【さようなら】交通博物館スレ3【萬世橋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
老若男女問わず鉄道好きならだれでも行ったことのある交通博物館。
そんな交通博物館も5月14日を以て皆の思い出となります。

交通博物館に関することなら何でも構いません。
まもなく閉館を迎える交通博物館について語りましょう
2名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:40:37 ID:BxR56M+40
>>1
乙!
3名無しでGO!:2006/04/21(金) 22:53:52 ID:efEjyWLg0
>>1
乙!

<関連リンク>
交通博物館
ttp://www.kouhaku.or.jp/
鉄道博物館
ttp://www.railway-museum.jp/top.html

<前スレ>
【秋葉原から】交通博物館スレ2【大宮へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1142174007/
4名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:09:57 ID:0TOWUgFg0
>>1 乙です。
26日に5年越しの夢叶えに行くから待ってれ、交博
5名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:11:45 ID:jCdYrBhFO
>>1
乙です。間口は広く奥も深い良スレ祈願パピコ
6名無しでGO!:2006/04/22(土) 05:50:36 ID:igHBlXyAO
もう列ができているよ。まだ1桁だけど。
7名無しでGO!:2006/04/22(土) 05:53:15 ID:EZsfcw2E0
>>6
出来ているな(w
8名無しでGO!:2006/04/22(土) 06:09:55 ID:igHBlXyAO
まもなく10人くらい?
9名無しでGO!:2006/04/22(土) 06:44:50 ID:igHBlXyAO
現在15〜20名 続々と集まってる。開館時間に来て見学は無理かも。
10並んでいる人:2006/04/22(土) 06:46:34 ID:oj2PdgiFO
風が冷た〜い!(>_<)
11名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:21:49 ID:igHBlXyAO
只今の最後尾は0系の先
12名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:27:59 ID:PHFdf9Xp0
太陽が「肉の万世」のビルに隠れてしまって、寒いよー
13名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:36:49 ID:igHBlXyAO
うはwwww最後尾が見えなくなっとる ラジオガーデンの先あたり?
14名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:49:53 ID:oj2PdgiFO
>>13
「ガァデン」ですよ
今、中央線のガードを越えました
15名無しでGO!:2006/04/22(土) 07:54:55 ID:igHBlXyAO
スマソ 最後尾が見えなくなったのでレポ終わり。
16名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:00:57 ID:oj2PdgiFO
今、最後尾は万世橋の手前です
17名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:22:19 ID:igHBlXyAO
29日以降も延長決定かよ。電話予約のみ。だと
18名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:24:09 ID:igHBlXyAO
ソースはガードマン
19名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:27:41 ID:oj2PdgiFO
29日以降の遺構見学は当日電話予約のみっぽい
20名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:40:55 ID:fgFJZYZKO
ええっ 早起きしてドキドキしながら今むかっているのに
21名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:44:15 ID:anPo7zVJO
どうみても万世橋交差点の角です
本当にありがとうございました
22名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:44:30 ID:oj2PdgiFO
女性職員の話しでは、29日以降は事前予約のみ

一体どっちなんだ?
23名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:48:05 ID:oj2PdgiFO
日食、食材搬入キタコレ
24名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:48:23 ID:igHBlXyAO
ま〜10日以上延長されることだし、分散していいかもね。
25名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:53:07 ID:oj2PdgiFO
整理券配布キタコレ
26名無しでGO!:2006/04/22(土) 08:55:55 ID:N1Kgg8zHO
おいおい、GW中に遺構見学可って事は、
金魚鉢から出雲を見れるって事だぞ。
マジ?
27名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:00:28 ID:anPo7zVJO
列がどんどん伸びる
万世橋交差点角を回り込んで50mは行ったな
28名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:02:52 ID:HiuQmOL3O
遺構見学は既に絶望とのこと orz
29名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:07:14 ID:fgFJZYZKO
石丸電気の前を過ぎた
30名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:08:25 ID:jmcX6Aah0
29日以降は関係者とその知り合いのみご招待で初めから決まってたんだろね
今から一般電話受付は考えられないからな
31名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:10:43 ID:6tMkIRRjO
始発のはやてで向かってます。今宇都宮を通過したところですが、もう入場は無理そうですか?
32名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:14:23 ID:fgFJZYZKO
入場自体はできると思われる
33名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:15:06 ID:anPo7zVJO
整理券終了
今から来る人は遺構見学は無理です
34名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:17:39 ID:anPo7zVJO
>31
遠くから乙
まぢで乙
35名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:17:42 ID:fgFJZYZKO
整理券まわってこなかった。だめだって
36名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:20:04 ID:fgFJZYZKO
終了しましたブラカードキタ
37名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:24:36 ID:anPo7zVJO
列が動き始めた
10分早く開けたっぽ
3831:2006/04/22(土) 09:26:51 ID:6tMkIRRjO
レスありがとうございます。八戸駅で割引入場券を購入しているので、このまま向かいます。
39名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:10:02 ID:jmcX6Aah0
>>38
今日暇だったし事前にわかってれば代わりにならんでも良かったんだけど
遺構は見れなくても十分楽しめると思うよ
40名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:31:43 ID:gceawYsI0
やぱ日本人
食うなら蕎麦でしょ

淡路町から交通博物館への道すがら
古い日本家屋の入り口をもつレトロな蕎麦屋「まつや」は
池波せんせ絶賛の店
見た目は高そうだけど「大もり」は700円くらい
小腹がすいて交通博物館のレトルトカレーを食うくらいなら
絶対こっちへ
最高の手打ちです
41名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:34:12 ID:9npHqOfE0
事前電話予約出来ました!情報サンクスです。
3月にも行ったのですが、もう一回見たくなり、
状況を聞いて諦めていたので、助かりました。

ただ、前回の予約時と違い、年齢を聞かれました
一人で複数予約して予約の権利を譲ったりするのを防ぐ為なのかな?
42\\:2006/04/22(土) 10:45:01 ID:FChjIxhR0
明日、交通博物館に行く者ですが、
何時ぐらいまでに、現地に着けば
硬券と遺構にはいれますか?
43名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:45:38 ID:N1Kgg8zHO
>>30
一瞬期待したけどガセなの?orz
44名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:46:13 ID:MZ/hl21S0
>>42
0800
45名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:49:39 ID:FChjIxhR0
>>
46\\:2006/04/22(土) 10:50:49 ID:FChjIxhR0
スマソ
並ぶ列って一緒ですか?
4743:2006/04/22(土) 10:54:05 ID:N1Kgg8zHO
ゴメソ最終日5/14の予約出来たw
延長情報くれた人マジトン
48名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:03:34 ID:fgFJZYZKO
9時頃並んで硬券は貰えた。遺跡はNG
49名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:13:51 ID:/J+N5NM20
5/14分予約できた。
今ならまだ全然余裕っぽいんで
諦めていた人は急げー。
50名無しでGO!:2006/04/22(土) 11:55:00 ID:C1u/DznC0
こっちも5/14アサイチで出来た。情報ありがトン。
51名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:23:26 ID:e0bdltTr0
5/3 を予約できました。情報感謝です。
52名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:30:50 ID:fA3m0vQz0
>>46
並ぶ列は、朝から並んでいる列そのままです
ただし、前売り券を持っていないと、9時すぎに入場券発売開始するので、
並んでいる場所を離れて買いに行く羽目になるので注意
一人で行く場合は隣の人に声を掛けて場所を取っておいてもらいましょう

硬券は入場時に先着順に渡されます、
遺構見学受付は入館してすぐの場所にあるので、分かると思います
電話予約している人も、入場に時間がかかる事があるので、早めに来た方が吉
53名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:38:28 ID:pGWnlyghO
先程、前スレ1000逝きますた。
5451:2006/04/22(土) 12:39:47 ID:e0bdltTr0
>>53
はい、私がいただきました。
551:2006/04/22(土) 12:53:10 ID:IU7GMUP00
一晩でもうこれだけレスついちゃったのかよ…速杉

みなさんでマターリ語りましょ

争いごとは無しでおながいします
>>3
関連リンク産楠
56名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:53:57 ID:MZ/hl21S0
ヒートアップしてるなぁ。
57名無しでGO!:2006/04/22(土) 12:57:55 ID:gFBOTheh0
>>55
実況してる香具師がいるからな
58名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:21:19 ID:MZ/hl21S0
葬式厨が、出雲の次にココへなだれ込んでるのか。
束も煽るしなw
59名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:38:57 ID:10q9Zz/N0
延長情報サンクス

GWの中日に予約取れた。
これで明日押しかける必要もなくなった。
60名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:41:55 ID:HiuQmOL3O
何か、鉄ヲタを狙い、仲間集めとか云々言って個人情報を集めてる椰子がいる。要注意!
61名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:49:12 ID:5l7k9XDF0
追加日の予約できた!
情報サンクス!!!!!!
62名無しでGO!:2006/04/22(土) 13:49:22 ID:vVi7Xgel0
新潟の地震の募金が今でもいるんだけど・・・秋葉駅前
要注意
63名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:07:08 ID:HF/lADjO0
値段不相応の版画や絵を売りつける香具師が今でもいるんだけど・・・秋葉駅前 要注意w
64名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:18:31 ID:jCdYrBhFO
>>60
うpして晒せ。館内だったら警備に通報しる。
ケータイからのうpだったらこちらへ↓
http://pita.st/
65名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:20:51 ID:S4jO7geq0
延長と完全予約制の旨、公式トップにも出てるね。
何で最初からこうしなかったのか良く分からんが
そんなに人気が出ると思わなかったのか、それとも
混雑集中を回避したかったのか…
とりあえず連休中に出雲を特等席から見れるのはウレシイ。
出来ればあの汚れたアクリル窓の外側をきれいにしておいて
くれないかなぁ…w
66名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:25:55 ID:jwviQ6mI0
変なジジイがスタンプラリーゴールでDQN行動していたがあれはナニ?
67名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:26:56 ID:2cdibpbV0
>>66
kwsk
68名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:32:00 ID:7q0VSBdD0
電話つながんneeeeeeeeeeeeeeeeee
69名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:34:16 ID:CiwS+T450
>>66
先週も変なジジイが館内各所のスタンプコーナー占拠して何枚もの紙に押しまくってたけどもしかして同一人物か?
70名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:38:25 ID:10q9Zz/N0
>>68
まぁ、餅付け。
20回くらいやってれば繋がるさ。
71名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:41:46 ID:2cdibpbV0
>>69
て優香、いくらスタンプを複数集めても、
賞品の引き換えには他に入場記念券が必要になるのにな
72名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:42:03 ID:we9keY1a0
>>69
スタンプラリーの景品って、
1回の入館券で1個しか貰えないように、入館券に処理済のスタンプ押すから、
何枚もスタンプ押しても無駄なんだが。
DQNはしょせんDQNってことか。
7366:2006/04/22(土) 14:42:32 ID:A+IOGtcq0
たまたま通りかかったところを目撃したので
詳しい経緯は知らんが
列に割り込んでスタッフに一方的にくってかかってた
当然後ろの人からブーイングもあった
74名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:49:35 ID:aNNby3X90
現地より電話して最終日最終回を無事ゲット

予約番号書くもの持ってなくて焦ったけど脳内メモ帳でなんとか記憶
あと「いままで参加したことありますか?」って訊かれてびびったけど
注意事項の説明するかどうかというだけで、大丈夫でした
75名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:52:40 ID:gFBOTheh0
>>74
最終日最終回ってなんか特典というか何かあるのですか?
76名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:54:35 ID:S4jO7geq0
>>74 ナカーマ
まぁ、マトモなヤシは一人としていないだろうなw
あえて火中の栗を拾うようなもんだもんな。
>>75
次が無いので、毎日の最終回は撮影などの時間に
ちょっぴり余裕がある。最終日特典は…無いんじゃない?
77名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:57:41 ID:gFBOTheh0
>>76
なるほど
ほんとの最後だから何かあるのかと思いました
78名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:06:35 ID:xbLoTuoX0
前スレ>>991
宝島社のDVDは、ビデオ版の焼き直し。
従って、英字説明文&日本語ナレーション。
79名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:21:27 ID:ibylA/HUO
>>70
うむ。ライブのチケット取りする時とかいつも言ってることだからほっといてやってくれw
塚家電から掛けたら一発でかかった。俺は2日に行ってきますノシ
80名無しでGO!:2006/04/22(土) 16:32:16 ID:on9Y/YPCO
別に鉄ヲタじゃないんだが、大学からの帰りに
万世橋へ通りかかったら喧騒に誘われ、ふらっと入ってみますた。
チビッコ達を見てると、幼い頃に通い詰めた時の思い出が甦ってきて泣いた。・゚・(ノ∀`)・゚・。

1F鉄道模型、脱線事故発生ワロスwwwwwwwww
81名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:07:19 ID:ncFQ0MHD0
>>80
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
当該車両は?
82名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:26:34 ID:fygh/wv00
今日行った。
最寄り駅のみどまどで入場券買うの忘れたから秋葉で買おうと思ったら8:00オーぷん。
7:50だから10分待った。

俺8:02に列に並んで111だったが。

9:15オープン
83名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:31:44 ID:xw535y780
言って来た
朝の7時40分頃に到着するとすでに角の店あたりまで列が
配布された万世橋見学券は番号70番で11時40分から入れた

まぁ8時半くらいには終ったんだろうな
84名無しでGO!:2006/04/22(土) 17:49:33 ID:1vGnL81y0
映画終わった後泣きそうになって、恥ずかしくて1分くらい席立てなかった。
つか、向かいに座ってる女子高生のパンツが見えてるんだが@総武線車内
85名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:26:53 ID:on9Y/YPCO
>>81
こうするしかないよなw
http://p.pita.st/?ov1fzvag

結局、復旧のメド立たず放置プレイに…
86名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:38:53 ID:KMZcooHc0
で、記念硬券はどれくらいでなくなったの?
87名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:47:24 ID:ZtWMqtyf0
>>85
当該編成を軌道上から撤去している光景ですか?
88名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:57:47 ID:8EWw33f80
硬券も遺構見学も貴重なもの(体験)だから熱をあげるのも結構だけど、あの場所のあの展示がもうあとわずかで見られなくなることにもっと思いを馳せて欲しいような気がしますね。
89名無しでGO!:2006/04/22(土) 19:59:50 ID:VR2BzdNk0
>>60
そういえば前に行った時に館内放送で「個人情報を集めている不審者がいますのでご注意ください。」とかいうのが流れてたよ。
一体個人情報集めて何がしたいんだか、
90吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/22(土) 20:01:25 ID:XOmv0byt0
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>88
 /     ヽ       1階以外の展示も見ないとねぇ・・・
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~   学生の頃に逝ったときに飛行機の客室の展示を見て、本物の飛行機に
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 乗りたい!と思ったのも懐かしい思い出やなぁ・・・
   |  |  |   /;;;;;;;;/|
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
91名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:29:51 ID:Y1NnZsjp0
すぐ北隣にある「ラヂオガァデン」の
小さい電気パーツ屋がどうなってしまうのか
心配で心配で...(l;Д;)
9260@自宅PC:2006/04/22(土) 20:47:53 ID:udoFx+UY0
今さら書いても意味はないと思うが、一応チラシの裏ということで。

あのとき、声かけてきた香具師は推定20代で眼鏡をかけてた。
最初、レールファンかどうか聞いてきて、漏れがそうだと答えたら、いきなり名前を聞かれる。
相手はマ(ry と名乗ってたので、一応答えたが、いろいろしゃべりだした挙句、
仲間集めのためだったかと思う、住所とか教えて欲しいと言われた。

もちろん、漏れは丁重にお断りしたけど、若干しつこかった感じもした。
>>89の話をもっと早く聞いてりゃ、>>64の言うとおり、警備員に通報してただろうけどな。
流石に明日もいるわけないだろうとは思うが、行く人は参考(?)にしてほすぃ。
93名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:56:07 ID:391GUfXM0
8時前から並んだよ。
少し前で8人横入りしてきたよ。
目の前では整理券配るときも「今ちょっと居ません」と
2枚もらっている人がいて、そのお連れさんは9時過ぎに来たよ。
94名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:04:59 ID:Q9CtcILg0
延長公開分の土日の電話予約はまだ空きがありそうな感じでしょうか。
明日朝イチで電話してみようと思うのですが。
95名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:12:01 ID:MuNQoT9U0
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060420/116387/
さようなら! 交通博物館…「旧万世橋駅遺構特別公開」フォトレポート【大人の秋葉原 第1回】
96名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:44:47 ID:vVjZCTtf0
>>90
とにかくさよならイベントだけ見て「はいさようなら!」ではなく、行く度に全館をできるだけ見て回って過ごすのが
消え行く交通博物への礼儀のような気がします。「もう何度も見たからいいよ」ではなく、それこそ1〜4階+屋上ま
でもう一度見て回れば「ああこれもまだあったのかぁ!」とか「こんなものも展示してあったのか」というような驚き
と発見とそして昔から親しんだ鉄道少年(いや乗り物大好きな子供すべて)にとっては懐かしさもあらためて湧いてくることでしょう。

貴重な昭和の建物・階段の手すり・屋上の水道・精密な船の模型・航空会社の制服・もう何十年も前からある自動車や
バイク・ボタンを押して作動する模型、そしてちょっとすすけたような館内のにおい・・・そんなすべての雰囲気を
味わって交通博物館への感謝をさよならを告げたいと思っています。
97名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:59:49 ID:0MjWP238O
そのような住所聞き出しは漏れは上野駅であったよ。
カシオペアの動画を録ってたら声かけられた。忙しいので失礼します。と断ったけどね。
住所聞き出しには気をつけて交通博物館の最後を楽しみましょう。
98名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:14:52 ID:jGQjdXfI0
>>66
>>69
>>72

押したスタンプは、ヤフオクにでも出すのだろ。
たまに駅スタンプなど、出てるからな。
99名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:23:31 ID:CiwS+T450
>>98
いくら金のためだとはいえ正直あの行動は大人気無いと言うかみっともなかったけどな。
100名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:28:01 ID:S4jO7geq0
>>93
親子連れからジジババまで、誰か先に並んでいて9時過ぎに平気で合流して
横入りしてくるのは結構いるね。硬券は整理券配ってはいないけど、
係の人が行列カウントして、「このへんならまだ貰えます」とか言って
歩いてるのに、あんまり横入りが酷いとそれも狂ってくるだろうな。
GW中とかそれでトラブルにならなきゃイイがな…
101名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:29:19 ID:ub7y/gYx0
遺構も見ずに、硬券も買わない場合、
純粋に館内の見学の状態(混雑状況)はどうなのでしょうか?
102名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:40:27 ID:S4jO7geq0
>>101
平日の午後がベスト。休日なら閉館間際の1時間くらい。午前中は硬券配布
とかの影響で結構人が多い。後は上に行くほど空いてるのはいつもどおり。
103名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:45:30 ID:UND8lwCJ0
>>94
オレが今日の昼1時頃電話したときでは
4/30(日)は12:00〜、11:30〜以外はどの時間もまだ空いてると
言われたよ。日曜日分でそれだから、土曜とかならまだ結構空いてるんじゃないかな?
104名無しでGO!:2006/04/22(土) 22:47:44 ID:391GUfXM0
>>100
GW前の平日に軽く小競り合いでもあれば
対策してもらえるかもw
>>101
今日の様子だけど
2階3階はゆったり鑑賞
1階は混雑してるけど動かないものはゆっくり見られたよ。
模型運転、ボタンを押すもの、触れたり動かせるものは
小さな子供さんが割り込みまくるから
じっくり見たい人にとっては混み過ぎ。
105101です。:2006/04/22(土) 23:19:19 ID:ub7y/gYx0
102.104さん
ありがとう。
いちおう、明日行ってみます。
106名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:28:24 ID:A/pT61mYO
>>103
答えてくださってありがとうございます。
明日、がんばってみます。
107名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:46:06 ID:10q9Zz/N0
パタパタしたい人間なんだけど、パタパタは人気かい?
108名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:53:09 ID:k5eEoYZe0
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <交通博物館のスレで私を忘れないで下さいますか?
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 皇太子殿下浩宮様はレスが100を越えたのに御自分が
 話題にならない事に御不興の様子です。
109名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:58:19 ID:v/GYUfzT0
朝、並んで見てきますた。
実際みて、「あ?これだけ」というのが正直な感想。
万世橋の駅名票のある展望台?だけど、そんなもんは雑誌で飽きるほど見てるし。
そこへの途中の階段も塗りなおした綺麗なガーター橋やエアコンの室外機に萎え。
入ってすぐの広大な空間もなんだかなぁ‥
結局、マスゴミが煽って一般人が殺到したというのが正直なところかも。。

110名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:03:37 ID:SkJCw3f90
遺構見学に命をかけるよりじっくり一般展示物を眺める方がいいかも。

あと、明日行かれる方、映画「青い路線」「車掌‥」お勧め。
鉄ヲタ兼バスヲタならなおさら。今日はほぼ満席ですた。
111名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:05:18 ID:Inv7MeUjO
今日10時に着いたけど、既に硬券は終了してたよ。
(遅すぎて当たり前だな。)

明日は早めに行く予定。
(遺講は既に見たので、パスするけど)

>>88
1階は鉄道博物館に持っていくが、2階と3階は他の博物館とかに寄贈するのが予想されるな。
(1階の物全部を持っていくかはわからんし、
古い模型やシュミレーターは捨てるかもだが)

むしろ2階と3階を、5月14日までにじっくりと見ておくべきだと思う。
112名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:34:55 ID:SJmmEg9v0
>>111
うむ、あの2〜3階の平日のまったりとした空間が好きでした。もっとも営業上じゃそれは困るのだけれど、
300円ほどで静かに交通の展示物(それもほとんど昔からあまり変わらない)を眺める事が出来るのがつい
最近までの交通博物館でした。

ちょっと暗い照明もかえって「昔の博物館」って感じだし、あの「かびくさい?」というか独特の「におい」
もまた良しでした。

もうそんな状態はないまま最後を迎えるのだろうけど、神田の、万世橋の、秋葉原のランドマークがなくなるのは
やっぱり寂しいなあ。地上げで変ぼうした神保町の古書街も、電気街から電脳&IT&アダルトの街になった
秋葉原も気にせず悠然とそこにあった「交博」の建物が解体されてゆく姿はなんともいえません・・・( ´△`)。
113名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:41:07 ID:rVSig5dw0
>独特の「におい」 もまた良しでした。
しかしトイレ周辺が・・・(ry
114名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:49:25 ID:fz8ZGc4s0
>>102
逆にみんなが遺構受付に並んでる間の平日10時台は展示物は空いてるよ。
フラップもひかり109号博多行きとかゆっくり遊べたし。
反対側にひかり20号東京行きとかねw
115名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:54:10 ID:SkJCw3f90

売店で新幹線方向幕を買ってきた。
文字から水がしたたるような乱れた書体に萎え。
2つ買ってきて両方そう。
やはり値段相応なのかな。

大宮に移ると、おみやげも一新されるのかな。
「はるか」のパズルとか他社関連グッズは
置かないとか。

しかし売っているものが10年以上前から対して
変化していないな‥
116名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:57:34 ID:pjK1GBtH0
>>111
船舶関係は船の科学館に寄贈されるのならいいと思う。一番悲惨なのは
散失してしまうことだよ。
117名無しでGO!:2006/04/23(日) 02:07:50 ID:bm/ci5Wg0
>>115
10年前どころか漏れが子供の頃(約20年前)から殆ど同じだ・・・
118名無しでGO!:2006/04/23(日) 03:31:29 ID:PcnNqYwX0
スレが流れるの早過ぎ・・・。
前スレ984さん、前スレ977でつ。レスありがとう。
とりあえず29日以降の電話予約はするけど27日に行けたら行くつもりです。

22日は出勤だったんで博物館には行かなかったけど8:40ごろ総武線の車内から行列が見えたのに驚愕。
すでに万世橋は越えてたけど道行く人の目からはどう見えるんだろ。
119名無しでGO!:2006/04/23(日) 05:37:23 ID:BXU9ihiL0
>>118
「マニアがおおいなー」
「ここ歩道なんだけどじゃまだなー」
120名無しでGO!:2006/04/23(日) 06:19:35 ID:twDsjBvtO
現在待ち人11人。これから並びます。
121名無しでGO!:2006/04/23(日) 06:47:07 ID:aalFaxdd0
みどりの窓口は昭和通り口が7時から開いている(電気街側は8時から)ので、
入場券持ってない人はそこで買うべし。
122名無しでGO!:2006/04/23(日) 06:53:10 ID:Om8RaVjH0
>>111
今の交博が物置き(倉庫)になるといいな。
123名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:24:32 ID:rVSig5dw0
いま何人くらい?>現地の人
124名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:29:17 ID:jZte/JhKO
今、ラジオガァデン付近までならんでます。
125名無しでGO!:2006/04/23(日) 07:31:35 ID:twDsjBvtO
現在最後尾は中央線高架の真下あたり。
126吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 08:04:10 ID:qVGRFvaJO
いくら早くならびたいからって、万世橋交差点の信号を無視するのはいただけない…
本来なら大声をあげるとこやけどここはもそもそと苦言を呈しておく

列は万世橋まで伸びてきたよ。そろそろ漏れも並ぶか
127名無しでGO!:2006/04/23(日) 08:13:42 ID:twDsjBvtO
最後尾、万世橋を渡り切ったようです。ついでに雨粒が落ちてきました。
128名無しでGO!:2006/04/23(日) 08:20:17 ID:twDsjBvtO
券売機はすでに稼働しています。
129吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 08:24:44 ID:qVGRFvaJO
博物館の人が先に入館券を買ってから元の場所に戻るように案内してるね
130吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 08:30:41 ID:qVGRFvaJO
列の最後尾は万世橋交差点まで伸びた模様
131名無しでGO!:2006/04/23(日) 08:52:00 ID:SkJCw3f90
東アンチスレに常駐している吉田都がJR東日本に金を落としているのにワロタ
132吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 08:52:55 ID:qVGRFvaJO
列の最後尾は石丸電気まで伸びた模様
そこから先は万世橋からは見えないので不明
133名無しでGO!:2006/04/23(日) 08:54:57 ID:twDsjBvtO
これから整理券を配布しはじめるようです。
134吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 08:58:28 ID:qVGRFvaJO
>>131
確かにあそこの住人やが、別にアンチやないからね

それに、祭りは参加してなんぼやしw

目の前には何故かリアルシナーの団体バスが停車
中の人がわらわらと降りてる途中で出入口のパッキンが外れたよw
135吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 09:03:22 ID:qVGRFvaJO
OK、当日予約の整理券ゲット
136名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:09:19 ID:iUekUdWp0
マンセー橋で行列の写真をひつこく撮りながらブツブツ言ってる椰子がいる。
137名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:09:50 ID:SkJCw3f90
ヲタの見本市だからな。
138吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 09:14:01 ID:qVGRFvaJO
列が動きだした
139名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:14:55 ID:twDsjBvtO
入場開始です
140吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 09:21:17 ID:qVGRFvaJO
万世橋駅見学希望者の列が9856を取り囲んでる…
141名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:33:01 ID:4oKVi5U80
吉田
実況スレ逝け
142名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:35:34 ID:JrPB7Uff0
電話がつながらねー
143名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:36:16 ID:fMtRq2Ki0
てか、つながったら間違い電話の扱いになったんだが。
どうなってるんだ?
144名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:36:39 ID:SkJCw3f90
>>142
悪いことは言わん。はっきり言って見る価値なし。
145名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:43:15 ID:SkJCw3f90

顔の半分が変色している館員さんが非常に気になる。。
ヲタに殴られたか?
146名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:52:32 ID:81cHaR1XO
確かに。ゆったり見れないんだよな。
流れ作業みたいな感じで。
どうしてもというのなら、新設の万世橋の覗き穴からで充分。
ゆったり見れるし、ほんとにあんな雰囲気だから。
80周年記念公開の方がゆっくり見れた気がする。
147名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:00:26 ID:KSiUA1T10
>>145
右の目から頬にかけて腫れている職員さんだよね、昨日見たました
腫れ具合からみたら、ここ2〜3日中ではない希ガス

転んだか、殴られたかのかのどちらかだとは思うが、
鉄ヲタに殴られた事では無い事であると祈っております
まあ、眼球や視神経、頬骨などに影響が無いと良いのですが・・・
148名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:00:38 ID:bm/ci5Wg0
>>144
遺構や遺跡なんかに興味のない人は見てもつまらんよ。
ちょっとしたレンガ造りの空間とホームへの階段だけだからね。
でも、歴史的興味のあるひとは必見。
149名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:03:43 ID:3vH8/+ROO
20分以上やってもダメだ。他のヤツの忠告に従って、諦めるよ… _| ̄|○
150名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:06:38 ID:LCBWm+R+O
今まさに向かっている漏れガイル
東海道に載っており、先程川崎発射した所。(スジ立ってるから速い速い)
切符は間に合うかの〜
151名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:10:51 ID:KSiUA1T10
>>148
昨日の遺構公開で、同じ見学時間帯に
リアルで万世橋駅を利用した事があるご高齢の方がいた
当時を懐かしんで見に来られる方もいるんだなと思った

>>149
ガンガレ、安西先生も言っておる
「諦めたらそこで試合終了ですよ」
152名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:12:20 ID:SkJCw3f90
>>149
見ても‥つまらないよ(昨日見てきた)
自由に覗き込むことのできる階段部分(休憩所付近で十分)

それよりさいたまに引き継がれないであろう展示物に時間を割いたほうが
良いと思われ。

153名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:18:00 ID:ifnNqvNTO
40分近く粘ってやっと電話かかった〜
最終日の午後をget♪
154吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 10:27:40 ID:qVGRFvaJO
屋上で撮影に励んでる人がそれなりにいるね

ま、漏れもあんまり人のことは言えんけどw
155名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:30:26 ID:QG4vBzom0
>>126
信号無視に苦言を呈すなんて
あんた意外に真面目なんだね。
156名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:35:28 ID:Hh/cWo5W0
上京して秋葉へ行っても、ついぞ入ることがなかったなあ。
場所を変えずに休館してリニューアルってわけにゃいかなかったんですか?
157名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:46:53 ID:7fas3Rx+0
建物が老朽化してて防災上の問題あるとかで建て直しか大幅なリフォーム必要になるだろうし
やるとしても敷地があんま広くないからこれ以上展示の拡充できなくて、とか。
158名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:59:12 ID:fkPD/zB60
見学も硬券もあきらめてた漏れは1050にゆうゆうと入棺して映画ホール入りしますた
159名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:04:05 ID:OshWCMnK0
>>116
確かに、そうしてもらえれば一番嬉しい。
しかし、あれだけの展示を全部持っていくのは無理なような・・・。
160150:2006/04/23(日) 11:05:22 ID:LCBWm+R+O
10:30に到着。
記念切符も意向も開館直後に受付終了したとか…
今は映画館内。bgmはダースベイダーが流れてるw

>>154
おまいに限らんが、ベンチには土足で上がるなよ。
鉄ヲタも子連れ狼(子供だけなら仕方ないが、親同伴だったりする)も土足で上がり杉。
自宅でも土足生活なのかねぇ。
161名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:06:46 ID:DT5nn+7b0
>>116
やっぱり、2、3階の行方が気になります。船は「横浜マリン」、車は「名古屋の産業技術」飛行機は「所沢航空」へとはっきりしてくれると良いのだが。
それでも、鉄道連絡船はどうなるのかな? また、佐賀線の昇開橋、真空式鉄道、腕木信号、101系の主幹制御器などとても大宮の博物館での展示は期待できないのかな。
162名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:15:34 ID:Uh6o/TBnO
機関車横の座席スペースで少年達が暴れてました。
163名無しでGO!:2006/04/23(日) 12:53:16 ID:5YDHoAeV0
映画ホールのコンセントで盗電して携帯充電してる人、潔く自主しなさい
164名無しでGO!:2006/04/23(日) 13:00:03 ID:t/IKblAW0
犯人は白いフリース着たクロマニヨン人でした。
氏ね。
165名無しでGO!:2006/04/23(日) 13:20:40 ID:76IBUp3I0
>>161

船の展示は船の科学館じゃないの?

そういえば、あの船の科学館はいい加減何とかしたほうがいい。
ピカピカなお台場の中で唯一昭和の哀愁を漂わせて全ての展示がボロボロ。
最近追加されたような展示一切ないし(交通博物館は一応少しは手を入れていたのに)。
レストランとかいろんな設備は整っているけど誰も人がいなくて凄いぞなんか。
金あんだからリニューアルとかしろよ・・・・>笹川ファミリー
166名無しでGO!:2006/04/23(日) 13:34:18 ID:76u6+6jF0
>>165
鉄道連絡船関係はどうすんだろ
鉄道関係だから大宮逝きなのかな?

交博の鉄道連絡船コナー、航送設備のない山陽丸や金剛丸などの模型は
一般の船のコーナーに展示され仲間外れだった・・・ テラカワイソス
167名無しでGO!:2006/04/23(日) 13:41:19 ID:2fY2p2Dr0
>>151
昨日私が館内に居た時も、それと思しき高齢のご婦人がいました。
受付でどうしたら見学できるのか聞いていましたよ。

高齢の方にはWeb見て電話予約は厳しいでしょうから、こっそり紛れ込ませて
あげても良いような気がします。
一人くらい参加者が増えてても判らないし文句も出ないと思う。
168名無しでGO!:2006/04/23(日) 13:54:51 ID:+Ojv1ogj0
>>165
競艇があんまり儲かってないので整備する余裕がありません。。。
169名無しでGO!:2006/04/23(日) 14:13:34 ID:hL2tjrkg0
表の0系のサボが階段側だけ無くなっています。

取り付け金具だけ残っているので、これってもしや・・・
170名無しでGO!:2006/04/23(日) 14:17:02 ID:4nw50adJ0
>>167
聞いた=凄く見たいというわけじゃないよ
良く言えば会話を楽しみたいといったところだ罠
どうしてもというならお前が予約してあげれば問題無し
171名無しでGO!:2006/04/23(日) 14:36:18 ID:kfjBIaNfO
>それってもしや
多分そのもしや
代わりに説明がサボだった
1721:2006/04/23(日) 14:52:42 ID:i+Wr0LHJ0
お〜すごいレス伸びてるね〜。
これだと次の日曜日までには次スレまで行けそうですな。
>>111
>>159
>>161
基本的に鉄道関連のものは大宮に全て移行だそうだ。
鉄道関連でない展示物の処遇が気になるが…少なくとも処分ということは
まずないだろうな。

>>156
>>157の通り築70年の建物だし狭いので改装するよりは敷地の広いとこ
ろに移転した方が良いという判断なんだろう。
安全上も問題あるだろうし。

誰か鉄道以外の展示物の行先を学芸員に尋ねることが出来る勇者はおら
んか?
173名無しでGO!:2006/04/23(日) 14:56:03 ID:SkJCw3f90
>>157の通り築70年の建物だし狭いので改装するよりは敷地の広いとこ
ろに移転した方が良いという判断なんだろう。
安全上も問題あるだろうし。

‥東のことだ、秋葉原の一等地にたいして金にならない博物館を
置いておくよりオフィスビルでも立てて一儲けをしたいんだろう。
さいたまの自社の土地に企業PR館として再建。
自社の宣伝にならない関係のない資料はアボーンと。。
174名無しでGO!:2006/04/23(日) 14:58:06 ID:krhSTT7G0
>自社の宣伝にならない関係のない資料はアボーンと。
NSEの模型くれー。
175名無しでGO!:2006/04/23(日) 15:02:02 ID:T2s4liuJ0
海外だとオークションとかするんだが
ここは、どうだろ
176名無しでGO!:2006/04/23(日) 15:02:17 ID:XcbFN8A70
船舶の模型なら、その手のマーケットに出せば
相当な額になるだろうに...
177名無しでGO!:2006/04/23(日) 15:26:10 ID:n584pw+H0
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <「赤坂交通博物館」・・・
          ゝ i、   ` `二´' 丿     ・・・いや独り言です。
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 皇太子殿下浩宮様は交通博物館の所蔵物が散開してしまう事に
御心傷の様子です。
178名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:05:08 ID:pY5yWyv30
DVDの販売はまだやってますか?
179名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:07:21 ID:XdM4nJ8D0
クハ481の模型の顔になんでタラップが付いてるんだ?
180名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:12:44 ID:AiE6CXRr0
外で何回どの時間帯に掛けても繋がらないから
諦めて家で不貞寝しながら電話掛けてみたら

「トゥルルルルルルルルル・・・はいお電話ありがとうございます」

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!

繋がった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

。・゚・(ノД`)・゚・。今日の苦労が報われました
181名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:25:03 ID:SkJCw3f90
>>179 そうですね。なんてありもしない手すりが左右で計6個もついているんだろう。
182名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:30:45 ID:BXU9ihiL0
子供を肩車してあげるお父さん、靴は脱がせてちょ。
パノラマ模型見てたら土足で蹴られて痛かった。
183名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:33:37 ID:R63wSjHv0
>>182
そう言うのはその場でキッチリ文句言わないとダメ
何も言えない藻前の負け
184名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:50:46 ID:Om8RaVjH0
今日の交博来館客層調査。
ヲタ(大人)   21%
ヲタ(厨工房)  18%
ヲタ(小学生以下)21%
ヲタの連れ    30%
ツアー客ほか   10%

凄かったよ、大人が。
185名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:53:39 ID:QiatVmWF0
行ってきました。
開館のとき表の0系の前で写真撮ってた親子で罵声浴びさせてた奴がいた。
ちなみにせりふは「お前らのところだけじゃねえんだよ」見たいな感じのことを言ってた。
それで罵声を浴びさせられた父子はD51の前に行ってたんだがそしたら子供のほうが泣いていた。
俺はこれを見てすごく心が痛んだ。入る前から気分が悪くなった。
なぜ子供のほうが傷つかなければならない?みんなはどう思うか?
186名無しでGO!:2006/04/23(日) 17:35:29 ID:tM7D70Aq0
先日貼られてたスバルのオーナー会のHPでは、スバル360はスバル行く予定って書いてあったね。
187名無しでGO!:2006/04/23(日) 17:49:16 ID:QGITDEew0
>>178
本日閉館まぎわに見た時点では在庫潤沢ぽい。
売り場の見える棚だけでも15〜20枚は置いてあった。
188名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:01:26 ID:l9APdBju0
>>145
>>147
あれは博物館の模型を作っている牧さんだよ。
牧工房のね。
189名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:06:51 ID:Om8RaVjH0
そういえば、気になるんだけど、現在の常設展示で、
交通博物館と言えばココ!って場所何所?

漏れは走る仕組のとこだな。あれ好き。
190名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:26:11 ID:Ibvgr4Y30
金曜に行ったんだけど、入館は4時半までなのね。。。
着いたら4時35分で、アウトでした。
191名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:27:09 ID:81cHaR1XO
C57型蒸気機関車です。
日本の蒸気機関車の最高傑作があんなに簡単に、しかも綺麗な状態で拝めるのは
交通博物館だけ。
192名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:35:43 ID:rVSig5dw0
193名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:37:28 ID:+VcLKZTb0
>>165
二式大艇もいなくなっちゃったしな…
194名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:51:14 ID:4nw50adJ0
>>191
ジャンプみたいだな
195名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:21:53 ID:E4v0vC060
>>189
パンタグラフのageとsageができる所かな?
そこは家の子鉄も好きで、小1時間いても飽きないみたいだ。

昨日、開館から閉館時間までずっと中にいた。昼食は「こだま」で。
帰り際、玄関脇の0系も新博物館に持っていてほしいと息子が拝んでいた。
196吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 19:33:12 ID:iFJxDkAF0
>>195
アレ好きな人は多いみたいやね

大阪の交通科学博物館にも同じようなものはあるけど、申し訳程度にしか車輪は動かないし、
ブレーキは作動しないから、漏れは交通博物館の奴のほうが好きやなぁ・・・

211系(簡易版やないほう)と209系のシミュレーターは興味はあったけど、結局触らずじまいに
なってしもーたなぁ・・・
197名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:36:01 ID:hsLPCenF0
昔ながらの模型と手作り風のジオラマを組み合わせ、釦を押して作動させるものはみんな素晴らしい。昨今は「より現実的な」シミュレーターなんかがやはり人気なのだろうが僕らにとってはあれこそが「自分で動かして楽しめる」展示だった。
198名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:36:47 ID:XBgtfOrK0
初めて映画みてきた

・・・が、バスネタだったorz
予想に反して面白かったけど、やっぱり鉄道見たかったなぁ。

てか映画館はキモヲタ率が高いな・・・
一人で複数枚スタンプ押しているヲタは氏ね!
199名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:36:57 ID:0ARg9GrD0
このビデオなんですが、交通博物館にあるのはほんとに同型機なんですか?
ttp://mooo.jp/c57
200名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:49:19 ID:1qyK9O140
>>188
図書館で借りてきた本「交通博物館のすべて」
126ページに牧工房が載ってる。

すげぇ
201名無しでGO!:2006/04/23(日) 19:53:21 ID:XYsX+Cwi0
>>196
北九州の交通科学博物館が閉館したのは惜しかった
202名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:38:07 ID:YmBsQZZn0
保守
203名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:44:20 ID:SkJCw3f90
牧工房さんって凄いんだねぇ
博物館内が工房だとは知らんかった。
下記のサイトに展示E4が。
http://www2.ttcn.ne.jp/~maki-mokei/index.html
204名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:00:24 ID:Om8RaVjH0
>>196 
211系の実写版、いつもは空いいていて、穴場だったよね。三駅連続でやったこともあったし。
逆に、いつも人気な、CG版は面白く無いので、一回しかやった事が無い。
(今日は、実写211と209をやってきた。200系は安全装置体験なのでやらない)
205名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:04:11 ID:Om8RaVjH0
連投すまんが、最終日、シャッター閉めまで、見守る香具師いる?漏れは最後まで見守るが。
・・・銀河線最終を中継したNHKだ、きっとやってくれる。
206名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:05:48 ID:dsu7qvVA0
207名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:09:30 ID:dsu7qvVA0
208名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:16:58 ID:cfNgGnmk0

>>205 ノシ
209名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:26:15 ID:QiatVmWF0
>>205の発言で気付いたんだが、
今日開館前にでかい三脚付きのビデオカメラ担いだ人が歩いて撮ったりしてたけど、
アレってどこ関係の人か知ってる奴いるか?
210吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 21:31:37 ID:iFJxDkAF0
>>205
あ、煽らないでよ・・・。最終日にも逝きたくなってしまうやんか

うぬぬ、おカネ都合つくかな・・・?


そういえば、さよならDVDの山手線内回りを見てるんやが、コレっていつごろ撮影された
やつなんやろ?
京浜東北線に103系がマダいる・ATOSになってないのがちょっと懐かしかったなぁ



211吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/23(日) 21:33:13 ID:iFJxDkAF0
>>209
博物館の撮影許可の腕章巻いてたオサーンやったよね?
212名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:40:32 ID:dsu7qvVA0
213名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:41:58 ID:SkJCw3f90
さっきから関係ないもん貼ってる香具師いるなぁ
214名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:42:51 ID:9nYFw9/w0
 たしかに少なくとも「博物館の撮影許可」を示した腕章(=博物館
の人ではない)だったとは思うが、自分の記憶では「博物館スタッフ
による撮影」だったような気がする。
215名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:43:38 ID:95mUipxeO
今日行ってきた。
朝7時に並んだが、既に50人くらいいたな。
GW中は混乱するのが予想される。

あと親が先に来て、順番取りやるのは疑問だな。
オレの前後の2人がまさにそうだったが、子どもはどっちも開館には間に合わず、
果たして複数の遺構見学パスがもらえたかは疑問。

>>205
オレも行くよ。
ただし別口の用事があり、午後1時頃着になるから、多分入館は無理だろうな。
(最終日は入場規制がかかりそう)

外から最後を見守り、ライトアップを見たら帰る予定。
216名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:48:36 ID:1+87PAYN0
万世橋遺構受付の黄ジャン、通路にはみだしてパイプ椅子に腰掛けるのは止めれ
玄関で通路を開けてくれと大声を張り上げている仲間の黄ジャンの言葉が虚しくなる罠
おかげで模型運転ショーが終わった時に大渋滞だ
そのうち怪我人が出ないか心配
217名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:53:56 ID:95mUipxeO
>>216
とりあえず、次の週末から完全予約になるから、
そっちの混乱は無くなるだろうね。

あとは硬券狙いの鉄ヲタくらいなもんかな?早朝から並ぶ香具師は。
218名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:07:21 ID:zXkKhMtM0
>>169
盗難ということでつか?
これで0系の見学階段も封鎖が決定だろう
非道いヤシが居るな
219名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:07:33 ID:Uh6o/TBnO
>>217

自分は今日は朝早くから並んでいたが、なるべく早く
遺構公開の当日券をゲットしたかったから並んでたよ。


しかしちょっと早すぎたがな(´・ω・`)
220名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:08:48 ID:5G7kLS490
今日はパノラマ面白かったぞ
りんかいと京浜が正面衝突

運転士のねぇちゃん、入口で券配ってた
こき使われてるな、かわいそうに
221名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:11:06 ID:SkJCw3f90
りんかいと京浜が正面衝突

へー そんなこともあるんだ‥
222名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:12:54 ID:0yJUeZTbO
漏れは手回しで上げ下げする可動橋が好きでした
97年頃に確認したのだが、今日見に行ったら何処にも見当たりませんでした

いつのまにやらT形ワンハンドルの運転台に車載カメラがあった
運転台と同じ場所にある、205のショーティーが設置されて間もない頃(推定85・6年)
スカイブルーのショーティーを見て
「京浜東北も205でいっぱいになるんだろうな」
と、ワクワクしたことを思い出した
22323区さま:2006/04/23(日) 22:16:32 ID:NZYVWo/HO
あの、東京23区と川崎市、横浜市以外の田舎者も来るんですか?
224名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:18:43 ID:95mUipxeO
>>219
何時?
「何時の回でもよいから、とにかく見れればよい」のであれば、
8時頃に来れば余裕だったみたいだね。

8時なら高架下くらいまでしか列が無かったよ。
それからはドンドン人が来たけどね。
225名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:19:11 ID:UBic4zbt0
久々に行って思ったけど、やはり移るしかないというか、明らかに限界だったな>交通博物館。
もうスペースがどこにもないし、いくら全面改築しても空中から展示空間を捻り出せるわけは
ないんだから。あそこから移るのは仕方ないと思う。

ただ、その移転先がど田舎ってのが・・・汐留にでも作ればよかったんだよ、再開発の時に
あの旧新橋駅と絡めて。土地は腐るほどあったし、好きに作れたはずなのに。

オタはまだしも家族連れなんて、これまでみたいに気軽に行けるところじゃなくなるのは
寂しいな。
226名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:25:54 ID:XBgtfOrK0
>>220
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

そういえばあの制御盤、日信がつくってるのな
あーいうのは廃棄になるんだろうか。
227名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:26:31 ID:95mUipxeO
>>225
汐留みたいな都会の真ん中なら、土地が高く売れるからね。
結局大宮に落ちついたんだろう。

確かに東京や神奈川からなら遠くなるが、大宮なら不便ではないだろ。
「うまくすると新幹線を使ってくれる」とか、「東北や信越からなら近くなる」とか
束の打算があるかもしれないがね。


というオレは埼玉県人だから、ちょっとは嬉しく思っているが。
228名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:28:11 ID:SkJCw3f90
交通博物館の2階か3階にあった、新しい鉄道博物館の概要に
シャトル列車用ホームというのがあるんだが‥
どこから発着するのかな?実に楽しみ。
229名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:30:24 ID:GmPfjRsC0
>>220
模型運転ってそれぞれの職員さんの技量にかかってるの?
この間見た時は、職員さんの解説とともに列車がすいすい動いてたから
なにかしらの機械的なサポートでもあるのかなあ、と思ってたんだが。
だって職員さんの位置からはパノラマ全景なんて見通せないだろうし。

もしも完全に手動運転だとしたらたまたま当たりの人だったんだなあ。
230名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:44:22 ID:OR5Z07IkO
あさって火曜日に行こうと思うんだけど、遺構見学できるかな?
誰か平日行った人がいたらどんな様子だったか教えてください。
231名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:49:16 ID:5++yRMpl0
>>111
私鉄の模型は元の会社に寄贈されるよ。
232名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:59:00 ID:95mUipxeO
>>230
平日なら空いているだろうが、それでも開館(9時半)前に並ぶのが無難でしょう。
当日受付は早い者勝ちだから、あまり遅くに行ったら終わっていたとかがあるだろうし。

上にも書いたが、8時に並べばよいかと思うが、あくまで今日の話だし、
明後日以降は状況が異なるだろうしなあ。

確実に言えるのは、「できる限り早めに行くべし」くらいだね。
233名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:01:48 ID:R63wSjHv0
>>229
パノラマ模型は全部手作業で操作って本に書いてあったなぁ
制御盤を見る限り信号系統はしっかり動くようになってるみたいだから
1線1本を守れば問題ないと思われ、だからその人の技量に依るんじゃない?
234名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:10:23 ID:OR5Z07IkO
>>232 ありがとうございます。仕事の都合で着くのが10時頃になりそうなのですが、頑張ってみます!
ちなみに…思い出の展示は御用列車です。子供ながら薄暗い中に飾られた列車に物凄いオーラを感じたのを覚えています。
235名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:19:20 ID:95mUipxeO
>>234
平日なら、そのくらいの時間でも大丈夫だと思うけどね。

早く行って「早すぎて待つのにくたびれたど、希望の回が取れた」なら笑い話だが、
遅く行って「満員で断られた」は泣くに泣けないからね。
236名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:19:53 ID:GmPfjRsC0
>>233
トン。鉄道知識があまりないので「信号系統はしっかり動く」って言う意味がわからんけどとにかく一人ひとりの技量なのか。
信号ってのはただ単に列車が通過したら赤になって一定時間で青になるだけじゃないの?
この前見た時どんどん列車が発車して解説している間に今まで走っていた列車がどんどん
きれいに元の位置に停車していくんで人の手で全部やってるようにはとても見えなかったもんで。
237名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:27:06 ID:n584pw+H0
>>231
ただ、それを「コレクションの四散」って言うんだよな。
(>>231を責めてるんじゃないよ。餅付いて。)
「交通博物館」という器で所管や法人とか交通の種類とかを越えて「日本の交通の歴史」と
言う形で展示してきた博物館が無くなってしまう・・・・というのが見えてきたな。
いやAAでやった冗談じゃなくて本気で「恩賜・赤坂交通博物館」を強くキボン。頼みますよ!
             __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}       様。
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿   
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
238名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:36:49 ID:Leznjo8q0
入場待ちの行列の写真って無いの?
239名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:37:20 ID:/j/n4PT10
>>230
4/20(木)は天気が芳しくないにも拘らず、9:10着で開館待ち行列が
約100人、9:20に入棺開始し10:00過ぎ頃に遺構当日枠は無くなった。
期待して行くと落胆も大きいので、覚悟はしておいた方が良いかも。
240名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:39:11 ID:/j/n4PT10
スマソ。縁起でもない。
×:入棺
○:入館
241名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:39:34 ID:rVSig5dw0
242名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:48:03 ID:OR5Z07IkO
>>235 >>239
ひぃ〜!覚悟しといたほうがいいみたいですね…ありがとうございます。
243名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:01:30 ID:TzK3ZUyT0
鉄道博物館、展示予定物(特に実車)がどうしても東に偏ってるな。
こういうのってJR各社共同で財団とかこしらえて運営できないのかな。
「パパァ、青い新幹線マダァ?」てな声がきこえたり

>>151
漏れの父もそのクチ。万世橋からのって浅川(現高尾)で降り多摩御陵参拝
が遠足の定番コースだったそうな

>>234>>235
先日の金曜日は9時40分頃で締め切られたよ。平日は定員が少ないので注意!

244名無しでGO!:2006/04/24(月) 00:46:46 ID:4Z5TQ6P80
>>237
たしか1960年代のP誌のグラビアで鷹司氏に案内されながら9856号を見上げる皇太子様(当時は浩宮様)の写真があったなあ・・。
キャプションは「浩宮様も鉄道ファンの仲間入り」ってな感じだったと思う。小さなバッグを下げたオーバー姿。
245名無しでGO!:2006/04/24(月) 01:28:31 ID:psGsKjnZ0
>>244
そしてお土産は、天賞堂151系模型セットだったな。

246名無しでGO!:2006/04/24(月) 02:01:53 ID:nZeTFh6l0
「交通博物館であいましょう!」とかいうイベント時々やってたらしいけど、参加した人います?
もうないの?
247名無しでGO!:2006/04/24(月) 07:41:53 ID:dn5Qzx5Z0
>>204
200系のシミュがつまらん?
駅に停車させる奴とかおもろいのもあるよ。300km/h体験は
ビデオ早回ししているだけなのでツマランが。
248名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:32:30 ID:vqs1w22m0
交通博物館のシミュレーターって機械はいいんだけど映像がしょぼいん
だよなぁ…マジもったいないと思うのは漏れだけ
249名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:34:27 ID:vqs1w22m0
訂正…ってほどでもないけど

×だけ
○だけ?
250名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:52:36 ID:nIucSacU0
こちら指令、運転士は交代してください。

DVDを見ると、昔の展示の方が面白そうなのだが…。
251名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:56:04 ID:kXYN7BrQ0
蒸気のプレートが買えた即売会の会場だったな。
徹夜したのが懐かしい。

252名無しでGO!:2006/04/24(月) 09:38:49 ID:vqs1w22m0
今日は閉館前最後の休館日か…どうりで実況がないと思ったら
253名無しでGO!:2006/04/24(月) 12:42:03 ID:dn5Qzx5Z0
今週末と5月3日上映の「伸びゆく鉄道」について質問。
作中に登場の401系は、一体どの路線を走行しているの?
常磐線は複線だし、あの当時水戸線は確か非電化のはずだし…。
ご存知の方、ご教授よろ。
254名無しでGO!:2006/04/24(月) 12:42:30 ID:TJuMBakl0
こんだけ交通が混乱した日にたまたま休館日でよかったね
255名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:05:27 ID:dn5Qzx5Z0
>>254
今日は、「桜木町事故」から55年。
256名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:24:54 ID:CP5/xbex0
予約しよっかなと思って電話かけたら話し中。
間を空けて何度かけなおしても話中だったんで、
てっきり今日は受付やってないのかと思ったら繋がった。

5/1の午前に逝ってくる。
257名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:56:01 ID:b2dUk7lmO
総武線各駅の中吊り見てたら週間ポストのに
「85年の歴史に幕
 さらば!ボクらの交通博物館」
って見出しがあった。読んだ人いる?
258名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:06:27 ID:KyRqrLZL0
>>220
え〜、、あのパノラマ模型は自動信号がついているんで追突はおこらない
はずだけど、正面衝突って片方を逆走させたの?
同じ線路を速度の違う列車を走らせても赤信号で止まっていたよ。
259名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:22:44 ID:dKXVuos10
8回コールしたらつながった
GW後でも平日はまだ空いているぽ
260名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:45:57 ID:TIPaSuiv0
>>257
週刊誌は見出しと中身が伴わない時が多いからな。
さらば!と見せかけて実は・・・
261名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:57:54 ID:aQlOSbLt0
週末に大混雑の交博へ行って映画ザンマイしました。
交博の映画で感涙にむせび、見終わって拍手が沸くとは・・・

三国連太郎ってほんとーに凄い役者なんで驚いた。
262名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:03:03 ID:E3J7ioDM0
鉄道模型の操作は凄いよね。
喋りながら電気系統のスイッチいれてるんだもんね。

あれって人によって説明の仕方が違うw
「まず最初に鉄道の安全を守る信号機に灯りをつけましょう」って人と
「さぁ朝がやってまいりました」って言う人がいる。
263名無しでGO!:2006/04/24(月) 17:24:07 ID:vrGadKtW0
>262
パノラマはすごいよな
運転士の横で操作をみているだけでも面白い

俺が見たのは、そのどちらでもなかったな
264名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:25:01 ID:w/u/oCwI0
あの映画ホールの「定員200名」の紙みたいのっていつから使ってんだ?
265名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:55:11 ID:mz/F6ve30
>>261
物凄く禿げ同。
あと健さんの嫁さんに萌えた。
266名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:56:28 ID:5LxySymp0
そんな素晴らしい映画「大いなる旅路」がDVD化されていない件。
267名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:02:56 ID:mz/F6ve30
なんか問題あるのかな?
出演者とか映画会社の権利関係とか、あるいは国労関係とか?
268名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:12:48 ID:vqs1w22m0
>>257
>>260
俺読んだけど3ページしかなかったorz
269名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:17:47 ID:sx4LF/xV0
>>257>>260>>268
そんな貴方に東京人3月号&鉄道の旅が好き
270名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:48:40 ID:1/qQfCY80
あの当時の写真が良い味だしてる
子どもが多かったんだと懐かしい
今じゃ我が子やよその子を手に掛けて
これも時代と言う物か
あそこの売店でダダこねて買ってもらったプラレール
もう見れないのは残念だ
俺のオヤジそして俺の子までも知っている交通博物館
会社帰りのオッサンも連れの若い奴も知っている
博物館

あぁ
271名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:49:07 ID:nZeTFh6l0
>>265
とってつけたようなこだまの登場のしかたに萌えた。
由比あたり?の富士山バックのシーンとか、思いきり宣伝風でニヤッとしてしまった。

こだまが当時の国鉄にとってのフラグシップ的な存在だったとあらためて感じますた。
272名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:51:46 ID:RLvl5AcG0
>>267
ひょっこりBS2あたりで放送されるかもな。
273名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:56:24 ID:UQHAfD3f0
22日、入るのに並んでたらTVカメラが取材してた。どこなんだろう&映ったかな?
274名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:03:36 ID:7wktDagx0
今日、交博に行った。やはり休館日だった。入り口の看板いつもと同じ。

休館日
本日は休館日《毎週月曜日》です
月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日が休館となります

機関車と新幹線が「今日が最後の休みだ。あと20日お互いにがんばろう」と話をしていた。
275名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:10:26 ID:wOA/sFkL0
閉館ラッシュに紛れていると
昭和の交博ってこんな感じだったんだなぁって思えて泣けてくる
276名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:52:23 ID:LAaNhGKi0
さ〜て明日から硬券最終回だな
10枚に1枚、シークレット「地紋入り」が
入っていたら ネ申
277名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:54:38 ID:1LJ5qoDB0
昨日いってきたよう
278名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:00:37 ID:wc1bzSqs0
>>259
GW期間は全滅?
279名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:15:00 ID:GPIcRLAS0
>>276
すでに並んでいる人がいた。番号1番狙いか。
280名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:27:34 ID:Qku47EDp0
これが閉まると、都内に残る鉄道系博物館って
地下鉄・東武・青梅だけだっけ?近隣含めても
小田急は無くなったし、京王はレールランド程度だし、
東急は引っ越したら逆にしょぼくなったような気がするし。
京成・京急は全く無いし。

ローカル駅の高架下でいいから
もう少し増えないかな・・・。
281名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:28:57 ID:Qku47EDp0
もちろん、鉄道博物館は考慮に入っていますがな。
282名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:47:18 ID:/yDYs2vC0
日曜のパノラマ最終回のにいちゃん凄すぎ。
BGMと電車の動きと朝昼夜の照明がピターリ一致してる。
283名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:57:19 ID:077SNwQW0
>>276
10枚に1枚の確率じゃ、もはやシクレとは言えんだろw
284名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:06:52 ID:lTaobv/q0
>>265
健さんはこだまの運転士?
285名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:56:34 ID:nZeTFh6l0
>>284
そう。
梅宮辰夫がわからなかったけど、どこに出てました?
286名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:06:13 ID:Az66l/M90
>>274
でも今日が最後の休館日だったよな確か。
来週以降は連休中無休でその後は閉館まで無休になってるから。
287名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:55:10 ID:B7LyP/Np0
>>274
今からそんな会話されたら涙腺が・゚・(ノД`)・゚・
288名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:59:08 ID:DUWPlHU70
あと20日かぁ・・・。
289名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:32:33 ID:UaBbXbt/0
学臨の正面方向幕が「急行」、列車番号が「8604M」に変わってたけど、何か由来があるのでしょうかね?
290名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:37:17 ID:ZWLHSov30
最終日って、何かイベントやるの?
館長出てきて嗚咽もらしながら最後の挨拶して、
職員たちが1つ1つの展示物の電灯を落としていく...

 (:Д:)
291名無しでGO!:2006/04/25(火) 07:47:04 ID:SpQuprzQ0
今週の「つばめを動かす人たち」にも感動してくれ!
俺は、伊福部音楽(ゴジラ以前)に感動するから。
292名無しでGO!:2006/04/25(火) 10:29:14 ID:hWZnlbaD0
鉄道博物館で、0系でなく200系というのは、どう考えてもおかしい。
JR東のエゴ丸出し。まぁ、0系を緑に塗ってしまうような会社だからなぁ。
293951系:2006/04/25(火) 10:36:29 ID:hWZnlbaD0
DVDの資料庫のシーンで、学芸員が間違った解説しているのだが…。
294名無しでGO!:2006/04/25(火) 11:05:39 ID:w73pSujU0
>>289
急行に変わってからしか覚えてないけど、漏れが逝った時は「9229M」だったな。
295名無しでGO!:2006/04/25(火) 13:17:33 ID:BuLa9ESP0
>>237
そういえば皇太子殿下はテムズ川の水運についてご研究されていた。
皇太子殿下が名誉館長をなされる「恩賜・赤坂交通博物館」賛成!

>>257
その手の雑誌に載ること自体凄いと思う。

>>290
来場客含め全員で鉄道唱歌斉唱とか。
296名無しでGO!:2006/04/25(火) 13:52:22 ID:ZJYvJbe6O
今朝、8時半に到着して小一時間並び入場して、硬券を貰いすぐに万世橋駅の見学の予約をして11時に見学しました。それにしても平日の昼間なのにものすごい人数の人が、来館しています。駅の見学も好評につき延長するとのポスターが、貼ってあった。
297名無しでGO!:2006/04/25(火) 14:11:36 ID:X7MgN6p2O
>>296
乙です。
今からそんなんじゃ、連休時がパニックになるかもしれんね。
298名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:09:15 ID:RpTShr2X0
>>296
硬券は入場する時にくれるの?
それとも列が別なの?
当日の見学予約は館内でしているのですか?
クレクレ君でスマソ
299名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:31:09 ID:hWZnlbaD0
硬券
 入館後、すぐに貰える。列は同じ。入館記念券を提示すると、裏に(済)印を押す。
当日予約
 館内に受付所があるので、入館後に行く。とはいえ、事前に整理券の配布があるので、
 これがないとダメ。但し、整理券があっても、受付は早い者順。もっとも、入館そく
 受付の列へというパターンなので、それほど前後しないと思われる。
300名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:38:47 ID:RpTShr2X0
>>299
298です。ご丁寧に、ありがとうございました。
301名無しでGO!:2006/04/25(火) 15:42:56 ID:u1JAcClrO
>>230です。
やっぱり遺構見学はできなかったけど、平日だというのに賑わっている交博がなんだかうれしかったです。
いままで行ったときは見向きもしなかった記念メダルに名前を彫ったり、屋上からの景色を楽しんできました。
302名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:10:11 ID:Uea9dBN20
5月14日、神田明神の「大御輿」が出る。交博の中庭に来るかも。
303名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:13:00 ID:Uea9dBN20
硬券 今日は入り口ですぐ貰えた。遺構見学受付列に並ぶ必要なし。
304名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:32:53 ID:IHyHT3Gm0
最終日、何時に並ぶ?
7時前位が妥当かな?模造硬券狙いなら。

>>30漏れは何彫ろうかな?
TRANSPORTATION MUSEUM
KOUTUUHAKUBUTUKAN
SAYOUNARA KOUHAKU
どれにしよう・・・

>>302来たらいいな
305名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:33:36 ID:IHyHT3Gm0
ミススマソ
>>30>>301
306名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:39:50 ID:SpQuprzQ0
連休中、入場制限がかからない事を祈る。
307名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:59:00 ID:vQim5WMn0
5/5を子連れ限定日にして
そのかわりに5/4と6を
大人限定日にしてくれないかなぁ。
308名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:06:02 ID:IHyHT3Gm0
>>307厨房は来るなと?
あ、土日か。
309名無しでGO!:2006/04/25(火) 17:48:01 ID:Z9Ryq3a40
今朝8:55到着、列は万世橋の手前まで。9:13入館、硬券の番号は0095
だった。遺構の整理券はなぜか164で13:10の見学ができた。切符は10:03に500枚目を配布完了。
幼稚園、小学校低学年の団体が5つくらい入ったが、それ以外に子供はチラホラ。
平均年齢は50歳(笑)売店のお姉さんが「今日は空いているのでゆっくり見られますね」
と言っていたが、漏れが前回行った12月の日曜日より混んでいたよ。
腹が減ったので外出して「やぶそば」でせいろ(630円)を食べたが江戸時代の情緒が残っており感動したよ。
ただ量が少ないので3枚くらいは食べられそう。あと「まつや」もいつか行ってみたいなあ。
遺構見学は案内のスタッフがあまり歴史知識が無いみたいで、質問が出ると都度無線で聞いてから答えていた。このスレで予備知識
があったので、まあこんなものかという感じ。
記念硬券は今日から戦時様式の地図式になったが、マニラボールの裏面にわざわざ薄黄色の着色をしてわざと日焼けした
感じを出したような気がした。ダッチングがあるのなら日付も入れてくれればよかったなあ。
310名無しでGO!:2006/04/25(火) 19:16:10 ID:q+zzokPX0
今朝、8:40到着、硬券は46番。ところで、フォトカードの機械が
なくなったね。あと入口横の各種パンフレットの置き台も。。。
3111:2006/04/25(火) 19:36:20 ID:DWydLj5E0
>>310
俺が3月末に行ったときに既に故障中で画面を
ダンボールで塞がれてましたよ>フォトカードの機械
312名無しでGO!:2006/04/25(火) 19:42:29 ID:IHyHT3Gm0
前擦れより転載
751 名前:名無しでGO! メェル:sage 投稿日:2006/04/16(日) 20:39:17 ID:OtjSvRXL0
今日、生まれてはじめて交通博物館で映画を観た。
・・・素晴らしかった。どの作品も。今まで何故観に行かなかったのか、後悔している。
中でも、機関車の解説は蒸気機関車の形式の知識があやふやだった私にとって、いい勉強になった。
もう二回くらい観に行きたい。
ところで、お土産屋脇の写真カードを作る機械、今月のはじめに私が撮影した直後から、ずっと調整中のままだ。もう直らないのか・・・?
313名無しでGO!:2006/04/25(火) 19:53:40 ID:B6kcCMik0
明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!
314名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:18:37 ID:GadZJzutO
>>310>>311
遺構事前予約して行って見学まで時間あったんで作ってみたんだけど、3月14日の午前中にはちゃんと作れたよ。>フォトカード
故障ぢゃ仕方ないけど、これまで頑張ってきたのに閉館まであと僅かな時期になくなっちゃうのは寂しいね〜。

今日は館内案内のパンフも子供向けのしか残っていなかったような…。
315名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:21:54 ID:IHyHT3Gm0
展示解説シートも意外と人気だね。
みんなコンプリート目指してるようで。
316名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:32:01 ID:sO6mtwhoO
>>313
朝腹降臨かw
317名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:56:30 ID:1wNJ+nBn0
>>292
0系はあっちこっちにあるから(イギリスにも)

200系でいいんじゃないか
318名無しでGO!:2006/04/25(火) 20:59:10 ID:H/i9Kuw00
フォトカードとは、電車のカードの隅に顔が写せるカードですよね。
4月22日(土)に行った時には、作れていたかと思いますが...残念。
パンフは22日の夕方にも子供向けのしか出ていませんでした。
319名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:18:47 ID:9RTnMvLk0
スタンプラリーの台紙も午後にはなくなってコピーだったぞ!
320名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:32:52 ID:dSGSwNkS0
クリアファイルはまだあるんだよね?
27日までは無理かな
台紙多めには刷ってるんだろうけどそれ以上に持って帰ってるんだろうな
321名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:44:26 ID:IHyHT3Gm0
漏れが一番見なれた風景も、もう、後少し・・・
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060425214146.jpg
322名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:47:55 ID:IHyHT3Gm0
323名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:05:12 ID:U+E+cuAV0
>>320
貧乏人とヲタが3枚4枚抱えてるのはよく見るな

スタンプ台に列ができてるのもそいつらのせいだと思われ
たまに家族の分をまとめて押し終わった後、合流してる人も居るから一概にはいえないけど。

あれ、クリアファイル引渡しの際に入場券にもスタンプ押さんといかんよ
324名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:42:29 ID:h359tH0g0
>>293
kwsk
325名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:31:37 ID:oHWepnYx0
>>317
0系も大宮に持って行くよ。
326名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:01:40 ID:l8Z6IS8F0
記念DVD3800円に値下げして下さい。

お願いします。
327名無しでGO!:2006/04/26(水) 00:58:40 ID:SzL2w5E20
日付変わっちゃったけど、4/25はちょうど70周年だったんだよね。
328名無しでGO!:2006/04/26(水) 07:07:18 ID:nAPd4pnV0
パノラマエクスプレスアルプスの模型は富士山特急色に塗色変更して下さい。
329名無しでGO!:2006/04/26(水) 07:27:22 ID:FCcJE7E70
大宮の展示予定車、レサ10000がレムフ10000へ変更になったのは
一体なぜ? それにしても、レムフ10000なんて、よく残していたね。
330名無しでGO!:2006/04/26(水) 09:15:55 ID:1NIaGSP4O
今日の入館待ちの列万世橋渡ってます。
331名無しでGO!:2006/04/26(水) 09:28:45 ID:rv7uv9ec0
水曜休みの仕事って多いのかな。
332名無しでGO!:2006/04/26(水) 11:27:14 ID:4D1ucyWO0
水曜休みの仕事 ノ

333名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:12:05 ID:jOcSM6wZ0
トイレに2つ折された記念硬券が捨てられていた。
一律に先着で配っても、興味無い椰子にはゴミ・・((ρ( -"-)
334名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:22:09 ID:FryiHhf90
スタンプラリーって受付に入館記念券を提示してスタンプ台紙を貰い、
クリアファイルを受け取るときに入館記念券に“処理済”のスタンプを
押されて初めて貰えるんだよね。何枚もやってるジジイがうざい。
入館記念券を落としたとか嘘ついてたジジイがいた。受付付近をうろつき、
スタッフが替わったとたんに持ってきている。どうにかならないかな。
335名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:31:28 ID:aqL9iOoI0
>>333
何かもったいない話だよね、片やヤフでは結構な額で取引されてるのにな。
街頭ティッシュ配りみたいに欲しくない人は拒否できるシステムにすれば良いのに。
336名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:31:37 ID:FCcJE7E70
>>334
見て見ぬふりするアンタも悪い。
337名無しでGO!:2006/04/26(水) 13:27:47 ID:2HOkhSPs0
>>336
その場でどうしろと?
338名無しでGO!:2006/04/26(水) 13:31:44 ID:XTqRYi440
硬券 日・祝 800枚は少ないかな?
339名無しでGO!:2006/04/26(水) 14:37:18 ID:Wad1h/fo0
硬券って平日本当に500枚配ってのかな?

見学も当日受けの枠減らされてみたいだし。
340名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:05:22 ID:erLTnZWs0
明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!
341207系:2006/04/26(水) 15:12:29 ID:UE3zPe8m0
行ってきました!いつ行っても、あのシュミレーターは大好きです!!
342名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:24:54 ID:GW/9qgAV0
シミュレーター運転してみたいのだがプレッシャーが凄くて並べない
鉄ヲタ恐すぎ
目がヤクーザ
343名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:32:26 ID:VaENfgG40
>>342
同じだ
代車のヤツだけやってきた。
344名無しでGO!:2006/04/26(水) 15:42:13 ID:PMx7ooWUO
シュミレーターより、
台車の方が並ばないし、今や懐かしのモーターのリアルサウンドを響かせて回る台車は最高だよ。
前スレで何`でるか試した椰子がいたね。
古いから、大事に使ってほしい。
345名無しでGO!:2006/04/26(水) 16:05:08 ID:o0dzwkyr0
一日いくぞああ子供がいればなー
346名無しでGO!:2006/04/26(水) 16:06:30 ID:jOcSM6wZ0
やれやれ
ttp://p.pic.to/2kli0
347名無しでGO!:2006/04/26(水) 16:32:11 ID:UN5L7cAr0
>>346これもゴミ?
そいつ馬鹿だ。
それで、誰かが見学枠ゲトするのか〜。
3481:2006/04/26(水) 16:46:36 ID:KnToje+/0
鉄道博物館の鉄道連絡船の展示に関してはここに記述があるぞ
http://www.railway-museum.jp/qa/01_004.html#10
349名無しでGO!:2006/04/26(水) 17:29:57 ID:RJYZHXDx0
各種展示説明書の架台、事務所の中に非難させられているねw
350名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:37:11 ID:RJYZHXDx0
351名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:03:24 ID:WwZjwX5d0
>>350
9時半でそんなにいるのね。
俺は今日9:37に着いたらもう遺構の当日受付終了の表示がしてあったからな。
俺は遺構は見たからいいけど。
硬券はゲットできたね。

352名無しでGO!:2006/04/26(水) 19:21:43 ID:BM70qZG80

賑わってる博物館の雰囲気もいいものだな
子供のわめき声とか W
お土産の模型も量産体制らしいな
でも直ぐ売り切れ
353名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:25:54 ID:mo5Vi+ya0
たとえ閉館記念でも昔のにぎわいが甦るのはいいね
青梅鉄道公園も閉館すれば一杯になるのかな
354名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:32:31 ID:WwZjwX5d0
そういえば今日万カツサンド売ってたな。
館内放送で知ったけど。
4種類あって俺は普通の万カツサンド(600円)買って食べた。
355名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:59:59 ID:HIlomAsD0
>>350
これはもれなく俺様が写ってるなw
356名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:15:44 ID:rAUw6mCh0
>>350
どっちかというか左側の列のほうが一般人多くて、右側にいかにもな鉄オタ連中が多い気がするな。
357名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:25:31 ID:UN5L7cAr0
ヒンツ
カット蒸気奥が最前列
358名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:25:39 ID:5xL0xCbK0
>>354
あの万カツサンドって、
やっぱすぐ近くにある肉のマンセーの万カツサンドなんだよね?
ううむ休憩所で見かけただけで、ノーマークだったから前通り過ぎるだけで
買わなかった。
買って屋上でママーリ食うのも一興だったのか('A`)シマッタ〜
359名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:05:12 ID:wTqUheSH0
ヤウ゛ァイ
読んでたらすげー食べたくなった
今週末は出雲見ながら万かつサンド@屋上に決定

>>353
縁起でもないこと言わないでクレ
360名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:26:02 ID:V1Sm6f5B0
>>353スーツ姿のサラリーマンいますねぇ。
361名無しでGO!:2006/04/26(水) 23:39:30 ID:OiYr9pMX0
>>358-359
今度行って売っていなかったら、向かいの本店で買ってきて再入場する手も
362名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:08:27 ID:imehM0i70
五月十三日北陸から交博に旅立つこと決定!!!!!
363名無しでGO!:2006/04/27(木) 05:11:28 ID:4EzCqVKe0
>>362
はくたかが脱線事故をおこしてるので気をつけて下さい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060427050919.jpg
364名無しでGO!:2006/04/27(木) 05:55:41 ID:HZxRkGzJ0
>>363
危うく「なかよし」号に衝突して(((( ;゚Д゚))))





…貴重な女子中学生のマn(ry
365名無しでGO!:2006/04/27(木) 06:10:20 ID:Tv+0DPJhO
万カツサンドもいいがハンバーグサンドもおすすめ。
366名無しでGO!:2006/04/27(木) 08:12:54 ID:31/OtAfpO
交博玄関前、只今30名程並んでいます。
367名無しでGO!:2006/04/27(木) 08:28:52 ID:5XDN7xNN0
雨の中乙
368age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 08:39:23 ID:5LpXrm6MO
ただ今交通博物館前で開館の列を待ってます。列の長さは今んとこ新幹線の前くらい。
369名無しでGO!:2006/04/27(木) 08:57:41 ID:ScOrNO160
あまり長くないね
今日逝けば良かった
370名無しでGO!:2006/04/27(木) 09:05:46 ID:xA12VXXS0
フライドハンバーグと、ミンチカツの違いが分からない。
371名無しでGO!:2006/04/27(木) 09:13:37 ID:RMAKeABR0
8:53でガード下。今は慢性橋中程ってところで入場開始。
372age厨@交通博物館 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 09:16:45 ID:5LpXrm6MO
今日は午前9時10分頃に入館開始。日テレのテレビクルーが来ていました。
373名無しでGO!:2006/04/27(木) 09:18:11 ID:Im7cOR6NO
只今入場開始
入口にテレビカメラあり
最後尾は万世橋に掛かる程度
幼稚園の団体バス3台到着
出勤前の見たまま中継
374age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 09:57:42 ID:5LpXrm6MO
本日旧萬世橋駅遺構の見学は、午前9時50分で当日予約は満員札止め。つか、幼稚園児の前で
ぶつかったぶつからないで小競り合いで揉めてる兄ちゃんとおっさんが…。いい年こいて情けないよw。
プッw
375名無しでGO!:2006/04/27(木) 10:00:13 ID:ScOrNO160
テレビ来てるなら逝かなくてヨカタ
漏れが顔出したらイメージ引き下げちゃうもんな
最終日は見逃してやって下さい
376名無しでGO!:2006/04/27(木) 10:34:14 ID:i7oWIeas0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ZARDのCD・ブロント・月瀬水無のパンチラ写真・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・>>2・DVD・Windows3.1・便所たわし・コンドーム
雲形定規・木工用ボンド・つかえない主催者・MD5ハッシュ・お守り・タコ戦車(AA)
リサ ステッグマイヤー・サザエさん・カーンマン・団長・少年ジャンプ・ライブドア株券
ボンカレー(辛口) ・秋子さんのパンティ ・香里のブラジャー・ゴスロリ衣装
姉歯のかつら・大麻
377名無しでGO!:2006/04/27(木) 10:42:35 ID:NoRKakmW0
>>376
つ交通博物館来館記念メダル
378age厨@旧萬世橋遺構集合口 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 11:17:05 ID:5LpXrm6MO
これより都会の秘境駅探険ツアーに出発します…。
379名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:00:11 ID:+5Tbtupo0
京成の博物館動物園駅とかも見学ないんかな?
380名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:18:48 ID:4EzCqVKe0
自分で何か企画して持ち込んでみたら?
381名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:19:10 ID:xMc6uTc60
GWにこだまとキハ81と新幹線の映画を見に参上する予定だけど、
東京か新宿駅で買える「東京みやげ」になるお菓子についてご教授願いたいのですが。
382名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:42:31 ID:Y+fTGaSh0
普通に東京ばななとかじゃダメか?既に東京土産としての地位を築いたと思うが
東京駅なら数箇所で売ってる
383名無しでGO!:2006/04/27(木) 12:44:04 ID:LpLX1Ccu0
>>375
ワロス
384名無しでGO!:2006/04/27(木) 13:25:50 ID:7bGDM+8+0
いや、鉄なら「新幹線人形焼き」だろう。
385名無しでGO!:2006/04/27(木) 14:14:34 ID:pKWHyuBbO
>>382
荏原中延と秋葉原でも売ってますね。
386381:2006/04/27(木) 15:03:34 ID:xMc6uTc60
>>382.>>384
dクス。
387名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:04:54 ID:2nJn9KEb0
>>382
最近、新宿駅構内(南口)で「東京ばな奈」と「ごまたまご」に並んで
ル・パティシエ・タカギの東京限定キットカット売ってますよ。

ごまたまごもウマー  ←東京駅でも売ってる
388名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:22:56 ID:VvSaNKvx0
駅にはないが
秋葉原といえばおでん缶。
389名無しでGO!:2006/04/27(木) 15:59:59 ID:7eGLxWhZ0
メイドイン東京
390名無しでGO!:2006/04/27(木) 16:12:59 ID:IjTAuH9p0
>>388
元祖チチブデンキ前のほか、ラオックス、ソフマップでも売っていたよ。
391名無しでGO!:2006/04/27(木) 16:18:09 ID:Y+fTGaSh0
今秋葉原は観光地だからな
アキバ土産と言えばおでん缶かもしれんが、重いな
元々のこてんぐ以外に便乗品が出てるが、ラオックスとかで売ってるのは後発商品じゃないのか?
392名無しでGO!:2006/04/27(木) 16:24:21 ID:DpBT+RxZO
チチブ電器のおでんが元祖だよ。
393名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:29:19 ID:fjSf12Py0
おまいら交通博物館だけじゃなく青梅鉄道公園にもいってくれ
閑古鳥が鳴いているよ
394名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:29:30 ID:pBgFbCjq0
5月14日以降のこいつの動向が気になっています
ttp://up.2chan.net/r/src/1146125887697.jpg
395名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:35:27 ID:/KOSy5VX0
すいません。地方から車で29日に見に行こうと思ってる者ですが、
やはり相当混んでるものですかね?入場制限もあるとか?
そんなんで入れなかったら目も当てられません。
早くに行って並んだ方が良いですかね。
詳しい方、お教え下さい。
396名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:50:33 ID:r/DtkEWoO
早いに越したことはないかと。
朝5時から並べとは言わないけどw
どの辺からお見えで?
397名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:53:48 ID:pBgFbCjq0
駐車場確保は台数が少ないので難しいと思いますよ。
398名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:56:18 ID:/KOSy5VX0
395ですが、富山からです。
周辺にコインパ-キングみたいのはありますか?
子供連れなので子が行列に耐えられるか心配です。
399名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:00:48 ID:pyvfIv8K0
>>398
御茶ノ水の近くにあるよ。お茶の水なら歩けなくないよ。途中で湯島聖堂に行くのもありかもね。
子供が行列に耐えられるかはあなたの育て方次第。
ギャーギャー騒ぐとにらまれるからね。
400名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:02:33 ID:Qct+W31m0
昔の子供はこういう行列で、目的のためには我慢することを学んだものだ。
401名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:03:45 ID:r3Mfrd930
>>398
コインパーキングです
http://www.times-info.net/seek/index.html
402名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:08:02 ID:/KOSy5VX0
ID:/KOSy5VX0です。
皆さん、どうもありがとう。
当方、普通に館内を見学したいだけなのですが
遺構を見たい人と列を分けてくれれば良さそうですが・・
403名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:09:41 ID:/KOSy5VX0
400さん
今回は子供より自分が見たいもんですから・・
404名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:10:30 ID:6RwV7fPD0
ガキのころに買った本を開いてみた。
一号機関車って昔はC57の場所にあったのな。しかも色は緑色になっているし。
405名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:12:54 ID:sO6e6MAK0
>>394
うわぁ、撮り忘れた...

>>398
秋葉原UDXパーキングはどうでしょう?
406名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:16:17 ID:gUquwzUP0
お茶の水の方がいいと思われ。
橋の向こう側は、幼児連れて行く所ではない。
407名無しでGO!:2006/04/27(木) 18:21:34 ID:pBgFbCjq0
408407:2006/04/27(木) 18:31:29 ID:pBgFbCjq0
409名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:05:11 ID:RcPQCGNv0
>>394
確かに気になるなぁ・・・。
410名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:10:53 ID:Qct+W31m0
>>403
ハハ…そうですね。
411名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:16:02 ID:fjSf12Py0
ヨドバシの駐車上に止めればいいじゃないか
ついでにkatoの鉄道模型でもかって
412名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:07:23 ID:Be6cv11H0
>>393
八高線の写真展を見に近々行くつもりです。
年末にも行きましたが、来ていたのは数人でした…
4131:2006/04/27(木) 20:24:52 ID:cXbSvtUs0
自動車の旧車雑誌“Old Timer”にちょこっと自動車関連メインだけど
交通博物館の記事が掲載されてたよ。
それによれば交通博物館の自動車関係の資料は行先未定だそうだ。
少なくとも処分てことは無さそうだが…
414名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:07:12 ID:x25XmLrO0
オート3輪やロータリーエンジンはマツダに里帰りして欲しいな・・・
国鉄バス関係は大宮行きかな?
他の車関係はトヨタ博物館とか、しっかりした所に持っていって欲しい
415名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:23:32 ID:1tf6D+W40
>>381
似非東京土産を買うぐらいなら
Suicaのパン詰でも買っとけ
駅外なら(駅内でも買えそうだけど)舟和の芋羊羹がオススメ

>>393
数ヶ月前に行ったら全車両塗装中だったよorz
416名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:32:12 ID:8QA+OeFh0
>>414
心情としてはマツダに里帰りもわかるのだが
オート3輪・ロータリーエンジンは、マツダミュージアムに展示済みの状態ですので
里帰り=処分の予感が……。
417名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:54:56 ID:kUD91N+a0
>>412
今から25年前は田舎が群馬県にあったからよく八高線に乗ったよ。
俺の親父がのろいから(実際寄居で車両故障でもないのに17分待ちとかあったからね)
ノロ八ってよく言ってたよ。

418貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/04/27(木) 22:00:06 ID:gUquwzUP0
模型展示コーナーの、巨大な木造電車の模型いいよね。
柱の組み方から分る。これは他に無い。
419名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:08:05 ID:fHIY7T/+0
明日並ぶぞぉ〜。目標8:00。
420名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:25:40 ID:t+7pA9c80
博物館近くのうどん店にはおでんのコーナーがある。
421名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:41:15 ID:WGZ40JwD0
はなまるうどんは釜玉がマジでうまい!
422名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:46:52 ID:ak+VXP0R0
アキバにはいろいろ飯食うとこあるが、
駅前のミスター陳だけはやめておけ・・・。
423名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:49:47 ID:siaS8D1Y0
ピカチュー弁当が食べてみたいけど買う勇気がない35歳毒な漏れが来ましたよ
424名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:50:46 ID:yeqWAgfw0
明日が最後の開館前行列だ。
425名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:51:27 ID:fjSf12Py0
でも秋葉といえばおでん缶だな
季節外れかもしれんが
426名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:54:10 ID:Rd0Rwvfq0
>>423
子供がいるふりして買って家で食えば余裕
427名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:03:30 ID:t+7pA9c80
やめときゃよかったミスター陳。
安さにつられて食べたもやしラーメンにがっかり。
428名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:16:44 ID:TBei/CwJ0
明日新潟から乗り込む予定。
8時半前には着けるはずだが遺構見れるかな?ちょと心配。
429名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:26:47 ID:1tf6D+W40
>秋葉といえばおでん缶
いまや秋葉で一番痛い食い物だけどな
てか、流行る前もおでん缶の自販機前で騒いでるのは厨しかいなかった気もするが。
430age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/27(木) 23:30:04 ID:5LpXrm6MO
>>413-414>>416
今日、学芸員に鉄道以外の船舶や自動車の展示物の方針について聞いて来たよ。
原則として大宮に全て持っていくそうだけど、大宮の博物館の性格が性格だから常設展示は出来なく、
収蔵という形になって展示する希望があった場合、その展示主催者なり団体に貸し出すという方針みたい。
一応鉄道以外の資料の散逸・処分は免れるみたいだよ。
431名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:36:21 ID:9GilJpBr0
模型鉄道パノラマを1回分通しで初めて見ました。
照明コントロールと独特の言い回しで話す解説に酔いしれました。

本日第1回目は幼稚園の団体が見学していてにぎやかでしたが、
そのまなざしや言動から将来の「ヲタ」予備軍と「一般人」に明確に
分けられるようで、けっこう微笑ましかったです。

新幹線や寝台特急が登場すると興奮する子や、友達に得意げに
説明しだす子etc...

反面、興味なさげにしたを向いている子などさまざまな様子が
見て取れて面白かったなあ。
432名無しでGO!:2006/04/27(木) 23:50:11 ID:IjTAuH9p0
>>430 乙!
あと心配なのは交博の学芸員や職員はどうなるのかな?同じ財団の別施設に転勤なのだろうか?
433名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:03:14 ID:LZk0Euin0
>>429
いや、騒いでる香具師なんて殆どいなかった。
みんな素通りだったよ。
たま〜に、小腹空いた香具師が買って食ってた程度。
メディアに大々的に報じられて、アキバ名物となってしまった今、連日の売り切れ。
アキバに似合わぬギャルや野郎どもが、
携帯片手にギャーギャー騒ぎながら写真撮ってる・・・orz
434名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:09:34 ID:CyxdIr5+0
交通博物館で映画観賞だけしたことがなかったので、
今週末に観にいこうと思ってます。
あそこの映画室?って混みますか?
映画の入口のところとかに順番待の行列とかできたりするのでしょうか?
映画館ほど広さがあるように思えないので、上映時間に行って
すぐに座ってゆっくり観られるのかなぁ、と思いまして。
435名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:14:42 ID:XfEg8cb00
今日行ってきたYO。
硬券10時過ぎに終了、って優香
入り口で、ヤッツケ仕事的に片っ端から
入場者に配っていた。場所変えて
(別館ゲームコーナー付近など)
本当に欲しい人たちに配布して欲しい。

遺構見学は10時前に当日分終了
そのことで切れていた親父はっけーん
「期間延長したので電話予約して欲しい」と
係りのにーちゃんが言うと、
「電話つながんねーんだよ」自分の持っている
携帯を見せていた。

スタンプラリーの台紙はちゃんと印刷されたのが用意されていた。

グッズは駅名看板のキーホルダーが売り切れていた。
436名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:15:12 ID:hfYIhm0B0
交通博物館は、開館前に万世橋を越えて長い列が連日出来ているけど、
その列に並ぶ入場券を持たないひと一人一人に対して係りの方がキチン
とした説明をしてくれてるので、楽しく見れたし、親切心があって良かった
437名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:17:34 ID:XzJ37jpP0
今回映画は6本立てだからな気合い入れないと
当然お子さまには席を譲らないぜ
438名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:25:04 ID:8iQKVbbYO
>>415
舟和の芋羊羹は日持ちせんぞ!

>>431
微笑ましいね〜
439名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:26:37 ID:aE7dZLHj0
>>434
オレが逝った時は一応休日ながら鉄ネタじゃなかったので何とも言えんが
試写室に10時半前くらいでも単に座って観るだけなら余裕だった感じ。
好位置確保希望とかだと何とも言えんが、それでもさすがに行列までは無いと思う。

>>435
遺構は予約なしで本当に見たければきっちり時間前に並ばないと。
開館後にチンタラ来て「終了しますた」と言われてもまあ当然だな。
440名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:36:32 ID:/YZNThuo0
>>434
どんな席でもいいのなら、開演30分前に着席すれば何とかなると思いますよ。
良い席で観ようとか、数人で観ようというのなら開演1時間前に着席していた方が安心でしょうね。
441名無しでGO!:2006/04/28(金) 01:41:02 ID:6fszgJ4S0
やヴぁい
DVDのたのしい交通博物館を見てて涙止まらなくなった
442名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:01:13 ID:bsuZK3LI0
>>441
でもそれ、交博シネマクラブの本当の最終回で上映するし。
もう少し溜めておこうよ。
443名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:21:17 ID:yv7Q1COL0
>>381
昼飯の次はお土産談義スレでつかw 東急厨の漏れは、亀屋万年堂の「ナボナ」が一番のオススヌ。
交博ついでのアクセスだと、池袋(東地下)ショッピングパークか、羽田の売店しか無いけど。

>>415
青梅は3/29に、展示車両の整備が完了だそうで。
ttp://www.kouhaku.or.jp/ome/index.html
444名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:48:05 ID:TNuGRDeC0
青梅に限らず、各地にある鉄道系博物館に関するスレって無いよな。
遺構見学、先月の平日に行ったときは昼頃でも余裕で当日枠が残っていたんだが、
今はそんなにすごい状況なのか。
445名無しでGO!:2006/04/28(金) 03:09:11 ID:X5Rzr+l90
>>434
 公開の終了した「大いなる旅路」ですが、京橋のフィルムセンターで現在組まれている
新藤兼人監督特集でも上映されまつ。近所?だし、アリかなと。スレ違いスマソ。
 ttp://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2006-04-05/nittei.html

 
 
446名無しでGO!:2006/04/28(金) 05:19:27 ID:xiUg0PZ90
紅白へgo
逝ってきまぅす
447名無しでGO!:2006/04/28(金) 07:02:27 ID:NZZxQL8SO
逝ってらっしゃい
448名無しでGO!:2006/04/28(金) 07:47:37 ID:8FtahMAh0
遺構行列最終日、もう並んでますか?
明日からはもう少しマターリするのでしょうか?
449名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:20:52 ID:Cu7n1oA5o
今来た。もう60人位並んでてびびった
450名無しでGO!:2006/04/28(金) 08:36:54 ID:PHtObuo10
どうせあそこまでいくんなら、神田やぶそばで飯食って来い。こんな機会でもないといかないだろ。
ぼたんとかいせげん(で神田御三家)とは言わないから。あとは万惣フルーツパーラー。

何気に超グルメスポットだな>交通博物館。
451名無しでGO!:2006/04/28(金) 09:14:49 ID:6am0BJm9O
只今の最後尾は万世橋渡って東京国道事務所の入口近く。
今日は万世橋交差点で石丸電気の方に曲がるかな?
以上、出勤前の見たまま報告
452名無しでGO!:2006/04/28(金) 09:31:35 ID:ym5VP2NW0
どうせあそこまでいくんなら、こだまで飯食って来い。こんな機会でもないといかないだろ。
ぼたんとかいせげん(で神田御三家)とは言わないから。あとは万惣フルーツパーラー。

何気に超グルメスポットだな>交通博物館。
453名無しでGO!:2006/04/28(金) 09:57:47 ID:p8qGOMG60
今日は混んでるかな?
454名無しでGO!:2006/04/28(金) 10:17:56 ID:neORUPMI0
休日の駅弁は今もやってるのか?
455名無しでGO!:2006/04/28(金) 10:46:59 ID:JHLf0HXCO
こたちょに交博出てるぞw
456名無しでGO!:2006/04/28(金) 10:51:03 ID:aYpPD1Ny0
明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!
457名無しでGO!:2006/04/28(金) 11:35:20 ID:3Yei+fBvO
水曜に行ったら万カツサンドは売ってたよ
458名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:08:21 ID:8iQKVbbYO
>>456
UZEEEEEEEEEEEEE!!
459名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:20:47 ID:k/FgdIEo0
>>455
鉄道オタクの主人にきれてる嫁の話か?
460名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:39:10 ID:XDnjEM5X0
「こたちょ」てなんだ?
461名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:40:41 ID:XDnjEM5X0
スタンプラリー、本日最終日。
462名無しでGO!:2006/04/28(金) 12:57:47 ID:XzJ37jpP0
最終日まで余ったんだな
交通博物館が想定してる入場人数より少ないってことか
往年のすし詰め状態にならないと混雑してるという感覚じゃないのかもな
463名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:10:12 ID:tZxiwki+0
>>461
のーーーーーーーーーーー
すっかり忘れてた。
いまからちょっと行って来る。
464名無しでGO!:2006/04/28(金) 13:26:41 ID:RZWtH8Hg0
>>460
フジの「こたえてちょーだい」だろ。あれは針少棒大にやるからな、あれでまた一般人からの鉄オタに対するイメージが悪くなったな・・
465名無しでGO!:2006/04/28(金) 14:43:12 ID:Sr7+ZM5X0
フジテレビは糞テレビ局だから

あとやぶそばいくくらいならばまつやにしる
466名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:17:37 ID:ntVDHISlO
午後からだが案外マターリ入れた
すんごい行列してんのかとオモタ
467名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:26:14 ID:JwW1AgSk0
35000円の交通博物館建物模型はもう売り切れたのでしょうか?
玄関模型は?
468名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:34:22 ID:X0InchWm0
しかしどうやって機関車運び出す気だろ。
線路敷いてさいたままで自走させるか?
469名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:36:54 ID:aYpPD1Ny0
>>468
じゃ、どうやって搬入させたと思う?
470名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:47:42 ID:LaWYT0m0O
>>467
今、ショーケースを覗くと品切れの物には"品切れ"と書いてありますが建物模型にはなんも表示がないので今ならあるとオモワレ

パノラマ模型の新幹線留置線、ねこミミ新幹線とおなじレールの上にDD 51と寝台客車が2両置いてあるのは明日からの展示編成か?
471名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:59:40 ID:uvDVwbbB0
>>468
つ「交通博物館のすべて」
472名無しでGO!:2006/04/28(金) 16:22:18 ID:Fdfmd80o0
>>451
今夜は徹夜勤務のご予定はおありでしょうか?w
連休前だし出雲の搬入見に行くのも悪くないかな〜
473名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:10:58 ID:JHLf0HXCO
>>459
いや、普通に「GW中に家族で行ける観光スポット」みたいな感じで紹介されてるだけだった。
474名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:11:39 ID:xiUg0PZ90
逝ってきたじょ〜
学ラン姿の厨が多かったな。
ところで女の鉄ヲタっているのか?館内にいる
とみんなヲタに見えてきた。
7時過ぎから並んだ漏れも真性ヲタ・・・か。
475名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:13:15 ID:RZWtH8Hg0
>>473
それは良かった、あの番組も内容の割になかなか粋なことをするなあ。
476名無しでGO!:2006/04/28(金) 19:20:37 ID:kYwXRx9g0
> 【完全予約制】旧万世橋駅遺構特別公開
> ご好評により、2006年5月14日(日)まで延長開催いたします
> 4月29日(土)以降は事前予約のみとなり、ご見学希望日の2日前までにご予約の無いお客様のご見学はできませんのでご注意下さい。
477名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:32:58 ID:K4//mFIO0
今まで誰も向きされなかったあのメダル機に行列が出来るなんて初めてだったよw
478名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:12:00 ID:nDG+cRwSO
>>474
昨日のことだけど、鉄ヲタではないが20歳前半の女性グループ約20名様がいらっしゃったぞ。
お名残で来たみたいだが、普段では有り得ない光景が目につくね。
479名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:16:12 ID:c4zJQiDgO
別れじゃない、旅立ちなんだ。
480名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:36:28 ID:YlHEEcWK0
一部の展示物にとってはお別れですw
481名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:45:26 ID:p+YYL+CK0
2階のバイクの行方が気になる漏れ。
482ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 21:49:37 ID:vaQFhAlHO
474

私…鉄ヲタですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
483貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/04/28(金) 21:54:45 ID:wPQ/owbW0
帰りに、混雑する秋葉原を尻目にお茶の水から快速乗ってかぶりつき。
ここから見れる風景も取り壊されてしまうのか・・・・
484ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 22:09:02 ID:vaQFhAlHO
>>483
切ないね(ノ_・。)
485名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:09:31 ID:6qmIN6PL0
>>443
お菓子のホームラン王、ってやつですな。
このネタ今の若者は判るのかな?
486名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:14:35 ID:vaQFhAlHO
>>485
うーん…私にはわからないなぁ。
どんなお菓子なんですか?
487ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 22:17:30 ID:vaQFhAlHO
すいません
>>485の書き込み
私です;
名前書くの忘れました。
488名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:27:14 ID:xiUg0PZ90
>>482
女神鉄ヲタ降臨
       か?
489ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 22:30:36 ID:vaQFhAlHO
>>488
笑)それは大げさですw

490434:2006/04/28(金) 22:36:14 ID:TQkSL6dK0
434です。
交博の映画室の状況をお教えいただいた皆様、ありがとうございます。
助かります。
GWeek中の作品もなかなか良いので、映画観賞メインで
交博の絞めを楽しませていただこうと思います。
491名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:38:38 ID:TQkSL6dK0
ちなみに、
「閉館記念特別車両展示〜懐かしの車両がやってくる〜」
で明日04/29(土)から
「DD51形ディーゼル機関車+オハネ25形客車+オハネフ25形客車」
が赤レンガ上の留置線に来るようですが、
徹夜で留置線への入線シーンを撮りに(録りに)行くツワモノは居るのでしょうか...
492名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:39:39 ID:1dsMM1Zp0
GW到来でますます混雑に拍車がかかると思われますね。
ほっと一息、ご休憩、お食事は、「こだま」でどうぞ。
493名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:44:59 ID:9umtqbdE0
本日の硬券、何時くらいで修了?
配布箇所は入り口でした?
494名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:50:28 ID:xiUg0PZ90
終了時間はわからんが、開門9時10分。
入り口で1人ひとりに手渡ししてました。
495ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 23:01:09 ID:vaQFhAlHO
鉄道博物館行きたい(//▽//)♪♪♪♪
でも…暇がない(>_<)
496名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:08:07 ID:6qmIN6PL0
>>486

ttp://www.navona.co.jp/

当時の王選手が出ているCMが有名(だったのか?)
実は漏れは食べた事がない…orz
497名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:15:32 ID:SACfnf7+0
>>496
東京原住民でもそんな頻繁に食う訳じゃないから気にするな。
(当時のCMのイメージが強すぎたからな・・・)
498ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 23:18:52 ID:vaQFhAlHO
>>496
そうなんだぁ♪
ありがとうございます!!
是非一度口にしてみたい☆彡
499493:2006/04/28(金) 23:26:29 ID:9umtqbdE0
>>494
サンクス!!
だんだん開門が早くなってる件
500名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:26:43 ID:7e+QSXD40
明日から出雲か…EF55と同じスジで万世橋に行くのかな?
501名無しでGO!:2006/04/28(金) 23:53:14 ID:XGD5ljhh0
何処から持ってくるんだ?
いずれにしても終電後だな。
502ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/28(金) 23:57:31 ID:vaQFhAlHO
今日ゎオチ。
おやすみなさい。
503名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:01:29 ID:KP90gwOT0
>>474
ノシ。私は9時ちょっと前に来たからヘタレだな。
今までいろんなイベントに行っているけど今の交博はかなり女性比率高いと思う。
普段は鉄とは縁のなさそうな年配の方々もけっこういるし、男女問わず。
しかし昨日は学ラン軍団とシブヤが似つかわしいようなケバい男女が入口にたまってて閉口。

>>482
鉄ヲタやってると性別なぞどうでもよくなってくる。今日も写真を撮りまくってしまったし。

お菓子のホームラン王?ああナボナねorz
504名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:06:11 ID:tZxiwki+0
ホームランといえば明治のプリンじゃないのか。
505名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:30:39 ID:q6NZsu9o0
しまった終電終わってから出雲を見に行きたくて堪らなくなった
506名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:37:25 ID:m+OBClwE0
映画だがGW中は発表されているアンコール上映の間にこども映画会が入っているので、ひょっとすると入れ替え制になるかも?
507ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 00:48:46 ID:2gkutWVY0
うはwwwぜってーレス付かねえって思ったのにwwww ジジイ大杉!
解説すると、コンビニや高速のSAで売ってる「ブッセ」とかいう菓子の元祖でつね。
以前は東京大丸とかでも買えたんだが…
交博とは何もゆかりの無い菓子だから、東京ばな奈でも買って、この件は流してくだちい。

ところで出雲の搬入レポマダー? 路車板のスレにも誰も書いとらん(´・ω・`)
やっぱムーミンより人気無いの?
508名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:49:19 ID:7Cv3cRzx0
それにしても5/14の映画の最終上映が「楽しい交通博物館」というのは
セルフ・オマージュとして、涙をさらに誘いますなあ。
509残業でGO!:2006/04/29(土) 01:37:22 ID:nSXhtu7W0
報告

御茶ノ水聖橋の上に撮り鉄集結中!!!!
まもなく出雲到着か?
510ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 01:42:51 ID:2gkutWVY0
>>509
乙です。今宵は降らなくて良かったでつね。
もれ
511ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 01:44:49 ID:2gkutWVY0
漏れは明朝突入予定。二重投稿スマソ
512残業でGO!:2006/04/29(土) 03:00:45 ID:LxNOmZRt0
ああ眠い・・・・・

夜勤中なのに酒飲んでラーメン食って挙句の果てに撮ってきますた
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060429025759a73e2.jpg
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2006042902561999457.jpg

明朝は、会社から初電で鹿島鉄道に出撃だ〜!!
513名無しでGO!:2006/04/29(土) 03:10:17 ID:v2lIuHD+0
乙ゥ!!
514名無しでGO!:2006/04/29(土) 03:15:45 ID:Eoq16LO50
>>512
乙〜
しかし、予想は出来ていたとはいえ予算の無い鉄道模型のような
編成なだ。そういえば、DDにはヘッドマークも付いてないが、後で
くっつけたのかね?
515ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 03:22:14 ID:2gkutWVY0
>>512
レポ乙です!! やっぱりハネフが万世橋側に向くのですね。
516名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:11:31 ID:R4foGJhRO
アキバの駅前に凄い行列が出来てるんだが、これは何かね?
517516:2006/04/29(土) 08:18:16 ID:R4foGJhRO
現在ラヂオガァデン前まで列が延びてる。
出雲編成はオハネ?の折戸がなぜか開きっぱなしになってる。
テールマークは出雲、側面幕は出雲 出雲市行きになってる。
518ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 08:22:23 ID:UI+N38euO
ただ今現着、列はまだガード下くらいでつ。100人いませんね。
橋の上に警備の方が1名。
519名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:25:58 ID:R4foGJhRO
警備員もう1人ガード下にいるね。
前売り券買ってない人は買ってから並ぶように案内してる。
520名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:32:27 ID:j5vxdmMI0
遺構終わったのに相変わらずの勢いだな
521516:2006/04/29(土) 08:39:03 ID:R4foGJhRO
現在行列は万世橋に到達
522名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:39:41 ID:K11wC0Bt0
たぶん忘れているんジャマイカ?
523516:2006/04/29(土) 08:42:09 ID:R4foGJhRO
今朝日テレのズームインサタデーのオープニングで映像付きで紹介されてたよ。
館内で並ぶヲタの様子もバッチリOAされてましたw
524516:2006/04/29(土) 08:49:35 ID:R4foGJhRO
行列、万世橋を越えました。
525名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:56:43 ID:yPFIVbWU0
>>520
終わってないよ。
526名無しでGO!:2006/04/29(土) 08:59:26 ID:JXm/EHV/0
>>485
つーか、そのCM、関東ローカルだったんじゃね?
527516:2006/04/29(土) 09:10:45 ID:R4foGJhRO
9:08開館しますた
528名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:11:24 ID:j5vxdmMI0
>>525
言葉足らずでスマソ。当日予約のことね。
完全予約制なんだから、早朝から並ぶ必要がよくわからんのよ。
529名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:17:53 ID:iiRUIoUWO
528
別に遺構とか硬券だけが目的の椰子ばかりじゃね〜だろ。
530ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 09:22:25 ID:UI+N38euO
子供映画会「ハイジ」「快傑ライオン丸」キタコレ
531名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:26:07 ID:3coKrGH20
お菓子のホームラン王→ナボナって22の俺でも知ってるんだが・・・
そういやホームラン軒っていうラーメンがあったな
532名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:31:33 ID:8k1QCI6p0
>>531
それはまだあるぞ…
発売が加ト吉に移ったけど。
533名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:33:22 ID:FMr2MRIQ0
問題

ご昼食は、館内4階の、○○○ で

○○○の3文字を埋めなさい
534名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:36:02 ID:U5VGRpuBO
秋葉原みどりの窓口前で入館券特設販売開始!
535516:2006/04/29(土) 09:36:08 ID:R4foGJhRO
読○観光の団体キター
536516:2006/04/29(土) 09:40:50 ID:R4foGJhRO
× 読○観光
○ ●売旅行
そして9:40本日の記念硬券配布 糸冬。
537名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:41:41 ID:MJHCTJaX0
あいかわらず、電話はつながりません。
(つながっても、GW中の遺構見学ってもう無理?)

あとは今日の朝刊にのってたプラレール博も行くかな。
538名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:51:27 ID:vMsBrxNU0
今週の日曜に行ったが、紅白にある映画館って行ってなかったな・・・。
GWか最終日にでも行くかな。
539名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:51:49 ID:cIa+2jDS0
9時45分着いた
orz
540名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:54:56 ID:3coKrGH20
>>532
あ、やっぱり前は加ト吉じゃなかったよね
Webで加ト吉販売になってて「そうだっけ?」と思った
541516:2006/04/29(土) 09:57:27 ID:R4foGJhRO
あまりの混雑に?模型運転が10時半から10時に繰り上がり。
542名無しでGO!:2006/04/29(土) 09:59:51 ID:Eoq16LO50
>>516
その行列の先頭がゲーマーズ本店なら、今人気の
ライトノベルの作家とイラスト屋のサイン会の
整理券行列だと思われ。
ttp://www.broccoli.co.jp/event_sp/akibabro/image/haruhi.jpg
543名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:01:33 ID:vePup8Fl0
模型運転は昨日も臨時運転を何回か追加していたよ。
それにしてもあの運転は凄いな。たった一人で何列車も同時に運転して。
マイクを手に説明しながら、片手で操作盤をテキパキ操る姿が印象に残った。
544516:2006/04/29(土) 10:18:36 ID:R4foGJhRO
模型運転が終わったら拍手が沸き起こったw
しかしチビッ子たちは新幹線大好きだねぇ。
E3が動きだしたら歓声が上がってたよ。
545名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:20:27 ID:1r8csk5O0
明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!明日も並ぶぞ!
546名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:24:13 ID:LLKaT0h40
夜の主役エロス
547名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:24:54 ID:REPBJKID0
>>545
GW中家に帰らずアキバの漫画喫茶で仮眠しる!
548名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:27:50 ID:Eoq16LO50
そういえば、休日とかの臨時運転ではFASTEC360が動いてるの
見たこと無いなぁ…
あれ、500系と同一線路を追いかけっこするから、出場のタイミングと、
運転終わって、入庫するときが面白いんだけど、GW中は動くところは
見れないかな?
549ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 10:28:59 ID:UI+N38euO
この2人、外国人。しかもどちらも男性なわけだが。

銀縁メガネ…orz
ttp://p.pita.st/?bqmovzet
550名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:38:32 ID:XAd+D4aj0
>>549
おいらは先日行った時に違う女装を見たよ.....
女物のズボンにブラウス、ジャケットだった......
551516:2006/04/29(土) 10:41:27 ID:R4foGJhRO
現在その女装2人組、シミュレーター方面へ移動ww
552516:2006/04/29(土) 10:43:35 ID:R4foGJhRO
模型運転トラブった模様。
詳細不明。
553名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:44:35 ID:1r8csk5O0
>>549
男観鈴と男はずむだなw
554名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:49:46 ID:eIR97JXm0
11時のシネマクラブ、現況どうよ?
555ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/29(土) 10:54:18 ID:UbTV7+E9O
>>503
こんにちわ)
…そうなんですよ;
携帯で電車撮ってると周りの人にジロジロ観られますけど…まっ、電車のためなら別に良いかなぁと思いますw
だって格好いいじゃないですか〜電車☆
556516:2006/04/29(土) 10:58:36 ID:R4foGJhRO
あまりに人大杉なので出てきますた。これからアキバ巡りしてきます。
>>542
おっしゃる通りでした。ゲーマーズ前に並んでました。
557ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 10:58:43 ID:UI+N38euO
>>553
ダメだワカランw

それより実は、3月から既に4回目の入館なんだが、顔見知りの男性が一人いる。
会話はした事ない。塚、いつも彼は独りで相手も無く、ブツブツ喋っているからw
558名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:08:15 ID:1r8csk5O0
>>557
なら、話掛けてやれよw
559名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:41:35 ID:umw3teDn0
出雲の展示上京のうpキボン
560名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:52:36 ID:FMr2MRIQ0
>>533
マンコ
561名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:14:38 ID:RcYY7WK70
なんでハイジ見ようとしないの?
562ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 12:36:12 ID:UI+N38euO
>>554
映写機は快調…とオモタら、3本目の冒頭で音声フェードアウト→やり直し

>>559
携帯ピタパで良ければ。
ttp://p.pita.st/?ss35gioh
シュールな絵面だなw
そのうち後で誰かが、美麗な画像をハリコしてくれるよ。

>>561
家に、TV全話分の海賊版DVDが有るからw
563名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:39:56 ID:U5VGRpuBO
映画入替制になって只今階段に列…
564名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:44:24 ID:NrUFD8420
>>562
高って高崎機関区?
565名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:44:37 ID:BPdG9opYO
入場開始
8割の入り
566名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:46:43 ID:mK0ybsOd0
入替制やめたよ
子供映画会人気無さ杉
567ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 13:02:07 ID:UI+N38euO
>>564
…と思う。kwskは知らんのでつw
ナンバープレートの横のサボが「高」
568名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:03:09 ID:iiRUIoUWO
561
ペーターもクララもロッテンマイヤーさんもセバスチャンもヨーゼフもやぎのユキちゃんも出てきたのかな?
  
さて始まるぞ、後のゴジラシリーズに音楽そっくりそのまま使い廻した『つばめを動かす人たち』が!!
これぞ伊福部ワールドの原点!というかこの映画、ある意味凄すぎ。
569名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:12:34 ID:Lw8G8YcZ0
やっと遺構の予約取れた 5/2にいってきまつ
570名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:27:07 ID:ucUmYEHRO
>>569
俺も2日に逝ってくる。
お互い変な迷惑ヲタに遭遇しなければいいな。
571名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:45:58 ID:volucROx0
>>569
>>570
遺構の予約GETおめ
遺構内で観るビデオはなかなかです。
572名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:49:13 ID:voBgx4FZ0
>>570
迷惑ヲタも困ったもんだが、。
遺構見学で一番の鬼門は騒ぎ泣き叫ぶガキ。
せっかく苦労してとった事前予約も、
ガキに泣き叫ばれた日にゃ全てがぶち壊し、こっちも泣けてくるぞ・・・orz

てか、遺構見学は小学生以下不可みたいに年齢制限設けて欲しい。
573名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:53:07 ID:tKweIq3V0
ナボナの話題に乗り遅れた…、森の詩もヨロシク…。 orz
574ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 14:10:20 ID:UI+N38euO
>>568
名古屋以西でC62登場に激モエス!!
徹底したナレーション排除で伊福部音楽爆発!

大阪到着後につばめガールが機関士に渡した花束は、食堂車や一等車の飾り用かな?

>>573
ワロタ
575名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:42:00 ID:08UD5llE0
>>568.>>584
近所の図書館にあるビデオで見てきたけど、EF58-31(試験塗装機)と
C62-18(デフに「下がりつばめ」エンブレム付き)の組み合わせって、
この映画用に意識して組み合わせたのかしら?
それにしても、ビデオパッケージにあった「ウルガイ記録映画特賞」に時代を感じるよ。
576名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:42:01 ID:BPdG9opYO
ライオン丸強すぎ!
577名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:42:12 ID:hS4ahqrQ0
怪傑ライオンマル面白杉w
578ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 14:45:59 ID:UI+N38euO
ゼンダマンの主題歌、ライオン丸に似てる希ガス
579名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:46:17 ID:08UD5llE0
>>530.>>576-577
「快傑ライオン丸」、上映したのは何話なの?知りたい。
580名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:52:22 ID:yPFIVbWU0
そういえばニルスっていつだっけ?
581名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:56:14 ID:ucUmYEHRO
>>571
映画と合わせてじっくり観ることにしますノシ

>>572
以下はちときつくないか?未満がいいとこだな。小学生でも遺構好きとか結構いそうだし。
俺も当時は博物館と万世橋駅の接点について館内を探りまくって妄想を巡らせてたっけw
582名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:57:31 ID:jpfWiXYlO
土曜日なのに図書室開いてた
583ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 14:58:05 ID:UI+N38euO
>>579
魔王の使者オロチw 何話とかって(´・ω・`)知らんがな

もう全く、鉄道スレじゃ無いw
584名無しでGO!:2006/04/29(土) 15:15:00 ID:08UD5llE0
>>583
「魔王の使者オロチ」…1話じゃん!見たかった〜!!!
585名無しでGO!:2006/04/29(土) 15:33:01 ID:Hf6VB6QOO
>>582
祝日開館だから。結構混んでる?。
>>583
アニメの話ならアニメ板へどうぞ。
ここは交通博物館の板です。最後の交通博物館を楽しめ。
586名無しでGO!:2006/04/29(土) 15:35:29 ID:m3VlOmr00
最終日、初回はもういっぱいでした。
二回目に予約。

そないに最後は混むのか…
587ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 16:06:53 ID:UI+N38euO
20系客車の反射器付きのカオ((((;゚д゚))))コワイヨー
588名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:41:11 ID:a6epbc1L0
>>585
交通博物館での話だよ
589ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 17:09:43 ID:UI+N38euO
なんか相変わらずパノラマの前で「隣で抱きかかえられてる幼児の足が当たった」とかで、
ブツクサ言っとる椰子がいるんだな。親に言っても 相手にされず、かと言って自分が女連れの手前
カッコ付かないのか、親じゃなく子供の方見ながらまだ聞こえよがしに。

親子が立ち去ってもまだ収まらず「ようしちょっと職員に言ってこよう」って、何でそーなるかな?('A`)
で「あ、あの人がいーや、ちょっと顔が*$ってる人」とか言って、前スレで出てた牧氏?の方へ。

もうアフォかと。
パノラマの対象っておまいら「大きなお友達」じゃないだろと。
590名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:13:23 ID:bbS/Pa8t0
さよならじゃない。旅立ちなんだ・・・・・・・。
591ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 17:15:45 ID:UI+N38euO
あ、ついでに>>589で交博ゲト
って漏れキモス

ちっと仕事関係の顔出しで、退出させていたがきまつ。 ノシ
5921:2006/04/29(土) 17:22:34 ID:W0JoZDfS0
次のスレタイは
【14日】交通博物館スレ4【閉館】
【想い出を】交通博物館スレ4【ありがとう】
でどう?

ってまだ早杉ですねorz
593名無しでGO!:2006/04/29(土) 17:48:17 ID:Of2zjM8d0


  【マンセーッ】交通博物館スレ4【サイタマーッ】
594名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:00:27 ID:B8HDfxeF0

【お食事は】交通博物館スレ4【こだまでどうぞ】
595ユウ・ラ・ソフィア:2006/04/29(土) 18:00:59 ID:UbTV7+E9O
>>592
賛成です!!!
596名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:24:03 ID:is0KyJ940
>>590
俺もその吊り広告見た


【さよならじゃない】交通博物館スレ4【旅立ちなんだ】
597名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:24:04 ID:bp/NnzIF0
中央線にて車内吊広告を目撃。
C57の横顔に「別れじゃない。旅立ちなんだ。」
598名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:50:28 ID:X9op25Fm0
【鉄ヲタの見学には】交通博物館スレ4【入場券が必要です】
599名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:50:31 ID:79odRR+N0
>>585
8割程度席が埋まっていました。
とはいっても座席数は20席ぐらいしかないですが。
図書室なのに最新雑誌程度しか棚に並んでおらず???となりましたが、
読みたい本を係員に注文する方式なのですね。
だから職員が4人程度も..。
めんどうなので5分で出てきて映画を見ました。
600名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:00:39 ID:9fG5StF/0
黄色のジャンバー着てるバイトスタッフって、ニューデーズで働いてる香具師?
すっげーそっくりな女が某駅のニューデにいた
601名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:05:39 ID:+K9XDxWl0
【昼食は】交通博物館スレ4【万カツサンドで】
【85年間】交通博物館スレ4【お疲れさま】
602名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:13:32 ID:MJHCTJaX0
>>600
馬鹿も〜ん、そいつがルパンだ。
603名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:16:21 ID:ytBCZa1c0
>>589
混雑しているところで他人に迷惑かける親が悪い。
604名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:51:19 ID:eIR97JXm0
>>559
今戻ったヨ!
ケータイ画像だが、快速上り車内より。
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/37/img/200604/729842.jpg
万世橋交差点より。
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/37/img/200604/729844.jpg
ヘッドマークは忘れているのかな?
605名無しでGO!:2006/04/29(土) 19:52:32 ID:q6NZsu9o0
ゴールデンウィークこども映画会のスケジュール
http://up.2chan.net/r/src/1146307825044.jpg

あしたも行こうっと。
606名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:01:59 ID:eIR97JXm0
ボケているが、出雲追加
あと交博屋上と松住町架道橋より。
ttp://p.pic.to/2ua7n
607名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:24:40 ID:LB3+neIY0
>552
俺も見た
はくたかが脱線した
ってか、池に落ちた
かわいそーに


608名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:39:37 ID:volucROx0
ナボナといい、ライオン丸といい結構年齢層が
高いと思われホッとするスレだ。
漏れはジャイアントロボが観たい。
609名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:42:16 ID:eIR97JXm0
最終回の運転では、奥の山線でサンライズが動かなくなり救援のはくたかが追突して脱線、そのまま閉館になった。
客がいなくなってから復旧させるのだろうか?
610516:2006/04/29(土) 20:44:32 ID:/mgmKI1/0 BE:111154346-
>>607
マジかいwww
「復旧に時間が掛かりそうです」って案内の姉ちゃんが言ってたのは聞いたが
そういう事か。
611名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:55:24 ID:LB3+neIY0
>610
マジマジ!
事故ったら焦るんだな
あの後、ねぇちゃん元気がなくなった

明日も行くから、色々とインタビューしてみるか
ってか、あのねぇちゃんいるのか?
612名無しでGO!:2006/04/29(土) 20:56:16 ID:l1oYjW5f0
>>540
昔はカネボウ食品。
613名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:37:28 ID:Ptq8k4p+0
てか、模型事故り杉だろwwwwwwww
614名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:42:43 ID:q6NZsu9o0
東海道新幹線のCTCの裏側にこれあるのハケーンしたんだけど、何だろ?
http://up.2chan.net/r/src/1146314056434.jpg

どなたかご存知でしょうか?
615名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:01:12 ID:4mIYjPizO
【完全予約制】旧万世橋駅遺構特別公開
> ご好評により、2006年5月14日(日)まで延長開催いたします
> 4月29日(土)以降は事前予約のみとなり、ご見学希望日の2日前までにご予約の無いお客様のご見学はできませんのでご注意下さい。
本当?
616名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:06:45 ID:i+tjvwWy0
本当です。わたしは5月14日の初回に申し込みました。
617名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:21:12 ID:f028ZSqk0
>>614
東海道CTCのパネルを100回見れば判る
618名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:34:17 ID:XAd+D4ajO
157系の台車を何とかできないのか?
619貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/04/29(土) 22:36:55 ID:V7WhNXBj0
>>614
基盤のような物の事言いたいのか?漏れも知らん。
元々ここには何があったのか?

>>618
是非なかよし號の床下に・・・
620名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:17:31 ID:XlcbdkovO
ちょろっとロムらせてもらったが、硬券ねらいなら8時で間に合いそうだね。
明日行くが、まあ7時には並ぶけど。

既に上野駅で前売り券を買ったし、準備はできてるよ。
621名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:18:51 ID:1eLRuqxI0
今日の午後の模型ウテシはにいちゃん2人(1人はメガネ)とねえちゃん

模型の運転は混雑状況によって臨時の回が入っていた

運転が終わった時に、席を交代するように繰り返し放送が流れていたが、完全無視を決め込む親子連れも
622名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:26:21 ID:eIR97JXm0
>今日の午後の模型ウテシはにいちゃん2人(1人はメガネ)とねえちゃん
最終回にやったメガネでないにいちゃんは、ばかに迫力あったな。子供の反応も一番
良かったみたいだ。

623ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/29(土) 23:28:18 ID:rf5OXN9T0
ただ今もどりますた。
漏れはもう硬券と映画ばかりが目的なんだが。今日のラインナップは、国策プロパガンダ映画と
科学教育映画が中心だった中で唯一、ドラマチックだったのが「つばめ」でしたな。
画面でSLが疾走しだすだけで、何故にあんなにもコーフンするものなのかと。
勿論、ネ申がかった音楽や演出あっての事なのでしょうが。
カマがC62に替わった時点で、明らかにホールの観客が固唾を呑んだ雰囲気に変わるのが分かりました。

出雲はやはり、仕方ないとは言え>>514氏の言うように物足りない。一度でも乗った事がある人が見たら、
“もう今は走らない列車”という、空しい感覚をおぼえてしまいまつね。
出雲スレで「プラレール編成」とか書かれてたなw
624吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/04/29(土) 23:29:30 ID:rD52M4r+0
そういや、なかよし号の車内の扇風機って動くんやね・・・

こないだ逝ったときに、他のヲタがスイッチを触ってたら扇風機が廻りだしたよ

625名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:30:53 ID:umw3teDn0
カンのHMは、忘れたんじゃなくて、あのままらしい…終わってんな。
626名無しでGO!:2006/04/29(土) 23:48:26 ID:f028ZSqk0
>>621
模型運転、最後の土日は入口・出口を区切って入替制も検討されてる予感
627名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:03:07 ID:B8HDfxeF0
ヲタって何?同志ってこと?
628名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:15:05 ID:zl8rVIjuO
>>627
オタクの事だよ。
オタクを卑下・嘲笑・自虐する意味でヲタクという接続の意味のヲを割り当てるんだよ。
そうゆう俺もヲタク・・・・。
629名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:19:46 ID:uRgNZOk60
遺構見学、5月14日最終回16:15に参加します。特典あり?
630名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:34:09 ID:gQAgcTXz0
青春急行の中でゴミを座席の下に置いたりタバコを踏みつけて消したりしてるのを見て懐かしかった。
631名無しでGO!:2006/04/30(日) 00:42:01 ID:4pIHEN8B0
>>629
最終回の参加者は、全員で遺構内のゴミ拾い(w
632名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:00:30 ID:uRgNZOk60
最終回参加者は交博のためなら何でもやります。
633名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:04:26 ID:4pIHEN8B0
>>630
今じゃ完全にマナー違反だな。
千葉では今でも普通に見られるけどな・・・
634名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:06:25 ID:OleW3ItkO
そういや、JRのみどりの窓口で交通博物館の切符がマルス券で買えたっけ?

場所は上野?
635age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/30(日) 01:21:01 ID:plaOV0KN0
>>634
買えるよ。ただしイベント券だから、発売は午前7時から午後9時まで。
636名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:25:12 ID:7P4brLuM0
売店で聞いてきました。
良く売れている商品ですが、交通博物館ガイドブック、駅名標キーホルダー、絵葉書セット、交通博物館玄関の模型。
キーホルダーと万世橋絵葉書セットは売り切れで次回入荷待ち。
637名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:31:07 ID:7P4brLuM0
>>609
4時半頃に撮った写真をみたけれど、サンライズもはくたかも車庫に戻ってましたが。
ほかにも同じ編成が居るのでしょうか?
638609:2006/04/30(日) 01:37:17 ID:n9k+M6sS0
いや〜、各1編成づつしかないはずだけど・・。
それに最終運転終了後のレイアウトは照明が減光のままだったけど、写真撮れた?
639名無しでGO!:2006/04/30(日) 01:39:44 ID:/l2q6J2R0
>>632
お別れには
交博歌合戦のあと蛍の光で・・・  (ゲストに野鳥の会を…)
640名無しでGO!:2006/04/30(日) 07:27:02 ID:8Wn5XGVm0
>>605
こども映画会と銘打つも、内容はオッサン向けのラインナップに
テラモエスw
641名無しでGO!:2006/04/30(日) 08:43:07 ID:n9k+M6sS0
>>636
さよならDVDはどうでした?
642名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:07:27 ID:Y3OGqXOVO
ただ今交通博物館現地にて入場待ちの行列


本日は記念硬券配布ので、硬券ヲタ テンバイヤー にて

阿鼻叫喚の気配あり
643名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:39:28 ID:8EDSIdFD0
晴天+日曜だねーーー

今日はどこまで列が伸びているんだか???
644名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:41:20 ID:xXYGGzCn0
今日は激混みするんじゃないか。
645名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:55:33 ID:qPfK5jIq0
中央線快速運転見合わせ中
646名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:28:08 ID:WWVLmcyQ0
>>639
鉄道唱歌、線路は続くよ、蛍の光で。
647名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:48:56 ID:gTXtOdlOO
>>646
鉄道唱歌って、「汽笛一声新橋を〜」で始まるシリーズ以外にもあったよね?
いっそ鉄道唱歌とついてる歌(たとえば「新鉄道唱歌」とか「東京市街電車唱歌」なんてのとか)を全曲全番歌うとかw
648名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:50:52 ID:89PpEbNvO
>>624
今更だが、昨日も扇風機はガンガン回ってたよ。
649名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:54:53 ID:5BmJve280
映画ホールの時計、いつもジャスト2分遅れだったけど直ってる。
GW中は上映スケジュールがタイトだし入れ替え制やる場合の不要な混乱回避のためかな?
650名無しでGO!:2006/04/30(日) 11:11:05 ID:iigQ//bG0
開館の何分前に行っておいた方が良いですか?
(博物館を写したいので、人の少ない時間が良いのですが。)
651名無しでGO!:2006/04/30(日) 11:46:50 ID:jk4ys3KO0
万世橋、須田町なんてフレーズがバンバンでてくる電車唱歌に1票
652名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:06:51 ID:n9k+M6sS0
>>650
>博物館を写したいので
玄関前のこと?
開館前は前夜から並んでるゾ!
むしろ開館後の方が人が少ない。
653名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:15:38 ID:tEXevPYR0
ご昼食、ご休憩は四階、「こだま」でどうぞ。
654名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:16:06 ID:gTXtOdlOO
>>650
博物館の何を撮りたいか(展示物か内装か外観か、等)がわからないけど、とりあえず早く来るに越したことはないかと。
ただし、館内、あるいは展示品について撮りたいのであれば、GW中は避けるか相当妥協する覚悟で。閉館フィーバーで平日もそこそこお客さんがいるようなので、観客が少しでも入ったりするのがイヤなら、平日午前中ぐらいしかないのでは。
655名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:44:48 ID:16MRd2B60
昨日行った。遺構は写真とかで散々見ていたので感動薄かった。
それにすごい混雑で、早々避難した。
1階無茶混み、2,3階ガラガラ。鉄道博物館じゃないのに・・・・。
オタがいっぱいいて、なんか見せびらかして喜んでいた。

しかし、あの出雲はなんだ?全く無意味だ。
656名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:49:55 ID:92z2jeXX0
657名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:52:42 ID:GA7R+xZNO
今日は910に列に並んでそのままゆるゆると入場。
既に開館していたらしくその時点でケツは萬世橋北詰辺り。
あと硬券も貰えますた
658名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:55:07 ID:yMcDSEXi0
万世橋駅で「新宿〜東京運転再開するまでここに居させろ」
とゴネた方いますか
659ナボナ ◆I9FatFURps :2006/04/30(日) 12:55:06 ID:RE7Yla2+O
>>655
>1階無茶混み、2,3階ガラガラ

スタンプラリー誘導が終わったせいだな。1階混雑が収まらないのだけは意外だったが。
660名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:57:13 ID:57wmjVLG0
最後の日、最後に退出しようとする奴がいそう。
ゆずりあってなかなか出ないの(w
この手は葬式厨の類かもしれない。
661名無しでGO!:2006/04/30(日) 12:57:48 ID:gTXtOdlOO
>>656
たぶん東海道新幹線の旧CTCボード。スペースの都合で展示から外れた部分かと。
662名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:17:05 ID:iigQ//bG0
>>652
>>654
どうもです。写したいのは外観と一部の館内でした。
663名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:17:38 ID:16zy/lc10
なんで航空板とバス板に交通博物館スレがないの?
なんでなんで?展示してあるじゃん
664名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:39:03 ID:6cBoBTopO
じゃ自分でたてれば?
665名無しでGO!:2006/04/30(日) 13:49:19 ID:Ax46qXjF0
>>663
航空船舶板の青函連絡船スレでは少し話題になっていたがな>交通博物館閉館
666名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:20:50 ID:FV/IrOh40
なんとか、じゅらくの交通博物館プランを予約したお。
667名無しでGO!:2006/04/30(日) 14:27:55 ID:zl8rVIjuO
>>666
詳しく。詳細希望。
668666:2006/04/30(日) 14:30:01 ID:FV/IrOh40
>>667
私が説明するより、じゅらくのHPを見たほうがわかるお。

ttp://www.juraku.com/ocha/syukuhaku.htm#transportation
6691:2006/04/30(日) 14:59:10 ID:Cg5+uaZI0
東海道線にも交通博物館の広告あったよ
たぶん>>590>>596>>597氏が見たのと同じタイプだと思われる
俺が見た奴は「別れじゃない、旅立ちなんだ」だったけどね
【別れじゃない】交通博物館スレ4【旅立ちなんだ】

何かジーンとくるよ(つд`)
670貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/04/30(日) 15:04:26 ID:TF1Xs2MM0
こんなの作ってみたくなった。http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/798.jpg
テールライトが乗務員扉の下に書かれてるのはキニシナイ!
671名無しでGO!:2006/04/30(日) 15:05:15 ID:A8690Rk/0
>>669
>>479も仲間に入れてやれよう。
今日、山手線で見ました。ほしい。
672670:2006/04/30(日) 15:05:43 ID:TF1Xs2MM0
誤曝すまそ!orz
6731:2006/04/30(日) 15:22:27 ID:Cg5+uaZI0
>>671
スマソ。見落としてました>>479氏も追加ということで
674名無しでGO!:2006/04/30(日) 16:17:06 ID:yDaY4qjH0
今日、14:30頃万世橋付近の保線用の線路辺りにDE10+ブルトレ(出雲、出雲市行き表示)がとまっていたけど、交通博物館関係のイベントでつか?
中央快速の車内から目撃。

スレ違いの質問だったらスマソ。
675名無しでGO!:2006/04/30(日) 16:50:02 ID:qOIXARFL0
676貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/04/30(日) 17:05:23 ID:TF1Xs2MM0
わきゃれぢゃぬぁい、とぅぁ?hぃどぅぁちにゃんぢゃ。
677age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/04/30(日) 17:33:35 ID:plaOV0KN0
>>676
舘長様、板が違いますぞ。
678名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:38:32 ID:iMQatORA0
ttp://www.ogaemon.com/r-bus/2006iv.htm
南部縦貫鉄道レールバス愛好会
レールバスと遊ぼう2006の
詳しい日程等が決定しましたので
お知らせいたします。
今年も桜咲くゴールデンウィークに
開催します。
多くの方のご来場をお待ちしております。
2006年5月5日〜6日開催
679名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:55:51 ID:YUTiBofS0
>>662
館内を撮りたいのなら閉館間際がおすすめ。
15:30くらいからかなり空いてくるよ。
680名無しでGO!:2006/04/30(日) 18:57:14 ID:dWDRCcxm0
>>674
関連イベントだよ。
681名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:52:43 ID:VP8WsuhT0
>>640
すごいな。今どきライオン丸やジャイアントロボを上映する有料施設がどこにある?>ヲタ向けでなく
682名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:58:41 ID:b+VLoKTu0
スマソ
683名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:02:31 ID:jMdX8zujO
今日は7時に並んだが、先頭には1人しかいなかった。
ようは2番目との事。

8時頃に後ろを見たが、20人程度だな。
さすがに9時頃は万世橋のとこまで行ってたが。

遺講の当日予約が無くなった影響と見た。
鉄ヲタじゃないかぎり、硬券には執着しないんじゃない?

>>636
自慢になってしまうが、建物模型を買ってしまったよ。
さすがに万札4枚を出す時には、ちょっと悩んだがね。
しかしあれバカでかいな。
持ち帰るのに苦労したよ。
684名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:13:59 ID:XNKhzfD10
明日空いてそうだな、体力があれば行こうかな
685名無しでGO!:2006/04/30(日) 20:14:18 ID:vPQDH6ba0
>>683
あんたカキコに似合わずなかなかの漢だね。
686名無しでGO!:2006/04/30(日) 21:35:37 ID:NDu+/6aI0
>>445

リストの中に、大いなる旅路の他に鉄輪という文字を発見したのだが、
これって蒸気機関車コーナーで上映してるやつかなぁ?
687反転フラップ式:2006/04/30(日) 21:48:41 ID:OsuSPgZY0
昨日、毎月行っている交通博物館行ったんです。交通博物館。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで切符がなかなか買えないんです。
で、よく見たらなんか張り紙に「交通博物館はもうすぐ閉館」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「もうすぐ閉館」如きで普段来てない交通博物館に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で交通博物館か。おめでてーな。
券売機に並びながら子どもが「あ、ちゅうおう線だ〜」とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、310円やるから早く切符買えよと。
交通博物館ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
次に展示のスイッチを押したい奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない。
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと券売機にたどり着いたと思ったら、隣の父親が子どもに「むーみん(EF55)見られるかな〜」とか言ってるんです。
688反転フラップ式:2006/04/30(日) 21:50:00 ID:OsuSPgZY0

そこでまたぶち切れですよ。
あのな、むーみんの屋外展示はとっくに終わってるんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、むーみん、だ。
お前は本当にむーみんを見たいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、むーみんって言いたいだけちゃうんかと。
交通博物館通の俺から言わせてもらえば、交通博物館通の間での流行はやっぱり、 交博シネマクラブ、これだね。
交博シネマクラブで「鉄輪(1940年)」。これが通の目的。
「鉄輪」ってのは戦前の貨物輸送や人力での除雪の様子が映し出される鉄道省の映画。線路工夫が歌いながら道床を突き固める。これ。
で、ガキが静岡駅でスタンプ押してる間に列車に置いて行かれる「青春急行列車(1935年頃)」。これ最強。
しかし月に2回も交博シネマクラブを見に来ると次から常連の年配者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
子どもと素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、4階の軽食堂“こだま”でコロッケカレーでも食ってなさいってこった。
689貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/04/30(日) 22:00:18 ID:TF1Xs2MM0
>>687-688
突っ込み。
月一で来てたら、随分前に閉館日は知ってるだろうと。
毎月来てるなら、今行く必要ないだろうと。
690名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:03:41 ID:3J26Dz6f0
>>687-688
’こだま’食堂にコロッケカレーってあったっけか?
カツとハンバーグのカレーだけだったような...
691名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:07:04 ID:WRrqlPcY0
>>688
>で、ガキが静岡駅でスタンプ押してる間に列車に置いて行かれる「青春急行列車(1935年頃)」。これ最強。

にワロス。今回の上映は、音楽が印象的な作品が多かったな。
「生まれかわる客車」「つばめを動かす人たち」「雪にいどむ」どれも音楽が禿げしく良かった。

おまけ。
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060430220504dbb6a.jpg
焼夷弾の痕。
天井見たけど、さすがに天井には跡はなかった。
692名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:09:29 ID:shLmqkKT0
そういやあそこにあるC57ってまだ汽笛鳴らせるのかな?
693反転フラップ式:2006/04/30(日) 22:24:13 ID:OsuSPgZY0
>>689
毎月1回、交博シネマクラブを見に行っています。
展示は飽きたので、それだけが目的です。

「青春急行列車」はマナー教育の映画らしいけれど、親父がタバコをポイ捨てする部分はそのままだし、
ゴミは椅子下にまとめておく事にされていたり、「マナー」の違いが興味深いですね。
(私も子どもの頃、親から「ゴミは椅子の下へ」と言われました。今なら持ち帰りまたはゴミ箱ですよね)
694名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:24:14 ID:uP4ZT1aV0
>>691
「これ、お父さんには渡しちゃだめよ、って言われた手紙だよ!」
って言いながら「ハイッ」ってお父さんに手紙を渡す戦前のガキ>「青春急行列車(1935年頃)」
695?明日は仕事にGO!:2006/04/30(日) 22:30:21 ID:MV6NjYmE0
>>690
メニューにはコロッケカレーがある。
http://www.kouhaku.or.jp/kannai/4-2.html
が、先週行った時には券売機にこのメニューはなかったような気が
696名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:40:03 ID:cQSL0AZ90
博物館のすぐ近くのラーメン、優〃亭、うまかった!
もう、行くこと無いだろうけど、あの味、忘れないよ。
697名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:43:02 ID:6B1flI8sO
押上
698名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:51:30 ID:ceWsLscT0
こだま食堂のオススメって何よ。一人で食いたいんだが。

あと、ビデオカメラで関内撮影してもいの?
699名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:57:58 ID:3J26Dz6f0
>>695
やっぱりコロッケカレー無くなってるよね?
閉館前のリストラなのかなぁ。

>>698
カツとハンバーグどっちが好き?
選択肢ないし、どれも似たようなもの。
大の大人がお子様カレーセットという選択もあるがなwww
ビデオ撮影は個人使用のみで、他人に迷惑かけない程度ならOK
700名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:07:16 ID:uP4ZT1aV0
撮影は、公式には家族の記念撮影等以外は許可を得て下さい。みたいな紙が貼ってあるけど
おとなしく地味に撮ってるぶんには、実質見逃してくれているみたいだから(三脚不可は明記されてる)
あんまり「どうなんだ?!、えっ!、どうなんだよ?!!」って言わない方がいいっすよ。
701名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:09:32 ID:4pIHEN8B0
>>693
漏れも子供のころ、小さなゴミは灰皿へ、
灰皿に入らないゴミは座席の下へって言われたよ。
702名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:13:29 ID:WRrqlPcY0
>>698
こだま通の俺から言わせてもらえば、こだま通の間での最新流行はアイスクリーム。
アイスクリーム単品。これが通の頼み方。
しかし大の大人がこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

つーかカレーも食べとけー。
703名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:15:12 ID:4pIHEN8B0
>>702
アイスってスジャータ?
704名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:21:31 ID:ungY66yT0
姉妹館である西日本の交通科学博物館は大丈夫なんだろうか?
あそこももう新しい展示品置けるスペースなさそうだが。
705名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:22:16 ID:dlkerI4H0
コロッケカレーは3月上旬の時点で無かったよ。
数年前にここでカレーを食べて、口に合わなくて2度と食べないと思っていたけど、
今はどうかと食べてみたら、今でも口に合わなかった。

>>703
明治のAya
706名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:27:35 ID:uP4ZT1aV0
そんなに無理して食べなくとも。。。
無理なくカツサンド食ってたほうが特急平和。
707 ◆KOTatuXSTw :2006/05/01(月) 00:06:34 ID:Igjr75zb0
>>705
ありゃ、子供向けに大分甘めになってますから
708名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:30:11 ID:EbOuiKgv0
>>692
プラットホーム下にまだ空気だめあるし、鳴らせると予想。
最終日にサプライズイベントとして旅立ちの汽笛を鳴らすと妄想w
709名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:41:02 ID:Ge34EJFK0
710名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:58:45 ID:AjBsDUuj0
>>568
 ワクテカで逝ってきますた。ゴジラのサントラに使った曲ってのはゴハチの出庫シーンと
米原発車のシーンで使われたものかしらん。原曲って感じでしたね。
 音楽ネタで言えば、鉄道を題に取ったコミックソングの古典中の古典、三木鶏郎の
「僕は特急の機関士で」に出てくる浜松駅みやげ、ハーモニカ娘の立ち売りがちらりと
写ってて驚嘆。お子様に名物ハーモニカはいかがですか?ですぜ!「つばめ」が静岡
駅に停車しないことよりこっちの方が実に興味深かったです。

>>691
 禿動。で調べてみたらやっぱり3作品とも音楽は伊福部氏。今回のプログラム、実は
裏のテーマは伊福部昭音楽担当作品集ってことなのか?

>>686
 こっちの「鉄輪」は能を題材にしたものとか。この他の作品では若い頃の仲代達也ら
が出ている「裸の太陽」が鉄道機関士の友情物語で、このスレ的にふさわしいかな、と。
711吉田都 ◆eYark0dJBs :2006/05/01(月) 01:01:13 ID:6sLA6Vzt0
>>709
昔使ってたものをそのまま放置してるってよりも、使えるように整備済みって感じがするな・・・
意外と>>708の予想が当たったりしてね

C57の汽笛と共に交通博物館の別れを迎える事になるのかな・・・
712名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:10:34 ID:rX4WxNjk0
少しマニアックだが
シネマ「生まれかわる客車」でオハ61が電着塗装をしていたのに驚いた。
さすがにデッピングではなかったが。
713名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:15:34 ID:xBqiq/+L0
>>711
あの空気ダメは例年鉄道の日の特別イベントで使ってるねぇ
最終日は混乱必至でそんなのやる余裕なんざどこに…という勢いに1票

多分、最終日は2万人位行くんじゃないかな?
1万人超だと安全の為に多分入場制限でしょ
土日の「混んでる」で5千人超って言われてるらしいから
714名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:16:14 ID:Ge34EJFK0
「雪にいどむ」もやっぱり伊福部作品だったんですね。
調べたら、あの曲「空の大怪獣ラドン」という映画で自衛隊がラドンを追跡するシーンで
使われたらしい。驚きというか何となく納得というか。
>>712
しむらー!メール欄メール欄
715名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:17:11 ID:jJdk+PPw0
>>693
釜飯の釜は今でも椅子の下に放置してるが・・・さすがにゴミ箱に捨てる気にはなれない

>>702
つ オレンジジュース
中はいってみたくて、これで逝ったこともあった
716名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:19:04 ID:rX4WxNjk0
どうせなら弁慶号のホイッスルを呼吸器で蘇生してバイバイを。
717名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:27:40 ID:EbOuiKgv0
いっそのこと、館内の吹鳴可能な汽笛を全て午後5時に鳴らして終了という
一昨年の高崎機関区みたいなマネをしてくれたら、しっこ漏らしてもイイ…
718しむら:2006/05/01(月) 01:30:39 ID:rX4WxNjk0
さすが伊良部曲はすんごく重くって
線路の先に怪獣の巨大な足がドスンと下りてきそうな雰囲気の画面に。。。
719名無しでGO!:2006/05/01(月) 01:38:09 ID:rX4WxNjk0
14日午後5時前後に通過する中央線に、館のホイッスルに合わせてプア〜ンとお願いする。

横浜港の年越し状態なり。
720age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/01(月) 03:15:44 ID:5BmD9vfK0
閉館してから1週間後くらいに、やぶそばかまつやそばに行こうと思って
るけど、閉館した交通博物館の前を通って感慨に耽ることにしよう。
721名無しでGO!:2006/05/01(月) 05:24:07 ID:ozFpgaToO
>674
機関車はDE10ではなくDD51だったよ。
遺構見学の予約最終日の15:45の回予約取ったよ。
722名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:37:18 ID:b/xF3HCZ0
>>710
さしずめ
 ゴジラ=C62
 モスラ=EF58
といったところか。もっとも、最初の「モスラ」の音楽は古関裕而だが。
>>693
ちなみに大鉄井川線では、禁煙車以外では灰皿が無くても喫煙可能で、
外へ吸い殻を棄ててはいけない為、床で踏み消す事が許されている。
723名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:43:33 ID:oKzxYg/fO
>>719
どうせなら、シミュレーターの警笛ボリュームもマクースにして…



それでは五月蝿いだけか
724名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:13:02 ID:QefUpWVyO
本日の最後尾は万世橋手前
通常なら休館日のせいか少し短いですね。遺稿公開が予約だけのせいもあるか
あとTBSが並んでるカップルの女性の方にインタビューしていた。
以上、出勤前の見たまま報告
725名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:39:11 ID:9uV6IMF/0
>>724
今日は学校とか会社ある人もいるからね。
TBSはどの番組だろ。朝ズバでみのもんたが怒るのだろうかw
726名無しでGO!:2006/05/01(月) 09:49:56 ID:/IXCFXp30
>>725
ラジオで8時前に流れてたよ。
http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/
727名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:04:56 ID:b/xF3HCZ0
>>726
「ぴりっとタケロー」か。

そういえば、一昨日の「ズームインサタデー」でも最初にちょこっとさよなら交博
取り上げていたけど、映像の中に「富士」のHM付けた一号機関車が!
お願いだから、一号とマレーには余計な装飾付けないでくれよ。
728名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:04:57 ID:1saNPqRCO
今日は09:30前に開いてた。
15分前に行ったら列がなくて驚いた。
模型運転も10:00に臨時の初回が。
729725:2006/05/01(月) 10:11:20 ID:9uV6IMF/0
>>726
ありがとうございます。8時前だと静岡じゃOAないなあ。HPで流してくれるかなあ・・。
730名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:42:47 ID:GSx1j4Q10
なかなか万世橋見学電話につながらん
731名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:49:56 ID:VDT7UfMa0
実は、3月から既に9回目の入館なんだが、顔見知り?の男性が一人いる。
会話はした事ない。独りで、ブツブツとなにかを喋っているから。
732ナボナ ◆I9FatFURps :2006/05/01(月) 11:17:08 ID:+HRvqCUZ0
>>731
僕のお友達でつよ かまってあげてw
733名無しでGO!:2006/05/01(月) 11:23:02 ID:uNQsXDuR0
>>711
オリエントエクスプレスが来日したとき、現役復帰の候補に挙がっていたはず。
734名無しでGO!:2006/05/01(月) 11:42:47 ID:n8KMCcfL0
公式のページに「入場制限」云々と書いてあるけど、実際に制限がかかった日ってある?

最終日はさすがに制限かかりそうだけど、漏れが恐れているのは館自体が入替制になりゃしないかってことだ。そりゃ無理か。
735名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:14:22 ID:r3tpcl6x0
登場人物が>>731>>732の他にもうひとりいるのかどうか、そこがポイントだな。
736名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:14:41 ID:hq+b9y3LO
>>727
マレーにはつばめモドキのマーク、C57にはさくらモドキのマークが付いてる。
737名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:31:25 ID:CJYDwsI50
気が早いかもしれんが、
跡地には記念碑でも建てて残しといて欲しい
738名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:42:51 ID:d5Y1eMCuO
そこで広瀬中佐の銅像復元でつよ。都知事あたりに勧進元やらしてと。
739名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:23:29 ID:J3wGioht0
新橋の停車場みたいに、一部だけ切り取って残しておいて欲しい
今やってるのぞき窓みたいな雰囲気でも

商業ビルにでもすれば大きいのが建てられるだろうから、望み薄だけど…

昨日はちょうど中央線が来ない時間に遺構見学だった…
ただ、その分すぐに出て行ってしまう人が多かったため
通路とか階段をゆっくり見ることができたから、意外とアリだったかも
もう一回予約して行くかな
740名無しでGO!:2006/05/01(月) 15:02:38 ID:b/xF3HCZ0
最終日、開館前の行列と閉館時の祭りをどこのテレビ局が取材するんだか。
開館時にはザ・サンデーとサンデーモーニングが生中継で、閉館時はテレ東
以外の在京局が押しかけて来るんですかね?
741名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:13:58 ID:2P/pfJAw0
>>731
漏れも映画館に行くと必ず見る人がいる
鉄ヲタとは思えないほどすっきりとした髪型とガッチリとした体型で
正直ドキドキしてまつ
15時の回にいなかったからこのスレにいるつばめマニアではないかと思ってるのだが
7421:2006/05/01(月) 18:53:27 ID:eX8lSohU0
今日はカキコ少ないなぁ
GW明けるまでにこのスレ終わって閉館までに1スレ、閉館日に1スレ
ぐらいのペースになりそうだな。

数え切れない思い出の詰まった交通博物館もあと13日で閉館か…。
寂しい限りだね。
743名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:18:31 ID:Jqy36+mVO
今日は12時に行ったが、さすがに大混雑までは行かなかったな。
学校とサービス業関係は休みじゃないからだろうな。
模型運転も階段の一番上に余裕あったし。
744名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:51:03 ID:GSx1j4Q10
特別記念きっぷ『再現硬券シリーズ』ってどうやって手に入れるのですか?
クレクレ君スマン
745名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:53:20 ID:hq+b9y3LO
>>744
公式サイトに池
746名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:55:12 ID:hq+b9y3LO
ちなみにさっきヤフ尾久見たら記念硬券に\3600とか値が付いてた。
747名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:55:29 ID:ZfhmB2xi0
>>740
鉄分濃いのはNHKと日テレ。
この2局は中継するでしょうね。
あとヲタ系のネタの好きなテレ東は、特集番組作るかも。
ちなみに、4月中旬にはアド街が取材に来てました。
テーマがアキバなのか神田なのか、はたまた交通博物館単体なのかわかりませんが。
748貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/01(月) 20:05:07 ID:ymLqdWgA0
>>747
多分神田、勘だが。
749名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:19:59 ID:P39LSI+E0
>>748
( ´д)アラ(´д`)アラ(д` )
750名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:41:47 ID:Quf3sMH60
>>742
むしろ最近はスレの流れが速くて個人的には一寸しんどかった。
751名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:50:54 ID:V7z1wUs60
>>736
表のD51にもはとモドキマーク付いてた。
そこに鯉のぼり立てちゃうのが交通博物館クオリティ
752名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:55:41 ID:hq+b9y3LO
個人的には167系に付いてるさよならマークが中々良いと思う。
753名無しでGO!:2006/05/01(月) 20:57:54 ID:9izXJkXG0
大宮って言うか、大成だよなあそこは
754名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:11:13 ID:iDE3MvyN0
>>747
来週(5月6日)のアド街が「明日行きたい街SP」とかいうやつだからそこで紹介するのかもしれんぞ。
もし取り上げられたら翌7日は祭状態になりそうだな。
755貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/01(月) 21:17:05 ID:ymLqdWgA0
>>754
あ〜も〜ヤダ!
メヂィア煽り過ぎ!さらに混むの?



いや、もうみんな来ていて、もう振り切っていて増えないと思いたい。
756名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:25:57 ID:GpMv5O030
キモい鉄オタにギュウギュウ揉まれますよ!
臭いですよ!キンモ〜ッ☆! ですよ!

来ないほうがいいよ!




(゚ー゚)コレデヨシ
757名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:40:57 ID:2P/pfJAw0
最終日はゴールデンウィーク後の休日だから一般人はほとんど来ないだろね
純度フォーナインの悪寒
758名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:00:01 ID:xBqiq/+L0
正直、最終日はマスゴミの館内取材を止めて欲しい
間違いなく収拾付かないくらい混むのは目に見えているわけで…

1社認めると全部認めざるを得なくなるから、完全遮断か完全OKか
中の人はどう判断するやら
759貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/01(月) 22:02:05 ID:ymLqdWgA0
でも、ヲタのネタ列車と違って、客が入ってナンボな施設だからなぁ。
760名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:15:11 ID:2P/pfJAw0
マスゴミはヲタを装った劇団員用意して脚色するんだろな
去年ヨドバシ回転したときはレイヤー用意してたし
真性のキティにインタビューするのとどっちが一般人に悪印象与えるんだろうか?
761名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:24:31 ID:xnMkJvUT0
今日さよならしにいってきました。
正面鉄模パノラマが始まると涙が。
伊東雄簾治(誰も知らんな)のように
「なんして…涙の…」状態でした。
みんな模型に夢中だから気づかな
かったので良かったけど。
建物自体は長く保存されて欲しいと思
いました。
762名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:44:28 ID:ALNkk0iz0
>>761
建物自体の耐震が無く、耐震化も困難なのが閉館・移転の
一因でもあるため、建物の長期保存は無いと思われ。
763”交通科学館”常連:2006/05/01(月) 22:50:53 ID:/IXCFXp30
今日は比較的マターリしてた様ですね。最終日はライトアップの消灯中継ぐらいで
館内の様子は録画対応でおながいしたいですね。つか意外とスルーされたりしてw
>>704スペースは確かにきついですねえ。GW前に逝きましたが拍子抜けするほどマターリしてますた。
221シミュは壊れたまんま放置プレイ続行中、交博なら暴動起きかねませんね(笑
模型パノラマもゆったり見られます。ただし15分でおしまいと、ちょっと物足りませんが。屋外では
ミニSLシュッポ君、こちらも10分と待たず乗れます。ナシ20の食堂車もピークで待ち客数名程度、
ゆったりお食事可。保存車両見学ツアーの空き加減、ゆるさ加減ときたらとてもいい感じです。
なにやらヤバそうに書きましたが、数年前に旧京都駅上屋持ってきてかなり金かけて整備してますので
当面安泰でしょう。強いて言えば鉄道関係の映画上映やってたの再開して欲しいですねえ。
相当昔の話ですけど交博同様日曜日のお楽しみだったんですが。今はオンシーズン時の
お子ちゃま映画のみとはあんまりだ・・・。

とスレ違いスマソ、一昨日のすごい状態とあんまり対照的だったので。硬券もらえずちょっと寂し。
遺構見学で3月に逝ったときに輪をかけて混雑してたのには驚き。見学ポイント絞り込んで楽しみました。
さよならDVDはクサイ作りですが内容はそんなに悪くないですね。しばらく経ってから見るとまた
感慨深いものがあるかと。特典映像山手線はどっかで見覚えあるなと思ったら手持ちのVHS版
列車通り42デイライト(廃盤)のリマスターでした。できることならば交博秘蔵の鉄道関係
映画のDVDを、そうですね4・5月のアンコール上映分あたりで画像悪くても文句言いませんから
「交博シネマ倶楽部〜ありがとう交通博物館」とでも銘打って出してくれませんかねぇ?
764名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:15:23 ID:h2S0Dtdh0
おい675
おまえ本当に頭狂ってるな
765名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:26:11 ID:EbOuiKgv0
模型運転上のFASTECH360の後ろに屋外展示と同じプチ出雲編成が
置いてあるけど、あれが置かれている間はFASTECHの出番も無いって
ことなのね。
模型だから、線路に給電したら一緒に前に行っちゃうもんね… orz
連休前に一回だけ見た500系の後にもう1つおまけがあります
みたいに言われて出てきたFASTECHの疾走をもう一度見たい。
個人的には新幹線線路をFASTECHの後に出雲がくっついて疾走しても
かまわないのだが…
766名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:37:41 ID:ZfhmB2xi0
>>761
貴重な昭和初期の近代建築だからね。
たしかに勿体無い。
だが、保存するには、莫大な維持費がかかる。
しかも、都心の超一等地だ。固定資産税も莫大だ。
使い道のない建物のために莫大な金を民間企業が費やすはずがない。
解体の後、ビルでも建てるんじゃないのかな?
ついでに、記念のモニュメントぐらいは作るかもしれんな。

さすがに万世橋駅遺構は中央線の高架そのものだから壊さんと思うが、
耐震工事とかで、コンクリートで埋められちゃうかも・・・。
でも、封印だろうな。
767名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:41:33 ID:mJuPEs8O0
記念のモニュメントはD51の首?
768名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:44:17 ID:IZqmz2II0
TV中継時のインタビューとかは、
ちゃんと事前に想定した絵となる人しか声をかけないね。
今日のTBSもヲタは完全スルーで、
カプールや、子供連れ、老夫婦にしか声をかけていなかった。

会話から地方から来たと思われるヲタ二人連れが、
TVクルーを見て興奮してインタビューされるものと思い込んで
想定問答していたのに、サクッとスルーされていたのには
見ていてワロタ
769名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:08:32 ID:ZxquaNd6O
>>753
大宮駅構内の最北端と言うべきなのかな?
自分は高崎線沿線に住んでいるが、既に展示車輌と思われるものが、
大宮到着前の車窓から見ることができるよ。
20系ブルトレはあったな。
770名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:16:26 ID:fUxCpuWr0
>>766
高架部分の改修を先にやってそれから売っぱらうんじゃないの?
まんせいばしのホーム部分を残す意味ないし
束にしたら絶好のチャンスですよ
もうね、レンガも全部無くなるんですよ(つД`)
771名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:23:53 ID:ZxquaNd6O
ヲタ的には建物を残してもらいたいが、壊して売却か、
又はテナントビルを作るとかするのは、やむを得ないだろうな。

せめて束直営のテナントビルにし、メモリアルコーナーでも作って欲しいんだが。
写真や「交通博物館」の看板だけでもかまわんよ。
772名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:25:41 ID:vD+V6OyW0
>>769
少し気になるのが1つ

束には保管車両がまだまだあるはずだけど、今回の鉄博で保存の
セレクトから漏れた車両は「価値無し」として解体される観測がある
この会社、やるときはコソッとバッサリ行くから要チェックw
773名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:30:31 ID:OSZI1Ywn0
そういえば道路はさんで西側の向かいのビル2つが建て直しみたいね。
元ANJOビル(かな?)は既に取り壊し済、大木ビルも取り壊しの予告が貼ってあった。
大木ビルの予告張り紙見ると、区画整理含めた大規模な地区再開発ってことでも
なさそうだけど、あの付近の風景も数年後には大きく様変わりしそう。
774名無しでGO!:2006/05/02(火) 00:33:10 ID:i7vhw3nxO
>>761
鉄模パノラマ 漏れもだけど涙を堪えて見ましたよ。信号機に灯りが入るところからもうダメです・・・。
775age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/02(火) 00:54:26 ID:8nJb2pZJ0
>>762
80年前にも姉歯みたいなのがいたりしてw。






嘘です嘘です。
776名無しでGO!:2006/05/02(火) 01:28:53 ID:vMcmI+1i0
さて並びに行くか
777名無しでGO!:2006/05/02(火) 01:29:29 ID:RCnPQwF60
778age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/02(火) 06:30:20 ID:GEg7zgD30
>>658
北海道の宗谷線北部みたいに霧島越えは設備そのままにして、宮崎〜都城・
国分〜鹿児島を高速化改良して振り子特急を入れれば、鹿児島中央〜宮崎は
1時間40分くらいにできないだろうか。そうしたら乗り継ぎ時間含めて、
博多〜宮崎は3時間半くらいでいけそうな気がする。まーしかし、博多と
宮崎共々空港が市街から結構近いしねえ。
779age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/05/02(火) 06:31:09 ID:GEg7zgD30
いけね…、誤爆orz。
780名無しでGO!:2006/05/02(火) 07:45:32 ID:1EzCQZD00
TブーSの報道バラエティ4連チャン(サンデーモーニング→サンデー・ジャポン
→アッコにおまかせ!→噂の!東京マガジン)が立て続けに中継入れるとか、
特に「東京」とタイトルに入れている東京マガジンが、これをスルーするなんて
ありえないと思うのだが如何?
これとは別に最終日は、信楽事故から15年の節目の日だから、それと無理矢理
からめてのレポもあるやも知れぬ。
781名無しでGO!:2006/05/02(火) 08:35:46 ID:RRQaY3v0O
ナハネフ22は今月下旬の大宮鉄ヲタ祭りで展示予定。
782名無しでGO!:2006/05/02(火) 08:54:00 ID:Mmop/KX30
>>780
サンデーモーニングが可能性高いなあ、出演者の世代からいうと。
サンジャポは青木の時刻表検定5級とからめるか。
あとはないだろ。
783名無しでGO!:2006/05/02(火) 09:15:43 ID:iAMceq00O
もう、入館開始
行列の最後尾は万世橋の中央あたりまで
万世橋で行列か出雲を読売新聞のカメラマンが撮影してた。
以上、出勤前の見たまま報告
784名無しでGO!:2006/05/02(火) 09:54:35 ID:/iLHSZwD0
>>780>>782
サンデーモーニングは司会がなんたってあの関口ジュニアを育てた関口父だから、スルーはできないでしょう。
好きそうなおじさん達がコメンテーターに揃っているし。
785名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:11:56 ID:4reWM3bM0
さっき日テレの地井散歩でやってた。
786名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:17:16 ID:991O558j0
テレ朝じゃないか?
787名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:32:59 ID:GBqv+ROjO
食堂のアイスクリームが売り切れで売ってない。
788名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:56:38 ID:IVXj01Yz0
こだま通が買い占めたのかな。
789名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:14:26 ID:991O558j0
790名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:23:50 ID:iarIAiqy0
ヤフーニュースのトップに出るくらい、これは事件なのか?
791名無しでGO!:2006/05/02(火) 13:13:07 ID:fv7tpdbN0
うわ、鉄道博物館のサイトも重すぎて繋がらないよ
7921:2006/05/02(火) 14:24:52 ID:OgJPkrk80
いよいよ明日からの5日間が閉館前最大の修羅場になりそうですな…
793名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:28:38 ID:H9UA52jA0
794名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:33:12 ID:H9UA52jA0
朝日にも!!
ttp://www.asahi.com/life/update/0502/003.html
一体今日はどうしたんだ。
795名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:34:35 ID:Mmop/KX30
>>793
階段にいる爺さん、何を思う・・・
796名無しでGO!:2006/05/02(火) 14:41:23 ID:YscbDyUS0
>>763
221系シミュレーターは、壊れているのではなく、
尼崎脱線事故の当該区間がシミュレータープログラムに入っているため、
使用停止になっています。三菱プレシジョン製でデータ互換があるはずだから、
交博のデータでも借りればいいのに。
797名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:30:42 ID:gJArv0V90
交通博物館の正面玄関から螺旋階段のあたりは惜しいな。
旧市ヶ谷駐屯地の1号館みたいに、鉄道博物館の一部に組み込んでほしい。
どっかで保存署名とかやらないかね。
798名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:09:44 ID:vMcmI+1i0
今から並ばないと明日は無理だな。
799名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:13:36 ID:t5qKWTtH0
あ〜、アレだよ、これら一連の報道は、交通博物館は大混雑だから
来ちゃダメだっていうマスゴミの一般に向けたありがた〜い
アドバイスなんだよ…
800名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:44:16 ID:991O558j0
地下鉄博物館はマターリしてそう。交博がこの混みようだもん。
801名無しでGO!:2006/05/02(火) 16:46:32 ID:1EzCQZD00
「出雲」のHM付けた配給列車は、高尾方面行き快速だと、
進行方向どっち側になるの?見られるのは。
802名無しでGO!:2006/05/02(火) 17:06:26 ID:ZxquaNd6O
>>801
右側だな。
803名無しでGO!:2006/05/02(火) 17:34:48 ID:fUxCpuWr0
>>784
関ロジュニアは鉄ヲタのフリしてるだけだろ?
804名無しでGO!:2006/05/02(火) 17:45:07 ID:/iLHSZwD0
>>803
梅小路での様子はフリとは思えなかったですよ。きっと父親譲りの・・・。
関口父は加山若大将とは俳優二世仲間同士でもあるが、鉄道模型友達でもあったみたいな、…知ってるつもりのつもり。
なので、閉館ネタにスルーは無いだろうと。

でもこれ以上に煽って混んでどうする、とも思うです。
805名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:24:54 ID:/iLHSZwD0
>>568>>623>>686>>688>>691>>710
ttp://www.kouhaku.or.jp/event/moyosi2006-7.html

交博シネマクラブにハマって4月から映画が替わるたびに毎回観にいっています。

今回の上映は、1935年頃の「青春急行列車」から1960年の「伸びゆく鉄道」まで、ほぼ時系列的に上映されているので日本の文化史として観ても面白かったです。

1935年頃の「青春急行列車」は、上流階級の人が当時の公衆道徳を説いているような戦前の映画だし。
1943年の「華北交通〜社員生活」は、満鉄と日本と大陸の融合された文化の良い面を見せてくれるし(隠されている負の部分を忘れてはいけないが)。
敗戦を跨いでそのわずか4年後の1947年の「国鉄復興」は、戦争とそれを引き起こした軍属・財閥・資本家を味噌糞にこき下ろすナレーションで、焼け跡闇市から立ち上がった労働者万歳の映画だし。
1953年の「生れかわる客車」は、戦中戦後の混乱でボロボロになった17b級木造客車を20b級半鋼客車(オハ61系)に改造する記録で、当時の幼稚な技術と、高度な手作業と、部分的に贅沢とも思える工法が見れたのが興味深かったし。
1954年の「つばめを動かす人たち」は、ゴハチとシロクニが牽引する展望車付きの下りつばめを追いかけたもので、ゴジラの伊福部昭音楽が否が上にも気持ちを高揚させるし。
1961年の「雪にいどむ」は懐かしいキマロキ編成がたっぷりと見れるし。
1960年の「伸びゆく鉄道」はカラフルな101系(フィルムは退色w)から始まり、151系・155系・401系・20系さくら・キハ81系・ED71・DF50、とテンコ盛り。電車区に勢ぞろいした、日光型・東海型・こだま型・ひので型・スカ線、の顔見せサービスや、151系の163`記録も見せてくれるし。
1940年の「鉄輪」は一階の動輪展示場所で流されているビデオと同じものだと思われますが。
806名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:32:25 ID:uOrG+EBn0
>>803
実際ヲタだったら痛いもんな。
807名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:51:22 ID:R6QRP0+50
明日から、大入り御礼につき、入場料大人300円、子供100円にしてくれ。
大人10円、子供50円余計。めんどくさい。
808貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/02(火) 20:05:39 ID:T9RVwDCK0
最終日は、大人810円
     小人650円で、
特別版「万世橋ヨリ秋葉原」
がもらえる!(100枚限定)とかあったらいいな・・・

でも、大混乱になりそう。特に窓口。(券売機じゃ買えないでしょ。)
809名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:10:57 ID:Kn4tXpbU0
>>771
交博跡地に巨大にJR東系のテナントビルが建つ。

そして数十年、そのテナントビルが老朽化で取り壊し。

そこでJ企が

『ビル閉館記念特別企画、交通博物館遺構公開、かつてここは博物館だった』・・なんてやったりして。
810名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:33:27 ID:JH8oQQaW0
廣瀬像が建っていた部分がどうなるか心配だ。
ビル建てられたら、銅像復活の可能性ゼロになっちゃうじゃないか。
811名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:45:04 ID:QaHzRdOb0
>>810
そういえば場所って今でいうどこらへんだろ?
跡かなにか残ってる?
812名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:15:00 ID:j55hE4mG0
813名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:20:51 ID:DBCE+2AEO
万世橋駅復活キボン   ムリだと思うが
814名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:21:08 ID:7s83dTfY0
>>811
別館の弁慶のあたりって書いてあったと思うが。
815名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:36:31 ID:x2aNJDUd0
そうだ!

6月以降は全館メイド喫茶ビルにしよう!

建物が古臭くて調度いい!
こだま食堂車の当時のメイド制服も!
816貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/02(火) 21:55:14 ID:T9RVwDCK0
万世橋ビル

1F 巨大貸しレイアウト N&HO
2F 酒屋(N専門)、慰問(HO専門)、ポポソ
3F 鉄道に関連する食事がとれる食堂(中央線が見える)、倉庫
4F 富、過度、自慰アフターセンター
5F 鉄道書籍専門図書館&本屋
6F 多目的ホール、休憩所、プロに工作依頼できる店
屋上 (端の方に)だんぼーらの家、糖尿堂

となる夢を見た。
817名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:13:51 ID:zmHQKEAa0
明日、ながらに乗って交通博物館に行こうと思うのですが、
千葉に113を撮りに行ってから11頃入館したら便券は貰えなくても入場は絶対に出来ますよね?
818名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:14:23 ID:wMR5UE2F0
それにしても、最近急に御料車の辺りが混み出した気がする。
以前はいつも空いていたから、抜け道に便利だったのに。
819名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:21:16 ID:OSZI1Ywn0
>>817
絶対かどうか分からないけど、たぶん大丈夫じゃないかな?
820名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:22:47 ID:ZxquaNd6O
>>817
何とも言えないな。
混雑すると入場規制をやる、と公式にはあったから。

ただ、今まではやってなかったから、最終日以外はやらないと思う。

それに非鉄の親子つれなら、2時間程度で帰るだろうから、
そうしたら入れるだろうし。

確定的なことはわからんし、出たとこ勝負になると思う。
821名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:26:02 ID:+5TjJnBn0
>>816
地下には交通消防(党品込み)が入りまつか?
822名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:33:57 ID:vD+V6OyW0
最近、行くたびに館内を回るスタッフ(≠J企)が増えている気がする
館内案内と言うより、閉館ドサクサに乗じた盗難や破損対策か?

廃止路線だとそう言う大馬鹿が湧くらしいから、あながち笑えないんだよな
823名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:40:50 ID:/iLHSZwD0
>>817
>千葉に113を撮りに行ってから11頃入館したら便券は貰えなくても入場は絶対に出来ますよね?

それは、もうこの期に及んで、開館以来だれにも分からない謎でしょう、明日になってみなければ。
824名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:42:44 ID:ptZvoOLU0
日本全国の鉄が集合して、あした混雑して入館できないかな?
825名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:44:10 ID:02U6ONAtO
明日、記念硬券を貰いに行きたいのですか、9:30頃に並んでも大丈夫ですかね〜ッ。
826アキバ:2006/05/02(火) 22:46:01 ID:02U6ONAtO
明日、記念硬券を貰いに行きたいのですか、9:30頃に並んでも大丈夫ですかね〜ッ。
827名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:47:15 ID:v/e+ITX20
秋葉原だけに試験の終わったFastechを展示…
828名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:53:38 ID:y2SXUS/S0
>>825
8:30に並べば。
829名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:56:07 ID:VxE8kdk30
>>817
入場は多分問題ない。
入場規制は、今のピーク時の2倍ぐらいの入場者数にならんとやらんでしょう。
可能性としては、最終日ぐらいかな。
>>820氏の言うとおり、意外と回転率がよく、2時間程度で退場する香具師多い。

千葉の113ね。
そんなに急がなくても大丈夫。まだあと10年は生き残るから(w
830名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:57:17 ID:lgDcIRMc0
今日行っといてよかったかも。
831名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:18:36 ID:fXOa9Zwt0
最終日最終回の映画プログラム:
鉄道博物館 [11分 作品・サイレント]
  1935年 制作:鉄道博物館

楽しい交通博物館 [23分 カラー作品]
  1965年 企画:交通博物館 演出:竹島紀元 制作:鉄道記録映画社

このタイトル見ただけで涙が出そうになった・・・
いかにもフィナーレって感じしすぎだよ・・・。
832名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:26:17 ID:x2aNJDUd0
>>831
当日、泣きながら出てくるとマスゴミの餌食になるぞwww
833名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:53:25 ID:rGqpOe0L0

鐵道博物館から85年、萬世橋で70年、
思い出をたくさんありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。


    交通博物館閉館まで


    あ  と  12  日



834名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:55:45 ID:ESriDBRT0
>>831
映画の最終回を見てしまうと、パノラマの最終回には間に合わない悪寒・・・。
おまいら、どうする?
835名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:03:40 ID:oZmXyG6t0
>>833
でもアナタそんな年じゃないでしょ?
836名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:16:59 ID:8+GW9uAF0
パノラマか…BGMがあれだけに、「国鉄に栄光あれ!(パーン)」な奴は
…出ないか、やっぱ。

というわけで今日行ってきた。
…俺の故郷の花輪線で使われている閉そく用のタブレットが、
「ローカル線でしか使われていない」と書かれてたんでちょいとへこんだ。
おまけに展示されてた閉そく機がもろに花輪線のものだったので、
「今も現役の駅の機械を展示せんでも、
 あそこには有人から無人駅になった所があるんだからそれを展示すればいいだろうに…。」
とか心の中で突っ込み入れてしまったわ。
837名無しでGO:2006/05/03(水) 00:40:08 ID:5/04O0vx0
今日、何十年ぶりかで行ってきましたよ。
玄関前は、もう何度も通過してたんですけどね。秋葉原詣でのたびに。

こんなに狭かったかなあ?っていうのが、印象
まあ、子供の目線の時代から、ずっと来てなかったしなあ。

お約束の鉄道模型パノラマ。ご多分に漏れず、じんわり涙腺が緩んじゃいましたねえ。
あれをわくわくしながら見つめてた自分を思い出しちゃって。

それにしても、もう何人もの人が述べられてますが、鉄道以外は、どうするんじゃろう?というのが、一番の心配。
大宮が「鉄道」一色のなのが、なんともかんとも。
あのアンリファルマンやベルヘリの行方を思うと、ブルーになりましたよ。
一応、収蔵品として扱われると、前の方の書き込みにありましたけど、やっぱり、見えるところになくちゃね。
誉エンジンとかも、がびがびに錆びてたし、十把一絡げで倉庫行きにしたら
中で朽ち果てちゃうんじゃないかしらん?
今のノリじゃ、ちゃんと保存処置してから保管するとも思えないしなあ。

838名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:42:17 ID:sOrQCMVo0

最終上映が「楽しい交通博物館」ですか。

まさに「いま、万感の思いを込めて汽車が旅立つ・・・」という感じですね。
きっと号泣する人もいるかも知れませんね。
839名無しでGO:2006/05/03(水) 00:42:59 ID:5/04O0vx0
映画上映会のお知らせを見て
怪傑ライオン丸やらジャイアントロボの最終回やらって
なんだか、妙なの揃えてるなあと思う事しきり。

ちょっと発見(ニルスの不思議な旅って押井守の演出なんだ)
840名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:53:28 ID:vQ0dMQ0+0
>>834
パノラマの最終って多分16:15だっけ?。
映画見てもギリギリ大丈夫なんでないかい。
良い位置からパノラマを眺めるのはムリかもしれないが。
841名無しでGO!:2006/05/03(水) 01:13:16 ID:9k4CUsUw0
パノラマ、天井しか見えないと思う。
842名無しでGO!:2006/05/03(水) 06:13:02 ID:2ERpuUSA0
「長い旅路だったなぁ」
「まだ残ってますよ」
843名無しでGO!:2006/05/03(水) 07:58:38 ID:4t530ybBO
今並んでる人報告きぼん。
844名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:06:55 ID:ONwDzqD90
>>838
劇場版999の終わりみたいだな。

さらば交通博物館
さらば俺を鉄ヲタに染めてくれた場所
さらば少年だったの日々の思い出
845843:2006/05/03(水) 08:19:53 ID:4t530ybBO
着いてしまったので自己レス。
今60人ぐらい。テレビ局が取材してた。
846名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:20:58 ID:rBFtcHdx0
みんなの鉄道だったらいいなあ、テレビ取材。
847名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:34:41 ID:4t530ybBO
テレビ取材日テレだった。
848名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:36:30 ID:nBUzQ2M10
待機列は、まだガァデン過ぎたとこ。橋にはかかってない。実は空いてたり...するわけないか。
849名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:38:02 ID:rBFtcHdx0
今日のTBS2時のワイドショーで秋葉特集。もしかしたら・・・
850名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:41:56 ID:3KDSjLEz0
>>834
多分、16時のパノラマ臨時運転がある。
851名無しでGO:2006/05/03(水) 09:28:58 ID:5/04O0vx0
>>850
そういや、昨日も臨時があったね
852名無しでGO!:2006/05/03(水) 09:29:47 ID:4t530ybBO
いきなり9時半から臨時運転てちょwそれ会館予定時刻w
853高倉 健 :2006/05/03(水) 09:32:14 ID:+uT5GPaK0
>>842
「父さん、あとは僕にまかせてくださいたま」
854名無しでGO!:2006/05/03(水) 09:51:45 ID:sOrQCMVo0
最終日は16時30分のパノラマ臨時運転の可能性もあるかも?
855名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:24:40 ID:cobfb1Lx0
定期落とした…
856名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:44:37 ID:lypP1A0CO
行くやつはアキバの駅で切符買え。マジで。
857名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:00:16 ID:LvfZ7Uzg0
最終日、映画会・模型運転入れ替え制。外に一列に並んでください。
そうなるカモ。
858名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:00:25 ID:m+whBaudO
入館待ちの列が、蔓世橋を渡った所まで続いていて
入館制限になってます。
連休は大変だ。
859名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:25:11 ID:BxCO0hl80
あらかじめ行く途中でみどりの窓口やびゅうプラザで
入館券買っといた方がいいでしょうか?
860名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:25:44 ID:DtirVqm00
>>817
便券って何?硬券でしょw
861名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:31:19 ID:+uT5GPaK0
>>859
いいです。
862名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:39:00 ID:4t530ybBO
入館待ちじゃなくて切符購入待ちだろ。
模型9時半の回風っこが走ってた。いつの間に入ったんだ?
863貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/03(水) 12:39:49 ID:yeH6BGqt0
先月前半には走ってたよ
864名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:56:22 ID:oHvtA+W0O
さっきのハイジの回で、ヨゼフが雛を食っちゃって会場が悲鳴とすすり泣く声で充満してしまいますた。

>>859
秋葉までは途中で分割したほうが安いので、緑の窓口で分割切符と共に紅白入場券を買っている。

発券の仕方が分からない人もいるから一兆一反だが
865名無しでGO!:2006/05/03(水) 12:59:13 ID:jU54rRS7O
>>855
ちょwwwww
866名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:00:17 ID:oHvtA+W0O
>>839
押井守って誰?
どっかで聞いた事ある気がして、漏れも気になったんだが
867貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/03(水) 13:00:48 ID:yeH6BGqt0
>>684
漏れはおkqからJRに乗り換える時に買うな。
868名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:02:41 ID:8KaTYxne0
>>862
04年の10月頃には入っていました。
走行はしてませんでしたが。
>>797
建物は老朽化で保存は無理ならおっしゃ
るような表面保存又はレプリカも良いか
なと思います。

>>822
備品盗難と言うと「鉄道公安官」で
プレートを盗むシーンを思い出してし
まいました。
869名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:05:42 ID:9xCLtc+b0
>>866
押井守ってのは映画MATRIXの元となったアニメを制作した人。
870名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:10:14 ID:qXQBiBI80
連休中、山手シミュは一駅交代のようだ。ATCの信号がついていない。
871名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:13:04 ID:ErFzmmux0
>>866
タイムボカンシリーズのオシイ星人の
元ネタになった人。
872名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:54:45 ID:5gAngv8oO
葬式厨になるために今からアキバに向かうが列大丈夫かなと((((;゚Д゚)))
地元で入場券は買ったものの到着は15時予定だし入場間に合うか…

列の様子はどう? 入場規制入ってる?
873名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:03:53 ID:qh1xi+v90
さて、ライオン丸ですよ
874名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:17:13 ID:CL6uvpg6O
>>872
今入ったばかりなんだが、入場規制なし。
しかし規制をかけていたのがわかるぐらいに混んでる。
875名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:23:53 ID:Ac0laMFh0
TBS秋葉中継で時東ぁみが出てるw
876名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:34:36 ID:Ac0laMFh0
TBSきますた
877名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:34:37 ID:BllGvI/S0
きたきた
878866:2006/05/03(水) 14:59:31 ID:oHvtA+W0O
映画館内、かなり空気悪い。回を重ねるごとにヤウァ゙くなってきてる。
風邪の引き始め症状っぽい感じになってしまった。明日も仕事なのに…

>>867
品川乗換だね。都営だと高いやね。

>>869-871
タイムボカソか。なるほど。
帰宅したら調べてみるよ。
879名無しでGO!:2006/05/03(水) 15:03:00 ID:Ne/3hqxK0
Q.秋葉原駅以外の駅のみどりの窓口でも割引入館券を購入できますか?
880名無しでGO!:2006/05/03(水) 15:09:50 ID:KZpS3M+60
>>879
どこでもOK。
881名無しでGO!:2006/05/03(水) 15:43:17 ID:3KDSjLEz0
>風っこが走ってた
運転する人によって違うのかな?先週3回見た内の1回は走ってた。
以前貰った記念硬券を眺めていたら裏面の、
「(交通博物館発行(B))」
          ↑この記号
は、循環符号だという事に気付いた!
0001から0000までの1万枚が(A)で、その次の0001
からは(B)になる。所定通りの枚数を配っていたら、5/10の
401人目が(B)の0001になるな。 
882名無しでGO!:2006/05/03(水) 15:58:44 ID:4ID45++FO
入館券をみどりの窓口で買うと、310円が260円になるよ。
(子供料金は忘れたが)

ただ、「いつ使いますか?」と、言われるかもしれないから、
「14日までは、いつでも使えるよ」と言ってあげましょう。
これ知らない駅員多いし。

本来は前売り券なんだろうが、「発行日から5月14日までの1回限り有効」とあるから、
当日でも買えるし割引にもなる。
ニュース速報+にスレ立ててみましたー

【秋葉原】85年の歴史を誇る鉄道ファンの聖地「交通博物館」 5月14日に閉館へ…別れを惜しむ人達が続々と詰め掛ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146639926/l50
884名無しでGO!:2006/05/03(水) 16:15:53 ID:WdB20StP0
そういや映画のタブレットの説明で「高久」と書かれてたが、あれは有人時代の東北線高久駅?
885名無しでGO!:2006/05/03(水) 16:24:09 ID:4ID45++FO
>>883

最終日は実況スレに立てないと、ヤバイかもね。
出雲廃止の時、運営板で問題になったらしいし。
886名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:18:52 ID:4t530ybBO
玄関横の入館券売場で入館記念券みたいなのを入場券として売ってたけどあれなに?
887貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/03(水) 17:22:29 ID:yeH6BGqt0
>>886
臨時券売り場
888名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:31:07 ID:4t530ybBO
書き方悪かった、売ってる券の方。
なんか昔の入館記念ぽかったけど。
889名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:51:13 ID:dlJAVOxP0
最近前のパンフレット見つけたら、パンフレットの角に引換券が付いてたんだが、引き換えたら何がもらえたか分かる人いますか。
890866:2006/05/03(水) 17:58:14 ID:oHvtA+W0O
紅白を跡にして神田へ。
いつも帰りに時間あれば神田ビアホールに行ってたので、今回寄ってみた。ガラガラでビール1杯タダだったから。

そしたら店内がなんか変わってて、聞いたら経営者代わってるし…

酔っぱらいヲサーンのごとくウエイトレスのおねいさんに質問したので、しまいには食事出された時には無言だったw
891名無しでGO!:2006/05/03(水) 18:50:37 ID:3KDSjLEz0
出雲、なかなかいいアングルが無いな。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/737410.jpg
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/37/img/200605/737412.jpg
201系眺望悪すぎ。
892名無しでGO!:2006/05/03(水) 18:50:42 ID:3xWuO2kA0
(企) 交通博物館

利用内容等:発行日より最終開館日(5月14日)まで1回限り有効

(ノ_・。)
893名無しでGO!:2006/05/03(水) 18:53:47 ID:ZHoBmPYv0
>>891
前から疑問だったんだけど、この留置線って常用してたの?
894名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:24:11 ID:cvqozuig0
閉館後帰りの職員に聞いたら今日は1万人オーバーだったとさ
895名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:25:10 ID:oHvtA+W0O
>>893
使われるとしたら保線用じゃね?
数年前まで厨房線使いだったが、漏れが見た限りでは保線車両も来てなかった気がする。
玉玉見てなかっただけかも試練が
896貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/03(水) 19:34:39 ID:yeH6BGqt0
一回だけ、モーターカーが深夜に出たり入ったりしたのを見た飢餓する
897名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:44:23 ID:3KDSjLEz0
>>893
毎朝通ってるけど時々、砂利を積んだホッパ車やマルチプルタイタンパーが止まってるよ。
898名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:57:07 ID:18FyJs80O
今日の硬券のボーダーは何時くらいでしたか。
899名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:12:40 ID:i7ji7xHFO
あと、まんせいばしキーホルダーは入荷してましたか?
900名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:14:52 ID:oHvtA+W0O
>897
そうだったのか。結構使われているんだね。

>898
今日は快感10分前に着いたが、マンセー橋交差点まで入場列が伸びていた(しかも入場券をすでに用意してる人の列)。
切符は入口付近で強制的に配布しており、No.5307だった。
参考までに。
901貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/03(水) 20:23:21 ID:yeH6BGqt0
>>900
だから>>333みたいなことになるんだよ。
902名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:45:28 ID:Z1I5WJMD0
>>894
今日行ってきたんだけど、1万人も入ったのですか。すごいなー。確かに人大杉だったが。

今日は朝一の回で萬世橋の駅を見学した後、「伸びゆく鉄道」まで映画ホールにいました。
8時10分頃に現地に着いたときには、列は0系の少し後ろくらい。硬券は4666番だった。
アンコール上映というだけあって、どれも見応えがあった。特に、「伸びゆく鉄道」なんかは
DF50牽引の南風やワムハチの1号車、EH10牽引のたから号など、お宝映像連発でハアハア
しっぱなし。
明日から上映作品が変わるようだが、これまた面白そうな作品なので、また見に行きたいな。
903名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:48:30 ID:Ne/3hqxK0
>>880
ありがとうございます。
904名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:50:00 ID:Ne/3hqxK0
>>882
ありがとうございます。
905名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:50:58 ID:7zDDCBHF0
>>891
>>891
>>891
万世橋駅の留置線('A`)ハァハァハァハァ

あの錆具合の鉄路をDD51が入線したかと思うと...
(>A<)ハァッハァッ!
906名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:55:51 ID:f0ut8raKO
交通博物館前にある千代田区の防災案内板、
最近新しくしたみたいだけど交通博物館の文字が最初から書かれてない(´・ω・`)

聚楽の交博プランで明日最後の訪問します。
907名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:01:52 ID:xnNv2Xl60
>>905
ヘットマークは?
908名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:09:09 ID:fz2KwuqL0
>>907
HM無しって萎えるよなー
テールのHMはちゃんと出雲だし、方向幕も出雲市行きだし、それならHMも付けて欲しいもんだ。
909貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/03(水) 21:10:09 ID:yeH6BGqt0
>>908
「束がなくしちゃった!」とか?
910666:2006/05/03(水) 21:27:16 ID:2+e2apMi0
とにかく、みんな万世橋から出雲撮ってるね。@じゅらく
(おい、LAN線が来てて工事が終わってないから使えませんたあどういうことだ。w
高いFOMAパケットを使わなくちゃいけないじゃないか。)
911名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:38:31 ID:Oa9kOZs90
交通博物館に到着する前、中央線の窓から見た時には入口前の歩道に大行列ができていました
ところが御茶ノ水で下りてから歩いて到着した時には比較的空いていました
ちょうど入口でトラロープを片づけているおっちゃんが居たので一時的に入館規制をかけていた模様
いいタイミングで到着できました
912名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:59:13 ID:ZHoBmPYv0
>>910
FOMAの従量制なんて使ってるヤシいたのかw
913名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:14:36 ID:YYuQE/1x0
>>899
万世橋駅名表キーホルダーとコウちゃんバッチは販売を再開。
記念カードの機械は先週末に故障して修理不能になってメーカーが回収したそうです。
914名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:17:00 ID:4ID45++FO
>>912
PCに接続した場合、パケホーダイは適用されないんだが。
うちの会社の営業にアホがいて、10万円の請求が来てしまい、
始末書を書いていたな。
915名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:20:40 ID:YYuQE/1x0
今のところ新入荷のオリジナルグッズは無く、本ならば河出書房の「鉄道物語」という本を最近売り始めたそうです。
交通博物館著では無いものの、現役学芸員が執筆したということで、思わず買ってしまいました。
916名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:25:25 ID:f0X89wt20
4Fのこだまで昼飯食べて、遺構から出雲を見て思った。
出雲で使ってたオシ24を大宮の鉄道博物館に収蔵して、食堂として営業してくれないかな?
車内を原型に復元して、ウエイトレスやウエイター、コックの制服からメニューまで国鉄時代(昭和50年前後くらい)を再現してさ。
「ご乗車ありがとうございます。こちらは旅のレストラン、日本食堂列車食堂でございます・・・」
917名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:42:21 ID:4ID45++FO
>>916
どっちかと言うと、カシオペアの食堂車と同じような内装にし、
予約制にするが、フランス料理のディナーを出すようになると予想しているが。

それとは別に食堂は作るが、値段や内装はファミレスみたくするだろう。

ヲタとしては、そういったものを望みたいが、
束の思惑が予想されるよ。
918名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:48:39 ID:jlMOHP7Y0
漏れは内田百間の阿保列車や今日の「青春急行列車」とか
「つばめを動かす人たち」に出てくるような食堂車がいいな。
919666:2006/05/03(水) 23:03:55 ID:e9bjaBww0
>>912
>>914氏の言うとおり、PC接続の際はパケットは定額にならない。
(というか、従量制のまんまだ。ほとんど携帯メール使わないし。
imonaもだめでしょう。)
とりあえず、専ブラでなんとか。
(とりあえず入場券と案内パンフはホテルでくれたし、とりあえず外から何枚か写真とった。明日は8時に出れば硬券は問題ないですよね)
920名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:12:31 ID:KGBz8ivs0
>>917
カシオペア風が出来たらうれしいけど
時刻表眺めながらフレンチを食すヲタの姿は見たくないなぁ。
921名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:17:45 ID:/MIW6w6j0
なんかちょとウラヤマシス>交博パック
都内在住だけど空いてたら泊まってみようかな
安いしGWの予定ないし
922名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:35:15 ID:LtJUPBV90
こだま食堂での食事は2時過ぎくらいが狙い目。
カツカレーは無かったので普通のカレーですが今日でもテーブル1つ占領してゆっくり楽しめました。
923名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:39:46 ID:oHvtA+W0O
>>902
ライオン丸の映画に燃えたね。漏れは。
撮影の仕方とか今見ても斬新だし、おねいさんもパンテラ状態で大きなお友達にもマンぞくw

>>908
紀伊+出雲だと思えばハアハアできるぞw
924名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:40:39 ID:A4W2lbM20
カツカレー12:30には売り切れてる事が多い希ガス
925名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:50:49 ID:b5j1Xi9x0
>>922
>>924
そんなあなたに、万カツサンド。
カレーと一緒に食えば、はいカツカレー(w
926名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:55:29 ID:Z1I5WJMD0
>>902
ライオン丸、画面赤っぽすぎw
おねいさんとチビのパンチラは漏れもばっちり確認しますた。

ハイジはともかく、ライオン丸ってのはどういうセンスだろうね・・・
リアルでも再放送でも見たこと無いけど、メジャーな番組なの?
927名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:59:26 ID:b5j1Xi9x0
そろそろなんで、スレ立てました。

【こだま食堂】交通博物館4スレ【カツカレー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146668258/
928名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:02:08 ID:b5j1Xi9x0
あ、“スレ”は4の前の方が良かったな。スマソ。
929名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:05:49 ID:J+tvTjEO0
うむむ…
スレタイが・・・
デブの鉄ヲタをほうふつとさせるような気が。。。。
930名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:07:48 ID:LAebmJiq0
>>925
5月8日からNREが交博さよなら記念弁当を発売するらしいです
詳しくは交博トップの新着情報から見れます
931名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:15:10 ID:iGmO0su70
>>930
いい情報ありがとう!!
ポストカード欲しい。
誰かお弁当の本体食べてくれる人いないかな。
932名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:23:08 ID:9prN8s/80
ただいま交博ネタ放送中
http://www.tbs.co.jp/radio/x-radio/
933名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:55:26 ID:vK1ePVq1O
>>932
聞いた、聞いた。入場制限かかったんですね。
閉館日は、マニア達で祭を飛び越えて戦争になるかも。
あと、さようなら交通博物館弁当は子供と一緒に食べられるようなメニュー設定だったね。
食べてみたいと思った。
934名無しでGO!:2006/05/04(木) 01:39:58 ID:rWPlviA50
なかよし号のデッキに飲料水タンクとアルミのカップが取り付けられていました。
935名無しでGO!:2006/05/04(木) 02:17:35 ID:OMR4LBF60
参考までに、3日の一階アトラクションまとめ。
・205/209/211シミュは概ね90〜120分待ち。205も一駅交代制でATCは使用停止。
・新幹線/東海道シミュは待ち時間60分くらいかな。上の3台よりは空いてるみたいだった。
・5台のシミュは、どれも16時過ぎにはしめきりにされていた。
・台車、ATC/CTC、パタパタにも列が出来てた。
・パノラマ模型は9時半から30分毎に運転してたが人大杉。
・総じて、1階は人大杉。

こんなもんかな。今日行く人達、健闘を祈るw
936名無しでGO!:2006/05/04(木) 02:28:38 ID:0HDe8wHkO
携帯から失礼致します。
すみません。質問させて下さい。
夫は子供の頃、交通博物館の虜になったそうで、乗り物好きな子供2人(4歳、2歳)を6日に連れていきたいそうです。
私は、閉館前・ゴールデンウィーク…と、混雑確定時に幼い子供2人を連れていき、鉄道ファンの皆さんにご迷惑をおかけするのでは?と、気になっています。
幼い子供の来館は、多いのでしょうか?あまりないのでしょうか?また、JR東海の新幹線駅で入場券を購入できますか?

もしよろしければ、どなたかお教え下さい。よろしくお願い致します。
937名無しでGO!:2006/05/04(木) 02:38:11 ID:BUjnZvC70
互助交通のタクシー(158番だったかな?)のドライバー
スルスルッと0系の前あたりまで来たかと思うと、一旦停止
当たり前のように車外に出て、目の前の通行禁止用の立て札(?)
を自分の手でどかす
もちろん歩行者天国で進入禁止だが、そんなことはおかまいなし

そこで現れたのが、石丸電気の店員がドライバーに一喝
グルッとまわるだけとか言い訳してたけど、そんなの通用しない

今日は、誘電のDVD買いに出かけたから、中には入らないで
こいのぼりと出雲の写真を撮っただけでしたが、まさか入場制限があったとは…
10日が休みになったので、その日と最終日に2回行くつもりだったのですが、
この調子だと朝一かな…
938名無しでGO!:2006/05/04(木) 03:35:43 ID:TQAzqZC20
>>910
200mm以上の望遠レンズがあるなら御茶ノ水よりの昌平橋から撮るのも
お勧め。それ以下でも神田川と高架下のレンガ壁込みでの風景写真として
撮るのもイイ。昼間より、ライトアップされて空がまだ明るいうちが良いかも。
今の時期だと18:30〜19時位。
939ナボナ ◆I9FatFURps :2006/05/04(木) 04:26:14 ID:3ExhPm+k0
        / /         ./      ,,-"
 ____/ /._____./     ,,-" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /       /     ,,-"  |・・・まもなく 次スレ行き電車が参ります
 ───/ /──── /    ,,-"     |   白線の内側までお下がり下さい
  ──./ /─── /    ,,-"      , \________________
 二二/「 .二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- ""
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- "                _______
 //.  , | | ,,-"- "__-- "                     |_______
.//_./ | |- __ -- 〈又〉    プワァァァァン…          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
f´  _- | |-.= ニλ二.♀二ヽ             ┌―――――┐ 「「 「「
## .[_I I| |lIl|ロ|[|[||日|[]|□||              ||しばいせんま|| | l  | l
. ̄\`` | |、 _| || 。 |日|.,,。||   _______.||──┬──‐||
    \| |=.` ヽ'Ч〒Φ〒テ    |"'' ‐ ,,_     ||─────‐|| '''' --  ,,,
     | |.∧_∧-   "'' -=_, __ ''- ._    "  ‐  ,,,_      ||
     | |(   )===ヽ‐     ‐ ._ == "'' -  ,,       "'''  -  ,,_
     |_|/   i\≡≡≡ヽ -     - 、≡≡≡≡''- ,,          "'''
      i o U  \三三三三_ヽ -     ゙ - 、三三三三三'' - ,,_
      し'| ̄ ̄|  \ニニニニニニニ__ ヽ -     ゙ - 、ニニニニニニニニニニ ''
940名無しでGO!:2006/05/04(木) 05:44:09 ID:T2NOh6fs0
まんせいばしってすごいデカイ駅だった事をもっとアピールせにゃ。

今の遺構だけじゃ、ただのレンガの空間と階段だけじゃん。
941名無しでGO!:2006/05/04(木) 06:01:44 ID:7hTsn6uI0
>>936
俺が行った時は子供かなり多かった。
気にするな。
942666:2006/05/04(木) 06:09:49 ID:u7xOz0q90
>>921
普通のプランに朝食券、御茶ノ水駅発行の入場券がついてるだけですけどね。
>>936
幼い子供(小学生未満?)多いはずですよ、中は過去レスの中にあるニュース記事参照。
切符は多分東京近辺の東日本管内のみ(品川、東京の東海管内は多分NG)と思われます。
943名無しでGO!:2006/05/04(木) 06:11:42 ID:PhDkBQ+3O
>>936
もしかして、3連休パススレの鉄ヲタな旦那と子供さんを持つ八戸のお母さんでつか?

子供多いよ。鉄ヲタと子連れと老人が占めていて、割合は5:4:1位。
入場券は東海でも関東の新幹線駅なら買えると思うけど、かなり混んでいるので現地購入は極力避けて下さい。
944貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/04(木) 06:24:24 ID:mQoMtNpz0
>>936=643
入場券は「"みどり"の窓口」だよ。東日本管内の一部の駅にある。

これも参考までに「えきねっと みどりの窓口一覧」
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/list.aspx?mode=2&rosen=47=1=y
945貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/04(木) 06:25:23 ID:mQoMtNpz0
レスアンカミスすまそ(最近多いよ・・・)

>>936=943ね
946貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/05/04(木) 06:26:27 ID:mQoMtNpz0
さらに訂正
アドレス正しいのはこっち
http://www.jreast.co.jp/estation/midori/
947名無しでGO!:2006/05/04(木) 06:59:29 ID:TQAzqZC20
>>944
東海道新幹線の駅でもびゅうプラザのある駅なら買えるはず。一番西で熱海か?
でも、多分そんなトコ買わなくても、連休中は秋葉原駅の緑の窓口の
前で机出して売ってる筈。
確かに子供連れは多いが、ここ最近の混雑と喧騒は物心付く前の子供には
トラウマにならないか心配だw 親がノスタルジックに浸りたいだけなら
無理して子供連れて来る事もあるまいと思うのだが…
948名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:06:22 ID:TQAzqZC20
>>942
万世橋駅を見下ろせる部屋を取ってくれる訳じゃないのか?
交通博物館自体は多分前のビルが邪魔して見えないけど、
出雲見下ろせるくらいの部屋はあったと思うのだけど。
もしそうなら、夜景撮影の特等席だよw
949名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:12:37 ID:c8A78S210
みどりの窓口の割引入場券は払い戻しができないので注意!!
券面に「変更・払戻不可」とあるので、駅でも博物館でも返金に応じてくれない。
確実に行くことを決めてから購入したほうが良い。
950名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:18:21 ID:WnDDza5y0
現在11人
9511:2006/05/04(木) 07:24:42 ID:c68unx9mO
>>950
スレ立てお願いします。
無理なら他の方お願いします。
スレタイは
【別れじゃない】交通博物館スレ4【旅立ちなんだ】

が個人的にはいいと思うけど…
952666:2006/05/04(木) 07:31:47 ID:fGJl0cTB0
>>951
【こだま食堂】交通博物館4スレ【カツカレー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1146668258/
もうたってるよ。
953ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2006/05/04(木) 07:35:55 ID:Wty1N7ug0
>>927
ですでにスレ立ってますよ。
954名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:46:10 ID:EC4NOa3U0
現在20人超
955名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:57:08 ID:i68SqS9Z0
8時開館のもよう
956名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:00:16 ID:TQAzqZC20
実況している人間が悉くケータイからではないのは
なぜなのだ?
957名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:02:50 ID:9prN8s/80
>>955
今日も良い天気で大賑わいでしょうね。



鐵道博物館から85年、萬世橋で70年、
思い出をたくさんありがとう。


    交通博物館閉館まで


    あ  と  11  日




958名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:04:51 ID:GRBYThTa0
>>956
AIR-EDGEなもので。。。

とおもったらまだ開館せず。列はどんどん伸びてます。
959名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:17:40 ID:gcHmjrGi0
ただいま到着して、中央線ガード下にて並び中
960名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:21:40 ID:yZn18gyAO
入館券買え、915開館だと
961名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:22:37 ID:xwq7bd2D0
只今正式アナウンスあり。
開館は9時10分〜15分頃。

券売機はすでに8時10分頃から稼働中。前売り券を持っていない場合は券を購入後、入館待ちの列に並ぶ形。
962名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:23:47 ID:fUUenW1g0
15分ほどで開館するので列を離れないでくださいとの説明キタ
963名無しでGO!:2006/05/04(木) 08:39:50 ID:a9/WNYTYO
今列に着いた。
万世橋の真ん中辺り。
964962:2006/05/04(木) 08:40:38 ID:zPvxkcAx0
漏れの聞き間違いだったかorz
965名無しでGO!:2006/05/04(木) 09:00:20 ID:Wj+Q14Pv0
只今列のカウントを開始
966名無しでGO!:2006/05/04(木) 09:04:04 ID:a9/WNYTYO
最後尾石丸電気まで行ってるみたいだ
967名無しでGO!:2006/05/04(木) 09:06:38 ID:J+tvTjEO0
>>651-653
デブの鉄ヲタをほうふつとさせるようなスレタイが気に入らないが仕方がない。
次の次は奇麗なスレタイにして欲しい。

実況するなら実況版で
【秋葉原】85年の歴史を誇る鉄道ファンの聖地「交通博物館」 5月14日に閉館へ…別れを惜しむ人達が続々と詰め掛ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146639926/
968名無しでGO!:2006/05/04(木) 09:18:55 ID:YMR/+kAC0
>>937
東京タクシーセンター(旧近代化センター)にチクれ!
969967:2006/05/04(木) 09:34:31 ID:J+tvTjEO0
×>>651-653 は違えでした
>>951-953 に訂正します

>>951のスレタイで別スレたてて、食い物がらみの書き込みと分けてすみ分けるのもイイかも知れないな。

ここでの実況も悪くは無いと思うけど、過激になった時は実況版のほうがイイんじゃない。>実況版
970名無しでGO!:2006/05/04(木) 10:39:18 ID:a9/WNYTYO
1階人大杉で、人が上の階へ流れてきてる。
鉄道信号をフルで見れて満足。
971名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:01:21 ID:d0jdQKE+0
多分最終日までには消化しきるだろうから、

【別れじゃない】交通博物館スレ5【旅立ちなんだ】

としたほうがいくね?
972名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:04:02 ID:xTmIeAow0
昨日9時半過ぎに行ったけど
今日ほどではなかった気がする

おれって勝ち組?
973666:2006/05/04(木) 11:14:20 ID:yZn18gyAO
こだまはやくも行列
974名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:47:26 ID:8Uw2c5zU0
日テレきますた
昨日の入場者数1万とんで200何人だと
975名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:11:20 ID:a9/WNYTYO
映画終わってからこだまに行こうと思ったがこりゃだめぽ
976名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:13:44 ID:GivYDXkB0
これから行っても入れるかなあ〜っ。
977名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:19:14 ID:0HDe8wHkO
ご親切にご丁寧に教えて下さってありがとうございました。>936です。

>941>942>943>944>947>949…参考にさせて頂きます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
978名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:26:26 ID:a3OWhEN30
食堂混む?
979名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:38:42 ID:VHeOTCTR0
980名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:43:47 ID:s8QHes2b0
>>974
万超えかぁ…こりゃぁ1Fは芋洗い状態だな
981名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:21:39 ID:ORQVb70X0
10時ごろ通りかかった時は、元万世橋警察を折れて向こうまで長い行列が出来てたけど、
11時半過ぎに再度通りかかったら、なんつうの?あのヘンな電子部品とか売っているガード
のところまではまだ並んでいた。

不可能だろうが、入場券の行列は家族分だけ買う人だけ並べば行列は短くなるだろうけど、
自動販売機で「ボクが押すんだい!」って子供の楽しみもあるだろうから無理だろね。
982名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:29:51 ID:Jao6FyLK0 BE:55576962-
>なんつうの?あのヘンな電子部品とか売っているガード
>のところまではまだ並んでいた。
「ラヂオガァデン」だね。
983名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:34:32 ID:tH8EmN100
ああ・・財布落としてしまった・・
984名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:38:25 ID:s8QHes2b0
今日も窓口売りやってるのかな?入館券
985名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:43:50 ID:J+tvTjEO0
>>983
あなた昨日定期落とした人?
986名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:47:26 ID:+qWAYQNLP
よくもそんなに落とすなw
987名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:52:06 ID:KrRebkgZ0
旅行券取扱駅のみどりの窓口でしか入場券は販売してない。
最寄り駅で記念に買おうと思ったら旅行券取扱駅じゃ無かった・・・orz
988名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:02:11 ID:p+O2Len+0
>>981
ヘンな電子部品言うな!
電子部品漁りがアキバの楽しみだ!
989974:2006/05/04(木) 14:09:21 ID:iD75dH/S0
日テレ動画きてます
ttp://www.news24.jp/57696.html
990名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:14:35 ID:2h83laPI0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060504/20060504-00000028-nnn-soci.html
これと同じか。この中で喋ってる背の小さいやつ
えらそうな事ぬかしてやがるなぁ。
どーせ閉館って聞いて駆けつけたにわかファンめ

991名無しでGO!:2006/05/04(木) 14:36:52 ID:J+tvTjEO0
>どーせ閉館って聞いて駆けつけたにわかファンめ

それを言っちゃァ、何千人を敵に回す事になるのか分かったもんじゃニャァ
992名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:06:11 ID:2h83laPI0
最終日どれだけ混むのかなぁ・・・
993名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:12:45 ID:t/oCjn4y0
>>1000ならこだま号カレーが美味しくなる
994名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:50:04 ID:vK1ePVq1O
>>1000達成すると明日の入館者数が2万人になる!
995名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:22:49 ID:ESbPv0ZzO
995なら明日以降入館料タダ
996名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:26:04 ID:X86R4bxS0
>>1000まで行ったら、最終日はマズゴミに取り上げられない
997名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:27:16 ID:83iHufBZO
>>991
そこで「吉牛コピペ」ですよ

‥あ、俺はやんない。マンドクサ
998名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:28:24 ID:ESbPv0ZzO
999なら
999名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:28:38 ID:aPfQWK/X0
1000
1000名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:29:48 ID:ESbPv0ZzO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。