「週刊 鉄道データファイル」 4冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
誤植が沢山、残りシートも沢山… 
いつ完結するのやら分からないが、廃刊されないように祈りつつマタ−リいきませう。

デアゴ鉄道データファイル公式HP http://de-club.net/tdf/
前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1113032832/

鉄道デ−タファイルを補強したいHP http://www.geocities.jp/datafile_matome/ 
2名無しでGO!:2006/03/02(木) 16:22:59 ID:9hLeXbGt0
(。◕‿◕。) マターリね。
3名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:51:20 ID:RG5qVoMl0
全巻コンプ中&全巻ファイリングしてる真面目な人ー

ノシ
4名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:53:23 ID:9hLeXbGt0
>>3
(。◕‿◕。) ノシ
5名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:04:55 ID:PDF6OuWc0
>>3
俺も
6名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:07:26 ID:3XmvaR6x0
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |┌───┐
     |      |      |│稼動中│
     |      |      |└───┘
  age  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  △C<丶`∀´> < 保守してやるから感謝しるニダ!
  ▼ \    ) | \_____________
 sage |O  |_|_____|
     〈__〈_〉

「週刊 鉄道データファイル」は、オマケ等が付かないので当面安泰であろう。
7名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:53:30 ID:p8yLbLr80
106号現在の未掲載分項目。
国鉄・JRの車輌が147項目+133シート、少なくとも560ページ。
民鉄の車両が64項目+18シート、少なくとも164ページ。
優等列車の系統が53項目+12シート、少なくとも390ページ。
 (1項目6ページ換算)
世界の名車が17項目、少なくとも34ページ。
駅のプロフィールが33項目、少なくとも66ページ。
鉄道探訪が63項目、少なくとも126ページ。
 (106号において東京急行電鉄池上線が追加)
鉄道のテクノロジーは残項目なしだが106号予告で「コンテナ」追加で2ページ。
鉄道の歴史が2項目+2005年の3項目、少なくとも6ページ。

以上、1348ページ。
 /32=42.125(号分)
少なくとも149号(06/12/26発売?)までは確定。
28ページ鉄道用語辞典に充当可能。

毎週1号ずつ先に延びて行くとは流石だ。
8名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:55:49 ID:p8yLbLr80
1-052
EF52型電気機関車
SHEET01
三菱重工業→三菱造船所
EF52が登場した1928年にはまだ三菱重工業という会社はない。
三菱造船所が三菱重工業になったのは1934年。
また、三菱電機が開発、製造に係ったという事実はあるが、三菱造船所が係った
のが事実かどうか疑わしい(三菱電機と三菱造船所→三菱重工業を混同している
可能性高し)。
また、EF52型の開発当初は川崎車輌はまだ川崎造船所の兵庫工場。竣工時は
川崎車輌だった可能性は高い。
本文に出てくる汽車製造が諸元表の製造メーカー欄に無いのも謎。
この辺は三菱電機の会社経歴書でも触れられているが、汽車製造の名前は出て
いない。

相変わらず調査不充分でいい加減。後々の資料としては役に立ちそうに無い。
9名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:59:22 ID:p8yLbLr80
9鉄道用語辞典
9-054
シンプルカテナリ式架線
参照項目→直接吊架式
行き先不明。直接吊架線はある。

9-055
スイッチ
参照項目→ダブルクロス、ダブルスリップ
行き先不明。ダブルクロッシング、ダブルスリップスイッチはある。

9-089
撓み継手
参照項目→W-N継手
行き先不明。W-Nカルダン方式はある。W-N継手の方が正しい名称なのだが。

ちゃんと校正しろよ。腹立つ。
10名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:49:27 ID:ZmIs+2eI0
私鉄の新車はどうやってシートを追加するんだろう?
11名無しでGO!:2006/03/03(金) 07:26:44 ID:wIw9tdPQ0
漏れも校正ミスハケーン

106号の6-048.1「鉄道探訪・東急池上線」の「資料は語る」内

【以下引用】
(前略)・・・・・困難を極めたほか、目蒲線との交差部も暗礁に乗り上げしまった。
そこで、一部の・・・・・・・・・(以降略)
【引用ここまで】


乗り上げ「しまった」ってなんだよそれ・・・・・・・・・・・orz
12名無しでGO!:2006/03/03(金) 17:22:51 ID:TupPW/WS0
>9
詐欺で金もうけしてるから校正するわけねえ
13名無しでGO!:2006/03/03(金) 17:35:24 ID:POQS3jPV0
世界の名車に対する突っ込みが少ないっていうか皆無。誰もわからんから突っ込みようがないってわけだ。
これだけ系統的に海外の車両を扱ったのって、朝日新聞社の「世界の鉄道」各年度版くらいしかないだろう。RJの情緒的なルポは除いて。。。
鉄ピクの「私鉄車両めぐり」のような学術論文のような資料は期待できないけど、あとで見直してみるとすごい雑誌だったって思うよ、きっと。
ちなみに掲載回数が減ったのは写真入手が困難なため。このあとニュージーランドのRMとタイのASRが続くよ。
14名無しでGO!:2006/03/03(金) 17:47:02 ID:+PAErBrr0
記事の内容が実際と食い違っていても、それは乱丁にはならんのか?
15名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:09:25 ID:CvVOunp30
>>14
どうせバラして綴じ直すような代物だからねぇ……。
表裏を間違えたとかでもなきゃ乱丁にならんような気が。
16名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:18:00 ID:19hWp0uK0
都民だけど、新奥沢線は、知らなかったよ。
乗り上げ「て」しまっただろうけど、このぐらいOKじゃない。
他の本でも、一文字の脱字ぐらい良くあるし。
17名無しでGO!:2006/03/04(土) 14:07:19 ID:Qx9qta+Q0
世界の名車は最高速度速くていいよな。



18名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:58:16 ID:U7XVkeuc0
>>16
脱字撲滅に努力していても、脱字がままあるのは仕方ないが、
努力していないと思われる脱字が結構ある。

こんな会社が作っている週間マイロボットがまともに動くとは到底思えんが。
誤動作程度ならまだしも、煙噴くとかさ。
19名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:44:42 ID:Qx9qta+Q0
コロゾーみたいに暴言吐くんじゃねえの?
20名無しでGO!:2006/03/05(日) 21:40:27 ID:TEuszlhJ0
IGRふるさと銀河鉄道って何だよw

わざと間違えてるとしか考えられない・・・
21名無しでGO!:2006/03/06(月) 13:54:22 ID:oRqJaz/L0
http://www.de-club.net/tdf/owabi/20051108.htm
明日発売のやつでファイルナンバーミスがあるらしい
22名無しでGO!:2006/03/06(月) 15:15:50 ID:NUV9Lzz60
#105号105-32「直並列制御」の解説もいい加減.
この本の解説者は「比例」,「反比例」の意味が良く分かってないのは他項と共通.小学生!

直並列制御をする理由は,抵抗器が故障するからではなく,
起動抵抗器の必要量と抵抗損失電力が回路数分の1(1/2〜1/3)に減らせるからである.

起動電流はモータの許容電流でほぼ一定にするが,
その起動時のモータの発電電圧は回転数/速度に比例する.
発電電圧と架線電圧の電圧差を起動電流で割った値をその速度での起動抵抗値とするし,
直列で起動して発電電圧の和が架線電圧に達すると直並列/並列につなぎ変えて
再び起動抵抗を噛まして加速を続ける.

 起動抵抗(モータに直列)がゼロになった(フルステップ)後は,直巻き界磁巻き線の
電流を抵抗で分流して磁束を減らして回転数を上げる弱界磁制御を行う.
電気機関車では直並列弱界磁があり,小田急の箱根登山乗り入れ車には直列弱界磁が
ある.それにより並列段より少ない電流のままで加速できる.
 弱界磁は架線電圧が上限だからの措置であり,交流車である711系の様に375Vで
設計されたモータに500Vを掛けて高速トルクを得るものもある.
23名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:28:22 ID:Lgv+3DXZ0
>>22
前スレでもう指摘されてるのだが、もう読めないな。

発電電圧じゃなくて、逆起電力じゃないかな。
見かけの抵抗値が増えて電流が流れにくくなる。
起動電流、ちょっと表現が変じゃない?
力行電流とでも言うのかな。

「小学生!」と言うのは激しく同感。

小学校で豆電球と乾電池を繋ぎ換えて直列、並列の勉強するよね。
E=IRは中学生レベルだ。
電動機の場合、回転数で見かけ上の抵抗値が変化する(回転数に比例する。
つまり、同じ電圧を印加している場合は回転数に「反比例」して電流値が下がる)んで、
抵抗値と言うより、インピーダンスと言うべきなのかな。
24名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:06:29 ID:NUV9Lzz60
>>23  > 発電電圧じゃなくて、逆起電力

逆起電力というのは発電電圧なんです.同じものなんです.既出気付かずスマソ.
発電電圧とは逆方向に電流が流れるから特に「逆」を付けて呼ぶだけで,
4象限ブレーキの様に,流入電流0を境に,流入だとモーター,
流出だと発電制動,回生制動になり,代数的には符号が逆なだけの同一現象なのです.
直巻きの場合は界磁電流がゼロに向かって行くので構造的に逆方向には行けませんが.
考え方としてはVVVFでの力行:発電・回生制動の関係も一緒で,スベリの正負方向で
モーターになったり発電機になったりです.

モーター,発電機は電気−機械エネルギー変換器なんで,端子からみますと
メカ的負荷は抵抗R,慣性力はコンデンサーCに見えて,このRC並列回路に直列に
電機子抵抗が加わります.発電電圧×電機子電流が軸出力になります.
(「回転数で見かけの抵抗が変わる」という解析モデルだとそうした各種の数値計算ができないでしょう)

起動電流というのは,起動時にほぼ一定に制御される電流.ブラシなどの制限があり
それ以上増やせない値があり,これ以下のギリギリまでの値で起動しますがそのときの電流.
もしこうした電流制限がなければ,小型モータの様にいきなり全電圧を掛けることができます.(だめ!火を噴く)
 力行電流と一般化すると,起動領域(直列,並列,弱界磁)だけでなく,電流が半分以下に落ちていく特性領域
も含みますから適当ではありません
25名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:16:28 ID:NUV9Lzz60
旧スレ>>960で発見!おかしい指摘としてはOK!しかし内容解説としては苦しいんで,
[訂正HP掲載用原稿(案)]  原文とこれと記事とどっちが判るかなぁ?選択投票(w

×抵抗器が故障するから
○直並列制御とは起動時に複数のモータを直列接続で起動して並列に切り替える制御を言う.
 直並列制御をする理由は,起動抵抗器容量と抵抗損失電力を1/2〜1/3(並列回路数
分の1)に減らせるからである.

 起動電流はモータの許容電流直下でほぼ一定に制御するが,
その起動時のモータの発電電圧は回転数(∝速度)に比例する.
 モータの発電電圧と架線電圧の電圧差を起動抵抗器が負担するから,差電圧を起動電流で
割った値がその速度での起動抵抗値となる.
 直列で起動して抵抗を減らし発電電圧の和が架線電圧に達すると直並列/並列につなぎ
変えて再び起動抵抗を噛ましてそれを順次減らし加速を続ける.
(続)
26名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:19:49 ID:NUV9Lzz60
 起動抵抗がゼロになった=フルステップ後は,直巻き界磁巻き線の電流を抵抗で分流
して磁束を減らして回転数を上げる弱界磁制御を行う.
 その場合発電電圧と供給電圧がほぼ等しい訳だから,磁束が2/3になった場合,
回転数(∝速度)は逆数の3/2となって釣り合うから高速トルクを増やせる.
 電気機関車では直並列弱界磁があり,小田急の箱根登山乗り入れ車には直列弱界磁がある.
それにより並列段より少ない電流のままで加速できる.
 弱界磁は架線電圧が上限だからの高速化の措置であり,交流車である711系(既出)
の様に375Vで設計されたモータに500Vを掛けて高速トルクを得,弱界磁を使わないものもある.


こう言うと,弱界磁率37%とか33%というのが新性能国電の標準的値だから,その逆数
なら並列フルステップの2.7倍〜3倍の速度が弱界磁フルステップ=特性領域下端のはず
だけど,実際は1.5倍位なのはなぜだ!というヲタ的疑問.
 種明かしは磁極の磁気飽和があるため,励磁電流が1/3になっても磁束はそんなに
減らず67%程度はある!ということだ.鉄心材料により微妙に違うが磁束密度1.1〜1.4
Wb/m^2程度が飽和値であり,それ以上はいくら起磁力AT=励磁電流を増やしても
磁束は増えない「飽和領域」があります.そのためこういう現象を起こしていると考え
られます.新性能国電より前のモータには弱界磁率50%とかいうのが多かったけど,
これも磁束ベースでみると弱界磁磁束率67%程度でした.
 この辺の資料は今月で東日本から全面引退の103ヲタ氏が大変お詳しい(w.この項は全部弱界磁の解説だから省略可
27名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:20:01 ID:5Jt0OaBO0
凄まじい情熱だ
28名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:26:17 ID:Lgv+3DXZ0
>>24
解説サンキュ。
慣性力がコンデンサとは確かにそうですね。
端子短絡すると電流流れるわけですからね。

VVVFの発生電圧は高いですよね。
かなりのブーストが出来そうだけど。
電車のモーターも脱調とかするのかな。

しかし・・・鉄道データファイルの執筆者は、
電磁気学、力学、材料学、技術史、どれも駄目だね。
俺は産業機械のメカ技術者なんで、電車は専門じゃないけど、アレと思うよ。
29名無しでGO!:2006/03/06(月) 22:34:30 ID:Lgv+3DXZ0
>>25
これいい!

でも、鉄道データファイルの執筆者は???なんだろうな。
E=IRも分かってないみたいだから。
30じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :2006/03/06(月) 22:35:13 ID:MxPXUd0R0
>>21
実はおとついゲットしたんだがそんときにアラ探して晒せばよかったな。
全然気が付かなかったorz
31名無しでGO!:2006/03/07(火) 11:39:09 ID:lPO18ibz0
鉄道のテクノロジーって軌道と施設と
運行保安システムだけでいいよな。
車両はいらんわ。みてもようわからん。
鉄オタなら知らないといかんか
32名無しでGO!:2006/03/07(火) 19:45:15 ID:yNpVlDAb0
>>21
File1-140(111・113系近郊型電車)のシート11、File1-185(485系特急型電車)のシート10がダブってる件はスルーか。
33名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:21:02 ID:47vH55V50
>>21
知ったかぶりの執筆者にデタラメ書かせてる方がよっぽど読者に対して迷惑なんだと、
そういう真摯な態度が微塵も感じられない「お詫びと訂正」だね。
訂正すべき誤りが山ほどあるのに放置してるんだから。
3425-26:2006/03/07(火) 22:36:25 ID:5Ej4dXoX0
#107号P31鉄道用語辞典も何だ!こりゃぁ!
「直流電動機」解説に誤りがある上,対比する3相交流電動機の解説がメロメロ!
更に「直列制御」とは何じゃ!先の直並列制御解説の拡張部として全文書き直しが必要!
写真のキャプション3つともおかしい!何やってる!

全文訂正(案)を誰か書いてみてよ,訂正HP用として.
判ってるヤシはライターに居ないのか!あまりに酷すぎ!!
35名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:45:13 ID:47vH55V50
9-107
鉄道用語辞典
「直流電動機」

「三相交流誘導電動機」の項より「三相交流誘導電動機」の説明に費やしてる
行数が多い。
しかも、「三相交流誘導電動機」の項の参照項目(→)に「直流電動機」がない。

辞典の作り方知らん奴は辞典作るなと言いたい。
ダブリの解説をしてまでページ数増やすな。腹立つな。
36名無しでGO!:2006/03/07(火) 22:56:30 ID:47vH55V50
>>34
「3つの位相が変わらない限り」に大笑い。
だって、三相交流を印加してるんでしょ。
周波数がどう変わろうと、位相は120度で固定だよね。
37名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:52:59 ID:lPO18ibz0
デアゴは詐欺の会社なのによくいろんなCM流せるよな
38名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:17:53 ID:BxOh4tQA0
9鉄道用語辞典
9-095
直行系貨物輸送

参照項目→地域間急行貨物
行き先不明。「地域間急行貨物列車」はある。

参照項目→スーパーレールカーゴ
「スーパーレールカーゴ」の項には
「→コンテナ電車」としか書かれていない。
参照項目→から「スーパーレールカーゴ」を削除し「コンテナ電車」とすべき。

読者を馬鹿にしてるとしか思えん。
39名無しでGO!:2006/03/08(水) 00:21:13 ID:BxOh4tQA0
107号現在の未掲載分項目。
国鉄・JRの車輌が146項目+139シート、少なくとも570ページ。
民鉄の車両が64項目+14シート、少なくとも156ページ。
優等列車の系統が53項目+10シート、少なくとも378ページ。
 (1項目に最低6ページ換算)
世界の名車が17項目、少なくとも34ページ。
 (107号においてアセラエキスプレスが追加)
駅のプロフィールが32項目、少なくとも64ページ。
鉄道探訪が63項目、少なくとも126ページ。
鉄道のテクノロジーは残項目なし。
鉄道の歴史が2項目+2005年+2006年の4項目、少なくとも8ページ。
鉄道用語辞典が少なくとも24ページ。
 (既出参照項目数から推定)

以上、1360ページ。
 /32=42.5(号分)
少なくとも150号(07/1/9発売?)までは確定。

今週も更に1号先延ばし確定。
40名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:04:33 ID:MVzeJ9dO0
>>34 用語辞典#107P31
上から3番目の写真の「直列」札。
解説では速度制限となっているが、どうも嘘くさい。
速度なら直並列段だって関係ないはず。
>>26の直列弱界磁から推定されるのは、
電流制限を云ってるのではないか。
すなわちEF級電気機関車の直列段だと最大トルク:牽引力は変わらず
1/3の電流に抑えたままにできる。
変電所容量の小さい場所、電圧降下の特に大きい場所にこんな表示がありそうだが、
あの記事はダウトー!と言っときましょう

真相の分かる方、是非書いて下さい。
41名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:00:35 ID:MVzeJ9dO0
#107号107-31
写真上中のキャプションもなんであんな書き方をするるのだろう?
交流・直流を問わず実用車のモータは直流だったのが最近のVVVF化で3相モータ
も使われる様になったわけで,EF52云々とか直流車云々が出てくる余地はない.

直流モータは圧倒的に直巻きで,回生制動制御用に分巻き巻き線を持つ「複巻き」
を用いるものも起動は直巻き.その構造で「コンミテータ(整流子)が『半円筒形』」だな
んて何を言ってるのだろう?整流子は『円筒形』でないと困る。
 もしかしてモータ構造展開模型の断面展開を描写してるのかもしれない?小学生
向けモータも作ったことがないまま、言葉だけで説明を試みている!
 飛び散る屑は圧倒的にカーボンと銅で鉄屑なんか飛ばない.ブラシ材質がコンミ
を減らさない様,柔らかい銅−カーボンの焼結合金を主に使うからだ.また「高圧」
は動作状態を誤解させる.ブラシがコンミテータセグメント数個を常に短絡して
その接触抵抗で電流急変を抑えて火花の出ない整流にする。「高圧電流が流れ…
…摩耗……」するのではない.過負荷(=過電流)などで火花が出れば激しく摩耗する.
整流改善は短絡されるコイルに「補極」で逆電圧を発生させて打ち消す方法と、
電機子の発する磁界が界磁に与える影響を「補償巻線」で打ち消す方法が採用されている。
42名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:03:33 ID:MVzeJ9dO0
#107号107-31
VVVF方式による電動機の小型化は,3相交流が原因ではなく,篭型回転子には機械的
に弱い巻き線構造と熱に弱い絶縁部がなく堅牢,耐高熱となるので「高速回転・高負
荷が可能になりトルクは同じでも高出力を得られる」ものである.これはHONDA技研
のエンジンが他社より遙かに高速回転で高出力を得ているのと同じ原理.

>>24 >考え方としてはVVVFでの力行:発電・回生制動の関係も一緒で,
   > スベリの正負方向でモーターになったり発電機になったりです.
この延長線で考えて、磁気飽和寸前(〜1Wb/m^2)に励磁された電機子を想定する。
(これは固定磁石でも(同期電動機)誘導式(誘導電動機)でも良い)
この電機子が回転すると、回転速度に比例した周波数と電圧が発生し、
引加電圧との差に比例した電流が生ずるが、その方向でトルクが駆動方向か制動方向か
変わることになる。またその回転数:周波数と電圧が比例していることが判り、
VVVF(可変電圧可変周波数)制御とする根拠であることがわかる。
最も簡単に一様な回転磁界を生成できるのは3相交流なのでインバータは3相で構成する。

蛇足   最大磁束密度は鉄系材料ではそれほど大きく変わらないので、ギヤ減速をしない
低速回転の直接駆動式はモータを大型化する弱点ばかり目立つからその普及には
かなり疑問を感じるのだが、それを解決する方法があるのだろうか?
近く捨てられる気はするが?誰か説明して!
43名無しでGO!:2006/03/08(水) 18:42:15 ID:DT7CCX4C0
>>35
「3相誘導電動機」項の解説はどうですか?適切ですか?
訂正HPに載せる原稿として>>41-42を整理して欲しい.
批判直より「解説」の方が有用でしょう.
そのままで良いですか?

項目としては
「直流電動機」>>41
「VVVF」>>42
「弱界磁制御」>>26
「直列弱界磁運転」
かな.
44名無しでGO!:2006/03/08(水) 19:08:25 ID:thanQRrp0
>>43
いや、充分です。
私は仕事柄、電動機を利用する側なんで、内部構造にはあまり立ち入らないので。
お任せします。

以下独り言。
ちょこっとネットで調べてみたけど、結構ちゃんと解説しているサイトがあるのね。
こういういい御時世に、曖昧な知識で知ったかぶりな文面載せて、
「データファイル」ですって言われてもね。
45名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:30:58 ID:bx49VsVd0
「直流電動機」の項を読んだほうが、「三相交流誘導電動機」の項よりも三相交流誘導電動機のことがよく分かるではないか。
この辞典、どうなってるんだ?

それと、なんか回を追うごとに辞書が詳しく書かれるようになってるぞ。
46名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:34:59 ID:kl1gr4pf0 BE:32417524-
最終号おわったところで、訂正版の差替用の巻がでるかも?
47名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:21:47 ID:05pMVtt90
いや。誤植を一生懸命直してイチからやり直しになると思う。
48名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:08:17 ID:CVbnBp320
>>45
どんどん詳しくなるのは、辞書に限ったことではない。
49名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:59:41 ID:HcShzg7KO
優等列車の系列下から二番目の「銀河1・1号」だけど、青いマロネ40って…あったのかぁ?
50名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:17:55 ID:2jNFR2e10
>>48
詳しくなっているわけではない。
単なる間違い及び思い違いが、手を変え品を変え繰り返し登場し、段々と
誇大妄想化してきている。

内容はいい加減でいいから、とにかくページを増やすから埋めよとデアゴ編集部
から執筆者に指示が飛んでいると思われ。
51名無しでGO!:2006/03/09(木) 20:49:30 ID:Xn6Bbywd0
こうなると、もうデータファイルは

執筆者の思い込みや勘違いをニヤニヤするだけの本になったようなもんだな。
52名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:57:53 ID:aaOn+AfG0
>>44-45
述べる程度の問題がたしかにあるんだが,本自体が深すぎるところで間違いを
振りまかれると,要らない範囲とは思っても,訂正しておかないと>>45みたいに
間違ったまま判られてしまう.どうしたもんかねぇ.

まさか展示用の断面展開モデルを本物と勘違いして解説するとは思わなかったよ(w ヒドすぎ!
53名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:11:27 ID:E40pJ+sk0
>>52
同じ勘違いでも、俺は執筆者が電動機が2極であると思い込んでんだと思ってた。
だから半円筒が2極相対してるという風な文面になったんだと。

直流電動機が誘導電動機より大きくなるのは、ブラシの短絡が起きない様に
整流子にギャップがあって、360度全域で電機子に電流を流せないのも一因だよね。

それから、記憶に頼って申し訳ないが、記憶違いでなければ、インバータ駆動の
鉄道車両の話をはじめて聞いたのは、昭和50年代の前半で、スイスの電気機関車の
話だった。
機関車の出力向上に関しては日本より海外の方が先に行ってると思ったよ。

間違った記述に妙に納得してしまう人がいる事に危惧を抱くのは激しく同感。
54名無しでGO!:2006/03/10(金) 21:15:49 ID:FndRxCUL0
執筆者は、原稿提出する前にここの住人に添削してもらえ。
55名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:39:36 ID:E40pJ+sk0
>>54
それより、ちゃんと調べて執筆できる人に執筆依頼すべきではないかな。

例えば、
南正時氏に写真借りてるんであれば、その写真にまつわるエピソードなんかもある
だろうから、南正時氏に執筆してもらえばいいんだよ。

鉄道写真の大御所、広田尚敬氏や、RF出身でクリアな編成写真を得意とする諸河久氏
にも写真を借りるべし。
56名無しでGO!:2006/03/10(金) 22:53:05 ID:NNN3rBnj0
既にこのスレには2〜3人しか居ない気が。
57じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :2006/03/11(土) 00:30:16 ID:Zi6Pd9dF0
|∀゚) ・・・
58名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:28:41 ID:kXyunui30
点呼とってみるか?w
59名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:30:56 ID:i+xk4ZES0
とんでもない。毎日このスレ拝見してるぞ。
60名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:58:11 ID:ErEN+/lc0
7-017.1が2枚ある件について。
61名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:00:43 ID:5vPI5CSn0
>>60
とっくに既出
62名無しでGO!:2006/03/11(土) 21:27:20 ID:sRpx/pVG0
>>56
> 既にこのスレには2〜3人しか居ない気が。

それは技術解説を訂正解説出来るヤシの人数.
おめ〜ら番代で窓高が5cm違うの雨樋いの長さが……とか,
そっちの知識の方がよほど目を回すぞ(ww
63名無しでGO!:2006/03/11(土) 22:52:15 ID:KnkWzuzH0
>>55
広田さんはこちらに取られましたw
ttp://www.rurubu.com/book/recomm/3001/contents.asp


南さんのエピソードは読んでみたいと俺も思う。(小さめのコラム形式でもよいので)
撮影当時の色々な裏話とか、読者を引き付ける要素は存分にあると思うし。
64名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:43:26 ID:5UTWpJXr0
俺が中学の時、廣田さんから「展示会に貴方の写真も展示させて欲しい」って
手紙来たことあるっす。(自慢)
65名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:00:18 ID:b2r7XHdY0
子供の頃は南正時氏の本をよく読んでたなあ…。
66名無しでGO!:2006/03/14(火) 21:45:15 ID:jAoJHqoK0
1-048
EF12型電気機関車
51-10ページ
「東海道という華やかな舞台に戻ることはなかった」
これうそ。
最終的に新鶴見に配属されたEF12はEF13と共に東海道本線での運用も持っていた。
実際1975年頃に東海道本線で見た記憶がある。
この項に、EF12型が姿を消した時期の記載がないのは片手落ち。

ついでだから、
1-049
EF13型電気機関車
本文中、「終戦まで持てば良い」「終戦までの間のみ使用することを前提」
という記述が見られるが、EF13製作開始時に終戦の時期なんて分からなかった筈。
耐久性は度外視されていたけど。
EF15型とじゃなく、EF12型と比べろよ。俺の記憶では、EF12とEF13は音で区別
できなかった。
EF13を見た事ない奴じゃなくて、EF13の事を良く知ってる人に執筆させろと言いたい。
67名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:30:20 ID:zcVZjmrq0
いきなり編成表でびっくりしますた。
68名無しでGO!:2006/03/14(火) 22:58:20 ID:0vyEa3x40
記憶がある。

そんな、あいまいな表現で言われても、説得力が無い。
そう言ってみるテスト。
69名無しでGO!:2006/03/14(火) 23:25:01 ID:jAoJHqoK0
>>68
大船駅で写真撮ってるから間違いない。

検索してみると、晩年の東海道本線上の写真が結構見られるよん。

「鉄道データファイル」は「・・・という。」っていう言葉が多いよね。
曖昧な表現はやめて欲しいよね。
EF12とかEF13ってのはさあ、考古学的な表現しなきゃならない昔の車両じゃないんだから。
執筆者の選択が間違ってるんだよ。
70名無しでGO!:2006/03/15(水) 00:26:39 ID:wXrp4n0I0
1-163151・161・181系特急型電車
SHEET10
151・161・181系の編成(2)

(2)←3-065「とき」の編成の(1)とダブリ
(3)←3-034「こだま」の編成の(5)、3-084「はと」の編成(4)とダブリ
(4)←3-034「こだま」の編成の(7)とダブリ
(5)←3-065「とき」の編成の(2)とダブリ
(6)←3-034「こだま」の編成の(8)とダブリ
(7)←3-062「つばめ」の編成の(5)とダブリ

ボリュームの割に情報量が少ないと感じる秘密がここに!
(1)と(8)だけなら縦に描いて1枚両面に入っちゃうよ。
折込にする必要なし。さっさと優等列車の系統を消化させるべし。
71名無しでGO!:2006/03/15(水) 18:17:52 ID:G9mVpMpX0
今回不評の池田邦彦の名前がないね。

推敲できる方正しいか頼む。
それとホームページ更新キタ
また485かよ。
72名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:57:37 ID:59ca8vfa0
>>70
これひどいな。
何話か放送したら総集編でまとめるだけの某SEEDみたいなもんだな。
73名無しでGO!:2006/03/15(水) 20:11:56 ID:b2PAjcJm0
大いなる旅路
74名無しでGO!:2006/03/15(水) 20:38:35 ID:p4qljHWZ0
>>69
> >>68
> 大船駅で写真撮ってるから間違いない。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
 ⊂彡

無理に、とは言わないです。もしできたら、で結構ですので・・・・・・・・


ボリュームと言えば・・・・・・・・・・・
昨日、取り置きしてたデータラメファイル(wの引取りついでに、別の書店でJTBパブリッシング刊「にっぽん列島 鉄道紀行」の創刊号を買ってきた。
早速読んでみたが・・・・・・・・それぞれの分野である程度名の知れてる執筆陣にしては、書く文章のボリュームが少なすぎorz
1枚写真がバン!と出てて、その横に2、3分程度で読み終わる文章がついてて「えっ?これだけ?」みたいな感じで・・・・・・・・・・・・・・

執筆陣に期待していただけに、ある意味JTBには失望した_| ̄|..........(((((○
75名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:37:44 ID:cVp3UXGG0
>>74
俺の撮った写真はゆくゆくどこかで公開するとして、
Yahoo!Japamで
「EF12 新鶴見」
で検索すると1番目に出てくるページに晩年のEF12の写真が山ほどあるよ。
もちろん東海道本線上の写真もある。
俺の写真公開する必要もないくらい資料性高いよ。

勝手に紹介してしまってスマン。>管理者殿。
7674:2006/03/15(水) 22:41:24 ID:V3TRwC7x0
>>75
ググって見てきました。確かに山ほどある。
戸塚付近、大船付近に保土ヶ谷駅・・・・・・・思いっきり東海道本線上やんかw
サイト紹介サンクスです。

新鶴見近くでEF15やEH10あたりをリアルで見てた小学生時代を思い出す。
(過去の記憶なので、配属車の形式とか間違ってたらスマン)
77名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:28:29 ID:YEkaGcKp0
戦時設計ってのは戦争中をしのげればいいって発想じゃないの?
78名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:46:05 ID:XcEvndGm0
名鉄5500系の主要諸元間違っている。
最高速度が105km/hと書いてあるが110km/hが正解。
79名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:41:48 ID:0I28CSOIO
最近説明をノビノビ書くようになったのはいいが、後から見れば時期によって詳しさにムラが出るんだよな。
80名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:47:50 ID:U30lC/070
>>79
そこで
「新・鉄道データファイル」
創刊でんがな。
81名無しでGO!:2006/03/18(土) 02:25:46 ID:YN/tRB6x0
2週目に入ったインサイドボデーとかそー何だとかは最初の予定から
どれくらい延びたんだろか?
82名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:57:19 ID:41JZKTvu0
>>81
その質問はこっちのスレで聞け
デアゴスティーニ(雑誌板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1058852438/
83名無しでGO!:2006/03/19(日) 01:07:42 ID:oMpCuqCs0
>>80
続・鉄道データファイル
フーテンの鉄道データファイル
新・鉄道データファイル
鉄道データファイル・望郷編
鉄道データファイル・純情編
鉄道データファイル・奮闘編
鉄道データファイル恋歌
鉄道データファイル慕情
(以下略)
というふうに続いて、ギネスに載るんじゃないのか
84名無し野電車区:2006/03/19(日) 10:25:33 ID:6CZYeoAI0
ほかの鉄道雑誌もデーターファイルみたいに
まちがってるのあるのかね
85名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:17:14 ID:79ATWZLk0
まちがいといえば、RMもなかなかのものだ。
86名無しでGO!:2006/03/19(日) 21:46:43 ID:m71DNvBV0
>>84
鉄道ファンだと、翌月号に訂正を載せて対応しているが。
87名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:34:23 ID:HZ0xaIg+0
88名無しでGO!:2006/03/20(月) 20:59:24 ID:Cp11ELre0
>>13
するどいねぇ…
89名無しでGO!:2006/03/21(火) 14:44:28 ID:kfAAzpmO0
>>83
鉄道ファイル ダブルデータ
90名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:34:35 ID:Yxm7X1xL0
鉄道データファイル
鉄道データファイル MaxHeart
鉄道データファイル SplashStar
91名無しでGO!:2006/03/21(火) 23:29:24 ID:nmP/uOeC0
>83

鉄道データファイル
鉄道データファイルクラシック
鉄道データファイルリターンズ
92名無しでGO!:2006/03/22(水) 00:16:24 ID:4rJzNwCN0
鉄道データファイル
鉄道データファイル ネクストジェネレーション
鉄道データファイル JR7
鉄道データファイル ヴォイジャー
鉄道データファイル エンタープライズ
93名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:05:07 ID:aAJazrpS0
スタトレ本も買ってる身には紛らわしいからやめてくれぇ
94名無しでGO!:2006/03/22(水) 12:10:54 ID:MQEERAtw0
>>92
元ネタは?
95名無しでGO!:2006/03/22(水) 17:44:40 ID:ivDIw78U0
鉄道データファイル
鉄道データファイルR
鉄道データファイルS
鉄道データファイルSS
鉄道データスターズ
9692:2006/03/22(水) 20:09:58 ID:Jep/Jgow0
>>93
まさか同志がいるとは思わなんだw
長寿と繁栄を。

>>94
>>93
97名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:39:40 ID:3VZBLlBv0
鉄道データファイルnext
鉄道データファイルplus
98名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:32:13 ID:xHDK8BpI0
>>95
鉄道データファイル外伝・コードネームはデータV
99名無しでGO!:2006/03/24(金) 14:53:34 ID:gwsSWXx5O
"鉄道映画館"の著者は尊敬に値する。
これといったジャンルを問わず、相当な見巧者だな。
100名無しでGO!:2006/03/24(金) 22:23:42 ID:ZOS5rpxa0
確かに鉄道映画館は何気にスゴイと思う
101名無しでGO!:2006/03/25(土) 02:01:17 ID:KQS0tMVh0
「カルメン故郷に帰る」は出てくるかねぇ。
もちろん草軽の回ということになるが。
102名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:23:16 ID:5Qcyv7Qn0
鉄道探訪のシベリア鉄道ではシベリア超特急なんかを出してくるんかなあ。
でも、あれは向こうで撮影したわけじゃないか。
103名無しでGO!:2006/03/26(日) 09:15:11 ID:VEom9q9X0
駅プロフの名鉄名古屋が40.1だったことに怒りを覚えた。

他の地方はJR→民鉄の順に並んでいるのに、中部だけはJRの真ん中に民鉄が来てしまった。
売れているからどんどんシートを追加するっていうのは構わないが、
ちゃんと考えてやっていかないと、
こういう細部から適当さが垣間見えることになる。
104名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:42:59 ID:SVriSrRsO
名古屋じゃしかたねぇよ。
105名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:55:31 ID:czjTlFJI0
>>78
諸元表は、登場時のデータで統一してある模様デシ。
ならば105km/hで正解。
106名無しでGO!:2006/03/27(月) 00:32:09 ID:g/5vT6yy0
>>103私鉄かJRかじゃなくて,名古屋駅の付けたしという位置づけじゃないの?
107名無しでGO!:2006/03/27(月) 01:52:11 ID:Ngr5URUk0
>>105
設計最高速度が記載漏れ。
5500系は135km/hまで出るらしいが。
108名無しでGO!:2006/03/28(火) 09:47:42 ID:QIy/Pej00
D60・61の項でD50・51を詳しくとりあげてどーすんだよ。
何のために「関連ファイル」があるのかと。
109名無しでGO!:2006/03/28(火) 10:03:49 ID:eHJYQHUG0
アンケート付いてたw
110名無しでGO!:2006/03/28(火) 11:05:47 ID:kB1tk3hSO
Q9はどう活かされるんだろうか。
111名無しでGO!:2006/03/28(火) 13:05:28 ID:eHJYQHUG0
個人情報だけ取られて後はスルーなんだろうな。
112名無しでGO!:2006/03/28(火) 19:21:15 ID:QIy/Pej00
今週号も、いきなり最初の項から
「・・・・らしい」「・・・・という」
などの曖昧な表現が多く見られるなぁ。ちゃんと取材したんなら、堂々と書けよ。
113名無しでGO!:2006/03/28(火) 20:33:13 ID:WD6k3F/B0
>>112
「一部列車に電車を充当する計画もあったという」
 →「計画があった」
「試用の意味合いが含まれていただろうし」
 →「比較する意味合いがあった」
っつう感じにして欲しいよね。
個人的にはEF50のデザインはアンバランスでかっこ悪いと思っているので、
「英国紳士」は必ずしも賛辞ではなかったのではないかと思うのだが。
個人的には、「蒸気機関車の興亡」の著者、齋藤 晃氏の様に事実を横断的に
眺められる人に校閲をお願いすべきだと思うのだが。
114名無しでGO!:2006/03/28(火) 20:58:13 ID:WD6k3F/B0
アンケート記入例
Q1.6(こんなにデタラメな本だと知らずに買ってしまった)
Q2.Q3.全てc(ここでaを選んだりするとその項目が追加されて完結が更に先に
延びる恐れあり)
Q7.とりあえず6としておいて()にこんな内容が不正確でいい加減な本を買って
いるなんて恥かしくて人に言えないなどと書いておこう。
Q9.とりあえず17としておいて、()に項目を増やすネタ探しはやめて早く完結
させて欲しいなどと書いておこう。
Q12.明らかな間違いが多数あるので正誤表を付けろとか、執筆者から無知な者を
除外せよとか、ちゃんと校正しろとか、無駄なシート増やさず早く完結させろ
とか、国鉄・JRの車両に使いまわしのイラストを使って編成図付けるのやめろ
とか、ダイヤ改正編成図はいらねえとか書いておこう。
間違っても先延ばしのネタを提供するような事は書かないでおくれよ。>ALL
115名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:12:41 ID:yl5HvHHG0
>>115

誤記シートの無料交換を希望しました!
116名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:37:51 ID:zM+xagMy0
>>116

了解です!
117名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:14:42 ID:QIy/Pej00
アンケートのページがNot Foundなんだが。
散々な結果でやってらんなくなったか?
118名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:36:43 ID:WD6k3F/B0
手持の資料ではEF50型の本線牽引は1956年11月18日の「十和田」。
かなり晩年まで本線急行仕業に就いていた事になるが、これを「地味な仕業」と
言うのかな。

EF50型の諸元表。
機関車整備重量が97tで、最大軸重が9.7tで丁度1/10。
10軸全てに均等に重量配分していた筈はないと思うのだが。
つーか、もし本当なら凄い技術だよ。
表を作っていておかしいと思わないのかな。
119名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:51:56 ID:0VLCA2bp0
来週号の付録は17〜20のファイル番号シールということは…

1ファイル10号分とすると、20X10=200ということになり

200号までデアゴスティーニはやる気満々と (T_T)
120名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:31:33 ID:SkfsTUsr0
>>119
アンケート葉書を有効に使おう。
>>114の記入例を参考にすれば少しは完結が早くなるかも。
121名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:37:31 ID:SkfsTUsr0
9鉄道用語辞典

9-053寝台車
参照項目→ツインデラックス
該当項目無し。

9-094団臨
参照項目→ツアー旅行
該当項目無し。

9-109陳腐化
参照項目→アコモ改造
該当項目無し。

9-110ツインシンプルカテナリ
参照項目→カテナリ式吊架線
該当項目無し。カテナリ吊架線はある。

・・・少しは校正しろよ。
122名無しでGO!:2006/03/29(水) 01:24:01 ID:/coDR0ls0
・通勤快速
中央線のって青梅や河口湖までいってなかたけ?
各停区間を除くにしても立川までだし
常磐線のはあぼーん
尾久は高崎線にあらず
京王の通快も橋本・高尾山口が抜けてる
123名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:24:05 ID:11usBzUG0
>>121
鉄道用語辞典も  .1  のように追加されていくんじゃないのか?
124名無しでGO!:2006/03/30(木) 00:05:16 ID:B5lraQme0
>>123
追加されたらかなわん。

まだある。
9-058
ステン所
参照項目→駅
該当項目無し。

「通勤快速」はあっても「快速」の項はないのだな。

今のところ正誤表を付ける気配すらないが、完結間際に読者全員プレゼント
として「訂正済み鉄道データファイル」の配布でもしてくれるのかな。
訂正どころか全面書き直しを要するデタラメシートも存在しているのだが。
125名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:33:14 ID:s6bqCg8Y0
ずぼらして3ヶ月分バインダーに綴じてなくて、今になってそのことの重大さにやっと気づいたわしが来ましたよ_| ̄|○


なんでデアゴは正誤表つけないんだろうね。シールは1度?あったけど。
126名無しでGO!:2006/03/32(土) 00:31:45 ID:GudM9nas0
正 4月 1日
誤 3月32日
127名無しでGO!:2006/03/32(土) 01:39:06 ID:xrwyGDiW0
>>126
ヒント
つ【四月馬鹿】
128名無しでGO!:2006/04/02(日) 12:14:43 ID:gwqH/Cgr0
ネタニマヂレスカコイイ!!
129名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:18:15 ID:Xps4x0/p0
age
130名無しでGO!:2006/04/02(日) 20:45:20 ID:2RIqYNyt0
>>128
読者のお堅さが知れるというもんだw 
カコいいね
131名無しでGO!:2006/04/03(月) 18:13:02 ID:3Ws7dZJb0
おまいら、阪急きましたよ
132名無しでGO!:2006/04/03(月) 20:18:28 ID:/2wSiiUU0
113号、116号の「鉄道の歴史」は既出なのだが、追加シート?
113号の1972年は16号で、116号の1982年は28号で既出。
133名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:03:03 ID:TrjIQiA+0
>>132
うわーなんかすごい嫌な展開…
どんな引き伸ばし工作なんだろう。
134名無しでGO!:2006/04/04(火) 22:43:09 ID:pq5bcH190
歴史も追加シートか・・・
でもそれは納得できる
135名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:29:42 ID:/zKc8ylU0
「鉄道のテクノロジー」追加シートだらけだな。
136名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:43:22 ID:lA7tw30mO
たぶん、ファイルは24冊、250号までいくと予想します。
なかなかいい線だと思うが。
137名無しでGO!:2006/04/05(水) 09:57:29 ID:sm7fzIXU0
(゚∀゚)ァハアハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \
138名無しでGO!:2006/04/05(水) 12:05:56 ID:7h/TUyfz0
そのころ俺は社会人か・・・。
139名無しでGO!:2006/04/08(土) 02:56:20 ID:CcDHI0WT0
北海道の旧客の発電機って、ベルト駆動だっけ?

ベルトだと雪を噛むから、多雪地帯を走る旧客の発電機は
歯車駆動にしてあると認識してたんだが、違うの?
140名無しでGO!:2006/04/08(土) 16:17:57 ID:kfZMIRsoO
>>139
ちゃんと読んだ?
141名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:37:43 ID:w79Fof4P0
60系客車は歯車式発電機登場以前に登場したという意味?
142名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:31:32 ID:z+26ooUa0
ぅゎ、最下層だ。
保守age
143名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:01:29 ID:Qq+bmurd0
最近読んで発見しました。99号

1-248-18 ディテール検証 キユニ26の項
     キハ26 40番台改造 → 400番台
1-159-04 157系編成図 初期の編成は特急色ではないのでは?
144名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:21:28 ID:tdASisbR0
時々、どこの書店に行っても、売り切れなのか、万引きされたのか、
買えない事がある。
今日もそうだった。
145名無しでGO!:2006/04/12(水) 09:21:14 ID:hOXW2HmY0
>>144
今週はなぜか山ほど詰んでる!と思ったら253NEX特集だった@千葉市
千葉にも停まらない特急なんか関係なかろうが!
146名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:41:08 ID:6vBgiO3t0
>>143
1-159 SHEET4の157系電車のイラストは、(1)-(4)と(5)-でちゃんと描き分けら
れているようだが。

そんな事より、SHEET2の裏のクモハ157(改装後)のキャプションには
「1962年に冷房改造と塗色変更が行われた」とあるのに、1963年の編成図(4)
が非冷房、旧塗色なんだよねえ。
資料としては「鉄道データファイル」は役に立たないね。
147名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:10:05 ID:Jxmp0EHr0
>>144
このての分冊百科はだんだん売れ行き悪くなるから、
店が入荷を止めただけだと思われ。

確実に入手したいなら本屋に取り置き頼むべし。


立ち読みしたいだけなら逝ってよし。
148名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:01:32 ID:Y0Q5/avG0
最近は辞典の解説ものびのびと書くようになったなぁ
149名無しでGO!:2006/04/16(日) 20:10:48 ID:PcR6SZO80
>>148
それがなぁ。。。。そんなに踏み込まなくてもいいじゃんと思うのよ、最近。
150名無しでGO!:2006/04/18(火) 00:12:05 ID:ky2pWWEv0
「鉄道の歴史」までも増ページかよ。
マジで200号までいきそうだな。
151名無しでGO!:2006/04/18(火) 07:33:43 ID:7QDJNI6g0
一旦みんな買い控えて、デアゴに「むむ、あからさまな水増し作戦で客が離れてしまった」
と思わせて、従来路線に戻ったら、一気にバックナンバーを大人買い。
152名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:23:10 ID:MXX/aH8f0
早く終われと思う俺だが、終わっちゃうのもどうかと思う俺もいる。

というのも、もし刊行が終了して2〜3年経って、新車が続々と登場して歴史も刻まれて、
そこで終了したデータファイルを眺めても、それは完璧なデータファイルとは言えないよね。

だから、週1ペースを守らなくてもいい(月1でも隔月でもいい)から、いつまでも出し続けて欲しいかも。
153名無しでGO!:2006/04/19(水) 16:11:16 ID:M9cztzxF0
>>152
値段は税込み560円でナー
154名無しでGO!:2006/04/21(金) 18:22:20 ID:U1QOrlkG0
今号で追加シートじゃないのは、三枚だけか(汗)
155名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:54:50 ID:U1QOrlkG0
120号、神奈川臨界鉄道だって。放射能が怖いねえw
156名無しでGO!:2006/04/22(土) 00:13:16 ID:xYYQqcvR0
今号のキハ183編成表だけど、88年以前に北斗用500番台フル編成って
あったっけ?確かおおぞら専用だったような。
157名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:31:00 ID:QXX31qxC0
>>151
訂正シートが配布されるまでは買い控えようかと思ってる。
バックナンバーの常備店を見つけたから。デアゴの誠意しだいだね。
>>152
現状でもデータファイルとしては完璧からほど遠いお粗末な内容だと思うんだ
けど。
さっさと完結し、デアゴには二度と詐欺まがい雑誌の刊行をやめてもらいたい。

ピクの新車年鑑を毎年買った方が安いし、資料性も高いよ。
158名無しでGO!:2006/04/23(日) 12:04:22 ID:F1gUMaTI0
「ロマンスカー列伝黄金期」って一体何シートあるんだ?
159名無しでGO!:2006/04/23(日) 13:40:34 ID:9D3sX7KmO
>>158
確かに。1シートあたり何ページあるか見通しがつかない。

あと、つくばエクスプレスは鉄道用語時点に含めるべき言葉なのか、というより「用語」なのかと…
160名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:39:05 ID:r9leENHCO
もう執筆陣が楽しんで書いているようにしか思えん。コアな愛読者をもう掴んでるから、きっかけミスなく書かなくても売り上げには影響しないって読んだんじゃないの?
161名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:47:46 ID:VIpom+Lr0
どう考えても250号ぐらいまでは行きそうだと思うようになり,
収納場所が不安になり,
110号で志半ばで遂にリタイヤしてしまいました。

未完なのが心残りだけど,
まー主だったところはだいたいカバーできたし,
途中休刊になったと思うことにして,これでよしとします。

さようならこのスレのみなさん。
162名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:50:40 ID:NVpPJSGT0
>>161
俺もそろそろ潮時かと思ってる。
163名無しでGO!:2006/04/24(月) 03:19:41 ID:ti2K8nkD0
まだやってたのかよ!もう2年前にやめてるよ
164名無しでGO!:2006/04/24(月) 15:27:57 ID:e91b2SE/0
俺は250号だろうが300号だろうが内容がどうだろうが絶対に完結するまでやめない。毎日一食削ってでも続ける。
165名無しでGO!:2006/04/24(月) 16:39:40 ID:nuIQuf130
>>164
う〜ん、奴隷チックだ。。。
166名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:15:28 ID:e91b2SE/0
164>>気合入ってるな。まあ人それぞれ価値観が違うからな。
167名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:16:22 ID:e91b2SE/0
↑自己満足な私が来ましたよ。
168名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:45:44 ID:nuIQuf130
酷い自演を見た。
169名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:59:20 ID:jEMKpEOK0
これを買い続ける事自体、最早「自分との闘い」と化しているしな・・・・・・・・・・
170名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:49:53 ID:e/SewBkA0
これからは、ファイリングするシートを選べばいいのだ。
追加シートは、当初からなかったものとして廃棄。
本当に為になるシートだけ保存。
171名無しでGO!:2006/04/25(火) 00:06:41 ID:JlM5mG/s0
>>168
爆笑。
>>164←受け狙い?
>>166
>>167
同一ID。

ピクの増刊号を欠かさず買ってれば、収納スペースは少なくて済むし、
資料性高いし、お財布の負担も少ないよ。
データファイルのいい加減な執筆者に小遣いくれてやる必要なし!
172名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:34:36 ID:NlW7+qWP0
もしも2年前にタイムスリップできたとして、その時の自分に会えたら何と言いますか?

1.ライブドアの株なんか買うなよ。
2.2004年9月18・19日のプロ野球の試合のチケットなんか買うなよ。
3.(100号で完結するんだという軽い気持ちで)「鉄道データファイル」なんていう本なんか買うなよ。
173名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:44:24 ID:TKn5kzXjO
4. 来年(2005)4月25日の福知山線には乗るなよ。
174名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:16:17 ID:HCB9DGxB0
>>172
事件の前に稼いで全部売れば問題ないんじゃないの?
175名無しでGO!:2006/04/26(水) 01:36:12 ID:xTZmOvjh0
「お買い得の株はこれだから買っておけ」
176名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:03:39 ID:CesaOSJb0
>>171
> ピクの増刊号を欠かさず買ってれば、収納スペースは少なくて済むし

“最初のうち”ならば、収納スペースは少ないし、負担(財布の面ではなく、重量ね)も軽い。
ところが・・・・・・・・・・ピクの版元が存在しうる限り、増刊号は延々と出続ける事になる。
そうして欠かさず買い続けて50年後、収納スペースは許容範囲を超え.............(((((;゚Д゚)))))

楽太郎師匠のように、コレクション保管目的でワンルームマンションを借り上げる、なんててことも
庶民レベルでは到底ムリポだしorz
あ、地元の図書館に寄贈という手もあるのかw

>>172
プロ野球ファンの漏れとしては、2番を言ってしまいそうだ。
177名無しでGO!:2006/04/26(水) 21:55:44 ID:xNts7vNH0
>>172
確かに後悔の念はある。
全号出揃ったところで大人買いする、という選択肢をなぜ選ばなかったんだと・・・・・。
178名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:13:16 ID:RxdLKKqEO
あなた達は、なぜバインダーシールが20号分ついてきたと同時にバインダー2セット(4冊)購入し、
埋まるのを心待ちにしている私に水を注すような発言ばかりするのですか?

それはもう不安で不安で(ry
179名無しでGO!:2006/04/27(木) 01:15:21 ID:imehM0i70
もう八十巻であきらめた。
最初のペースなら、すぐ終わると思ったのに。
180名無しでGO!:2006/04/27(木) 17:40:12 ID:VPlLpZNA0
>>179
80号であきらめたのに、
このスレの呪縛からは逃れられないのですか?
181名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:28:23 ID:Z5oU7y+30
>>180
訂正や揚げ足取りが本文より面白い(w
182名無しでGO!:2006/04/28(金) 17:03:12 ID:o9Haf3sB0
なんだかんだいろいろ批判したり執筆者の悪口言ったりしていても、火曜日の10時には本屋の中に自分がいる。最近毎週火曜日はなぜか寝起きがよい。そして何者かに操られるように本屋へ足が向かう・・。
183名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:00:13 ID:X9j0W/6p0
明らかにデータファイルとしては相応しくない余計な文章が増えている。

例えば、
00系の紹介で「その車両がXX線を走っていた」という記述の後、XX線について延々と語りだしたり。
(以下、XXX)の記述を用いず長いフレーズを多用していたり。

俺はな、辞引きとしてのデータファイルが欲しいんだよ。あんたらの都合で引き伸ばされちゃたまらんな。
184名無しでGO!:2006/04/30(日) 11:01:11 ID:4fr7xU260
そうか?路線の状況ってある程度、重要じゃないの?
例えば、ロクサンだって碓井峠ってどういう場所だか、わからないと意味が無いし、
民鉄のイントロで語っているに内容を、国鉄・JRの車両ではそれぞれの形式で説明しているだけ。

特に通勤型電車だったら、名車の系譜にも載らないし、探訪でダイヤや建設の経緯まで語るのは、少し無理があると思う。

>>183は機器関連しか見ていないようだが、レールが無くてどうやって鉄道が走るんだよ。
185名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:08:25 ID:uPPRcXgf0
>>184論旨が噛み合ってないよ。

>>183では、「辞引きとしてのデータファイルが欲しい」って言ってるんだよね。
XX線を調べるのに、そこに走ってる00系の項をまず最初に調べるか?
内容の重要度が高いのであれば、調べやすい配置で項目を整理して解説すべき。

鉄道データファイルは、辞引きとしては極めて使い勝手が悪い。
編集者のセンスがないというのもあるが、執筆者によるレベルの違いの大きさも
無視できない。
引伸ばし目的の無節操なページ追加、解説追加が拍車をかけているんだよな。
監修がいないから、無責任な内容になってるんだと思うよ。
186名無しでGO!:2006/04/30(日) 19:37:15 ID:UqVjtWA50
思いの外売れたから続行ということになったんじゃないの?

同じ会社のガンダムファクトファイルも発売後に始まったSEEDデスティニーとか
果ては富士Qのガンダムライドまで加えているし。
187184:2006/04/30(日) 20:17:11 ID:4fr7xU260
>>185
そうか?かみ合ってない?

また、ロクサンで悪いけど、
単純に「信越線に入った」。終わり。
それだけじゃダメだって、思ったんだけど。

ロクサンが、なんで信越線に入った。
勾配が急だから。東京〜長野の本線だから。
そういうことが書いてあるのなら、引き伸ばしじゃないと思う。

まぁ、逆を言えば、信越本線を調べようと思うと、難しい。
探訪が、そういう性格かもしれないが、ちょっと違うかもな。
188名無しでGO!:2006/05/01(月) 00:14:46 ID:H0fHTKL10
(ロクサンの話を前提にしてレスするが)
6-059 鉄道探訪(廃止線)「信越本線・横川〜軽井沢」
の内容だけじゃ不満なのか・・・・・・・・・・・・・?
189184:2006/05/01(月) 22:56:37 ID:RDo2x6+L0
まぁ、ロクサンだったら不満は無いよ。
わかり易い例と思って出した。

ただ形式によっては、路線の内容も知らないと、
投入理由が判らないケースもあると思ったから。
190名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:04:04 ID:2w4w2GlT0
本当に必要なら鉄道探訪か何かで追加すればよし。
車体のほうに路線を追加したら
各車体に路線(や他のこと)の追加を始めて収集がつかなくなる。
191名無しでGO!:2006/05/03(水) 00:17:06 ID:HyZwmAAy0
>>190
鉄道探訪は、情緒バリバリのコーナーなんだよねー。
192名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:35:57 ID:KsXvp7+g0
9-115 鉄道用語辞典 土浦事故
    昭和18(1843)年→昭和18(1943)年

天保の改革の頃ですか…
193名無しでGO!:2006/05/03(水) 15:16:22 ID:nhf9G2eB0
幕末だなぁ。
194名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:58:42 ID:4jdM4+Pn0
特に今週号の最後のページ。あれ何?
引き伸ばし以外の何物でもないじゃん。
氏ねよデアゴ
195名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:07:54 ID:lk1r3t1o0
>>194
東京駅のつばめ号の白黒写真のこと?

安心汁。元写真のピントがセーラー服に合わせてあるだけだ。
196名無しでGO!:2006/05/04(木) 00:45:16 ID:wQWLYuPu0
てか、用語辞典になぜ「つばめ」が?
「優等列車の系譜」で十分じゃん。
197名無しでGO!:2006/05/06(土) 07:17:47 ID:B9dP01750
「土浦事故」も鉄道の歴史に入れた方が良いと思う
198名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:20:48 ID:SbWMzEJe0
>>197
そうこと言ってると、ホントに追加されるぞ。
199名無しでGO!:2006/05/06(土) 19:20:43 ID:w6qqxyp2O
「歴史」や「系譜」とかぶり出すと、用語辞典の存在意義が怪しくなる…
200名無しでGO!:2006/05/06(土) 22:35:09 ID:E9izUNC90
>>199
いっそ目次のように使えれば良いのにな。
「詳しくは『歴史シートNo.~を参照』」みたいに。
201名無しでGO!:2006/05/08(月) 12:55:35 ID:DbrZcl6u0
今更だけどDVDの「第三セクター」買った奴に質問。何社くらい載っているの?
202名無しでGO!:2006/05/08(月) 22:33:58 ID:gI17R1T+0
485系のシートが地味に増えてるね。
203名無しでGO!:2006/05/10(水) 15:46:03 ID:LkfKb5TjO
捕手
204名無しでGO!:2006/05/11(木) 00:33:24 ID:YZTKqJRZ0
あのガスタービンの模式図、言わんとしたいことはわかるが、
ずいぶんと変な絵だな。
すさまじく効率悪そう。

ところで、鉄道に使うガスタービンって軸流式じゃなくて遠心式なの?
205名無しでGO!:2006/05/11(木) 12:32:10 ID:igXcs5qA0
>>204 > ところで、鉄道に使うガスタービンって軸流式じゃなくて遠心式なの?

コンプレッサーの話だと思うけど,
YS−11機に使われたロールスロイスのエンジンは遠心式コンプレッサー.
鉄道に限らないと思うが.
206名無しでGO!:2006/05/12(金) 00:29:53 ID:ATPTYWnr0
へぇ、今時のジェットエンジンは軸流式だから、
ガスタービンも今時は軸流式しか無いかと思ってた。
207名無しでGO!:2006/05/12(金) 22:03:10 ID:J/6Gn/l80
>>206
百科事典など一般向け書籍がガスタービンの構造として軸流式しか
紹介してないからそう広まったんでしょう.
208名無しでGO!:2006/05/14(日) 16:29:16 ID:+9fr/Yjf0
  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 |  _,___人_   |
 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  |  《・》 《・》  |   
 (6|   ,(、_,)、  |6)    
  ヽ  トェェェイ  /   関東鉄道に10シートも消費したのに阪急には8シートかよ。 
   ヽ ヽニソ /    デアゴにTOB仕掛けて阪急と阪神のシート数増量を要求してやるぞ。
209名無しでGO!:2006/05/14(日) 18:25:24 ID:Olk9U6YD0
>>208
村上は阪神ジェットカーにグモられて氏ね。
210名無しでGO!:2006/05/14(日) 19:06:20 ID:Yf9Cgyee0
>>208
もうJRでは走ってないor全廃寸前の国鉄車両を導入すれば
大特集を組んでもらえるよ

165とかいいんじゃない?
211名無しでGO!:2006/05/14(日) 20:50:57 ID:C06aj7cF0
ガスタービンの項で、「〜など」の記述が目立つなぁ。

「別に用意したモーターなどで始動する」

などって書くくらいなら、他の場合も説明しろよ
シート増やしたくて仕方ない割には、記述が曖昧なんだな。
212名無しでGO!:2006/05/14(日) 21:32:00 ID:58SnG4rA0
きっと手回しクランクなんだよ。
213名無しでGO!:2006/05/14(日) 23:22:52 ID:j/LMuu9I0
>>212はネタで言っているのかもしれないが、ガスタービンに手回しクランク始動なんてあるか。
キックスタータならまだしも。
214名無しでGO!:2006/05/15(月) 22:44:08 ID:GSvaHU1o0
定期購読を解約しようと思いサイトに行ったが、そんなページが見つからない。
わざわざメール送らないと解約できないんですか?
215名無しでGO!:2006/05/18(木) 01:10:00 ID:Oh0tuvJi0
今年になって手付かずだったので、
1時間かけて18冊分ばらして並び替えた。
今週分を今日買ってきて、ファイリングするのは
3週間後ぐらいだな
216名無しでGO!:2006/05/18(木) 20:10:47 ID:rXR7m0bj0
あまりデータ性の感じられないシートは処分だな。
バインダーはこれ以上増やしたくない
217名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:00:08 ID:KwmMxVsj0
あげ
218名無しでGO!:2006/05/19(金) 00:33:49 ID:yx+9HPVl0
>>216
全処分とか?
219名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:38:57 ID:A6/FrB0a0
114号 1-113 モハ30・31型電車グループ
 シート01 最後のあたりで、クモハ12052・12053 は昭和61年まで活躍した。 とあるが、
 シート03 最後のあたりで、平成8年まで現役であった。 と記述してある。
 後者の方が正しいのでは?

115号 3-001.1 シート02 安芸の編成図
 編成図A〜Cは糸崎回転車があったのでは?
220名無しでGO!:2006/05/21(日) 00:49:25 ID:YXlXQ/jbO
半年で止めたおいらは見事に損切りに成功した気分。
221名無しでGO!:2006/05/21(日) 04:21:44 ID:omZWqzH10
いつでも止められるように、
あえて定期購読申し込まずに書店で都度購入してきたが、
そろそろ生活圏内の書店で入荷してくれる店が無くなって来た。
これが漏れにとって撤退のいい潮時かな?
222名無しでGO!:2006/05/21(日) 12:27:17 ID:rRtLmYVr0
最近、週間「そーなんだ」の方に興味が。
223名無しでGO!:2006/05/21(日) 14:54:15 ID:CiFeTEyS0
>>219
おいらは鶴見線沿線の某職業学校出身なのだが、そこの3年生だった頃(ちなみに昭和62年)に、学校帰りにクモハ12の単行に乗車して帰宅したのを今でもハッキリ記憶している。
当時は大川支線のほかに、鶴見〜海芝浦間や鶴見〜弁天橋間のの本線運用にも就いていたっけ(遠い目)

漏れもそこの項を読み返して、今気づいた。GJ
224名無しでGO!:2006/05/22(月) 09:03:51 ID:zFZ8F9CV0
そーなんだも詐欺じゃろ
225名無しでGO!:2006/05/22(月) 10:31:34 ID:4Ve36tEuO
>>223
それって茶色の電車ですよね?
電車でGO!プロ2で運転出来た。
226名無しでGO!:2006/05/22(月) 11:59:57 ID:Bgv86dtb0
クモハ12って大川支線に引きこもった後、本線運用が復活した時期があったような
気がする。
227名無しでGO!:2006/05/22(月) 20:50:04 ID:1gEvUi7H0
手持の資料だと、JR東のクモハ12の2両は2004年度末現在、車籍が残ってるね。
現役は退いたが、何かの為に取っておいてあるんだろう。
JR海のクモハ12041は2002年2月28日に除籍されてる。飯田線でイベントに使われてた奴だ。
228名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:16:09 ID:T93Xv5P80
7-017.4、軽量車体。この項メチャクチャ。
・「ステンレスは(中略)軽量で強度に優れ、また錆びにくい特徴を持っている」
今まで何度も言ってる様に、ステンレスは普通の構造用鉄鋼より軽いって事はない。
錆び難いから「ステンレススチール(錆びない鉄)」って名前が付いてるんで、
錆び難いのは当たり前。
・「特殊な電機溶接工法」
何が「特殊」なのか?俺が以前出入りしていた板金工場では、ステンレスと冷間
圧延鋼板を電機溶接してたんで、「大丈夫ですか?」って聞いたら、普通に溶接
できるって事だったが。
・「強度的に優れているため板厚を薄くすることが可能」
ステンレスが機械的強度が高いのは認めるが、薄く出来る一番の理由は錆び難いから。
・「必要な剛性を確保するために波形にプレスされ(以下略)」
ステンレスは溶接時の歪取りが難しく、それを目立たなくするのがコルゲートの主眼。
塗装しないのでパテ付けで誤魔化せないというのもある。
最近の車両にコルゲートがないのは、溶接位置を工夫して歪を目立たせなく出来る様に
なったから。それでもJRE209系電車などはくたびれて来て最近は凸凹である。
・「アルミ合金は300系以降の新幹線(以下略)」
それより前の200系電車はアルミ合金車体で量産されてるんだが。
・アルミは「工作は容易」だが溶接は難しい。
229名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:18:28 ID:T93Xv5P80
7-017.4、軽量車体。(続き)
・「外観的には普通鋼製車と変わらない」
溶接が難しいのと強度的な問題があって、ドア周りに分厚い枠を嵌め込んでいる
という外観上の特徴がある。
・「近年(中略)独自のアルミ合金が(後略)」
独自のアルミ合金が近年開発されたという情報を聞いた事がなかったので各メーカの
資料を当たってみたが見つからず。情報のソース希望。複合素材や工法の事と混同
してるのかな。

直接関係ないかもしれないが、執筆者欄に「池田邦彦」の名前あり。
230名無しでGO!:2006/05/23(火) 21:21:20 ID:T93Xv5P80
済まん、訂正。
電機溶接→電気溶接
スポット溶接も含めてここでは電気溶接という事にした。
231名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:35:20 ID:VylUzJM+0
そんな難しい話じゃなくてもね、先週から裏表紙の予告の
用語辞典が「つ」のまんまなんだよね。
232名無しでGO!:2006/05/23(火) 22:51:51 ID:zV8D/D8p0
118号、もう売れ切れてる店があったよ。先週号は残ってるのに。
次に行った店でも残り2冊だった。70系人気? 漏れも70系目当てで買ったんだけど。

>>231
目次も「つ」だね
233名無しでGO!:2006/05/24(水) 00:32:07 ID:cK3/p0aa0
「つ」
つまらない
234名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:05:17 ID:5dzPsNju0
そ〜なんだも雑だね〜〜!創刊からパラパラ見てきたけどこりゃ詐欺じゃぁ!
理論に関わる解説部分がまるでダメなんだ!まともなライターがもう集められないのか?!
235名無しでGO!:2006/05/24(水) 01:16:51 ID:D/omaTfT0
>>229
京急なんかだと、塗装してるせいもあって、外観上
鋼製車とアルミ車の区別はつかないよ。
236名無しでGO!:2006/05/24(水) 19:49:35 ID:m8m97g0+0
>>235
京浜急行は凄いよね。
1500形の増備車がアルミに変わった時に、あそこまで鋼製車に似せられるのかと思ったよ。
2100形なんかも装備品は世界中から集めてきてるし、最近個性がなくなってきてる
大手民鉄では貴重。
>>234
安い原稿料で書いてくれれば内容はどうでもいいんじゃないのかな。
売り出し中で安いギャラで何でもやる出演者で固めた「タモリ倶楽部」の雑誌版
って言ったらタモリに失礼か。
237名無しでGO!:2006/05/25(木) 01:23:01 ID:bPHua5660
>>236
>売り出し中で安いギャラで何でもやる出演者で固めた「タモリ倶楽部」の雑誌版
>って言ったらタモリに失礼か。

原田芳雄さんと向谷実さんにあやm・・・・・・・・・・・・・・・・

いや、何でもないw



あ!そうか!
どうせならいっそのこと「タモリ電車倶楽部」のメンバーに執筆の依頼を・・・・・・
238名無しでGO!:2006/05/25(木) 20:02:14 ID:e6GF5Odq0
サンロクトオはシート少なくなったね。
ゴーサントオが多すぎで、苦情がきたのかな?
239名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:03:51 ID:dIfgFyff0
>>237
ヲタに語らせると、ここで毎週ダメだししてるヤツみたいに際限なくなるぞ
240名無しでGO!:2006/05/25(木) 21:18:02 ID:BsWMaQfA0
今一番必死に引き伸ばしているのは、間違いなく

用 語 辞 典
241名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:34:57 ID:wvm05Wem0
>>239
あまりのいい加減さに、流石にもう毎週出てくる元気は残っていませんが、なにか?
242名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:39:41 ID:dIfgFyff0
それは結構
別にヲタの書込みを読むためにここ来てるわけじゃないからな
243名無しでGO!:2006/05/25(木) 23:55:00 ID:wvm05Wem0
何しに来てるのお?
244名無しでGO!:2006/05/26(金) 00:01:36 ID:uWK8txWXO
ついつい買ってしまうが今となっては後悔している
245名無しでGO!:2006/05/26(金) 13:36:32 ID:/ODzBlQVO
まだ つ か!
246名無しでGO!:2006/05/26(金) 15:45:20 ID:/ODzBlQVO
今118号を買ってきた。
て までいってたか。が、予告は つ だなww
それより、昭和36年10月改正というのはなんだ?またバインダーを増やさねばならんort
247名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:30:44 ID:KkXzlzUk0
「鉄道のテクノロジー」でファイルナンバーがおかしい箇所あり。
7-017 前照灯(45号)
7-017.1 客用扉(99号)
7-017.1 コンテナ(107号)
7-017.2 前面窓(111号)
7-017.4 計量車体(118号)
となっているが、「前面窓」は7-017.3が正解では?
「コンテナ」のファイルナンバーミスは107号発売前に告知されているが。
248名無しでGO!:2006/05/28(日) 00:02:45 ID:bcgT65wN0
お詫びと訂正ってあったんだw
初めて気づいたよ
249名無しでGO!:2006/05/28(日) 00:19:01 ID:zphd0X3R0
「低圧タップ式は電圧可変範囲が狭く高出力を出せない」なんてデタラメな解説は
誰がやって,誰が点検GO!を出したんだ?かなり酷すぎでないの!?
250じぇぬろーく ◆RyJENULLoQ :2006/05/28(日) 10:48:38 ID:VQUXjaYH0
そーいや阪急って、SHEET02「阪急電鉄神戸線・宝塚線の車両@」ってまだ出てないよね?
251名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:49:02 ID:bZYv/fEc0
用語辞典からして200で終わるとは思えない
まだ「た」行だし
252名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:07:56 ID:TP4DK6040
いや解らんぞ
1冊まるごと用語辞典という手もある(w
253名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:21:05 ID:+0SXeJ350
1シートで良いので廃止線扱いで連絡船もやってくれないかなぁ。
254名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:37:19 ID:pGuik6Su0
>>253
鉄道から離れるので反対。
255名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:48:34 ID:cxBeFoV60
でも洞爺丸事故は取り上げたしなぁ。

そういえば、京急1500形のところ、
2次車って1521以降なんだが。
256名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:52:54 ID:+0SXeJ350
。・゚・(ノД`)・゚・。 ぁぁ
257名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:19:02 ID:lRRvexUB0
>>254
車両を載せるぐらい大きな物は鉄道施設のひとつとして取り扱っていいんじゃないか?
258名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:09:40 ID:pGuik6Su0
>>257
となるとむしろ、「鉄道車両を搭載できる船」かな?
259名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:19:59 ID:+0SXeJ350
一応「鉄道連絡船」というらしい。(`・ω・´)シャキーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E9%80%A3%E7%B5%A1%E8%88%B9
260名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:56:15 ID:sR1bwi8Z0
130号あたりでミニシリーズガイドが出て「好評につき200号まで延長」とかいい、バインダー25冊分くらい行きそう。
261名無しでGO!:2006/05/29(月) 08:04:13 ID:Rx3TtfPEO
>>250
多分まだ
何で8000系が117巻に載ってないのか漏れも気になってた

♯9000系が発表になった関係で、それの試運転or営業運転開始後に、
9000系のページの裏に8200系と一緒に載ると予想
262名無しでGO!:2006/05/29(月) 19:51:47 ID:/+Gb2aQB0
「鉄道の歴史」で、東北新幹線開業や北陸T事故とか取り上げたから、
今後、専用シートとして

尼崎事故
鶴見事故
三河島事故
東海道新幹線開業
ヨンサントウ改正
国鉄民営化


あぁ、先が思いやられる・・・・。
263名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:24:25 ID:s2s7YvBQ0
119号、鉄道用語辞典、目次も次号(120号)予告もまだ「つ」
完全にアホ。

ついでだが、119号6-018.1の裏、119-20ページに国土地理院の地図とおぼしき
地図が縮小転載されているが、どこにも出典の記載がない。
国土地理院の地図転載の場合、出典明記必須で、そうでなければ成果使用承認番号が
記載されるはず。
測量法30条の3に違反している。罰則規定はないようだが、
264名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:04:34 ID:yvo4jDww0
>>204〜207
亀レスで申し訳ないが。
ガスタービン試作車キハ391形のエンジン、石川島播磨重工業製のIM100-2RはGEとの
提携で製作されたエンジンで、ヘリコプタ用の物を鉄道車両用に手直ししたものとされる。
フリータービン式の軸流ターボシャフトエンジンで1050馬力。
ガスタービン断念は、その金属音が凄くて鉄道車両向きでなかった事と、投入を検討していた
線区の多くが電化されてしまった為と新聞報道で読んだ覚えがある。
以上、参考まで。
265名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:45:07 ID:ivhsZMht0
ガスタービン動車って、道路を走ろうが鉄路を走ろうが、結局は走る公害だろ。
20年位前にテレビでガスタービンスポーツカーを見たことがあるが、
冗談じゃねぇよ全く!なレベルだった。
266名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:16:41 ID:IKOepUeHO
>>255
1次車
1501F 1505F
2次車
1509F 1513F 1517F

だったはず
267名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:42:06 ID:9KRfUo9B0
ホームページ更新キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

「駅のプロフィール:キューバ国鉄ハバナ中央駅」とまたマイナーな海外モノの追加シートが出るわけだが。
268名無しでGO!:2006/05/31(水) 00:14:02 ID:oEqtiztB0
ディズニーリゾートラインなんか紹介できんのかな。
269名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:32:30 ID:3rpcMlSg0
用語辞典まだ

なのか
270名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:48:48 ID:LC62NKSL0
昨日見た光景
某大型書店にておじいさんと店員

爺「これの○○号無いですかねぇ。」
店「出ている分しかないですねぇ。お取り寄せしましょうか?」
爺「ここにこればあると思って出てきたんだが…。」


おじいさんの楽しみのために長く続いた方が良いのか、
完成した物を手にとって欲しいのか俺にはわからん(;ω;)
271名無しでGO!:2006/05/31(水) 12:29:29 ID:PhDHVkftO
>>269
国語辞典なんかもそうだか
(゚д゚)なー
行のページは少ないと思われ
272名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:44:21 ID:qHaUU59+0
>>271
そういう意味じゃあないよ。
118号から「て〜」の項に入ってるのに、117号裏表紙予告以降、ずっと「て」のままなんだよ。

・・・測量法を犯したデアゴジャパン、ちゃんと訂正するかな。
273名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:45:46 ID:qHaUU59+0
>>272
訂正「て」→「つ」
274名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:23:17 ID:PhDHVkftO
(゚д゚)スマソ
275名無しでGO!:2006/06/03(土) 11:56:58 ID:6VFmQFmt0
119号12ページ右上の800型の写真の文
200型の登場→2000型の登場

1桁足りないw
276名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:42:12 ID:q9PXLXVO0
もはやダブり、間違いなんぞどうでも良い。
頼むから早く終わってくれ。

無意味に引き伸ばしている感が否めぬ今日この頃。
277名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:13:01 ID:5UhRcLnZO
つかさ、こうしている間にも鉄道事情は変わってる訳で…永遠に終わらない。
278名無しでGO!:2006/06/03(土) 20:17:32 ID:DySKkZfy0
むー。書き終えて完結、ではなく販売不振で打ち切り、の結末しかないのか。。。
終わりが見えないって言うのは、仕事とは言え書いている方も大変だぁな。
279名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:07:18 ID:Mgz8N2xv0
ライターなのに安定した仕事があるってのはどうだろう。
280名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:28:56 ID:B9HhhO320
2-065 SHEET:03
京浜急行の車両、なんで「1500型グループ」って、「グループ」が付くの?
手持の資料では、VVVFインバータ制御の電動車は確かに1700番台に番号が飛ぶんだが、
形式はデハ1500で同じ。「グループ」は不要。
こういう分類の仕方が鉄ヲタっぽくて嫌だねえ。

119-8ページの「PWN制御」、なにそれ。

同ページ「出力が120kwに向上」。ブラシ付きの直流電動機と誘導電動機の出力を
直接比較して語るという事は鉄ヲタに往々にして見られる特徴である。

>>279
鉄ヲタでも原稿料が貰えるデアゴジャパン。
その原稿料は購読者から戴いている誌代が原資となっております。
281名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:33:44 ID:ySZHHXYn0
9-119DMH17型機関。
●「オハ36900」。え?本当に「オハ」だったの? 手持の資料ではキハ36900なんだが。
●「ガソリン機関では引き出せる力に限りがあるため」。鉄道省のディーゼルの開発の
端緒は、ドイツ国鉄がディーゼル機関使用の高速列車を走らせた事によるのでは?
●昭和16年度にDMF17形が設計された?
 DMF17形を載せた試作車キハ42500形3両が造られたのは1937(昭和12)年3月。
 ちなみにこれより前、1934年にDMF13形が開発され、キハ41000の車体に搭載した
試作車キハ41500が2両造られたのが1935年だった様だ。
 石油事情が悪化したのは1937年7月の日華事変から。鉄道省は1938年から代用燃料の
研究に着手している。
●この執筆者も誤解している様だが、ディーゼル動車の高出力化の阻害要因は駆動機構、
主として液体変速機であって、「ターボチャージャー」「インタークーラー」付きの
エンジンを造ったとしても列車を駆動できなかったと言う視点が欠落。
●内容いい加減の上、写真が多くページの無駄。DMH17のカットモデルの写真以外は
キハ58の写真のサイズで充分。そうすれば次の項目「DL」もこのページに軽々入る。
282名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:12:42 ID:k0M0xmXh0
>>279
世の中に安定している仕事が存在していると勘違いしているだな。
よほどの世間知らずに違いない。
283名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:16:29 ID:k0M0xmXh0
>>280
>「グループ」は不要
京急が公式サイトで区別しているからでは?
サハ1900もあるだろ。付随車だけど。
284名無しでGO!:2006/06/04(日) 09:38:12 ID:yu4EnQmE0
>>283
京急のサイトを見てきたが、どっちも1500形。
「型」表記じゃなく「形」表記なのに、「型」表記にしてるところも鉄ヲタっぽい。
京急自身は最初のインバータ制御車なんで別項にしたんだろ。
付随車の形式はサハ1900形なのね。1500形の車種はデハ1500とサハ1900しかない。

旧型国電みたいに番号で一括りにし難いのを基本形式と思しき番号で「グループ」として
纏めるのはある意味仕方ないけどさ。
同じように電動車だけ途中でモデルチェンジした国鉄111系電車、481系電車、
581系電車も「グループ」なのか?

153・163系電車は「グループ」と呼ばずに120号で編成表登場。
優等列車の系統とダブリ頻発か。嫌な予感がする。

36年、53年のダイヤ改正やるんだから、43年も膨大なシートを浪費してやるんだろうな。
これも嫌な予感。
285名無しでGO!:2006/06/04(日) 19:41:20 ID:iOPwnaC60
36年が No.135
53年が No.145・・・なぜ10個も空く?
(゚∀゚)ァハアハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/  \
286名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:30:16 ID:488ESz4p0
>>285
電車絵本としてのバインダーの完成も近いな・・・。



それから、118号を読んでいて俺は決心した。

「もう毎週欠かさず買うことはやめた。」
「本屋で立ち読みして、面白いと思ったら買う。」

以後、この方針でいこうと思う。
もうデアゴは我慢ならない。
287名無しでGO!:2006/06/04(日) 20:54:51 ID:X/4KFqMtO
路車板の1500スレ
【遂にチョッパ車】 京急1500形 Part4 【インバータ改装】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149247895/
288名無しでGO!:2006/06/05(月) 19:37:42 ID:e0hv/yj/0
>>285
当初はNo.110(寝台普通列車)で終わるはずだったので、No.110とNo.135の間にさらに24項目も入ってしまうのだが…。
289名無しでGO!:2006/06/06(火) 14:49:30 ID:lV9xa16bO
発売日揚げ
290名無しでGO!:2006/06/06(火) 17:00:59 ID:GTIrZ67W0
2-189 ロマンスカー列伝黄金期
SHEET11 小田急電鉄3100系
120-20ページ
 1999年7月16日まで残ったのは3181Fと3221Fの2編成。
 3201Fは7000形のトイレの真空式への改修工事が済んで予備車としての任を解かれ
1999年5月12日付で除籍、直ちに解体されている。
 ところで、3100形の連接台車中心は連結面間の中心から30mm下り方にずれていて、
上り先頭車(M1c)の全長は確かに16465mmなのだが、ならば下り方先頭車(M11c)は
16405mmのはず。
 中間車の12400mm、編成全長144470mmに勘案しても下り方先頭車は16405mmとなる。
下り方先頭車の台車中心間距離も24370mmという事になるよね。
 手持の資料をざっと見ても、どれも両先頭車が16465mmになっいて数値が合わない
んだよね。
 いつの時期かは分からないが、恐らく小田急内部で公表用の諸元表を作成した際、
転記ミスがあって、それがそのまま一人歩きしたものと思われ。
途中だれも検算しなかったのかな。
 新製時のパンフレットの図はどうなってるんだろう。
 ちなみにこの項の執筆は土屋武之君である。
 彼は自身のブログで、100号の予定が150号まで確定した時点で「ありがたい」と
正直に話しているよ。
291名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:11:32 ID:Jtid5KrY0
用語辞典

T車の説明で、ほとんど関連性のない写真をでかでかと貼られてもなぁ・・・・
292名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:53:39 ID:OIqnj+0K0
相模線厚木駅にはかつて小田急との連絡線もあったのに、それには触れられて
いないのね。
名残もあるのになあ。
どうも文面から察するに、駅の南東側を全く見ていないのね。
厚木-秦野間が25分から20分に大幅短縮されてるのに「さほど変わりはない」と
のたまう一方、相模線が電化前後でダイヤがあまり変わっていない事には
触れられていないし。
付け焼刃の追加シートだからちゃんと調べる時間がなかったのかな。

全然関係ないが、鉄道用語辞典の次号予告はようやく「て」になったのに、
120号の目次は「つ」のままなのね。
293名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:23:04 ID:rDUm5KKf0
153、163系電車

上3編成は「91系」なのにイラストは「153系」
294名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:36:56 ID:8eCqZSKx0
>>288
マ、マジ?  (;゚Д゚)ガクガクブルブルガクガクブルブル

295名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:13:27 ID:OIqnj+0K0
120号現在の未掲載分項目。

国鉄・JRの車輌が134項目+152シート、少なくとも572ページ。
民鉄の車両が54項目+9シート、少なくとも126ページ。
優等列車の系統が49項目+16シート、少なくとも390ページ。(1項目6ページ換算)
世界の名車が18項目、少なくとも36ページ。(121号予告でF59PH型ディーゼル機関車が追加)
駅のプロフィールが30項目、少なくとも60ページ。
鉄道探訪が60項目、少なくとも120ページ。
鉄道のテクノロジーは残項目なし。
鉄道の歴史が2005年+2006年+1988年の追加シートの3項目、少なくとも6ページ。
鉄道用語辞典が少なくとも24ページ。(既出参照項目数から推定)

以上、1334ページ。
 /32=41.6875(号分)
少なくとも162号(07/4/3発売?)までは確定。

10号ぶりに纏めたんだが、この10号では、
世界の名車、駅のプロフィールは全部追加シートで項目が減ってない。
国鉄・JRの車輌、優等列車の系統は残シート数が増加。
10号進んで10号先に延びてる・・・。
296名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:28:35 ID:QQ8HBO6t0
今週のデータファイルで、先週の予告にあった鉄道用語辞典がなかったのは漏れだけ?
資料は語る(120-30)で終わっていたのだが。
297名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:30:10 ID:o495ZhSq0
それ1シート落ちてる。交換した来た方がいい。
298名無しでGO!:2006/06/06(火) 23:33:07 ID:QQ8HBO6t0
>>297
ありがとう
299名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:22:43 ID:OMyu5VJa0
目次!!
300名無し野電車区:2006/06/07(水) 00:45:45 ID:WXIY6XwX0
原稿料が払われないらしい
301名無しでGO!:2006/06/07(水) 16:26:19 ID:aKMs/JEUO
120号の次号予告からすると、次の121号の鉄道用語辞典は「ディーゼル機関」のみ?
そうだとすると、そもそも「鉄道用語」でもないし、何のために「鉄道テクノロジー」のページがあるんだ?
302名無しでGO!:2006/06/07(水) 20:16:25 ID:3JfYukc80
漏れとデアゴの根競べ。
303名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:37:03 ID:ebe1QLR10
>>301
そもそも、ディーゼル機関で2ページ費やすならDMH17の項は要らなくね?

ディーゼル関連では「液体式気動車」から「液体式変速機」の5項目で2段半、
「機械式〜」の2項目で1段分しかなかったのに、ここへ来て妙に長ったらしくて
記述にダブリが多くね?
しかもメカ音痴、歴史認識メタボロ露呈の内容。

その一方で「絶気運転」とか、執筆者の無知から来ると思われる項目抜けも
多いし。
デアゴの言う「かつてない」と言うのは、「かつて無いほどの間違い探し百科」
って意味だと最近妙に納得したりする。
304詐欺まがい:2006/06/08(木) 22:57:55 ID:0dNXzzOF0
これだけ批判浴びながら中身のないページをどんどん増やして、デアゴも図太いね。
サービスセンターに苦情のメール送っても、参考にさせていただきますやって。
そのうち10章とか始まるんじゃないの?
305名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:31:23 ID:D6vz7fcZ0
マスコミがここみてたらテレビで報道してほしいわな
306名無しでGO!:2006/06/08(木) 23:45:40 ID:T0fbkXIA0
こんなもの買い続けるお前らが一番のアフォなんだが…
307名無しでGO!:2006/06/09(金) 16:09:53 ID:Bg4C0d5z0
これもそうだし、シンドラーもそうだし、
所詮外資の会社はろくな結果出さないね

まんまとだまされたよ
308名無しでGO!:2006/06/09(金) 21:46:41 ID:wDQg9jKV0
>>290
しかしよく調べているというか、どこから資料もって来るというか恐れ入るよ。
このスレに書いてあったことをある小田急OBに聞いたら
「私も知らない。しかしよくそんなこと知ってますね」と返された。
今度生方氏に会う機会があるから聞いてみる。
309名無しでGO!:2006/06/09(金) 22:43:03 ID:pcH5ImRx0
どうせ大学の鉄研が間違い探しをしているんだろう
何の為に大学に行ったのかは知らんが、暇だったら勉強しろよな
310名無しでGO!:2006/06/09(金) 23:20:02 ID:SgHOijvh0
ヤフオクでもなかなか売れないみたいだね
311名無しでGO!:2006/06/10(土) 11:05:59 ID:PY6DNJfE0
>>308
だって、足し算合わないんだもん。
生方氏に会ったら宜しくです。
>>309
俺は鉄研は暗いんで、高校の時から入る気にはならんかった。
大学は女の子が沢山いた某部に入った。
俺の場合は、間違い探しつーか、普通に読んでいてアレと思う部分が多くて
確かめるっていう感じだね。他の人はどうか知らんが。
312名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:55:50 ID:HYbPPpaQO
鉄道映画館だけで1つの本にしてください。マジでライターを尊敬する。
313名無しでGO!:2006/06/10(土) 22:54:02 ID:HpoW1Kcy0
>>312
あれで本当の映画のスチール写真を載せてくれたら、ひれ伏すのだが
314名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:20:31 ID:+u9PhSUy0
File:1-123 sheet:03
 最後あたりに、71系が呉線で昭和54年まで活躍したと記述してあるが、
昭和53年秋までが正解。
 またその上の写真は明らかにサロ85。 
315名無しでGO!:2006/06/11(日) 02:56:36 ID:A+cATIu00
>>313
国土地理院が著作権を主張している地図を測量法に違反して転載している
デアゴジャパンが使用許諾が必要になりそうな映画のスチールを面倒を掛けて
使用するとは思えず。
>>312
デアゴ以外の出版社からね。
でもデアゴが著作権を帰属させている可能性がある。
そういうとこだけしっかりしてそう。>デアゴ
>>314
鉄道映画館の写真ね。サロ75はトイレの位置がデッキの外側。
映画に登場するのも本当にサロ75なのかな。
316名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:20:36 ID:kHBYDioFO
用語辞典読んでて気付いたんたが、
なんでディーゼルカー内勤項でNEトレインのことを引き合いに出すわけさ。
NEトレインとして別に説明すればいいのに。
それにTGVの項も、世界の名車の方のTGVの文を丸写ししているようにしか思えない。

用語辞典はもっと簡潔に説明すべき。
317名無しでGO!:2006/06/11(日) 13:13:54 ID:fwIrNRCV0
>>312
それは、漏れも1号見て買おうかどうか悩んだときに
感じた。このシリーズで仮に価値があるとすれば、
この欄だと思う。

で、さすがにこのコラムだけのために毎週560円も
出すのは馬鹿らしいので、ずっと立ち読みですまして
るんだけどね。単行本が出たらマジで買うな。
318名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:28:17 ID:tk6IkM3/0
週間鉄道データーファイルは詐欺
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149576401/
↑なスレがあった。
スレタイ自体が「週刊」を「週間」と誤植しているが。
319名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:19:25 ID:dweqmtWIO
で、この本は何刊で感動のフィナーレを迎える予定なんだ?

ちなみに毎週欠かさず買ってます。
320名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:45:32 ID:zaCE50WB0
>>319
300くらいジャマイカ?
321名無しでGO!:2006/06/12(月) 00:41:58 ID:naKXFpMQO
「300」ってホント!?
322名無しでGO!:2006/06/12(月) 15:58:11 ID:HrkGa1AE0
>>320
ディアゴの過去最高って何号まで行ったの?

200ぐらいじゃないのかなあ。
323名無しでGO!:2006/06/12(月) 17:45:03 ID:naKXFpMQO
200ねぇ........

あれで終わると思う?
324名無しでGO!:2006/06/12(月) 19:46:58 ID:AlUjZGLq0
生暖かく見守ればいいと思うよ
325名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:29:08 ID:WJnU4kzr0
用語辞典をざっと見直してみると、
だいたい90号あたりから引き伸ばしの傾向が顕著になってきている。
最初の方は1ページにたくさん項目があって、いかにも用語辞典らしいのだが、
だんだんと写真が大きくなって、・・・
326名無しでGO!:2006/06/13(火) 01:22:37 ID:pU4S4bdn0
近鉄まだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
327名無しでGO!:2006/06/13(火) 15:09:13 ID:pDaK5qOC0
まさかとは思ったがディーゼル機関に丸々使うとは…
328名無しでGO!:2006/06/13(火) 22:47:28 ID:hfJ1I4PP0
ディーゼル機関の説明がほんと見苦しいね。
あれ1枚で鉄道のテクノロジーのバインダーに挟んだ方がよさそうだ
329名無しでGO!:2006/06/14(水) 03:33:07 ID:q8lu92Cv0
>>328
ホント、見苦しいねえ。
DD13の写真はDF50の写真のサイズに縮小し、共に「ディーゼル機関車」の項に
もって行くべき。

本文だが、ガソリンエンジンって、10kgf/cm^2でノッキング起こさんのか?
ハイオクタンなのか?
ここら辺の数値合ってるのか?
ディーゼルで50kg/cm^2って、そんなに圧縮比高いのか?(圧縮比60くらい?)
ディーゼル機関がガソリン機関より力が強いとする根拠は何だ?
330名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:42:20 ID:JzWeh/B80
ディーゼル機関ワロスw
331名無しでGO!:2006/06/14(水) 21:42:20 ID:GgZ68YxiO
まて、300までいったら

本だけで16万8千円か・・・・(´Д`)
332名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:07:00 ID:yU98y/EZ0
下手に塾に行くよりかは安いと念じる日々。。
333名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:19:45 ID:HmQznMt10
>>329
自動車用のディーゼルエンジンは確か20kg/cm^3だったような気が・・・。
334名無しでGO!:2006/06/14(水) 22:20:56 ID:HmQznMt10
124号の「鉄道の歴史」は2005年があるが
335名無し野電車区:2006/06/15(木) 16:52:36 ID:fdTVZ9SA0
>>300
本当にいいかげんらしいな。有名人の寄稿が続かないのはそのせいか?
336名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:39:14 ID:QIxswI4s0
もう買い足すことを辞めたので、4冊のバインダーだけを部区オフに売りに行ったら

・・・・・値段つかなかった・・・orz
337名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:45:25 ID:tRwrDxRR0
>>333
色々調べてみたんだが、圧縮比25くらいだと大体そんなもんじゃないかな。
50kgf/cm^2の根拠が不明。
こんな高圧で燃料噴射したらガスケット飛ばなくね?
詳しい人の解説希望。
338名無しでGO!:2006/06/16(金) 09:38:32 ID:okdrFWZwO
こんなの買っていた自分が情けない
339名無しでGO!:2006/06/16(金) 19:32:57 ID:gTe6u8IL0
「ディーゼル機関」であれだけの分量なんだから
「鉄道」の項は1ヶ月分くらい続いたりして。
340名無しでGO!:2006/06/16(金) 20:11:05 ID:10Wx3Y6e0
>>300,335
俺もその話聞いた。数ヶ月後とかざららしい。
出版業界はそんなものとも言っていたが。
341名無しでGO!:2006/06/16(金) 21:20:33 ID:k+h9YNzJ0
もう一面広告とかで広告費稼いで値段に貢献して欲しい
今より内容薄くしたらいい加減見捨てるが
342名無しでGO!:2006/06/16(金) 22:04:01 ID:oLhHCYr50
R25みたいにフリーペーパーだったらいいんだけどなぁ・・・
343名無し野電車区:2006/06/16(金) 22:07:33 ID:R5/P+ybU0
>>340
趣味誌は対応早い方だと思うよ。稿料は安いけどw。
ま、ピクあたりは寄稿者の方がタダでも載せて欲しいと思うのに対しデアゴは(ry

結局、カネが欲しいセミプロ連中が相手なので、デアゴ側も
「ほれ、お小遣いだよ」
になるんだろうな。だからこのスレが伸びるんだろう。
344名無しでGO!:2006/06/18(日) 11:07:48 ID:QLBbD39m0
ロマンスカー列伝成熟期・・・・・
やっぱり黄金期だけじゃなかったか・・・・
345名無しでGO!:2006/06/18(日) 13:21:27 ID:/6tsUkb40
NALほどねw
346名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:36:46 ID:HEPjEycj0
127号
国鉄・JRの車両:381系特急型電車←121号で完結したんじゃないんかよ?
駅のプロフィール:山陰本線福知山線←山陰本線と福知山線が接続する福知山駅のことか?
347名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:37:42 ID:HEPjEycj0
ロマンスカー列伝発情期
348名無し野電車区:2006/06/18(日) 18:16:40 ID:5MptfJt80
すごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞすごいぞ


山陰本線宮島口駅

349名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:26:59 ID:QLBbD39m0
ロマンスカー列伝反抗期
350名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:35:21 ID:5h6wOcKr0
ロマンスカー列伝倦怠期
351名無しでGO!:2006/06/18(日) 20:01:44 ID:IXR66OCB0
ロマンスカー列伝思春期
352名無しでGO!:2006/06/18(日) 21:31:00 ID:/YwoMG+z0
>>346
各形式編成図を載せる気じゃねえ?
353名無しでGO!:2006/06/19(月) 16:14:51 ID:5NcBfn3H0
7-011.2鉄道のテクノロジー 電気式内燃車両
鉄道省が電気式ディーゼル動車を開発したのは「編成列車を運行する為」。
液体式が生き残ったのは、電気式の方が「故障が多かった為」。
このどちらも欠落。
キハニ364580が造られたのは昭和6年。昭和4年の「翌年」ではない。
DF50の事ばかりせっせと調べてそれで力尽きたか。
DF50の事はDF50の項に書けばよろしい。
354名無しでGO!:2006/06/19(月) 16:18:31 ID:5NcBfn3H0
>>353の訂正。 キハニ364580→ キハニ36450
355名無しでGO!:2006/06/19(月) 16:38:09 ID:b45sbCth0
>>346
381系は「スーパーくろしお」と「スーパーやくも」だろ。
「グレードアップあずさ」や、「スーパー雷鳥」があるんだから。
356名無しでGO!:2006/06/19(月) 17:20:44 ID:uO4ic/zK0
>>355
でも583系「きたぐに色」は完全に忘れられているが…
357編集部:2006/06/19(月) 18:30:09 ID:TZBriPWB0
>>356
思い出した。
これから新しいシートを作るから楽しみにしていてくれ(w
358名無しでGO!:2006/06/19(月) 18:35:30 ID:zxeOtqrJ0
こうして俺達の尊い560円がまた失われていくのだった
           〜fin〜
359名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:38:52 ID:1gzR1sRF0
定期購読やめますた
360名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:00:41 ID:f5UBdiX2O
俺も何か記事書きたいな〜。
駅のプロフィール・自宅の最寄り駅とか、是非書きたい。
デアゴの連中より詳しく書ける自信あるし。
361名無しでGO!:2006/06/20(火) 07:07:08 ID:8v7T2Yho0
9-122
ディーゼル機関車
ここにも「ガソリン機関がディーゼル機関に比べると出力が小さい」と書かれて
いる。根拠を書け!
色々調べてみると、ディーゼルに切り替わったのは、電気系統のトラブルが少ないと
言うのが一番で、ガソリンの引火性(実際事故時に引火した事があったようだ)なども
関係あるようだ。
「DD51は合計約650両、DE10は約700両」と書いているのにDD51の写真のキャプションは
「最多の649両」とある。最多はDE10だろが!ちゃんと校正しろ!
中ほど「無人化」→「無煙化」

T-D式並行カルダン方式
「W-N継手は複雑(中略)高速での惰行時に騒音」
どう複雑なんだ?メカ音痴の聞きかじり丸出し。W-N駆動うるさいか?

俺もう毎号買うのは止めた。
鉄ピクの方が詳しいし正確。鉄ファンの「省形電気機関車出生の記録」とTDFの
旧型電機の各項を比べると天と地ほどの差がある。
両方買ってもTDFを毎号買うより安い。
362名無しでGO!:2006/06/20(火) 07:25:40 ID:4rsoi4YE0
>>361
>ガソリンの引火性(実際事故時に引火した事があったようだ)

9-002の「安治川口事故」で触れられているのにね・・・・・・・・・・
編集者はそこまでチェックしなかったのかな。
363名無しでGO!:2006/06/20(火) 08:17:39 ID:8v7T2Yho0
>>362
ホントだ。
ところでこの9-002のページの圧縮比の項に
ガソリン5-8、ディーゼル12-16とあるが、この数値も変だねえ。

9-121でガソリン10kgf/cm^2、ディーゼル50kgf/cm^2とあるが、9-002の圧縮比では
絶対にそんな高圧にはならない。

エンジンに関してはTDFはデタラメだらけ。
こんな内容で小遣い貰ってる執筆者も恥かしくないのかね。
生きる為には恥を書くのも致し方ないか。

オークションでせっせと安く資料を調達しようとしている輩もいるようだし。
本来なら、筆で身を立てようと思った時点で資料を集めておくもんじゃねえ?
国会図書館行くとかさあ。
例えばさ、漫画の研究本の執筆者なんかは、国会図書館に行って初出本をちゃんと
調べているよね。
364名無しでGO:2006/06/20(火) 09:11:26 ID:wiVbKqCx0
マスコミも耐震偽造よりデアゴのやつ報道せえや
圧力あんのか
365名無しでGO!:2006/06/20(火) 11:25:34 ID:F4nMWgzd0
>>361
まだ買っていたことを尊敬。
俺はいまだに買ったことなし。たまに本屋でちょっと見るけど、
値段ほどの価値が見出せない。毎週あれを買うといい値段だし。
366名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:39:07 ID:/5FHGsXl0
そろそろ「ミニシリーズガイド」が出て200号まで延長するなんて言いそうな時期だな。
367名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:39:26 ID:la0x6CM80
>>361
> 「W-N継手は複雑(中略)高速での惰行時に騒音」
> どう複雑なんだ?メカ音痴の聞きかじり丸出し。W-N駆動うるさいか?

共振、寄生振動は理論解析に乗りにくく、結局は出たとこ勝負で、
運悪く共振が現れたらなかなか消せないのが実情。
W-Nギヤカプリングは構造としてそうした振動が出やすい。
現実に共振が出たら、一種のバネ接続に切り替えるのは無理からぬ選択。
バネ接続でも共振点は有り得るが、幸いそれに一致する周波数成分がなかったのだろう。
予測設計が困難な結果論選択の部分を叩いても仕方ない。
電気機関車でクイル式駆動で共振を生ずる例もあったから、
その物理定数次第、運次第の部分で、一律には言い難いのはたしかだが。
368名無しでGO!:2006/06/20(火) 22:47:34 ID:gSve75X60
デアゴの雑誌で、過去に売り上げ不振で打ち切りになったやつって、ある?
369名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:35:26 ID:6dDTJ03O0
>>368
隔週刊タクシー・オブ・ザ・ワールド。
わずか7号で廃刊。
370名無しでGO!:2006/06/21(水) 22:37:04 ID:jn9vDgrO0
>>368
ttp://www.deagostini.co.jp/dea/image/company/tax_oct.pdf
↑「世界のタクシー」とかいうのが売上不振で30号刊行予定が7号で打ち切りになりました。
371名無しでGO!:2006/06/22(木) 00:17:07 ID:rgX+EpAa0
>>369-370
新郎新夫の門出を祝って 乾 杯 !
372名無しでGO!:2006/06/22(木) 06:50:16 ID:zQ2osN6iO
まあ、惰性で買い続けるよ。何号でも
373名無しでGO!::2006/06/23(金) 00:08:49 ID:LpOWrOb00
鉄道デタラメファイル
374名無しでGO!:2006/06/24(土) 10:31:11 ID:Mh5WB/Sz0
「駅のプロフィール・秋葉原駅」では
どんな写真が出てくるんだろう?
メイドさんとか出てきたらいいなぁ
375名無しでGO!:2006/06/24(土) 15:53:33 ID:Du8qdWyh0
>>367
確かにそうなんだが、じゃ、どうして現に今多数走ってるWN駆動の車輌に乗って
いて、高速惰行時にWN駆動に由来すると見られる騒音を特に感じた覚えがないのか。
どうして50年以上も造り続けられ、採用する鉄道会社が今もあるのか、TDFを
読んでいても、一向に分からないんだよ。
鉄道用語辞典の「W-Nカルダン駆動」(WN駆動はカルダンじゃないのだが)の項には
一切触れられていないし。
「複雑」「特殊」という記述が良く出てくるのもTDFの特徴だが、これもどこが
どう複雑なのか、どう特殊なのか説明されていない。
クイル駆動にしたって、TDFみても、さっぱり分からないだろ。
良く、鉄ヲタが聞きかじった専門用語を知ったかぶって使っているのと同レベル
だと思うのよ。専門用語の中味に関しては理解していない。
つまり執筆者のレベルが低い。
執筆者欄を見てみても、こいつが〜って奴が確かにいるからね。
もう買わないからどうでもいいけど。
376名無しでGO!:2006/06/24(土) 16:42:17 ID:ccNPMk6g0
やっと83号買ったw
とりあえずキリの良い100号までは買おうかと
あとは知らん
377名無しでGO!:2006/06/24(土) 23:52:25 ID:elO8bRTE0
>>375
データファイル記事にいい加減なのが多く混じってるというのは大いに同感だが、
WNギヤカプリングで運悪く共振が起これば試作段階で他の方式に切り替えるから
試作試行をあまり取れない電気機関車と違って酷いまま量産化されにくいのだろう。
うまく行った製品はそのまま使い続けるから生き残る。

今後は次第に結合バネ式が主流になるのだろうが、東西線乗り入れの301系で
位置調整不適で折れて飛び散った金具が乗客2名に重傷を負わせた事故があり
(踵が無くなったとか)一時採用にブレーキが掛かったのでは?
E231は2重円盤云々のバネ式。

狭義の「カルダン軸」は両端が自在継ぎ手構造に限られるのはその通りだが、
これだけ誤用が多いと、可撓継ぎ手全般に挟まれた推進軸をカルダンと呼んでしまうのが
多数になってきて、次第に意味が変わってきている。
言葉は多勢に無勢で多くなった方が勝ちで「誤用」が定着してしまう。

直流モータの切断展開模型を、現実のモータ形状と誤解して解説してしまう
技系音痴に技術的解説文を書かせてることがTDFの基本的間違い。
小学校で2極モータを作るなど普通にモータ構造を学んでたら
中高生だってあんなアホな解説はしない。
378名無し野電車区:2006/06/25(日) 02:22:39 ID:ZjhfcTJU0
エキスパート呼べよ
379名無しでGO!:2006/06/25(日) 07:38:20 ID:qMeEVUHA0
>>377
「カルダン」がバネ上電動機の総称としての誤用が一般化したとは確かに思うが、
それは趣味上の事でしょ。
辞典の見出しとして使うのはねー、辞典全体をヲタっぽくしてると思う。

個人的には、WN駆動が頑張っているのは、供給メーカの三菱電機が東洋電機の
中空軸並行カルダン、TD継手に伍して戦ってきた結果だと思っているんだけど。
日立はクイル式駆動を使いこなせず採用がなくなってしまったよね。
ゆくゆくはダイレクトドライブに集約されるんじゃないかな。

ファン誌2006/4の103系の記事中(P.97)にMT54の試作機がMB3039Aとの記述があるが、
これ小田急2400形のWN駆動の電動機だから、この実績を基に三菱電機が強硬に
巻き返しを図ったのかなー、なんて思ってるんだけどね。
技術の普及にはメーカーの努力に負うところが大きいと思う。
小田急VSEはWN駆動で、東洋電機の撓み板継手の駆逐に成功した。
裏では凄い売り込み合戦があるのかなって思ってるんだけどね。
最近は標準化でメーカーの枠が外れてきてるんだけど。
東急車輌の台車を住友金属が造っていたりするから。
380名無しでGO!:2006/06/25(日) 08:08:45 ID:qMeEVUHA0
>>379
誤解を招く表現なのでちょっと補足。
採用されなくなったのはクイル式駆動。日立の電動機ではないので念の為。
381名無しでGO!:2006/06/25(日) 13:56:20 ID:W/eWHfHR0
>>379 > ゆくゆくはダイレクトドライブに集約されるんじゃないかな。

その点だけは若干異論。1:1のギヤなしの方向はそうだが、直接ではなく、
中空軸方式で両端に可とう継ぎ手を持つ推進軸を使ってモータ本体のバネ上
荷重化を図るのでは?(現行993、331でもそれを試験してるのではないのか?と思ってる)
高速小型モータの数倍の重さのものをそのままバネ下荷重にしては、
軽量線路じゃ保たないおそれがあるから。

寄生振動共振は、車のブレーキドラムの泣き問題もそうで、設計には乗らず、泣いたら
シューの材質・形状をいじるなど現物合わせで解決するしかないのだが
WNギヤカップリングにはそうやって簡単にいじれる部分が少ないから、
泣かれたら終わり、みたいになってしまう。振動するクイルはまさにそうだった。

>>378 現状認識については双方そんな違うことは言ってないぞ?!
382名無しでGO!:2006/06/25(日) 15:58:28 ID:qMeEVUHA0
>>381
DDMは今は中空軸の中に車軸が入った様な形だよね。
ギヤカップリングにはなりそうもない。
どことなくクイル式に似ている感じもする。バネじゃなくてゴム使ってるみたいだけど。

クイル式はスパイダをバネ挟んでギヤに押し込んでるんで、分解組立が面倒で
現場からは嫌われたという話を聞いた事がある。これで調整した挙句振動が発生
するとなれば、普及しないよね。

私の場合、仕事柄、使う側の視点(結果オーライ)なんで、こういう補足してくれると
有難い。でも、俺は鉄道の業界とは直接関係ないからね。

TDFの執筆者が、書いていて「あれ」と思った時に今一度調べればこんなに酷い
内容にはならないと思うんだけどなあ。
真面目に書く気がないのか?

>>376
100号で止めるつもりなら、今すぐ止めた方が後悔も少なくて済むと思うぞ。
383名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:26:48 ID:3Z4G4RVM0
>>382
RP06/07号P164にDDM構造略図がありました。
バネ上荷重じゃないけど、継ぎ手と緩衝ゴムを介して中空軸のモータが支えられて
いて、かっての釣り掛け式の倍もの衝撃が線路に加わることはない構造です。やっぱりね。

「カルダン軸」についてはその記事著者のJR東日本車両開発在来線グループK氏が、
「従来の電車の駆動方式は,台車に取り付けられたモータのトルクを,たわみ継手と
歯車減速装置を介して,車軸に伝える「主電動機台車装架型『平行カルダン』駆動方式」
……云々と記述しており、自在継手型以外はカルダン軸じゃない!という正統派は少数で勝ち目はなくなったようですぞ(w

撓みバネ式か、他のWN/TDかは、寄生振動共振解析法がないから試作の上がり次第
運次第が絡むのは仕方ないですが,変な摺動損失がないのは撓みバネ方式なんで、
緩やかにその方向に収斂するとは思ってます。
 車ではブレーキアセンブリーとして部品メーカーに外注化されて、ドラムが泣くと
部品メーカ技術屋が泣くんですが、ホントはバイオリンの弓であるアセンブリーをいじるよりも、
弦と共鳴胴であるドラム材質の内部抵抗と剛性を上げて(共振のQを下げて)泣きにくく
するのが本筋なんですが、昔から違うとこ(アセンブリ)で泣き対策が取られ、
たまたま消せた外注が受注をさらっていきます(w
384名無しでGO!:2006/06/26(月) 20:00:27 ID:fLYlPo4J0
>>383
カルダンについては、まあ総称として使うのは構わないと思うが、
辞典の見出しに「W-Nカルダン駆動」ってわざわざ書く事はないと思うんだよね。

昔自動車メーカのアッセンブリ図(社外秘)を見た事があるが、指示は抽象的。
いかにも外注任せって感じだった。
で、不良が出るとリコール費用は製造区持ち。
これは車に限らんが。

国鉄の場合はリスク分散でメーカーを分散させる事があるが、
私鉄は、大体決めているようだね。
W-N駆動が残るかどうかは三菱電機次第だね。
クイル式の日立みたいに製造メーカが諦めると速攻でなくなる。

但し、小田急のアルストムリンク式台車の様に、製造メーカの住友金属が諦め
ちゃってるのに鉄道会社の要望で残った物もある。

TDFと直接関係なくなってきたのでこの辺でやめとこうかな。
385名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:19:12 ID:k5OkaG8x0
どんだけ濃いスレなんだよw
386名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:22:35 ID:ZmoGTftQ0
>>384 > 辞典の見出しに「W-Nカルダン駆動」ってわざわざ書く事はないと思うんだよね。

同感(w。辞典を名乗って誤用を促進することはありません。だったら
「WNギヤカップリング式カルダン軸」はOK?NO?


先週号の電気式ディーゼル機関車の解説で、
「機関出力を「なるべく」モータ消費電力に合わせて調整」とかいう表現があって、
じゃ、「なるべく」努力しても差が出た電力分は何処行くんじゃ!と一人突っ込んでた訳ですが、
ライターがあまりに知らな過ぎ、文系観念論感覚過ぎで、出版のねらい所は良いのに、中味がこれでは、
原稿をきちんとチェック出来るのが居ないんですかね。

専用発電機だから基本的に発電した分全部をモータに突っ込み、
出力調整はエンジンと発電機でやると。
上限回転数を越えない、アイドル回転数より下がらないスロットル制御はしながら、
出力電圧を変え、発電した分は全部走行に使うのは分かりそうなもの。

この水準じゃ峠越え後の抑速ブレーキはどうなってるんだ?なんて疑問をぶつけても仕方ないですね。
387名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:24:03 ID:KZUxJS8m0
このスレの詳しい人たち、是非デアゴに記事を送ってください。
全国の購読者が喜びます。
388名無しでGO!:2006/06/27(火) 00:30:00 ID:ZmoGTftQ0
>>387
>>1 参照。HPにちゃんとまとめてくれてるよ。
それを見ても直さないのは出版・編集側の怠慢。
389名無しでGO!:2006/06/27(火) 19:47:38 ID:lNEOuF3A0
世界最大のディーゼル機関車が2987mmしかないって・・・
390名無しでGO!:2006/06/27(火) 20:15:32 ID:MNAiCYLF0
もう買わない事にしたのだが、立ち読みして気になった点。

定格出力。
電動機の消費電力=出力ではない。
内燃機関の燃料供給量については、燃料が多すぎると発熱云々と訳分からん事
言っているが、普通は空燃費で考えるんじゃねえか?
俺が学生時代のエンジンの講義では先生は専ら空燃費で説明していて、とても
スッキリしていたぞ。
そもそも、定格出力の項ではその定義のみ正確に説明しておけば良いのであって、
不必要な尾ひれを付けるからボロが出る。

余談だが、この号で、国土地理院の航空写真が転載されているが、こういう使い方
を著作権を主張している国土地理院は容認してないんじゃないの。
「承認番号 平○関複、第○号」の記載がない。
ホームページの図表は閲覧は出来ても転載は駄目だよね。
391名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:20:10 ID:MNAiCYLF0
>>390
すまん。訂正。
空燃費→空燃比

理論空燃比はガゾリンで1:18くらいだったと思う。
これより多くても少なくても不完全燃焼を起こす。
但し起動時及び回転数を上昇させる時には空燃比を下げる(ガスを増やす)。
ディーゼル機関車が加速時に煙をドーッと吐くのを見た人も多い筈。

火炎の伝播速度は遅いので実際はスワールを起こさせて燃焼伝播速度を上げる。
一時期(53年排ガス規制)空燃比を上げて希ガス燃焼方式が流行ったが、当時は
コンピュータ解析が出来ずにカットアンドトライの連続だったそうで、その後
三元触媒が普及して今では殆ど見られなくなった。
昔、スバルのSEEC-Tを怪人二十面相が親切にCMで解説していたな。
トヨタのTTC、日産NAPSなんかも希ガス燃焼方式。リーンバーンエンジンとも言う。
空燃比を下げての運転が苦手で、ハイパワーのエンジンを造りにくい。
話がそれてスマソ。
392名無しでGO!:2006/06/27(火) 23:35:50 ID:Md8Hs2O50
京急1000形で、正面に種別&行先表示器が当初から設置されていたのは
2次車じゃなくて3次車だった筈だが…
393名無しでGO!:2006/06/28(水) 00:29:41 ID:I8tTYw0e0
>>392
手持の資料では、
800形(後の1095-1098)と1次車1001-1048が正面非貫通で登場、
次の1049-1078、1101-1130の内、1101-1130が前面窓の内側に表示器を設置して登場した。
この後の1131から表示器が前面窓から独立して現在の顔が出来上がっている。

1049-1078、1101-1130を一纏めにして2次車とするか、1101-1130を3次車とするか、
はたまた800形が1次車ではないのか、で変わって来る訳だが、そんなのどうでも
いいような気がする。

何でヲタは○次って分け方が好きなんだろうね。
394名無しでGO!:2006/06/29(木) 01:51:12 ID:C+nYW3sL0
ロマンスカー列伝があるんだから、通勤型列伝とかやってきそうなw
395名無しでGO!:2006/06/29(木) 02:59:42 ID:0XvTPyz/0
>>390
よく嫁。「国土地理院の航空写真」じゃない、
「国土交通省の国土情報ウェブマッピングシステムの空中写真」だ。
厳密に言えば国土交通省国土計画局のウェブマッピングシステムだが。
国土地理院は国土交通省の下部組織ではあるものの、本省の国土計画局とは
別組織。当然、ウェブマッピングシステムの情報も国土地理院の成果物とは
直接の関係はない。
それと地形図の承認番号は著作権じゃなくて測量法の関係。
いい加減なこと書くんじゃない。まるで鉄道データファイルのライターのようだw

ま、「どこそこから転載」とはっきり書いてないのはNGだが、横の文章を読めば
どう考えてもウェブマッピングシステムの画像を使っているとしか思えないから、
間接的には出所の明示になるだろう。ウェブマッピングシステムには出所を明示すれば
転載OKのようなことが書かれているし。
396名無しでGO!:2006/06/29(木) 03:38:32 ID:mZ/XmHwNO
ブコフでまとめ買い→抜けてる号だけ新品買いが一番エコノミーだと思われ

客車急行を模型で再現する漏れとしては
大きい編成表なんかは割と重宝してるなぁ
裏表印刷なので多少見づらいのがアレなんだが
397名無しでGO!:2006/06/29(木) 06:44:00 ID:kWT2aQqS0
>>395
国土地理院の地形図には
「著作権所有兼発行者 国土地理院」
とちゃんと書いてある。
その上で、成果使用の方法が測量法にあるわけだな。

出所明示を「間接的」でも可とするのはどうかと思うね。
俺はTDFはもう買ってないんで細かい事は分からんが。
398名無しでGO!:2006/06/29(木) 07:31:37 ID:yNp0VIBd0
京急1000の書いとく運用って無かったっけ??
横浜方面から川崎まで普通でそこから買い特に化けて羽田空港まで行く奴とか

それと、120km/h対応もしていなかったかな???
昔は体感120くらいで爆走する姿もあったし
399名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:21:08 ID:WuxZBs6u0
>>391
スマソ、訂正。
理論空燃比は14.7くらいだった。

>>397
前科があるからなあ。
>>263参照。
400名無しでGO!:2006/06/29(木) 20:38:25 ID:giYg3RAO0
要するに出所の明示ってのは、原典を探し当てることができる情報が
載ってればいいわけで。
おいらは国土情報ウェブマッピングシステムの言葉で検索して
画像を探し当てることができたから、いちおう>>395の「間接的」は
激しくない程度に同意。

ついでに大間線の画像はこれだな
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cto-75-13/c11/cto-75-13_c11_32.jpg
401名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:12:43 ID:rXitcdMY0
>>398
京急1000は今もガンガン書いとくに入ってるよ。
402名無しでGO!:2006/06/29(木) 23:06:49 ID:pl5c2l/c0
>>400
具体的に
「当サイトで公開している空中写真画像を他の資料等に転載、引用される場合、
「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」のように出所を明示してください。」
って親切に書いてあるのに?
原典を探し当てることが出来ればそれでよしか?
403名無しでGO!:2006/06/30(金) 00:27:50 ID:iFXcPWA30
>>400
1975年度の写真なのね。
ちと旧いなー、と思って国土地理院の方を見てみたが、この辺りはまだ閲覧できなかった。
ざっと見たところ、国土画像情報は新しい写真は無い様だね。
404名無しでGO!:2006/06/30(金) 00:33:18 ID:O0TjPn6R0
>原典を探し当てることが出来ればそれでよしか?
400じゃないが、それでよし。
「週刊○○の××号から引用」のような体裁の方が分かりやすくて望ましいには
違いないが、現に原典にあたるのに必要十分な情報が載っている以上、
法的な問題はとくにないと考えられる。

逆に言えば「○○より引用」とそれっぽい体裁になっていても、
たとえば○○の字が間違っていて原典を探すことができなかったら
出所明示の条件を満たしてないから、問題があると考えられる。
たとえば、ウェブマッピングシステムの画像の横に
「国土地理院の航空写真より引用」なんて書いたら×。
405名無しでGO!:2006/06/30(金) 00:37:16 ID:V8d3p9Jb0
京急1000型の快特って何時ごろ?
少なくとも昼間の本線快特では、最近見ないんだけど。

あの素晴らしい走りをもう一度、みたいです。
406405:2006/06/30(金) 00:41:25 ID:V8d3p9Jb0
続けて書いてスマン。
>>398 の書いてる化け快特ってコレ?
浦賀方面→普通→川崎→快特→蒲田→特急→羽田空港
407名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:01:44 ID:iFXcPWA30
>>404
「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」で済むんだから、
国土画像情報の方が国土地理院よりゆるい感じだね。
国土地理院の方が出来るだけ判りやすく明示して欲しいようだ。
しかし「国土画像情報(カラー空中写真) 国土交通省」だけで目的の画像に
辿り着くには結構骨が折れるな。

>>404
119号6-018.1の裏の地図には出典明記無しだからアウトだよね。
いつの時代を比較してるのかもわかんねーし。
縮小しすぎの上にメッシュが粗くて字もよく読めないし。
ゲラのチェックくらいして欲しいぞ。
408名無しでGO!:2006/07/01(土) 10:53:35 ID:xZfNdLxx0
>>398 >>405-406
旧1000形は今もSH快特に入る。ただ、昼間(120km/h対応)ではなくラッシュ時のみ。
性能上では120km/h対応だけど、非常増圧ブレーキがないので営業上は非対応。

>>406は普通→特急。似たようなので普通→快特が数本あるけど1000形かどうかは不明。
ttp://ekikara.jp/newdata/detail/13080004/9.htm

京急はもう1枚あるようだけど、230形までやるのかな。それとも正誤表?
409名無しでGO!:2006/07/01(土) 22:36:02 ID:JxVUhx1u0
景品のボディバッグが届いてワクワクしながら包みを開けた日が懐かしいなぁ、おい。
410名無しでGO!:2006/07/02(日) 01:06:30 ID:nhdn0H+q0
>>409
禿同
411名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:43:53 ID:IwIHY6ty0
>>409
ボディバッグを実際使っている人っているのだろうか
漏れも貰ったが使ってはいない。又、見かけたこともないのだが
412名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:43:36 ID:uhmL3LjC0
>>411
中途半端なんだよね
もうちょっと大きいか逆に小さければ使うんだけど

413名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:39:17 ID:RRoJawde0
いささか旧いが間違いを見つけたので書いておく。

2-073 江ノ島電鉄
SHEET02
民鉄車輌名車の系譜
江ノ電には101形・105形・106形・111形・113形・116形はあるが、100型はない。
タンコロで最後まで残った106形107・108は1981年のATS導入に伴い、1980年末に
引退し、1981年に廃車になっている。従って1982年全廃はウソ。
800形は上田交通の前に前歴があり、大元は山梨交通7形。
写真のキャプション、「当初は連結器なし」って書いてあるが、写真の108は
最後まで(今も!)連結器無しだった。何を言いたいのか分からないキャプションが
付くのがTDFの特徴。
414名無しでGO!:2006/07/04(火) 16:59:46 ID:ueY9shp9O
今週の私鉄は「 ロマンカー 列伝」か。
もう表紙にまで間違いが出てくるようじゃ叩く気にもなれんw
415名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:46:55 ID:u3BuEtjB0
あ、いけね。立ち読みしにいくの忘れてた。
416名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:40:40 ID:a9PmD9ZU0
最近は立ち読みしながらTDFにツッコミを入れて楽しむのが
俺の日課になっている。

・・・・・・・・・ニュートンを圧力の単位とか言っちゃってるし。
417名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:48:07 ID:l3+7tQMB0
「110km/h余程度の速度じゃ片輪走行にはならないという説が有力に」
なんて、いつから川島センセ派になったんじゃ。
静的転倒限界:133km/hは基準にならんて(w。
走行振動と偏倚はなくならないんだから
418名無しでGO!:2006/07/05(水) 02:30:32 ID:MJlXFW5gO
まだこんなの読み続けてるんだ。俺は、20号まででやめた。いまでは経済的にも厳しい。
もちろん某大型古本チェーンに売った。700円しか帰ってこなかったぜ欝
419名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:59:36 ID:+/8wZ2OsO
ようやく折り返し地点かな?
420名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:37:37 ID:Gh3Sd0wkO
ボディバック?
あ、あれ売っちゃった。リサイクルショップでさ。
形がダサいし、大きさも中途半端だし。
300円位の値が付いたかな。
421名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:28:35 ID:5t6dDy880
C53・C55流線型の記述で、C51にも流線型に改造したものがあったように
書かれていたがマジなのか?
422名無しでGO!:2006/07/05(水) 20:56:13 ID:YzsAEyvV0
鉄仮面のことかなぁ
C53・C55みたいなのは見たことが無い
423名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:25:58 ID:5VDVULXv0
20号までで700円・・・
ってことは、単純計算で120号までで4200円か。
チキンゲーム降りて、売りに行こうかな。
424422:2006/07/06(木) 01:49:03 ID:jC2WzR+mO
>>423さん
つか、オレは定期購読してたから、封は開封しないままが多かった。新品同様扱いだったようで。おまけに親戚が働いているので、+αしてくれた。
425名無しでGO!:2006/07/06(木) 01:50:57 ID:jC2WzR+mO
422じゃなかった、418だ。422さん、スマソ。
426名無しでGO!:2006/07/08(土) 19:26:34 ID:DTUgbhMj0
俺バインダーだけ売りに行ったけど、値がつかなかったよ。
427名無しでGO!:2006/07/09(日) 17:29:56 ID:x+BSOF+30
そんな高値で売れたのか???
漏れなんて断られたり、やっと売れたと思ったら一冊5円だぞ!
428名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:47:00 ID:TdOsw1zq0
内容より、処分の方法に話題が移っているね。

ところで、間違いだらけのTDF、デアゴに不良返品した人っていないのかな。
429名無しでGO!:2006/07/11(火) 18:36:12 ID:Nxd4gtEb0
デアゴが悪いとはいえ、悲しいスレになったもんんだ。。。
430名無しでGO!:2006/07/12(水) 00:17:32 ID:xqDWGkGo0
でもまとまな内容なら隔週でもいいから長く続けて欲しい漏れがいる。

値段は下げて欲しいな。
431名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:41:29 ID:MNeBaVyT0
150号までいくとは思えないな。索引が「て」じゃ、まだまだだな。
432名無しでGO!:2006/07/12(水) 23:20:54 ID:leuPKmxh0
>>430
貴殿のような方がいるから、ニートな私達でもデアゴジャパンからお小遣いが戴けます。

       デタラメを平気で執筆している読者を甞めている執筆者一同。

>>431
意味不明。150号まで「て」が続くかもって事かな。
>>430みたいなの(デアゴにとっての神)がいる限り、「御好評にお応えして」
追加シートが永遠に続くのです。

今週号を本屋でちょっと見てみたが、古本屋の5円という価値すらも感じられない。
433名無しでGO!:2006/07/13(木) 12:01:42 ID:YTp1QnMV0
>>432
じゃぁ買わなきゃいいじゃん。
434名無しでGO!:2006/07/13(木) 19:53:46 ID:t6Ds2OTe0
>>433

>>432はDTFなんか買ってねえよ。本屋で見たって言ってるじゃん。
435名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:15:45 ID:DuK+YLYe0
>ボディバッグ
俺使ってる。
印鑑だとか手帳・ボールペンなどのこまごました物を入れるのに便利だから。
でも近頃はやはり容量の中途半端感が否めなくて、買い替え検討中。
436名無しでGO!:2006/07/13(木) 21:18:37 ID:9zrjnfuW0
こうなると、TDFの結末がどんなものになるのか
わくわくしてきた。
437名無しでGO!
株と同じで損してると分かっててもなかなかやめられない

やめた頃には大損してる