【鉄道/モバイル】JR3社スイカ・イコカ・トイカ、2008年度メドに相互利用 [06/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
189名刺は切らしておりまして :2006/07/27(木) 23:30:00 ID:TFeTIdDl
>>188
車内でG券を買うと発売額が異なる云々のアナウンスもなかったっけ
190名刺は切らしておりまして :2006/07/28(金) 00:15:01 ID:j/JBPJjR
>>188
あと15両だと籠原で前5両切り離しの放送があったよね。あれは俺はよくわからん。
てかいつの間にか
「If you do not have a green car tickets・・・」の放送なくなったのね。
191名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:34:23 ID:vXQ0NjZk
福岡のバスと地下鉄でも使えるようにしてくれorz
192名刺は切らしておりまして :2006/07/28(金) 23:09:30 ID:q8xWq2ZU
ところで最近千マリに211系3000番台の5両編成が数本留置してあります。
いよいよ113系の最後の牙城が崩れるか。
そうなるとスカ色の113系もおわりか…。
193名刺は切らしておりまして :2006/07/29(土) 00:17:54 ID:LarMLvLM
>>183
静岡県はバスの方が強いからな
194名刺は切らしておりまして :2006/07/29(土) 01:16:46 ID:eNLNPzMK
ついにSuicaのおかげでJR東日本は走るんですだけでなく開くんです
の開発にも成功したようだな。

交換漏れか、カード式玄関錠が「Suica」でカチャ

 錠前メーカー最大手の「美和ロック」(東京都港区)製のカード式玄関錠に、
間違ってJR東日本のICカード「Suica(スイカ)」を差し込んだところ
、ドアが開いてしまうトラブルがあったことがわかった。
 美和ロックによると、この現象が起きたのは横浜市内の賃貸マンション。
入居者が間違えてスイカを入れると開錠してしまい、その後も自由に施錠、
解錠ができたという。
 同社のカード式玄関錠では2000〜01年、本来のカギと同じ大きさの
カードを差し込んだだけで解錠できるという不具合が数件あり、同社は約1
万4400戸で部品を交換した。今回トラブルがあったカギは本来、交換対
象だったが、何らかの原因で交換されないままになっていた。
(読売新聞) - 7月27日23時46分更新
195名刺は切らしておりまして :2006/07/29(土) 02:05:43 ID:KthQD5gv
上野発着の常磐線・高崎線・宇都宮線と
東京駅発着の東海道線がつながる予定はあるのでしょうか?
神田駅付近で工事しているのを見かけるので・・・
196名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 03:07:27 ID:N1EvIXTs
>>190
おめでとう。IDがJR。
197名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 18:32:16 ID:F09sibhg
>>194
この場合、本来のカギと同じ大きさの「厚紙」でも解錠できたようですね。
198名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 19:59:26 ID:p/a1Y8eV
>>195
東北本線と高崎線は近い将来東海道本線と(上野〜東京経由で)相互直通できるようになる
常磐線は当初は特急のみ東京駅乗り入れの予定だったがTXへの対抗もあってそれ以外の電車も
乗り入れる可能性が出てきた
199名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:41:27 ID:JAAUYNJF
>>198
ただし、神田駅付近では「新幹線の上にフタをして在来線を走らせる」形になるので
地元の住民が約束違反だ、と騒いでいるようですし
あと10年ぐらいはかかるでしょう
200名刺は切らしておりまして :2006/07/30(日) 00:12:18 ID:zamvdDAr

200
ワーイ♪☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ヘ(゜▽゜ヘ)☆彡(ノ゜▽゜)ノ☆彡ワーイ♪
200
201名刺は切らしておりまして :2006/07/30(日) 01:57:17 ID:4Rq8LhxS
東京駅10番線の機関車(寝台特急)停車部分は何で立ち入りできないよう
にしてあるのだろう・・・
202名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 13:02:31 ID:QDpQhPaF BE:4391036-2BP(47)
声優の中山恵里奈さんポケモンSuica購入でGK完全脂肪ww
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1154220486/l50
203名刺は切らしておりまして :2006/07/31(月) 00:04:45 ID:z/rGIgfR
>>201
ヲタ除けとか・・・
204名刺は切らしておりまして :2006/07/31(月) 01:59:06 ID:aXKHYMLd
メトロカード自販機に既にPASMOのボタンが割り当てられてるな
205名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:25:45 ID:xB7Lq6Qf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060802-00000305-yom-soci
イコカと言っても途中まで、近畿・山陽エリアまたげず
206名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:11:09 ID:W/14nNuH
>>205
イケズ
207名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:16:25 ID:iaIXh6OS
>>205
>システムの開発が想定外に進み、両エリアの機器を相互利用できなくなったという。
意味不明。まだ遅れているなら分かるが
208名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:32:33 ID:wbs00osM
>>207
岡広改札機はICOCA導入当初には念頭になかった途中下車対応機能が付加されているが、近畿圏の改札機は対応していない、という噂。それが技術進歩だな。
近畿圏の改札機を交換したら近畿圏〜岡広通し利用に対応するだろう。
209名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:53:49 ID:lrNU4W6P
>>208
冷遇されて後回しになった方が先進的な機械が入るとは皮肉だなあ
そのせいで相互に融通できないとはもっと皮肉だ
210名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:49:36 ID:2dFcdiPx
>>208
一方、東日本は首都圏のSuicaエリア拡大時、新潟エリア導入時に
途中下車できないように大都市近郊区間の拡大と新設を行った。
西日本は乗客に有利な制度を残してエラいなぁ。

>>209
両方のエリアの間に非導入区間があるから、どっちにしろ難しいと思う。
改札機の新機能の搭載・非搭載は、通し利用不可の原因のひとつ。
211名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:43:56 ID:fJMHw9b0
聞いた話だとJR東日本がSUICAの約款を改正してICOCAの様に残額
無しでも駅構内に入場出来るようになるというウワサがあるがどうなんだろう?
少なくとも>>208氏の言っている事はJR西日本のプレスリリースで言っている
事で間違いがないし、PitapaとTOICAも将来の共通化の確認を申し合せてい
るらしいからやろうと思えば近鉄経由で新所原−南岩国間の移動は出来るように
なるだろうし。結局東海道線上のどこに区切りをつけても不自然だから
東京−大阪−南岩国間から九州方面熊本ぐらいまで通用できるようになるんじゃない?
それと疑問なんだがシステム上現在最大チャージ金額が20000円だけれども、
エディみたいに50000円チャージ可能なSUICAというのは無理なのか?使える店や
区間が増えれば無駄ではないとは思うんだが・・・・・・・。
212名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 07:54:28 ID:ARvSygiX
>>211
カードチャージ額の上限を上げることは技術的には簡単で、現に地方私鉄・バスのICカードには2万円を超える入金上限を設定させているものもある。
ただ、チャージ上限を上げるとその分改札機でのデータ処理時間が延びるので、Suicaの場合は利便性と改札機の阻害率を勘案して上限2万円にしてあるらしい。
今は改札機のR/W性能も上がっているので、将来はどうなるか分からないけどね。
213名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 08:04:28 ID:ARvSygiX
私の私案(妄想)

JR線でのICカード利用については、IC導入地域をゾーン化して、隣接ゾーンまではICカードで利用可、3ゾーン以上は不可とかすれば分かりやすい気がする。

・東京近郊区間
・静岡エリア
・名古屋エリア
・大阪近郊区間
・岡広エリア
・山口下関エリア
・福岡近郊区間
・熊本エリア

とかね。妄想終わり。
214名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 08:16:03 ID:S9asZGv9
サービス自体は明らかに関西圏の方が良いね
215名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:25:44 ID:IYTahfSz
ATMでチャージ出来るようにして欲しいな。
216名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 09:05:22 ID:StSolgiX
ユリカも入れて
217名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 10:06:34 ID:/etPN3wl
レアな切符とか集めるのが好きな鉄ヲタの人にとってICカードは有害?
218名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 10:44:59 ID:7YFKMrM9
>>217
レアなICカードが出ている
219名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:07:27 ID:eoT30Q1Y
>>213
全部使えりゃいいじゃん
220名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:40:17 ID:eaKRla0o
>>213
連絡定期が先でしょう
221名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:12:04 ID:hoNf6ZUW
さっさと東京のスイカに合わせろよ
イコカなんて始めて聞いたよ
222名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:45:04 ID:FfyxlHyh
むしろスイカなんて初めて聞いたんだが。あの球体を改札に当てるのか。変なところだな東京は
223名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:56:47 ID:glxASJU/
ゴールドカードもでるらしい、グリーン車常連向き。メロンらしい・・・・。
224名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:30:36 ID:tngiExaT
中部は「ミソカ」だと信じていた俺がやってきましたよ。
225名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:35:36 ID:ytW0zgFS
それよりSuicaとパスネットの統一は何時だ?
関西のICOCAと私鉄のカード(名前知らん)は、もう統一してるんだっけ?
226名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:50:37 ID:5znNEeJL
>>225
ICOCAとPiTaPaは既に相互利用してる。
SuicaとPASMO(パスネットのICカード版みたいなやつ)は来年3月から相互利用します。
227名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:54:14 ID:6Z3m//+4
Suicaにたんまりチャージして博多に転勤しますた
ボスケテ
228名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:18:35 ID:Llk1jXvU
>>227
東京から博多に移動する機会があれば、あえて新幹線を選択してみましょう。
山手線内の自動券売機なら、SuicaのSFを使って切符が買えますから。
229名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 01:50:15 ID:sHnR1y/Y
>>227
秋になればビックカメラ天神でSuicaが使えるぞ。
230名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 06:10:19 ID:Hm++iJag
>>227
10年間ならチャージした金額はちゃんと保証されるから御心配なく
231名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:59:52 ID:HP6HhOyv
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006081220315870559.jpg
つーかスイカ専用改札ヤメロよ。
はっきり言って邪魔、混雑してると切符と大して速度変わらねーし。
232名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:28:13 ID:iuHqj7IW
>>231
何枚か入場券が混じっているように見えるのは気のせいだろうか
233名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:04:50 ID:YPGxAYgQ
>>232
精算券のような希ガス
234名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 12:27:30 ID:zNLGt0BH
>>231
なんでドアが閉まらないの?
スイカをかざさなかったら、ドアが閉まって通れないのでは?
235名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 12:36:52 ID:NsEJtavg
パスネットとの相互利用が先だろ?
236名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 19:29:46 ID:hpMNjARr
>>234
閉められても乗り越える民度の地域だろう。
237名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 20:16:58 ID:NijCqOWR
最近、スイカの反応良くなってない?
青く光ってるヤツ
238名刺は切らしておりまして
>>234
自動改札のゲートは閉まっていても、
そのまま歩いたら強行突破できる。