【旧客】模型で客車列車を楽しむスレ・8レ【新系列】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2006/06/02(金) 01:12:44 ID:Fe88atyr0
>948
RF229号('80,5)45ページに併結の写真が載ってるが両車のドア周りしか
写ってないな…(撮影場所の明記も無し)
953名無しでGO!:2006/06/02(金) 10:56:39 ID:1REXA9l40
>>948
旧客末期の頃、「毎日グラフ」の川井聡氏の記事で見ました。
ちなみに、家にある「毎日グラフ」は川井氏に買ってもらった物です。
あの時はありがとうございました。
954名無しでGO!:2006/06/02(金) 11:21:05 ID:6oL1qbFgO
旧客なんて、両端にハフで
適当な両数ハで真ん中ぐらいに
ハフを連結すれば、それらしく見えるのにな!
片端にハニに二・ユでも桶だし。
茶・青も適当。
955名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:32:38 ID:EsIIV4Ar0
そうそう両端なんてハでも桶よ。着脱式の後部標識さえつければね。
出雲なんて特急でありながら段落ち後はハネに後部標識つけて走ってたよね、短期間だけど。
昨今のガチガチにシステマティックな鉄道に慣れてしまうと
こういういい意味でのいい加減さって理解できないのかも知れん。
956名無しでGO!:2006/06/02(金) 12:58:37 ID:zaDc5VdCO
鉄F247('81・11)なんかもかなりいいかと
957名無しでGO!:2006/06/02(金) 20:20:16 ID:LgF+g7Fn0
漏れも客車の連結はかなりアバウト・・・・
にしたいんだが。

実際はロザ、ハネを一両しか持ってないから急行はいつも固定編成状態。
958名無しでGO!:2006/06/02(金) 20:47:38 ID:Fe88atyr0
富か過渡で61系シリーズ(オハ、オハフ、マニ、スユニ)出してくんないかな(ボソ
959名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:11:36 ID:YGlP2OC50
>>958
過渡がいいな。あと、残る国鉄末期主要客車はオハ61系列とスハ32系列だけじゃないかな。
あ、過渡で言えば50系もあったな。富蟻とも50系はイマイチなので是非過渡から他の客車と同じ水準で出してホスイ
960名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:35:28 ID:TdlvGtP/O
うちのも青大将ゴハチに適当に43系ぶらさげて温泉準急とか
961名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:46:39 ID:3wCRH6gd0
20系あさかぜは初期型以外は60や65が牽いてたわけ?
58特急色とかでは、黒台車のあさかぜはなしですか?
962名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:52:14 ID:/XMxvCCz0
>>955
その辺のアバウトさに惹かれて旧客・10系を買い漁っている漏れが来ましたよ
貫通扉開けっ放しで走ってたりする写真見るとすごく萌える
そんな漏れは実車現役時代を知らない20歳
10年早く生まれたかった
963名無しでGO!:2006/06/02(金) 21:59:04 ID:TdlvGtP/O
>>961
⊃【はくつる】
964名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:10:40 ID:Rbj3XM+30
>>962
鉄道は情熱をもってすれば時代を超えられるよ。ガンガレ。
965名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:25:31 ID:oq8216zX0
>>955
いまは、せいぜいオハネフ24-500テールの北斗星にその片鱗を感じるくらいか。
966名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:28:38 ID:N0Bvl47y0
うーん、車番は全然意識していないな。形態もあまり気にしてない。
ヘタをすると配置区も無視しているな>自分
967名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:34:08 ID:WqUEFFgr0
>>937
いさみやの編成表
968名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:51:32 ID:MXGeytEt0
早速、ロクイチ+トワカニ・銀帯ハネ+EF66を再現する人が多そうな週末
969名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:53:09 ID:HW5Yoo/P0
>>966
別にいいじゃん。人それぞれ
俺も10系天の川を揃えたけど何もいじってない。
大ミハ車が上越国境走りますよw
いじる時間もないけど・・・。そのうちいじりますよ

970名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:04:36 ID:ZfT5EydZ0
実車編成ねぇ・・・・・・
DD51 1067築
オハフ46 502札イワ
スハ45 39 札イワ
オハ35 1297
オハフ46 504
スハフ42 501
オハ35 713
スハ42 503
スハフ42 508
971名無しでGO!:2006/06/03(土) 00:13:13 ID:MBOVYMnq0
>>970
「まりも」「大雪」「利尻」が14系になった後だね?
972名無しでGO!:2006/06/03(土) 02:13:53 ID:FkbsPtXe0
>>962
貫通扉なんてないんだが>旧客一般(一部ロネフ等除く)
973名無しでGO!:2006/06/03(土) 03:15:05 ID:B4kcrkJg0
>>972
スハフ42・43・45あたりは?
974名無しでGO!:2006/06/03(土) 04:16:14 ID:c9BbEY1oO
>>969
配置区は、実際に貸し借りは多かったし、鈍行でも2〜3両ずつ沿線各区の車両を足し引きしながら運用してたから、いんじゃないの?
975名無しでGO!:2006/06/03(土) 09:25:55 ID:HN1Pb9Ft0
揃った配置で運行してたのなんて四国総局管内ぐらいじゃないの?(四国だって荷物車は・・・)
976名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:57:10 ID:qq92a5vr0
最近復刻された客車編成表1980年版は、結構役に立ちますよ。
旧客の塗装(茶色か、近代化改造車か)の表まで載ってますよ。(ただし、誤記がありそう)
977名無しでGO!:2006/06/03(土) 14:45:52 ID:l47+Xria0
八甲田・海峡モトトレイン 
(通称 元取れ へん・・・ホントに元取れなかった。赤字 )
バイク乗せて北海道行きたかった・・・・orz
今はもうないし・・・・・
最近は飛行機にバイク乗せてスカイツーリング
 時代は変わったんだなぁ〜
カト14系+富オハネ14+マニ50(モトトレイン塗装2両)
  で過去の思い出にひたりニヤニヤ・・・
   
978名無しでGO!:2006/06/03(土) 15:39:16 ID:YaHjn2yo0
20系になったばかりの「さくら」を正確に再現にしようと思ったら
ナロネ22とナハフ21の非常口周りをいじる必要があるのかな?

この二つだけは、20系あさかぜセットに入ってないし・・・
979名無しでGO!:2006/06/03(土) 17:58:30 ID:rGyYZgB10
>>978

そうなりますね。
「あさかぜ」初期型からマニ20・ナロネ20・ナハ20抜いてカニ21、
それからナロネ22とナハフ21を非常口周りいじった上で追加すると
完璧になります。(床下はグレー)
KATOも「さくら」セット出したときは、現在に至るまでの展開まで
考えてなかったんでしょうね。
予定品の段階では「さくら・はやぶさ」セットとなってたし、
本来あのセットは「はやぶさ」20系化時の形態なんですよね。
実際はカニ22は軸重の関係で「さくら」に優先されて充当されて
いたようですが。
980名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:38:07 ID:r0NoAvYj0
>>977
八甲田モトトレイン
以前乗った(バイクじゃないよ)ので現在模型集め中だ・・オハネ14購入で編成が揃う・・・欲を言えばきちんとしたED75−700が( ゚д゚)ホスィ・・・
981名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:57:46 ID:uB97Hs+u0
>>979
 「さくら」初期型セットの発売で非常口無しのナハフ21、ナロネ22の発売
を期待したいところだけれどもあまりに特殊なので望みは薄いと思われる。

> 本来あのセットは「はやぶさ」20系化時の形態なんですよね。
 セットに含まれるナハフ20が桟無しの大窓化したのが「はやぶさ」増備
車の53〜なのでナハフ20の中では少数派
 「はやぶさ」20系化時点での電源車は「あさかぜ」がカニ21に、「さ
くら」が予算上「はやぶさ」用に増備されたカニ22に、「はやぶさ」が
「あさかぜ」用のマニ20にそれぞれ振り替えられている。
 「はやぶさ」は基本編成が3編成必要だったのでマニ20の予備車が無
いためカニ22が連結されたこともあったという。
 個人的にに灰色の足回りのEF58特急色とカニ22を連結した、
「さくら」の編成が一番格好いいと思っている。
982名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:25:08 ID:rGyYZgB10
>>981
20系に限らず新製予算の名義と、実際に使用される列車・地域が
違うのはよくある話ですからね。
丸窓のナハフ20などはできるだけ「あさかぜ」や「さくら」に連結する
ようにしていたとの記事もありましたし。
だから考え方によっては「はやぶさ」20系化以降、全寝台車化
されるまでの期間なら「さくら」セットと命名しても問題ないわけ
ですね。失礼いたしました。

電源車の割り振りは存じていましたが、>>978氏が「さくら」
20系化時とのご質問だったので、電源車はカニ21としました。
983名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:44:49 ID:7o0kNPaV0
異論がなければ次スレを立てたいが宜しいか?
984名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:47:00 ID:r0NoAvYj0
>>983
ヨロ
985名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:02:42 ID:eNxsQ/g00
次スレ立ったね。

【昼行】模型で客車列車を楽しむスレ・9レ【夜行】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149343027/

ID:7o0kNPaV0 乙
986名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:08:56 ID:K9XgKooW0
983乙!

過渡さん、三軸食堂車きぼんぬ。
ナハ21、マヌ34、ワサフ8000、スニ41、オユ10非冷房、スユ14、スハニ50きぼんぬ。
ついでに荷35レセットでも出してちょ。

富さん、夢空間きぼんぬ。
987名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:09:33 ID:7o0kNPaV0
ありゃ。既に報告されていたか。
次スレ立てたので住民の皆様は移動をお願いします。
988986:2006/06/03(土) 23:10:20 ID:K9XgKooW0
スユニ50だ・・・orz
989名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:16:49 ID:KfTRQxtf0
三軸食堂車欲しいな
スニワサフもキボン

旧客はもうちょっと充実して欲しいなぁ
ロ形式シ形式とか
990名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:19:11 ID:ewNj3XrD0
過渡さん、三軸食堂車、三軸寝台車きぼんぬ。
991名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:24:21 ID:YIYR2aLL0
富さん 現行ブルトレコンプリート 夢空間 きぼんぬ
992名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:25:48 ID:B4kcrkJg0
>>988
スユニいいね!こないだ青森で実車見てきた!
993名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:31:24 ID:/IMAY7O/0
>>992
救援車代用の事?
994名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:40:29 ID:B4kcrkJg0
>>993
八甲田丸の中にキハ82やDD16といっしょにいるよん
995名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:44:07 ID:B4kcrkJg0
連レススマソ
これだよん
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/set_brws_01.php?id=1009
996名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:49:43 ID:C51AuCVE0
>3軸ボギー派の方々
せっかくTR73が製品化されているんだから、展望車(とマイ)だけじゃもったい
ないよね。いろいろ出して欲しいな。
997名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:50:58 ID:B4kcrkJg0
>>996
せめて模型ではスエ78を末長く走らせてやりたい
998993:2006/06/04(日) 00:01:53 ID:u9cJ6Mvu0
>>955
へぇ、保存してある連絡船に展示してあるんだね、知らなかったわ。それも2両。
室内(船内)展示なので状態もよさそう。
ただ、小型DLスキーの漏れにとってはDD16のほうが気になった。
999名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:07:41 ID:lMgYsJgmO
999
1000名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:07:48 ID:azzevIhu0
ほぼ同時に富スレも新スレ移行。模型関連スレの移行がここまで近接するのも珍しいな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。