【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう 5【改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
835名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:35:02 ID:oEjUbPqv0
age
836名無しでGO!:2007/05/25(金) 14:42:54 ID:V2KTbuAq0
保守
837名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:32:38 ID:zDUflRO20
ageとく
838名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:58:08 ID:P423uiIv0
>837です、ageそこね、スマソ。お詫びに

東北本線 急荷35 隅田川→青森  55.10改正

機関車
ワサフ  北東荷213
ワキ   北東荷215
ワキ   北東荷216
マニ   北東荷16
スユ   盛郵1    以上隅田川→青森
オユ   北東航21
マニ   北東航1   以上2両隅田川→青森(根室)
マニ   北東航2   隅田川→青森(網走)
マニ   北東航3   隅田川→青森(岩見沢)
マニ   北東航4   隅田川→青森(網走)

839名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:59:36 ID:P423uiIv0
東北本線 急荷36 隅田川→青森  55.10改正

機関車
マニ   北東航4   (網走)青森→隅田川
マニ   北東航5   (稚内)青森→隅田川
マニ   北東航6   (釧路)青森→隅田川
マニ   北東航3   (岩見沢)青森→隅田川
オユ   北東郵13
スユ   盛郵1
マニ   北東荷16
ワキ   北東荷216
ワキ   北東荷215
ワサフ  北東荷213    以上青森→隅田川

840名無しでGO!:2007/05/28(月) 00:04:40 ID:xjIU7PIv0
スマソ、
× 東北本線 急荷36 隅田川→青森  55.10改正
○ 東北本線 急荷36 青森→隅田川  55.10改正
841名無しでGO!:2007/05/28(月) 08:52:30 ID:tNpD5/szO
どうも過渡オユ10が黒色車輪で再生産されたみたい。スニとスユも同様なので、荷レ入門には最適な時期かと。
相変わらず富マニ50や過渡マニ36は見かけないがな…。
842名無しでGO!:2007/05/28(月) 14:19:46 ID:EF9UI0xv0
>>841
>過渡マニ36

おれも見たことないなw
843名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:12:17 ID:zTd81H3+0
過渡はマニ60でしょ。
もし過渡がマニ36出したら
どんだけ売れるんだろう・・
瞬殺?
844So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/28(月) 23:33:57 ID:29Qe+6WQ0
>>843
なんでこんなの選んだんだよ、なんてタイプを出しそう。
・・・買うけどw
845名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:00:05 ID:WEGELDgx0
>>843
過渡がやりそうなのは…
オハ35改・1000mm窓残っている・丸妻 だろうなぁ。

2247とか、並ロ改造車は蕨工場が…
846名無しでGO!:2007/05/29(火) 13:21:04 ID:gd8Kb4d70
おまいら、いい加減に汁!





ほしくなってきたじゃね〜か<マニ36
847841:2007/05/29(火) 17:06:15 ID:wUAABg6LO
素で間違えた。
そんなに完成品で欲しいか自分……

取り敢えず、流れに乗ってマニ60も再生産キボン
848名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:00:58 ID:LzYwHF7U0
取り敢えず漏れも欲しいです>過渡マニ36
849名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:27:33 ID:UkPKlXEB0
張り上げ屋根で青15号な変態車マニ36 59とか出されたらどうするおまいらw
850名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:13:42 ID:j2mkE8Iv0
変態車でも買うのがスレ住人の心意気w
851マニマニア:2007/05/30(水) 00:42:17 ID:WsX0KwU90
過渡のマニ60、鶴見の小日本に多分あると思われ。定価1260。
852名無しでGO!:2007/05/30(水) 07:02:01 ID:1lc12oIQ0
>>849
喜んでお布施します
853名無しでGO!:2007/05/30(水) 22:42:51 ID:9aglIo1Z0
識者の方々へ質問があるのですが
モトとレールに使用したマニ50−5000の塗装は
青15号?
青20号??

便所撤去後の小窓は存続?閉塞?

トミックス製品の塗装を変更して製作するつもりが
ググっても気になる点が解決出来ずorz
854名無しでGO!:2007/05/31(木) 12:51:18 ID:6uKbr2750
過渡からポンと1、2バージョンだけ出されても、
最初は嬉しいけど、「他もこのクオリティでないと・・・」次第に悶々としてくる悪寒。>マニ

まあ、完成品、キット組み、自作品混ぜて走らせれば楽しくて少々の質感の差は忘れられるのが
ニモレのいいとこかも。

富テクからマニコレきぼん。
855名無しでGO!:2007/05/31(木) 14:13:36 ID:i19Nf2tJ0
クイカイ マニマニ マニマニ ダスキ クイカイコ
856名無しでGO!:2007/05/31(木) 21:33:12 ID:XKHfbUsqO
とりあえず過渡にはワサフを出してもらわないと。話はそれからだ。
857名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:30:34 ID:DqCN7xTSO
某模型店で富マニ50を見つけたので久々の定価買い。
店主から、過渡マニ60を探している人も多いと聞きました。あれは60系客車と同じ扱いだから、再生産対象になってないんだろうか……。
858名無しでGO!:2007/06/01(金) 22:44:14 ID:dG0x15320
>>857
今まではスハ43と一緒の扱いだったけど
リニュに乗り遅れただけでしょ

60系客車と同じ扱いだから再販されないって
他の60系ってスロ62しかないじゃん
859名無しでGO!:2007/06/01(金) 23:16:24 ID:aqnwNj8I0
・スロ81
・スロフ81
・スハニ36(オハニ63)
・スロ60
860名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:40:32 ID:Qnmbioz00
>>859
再販する時はそれがまとめて出るって思ってるの?
861名無しでGO!:2007/06/02(土) 01:43:31 ID:m4KyeZ6I0
60系列ってことだろw
862名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:05:13 ID:fhlICSNVO
手元のワキ8000の車番はワキ8955で、コキフにエアサス持ってかれた組。
箱絵はワキ8009でエアサス付。

これは過去のロットは箱絵の仕様で出てたってことでしょうか?
863名無しでGO!:2007/06/04(月) 22:37:23 ID:MzmarvNs0
>>862
TR203付の製品は当初から出てないお。
864ロクサン:2007/06/04(月) 23:14:54 ID:8oMOSypX0
>>863
エアサスのワキ8000は
台車交換するだけだおw
865名無しでGO!:2007/06/05(火) 12:56:54 ID:wRUgkvtrO
>>863,864
サンクス
中古のワキ10000でも買ってきて調達しよう。
余った車体は達磨にしてストラクチャー化。完璧だ。

しかし、パレット列車やろうにもワサフが居ないから話にならん。うちのワキはスニやスユに埋もれる運命なんだろうか……。
866名無しでGO!:2007/06/05(火) 16:23:37 ID:Bb9t66+S0
走行待ちの間はヤードの資源に
867名無しでGO!:2007/06/05(火) 19:13:03 ID:papqUyuA0
>>865
KATOのスニ40の車番だけ変えればオッケーじゃないか?
本来はワキ8000とスニ40は車体違うけど、KATOのは車体が同じで台車だけ変えたものだから。

細かいこと言うと、どちらとも違うんだよな、KATOのやつ
868名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:03:14 ID:wRUgkvtrO
>>867
そこまではしなくていいかな ってカンジ

確かに重複も無くなっていいかもしれないけどね。
その前に車番インレタ探すだけで一苦労しそうだw
869名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:19:03 ID:aW1uSpdG0
レボと王様から青インレタ出てるけど、
ぱっと見て、スニ41はすぐ判るからインレタ付ける予定は無い。

ナンバープレートを青にして白インレタ貼ろうかともおもったけど。
870名無しでGO!:2007/06/05(火) 21:09:49 ID:hZFv3uC50
スニは全長が…
871名無しでGO!:2007/06/06(水) 02:59:56 ID:gDlZjYyT0
全長って何ミリ違うのさ?
わずかな全長の差よりも連結面間隔の広さの方が萎えると思うが。

全車アーノルドにすれば編成長ではスケールより長くなるだろうから
それで我慢しとけw
872名無しでGO!:2007/06/06(水) 09:09:24 ID:mztIK+TjO
まあ、現物が居ない今ではさほど気にはならないかもね。
現物を毎日見れる環境なら違和感もあるかもしれんが。
873名無しでGO!:2007/06/07(木) 00:10:34 ID:JUO+3wOc0
>>871
スニ40 15770mm
ワキ8000 14850mm

まあ、全長の違いなんて、たったの 920mm
Nゲージだったら、たったの 6.13mm だ。
874名無しでGO!:2007/06/07(木) 01:43:49 ID:MPg2PV4/0
じゃあ気にするほどじゃないな。
どうせ走りゃわからんだろ?
875名無しでGO!:2007/06/07(木) 14:33:46 ID:ab/x3HQW0
妥協してスニ40の1/4を切り落とし、
単純にレムフ10000の車掌室を切り継いだ俺・・・。
長さは勿論だが、荷物扉が、車掌室が、屋根がすべておかしなことになっているが、
ムシャクシャしてやった。後悔はしていない。
876名無しでGO!:2007/06/07(木) 14:53:06 ID:5sKxKTck0
KATOカタログに、昔載ったワサフの試作品が>>875みたいな感じだったな
877名無しでGO!:2007/06/07(木) 20:46:49 ID:5sKxKTck0
偽者だらけの部首宇をバカにしてるだけで
悦に入ってるアホがいるなw
878名無しでGO!:2007/06/07(木) 20:47:06 ID:5sKxKTck0
すま、ゴバーク
879名無しでGO!:2007/06/07(木) 22:02:51 ID:JUO+3wOc0
>>874
「どうせ走りゃわからん」がこのスレの多数派なの?

「どうせ走りゃわからん」派の人の考えを否定するつもりはないが、
キングスホビーのスニ40がすぐ売り切れたり
コンバージョンキットがこれだけ細かく出ていることから
荷物車・郵便車を模型で楽しむ人間は、走りゃわからんような細かいことを気にするやつが
多いと思ってたんだが。
880名無しでGO!:2007/06/08(金) 00:19:31 ID:uzzLdFqo0
って言うか誰も突っ込まないけど
Nで6mmってでかいと思うんだがw
881名無しでGO!:2007/06/08(金) 00:32:51 ID:h/9fchYG0
カトーの65があれだけ長く放置されてんだから6mmくらい気にしない人がおおいんしゃね?w

>>879
自分の身の丈に合った気に仕方をすればいいんじゃね?
違いがわからないのに、わざわざ人に聞いて教えてもらうのってちがう気ががするけどな。
自分で資料集めくらいはしてからの方がいいんじゃね?
882名無しでGO!:2007/06/08(金) 14:35:29 ID:m0sMeIXE0
ワキ8000
単純にスニ40の中央の扉2枚取ってワキ1マソの中央の扉入れた。
すぐできるぞ。あと扉のレールを青15号に塗れば完成。
883名無しでGO!:2007/06/08(金) 16:30:30 ID:QHV2Ns6W0
オレは、ワキ10000の屋根をマニ44のものと交換しようと材料はそろえたが、
その前にマニ44からマニ40への改造中。
884名無しでGO!
>>883
ごめん、間違えた。
その前にマニ44からスニ40への改造中。
だった。