋があった
746名無しでGO!:2006/09/10(日) 01:33:31 ID:YnizYUvT0
北鎌倉
駅周辺の自然の多さと対照的に土休日と観光シーズンはとにかく人が多い。但し夜になると寂しいけど。
でもあの雰囲気はいいですね。
747名無しでGO!:2006/09/10(日) 03:36:29 ID:mr/c+x0E0
伊勢崎。

栃木でも大きい方のはずなのに、近くにコンビニもないの勘弁してくれ。
高崎から小山へ行くのに伊勢崎行きがあったから伊勢崎で降りたのに、
駅周辺は何にもないな。


俺の生涯で一番驚いたのは極楽橋だが。
高野山へ行くためだけの駅だな。
地元住人以外、この駅に用事なんてあるのかと思う。

北の南千歳(ここもアウトレット以外コンビニもねーよ。冬の夜は凍死寸前)、東の伊勢崎、西の極楽橋は3強だな。


PS 那覇って結構長い距離でにぎわっているな。つい最近まで鉄道がなかったことが奇跡に思える。
748名無しでGO!:2006/09/10(日) 04:15:34 ID:rNhmmuTt0
>>747
スレタイ再確認!
749名無しでGO!:2006/09/10(日) 04:41:48 ID:br/Gw2ddO
>>747
地図も再確認
750名無しでGO!:2006/09/10(日) 05:31:47 ID:Ft94GvIR0
どんなに辺鄙でなにもなくても、学校や工場があれば
潰れない限り、安定した収入が入るからそういう駅は得だな。
何でこの駅でこんなに乗ってくるの?という駅はないか?
751名無しでGO!:2006/09/10(日) 05:34:18 ID:Ft94GvIR0
>>747
沖縄は停年退職者の移住地としてはやっているから
高層マンションの建設ラッシュ来年は
停年が増えるから、すごいことになる。若いニートにはわからんがな
752名無しでGO!:2006/09/10(日) 05:57:32 ID:Z5Wp6Y+90
>>750
漏れがビビったのが烏山線の仁井田かな。
学校帰りの工房の時間帯だったのもあるが、
えらい乗ってきてビビった・・・
753名無しでGO!:2006/09/10(日) 06:05:40 ID:nQAAtKlI0
三次には驚いた。
正直、単なる乗換駅かと思っていたら、都市として栄えていたのには意外だった。
754名無しでGO!:2006/09/10(日) 06:33:11 ID:q+w33BSP0
>>750
石北線の愛し野。
まじでびびった。
755名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:55:21 ID:PehSoKMW0
名鉄の神宮前
本線と常滑線の乗換駅とはいえ、名鉄単独で地下鉄等の乗り換えもないし、
熱田神宮の観光客がそこまで多いとも思えん。なぜあんなに利用者が多いんだろう?
逆にJR熱田の寂れっぷりにも驚いた。
756名無しでGO!:2006/09/10(日) 18:06:47 ID:x/kIU86P0
高岡
魚津とかのレベルの都市かと思ったら、路面電車とか走っててすごい栄えてた。
757名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:08:20 ID:GpI+XVZt0
>>756
北口の商店街はシャッターしまりまくってるが、はくたかも全部停まるしなあ。
ジャポニカ学習帳がここで作られてるのにはビビッタ。
758名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:17:43 ID:SIZCju4R0
>>750
自治医大とか?
759名無しでGO!:2006/09/10(日) 21:47:11 ID:iS9ByDX10
佐久平
760RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/10(日) 22:45:16 ID:OV3MVh3m0
何気に西片上駅周辺が栄えてたりする。
市の代表駅やみどりの窓口ある駅に挟まれているけど、両隣駅よりも栄えている。
761名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:11:16 ID:2ILzGIBM0
JR元町
神戸って三ノ宮が中心だと思ってたが、
栄えぶりでは元町も負けてなかった。
762名無しでGO!:2006/09/11(月) 15:24:15 ID:VwB6Vgdb0

ひたすら平身低頭し、過去の侵略を謝り続けることが肝要。
常に謝罪と賠償を忘れず、相手側が十分に納得するまで続けなければならない。
日本国民が生存のギリギリまで節約し、賠償に努めるべき。
日本の将来を担う少年少女にもしっかりとした体験学習を義務付け、将来への禍根の根を潰しておく。具体的には15歳から10年間、侵略したアジア各地へ体験学習派遣し、強制労働、慰安婦として実地学習させる。
千年後に相手側の納得が得られていれば終了も可能とさせる。納得が得られなければ永久に謝罪、賠償、体験学習を続けなければならない。

上記のような、中国・朝鮮・韓国様の要求には、無条件に従わなければならない。
763名無しでGO!:2006/09/11(月) 15:48:23 ID:NHYWbJylO
>>750
漏れは山陰線青谷。理由は>>752と同じ
764名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:21:26 ID:5abaxazs0
>>761
阪神元町は特急停車駅で、JR元町も快速停車駅(新快速通過)の中で最多の乗降客数
栄えてない方がおかしい
765名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:59:59 ID:G90aQYaA0
>761
ウインズ(JRA(中央競馬)の場外馬券売場)神戸の最寄駅というのもあるのでは
766名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:04:53 ID:l5l6IAIA0
長門湯本(美祢線)
鄙びた温泉場を想像していたら、大きなホテルが林立
していたのでビックリ。駅周辺は静かだけど。
767名無しでGO!:2006/09/12(火) 00:57:35 ID:XWdKJWSC0
>>766
あそこは乗ってるとびっくりするよなw
遠目に見ると長門市より栄えてるようにも見える。
768名無しでGO!:2006/09/13(水) 00:26:13 ID:4d1DPUlO0
ほす
769名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:33:39 ID:byTE1YZf0
西那須野
宇都宮から来た乗客は殆どといっていいほどこの駅で降りる。
急にガラガラになったのでびびった。
770名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:36:51 ID:bSQsWWB60
>>764
茨木のほうが多いんじゃないっけ?
771名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:45:02 ID:Hgd2OXMu0
>>770
京都線区間は全く調べていないので分からないがそうなのか?
772久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/13(水) 22:58:20 ID:4sRlVL+hO
延岡駅。

それに比べ宮崎駅は
773名無しでGO!:2006/09/14(木) 16:33:35 ID:Uq+WwAY10
>>760
港に近いからかな?
柵原と片上港を結んでいた片鉄の片上駅からブラブラ歩いてたら、
西片上駅にぶち当たったのも懐かしい思い出。
774名無しでGO!:2006/09/14(木) 21:29:58 ID:+NsMikVg0
地図で見るとわかるけど、西片上駅は片上の町の中心付近にある。
一方、備前片上駅は町外れにある。
775名無しでGO!:2006/09/15(金) 02:43:35 ID:kzPk3oKx0
JR芦屋

それに比べて阪神芦屋は(ry
776名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:31:04 ID:1uMnq8MR0
伊予西条
隣の新居浜より全然人口が少ない(合併前はかなり)のに
駅は新居浜より全然栄えてるし駅前も立派。
逆に新居浜にはがっかりした。市街地駅から遠すぎ。
777名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:43:37 ID:NtZVycQxO
>>776
そうか?前に泊まったときは何にも無かったような記憶があるんだが。
778名無しでGO!:2006/09/16(土) 03:27:48 ID:ZYnVcSMf0
>>776
伊予西条より新居浜の方が、古くから栄えた由緒ある町と言うことか。
779名無しでGO!:2006/09/16(土) 18:04:51 ID:UwPUJCS10
伊予西条は城下町じゃなかった?
780名無しでGO!:2006/09/17(日) 09:53:04 ID:MX21CkVb0
保守
781名無しでGO!:2006/09/17(日) 22:59:03 ID:cjkQ26sh0
まったく逆のケースで、近江塩津とか乗換駅だから人いるかと思ったらなんにもなかった
おまけに乗り換えようの連絡通路が洞窟の中にあってひんやり涼しいw
782名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:29:37 ID:IEYTlA4G0
>>761 >>764-765
WINSもなにも三宮からずっと商店街続いてるからね。どっちが中心って
話ではないようなきがする。
783名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:24:20 ID:TL0Loga+0
庭坂
奥羽線の下りの始発の普通列車に乗ったら米沢出ると途中の駅は全くの乗降者数0なんだが、
庭坂でサラリーマン風の人が大勢乗ってきて立ち席が出るくらい混雑した。
784名無しでGO!:2006/09/18(月) 22:43:27 ID:PSxgab5Q0
>>779
徳川御三家の紀伊家の分家が西条藩主だったけど、城はなくて陣屋のみ。
水戸家と同じで藩主は常に江戸にいた。
785名無しでGO!:2006/09/19(火) 12:51:15 ID:cApDL/fl0
sbrhrg
786名無しでGO!:2006/09/19(火) 15:21:16 ID:AxMmVqwF0
>>783
上り?
787名無しでGO!:2006/09/19(火) 16:13:06 ID:fuKok5x30
>>786
上りだったスマソ
788名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:44:24 ID:EnUDWEDS0
>>783
庭坂は免許センターが近所にあるから差がでかい
いないときは本当にいないよ
789名無しでGO!:2006/09/20(水) 01:26:44 ID:s7sAAQfV0
あqwせdrftgyふじこlp;
790名無しでGO!:2006/09/20(水) 02:06:14 ID:40dN9nbA0
種市駅
何もないかと思ったら本州最北端の楽園が
791名無しでGO!:2006/09/20(水) 07:44:18 ID:ZAwi8G7R0
>>781
近江塩津なんて列車の時間の間隔から降りてみようと思ったことはないけど、
10月から気軽に降りれるようにはなるな。
鉄撮影系なら新疋田なら何度も降りているとは思うけど。

冬休みの18シーズンになったら今まで難関だった琵琶湖環状が楽になるな。
ってゆーか祭り状態になって新快速が今津や長浜でも座れないようになる可能性があるな。


っつーか、新快速上にたかつきの駅が2つあるけど何らかの対策みたいなのはしているの?
792名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:09:06 ID:fKCI+bM50
あqwせdrftgyふじこlp;
793名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:51:11 ID:jTWIaT2E0
大泉学園
794名無しでGO!:2006/09/21(木) 16:11:31 ID:YLjCw5UH0
成増
795名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:30:15 ID:6aW2cYqK0
厚床
乗り換えのため降りて昼飯食べられるところ有るかな?と思ったが
喫茶店みたいなところが有った。
796名無しでGO!:2006/09/22(金) 02:37:48 ID:pJVmxHbm0
初田牛
連れが秘境駅だ秘境駅だ連呼していて行ってみたら家あるじゃん。
何が秘境駅だ。バカじゃねーの?
797名無しでGO!:2006/09/22(金) 02:43:06 ID:/mDUHHAD0
黄金町
20年前何もないと思ったらあやしいネオンが。
なんだか、海外旅行に行った気分になりました。
798名無しでGO!:2006/09/22(金) 02:49:58 ID:01t0V4WtO
高崎!
799名無しでGO!:2006/09/22(金) 03:00:37 ID:/mDUHHAD0
17年前に津田沼駅に初めて降りた時は驚いた。
当時はスーパー売上げ日本一のダイエーに、
スーパー売上げ日本3位のヨーカ堂。
今はどうなったのでしょう?
廃れてしまったとの噂は聞きますが。
800名無しでGO!:2006/09/22(金) 08:38:38 ID:nPdfdQS90
>>796
家があると栄えていたというのか?
バカはお前だ。
801名無しでGO!:2006/09/23(土) 01:03:58 ID:rvqU65AJ0
岡山駅
桃太郎と犬とサルしかいないと思ったけど、
人がたくさんいた
802名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:36:52 ID:K25GEouY0
十五年位前に仙石線の陸前原ノ町駅最寄にちょっとだけ住んでたことがあったんだが
数年前に行ったらΣ(゚Д゚;)なんじゃこりゃーと言うくらい豪華になっていた
803名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:47:33 ID:WwrZ180r0
豊後森
山の中の小さな村を期待して降りたんだが、
駅前に立派なアーケード街とかあって人通りも多かった。
804名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:36:49 ID:urTtB40w0
極楽橋

何もないと思ったら本当に何もなかったが
極楽橋だけは朱塗りの立派な橋だった
805名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:41:31 ID:Dz+cmxwA0
狛江
あれだけの規模で各停・区間準急のみ停車ってのは・・・
まあ駅前離れたら確かに住宅しかないんだけど。
806名無しでGO!:2006/09/24(日) 12:28:02 ID:0EJE5HCz0
西白井

>>805
狛江駅は北口の再開発を行ってから
だいぶ見栄えが良くなった。
昔は喜多見・和泉多摩川を加えた3駅にも準急が止まっていたんだよ。
807名無しでGO!:2006/09/25(月) 05:43:10 ID:uFBAIBc/0
立川
何であんなに発展してるのかよくわからん。
人口そんなにあったっけ?
808名無しでGO!:2006/09/25(月) 20:44:52 ID:aN6Nkzyp0
sage
809名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:15:58 ID:syULzP5c0
>>807
立川は青梅線や南武線が立川止まりなので(一部除く)
わざわざ都心まで出ずに立川ですませるやつも多いと思う。
新宿に近い分通勤には有利だし、マイホーム買うなら八王子より立川という感じかもしれない。
(最近は青梅線あたりが人気になっているようだな。)
俺は拝島利用者だが、本数が同じなら八王子へ行くかもしれないが、ほぼ立川へ行く。

とくにモノレールが北南両方に駅があるせいか両方とも同じくらい栄えている。
八王子は京王が離れている分、京王のところまでが栄えているが南口は悲惨。

人口はともかくだいぶん八王子と張り合えるようにはなってきたな。
両方停車の場合特急利用者は立川の方が多いときもあるくらいだし。
特急全停車も時間の問題かも。
810名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:23:51 ID:xVUp/gjS0
草津
811名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:37:24 ID:NcqBn5fh0
>>809
漏れも所沢から車でよく立川に買い物に行く。
新宿出るより確かに便利だし。
それこそ、モノレールの南北は確かにでかいな。
812名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:41:37 ID:6K4XkJeO0
軍都立川
GI・三国人・日本やくざがシノギを削った街な訳でつが。
813名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:15:22 ID:1dwtnC7M0
むしろ立川は基地街。
814名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:18:16 ID:/0V22eSY0
多摩都市モノレールって運賃高い?おらが利用している千葉都市モノレールは高いよ・・・
815名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:28:47 ID:GVouY02W0
大学が多いのか程久保当りも家が多くなってきたな
動物園のまわりとか
816名無しでGO!:2006/09/26(火) 18:43:37 ID:JVl6R/Dk0
>>813
立川より町田の方が基地街。
817名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:05:09 ID:Nm3pT6jV0
>>807
あの姿が発展していると思えるのは、俺には理解できん。
昔の方が、南口なぞはもっと賑やかだったような。
豚足のうまい店が軒並み無くなっている。
818名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:29:31 ID:0JwgkjQY0
>>816
八王子・町田は人口をとっても立川とは比べられない。
東京23区以外ならダントツである。
このスレでは2つは当てはまらない。

しかし、立川は昔を知るものとしては基地街。

やはり乗り入れている青梅・南武・モノレールが後押ししているな。
(南口はパチンコ屋がメインになっているが)


PS アキバは発展しているのか衰退しているのかどっちなんだろう。
   TXやヨドバシや高層ビルなどは建ったんだが。
   乗降客数の増加はTXとヨドバシのおかげだろうし。
   なんかこのスレの逆で
   「ここに来れば電気屋がいっぱいで電気製品は
    安くて何でもある街かと思えばネットで十分。オタク以外用はない。ってかんじか?」
819名無しでGO!:2006/09/26(火) 22:10:18 ID:vxhyc9KH0
>>818
アキバは変質した
820名無しでGO!:2006/09/27(水) 14:13:36 ID:xXq5hZ+I0
えrywh
821名無しでGO!:2006/09/27(水) 17:48:41 ID:ANWBZL+RO
元住吉
822名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:03:56 ID:v7qopipL0
新丸子
823名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:19:54 ID:BLRWEWd50
新高島
824名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:43:17 ID:gjxSI53z0
新今宮
何であんなに人が沢山いるねん
825 :2006/09/28(木) 02:06:05 ID:kmn10I9Z0
岐阜駅南口
826 :2006/09/28(木) 02:32:48 ID:kmn10I9Z0
川崎駅北口
827名無しでGO!:2006/09/28(木) 03:43:24 ID:V1fsfYoi0
町田は基地外だよ、道路の狭さ横に長いし無計画といわれてもしかたがない
しかも混んでるし行き難くて
828名無しでGO!:2006/09/28(木) 04:12:04 ID:idFjoFAQ0
駅の発展とその都市の人口は、都会に行くほど関係なくなると思うんだが
829名無しでGO!:2006/09/28(木) 06:30:04 ID:qL1tSv6z0
>>828
禿同
最近は大合併もあってかますますあてにならない。
830名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:20:29 ID:aWx86Fu60
>>829
浜松や静岡のような例もあるから、人口密度もあてにならない。
駅の乗降人員がある程度参考になると思うが、他社線やバスの乗り換え客などの関係もあるし、難しいところ。
831名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:58:10 ID:Vx4kZi+M0
sage
832名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:47:38 ID:+pOGz/tC0
>>824
あれは人ではなく、宇宙人です
変な言葉しゃべるし、人間のようなマナーを身につけてないし、頭脳は猿より劣る
833名無しでGO!:2006/09/29(金) 23:53:21 ID:rCA6+uBM0
>>824も変な言葉喋ってるけどな
834名無しでGO!:2006/09/30(土) 00:25:34 ID:5x7FI1vP0
ふじみ野
結構栄えてたな。
835 :2006/09/30(土) 00:38:56 ID:JbZ4iavf0
梶ヶ谷貨物ターミナル駅
836名無しでGO!:2006/09/30(土) 02:37:12 ID:7+n8O2m3O
白子

いなかだったのは桑名
837名無しでGO!:2006/09/30(土) 15:37:03 ID:MzHoqoPZ0
生駒駅
山の長いトンネル抜けたら、いきなり駅が出現
百貨店が併設してあって、地下鉄とケーブルカーが
乗り入れしてる不思議な駅だった。
838名無しでGO!:2006/09/30(土) 15:44:55 ID:5ftBFD7z0
大雄山駅
20年ぶりに行ったらかわってた
839名無しでGO!:2006/10/01(日) 20:10:55 ID:gIeN3TDa0
kぅgc
840名無しでGO!:2006/10/02(月) 08:43:46 ID:BcPB6lxd0
池袋
841名無しでGO!:2006/10/03(火) 13:38:54 ID:CVJrmZTA0
捕手
842名無しでGO!:2006/10/04(水) 03:58:10 ID:eMKEyZdc0
長崎本線西浦上駅
住宅街の中のホーム一本だけのそっけない駅(昼間は委託のおっさんがいる)
なんだけど、一歩駅を出れば、長崎市内第二の繁華街(っても大したことないが)
843名無しでGO!:2006/10/04(水) 08:16:23 ID:jrHyS0eu0
道ノ尾
844名無しでGO!:2006/10/04(水) 22:54:27 ID:H0xhQoBJ0
>>841
横手に見えたorz

横手も意外と栄えてたり駿河・・・
845名無しでGO!:2006/10/05(木) 11:07:22 ID:V9dbKPRP0
横手の駅前写真見てみたが、とても普通列車しか来ない駅とは思えないな。
846名無しでGO!:2006/10/05(木) 17:15:53 ID:i2lSSCHM0
飯田線の伊那市界隈。
激少の列車本数からは考えられないくらい栄えてた。
もっと本数増やして特急伊那路岡谷延長とかすれば
中央自動車道から客が取れるのに…。
847名無しでGO!:2006/10/05(木) 18:42:08 ID:6srBfUNc0
津山駅
本数がしょぼいが都会なのでびっくりした。
848名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:15:51 ID:/Ax5fRJf0
>>847 あ、あれが都会か???
確かにデパートっぽいものが川の対岸にあることはあるが・・・
849名無しでGO!:2006/10/06(金) 02:26:29 ID:Qzgl6ZZI0
大佐倉

自動改札があった
850名無しでGO!:2006/10/07(土) 11:40:53 ID:gYhNJg8y0
浦幌
851名無しでGO!:2006/10/08(日) 17:10:41 ID:it93/KWmO
仙川
電車の中からじゃ駅前の様子がわからない
852 :2006/10/09(月) 02:15:08 ID:QgzbCn8Z0
栄町
853名無しでGO!:2006/10/09(月) 03:26:34 ID:eQ7n0Dti0
>>852
どっちの?
854名無しでGO!:2006/10/09(月) 05:50:01 ID:0CNRony8O
新潟かな。
一応新幹線の終着駅といってもそれほどじゃないだろうと思ってた。
駅出たらすぐ水田の一つや二つ目に入るもんだと思ってた。

実際行ったらデカい建物はあるわバスはバンバン来るわ電車は激混みだわでビックリした。
駅自体もデカくてなんかCoCoLo万代とか、マツキヨとかあるし。
レストランも普通に何件もあったのにも驚いた。
新潟駅を出ても新潟近郊区間内は住宅がかなり多かったなぁ。
ありゃあ政令指定都市になってもおかしくないわ
855名無しでGO!:2006/10/09(月) 12:22:38 ID:4hJpK0lO0
>>854
知能レベル疑われるぞ。
地理や出身政治家を思い浮かべれば容易く想像できる。
856名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:50:38 ID:c4O29ozh0
青森に(ry
りんご畑が(ry
857名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:18:09 ID:amYgVnzIO
印西牧の原。

北総の運賃が安かったらここに住んでもいいと思う位ショップが充実してた。
858名無しでGO!:2006/10/09(月) 14:48:34 ID:2ypAN81V0
燕三条
859名無しでGO!:2006/10/09(月) 19:58:07 ID:IyR0B4sa0
品川かな。
ちょっと前まで駅前にはだだっ広い国道とあか抜けない京急ウィングがあるだけ
だったのに...
860名無しでGO!:2006/10/09(月) 21:17:33 ID:3dpThjCL0
ガイシュツだが、大佐倉は乗降500人あるかないかの駅なのに
自動定期券発売機まで完備。勿論、パスモ対応準備済み。
分不相応に栄えている。
861名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:08:33 ID:X80qSaDn0
名鉄一宮。
尾張一宮と同じくらい栄えていた。
862名無しでGO!:2006/10/10(火) 22:56:25 ID:fMEKQmVN0
>>859
あの国道がだだっ広いと見えるところで十分(ry・・・。
863名無しでGO!:2006/10/11(水) 10:21:16 ID:KUoajdbrO
>>859
Wingがあか抜けて見えないとは、目が肥えていらっしゃるw
864名無しでGO!:2006/10/11(水) 12:29:56 ID:NMhrqu9y0
王寺駅は奈良の田舎町の駅だと思ってたらでかいショッピングセンターが
865名無しでGO!:2006/10/11(水) 12:53:58 ID:Rc8kw+pn0
「雄琴」駅の近くには何もないと思った。しかし車か
少し歩くとそこはソープ街だった!
866名無しでGO!:2006/10/11(水) 15:04:47 ID:EhLm0nOp0
>>861
誰が面白いことを言えと(ry
867名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:02:42 ID:GFM2jk6b0
府中本町 何もないと思っていたのにものすごい人だった
868名無しでGO!:2006/10/11(水) 21:47:00 ID:CpzCtqBB0
名鉄岐阜
新岐阜と同じくらい栄えていた。
869名無しでGO!:2006/10/12(木) 00:08:58 ID:aoZzid780
埼京線 板橋・十条
池袋の駅名標の次の標記は赤羽だし典型的な各駅しか止まらない
小さい駅かと最初思ってたら快速も全て止まる
降りたとき理由が分かった
870名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:12:41 ID:iWR8QiXp0
gtr
871名無しでGO!:2006/10/13(金) 10:38:48 ID:tGO7My71O
大和八木
872名無しでGO!:2006/10/13(金) 19:56:55 ID:wzxNGqyr0
畝傍

は何もなかった。。。
873名無しでGO!:2006/10/15(日) 15:59:47 ID:R7Tbja2w0
畝傍→大和八木

四日市→近鉄四日市

久留米→西鉄久留米
874名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:21:36 ID:pB1bY9jU0
>>869
まぁ都内の快速停車駅だからそれなりには大きい駅だわな。
っていうほど大きくはないんたけどね。
停車に批判的な人間も多い。
ただ湘新が4本も出来て実質通過みたいなもんだから
余計に通過は困難になったと見ていい。

板橋十条は池袋新宿の近さからか見直されてきているね。
23区内では結構地価が低い扱いを受けていたのに
ここ数年の上がり方は異常。
俺の給料じゃ今や埼京快速停車駅は無理だ。(大宮以西かな?)

聞いた話だと風俗嬢などが多いらしいね。
以前は立川とかが結構有名だったのに。

PS
しかし首都圏では特快というのは一番速い快速という意味で認知されているのに、
高崎線では快速より停車駅が多いというのもおかしな話だな。

池袋−川越って3線で競争しているが、どこが一番強いんだろう。
875名無しでGO!:2006/10/16(月) 20:54:02 ID:068V6OWO0
sage
876名無しでGO!:2006/10/16(月) 23:59:26 ID:2E3eB0NJ0
西川口
なんだこりゃ
877名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:15:58 ID:dqqb3OAz0
駅のどちら側が栄えるかって、どんな理由で決まってるんだろ。
松戸だったら、西側が栄えて、柏だったら東側が栄えてる。
津田沼だったら北側。
878名無しでGO!:2006/10/17(火) 01:17:15 ID:wfmkxGk+0
板橋、十条に関しては誰も快速うんぬんの意識はないのでは?
879名無しでGO!:2006/10/17(火) 22:03:14 ID:gUhWxw9F0
東鷲宮
880名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:05:16 ID:iIP4CQLp0
211の「東近江市」になって中心地は能登川ではないというのは分かる。
そらぁ八日市が周りの町と合併したんやし・・・。俺は近江鉄道に乗っ
た事はないが又、ヒマがあったら行くかも?ただ、かなり昔、車で行っ
たら駐車場が狭かったのは覚えてるんや!八日市はそんな田舎ではない
というのを信じるわ!
881名無しでGO!:2006/10/18(水) 01:06:20 ID:tTGsNcbG0
>>880
西友があったりするからそこまで田舎じゃないとおも
882名無しでGO!:2006/10/20(金) 15:23:23 ID:BL1yMKnL0
>>781
塩町と備後落合。
どっちも本当に何もない。
883名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:42:53 ID:wbaqq6oa0
安積永盛
聞いた事無い駅名だったので何も無いと思ったが、
駅前は家が密集してるし、郊外店もいっぱいあった。
人もドカドカ乗ってきたし。
884名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:12:23 ID:KRH5qjjiO
佐賀駅
885名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:15:30 ID:0o8my3JI0
>>883
そうかなあ。大学があって乗り換え駅の割にはしょぼいと思ったけど。
886名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:22:37 ID:UF7IPOpu0
餘部

バスツアーに組み込まれたせいで、ひっきりなしに客が・・・。
満員立席のキハ40あたりに喜んで乗って香住あたりでバスに拾ってもらう。
そのせいでわりと鉄分は少なめ。
887名無しでGO!:2006/10/21(土) 09:38:06 ID:wN4DbopC0
飛騨神岡

鉱山とカミオカンデくらいしか無いと思ったら、古刹、古い町並みや
商店街、マンションまであった。
888名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:54:33 ID:cwdDK+bd0
仙川
889名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:56:39 ID:ojPr+dqv0
杁ヶ池公園駅
890 :2006/10/22(日) 00:54:50 ID:GP4MmMk40
万世橋
891名無しでGO!:2006/10/22(日) 03:27:55 ID:2UbbCwpi0
>>887を見て思ったんだが
廃線になりそうな(または既に廃線になった)ローカル線の終着駅付近は、案外栄えていることが多いよな。
「廃線になってしまった」というよりはむしろ、わざわざ鉄道ができて、そしてよく今まで残ってた、と考えるべきなのかもな。
892名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:02:05 ID:9NqBAYVO0
銀河線の途中駅
本別、足寄、陸別、置戸、訓子府も栄えてた
893名無しでGO!:2006/10/22(日) 16:59:51 ID:+Mi9na5I0
琵琶湖線の膳所駅。
普通しか止まらない駅なんだけど、国道1号線通ってるやら西武・パルコが立っているやらでかなり盛ん。
ちなみに、びわ湖大花火の時だけ臨時としてこの駅にも新快速が止まる。
894名無しでGO!:2006/10/23(月) 21:14:52 ID:DXP08D960
御花畑駅

お花畑しか無いかと(ry
895名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:16:45 ID:5/3zxFFi0
田園調布
田んぼなんて見あたらねえ詐欺駅名
896名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:00:28 ID:HFz4S/ka0
緑園都市 都市じゃねーじゃん
897名無しでGO!:2006/10/24(火) 19:22:36 ID:0ZTsyqyP0
JR雄琴駅
駅前はコレという物が無かった。
しかし琵琶湖の方へ少し歩くとそこは
噂のソープランド街だった!
898名無しでGO!:2006/10/25(水) 01:26:46 ID:Tj0PE5KZ0
hdt
899 :2006/10/25(水) 03:28:36 ID:ydqgAh0g0
JR千葉駅
駅前はコレという物が無かった。
しかしモノレール沿いに東の方へ少し歩くとそこは
噂のソープランド街だった!
900 :2006/10/25(水) 03:33:39 ID:ydqgAh0g0
京急川崎駅
駅前はコレという物が無かった。
しかし東の方へ少し歩くとそこは
噂のソープランド街だった!
901クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/10/25(水) 07:45:58 ID:8SEsq7XTO
はい次は西川口でどうぞ
902名無しでGO!:2006/10/25(水) 08:04:40 ID:U5YjnIb+O
岐阜駅
903名無しでGO!:2006/10/25(水) 08:25:19 ID:4U2AtlN10
動物園前
904名無しでGO!:2006/10/25(水) 12:50:26 ID:JmySHJqlO
多摩四天王
905名無しでGO!:2006/10/25(水) 16:48:47 ID:GtJu7059O
太東

県庁所在地の千葉よりも栄えていた
906武蔵小杉住人:2006/10/25(水) 17:12:01 ID:hp+tQJi50
鹿島田。


普段通らないけど、たまたま車で迷い込んで素通りしたけど馬路で驚いた。
907 :2006/10/26(木) 00:10:29 ID:mnoUTQHo0
日比谷線三ノ輪駅
駅前はコレという物が無かった。
しかし東の方へ少し歩くとそこは
噂のソープランド街だった!
908名無しでGO!:2006/10/26(木) 01:03:10 ID:Of+YmHNj0
最上

ただの集落にある駅かと思ったら駅前商店もあるし人通りも多い
909名無しでGO!:2006/10/26(木) 21:25:48 ID:u+6aOyJj0
日本のソープ街で有名な所↓
ススキの・川崎・岐阜(金津園)・大津(雄琴)
中州・大阪(ミナミ)は減ったかも?
910名無しでGO!:2006/10/26(木) 21:26:45 ID:y/BgSQvX0
神戸新開地(福原)も
911名無しでGO!:2006/10/27(金) 00:07:23 ID:kOfVkEAc0
をいをい、大御所の吉原を忘れてるぞ!
912名無しでGO!:2006/10/27(金) 13:42:26 ID:xL/h03oJ0
913名無しでGO!:2006/10/27(金) 14:00:15 ID:WLLqKk7H0
ソープランドの文を真似してるんは
誰やねん?名前、出さんかい!
914名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:40:43 ID:JV4SImY+0
正直飽きてきた
915名無しでGO!:2006/10/27(金) 17:59:13 ID:lNNw9lnPO
JR佐賀駅
駅前はコレという物が無かった。
しかし県庁の方へ少し歩くとそこは
噂のソープランド街だった!
916名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:04:29 ID:WdZ9m3ZR0
♪とぉい〜ほし〜から や〜ってきた ひょうきんマントをな〜びかぁせぇて〜
思わず口ずさんじゃう流れだな。
でもこの歌分かるの、もう30台以降かなぁ。この人も今じゃ文化人ヅラしてるからな。
917名無しでGO!:2006/10/27(金) 21:13:34 ID:RKdlSWKz0

土合駅

何と地下鉄が走っていた
918名無しでGO!:2006/10/28(土) 01:44:05 ID:01S+NmA/0
>>917
筒石
919名無しでGO!:2006/10/28(土) 02:10:53 ID:3ePCjTdz0
>>916
♪今日は吉原・堀の内・中洲・ススキノ・ニューヨーク
俺の友達で、これらを全部「制覇」したやつがいたw
もちろんこの唄にのせられてね。
920 :2006/10/28(土) 03:37:15 ID:ky8KZxYj0
京急日の出町駅
駅前はコレという物が無かった。
しかし大岡川の方へ少し歩くとそこは
ちんけなソープランド街だった!
921名無しでGO!:2006/10/28(土) 04:12:20 ID:78mVfgcW0
>>920
もう飽きたぜ
922名無しでGO!:2006/10/28(土) 09:16:16 ID:tJo4jN4S0
東武亀戸線小村井駅
駅前はコレという物が無かった。
しかし北十間川の方へ少し歩くとそこは
りっぱなソープ・・・工場だった!
923名無しでGO!:2006/10/28(土) 11:35:22 ID:pGadKEWk0
浦和美園
サッカーのときだけは、栄えてると錯覚する。
しかし、背景を見ると……やっぱりなにもない
924名無しでGO!:2006/10/28(土) 11:38:44 ID:6uR8n3Xp0
お前ら、ワイの雄琴の文をそんな真似したいか?
おーコラ、ワレはどこの者や?  矢沢
925名無しでGO!:2006/10/29(日) 11:02:07 ID:ZWBLnAon0
915!920!922!
お前ら、真似すなと言うとるやろ!
926名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:05:07 ID:6lauuak30
京王線 仙川
急行停車駅である隣のつつじが丘よりも人が多いように思えたのは、土曜に行ったからかな?
927名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:20:50 ID:v73YDulG0
>>926
うんにゃ、仙川の乗降客数はつつじヶ丘より3割は多い。
新宿−調布の特急通過駅の乗降客数は
笹塚≒千歳烏山>>>仙川>>下高井戸>つつじヶ丘>初台>>>桜上水
928名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:42:07 ID:1xtHpIqF0
北勢線全駅(麻生田除く)

存続が危ぶまれてたのが不思議
あれで危ういなら殆んどのローカル線がアウトだな・・・
929名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:43:19 ID:Z9nMozdw0
それはモータリゼーションというやつじゃないかね
930名無しでGO!:2006/10/30(月) 08:42:54 ID:qicpKCAl0
宮地岳線の駅
廃線になる路線とは思えないほど本数が多かった。
931名無しでGO!:2006/10/30(月) 17:02:41 ID:wVHk+EjW0
>>928
統合前の大泉東、廃止前の六石なんか見てると、
確かに危ういところはあったと思うけどね。
そう考えると、麻生田が廃止されなかったのは不思議。
932名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:10:30 ID:Fojk/bfV0
関ヶ原:徳川軍と石田軍が死闘を繰り広げていると思ったら単なる田舎だった。
博多:鎌倉幕府御家人とモンゴル軍が死闘を繰り広げていると思ったら単なる地方都市だった。
五稜郭:官軍と幕府軍が死闘を繰り広げていると思ったら単なる町外れだった。
933名無しでGO!:2006/10/30(月) 22:13:58 ID:09zWGhoW0
>>932
頭大丈夫ですか?
934名無しでGO!:2006/10/31(火) 14:47:30 ID:MP+7q9ny0
>>932
つまんね
935名無しでGO!:2006/10/31(火) 15:00:40 ID:ShjIHkGe0
>>888
>>926
俺は逆につつじヶ丘
仙川が乗降客多いからつつじヶ丘は急行通過したほうがいいとか言われてるけど、案外乗降客数が多いのにびっくりした。
駅前が果樹園だけど反対側は甲州街道を越えても普通に街だった。
936名無しでGO!:2006/10/31(火) 15:11:13 ID:rKZMxrGw0
新習志野
なんかイロイロあった
937名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:11:26 ID:P9EezFO50
関ヶ原ってドラマだとすごい大草原なんだけど新幹線で跡地通ると
山に囲まれた谷間で狭いかんじがした。地形が変わったのか?
938名無しでGO!:2006/10/31(火) 20:15:49 ID:I1Gnr4lKO
頭大丈夫か?
939名無しでGO!:2006/10/31(火) 21:48:33 ID:e3D/bQpM0
横浜駅東口。西口の発達に比べて、東口は完全に出遅れていた。というか、
ドック、道路、バス停、郵便局、スカイビル以外、何もなかった。
そごうができてからもしばらくはゴーストタウンのように寂れていた。
今は・・・・・・ココ、ドコ?
940名無しでGO!:2006/10/31(火) 22:58:56 ID:P9EezFO50
>>938
お前もな
941名無しでGO!:2006/11/01(水) 02:56:42 ID:mE+zYlua0
>>925
緩急接続があるから急行通過はありえないっしょ。
それより桜上水の方が・・・
942名無しでGO!:2006/11/01(水) 19:50:37 ID:Z1Hg1ToP0
>>936 ここ3,4年で急にいろいろ建ったよ
その前は何にもなくって、秋津のサッカー場に行くのにコンビニすらなくて苦労したから
943名無しでGO!:2006/11/01(水) 23:39:03 ID:x+RpkU0R0
勝田(ひたちなか)
海水浴しか観光資源のない寂れた街だと思ってた
(あと某ロックフェス)
944名無しでGO!:2006/11/03(金) 00:55:58 ID:7KV+AWu40
dfh
945名無しでGO!:2006/11/03(金) 02:32:26 ID:rhZ7d83J0
十和田市
ローカル私鉄の終着駅なんで期待してなかったが、スーパーにくっついてるからか変に活気があった。
946名無しでGO!:2006/11/03(金) 09:47:44 ID:5/nLQftQ0
オドレら、真似ばかりしやがって!
俺の文章力に憧れる前に自分で自分
を磨かんかい!
947名無しでGO!:2006/11/03(金) 10:52:28 ID:1ept556P0
東淀川駅

何も無いと思ったら巨大な被差別部落地区がありました。
948名無しでGO! :2006/11/03(金) 10:58:22 ID:IeeMmB970
ホリデー快速ビューやまなしの4人掛けの指定席を買ったら
7号車の7番ABCDを渡されました
これって4人が向かい合って座れる席でしょうか
通路をはさんで2人ずつ分かれるような気がするのですが・・・
どなたか教えてください
949名無しでGO!:2006/11/03(金) 12:12:06 ID:5/nLQftQ0
東淀川駅の近くに被差別部落なんか
どこにあるんでしょう?
950名無しでGO!:2006/11/03(金) 14:19:02 ID:1qHrDZnS0
>>949
崇禅寺から東淀川にかけての一帯。
951名無しでGO!:2006/11/04(土) 03:32:44 ID:tKmMfRfj0
旭川
952名無しでGO!:2006/11/04(土) 11:16:24 ID:6KA01tZk0
ここのスレは、義務教育を受けていない池沼が定期的に登場するな。
953名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:27:33 ID:fT4lyF8o0
>>952
焼酎で○○は栄えてる、××は寂れてるみたいなお国自慢的なことはやらんだろ。
県庁所在地あげる奴はアフォだが。
954名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:32:08 ID:ZPfypKUs0
掛川だね
お城はあるしホテルもあるしキャバクラや居酒屋や風俗がいっぱいあるし最高!
955名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:54:04 ID:oxgo0YfJ0
JR六地蔵!
いつの間にかスーパーだらけ!
956名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:54:18 ID:0/TC5lyC0
高槻(大阪府高槻市・西日本旅客鉄道東海道本線)
数十年ぶりに逝ったらビックリした。駅前に。
957名無しでGO!:2006/11/05(日) 14:01:43 ID:ch1diaiJO
外房線茂原。
房総だから高いビルなんてないだろと思ってたら
高架駅の上にそこから見上げるようなビルが……

内房木更津がしょぼく感じたww

>>930
あれは三苫で折り返しやらない西鉄の怠慢。
958名無しでGO!:2006/11/05(日) 14:38:02 ID:BIWGoFF30
>>945
切符じゃすまない、交通違反した人間で賑ってたろ。
959名無しでGO!:2006/11/05(日) 21:33:51 ID:cG6hrwWI0
>>953
前橋駅の存在を(ry
960名無しでGO!:2006/11/05(日) 22:34:22 ID:oxgo0YfJ0
915と922よ!
お前らみたいな真似し〜はワイが一番嫌いや!
オドレラの住所をつきとめてシメルぞ!
961名無しでGO!:2006/11/06(月) 00:06:04 ID:tvyrjeVE0
府中
競馬場と刑務所しかないと思ったら
俺の地元の赤羽より栄えてて驚いた。
新宿から30分で着くのにはさらに驚き。
962名無しでGO!:2006/11/06(月) 07:30:10 ID:LtKOJpMf0
前橋と山口と大津は県庁所在地とは思えないほどしょぼかった。
963名無しでGO!:2006/11/06(月) 10:52:07 ID:LHYk2IHk0
大津の中心地は浜大津から湖岸道路で石山へ行く
あたりちゃうか?俺は高松駅前が何もなく驚いた
わ!
964名無しでGO!:2006/11/06(月) 10:53:58 ID:hkz5Ks3g0
青梅線 中神
駅前何もないと思ったら意外と乗降客が多かった
965名無しでGO!:2006/11/06(月) 13:30:10 ID:Qfnx/Iye0
那覇のゆいレール沿線
どの駅前も建物がびっしり
街を歩いて都会で感じる特有の疲労感が残った。
966名無しでGO!:2006/11/06(月) 17:29:38 ID:1incflqV0
>>962
山口は10分くらい歩いた米屋町のあたりがとっても賑やかだよ。
967名無しでGO!:2006/11/06(月) 18:53:34 ID:wFG9LZM/0
>>961
武蔵国府だったんだから当たり前
968名無しでGO!:2006/11/07(火) 02:31:55 ID:oAQxPnJr0
>>963
瓦町へ逝け
969名無しでGO!:2006/11/07(火) 09:35:09 ID:YrnIYu+30
>>966
そんな事いったら前橋だって中央前橋まで行けば栄えてるし、
大津だって浜大津まで行けば栄えてる。
そういうことじゃなくて、仮にも県庁所在地の玄関駅なのに寂れてるっていうのが問題なんだろ。
970名無しでGO!:2006/11/07(火) 10:14:29 ID:eaUQb4+WO
岡山と福山
971名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:59:53 ID:lEkvsXMq0
>>970
静岡県民乙
972968へ:2006/11/08(水) 01:46:58 ID:egCTGrqC0
俺は京都人やし河原町はいつも行って
るわ!京都の中心地は四条や!
973名無しでGO!:2006/11/08(水) 20:52:30 ID:3FhcwCs00
そらそうよ
974名無しでGO!:2006/11/08(水) 20:59:25 ID:I4ntmX8M0
>>969
鉄道の敷設方法を考えたら当たり前
というかスレ違い
975名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:18:55 ID:DoSUfeQbO
逆はスレ違いかもしんないけど
JR成田は過疎
976名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:58:54 ID:e8GHcZ0N0
>>969
つっこみどころを間違えているような気がする。
>>966の突っ込むべきところはあの商店街を栄えていると言わざるをえない
ところにあると思う。
977名無しでGO!:2006/11/09(木) 10:09:25 ID:ne21wbym0
大昔は反対スレがあってこのスレはそれが派生したスレなんだよな。
次スレって立てるべきか?
978名無しでGO!:2006/11/10(金) 03:05:35 ID:2756VQsS0
立川
979名無しでGO!:2006/11/10(金) 10:58:46 ID:gPQfwPfu0
山科
980名無しでGO!:2006/11/10(金) 12:24:12 ID:au9fL6cX0
>>977
>>978>>979みたいな既出ばかりだし、もう出尽くしたよ。
981名無しでGO!:2006/11/10(金) 22:01:38 ID:gPQfwPfu0
雄琴駅で客引きをしたらアカンで!
ソープ嬢よ!
982名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:44:27 ID:l6GzzqLe0
>>980
かつてあった反対スレを統合して
「意外と○○だった駅」とかにすればいいんじゃね?
とりあえず、それで立ててくる。
983名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:54:24 ID:l6GzzqLe0
立ててきた。

意外と○○だった駅 三駅目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163177518/
984名無しでGO!:2006/11/12(日) 00:55:27 ID:iPz8ytmq0
>>983
乙。
985名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:25:30 ID:l0jD19YT0
>>983
乙です
986名無しでGO!:2006/11/12(日) 02:27:08 ID:EJ2VgYEZ0
JR東海道・中央線金山駅。
「アスナル」とかいう巨大商業施設が出来ていた。

987名無しでGO!:2006/11/12(日) 03:35:44 ID:g+luW7+P0
金山は20年ぐらい前はホント何もなかったな
988名無しでGO!:2006/11/12(日) 11:11:40 ID:tdqUQdK50
長浜駅
989名無しでGO!:2006/11/12(日) 12:52:22 ID:yMC9Q+rR0
呉線 矢野 呉 広
990名無しでGO!:2006/11/12(日) 12:54:51 ID:EAdp7NcS0
>>977 >>980
使命は終えたと思う。
少なくとも他人には意外と思えるであろう理由を添えないとつまらない。
駅名だけで辺鄙さを想像させるようなインパクトのあるネタは少ないでしょ。
マイナーな駅名だけ挙げられても地元民しか納得できません。
991名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:27:55 ID:A91zHNPR0
>>990
次スレもう立っちゃってるのにそんな事言うなよ…。
992名無しでGO!:2006/11/12(日) 14:35:03 ID:PII9YC1Q0
>>983
993名無しでGO!
椎名町
南側は住宅ばっかりだが北側はアーケード街があった。