貰えるきっぷ/貰えないきっぷ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し募集中。。。
関連スレ
【特補】補充券について語ろうE【図補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135582281/

別に補充券だけじゃなくてもかまわないですよ
2名無しでGO!:2006/04/12(水) 19:56:44 ID:zLe01k3c0
2get
3名無しでGO!:2006/04/12(水) 20:19:21 ID:tiuMC6CMO
3様
4名無しでGO!:2006/04/12(水) 20:51:07 ID:nznxdQ2/0
買える切符 買えない切符に見えた
5名無し募集中。。。:2006/04/12(水) 21:14:25 ID:4Rk/lT080
俺の経験
JR東…無効印だけ、穴あけだけ、という風に案外駅によってまちまち
     パンチの穴は東海と同じ
JR海…補充券でもなんでももらえる
     ただし、一度料補に穴を開けられる
     磁気券は完全にもらえる(回数券はだめだと思うが)。ただし全社的に無効印+パンチという風に扱いが同じ
JR西…補充券は厳しい印象がある。しかしながら、無効印は乗車記念/使用済印を専用で用意してある
     ただしマルス券でも貰えない券があるので要注意
     広島支社では回数券のほか、企画券も統計調査をするのでもらうことは出来ない
     なお、最近では西もパンチを用意し、穴を開けるようになったが穴を開けるのが東海と違い
     かなり小さい穴で、自動改札の入きょうのようなもの
名鉄…無効印で大体貰える。豊橋到着前のμチケットも完全に貰える
福井…車掌さんにこれ貰えますか?って聞けば裏にペンで○済と書いてもらえる
愛環…JRと同じ無効印があり、貰える
岳南…ヲタだとわかれば向こうからどうぞって言ってくれるw

個人的な経験はこれぐらいかなあ?
6名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:51:24 ID:nznxdQ2/0
西日本の関西空港駅は駅開業当初からきっぷを記念にもらえないので有名

駅開業日のニュースで関西テレビの山本浩之アナがきっぷを記念に貰おうと
駅員に申し出たが見事玉砕 その様子がテレビに映ってますた
7名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:53:11 ID:nznxdQ2/0
連投スマソ
あまりにも苦情が多いせいか記念にきっぷを欲しいという乗客向けに
「関西空港駅特製 はるか乗車記念証」みたいなのがあるみたい
8名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:04:59 ID:NQz1LXzZ0
昔、まだ18切符が1日ごとに一枚だった頃、名寄で下車しようとしたら、おっさん駅員が使用済みの切符をいきなり破って回収しやがった。
貴重な常備券だたのにorz
さんざん文句言ったら返してくれたが
9名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:26:39 ID:kcU/91tTO
散々文句言ってるが、何度も言うように鉄道会社の切符の回収は旅客の義務で当たり前かつ合法なんだよ。

記念に余分にきっぷを買って収集するならともかく、実際に使う券を貰って残そうなんざ考えが甘い。
10名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:44:33 ID:dJh4AK7k0
>>9

つ IGR

 ここは神!

それから平成以降で、お持ち帰り前提で発券された券も存在している
11名無しでGO!:2006/04/12(水) 23:38:51 ID:hwX5y82I0
>>8
18きっぷなんてまだその後使うかも知れないのに??
12名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:28:09 ID:iVxVR++e0
>>9
おまえだいたいがウザイんだよ
最初からこういうスレで語るな
13名無しでGO!:2006/04/13(木) 01:58:26 ID:SHbbNFxP0
>>9はたぶん業者だからほっとけw

それはそうと間もなく、ちほく鉄道が廃止だな・・
実使用の券も貰えたりするのかな。

14名無しでGO!:2006/04/13(木) 02:02:59 ID:Q2p48Un3O
てかそんなに欲しいなら少し手前の駅で途中下車して、その駅から目的地駅までの切符買えばいいじゃん。
無効印やパンチ穴開けられないし…

15名無しでGO!:2006/04/13(木) 02:12:25 ID:atFYgrLO0
>>14
その方法はよくやった。今より厳しいときは常識だったのに。
上野から赤塚まで乗るのに、国鉄バスの双葉台二丁目をつけて
「東京山手線内→双葉台二丁目」なんて切符で。
16名無しでGO!:2006/04/13(木) 02:52:45 ID:X1kQ/Ucc0
新幹線の特急券持ってる香具師いる?
全部1枚で東京都区内着なら地下鉄から出れば回収できるが。
17羽幌線:2006/04/13(木) 07:09:36 ID:m5x2R5I10
関西空港は今でももらえないのかなあ?
18名無しでGO!:2006/04/13(木) 12:49:17 ID:VgSsj1dp0
JR西ってなんでそんなに回収に厳しいの?
広島支社の某駅、普通にマルス乗車券だったのに
きっぷは一切あげられないんですよって言われてくれなかったぞ
19羽幌線:2006/04/13(木) 19:23:16 ID:LSFZ1IhV0
>>18
何線?
20名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:12:16 ID:CEZF0U1Y0
>>19
赤線
21羽幌線:2006/04/13(木) 20:43:37 ID:vYl7aJFE0
>>18
山陽新幹線停車駅?
22名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:53:55 ID:0X6J3tko0
A生
23太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/15(土) 00:35:08 ID:UGvCsGFW0
他交通機関

* フェリー・船
ダイヤモンドフェリー・関西汽船・宇和島運輸・大分ホーバーフェリーは下船時に回収が無いので持帰り可能、
東京湾フェリーは乗船者数計算のため連絡券以外は回収される模様。
(今は無きマリンエキスプレスは持帰り可能だったと記憶している。)

九四オレンジフェリーは乗船券購入時に領収証を希望すると乗船半券(下船券)にホッチキスで下船処理券を付け、
下船検札時に係員が下船処理券のみ回収する。

* 高速バス
共同運行相手との精算の為回収は徹底されている。

なお、JRバス関東・JR東海バス・京王電鉄バスは車内購入に限り、
切符っぽい領収証がもらえる模様。
24名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:29:18 ID:tcy2ePd30
きっぷは一切あげられないとかいってる駅は通達でも出てるのかな?
だったら、そういう駅は「乗車記念/使用済」なんて判子用意するなよ
25羽幌線:2006/04/15(土) 10:13:52 ID:QbOjaxpU0
>>24
営業規則は法律ではありません。規律正しくは内部に対してであって
お客様にはサービス第一です。西の京都、大阪支社や海は補充券でも
気持ちよく無効印を押してくれます。接客も上手です。このような社
は私たち客の方も応援していきたいです。同じ西でも逆な所では切符
等の商品を絶対に購入しません。
26名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:52:45 ID:JAbRuIlBO
お前バカか?鉄道会社の切符の回収はきちんと、旅営法で定められているだろ。本来は引き渡すのが義務なのを、好意でくれているだけの話。

それをくれるのが当然みたいな言い方して、盲目もいい所だ!
27羽幌線:2006/04/15(土) 11:00:33 ID:SyMXtsCw0
>>26
馬鹿?教養のない書き込みは品性を疑われるよ。

「お客様あっての鉄道」。某政令都市代表駅駅長
から直接聞いたコトバ。「切符は売ってあげるもの
でなく買っていただくもの」とも言っておられた。
28名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:11:34 ID:xGrq20mO0
>>27
俺は資源のリサイクルという環境面でわざわざ回収で渡している
環境面でリサイクルしてトイレットペーパーにするのが筋だぞ
ICカード化すればデータだけになるし
乗車証明書をいろいろな人に発行すれば良いと思うぞ
29名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:46:32 ID:JAbRuIlBO
鉄道会社はヲタの為にあるのではなく、日頃通勤通学や所用でご利用頂くお客様の為にある。
30名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:11:08 ID:RaYsrtF+0
>>29
鉄道会社はお客様の為にあるのではなく、我田引鉄の政治家もしくは地元の利権の為にある。
31名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:32:07 ID:7fOZBsjA0
山形駅は厳しいよ
まだ使えるのに18きっぷを回収しようとしてたぐらいだから
32士幌線:2006/04/15(土) 12:51:37 ID:tMYxi3n0O
>>26
世間知らずの先生なので、至らないところは許してやってね
きっぷ系スレでは他にも持論を展開しているが、なかなか理解されないのが悩みだよ
33羽幌線:2006/04/15(土) 14:05:55 ID:Nnu1Og2j0
>>士幌線
時々鉄道板でお会いしますが、どちらさんでしょうか?
知り合いなら怖い・・。

確かにヒトに理解されにくい性格です。
34名無し募集中。。。:2006/04/16(日) 00:24:10 ID:UiFI+GAn0
ちょっと小ネタ
>>18ではきっぷをあげれなくなってしまったとのことだが、取扱に変化が生じた模様?

もともとは無効印(使用済み)+穴あけでよかったのが
無効印+駅名印+取扱者印+穴あけになったそうだ

>>18の場合はめんどくさいからダメっていうのじゃなくて伝達の仕方の途中でどこかで
今までの方法がダメじゃなくてきっぷあげるのがダメっていうのになっちゃったんじゃないかな?
35羽幌線:2006/04/16(日) 12:24:53 ID:cmZ1fuJs0
>>34
JR各社すべてがでしょうか?
36名無し募集中。。。:2006/04/16(日) 13:19:17 ID:UiFI+GAn0
>>35
そこまではわからんよ
だって同じ日で古い扱いと新しい扱いの駅が混在してる状況だから新しい通達みたいなものが出たのかもしれん
37名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:56:27 ID:asX3vxD70
横川駅はきっぷをくれなかった 無人駅だから仕方がないけど
38名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:58:48 ID:e9B3cMirO
新情報。JR西日本神戸支社は通達でしばらく乗車券類強制回収。
理由は車内券の不正使用が発覚した為。
39名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:15:28 ID:0hu+/MQ40
今はなき
張碓と智東
40名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:23:56 ID:asX3vxD70
さよなら白鳥の時青森駅で撃沈
41名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:16:37 ID:iehlm5xp0
>>25
旅客営業規則は民事契約。双方の合意に基づいて運送の結ぶ契約。
そこに、契約の証としてきっぷを発行し、使用後は回収すると
書いてある。
したがって、きっぷを回収することに合意の上で発行されている
のだから、回収されても文句は言えない。
ちなみに営規は法律ではありませんが、法的には有効な契約です。
42名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:51:14 ID:7GbdTf6N0
>>41

JRの規則には乗車券(紙)そのものの所有権はだれの物か?
これが一切記述されていないんだなぁ。

JRでの乗車券の発売とは「輸送の権利の発売」なのか「輸送の権利を示した紙の
発売」なのか実は明確でなかったりする。

ちなみに海外では使用済み乗車券の紙(物体)そのものの所有者を明確に明記した
旅客輸送規則を使用している国(地域)がある。 どこか?わかるかなぁ

上記ルールが適用される場合、使用済みの乗車券に対して、
普通乗車券は会社のもの、記念乗車券は購入した利用者と明確にしている
その為、使用済みの記念乗車券を持って帰る権利が保障されている。

ちなみにこの記念券に副券は無く、丸ごとお持ち帰り可能。
(当然、不正利用できない工夫はされている)
43名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:23:26 ID:qgwmw5O50
>どこか?わかるかなぁ

国(地域)←――こういう言い回し
記念乗車券←―こういうものが発行される

以上の手がかりから台湾か?
44名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:32:01 ID:YyfF4ffb0
>>40
え?あの日は青森駅はもう手に無効印を持って、改札で駅員が待ってたぞ?
45名無しでGO!:2006/04/17(月) 08:41:06 ID:npz2/QYZO
白鳥最終日の新潟駅やら大阪駅は持ち帰る方はどうぞ〜って駅員が待ち構えてたな。

青森は変なジジイ駅員が指定券をあげていた中年駅員を注意して、並んでいたヲタに切符はあげらんないんです!すいません!とか言い出して、怒ってやかるヲタに規則ですから!と一喝して取り上げてたという噂がある。
むしろ、不正使用を懸念していたみたいだが客を信用しない駅員もいるんだな。
46名無しでGO!:2006/04/17(月) 18:40:33 ID:7mrxYB7p0
盛岡死者管内はかなり厳しいよ
47羽幌線:2006/04/17(月) 19:52:51 ID:MgTLnxxo0
>>46
昨夏は気持ちよくいただけましたよ。料補を・・
48名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:17:11 ID:npz2/QYZO
盛岡支社は国鉄時代のしきたりが残っているし、案外くれないのかもね。
49名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:22:08 ID:BXC2MsgWO
長野なんかはお持ち帰りを前提としたハンコを押されるね
50名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:30:45 ID:MQ0UHQ8U0
>>43
ざんねん、台湾(台鉄)は天国(このスレ不要)
台鉄は集札するけど、普通乗車券のお持ち帰りOK

持って帰りたい香具師は集札時に「証明印」頂戴!で100%OK
これは「無効印」ではなく、鉄道利用証明印(領収書兼用)

これは台湾では企業・公務員などの出張旅費清算に現物の乗車券を
経理資料へ貼り付ける習慣がある為、この様な制度がある。
51名無しでGO!:2006/04/18(火) 01:44:39 ID:DJsR+9sE0
>>45
バカか?その駅員は・・規則だったらなんでもダメなのかよ。
しかも、並んでいるお客さんに対して失礼だとは思わないのかな。
52名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:01:09 ID:rsRvcq0Z0
ちほくは結構もらえるな。
二日間乗りまくったから切符が貯まってしまった。
53名無しでGO!:2006/04/18(火) 09:37:08 ID:zO/ShHuaO
>>51
国鉄時代からそういう奴はいる。考えてみたら、盛岡支社管内は盛岡局時代から切符に厳しかった。
54名無しでGO!:2006/04/20(木) 11:28:19 ID:c7mKyY/F0
>>45
信用してあげて不正乗車とかされたから、西日本みたいに無効印+穴あけ+取扱者印
とかなっちゃうんだろ?だったら、最初からあげない方がいいじゃん。規則なんだしさ。
55名無しでGO!:2006/04/20(木) 11:41:58 ID:+yiUMZJM0
盛岡でもはつかりから新幹線に乗り継ぐときも、新幹線改札で在来特急券をしつこいぐらいに
請求していた(車内放送でもご用意くださいの旨あったくらいだし)。
56名無しでGO!:2006/04/20(木) 12:32:17 ID:fZElhUb+0
終端無人駅はどう?増毛・枕崎・志布志・美濃赤坂などは容赦なく運転士・車掌が回収?
57名無しでGO!:2006/04/20(木) 15:59:26 ID:ZaqSpG9u0
超亀レスで悪いんだけど、
>>26あたりで出た話題に俺の意見を。

切符は回収されるのが当たり前で、
ヲタにくれるのは完全サービスでしょ。
くれないからって文句を言っちゃいけない。
どうしても欲しい切符なら、他に対策を考えるべき。

切符くれない会社は応援しない、とかちょっと・・・
58名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:20:42 ID:1fq9kROU0
鹿島鉄道も使用済みきっぷくれない。
無効印押してほしいと頼んでるのに。
親会社の関東鉄道は気持ち良くくれた。
59名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:07:34 ID:MgxWrl5B0
>>58
鹿島は硬券なら快くくれるよ。
60名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:19:20 ID:vXm4twlSO
鹿島鉄道は駅による気がする、小さな駅だと普通にくれるよ。
くれないのは中堅クラスの駅やね。
61名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:43:13 ID:8TaECwFdO
>>56
大垣運輸区に友達居るから聞いてみた。
赤坂支線は荒尾、美濃赤坂共に無人だから車掌乗務なら大垣を出たら回収はじめるそうな
どうしてもほしければワンマンなら一番最後に丁重に頼んでみたら?
62羽幌線:2006/04/21(金) 22:49:15 ID:23FpBKxx0
>>56
枕崎、志布志は気持ちよくいただけました。
上砂川は少々難航。しかし最終的には貰えました。

盛岡って断られた事ないですよ
63名無しでGO!:2006/04/21(金) 23:05:20 ID:RTTTeSdL0
増毛でもらえた香具師はいなさそうか?頭が薄くなりそうで。
64羽幌線:2006/04/22(土) 07:37:59 ID:23y9GEbM0
>>63
留萌ー増毛往復硬券購入。着駅留萌で往復分の硬券をもらいました
65名無しでGO!:2006/04/23(日) 03:18:16 ID:N90HV6Ac0
最近、不正使用するバカが多いから特に新幹線を運用している会社は厳しいな
66名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:47:07 ID:LHbjaMW+O
一時期、倒壊はどの駅も着札引渡禁止の通達が出て全く貰えなかった事があった
67名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:49:06 ID:Ln0X1Yaj0
今は東海道新幹線はフツーにくれますよね。
無効印+パンチ穴
68名無しでGO!:2006/04/23(日) 10:02:09 ID:Z1bXN5REO
そんなに広島支社厳しいのか?
記念に欲しいって言って拒否されたこと無いが
69羽幌線:2006/04/23(日) 10:12:30 ID:beye4kXB0
>>66
平成8年頃でしょう。しかし現場は柔軟でしたよ。
大きな駅の社員ですら・・・
70名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:24:27 ID:aKDHcz5+0
>>58
俺は鉾田で頼んだら、無効印を押したのをもらえたよ。
71名無しでGO!:2006/04/24(月) 02:02:51 ID:nNebb1LT0
>>69
その頃の東京駅は頑としてくれなかったな、どうしてもという場合はコピーを引き渡したりしてたよ。
L型マルスの偽造新幹線回数券が見つかった辺りだと思う。
72羽幌線:2006/04/24(月) 06:53:03 ID:ecCKZVPI0
>>71
「本当はコピーしたものしか渡せないのです。」といいながら
いつも無効印なしで貰えた
73名無しでGO!:2006/04/24(月) 07:51:57 ID:dlcjhnxP0
快速「海峡」があった頃に青森駅で目撃した光景。

黙ってお持ち帰りすれば良かったものを正直に
「ゾーン539カード」を記念に欲しいと言ってきた家族連れから
問答無用で回収したタコ駅員がいた。




ゾーン539って見た目は指定席券そっくりの様式だけど
あくまで「海底駅見学整理券」つまりイベント券の一種であってJRの乗車券類ではないのだから
JR社員に強制回収する権限は無いはずだが
74名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:24:53 ID:Mp8HD1CMO
名鉄は駅によってくれたりくれなかったり。金山や名鉄名古屋はもらえたけど、大曽根はダメだった。
一番困ったのは名古屋市交通局。使用済み切符がオクに流されたって説明された。


流れ切ってスマソ
75名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:07:25 ID:lOmCCBun0
最終出雲の立席補充券、あやうく出雲市で回収されそうに
なったが、写真取らせてくれと言って一旦引き下がり、
改札員が他のヲタを相手してるあいだにこっそりホームに上がって、
アクアライナー米子行で折り返し。

米子で途中下車時にどさくさに紛れて、18に日付印押してもらい、
補充券GET成功。

補充券は強制回収って知らなかったよ。
76名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:55:13 ID:asdkVEO50
なんだか、最近多くない?手書き補充券類の強制回収。
俺、周遊きっぷの乗車経路変更をした束の某大型駅改補、
着駅の某東北駅で「こういうのはあげられない」って取られちゃったよ。
着札審査がそこまで厳しくなったのか?
77名無しでGO!:2006/04/25(火) 04:01:45 ID:+buYHEe70
集札口で「このきっぷを下さい」と申告する手段以外に、その段階まで来る以前に
手許に残すための“趣味的保全措置”はしないのか?
自分はそうしているが・・
だって「だめです」って云われたらそれでおしまいでしょう? 
 
ここの住人は、あくまで「集札時の申告でもらえること」にこだわってるの?
78名無しでGO!:2006/04/25(火) 08:32:18 ID:PShwKYhyO
着札の回収はどんな券にせよ義務であり、大原則だからなぁ。
最近、どの会社も厳しくなりつつあるのは不正が後を絶たない
という事なんだろう。
79名無しでGO!:2006/04/25(火) 12:52:52 ID:p6VKB+AJ0
福知山支社撃沈
80名無しでGO!:2006/04/25(火) 13:08:24 ID:xlGHQvNl0
貰えるきっぷ :使わなかった切符。遅れた時の『振替乗車票』
貰えないきっぷ:自動改札に吸い込まれた切符
81名無しでGO!:2006/04/26(水) 17:12:34 ID:zBH2Bc5lO
西日本の福知山支社、ここ最近強制回収するね。
また不正やらかしたバカが出たのか?
82名無しでGO!:2006/04/26(水) 17:48:38 ID:Y58wBLMc0
で結局、>>77の疑問に明確に回答できる住人はいない?
83名無しでGO!:2006/04/26(水) 18:34:06 ID:ppxl/cKV0
西の和歌山支社は昔から切符の回収に厳しい
規則だから仕方ないけど
84羽幌線:2006/04/26(水) 19:18:59 ID:668Ht8Fu0
>>83
和歌山支社は全然厳しくないよ。
和歌山、白浜、紀伊田辺、粉河
岩出・・・。すべて無効印。
8583:2006/04/26(水) 20:37:47 ID:x76KzlNB0
>>84
そうなの?
俺のときは「規則ですから」と言われて回収されたよ

園部駅のPOSで発券された今はなき「嵯峨野嵐山ホリデー号」の指定券を箕島駅で回収されました
86名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:47:06 ID:HrTzAUcq0
なんで渡すの?
指定券まで
87名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:57:16 ID:zXyAJKBcO
JR四国の駅もきっぷ貰おうと頼めばあっさり無効印押してくれるよ。
88名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:57:53 ID:D1xZdjhlO
昔って何も言わなくとも普通に子供に切符あげてたのに、最近あげてる光景を見なくなった。
89羽幌線:2006/04/26(水) 21:03:58 ID:J06FOnPz0
>>87
そういえば四国では断られたことがありません。
それどころか某駅では10年位前に着札を沢山いただきました。
90士幌線:2006/04/26(水) 21:04:15 ID:l8RtNBnkO
>>羽幌線
みんなはスルーしてるけど、あえて言う
先生、もう書き込まなくていいですよ
>>25>>47>>62>>64>>69>>72>>84
↑誰かの「○○駅は厳しい」「××駅は貰えなかった」のレスに対して、「私は貰えました」つうのばっかですね
先生はすべての駅で切符かすめ取ってこれるんだから、レスする必要まったくなしでしょ
先生がみんなに、自慢厨と呼ばれるのは悲しいですから
91名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:26:50 ID:cXZpowOh0
切符集めてる人間は多かれ少なかれ自慢厨でしょ
みなスルーしていて何事もないのにわざわざ絡まなくていいよ
92羽幌線:2006/04/26(水) 21:33:49 ID:J06FOnPz0
>>90
確かに断られても強引に頼み込む事が多いです。管理職立会いの事も・・。

しかし、ここに書き込んでいる駅の例は気持ちよくいただいたケースばかり。

情報提供のつもりで書いています。


>>士幌線
御心遣い有難う御座います
93名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:09:13 ID:ZHqhcCm10
善いきっぷマニアのイメージまで悪くなってしまような
態度だけはやめてね。あとの人のことをよく考えて行動してね
>羽幌線
94羽幌線:2006/04/26(水) 22:36:17 ID:xFU1D/uJ0
>>93
十分注意して行動しています。
「切符収集は紳士が真摯に行う
趣味である。」このように考えて
いますから・・
95名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:59:51 ID:HrTzAUcq0
それを自覚していないと言うのでは?w
96名無しでGO!:2006/04/27(木) 00:31:51 ID:xKRg6mjyO
西に限らず、最近はどの会社もあっさり回収するパターンが多い。
これも時代の流れか?着札もきちんと管理されてるからなぁ。
97名無しでGO!:2006/04/27(木) 10:07:04 ID:jOCawGht0
>>89
前、夜行快速スレで高知駅では強制的にムーンライト高知の指定券が回収されると書いてあったが。
死国は特急の終着駅に近づくと車掌が特急券を回収しに来るし(自由席だけだが)。
98名無しでGO!:2006/04/27(木) 16:48:09 ID:4iZwcFsz0
確かに四ッ国はきっぷに厳しい。
車内検札時に18きっぷを引っ手繰って凝視しやがった(「あかはる」だったからか?)
他JRでこんなことされたことはない。
99名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:38:07 ID:4//IJOt70
>>92
>>94
「断られても強引に」って・・・
どこが紳士だよ。
100名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:18:58 ID:3pJGKeDR0

他スレにニセモノも出現しているようだし、そろそろ講座の方にお戻り下さい。>先生
101名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:01:47 ID:4//IJOt70
>>100
なんで「先生」?
102名無しでGO!:2006/04/27(木) 20:35:18 ID:c7qsi/l90
>>98
俺も四国で、八幡浜だったかな
バースデーきっぷを回収されそうになった。
せっかく、観光で来たんだし、お願いしますって言ったら、
嫌そうな顔で渡してくれた。
103名無しでGO!:2006/04/27(木) 21:55:05 ID:flj0d97I0
>>102
最終の特急で着いたの?前途でまだ使うなら回収はおかしいが。
104名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:03:05 ID:c7qsi/l90
>>103
バースデーの最終日だった
八幡浜に日付を跨いで到着する宇和海があるでしょ。アレ
松山の改札で、日付を跨ぐが終着まで有効って、券面に書いて貰ったんで…。

で、その貰った券は引越しのドサクサで行方不明orz
105名無しでGO!:2006/04/28(金) 02:27:58 ID:dyM+lC100
駅員はみんな、本心は切符あげたくないのかねぇ?
106名無しでGO!:2006/04/28(金) 15:35:40 ID:s13Nn2C00
そりゃ、あげたくないでしょ・・あげたきっぷが不正利用されたりしたら
そのあげた当人が責任取るんだぜ?
107名無しでGO!:2006/04/28(金) 17:40:03 ID:NuIajVYb0
あげる=不正使用、という感覚に即なるのが現代の風潮か。
不正乗車なんて昔からあったのに、今はすぐに極論になってしまうね。
事なかれ主義の変な時代だ。
108名無しでGO!:2006/04/28(金) 17:40:44 ID:m56Nke1TO
まぁ、全ては駅員次第だな。補充券類の回収はどんどん厳しくなってるけどね。

元から規則で決まってるんだし、仕方ないつっちゃ仕方ないが、目くじら立てる事もないと思う。
109名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:11:01 ID:FlRIbnI00
西の出している首都圏往復フリー切符。上野駅でも富山駅でも、快く、無効印押してくれた。

110名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:12:48 ID:FlRIbnI00
切符はもともともらえないのに、駅員がイイだろうと思って切符をくれている。
切符は自分で金を払ったものだから、自分でもらって当然。
どう考えるかは、個人の自由
111名無しでGO!:2006/04/28(金) 18:43:27 ID:fqbuv2pJ0
西日本で磁気未対応の記念乗車券を使ってた時の事
当然自動改札機には通らないので有人通路でその記念乗車券を駅員さんに
渡そうとしたら「どうぞ記念にお持ち帰りください 無効印を押しますので」と言われた事がある。

元々もらうつもりはなかったけど、こういった配慮をしてくれる駅員さんもいるのかなぁオモタ
112名無しでGO!:2006/04/28(金) 20:06:52 ID:TG4dBV3x0
>>110
私は断然後者ですね。
鉄道会社はお客様に対して
サービス第一の姿勢で臨むべきです。
「お客様あっての鉄道」ですから。
113羽幌線:2006/04/28(金) 20:52:29 ID:m4L8Kc2t0
>>112
正論。しかし、ここで書き込むと荒れますよ(笑)
114名無しでGO!:2006/04/29(土) 02:01:34 ID:bBzMsbRV0
>>110
切符は乗客が乗車駅から降車駅まで鉄道側が「貸す」のですよ。
着駅で回収されて当然でしょう。
115名無しでGO!:2006/04/29(土) 04:44:19 ID:GiK1GbxO0
>>114
なんでこういうスレがあって、こういう議論してるか考えろ
116名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:12:22 ID:ID4wh3pP0
>>114
「サービス業の原点に立ち返り、お客様第一で対応します。」
社員には、この精神が肝要です。一営業マンなのに勘違いしている
駅員が時々いるのでね
117名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:21:15 ID:E7/iYjmE0
>>112
お見事!
羽幌線が釣れました。
118名無しでGO!:2006/04/29(土) 10:49:27 ID:i1uDDuUx0
>>117
お見事・・(笑)
119名無しでGO!:2006/04/29(土) 15:39:54 ID:qxxiP9uI0
鉄道を利用する人にとっての「お客様第一」ってのは
使った切符をくれるくれないだけの話ではなくて、
列車の頻度が高いとか、接続がいいとか、使って便利だなと思えて
その満足度があがる、繰り返し使いたいと思わせるサービスのことを言うわけだろうな。

サービス業で重要なのは、
そのサービスをいかに継続してお客様に提供できるかであって
ただ単にお客様の言いなりになる事だけじゃないはずなんだが。

「なぜ」切符を回収する規則になっているのかを考えてもいいんじゃないか。
120名無しでGO!:2006/04/30(日) 06:29:51 ID:9MKUAfuP0
JR東海名古屋駅、新幹線口で無効印の押印のみでOKでした
121名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:23:46 ID:X9b0vP1UO
小田急は回収厳しいですか?

あさぎりに乗る時に使う松田発の硬券乗車券とか料補を手に入れたいんだけど。
122名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:35:16 ID:w4pqJiI/0
>>121
料補は、降りる時改札に提示しなければいいのでは?
硬券の乗車券ならくれる。
123121:2006/04/30(日) 22:27:38 ID:Yd1nKHEC0
>>122
確かにそうなんだけど硬券に「JR東海松田駅発行」って表示してあるから
疑われるんじゃないかなって思って
124太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/04/30(日) 22:31:39 ID:8nR4pmhF0
>>121
基本的に無効印押印の上でもらえるはず。
125名無しでGO!:2006/04/30(日) 22:55:12 ID:G1FgHyum0
新宿で無効印押されて貰えたよ、特急券。
小田急が発売する切符でなく、旅行会社発売のクーポン券だったからかも知れんが。
126121:2006/04/30(日) 23:15:42 ID:Yd1nKHEC0
>>124-125
ありがとう
新宿で降りる予定なんで参考にさせていただきます。
127名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:40:55 ID:vL5c1Dwh0
>>121 >>126
新宿着の特急券は料補ではなくて、普通車・グリーン車とも硬券だよ。
料補は松田→本厚木のグリーンのみで発券
128名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:14:46 ID:APHjT75m0
コヒのハコ駅数年前から専用の無効印作ったね。
「乗車記念」って大きく押されるけど、何の抵抗もなく押してくれるよ。
サスガ観光地!
129名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:19:13 ID:cUnKkVk80
近鉄特急
貰えたよ
記念に欲しいのですがと車掌に・・
どうぞ・・無効の印なし
130名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:31:15 ID:cUnKkVk80
運行当初のあさぎり号
名古屋にあった小田急トラベル発行の手書きの特急券
新宿→松田・・無効印
松田→新宿・・・回収された。
131名無しでGO!:2006/05/02(火) 19:17:25 ID:eCP9u9370
最近の西日本どうなってるんだ?
奈良で都区内から奈良のマルス乗車券回収されたぞ!
駅員曰く「以前はあげてたんですが、最近規則が
厳しくなりまして・・・申し訳ないです」だと。
少し前も長岡京で普通の切符くれなかったし、西日本
でなんか不正あった?
132名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:41:46 ID:fuqR1Xgr0
西日本は、知らない間に完全×みたいだね。
直接の原因は自分も知らんので、誰かフォーロたのむ
133名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:05:08 ID:43HQYT4Q0
コヒの新千歳空港駅では○契乗車票も回収されました。以前は回収されなかたのですが
134名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:07:12 ID:eCP9u9370
今の時代、スキャナーの性能も良くなったし、いくらでも偽造なんて出来るから
それを懸念しているのかもね。現にこの時代でさえ、新幹線の回数券偽造して捕
まるヤツがいるんだから。
135名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:08:59 ID:hy/GxKIG0
東京モノの場合、船車券は現物で発行元に運賃請求するからダメらしい。
136名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:17:50 ID:Ama8j12K0
大阪駅でも回収されるの?
137名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:24:19 ID:LaW1LAtk0
今度なくなる明淡高速船のJR線連絡乗車券を実際に購入して使おうとしたけど、
これだけ回収が厳しいとなると使いにくいな
138名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:30:06 ID:8qjm7WSK0
>>136

「大阪市内」着なら、特別下車印 コレ最強

乗車券なら 企画券、回数券、手書の補充券、車内券 なんでもOK 
全て正等な扱いで手元に残せる

(大阪駅、出口改札通過後、北新地からの部分を前途放棄するだけ)
139名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:31:51 ID:72+2TLQv0
>>138
新神戸モナー
140名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:42:22 ID:YyxjCx4E0
酉九条で乗車券を回収されたよ
141名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:47:40 ID:YyxjCx4E0
葛西東海は貰えたよ
142名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:54:14 ID:eCP9u9370
倒壊は最近、「無効」のハンコのみでくれる駅多い。
東京駅は相変わらず、くれない駅員の方が多いけれど。
あそこの駅の係員は不正を懸念しすぎ。
143名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:21:09 ID:lRVPu47q0
九州は貰えた
乗車記念 無効のスタンプ
144名無しでGO!:2006/05/03(水) 01:47:24 ID:uH0Ua7Mp0
>>137
つゴルァ!酉アホ社員

新幹線回数券を偽造した疑い JR西日本元社員を逮捕
2006年05月03日01時18分

 東海道新幹線の回数券を偽造したとして、大阪府警摂津署は2日、JR西日本の
元社員潮伸(すすむ)容疑者(46)=兵庫県姫路市久保町、懲戒解雇=を
有価証券偽造の疑いで逮捕し、大阪地検が同罪で起訴した、と発表した。

 起訴状によると、潮容疑者は05年12月、当時勤務していたJR京都線千里丘駅で、
発券機を操作して回収した東海道新幹線の新大阪―東京間の使用済み回数券1枚
(1万3240円相当)の磁気データを書き換え、有効な回数券として再発券した、とされる。
145名無しでGO!:2006/05/03(水) 02:08:58 ID:zth1cYF90
こういう事するから、酉は回収に厳しいのか・・
各支社に強制回収通達が出たと噂もあるがどうなのやら
10年くらい前の倒壊みたいになったら勘弁して欲しい
146名無しでGO!:2006/05/03(水) 13:22:09 ID:GF7aGXad0
酉で検札の際、手元にある使用済み券まで持っていかれる。束の使用済み企画券まで回収されたよ。
147名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:04:12 ID:IPrfE8ehO
福井駅で札幌→福井の乗車券とトワイライトEXPのロイヤルの寝台券を回収されました。

駅員曰く「例えトワイライトEXPのスイートの寝台券であっても上からの通達なので回収させていただきます」とのこと。
148名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:23:56 ID:pbvIJHDo0
漏れ今度酉管内の乗り鉄するけど、回収される率高そうだな・・・
イマノウチに写真撮っておこう
149名無し募集中。。。:2006/05/03(水) 17:25:19 ID:USnOii7Z0
今のうちだけきついのかも
150名無しでGO!:2006/05/03(水) 18:55:24 ID:M6RUe9vx0
 束や海みたいに穴あけりゃ済むんでないの。
 弐氏は、なんか嫌だな社員の悪さを棚に上げて。一般人が
磁気データー偽造できんのか。地元が、弐氏じゃなくて良か
ったよ。当分、弐氏エリア関連は航空機だな搭乗券の半分残
るし。後は沿線で撮り鉄www。
151名無しでGO!:2006/05/03(水) 19:27:28 ID:lf2rICnwO
おまえの都合はとにかく、今までは「乗車記念・使用済み」印でくれていたのに
いきなりダメだと、ゴールデンウィークも手伝って一
般人にはかなりのイメージダウンだな。
本来適正な運用でもな。
152名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:04:07 ID:q+9weuZo0
10年以上前の話になるが、某駅員が回収した新幹線回数券(駆け込み乗車などでパンチ入っていない)を金券屋に
持ち込んで換金したことが発覚してクビになった事件もあったな。
あの頃も非常に厳しかった。
153名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:19:22 ID:lRVPu47q0
近鉄特急は回収されたよ
154名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:21:15 ID:1fK9Q5m7O
どうやら西日本全支社に乗車券類極力回収の通達が出回った模様。
あーあ、バカ駅員のせいでorz
155名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:43:33 ID:IPrfE8ehO
乗車券だったら100キロ以上あってかつ終点以外なら途中下車して確実に手元に残せるけど、指定券とか特急券が問題だな。
156名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:48:23 ID:rlbXfLeu0
>>155
特に、本数の少ないローカル駅で、改札の目の前のホームに止まる
優等列車の場合とか、同じく列車別改札のような駅では、たしかに厳しいね。
「欲しい」と申告する以外に、(別途支出以外で)手許に残す手段がない。
157名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:26:18 ID:IlwG2oAQO
しかし、それをかたくなに渡さない酉の京都駅。
智頭急行発行のはくと連絡料補欲しかったのに・・
158名無しでGO!:2006/05/04(木) 02:11:45 ID:xEYc4kQ90
京都支社もかよ・・orz<回収強化
159名無しでGO!:2006/05/04(木) 07:50:42 ID:KuAvnJn90
今までの書き込みのまとめ
 北=△(回数・車補・契約不可) 束=○(車補・契約除く)
 海=?(一応○らしい) 酉=×(強化指令あり)
 四=○ 九=○

 小=× 近=△(人と場所によるらしい)

 でおKでつか
160名無しでGO!:2006/05/04(木) 10:45:46 ID:xEYc4kQ90
金沢駅で雷鳥乗車券・特急券強制回収の報告あり。
金沢支社は完全にアウトか?
161名無しでGO!:2006/05/04(木) 11:51:49 ID:KwAmgq0e0
このスレで西が不可とのカキコを見たおかげで助かりました。

というのも昨日東京から京都までのぞみ号を使ったんだが、
普段は京都駅(海)で特急券に無効印、乗車券は下車駅(西)で無効印を押して貰ってた。

けどこのスレを見て一旦京都駅(海)で改札を出たほうがいいと思い、
乗車券と特急券を東海の京都駅で「この乗車券と特急券記念にもらえますか?」と申告したところ
パンチ穴と無効印だけでOKでした。

新大阪(海)とかは切符に無効印を押してもらった後に「お気をつけて」とか言われたこともあり
ちょっと東海を見直しました。
162名無しでGO!:2006/05/04(木) 12:14:55 ID:IlwG2oAQO
西は切符くれないなら、あの「使用済/乗車記念」の
判子なんか撤収しちまえよ。いくら規則とはいえ気分悪いよ。
163名無し募集中。。。:2006/05/04(木) 12:20:08 ID:15gvKVC40
補充券は発行ミスの可能性が少なくないから絶対回収だね
料補改札で見せなければよかったのに…

これについてはちょっと近くの駅で聞いてみるか>回収強化
164名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:38:28 ID:KuAvnJn90
 トワイライトの寝台券さえ回収すんだから、SLやまぐち号と
か奥出雲おろち号の指定券も回収すんだろうな。
 最近は、旅番組の影響で家族連れの知識も向上し、切符もらう
人も増えているが、GWの二誌は去年と言い今年と言いとんだイ
メージダウンだな。
 パンチ穴+無効印でグループ内で統一すればいいのにね。

 ところで、今のマルス券は当時さまざまなプリンターや印刷機
で試して、最も偽造されにくい色具合だと聞いたが本当でつか。
 
165名無しでGO!:2006/05/04(木) 15:30:24 ID:1+FUL2mm0
>>164
そういう非鉄一般人が「厳しい現状」に触れてもらって、
新聞社などに苦情や投書→掲載・・・→緩和、というのを期待しよう
166名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:08:59 ID:qd7EcU0y0
>>162
近所の駅では撤収済み。普通のみ停車の駅だが長距離券だと手前の特急停車駅までの使用済みの特急券も出せと言われる。
167名無しでGO!:2006/05/04(木) 16:16:54 ID:KwAmgq0e0
>>166
「手前の駅で途中下車して特急券を回収されたけど」って言えばいいじゃん
168166:2006/05/04(木) 16:34:09 ID:qd7EcU0y0
>>167
もちろんそうしました。昔は回収うるさい駅だったのでそのようにしてたし、乗車記念印できてからは楽だったんだけど。
企画券どうしようかな。別に有効な切符用意するしかないか。無人駅下車も車掌回収かも。
169167:2006/05/04(木) 16:39:40 ID:KwAmgq0e0
>>168
スマソ

これだけ回収が厳しいと例えば18きっぷの5回目終了時には終電とかつかえないよね
170名無しでGO!:2006/05/04(木) 17:57:24 ID:Wbg26sGb0
きっぷくれないなら乗車証明書頂戴と言えばOKか?

171名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:53:49 ID:qjxH7+GHO
4月9日夜に福知山駅で青春18きっぷ(5回目使用中)を回収されかけたよ。
駅員に「今から隣りの石原まで行ってまだ18きっぷを使う」と嘘を言って回収を免れたけど。
172名無しでGO!:2006/05/04(木) 21:13:44 ID:T/K/vNNm0
大体社員が不正使用したトバッチリがなぜ旅客に来るんや。客の着札を100パーセント回収しても社員がそれを不正使用したら意味無いやんけ。でもいつから厳しくなったんや?先週の日曜は京都も富山もオッケーやったぞ。
173名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:27:49 ID:Wbg26sGb0
新大阪(倒壊)は特急券、無効印おしてもらえたよ
ありがとうございました。
174名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:31:39 ID:KuAvnJn90
 海は、上部からの話が出れば柔軟だからね。パンチ穴空け
ないのは珍しい。というかどうなんだろ。
 俺のときは、4回連続でパンチ穴+無効印だったけど。
175名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:35:52 ID:JRfqmr360
パンチ穴でも無効印でも、きっぷ本体が貰えるんだからまだいいと思う
酉が・・・
176名無しでGO!:2006/05/04(木) 22:56:14 ID:IlwG2oAQO
とばっちりが来るというか、こういう事が起きると審査が
厳しくなるからね。仕方ないんじゃないの?
177羽幌線:2006/05/04(木) 23:11:40 ID:VZFUgrpm0
昨日、和歌山支社の特急停車駅で、「くろしお」のG券を貰いました。
乗車記念印とパンチが入りました。本日、京都駅では乗車券を貰いました。
西の回収強化ってホントでしょうか?普段と変わりないですよ
178名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:15:08 ID:zJl4RdkC0
荒れそうな悪寒
179名無しでGO!:2006/05/04(木) 23:57:46 ID:/Zips9ic0
GW中だけ緩和か?
180名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:41:29 ID:4dVBLP4P0
まぁ、結局係員によりけりってところだよな?
GWは子供の申請もあったりするから、緩和の可能性もあるけれど。

東海も昔の回収強化の通達が出されていた時期も「本当は今
はまずいんだけど・・欲しいのならしょうがないよね」って
笑いながら判子押してくれる駅員もいれば、「切符は一切あげられ
ません、あげたら私のクビが飛びます!」と半ばキレ気味に言って
切符をひったくるように回収した駅員もいた。因みに前者はT駅、
後者は本社が近いO.I駅。
181名無しでGO!:2006/05/05(金) 00:58:18 ID:0W2JHmmB0
「係員のそのときの気分」と「申告者の言い回し」との噛み合わせですね。
182名無しでGO!:2006/05/05(金) 03:07:42 ID:xHCCDEyQ0
153
近鉄特急は、欲しいと言えば貰えるのでは?
183名無し募集中。。。:2006/05/05(金) 04:15:03 ID:qrCIFQfZ0
回収強化の場所ってどこ?
なんか話では金沢支社っぽいが…

#あすこは本当に厳しいから
184羽幌線:2006/05/05(金) 09:06:23 ID:+ecQ9xAE0
>>180
当時の海で「ホントは差し上げられないのですが・・。」
といいながら無効印なしで貰えた事もあります。
185名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:08:15 ID:llmOMSDNO
羽幌線はそういうのをいちいち、自慢ぽく言うの止めて欲しい。

漏れみたく丁重にお願いしたのに「切符は全部回収だ、うちは!
コピー?有価証券でんな事出来るか!」
と東海某駅でどなられた気持ちにもなって下さい。
最後は「切符収集なんか、こっちには迷惑な話だ」とまで
言われました。
186名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:12:52 ID:0z4yRPiWO
>>185
酷い話ですな。
まだ「最近、規則が厳しくなってあげられないんですよ。申し訳ないです」みたいな事を言うならいいけど、ここまで言われては腹が立ちますね…
187名無しでGO!:2006/05/05(金) 10:57:05 ID:zTyCKVgAO
過去スレで話題になってた秩父鉄道は最近どうなの?

ここは昔から回収が厳しいみたいだけど。
188名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:09:29 ID:y1F9jFEw0
>>185
まああれだ、カリカリせずにスルーすればよい話。これに限らず。
その応対はさすがに通報モノですね。限度がある。いつの話ですか?
189羽幌線:2006/05/05(金) 17:10:15 ID:wqXxKcoI0
>>185
いつ、どこでの話かね?
仮に私にそんな対応をする駅員がいれば、
その場で上司を同席させて話し合いの場
を持つ。かつ関係各所に文書で謝罪さす。
190名無しでGO!:2006/05/05(金) 18:11:20 ID:P55Snt+I0
 そんなにひどくもなかったが、平成6年〜10年あたりはそんな感じ
緩和したのも航空機に東海道シャトル便だかが出来てからじゃないかな。
 JR新幹線と違って航空券は、半券が残るので旅行でも記念になりま
すね。とかなんとかマスコミに言われたか書かれたかだったような。
 もう鮮明な記憶がないが・・・。
191羽幌線:2006/05/05(金) 19:20:15 ID:BFcqm0V10
>>190
海は自動改札導入と共に柔軟になったような感じ。
192名無し募集中。。。:2006/05/05(金) 21:26:47 ID:qrCIFQfZ0
今日ちょっときっぷを二駅貰ってきた>西・広島支社
ひとつは新取扱(使用済み印+駅名印+穴あけ+取扱者印)
きっぷの完全回収について聞いてみたら新取扱から特段上から通達はないとのこと
もうひとつの駅は相変わらず使用済み印のみ

支社によって違うかもね
193名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:45:25 ID:+6Nta0Go0
東海 
記念に頂戴と言ったらどうぞ・・・
無効のスタンプ
194名無しでGO!:2006/05/05(金) 22:52:18 ID:0z4yRPiWO
やっぱ乗車券類は一駅手前途中下車が無効印やパンチ穴が押されず最強だな。
しかし、列車の本数が少ないとやりにくい欠点があるが…

195名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:16:55 ID:I1PJ3Z5TO
西・広島は結構くれるよ
ただ、広島駅よりも少し離れた駅の方がくれやすい。

急行みよしに乗ったときの話だが、三次到着後、急行券出さなくても何も言われなくて、乗車券も快くくれた。
196名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:19:07 ID:I/nWjXi40
羽幌線♪
197名無しでGO!:2006/05/05(金) 23:37:44 ID:rL0gCGqvO
うちの最寄り駅は夜間無人駅なのでよくきっぷ持ち帰りしてます。
198185:2006/05/06(土) 02:43:04 ID:a/FTe76k0
東海の静岡支社管内新幹線も停車する大型駅の話です。(すぐばれるなw)
それまでは静岡支社管内は乗務員・駅員ともに良い対応ばかりでしたので
良いイメージを持っていたのですが、一気に崩れ去りました。
しかも、事もあろうに名札と制帽からして、助役クラスの人間でした。
199名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:32:58 ID:+io6K1j/0
>>192
 乙です。じゃ、新取り扱いまでの移行期間は完全回収だった
って言うことですか。
 新取り扱いがあるって言うことは、持ち帰りを会社が認めた
と思っていいのだろうか。
200名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:43:08 ID:goAKWVR1O
消極的意見だが、あまりそういってると「ややこしいから全社で不可に統一しよう」と
悪いほうに統一されて、どこの支社でも貰えなくなるぞ。前例あるんだから(支社単位のHPを統一化)
駅単位の話題にとどめて、そっとしておいたほうが・・
201名無しでGO!:2006/05/06(土) 10:59:42 ID:fk7W8+Ts0
>>200
いちばんマズ〜なのは

A駅で拒否、B駅でokだったのに〜と池沼モードで抗議すること

その後、A駅vsB駅でモメて、結局支社単位で駄目となること
202名無し募集中。。。:2006/05/06(土) 12:28:13 ID:OanfLt0Y0
っていうか広島支社でだめって言われたのはないねえ
#料補・企画券以外
203名無しでGO!:2006/05/06(土) 14:16:17 ID:uGRsPtTyO
廣島支社はなんで回収した原券で統計やら審査やらしてるんだろ
204名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:10:10 ID:P0Zftoa40
わざわざ現券で、じゃなくて(現時点では)そうするのが全国的なルールだから。
駅から回収した切符→着札審査→審査パスしたものは廃棄(昔焼却、今トイレットペーパーに加工)、だっけ。

今は公的書類でも電磁データを正として処理も法的に問題ないし、マルスや集改札記録主体の管理に
改めてもいいような気がするんだが。
205名無し募集中。。。:2006/05/06(土) 17:32:40 ID:OanfLt0Y0
企画券での統計は使用実績を見るためなのかね?
実際に使用した日数(往復)とか、時間とか…
発券段階ではわからない利用実態を見るためだろうか?
206名無しでGO!:2006/05/06(土) 21:44:02 ID:ayUZXTGS0
今日、大阪で切符貰えたぞ。
207羽幌線:2006/05/06(土) 21:49:03 ID:W8HBSZ320
京都で切符貰えた
208名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:07:50 ID:+io6K1j/0
>>206 >>207
>>192にカキコされている新取扱の方式でしたか。
209名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:29:01 ID:087nAVGLO
姫路でもくれた。
210羽幌線:2006/05/06(土) 23:09:30 ID:tq00y6WS0
>>208
乗車記念印のみでした(京都)

紀勢本線S駅(=特急停車駅)では印の他にパンチもありました。
211名無しでGO!:2006/05/07(日) 00:57:32 ID:cJsHsg/f0
回収着札の管理強化を着札交付禁止と現場が間違えたか。
212名無しでGO!:2006/05/07(日) 07:06:49 ID:D8DWlO2i0
>>204
まぁ、廣島支社はアナログが好きなようだから無理だろうw
213羽幌線:2006/05/07(日) 10:15:38 ID:x0taUiqN0
>>211
西)大阪支社、京都支社の2駅で駅員に確認したところ、回収強化の通達は
出ていない模様。(連休中の輸送力強化に対応して云々・・の通達が多そう)

福井、西九条、京都で強性回収ってどういう事なのでしょうか?西)京都は
料補ですら気持ちよく貰えましたよ。
214士幌線:2006/05/07(日) 14:15:52 ID:lmHeFukkO
>気持ちよく
215羽幌線:2006/05/07(日) 14:35:24 ID:pU9l9kfr0
>>214
普段と変わらず愛想良く、という意味です
216名無しでGO!:2006/05/07(日) 15:56:12 ID:2S7YZQzX0
>>208
MVでだしたやつで従来の乗車記念+穴あけ。
217名無しでGO!:2006/05/07(日) 16:00:26 ID:ecg0cPWf0
今から10年以上前の話だけど、中央前橋の改札口で、切符が欲しいと助役に言った所
持っていた切符を問答無用にひったくられて、顎で『通れ』と言うしぐさをされた。
マジ死んで欲しいと思った。
218羽幌線:2006/05/07(日) 16:52:01 ID:xkNRgH2e0
>>217
私の189に書いたような対応をすればいいのです。
219名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:12:50 ID:pGXsK/t+0
つうか、羽幌線の正体がわかったよ。

あんた、良い加減にしないと友達が一人もいなくなるよ!
220名無しでGO!:2006/05/07(日) 21:59:43 ID:eE3PLBSP0
>>219
>>218はおそらく偽物。
ま、羽幌線が相当痛い奴だってのは
既に判明してるけど。
221名無しでGO!:2006/05/07(日) 22:20:39 ID:GwtKXf4+0
信楽線の信楽で、知人がわざわざ作った『あなたの記念切符』も取り上げられそうになった。
222名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:21:37 ID:i7Nj0HjM0
名鉄って普段どうなん?
昨年の3月31日の岐阜市内線などは廃止になったとき、新○阜で「新関→新岐△」のきっぷをキボンヌしたところ、「ダメ!」って怒鳴られ、取り上げられ、目の前で二つに切り裂いてたけど…。
最後の廃止日くらいだから、くれるかなぁと思ったのが甘かった。
223名無しでGO!:2006/05/07(日) 23:45:38 ID:zWs6CfCKO
μ鉄は元々、きっぷをくれる事が多かったけど新関廃止辺りに
業者が補充券乱獲で詰め掛けたり、車内補充券を不正使用
されたりして会社がヲタに不信感を持ち始め、2001年
年末辺りから正式に回収強化決定。しかし、中部国際空港開港辺りから少しづつ柔軟に
224名無しでGO!:2006/05/08(月) 02:57:33 ID:PBc2UeGt0
>>222
最終日の野上電鉄ぐらいに酷かったよな、あれ。
俺も忠節で係員が切符をひったくって、「記念に欲しいんですけど・・」と
言ったら「あげられないから!!あんたらみたいなマニアのせいでこっちは
散々だよ!!」とどなられました。気分を損ねたので切符を買わずに車内で
知立まで精算、こちらの駅員はいいですよ、どうぞどうぞと判子も押さずにくれました。
225羽幌線:2006/05/08(月) 06:42:39 ID:I6PX4hil0
>>223
その点、同じ大手私鉄でも近鉄は理解ありますね。京阪もしかり。
京津線最終日なんて駅員は忙しいのにファンに親切な対応していました。
226名無しでGO!:2006/05/08(月) 06:58:36 ID:zdAgIFVT0
>>221
貴生川から信楽の切符?
RJに載った件?
227名無しでGO!:2006/05/08(月) 08:52:45 ID:MRkdaNLQO
>>227
さすがは京阪。最終日といえば、長野電鉄の木島線もすごく
係員の対応が丁寧でした。きっぷもほとんどあげてました。

反対に最近、酷かったのは日立電鉄。駅員、乗務員とも態度
が横暴で補充券類の発売は渋る、切符はくれないなど最終日
なのに最低でした。
228名無しでGO!:2006/05/08(月) 09:51:16 ID:a0xnDSqG0
ご当地気質も少しながら関係あると思う
229名無しでGO!:2006/05/08(月) 21:51:56 ID:OPXRspbe0
俺が思うに、中部と中国地方、東北地方ってなんか厳しいイメージあるね。

しかし、ここに出てくる名鉄のもらえない話はショックだな・・
名鉄は昔、新名古屋できっぷを集めていると車内補充券のペラ券を貰ったら
ファンならそんな切符じゃ物足りないでしょう?と着札の中から美濃町線の
車内補充券と硬券乗車券を無効印を押してくれたりしたから。

それにしても、嫌なご時世になったなぁ・・
切符をもらえば駅員のモラル、そして収集家の用途が疑われるとは。
JRも私鉄も乗車券類の旅客引き渡しについて厳しすぎるよな、最近。
なんでそこまで執着しなければならないのかわからないけれど。
規則では確かに乗車券類の係員引き渡しは原則、しかし、なぜにそれを
頑なに貫き通さなければいけなくなっているのかと思う。
230すれ違いだが・・・:2006/05/08(月) 22:08:06 ID:KhdSAi9M0
>>217
今から8年前の話だけど、中央前橋の改札口で、精算したいのですがと言った所
露骨にいやな顔をして指さして、「そこでやれ」と言うしぐさをされた。
マジ消えて欲しいと思った。

231217:2006/05/08(月) 23:19:34 ID:oOnlPgCn0
>>230
上毛酷いね。
ちなみに俺は当時消防で、前橋駅から前橋病院までのボンネットバスがなくなるので、それに乗りに行き、
病院から江木駅まで歩き、当時有人だった江木駅で中央前橋までの切符(硬券)を買ったんだ。
今の俺が230さんみたいな目に遭ったら、こっちが金を払ってやると言っているのにいらないんだな、と判断して
金なんか払わないと思うな。
上信では、券売機で500円玉が使えなかったんで窓口に言ったら『ここではダメ』と言われた。
切符を買いたいと言っているのに、窓口でダメなんだから、タダで良かったのかな?
232名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:29:52 ID:/gRVojU7O
束武のお古を使っている時から、上毛は酷いよ?

車内補充券を欲しいと某駅に言ったら「こんなの貰って何
する気だ?ふざけるな」って言われて、それを集札箱に放り投げた。
233名無しでGO!:2006/05/09(火) 00:32:47 ID:FC8pamMP0
西武の補充券全部もらえない
234名無しでGO!:2006/05/09(火) 01:27:10 ID:G8vmnYtp0
>>232
同じような事を俺は数年前、東武の某駅で言われたけどな・・
「貰っていいかって何に使うの?こんなのあげたら俺らが
怒られるんだよ!」とかぶつぶつ言って切符を折り曲げて
集札のハコに投げ入れた。
235名無しでGO!:2006/05/09(火) 10:35:45 ID:Oegsrk030
きっぷは回収するのが正当な取り扱いだろ。
貰えないからといって文句言うなよ。
236名無しでGO!:2006/05/09(火) 16:35:42 ID:9IJ3r+ofO
>235
少なくともあんたの来るスレじゃないな。
237名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:31:39 ID:rofDmNna0
>>232
>>234
国鉄時代に切符が欲しいと言ったら、ダメと言われた。
それでも欲しいと知ったら
ダメなものはダメ
と怒鳴られ、その切符を目の前で破かれ、それを丸めて改札内のゴミ箱みたいなのに入れてた。orz
238名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:37:59 ID:/pfsv4Hp0
>>235
きっぷがもらえる(た)かどうかだけじゃなくて
乗客に対するマナーの問題でしょ?
店や飛行機でのマナー違反の客に対するやり方と比較すると、
鉄道業界の(一部かもしれないが)職員の態度の悪さは目立つ。
239名無しでGO!:2006/05/09(火) 22:41:10 ID:zB4lE+OB0
接する客数(DQN数)が桁違いなんだから仕方ないよね
240名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:17:31 ID:Oegsrk030
>>238

>>237みたいな乗客がいるから、職員も大変なんだよ。
規則であげられない事になっている以上、あげたらその職員が悪いことになる。
違う組合の組合員がそういう場面を見てないとも限らんし、もし
規則を破ってあげた場面を上に報告でもされて、自分の査定が下がったり、
ひどい場合には配置転換の口実にさえなる場合がある。


ここの住人は、労働問題とか、組合の事情をまったく理解していない者が
多すぎて困る。

お客は黙っって職員の言うことを聞いていればそれでいいんだ。
241名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:31:38 ID:5CxceDYv0
>>240
あんたの来るスレじゃないな。
ここでそれ主張しても無意味だよ
242名無しでGO!:2006/05/09(火) 23:47:09 ID:u9VckPc60
>>240 別に鉄道じゃなくても仕事してれば
そういうわびさびはあることじゃない?
鉄ヲタはフリーターかニートしかいないと思ってるような現業サンは
専用スレで愚痴ってなさいってこった。
243羽幌線:2006/05/09(火) 23:53:02 ID:fcxWXAy80
>>240
勘違いも甚だしい。お客様あっての鉄道。

>>242
鉄オタ、高学歴のヒトが多い。
244名無しでGO!:2006/05/10(水) 02:26:25 ID:EkRLjD/40
>>240
悪いが、そんな話聞いた事ないw
あんた、何様だい?サービス業失格だな・・

あげた切符が不覚にもその客に不正使用されて
あげた職員が発覚して、厳重注意って話なら知ってるけど。
245名無しでGO!:2006/05/10(水) 04:43:46 ID:8XTsvi0HO
このスレは
切符を貰えなくて逆ギレしているDQN鉄ヲタの
すくつスレになりますた
246名無しでGO!:2006/05/10(水) 07:01:44 ID:YQoL+kjU0
俺、北千住で切符もぎ取られたよ。

247名無しでGO!:2006/05/10(水) 17:08:27 ID:IlB9+Jbu0
東武は駅員によるみたいだけど、補充券類は回収みたいだね。
浅草で車内補充券はあげられないって言われたけど、横に助役の
人がたまたまいていいでしょう、今回だけですよって快く無効印押してくれた。
248名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:23:12 ID:7UGuXvSgO
急行南会津がまだある時、春日部で野岩鉄道の改補特急券
を下さいって申告したら普通にどうぞってそのままくれたよ。

さすがに七光台から硬券の乗車証明書貰って乗った時は
精算の時、こういうのはあげられないって言われて回収
されたけどな。
249名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:24:25 ID:5TyRHQDC0
μ鉄は当たりはずれの差が大きい感じ。
250名無しでGO!:2006/05/10(水) 18:29:28 ID:1ce36eRD0
最近厳しいところが増えたのはヤフオク業者の行脚のせいだろうな。
駅員による売買もあったから現場に対しても厳しくしたんだろう。
251名無しでGO!:2006/05/10(水) 20:38:53 ID:CsrUsahA0
>>247-248
東武は、補充券(乗車券として発行したもの)以外は、割るとくれることが多いよ。
浅草で精算済証を貰いたいと言って1回だけ断られたことが有るけど。。。、
252名無しでGO!:2006/05/10(水) 21:27:11 ID:7UGuXvSgO
>>250
ヤフオクの転売は結構影響あるね、加えてネットの普及で
情報がすぐ交差する時代になったからなぁ。
253名無しでGO!:2006/05/10(水) 21:29:57 ID:toaWrSqf0
>>243
学歴意外はとりえがあまりないのが欠点orz
254名無しでGO!:2006/05/10(水) 21:52:26 ID:9CLmz+NZ0
横軽あぼーんの時の横川駅と軽井沢駅はひどかったらしいな
255羽幌線:2006/05/10(水) 22:24:54 ID:ktN1DDje0
>>254
具体的にどういう事?

名寄本線最終日の紋別駅も切符をくれなかったらしいです。
知人は長いやり取りの後、貰ったようですが酷かったとの事。
私はその日、天北線に乗っていました。稚内は柔軟でした。
着駅で名寄線、天北線の文字の入った学割出補いただきました。
私は出発前に発行駅の駅長に頼んでいましたから。。。。当時
は貰いにくい時代でしたね。
256名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:10:20 ID:9CLmz+NZ0
>>255
特急券強制回収
257名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:20:32 ID:+xg6pDTC0
 パンチ穴対応で、横川も軽井沢も特急券も乗車券も普通にくれて
いましたよ。最終月の9月の話ですが。
258名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:22:51 ID:9CLmz+NZ0
>>257
9月のときは柔軟になったのか
漏れの時は97年8月だったけど強制回収だったよ
259名無しでGO!:2006/05/10(水) 23:43:37 ID:GlVYep1A0
>>258

たしかに9月無効券が手元にある(無効印だけ、パンチ穴なし)

ヲタ急増でなにかあったかなと
260羽幌線:2006/05/11(木) 07:11:07 ID:Vfv0xt3U0
西でマルス券すら貰えなかったヒト、報告して下さい。
西九条
奈良
福井
ほんとに貰えませんか?(上の方に書いてありましたが・・)
261名無しでGO!:2006/05/11(木) 10:19:50 ID:hjmpAsl/0
>>260
もらえなくて当たり前なんだから、報告して下さいなんて、お前馬鹿じゃないの?
262 ◆RD2imCYVuA :2006/05/11(木) 10:33:05 ID:ycHAb3PP0
平成9年の頃のことなので、今はわからんが
JR荒尾→西鉄柳川 の連絡きっぷ(マルス券)買って、
柳川で降りたときに「記念に下さい」って
言ったら、「JRに請求しないといけないので
だめです」と断られた。規則だし仕方ないかと
思ったのでそのまま駅員に返却しました。

当時はまだデジカメはそれほど安くなかった気がするし、
携帯もカメラ機能が付く前だったので、映像として記録
してなかったが、記録しておけばよかったと思ってる。
263大阪駅で:2006/05/11(木) 11:48:10 ID:HmQTEs0MO
中小国->大阪市内の帰り券
乗車記念の判子でもらった
264名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:48:15 ID:ENEXOD8Z0
3月にリニモに乗った時、【万博八草→\360-】の磁気券を藤ヶ丘の友人改札で申請したら、無効印でもらえた。
万博八草は駅名が変わるの? 記念にと思ってもラタンだけど。

規則か法律かで決められたことなのでもらえなくて当然なのでしょうが、それならそれで、旅客に対しての対応には気をつけてもらいたいですね。
265名無しでGO!:2006/05/11(木) 15:01:18 ID:1uscvsoZ0
碓氷峠フィーバーの頃は高崎支社で不正乗車がすごく目立ったらしい。
しかも、マニアが半数だったとか。特急券や回数券を二重、三重に使用したり、
青春18きっぷの日付を勝手に変えちゃったり。

通達で乗車券類は強制回収、あと車内改札の徹底がなされた。
夏休み期間の8月とかなんて横軽間で普通列車でも検札来たりしてるし、
あさまの車掌も巡回しまくってたからな。
266名無しでGO!:2006/05/11(木) 15:32:59 ID:FXsiO0PVO
鉄道なら必殺「○失○」があるが(頼むのが面倒だけど)バスこそ異常じゃない?なにがなんでもくれない
なんで?
267名無しでGO!:2006/05/11(木) 15:54:08 ID:hjmpAsl/0
>>265

横川で売れた片道普通乗車券が、松井田行きばっかりだったらしい。
268名無しでGO!:2006/05/11(木) 17:45:45 ID:mLvM236YO
あとはあさまの特急券を高崎経由で新幹線最短を組み合わ
せて乗継割引を悪用したりもあったらしい。
269名無しでGO!:2006/05/11(木) 20:03:44 ID:FGXAZirV0
それじゃ貰えないのも仕方ないな。
270名無しでGO!:2006/05/11(木) 21:30:47 ID:2CaV0bTE0
>>266
海外のバスきっぷは手許に残るけど、確かに日本だけ不思議だな!
271名無しでGO!:2006/05/11(木) 22:13:07 ID:NivJwhLz0
>>266
バスは予約便発車後でも、払い戻しが出来るから、鉄道とは事情が違う。
KOの人に聞いたけど、切符に乗車時にスタンプを押す前は、乗車後に回収していたらしいんだけど
『車内でなくした』
とか言って切符を渡さず、戻ってから
『使わなかった』
と言って払い戻す輩が少なくなかったらしい。
272名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:45:12 ID:bn0qxNLD0
>>268
どこが悪用なの?
「(幹)特定特急券:熊谷→高崎」+「特急券(乗継):高崎→長野」とかでも、「乗継」印が押されずに
発行された(幹)特急券だけを払い戻したりしなければ、何も問題無いじゃん。
273名無しでGO!:2006/05/11(木) 23:48:01 ID:JBhEH3MQ0
>>271
>バスは予約便発車後でも、払い戻しが出来るから、鉄道とは事情が違う。

んなことはない。
予約便出発後はその乗車券は無効。
274名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:23:41 ID:LKM1FJMGO
高速バスの共同運行路線では、会社間で着札精算を行なう為、乗車券を渡してもらわない=無賃乗車されたになってしまうので、
必ず乗車券は回収される。
275名無しでGO!:2006/05/12(金) 01:56:29 ID:sQ6h13+Z0
>>272
新幹線特急券のみ、あとで払い戻しているから問題になったんだよ。
276名無しでGO!:2006/05/12(金) 11:52:03 ID:MXm4tFna0
ばれなきゃまだ良かったのにね・・律儀にも乗継発券でお願いしますとか
頼んだバカがいるらしく、発券番号を控えられて発覚したらしい。
どうしてこういう頭の回らない奴がいるんだろう・・
277名無しでGO!:2006/05/13(土) 00:51:19 ID:DCUT+2FX0
278名無しでGO!:2006/05/13(土) 16:15:49 ID:ldILIUja0
 松本西口で北新松本大学前へ硬券を買ったら日つけが前日でワンマンの運転士に
もらえるよう交渉したがとられた。運転士は日つけは見てない。
279名無しでGO!:2006/05/14(日) 12:22:27 ID:KBSwaV/GO

>>278乗降のジャマだよ。
氏ねよ。
280名無しでGO!:2006/05/15(月) 21:52:20 ID:aGTDYKO/0
今は郵送で使用済みの切符は貰えないの?
以前郵送で入場券を買っていたときは、
1割くらいの確率だが貰えたと記憶している。
281名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:02:39 ID:BffJYKU50
>>280

乞食 乙(w

まぁ、コノネタ禁句だな
282名無しでGO!:2006/05/16(火) 22:05:58 ID:uJJfWLOfO
京急、ウイング号の整理券も乗車券もくれなかった。

理由として、乗車券の不正払い戻しがあったかららしい。
283名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:12:15 ID:6xod2v/O0
>>260
奈良は普通にもらえたけど。
俺の経験では2年前の亀山はもらえなかった。
284名無しでGO!:2006/05/17(水) 00:52:30 ID:QaSfcdYj0
なんかその駅で使用済み切符に関するトラブルがあると、強制回収になるようですね。
先日回収していた某駅では無効印も押さずにもらえた。どうなっているの。
285羽幌線:2006/05/17(水) 07:09:40 ID:8k3hcmMx0
>>283
奈良
福井
関西空港
西九条
亀山
貰えない駅との事ですが真相はいかがでしょうか?
286名無しでGO!:2006/05/17(水) 08:51:43 ID:Wl8aPAHDO
>>羽幌線

自 分 で 確 か め ろ ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! 1
287名無しでGO!:2006/05/17(水) 20:19:41 ID:3hJJitSF0
>>285
あんた、何度も同じ事聞くもんじゃないよ。
288羽幌線:2006/05/17(水) 22:19:23 ID:fUa6fU1n0
>>286
>>287
「貰えるきっぷ/貰えないきっぷ」
289名無しでGO!:2006/05/18(木) 23:55:36 ID:ujDOFSqK0
羽幌線が来ると荒れるな
290名無しでGO!:2006/05/19(金) 10:27:15 ID:ojMmOPWe0
情報集めに必死なのは判るけど
教壇から学生にモノを言っているんじゃないんだから
見下ろしているようなものの言い方ではなく
もう少しそれなりの聞き方をしてみればいいのに。

・・・あと情報ってモノはギブ&テイクじゃあるまいか

291名無しでGO!:2006/05/21(日) 16:51:30 ID:ljFCwLFT0
age
292名無しでGO!:2006/05/23(火) 09:04:06 ID:nr7cGtLZ0
稲毛駅で「無効にしてください」って頼めば、乗車記念のスタンプを押してもらえるぞ
293名無しでGO!:2006/05/26(金) 12:27:43 ID:4jKoWztk0
>>390
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144839376/
119 名無しでGO! sage 2006/04/29(土) 15:39:54 ID:qxxiP9uI0
鉄道を利用する人にとっての「お客様第一」ってのは
使った切符をくれるくれないだけの話ではなくて、
列車の頻度が高いとか、接続がいいとか、使って便利だなと思えて
その満足度があがる、繰り返し使いたいと思わせるサービスのことを言うわけだろうな。

サービス業で重要なのは、
そのサービスをいかに継続してお客様に提供できるかであって
ただ単にお客様の言いなりになる事だけじゃないはずなんだが。

「なぜ」切符を回収する規則になっているのかを考えてもいいんじゃないか。
294名無しでGO!:2006/05/26(金) 12:28:43 ID:4jKoWztk0
うわ、盛大に誤爆したw
295名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:32:59 ID:QiWMPUjz0
あげとこ
296名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:23:14 ID:m0tdWbIn0
ゆいレールの話はまだ出てないかな?
乗車券は記念にもらえました。
297名無しでGO!:2006/05/29(月) 15:23:29 ID:Rs0ac4kS0
清算機の清算券と振り替え乗車券
298名無しでGO!:2006/06/01(木) 11:58:52 ID:K4hgkWYq0
age
299名無しでGO!:2006/06/01(木) 18:43:19 ID:DQfhrQ5/O
今日、茨木駅で車補券貰えなかった…
300羽幌線:2006/06/01(木) 20:19:39 ID:Z2JyDFSD0
>>299
JRのレシート券の事?
301名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:19:37 ID:DQfhrQ5/O
>>300
そうです。このタイプは差し上げられませんって言われた…
302羽幌線:2006/06/01(木) 21:27:41 ID:ULoUUP1N0
>>301
昨秋、米子支社管内の委託某駅員は「補充券は何も聞いていないが車内券と
企画券だけは回収するよう通達あった。」と言ってました。
303名無しでGO!:2006/06/01(木) 21:38:46 ID:DQfhrQ5/O
>>302
そうだったのですか。ありがとうございます。
それにしても厳しくなりましたね。一年くらい前、広島駅では「どうぞどうぞ!」と貰えてたんだけどな…
304名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:57:28 ID:KNsQrkDy0
あげ
305名無しでGO!:2006/06/06(火) 11:26:41 ID:cr3xVz2s0
不正使用するバカがいなくならない以上、どんどん縛りがきつくなるだけだよね
306名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:12:42 ID:Wl/nOxYC0
 不正使用対策と観光客の要望を満たすため、巨大記念印(風景付)
+パンチ穴をはじめたところもある。観光客は良いだろうが、収集趣
味的にはorz.
 「無効印」は拒否されます。必ず、巨大記念印券以外は絶対回収です。
パンチ穴は自動改札対策。巨大記念印は、不正使用対策。(無効印を指
で隠す行為等)
 ある意味最強だな。と思った。
307名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:59:37 ID:amuXggNj0
>>306
それはどこのエリアでの話ですか?
308羽幌線:2006/06/06(火) 22:39:43 ID:IvxPLRe10
>>307
金沢支社で内科医。

309羽幌線:2006/06/07(水) 19:32:52 ID:zUZtNhDR0
四国内2駅で気持ちよく貰えました。
(車掌からは料補を。)
310名無しでGO!:2006/06/09(金) 20:21:28 ID:8HAn4akP0
あげ
311名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:59:47 ID:6TNt7S/uO
>>308
昔は金沢は兼六園、富山は雷鳥をデザインしたのがあったが、今は無いって聞いた
312名無しでGO!:2006/06/12(月) 12:40:37 ID:U3JFvx0U0
紀伊勝浦とか新宮って、頼めば特急券とか貰えるかな?
紀伊半島のほうをぐるりと回ろうとしているので参考にしたいので。
313名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:01:19 ID:NO+pV5CX0
金沢支社はある収集家の行動により、最近は無効印のみで貰える模様。
ところで穴を空けたりするのは、やっぱり不正使用するバカがいるからなのか?
314名無しでGO!:2006/06/12(月) 18:48:35 ID:KMa+96zpO
>>313
そうだよそうゆうバカが
いるからだよ
東京支社の駅では
無効印を押さずに穴だけを開ける駅もある
まあ同じ駅でも人次第だからその時の運次第
315羽幌線:2006/06/12(月) 19:13:50 ID:cT4W5J0d0
>>312
マルス券なら貰えますよ
316名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:26:50 ID:D02V9PZG0
雷鳥って信濃大町みたいだな
317名無しでGO!:2006/06/14(水) 01:01:26 ID:zj0cpmr/0
越後湯沢は特急券とか貰えるの?
318名無しでGO!:2006/06/14(水) 12:08:54 ID:ABpAb77LO
新潟支社なら大丈夫。ダメなのは東北周辺。
319名無しでGO!:2006/06/15(木) 10:14:16 ID:OeeN8m/g0
>>313
 西エリアではありませんが、いろいろありましたので自動改札や
マルス対策でも万全を期す為だと言っていました。

>>306
 パンチ穴は無かったが、最近旧客に乗ったら大きい観光タイプの
無効印だったな。
320名無しでGO!:2006/06/17(土) 21:01:35 ID:+V0upvN80
 >最近旧客
  長野エリアしか該当無いなw
321名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:06:48 ID:33J92Vmh0
age
322名無しでGO!:2006/06/20(火) 13:08:23 ID:grOJdmEP0
最近、小田急が切符くれないんだけど・・
323名無しでGO!:2006/06/20(火) 13:11:43 ID:fd/jtIHhO
富山も拒否するようになったな。
324名無しでGO!:2006/06/20(火) 15:37:51 ID:e0wvagxR0
>>318
以前野辺地で券売機発売の特急券貰ったけど
325名無しでGO!:2006/06/20(火) 18:16:13 ID:s4sNdF5a0
4月札幌で車内発売の乗車券特急券もらったけど
326名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:30:21 ID:RMImTfJq0
今初めてこのスレ発見
JR直通の列車に青春18で乗車→そのまま社線に突入→下車駅で「無札だけど乗車券キボンヌ」と申し出たら
改札氏が窓口に「キボンヌだって」と声掛ながら無札のまま改札出してくれて
窓口氏が発券した乗車券に無効印押してくれた
北越北線を引き継いだ某第三セクター
もちろん運賃は窓口で払った
何も考えなければ改札で運賃を現金で渡して手元に何も残らず輸送完了だが

あと「三セクブーム」を巻き起こした某第三セクターが主要駅の窓口に絵入りの硬券を用意していて
降りるときにキボンヌしたら「あげるための物だからどうぞ」といわれた

下北交通は廃止半月前に行ったら
終点で運転士が集札する代わりに降りる客が差し出す乗車券に消印押して渡していた
まるで自動改札がない駅のスタンプ入鋏の光景だった
327名無しでGO!:2006/06/21(水) 16:51:32 ID:Jt/9rF0x0
ぷらっとこだまのバウチャー券っていうんだっけ?
使用後に東京と名古屋でもらえるかな?
328名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:32:54 ID:3w3dF+d20
>>327
無問題
329327:2006/06/21(水) 20:07:22 ID:Jt/9rF0x0
328>
サンクス
330名無しでGO!:2006/06/23(金) 18:11:41 ID:lzoJzD550
盛岡の中間ラッチでも、巨大観光印だったよ。
都内某駅はパンチ穴のみ。地図式だったのでかなりの文字が見えなくなった。
331名無しでGO!:2006/06/25(日) 06:39:55 ID:V/14zuPJ0
>>318
普通に東北地方で切符を貰いまくっていますが。
>>326
「三セクブーム」を巻き起こした某第三セクターって、○陸鉄道か?
あそこはいつの間にか運転士に使用済みのハンコを持たせるようになっていた。
だから、今だったらハンコを押されるかも。車掌はどうかは知らんが。
>>330
盛岡の中間ラッチにあったんだ。去年、新幹線改札から出るときに貰ったのは
普通の「無効|盛岡」だったから、もうないのかと思っていた。
332名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:25:11 ID:edTXXrWi0
>>330-331
盛岡の中間改札
中の人は新幹線の出入り口と一緒だよな
とすると盛岡下車で乗車券と特急券が別なら
ただの「無効・盛岡」とチャグチャグ馬コの絵入り無効印と1個ずつキボンヌできそう
チャグチャグ馬コはマルス券との相性が悪いもよう
常備軟券に押してほしいところだがトーホグで手に入るのか
333名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:31:11 ID:9JWE0SwE0
>>332

常備軟券、盛岡ゆきなら1駅残っているハズ(落ちていなければ・・・)
334名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:43:30 ID:4tHvshe90
>>333
一日3往復の盲腸線終点委託駅のあり升。

>>
大阪で昨日確認したところ一部の企画券は不可。
領収書の代わりになる(金額表示あるもの)は
可能とのこと。出補、料補も可能だそうです。
335名無しでGO!:2006/06/25(日) 11:52:27 ID:edTXXrWi0
>>333-334
あそこか!
だとすると券売機の軟券サイズなのでチャグチャグ馬コ押してもらうには小さすぎだが
もしかして不正解?
それとも1枚ずつ切り離して硬券ケースに入れてあるのと別に置いてある?
336名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:20:21 ID:edMQQrmy0
>>318
会津若松ならおk
337名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:21:32 ID:V/14zuPJ0
>>335
岩泉に「盛岡ゆき」って常備されていない気が…。岩泉の人はほとんどJRバス
早坂高原線使っているからな。そもそも盛岡支社はどちらかというと
金額式の常備券(1枚ずつ切り離すタイプ)ばっかりだから。でも「盛岡から
仙台市内ゆき」が常備されている。

まあ補充券までに広げれば、三陸鉄道あたりでやってもらったら?連絡運輸を
結んでいるから、「田老→盛岡」とかは発行できるはずだから。
338名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:23:06 ID:bimU8oel0
>>335
券売機サイズです。

それにしても1枚ずつ切りはなして硬券ケースに入っているのには驚いた。
硬券ある〜〜〜。と勘違い。近鉄長谷寺駅も同様。(話が反れて須磨素)
339名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:24:55 ID:bimU8oel0
>>337
そうでした。「盛岡から」でした。だから仙台往復にして2枚もらうといい。
340名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:36:54 ID:B6kDxMYJ0
>>337
>>でも「盛岡から 仙台市内ゆき」が常備されている。 
何故?
盛岡からの乗車券を岩泉であらかじめ購入?
>>338
(´・ω・`)ショボーン
341名無しでGO!:2006/06/25(日) 15:35:56 ID:9JWE0SwE0
>>337
盛岡着の青券は他の駅(A券)

IGRからのJR直通列車(盛岡以南へ逝く直通車)に乗れば、出口はJR側改札だよ、
IGR・青い森には常備券いっぱい、補充券もね

(盛岡往復になると、一部の委託駅には常備往復がないから、補複が登場)
まぁ、IGRにはフェザンきっぷという、隠しアイテムもあるけどね。
342名無しでGO!:2006/06/25(日) 15:41:56 ID:9JWE0SwE0
>>338
近鉄も制度改正で、乗車券様式が変更になったから、あの券の使用駅はかなり減少している
(現役は富田駅ぐらいかな)

最近スル関・企画フリー券・株優しかつかっていない(普通乗車券を購入していない)ので

近鉄てチャレンジしていない(確実にほしい券がなくなったのも理由だけど)

μは異常に厳しいけど、近鉄の情報てあまりないねぇ
343名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:06:15 ID:MiHPxQmW0
>>342
近鉄は普通にもらえるよ。
硬入を置く位だから切符集めに
理解ある。ところでぺラ券は
もう無いのかなあ?臨時発売
窓にも無いし。・・・・・・

「あの券」って何でしょうか
富田に何があるの?
344名無しでGO!:2006/06/25(日) 18:21:48 ID:7vN+QZsl0
>>343
富田には、近鉄でも3駅?くらいしか置いてない例のものがあった(ある)よね?
1月に逝った時はないって言われたけど、どうなの?○岐○06
345名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:21:41 ID:9yBp9mtN0
>>337
>「盛岡から仙台市内ゆき」

仙台市内着ということは、東北線経由ではないわけだよな。
何線経由かは知らんが、そんなどう見ても需要がない券を置くわけがない。
346名無しでGO!:2006/06/25(日) 19:48:15 ID:imMvekK40
>>344
どのような券でしょうか?
347名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:05:46 ID:9JWE0SwE0
>>344
あの券がこのスレ的にマズイのは、磁気信号に特殊信号が入っていて、悪用すると、簡単に不正乗車できること。

富田の一部の券は、なくなっているハズ。(端末導入しない限り、全廃止は不可能だと思う)

>>345
JRバス東北が束と普通乗車券の連絡運輸を中止した影響もあるけど、あの券は岩泉駅前→バス→盛岡→(新幹線)→仙台を想定している(正しくは仙台ゆき 市内制度ではないよ)

仮に、バス・鉄道連絡券を販売した場合、スレ的鬼門の共同運行(JR・県交)で県交便乗車の際、乗車券回収が必要になる

古川線の一部駅が、鉄道通し券を販売していなかったのは東日本急行との共同運行が原因(社線便に乗車すると乗車券は回収する必要があった為)
348名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:45:28 ID:9yBp9mtN0
>>347
着駅が「仙台」であるなら話はわかる。
「仙台市内」だから、東北線経由はありえないし、そ
うなるとたとえば田沢湖線、奥羽、北上線、東北経由とか、
どう考えても需要がない券ということになるから聞いただけの話。


>(正しくは仙台ゆき 市内制度ではないよ)
それは>>337に言ってくれ。
349名無しでGO!:2006/06/26(月) 14:38:57 ID:ejzd0A+w0
それにしても最近の鉄道会社はみんな、不正を懸念しすぎだな
350名無しでGO!:2006/06/26(月) 18:24:32 ID:/TWVmeme0
>>347
そうそう、確か早坂高原線で盛岡まで出て新幹線に乗る客向けの販売。
確か大宮ゆきと東京都区内ゆきもあった。また料補で盛岡から仙台・大宮・東京までの
新幹線指定券も出してくれるみたい。ただ他の区間はJRとの委託契約の関係で
出せないそうで…。券箱に料補ささっているのが見えるよ。

なお、早坂高原線はすべてJRバスの運行となっています(2004年に県交通撤退)。
351名無しでGO!:2006/06/26(月) 22:05:21 ID:KEc4I8ng0
>>347冒頭
本当にそう思うなら、貴方が正直に書いたことそのものが一番「マズイ」わけで。
失敗だったね
352名無しでGO!:2006/06/27(火) 18:58:59 ID:jiNwtzeP0
修学旅行のときに使った団体乗車券(西武・束)と株主優待券(東急)は貰えるね。
353名無しでGO!:2006/06/27(火) 21:54:36 ID:drz8x4w20
石原地下鉄がくれた振替乗車票発見
なんと無効印付き
354名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:49:53 ID:QQy6AG/C0
免許維持
355免許維持:2006/07/01(土) 20:36:43 ID:F2Dri+Dg0
免許維持
356名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:42:37 ID:LEBlDYKx0
俺の経験だと90年代前半くらいまでは駅によって貰える所と貰えない所まちまちだった。
渋谷駅、秋葉原駅、関内駅なんかは拒否られた経験あり。
でも90年代後半くらいからはどこでも大抵貰える様になってきたな。
但し大阪駅だけは別だった。あそこは最後まで強硬だった覚えがある。
2000年くらいに「乗車記念」のスタンプが採用された頃からやっと貰える様になった。
357名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:33:44 ID:mK9lixXd0
近所の駅で「持ち帰りきぼんぬ」といって乗車券を差し出したつもりが
前に無効印無しで貰った定期券購入済乗車票を出してしまって
駅員「オマエこれどうやって手に入れたんだゴルア!」
俺  「間違えたコレだ」
駅員「どこから来たか正直に答えろ嘘つきめ」
で大喧嘩という悪い夢を昼寝してたら見てしまった
鬱だ
358名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:14:03 ID:da1RIuZf0
>>356
関西空港は?
359名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:17:18 ID:ziVYSmCn0
>>356
まあそれは乗車券なら一駅先まで買って途中下車つう裏技もあるけどね。
360名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:28:25 ID:v2hnQrE+0
>>359

KIXはそれができないから >>358 の質問となる

拒否専用、お土産品まで用意していたからねぇ>JR酉 KIX 駅
361名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:27:38 ID:X2RsHj3Z0
>>360
素直に紛失することだな(w
362名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:17:23 ID:nnft71Sh0
>>359
>まあそれは乗車券なら一駅先まで買って途中下車つう裏技もあるけどね。

切符に「途中下車前途無効」と書いてありますがw
途中下車した時点で切符は回収されてしまう。

もっともそんな面倒な細工せずに素直に降車駅で「記念にください」と言えばいくらでも貰える。
363名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:22:22 ID:eFu7jBrQ0
「いくらでも貰える」 んなこたーない。
それと、「途中下車前途無効」なんて書いてないけど?
書いてるのは「下車前途無効」。
それ以前に、>>359が書いてるのは2日以上有効の乗車券なんですけど。
ええ、もちろんそのような乗車券に「下車前途無効」の文字はありません。
364名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:05:28 ID:nnft71Sh0
>>363
細かいことを突っ込まないで欲しいなw

あと、
>2日以上有効の乗車券なんですけど

確かにその場合はな。
でもわざわざそんな小細工する必要性が感じられないw

>「いくらでも貰える」 んなこたーない。

昔は貰えないケース多かったが今貰えないなんて事あるの?
あるんならその駅を教えてもらいたいくらい。
365名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:16:37 ID:eFu7jBrQ0
どうでもいいけど、あんた、このスレ最初から読んだ?
読んだうえで、最後の2行が書ける?
366名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:48:10 ID:JLxz1MQJ0
>>365
の最後の2行は正しいよ。北〜南まで断られることは無い。
スレにあった大阪、福井、奈良どこも気持ちよく貰えた。
367名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:48:53 ID:JLxz1MQJ0
>>364
の最後の2行

訂正です
368名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:11:30 ID:yVp3JVos0
>>366
西日本最後の砦であった大阪も2000年代に入って100%貰えるようになったしね。
逆にそれ以前は9割方の確率で貰えなかったけど。
369名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:43:14 ID:/17ln/Ga0
>>363
JR北海道発行のは、わざわざ「途中下車前途無効」と書いてある。
スレ違いだが。
370名無しでGO!:2006/07/05(水) 15:57:49 ID:Qw14Z5/60
>>369
それは「総販」発行かと。
371名無しでGO!:2006/07/07(金) 22:01:57 ID:4gC83izw0
定期券の有効な区間に接続するように普通乗車券を券売機で買って自動改札から入場

定期券で自動改札から出場

自動改札が「入場記録がない」とゴルアする

私鉄のように2枚投入できないヘボ自動改札のくせに
なんとかならんか
入場した乗車券を無断でお持ち帰りできるのはいいけど
372名無しでGO!:2006/07/07(金) 23:14:01 ID:Yn44Vyon0
某駅(幹)の中間改札は入場記録が無い乗車券でも通る。どうなっているの?
373名無しでGO!:2006/07/08(土) 01:24:19 ID:9iIh7rdN0
>>371
>定期券の有効な区間に接続するように普通乗車券を券売機で買って自動改札から入場
束の場合、定期券(suica定期券でチャージ金額が不足の場合も含む)を券売機に挿入して、
接続駅までの普通乗車券を買えば、定期券でちゃんと出場できるが。他社?
こうして買った普通乗車券も入場記録があれば有効なため、定期券とは反対側の駅で出場
することも可能。これを悪用すると、定期券とは反対側の駅で出場、最低区間の乗車券を買って、
定期券区間までキ○ル。
374371:2006/07/08(土) 12:22:43 ID:Xym9XMJQ0
>>373
束です
機能は知ってるけどいちいちカード入れから定期も出すの面倒なので
金額ボタン押してイコカ挿入して買ってしまう
そういや昨日は珍しくゴルアされなかった
されても改札機の画面に文句が表示されるだけだから「入場記録あったらバグだよボケ」と腹の中で言い返すだけだが
律儀に買うのは途中で電車が止まって振り替え乗車票貰うとき困らないためと
持ち帰るため←キセルの証拠集めるのはちょっとね

私鉄がパスネット導入のとき
降りるとき定期と併用した乗車券も自動改札に投入するのが義務付けられたのは残念だった
乗る駅によって額面違うから集めるとトランプできるのに
375名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:09:48 ID:umRSGFVc0
駅によっては定期の入場記録見ないとこもあるよ。
特に学生の多い駅。なんでか知らんけど。分割定期利用者が多いからかな?
376名無しでGO!:2006/07/09(日) 12:49:58 ID:d744MGXR0
大阪支社管内某駅にて。
補充券類は差し上げられないけど客の要望が強い時には渡すよう指示された、
とのこと。切符回収よりも客からの苦情が出ない対応の方が大切との教育を
受けたとのこと。駅員いわく100l完全回収出切る訳ないしね・・・
377名無しでGO!:2006/07/09(日) 16:14:58 ID:4E1Jysp/0
>>376
事故の影響?
まあ素直になるのは良い事だね。
378名無しでGO!:2006/07/09(日) 20:39:38 ID:4ilBFZkr0
>>375
通学定期は分割していいの?
自宅最寄り駅から通学先最寄駅まで買う決まりのはずだが
他社線に乗り換えるときは片方から他社線接続駅まででも可だが
379名無しでGO!:2006/07/10(月) 10:17:14 ID:1HmJFPIB0
>>378
ダメなはず。

学生の多い駅は短時間に集中しがちなので、
いちいちチェックしきれないからじゃないかな。
380375:2006/07/10(月) 23:18:59 ID:qGBVe67N0
>>378-379
そうだった。
そういう事ね。
まあ狭い駅だしね。
381名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:26:32 ID:uUoczA0p0
保守
382名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:11:09 ID:TCTdvoYY0
最近、羽幌線氏を見ないね。
383士幌線:2006/07/13(木) 20:13:05 ID:UW/CLMcRO
ここに限らずきっぷ系スレに、よく見ると潜んでるよ
文体とかでわかんない?
相変わらずだから、痛み止めなしには読んでらんないよ
384名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:01:36 ID:pCRt6y1H0
>>士幌線
痛み止めは頓用で5回分お願いします。
ピリン系禁忌ですからよろしく。
385名無しでGO!:2006/07/13(木) 22:51:36 ID:KSyv5xeZ0
全然スレ違いだが、昔士幌線で通学してた。
386名無しでGO!:2006/07/14(金) 00:05:07 ID:f1p2faJW0
 そのときは十勝三股〜糠平はもうバス代行でしたか?
387名無しでGO!:2006/07/14(金) 02:44:46 ID:aRxG822J0
>>376
いい傾向だな、絶対回収の態度を変えないどっかの支社とは大違いだ。
388名無しでGO!:2006/07/14(金) 16:39:29 ID:q47IovOc0
>>386
士幌線最後の一年間だったので、当然バス運行でした。
389名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:57:32 ID:rzpYnF6f0
>>387
K沢支社?H知山?後者はいいけどね
390名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:42:10 ID:psCwd4Nj0
ひさしぶりに貰うのを依頼してみました。
乗車記念/使用済 という、定番の印を捺して、貰うことができましたよ。
車内補充券(ペラ券)ですけど
391名無しでGO!:2006/07/16(日) 08:45:51 ID:cYdb0Wwq0
神戸支社某新幹線停車駅。
使用済み切符を貰うとき、扱いについての見解を確認したところ特に制限はないとの事。
上記の神戸支社管内は厳しいという書き込みはどこから出てきたのか知りたいと考える。
(H18,7,15 某)
392名無し募集中。。。:2006/07/16(日) 13:06:02 ID:tBSgSUTI0
>>391
相生は車発発行の幹特特は回収だった、ただし昨年の話
だから変わったのかもしれないなあ…
>>376みたいに変わったりしたのかも
出何処は確かに知りたいなあ
393名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:44:12 ID:vdVwoh3j0
免許維持
394名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:21:29 ID:TaCPDBuD0
強制回収されたやつは不審者か不正乗車疑われたやつでは。
ヲタだから会社側からすりゃ十分不審者。
395名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:04:23 ID:26EG5vBK0
回数券はダメっていう原則は無いの?
396名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:38:57 ID:WEV0Xml5O
今度、富士に乗って東京から大分へ行くんだけど、せっかくだから乗車券と寝台券を取っておきたいんだけど、大分は大丈夫?
397士幌線:2006/07/18(火) 05:05:13 ID:WuK0czt7O
>>382
羽幌線の潜伏先↓
【特補】補充券について語ろう(7)【図補】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145770390/
835:名無しでGO! :2006/07/16(日) 21:59:20 ID:uFP2sP5o0 [sage]
>>834
発売範囲は御存知でしょうか?
837:名無しでGO! :2006/07/17(月) 10:17:27 ID:es9RQx4q0 [sage]
>>836
情報提供ありがとうございます

ところで「亀嵩」のゴム印はあるのですかね?

あれば途中下車の価値ありますからね
398名無しでGO!:2006/07/20(木) 12:20:22 ID:jrg8Ng7K0
fried chicken
399名無しでGO!:2006/07/23(日) 09:53:18 ID:5KsOTVqY0
山陰線某駅での話。
福知山支社の通達で料補、出補および企画券回数券社内券は差し上げられない
とある。ところがトラブル続出で現場は頭が痛いとのこと。
400名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:51:33 ID:usbqBsji0
>>399
もっと駄々こねて現場の方には悪いけど頭痛めてもらうのが良いかと。
トラブル続発すりゃ支社も考えるだろ。
401名無しでGO!:2006/07/23(日) 12:12:43 ID:mwKJ4X5t0
>>400

厳格化して、絶対回収 by μ鉄

トラブルとこうなる悪例だな
402名無しでGO!:2006/07/23(日) 12:16:41 ID:ZBIde5sZ0
>>401
新聞投書ー記事にされる。

「一枚の切符から」地元有力者が怒鳴り込んできて
とんでもない自体に陥った例もある。(約15年前)
403名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:32:54 ID:i4Nn6Adp0
束武の直通の特急に乗る予定だが、特急券ってもらえる?
404名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:55:27 ID:hpIVrfWG0
>>403
東武日光、鬼怒川温泉の自動改札は普通乗車券だけで出れるよ。
405名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:46:29 ID:9HUNhY3H0
406403:2006/07/24(月) 07:35:31 ID:Cz9l8iA30
404,405>
サンクス。
407名無しでGO!:2006/07/24(月) 16:20:32 ID:38dUHZAE0
うちの地元じゃ出補・料補あたり前にもらえるからな。まあ料補が比較的使用
されている地域だから、駅員に見せてもそんなに驚かれないし。
408名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:22:21 ID:BLwlOCLt0
>>407
北海道
409名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:59:24 ID:aNyrtu6m0
羽幌線こんなところにもいた
tp://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=m2e7mhh8&dd=12&re=4153
410名無しでGO!:2006/07/25(火) 01:03:18 ID:UdO9Sucr0
そう言えば常備券って何で貰えないケースが結構あるんですか?
途中下車可能な券ならば途中で下車後に放棄されてしまえば、どうせ回収不可能だし。
411名無しでGO!:2006/07/27(木) 10:41:47 ID:qDAD2NJ90
>>399
ほぼ絶対回収じゃん、それって。
なんでそこまで回収に躍起になるのかも分からないけれど。
412名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:28:28 ID:MqL/kDVx0
券面表示の着駅まで使用して、それを求めることと
着駅までの駅での途中下車後の前途放棄は、意味がちがいます。
 
後者は、あくまで途中下車です。途中下車後、前途を放棄しようが
使用して乗車を続けようが、(乱暴な言い方ですが)旅客の勝手であり、
どちらにしても、後者にはその2つの選択肢があるわけですが、
前者は、着駅なのですから、引き渡すのが本来です。貰うということは
“便宜”であり、貴殿の謂う「貰えないケース」という表現は、本来に
照らし合わせると「貰えるケース」、と置き換えるほうがふさわしいと
思います。
413名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:29:07 ID:MqL/kDVx0
↑は>>410についてのコメントです
414名無しでGO!:2006/07/29(土) 17:15:32 ID:XvR1X9EH0
倒壊は「領収書」代わりといえばくれるね。
乗車券・新幹線自由席(のぞみ特定)特急券とも
車内売りの分もいけたし。
ただ、無効印にパンチ穴だけど・・・

まぁマジでうっかり領収書貰い忘れたから助かったけど。
415名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:09:32 ID:hfhh6NXx0
東京メトロ・・・丸型日付入無効印
東京都交通局・・・改札に備え付けの機械で「出場処理」し、小さい穴(千枚通し大)をあける
416摂津国住民 ◆JRwebXV/eU :2006/07/30(日) 22:44:14 ID:uaaAmS6m0
>貰うということは“便宜”であり

酉では「乗車記念」という印まで用意してるくらいだから既にマニュアルの一つに
組み込まれてると言っても過言ではないと思うんだけど…
417摂津国住民 ◆JRwebXV/eU :2006/07/30(日) 22:45:55 ID:uaaAmS6m0
>>416>>412へのレスです。
418名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:11:36 ID:/8eD6Js30
μ金失は本当に厳しいね・・・
何かあったの???
最近だとターミナルのはずのネ申宮前とセントレアで玉砕 orz

・・・もはや貰えるのは名駅の有人のところだけ???
419名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:36:23 ID:KPqgvbIM0
>>418

トランパスですら、一定の条件で回収されてしまう。

回収条件にヒットして、残額がある場合、再発行カード(通常デザイン)へ強制交換

記念カードでへんな事すると、マジ うあぁぁぁとなるぞ
420名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:04:06 ID:wABcK/lk0
>>419 
回収条件て
残額が0になった
裏の印刷がいっぱい
しか思いつかないのだが
421名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:44:55 ID:KPqgvbIM0
>>420
回収条件は複数あるけど、いちばんヤバイのは瀬戸線関連

トランパスは名鉄全線で使用できない (問題点1)
トランパスには割引がある(一部券種を除く) (問題点2)

従って、セントレアから瀬戸線(金山経由)で入る場合、トランパスは使用不可(自動券販売機でも瀬戸線への乗車券は発売していない)

強引にカードで金山までの乗車券を購入(引換)して、使用した場合、金山で強制交換&現金精算
(瀬戸線への通算を放棄して瀬戸線区間を別途購入するのは問題なし)

割引があるので、この様な方法で使用不可区間へ間接的な使用を認めると、往路と復路で実質負担が異なるケースが発生する、乗車券と引き換えているので同一カード内で引換情報が取り消しができない。

他にも名鉄関連はややこしいトラブルが発生する
422名無しでGO!:2006/07/31(月) 19:22:09 ID:JT+g4AWt0
>>416 そういう捉え方自体がマニア的なんですよ
423名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:02:52 ID:O0repMLP0
カード残額0の強制回収は結構ショックだね。
バスカード取り上げられて運賃箱へポイされたり、回収されて券売機や精算機から出てこなかったり。
424名無しでGO!:2006/08/02(水) 23:48:20 ID:Pbf4MoGm0
>>423
バスカードは運転士の脇の機械に通すから
カード通す前に「残額なくなるから頂戴」と言えば貰える
自動券売機とかから出てこなかったことは今までないが酷い話だ
記念カード取られたり会社支給のカードで使用後経理へ提出する義務があったらどうするんだよ
>>421
名鉄はほとんど無知なのに口を挟むのはなんだけど
>>強引にカードで金山までの乗車券を購入(引換)して、
この「強引に」というのが気になる
瀬戸線はほかの路線網から独立してるのに・・・・・・・・
セントレアから金山で地下鉄に乗り換えて瀬戸線へ
ということ?
だとすると自動券売機で買えない券をどうやってカードで・・・・・・・
425名無し募集中。。。:2006/08/03(木) 00:02:04 ID:WY/62raB0
>>424
名鉄は瀬戸線との運賃計算を通算できるから、金山(または名古屋)まで乗車券を購入して精算所で瀬戸線へ区間変更を申し出る
強引にってのは金山またはそれ以遠の運賃帯の引き換えた乗車券を窓口で区間変更するということだろう

そうすると割引率があるカード(購入金額2000円以上のトランパス)で引き換えた場合、通常運賃と相違がある
なので、差額収受とはならず、乗車券分をカードに戻し、カードを再発行(引き換え前の状態にする)し
新規で現金で精算ということだろう
426名無しでGO!:2006/08/04(金) 19:07:21 ID:YhWZD+Ta0
>>425
ううむ

ずいぶん面倒なことを考慮した手続きをするものですな
カードは現金と同じ扱いの金券じゃないのか
オマケは割引じゃなくてあくまでもオマケという認識だったが
427名無しでGO!:2006/08/04(金) 21:38:09 ID:5e2/Al4NO
料補 岡山 相生は回収されました
428名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:20:20 ID:sAg2ZHfn0
>>425
μ鉄は一昨年11月、昨年3月にトランパスできっぷを買って、名古屋で乗り換え精算したけれど、何の問題もなく地図式のきっぷに換えてくれたよ。
429名無しでGO!:2006/08/05(土) 13:25:09 ID:qnfiq0qA0
>>428
使ったトランパスの発売額を伺いたく
430428:2006/08/05(土) 20:48:34 ID:iOtXL/3s0
>>429
5千円のカード。きっぷにSFマーク入。
431名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:12:15 ID:r3msgPiq0
ピーチライナーもトランパス利用の時、無人駅でかつ残額不足での状態で
下車する場合はカードを回収するそうだ

ttp://www.peachliner.jp/toranpasu.htm
432429:2006/08/06(日) 00:18:19 ID:pzhRDo600
そうでしたか
駅員がうっかり?
433名無しでGO!:2006/08/07(月) 06:36:46 ID:NfTVwdyw0
九州も貰えます。料補可。
434名無しでGO!:2006/08/10(木) 11:15:15 ID:PMdLidOD0
age
435西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2006/08/10(木) 11:41:25 ID:/azNUBND0
西鉄とJRの乗り継ぎ切符は貰えません
436名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:23:47 ID:hwltyJCR0
福島交通も連絡券はNG
437名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:46:46 ID:TcLQuIbkO
基本的に連絡券は回収した乗車券の現物が無いと
発行会社に請求できないからな
438名無しでGO!:2006/08/12(土) 12:09:55 ID:a2539bzD0
>>437

どこの会社だ? 今時そんな変な精算しているのは?(自動車線を除く)

通常は発券実績からの相互相殺精算
439名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:53:03 ID:SkwdCiwoO
つ大鐵。静岡→井川を回収されたorz
440436:2006/08/12(土) 23:05:51 ID:YoIv3ZCG0
>>437-438
福島交通の駅員にはそう言われた。
漏れもそんな非効率なことやってるなんて信じられない話だけど
たった3年前の話。
441436:2006/08/13(日) 04:19:49 ID:kI/lSImB0
そういや連絡打ち切る前の上信も
442名無しでGO!:2006/08/13(日) 09:31:08 ID:6ygQYnloO
上信は分離しちゃったから、関係ないよね…
前より乗り換え時間余計にかかる。
443名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:49:44 ID:jMEbzobXO
中小私鉄が連絡運輸をやりたくないのは何かあるな
444名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:57:03 ID:JzEHAwU/0
>>443

JR側が嫌がっている(自動改札非対応券が問題)
硬券を自動改札へ入れる香具師が大勢いるから、硬券ヤメロと圧力を...

一部の連絡券だけが突然軟券化したのもそれが原因
445名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:02:27 ID:nZGlgd06O
愛環の切符は全て磁気化。樽見鉄道は大垣駅到着後切符回収時に磁気式精算済券を客に渡す。
446名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:06:34 ID:JzEHAwU/0
>>445

あれぇ? 哀歓は通常使用分で「非自動化券」が残っているバス。

ゲリラ発売用(だから発売箇所常備だけど、売っている場所に窓口なんてないからあの表記)
447名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:08:19 ID:r7oIRzYO0
>>419
回収されるシステムにしておいて、記念カードを発行するって
システムを設計した奴はどういう頭しているんだろう。
448名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:18:04 ID:JzEHAwU/0
>>447
一部は仕方ない、なんせ最低限のシステム設備だけで運用しているから。
自動改札と窓口機だけ設置して、無人駅自動精算をまったく考慮していない。
これも今年でご臨終(路線廃止)

あとは完全導入後(平成19年以降、解決するハズ 尾西線の工事間に合うのかとの疑問はあるけど)
豊橋と新鵜沼だけは変則運用を避ける事はできないと思うけどね
刈谷とか蒲郡は改札切り離したし、問題は弥富だけ(あの構造でどうするのかな)
449名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:48:04 ID:YORdSlMC0
鉄道系ではないが残額0で精算機に回収されるプリペイドカードがあるが、手元に残したければ全額使うなといわれた。
なお領収書は発行可能だが。
449、どこ?
名鉄μケチット・・
豊橋到着前に回収される・・・
セントレアや名鉄名古屋ではやってないのに









JR東海
銭取ラレルランナーでは整理券の回収はやってないはず
でも、東海道線のホームライナー豊橋や大垣では車内で回収
453名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:53:23 ID:CgBlG3Pl0
>>451
μ名古屋では物理的に無理
454名無しでGO!:2006/08/15(火) 01:59:46 ID:kQmoENwM0
ライナー券回収された@HL大垣
455名無しでGO!:2006/08/15(火) 03:20:30 ID:3XTpuflv0
生活笑百科観覧セット切符
456名無しでGO!:2006/08/15(火) 07:20:26 ID:xOsZtXUY0
京浜急行最高
130円の硬券を使用して某駅で見せると駅員「記念にどうぞ」と
言ってくれた。丁寧にお礼を言って貰いました。気持ちいい私鉄
ですね。
457名無しでGO!:2006/08/15(火) 20:16:41 ID:73q79Ehi0
>>452
けれども印字が早く消える
458名無しでGO!:2006/08/17(木) 22:49:18 ID:xk1MbhEJ0
免許維持
459459:2006/08/18(金) 22:30:23 ID:cCaq5Fuu0
定期保守
460名無しでGO!:2006/08/22(火) 16:25:10 ID:wq7QlQoJ0
定期券保全
461名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:14:02 ID:skmsyyvF0
福井ってもらえる?
「おわら」の指定券取られたら('・ω・`)だな。
462名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:02:21 ID:M8yDvAx+0
>>461
少なくともマルス券は貰えます
463461:2006/08/25(金) 19:50:16 ID:UKLGgFo+0
>>462
ありがd
464名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:14:16 ID:hA4xEuO40
鉄道ジャーナル10月号117ページの種村直樹氏のルポで、「払いそびれたJR運賃を切手で郵送」したとありますが、このようなことが許されるのでしょうか。
JRの運賃なのですから、JR銚子駅に現金書留で郵送するのが当然とるべき対応です。百歩譲って、最寄のJRの駅に事情を話してその運賃を支払うべきです。
それなのに、「駅員が切手を換金すれば済む」とは、なんとも身勝手で非常識な対応です。
この著者は、何を考えているのでしょうか。
また、鉄道ジャーナル社のチェック態勢にも疑問を禁じ得ません。
このような原稿を寄せてきたのなら、貴社の名誉にもかかわる問題ですから、ボツにすればいいのです。それを、「切手で郵送」と小見出しを付けてまで掲載するとは、貴社の姿勢が問われると思います。
今後は、過去のしがらみにとらわれることなく、内容で掲載の可否を判断してくださるようお願いします。
なお、JRに対して、切符類の購入を郵便切手で代用できるのか、ジャーナル117ページを引用して、今度尋ねることとしたいと思います。もし可能ならば、私が保有している大量の記念切手を有効に消費できるのですから。
465名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:56:33 ID:QkSqplYn0
JRがしっかりと検札を掛けて運賃を徴収しなかったのが悪いんだろ。
そんなモン払う必要さえ無い。
466名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:46:48 ID:wBJK10n10
>>465
無賃乗車常習者は地球から出て行け
乗車したい区間と経路を正しく申告しなくてはいけない
変更したいときは事前に係員に申し出なければならない
乗車変更の事後申告のような「精算」という手続きはあくまで便宜的な扱いだ

閑話休題
コピペの文中に疑問
種村が送った切手の額面合計は郵便局の払い戻し手数料を上乗せしてあるのかな
そもそも種村は支払うべき運賃を正しく算出して送金(?)したのかな
467名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:22:51 ID:+3lVK4OG0
切手は郵便局では換金できないわけだが。
468名無しでGO!:2006/08/26(土) 15:51:25 ID:j0M8wRCt0
>>467
金券屋で換金する(売却する)
額面の90%〜98%とブツによって差がでるけどね。
大企業なら料金別納の際に切手で支払うコトも多々あり

まぁふみカードも使用あぼ〜んまで秒読み段階に入ったワケだし、
払い戻しした場合、原券は回収だなと

スレネタに戻るけど、「いろりカード」どうなるのかな(w
469名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:27:58 ID:/gT1d0Tn0
無賃乗車は許せない。
しかし種村さんの意図も理解できる。
あんまり目くじら立てなくていいのでは内科?>>464
470名無しでGO!:2006/08/26(土) 17:52:02 ID:+3lVK4OG0
無賃乗車は切手を送ろうが送るまいが犯罪だろ。
471名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:03:33 ID:tqDYIM2U0
>>468
>まぁふみカードも使用あぼ〜んまで秒読み段階に入ったワケだし、
>払い戻しした場合、原券は回収だなと

即時現金払いのうえ、原券返却ですが何か?
472名無しでGO!:2006/08/27(日) 01:37:55 ID:dhSRyupb0
>まぁふみカードも使用あぼ〜んまで秒読み段階に入ったワケだし、
切手収集が趣味として最後の悪あがきをしてた頃に出現した
減算機の扱い方を知ってたのは切手ヲタだけだったというあのカード
まだあったのか
473名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:45:17 ID:bL/Y0NSL0
>>471-472
スレ違い
474名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:50:58 ID:YWTQQURpO
>>469
だったら現金書留で現金送るか郵便為替を送付すべきを切手なんか送るのがわからない。
475名無しでGO!:2006/08/27(日) 15:12:15 ID:MY9PIVgj0
>>474
確かに現金書留等を送るのが筋だね。
476名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:14:35 ID:jTrfWyfm0
あのおっさん、普段から難癖つけて切手を換金させてるから
ついつい換金できるものと思って送ってしまったのだろう。
477名無しでGO!:2006/08/29(火) 07:04:15 ID:HIrNnzR80
伊予鉄
無人駅で車掌に回収された
くださいと言った時の車掌の断り方にカチンときた

478名無しでGO!:2006/08/29(火) 09:43:10 ID:XuKcGH1+0
子供が初めて新幹線に乗った記念に、自由席券を貰おうと名古屋駅で申し出たら
無効印を押したあと余分なインクを別の紙に当てて取って渡してくれた。
女性駅員だったから気を利かせてくれたのかな?
479名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:08:42 ID:po2cXX2a0
むしろ女のほうが規則規則で気の利かないほうが多いと思う
480名無しでGO!:2006/08/29(火) 19:39:11 ID:Tdu8SrW+0
一般的には雌は融通が利かない。
でも、みどりの窓口は脳みその少ない雌の方がいい場合もある。
481名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:49:26 ID:065vKs+F0
まだ女性社員が少ない頃は性格的にもいい社員が多かった。
増え始めた頃も無知だから当りまえのように乗変をおつけなかったり無理な乗変もあっさり。
中には周遊きっぷがわからずMR20をこちらに向けて自分でうたせてくれた子も。
今では............特に本州3社は女よりか男のほうがいい社員が多い。
女社員はなんというか融通が利かないし規則の一転張り、その点、男性だと思わぬ気を利かせてくれることもある、特に評判の悪い東海は男の方が自然な対応。
西はまだいいが、東海、東の女社員は糞だ..........
今では自然な笑顔で接客できるのは男の方が多いと思う。
482一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/08/29(火) 20:51:18 ID:R8Guw7jd0
>>481
女と話ができない鉄ヲタ無職男のひがみって最高(^o^)/

483名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:25:08 ID:VPAIlDic0
>>456
紀州鉄道もそんな感じだった
484名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:35:12 ID:vt/wugie0
>>483
末期の有田なんか、片道320円分の「乗車券」を持っていたら全て有効で回収しなかった。
あのワケわからん列車指定乗車券で、逆方向の券でもね

485名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:52:05 ID:mvkCq9bk0
>469-476
昭和時代知らない人にはワカランだろうが、少額取引には「切手代用」が一般に通用してた時代もあったのよ。
今のように電子メール・インターネット取引が一般的になった現状からは「(゚Д゚)ハァ?」だろうけど・・・。
486名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:11:26 ID:gKTb22it0
だとしても単なる老害だな
487名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:29:58 ID:XohrcLjJ0
>>485-486
空気嫁
488名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:33:09 ID:J8fp1Z8v0
>>482
嫌われ者の自称一般人乙w
489一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/08/30(水) 21:40:50 ID:vw+lZ7970
>>488
ププ…反応しちゃってwwwww
ごめんね(^^ゞ 僕としては無視してくれてもいい書き込みだったんだけど、
君にとっては図星だったんだね。。。

大丈夫だよ、低学歴な君には君なりの生き方があるでしょ?
頑張って(^o^)/
490名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:45:02 ID:coRMbL2X0
>>488
流れていってたのになんで反応してんの。スルーしとけよ。
491名無しでGO!:2006/09/02(土) 11:09:06 ID:luPqEBAwO
富山地鉄で連絡券ブン取られますた(-_-メ)
着札で精算してるんだと。
492名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:11:13 ID:LhH2XNFw0
教えてください
今度豊橋へいくのですが
ミューチケットがとられるって本当?
あと普通に自販機で買える切符って駅員に言えば持ち帰れる?
教えてください
493名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:22:52 ID:g3In/5JCO
>>490
>>488>>489は自演だろ
じゃなかったら反応時間の異常な早さは何だ?w
494名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:47:04 ID:VdZ8jt260
>>492
豊橋到着前に回収に来るよ
495名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:51:30 ID:Ela0RRbn0
あれ、なんで豊橋だけ回収するの?
496名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:59:39 ID:peaaKELz0
豊橋到着前に自由席に移動すれば無問題
497名無しでGO!:2006/09/06(水) 13:43:56 ID:AmS22xWLO
>>491
そういうふうにいっときながら、着服してるのかも
498491:2006/09/07(木) 00:31:32 ID:cbYA4lE80
>>497
ともあれあそこの爺の態度は今までで最悪だったわ。
499名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:51:19 ID:3ibDYbDg0
豊橋行きのミューチケットだが乗車券付にしておけば無敵じゃないのか?
500名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:53:55 ID:TvsHXp6K0
>>499

JR/近鉄の様な1葉発券の兼用券は存在していない
501名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:07:23 ID:3ibDYbDg0
>>500
乗車券付ミューチケット持ってるんだけど・・・
アップするから待ってけろ。それか、今は無いのかな?
502名無しでGO!:2006/09/07(木) 02:05:00 ID:3ibDYbDg0
>>500
ミューチケット・乗車券の一葉券です
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20060907020101afc21.jpg

今はこういうの無しですかね?
503名無しでGO!:2006/09/07(木) 05:38:41 ID:6ufINu970
今もあるんだけど、「どうしても乗車券とミューを1枚で欲しい」とはっきり言わないと別々になるんじゃないかな。
名鉄の場合、発車時間の近い指定券を大量に前出ししておく習慣(?)があるからね。
それを引きずってか、新たに発行する時も別々に出すことが圧倒的に多い。
「一葉券の場合、ミューだけ払い戻すときの処理が面倒だ」ということも理由の1つらしい。
504名無しでGO!:2006/09/08(金) 21:04:27 ID:LAcR3T3AO
μチケットは英語併記で着時間表示のかっこいいバージョンあるけど
それの乗車券付き一葉券は無いの?。また、乗り継ぎもある?。


くれない切符と言えば富山地鉄が代表か
505名無し募集中。。。:2006/09/08(金) 21:23:22 ID:U0JxAwKT0
>>503
一葉券発券禁止は結構厳しいようだ
端末にも前出でも禁止とのステッカーを貼っているところがある
>>504
英語ないし、乗継は二枚でセットだから乗車券つきなんか無理
506名無しでGO!:2006/09/08(金) 23:27:13 ID:n/k3LNuB0
>>503 あのミューチケットを大量に出すってことは
行き先がたとえば豊橋だとすると
すべて豊橋で大量で出しちゃうのですか?
それとも岡崎とか別々の行き先が大量に用意されているのですか?
507名無しでGO!:2006/09/09(土) 00:18:07 ID:AmDBh0Oc0
注文の多い目的地(たいてい終点)までの券を前出ししてるね
用意してあるのと違う駅までの場合、
時間に余裕のあるときは新規に作るけど
時間が迫ってる時は終点までの前出し券が電光石火の勢いで出てくるよ

発車時間が過ぎるとまとめて控除してまた次の列車を前出し・・・
508名無しでGO!:2006/09/09(土) 01:32:34 ID:cQ5pWgMk0
>>507
なんかやる事がすごいな。
大胆だ。
509名無しでGO!:2006/09/09(土) 02:05:34 ID:S/vkkcoz0
>>508
電算化以前のμの完全常備指定券
 (売れ残りは全部ゴミ箱ゆき:審査後だけどね)

指定券を駅別に割り当てして、完全常備の1列車分を1組として用意、残ればゴミ
 (列車・時刻・座席番号を常備券として用意 均一料金だからできるワザ)
510名無し募集中。。。:2006/09/09(土) 12:18:53 ID:Wj/FuSFj0
>>506
名古屋から豊橋方面だと豊橋で一括。知立、東岡崎関係なしで豊橋のを出す
>>507
毎朝7時ごろ、名古屋駅に行くと駅員氏が端末券の120mmぐらいの何も書いていない用紙にメモをしながら
大量のミューチケットを発行…

困ったのが蒲郡から佐屋への今は無きパノラマDX特急
μくださいといったら売り切れなんだよなあ…といって駅員さんが他の駅に電話
すぐ端末をいじるとあら不思議、発券できたわw

たぶん知立か名古屋で一枚控除してもらったんだな…
ただ、パノラマ席だと前出しないから、パノラマを頼むと新規の発券になるね
511名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:44:21 ID:2+U/YUb20
せっかくのオンラインシステムなのに、アナログな運用してるんだなあ…。
券紙ももったいないし。
そんなに客を早くさばきたいなら、近鉄とか小田急みたいに
指定券券売機を導入すればいいと思うんだけど、何か特別な事情でもあるのかな?
512名無し募集中。。。
>>511
指定席券売機は名古屋、金山に導入されてるよ、一応
まあ、けっこう発行するのが面倒だし、8方面への指定席列車があるからなあ
わかりにくい券売機よりもすぐ発行してくれる窓口へっていうのと、時差μ回数券問題もあるかと