1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:40:11 ID:64hyZF9XO
カニ村
3 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:54:30 ID:WthdYhiXO
タネ村
4 :
名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:56:39 ID:8NJLa/b60
えらくシンプルなスレタイだな
5 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:25:21 ID:Rp5lcZwU0
なんか食いつきが悪そうなスレタイだな
302まで下がってるし
でもageない折れ
6 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:29:06 ID:vM839vPbP
うふふ
7 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 13:33:27 ID:1AWd8SY/0
向こうは子供ICOCAが使えなかった。
子連れは切符買えってか?
8 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 19:29:55 ID:7J4VA5K50
前スレで有効時間切れで無理やり改札通った私が来ましたよ。
その後無事ICOCA処理できたということで、嬉age
9 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:47:13 ID:kp8w/qny0
>>9 乙。
前回、「うまくタッチができていなかったようなので…」
といえば、「どこから、どこまでのったか」くらいで、
いちいち細かく追求されないでしょ?
束日本なんて超ザル。
10 :
9:2006/05/08(月) 21:47:51 ID:kp8w/qny0
11 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:20:19 ID:dviqQoGR0
12 :
名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:21:05 ID:dviqQoGR0
13 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 20:07:04 ID:okdgiyFS0
>>9 酉は「無人駅で出場時、タッチし忘れました」と言えば全然怪しまれない。
14 :
名無しでGO!:2006/05/09(火) 21:56:38 ID:O0qhbUiZO
くいっくちゃーじ
15 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 09:12:15 ID:Ygt9VxAP0
保全
16 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 09:57:43 ID:aSd1zkZA0
TEST
17 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 19:22:16 ID:ZD/SuMXv0
18 :
名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:17:58 ID:Oyu8pIaB0
クイックチャージ機に一般ICOCAを突っ込んで戸惑っている人は毎日のように見かけるが、
今まで一度もSMART-ICOCAでチャージしている人を見かけたこと無い。
持っている自分ですらあれ使ったことないし w
19 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 08:45:37 ID:O/Bds4rr0
20 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 13:26:53 ID:jBHJ+6sC0
>>19 実際に、券売機で試してみるのがいちばん早いと思う。
21 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 15:37:26 ID:OywBQX6bO
ICOCAで切符を買って、その切符を現金に還元することは可能でつか?
今正にそれが必要な時なので。
22 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:12:25 ID:cZQGaSdF0
大規模な駅でやったらいいのでは?
間違って買いましたって。
23 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 16:50:15 ID:jWtuGmYR0
>>21 大量の枚数なら手数料を取られる場合がある。
1枚なら買い間違いと言うことで処理してくれると思う。
24 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:40:02 ID:0r06UDbn0
>>21 ICOCAでの自転車漕ぎはどうかのう。
長距離は買えないから効率悪すぎるし。
25 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:49:34 ID:OywBQX6bO
26 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 17:50:49 ID:OywBQX6bO
ミスミス。
>>23 処理してみました。普通に還元してくれました。
>>24 200円ほど必要なだけだったので・・・。
27 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:17:47 ID:BTGObttn0
ICOCAを使い大回り乗車で5時間超して、無人駅で下車したらどうなるんでしょう?
「駅員を呼んで下さい」の表示が出るのでしょうか?詳しい人知っていますか?
28 :
名無しでGO!:2006/05/12(金) 23:01:37 ID:d3SmOWAH0
29 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 10:21:57 ID:O7K5KgpUO
関西に来てもうすぐ1年経つのに、ICOCAではなくSuicaをバンバン使っている自分W
そろそろICOCAに変更しよかな?イコちゃん好きやし。
30 :
907:2006/05/13(土) 12:18:46 ID:AsNrLNdH0
>この春に関西に来たという方&不慣れな方へ
【スルッとKANSAI対応カード】
http://www.surutto.com/ ・関西都市圏の電気で走る私鉄&公営鉄道、及び私鉄系&公営のバスで使える。
(JR、阪堺、水間、奈良交通、明石市営バスなどでは不可。また上記バスでも
使えない線があり、コミュニティバス、リムジンバスなどは原則不可)
・山陽、近鉄、京福、能勢電の鋼索線では使えない。
・残高10円でも入場できる。
・券売機では切符も買える。カードは2枚まで投入できる。
精算機での利用も他券or他カードの精算に使う側のカードは2枚まで。
・3社以上に跨がる乗車は基本的に使えない。乗車駅で買える範囲までの
切符を購入し、不足金額がある場合は下車駅で精算する。
(神戸高速を挟む3社などは可能)
・バーレス改札機(一部の鉄道を除く)、南海のピンクや泉北のオレンジの
改札機では2枚精算できる。
・南海の田舎にある駅などでは券売機が稼働していない場合がある。
・近鉄では名古屋線などに券売機限定で使える駅がある。
・割引はない。
31 :
907:2006/05/13(土) 12:20:52 ID:AsNrLNdH0
【ICOCA】
http://www.jr-odekake.net/guide/icoca/ ・JR西在来線の関西圏の改札機設置駅、阪急電車、阪急バス、能勢電、阪神
電車、大阪市営電車&バス、北急、京阪電車、大阪モノレール、神姫バスで
使える。(能勢電はケーブル、京阪はケーブルと大津線が対象外)
・残高1円でも入場できるが、私鉄&公営の駅では9円以下になると使えない
場合があるらしい。
・特定区間の駅同士は3時間以内、特定区間外の駅が絡む場合は5時間以内に
改札を出ないと扉が閉まる(切符には制限はなし)。
・JRでICOCAを利用できる券売機は水色の対応機に限定される。
閑散区間でなくても対応機が全く設置されていない駅もあるので注意。ただし
入金機は大抵置かれている。 ICカードは精算機も含め複数枚投入できない。
・私鉄&公営の駅では券売機で入金できるが、切符の購入は出来ない。
また私鉄&公営の駅では精算機でICOCAの精算をしたり、ICOCAで他券の
精算をすることは出来ない。ICOCAの残高が不足する場合は入金する。
・割引はない。
・JR西だけならSuica、モバイルSuicaも利用できる。 (Suicaは関東、仙台、新潟のJRなどで使える)
・定期券はJR西在来線の大阪近郊区間の改札機設置駅相互間のみで(経由も)、
新幹線や私鉄に跨がるものはない(和歌山線橋本発着or経由を除く)。
32 :
907:2006/05/13(土) 12:22:11 ID:AsNrLNdH0
【Jスルーカード】
http://www.jr-odekake.net/guide/info_9.html ・JR西在来線の関西圏の改札機設置駅、近鉄電車、近鉄バス、伊丹市営バス、
明石市営バスで使える。
・時間制限はICOCAと一緒。
・基本的な使い方はスルッとKANSAIと一緒。
・JR駅の扉やバーのある改札機は全て2枚精算可能。
【PiTaPa】
http://www.pitapa.com/ ・要はクレジットカードですのでご利用は計画的に。
※このほかにも、各社(各系列)ごとに回数券や割引のあるカード、1日乗車券、
特定の地域の鉄道&バスが1日or数日乗り放題になる、JRで言うところの
トクトクきっぷや周遊きっぷに近いフリー乗車券もあるので、必要に併せて
ご購入を。
↑訂正、補足などがあれば遠慮なくどうぞ。
33 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 22:26:11 ID:O7K5KgpUO
>>30-32 そうなんだよ。関東だと残高120円以下だと入れないのに、関西だと10円以下でも入れるんだよ。最初使った時はマジビビったし。今でもビビるけどW
やっぱイコちゃんの為にICOCAに変更しよ。
34 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 22:27:52 ID:upg9gLHP0
東に行く時にICOCAグリーン出来ないからオレはSuica派さ
35 :
名無しでGO!:2006/05/13(土) 23:03:03 ID:FnTsQgEA0
36 :
名無しでGO!:2006/05/14(日) 10:51:51 ID:WqW4sJLQ0
・スルッとKANSAI、Jスルーは加盟している鉄道会社の券売機、窓口などで
買える(閑散駅などは除く)。中小鉄道やバス会社ではカードを発売して
いない場合もある。また金券屋でも買えることが多い。
・ICOCAはJR西日本のICOCAエリア内の券売機、窓口で買える。私鉄&公営の
駅では発売していない。
37 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 02:13:48 ID:xMV+oyu80
38 :
名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:14:24 ID:IuL8Ls6S0
秋から岡電や両備バスでもPiTaPaが導入されるけど、同時にICOCAも使えるようになるの?
39 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 16:51:43 ID:WTsjd8iD0
使えるようになるんちゃう?
40 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 17:22:04 ID:di9sx8Jr0
無理ちゃう?
岡山に関西から大挙して人が押し寄せるのなら別だが
41 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 20:48:20 ID:XJVaLYyu0
42 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 21:06:40 ID:A8bc2gG30
43 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:13:57 ID:XRTh3cYf0
結局はsuicaの物まねだけど
でも、
>>42はキャワッ!
44 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:19:43 ID:H3GPU9b90
>>42を見たらイコやんグッズ激しくキボンヌ状態になってしまった…
45 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:04:06 ID:4H+HufzV0
ついに、自販機でもICOCAが使えるようになるのか!
順調に数を増やしていって欲しいね。
46 :
名無しでGO!:2006/05/16(火) 23:36:25 ID:q/XuNoiW0
この調子で電子マネーをどんどん拡大してくれ
47 :
名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:11:00 ID:1COhXYXp0
環状線ホームにも設置して欲しいな・・・・・・・・・
48 :
名無しでGO!:2006/05/17(水) 23:18:41 ID:1uE8xWtN0
49 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 10:45:43 ID:tURD80iK0
で、今日から開始なのだが、突撃したヤシはいないのか?
平日だから無理か。。。
50 :
☆保安官 ◆Ppvtn9d/q6 :2006/05/18(木) 10:50:45 ID:TtM/woZoO
>>48 着ぐるみonちゃんぬいぐるみはもっとかわいいぞ
51 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 12:10:19 ID:QoyxJZ5yO
52 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 16:53:46 ID:ysQf8jrVO
53 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 18:39:11 ID:dk577Ezx0
>>49 環状線を利用したのだけなのだが、わざわざ5・6番ホームまで買いに行った。
ボタンを押してからICOCAをタッチして簡単に買えた。
表示の価格から10円引きになっていたのだが、自販機上部の貼り紙を見ると
ICOCAの場合、期間限定で10円引きになるそうだ。
54 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 19:53:27 ID:fty1ITSX0
>>52 中京テレビのチューキョー君とそっくりですね。
55 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:09:26 ID:ysQf8jrVO
>>54 チューキョーくんがonちゃんのパクリですが…。
56 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 21:44:31 ID:suEgraGI0
57 :
名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:19:36 ID:dk577Ezx0
58 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 11:00:25 ID:chIxXF/V0
明日からJ-WESTのテレビCMを放映開始
JR西日本単独のテレビCM再開第2弾
6月からはエクスプレス予約のCMも東海と共同で放映される予定
59 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 16:16:38 ID:j3dNFSCp0
>JR東日本は、私鉄・地下鉄のICカードと相互利用を始める来年3月から、
>乗車駅ではスイカに入場時刻などのデータだけを記録し、運賃は降車駅で
>一括して引き落とす仕組みに改める
ICOCAですね
60 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 17:23:25 ID:tP2VBv5i0
age
61 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 19:50:40 ID:66/hamJC0
>>59 関東でICOCA使っている俺とすればキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
降車駅で一括引き落としのほうがいいよ。これで残高10円でも入場できる。
62 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 20:48:54 ID:7zBhbiXe0
63 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 21:13:36 ID:pY0Iaq7a0
64 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 22:27:11 ID:4QyBo0fL0
ちゅー事は束のラッチ内にもチャージ器導入するって事か
いいことじゃないか
大体束はSuicaが使えるエキナカとか充実させてるワリに
チャージのこと考えて無さ過ぎた
65 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:13:47 ID:QqxCIiGyO
束はSuicaならニューデイズとかでラチ内チャージできるが。
66 :
名無しでGO!:2006/05/19(金) 23:33:49 ID:4QyBo0fL0
酉の、ホームにも改札機脇にもチャージ器が林立してるのに慣れてるからな
あれはICOCAもSuicaも関係ないし
67 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 03:50:08 ID:lQffRb1v0
>>53 あの自販機、単にICOCAの残額確認にも使えるんやね。
ついでにチャージ機能も付けとけばよかったのに。
68 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 08:09:55 ID:4NGNgxd70
【スルッとKANSAI対応カード】【ICOCA】【PiTaPa】共通
・改札口を一旦出ても一続きの乗車と見なされる乗車や割引が行われる
乗車の場合、改札を出ている最中に同じカードで他の交通機関を利用
すると、一続きの乗車としてのor割引有効の扱いはなくなるので、別
のカードを用意するか、その部分のみ現金で利用する。
例)大阪市営地下鉄→他の交通機関→大阪市営バス
途中で別の交通機関を利用すると市バスで割引が受けられなくなる。
例)阪急梅田から1区の駅→梅田→他の交通機関→梅田→阪神梅田から1区の駅
途中で別の交通機関を挟むと阪急〜阪神の乗り継ぎ割引が無効になる。
中間に挟まっている交通機関は別のカードか現金を使う。
69 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 11:38:07 ID:OC85Oi8H0
ICOCAで、阪急線内できっぷを買おうとしたら、買えなくて(´・ω・`)ショボーン
ですた。。(PiTaPaでも同じく買えませんでした)
PiTaPa(チャージあり)やSUICAをJR西の券売機に突っ込んだら、
切符や入場券買えるのに。。
これだと、チャージ分を使って、数人分まとめて買うことができないですね。
70 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 14:44:10 ID:43LbFY700
71 :
名無しでGO!:2006/05/20(土) 18:07:49 ID:e9po/vbu0
>>69 PiTaPaエリアの券売機では、ICカードで券購入は出来ません。
さらに、乗り越し精算も出来ません(チャージのみ)
72 :
名無しでGO!:2006/05/21(日) 11:00:15 ID:iB1uagTI0
PiTaPaは清算とか、そういう概念がそもそもありませんからね。
73 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 10:57:51 ID:2mdYAksG0
電子マネーとして使えないわけか。
74 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 14:47:39 ID:9pvxrb410
>>73 たしかに、PiTaPaには、電子マネーという概念もない。
ショッピング利用はクレジットカードのようなものだし。
75 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:01:13 ID:p81KE9k90
三ノ宮から新大阪、天満、環状線福島以遠へ行く場合で、
大阪で一旦下車した方が安くなるのは、
吹田、弁天町、大阪城公園、USJ、鴫野以遠へ行く場合から?
76 :
名無しでGO!:2006/05/22(月) 17:41:38 ID:2r1awCX/0
だからIC決済サービスという書き方になってるでしょ。
77 :
名無しでGO!:2006/05/23(火) 02:35:26 ID:nfXYRfJ80
>>53 <ボタンを押してからICOCAをタッチして簡単に買えた
シーモと同じ買い方ルールだな。
ドコモのおさいふケータイで飲料買った経験ある奴は戸惑えずに買えそう。
>>67 シーモもチャージ機能あるのでその意見には禿しく胴衣w
78 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:38:53 ID:9QKMwfnU0
PiTaPaのIC定期ができるらしいけど、これを期に
ICOCAで明石(JR)〜十三(阪急)みたいなことはできるようにならないのかな?
79 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:39:11 ID:pN0gnVZK0
80 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:14:06 ID:M7cHDUln0
>>77 つラーメン屋の食券でEdyつこて
つ大船軒の食券で西瓜つこて
81 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 18:06:34 ID:GLGjxMPOP
SMART-ICOCAではない通常のICOCAカードでも
関西のみどりの窓口に行けばクレジットカードで入金できますか?
今晩の飲みで持ち合わせがなくなりそうなので確認致したく。
82 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 18:14:04 ID:szZ3+Swa0
来年春から岡山支社管内50駅で自動改札が導入されます。
そして夏からICOCA対応になります。
(ソースは今日のKSBスーパーJチャンネルで)
83 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:54:28 ID:0N/hICwh0
>>81 できますよ。俺は大阪駅でSuicaとICOCAフルチャージしてもらいました
84 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 20:46:07 ID:wFNFjFlG0
岡山支社ICOCA導入の公式発表みた
また上郡は放置プレイかよ
85 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:36:12 ID:fpdXPC/00
>>84 しばらくは京阪神・岡山・広島それぞれの地域内限定利用みたいだけど、
公式の社長記者会見読むところだと、システム上の問題でバリアを設けるみたいだね。
たぶん運賃精算とかの問題だろうけど、京阪神地区のシステム改修のみで問題は
解決するみたいだから、岡山・広島に導入されるシステムではその辺の対応
終わっていると考えるとそんなに遅い時期にはならないんじゃないだろうか。
86 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 21:41:40 ID:7OLNoIXu0
87 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 22:55:29 ID:VvRxUJ4j0
ICOCAを使って梅田〜元町を阪神で移動する俺。
高速・山陽が導入されたら梅田〜山陽姫路をICOCAで乗ろうかな。
>>86 将来的にはなるかもね。
88 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:40:23 ID:msiiUH4u0
岡山にも導入ヒャッホウ!
路線図見て数えてみたが、本線の和気〜笠岡、宇野・瀬戸大橋線、赤穂線のいずれも岡山県内までで、
大体50駅ぐらいだった。
89 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:47:03 ID:Sb3uPzzb0
>>85 高額精算とかキセルの問題が発生しやすくなることとか、
切符の有効期間や精算ルールを紙の切符とどう整合を持たせるかとか
エリアを広げようとすると壁があるでしょうね
Jスルー導入時に大阪近郊区間を拡大し、大まわりを認めるかわりに
(降車時に改札機で乗車駅からの最短距離で計算した運賃を引くことができる)
100`超でも有効期間1日、途中下車不可となるようにしましたよね
岡山や広島までとなると、
ICOCAで途中下車を認めるのか、あるいは紙切符に限り途中下車を
認める特例を作るのか、そのあたりのルールが必要になりそう
90 :
名無しでGO!:2006/05/24(水) 23:54:47 ID:wTBojT9v0
上郡は今回は導入されないんだな。
上郡にICOCA導入の際には、是非智頭急行にもICOCAを入れて欲しい。
勿論、読み取り機は車内に設置で。
91 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:11:07 ID:cMVZjgmT0
クリアファイルはもう貰えないか・・・
92 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:27:29 ID:IamcSG8A0
<⌒/ヽ-、___ 岡山なんて行くこと無いから、
/<_/____/ 漏れには関係ないや。。。。
93 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:40:05 ID:ubwub8cq0
>>91 2週間ぐらい前に新神戸ハートインでイコヤソと嫁はんものをゲットしたというレスが
ここであったから、根気よく探せば見つかる希ガス。
・・・長岡京とか、キャンペーン後新規導入店舗には確実になさそうだが。
94 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 00:51:26 ID:TWUbX2L40
JR四国管内−岡山 間の利用がメインな俺には関係ありません。
本当にありがとうございました。
95 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 06:13:19 ID:PRJbPYwhO
朝曰伝聞岡山版によると、山陽線・和気〜南岩国、瀬戸大橋線・岡山〜児島、吉備線各駅、赤穂線長船以西、津山線法界院駅で導入らすい
宇野線茶屋町以南は放置otz
岡山〜総社は吉備線と伯備線で運賃変わるけど、改札機整備で「岡山近郊区間」にするつもりか?
96 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 06:24:10 ID:PRJbPYwhO
しかし、岡山・廣嶋へのICOCA導入は2007年問題対応の匂いがプンプンするなあ。
>>95追加
伯備線は備中高梁以南がICOCA導入区間
97 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 07:07:38 ID:9HeFrrDl0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060524c6b2402n24.html JR西日本、広島・岡山で「イコカ」07年夏導入
西日本旅客鉄道(JR西日本)は24日、2007年夏から広島県と岡山県の路線(一部山口県内の駅も含む)でIC乗車券「ICOCA」(イコカ)を導入すると発表した。
導入2年後をメドに20万―30万枚の発行を目指す。ICを内蔵したプリペイド方式のイコカは自動改札機にかざすだけで運賃の支払いができ、サービス向上や業務効率化につなげる。
新たに導入するのは、山陽本線(和気―南岩国)や呉線(須波―矢野)、瀬戸大橋線(大元―児島)などの135駅。
約60億円を投じてイコカ対応の自動改札機や入金機、券売機などを整備する。
イコカを導入済みの近畿圏、東日本旅客鉄道(JR東日本)が首都圏や新潟、仙台などで展開する「スイカ」対応の路線でも利用できるようにする。
ただ、新幹線の改札での利用や、岡山―大阪など地域をまたいでの利用はできない。広島駅周辺の売店や飲食店で電子マネーとしても利用できるようにする。
98 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 08:03:56 ID:6bCU00rB0
>岡山―大阪など地域をまたいでの利用はできない。
「システム的に使用変更すれば利用可能でも、
将来的にそのつもりはない」んでは?
つまり、
「岡山ー大阪間などの地方間の移動は、
ICOCA(つまり在来線)ではなく、新幹線をご利用ください。」
ってこった。
99 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 08:34:23 ID:EuU+aIKp0
100 :
100:2006/05/25(木) 08:37:32 ID:EuU+aIKp0
本庄早稲田だな。スマソ。
101 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 10:06:37 ID:/j/ttCvF0
「最後の利用日から10年間利用がない場合、カードは失効」
とあるけど、チャージも「利用」に含まれるの?
>>101 もちろん。
利用履歴の印字も含まれる。
103 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 12:47:33 ID:k2WvbswH0
>>102 サンクス
当方、関西でSUICA持ちなんだけど、
オレカ・Jスルーをなるべく使いたいんで10年たったらどうしようかと考えてた。
>>103 関東行った時にNEWDAYSでうまい棒でも買えばよし
105 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 12:58:35 ID:k2WvbswH0
>>104 関西で、オレカで1区間手前まで買って精算して期間維持してるんだけど・・・。
関東ではSUICA使う機会がなかなかないんだよね。
ま、買い物はなるべくNEWDAYSでするよ。
107 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 16:54:28 ID:MXZulh/j0
>>102 約款を読むと「カードの交換、SFの使用、SFのチャージ、
ICOCA定期券/Suica定期乗車券の更新」が対象で履歴印字は対象外みたいだけど、
実際は履歴印字でも大丈夫なの?
108 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 17:03:16 ID:ecoRxA7F0
呉線、吉備線近郊区間に?
あと将来徳山までイコカが使えたら岩徳線も加入?
110 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 19:45:19 ID:ArDz6EFO0
定期ICOCAはクレカでチャージできますか?
できる。
113 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 22:28:52 ID:j0iAgb030
114 :
名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:02:49 ID:ubwub8cq0
>>101 10年で失効というのは、チップの電池が切れる目安なのかねぇ。
というのも、改札機にタッチしたときなどに少しは充電されているようだし。
>>111 J-WESTカード持ちなら、それでチャージすれば3倍ポイントでウマー。
ただ、暗証番号・サインが必要+窓口営業時間内のみ+
列に並ぶ可能性があるという制限はあるが、気にしない人は気にしないか。
それにしても姫路〜岡山区間はなぜこうも冷遇されているの?
一体何時の日に大阪から鈍行でイコカで岡山でいけるのだろうか?
それとも近郊区間で赤穂線との兼ね合いでむりなのかな?
でも吉備線、呉線でも導入されているのを見るとそうではないし
>>114 カード型 FeliCa はパッシブ型ですから、カード自体に電池などの電源は持っていません。
リーダ・ライタが作る磁界を介して、カードのループ・アンテナに誘起された交流電流を
整流し、駆動電源としています。消費電力は約2mWとされています。
ちなみに ICOCA/Suica で使われている FeliCa のEEPROM寿命は書き込み100,000回もしくは
データ保存期間7年間のうちどちらか早く到達した期間とされています。
(一般的なEPROMもデータ保存期間10年程度とされていますが、20年以上持っているものが
多いですから、FeliCaも実際はそのぐらいは大丈夫でしょう。)
117 :
名無しでGO!:2006/05/26(金) 05:33:16 ID:Nr8jIA+NO
118 :
名無しでGO!:2006/05/26(金) 05:38:41 ID:ksLiW3G2O
吉備線、呉線などでは車両にICOCAの読みとり機を載せるのか?
119 :
名無しでGO!:2006/05/26(金) 07:12:46 ID:kekmmbPH0
すまんけど、広島、岡山の話だけど両導入エリア間に切れ目はないの?
完全に繋がっているの?
120 :
名無しでGO!:2006/05/26(金) 07:14:15 ID:kekmmbPH0
121 :
名無しでGO!:2006/05/26(金) 11:41:39 ID:TXKD4cJA0
政令指定都市で唯一自改がないと馬鹿にされていた広島に
ついに非接触式ICカードの波がやってくるなんて
>>118 多分、桜井線みたいな感じで簡易なイコカ読み取り機を設置じゃない?
案外田舎のヤンキーの多い地域でも破壊とか現在無いみたいだよ。
個人的には徳山〜南岩国、神辺〜府中、高梁〜新見、長船〜片上にも一気に導入して欲しい!
車両に読み取り機を設置すると1編成に2台必要で、その上編成分だけ
必要だからかえって機器のコストが掛かりそう。
久々に和泉府中いったらそこの鳩員イコカ対応してたので
記念利用してきた
吉備線は富山港線のように路面電車になることには誰も触れていない。
>>121 まぁ、非接触式ICカードが最初に実用化されたのは広島なんだけどね。
岡山広島の路面電車、バスとは相互利用できないの?
10年で消滅というのは預金通帳と同じで
民法上の時効ということだろう。
J-WESTカードのキャンペーンおわた?
130 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 08:13:27 ID:EwB6iV6xO
>>126 岡電バス、両備バスはピタパ入れるからICOCAを使えるはず
131 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 08:36:33 ID:IrJfdi/zO
NULLUCA
132 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 09:24:06 ID:leap0S/b0
やっぱりシームレスに使えた方がいい。
それとローソンとファミマで定期券が買えるようになったらいいと思う。
しかしそれはSuicaであるだろう。Suicaで広島まで使えることになる。
Suicaだけで東京ー広島間が使える日が来るだろう。
134 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 09:46:01 ID:wKjpddrZ0
福塩線・横尾駅は、盈進生をさばけなくて、混みそうOTZ
イコカじゃ山陽新幹線で、岡山に行けないんだよねorz
ここまで来たら四国の琴平〜高松も考えてくれよ・・・
136 :
名無しでGO!:2006/05/27(土) 14:16:47 ID:/g2XMfOh0
天理の鳩陰もICOCA使えて驚いた
>>125 >吉備線は富山港線のように路面電車になることには誰も触れていない。
その計画は潰れたはず。まず電化する費用とかを考慮しても採算が合わないみたい。
富山港線はもともと私鉄で1500vで北陸線では異様で扱いが悪いとか
いう理由で路面電車にしてもまあいいだろうって事で路面電車に出来たけど、
吉備線は出来ないみたい
139 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 16:20:00 ID:WIp9IRMTO
JR西日本北四国支社
141 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:57:54 ID:bBd2/Eql0
漏れのイコカがだいぶ汚れてきた。何で洗おうか?
ICOCAってみどりの窓口に行けば、すぐに発行されるのですか?
143 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:50:38 ID:W1X3g0iBO
なんで院庄ってとこも設置なん
144 :
名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:08:49 ID:9DhRhx1pO
>>142 すぐ発行してくれる。
二千円持ってアーバンの駅に行ったら。
駅の自動販売機でも購入できます。
146 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 15:49:45 ID:ktL/gqzaO
岡山・広島地区はICOCA導入駅全駅自動改札導入になるの?
総社〜備中高梁の小駅、広〜三原(広、竹原、三原を除く)、宇野線瀬戸大橋線の非快速停車駅は簡易で十分。
広島市内や岡山市内なんかを除くと簡易の駅が多くなるんじゃないか?
>>147 俺もそう思う
東は雨ざらしに近いところにも簡易型を設置してるしなぁ
149 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 18:02:32 ID:+aYJ4FLo0
ほぼ無人駅の路線なら、車内に設置してもよさそう。
150 :
名無しでGO!:2006/05/29(月) 19:37:45 ID:kD2JyIor0
suicaのクレジットチャージも中国地区で出来ますよね?
ICOCAが導入された後なら。
153 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 15:44:59 ID:QIn8PFbn0
今回は記念イコカ発行されるだろうか。
154 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 17:39:52 ID:Ck4VL7sc0
>>153 発行されるとした場合、そのデザインは・・・?
イコやんファミリーが広島旅行とか・・・
もみじICOCAとかどうよ
156 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 18:13:51 ID:+xPZcNkNO
OHK岡山放送とのタイアップで「OH!くんICOCA」きぼんぬ。
むしろ「ICOH!CA」で
158 :
名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:32:35 ID:Rl8ev1O40
ななちゃんICOCAだろ。
スパーキーはすっこんでろ
159 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:51:18 ID:f+Y3d8RF0
福知山にもICOCA改札機を!!
大きい駅には必要です。
一駅だけ導入してどうするつもり?
161 :
名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:35:45 ID:DgnRXSGO0
未だに、三都物語の記念イコカが残っているが…
私鉄、地下鉄では現在のところ乗り越し精算は出来ず、入金するしかないが、
金の持ち合わせがなかったり、あってもその金がどうしても必要な場合は、
乗車キャンセル→処理機で引き落とし→差額を現金払い という方法も
申し出れば出来るの?
>>162 それもできないはず。
できるのは、乗車記録をキャンセルして、乗車区間の運賃を全額現金払い。
QNo.2184630 ICOCAのエリア拡大について
質問者:JRWEST 質問投稿日時:06/05/30 14:31
ICOCAのエリアが広がります。
拡大後は兵庫県と岡山県の県境の短い区間で切れています。
切れている部分をまたいでの利用ができないとなっていました。
できるようにすると、どのような不都合があるのでしょうか?
(考えられるのでしょうか?)
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2184630
165 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 13:15:39 ID:3ROAlGPy0
広島地区のICOCA導入は岡山と合わせて夏までにの予定。
自動改札設置のみ先行して春に実施。
>>164 東海道・山陽線は、導入の決まってない短い区間もつなげば、
将来的には東京〜南岩国とかもICカードで乗降できるように対応しないといけない?
167 :
名無しでGO!:2006/06/01(木) 17:11:42 ID:KtVBoSs8O
束の仙台・新潟地区で磁気イオカードが使えなかったように、広島・岡山ではJスルーカードは使えなさそうな気がするな…。
広島・岡山のICOCAエリアがアーバンネットワークと繋がればJスルーカード廃止か?
SFカードは過去の遺物
それはパスネットを使う漏れに言ってるのか・・・?
>>167 関係ないだろう。
Jスルーのみ相生or播州赤穂を西端にしておけば良いのでは?
スイカが使えてイオカードが使えない埼京〜臨海直通の例もあったし。
それに前から言われているように、東専用のイオと違いJスルーは
西だけでなく近鉄などでも使える共通カードなので。そのイオでも
今年2月まで改札で使えていた。04年秋の近郊区間拡大の際は磁気
イオエリアも拡大した。
>>168 SFは磁気でもICでもあるが?
>>169 磁気は一世代前の物であるが別に時代遅れではない。
磁気でさえこの数年〜十数年程度の歴史しかない訳で。
充分便利に使えていると思うが。
>>165 えーっと漏れは ICOCA改札広島地区は春に先行でその後に
岡山と聞いたが・・・どっち?
172 :
165:2006/06/02(金) 12:13:07 ID:hwG2TSS90
>>171 その通り。文意は、ICOCA導入が春ではないということ。
広島 岡山地区自動改札ICOCAは関西地区と同じモノかな?それとも新型のが導入されるのかな??
ICOCA導入したら、岡山〜広島で時々やってる検札はどうやってするの?
ICOCA利用客は車掌にカード見せるだけでいいってなったら、
チャージ0円カードでキセルのやり放題ってことになるだろうし
ICOCAの履歴確認用の端末でも車掌に持たせるとか?
175 :
名無しでGO!:2006/06/02(金) 14:23:40 ID:6OA2/E100
持ってるだろ
これで広電やアストラムラインもsuicaが使える時代がやってくるんだな。
177 :
名無しでGO!:2006/06/02(金) 16:20:30 ID:mmiDb1JS0
>>176 広電は独自のICカードなる悪寒www!
漏れはPitapaキボーン!!
車掌に言えば車掌用端末でチャージできるといえば、琴電のIruCAだな
>>174 漏れは珍しく 東行き姫路あたりを過ぎたあたりで新快速列車内で
検札に遭ったな・・ Jスルーだったけど・・ 「いつもありがとうございます」
見せるだけでハイおわり!だった
東日本エリアで戸塚を過ぎたら検札があった。Suicaを見せたら
何かマッチ箱のような機器でSuicaに当てていた。
180 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:16:05 ID:sAMNETUL0
自動改札機のメーカーは 日本信号またはオムロン又は東芝ですか?
182 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:27:34 ID:VDfSNN7b0
関西地区は日本信号とオムロンだから
広島・岡山も同じになるんじゃないかな。
183 :
名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:07:21 ID:qXEhJbay0
最近、ICOCAを使っても電子マネー機能しか使ってないんだが・・・他にそういう人っている?
俺の場合、昼特の値段に慣らされて正規の運賃を払うのが馬鹿らしく思えてきたから。
184 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:05:29 ID:4KHPuQkX0
>>183 俺はICOCAで阪急しか乗ってない・・・w;
>>183 500_gのペットボトルを
コンビニで¥147で買うか、スーパーで¥98で買うかの様だな
186 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 10:02:48 ID:Xg/axKiVO
井原鉄道にはICOCA入らないの?
井原鉄道って近鉄の資本が入ってなかった?
188 :
名無しでGO!:2006/06/04(日) 19:36:29 ID:xTqx771W0
>>183 漏れもイコカで鉄道に乗車する事は滅多にない。
ほとんどが定期乗車か電子マネーだ。
井原鉄道なら車内だな。
192 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 08:28:21 ID:HVuqUxzY0
>>189 一応井笠は井原鉄道の株主に入っている。中国バス・鞆鉄も。
193 :
名無しでGO!:2006/06/05(月) 10:19:45 ID:9qeVAfhZ0
将来的には、携帯、ネットなどで、エクスプレス予約。
でもって、スマートICOKA一枚で、新幹線も利用できるようになるって、本当なの?
なら、今のうちに取っておこうかな。
>>193 今の計画では、スマートICOCAでは無理。
エクスプレスカードに入会しないと利用できない。
195 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:39:21 ID:foIvM74h0
>>184 私鉄でICカード使ってる人の大半がICOCAだろうな…
196 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:41:26 ID:4GmfviQM0
>>194 本領発揮はモバイルICOCAになってから。
Suicaは銀行の制約があって関西の人間が使えないこともある。
都市銀行は引き落としができるが地方銀行はみなと銀行だけ。関西園では。
>>195 んなあほなw
とはいえ、JRと乗り継ぎの多い地下鉄とかは比率多めだろうけどな。
>>197 ちょっと古いけど(昨年11月現在)、相互利用の告知資料に
ICOCA 213万枚、PiTaPa 15万枚とあるから、まんざらウソでもないかも。
俺も趣味だから両方持ってるけど、
どっちか一枚と言われるとICOCAにするだろうな
199 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 09:39:21 ID:LLLlJp8n0
ICOCAを返却したいのだが
微妙に30円の残額が
これって券売機か窓口で
切符を購入するとき使えますかね?
201 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 12:50:14 ID:LLLlJp8n0
その手があったか!
サンクス
>>199 >>200がいちばんいいと思う。
切符を買う場合は、ICOCA対応の券売機だけで、窓口では使えない。
203 :
200:2006/06/08(木) 17:35:55 ID:4bVIUfYRO
>>199 書き忘れてたけど、
この方法使えるのJRの精算機だけだから念のため。
204 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:11:21 ID:A0TFL4doO
>>199 ハートイソで使うのも手
足りない分は現金払い可能だし
JR伊勢丹京都iカードーICOCA出せよ!!
もしくはYODOBASHI-ICOCAをよろしく!!
レインボーICOCA・・・は無いよな。
208 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 19:42:11 ID:u8wjYpge0
osaka ICOCAもな。
GARE OSAKAICOCA
天王寺mio ICOCA
211 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 23:15:58 ID:q0KOsdT10
ICOCAは不要。Suicaの全国展開、ローソン、ファミマの全国共通カードで
役割は終える。未来はSuica定期券がローソン、ファミマで購入できる時代がくる。
もちろん大阪神戸の定期も購入できる。そんな時代はもうすぐです。
VIVO和歌山ICOCA
214 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 02:44:32 ID:r5/MSFseO
HTB-ICOCA
柄がonちゃんなだけ。でも出たら絶対買う。
>>214 俺もどうでしょうは好きだが、
なんでもかんでも関連させようとするな。
217 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:14:56 ID:oercs1wV0
Suicaの全国展開なんて、JR束は考えてないんじゃ?
束日本エリアだけで使えるように対応できたら
それで満足なんじゃないの?
218 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:14:37 ID:gpZ44kdc0
どうでしょうはどうでもいいけど
onちゃんのかわいさは異常
でも中京テレビのチュウキョ〜くんのほうがかわいい
イコヤンの方がずっとかわいいですね。
220 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:50:33 ID:4H/UViuU0
PiTaPaタヌキに手コキされたい(;´Д`)ハァハァ
222 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:10:49 ID:HZIjyT7O0
漏れの最寄駅にはハートインもデイリーインも無い。
224 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:53:32 ID:YdE6WvyZ0
>221
順調に増えているようでなによりだね。
漏れの最寄り駅のハートインでも使えるようになったのは嬉しい。
次は、ICOCAが使える自販機を増やして欲しい。
肥後橋にハートインがあったとは知らなかった
226 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:00:35 ID:1dL7asmI0
できたらSuicaを使用可能にしてほしい。
関西沿線のローソン、ファミマ、ビックカメラ、あと駅ナカも。
大丸、高島屋も・・・あげてみたらきりがない。
ICOCAがいらないぐらいSuicaをデファクトスタンダードにしてほしい。
228 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 01:51:05 ID:1dL7asmI0
>>227 チャージは西日本のみどりの窓口でカードチャージもできます。
普通にチャージできますが。
モバイルSuicaなら携帯でチャージ完了!!
>>228 めんどくさいカードは、ICOCAだけでたくさん。ICOCAもポストペイ
対応にしてくれ〜 Suicaなんかいらん。
231 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 02:15:40 ID:1dL7asmI0
>>230 来年、Suicaはオートチャージになりますが、その頃にはPiTaPaも使用可能。
その地点でICOCAは無用の長物になります。定期もローソン、ファミマで作れるはず・・・
>>231 オートチャージめんどくさ〜
PITAPAのJRのためのオートチャージめんどくさ〜
ついでに改札機が、「オートチャージ完了しました」ってでかい声でしゃべるの
やめてくれ〜 カッコ悪い。
>>234 話の流れも読めないで、バカ呼ばわりするな!
>オートチャージをしないようにすればいいだけの話しだろ
どこからそう言う答えが返ってくるのかね?
>>235 めんどくさがりやは、ひきこもってろ!バカ!
>>236 日本語理解できないですか?意味分からないみたいだね。
バカとしか言えないみたいだね。
また的外れのレス繰り返されても困るよね。
ではでは。
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 日本中にポストペイは普及してないんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 大阪近郊の導入私鉄でやってろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
>>238 上でペンギンが、オートチャージとかほざいてるがオートチャージにする設備投資で
ポストペイに出来んのか?
オートチャージやったら、結局クレカ絡むし、加入の手間もポストペイと変わらん気
がするが?
ただJR側から見れば、先に金の入るオートチャージの方がおいしいのかも。
別にどんなやり方があっても良いのに、殊に関西が採用している
システムは客観的に見てどうか以前に関西というだけで文句を
つけたがるヤツがおるからな。(日本では)関西で始まったもの
だからといっても何も全てが「関西流」や「関西文化」になる訳
ではない。ファミコンやインスタントラーメンは「関西流」ではない。
別に自分に影響がでないんだったらそれでええがな。
>>239 オートチャージのいいのは既に持ってるクレカとひも付けできる場合な。
あとはよくも悪くもポストペイと変わらん。
どっちも残額を気にしたくないくらい使う奴のための機能だからな。
たまにしか乗らん奴は正直きっぷでも買っといたらいいと思うよ。
PiTaPaも後から定期機能が追加されたくらいだし、
大半のお客には区間指定はあんまりアピールにならないんじゃないか?
金が第一の奴は定期+回数券を何冊か持てばいいしな。
>>241 >ポストペイと変わらん
オートチャージだと、まだ乗ってもいない運賃を先に払うから客には損、
鉄道会社には、お得かと。イコカや磁気カードなんかも同じだが。
スルッとが発行されたとき、前払いなんだから儲けた分プレミア付けるべきとか、
市交や一部の会社が言ったらしいが、結局加盟会社の反対が多くプレミアなし
になった。
>>242 しかしその前払分を後払いしてるわけで、よく使う人なら得になる場合もある。
あと、PiTaPaなら割引がある場合もあるが、クレジット払いなら大概ポイントが付く。
割引が効くほど同じところを乗るならポストペイの方がいいのだが、
あちこちに行くような使い方だとオートチャージでポイントが付いた方が得。
結局のところライフスタイル次第で細かいところは結構逆転する。
そもそも損得で言ったら回数券が最強な場合も多い。ICカードはもともとそんなに得にはならない。
まあ微々たる事を気にする人には向かないサービスだよ、基本的には。
まあ加盟社局が多ければ多いほどいいとこどりは難しくはなるね。
名古屋や福岡はプレミアムつけたまままとめるにはちょうどいい大きさだった。
めんどくせ〜
めんどくせ〜
めんどくせ〜
バカの鸚鵡返しみたいに言ってやがるから、バカっていってやってるんだよ!アホ!
ここでゴネるんなら全国でポストペイ運動でもして来いよ!
それか各鉄道会社へ意見書でも出して来いよ!
そもそも郷に入っては郷に従えんのか?関西のPiTaPaは素晴らしいけど
関東ではプリペイドが主流なんだよ、相互利用出来る予定なんだから我慢汁!
>>245 >関東ではプリペイドが主流なんだよ
ってここはICOCAスレなんだが?
>相互利用出来る予定なんだから我慢汁!
でも結局チャージ式なんじゃないの?
スイカのアホな初乗り先払い、とうとう来年なくなるみたいだね。それだけでも
吉とするか。
>>243 バカの鸚鵡って、自分で「バカ、バカ、」って繰り返してること言ってるのか?
確かにICOCAスレだった、スマソ
何かSuicaやらペンギンやら書いてるから思わずSuicaスレかと勘違いしてしまったわ
>>相互利用出来る予定なんだから我慢汁!
>でも結局チャージ式なんじゃないの?
わざわざJR東がポストペイを導入すると思えないけどなぁ…同じくJR西もポストペイを
入れるとは到底思えない。そりゃPiTaPaのみで数百万枚発行とでもなれば真剣に考える所も
出てくるとは思うけど・・・
249 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:13:43 ID:YXxnukp2O
すいません!質問です。
不要なチャージをしてしまったのですが、
返金は可能なんでしょうか?
250 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:20:11 ID:r2QZbLRd0
>>249 カードを返還したら可能。それ以外は不可能。1回返してしてからまた買ったら?
251 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 19:09:24 ID:YXxnukp2O
>>250 ありがとうございます。
金欠なのでその手を使わせてもらいます!
低レベルな喧嘩すんな。
煽られた方も黙っとけ。
>>251 チャージ残高が残っていれば、払い戻し手数料が必要だったはず・・・
254 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:59:05 ID:9P1bm8GK0
>>249 ・チャージした当日に
・チャージした以降改札を通っていなくて(定期区間内除く)
・チャージしたその駅で申告
この3点を満たしていれば無手数料で払い戻される
>>254 切符の誤購入と似た扱いがあるんですな
つか、金欠
>>251が間違ってチャージした額が気になる
256 :
251:2006/06/14(水) 00:20:47 ID:ClwW7yj3O
払い戻し手数料なんてかかるんですか?
あぁ…、いくらかわかります?
ちなみに3000円チャージしました。
もうこのまま使おうかな。
257 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 02:02:20 ID:Q51JSrd70
259 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 09:04:34 ID:4MtgicNX0
260 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 09:31:52 ID:nqg6v+ruO
>>246 確かに初乗り前引きはうざいけど「切符の流れ」的にはこのほうが理屈は理解はしやすいな。初乗り買って降りる際に不足を払う形だから。
261 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 12:08:32 ID:ClwW7yj3O
返金はICOCA返却時しかしてもらえないんですかね?
>>260 >初乗り買って降りる際に不足を払う形
阪急利用のおばちゃんには、そんなもの通用しませんでした。
264 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 03:20:56 ID:pzqKuctM0
実際は前引きしていないけど、一応10円前引きしてるとみなしているんだよ
だから物販での端数しかないカードだと乗車できない
これはICカード入場料として特別料金で入場時に10円ないと乗車できない
10円以上ある客は着駅でその入場料と運賃を精算する、という流れ
>>264 10円ないと引っかかるの、イコカをピタパエリアで使ったときだけと違うん?
>PiTaPa交通ご利用エリアでは、カードの残額が10円(事業者により異なる場合があります。
詳しくは、各交通事業者にご確認ください。)に満たない場合は、乗車駅の自動改札機のゲートが
閉まります。一旦チャージ(入金)してからご利用ください。
266 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 05:13:55 ID:pzqKuctM0
西じゃなかったので東のSuicaのHP見ると…
※乗車時の残額が0円の場合は入場できません。
あれ10円ルールなかったのかな
267 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 23:42:16 ID:gJ0dCN170
>>264 少なくともICOCAエリアでは残高1円でも問題なく入場できますが(PiTaPaエリアでは社局により扱いが異なるらしいが。)
268 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 01:46:52 ID:2BLRe4ho0
ついに広島にも非接触IC対応改札が入るんだぜ!
もっと盛り上がろうぜ
まだ1年後やん・・ 今は広島の改札人はどこかの会社がやつてるねぇ・・
JR****メンテナンス とか JR**サービスネット***とか・・
>>270 その記事の最後にさらっとすごいことが書いてあるな。
子供用の定期ののりこし精算はポストペイなのか。
>>271 スイカのチャージ分から引き落とすってことじゃないの?
273 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 15:28:34 ID:otjbU7EZ0
>>243 >名古屋や福岡はプレミアムつけたまままとめるにはちょうどいい大きさだった。
ならば、三重県ではプリペイド式かつプレミアム付きでICカードが出ますか?
バスでチャージ出来るん?
或いはバスで金が足りない場合に現金や磁気カードで
精算出来る?
275 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:35:26 ID:pL94Gkgf0
>273
どらz(ry
276 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 01:20:56 ID:500x+gbQ0
>>270 子供用IC乗車券はSuicaが後出しか・・・
277 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 02:06:48 ID:WvvVzE/P0
イコカグッズは最近出ていますか?
278 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:11:37 ID:m0ADJWsb0
不思議に思うけど、兵庫県内の路線でどうして姫新線、播但線、加古川線などに導入の予定がないのか?
279 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 17:14:51 ID:rOTCWrkr0
>>278 加古川線なんか電化までしたのにな。
J-Westカード入会の特典イコやん欲しいけど入会するのマンドクセ
>>278 加古川線はともかく、播但線の寺前以南とか姫新線の播磨新宮以東なんかは
ICOCAを導入してもいいように思う。まあ、それより先に湖西線・草津線の全駅
に導入するほうが先だけど。
282 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 00:06:09 ID:at+UVKQC0
>>278 岡山方面との連絡が多い路線に導入する価値は低い
大阪とか三ノ宮とかでJ-Westカードのチラシ配り過ぎ。
券売機や公衆電話周辺、パンフ入れ、路上、、その他あちこちに
散乱しとる。
284 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:02:10 ID:GwM/UiGd0
京都駅にもICOCA自販機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
やっぱり10円引だった。
本気で展開するつもりかな。
チュウキョ〜君を見てシナモロールを思い出したのは俺だけでよいw
>>284 ジューサバーでもICOCA使えるやうに汁
287 :
☆保安官 ◆i1WDh0VQ2A :2006/06/19(月) 18:36:33 ID:iT4mkzXLO
酉もIC専用改札導入してくれ。
主要駅なんかは通路全体の3割くらいは専用でいいだろう。
288 :
名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:25:39 ID:87NDQj3a0
>>286 京阪系列だからむしろPiTaPaが入りそうな希ガス。
>>287 すべてIC対応だから別にいらん。
東のIC専用改札は「Suica利用が多い」という理由をあとでとってつけた経費節減策。
あそこでつまる客多いから、かえって流れが悪くなる。
290 :
名無しでGO!:2006/06/19(月) 19:57:57 ID:m2NgZmSS0
291 :
sage:2006/06/19(月) 22:51:46 ID:RwoEzzR70
大阪駅の中央改札南寄り4台をIC専用にして欲しいわ。
中央南東側通路閉鎖して以来あそこの集中ぶりは増設するとかなんとかせな〜
>>292 QBハウスも上野や新橋だとSuica使える
羽田空港だとEdyで
294 :
名無しでGO!:2006/06/20(火) 08:45:59 ID:I3LZaTpj0
>>292 東京だしな〜
ブックファーストも首都圏はPiTaPa使えないな〜
297 :
神戸電車区 ◆W32HjQ5avU :2006/06/21(水) 21:12:15 ID:GVi8qkaS0
>>295 南海がPiTaPaを開始したらどうなるか一番気になる。
298 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 23:43:03 ID:hpUDMwHN0
>>297 もう一方の乗車・下車駅で、自動的に判断するんでは?
ブックファーストでSuicaが使えるようになります!
ルミネ新宿の話だが。
ペンギンの話は余所でやれ
301 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 19:24:51 ID:mLAEmNKl0
しかも阪急系の店だし・・・
>>298 三国ヶ丘(南口)〜りんくうタウン間の場合が激しく気になるが
303 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:39:49 ID:+QwKFz930
そういえば7月から南海、泉北、神高、山陽、神新で導入だな。
>>303 神戸地下鉄はいつから?
神戸地下鉄も使えるようになったら
残ってるレインボーカードの残高を使い切るのだがw
酉と半球を利用している者だが
酉の方が改札機に定期入れを叩き付ける奴が男女共多いと思う。
ICOCAの感度?が悪いのか客層が悪いのか。。
>>304 神戸地下鉄と北神急行は今年秋以降。
>>305 むしろ他社局の方が感度が悪いと思うことがある。
大阪市交の改札機で普通にタッチしてもエラーで引っかかったことがあるし、
同じく大阪市交のバスはしっかりとタッチしないと反応しない。
酉は多少いい加減にタッチしても反応する。
307 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:06:00 ID:46FnuAns0
ICOCA自販機はタッチの箇所がちょっと中途ハンパだなあ。
308 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 02:00:14 ID:4Xk1KlrO0
クイックチャージ機を彩っていた眼鏡イコヤンが、模様替えでいつの間にか消滅(´・ω・`)
ところで、大阪〜京都間のICOCA定期を持っていて、
三ノ宮から390円のきっぷで入場した場合、大阪の精算機で精算できますか?
また、ICOCAスレで聞くのもなんですが、時の記念日Jスルーカードは
まだ残っていますか?
309 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 07:47:11 ID:buSq0ZshO
伊予鉄道みたいに、関西お出かけパスエリア内でICOCAを使っても、土日は2000円以上の引き去りをしないようにしてほしいな。
IC導入各社とも常時ではないにせよ乗り放題券を出しているが、
伊予みたいなシステムは出来んのかな。敢えてそうしていない
のかも知れないが。磁気カードでもやろうと思えば出来るのだ
ろうが。
JRの場合18があるが、バラ売りしていないし、2300円以上になると
引かないというシステムはないだろうなあ。
おでかけパスは利用日の3日前までに購入が条件だから。
使わなくなったICOCAが27円という1円単位の残額だったので、
下車時に窓口で精算してきれいにカード残額0円にしようとしたら、
乗車料金の精算は1円単位では出来ないと言われた orz
312 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 10:03:15 ID:SubivzmV0
>ところで、大阪〜京都間のICOCA定期を持っていて、
>三ノ宮から390円のきっぷで入場した場合、大阪の精算機で精算できますか?
大阪?だったら390円のきっぷでそのままでてくりゃいいじゃん。
京都で降りるんだったら、390円のきっぷとICOCAを精算機につっこめば0円精算券が出てくるから、
それで出場。
314 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:57:10 ID:no0FQSwm0
乗車券+ICOCA定期券での精算といえば・・・
下夜久野→1620円のきっぷ(駅の券売機で購入だが、非磁気券)と、
京都〜丹波口のICOCA定期券を京都駅の改札窓口に持っていったら、
特に駅員さんが何かを調べることもなく、すんなり通れた。
315 :
308:2006/06/25(日) 18:18:15 ID:4Xk1KlrO0
>>313 スマソ。京都の精算機で精算の誤りでした。ご回答ありがとうございます。
あと自己レスですが、時の記念日Jスルーカードは、1000円は売り切れ、
3000円はまだ残っている模様。
眼鏡イコヤンは、今日現在大久保にいました。撮影するならお早めに。
7/1から南海でもICOCA使えるみたいだが、関空を南海改札から入って、りんくうタウンで関空快速に乗り換えて
日根野で下車したら、どうなるんだろ?
ふと思った疑問。
>316
関空〜りんくうタウン…南海
りんくうタウン〜日根野…JR
という感じで別々の計算されると思う
318 :
名無しでGO!:2006/06/26(月) 14:59:24 ID:wft/fiRW0
>.316
正規の取扱は関空〜りんくうタウンの南海運賃と
りんくうタウン〜日根野のJR運賃の合算になるが。。。。
ちゃんと対応するのかな?
南海の関空〜りんくうタウン(JR乗換え)〜和歌山〜橋本と乗って、
橋本で下車したら、ICOCAでもJRには1円も入らずに全額南海扱いになるのかな。
>>318 当然そうだろうな(犯罪だが)。
将来、もし和歌山線(高田-和歌山)にICOCA導入とか言うことになったら
あのおもちゃ改札にタッチしたかでどっち経由か判断されることになりそうな。
>>316 無理っぽい気がする。
>>318-319 >ICOCAでもJRには1円も入らずに全額南海扱いになるのかな。
和歌山市もなー。
他社局の履歴はJRとの乗継割引がらみの駅以外の駅名は表示しないJRでも
りんくうタウンだけは駅名も表示しそう。
322 :
名無しでGO!:2006/06/27(火) 01:10:05 ID:iN567TB50
323 :
名無しでGO!:2006/06/27(火) 15:02:37 ID:5VvYSWAI0
CI-CAと重ねて使ってもエラーにならず問題なく使えるのね。
324 :
名無しでGO! :2006/06/27(火) 19:33:09 ID:HuMgNLVg0
関空に南海改札ってあったかな?
南海もJRも同じ改札で同じ線路、相互乗り入れじゃなかったか?
ちなみに「駅すぱあと」で調べたら関空ーりんくうタウンはどちらも¥350だったよ。
たぶん降りる駅でJRか南海に区別されるのでは?
>>324 関空は南海とJRで完全に分かれている。
一旦改札を出ないと行き来できないので判別は容易。
関空ーりんくうタウンは、何年か前に確か共通乗車が可能になったのですよね?
これは、この区間限定の切符に関してでしたっけ?
詳細ご存知の方、情報キボンヌ。
>>323 ICOCA定期だと全く問題ないけど、運賃精算が発生する普通のICOCAや
ICOCA定期の区間外利用で重ねて使うと認識するのにえらく時間が掛かる。
328 :
名無しでGO! :2006/06/27(火) 22:15:50 ID:wY7UicvZ0
りんくう-関空間は本来は別会社。
よって、購入した乗車券と同じ社に乗るのが原則。
しかし、りんくうが同一駅同一ホームであり乗り間違えがあることと、
りんくう-関空間がJ・南で同じ料金である事から、特例でどうぞ。
最近は公に認められたそうですが。
さすがに、カード類定期類は乗りなれている客と判断され、あかんそうですわ。
と、漏れは聞いたが。
329 :
326:2006/06/27(火) 22:20:01 ID:Bc/3qJWt0
>>328 レスありがとう。よくわかりました。確か地元の新聞記事に載っていて、改札機なども改修するとかかれてたのを覚えています。
でももうかなり前ですね。買った乗車券と違うほうにのる客は、りんくう〜KIX限定客でかつ「稀」のようですね。
>>323 Suica・ICOCA・PiTaPa相互間の重ね持ちはシステムが同じの為にエラーとなりやすいが、
それ以外のICカードはシステム領域が違う為、基本的にはエラーにならないことが多い。
前に北陸でIcaやPassca使用でイコヤソを重ね持ちしたが、問題なかった(1回だけエラー有。
もちろん、IcaやPasscaのチャージ機にイコヤソを突っ込んでも何も反応しなかった。
>>330 あちこちで実験して、相当のオタですな。
332 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 07:57:59 ID:rBZIkMsDO
>>329 時々、関空〜りんくう利用者するんだが、ICOCAもスルKANも持ってるので、時刻表見て先に来る電車を確かめてからカード選んでいる。
りんくうから関空に行く時、ダイヤが乱れて違う電車が先に来ることがあるので、その時は気にせず先に来た電車で関空まで乗っています。
関空で自動改札機は通れないけど、駅員に言うと有人通路から出されて相手社の改札から出直すように便宜図ってくれるよ。
>>332 そんなに利用者いないからいいのかな>便宜対応のみ
どうせなら関空⇔りんくうはどちらの乗車券(磁気カード、IC含む)でも
乗降できるようにしてもらうと利用者としては楽ですわな
334 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 12:39:02 ID:7iURKxdF0
りんくうタウン〜関空だったらICOCAを使えば来た電車に乗れるからいいんじゃないの?
335 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:14:18 ID:giZTKSOcO
成東駅でICOCAとSuicaとを一緒に入れたパスを自動改札にタッチしたら、
エラーになったよ。
同じ会社発行のを最優先させればいいんじゃないの?
>>336 Suica/ICOCA/PiTaPaは、同じ規格?で作られているから。
「SFCard Peeper」の「SFカードタイプ」も、「Suica/ICOCA/PiTaPa」と表示されるし。
338 :
名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:14:16 ID:dzXV0+9c0
7月にICカードを導入する各社のHPで唯一
まともにICOCAにも触れている泉北はネ申。
泉北高速はいちおうスルット陣営の民営鉄道だけど、実態は大阪府営の公営鉄道みたいな所だから
大阪市交もICOCAは丁寧に説明してあるように、平等に扱っているのではなかろか。
340 :
名無しでGO!:2006/06/30(金) 12:51:41 ID:hG3LIi8Q0
明日から山電でICOCA使ったら、スタ割は適用されるのか?
ICOCAに割引は一切適用されないが
イコカ自販機の10円引き終わった・・・。イコカ自販は主要駅に続々登場中。
PiTaPa導入鉄道のPiTaPa導入路線と、
ICOCA導入鉄道のICOCA導入路線が、ラッチなしで接している
唯一の駅はりんくうタウンになると思うが、
同駅経由で南海⇔JRをICOCAまたはPiTaPaで乗車するとどうなるの?
ICOCAで買える自動販売機まだまだ少ないですな。
大阪・新大阪・京都?駅ホームしかないし・・・
南海と泉北で使ってみてわかったこと
履歴表示について
・中百舌鳥は南海の駅だが泉北だけの利用なら「泉北」と表示される。
・りんくうタウンはJRの利用なら「JR西」、南海の利用なら「南海」と表示される。
・南海の三国ヶ丘はJR西の券売機で「NK三国丘」と表示される。
入金機について
・泉北は改札内の入金機で対応。
・南海は改札口または入金機で対応。
タッチパネル式の券売機が設置されている駅もあるが、一切対応していない。
りんくうタウンはJR西の精算機で対応。
りんくうタウンを介してJRと南海を乗り継いだらどうなるのかはご自身でやってみなされ。
>>297 りんくうタウンのIC専用改札はSuica専用改札になっていた。
348 :
名無しでGO!:2006/07/01(土) 20:50:27 ID:tJGuVLIR0
Suica?
なんでまた。
349 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 12:27:55 ID:GGRLLMmr0
>>348 ICOCAで南海線を乗ってこられたときに対応できないから
350 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:05:58 ID:HDaY9i5V0
広島、岡山地区でも使えるようになるけど
ICOCAって改名するのか?
大阪弁が通用しないんじゃないかな
351 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 21:10:01 ID:rzMhsSDRO
352 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 22:19:35 ID:RXEcUedE0
>>351 ICOCAはSuicaとPiTaPaと相互利用している。
PiTaPaはICOCAとだけ相互利用している。
りんくうタウンの改札は南海管理。
6月までは、ICOCA改札が隅っこにあっただけ。
7月からはPiTaPaリーダの改札がいっぱいあるが、そこはSuicaは通せない。ICOCAは通せる。
だから6月までのICOCA改札が、Suica専用改札になった、というわけだな。
あ
>>346 南海の三国ヶ丘はJR西の券売機の表示は「NK三国」だな。
河原町から十三・高速神戸のりかえで山陽姫路まで乗ってみた。
ICOCAで乗れるなんて不思議な感じがする。
ていうかそういうのは俺だけかも。
356 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 07:13:17 ID:hGhtWHqw0
もし京阪神圏より広島で先に採用されていたら
ICOCAではなく別の名前になっていたのかな?
JAKEN
358 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 07:38:55 ID:PHqLfjKP0
KOICA
(鯉)
359 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 15:45:55 ID:OGV2QMLj0
ジャケンはありえただろうな
それを大阪で受け入れられるかは謎だが
漢字で書くと「邪険」になるから、それはないだろ
そのくらいの機能ならSMART-ICOCAのクイックチャージとあまり差がないような気もする。
日頃使っていてクイックチャージでもあまり不自由してないし。
といっても、いまはポイント稼ぎで窓口ばかりだけど w
やっぱ自社カードのみでサービスやるならPiTaPaのポストペイが究極だと思われ。
363 :
名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:18:50 ID:UfT5/wQ50
>>361 この端末を早く西が仕入れてくれないと、PiTaPaのオートチャージが西で出来ないじゃないか。
364 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 04:58:40 ID:qTjxwv8/0
>>362 いや、設定さえしとけば鉄道利用に関しては残額を気にしなくて済むのは大きい。
プリペイドの拡張だからすんなり移行できるし。
いずれ京阪神エリアの機器更新のときにSMART ICOCAも同仕様になるでしょう。
りんくうを介してJR⇔南海の乗車をやった人はいる?
和歌山市の中間改札はICタッチ部分は無し?
(和歌山〜市駅も何れはエリア内に?)
三国ヶ丘西口のICタッチ部分はICOCA仕様のものだけ?
三国ヶ丘西口〜橋本の乗車は中間改札にタッチすることで南海経由の
乗車と判断?
366 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:08:25 ID:hgOQOTuU0
三国ヶ丘→日根野→りんくう→泉佐野→堺→岸里玉出→堺東っていう大回りも出来ますね
JRの駅から三国ヶ丘で乗り換えて南海高野線乗ってるんだけど、
南海の駅にもICカード読み取る改札ができたから通学のICOCA定期にできますよね?
368 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 17:38:08 ID:VYfunvI10
>>305 遅レスだが
JRの改札機の感度は、モバイルsuica導入にあわせて調整でもされた
かのようなタイミングで、悪くなった。それまで住基カードと重ねても快適だったのが
ほぼ確実にエラーになる。規格も違うカードなのに。
(もちろん住基カードを入れずに試したら、すんなり通れた)
対してPiTaPa系は全く問題なし。ただしバスはパスケースから出さないと反応しない
ほど感度はかなり悪い。
>>305 感度は関係なく読み取り部分のあのデザインはなぜか叩き付けたくなる罠。
別に酉やICOCAが嫌いだとかそういうのじゃないよ。
>>362 SMART ICOCA、というかJ-WESTカードを持ってる人少ないんじゃないの?
オートチャージの設定を1000円にしておけば、1ヶ月の利用頻度によっては
事実上ポストペイドと変わらないか。
>>372 意外と束の駅員さんも知っている。
新宿駅某私鉄乗り換え改札(束管轄のほう)で「あ〜、スマートイコカ…お手数かけますが、乗り換え改札対応してないですので、一旦、改札でて南口からご入場していただけますか。」
てな感じでした。
376 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 02:27:10 ID:GfWCoKLjO
>>375 某私鉄って…小田急やん。南口でバレバレw
つか、鶴橋や三国ヶ丘の連絡改札はSuica対応しとるのに、関東のJRと私鉄(新宿以外でも品川や高田馬場等)の連絡改札ではICOCA対応してないのがムカつくんやけど。
>>344>>365 りんくうタウンの改札口付近にのりかえ専用読み取り機があるらしい。
南海でのチャージと履歴印刷は無人駅では入金機、有人駅では改札口だが、
改札口での履歴印刷は当日分しか印刷できないそうだ。
泉北みたいに全駅に入金機設置きぼんぬ。
378 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:04:29 ID:+CAfg1Ld0
どう見てもドラ(ry
381 :
名無しでGO!:2006/07/07(金) 07:18:57 ID:+Fe9SKnb0
>>381 とうとうそうなるのか。
電子マネー機能も相互利用できるようにしてくれたら神なんだが。
383 :
名無しでGO!:2006/07/07(金) 19:54:04 ID:Cph0NFN70
>>382 そのうちなるでしょ。エリア外投資が楽になったりしなくて済んだりするからな。
電子マネーの共通化よりICOCAでグリーン車に乗れるようにしてくれ・・・
>>384 なら、新快速にグリーン車をつけましょうか・・・?
イコヤンが金の鯱を食べるCMが流れる予感!
>>385 グリーン車にするなら16両編成にしてくれ…
そしたら許す。
>>386 東京タワーに次いで名古屋城を‥‥
セントラルタワーをやってくれると神だが
>>388 仲間由紀江にかわり、名古屋嬢が出演します。
>>388 セントラルタワーなんて知っているのは名古屋人とその知り合いくらいだろ。
名古屋人と話すと二言目には「セントラルタワー」 w
ハイハイ、高い高い。周りに高い建物無いから高さが目立ちますよね。
391 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 02:33:22 ID:pHHW3z4q0
>>390 あのさ、東京相手ならまだわかるわけよ。
ああ、郷土愛だな、って。
けどさ。なんで名古屋?なんでそんなむきになってんの?
残念だけど名古屋って褒める気も貶す気も起きないんだよね。
君を見てると意味もなく騒いでるみたいで、電車の先頭車に張り付いてる、
知恵おくれの子を見ちゃったような、気の毒な気分になっちゃうな。
392 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 02:34:37 ID:pHHW3z4q0
(という煽りはともかく、実際には政治的判断の結果、毎日ビルか名古屋城が破壊されるものとおもわれ)
>>389 名古屋嬢ルックに身を包んだの仲間のほうが自然かと
394 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 08:13:26 ID:klOFxtwj0
仲間のななちゃん像きぼん
395 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:58:23 ID:D4/eiP4k0
中国放送でIC乗車券特集
396 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:36:40 ID:9dhS8j6iO
高月や余呉などイコカ使えんかな。
改札機は東日本のSuica改札機のほうが高級そうでカッコ良くない?
同じメーカーの改札機が酉にも欲しい。
>>339 同じような存在の大阪モノレールとはえらい違いだな。
>>398 JR東日本の新型改札機(Suica対応)のメーカーって何処?
401 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:10:03 ID:DHB7vnkP0
402 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 19:54:24 ID:4pHeO4Vh0
ICOCAカードで改札通ったあと、同じカードで改札内のICOCAカード対応店舗で買い物出来るの?
403 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 20:12:48 ID:nzesmYtV0
>>402 当然出来る。
出来なきゃ、どうやってラチ内のKIOSKで買い物するんだか。
404 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 20:17:00 ID:PTKvWqhqO
>>401 近畿圏にバーレス導入(同時に一部通路をIC専用化)→広島・岡山には近畿圏で使ってたものを提供。
改札口にある、きっぷに日付入刻するための白い箱に後付け
>>404 移設費用とかを考えたら、その可能性は低いとおもう。
束の磁気式イオカード廃止みたいに、いずれJスルーカードも廃止されるだろうから、
その際にアーバンも改札機が新調されるのかも。
環状線を退いた103系に積み込んで一緒に行きますので、輸送費は掛かりません w
そぉいや下関がバーレスだったよな。
俺はあれとは違うタイプがいいかな
>>401 DQNの多い岡広地区でバーレスはキケンだと思うぞw
>>410 キセル多発→県警出動→検挙率アップ→DQNがいなくなる→広島が平和になる
JRも考えることの奥が深いなw
岡山や広島のポリやJR職員なんて高校時代記者通ではっちゃけてた奴ばっかりだろw
過去の自分の姿を真面目に取り締まるわけなうじゃんwwwwwwww
413 :
名無しでGO!:2006/07/11(火) 01:15:51 ID:GFjSkVUl0
>>402 似てるなw
84 :名無しでGO! :2006/07/10(月) 00:11:15 ID:nJ5znD310
PiTaPaで改札通ったあと、同じカードで改札内のPiTaPa対応店舗で買い物出来るの?
広島には地下鉄がないし、自動改札も殆どないから都会にあこがれているんだよ
その広島に、自動改札&IC乗車券が導入されるなんて…
涙が出てくるぜ
つ[路面電車(軌道)]
ICカードも導入される見込み
418 :
名無しでGO!:2006/07/11(火) 10:51:05 ID:CQJQH62a0
>>416 広島には自動改札もIC乗車券も当の昔に導入されていますが?
IC乗車券に至っては首都圏よりも早い導入。
>>418 でも観光客はまず使わないし、スカイレールの存在自体知らない人多いと思う。
使ったって所詮住宅の人だけなんだから。
知名度が低すぎる。俺も広島人だが、乗ろうと思ったことはない。
421 :
名無しでGO!:2006/07/12(水) 18:42:37 ID:oeozbasH0
ICOCAでも神戸高速のスタ割を適用すべき
>>416 広島の自動改札は アストラムラインがありますお>NETA
423 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 08:42:44 ID:hG3LIi8Q0
山電でICOCAを何度か利用したが、スタ割適用されていると
思っていた。履歴印字して正規料金が適用されているのをみてす
ごい腹が立った。
>>423 あくまでPiTaPaのポストペイ割引の一種
425 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 09:44:54 ID:ZumEWcPQ0
イコカもオートチャージのサービス始まった,もしくは始まるの?
スイカは始まるようだけど。
426 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:00:16 ID:7Hi9AMoQ0
>>425 一応プランにはあるみたいだが。
ただ今の調子だとJ-WEST専用になる悪寒。
モバイルICOCAは需要予測が立たないということで、当面ないと言ってたね。
427 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:40:26 ID:ZumEWcPQ0
>>426 てことは、スイカのオートチャージも、対応するのは、JR東日本だけだって、事ですかね?
429 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 15:17:36 ID:v8Zofyum0
>>429 はて、今でもJRWに携帯で乗車できるけど……
431 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:05:32 ID:XujM4drn0
入金に対応する3大メガバンクは関西にも店舗が多いから、
その辺便利になるっていえば便利だが。
でもMUFGは旧UFJでは未対応っていうのが痛すぎる。
銀行チャージが有料の時点で論外でしょ。アコギ過ぎる。
433 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 20:58:44 ID:bw+TkXW40
東京だと旧UFJはホントにないからなあ
>>432 そりゃ1000円とかずつちまちま入金されても損するだけだからな。
5000円以上入金すれば無料とかそういう体系になるんでしょ。
そこまでして使いたい奴がいるかどうか微妙なサービスだが。
435 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:14:22 ID:uSVXZvAP0
436 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 01:34:54 ID:G2HFukP4O
JAノLカードSuica持ちならJRWもモバイルSuicaだな
モバイルSuica、西エリアでときどき使ってるけどさ、
ほんとに自分以外使ってないみたいなんだよね。
1回も見た事ないもの。自分以外に。
相互利用がサービスインしたときに1万件/日も行ってなかったので、
西エリアでのモバイルSuicaの利用数は大体一日50件前後がいいとこだと思われる。
438 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 10:31:34 ID:FLd1I0uo0
漏れ使ってるけど他に見たことない
定期機能使えないから痛いわな
幸い漏れは私鉄通勤でピタパがメイン
モバイルSuicaはたまにJRで使う程度
そりゃ西では定期使えないわVIEW持たないといけないわでは、使うのは物好きぐらいしかw
>>437 確かにそうですね。漏れも使っているが、他に周囲で使っている人をみたことないです。
5月のGWに阪和線の車内改札で、初老の車掌さんが「どうですか?便利ですか?使っておられる方とお会いしたのがお客様が3人目ですね。こっち(関西)じゃ、あんまり流行らないのかな」なんておっしゃってました。
441 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 12:42:07 ID:5yc5QN1IO
ピタパスレに新神戸駅にあるイコカカードの入金機でピタパにチャージしたとか書いてあったんだけど、
新神戸駅のどこにイコカカードの入金機があるの?
何回も新神戸駅を利用してるが見た事がない。
442 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 21:16:49 ID:mMm53e9G0
また、イコヤンゲットしにいくか…
444 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:31:53 ID:ZT1EkHOl0
444!
>>442 前回は、購入金額300円以上の人限定だったけど、今回はうまい棒1本
でも貰えるようだなw
イコヤン6万匹に増産!
第1弾が一番可愛いな。
448 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:29:43 ID:pWruiQwv0
第1弾ってあのカード?
449 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:52:42 ID:MGCbsSvv0
>>445 駅のコンビニ「ハート・イン」「デイリーイン」でうまい棒は売っているのか?
ふとしたことから降りた森ノ宮の改札外にて、イコヤソ自動販売機をハッケソ。
突き動かされるものを感じて購入したが、イコヤソ決済しても「ピッ」などの音が全くでないんだね。
物は出てくるからちゃんとなっているのはわかるが、OKとNGのランプだけじゃ・・・。
>>442 また、もらいに東奔西走しなければ。
ウチの最寄り駅のハートイソでも、ついにイコヤソ対応になったし、
住道のデイリーインや玉造のハートイソなど、知らないうちに
ほとんどの店舗でイコヤソ使用可能になっているのはうれしいこと。
>>447 漏れは、可愛いさで「塩まき」な第3弾に一票。
今回のイコヤソは6マソに増産はされるが、イコヤソ決済でもれなくゲットだから、
大阪駅など場所によっては前回以上に早くはけそうな悪寒。
453 :
名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:36:23 ID:TT8FkoIJ0
「増産」ではなく「増殖」では?
と揚げ足とってみる。
イコヤンのファイルは19日から配布なのね。
今日、間違って大阪駅のデイリーインでお茶を買ってしまった…(´・ω・`)ショボーン
基本的な質問ですが、
JR西日本エリアでのSuicaのチャージ
JR東日本エリアでのICOCAのチャージ
は、できるのでしょうか?
>>455 現金ならどちらも可能。
西の場合、Suica、ICOCAどちらも一般クレジットでチャージ可能。
東はSuicaのみVIEWカードでチャージ可能。一般クレジットチャージはできない。ICOCAは現金チャージのみ…
>>451 うらやましい。自分の住む奈良にはハート・インもデイリーインもない・・・
一番近い所でも法隆寺か天理になるorz
キヨスクが新しく京都駅の地下鉄入口近辺に出来たが
ICOCA使えないね、Heart・Inも同じ会社なのに
>>457 ('A`)人('A`)ナカーマ…
早く使えるところを増やして欲しいところだorz
460 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:25:29 ID:hofOIxMi0
金券屋でICOCAを売ってるお店はありませんか?
金券屋で売るメリット無いし…
462 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:48:04 ID:N5fybuth0
なぜか大黒屋でSuicaを売っているらしいが。
>>458 ICOCAの使えるキヨスクなんてどこにもなかったはず
>>442 > 1回のお買い物につき、1枚のオリジナルクリアファイルをプレゼント
一旦会計済ませた直後に買い足してもまた貰えるのかな?
466 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 19:56:06 ID:bwy+16N+0
>>465 いやな顔されるかもしれんが、桶だと思う。
467 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:08:43 ID:Ol82ArDG0
>>461 名古屋で売るんじゃない?近鉄がPITAPAを導入した時点で・・・。
468 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 03:42:30 ID:Sl6hV0eG0
さて、今日からイコヤンもらえるねんな。
阪神で梅田へ出るから、その時にデイリーイン寄ってみるわ。
469 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:25:30 ID:zqoPFT5OO
早速、イコヤン2枚get!
第一段はピンク色のようだ。
470 :
sage:2006/07/19(水) 18:55:20 ID:n4p1wCgY0
ブルーイコやんゲット!
471 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 19:40:57 ID:zqoPFT5OO
Σ(゚д゚;)エェッ!!
青も配ってるのか!
JR大阪はピンクしかなかったぞー
472 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 20:13:06 ID:CZDvTvFH0
もう青かよ。
警報でお休みになって出かけなかったからファイルも手に入らない。
とほほ。
ピンク5枚げと
475 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 20:51:54 ID:HJwMwSp+0
なぜだか、高槻の中央改札前ハートイソはもう青だった(昼12時前)。
ものすごい勢いで捌けたのか、それとも最初から青だったのか・・・。
しかも、店員が2枚渡していたという事実(漏れが気づいたのは1時間後。
たった160円ぐらいなので、得したのかどうなのか。
476 :
470:2006/07/19(水) 22:29:37 ID:SZAFQKSn0
漏れも、475氏と同じ高槻改札前ハートインで、ブルーゲトしたよ(18:45頃)。
ただ、貰ったのは1枚だけだったけど。
477 :
名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:56:53 ID:2/EcGkL90
天王寺で桃2枚、京橋で桃1枚ゲトー。
1枚は会社で使おうと思ったけど、
下の縫合部が弱そうだし、すぐにあぼーんしそうだから、
やっぱ保存用に取っておくw
姫路では黄色ゲット
102円のアイスでピンク1枚ゲット
480 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:13:42 ID:YGeqGhdR0
大阪環状線エリアはピンクなのかな。
明日は芦屋のハートインに寄ってみる。
ふらっと、数件回ってみると・・・。
摂津富田:青
茨木・岸辺:ピンク
どうやら、物凄い勢いではけて青になったとかではなくて、
駅・地域により渡しているものが異なるっぽい。
青の所は、青→黄色→ピンクなのか、青がなくなったら終了か!?
482 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:47:06 ID:rJK2RBBZO
大阪駅改札内ハートイン
ブルーイコやんに変更!!
さすが大阪駅
なんか勢いがすごいな…
京橋ダイヤインでピンクイコやんげっと。
最初、店員がファイル渡してくれなくてそれを言ったら300円以上とか抜かしてた。
前の時と同じと思いこんでやがる。
484 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 12:17:58 ID:DcveyEjs0
昨日、大阪駅東側、北側のデイリーインはピンクだったよ
485 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 17:12:02 ID:N+2f5nan0
片町線のハートインは赤。大阪駅の改札内(東側)ハートインは青。姫路のデイリーインは黄色。今日一気に3色集めました。ついでに姫路で駅そばも・・・
で、大阪のハートイン、青が残り少ないように見えました。京橋はまだ多め。姫路もあと2日ほどでなくなるかな・・・?中途半端な量でした
486 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 19:46:38 ID:Ddw2oSpH0
甲南山手のハートインでイコカを使って31円の梅干を買ったのだがファイルは貰えなかった。。。
5分ぐらい2人の店員と対立したが、「300円以上だけ」の1点張りで結局貰えなかった。
本部と交渉して絶対に貰うぞ。
487 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:22:41 ID:N+2f5nan0
>>486 姫路では「今回キャンペーンですので・・・」って2枚くれたが
土曜日に乗る予定があるからその時にファイルを貰おうと思うのだが手遅れか?
490 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 23:24:34 ID:kxjZRhob0
>>486 そういうときは「ソースは?」と求めるのが基本だろ
>>487 486のケースとは大違いだな(w
491 :
天王寺駅観察者:2006/07/21(金) 12:21:54 ID:pu9y5fxu0
赤と緑はGEtしたが、青が未だだ
緑じゃないわ、黄色だ。
493 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 18:11:51 ID:v33GkOjG0
PASMO開始時点でJRと私鉄がラチ内で乗り換えできる駅にICOCA専用改札機ができそう
大阪駅改札内ハートイン
ピンクに戻ってる…orz
ピンク12枚あるから(゜凵K)イラネ
495 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:44:40 ID:QTh/TdEC0
>>494 ちょw
あさってアーバンまで出張るからちょっと残しといて!w
496 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 19:52:29 ID:dxuR2StK0
497 :
494:2006/07/21(金) 21:00:38 ID:HtQDHUruO
ピンク12枚 ブルー4枚 計16枚
大阪駅のハートイン三件はしご
出勤の行き帰り繰り返す…
明日は姫路に遠征して、黄色でも仕入れるか…
天王寺東改札ん中のdaily-inか?で、青イコヤンget!
正面向いたイコヤン顔zoom…可愛いぞ。
500 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:35:14 ID:LjcWS4xcO
501 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:37:02 ID:dxuR2StK0
503 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:03:45 ID:X2eilj5Z0
504 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 04:02:48 ID:xeZ5YjXd0
大阪駅中央口みどりの窓口前ハートイン 桃レジと青レジあり
大阪駅前フロートコート1Fデイリーイン 桃
大阪駅前フロートコート2Fハートイン 青
岸辺駅前ハートイン 桃
茨木駅前東側階段下ハートイン 桃
高槻駅改札内デイリーイン 桃
高槻駅改札前コンコースハートイン 基本的に青だが希望すると桃に変更可
高槻駅前北側階段下ハートイン 桃
千里丘駅北側階段下ハートイン 6/30にて閉鎖........orz
店によって300円以下の買い物でも貰える所と300円以上の買い物をしないと
貰えない所があるんだな。俺は120円のコーヒーを買っただけだけど貰えた。(ちなみに住道)
506 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 14:46:05 ID:PwxGgWig0
>>505 300円以下でも絶対に貰わないとおかしい筈だが、前回のが300円以上だったから店員勝手に勘違いしてるからなぁ。。そうされた場合は抗議を…
507 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:46:01 ID:B2mQxtWMO
和歌山駅で青get
新神戸でピンクと黄色げと!
大阪駅11番ホームのハートインで黄色ゲット。
桜橋口近くの構内のハートインで赤色ゲット。
中央みどりの窓口前のハートーインで青色ゲット。
大阪駅で全て完結w
赤じゃない。桃だorz
ML九州帰りでたまたま11番ホームに降りたので気づいた。
おまいら、そんなにクリアファイルを貰ってどうするw
まあ、俺も貰ったのだがww
512 :
名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:07:56 ID:W9egM+2i0
agggge
513 :
名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:24:55 ID:NrXi0YVz0
甲南山手のハートインに行って見たのだが、300円以下でもファイルを貰えるようになっていた。
ちなみに青。
新神戸もレジ毎に色が違ってた…
ひとまず全色もらえましたよ。
関西おでパスを使い、塚本以西西明石以東でクリアファイル調査
(三ノ宮など、もらった人が多い駅除く)。
【凡例】ピ:1弾、青:2弾、黄(塩まき):3段、選:3種から選択可
塚本:選 立花:閉店で調査できず。 西ノ宮:黄
芦屋・甲南山手・住吉・神戸・兵庫・新長田・鷹取:青
元町:ピ? 須磨:黄 垂水:青 舞子:黄 朝霧:選
明石ハート:選 明石デイリー:青 西明石:青
選択できる店もあって、全種2枚以上ゲッツ。
というか、2週目のせいで青が主流だから手持ちは青ばかり。
もう5枚以上あるよ・・・。
【結論】選択できる所もあるということで、どの店も3種準備はしているが、
その店の方針などでどういう感じで出すかというのを決めているっぽい。
<チラシ>本当は宝塚や高槻以東、奈良方向も調査したかったが、
時間の関係・雨の湿りでおでパスの端が曲がり、磁気異常で続行不可。
ムネン、アトヲタノム。
デイリーインはデイリーなのか、原則21時閉店が多いようだから注意しなくては。
そういや、須磨ではクリアファイル在中なダンボールの箱に渡し順まで貼ってあった。
黄色で最後と言うことは、須磨はもうすぐ完売か?
さすが、海水浴客などが多いだけある。
>>513 クリアファイル在中なダンボールの箱に「価格制限はありません」と太字で書いてあった。
よっぽど、誤認識する人が多かったのか。
新大阪は黄色だったお。
518 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:38:47 ID:103oTXbyO
もう仲間由紀恵も飽きたな。
次から女性タレントなら、おなじ「ゆきえ」だったら川村ゆきえにしてくれ。
男性なら意表をついて森崎博之にねっちりとしたのを…
漏れは売店でヘルシア緑茶を買うが、
\300-以下だけどちゃんともらえたよ。
大阪駅・天王寺駅・大阪支社前
長谷川京子か伊東美咲をよろしく。
521 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:04:15 ID:IZeZtKPB0
山科…青
522 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:06:02 ID:2My5CT1+0
ICOCAってスキミングされたりしないの?
523 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:06:41 ID:ZpqUi/kh0
伊東美咲は某航空のCMに出てるから無理ぽ。
524 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:21:21 ID:imTf5+oq0
蒼井そらがいいです。
525 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:28:29 ID:eC2dq41cO
じゃあ俺も蒼井そらでいいわ。
じゃあ俺はBerryz工房で。
やっぱりイコ美ちゃんでしょ
528 :
名無しでGO!:2006/07/25(火) 02:09:38 ID:UaYAp+Le0
瀬戸カトリーヌ
529 :
名無しでGO!:2006/07/25(火) 08:48:36 ID:Fm6kFPr90
広島はまたまだかぁ〜・・・ 来年だもんなぁ・・
弁天町は19日に行ったときはピンクだったが今日行ったら黄色になってた。
533 :
名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:26:46 ID:eWaiKYQ/O
須磨もらえなかったよ
終わりかな
茨木に今日行ったら青だった
>>533 店員さんに言わないと貰えないかも
茨木駅ハートイン
今日20時前に行ったら黄色だったよ
しかし、茨木市内の住宅地にあるハートインは、相変わらず糞店員だな
明日は、西区のオフィス街にあるハートインでも覗いてみるか…
京都駅。
終了の張り紙出てた・・・orz
537 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 09:35:09 ID:ZRp8dSwQO
京都のデイリーインで黄げっと
538 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:42:46 ID:YS1ymLLk0
>>535 茨木市の住宅地にあるハートインって??
西区のオフィス街にあるハートインって??
駅に近いハートインしか見たことが無いので
場所とかを詳しく教えて。
539 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 11:50:40 ID:2NyZhs1JO
ハートインって
何ですか。
デイリーインよりデカイやつ
541 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:19:40 ID:XYYC5jkT0
542 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 12:29:24 ID:XYYC5jkT0
>>538追加。
西区オフィス街のハートインは、肥後橋UMビル内に有るもの。
543 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:11:07 ID:PAi3zrQiO
姫路のデイリーインに行ったけど何もくれんかったorz
>>541 「天下り」の意味が違うような気がするが?
545 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:30:03 ID:PAi3zrQiO
神戸にて黄色ゲット!
ハートイン高槻中央口、お昼過ぎに行ったら黄色貰えた。
大阪支社前はピンクと青で好きなものを選べた。
548 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 20:11:26 ID:UqbqVzr1O
大阪駅中央改札前 終了
大阪駅改札内中2階 黄色
新大阪駅1階 黄色
新大阪駅改札内おみやげ街道内 終了
新大阪駅改札内動輪前 黄色
吹田駅 終了
茨木駅 黄色
んな感じ
そろそろ終わりですなぁ〜
549 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:30:05 ID:8ecc8LHB0
明石 デイリー、ハートイン共 終了
朝霧 終了
鷹取 黄
新長田 黄
兵庫 終了
神戸 終了
新神戸 赤
新神戸が未だ赤の理由が分かった。
300円以上買わないと渡してないようだ。
漏れ、105円のものを買ったら貰えなかったので、クリアファイルくれと言ったら300円以上云々と言われた。
でも、え?って言うと隣で作業してた責任者らしき店員が渡せって指示してもらう事ができた。
姫路にはありますか?
大阪人なので、姫路はワカラン…すまん。
天王寺駅中央改札内と、大阪駅構内・桜橋口近くのデイリーインは黄色だったよ。
ピンクイコやんを、ゲトし損ねてるんだが何処で残ってるかなぁ。
明日途中下車しまくって探そうかな。
長岡京:黄
向日町:300円以上買ったのに、それでももらえず。
ダンボールはあったが、終了っぽい。
それより、そのダンボールに「1つ目は青、なくなったら2つ目の黄を渡してください。」と書いてあった。
このことから、ピンクの所はピ→青→黄の順序どおり渡すor選択制だが、
最初が青の所は青→黄でピンクはなかったことになっているっぽい悪寒。
ということは、最初から黄色の所は・・・考えたくもない。
にしても、長岡京のデイリーですら黄で残りもそんなないみたいだから、もう終わりが近いな。
日曜日に大阪に行く予定があってファイルを貰おうと思ってるんだけど、もう遅い?
肥後橋とか西梅田みたいな穴場っぽいところでも無理かな?
自分もピンクが欲しいのに、青と黄色しかもらえてない。
大阪駅はもう無いんかな?
どっかローカルなところなら残ってるかなぁ。
555 :
名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:40:05 ID:HZ2i9bxy0
>>554 大阪駅ではないと思われ(日曜の時点で青か黄)。
今回は使いさえすれば捕獲可能で、店によって対応がばらばらの為、
前以上に捕獲スピードが早いな。
SMART-ICOCA定期を継続更新。
ふつうのICOCAだと古い印字がうっすらと残っていたのが
SMART-ICOCAではきれいに消えている。
>>556 icoヤン以外の話題久々だね。
次回の更新時もきれいになってるか、また教えてちょ。
558 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:05:48 ID:v+09VmBt0
>>556 へぇ。
556の思いこみなのか、
全般に素材が更新されているのか
SMART ICOCAだけちょっといいのを使っているのか
どうなんでしょうね
560 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:55:50 ID:2W4aTeAb0
>>556 SMART-ICOCAだけど乗車区間を変更したら以前の駅名がうっすらと読めます。
昨日、天王寺駅中央改札内でICOCA使って買い物したが貰えず。
どうやら終わったっぽい。
562 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:58:57 ID:vl8/NkNw0
>>559 駅によって消され具合が違う、に1オイロ
563 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:16:44 ID:1rVlhuJB0
564 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:17:21 ID:1rVlhuJB0
ところでヤフーオークションでどれだけ出ているでしょうか?
565 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:10:01 ID:ZZBU8W0s0
566 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:44:09 ID:1rVlhuJB0
>>565 SMART-ICOCAが出品していたらある意味怖い。
何度でも不正チャージできる。ばれなければ。
567 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:30:28 ID:KltQ9Ayv0
ピンクのクリアファイルが欲しいの?
同じ日にピンク2枚もらったからあげるよ?
568 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:56:57 ID:cEzTdWwqO
あげるのならオークション出したほうが儲かるけど。
ファイルに傷付いてしまったorz皆はどうやって傷付かないように持ち帰ってるの?
570 :
名無しでGO!:2006/07/28(金) 15:41:49 ID:sHqt1gAN0
>>569 もう一回り大きいクリアファイルに入れて持って帰る
>>569 俺は雑誌を買って貰ったから、適当に雑誌でも買って
一緒に袋に入れてもらってみては?
>>569 カバンに入ってる書類入りのクリアファイルで挟んでる
573 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 08:45:34 ID:1y3YBxeuO
グッズもいいけどもっと記念ICOCAとか出してくれよ
Suicaとか3ヶ月に1回のペースで記念カードだしてて今日からポケモン記念Suicaとか売ってるし。
○○駅限定でイコヤン柄の記念ICOCA限定1000枚とかで売れば面白い
PiTaPa相互利用開始の時に記念ICOCAが出なかったのは遺憾
574 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 09:15:02 ID:pYYCMzLl0
>>573 たしかに記念ICOCA、最初の期間限定のとSuicaの交互利用開始のときだけだからね。
ICOCAよりイコちゃんのほうに力入れてるみたい。でも、まぁグッズ出されるときは何かの記念だからそれでいいんじゃない?
イコヤン柄の記念ICOCA出るなら東京から買いに行くよ!
相互利用開始の時のカードは無くしちまったんだorz
576 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:23:10 ID:EkTrvw9l0
>>574 もう一つ、忘れられていてしかもまだ売っているかもしれないカードがあるぞ
577 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:29:40 ID:pYYCMzLl0
578 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 13:17:58 ID:9VO5/kox0
>>576 さすがに売り切ってるんじゃねえのw
光のなんとかICOCAだっけ?ルミナリエかなんかの記念
正直あれで思いっきりずっこけたからもう二度とやんねーってなってんのかもしれんけど
579 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:45:09 ID:Cc4rgY7zO
>>578 光イコやん、今月初めに大阪駅中央みどりの窓口で買ったぞ。
以前あった「光ICOCA発売中」の貼り紙が消えていたので売り切れかと思ったら、しっかりありました。
売り切れる日は二度と来ないのでは…?
ヲタ以外は買わないからね。
ICOCAはオレカとかと違って一度買ったらずっと使い続けられるから
ヲタ以外複数毎買うなんて関西人には考えられない。
581 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:47:29 ID:Cc4rgY7zO
>>581 うちの会社の女の子(もちろん民間人)は、何故かノーマルICOCAを3枚持ってる。家に忘れた時に新しく買ったりしたら増えてしまったらしい。JスルーやスルKANの感覚なんだろうな。
今日29日発売開始のポケモンSuicaも10万枚らしいが、こちらは数日で完売の予想…
やはり版権キャラの強みといったところか
家に忘れたからといって、何枚も同じICOCAを買うのは頭が悪いよな。
普通はとりあえずその場は切符で凌ぐだろ。
そうか?一日に何度もきっぷを買うのは面倒やし別にええんちゃうん。
ただし買い直したのが男だったら思いきり罵倒してやる。
野田のハートイン:終了
もうどこもかしこも、イコヤソ配布キャンペーン終了っぽいな。
確認の為に、明日は18切符を使って前回回っていない所も回る第二回調査に行こか。
>>584 その面倒のために、毎回500円預けるのか?
おまけに今度は3枚を使い分けなならんし。
>>586 使い切ったら払い戻そ程度にしか考えないだろ。
どっちが手間に思うのか程度ちゃうのん。
>>585 今日の午後、イコやん捕獲に回ろうと思ったんだが…。もう期待薄だろうか?
もしまだ残っている場所がありましたら教えてください。>皆様
589 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:42:24 ID:SUb2uOxtO
Suicaで阪和線に乗って三国の連絡改札機通る時、先に南海電車の磁気券通せば行けるだろうけど、いきなりSuica当てたらどうなるのだろうか?
なんでICOCAスレでSuicaの話すんだよ
>>590 改札機はICOCA用だから。Suicaスレで阪和線の話しても仕方ないやん…
気に触ったならスマソ。
592 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 08:52:53 ID:L+acRJrc0
>>589 絶対に止められる。俺、鶴橋の連絡改札で間違えてやったがとめられたし。でももう南海が使えるから問題ないだろう。
>>590 一応相互利用できてるからICOCA=Suicaになってるみたい。だからSuicaの話題が時々出てる。
Suicaで南海は乗れないよ
594 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 14:45:36 ID:SUb2uOxtO
今日の14時半現在。
元町西口ハートインは黄色・桃色選べました。
元町東口デイリーインは青色です。
一駅で3色揃いました。
>573
東京は記念Suicaをよく出すけどNEWDAYSで必ず粗品がもらえるキャンペーンはやらない
大阪は記念ICOCAはなかなか出さないけどHerat inで物もらえるキャンペーンをやる
…どっちがいいんだろうか
596 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:42:50 ID:MWfsBTEe0
弁天町のハートインも終了。肥後橋のハートインは15分ぐらい探したけど場所が分からんかった・・・
>>586 500エソくらいどうでもいいんだろうよ
金銭感覚は人それぞれ
18切符を使っての第2回一斉調査結果・・・
【まだもらえる所】
守山:黄(ピもあり?) 野洲:黄
ただし、どちらとも数は少ない。
【絶滅リスト】
彦根:tp://rail100.hp.infoseek.co.jp/train/heart_hiko.jpg
近江八幡、草津、石山、山科、西大津、西大路、法隆寺、王寺、
姫路、加古川、伊丹、川西池田、宝塚
終了した所は大概同じで、青が基調の
「好評に付き、ICOCAクリアファイルキャンペーンは終了しました 店長」だが、
店によっては終了していたのにキャンペーンの紙をまだ貼ってあったり、
汎用の告知用紙を使わず、彦根みたいにキャンペーンの紙に「終了しました」とかあったりする。
というか、彦根は青→黄のなくなるスピード早杉。
今週の中ごろには全ての店で、イコヤソ絶滅の悪寒。
<チラシ>
しかし、近江八幡にて乗継失敗で25分以上足止めを食らうとは・・・。
600 :
名無しでGO!:2006/07/31(月) 08:23:26 ID:iYeZTlNcO
新神戸はまだ桃なんだがw
ここはICOCA利用者いないのか…
601 :
名無しでGO!:2006/07/31(月) 15:12:42 ID:h0ZQU44j0
>>600 在来線と直結してないからICOCA利用者が少ないのかもねー
つ 誰かに訊けよ〜
604 :
名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:36:03 ID:yNoEpDSe0
>>599 京都(駅構内)、高槻、新大阪(駅構内)、大阪、天王寺(駅構内)も絶滅です。
茨木、岸辺も絶滅
>>597 肥後橋駅7番出口を出て右へ、スーパーホテル(黄色い看板が目印)の向かい。
和泉府中ハートイン、昨夜はピンク、本日出勤前に黄色
そして帰りに寄ったら「イコヤン終了しました」でした。以上、絶滅追加情報なり。
>>567氏
ピンクico欲しがってた者です。おかげさまで週末ココ見てないうちにゲトできました。
ご親切に、ありがとーう!
住道ももう終わってたな
610 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 05:51:57 ID:M2zG/LCL0
桜井でゲット
612 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 14:57:12 ID:lNzezuNJ0
>>612 相変わらず下手な文章だな。これだから新聞社は…。
614 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 16:42:27 ID:uXqclSqy0
>>612 ちゅうか、「できないことがわかった」って言われても、
当初のニュースリリース(5月)から
3 その他
(1)「岡山・広島エリア」「近畿圏エリア」それぞれのエリア内の駅相互間のご乗車時に
ご利用いただけます。両エリアをまたがってのご乗車はできません。
ってあるのに。
何を今さら?
同じ西日本でもエリアが違えば相互利用できない。
となると、TOICAが入った後の米原近辺とか東なら熱海近辺とか大混乱ではないだろうか。
616 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:03:01 ID:m95LAXhv0
617 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:10:30 ID:IkPo2+F10
>>615 TOICAが入って来年近鉄でICOCAが使えると名古屋で大混乱は間違いなし。
618 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:11:49 ID:V2TIJic+0
>>617 近鉄でICOCA使える範囲って、名古屋までだったか。てっきり青山町までだと思ってた
619 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:22:42 ID:9srgMCTo0
620 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:23:36 ID:IkPo2+F10
621 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:31:29 ID:IkPo2+F10
Suica=ICOCA(ショッピングマネー、グリーン券、連絡改札はICOCAは不可能)
ICOCA=PiTaPa(ショッピングマネーは不可能)
Suica=Toica=ICOCA=Pitapa=PASMOでないと混乱する。(要は完全イコール)
相生〜和気、播州赤穂〜長船の利用者は不憫だな...
>>614 新聞雑誌に独特の表現だな
今回のように既に公開されている情報であったり、
学会や論文で発表されていることであっても、
新聞社がキャンペーンを張りたくなったときが『分かったとき』
という不思議な時制
624 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 18:06:16 ID:2Zr7cqU+0
>>620 将来的にPASMOも使えるようになるのか?
625 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 18:32:45 ID:7Kst1ECoO
ということは、近い将来的には、利用エリアは東は新清水からとびとびに西は南岩国?
626 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 19:33:07 ID:jwsw1YrY0
スルKAN3dayチケットでの乗り鉄ついでに宝塚や石山にも行ってみたけど何も貰えず。
絶滅してたのねorz
629 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:15:48 ID:vkxYbemJ0
>>622 既にダイヤなどの面で若干虐げられている感はあるけど。
毎朝マリンライナーで香川と岡山を往復している俺はどうすれば…
>>612 こんなことよりも、私鉄との連絡定期がIC化できてないことの方が問題だと思うのだが・・・
新快速のせいで私鉄が貧乏になった結果がPiTaPaだからしょうがないw
>>630 香川県には「イルカ」があるんじゃなかったっけ
635 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 17:26:14 ID:/zFY2aHl0
>>635 Pitapaを導入している私鉄各路線ではICOCA利用は可能だけどICOCAの駅売りは行っていないよ。
2007年春に導入予定の近鉄もおそらくICOCAの駅売りは行わないのではと思うけど・・・
637 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:04:33 ID:cxg61NW10
638 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:19:46 ID:xDVr4bMx0
>>636 ならば、神姫バスや奈良交通や東急みたいに自社または自社のグループ会社でしか
使えないICカード乗車券を関西の私鉄は導入するのかな?
また、近鉄の場合は、三重県や愛知県の路線ではICOCAを使えるようにしない
可能性はあるの?
これは静岡鉄道グループにもいえるかも。
スルッとKANSAIとJスルーに互換性がなかったから両採用にしたわけで、
今回はPiTaPaでICOCAエリアに乗り入れは可能なわけだから、わざわざ近鉄発行の
ICOCAを用意するってのはないでしょうな。
640 :
名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:22:42 ID:xDVr4bMx0
追加。
もし関西私鉄がICOCAの駅売りを今後も行わないのなら、
PiTaPaのプリペイド専用版登場を待たなければならないの?
その頃にはIC対応の出改札機器整備が一巡してるのでは?
ICOCAくらいヤフヲクで売ってるだろ。
>>640 つ奈良交通
奈良交通はすでにしーかー導入済(プリペイド券と定期券)
奈良交通はPitapa導入確定済=自社専用プリペイドICと兼用になる
643 :
名無しでGO!:2006/08/04(金) 16:31:33 ID:oUmX9tfL0
ならば、近鉄はCICAを導入するの?
奈良交通や近鉄バスや三重交通などと相互利用することを前提として。
ドラ化してきたな。久々に見たw
>>645 URLの中に“smbc”の4文字を見つけた時点で萎える…
>>646 近鉄のKIPSカードは、5つのカード会社と提携しているけれど、
今のところPiTaPaを発行しているのは、三井住友との提携カードだけだからなあ。
>>647 1枚のカードで複数社が関連するから?なる
半球、当初発表時、系列皿金との連携カード>皿カードなんかイランと総スカンを喰らう
おけいはん、クレカ本体は京阪カードが発行(2枚組み)
VISAカードで使用した場合、たまにnicos扱いで切る場合がある。
最終的には「るるか」とかどうなるんじゃ?>静鉄 倒壊エリアでPitapaだからねぇと
日本語話せ。
650 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 12:02:04 ID:7Dc0sQwSO
最近、南海電車がビタパを導入したんですが、
JR和歌山駅からICOCAで入って南海電車を使うのも可能なんですかね?
651 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 13:30:15 ID:Ey0oR94w0
>>650 和歌山市駅のJRホームの出口に改札あるからそこ経由はOK
652 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 13:54:44 ID:7Dc0sQwSO
>651
ということは、和駅から市駅の180円もICOCAで払えるんですね
653 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:01:35 ID:Ey0oR94w0
払えるよ
654 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:05:20 ID:Ey0oR94w0
今日、京都駅で久しぶりに入場券を買ったが、
ICOCAで入場券が購入できる券売機ってある?
普通に現金で購入してしまってから気付いたので
カード入れて確認することはできなかった‥‥
>>656 ほとんどのICOCA対応券売機で買えるよ。
もちろんチャージしたSUICAやPiTaPaも使用可能。
新神戸デイリーイン、クリアファイルキャンペーン終了。
わざわざ地下鉄に乗っていったので、イコヤソでものを買っておいた。
これで、ほぼキャンペーン終了とみていいかな?
しかし、神戸市営地下鉄は10月にICカード導入するが、
三宮と新神戸それぞれにIC専用改札を既に準備していた。
まだ従来機は改造工事がなされていないから、専用改札でのみ対応・・・なわけないよな。
対応?券売機も準備中が新神戸の1台ぐらいしか見つからない上に、
改札内はチャージ機を置くみたいで、イコヤソユーザにとっては阪神方式と同じ扱いの悪寒。
>>657 dクス
やっぱりわざわざ現金出す必要はなかったか‥‥
ん?わざわざな度合いで行くとICOCAのほうが大か
(券売機は財布に入れたままタッチではダメだもんな)
660 :
名無しでGO!:2006/08/07(月) 12:09:09 ID:kPPyukIH0
PiTaPaエリアでSuicaって使えますか??近くにPiTaPaの改札がないのでわかりません。よろしくお願いします。。 by 広島人
>>660 今は無理
将来的には使えるようになると思うよ
PASMO導入後だろうけど
SFCard Peeper 1.9.0α公開のお知らせです。
グリッド形式表示に移行した1.8.0のリリースから、かなり間が開きましたが、新機能追加の
ためのα版を公開しました。
Suica/ICOCA/PiTaPaの自動識別機能追加。
Suica/ICOCAの物販店舗情報データベース分離。
カード毎の履歴記録機能追加。
などです。
ICOCAの物販履歴で、一部関東地区の店舗名が表示されてしまう不具合がありましたが、
カード識別機能とデータベース分離により解消されています。
まだ、かなり中途半端な部分がありますが、基本的な動作確認にご協力ください。
(p)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
663 :
名無しでGO!:2006/08/08(火) 08:56:44 ID:v/BG+wO60
数日間見てなかったので話が前後するが、
結局、和歌山市〜和歌山を含む区間でICを利用する事は
現状では不可能なんでしょ?
664 :
名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:39:01 ID:mUw3jx3s0
>>658 西神山手線では新型自動改札(IC専用・磁気兼用ともあり)+チャージ機+新型券売機
海岸線では自動改札へのカードセンサー追設+精算機へのチャージ機能追設+一部券売機へのチャージ機能追設
で対応の模様
>>663 市駅〜和駅はICカードエリア外と市駅の改札付近に掲示多数
市駅からICOCAで和歌山線経由で橋本まで乗車した場合でも岸里玉出経由の運賃が引かれるヨカーン
>>664 それ以前に市駅のJRホーム改札でエラーにならないか?
666 :
名無しでGO!:2006/08/09(水) 11:49:59 ID:4+g5XCIj0
>>655 >オマケ:
>市駅で市駅→(日根野経由)→りんくうタウンの乗車券を購入すると「片道補充券」になる。
駅構内の南海国際旅行の営業時間内なら、マルス券購入可。
新神戸駅のみどりの窓口でsuicaチャージって出来ますか?
クレジットでやりたいんだけど
668 :
名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:04:47 ID:4I8DTwl50
>>667 みどりの窓口がICOCA対応ならクレジットチャージはできますが、対応しているかどうかはわかりません。
SMART ICOCAは買えません。
671 :
名無しでGO!:2006/08/09(水) 19:38:47 ID:ZXFpC/JS0
ICOCAと直接関係ないけど、
いまJRの車内(扉袋のとこ)に掲載されてる、
某ナショナルの仲間タンの広告に(*´Д`)ハアハア
スマートイコカって普通のチャージ機でも
チャージできるん?
673 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 07:24:43 ID:8hGKISlS0
>>672 チャージできる。
チャージ機では、限度額を超えていなかったらクイックチャージのみ。
ちなみに券売機では、クイックチャージか現金チャージかを選択できる。
いつもクイックチャージ機に向かってしまう俺orz
決まったところでのチャージがほとんどで困ったことは少ないが、
何回か普通のチャージ機をスルーして探してしまったことがある
普通のチャージ機や券売機では『現金のみ』になると思ったのよね‥‥
冷静に考えればICOCAを扱う以上センターとの回線はあるわな
676 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 11:42:27 ID:PPMVuAaf0
>>675 だけど自動精算機じゃ無理っぽいんだよね
677 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:16:21 ID:P93yDqTM0
使用ポイントの景品にイコヤングッズがあったら、JWカードをどんどん使うのに。
678 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:43:49 ID:ypDOtdmAO
>>677 激しく同意!
みんなで事務局に希望を出そう!
679 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:09:58 ID:8hGKISlS0
>>674 ポイントをためようと思うのならみどりの窓口でチャージするのが
一番貯まるんだけどね(ボーナスポイント3倍)
クイックチャージ機でも3倍にしてくれ
>>680 わざわざみどりの窓口行くんなら、高還元率の他のクレカでチャージするが。
683 :
名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:02:30 ID:gNiFRTiY0
>>665 JRホーム改札を通らなくてもJRホームに行けるわけだが(連絡改札本体にはICカードセンサーなし)
684 :
名無しでGO!:2006/08/11(金) 01:09:59 ID:MyibCl3c0
JRと神姫バス(ICOCA使用可能エリア)の連絡定期を
買おうとしているのだが、ICOCA一枚でいけるのだろうか。
685 :
名無しでGO!:2006/08/11(金) 06:23:28 ID:9GpGCJhzO
連絡定期はかならず磁気だろ?
686 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:29:14 ID:RaOgpcnn0
質問です。
家族が利用したカードの利用履歴を、自宅のIC読み取り機で読む場合は、
駅の券売機などで履歴印字した分の内容は出ない(消去)されますか?
無理ならPiTaPaも考えます。
明細が郵送されるらしいので。
↑
新神戸には入金機がある。
689 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 08:22:33 ID:UZY4+jvZ0
1枚のイコカで改札入って出るとき料金不足で精算するばあい。
2枚目のイコカに残高があればそれを投入して加算精算できるのですか?
現金でしか精算できないのですか?
690 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 08:39:37 ID:c1CbxJ8k0
VISAのクレカでICOCAフルチャージ
→210円払って即払い戻し
は可能でしょうか?
また大量にやったら規制ありますでしょうか?
自転車漕ぐなや
693 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 10:37:04 ID:c1CbxJ8k0
>>692 ポイントがたまります。
99%の換金率なので、1%overのポイントがつくカードなら浮きます。
694 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:32:15 ID:N+rPMJEx0
>>690 するならフルチャージ、切符購入。間違えたと言って現金戻し。
695 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:41:44 ID:HyvTOuia0
696 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:47:10 ID:c1CbxJ8k0
>>694 それだと切符代しか戻らないって事ですよね?
2万円*何十枚かやりたいのです(^ー^*)
697 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 14:21:24 ID:XlliUe420
>>696 欲張るな。
というか、こんな手でポイントためるな
「自転車漕ぎ」
クレカで換金性の高いもの等を買い
すぐに払い戻し・換金・転売して現金をゲットする。
そしてゲットした現金でカードの支払いを済ます人々を指し
自転車操業などと揶揄する。
700 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 20:11:48 ID:SKWEm85q0
700
>>383 亀だが、関東で電子マネーの地位を確立し、北海道でも導入しようとしているSuicaに
ICOCAとTOICAが手を組んで、電子マネーをどんどん広げていったら打倒Edyも夢じゃないかも。
Suica & ICOCA & TOICA VS Edy ってか。
PASMOとも手を組んだら最強だな。
702 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:09:41 ID:c1CbxJ8k0
>>699 趣味換金なのでチャリンカーとは趣が少々違いますが(~_~;)
>>688 だからクレカでだって。あくまでもチャージ機があるのみ。利用範囲駅ではない。
704 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:49:55 ID:G7AycxxC0
もう、イコヤンはイベントに出てこないのか…
せっかくの夏休みだというのに。。。
707 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:25:44 ID:ckIiy1Mu0
>>707 私が見た感じ、虐待というよりは、握手攻めに遭う超人気タレントのような扱いかと・・・
710 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:50:40 ID:CHBB6qki0
>>704 11〜13日に行われたJAMの会場ですね。
そう言えば、イコやんの得意技としてジャンプの
披露があったね。
イコやんがジャンプするところ初めて見た。
みどりの窓口で一万円クレカでチャージ→改札で直近払戻→現金で返金
イコやんが描かれている
こどもICOCAが欲しいデス
色もデザインもこどもICOCAのほうがイイ
手に入れた方はいらっしゃいますか?
どうやって手に入れましたか?
教えて下さいデス
713 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:17:30 ID:/NVjeyVF0
714 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:53:57 ID:rrn2wtd60
>>711 クレジットカード枠現金化の新手法か・・・
それよりも俺は、みどりの窓口に並ぶのが面倒なのだが
715 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 00:57:02 ID:qWh1nQIn0
>>712 みどりの窓口で、氏名と生年月日を伝えて買うだけ。別に証明するものはいらない。
ただし、偽名だと払い戻しできないし、大人が(券売機ではなく)改札でつかうとアウトだからね。
おれも買ったが。
>>690 >>696 一日6万円分までしか今は出来なくなったよ>西日本のICチャージ
もっとも2日以上に分けて買えば出来るかもしれないが
717 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 09:01:06 ID:/NVjeyVF0
>>716 クレカ1枚について6マンまですか。ありがとうございます
718 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:01:36 ID:3nhXGjBB0
>>712 J-WESTカードに入会してSMART ICOCAというのはいかがですか?
>>717 同じカードで1日6マソまで。
Jは、チャージ等の換金性が高い商品については、別枠が設けられている。
720 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 23:09:17 ID:EYJss+jX0
721 :
712です:2006/08/16(水) 23:11:04 ID:+FcaTtBm0
>>715さん・
>>718さん
こどもICOCAを買って、使わない道を選ぶか
SMART ICOCAで青白のデザインを選ぶか…
もちょっと考えてみます。
イコやんの描かれた、人の持ってるのとは
ちょっと違うICOCAカードが欲しかったのです
素早いレスありがとうです
俺にはこどもICOCAに描かれているイコヤンが不気味に感じてしまう・・・
723 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:51:49 ID:SGeUnz3AO
>>708 生onちゃんなら名古屋まで見に行ったがね
724 :
名無しでGO!:2006/08/18(金) 20:48:16 ID:VYnI2eZ2O
>>665 和歌山市の南海出場だけしか無かった
試しに和歌山ー和歌山市をしR経由でやったが、出場不可
そのまま南海で関空に行くもやはり自動改札は通れずに窓口清算だった
>>597 肥後橋のハートインに今日行ってきたが、四つ橋筋から西へ入った、
何でこんなところにあるんだろうと思う所にあった。
店は比較的広かった。
726 :
名無しでGO!:2006/08/20(日) 21:25:13 ID:X+n8sx6rO
age
日経トレンディが電子マネー、ポイントの特集だが、J-WEST-ICOCAは全く触れられずじまい。
でも読んでみてフト思った。
ICOCAがEdyと組んだら一気に電子マネーの勢力地図が変わりそうだなあ、と。
まあ100%なさそうだけど。
>>727 東京で使えない物は無視なんだろ例によって
ところで、スマートICOCAを窓口でチャージしてもらう時に、マルスの画面をノーマルICOCAと間違えられる家具師はどれぐらいいる?
俺は確率100%(´・ω・`)
3回に1回ぐらい…いや、50%か
10月21日から湖西線全線と北陸線の長浜〜近江塩津の区間にICOCA導入
記念ICOCAもでるよ
>>731 記念ICOCAの件どこに書いてあったの?
>>731 ちょうどICOCA3周年(?)ぐらいにもなってちょうどいいね。
敦賀は直通するのに、ICOCA導入は無しなのかな?
神戸支社のICOCAエリアの駅で8月末まで、3000円チャージすると、
イコヤソ?の携帯ストラップか、オリジナルキャラクターのシャーペンがもらえるキャンペーン実施中。
券売機などでチャージの場合は、領収書を持っていけばおk。
で、漏れが西ノ宮で窓口でJ-WESTカードで3000円クレカチャージした所、
オリジナルシャーペンを2種もらったのだが、そのシャーペンはくまのプーさん。
オリジナルキャラクターなのかー!?だし、全然ICOCAと関係ないやん・・・orz
>>729 漏れの場合はJ-WESTクレカチャージ+ICOCAにて1勝3敗の割合で
操作間違い→チャージを受け付けず、暗証番号再入力ばかりだな。
上の西ノ宮の時もそうだったし・・・。
>>736 福井県はアボーンネットワークエリアに認定されないとか
ところで、環状運転の列車はたくさん設定されるのでしょうか?
>>739 環状運転の列車設定はない。
基本的には、
・京都方面〜湖西線〜敦賀
・京都方面〜米原〜近江塩津
の2本立て。
公式見てきました
琵琶湖環状とかいいながら感情運転はなし
その代わり近江塩津で同一ホーム乗り換えをするようですね
敦賀直通は湖西線経由か‥‥距離からしても妥当かな
長浜から見ると、米原京都方面は始発じゃなくなるし、
敦賀方面は近江塩津乗り換え必須になるしサービスダウンw
742 :
名無しでGO!:2006/08/24(木) 20:25:47 ID:tbtW3uAr0
先日何度正しい暗証番号を入れても
「再入力お願いします」って窓口氏にいわれて焦ったんだが
向こうの間違いだったのか怒
>>742 ICカードシステムキター!!
枚方〜高槻と枚方〜茨木の路線で導入なんだな。
>>742>>744 この前枚方市駅から阪急高槻まで乗ったけど、阪急高槻行きは10分間隔、
JR高槻行きも15分間隔だから結構便利な路線だ。
他の営業所もどんどん導入してほしいね。
>>746 エヌシーバスもなー。
748 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 01:42:14 ID:aeGzjuDg0
>>747 枚方−高槻線は京阪バス最大のドル箱路線
>>748 JRも岡山・広島エリアへのICOCA導入も同じ時期にすればネ申なんだが。
当分は岡山に行く前にたっぷりチャージする必要があるだろうな。
>>749 あそこは公共車両優先システムがあったりと力の入れようが違うな。
ICカードシステムを最初に導入するのもそのためかも。
しかし、ICOCA使用可能な自販機は普及しないな。
今あるのは、大阪、新大阪、京都、三ノ宮、森ノ宮だけか。
機械更新時に順次やるのだろうが、実際の使用率はどうなのだろうか?
753 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 19:59:54 ID:t48qddkD0
754 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:19:32 ID:7Vgywevz0
>>752 京橋の東西線方面のホームにもある(後ろから5〜6両目付近)
755 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:18:10 ID:itcJW9xw0
ところでイコちゃんの携帯ストラップが大阪駅の売店に存命しているそうです。
場所は大阪駅中央口北側の日本旅行の向かいのキオスク。
その店はICOCAも使えます。また小さくストラップありますの表示があります。
どうもまだ倉庫にもあるようです。
756 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:51:08 ID:04/8WCUo0
俺は、かものはしのイコちゃんぬいぐるみを手に入れたいのだが全く手に入らない
ヤフオクですら出品されないorz
大阪駅インフォメーション窓口に飾ってあるが、少し触れたら係員に怒られたよ
頼む!再販してくれ
758 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 07:49:22 ID:V+3NmX48O
イコやんストラップは旭屋本店の8階ヲタコーナーにあるぞ。PiTaPaで買おう!
送料600円って、、、
ありえねええええええええええええええ。
KIOSK対応はまだかのぉ。
レジ式KIOSKなら、ICOCA導入したら客捌きも早くなりそうなのに。
761 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:45:36 ID:itcJW9xw0
>>756 だって4000匹しかいないですから・・・
再販したらパニック確実。
でもたまに見てみたらぬいぐるみは5000円前後か?
762 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 15:44:52 ID:itcJW9xw0
>>760 大阪駅のイコやん生息地はICOCA対応です。
通販は高すぎるのでパス。か大阪駅で買いまくってなくすのも手ではある。
763 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 15:54:40 ID:5vT9vwZa0
イコちゃんのぬいぐるみを持っているんだけど、オークション(ヤフオク)に出したらどれぐらいの値がするんだろう?
まぁ出さないけど、気になる…
764 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:34:43 ID:04/8WCUo0
>>756 確か限定2000個で、発売日当日JR大阪駅コンビニに朝には山積みにされてたので夕方に買おうとしたら
完売御礼の告知ポスターが貼られてたorz
>>763 中古でも3000-5000円は確実、新品未開封なら8000円以上?
765 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:45:46 ID:itcJW9xw0
ヤフオクよりも楽天がいいかも。
なぜならカテゴリーの制限でかんたん決済のクレジット決済ができない。
766 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:47:16 ID:TcqQCvIr0
>>766 リンク先は読んでないけど、SMART ICOCAを普及させたければ
そういう施策をとりたくなりそうだ
それは非常に困る。
手持ちのお金がない時に、チャージが出来なくなると不便!
モバイルSuicaが一般カードチャージ桶になるように、スマートICOCAも一般カード桶にならんかのぉ。
J-WESTカードの方はエクスプレスやらe5489plusがあるから、あれはあれで別の展開できるでしょ。
>>766はスマートICOCAの普及とか関係なさそうだが
>>769 一般カードに紐付けとかICOCA内蔵のクレカとかいいと思うけど、
VISAはPiTaPa発行に動いてるし、クレカ各社をなびかせるのは難しいのかも
772 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 00:15:09 ID:MT1Dwdvf0
てかSuicaがPiTaPaと相互利用開始したらICOCAってもう用無しだよな・・・
PiTaPaはJRで使おうと思うと要チャージなのが何とも
チャージした分を私鉄で使えないのも×
ストラップ、もろいよぉ。
電話のコードみたいな部分がプチッと切れた。
775 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 08:23:04 ID:pj6Wp0tU0
>>772 それはないな。少なくても数年のうちは。
相互利用ちゅうても、鉄中心で制約多杉。
印字問題も有るね。
漏れの会社ちゃうが、駅名が出んと交通費請求出来んし。
776 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 08:36:14 ID:xDw0TDs30
紐は無事だが、1つはクリーナー部分がぱっくり割れ、
1つは、頭の金具だけ残して、イコヤンは旅立っていた。
俺も紐は取れなかったが
すぐにクリーナ破損したがそのまま使用
そのうちくちばしのところが抜けて変な顔に
なったのでさすがにお払い箱になりました
778 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 11:23:05 ID:hqFsCsi00
だから200円で使い捨て。
でも在庫があるのは大阪駅。今なら定価で買える。
779 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 13:53:32 ID:EjOVUawP0
俺もクリーナー壊したけど未だ使用中
>>764-765 そんぐらい値がつくかぁ・・・出そうかな・・・でも・・・
780 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:15:49 ID:ceDyxp4c0
>>773 PiTaPaとICOCAの2枚を使ってるが、
PiTaPaをパスケースに、ICOCAを財布の中に入れてるが、
PiTaPaでJRに乗りたいときにICOCA(財布)を出すのも面倒なので両方にチャージしている。
781 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:22:05 ID:hqFsCsi00
>>779 考え方によってはひものところを取り去って金具を付け替えたら子供のアクセサリーにもなるかも。
青いワイヤーの部分をピアスの金具に付け替えたら再利用もできる。
そのときはクリーナーのところを取り去って多少の色入れが必要かも。
782 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 16:12:57 ID:zYJT3Gf00
デリカフェでもICOCAって既出でしょうか?
783 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 18:47:35 ID:hqFsCsi00
>>778 交通科学博物館の売店でも売ってたよ。
入場料要るけど。
785 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:25:52 ID:hqFsCsi00
>>784 大人400円。
まぁ、改装後、一度も行ってなかったから、好奇心で行ってみたんだけどね。
案外変わってなかった。外装だけ変えたっていう感じだった。相変わらず第2展示場はガラガラ。
8月上旬の話だから、今も置いてるかどうか分からないけど。
家族連れとかだったら良いのではないのでしょうか。
広電の被爆電車あるらしいな
RJに書いてた。
さてイコやんストラップは買いましたよ、通販で頼んだよ昨日。
随分前にJR難波のキオスクで買ったけど、布施で旅立ってしまった。
どうしても欲しかったが、売ってるトコ見つけられず諦めてましたが、
このスレの情報で助かりました。
確かに送料高いけど、わざわざ電車で行っても\600以上だから、生姜無いかと。
まぁさすがに五個頼みましたけどねw
788 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 17:26:48 ID:mexliD9u0
>>783 221系等の車内電光表示機に流れてなかったっけ。
789 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 17:51:12 ID:UNOFJ9AnO
大阪駅の北側のキヨスクにイコやん、存命。
790 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:29:42 ID:H6txOdZD0
791 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:46:26 ID:lO8h470v0
やっとこさってとこだな。まだまだこれからだ
電子マネー拡大キター!!
京都駅の麺家とか麺串でも使えるようになる?
795 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 22:17:47 ID:H6txOdZD0
「飲料自動販売機12台」・・・・ドコ?
796 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 23:34:30 ID:9uBQqbaf0
これから拡大していくのだな。
楽しみですな〜w
>795
漏れも気になる。ICOCA対応の自販機なんぞ、
サッパリ見かけんぞ。
>>794 麺家はJRFSN経営だから導入は確定的だろうな。
麺串は微妙かも。
799 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 10:20:28 ID:GQHm41xI0
>>795 大阪 新大阪 の神戸線ホームにあった。
イコちゃんストラップお土産として二個買ったぞ。
>>795 大阪駅5,6番ホーム
三宮駅1,2番ホーム
京都駅2,3番ホーム
京都駅30番ホーム
J-WESTの請求書同封小冊子より。ただし6月時点。
802 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 16:29:40 ID:Ec2v1YPS0
803 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 19:28:03 ID:6jZymqvV0
>>802 それに比べてICOCAは、、、関西のハートインしか使えない。。
>>802 でも、全国に置いても、地方では、使う人少ないww
場合によっては、1日に0人の店も
805 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 20:35:14 ID:ePm/Pm2C0
>>802 関東ではSuica対応、関西ではICOCA対応、という手法を取るような可能性も・・・
Suica・ICOCAで電子マネー部分の共用化の噂もあるしなぁ
807 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:07:26 ID:Ec2v1YPS0
Suicaは秋には九州で使えるようになりますから。
808 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:16:18 ID:PEocBns60
京阪神のコンビニだと、
Suica使えるより、ICOCA使えた方が利用者は多いだろ?
そんなこと、火を見るより明らかだろ。
そんなこともわからないのか?関西のコンビニは。
それとも、西は信用を落としたからコンビニが受け入れない?
このご時世に、そんな悠長なこと言ってられないよ。
あくまで全国向けのプレスリリースで、関西ではどうなるか分からんわけで。
ただ、ICOCA電子マネーの展開がちょっと遅いのが気にはなってる。
806でも書いたが共用かを見据えて、今のところはゆっくりやってるだけなのか。
コンビニより先に、まずは駅内のキヨスクだろ、って思う。
>>795 京橋駅学研都市線東西線神戸・宝塚方面ホーム
姫路のえきそばもICOCAで食べられるようにして欲しいところ。
812 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:24:20 ID:wWHPvQiH0
813 :
名無しでGO!:2006/08/31(木) 22:30:30 ID:5G9LhTOH0
キヨスクと酉は仲が悪いよ。
端末は全国に置くとは書いてあるけどSuicaが全国対応とはどこにも書いてないしなw
そもそも都内での発表だから鉄道系=Suicaなんだろ。
>>807 すでに九州はSuica使えるし、アルッテまで置かれてるジャマイカ・・・
たかだかビック2店舗使えるだけで九州どこでも使えるような言い方するなよ。
それ言ってしまうと、例えばPiTaPaは関東北陸から沖縄まで使えるしな。
817 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:24:09 ID:Zo+tfobt0
PiTaPaとICOCAも電子マネー共通化して欲しいよな
818 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:21:44 ID:TBZ6hLMt0
>>809 でもローソンの登記上本社は大阪吹田。
その関係で一部店舗でPitapaが使えます。
今日から電子マネー拡大。
デリカフェ等に行った人おらぬか?
820 :
名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:57:24 ID:5wHb+hst0
漏れらにそんなオサレな店に行けるわけが無い
無記名イコカがどうしても読み取りできず、
駅員さんに渡して調べてもらったら
「磁気異常なので再発行してください」
と言われました、この場合カードにチャージ
された金額ぶんはあきらめることになるのでしょうか?
823 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 06:30:58 ID:qlMU8phd0
>>821 カードの残高はあるはずなのに、自動改札機で使えません。どうすればよいのでしょうか?
恐れ入りますが、改札口係員にお申し出ください。
前回ご利用時の精算が済んでいない場合や、カードが破損している場合などが考えられます。
カードが破損している場合には再発行の手続きをいたします。なお、お申し出当日はカードの再発行が
できませんので証明書をお渡しし、翌日以降カードを再発行いたします。
(障害再発行)
第24条 ICOCAの破損等によってICOCAの処理を行う機器での取扱いが不能となった場合は、
その原因が故意によると認められる場合を除き、当該ICOCAのSF残額と同額のICOCAの再発行の
取扱いを行うことがあります。ただし、別に定める申込書をICOCAの再発行を行う駅に提出したときに
限り取り扱うものとし、裏面に刻印されたカードの番号が判読できない場合は理由の如何を問わず
再発行の取扱いを行いません。
824 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 18:05:35 ID:8Af1Hv4j0
SMART-ICOCAカードのチャージ分から購入した乗車券・回数券や物販等は、
SMART-ICOCAカードの記名人本人しか使ったらだめなの?
>>820 そうだな。
でもパンのテイクアウトぐらいだったらできるんじゃないか?
俺的には立ち食いうどんとかでも使えるようにしてほしいな。
>>823 ありがとうございます、
再発行手続きしてもらいます。
>>825 立ち食いといえば米原と姫路だな。この2ヶ所でも使えるようにして欲しい。
828 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:50:45 ID:EuQoLePu0
>>824 物販は記名人本人しか使えないと思う。
乗車券・回数券は、買うのは記名人本人しかできないだろうが、その後使うのは誰でもいいのでは?
829 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 20:14:18 ID:ssZQxTlF0
age
>>819-820>>825 漏れらでも行こうと思えば行ける。イイコットを除けばw
大阪駅のデリカフェでとりあえずパンをテイクアウトしてきた。
食べるとこれが結構ウマー。また行こう。
>>827 姫路のはえきそばだな。
831 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 19:05:02 ID:dgLUMfRw0
スルッとKANSAI10周年 電車・バスまつりに、ICOCAで行こか。
コマルの前スレにこんな書き込みがあったなあ。
漏れはまさにそれなのだがw
832 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 21:29:49 ID:peaaKELz0
岡山のピタパエリアでもICOCAが使えるようになるの?
ICOCAで神姫バスに乗れるんだから岡山でも多分乗れる。
834 :
832:2006/09/05(火) 21:47:38 ID:peaaKELz0
835 :
名無しでGO!:2006/09/06(水) 00:32:33 ID:JPP+9FdI0
で、これのどこに全店対応なんて書いてあるの?
>>835 それのどこに
>ローソン、ファミマ全店でSuicaが使えます。
と書いてあるの?
それと、確かにファミリーマートは全店で共用リーダライタ端末を導入する予定ですが
全国で導入するのはEdyで、Suicaの利用はJR東のSuicaエリアにある店舗のみで、全国
展開の予定はないのですが。
(EdyにしてもSuicaにしても、全く利用がなくても月額基本料がかかるし、ディスカウ
ントがあるにしても、店舗数が増えると基本料も高くなるから、Suicaの利用が見込め
ない地域は導入しない)
839 :
名無しでGO!:2006/09/06(水) 15:07:48 ID:++/tjz0p0
>>838 近鉄がSuicaを直接導入すれば、近鉄沿線のファミマでも使えるように
なるはずですが。
840 :
名無しでGO!:2006/09/06(水) 17:59:48 ID:TBvhqQSm0
>>839 なんでPaTaPa導入確定済の近鉄がSuicaを導入しないといかんのだ?
どらざえもんだよ。スルーするよろし。
842 :
名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:16:20 ID:Vxo+fK/k0
>839
岡田屋マンセー主義のてめえは、
素直に系列のコンビニ(ミニストップ)だけを使えや。
843 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:15:06 ID:Re5veHVz0
プリペイド機能しか使ったことのないICOCAは
誰が使おうとOKですよね。
それでは過去に定期券として使用した経歴がある
名前入りのICOCAで現在は定期機能は停止している
ICOCAを他人が使用してOKですか?
844 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 13:44:04 ID:yDZobyha0
>>843 規則上は、期限が切れていても定期券の券面が残っているICOCAは、記名人しか使えないはず。
みどりの窓口に行って定期券の券面を消せば、他人でも使えるようになると思う。
845 :
843:2006/09/07(木) 13:48:02 ID:Re5veHVz0
>>844 ありがとう。
消すこともできるんですね。これはシラナカッタ。
でも消すと紛失保証も消えるから一長一短ですねえ。
847 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 16:44:29 ID:jdvMo6kw0
848 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 18:17:46 ID:w3RXNPJy0
>>847 オクだと普通に10000近く行ってるぞ!
>>848 そんなになるのか
利用開始日に娘と2人で買いに行ったなぁ
今じゃ明らかに使い込んだ感じの上、
スマートICOCAに追いやられて机の中w
しかしSuicaは記念カード多いねぇ
ANAの奴とかホスィ
今オク見たら穴のやつ1マソ円超えてるじゃねーか
さすがに手が出ないや
限定5000枚じゃしょうがないか
851 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:59:15 ID:jrDHOh++0
ICOCAも記念カードとか出せばいいのに
サービス開始記念と共通利用記念、あとは黒歴史とも言える光ぐらいだっけ?
PiTaPaとの相互利用記念カードを出さないとは思わなかったなぁ。
>>852 たかじん風指棒・ペンギンと電車ゴッコ・三都ひかり祭か
全部持ってたけど500円惜しさに
たかじん以外返却したな
三都は明らかに供給過多
Jスルーでも廃止しないと記念カードは出さないんちゃうかな
855 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 17:19:50 ID:ib2SpymG0
定期券にできる記念図柄ICOCAが出ればいいのになあ・・・。
>>855 激しく同意。
でも、出来そうなのは、三都光以外だね。
JR東とJR西の供給量の差はあるけどペンギンよりも
イコちゃんデザインの方が売れると思うんだけどね
858 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:59:59 ID:YrDF9jbM0
でもノーマルICOCAよりはノーマルSuicaのデザインのほうが好きだけどな
イコちゃんデザインのICOCAが出たら東京から買いに行くよ!
交通費考えたらヤフオクで買った方が安いな。
>>859 次に出るとしたら岡山・広島地域開業記念icocaかな?
桃太郎の格好をしてもみじ饅頭を食べてるイコヤンが
デザインとか(w
862 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:23:39 ID:zl+NhZBi0
863 :
名無しでGO!:2006/09/10(日) 20:26:09 ID:OpWodcFF0
>>862 最近見つけてよっぽどうれしかったんだろうか
以前から、このスレでもコード調査のご協力とかお願いしてるんですけどね(^^;
SFCard Peeperをカード毎に利用履歴が保存できるようにした新バージョンのα版を更新しました。
どうぞ試してみてください。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/ SMART ICOCAを入手したのですが、従来のICOCAとフォーマット全く一緒ですね。
新幹線のICチケット対応用とかで拡張があるのかなと思っていたんですが。
モバイルSuicaはどうかな?新幹線サービスやるみたいだけど
現行のフォーマットぐらいしかなかったら、このサービスできませんね
実用化したら福島・郡山の新幹線自改機にSuicaリーダ付けるのかな?
スレ違いスマソ
Suicaは、列車予約情報用(事業者独自)とされるエリアにカード型で36ブロック、モバイルで23ブロック
確保しています。モバイルは、これとは別にさらに6ブロックの領域があります。
現在は、Suicaグリーン券などで2ブロック使っているだけの模様。
ICOCAもあるのだけど、暗号無しで読めないのでブロック数など詳細不明です。
867 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:09:01 ID:b/x0hDno0
マニアック過ぎてよく分からん。
868 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:23:11 ID:MEBf7MZ0O
その次は北海道進出記念のICOCA・Suicaかな?
柄はイコヤンとペンギンが深夜バスにやられて、その傍らにはサイコロが…
それか北海道新幹線関連だったりして
870 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:55:05 ID:Z4lHLtMx0
ICOCAでageとこか
871 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:57:35 ID:IzI1UzY60
Suicaでsageよか
872 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 00:07:17 ID:DHzqogWO0
PiTaPaであぼぉ〜ん!!
873 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 05:03:36 ID:r5SQ/NT70
ICOCAは不要。Suicaの全国展開、ローソン、ファミマの全国共通カードで
役割は終える。未来はSuica定期券がローソン、ファミマで購入できる時代がくる。
もちろん大阪神戸の定期も購入できる。そんな時代はもうすぐです。
875 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:59:14 ID:2oqs2OXp0
>837
おまえが東京に引っ越せば解決するだろw
edyのようにパソリでチャージできるようにならんかな…
878 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 08:18:38 ID:DBgoKItj0
>>876-877 JR西とソニーに電話・メール・電話・メール・・・・・・・電話・メール。
JR西とソニー…
バッテリー爆発…
>>876 オイラはポイントが欲しいのでスマートicocaをJ-WESTカードを使って
窓口でチャージ
で、集めたポイントでパソリをゲットした
881 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:14:14 ID:OY/YtDQu0
明日はスルッとKANSAI10周年 電車・バスまつり
ICOCAで行こか
882 :
名無しでGO!:2006/09/17(日) 21:21:57 ID:47K505+90
電車・バスまつりにICOCAで来た人結構いたなあw
883 :
名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:59:58 ID:WovB9va/0
東のエリアに行ったときにグリーン車利用できるようにならんのか?
それが出来るまで俺はSuica派さ。
>>883 ICOCAは、Suicaグリーン券情報を書き込むエリアを持っていません。
ゆえに、現行システムのままでは無理。
立席グリーン券w
886 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:28:58 ID:6UnmX8fj0
>>883 乗り入れ改札でもICOCAは使えません。
Suicaなら使えます。
ICOCAエリアに、グリーン車繋いだ快速列車無いからな・・・・・・・・
昔、座席指定車両繋いでたのが一時期あったけど、すぐに無くなっちゃったね
888 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 17:40:01 ID:6UnmX8fj0
>>887 来年になればグリーン車つないだ快速列車、対象になりますよ。
889 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:22:36 ID:yjKTuQ1L0
890 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 19:17:08 ID:06LuwOaD0
シティーライナーと通勤ライナーとサンライナーもね。
891 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 20:59:34 ID:OtG6+GJ00
シティーライナーも通勤ライナーもサンライナーもグリーン車ない!!!
お前、PiTaPaと書いてあるのが読めんのか。
ピタパとイコカは相互利用しているので、関西の私鉄、公営同様に
岡山でも使えるんかなって話だと思うけど、どうなんやろ?
スイカでは三国ヶ丘の連絡改札は通れんってあるところに書かれてるけど、
前から通れんかったん?鶴橋はOK。確認済み。
895 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:11:48 ID:evbV+lsj0
>>893 Suicaは三国ヶ丘の連絡改札では使用不可。鶴橋は使用可能。
鶴橋はいったん保留、切符を入れると使える。
三国ヶ丘は1枚で連絡のためにSuicaでは使えない。
ICOCAが使える と ICOCAを導入する は同一ではない。
898 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 20:28:19 ID:fU9Gfny40
第4章 ICカード乗車券の相互利用
(他社線でのICOCA乗車券による乗車の取扱方)
第41条 第7条の規定にかかわらず、次の各号に定める当社以外の鉄道会社等(以下「他社」といいます。)
が経営する鉄道線等(以下「他社線」といいます。)内においてICOCA乗車券(第15条に定める割引を適用して
発売したICOCA定期券を除く。以下同じ。)による乗車等の取扱いを行います。
(1) 東日本旅客鉄道株式会社
(2) 東京モノレール株式会社
(3) 東京臨海高速鉄道株式会社
(4) スルッとKANSAI協議会の加盟社局中、別に定める鉄道会社等
別に定められればOK
よく分からなくなってきたんだけど....
例えば、大阪の環状線の天王寺から玉造までのICOCA定期で
大阪城公園まで行こうとすると、乗り越しの料金はどうやって払うんですか?
帰りは大阪城公園から玉造までの切符とICOCA?
>>899 その「ICOCA定期券」には、チャージ機能が付いていないのかね?付いているならチャージするべし
降車時に、勝手に精算してくれる
>>894下段
ちょっと待て? いや、自分は関係ないからアレだけど、三国ヶ丘の連絡改札は、
南海管轄となる西口に抜ける為の中間改札でもあるんだぞ
つまりそれだと、Suica利用者は西口を利用できない事になる
>>899 現金でチャージしておくと、定期区間外(玉造〜大阪城公園)だけがチャージ分から精算されるから
わざわざ切符を買う必要はなし。
902 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 20:52:06 ID:6cvVcs750
>>900他
三国ヶ丘はsuicaでの利用はできるはず。
漏れは西瓜で西口から入場したことあります。
903 :
899:2006/09/19(火) 23:47:55 ID:ArX/tkAh0
>>900 ありがとうございます。
Jスルーカード機能(チャージ機能)が付いているみたいでした。
行きは自動精算なんですね。
チャージしてると帰りの出発駅でも定期で改札通れるのかな。
ICOCA定期を精算機で乗り越し精算している人をよく見かけるけど、
千円くらいチャージしておけばいちいち精算機に並ばなくても
そのまま出られるのにと思うんだけどな。
>>904 漏れのように、昼割り切符等と併用する人も多いので、仕方ないと思われ。
906 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 06:19:42 ID:1o8x4LLT0
今、J-WESTカードを作ろうとネットで申し込みしてるとこなのですが
勤め先の電話番号を入力する欄がありました。
勤め先に電話かかってきたりするのでしょうか?
907 :
901:2006/09/20(水) 10:03:33 ID:vKBR2kVQ0
>>903 漏れのレスはシカトでつか そうでつか orz
908 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 10:36:27 ID:cQs/DbiB0
>>905 ICOCAが普及してから大阪駅の精算機は長蛇の列になったな。(もちろん回数券併用のため)
JR西日本の意図とは反対になったわけでw;
>>906 在籍確認の電話がかかってくることがある。
909 :
899:2006/09/20(水) 12:47:29 ID:maR2IWFMO
>>901さん
すみません。ありがとう。
更新してなくて気付かなかったんです…
今日チャージしようと思います。
切符いらないの便利ですね。
910 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:57:23 ID:idIWzLY10
そこで、磁気券とICOCAの併用精算ができる改札機を希望。
必要に応じてJスルーも使えば良いと思うんですが。
Suica@三国ヶ丘の件、
通れるのは三国ヶ丘からJRに乗車する場合、または同駅で降りる場合のみで、
JRと南海を乗り継ぐ場合は連絡改札を通れないんじゃない?南海の乗降時ともに、
南海の乗車券を入れた時点でSuicaは使えないようにされてしまうのかな?
912 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:20:49 ID:cQs/DbiB0
たしか南海のPiTaPa導入時に連絡改札でSuicaが使えなくなったと聞いたが・・・
913 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:04:05 ID:1o8x4LLT0
914 :
892:2006/09/20(水) 23:14:42 ID:0ULWDZKl0
http://ja.wikipedia.org/wiki/Hareca >2006年10月20日から神姫バスの岡山県内の路線(高速バスは除く)でNicoPaが利用可能となるが、Harecaとの相互利用は出来ない。尚、NicoPa利用可能路線ではPiTaPa・ICOCAが利用可能で、Harecaより一足先にICOCAの利用が可能となる。
…ということは、ICOCA使えない説が濃厚?
よく行くコンビニのレジに、Pitapaをかざすだけで支払えるようになってるけど、
それって、ICOCAをかざしても支払い可能?
ググったんだが、見つからなかった。
教えてください。
>>916 サンクス。
そうなのか。Pitapaじゃないと支払いは無理か。
小銭が増えるので、ICOCAで支払いができたらなぁ、と思ったのだが。
918 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 16:38:08 ID:fdBA7FjfO
ローソン、ファミマはSuicaが全国的に来年には使える様になります。
919 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:27:47 ID:xPhG9GNx0
PiTaPaのチャージ分を超えて乗り越した場合、
ICOCA精算機でJスルーカードで精算はできますか?
920 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:31:52 ID:QfTk3yti0
J-WESTカードとSMART-ICOCAの一体型カード発行キボンヌ
921 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:41:29 ID:ohSOI77q0
>918
だからー、関東・東北だけだって、、、
923 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:58:36 ID:xPhG9GNx0
>922
サンクスです。
>>918 確かに、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートは、マルチタイプの端末を導入しますが
ファミリーマートはJR東のSuica導入路線沿線のみSuica対応。全国導入はEdyのみ。
おそらくローソンも同様。
925 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 16:04:35 ID:Xgj3lx+N0
>>924 近鉄がSuicaを導入すれば京阪奈や三重・名古屋でも
近鉄沿線にあるセブン・ローソン・ファミマにおいて
Suica電子マネー導入可能になるはず。
ドラざえもんいい加減死ね!!!
事実に対して希望的妄想で返すのがいいですね
928 :
892:2006/09/22(金) 19:11:15 ID:elNo+RzV0
すごく気になったので、その後岡電にメールで問い合わせたところ…
ICOCAも使えるそうです。以上、報告終わり。
929 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 19:40:53 ID:6j1DWr0s0
当スレの推奨NGワード
三重
近鉄
イオン
ジャスコ
ミニストップ
>>928 ・・・問題は、何故岡電のサイトにそれが載っていないかだな
まぁ、岡山圏へのICOCAの本格的進出は来夏だから、その時まではこっそりと というのかも試練が
自社で発行するのはPiTaPa(付きのクレカ)だから、
事前にはその宣伝と囲い込みに集中。
『ICOCAも使えますよ』はオマケだし直前に告知でOKと考えているのかな
934 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:59:37 ID:dAgxYKcP0
ICOCAが使えても、岡山地区ではチャージできないし大きくPRは出来ないだろ。
バスの中でもICOCAチャージは出来ないんだし。
>>933 スンマセン。全然ソース見てなかった
関西私鉄とは違うのね
>>934 なるほど。チャージできないものを「使えます!」と言っては、クレーム物だよな。
岡電の車内などではチャージ出来ないんですか?
>>937 たぶん、神姫バスと同じ形になるのでは?
(車内では、自社専用ICカードのみチャージ可という形)
939 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:27:32 ID:gkPUOcXJ0
どうして、「イコカモノハシ」から「イコちゃん」に
変わってしまったのだろう? 前者のほうが良かったと思うが…
940 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:42:47 ID:TjlxjP6e0
イコちゃんのほうが名前にも愛嬌があると思う。。
イコやんのほうが…w
大人がイコちゃんで
子供がイコ太とイコ美ってのもようわからんけどな
943 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 15:52:09 ID:gkPUOcXJ0
あと、イコちゃん(イコカモノハシ)の実物はかなりグロいと思う。
944 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:32:43 ID:U7wBGmF60
そろそろ次のスレッド、考えませんか?
【岡山進出】ICOCAで逝こか 18【相互利用】
でどうですか・・・
ひとつの案として
大阪空港交通ホムペに10月からICカード導入とあった。
運賃が鉄道よりも高く、しかも大阪モノレールの駅の入金機は改札内にしかないから
事前のチャージを忘れずに。
>>944 おっ、いいね。
それでICOCA。
946 :
ステーキ:2006/09/23(土) 18:58:31 ID:LhMfprFu0
逝こかとはなんだ。遺族の感情を無視している
んじゃ、逝こかは削除SHIYOKA。
人が死んでんねんで!
950 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 01:00:12 ID:pwD9huZ40
単純に
【岡山進出】ICOCA 18【相互利用】
でいいんじゃね?
>>949 おまえさんはどんなスレタイがいいんだい?
>>950 そのスレタイはまだ早くねえか?
かといって、コレと言ったスレタイが出ないのだが…
そう言う時は
ICOCA18 でそのままか
ICOyan18 にするとか…それじゃぁ、何なのか分からないな。
「ICOCAモノハシのイコヤンってなんやねん!? その18」
【 】←スレタイにこれを付けると荒れるというのが鉄板の通例なのだが
〔JR西日本〕 ICOCA 18駅目
955 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 02:08:21 ID:RFiTaZ720
カモノハシイコちゃん18匹目
956 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 09:59:53 ID:wNajDA6l0
957 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 13:28:57 ID:JOq2DcdIO
ところで数年後、ICOCAの思い出にならないだろうか?近鉄がSuicaを導入したがっているし。
しつこいなぁ
959 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:51:28 ID:RFiTaZ720
西瓜の奈良漬か?
960 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:58:40 ID:Wu+0VGBj0
西瓜全国統一厨は氏ね
961 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 10:48:55 ID:c0ll9+bL0
>>960 でも次の日曜日からモバイルSuicaでクレジットカードチャージができますから・・・
ICOCAがいらなくなる日はそう遠くはない。
SuicaとPitapaが共通利用したら(それも完全共通)孤立するのは間違いないが。
どうでもいいから早くキヨスクで使わせて。
>>961 東に毎年1000円御布施払っときな、信者よw
964 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:59:37 ID:xEpo07Sv0
ハートインやデイリーインで使えないSuicaより、使えるICOCAのほうが便利だよ。
>>961 しつこいぞ!妄想は夢の中だけにしておけ
ドラざえもんの妄想は無視して、スレタイ考えようぜ。
「イコヤン18匹目」
でどうよ?
967 :
名無しでGO!:2006/09/26(火) 01:47:22 ID:XSCMsU3W0
ICOCA使用エリア拡大記念ICOCAは出ないの?
シンプルに「ICOCA 18枚目」でいいと思う。
>>966も捨てがたいが。