【テラ】模型で貨物を楽しむスレ9【ミム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
貨物列車を模型で楽しむスレッドもついに9車目に突入しますた
2名無しでGO!:2006/01/30(月) 21:48:10 ID:NBJWNnpd0
今だ!3ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
3名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:22:29 ID:fVgvupxJ0
乙ですが、せめて前スレぐらい貼っといてよ。

前スレ
【ヨ】模型で貨物を楽しむスレ8【ホキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133324975
4名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:29:02 ID:fVgvupxJ0
過去スレ
【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/train/1053840305/
【ワム】貨物を模型で楽しむスレ2【タキ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058794226/
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ2【コンテナ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072999073/
【黒貨車】貨物を模型で楽しむスレ3【コンテナ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083234901/
【SRC】貨物を模型で楽しむスレ5【ワフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1101985725/
【コキ】模型で貨物を楽しむスレ6【ワム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1112182823/
【ホキ】模型で貨物を楽しむスレ7【コキ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123749223/
5名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:37:58 ID:fVgvupxJ0
貨物関連スレ
機関車貨車SRC☆貨物総合スレ7号機☆引込線専用線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135439060/l50
【C35】オタ中のオタ コンテナマニア2個目【UT1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129039204/l50
【横田】米軍燃料輸送【米タン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1125072238/l50
高島貨物線
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1108661844/l50
6名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:45:34 ID:fVgvupxJ0
NゲージのメーカーHP

KATO
http://www.katomodels.com/

トミックス
http://www.tomytec.co.jp/tomix/index1.htm

マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/

河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/n/

HOゲージ他は誰かおながいしまつ。
7名無しでGO!:2006/01/31(火) 10:11:18 ID:+dmjqmWm0
8名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:12:51 ID:h30H9ora0
9昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/01/31(火) 14:29:47 ID:lm4D1HWz0
>>1

新華車の米タンタキパーシが届いたので加工始めたけど、米タンは7両予定しているので
1両分余る。やはりこれは日石CALTEX仕様がいいかな?

パーシは瞬着だけで組めるけど、梯子は塗装・組立後にエポキシで留めた方がいいみたい。
10名無しでGO!:2006/01/31(火) 14:54:58 ID:h30H9ora0
そういえば、新華社もしばらく業務停止だそうで。
おだいじに。
11名無しでGO!:2006/01/31(火) 15:06:54 ID:63MZK8DwO
>>10
あらまぁ…。
なんでかねぇ〜?
12名無しでGO!:2006/01/31(火) 15:07:31 ID:h30H9ora0
担当者様が病気らすいでつ。
13名無しでGO!:2006/01/31(火) 19:07:49 ID:XEAQjuG40
>>1>>3 乙
新華社は片一方がパス制になっちゃったからなぁ・・・泣
そこまで変なカキコも少なかった希ガスるんだけど
14名無しでGO!:2006/01/31(火) 19:33:44 ID:kX/+bFfo0
実際に新華社からの購入はしなかったが、
あそこの板に時々貼られる作例はモチベーション向上に役立った。
15名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:02:29 ID:mKbORiS20
どなたか貨物列車がにあうレイアウト作ってる方いらっしゃいますか?
HPとか本とかにもあんまりなくて。
どなたか見せていただけないでしょうか。
16名無しでGO!:2006/01/31(火) 22:28:09 ID:i98LBK7R0
>>15
石油タキや化学薬品がへろへろ動く臨港線?
働く「漢(デコイチや各種SL)」たちの聖域、炭鉱線?
C11やDE10がワム数両引く赤字ローカル線?
それともコンテナ特急が快走するような田園風景?

鴨が似合う風景も千差万別だから自分で設定しないと進まないよ
17名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:26:47 ID:q6oRPb6B0
>>15
俺のレイアウトは富のコンビネーションボードAを4つ使った分割式
組み立てるとタテ600×ヨコ1200で線形はエンドレスが基本
手前にローカル駅(中線ありの典型的なタイプ)
奥に着発線荷役方式の貨物ターミナル
コンテナホームに集めたコンテナを置いて楽しんでます
悩みは列車の長さかな
貨物列車はローカル駅の待避線の長さから4両編成が限界
18名無しでGO!:2006/01/31(火) 23:29:46 ID:vxqrB/uW0
高山線に行ったら駅の待避線の有効長を遥かに超えるカモレが速星から走ってきた。
キハ120の単行が駅に停まってる間に特急のごとく駆け抜けていった。
1915:2006/01/31(火) 23:52:35 ID:mKbORiS20
レスありがとうございます。
たまたま手にとった鉄道模型の本で火がついてレイアウト作ろうかと生きこんでます。

イメージは子供ン時によく忍び込んだ竜華操作場のような 
貨車が一杯並んでいるものを作りたいのですが
やはり走らせたいからエンドレスも必要だろうし、旅客列車や旅客駅があるからこそ
よりいそう貨物が渋くカッコヨクなると考えていたり
悩んでいます。

もしよろしければレイアウトUPスレに写真とかUPお願いします。
20 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/01(水) 00:31:30 ID:0IZe9apn0
>15=19
いきなり大きなものを作ろうとするなよ、途中で挫折するから。

俺は組みレールだがエンドレス1本+ヤード4本で入れ換えと走行の両方を楽しんでいる。
ヤードは2軸貨車4〜6両分の長さしかないが、ケーディーカプラーで遅置開放&自動連結、時には突放して編成を組み換えては本線を走らせるまで車両に触れない運転を楽しんでいる。(HOで)
貨車での楽しみ方は人それぞれだが、操車場と言うことでカキコ
21名無しでGO!:2006/02/01(水) 10:44:51 ID:rEtYzlrV0
>>19
まずはパワーパック、レール、車両を購入してから
今度は小さなレイアウトを作る方が良いかも

たとえば郊外の駅に貨物駅が併設されている姿からみたいに
そうすればわりと作例もあるし参考になるのでは

大きく夢を持つのは大事だけど大きければ大きいほど
小さな部分をしっかり取得していくと長い時間楽しめますぜ。
22名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:18:24 ID:Sr7tAfRh0
なんとなく線路が雑草に隠れるような情景を思い浮かべるが、雑草表現をやりすぎると駆動系に巻き込みそう。
23名無しでGO!:2006/02/01(水) 12:19:26 ID:CDnxO0ds0
推進貨セットのカマが1001じゃなくて866だったらヨを抜いてそのまま城東貨物線に出来たのに。
24名無しでGO!:2006/02/01(水) 12:38:09 ID:paykYZsy0
仙一の横には
富の800台の874号を横に並べています(佐倉仕様の白ナンバーだけど)
25名無しでGO!:2006/02/01(水) 17:24:55 ID:gUibLmtD0
富19Fコンテナ単品2月4日発売記念パピコ
26名無しでGO!:2006/02/01(水) 20:48:04 ID:gUibLmtD0
連投スマソ

鴨のカマのとしての質問

誰か成和の赤熊901号機のレジンキット買った香具師いる?
インプレキボンヌ
27名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:07:34 ID:7VZPLSNG0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/519.jpg

海上コンテナを買ったのでUP

しっかしトレコレの奴もほしいなぁ・・・・
28名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:27:10 ID:aCQi/Cof0
コキ106グレーの再生産まだかなー
29名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:44:17 ID:QQMA+DPz0
>>28
6末だそうです。
30名無しでGO!:2006/02/01(水) 21:58:15 ID:gUibLmtD0
コキ106灰なら昨日関東の2割引店で数個見た
31名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:33:10 ID:rCR2C/ia0
32名無しでGO!:2006/02/02(木) 01:38:47 ID:mEkHzCKH0
>>27
いいねぇ、海コン。でも実物ではMAERSKは旧ロゴ。
最近のはMAERSK SEALANDになっている。
33名無しでGO!:2006/02/02(木) 15:18:37 ID:OPQqpm7g0
無駄な質問だけども富と今度発売される蟻の激高コキ106灰、勝つのはどちら?


34名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:19:22 ID:RXWkY2vO0
>>33
本当にムダな質問ですねw
35名無しでGO!:2006/02/02(木) 16:36:08 ID:vabkpx370
>>33
富○(腰砕け)●蟻
36名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:47:03 ID:rRHcxGTJ0
>>35
腰砕けで負けた蟻は腰高?
37名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:44:36 ID:ZpAsT65s0
鉄道総合版のトップの看板画像、ちょっとワラタ。
38名無しでGO!:2006/02/03(金) 14:39:24 ID:CaxGW3uDO
大糸線ってどんな編成の貨物が走ってたの?調べたがあまり見つからないし
94年?から廃止してたみたいだから年配の方よろしくお願いします。
39名無しでGO!:2006/02/03(金) 14:59:21 ID:xy3LC0hn0
>>37
見たw 漏れには元ネタが分からなかったorz
40So What? ◆SoWhatIUjM :2006/02/03(金) 20:13:13 ID:l/MvnRCQ0
>>38
クモハユニ64に有蓋車を1〜3輛ほどブラ下げればOK牧場。
41名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:47:40 ID:rIJwmZSu0
ググって見たが
ED60に
ワム数両またはセメント数両(多くてもせいぜい3両程度)って編成が多いみたい

国鉄時代は最後尾に「ヨ」を忘れずに
42名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:47:46 ID:46DPcIDQ0
>>38
ED60にワフとかトラとかトキとかワムとかタキとかを適当に。無蓋車多めな感じ
43名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:53:18 ID:qR70wa9X0
>>38
信濃大町の昭電絡みでトキ車を結構繋いだ編成もあったはず。
44名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:54:30 ID:OGB85Y2a0
大 白 区 T 原 死 ね 糞 野 郎
45名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:00:40 ID:bH9SBDBdO
粘着キモス
46名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:27:45 ID:odkQXQK/0
>>45
スルー汁
47名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:42:31 ID:bH9SBDBdO
>>46
スマソ
48名無しでGO!:2006/02/04(土) 13:32:07 ID:4zBTpbJuO
南武赤ホキを買いますた。
管理局マークは『東』よりも『西』だったらもっと良かったなぁ。
粉塵防止!と並べてハァハァ中でつWWW
49名無しでGO!:2006/02/04(土) 21:15:12 ID:ECFkMMbO0
富の19Fコンテナ買ってきた〜。だんだん過渡のコンテナが余ってきた・・・・。
50名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:44:33 ID:KegXobHc0
>>49
12ftは三つ合わせて中国行きにしてしまいませう
51名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:55:01 ID:gUrNQJmN0
横浜付近の東海道ワムってもう1往復しかないの?
しかも、かつての高速車350000もくっつけて。

ワムは20車ぐらい持ってるのだが、
会社帰りにそんな列車見てたら350000もほしくなってきたorz
52名無しでGO!:2006/02/05(日) 02:55:52 ID:izaUUcRb0
>>50
そんなことのできるプラットフォームコンテナあるね。
2005貨物時刻表の会社広告にあった。
5349:2006/02/05(日) 04:49:47 ID:a414x1QG0
>>50
じゃあそのうち試してみます。
54名無しでGO!:2006/02/05(日) 10:19:10 ID:XmazOah90
>>51
まともな編成としてあるのは3460〜3461レだけかな
ちなみに昨日の3461はワム×34車程度にコキ350000×4車
どちらも日により両数に増減あるね
55名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:54:52 ID:XmazOah90
連投スマンが


ところでおまいらの鴨レで、何かこだわってるモノとかある?
編成とかコンテナの積み方とか

よかったら晒して栗
56名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:04:25 ID:Q7ZNw8RC0
>>55
コンテナの荷票入れに白を塗る


でも今はそんな必要ないんだが・・・所有してる大半は塗ったぽorz

あとはコキタキ関係なくブレーキテコや手摺に白を塗る事かな。もちろん実物を参考にして
57名無しでGO!:2006/02/05(日) 12:41:01 ID:XmazOah90
>>56
なるほど

編成とかはどうよ?
何列車とかのこだわりは蟻?
58名無しでGO!:2006/02/05(日) 13:01:22 ID:Q7ZNw8RC0
>>57
そこまでは無いなぁ
59名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:42:39 ID:b6dh+qbaO
>>55
冷蔵車は5両くらいまとめて機関車次位に連結。
北海道の貨物の写真で結構見るパターン。
60名無しでGO!:2006/02/05(日) 14:44:32 ID:E9TDwK4j0
ID:XmazOah90の質問春厨(昨日は立春)よ
レスしてもらったら、サンクスくらい言えんのか?

>>56もぞんざいな質問春厨相手にまともに返事するなよw
61名無し募集中。。。:2006/02/05(日) 14:54:29 ID:PN3d0Lo80
いきなり噛み付いてくるほうがよっぽどそれらしく見えるわけですが
62名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:21:00 ID:vMo+QqYP0
>>59
機関車次位に多いんだっけ?

連結される駅の都合でまとまって入ってることが多いなぁ
と思ってたけど、そこまでは気がつかなかった
63名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:27:55 ID:b6dh+qbaO
>>62
機関車次位にする決まりはないと思う。
でも室蘭本線系の貨物はこのパターンで編成されているのを写真で結構見る。
あとはコキ数両もよくこの位置に連結されていたり。
64名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:40:37 ID:0JCPAf8T0
編成にこだわって東海道貨物フルみたく24両&26両にしてみたのはいいものの

走らせる場所がありません(´・ω・`)ショボーン

浜芋でも留置線が15両だからはみ出しちゃうんだよなぁ・・・
65名無しでGO!:2006/02/05(日) 15:52:45 ID:Hq/+U+MJ0
>>64
つ新しく釜を購入し編成を分割
6659:2006/02/05(日) 19:23:23 ID:7WD1MNU60
今更でスマソですが
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060205191507.jpg
最初はこんなふうにして後は二軸貨車を40両ほどヂャラヂャラと連結しています。
おまけ 前に作ったチサ100らしきもの
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060205191622.jpg
67名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:29:05 ID:V1e/rFDV0
>>6
GJ。
でも上の方、ダセーンしてる。
68名無しでGO!:2006/02/05(日) 19:42:00 ID:7WD1MNU60
>>67
orz
確認したつもりだったんだけどなぁ…。
69名無し募集中。。。:2006/02/05(日) 20:16:59 ID:03Gf/Ace0
katoかtomix公式サイトに脱線画像があるのか
7038:2006/02/05(日) 20:38:50 ID:hGGyyuqTO
>>41-43 回答していただきありがとうございます
ちなみにED62の場合が中心ですがDD16も同じでしょうか?
また今も飯山線のように工臨で走ることはあるんでしょうか?
7155:2006/02/05(日) 21:10:42 ID:XmazOah90
おまいら レス産楠

別に質問「厨」ではありませんので、念のため

ちなみに漏れは現在走っている鴨レが中心で
コンテナ列車だと
東京〜北海道間が3054レ(コキ104系列の列車)と3057レ(コキ250000主体の列車)
東京〜九州間が1060レ(コキ104系列で大型コンテナ主体の列車)
東京〜大阪間が特に列番ナシ(コキ102・103中心の列車)
東京〜秋田間の2093レ(コキ50000+コキ106+110+200の列車)
北海道〜名古屋間の3086〜4073レ(コキ50000主体の列車、現在はコキ104主体になった)
それとJRコンテナばかりのコキ50000の編成

などがあり松。最近は車扱もネタを増やしているところ
72名無しでGO!:2006/02/05(日) 21:13:36 ID:V1e/rFDV0
>>69
まちがいた。
×>>6
>>66
73名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:27:10 ID:n/FA8wiUO
>>69
公式で脱線してるのは蟻w
最近は少ないかな?
74名無しでGO!:2006/02/05(日) 23:28:50 ID:m6iZOTXm0
えと、もまいら質問です。
富のUT1タンクコンテナの標記文字を剥がすにはどうしたらいいですか?
どの薄め液で擦ればいいのかわからん・・・
緑のJOTの奴をつくりたいんだが。

>>55
うちは山陽筋なので編成前半はでかいコンテナ、後半は小さいコンテナ。
機関車次位はだいたい佐川とランテック。黒猫のコンテナが欲しい・・・
75名無しでGO!:2006/02/06(月) 00:52:55 ID:NZAu0W8y0
>>74
試した訳じゃないが
カッターの背か刃を立てて、軽く擦ってみるってのはどうでしょう?
7655:2006/02/06(月) 01:37:50 ID:/7jq6nhZ0
>>74
「うすめ液」を綿棒でこすれば充分です
ちなみに色替えするならUT1のクリームの方がラクだーね
あとはプラ塗料は乗り難いですから要プライマー
ちなみに軟質プラ用のプライマーは
「神東塗料」「アサヒペン」「RLF」の3種を持ち合わせているが、
今のところどれが一番かは分からん
77うざかったらスルーしてちょ:2006/02/06(月) 12:54:31 ID:/tf3lHpt0
GMの「ホキ2500(9500)」にデカール貼るの迷ってる。
廃止間際の青梅線石灰石輸送列車を再現したいんだが資料が少ない。

実車の[ホキ2500]と[ホキ9500日石][ホキ9500奥多摩]の比率は?

模型の[ホキ2500]に貼るデカールは
所属名[東]+形式ナンバー[ホキ25nn]で桶?

模型の[ホキ9500]に貼るデカールは
会社名[日本石油輸送株式会社]or[奥多摩工業株式会社]+形式ナンバー[ホキ95nn]+[石灰石専用]で桶?

その場合各会社に当てはまる車番は何?
デカールには
9514 9589 9592 9516 9522 9541
9555 9558 9578 9602 9603 9604
があります。

やはり実物どおりに再現したい……、
  でもデカール貼るのめんどいし……、
    分からなかったら表記無いまま走らせます……。
78名無しでGO!:2006/02/06(月) 14:42:07 ID:z63l9KEU0
>>66
チサ100いい!積荷の原木や緊締の様子もリアルだし
往年の北海道の貨物には原木や木材を満載した長物車や無蓋車が
欠かせませんね
冷蔵着車のウェザリングも実車っぽいし
なにげにD51もレベル高い・・・

ところで3軸貨車は走行性大丈夫ですか?
79名無しでGO!:2006/02/06(月) 19:34:09 ID:/7jq6nhZ0
>>77
漏れも末期に拝島あたりで編成ウォッチしたことあるが、
そのときはホキ15両中ホキ2500が3両の他はホキ9500だった。
また奥様工業とJOTの比率は半々、というかランダムだね。
残念ながら車番による所有者対照は分からん

でもそのうち蟻からこの手のセットが出る気がしてならんのだが
80名無しでGO!:2006/02/06(月) 19:49:27 ID:BIrawxS/0
>>75-76
ありがとう。ただ、その薄め液が、Mr.カラーうすめ液でいいのか分からん。
ひょっとして10分とかじっくりこすってやらないと駄目?

とりあえず1個標記を落とさずにそのままプライマー+サーフェイサー+塗料
で塗っちゃった。微妙に前の標記がうっすら見えるけど、よしとしました。
実車だってそんなもんだし。

あと「軟質プラ用」プライマーとありますが、変なの塗るとやっぱり後で
割れちゃったりとかするんでしょうか。
8159:2006/02/06(月) 20:11:37 ID:xFBQVxpfO
>>78
レスサンクスです。
走行性能についてですが、真ん中の車輪はフランジレスにしてあるのでR280のS字や通常のポイントであれば普通に通過します。
(加工精度が悪いからか多少ガクブルしますが…)
編成のアクセントにとタサ500もどきと一両づつ試作しましたが、何両か作って側線に留置したりキューロクに牽かせるのも悪くないかなとも思っていたり…。
82名無しでGO!:2006/02/06(月) 21:29:13 ID:/7jq6nhZ0
>>80
フツーの模型店で売ってるラッカー系うすめ液で桶
確かにそれなりにゴシゴシこする必要はあるね
「軟質プラ用」のプライマーなら基本的には無問題でしょう
あとは塗装後の耐久性に違いがあるみたい
83信州富士見高原在住:2006/02/06(月) 22:04:59 ID:Biq5L+Ac0
>>77
モアの私有貨車配置表を買いなされ
私はこれを参考にして番号を振った。
でも一応書いときます。

9514日石 9589日石 9592日石 9516奥多摩 9522奥多摩 9541奥多摩
9555奥多摩 9558奥多摩 9578奥多摩 9602日石 9603日石 9604日石

廃止間際では2500→9500の改造車の比率が高いので奥多摩のほうが多い。
しかもそれは9693以降だし社紋搭載
改造車両組み込み以前ではほぼ半分ぐらいだけど2500の比率が高かった記憶がある。

84名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:47:00 ID:bmWBHCh40
こういう編成はやっぱ旅客列車?
EF65 1137
ナロネ21 133
ナロネ21 145
ナロネ21 146
カヤ21 20
ワキ10184
ワキ10185
ワキ10111
ワキ10147
ワキ10063
ワキ10060
ワキ10066
ワキ10180
ワキ10067
85名無しでGO!:2006/02/06(月) 22:58:35 ID:kWR41BBr0
北旭川発→名古屋(タ)行だったかな? 岩見沢まではED75 501が
入る事も多かった。1983年7月10日 岩見沢駅
ED75501→ DD51 649に付け替えて室蘭線ヘ・・・
コキフ50329
コキ52564
コキ50459
コキ52829
コキ51397
コキ50131
コキ51383
コキ51600
コキ51175
コキ50144
コキフ50117 11両だが東室蘭や五稜郭(函館?)で増結があったかも

86名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:21:03 ID:Jkatb7zkO
タム500が( ゚Д゚)ホスィ
有名なタンク車の一つであり、貨物編成に混ぜもよし、駅の側線に一両だけ留置してもよしの名脇役なのにNではガレキメーカー含めてどこからも出てないんだよな。
87名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:23:17 ID:y6JzTdSS0
質問で申し訳無いです。
コキ5500の長編成なんてありましたでしょうか?
調べたけど分かりませんでした。
すみません、どなたかご教示願います。
88名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:27:43 ID:z5H5VvUM0
>>86
は?このまえ新華社で出さなかった?

今は休業中だけど


>>87
長編成とは何両位のことを指すのか知らんが・・・
かつては20両もあったと思うが、末期の中央線や北海道の石北線などでは
15〜16両位
89名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:33:18 ID:Jkatb7zkO
>>86
出ていたのか…。
暫く貨物から離れていたから素で知らなかった。
まだ入手可能なのかな?
90訂正:2006/02/07(火) 01:34:34 ID:Jkatb7zkO
誤:>>86
正:>>88
orz
9187:2006/02/07(火) 01:48:01 ID:y6JzTdSS0
>>88
即レスdクス。
いや、過渡のコキ5500が余りにも増えすぎたので
無かったら売っぱらってしまおうかと・・・
ちなみにご説明のは国鉄時代なんですかね??
クレクレ申し訳無いです。
92名無しでGO!:2006/02/07(火) 01:56:18 ID:z5H5VvUM0
>>89
直販は今はダウン中なのでどうにもならん
新華社扱ってる模型屋は限られるからな
浦和の列車店、立川の強酸、横浜の達磨屋、大阪の泡・・・・
ちなみに立川にはなかったと思ふ
あとはその店に聞いちくり


>>91
過渡のコキ5500ということは国鉄時代の古いネタだね
恐らく20両はあったのではないかと
漏れがレスしたのは最近のネタ
9387とか:2006/02/07(火) 02:07:21 ID:y6JzTdSS0
>>92
重ね重ねありがとうございます。
ですね。いわゆるくっつきコンテナ仕様です。

20両でつか・・・ちょうどその位ありまつ。
94名無しでGO!:2006/02/07(火) 09:26:13 ID:T/SFpWJv0
>>79 >>83 ありがとん。

ネット上で検索してもEF64しか写ってない写真がほとんどで資料にならなかった。
お2人の情報を参考にデカール貼ってみます。

デカール初体験(うふ)なんで使わない部分で練習してみます。
昔(30年前)作ったプラモデルのデカールはボロボロに崩れて貼りにくかったが、
最近のでカールはどうなんだろな。
95名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:35:32 ID:y4VEQp8YO
>>84
カートレイン九州編成ですな。ナツカシス
模型でも再現してみたい。ワキ壱万カートレイン仕様が天プラで出るらしいが、
なぜに4両セットなのだろう。
ナロネ:ワキ=1:3だから、3両セットにしてほしかったな。

それに、天は高いから過渡様にだして欲しかった。
96名無しでGO!:2006/02/07(火) 14:41:34 ID:BlxYa/NU0
>>94
どうでもいいが30年前にデカール使ってたら初体験じゃないんじゃ・・・
97名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:01:17 ID:z5H5VvUM0
デカールも30年も前のものでは最近のデカールの方がそれなりによくなっているでしょ
昔のプラモのはもっと厚ぼったかったような希ガス


デカールといえば、昨日たまたまブックケースに入れていたコンテナを見てみたら
やっぱり黄ばんでましたな。
下地の白いコンテナはウレタンガスは強敵で砂
実物も白いコンテナは退色で黄色っぽくなることがあるので、それはそれとして活用するが・・・

対してクリヤケースに入れてあった方は色的にはほとんど変化なし

どちらにしてもデカール仕上げのものはそれなりに経年劣化あり

98名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:41:58 ID:+9CEjXOz0
デカールとはちょっとそれるが、「黄ばむ」つながりで。
5,6年前に富の桃太郎買ったのね。その頃は直射日光がどうとか全然気にしてなかったんだが
この間よく見たら一部黄ばんでたのね、運転席のパーツが。台車やパンタのプラは変化なし。

結局何が言いたいかって言うと、プラ地のままだと黄ばむから近似色塗ったほうが良い。
まとめるの下手でスマソorz
99名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:16:29 ID:z5H5VvUM0
>>98
ああ、それなら漏れもあまり走らせてなかった富のEF66のスカートが
黄ばんでいた。ちなみに漏れの保管場所で見ると直射日光は関係ないようでつ
100名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:37:44 ID:eEd3yMlV0
手垢じゃね?w
101名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:01:31 ID:xM3SgIbR0
>>87
短い編成例はこんな感じ
DD51 1165岩2
コキ27582
コキ25510
コキ25778
コキ27846
コキ25741
コキ26268
コキ51094
コキ27576
コキ51157
ヨ4658 札タミ
102名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:53:32 ID:F6osWslb0
浜釧路発上り隅田川行3052レ(根室本線内の編成)
DD51 583釧
コキフ10510 ↑(車掌室の向き)
コキ18051
コキ18063
コキ18130
コキ18029
コキ18061
コキ18144
コキ18083
コキフ10509 ↑

103名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:02:11 ID:ckcI5iay0
上記のうち2両のコキ車は根室発でした
混合442レ
DD51 527釧
オユ10 2528北スミ 狩勝→ニセコで隅田川ヘ??
マニ50 2121 北スミ
スユニ61510釧クシ
スハフ42 513札サウ 夜行狩勝まで釧路で待機
スハ45 12 札サウ 夜行狩勝まで釧路で待機
コキ18154
コキ18126
(この時はC20またはC21が3個づつ)
10487とか:2006/02/07(火) 22:05:26 ID:y6JzTdSS0
>>101-103
おおっまたレス有難うございます。
ということは、
コキ2****番台はコンテナ4個積みになりますね。
105名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:34:23 ID:qL00+0pr0
JR貨物表記のコキ104が欲しい。
106名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:11:50 ID:/dBqwOc/0
>>104
2万番台の4個積み車は東海道本線などではS50年頃以降単一の編成は走ってないよ
他の線は知らないけどね
5個積み車なら時代は古いからそこそこ超編成専用列車は走っていたんじゃないの
107名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:17:32 ID:5rURX2kI0
カワイのコキ5500。4個積みなのに車番が5500台で印刷されてるから
富のインレタで数字集めて変えてみた
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060208001502.jpg
108104とか:2006/02/08(水) 01:18:02 ID:Pn05Nnme0
>>106
ありがd。
それなら我が家のくっつきコキ5500
廃車にせんでもいいかな・・
それにしてもググっても出ませんな。たから号についても余り出ぬ。

>>107 
カコイイ。
109名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:21:02 ID:W18WPgAF0
>>107
初回生産品は番号合ってたのにね
そんな漏れは初回品のみ持ってるが、いかんせんリブの多い初期型というところが・・・


コキ5500の4個積み、どこか出さんかね
JNR〜JRまで牽引機や編成を選ばず、幅広く活躍できると思うんだが
110名無しでGO!:2006/02/08(水) 06:10:24 ID:/dBqwOc/0
>>107
リブの多い奴好きだけどなあ
ただ河合のコキ5500はデッキの反対側は端面と12ftコンテナがツライチにならないといけないのに
おかしな風になっているから緊定装置を無視しないといけないですよ
デッキ側はそのままで反対側を端面に合わせて中央2個を等間隔が正しい位置です
111名無しでGO!:2006/02/08(水) 06:32:36 ID:/dBqwOc/0
110ですが口で言うのはなんなので・・・

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/567.jpg
112名無しでGO!:2006/02/08(水) 11:49:34 ID:W18WPgAF0
>>111
>>110のレスでイメージは分かったが、画像にするとさらに良く分かった
ってことは、コンテナの位置がおかしいのは既に富の時代からおかしいということだ罠
113名無しでGO!:2006/02/08(水) 12:00:42 ID:/dBqwOc/0
まあ厳密に言うとリブの位置がおかしな風になるけど、変に端面が開いているよりは見栄えが良いね
114名無しでGO!:2006/02/08(水) 12:28:11 ID:/dBqwOc/0
連投ですみません
なんで旧富〜河合のリブの位置がおかしくてコンテナの位置が変わったかというと
河合のほうはデッキまでのすべての長さからリブを前後対象にしてるわけです
本当は前後対象にした分にデッキの長さをつけないといけないんです
過渡の最新のチキ5500を見るとちゃんと再現してあります
ちなみに過渡のチキ5500を便宜で4個積みにしてみたのがこれです
ちゃんとリブの中央から対象になりますよね
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/570.jpg
115名無しでGO!:2006/02/08(水) 12:31:08 ID:/dBqwOc/0
×対象
○対称
116名無しでGO!:2006/02/08(水) 13:49:09 ID:7UUBrxzOO
>>114
教えて君ですいません
このデッキの工作について教えていただけませんか?。
当方、蕨のコキ10000塗り替えでコンテナ4個積コキ5500タイプにした事しかないもので…
117名無しでGO!:2006/02/08(水) 14:09:00 ID:/dBqwOc/0
>>116
114だけど・・・
別にこれは何も加工していませんよ、過渡の製品そのままです
コキ10000塗り替えならそれで良いのではないかな
台車をTR63系にすれば何の問題も無いと思います
過渡のこのチキ5500から改造だと緊定装置を5個つみから4個積みにしないといけないし
ステップも梯子タイプに変えないとね
118名無しでGO!:2006/02/08(水) 14:50:22 ID:7UUBrxzOO
>>116です
>>114の写真を見て向かって右に台枠を延長してチキにはないデッキ手摺りを取り付けたように見えたもので、レスしました。
見間違いのようで、お騒がせしてしまいました。
当方のコキは同じ蕨制チキから台車を失敬しています。ただしこの改造だと台枠のリブが少ないコキ5500しか出来ないのが悩みです。
119名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:43:18 ID:W18WPgAF0
蟻のシキ買ってきますた、富士電機の方を


イイじゃないですか!!!!!!
早速積み荷無しにしてみたけど、その方法も実物みたいでヨロシイ
通常の走行環境だと積み荷無しでないと、ちと辛いと思ふ
24軸のハー(ry を楽しむならこの方が良いね
ウレタソケースに入れる場合はトランスを入れるスペースを別に確保する必要蟻
また、台車の位置も変わるのでウレタソの切り込みの位置も変わるので要変更


ま、そんなとこでつ
120名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:04:14 ID:/dBqwOc/0
>>118
過渡のチキ5000にはデッキは無いけどチキ5500にはデッキがあるからね
121名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:15:01 ID:5rURX2kI0
カワイの積載位置がおかしいと聞いて(´・ω・`)
積載位置だけ修正してみますた
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060208230304.jpg
122名無しでGO!:2006/02/08(水) 23:56:22 ID:B5vH/ldT0
私も河合のコキ5500のコンテナを撤去して、あれこれ
コンテナを搭載できるようにしました。
そのまま締結装置を使えそうなので、気にせず使ってます。

ここで質問なのですが、諸兄方はコキ5500に載せるコンテナを
どうしてますか?私みたいにはめてお仕舞いにしてますか?
もしくはゴム系接着剤などで接着しちゃってますか?
参考にさせていただきたいので、どうぞ宜しくお願い致します。
123名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:14:44 ID:iP0Bg7550
>>122
基本的にそのまま
ただ元のコンテナをきれいに外してピンを2箇所以上残しておかないと
簡単に脱落しちゃうよね
ただ前レスにあるようにコンテナを正しい位置に置くという課題も出てきたので
それにこだわるなら全部のピンをカットしてコンテナを固定する鴨
124名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:39:22 ID:yuM9SGkhO
質問スマソ。
コム1の台枠の長さは種車のトム15000と同じでいいのでしょうか?
寸法についてぐぐっても見つからないので力を貸して下さい…(´・ω・`)
125名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:13:04 ID:FWFWMElS0
>125
コム1の種車って、「トム150000」ぢゃない?
手元にある、国鉄客車・貨車ガイドブックによると(この本では種車は「トム50000」
と解説されていますが・・・) 、台枠長さ7256ミリ(連結面間長さ8056ミリ)で、
同じ本の中で解説されている、「トム50000」のそれと同じようです。
126125:2006/02/09(木) 01:15:19 ID:FWFWMElS0
アンカー間違えた。
>124です。
ごめんなさい。
127名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:36:21 ID:yuM9SGkhO
>>125-126
ありがとうです。
これで製作に取り掛かれます。
(細部はタイプになるけど気にしない)

話は変わって…
どこかからタラ1なんかの三軸タンク車のキットって出ないだろうか?
ヨンサントウ直後の北海道の貨物編成に組み込みたいんだけども、自作するにはリベットが曲者なんだよな…(´・ω・`)
128名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:26:18 ID:LJE9jF5MO
蟻シキって、どんな風に入ってんの?
129名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:32:27 ID:ZZwK8nbZ0
>>77,79
亀レスだけど、どの車番が奥多摩かっての、
どっかのサイトに出てた希ガス。
漏れも18両にデカール貼るのに文字の組み換えが必要になって、
調べたっけ。
130名無しでGO!:2006/02/09(木) 02:51:51 ID:j73OwTg10
>>121
良いじゃないですか!
131名無しでGO!:2006/02/09(木) 03:08:52 ID:j73OwTg10
過渡がチキ5500の金型利用して4個積みのコキ5500作ってくれるのが一番良いんだけどね
132名無しでGO!:2006/02/09(木) 08:13:53 ID:Rum3R8zh0
4個積み版ホント出して欲しいなあ…
できれば10000系も
133名無しでGO!:2006/02/09(木) 11:52:59 ID:4ddCjm6Y0
前に信者スレで4個積みが出るっていう書き込みを見たような気がするが、ガセだったのかな。
134名無しでGO!:2006/02/09(木) 11:56:46 ID:LJE9jF5MO
中の人の願望or構想と言う話では無かったかな?<4個積み
135名無しでGO!:2006/02/09(木) 13:19:29 ID:dcLQrAJpO
取り敢えずガセ扱いで、いいんじゃね?
136名無しでGO!:2006/02/09(木) 14:26:17 ID:iP0Bg7550
じゃあ、とりあえずこんな感じでキボンヌしてみるか

コキ5500 コンテナ4個積み仕様 コンテナ無し 2両セット
コキ5500 コンテナ4個積み仕様 C31コンテナ積載
コキ5500 45500番台
コキ105 V19Aコンテナ積載 2両セット 
コキ104 「JR貨物」標記初期車 2両セット
コキ100・101 「JRF」標記 リューアル4両セット 



こんなんでどうですか?お富様         
137&rlo;:2006/02/09(木) 14:47:51 ID:c3+oN+R70
>>136

当社にお任せ下さい



            蟻製作所
138名無しでGO!:2006/02/09(木) 14:48:20 ID:e3b9vWpX0
立川で見かけたEF64重連のコキ5500を5〜6両引いてた姿を再現したい。
KATOちゃん4個積みコキ5500作ってくれないかなぁ。
139名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:27:22 ID:iP0Bg7550
>>137
任せてもいいけどちゃんと作って暮れ

でもシキはいいよ〜シキは・・・・
140名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:38:57 ID:xnvtdp2r0
どっかのサイトで蟻のシキうpしてる所ないかな・・・
>>119>>139見てたら気になったw
141名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:41:40 ID:iP0Bg7550
芋の板見れ
142名無しでGO!:2006/02/09(木) 18:48:24 ID:KhMiazZQ0
ワフ29500再生産を買ってきた。ヨ5000に付いてたのと同じダミーカプラーが付属してたんだけど
これって初回ロットの時からあったの?パーツ取り付けの説明書には何の記述もないんだけど。
143名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:45:40 ID:jUIU6Hcz0
>>142
初回かは知らんが当時持ってたカタログで予定イラストの頃に買った奴には
付いていなかった気がしますな
144名無しでGO!:2006/02/09(木) 19:52:40 ID:QQLUgy8h0
>>142
初回はついてない
145名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:04:48 ID:jVY7YwCN0
64でもデデゴでも
鴨レ作るときは重連にしたいんだよな・・・。でも蟻さんのは要りま(ry

過渡64や富デデゴは時々叩き売られるので助かってる
146名無しでGO!:2006/02/09(木) 20:11:29 ID:KhMiazZQ0
>>143
>>144
そうですか。じゃ密かな仕様変更ですな。
買う前にヨ5000のダミーカプラー入手して付けたいなって思ってたんで入っててびっくりしました。
前回品を入手できなかったんだけど、待ったおかげで得しました。
147名無しでGO!:2006/02/09(木) 21:41:27 ID:j73OwTg10
>>136
いいね〜
でもコキ2両セットは新旧2タイプ宜しく
148名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:51:48 ID:9Op3MMxj0
>>129
多分俺が調べたサイトと同じだと思うけど最近行ったら無くなってたよ
149名無しでGO!:2006/02/10(金) 16:57:09 ID:wV0fkeDH0
ここの住人は蟻のシキは買ってないの?
150名無しでGO!:2006/02/10(金) 17:56:37 ID:d3g3DDg/0
>>149
買ったけど通販だからまだとどいてない
半額だったから両方買えた、ウマ-
151名無しでGO!:2006/02/10(金) 19:53:01 ID:sYKFTddoO
それ、どこの店でつか?
152名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:17:00 ID:cK0YK7Rw0
電気化学工業株式会社の社紋デカールってないんかな?
自分で作ってみたけどなんかヘボな出来なんで。。

タキ19000に貼るんだー
153名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:08:34 ID:Fj6w+I3I0
>>152
ttp://www.kururin.jp/works/decals.htm
ここで売ってるやつ使えるんじゃない?
でも今通販出来ないみたいだけど・・・
154名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:29:07 ID:d3g3DDg/0
>>151
玩具屋、もう売りきれてるけど
155名無しでGO!:2006/02/10(金) 21:45:53 ID:cK0YK7Rw0
>>153
これはっ!!
問い合わせてみます、ありがとー
156名無しでGO!:2006/02/10(金) 22:07:42 ID:EP9zvpVJ0
>>155
をいっ!!
そこは今は休業中だze
157名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:52:52 ID:etRY0NCV0
保守
158名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:36:22 ID:7V1AGumPO
シキ600買いマシタ。イイヨこれイイ
モールドのシャープさは他社に劣るものの良いデキ。わたしゃ蟻を認めるかも試練
渡り線通過時なんかクネクネがたまらんです

心配だった建築限界と走行可能線形ですが、富のHC354は側壁を微妙に擦りながら通過。
HC280は脱線したので曲線内側の側壁を撤去しました。
PR/PL541-15の渡りとPY280-15は特に問題ないっすね
159名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:50:11 ID:S513F+Eu0
富のトレーラコレ、40ftコンがコキに積めるのが公式に載ったが、
これにより此処の住人の箱買い率は増加するだろうか?
160名無しでGO!:2006/02/11(土) 09:54:22 ID:BFtSUpeu0
>>159
想定の範囲内でね?
161名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:51:19 ID:etRY0NCV0
ふとオモタんだが、今回発売のシキ600と800は・・・
600が落とし込み式
800が吊り掛け式
な訳だが、600の積荷を800に入れ替えれば、
シキ800Cをシキ800B1としても出来そうなんだが、どうだろう・・・・
両方買った香具師レポヨロ


>>159
富技公式では第一弾好評なら続編でハイキューブも作る・・・とあるな
それも嬉しいんだが、同じくトレーラーで運ばれるモノとして
20ft磯コン、○通エコライナー、JRコンテナ3個積みトレーラー
などもよろしく <<トミテクさん
162名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:52:30 ID:VyA7xx400
>>159
ノシ
私もです。トラック板や大特車板の住人たちはローリーや無地ドライコンマンセーらしいので
ローリー1台以上イラネと思っていたのですが、引き取り手(尾久)は結構いそうです。
鉄貨の我々とは共存できそうです。敢えてライバルをいうなら船好き(コンテナ船好きはかなり稀少かも)
163名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:18:13 ID:etRY0NCV0
いきなり流れ豚切るが、
今度発売の蟻コキシリーズ、おまいらはどのようにハアハアするつもりでつか?

漏れとしてはまず・・・
@クールコキセットは富コキ50000黒台車と合わせてスミ〜札タの高速貨物に
Aカーラックセットは米子行きなら富コキ50000灰台車、新潟行きならコキ50000+コキ104混血で
Bコキ106+250000セットは磯コン、タンクコンテナ欲しさで・・・富と混ぜても違和感なければ共通運用でw


というわけで、今のうち在庫のあるコキ50000黒台車をコツコツ買ってる漏れ・・・・
コンテナもC20やらC35も今のうちに増やしておこう



さ、秋田無逝ってこよう
164名無しでGO!:2006/02/11(土) 16:04:02 ID:8zo1BEvt0
>>159
漏れっちは、もともとカートン買い。w
165名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:34:38 ID:qTmg6Kj60
>>159
すでに2箱注文済みです。
166名無しでGO!:2006/02/11(土) 21:50:54 ID:Ujd1kGvg0
>>159
ここの住人なら、そんな情報なくても箱買いもしくはそれ以上の、いわゆる大人買いはデフォでしょ。
仮にたとえコキにそのまま付かなくても、各自工夫の上なんとかしてしまうだけのスキルもあるだろうし。
167名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:29:11 ID:BAmbTiN70
シキ800げと。

C梁だけかと思ったら、中梁抜いてB梁仕様にもできるのね。
・・・黒いステッカーでC梁標記隠してね、って仕様が蟻らしいが(蕨
168名無しでGO!:2006/02/11(土) 22:35:36 ID:PAN3dQzW0
シキ600、シキ800買ったんだが
シキ600の方のヨが2両とも不良品だったorz
1両は車軸がひん曲がっててもう1両は白ステップが逆に付いてる
付け替えようにも接着されてるし・・・
169名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:12:37 ID:J6cw9phX0
蒸機ネ申サイトでシキ比較してる。
170名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:34:58 ID:etRY0NCV0
>>168
ヨでヨかったね
つーか、2セット4両もいらんだろ

>>169
どこそれ?
171名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:43:51 ID:ux/LjogT0
ぐーぐる
Nゲージ蒸気機関車
172名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:24:14 ID:0n6gAkyd0
>>171
どもども〜、今逝ってきますた。
173名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:59:00 ID:V2Ghk+Vi0
24軸のハーモニー(動画)(w

http://bierwagen.fan-site.net/mjft/index19.html
174名無しでGO!:2006/02/12(日) 12:51:31 ID:KzEOJRaH0
>>169
シキ・・・ローフランジでカコイイ
175名無しでGO!:2006/02/12(日) 12:55:43 ID:8EKwueax0
ベテランが脱線に気づかないぐらいローフランジで黒車輪w
176名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:31:20 ID:zwoSwGAFO
どっかから出てた鉄道DVD にシキ610がDD51牽引で回送されてる走行シーンがあったんだが、シキも空車だとけっこうスピード出せるのね
ハーモニーどころかドコドコドコドコドコドコとすごいジョイント音ダターyo
177名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:47:44 ID:3l+dMCGE0
空車だと75km/hとなってた。
積荷があっても45km/hだから、結構速いよね。
178名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:17:50 ID:VV+VTILL0
富の河合から出ていないトキ25000は当時も現在も人気がありまつか?
179名無しでGO!:2006/02/12(日) 20:22:08 ID:zwoSwGAFO
すば瞬
180名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:14:59 ID:N2QBSRgE0
川相のホキ10000、10両セットを2つ予約したのは良いが
果たして過渡釜に牽引出来るのか、ちょっと心配な漏れ。
181名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:18:01 ID:k1n+k8TV0
>>178

5両ほど持っています。

ヨホドの好事家じゃないかぎり見向きもされないんじゃ...
182名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:03:04 ID:iUgo5oNO0
>172ではないけれど
>>171のサイト行って来た。蟻の世8000、ベンチレーターに驚いた・・・
183名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:04:59 ID:0n6gAkyd0
>>176
シキ610は結構稼働率高いでつ
先日も東海道の有名な3363レで西へ向かいましたが、
空車のシキは至って軽快な走りです。
そのときのハーモニーは「タタタタタタタタタタタタt・・・・」っていう感じ
それに積車の場合と違って機関車次位でなくても良い。
カマ+タキ+タキ+トラ+シキ+ヨ+コキ+コキ・・・・・みたいな編成も桶


>>180
最近発売のホキシリーズの台車のような転がりなら20両は大丈夫だよ
そんな漏れはホキ+タキ=40両をやってみたい
184名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:17:08 ID:0n6gAkyd0
連投

蟻から液化アンモニアタキが発売でつ
詳細は蟻スレへ・・・
185名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:22:51 ID:2KCiZIsW0
つまらんこと言ってないで素直にソースくらい貼れや
http://www.ichibankan.ne.jp/img/micro20060212_01.jpg
186名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:23:33 ID:nhSuInZf0
河合のホキ10000、秩父仕様と三岐仕様の違いってナンバー以外は何でしょうか?
これの為に泣く泣くシキを見送った漏れ。
187名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:25:25 ID:k1n+k8TV0
>>186
積荷表記では?

石炭→石灰石???

実際は土砂を運んでいたが
188名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:34:23 ID:KzEOJRaH0
>>178>>181
後期のトキ25000はこれしかないしサイズは正確なので
使いがいがあるかと思うが
当時はさほどではなかったけど現在は人気あるよ
189名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:37:35 ID:kb0yQl+W0
(´・ω・`) やあ
君たちには一生貨物列車を楽しめない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122130973/l50

↑このスレに


「それなら“毛布マジ旨い。”でgoogle検索」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。
190名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:38:57 ID:KzEOJRaH0
>>185
いいね〜
191名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:09:47 ID:5SbKkBGTO
>>189
このスレの殆どの人間は既に呪いにかかってるよーな・・・
192名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:41:03 ID:AkhfIDjn0
>>188
過渡のと異なるのですか?
193名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:43:45 ID:ws6qPjXAO
>>192
あおり戸の形が違う。
194名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:18:59 ID:hkWW8fS+0
蟻からタキ186か・・・
どうしよう、二軸貨車は出来が非常にいいんだが、
ボギータンクはダメダメな過去があるからなぁ。

うーーん悩ましい。
195名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:43:11 ID:vq1eCt1K0
>>194
貨車はそこそこ行けるんだがアレは酷かったなあ
まあ大丈夫だろ
漏れは昔風の2セットを買うよ
196名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:46:32 ID:GSDSVzQr0
つ模型21
197名無しでGO!:2006/02/13(月) 02:25:13 ID:0IQ9DhQp0
>>196
今はそこのキットも見当たらんよ
蟻の製品化でもう出さんだろうし
198名無しでGO!:2006/02/13(月) 03:36:29 ID:BBjuXYUO0
セキ1200tやってみたいんだが、D51のいいのがないorz
199名無しでGO!:2006/02/13(月) 07:56:23 ID:qJy7yKaOO
ボギータキでも9800は悪くなかったように思うんだが
200名無しでGO!:2006/02/13(月) 10:14:36 ID:qN7lytkP0
>>200
死ね
201名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:14:22 ID:0IQ9DhQp0
タキ18600・・・・ハッチ開閉可能だと


余計なギミックは無い方が良い希ガス
202名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:50:35 ID:MDrpKOuP0
>>201
扉スライド西武テキ、オーバースケールの悪夢ふたたびの悪寒…
203名無しでGO!:2006/02/13(月) 14:59:32 ID:qJy7yKaOO
ハッチを開けて何をしろと?
車両トイレ並みの無駄な努力にテラワロス
204名無しでGO!:2006/02/13(月) 15:00:37 ID:0IQ9DhQp0
鴨ネタ祭りな蟻な訳だが、
順調に製品化されると7月までには揃う・・・・

試作品を拝める機会は5月の静岡だけか
205名無しでGO!:2006/02/13(月) 17:55:22 ID:Uszd9lno0
キセの分割数が違うのは再現されるだろうか
206名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:25:50 ID:vq1eCt1K0
>>199
9800は製品化されてないよ
9900なら出来は良かったなあ

同意
そんなギミックは要らんぞな
まともな形に作ってくれればそれで良い
207名無しでGO!:2006/02/13(月) 19:28:45 ID:h+Pb9LT80
中華に丸投げする

どうせまともな形が作れない

開閉ギミックつけてごまかす

新機構ということで値段上げウマー

ワラビ製作所社内極秘資料より抜粋w
208名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:06:32 ID:JAunMJdr0
蓋開閉ギミック(・・・)のソースキボンヌ
209名無しでGO!:2006/02/13(月) 20:22:53 ID:0IQ9DhQp0
>>205
一応キセは5分割と7分割となるそうな

>>207
値段は納得いくものだが、ハッチ開閉機構は恐らくオーバーな表現になる気がしないでもない
210名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:19:58 ID:qST8e/Eb0
とりあえず日産とノーマルNRS予約しちゃった

ハッチ開閉ね〜
タキ4100とタキ19950出すんだろうから上回り だ け は しっかり作って欲しいな

211名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:40:43 ID:MDrpKOuP0
>>208
詳細はこちらに
www.ichibankan.ne.jp/img/micro20060212_08.jpg
212名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:36:24 ID:wZU1S/Zp0
蟻タキ9900日本石油輸送って入手が難しいのかな?
213名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:03:50 ID:EVnJr1WI0
ギミックと聞いて買う気が萎えた
214名無しでGO!:2006/02/13(月) 23:44:51 ID:vq1eCt1K0
>>212
難しいね、ニヤクや吸収石油なら良く見るが
215名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:04:44 ID:l5ph9bUS0
>>211
サンクスコ。

>積み込み口のハッチを開閉可能。

巨大化するんだろうか。。。。
ちょっと萎えるけど、買っちゃうんだろうなぁ。。。。。。。。。。。
216名無しでGO!:2006/02/14(火) 01:26:41 ID:zuC3j75w0
>>211
速星ハァハァ
217信州富士見高原在住:2006/02/14(火) 05:37:08 ID:uIZA4wfi0
宇部より
伊藤忠商事旧ロゴ 新ロゴ
昭和電工
出してくれればいいのに。
218名無しでGO!:2006/02/14(火) 08:23:18 ID:cPwggyFeO
そこで新華(ry
でも休業中なのねorz
219名無しでGO!:2006/02/14(火) 09:22:28 ID:XNaIBieu0
次はタキ14700あたりくるのか?
漏れはタキ40000が善いんだが・・・
220名無しでGO!:2006/02/14(火) 09:36:14 ID:cPwggyFeO
186繋がりなら4000ではないか?
本当に40000が欲しいのなら別に医院だけどさ

俺も40000欲しいかも
221名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:16:08 ID:1xM3csm10
タキ14700・・・・
バリ展の利かない形式は出しにくいと思われ
同一形式で複数の仕様が出来たり(所有会社違いとか)
他形式をやるにしてもどこかに共通部品があるものが有力
タキ20500&23800みたいな無理矢理共用にするようなのは困るが・・・


それにタンク車もガソリン車ばかり出ても、石油類は一切出ていないのがつまらん
222名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:17:26 ID:50c2j1RM0
漏れはタキ23600か23650がいいな・・・
223名無しでGO!:2006/02/14(火) 10:58:17 ID:3ZUeyfiM0
石油類だったらタキ45000がいい
というかちゃんとしたタキ35000も欲しいけどなあ
224名無しでGO!:2006/02/14(火) 11:04:44 ID:1xM3csm10
>>222
そんなのダメぽ
漏れだって1個買うのでお腹いっぱいだ罠
これ以上蟻塚を増やすと大変なことに・・・・



とマジレスしてみる
225名無しでGO!:2006/02/14(火) 16:04:58 ID:7D61coIQ0
>>221
14700なら一応バリはあるんでない?
初期仕様と末期仕様、末期でも日本触媒と日触物流とかあるし。
226名無しでGO!:2006/02/14(火) 18:27:10 ID:gufiV+Y0O
蟻の貨車シリーズは何故か必ず一種類は売れない仕様出すね
タキ9900なら荷役
タキ18600なら宇部…
売れない仕様買って標記変更するのもいいけどね

ちなみに今日漏れは東海道の3362レを見てきますた。
タキ19550が入っていたが、あれと同じハッチを模型で開閉可能にするって一体…
227名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:08:12 ID:uqK2EgBe0
>>226
ニヤクも「荷役」当時のマーキングだったらもっと買ってた
228名無しでGO!:2006/02/14(火) 19:46:26 ID:1xM3csm10
>>225
タキ14700は小ロット多仕様なんだよな
総数35両しかないのにタンク体・鏡板・受台・ブレーキ・・・・
229228:2006/02/14(火) 19:51:12 ID:1xM3csm10
間違った、38両です
但し、初期車の置き換えで後期車が製作されているので、
全車がまとまって在籍していた時代はありません。
230名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:11:55 ID:flG/gQmM0
昭和電工には許可を得ているのだろうか
231名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:28:06 ID:1xM3csm10
昭和電工なんて出ないがな
232名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:52:33 ID:flG/gQmM0
>>231
「エコ・アン」マーク
ttp://www.sdk.co.jp/ecoann/
233名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:47:10 ID:1xM3csm10
>>232
そっちのことか。
模型の承認については必ずしも明記しなくても良い会社があるんだろ
特に商標登録してなければ
234名無しでGO!:2006/02/15(水) 13:54:07 ID:MeRc7bOV0
コキスパイラルに陥ってる方々に質問です
過渡や富から出ているコキ200の収納ってどうなさっていますか?
コキ50000系列や100系列ならウィンのウレタンで桶ですが
200はサイズが・・・どのウレタンに収納するのがすっきりするんでしょう?
ご教示ヨロです
235名無しでGO!:2006/02/15(水) 14:24:30 ID:bXAVyb110
>>234

おれは普通にウレタンケースに入れて隙間には丸めたティッシュもしくはウレタンの余ったやつを・・・・

ティッシュって白いのふき取る以外にも以外に使えるよ
236名無しでGO!:2006/02/15(水) 15:23:37 ID:LRCcb/JH0
>>234
ワキ用が使えそうな気がするけど、そんなにたくさんコキ200いらないワナ
237名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:51:09 ID:T+lsDtVzO
コキUは?
238名無しでGO!:2006/02/15(水) 19:54:43 ID:L3XmtTEW0
JOTのコンテナデカール(くまのイラスト)
小日本(祐天寺店)は品切れ状態が続いてるけど鶴見店は
おいてるのだろうか?   スレ違いでスマン
239名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:09:32 ID:LRCcb/JH0
>>237
台車間の凸スポンジ部分がホイールベースの短いコキ200では干渉したような覚えが…
240名無しでGO!:2006/02/15(水) 20:20:58 ID:giJ0KP4W0
241信州富士見高原在住:2006/02/15(水) 21:03:24 ID:3qCJhfIT0
>>238
単体はどうだったかなぁ
俺買ったのは10枚入りセットだったからな。
242名無しでGO!:2006/02/15(水) 23:26:27 ID:cV3IYlHr0
>>234
他のコキと一緒に入れて、ウレたんでパーティション、余ったスペースには余ったコンテナとか。
243名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:29:18 ID:37M5kUl40
どなたかお知恵を拝借願います。
富のコキ250000のエメラルドグリーンってどうやって作ったらいいでしょうか?
GMとかクレオスならどんな感じで作れそうですか?
244名無しでGO!:2006/02/16(木) 22:41:04 ID:feoQcbZN0
いつも思うんだけど、NRSって許諾くれないのかな?
いままでの蟻製品見ても「製作協力:日本陸運産業株式会社」とか見ないよね
245名無しでGO!:2006/02/16(木) 23:03:26 ID:XU/p5fTt0
>>244
ただ単に入れなくても桶なんだろ

会社によっては電話一本で済む社もあるようだし
246名無しでGO!:2006/02/17(金) 00:18:21 ID:AdzBbFMN0
>>244
そうゆうことか、dクス。
247名無しでGO!:2006/02/17(金) 07:22:28 ID:UOaVyKZ20
そもそも「許諾を絶対に出さない」としているところもあるしな

某猫とか某猫・・・
248名無しでGO!:2006/02/17(金) 09:39:31 ID:OSHkSNwmO
人肉食急便はうるさかったかな?
SRC以外では許諾出していないよね?
249名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:01:32 ID:t/t0smVlO
承諾ネタついででスレ違い気味のネタを

トラコレの郵便車や
カトーの地方郵便局、郵便配達員は許諾がうるさい世の中なのに
なんで公社の承諾がないの?
250名無しでGO!:2006/02/17(金) 16:47:25 ID:79gZUxfo0
教えてです。
当方16番をやっていますが、ホビーのブラスのホキ4200をたまに奥とかで見かけます。
これとホキ2500はほぼ外見は同じでしょうか?
当方聖書関連がないので、この2形式の差がわかりません。どなたかご教示お願いいたします。
251名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:07:15 ID:qzYmE4S70
>>158
レイアウト製作時の建築限界測定用にも使えそうだw
252名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:15:17 ID:OSHkSNwmO
つワールド工芸オヤ35
253名無しでGO!:2006/02/17(金) 17:25:40 ID:2Rx7a16F0
>>252
ボケ?それともマジボケ??
254名無しでGO!:2006/02/17(金) 19:31:00 ID:nHTxjKtq0
都内某書店にて烏賊ロスの季刊N購入
新製品レポのところに蟻コキ106他の試作品が載っていた

特に気になったのはコキ106のJRFマークと「突放禁止」の標記

直ってなければ、やっぱりコンテナ取り用かも・・・
255名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:16:11 ID:JC5dmmtnO
ワキ480000買ってみたんだが、なかなか気にいった
調べてみても概ね何両編成で運用についてるかわからないんだが、誰かわかる方いますか?
256名無しでGO!:2006/02/17(金) 21:30:57 ID:nHTxjKtq0
>>255
概ね20〜30両(その都度変動あり)
257貨車ではないが:2006/02/17(金) 21:41:21 ID:5wrHp7+P0
>>248
つ[トラコレ1弾]
つ[詫1弾]
258名無しでGO!:2006/02/17(金) 23:49:03 ID:FFavw9Tv0
>>248
ん〜? 飛脚マ−クが問題あるのかいな?

サッツ−(札幌通運)もNGみたい。
259名無しでGO!:2006/02/18(土) 11:31:03 ID:W49aZQ1e0
>>249
まだ正式に民営化されていないから
許諾=1社に独占的利益提供
と見られるのがマズイんじゃないの?
とりあえず郵政のイメージを大きく損なうものでなければ時間はかかってもOKがでるのでは?

ローソンが郵政と全国の郵便局舎の空きスペース賃貸独占契約を
欲しかったらしいが、そんな理由で完全独占に至らなかった
260名無しでGO!:2006/02/18(土) 14:27:54 ID:ub7Tdm250
>>258
コンテナデカールでも飛脚入りのやつあったような
261名無しでGO!:2006/02/18(土) 17:34:26 ID:9Wb/D2oq0
佐川はCI後のマークを押したいんだろな。だから飛脚マークのものはあまりない、と。
郵便マークは、いわば「みんなのもの」だからな。逆に今まで許諾云々の問題は
なかったんでね?
262名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:58:03 ID:W49aZQ1e0
郵政もそのうちほぼ間違いなく版権商売始めるね

1円でも取れるところから取る! しRのように
263名無しでGO!:2006/02/18(土) 23:40:50 ID:G5biT8x+0
今さらだけどシキ600、シキ800入手しますた! ヽ(´ー`)ノバンジャーイ!!
大物車カッチョイイ!!!
蟻さん、いつか日本最大貨車シキ700もおながいします・・・
264名無しでGO!:2006/02/19(日) 11:03:30 ID:0vjIddKKO
今度は巨大リレーラーも同梱してください。
そのかわり車掌車はもうお腹いっぱいですからいりません。

台車がくるくる回らないような対策をおながいしまつ。
265名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:13:04 ID:OWOBh2QX0
蟻のことだから、今度は車輪もくるくる回らなくなったりして(w
266名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:27:01 ID:MwHoA/Cq0
さて、死期を買ったは良いが、
自分のレイアウトに入線不可だった・・・
そんな漏れみたいな奴いるか?

漏れは最初からあきらめてたけどさ・・・(1800X600のレイアウトなんで)
267名無しでGO!:2006/02/19(日) 12:35:50 ID:vb4SctXz0
900×600、R280だが幸い走ったよ。
268名無しでGO!:2006/02/19(日) 14:52:20 ID:gJS+6QZz0
今日やっと式600入手 二割引のとこでもまだあってヨカタヨカタ
269名無しでGO!:2006/02/19(日) 16:45:59 ID:UK21Fr4r0
成田ホキ、不良在庫叩き売りマダー?

DD51 カス
ホキ 爺のがある
ヨ  イラネ
270名無しでGO!:2006/02/19(日) 19:56:44 ID:74a0JRZw0
>>269
二日前に序webで叩き売られてたよ
271名無しでGO!:2006/02/19(日) 22:43:34 ID:4UHODcqQ0
>>269
爺のホキは時々思い出したように再生産してくれるが
色がなんか変。
でもパーツとデカールはおなかいっぱいあるな
272名無しでGO!:2006/02/20(月) 01:06:24 ID:JoYlCk5QO
質問スマソ。
北海道発の紙列車を再現したいと思いますが、約40両編成のうちワキは何両くらい入っているのでしょうか?
ぐぐっても分からなかったので力を貸して下さい…(´・ω・`)
273名無しでGO!:2006/02/20(月) 02:12:46 ID:B8cID/LVO
>>255
もし漏れの勘違い・無知なら許して欲しいが、ワキ480000は聞いた事ないんだが…
>>272
北海道紙ワキは、20両前後だった筈…
対してワムは倍の40数両…
274名無しでGO!:2006/02/20(月) 07:19:42 ID:YnnORVuO0
>>272
この昭和50年の苫小牧の航空写真をみると
http://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/75/cho-75-9/c26a/cho-75-9_c26a_30.jpg
王子製紙工場の右上、苫小牧駅の留置線に
10両単位くらいでワキ、ワムが準備されていて、
これが連結されて本州をめざすのだと思われます。
なかには両端をワキ2両にはさまれたワム5両の編成もあります。
模型で再現するにはこれあたりが手ごろな長さかも

あ、うちの手持ちでもできるわ、この編成。
275名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:39:59 ID:QqiK7L+P0
>>274
懐かしい。俺が最初に鉄道模型の実物を見たお店も、この写真に写ってる。
時期もちょうどこのころ。
薄汚れた駅に、D51やDD51の牽く貨物、それにバス窓の気動車がいた。
苫小牧の住民ではないが本当に懐かしい。
276名無しでGO!:2006/02/20(月) 14:55:20 ID:GrN6WCNC0
この地図の奴だけどS52年ころの筑豊も面白いな
すでに廃止された専用線も航空写真だと手に撮るようにわかるが
意外なところから専用線が伸びてきていてその数も半端でなく多いのが感動
それから北九州の製鉄所近くも訳がわからんくらいに線路がある
277名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:27:29 ID:YnnORVuO0
>>275
僕は1970年苫小牧生まれっす。
最初に鉄道模型を目にしたのは長崎屋のオモチャ売り場だったかな?
で、あのころの風景を再現しようと、
苫小牧風のストラクチャーをちまちまと自作中。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/597.jpg
旧苫小牧駅は右半分をカットしたショーティーですが
レイアウトに思ったよりスペースができたので作り直す予定。
大きさ比較にワキを置いてみました。
278名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:44:51 ID:TVG+aEKt0
>>274
王子製紙(当時)か・・・懐かしいな。
おうじ号(小名木川行き)はワキ17両編成で一部東札幌行じゃなかったかな?
駅裏には貯木場だったが、大手ス−パ−(長崎屋かダイエ−?)が出来たよね。
279名無しでGO!:2006/02/20(月) 19:46:16 ID:C+YtvGkK0
>>277
おおおっ、旧苫小牧駅舎のふいんき(ryがよく出てるね。ワキもいいけど、トラ90000もいいよね。
漏れは苫小牧の貨車っていうとチップトラが印象に残ってるな。父親の実家のある日高に行く時に
よく見た。当時まだ子供だったが、首都圏では見ない変な貨車に興味深々だったよ。
個人的にはトラ90000とキハ21が苫小牧に一番似合う車両だと思ってる。
280名無しでGO!:2006/02/20(月) 20:05:18 ID:YnnORVuO0
ども。意外と苫小牧通な方が多いですね(汗
>>278
そうです。駅裏北側に長崎屋、のちにヨーカドー
駅前南側にダイエーです。ダイエーはこないだ撤退したもよう
>>279
やっぱり紙の町にトラ90000は似合いますよね。
最初TMSの記事を参考にTOMIXのトムと金網で自作してたんですけど、
カワイから発売の報を聞いてストップ。
結局カワイのは20両くらい買っちまいました〜
281名無しでGO!:2006/02/21(火) 14:58:25 ID:7XlPsjW60
ワールドの秩父貨車、TMSに値段乗ってたけど5両セットでおよそ10000円。
確か20両編成ですよね、あれ。

価格もさることながら、あんなのをちまちまと20両組み立てると思うと頭痛が・・・
どうしようかなぁ。
282名無しでGO!:2006/02/21(火) 17:12:25 ID:2UKdit50O
ノーシン飲んでガンガレ
283名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:58:42 ID:MGbn3/+Q0
近所の駅の中線の貨物が停車してたからコキ数枚撮ってみた。
かなり解像度落としてます。
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up2241.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up2242.jpg
284名無しでGO!:2006/02/21(火) 18:59:44 ID:MGbn3/+Q0
中線に貨物ね、失礼。
285名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:07:49 ID:XKuD6eup0
>>283の二枚目の写真見て思ったんだけど・・・台車は鋳物でつか?
素人にはよくワカランが、○の模様が流し込み穴の跡に見えた。
286名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:13:34 ID:2VdVS9Zw0
>>283
もうない_| ̄|○
287名無しでGO!:2006/02/22(水) 00:20:21 ID:iocLEDBa0
>>283の画像はコンテナ積んでないコキの車輪丸出し部分。
下の画像はその部分の超ドアップ。リアル過ぎw
288名無しでGO!:2006/02/22(水) 11:37:28 ID:8AI9Lb3t0
コキ車の形式標記の前に付いてる■とか▼のマークって何の意味なんでしょうか?
同じ形式、ナンバーでも時期によって付いて無い場合もありますし、
御存じの方ご教示下さい。
289名無しでGO!:2006/02/22(水) 12:26:55 ID:YBC6pERu0
白い●はかつての旧・横軽対策仕様ってのは聞いたことあるが
同じもの?

青函対策済仕様?
290名無しでGO!:2006/02/22(水) 20:24:44 ID:R6eylq790
>>288-289
今月発売のRMにある、プロフェッサーのコーナーに載ってたタキ7750形の中にも
▲の付いた車両があったね。でも記号の意味は書いてなかったな。
291名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:46:53 ID:l8bzyyTk0
>>284が「中線に失礼ね、」と読める。
>>290 Bタキ異動age
292272:2006/02/23(木) 01:03:57 ID:qJX3oynPO
遅くなりましたがレスをくれた皆さんありがとうです。
ワキなら約20両、ワムのみなら約40両で編成するのですね。
個人的にはワムのみで編成したい気もするけどもリアルでは無かったのかなぁ…?
293信州富士見高原在住:2006/02/23(木) 05:12:38 ID:nu8veKkE0
三角は国鉄からJRに継承されたことを示す印だったかと思われ。
294名無しでGO!:2006/02/23(木) 05:44:57 ID:yp1Fz5Gs0
>>293
その説って一人歩きしていないか?
国鉄解体の「かの字」もない時代から車掌車に記入があるんだけど
295名無しでGO!:2006/02/23(木) 06:08:44 ID:EAhSOlwm0
>>293
それは■のほうジャマイカ?
296名無しでGO!:2006/02/23(木) 07:58:46 ID:M+4MtiopO
俺はワキ5000に巻いてあった青帯が気になる
297名無しでGO!:2006/02/23(木) 09:18:10 ID:PS+DBavl0
確か青帯はコキ5500にもありましたよ。速度95km/h
対応のブレーキが強化された車両です。台車もTR216だったかな
そのワキ5000もTR216を履いてなかったでしょうか
一度しか青帯ワキは見たことがないですが確かTR216だった気が
します
298名無しでGO!:2006/02/23(木) 12:40:40 ID:M+4MtiopO
>>297
ありがとう、調べてみるよ
青帯ワキを最後に見たのは焼島でした
うっすらと苫小牧駅常備とか大竹駅常備とか書かれていたワキがナツカシス
299名無しでGO!:2006/02/23(木) 17:00:52 ID:uopHeQqBO
>>294
コキ100系にも輪西車、新小岩車、名古屋車を平成5年だか6年までに全検を出場した車まで△がついていましたよね。
(その他の貨車各形式も上記の車両所を出場した車は、その時期まで△がついていたと記憶しています。)

ちなみに輪西車出場のコキ50000とコキ100系には△の下に○もついていました。
(コキ5500に関しては不明)
300名無しでGO!:2006/02/23(木) 19:06:54 ID:clp9TXfg0
阻止
301名無しでGO!:2006/02/23(木) 21:52:09 ID:zPQlu7Z+0
トレーラーコレクションのページから

>第1弾が売れればハイキューブコンテナも作ります
ここでISOタンク宣言してほしかった。
ハイキューブは対応コキがいれば買うんですがね・・・
302名無しでGO!:2006/02/24(金) 01:04:58 ID:RRI57VBf0
関西の貨車フリークへ
今8ch関西テレビで梅田貨物駅の番組やってるよ〜
303名無しでGO!:2006/02/24(金) 01:13:38 ID:wV2LtEao0
>>302
デジタル保存すべきだった(つД`)
304名無しでGO!:2006/02/24(金) 01:24:25 ID:cyZUUea50
>>301
ハイキューブならコキ106にも既に載ってるから安心しる
305名無しでGO!:2006/02/24(金) 01:24:36 ID:RRI57VBf0
DE10やSRC・コキ いいねぇ〜
306名無しでGO!:2006/02/24(金) 01:45:37 ID:yQtI/dZ00
シキ290キボン。
どっか出してくれたら小山T社ヤード再現するのに。
307名無しでGO!:2006/02/24(金) 06:45:21 ID:hPDd0HeB0
>>306
もう漏れは四季はお腹いっぱい
308名無しでGO!:2006/02/24(金) 10:32:26 ID:xFxWUFF+O
タキ19551の実車を見てみたいんだけど、どういう経路で走ってるか誰か教えてエロイ人!
309名無しでGO!:2006/02/24(金) 11:15:40 ID:iUFNl8pZ0
漏れは日通シキ610キボン
310名無しでGO!:2006/02/24(金) 12:57:42 ID:G2w3bKrx0
>>306
務所帰り乙
つペアーハンズ製キット
311名無しでGO!:2006/02/24(金) 16:42:46 ID:cRpE4bjjO
>>308
どのあたりで目撃したいのか知らんが
東海道なら週一回程度なら3362〜3363に入ってるべ
確か今日あたり3362で川崎逝くハズ
312308:2006/02/24(金) 20:09:37 ID:xFxWUFF+O
>>311
ありがとうございまつm(__)m
313名無しでGO!:2006/02/24(金) 21:20:01 ID:jsQCx0S10
http://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up4326.jpg
蟻シキセット各×1
富シキ1k×3
富ヨ8k×1

シキかわいいよシキ
314名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:01:55 ID:koyBVF/I0
最悪の部屋だな
315名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:19:14 ID:TWQGVX3F0
本当に鉄ヲタにはエロゲ、アニメ好きが多いんだなぁ・・・
一般人にはどっちもキモがられる趣味だけどw
316名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:25:48 ID:jsQCx0S10
しかも嫌韓厨orz
317名無しでGO!:2006/02/24(金) 22:31:09 ID:WQbYNA480
>>313
お前はオレか!?
うちも蟻シキ各1に富シキが3両ある。

アニメも好きだ。エロゲは最近やらんけど・・・
318306:2006/02/24(金) 23:02:35 ID:PeZXjD7c0
>>310
トンクス。
模型から遠ざかってたけど実物見てニラニラしてきたもんで。
319名無しでGO!:2006/02/25(土) 00:56:14 ID:jHGtp3Db0
>>288の件はどうなった?俺も気になる。
320名無しでGO!:2006/02/25(土) 10:33:53 ID:gFiTrM140
ゴマ豆腐(黒い四角)は新5t4個積み車の意じゃなかったっけ?
車番で分かるつーたらそうだけど・・・
321名無しでGO!:2006/02/25(土) 14:48:04 ID:dwFWVL2i0
トレコレかいますたか?
冷蔵コンテナがそのままレサに見えてくるのは鴨ヲタだからでしょうか。
コキに載せずにそのまま台車つけてみたい衝動に駆られてます。
冷蔵コンテナは人気無さそうなので格安で買えたらやってみようかな・・・
チラシの裏
322名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:36:28 ID:aCZujgqs0
>321
1BOX買った。
シークレットってこのNYKって書いてあるオレンジ色のコンテナ?
タンクローリーが代わりに減っていればいいのに、日本郵船 ドライ40ftが代わりの犠牲に...
どうすりゃいいんだ
323名無しでGO!:2006/02/25(土) 15:49:23 ID:cCAB2w0fO
>>322
>タンクローリーが…
それはローリーが欲しい俺に対する挑戦ですか?

二個買って出たのが日通HEと川崎冷蔵…(´・ω・`)
あまり関係無いが、最近糞社員に粘着されてる某コテ氏を見掛けないんだがどしたんだろうか?
324名無しでGO!:2006/02/25(土) 16:01:43 ID:aCZujgqs0
>323
あげるよマジで。とは言っても元が安いから相当近所じゃないと全く成り立たないわけで。

みんな車の部分どうします?
うちはタンクローリーのやつ1台とコンテナのやつ1台を犠牲にして電車を陸送するやつに改造予定だが、それ以外はさっぱり。
325名無しでGO!:2006/02/25(土) 19:27:56 ID:/+twRkIM0
>>324
輪切りにした東急8000でも載せとけば?
326名無しでGO!:2006/02/25(土) 20:09:51 ID:b8k5aNpv0
>>322
「逆シクレ」ってやつだな
いずれ田無で晒し売りするだろうから、待ってれば
ただ今回はコキ用にコンテナ欲しさに買う香具師多そうな・・・


漏れも一箱買ってみて早速コキ106に載っけてみたが、イイ!!ね
1/160スケールの米製よりもひと回り大きくでカコイイ
是非続編を・・・・
327名無しでGO!:2006/02/25(土) 20:13:57 ID:dwFWVL2i0
コキ200が急激に店頭から消えそう?ですね
ガソリンスタンドもジワジワ減って行くかな

トミテク。見事な連携プレー!!
328名無しでGO!:2006/02/25(土) 20:15:15 ID:dwFWVL2i0
さらにタイミング見計らってコキ106灰の再生産もクルー
329赤ベコスキー:2006/02/25(土) 20:23:37 ID:mDMLb2B60
>>87
東北本線で、ED75重連が、4個積み24両牽いてました。
他のコキだと20両なのであれ?っと思いました。
10年ほど前の話ですが。
330301:2006/02/25(土) 20:28:29 ID:CXaBQd1j0
>>304
dクス、106がハイキュおkだったとは知らなかったよ・・・

トラコレ1BOXご購入〜。ローリーのパーツ、切り出しが難しいorz
コンテナ取り外しは後ろ側のツメから外さないと、コンテナの隅が欠けます、と言うか欠けますた。
古い型のトラックだったので漏れ的に無問題。
331名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:02:16 ID:aCZujgqs0
模型のコキ106に載せたらスペースを有効活用できないってのが頭ではなく心で理解できたッ!!
こりゃJRFもコキ200作るわけだわ。

>325
なるほど、その手の使い道もあるんだね。

>326
晒し売りで機会に恵まれたらねらってみよう。
あるいは交換スレあたりで露店を広げるかな。
332名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:18:36 ID:QPvJHOSa0
333名無しでGO!:2006/02/25(土) 21:24:13 ID:b8k5aNpv0
>>330
コキ106のハイキューブ積載は輸送区間限定で桶。
高さ的に言えば飛脚のUV57Aとほぼ同じですから、
基本的にこの飛脚コンテナの運用区間ならハイキューブも可と思われ松。
東北系でも5586レでも載ってるのを見るね。他のコンテナと並んでると高さ違いが歴然


>>331
40ftだとコキ106に一個しかコンテナ載らんからな
ただやはりコキ200に40ftが載ってるのを見たことが無い。
誰か目撃情報キボンヌ

取れコレの専用ケースには無塗装コンテナが付いてるので、
どこかデカールの販売もキボンヌ
リーファーコンテナ用にUG8Dコンテナもキボンヌ(電源コンテナ無しでも列車には載ってるんだが・・・・)
33487とか:2006/02/25(土) 21:52:42 ID:NGIfUUM+0
>>329
ホエ。dクス。
でもうちは過渡ちゃんのくっつきが
たくさんなんだよぉ。(´・ω・`)
335 ◆AlFD0Qk7TY :2006/02/25(土) 22:50:23 ID:CJg0k6nT0
>332
西部と交差する複線・・・武蔵野線?
336名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:00:18 ID:cCAB2w0fO
スレ違いになるだろうが…。
ローリーなら日石やモービルのやつが欲しかったな…。
337名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:23:35 ID:VprEqndj0
>>332
貨物萌え
338名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:31:26 ID:jHGtp3Db0
>>320
>ゴマ豆腐(黒い四角)
それがコキ350000にもついていたんです・・・だから違うと思うのですが。
339名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:39:14 ID:DzLcEd/q0
緊締装置とか制輪子とかコロ受けとかそういう類じゃないか?
340名無しでGO!:2006/02/25(土) 23:46:21 ID:1JBaVfgb0
>>338
ホキ2200なんかは台枠側梁の換算表記の横に■あったような希ガス
341名無しでGO!:2006/02/26(日) 00:09:21 ID:eQjVQ49F0
トレーラーコレクション箱買いして、コンテナ眺めてうっとり・・・
もう一箱欲しくなりました。

>>331
コキ200に40ftの組み合わせは今のところ無いと思われ。
ISO20ftドライコンテナなら大牟田で走ってる。

ISO20ftコンテナ(タンクでも可)製品化禿しくキボン。
342名無しでGO!:2006/02/26(日) 00:37:52 ID:UK0rjhVF0
コキ200という貨車は磯コン積載対応という目的よりも
化成品タンク車の置き換え用みたいになってるような・・・・

確かに20ft×2個or40ft×1個にはサイズ的にはムダがないものの
12ftが載せられないという欠点もあり、万能性はコキ106の方が上な希ガス
343名無しでGO!:2006/02/26(日) 04:57:15 ID:ozAHRakQ0
たまにはJR貨物公式も覗いてやって下さい。

大型コンテナネットワーク
ttp://www.jrfreight.co.jp/eigyou/31ft/index.html
トップリフター配置駅
ttp://www.jrfreight.co.jp/eigyou/service/image/lift_b.jpg
344名無しでGO!:2006/02/26(日) 05:33:57 ID:OdmSC5180
800 :おさかなくわえた名無しさん :2006/02/24(金) 15:06:16 ID:buHzLxJA
>>796
実家の鉄道が廃線になるとかでイベントやってた時期あったけど、
鉄オタって怖いぐらい池沼ボーダーなやつが多くてびびった。
正直、誰が健常者で誰が池沼か、外見だけではまったく判別できなかった。
写真を撮ろうと勝手に軌道内に入って列車を止めたり、窓を開けて身を乗り出して
運転手に怒られたり、一人で大声で車掌のマネしたり、車内でブツブツつぶやきながら
路線図凝視したと思ったら突然「そうか!ここはキハなんたらだ!」とか叫んだり。
体型もぶよぶよしたデブか虚弱体質みたいなガリかどちらかで普通体型がほとんどいなくて、
野球帽にタック入った丈短いケミカルorてろてろジーンズ、裾がだらしなくタックイン?
されたチェックのネルシャツ、マジックテープでとめる運動靴、ウエストポーチorポシェット。
鉄道にハマると池沼ぽくなるのか、池沼及び池沼ぽいから鉄道にハマるのか
分からないが、とにかく鉄オタ≠池沼、であることは間違いないと思う。
345名無しでGO!:2006/02/26(日) 07:37:23 ID:DkzADSwx0
>>344
そのコピペつまらねぇ。
346名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:07:13 ID:5cew67+T0
≠と≒間違ってるようだしw
347名無しでGO!:2006/02/26(日) 15:19:13 ID:0FQKzdYN0
トレコレ買ったきた。
さっそくコキ103に載せてハァハァ

みんなは何個買った?
348名無しでGO! :2006/02/26(日) 18:05:17 ID:3D8qnR1M0
>>347
とりあえず1大人買い
コキスパイラルが加速していく・・・
349名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:03:23 ID:ALFFuWyp0
コキ200の800円買うのををケチって
過渡ワンコインコキの下回りを拉致して
海上コンテナを無理矢理乗っけて時代、構造、設定を無視する貧乏人な漏れ
350名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:09:17 ID:0W2PTAAy0
それはそれでええんやないですか
満足できればどんな遊び方も出来るのが模型の醍醐味ですよ
351名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:10:44 ID:LihRQWvK0
>>347
とりあえず4個買ったが、海コンはMOLのドライしか出ねぇorz
ローリーイラネ
352名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:17:19 ID:WR7seY5B0
たから号買おうと思うんだけど、当然蟻より過度の方がいいんだよね?
353名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:17:44 ID:rRKdUPqT0
>>351
実は4個の内訳がワニさん3つでローリー寺西1だったらスゴス(w
354名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:25:07 ID:O2odlkkw0
たから号、コンテナをほかのコキにも転用しようとするなら
そのままでハマるマイクロのほうが楽。

……というのも、マイクロの買っちまった自分が
KATOで買い直したい衝動に耐えるための言い訳なんだがw
355名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:55:30 ID:5cew67+T0
>>352
いいかどうかは知らんが
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ta_ta.htm
356名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:00:22 ID:UK0rjhVF0
>>347
模型の世界だから細かいことはスルーしたいところだが、
コキ103には40ft磯コンは載りません。あしからず・・・
357名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:11:02 ID:wdJDWl/i0
イソコンをアダプターつけて載っける
コンテナ車ってなんだっけ?
358名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:11:38 ID:0W2PTAAy0
店頭で見比べる限りでは、たから号は過渡かなあ
蟻は形式表記のフォントがおかしいのと、番号がずっと連番になってるのがひっかかる
359名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:17:18 ID:LihRQWvK0
>>353
内訳はワニさん1つの寺西3つorz
360名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:18:14 ID:0yT5glxx0
俺はトレコレ10個入りセットを買ったよ
外箱に「同一種が入ってることがあります」と書かれてたので
内心ドキドキしたが幸い全部違う種類だった
361名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:28:40 ID:V8DlQYh00
トレコレってシークレットものあるのかな
漏れも全部違う種類だったけどK線のコンテナに傷がorz
362名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:30:05 ID:UK0rjhVF0
>>357
それはコキ104の「Mマーク」付きの香具師でわ?
ただし、コキ100系列は40ft磯コン積載に対応できるように可搬式の緊締装置が
付けられるように台枠に準備穴があいているものもあるが、それによる磯コン積載実績は不明
363名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:30:41 ID:G4nuEWjv0
>>361
億で調べてみ
364名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:32:34 ID:LihRQWvK0
>>361
それは気の毒だorz
漏れもK線欲しかったな。。
365名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:35:45 ID:WR7seY5B0
>>355
おお、いいねぇ、見た感じではやっぱり過度だね。
でもそのサイトの管理人も俺と同じ事気にしてたよ。

過度の窓ガラスの透明度を気にしてたのは俺だけじゃなかった。
原因は窓全体に薄い傷がサーっとついてるからなんだけどね、窓有り製品全部。

これどうにかなんないのかねぇ。富製品はこんな傷は殆どないんだけど。
366名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:59:10 ID:Mo0W2dgw0
話をぶった切ってスマンのだが・・・拾った。
http://211.2.4.197/tecs/zumen/ps/ps80/ps80011.pdf
ちょw何このフタコブラクダww
367353:2006/02/26(日) 21:03:59 ID:rRKdUPqT0
>>359
それはご愁傷様で・・・

あの寺西、クキ1000に載せるには長いしなぁ。
直接貨車に載せられないんじゃ仕方ないんで、Nサイズの油槽所キットが欲しくなったよ。
368366:2006/02/26(日) 21:06:26 ID:Mo0W2dgw0
騒いでゴメン、自己解決した。
ttp://shimpei.3.pro.tok2.com/0001/124_pfc-special4/pfs177_taki9829.htm
有名だったのね、これ・・・隣に移ってるパイプだらけな椰子が気になった。
369347:2006/02/26(日) 21:38:16 ID:DI27SiQA0
>>356
一番近くにコキ103セットがあったから、買ったコンテナ3つを載せて繋げてみただけ。
今度時間があるときにコキ車に搭載済みのコンテナ全部外して、バランスと見た目考えながら組替える予定。
その時は、当然40ft磯コンはコキ106に載せますよ。


トレコレを開封販売してる店で、最後の1個ずつだったK線ドライ・MOLドライ・郵船ドライの3つを選んで買って、
店頭に出てる残りを冷蔵コンとローリーだけにしたのは漏れです…。
ごめんなさい。
店の人が言ってたけど、やっぱり K線ドライ・MOLドライ・郵船ドライ この3種が人気らしい。
370名無しでGO!:2006/02/26(日) 22:30:30 ID:UK0rjhVF0
>>369
まあ、コキ103も磯コン積載用の「準備穴」があいてるので、
積載した例があったかもしれないでつ。
ただし漏れの知る限りでは20ft磯コンの例しか見た事ないっす

ちなみに富のコキ106にはしっかり40ft磯コン用の緊締装置のモールドがあって
取れコレのコンテナにピッタリと合ってま砂
371名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:41:49 ID:agKUlZ/S0
サーチ無で適当に買った今日の成績:2勝3敗
 #コンテナが出たら勝ち・タンクが出たら負けw
372名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:49:57 ID:REumlIxMO
ローリー人気ナサス…。
俺は出光のローリーが欲しくて2つ買ったが出たのは川崎のリーファーと茶色のやつだった…(´・ω・`)
373名無しでGO!:2006/02/27(月) 09:16:04 ID:PmuYqy57O
亀レススマソ…
>>297
青帯ワキ、TR63もあったよ…
俺の記憶では見掛けた青帯ワキ、倒壊死者の富士・岳鉄比奈車だった…
まぁ最後は焼島にワキ集結→あぽーんになったが…
374名無しでGO!:2006/02/27(月) 09:41:37 ID:fQCs0HQ4O
ワキ5000の青帯と台車は関係ないかも
俺が調べた写真にもTR63履いた5000番台青帯ワキがあったよ
375昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/02/27(月) 10:47:13 ID:GEywlKIK0
>>367
ぶった切ってつなぎ合わせて1軸にしてNISSEKIカラーへ。
20klは6室なのでハッチ6個分にすれば桶でし。
376名無しでGO!:2006/02/27(月) 20:11:33 ID:GKaVMaS+0
>>372
交換してくれ(´・ω・`) 
377名無しでGO!:2006/02/27(月) 20:50:20 ID:kS5YgdxZ0
ワキ5000の青帯は、ただの試験塗装のひとつ。
速度とか性能の違いを示すものではないよ。
378名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:19:21 ID:ighzYcaW0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 そんなオチ?
379名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:29:45 ID:rd3ulckG0
やっとNの保有貨車数が500両を超えますた! ヽ(´ー`)ノバンジャーイ!!
まあアメリカとドイツのも雑じってるんだけど・・・
380名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:49:19 ID:ighzYcaW0
>>379
500両のうちの90両が実車と同じ車番にした
ワム480000だったりしたら鼻血もの!(;´Д`)ハァハァ
381名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:59:58 ID:rd3ulckG0
>>380
ワム480000がそんなにいたらホントに鼻血噴きますよ!
でも当然の如く2両(1セット)しかおりまへん。
一番多いワム80000でも24両しかおりまへん。
382名無しでGO!:2006/02/28(火) 22:40:04 ID:DhRB/O900
ドイツ版クサ1000にトレコレのタンク載せると結構あいますよ
少しきついけど
383名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:15:26 ID:3Py/qhvu0
>>382
独逸といえば日本では試作車のみに終った3軸車運車が有名だね。
384名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:31:08 ID:2pFyqB5D0
>>383
クラ9100だったかな?  なんで失敗したんだろう
385名無しでGO!:2006/03/01(水) 00:09:10 ID:r4tP7kva0
我が家ではトレコレの磯コンの他に米製1/160コンテナも混ぜているのだが、
トレコレにくっつけない限り長さの差は思ったより目立たないね。
高さはトレコレが既にハイキューブのように見えるが・・・
386名無しでGO!:2006/03/01(水) 15:23:38 ID:YRGQF7sYO
トレコレ箱買い〜
あまったお車どうしよう犬のおもちゃにしてやるかな
387名無しでGO!:2006/03/01(水) 15:52:37 ID:r4tP7kva0
とある店がトラクタとシャーシを別に回して、コンテナだけを定価で晒し売りしても
ウケるのではないかと言っていたが・・・・

Nでコンテナのストックヤードを再現するならともかく、
コキに積む程度でそんなに多量な磯コンが必要になるとは思えんが
今のところ国内系の海運会社のネタしかない訳だし・・・
あとは拉致してどこかがデカールでもやってくれれば、状況も変わるか
388名無しでGO!:2006/03/01(水) 16:52:46 ID:FP6n4NCF0
本日のトレコレ成績・・・1勝3敗
ホントにコン:ロリの比率が7:3なのかなぁ…
389昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/01(水) 17:40:48 ID:VpKd5dFu0
>>387
積み荷にしてとっかえひっかえするにも、別のコンテナに作り替えるにしても
遊び尽くすには結構な数がいると思いますよ。


アンデコでドライコンテナホスィ。
390So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/01(水) 17:45:44 ID:fwKlKQy20
>>389
葛飾バス協会あたりで売ってくれないべか、アンデコドライコンテナ。
391名無しでGO!:2006/03/01(水) 21:58:33 ID:jUThl/Ib0
今一番欲しいモノ
5トン緊締装置を畳んで
ツイスト緊締装置を上げた状態のコキ106

おまいらは、どう?
392名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:07:53 ID:iQvUW24p0
>>391
そこまでキニシナーイ

強いて言えば海コン用デカールかな
EVERGREENとかWANHAIとか
393名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:15:43 ID:y8SLUEIF0
それよりも豆腐をどう料理すればいい? 
マジレス頼みます!食わしい人、エロイ人。
乾燥はそのまま何個あっても別にいいんだが
発電機付の豆腐(しかも日本船の)が乾燥と同じ数あってもな〜
394名無しでGO!:2006/03/01(水) 23:00:28 ID:8ZOffkSn0
>>393
大陸からマーボー豆腐をいっぱい輸入したと思って、甘んじて高野豆腐と同数使用する。
395名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:59:40 ID:lcy5zJDl0
およ、いつのまにか富さんのワム再生産か
茶ワム揃えて国鉄時代でも楽しむかな
396名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:09:52 ID:kC2RxYZ30
So What? ◆SoWhatIUjM 死ね
397名無しでGO!:2006/03/02(木) 02:47:50 ID:+DLupp4M0
>>395
富のはスケールより少し背が低いからなあ
ディテールは良いんだが・・・
398名無しでGO!:2006/03/02(木) 18:38:21 ID:Ao743ddH0
富のコキ(リニュ物)に、銀河の反射板使ってるのよく見るが・・・
付属のパーツ塗るだけで十分じゃない?結構あのシャープさ好きなんだけど

とチラシの裏。
399名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:33:40 ID:yJHooo7q0
>>397
実車でも数少ない89003の再生産より、
主流の昔の香港製の28−−−−の屋根がライトグレーのワム8、
もしくはDE10貨物列車セットのワム8)をキボンヌ。
河合のワム8は茶色が暗すぎる。
400名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:08:46 ID:6Lo7GALv0
富のワム89003のプロトタイプって、何両いたんだろ?
最低89000〜89003の4両はいたんだろか?
確か、し尺貨物には引き継がれなかったんだっけ。
401So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/02(木) 22:19:13 ID:ad08oZgL0
>>400
89000〜89002は元祖パレットワム・初代ワム80000に与えられた番号で
ソレとかぶらないように鋼製ドアでの軽量化試作車に89003が与えられました。


・・・試作はコレ一輛だけ、量産化はされていません。
402名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:20:54 ID:jv8EtBYMO
トレコレ
まず振ってみる
>>音がする=磯
>>音しない=ロリ
403名無しでGO!:2006/03/02(木) 22:22:31 ID:6Lo7GALv0
>>401
レスサンクス。
い、一両だけかよ・・・Orz=3
404名無しでGO!:2006/03/02(木) 23:28:27 ID:e/urnQf10
>>384
小径車輪のメンテ
405名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:10:48 ID:geTjsVol0
つばさ荒らし So What? ◆SoWhatIUjM 死ね糞T腹
406名無しでGO!:2006/03/03(金) 00:19:52 ID:HH/7R5CSO
また糞社員が湧いているのか。
本当にどうしようもないクズだな。
407名無しでGO!:2006/03/03(金) 08:13:46 ID:DbJYSUX2O
>>402
音がしなくてもコンテナなこともあるぞ。

逆に、音がするのにローリー寺西なことがあるかは不明。
408名無しでGO!:2006/03/03(金) 12:40:25 ID:aSgIX6pe0
>>399
そのセットのワム8はなんか違うの?
むか〜〜し富の入門セットのみに入っていたトラ70000の例もあるから
ただしトラは数年後単品化されたけどね
409昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/03(金) 13:41:44 ID:uYwFIrc20
>>408
屋根の色と番号が違うだけ

>>399は単品も屋根グレー化してホスィって事だね。
自分でグレーに塗って新貨車のデカールで番号変えれば・・・ってマンドクサ
410名無しでGO!:2006/03/03(金) 15:49:15 ID:RdFxrYVE0
タキ35000の米タン仕様が2両セットで販売される
前回の限定4両セットを買い逃したからうれし〜い♪
411名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:15:03 ID:AMwUjZR10
>>401
ワム8は富派な漏れが来ましたよ
KATOのはでかすぎてぶっちゃけ、ワム8のようなもの
412名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:16:17 ID:gEb+N/0P0
秩父鉄道スレで見たのだけど、関東地方のセメント輸送全面廃止って・・・

タキ1900・ホキ5700軍団ともおさらば?
413名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:43:31 ID:aSgIX6pe0
>>411
過渡のは大きすぎて論外だが富は低すぎ
河合(元富)がわりと正確なスケールかな
そろそろどこかでワム8決定版を出して欲しいな
初期型(リブ少)・180000番台・280000番台の3タイプ
414名無しでGO!:2006/03/03(金) 16:47:46 ID:aSgIX6pe0
>>409
あっ!なるほどね
ありがとう

うちは河合のワム8は屋根のみグレーなので新製時のように雨どいもグレーにしたのもかなり作ったよ
415名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:40:10 ID:QRqerFrR0
>>410
まじ? ソースは?
416名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:57:38 ID:l218d+ND0
>>410
前回の4両セットって限定だったんだ、知らなんだ。
417名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:08:57 ID:/7oiVjnU0
>>410
KP-240 タキ35000(日本陸運産業)新仕様2両
これって米タソの方か?ならホスィなぁ・・・
418名無しでGO!:2006/03/04(土) 13:20:00 ID:2mcFKVHW0
タキ35000自体がイマイチの形状だからなあ
419名無しでGO!:2006/03/04(土) 14:08:07 ID:Etj5GLIB0
>>418
近くで見るとオカシイが、遠めで見ると割と様になる、河合マジック仕様です。


・・・近くで見ると35000と45000の間ぐらいの長さに見えるな(´A`)
420名無しでGO!:2006/03/04(土) 15:21:28 ID:nZ97Qjea0
タキ35000、某店で発注書みせてもらいますた。例の「米タン」4両とおなじく「JP-8」が入ってるヤツでしたよ。
KATOかなんかが出さないかなと思いつつとりあえず3セット予約・・・。
ヨヤクシナイトテニハイリズライシ・・・
421名無しでGO!:2006/03/04(土) 17:10:01 ID:HhPu7qRp0
>>米タン情報
教えてくれてありがとう。マジ欲しかったのよ。発売はいつなんだろwktk。
[[[[]]]]
JP−8
[[[[]]]]
422名無しでGO!:2006/03/04(土) 18:39:43 ID:FvQ573JH0
>>420
河合のはいいもの(人気先行含め)はすぐ無くなる。
田無のような「発売祭り」の量販店では一歩間違うといつまでたっても残る不良在庫に。
しかし個人店では好きなヤシが少しづつ買うのでチマチマ売れていく。
423名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:15:49 ID:yrwp4I2k0
>>421
6月予定だったよ>注文書では
424名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:57:29 ID:2mcFKVHW0
レム5000再生産しろよ
どこにも無いぞ
425名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:01:31 ID:ABzitOwr0
おととい三宮の序で見たな。白に青帯の2軸車だから間違いなかろ。
426名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:19:12 ID:OQ8y+/Ph0
トキ25000って元々定価いくら?
2両でこんな金額ではないよね?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38775216
427名無しでGO!:2006/03/04(土) 22:24:35 ID:ABzitOwr0
>>426
定価550円だな。
428名無しでGO!:2006/03/04(土) 23:07:49 ID:Etj5GLIB0
>>426
やっぱ人気だな
あまり尾久でも見ないのは、二軸車よりも出回った数が少なかったからかな?

河合様、この状況を踏まえて是非商品化して頂きたいのですが。
え? マイk(ry
429名無しでGO!:2006/03/05(日) 00:09:05 ID:mX++AMXd0
すっかり忘れ去られていたホキ10000だが、発売は4月だっけ??
430名無しでGO!:2006/03/05(日) 05:49:21 ID:mBKs7gTr0
>>428
河合が出してないからよけいタマが少ないわけだね
少々ゴツイが元々平板なのでそんなに目立たないし腰高も無くスタイルは良いから買いだね

>>425
関西は遠いな・・・
それはそうと最新のワラ3両セットはナンバーが3両とも違うのに気が付いたがレム5000はどうなんだろう?
431信州富士見高原在住:2006/03/05(日) 06:10:18 ID:Xd13zDy/0
>>428
マイクロで出すとすれば
東邦亜鉛号で出す予感といってみる。

今回のは安く終わった気がする、
箱も悪くないし樋口さんまで行くこともめずらしくはない。
432名無しでGO!:2006/03/05(日) 15:06:29 ID:jG+G0aBB0
今某量販店に行ったら、過渡ワフ見かけたので1両GETしてきたけど、
これって、ダミカプ付いていたっけ?
433名無しでGO!:2006/03/05(日) 18:10:54 ID:sEVJ+YTl0
河合のコキ5500初めて買おうかと思うんだけど、過度と比べてディテールはどう?
434名無しでGO!:2006/03/05(日) 19:24:45 ID:fTaeaMAe0
>>432
この間再生産された奴なら付いてるよ
435名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:51:03 ID:mBKs7gTr0
>>433
このスレで100くらいで話題になっているよ
過渡の5個つながりとなら河合のが断然良いが4個積だよ
5個積なら過渡のチキ5500利用の方が最新だけに各部が素晴らしいし改造も早い
436名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:05:16 ID:I5oqcLEh0
河合ってパーツの分売してる?
富のホンコン製中古貨車買ったら
片方のカプラーが丸ごとないので補修したいのだが。
437名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:18:20 ID:VBO87XDlO
燃料投下

皆さんは蟻の四季をどの釜で牽引してますか?

漏れは20年くらい前に片上鉄道にてDD13+シキ610(東芝物流)が
走ったことぐらいしかみたことないんだけど、DD13をもってないので
とりあえず、過渡EH10で引いてます。EH10がシキ600を実際に
引いた実績があるかどうかは知りませんが、迫力満点でハアハアできますよ。

シキ600 610 800 810などで、実際に牽引実績のある釜を知っておられる方、
教えてくださいな。
438有井君のグロリア:2006/03/06(月) 23:27:39 ID:esgUaXng0
>>437
燃料投下 = 本来の意図にかかわらず、スレッドを盛り上げてくれる話題のこと。

439名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:32:16 ID:VBO87XDlO
あっそうなの?解説乙。
440名無しでGO!:2006/03/06(月) 23:37:03 ID:1iHST8Yk0
無難にEF65-1000でいいんじゃないの?

それじゃつまらないか?
441名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:09:16 ID:xz0vpI3N0
東海道線でEF58がシキ610牽引の実績があるな。
442名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:21:09 ID:RH9LSsUv0
俺は九州出身なので調べてみた
ネットで見つけた写真だと

門司港〜田ノ浦
DD51+シキ801(おまけでタキがいたかも)

鹿児島線
DE10+シキ611
ED76+DE10(無動)+シキ611(空車) ヨやコキ
443名無しでGO!:2006/03/07(火) 09:03:30 ID:+2nz6AcvO
他に挙げると

EF64-1000
ED75
も、おK
シキ610の一族は何年か前に琴似まで遠征した実績ありなので、シキ600を脳内形式変換すれば当然ED79も、おK
444名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:07:34 ID:oOCy/aBY0
小山高岳専用線
C50+シキ610+ヨ5000(数回実績あり)
DD13+シキ+ヨ5000・6000・8000
DE10+シキ+ヨ8000
下二つのシキは70・90・100・180・290・500・550・610・800・850・1000
445名無しでGO!:2006/03/07(火) 23:31:06 ID:kFFGp67t0
>>433
タイプも違うね。
河合の接着してあるコンテナを丁寧に外せば、富や過渡の5tコンテナの搭載可能。
接着してあるコンテナを外すのが手間だけど。
446名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:14:28 ID:mYxg4vkbO
そこで金太郎と言ってみるテスト…
447名無しでGO!:2006/03/08(水) 01:15:27 ID:jxIVwRN10
空荷でDD51牽引な回送が昨年有ったような
448名無しでGO!:2006/03/08(水) 12:23:01 ID:OXw94g2v0
ワム80000の鮮魚用って時代的にいつぐらいでどんな編成で使われていたのでしょうか?
焼津常備になっているので592以前だとは思うのですがぐぐってもいまいち出て来ません。
449名無しでGO!:2006/03/08(水) 13:39:46 ID:vVlv0g7cO
ずばり、シキ600の運用では、京葉市原から鷹取までの記録がピク332号に掲載されているから、抜粋すると
京葉臨海DL→DE10→EF80→EF15→EF58167→EF65
となっているね
編成は鷹取側から
釜・ヨ13582・シキ・ヨ6356
450名無しでGO!:2006/03/08(水) 14:32:15 ID:TLSJ7oOB0
451名無しでGO!:2006/03/08(水) 14:46:07 ID:TLSJ7oOB0
>>448
ここも参照すれ。
【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
http://bubble.2ch.net/train/kako/1053/10538/1053840305.html
906-907あたり
452名無しでGO!:2006/03/08(水) 18:30:36 ID:vVlv0g7cO
トレコレの貨車貨車鑑別法にて川崎汽船冷蔵ゲット!
通算5勝1敗
453名無しでGO!:2006/03/08(水) 20:14:20 ID:3sgGwc540
>>449
そこで売れ残り過渡塚の京葉臨海KD55ですよ。
マジで2両もイラネ。
454名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:27:32 ID:23cGAeAQO
富サソ、トレコレで海コンつくったんだから、Mマーク付きコキも出してください
455名無しでGO!:2006/03/08(水) 21:53:51 ID:Ard7ATaU0
>>454
つ[マリソファクトリーMマークインレタ]
456名無しでGO!:2006/03/08(水) 23:02:54 ID:CWTyI2aE0
>>452
さすがに、いくら釈迦釈迦しても、川島冷蔵と、この豆腐乾いて早漏を区別することはできんよな(w
457名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:25:31 ID:CPrrwMfj0
>>450-451
ありがとうございました
458名無しでGO!:2006/03/09(木) 00:35:22 ID:YBBYwSrz0
>>454
見にくいかも
http://c.pic.to/4em1m
459名無しでGO!:2006/03/09(木) 10:21:32 ID:s1qL6m7KO
マゾマークに海コンね。
460名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:37:06 ID:C8kHg66R0
あげ
461名無しでGO!:2006/03/11(土) 16:09:41 ID:5CDNQ/1EO
本日上記の方法でトレコレ三勝一敗。
いい加減トラックと寺西を廃車回送しようかな…
462名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:18:25 ID:zAIwE3Mf0
ナックルカプラーって4軸貨車には取り付けられないのね・・・
463名無しでGO!:2006/03/12(日) 02:30:14 ID:6EaC2Rmm0
>>462
そういうのは普通ボギー貨車って言うんだよ
464名無しでGO!:2006/03/12(日) 06:55:43 ID:X8hjGJQp0
ん?ナックル付けられなかったっけ?
465名無しでGO!:2006/03/12(日) 10:11:16 ID:2AZBxmsi0
過渡の貨車なら2軸でもボギーでも付くはずだが。
466名無しでGO!:2006/03/13(月) 10:35:10 ID:47v84ptMO
フタつけるときに工夫が必要。
どこをどうするかはとりあえず付けてみながら検討。
たまには頭を使おう。
467名無しでGO!:2006/03/15(水) 06:07:05 ID:km4Vd65o0
初心者でスンマセソ
富・過渡・蟻・河合…で模型の貨車を出しており、
基本的に貨車はどんな編成でも構わないと思いまつが
コンテナ車を除いて1両だけつないで他種類の貨車との編成を組めば
おかしい(少なくとも2両や3両連続、もしくはコンテナみたいに
専用編成でないといけない)という貨車をお教え願います。
468名無しでGO!:2006/03/15(水) 06:40:36 ID:ijWjJSIp0
>>467
国鉄時代として・・・思いつくのをあげるが検査のため貨車区まで普通貨に連結される場合もあるので通常運用の場合ね
レムフ10000、レサ10000くらいかな

他のホキ、ク、などはまとまった位置に2両ほどで連結されているものもあります
コキ50000なら別に1両単位で一般貨物に連結してもおかしくないです
469名無しでGO!:2006/03/15(水) 06:41:00 ID:YjrORMob0
>>467
比較的手に入れやすいものでは、車運車のク5000とか鮮魚専用列車のレサ1000
0系、ホッパー車のセキ3000とか6000ですね。タキ1000なんかも専用列車組む
ことが多いかと。
まあ全部あげるとキリがないのでそのへんは追々調べてけばいいんでない?
470名無しでGO!:2006/03/15(水) 08:10:48 ID:5aKFpDNIO
シキもヨ+シキ+ヨが原則。1000だけは何か例外があったはず。
471名無しでGO!:2006/03/15(水) 08:24:43 ID:YjrORMob0
>>470
シキ1000は機関車次位って原則だけであとは連結していいんでなかったかな?
472名無しでGO!:2006/03/15(水) 09:11:49 ID:raOeb7n8O
屁理屈のようになるかも知れないけど、ク5000などは貨車区への回送と考えれば、
一両だけ組み込んでもおかしくはないよ。
473名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:45:04 ID:raOeb7n8O
北九州の石炭車セム・セラ・セフも運炭専用列車だった
474名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:59:47 ID:OkIdEFYr0
シキは1000にしても800にしても600にしても積車でなければ連結位置は関係なし
機関車次位は積車の場合の話
475名無しでGO!:2006/03/15(水) 13:24:37 ID:ijWjJSIp0
>>473
概ねそうだけどワムやトラも連ねた解結貨も多数運転されていたよ
セムセラは10両以内くらいかな
476名無しでGO!:2006/03/15(水) 13:43:12 ID:veirohNV0
>>467と468、
朝の6時40分という時刻にもかかわらず
ケコーンレスしてるのにワロタ
477名無しでGO!:2006/03/15(水) 19:47:46 ID:hGhpmy380
ビコムのビデオにワム8十数両+ク5000一両+ワム8十数両というのが
写ってたよ。
こういうのもアリかと。
478名無しでGO!:2006/03/15(水) 21:13:30 ID:bFBM3HaX0
検査とかで、編成強制形式も1両で連結されるよね。

ワム8は今や編成扱いに近い。。
479名無しでGO!:2006/03/15(水) 23:49:50 ID:y1Bzo/Gu0
今の貨物は専貨が多いからね。

今は亡い機関車を検索すると、昔の貨物編成のヒントになる画像が色々出てくるね。
480名無しでGO!:2006/03/16(木) 00:52:04 ID:sxcI/ksG0
レサ10000も上りは瀬野八の関係で姫路操まで一般貨物に併結され、
そこで専用編成を仕立てた列車もあるらしいし、
下りも一般貨物で返空されていたのもあるので混結も全然OKなはず。
唐津線ではローカル貨物に普通に繋がっていたし。
ワキ10000も九州内(門司操以南?)は一般貨物に併結。
でもコキ10000が10000系以外の貨車と繋がっているのは見たことがないなあ。
根室本線の混合列車っていう反則技はあるけど。
481名無しでGO!:2006/03/16(木) 07:20:56 ID:fht0tft+O
KATOのEF66でとびうお編成引っ張ってたら珍しがられたorz
482名無しでGO!:2006/03/16(木) 12:06:47 ID:0PjJ1uEw0
>>481
いいじゃん
483名無しでGO!:2006/03/16(木) 16:59:43 ID:Xqu4EJ6r0
コキ10000は末期には5500青帯車と編成組んでたな
マツダ号で。
484名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:39:28 ID:P2oiWlHq0
朗堂U50Aイトーキキタ。空知のデカールで作ってしまったけどorz

空番のC4303が気になる…
485名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:51:23 ID:RpoTH+0B0
最近の朗堂、通販先行発売ばっかりで、送料ばかりかさむ…
でも、買う俺orz
486名無しでGO!:2006/03/16(木) 19:59:11 ID:P2oiWlHq0
>>485
JNMAで買う物がどんどん貯まって逝く…orz
487名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:17:04 ID:VpzZstYN0
貨物時刻表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
488名無しでGO!:2006/03/16(木) 23:06:29 ID:C8jOh5RsO
淋しいダイヤになってるんだろうな
489名無しでGO!:2006/03/17(金) 05:56:52 ID:Ie3NR924O
昨日夕方に川崎貨物付近にいたらニッサンとでっかく書いた貨物がいっぱいいたなぁ


KATO再生産マダー
490名無しでGO!:2006/03/17(金) 09:58:36 ID:sUfoEuMK0
>>481
EF66+レサ10000×11+レサフ10000×1で13000円前後。
低予算で10両前後組めるからいいですよね、EF66の全盛期は。
(「N」VOL.25に詳しい解説あり)
491名無しでGO!:2006/03/17(金) 12:06:25 ID:06riO9/N0
>>490
>レサフ10000:新形式でつか?
492昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/17(金) 12:23:44 ID:lCrFDGxo0
海コン編成の参考にドゾー
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1142563445.jpg

40ftは最近ハイキューブが多くなってまいりました。

つか、なにこの富フリードライ(w
493名無しでGO!:2006/03/17(金) 22:32:26 ID:0ubPvMli0
>>492
乙。
案外、富フリ似のコンテナ多いんだw
494名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:11:05 ID:3n6AxRP30
>>490
予算よりむしろレサが入手可能かどうかの方が問題だ罠。
最近はレサの再生産頻度が増してきたけどな。
495名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:12:41 ID:xMVODXxs0
>>484
ネタは聞いてるけど
確かセ(ry
496名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:39:04 ID:cLapyxIj0
>>495
○ンコー!(゚∀゚)!
そう言えばどっかに書き込みがあったか。

で、今度はUR18Aホクレンか。どとーの新製品ラッシュだな。
きらら397だったら鶴進のデカールとかぶらないからありがたかったorz
497名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:50:06 ID:3n6AxRP30
いきなりウンコ?w
498名無しでGO!:2006/03/18(土) 02:15:40 ID:lDLVKQTS0
>>494
いつもわかっているはずなのにレサはちょっとしか作らないんだよなあ
店頭に並ぶ前に消滅
レムフはどこに行っても大量に生息中
499名無しでGO!:2006/03/18(土) 02:22:56 ID:SSroIeAY0
>>498
ちょっとしか作らないのではなく、レサとレムフを同数生産しているのが問題。当然あとまで残るのは・・・
500名無しでGO!:2006/03/18(土) 04:37:59 ID:euy7yYUn0
>>499
>当然あとまで残るのは・・・

レサ5000
501名無しでGO!:2006/03/18(土) 07:56:42 ID:x6lTUjYgO
レサ5000は残らない
502名無しでGO!:2006/03/18(土) 11:13:05 ID:3n6AxRP30
でもレムフも見かけなくなるねぇ。
つか、レムフすら枯渇するほどの長〜い生産間隔なんだ罠。
503名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:28:53 ID:VMcxo9lO0
EF66ひさし無しが過渡から出るけど、レサ・レムフも一緒に出してくれないかなぁ・・・
富は今ブルトレにご執心だから期待出来ないし・・・。
504名無しでGO!:2006/03/19(日) 00:46:06 ID:NHG+tAe70
コキ10000の生産間隔が異様に短いとも言えるのかも。
505名無しでGO!:2006/03/19(日) 07:14:33 ID:+8Y9qndw0
>>499
店頭に並ぶまもなく消えるのは少数生産だからじゃないのかな

レサ5000は良く残っているよ
506名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:41:58 ID:9KGjaZl20
お富さん、コキ10000も出してください
507名無しでGO!:2006/03/19(日) 11:49:30 ID:J/dRwJg+0
>>505
レサ5000とレサ10000を単純比較するのは実車を知らない証拠。実車編成重視の購入者が増えた近年では、
レサ5000が残るのは当然の成り行き。
508名無しでGO!:2006/03/19(日) 13:06:15 ID:NHG+tAe70
>>506
コンテナ4個積みで、C20デフォで積載な。
それとコキフ10000も忘れずに。
509名無しでGO!:2006/03/19(日) 19:40:36 ID:l6I/bNYu0
ttp://www.sunset.shop-site.jp/shopping/tetsudo/endo/img/item-0403-48-B.jpg
これってなんていう形式なんでしょうか?
510名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:20:42 ID:9rOMaUTi0
>>509
同じサイトから
コキ50000
ttp://www.sunset.shop-site.jp/shopping/tetsudo/endo/img/item-0403-36-F.jpg
コキ10000
ttp://www.sunset.shop-site.jp/shopping/tetsudo/endo/img/item-0403-37-F.jpg
コキフ10000
ttp://www.sunset.shop-site.jp/shopping/tetsudo/endo/img/item-0403-51-F.jpg
コキフ10000色換えのコキフ50000もどきと思われ。
エンドウの製品らしいがHOは門外漢なので詳しい人の解説キボン
511510:2006/03/19(日) 20:29:44 ID:9rOMaUTi0
連投スマソ。
アンティークトイの通販サイトだから結構古い製品だな。
512名無しでGO!:2006/03/19(日) 20:54:53 ID:9SIHDpy+0
型式で言うとコキフ59000ということになるのかな。
アレは12ft3個積みだったが。
513名無しでGO!:2006/03/19(日) 22:06:34 ID:2IVrSI9b0
>>506>>508
つ蟻北海ライナー
514名無しでGO!:2006/03/19(日) 23:44:52 ID:NHG+tAe70
>>513
せめてC20かC21搭載なら買ってたね、それ。
515名無しでGO!:2006/03/20(月) 06:06:30 ID:JQ/yzq3ZO
>>509
コキフ5500でしたかな?
KTMのコキフ10000の台車をTR63に変えた架空の形式ですね
>>510
最初のはコキ5500ですよ
同じKTMの古いものですね

どちらも30年ぐらいまえのカタログで見た覚えがあります
コキフ5500なんて形式があるものだと信用してた
516名無しでGO!:2006/03/21(火) 10:58:29 ID:3dq9cCiz0
話しの流れを断ち切ってスマソ
昨年末に発売された河合のホキ9800キリンビール神戸だが、
所属駅表記が神戸港駅になっているけど本当は湊川(貨物)駅ではないかい?
誤っていない?
ttp://buturyu.e-city.tv/beer02.html
517516:2006/03/21(火) 11:02:47 ID:3dq9cCiz0
追加
こっちのほうが分かりやすいかな
ttp://buturyu.e-city.tv/kirin-beer.html
518名無しでGO!:2006/03/21(火) 11:04:59 ID:+K9eMugS0
>>507
なにを偉そうに講釈たれているのやら
両者の両数や使われ方くらいここに来ている連中は知ってるよ
今まで何度も何度も何度も話題になったから
519名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:00:49 ID:jUJIdCBN0
>>516
漏れも気になってた。
黒い方のセトには、湊川駅常備が1両入ってるね。
いつ湊川駅が廃止になったかだよな。
520名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:12:49 ID:3dq9cCiz0
>>519
神戸港ー湊川間は1980年に廃止、
湊川貨物駅は1982年(昭和57年)11月に廃止でつ。
521名無しでGO!:2006/03/21(火) 13:51:31 ID:jUJIdCBN0
>>520
サンクス。
>>517のリンク先の記述だと、神戸港からの麦芽列車輸送は1986年10月に廃止とあるから、
最後まで常備車があれば、製品の塗色で「神戸港駅常備」があってもおかしくないね。
あとはいつまで黒色の社名・社章板があったかだね。
で、ホキ自身は昭和53年(1978年)に黒からクリームに塗色変更されてるから、製品の
塗色で「湊川駅常備」も十分ありうると。
522名無しでGO!:2006/03/21(火) 15:09:53 ID:qCDTh5/q0
全ては書けないけど、ここ数年の河合のマニワなラインアップには、
とある貨車のエロイお方が関わってまつ。
だから、その辺の考証は大丈夫だと思われ。
523信州富士見高原在住:2006/03/21(火) 17:54:20 ID:8127Is9U0
神戸港駅常備貨車は本牧に転属してからも生き残ってました。
524名無しでGO!:2006/03/21(火) 19:34:10 ID:mCsXR7Du0
>>518
今さら蒸し返してんじゃねーよ糞が
525名無しでGO!:2006/03/21(火) 21:58:43 ID:+K9eMugS0
>>524
お前頭いかれているだろ
可哀想な奴だよ
526名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:15:14 ID:+E4Fk3nT0
自分の書き込みたかった事をちょっと早く書き込まれたくらいで何ガタガタ言ってんの?ウザイよ>>525の哀れな奴
527名無しでGO!:2006/03/22(水) 01:43:38 ID:+XYtfB6e0
>>523
自分もよく見た>肌色ホキ9800神戸港常備車。
常備駅表記は転属後も適当に残ってたりする。
一番驚いたのは97年にタキ5750の「八森駅常備」車を天竜川のヤードで見たこと。
何年前じゃい取扱廃止になったのw。
528名無しでGO!:2006/03/22(水) 03:25:50 ID:CruSj4fB0
>>525>>526
お前ら、よそでやれクソどもが
529名無しでGO!:2006/03/22(水) 11:39:23 ID:ZosLSXac0
>>521
国鉄湊川貨物駅もしくは神戸港駅ヤード(奥にホキがみえる)
http://members.ld.infoseek.co.jp/fukudaa/flate/flatecar.htm
530名無しでGO!:2006/03/25(土) 13:23:59 ID:2Vqemj7m0
ジョーシンでマイクロエースのタキ18600試作品が出ているそうですな
531名無しでGO!:2006/03/25(土) 14:12:11 ID:Hi5vN44hO
保守
532名無しでGO!:2006/03/25(土) 15:55:46 ID:LJ4gVWA0O
近所には序ないので、どなたかうpキボンヌ
533名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:19:59 ID:3WM65/a40
トレコレの再発売は出来るかな?
在庫がないとか書かれてたし・・・
でもこの様子だとハイキューブコンテナも製品化される確率も高そうだな
長々と「グチ」スマン
534名無しでGO!:2006/03/25(土) 20:14:32 ID:+VfzPAcs0
>532
NGIにありんす。

>533
再発売はないと思うけどなぁ。
もはや次回作に期待。
535名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:10:04 ID:dyq6BY0N0
富のコム1買おうと思う。
やっぱりディテールは今の水準より劣る?
あとコンテナは取り外し可能?
536名無しでGO!:2006/03/25(土) 22:37:43 ID:D5HrA6Cu0
>>535
ルックスはしょうがない
コンテナ外せます。ウチのは函館の冷コンとか積んでます
537名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:21:56 ID:V/XAwxcB0
セキ6000って過度と河合両方出してるけど、
ずばり仕上げがシャープなのはどっち?
538名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:50:54 ID:0otbVm8n0
>>537
そりゃあもう何たって過渡のに決まってるでしょ
539名無しでGO!:2006/03/25(土) 23:57:26 ID:V/XAwxcB0
過度か・・・
河合の貨車って全体的に過度とか富に劣るの?
画像見ると結構作り良さそうだが・・・
540名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:09:19 ID:Zunlkpp40
河合セキは過渡に比べればプラが肉厚、全体的にボテッとした感じだ
あとはお前さんの好みの問題
541名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:09:21 ID:E2gsBAZ/0
>>539
ものにもよりけりだな

なんせ元富の香港製の再販から始まってるわけで
近年は新規金型もある。

個人的には二軸有蓋車は好きだねえ
黒なんかしっかり塗ってるので
542名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:11:09 ID:7Dy/xqgm0
>>539
河合の大半は、昔の富の香港貨車。
河合独自に開発した貨車は良い!!!

個人的な意見だけど、河合の貨車の手摺りの線が太い希ガス。
543名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:14:09 ID:Ffjma/pR0
私が持っているのは素材がふにゃふにゃしているのと、既出の通り手すりが太いのと、手すりにすさまじいバリがある。
544名無しでGO!:2006/03/26(日) 00:41:33 ID:hjwc7D1t0
>>535
現車は新5tコンテナは1個しか積めないので、コンテナとの相性には注意>コム1。
>>542
タキ43000の243000番台はひどい出来だった>河合。
タキ23800やホキ9800なんかはいい感じ。
最近の製品は富や過渡にも遜色ないけど、初期の自社開発製品には注意。
545名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:12:02 ID:guwzSMSm0
>>544
タキ23800は出してない<<河合
546名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:39:35 ID:Lmz/HqsZ0
でもやっぱり河合って垢抜けてないんだよな〜。
手すりがひん曲がってたり、パーツの嵌め合いが
悪かったり、シャープさに欠けたり。
547名無しでGO!:2006/03/26(日) 01:48:21 ID:F7cx/LoJ0
>>544
河合ねえ・・・富や過渡と遜色ないってのはどうかと思う
まだまだの出来、特に台車と車体の結合部が横から見ると激しく萎える
貨車に関しては蟻のほうが数段上だと思うな
それに昔のものでも物によっては元富のでも断然良い出来のものもある
あまり進化してないかなという印象が強いなあ
貨車専門メーカーなら台枠をきちんと開発して流用とかやめて欲しいと思うな
長さが違うのがどうもイヤ
548名無しでGO!:2006/03/26(日) 02:11:53 ID:F7cx/LoJ0
タキ18600試作品そんなに破綻は無さそうだね
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/439
549名無しでGO!:2006/03/26(日) 02:44:25 ID:DTxDREsL0
>>548
あの画像だけで判断してしまうが、鏡板が平べったくね?他は良いと思う。
ステップ白色成型は当たり前になったのか・・・orz
550名無しでGO!:2006/03/26(日) 08:43:25 ID:XulYu3Xd0
このステップ、色差しの手間を省くためにわざとこうしたのだろうが、
これじゃあ逆に黒く色差ししないとダメだね
551名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:06:48 ID:rMp0rZBD0
>>550
そっちの方がメンドクサイような希瓦斯。
黒成型の方がイイような。
552名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:23:02 ID:F7cx/LoJ0
そうそう
黒に白色差しは簡単に出来るが反対だといったん外して全部黒でスプレー後再び白色差しというパターンだなあ
553名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:33:39 ID:6dkDaxicO
白く塗られてしまうと、出来の悪いステップが余計目立って始末が悪いね
蟻サン、あれは過渡並のシャープな出来栄えで初めて許される余技と心得よ
554名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:36:50 ID:Lmz/HqsZ0
ステップを白くするなら、手すりも白くしないと
ダメなんじゃまいか?
555名無しでGO!:2006/03/26(日) 10:41:24 ID:F7cx/LoJ0
手すりの白は登る時つかむところだけだからそんなとこ白にしなくて良いよ
556名無しでGO!:2006/03/26(日) 12:00:21 ID:9xKBi9130
セキ3000って10年くらい前の設計だけど、やっぱ後発の6000よりキレ甘い?
557名無しでGO!:2006/03/26(日) 14:07:38 ID:E2gsBAZ/0
>>548
今から試作品撮って来ますわ
558名無しでGO!:2006/03/26(日) 19:10:09 ID:F7cx/LoJ0
ウプしてね
559名無しでGO!:2006/03/26(日) 20:38:58 ID:SFzOJdax0
>>544
河合にしろ過渡にしろ、ちゃんとしたタキ243000は作ってないよね。
どちらも、単なる塗り替え品。
ちゃんとしたのを作っていたら買ってるし。
560名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:10:21 ID:E2gsBAZ/0
561名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:37:27 ID:guwzSMSm0
>>560
相変わらずの透けプラでつな
562名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:48:25 ID:DTxDREsL0
>>560 乙。
(そのまま製品化したら)タンク手すりはサーフェイサーでも塗るか。
想像よりも出来が良く見えるw
563名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:49:44 ID:WUZjszW30

タキ18600


                      ________   __________
                    /::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::`ヽ.
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ┏┓  ┏━━┓      |:::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::|..      ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      |:::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::|..      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ |::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::|. ━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     |:::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::|     ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━ |:::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::|.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   ____,ノ::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::|..      ┏┓┏┓┏┓ 
  ┗┛      ┗┛   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::|      .┗┛┗┛┗┛
               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;ヽ
564名無しでGO!:2006/03/26(日) 21:56:39 ID:atM5Jy9q0
>>535
富のコム1について。
・C10って書いたコンテナが二個付属してるけど大きさを比べると
実際にはC20の大きさのやつを表記だけC10にしたタイプです。
・ってことで河合のコキについてきたC10を二個積んで実車の写真と比べると、
今度は端部の寸法がおかしい事がわかってしまいます(どうも車長が長すぎるみたい)
結局我が家では河合のC10コンテナを中央に積んでます。
565名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:07:44 ID:Aiqzo0um0
しかしなぜに7500とかメジャーな奴製品化せんのやろ。
566名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:43:30 ID:4BROW5Im0
>>561
「透けプラ」が「透けブラ」に見えた…
ワクワクしながら>>560の画像を見た漏れorz

スマソ 逝ってくる。
567名無しでGO!:2006/03/26(日) 22:52:39 ID:atM5Jy9q0
566はクラッチがクロッチに見えたりする人なんでしょう
568名無しでGO!:2006/03/26(日) 23:37:01 ID:MnQP5m8t0
>>547
富はタキ5450から急に神がかり始めたからなぁ。
タキ5450と25000のデッキやドームの表現には震えた。
569名無しでGO!:2006/03/27(月) 01:18:18 ID:hCHSoACU0
>>560
ありがと〜
これで見ると良いねえ
これなら全然不満はありません、心配された可動ギミックも?なことは無さそうだしね
城のステップも形は良い感じだね
言われるように透け透けは要塗装かな
570名無しでGO!:2006/03/27(月) 16:16:00 ID:ZvYvQeCm0
>>560
タキ18600なかなかイイ!
予定外だけど、買いそうだ。

最近の工作は、タキの車番と標記、社紋、社名板のデカール貼り。
現在、タキ2両加工中。
加工(車番と標記、社紋、社名板のデカール貼り)待ちのタキ2両。
加工未着工タキ4両。
昨日、タキ3000とタキ9900計4両お買いage。
あと、4両位タキがホスィ。

こういうのをタキスパイラルというんですかねぇ・・・・。
571名無しでGO!:2006/03/27(月) 18:02:07 ID:Lo63TPtA0
>>570
素人でも真性タキスパと診断できますよ。
572名無しでGO!:2006/03/27(月) 21:03:37 ID:ZVMBW7Sy0
>>570
最終形態でタンク体削りだし始めるw
573名無しでGO!:2006/03/28(火) 02:13:14 ID:4t1xIO5f0
蟻にこのくらいの出来でタキ35000作ってくれないかな
574名無しでGO!:2006/03/28(火) 10:31:12 ID:A5/5V3UkO
現行商品とダブるのは勘弁してくれ
タキ14800とかタキ38000とかタキ40000とかタキ5750などの未発売形式をキボンヌ
575名無しでGO!:2006/03/28(火) 13:41:04 ID:RWGANJ/S0
>>573
Nでは絶望テキ棚。TTならなんとかなるか?(W
そんなもれはチキ80000をキb(以下自粛・・・
576名無しでGO!:2006/03/28(火) 15:20:37 ID:F3bseq0w0
38000、40000、5750 ときて、「14800」なんてマニアックな・・・
577名無しでGO!:2006/03/28(火) 16:09:12 ID:4t1xIO5f0
>>574
何千両も作られた基幹形式が先に欲しいわな
河合のひどい出来のでは到底満足できない
578昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/28(火) 17:41:48 ID:uaQKSiAD0
タキ44000きぼん

OTの青いのとJOTの黒いので。
44000〜,44500〜と44507〜の2種類を作り分け。

期限は僕の43000からの改造が出来上がるまでに。
ホキ9800はやられたからなぁ。

タキ43000は43600〜としてリニュしてくれると、過渡車と住み分けができるかと。
579574:2006/03/28(火) 19:44:14 ID:A5/5V3UkO
>>576
本名のキボンヌはタキ14800なもんでw
580名無しでGO!:2006/03/28(火) 21:12:14 ID:09KmtINq0
漏れは16500キボム
581名無しでGO!:2006/03/28(火) 22:48:08 ID:baPLrHrD0
7750が( ゚д゚)ホスィ
582名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:36:36 ID:4k1IIIdWO
( ^ω^)滝9200きぼんぬだお
583名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:52:00 ID:Sr5qINHN0
タキ64000とかタキ3000の3連車なんつうの、出してくれませんか蟻さん(´・ω・`)
584名無しでGO!:2006/03/28(火) 23:58:16 ID:YM/MRiWN0
タキ64000と11000と23600とタム500を作ってくれたらリアル根岸駅@1985やるんだが。
585名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:00:36 ID:IrwlXBcv0
祝・新華社復活あげ
586名無しでGO!:2006/03/29(水) 07:32:18 ID:UjG8ECZt0
ああ〜
かっちょいいタキ35000ほしい〜〜〜
587名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:11:50 ID:OWf6c/AK0
>>584
あと50000、1500、2100、9800、38000、
40000(JP-4専用)、44000、45000が必要ですな
あとレアなところで6150(扱いがあったらしい)
と23650
588名無しでGO!:2006/03/29(水) 09:20:08 ID:JmTU1xvx0
俺も、タキ38000キボンヌ。
冬の郡山には欠かせない貨車だし。
589名無しでGO!:2006/03/29(水) 11:15:12 ID:UjG8ECZt0
タキ35000もだけど、蟻のタキ9900もっと古い所有会社にしてほしいな
日石カルテックス、共同石油とかね
基幹形式以外なら発売されれば2両くらいは買うかもしれないなあ
ワム60000やワム80000初期とかめちゃ欲しいよ
590名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:15:51 ID:iiAGf5Pv0
なんかキボンヌ祭りになっとる(・ω・;)
漏れも流れに乗って、安中貨物ホシイなぁ、キットじゃなくて完成品でフル編成キボン
591名無しでGO!:2006/03/29(水) 21:40:51 ID:9bHGuyUR0
>>590
タキ15600とトキ25000(新)の単品で十分だんべ。

セットで出された日にゃ余計なモン抱き合わせになること請け合い(蕨
592名無しでGO!:2006/03/29(水) 23:07:24 ID:UV/N54Rj0
>>591
おお、なんとおそろしい。
593名無しでGO!:2006/03/30(木) 01:46:54 ID:3f+LcwGr0
>>587
6150は便宜的に常備駅が根岸になっていただけで、80年代以降入線したことはないです。
地元住民なんでその辺は覚えている。四日市で実車見て驚きました。
23650が入線するようになったのも実は90年代末以降。
>>590
キットで出されたら単純作業の連続で死にそう(w>安中貨物。
模型工作じゃなくて内職の世界だな。
594名無しでGO!:2006/03/30(木) 12:16:32 ID:BxO0TPwH0
タキ1500や45000を改造したタンク車シリーズはど〜ですか?
台枠以下は共通部品で、タンク体を作り分け・・・・
そうすればいろいろ出来そうな希ガス
595名無しでGO!:2006/03/30(木) 13:52:23 ID:P6RdIuBiO
まさかと思うが、3000や35000を改造して1500や45000にするという意味かな?
596So What? ◆SoWhatIUjM :2006/03/30(木) 16:34:53 ID:N/vxuPnE0
>>594
46000は欲しいですな。
597名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:49:11 ID:6aKFGU3k0
>>595
45000→46000・15800・・・
1500→8850・12050・23650・・・
ということかと。
598名無しでGO!:2006/03/30(木) 16:50:55 ID:O6D7/OtJO
>>589
朗堂のHPから入れる『まねき屋』で、日石カルテックスのデカールが出ているよ。
タキ9900の日石仕様を持っているなら、ライジングサンマーク消して富のタム6000用のカルテックスデカールを貼るのはどう?
タムのデカールは、信者サービスで分売してくれるし。
しかし、共石は製品化されないね。ジャパンエナジーはあるのに。

>>595
台枠は共通で誤魔化せるから、製品化のしやすいんじゃない?って事では?
599名無しでGO!:2006/03/30(木) 18:34:46 ID:/7OFngmr0
>>593
タキ6150は87年3月まで入線していましたよ
実際、荷役作業に従事していたのでわかります。
今の機関庫がある場所に専用の荷役線がありました
同所に64000や50000に積み込む専用線があり、積む
のは大変でしたよ1.5〜2時間位掛かるし・・・
600名無しでGO!:2006/03/30(木) 20:16:34 ID:VKB8UfPZO
シキ600
601594:2006/03/30(木) 21:02:00 ID:BxO0TPwH0
>>597>>598
当たり
602名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:47:19 ID:c+AoGDkG0
>>599
何と、入線していたんですか!>6150
これは失礼…。引上げ線の本牧寄りのフェンスの中ですね。
確かに3軸タキがよく昼寝していました。末期の64000はあそこで寝たきりでしたね。
色々体験談等伺えれば幸いです。
確かに55000や64000の巨体を腹一杯にするのは大変そうですね。
荷役が2軸ボギー車とは別だとは始めて知りました。
603名無しでGO!:2006/03/31(金) 02:49:51 ID:zpTYVuVy0
>>602殿
64000はガソリンで87〜89t積めるのでいまの45t車
の倍近く掛かりました。でも専用線だったので他の荷役に関係なく
作業を進められ、更に連結されていく列番が決まっていたので楽で
したよ。列番は?ですが・・・6150は不定期でした。23600と一緒に
出てくことが多かったですよ。23600(液体硫黄)の専用線は磯子寄り
の奥でしたが一日一車は出てました。
今は43や1000で統一されつつあるので昔みたいに油種別に貨車を
切り離さなくなって楽になりましたよ。
604名無しでGO!:2006/03/31(金) 13:52:22 ID:5P1qToKJ0
>>603
89tもガソリン積んだら軸重が19tにもなるんだが良いのかな?
605名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:11:58 ID:zpTYVuVy0
>>604
スマソ単位間違えた
t→kl
ガソリンの密度は水より軽いので(水を1とすると
ガソリンは0.71〜75)なので見掛で62t〜63t
くらいの重量になる
今の1000形式で45t積みなのでガソリンを積むときは60〜61kl
灯油・軽油だと若干少なめ
606名無しでGO!:2006/03/31(金) 14:52:32 ID:2WYv+cyR0
64t積みだから64000
607名無しでGO!:2006/03/31(金) 17:48:08 ID:25LXp9ZQ0
富コキ104Mマークキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
20両お布施決定orz
608昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/31(金) 18:00:35 ID:qciiuK1b0
>>607
でもね、ツイストロックの位置が合わないんだよね。
写真見たけど実際は5mmほど左に寄った位置に乗らないといけない。

爪は無視してゴム系接着剤でくっつけたよ。
609昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/03/31(金) 18:53:09 ID:MHVGAv630
とりあえず言葉だけじゃアレあんんで、画像にしてみますた。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1143798746.jpg

まあ参考程度で。
610名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:29:50 ID:oLcvVaIM0
>>609
実車が間違ってる
611名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:07:37 ID:lLYjWs2m0
コキ104Mマーク・・・・
コキ104単品+トレコレ1台の方が安い希ガス・・・
差額はMマーク代か!?


高いな


でもお布施しちゃうだろうな・・・・orz
612名無しでGO!:2006/03/31(金) 20:17:27 ID:QXXD3NSt0
>>609
確かにズレてるね、漏れはツメ無視してそのままずらそうかな。
接着は好きでないし。


富は車扱い貨物撤退ですか・・・
金は減る一方だがMコキをツイストロックしようかなorz
613名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:24:14 ID:c8qu8g+C0
614名無しでGO!:2006/03/31(金) 21:25:15 ID:c8qu8g+C0
もうとっくに出ていたか…。すまん逝って来る…。
615名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:24:53 ID:5P1qToKJ0
>>612
ヨ8000を除くと車扱い関連の貨車っていつ以来出してないんだろ?
タキまでさかのぼるのかな?
十数年前かよ
616名無しでGO!:2006/03/31(金) 22:41:38 ID:wL2DFDRB0
617名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:30:25 ID:1N7cZfSa0
スクラフィー貨車?
618名無しでGO!:2006/03/31(金) 23:58:50 ID:7rn/bmc50
ホキ800
619名無しでGO!:2006/03/32(土) 00:30:43 ID:gPhxyOfN0
ホキ800が「車扱い」貨車と言えるかは疑問だな。
620名無しでGO!:2006/03/32(土) 03:29:00 ID:DC2diS0s0
コキ100系とか長編成モノの貨車は「お買い得5両パック」とかやってくれないかな。
もしくは「キロ○円」とかw。
621名無しでGO!:2006/03/32(土) 07:30:30 ID:aIQ9K+ORO
コキ104Mマークは実車が存在した頃に出たら良かったのになぁ。
今現在実車は海上コンテナ用緊締装置の設置用金具が残っているってのと全検表記部分の板の位置が違うだけのコキ104になってもうたのが残念だ・・・。

ところでコキ104Mマーク以外に100系で東ウタ表記の車っていたのかしら?
622名無しでGO!:2006/03/32(土) 19:56:29 ID:n3MUh2+g0
コキ104M+海コン
確かに割高だが・・・トレコレでハズレ引く事と漏れには不要なトレーラーの
処理方法考えると、有難い存在。
623名無しでGO!:2006/03/32(土) 21:54:56 ID:bqzU6NWQ0
>622
K LINE単騎待ちかい?
624622:2006/03/32(土) 22:19:07 ID:n3MUh2+g0
郵船はB/Lカウンターの対応遅いし入館がメンドイ
三井は個人的にあうあうあう・・・
そんな模型とは関係ない理由で出来れば川崎が好み・・・

ホントはマースクやP&0辺りのコンテナ欲しかった漏れ
625名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:21:25 ID:Vtlr+dUz0
>>622
確かに
コンテナとローリーの判別は簡単だけど、
ドライかクールかまではは分からないからねぇ

牽引車ととーふの山どうするかのう・・・
626名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:00:27 ID:bqzU6NWQ0
なんか凄い理由で選びますな。
うちはコンテナなら何でも良かったんで、1ボックス買ったらシークレット入っていたよ。
通常のNYKドライを別口で買って、不要だったタンクローリーは中古屋に1つ200円で売れました。

手持ちのコキ106に全種乗せて走らせたらコンテナの見本市のようになってしまったorz
627名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:39:35 ID:h60n9goI0
ところでコキ200に40フィートコンテナ積まれたことってあるんでつか?
628名無しでGO!:2006/03/32(土) 23:46:33 ID:grNa/MAYO
>>627
営業ではまだ無いはず。

個人的に日本郵船は旧デザインが良かったな。
FWみたいなロゴが入ってるやつは見たことが無いぽ。
629名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:25:53 ID:QAfIhKp70
貸しレでトレコレのコンテナ積んだ長編成(24両)やったら
ギャラリーにDQN扱いされたorz

貸しレでコキフル編成やっていると時々居るんだよなぁ〜
長い編成がそんなに気に食わないのかと
630名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:49:24 ID:QrwXdIIh0
むしろ32両でやるのが漢というもの
631名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:05:32 ID:i5quUV4V0
長い黒貨車を低速で転がすのが大人の嗜み
632名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:13:30 ID:T4cPOGwV0
>>629
お前の脳内編成なんだから、そりゃDQN扱いされる罠。
633名無しでGO!:2006/04/02(日) 01:22:50 ID:BBiDrzstO
しかし他人の楽しみ方にケチをつけるのは如何なものかと思う。
>>629も気にせんで聞き流すくらいの余裕は持とうぜ。
634名無しでGO!:2006/04/02(日) 03:20:11 ID:m3XhDhSa0
実車のコト聞いてスンマセソ
ワム60000とワラ1とはどう異なるのでせうか?
河合のワム60000の購入検討したいので
635名無しでGO!:2006/04/02(日) 03:33:20 ID:hu/tPWST0
でも学祭レイアウトとかでこれでもかっ!って同系列長編成やるとお客には単純にウケるんだがな。
0系16両とか青ワム80000を30両持ってきた暇人の部員がいたけどガキンチョには好評だった。
黒貨車異形式長編成はレイアウトのコンディションや軸受けの調子にデリケートだからなぁ。
コケると原因車両の特定や復旧が面倒。
636名無しでGO!:2006/04/02(日) 04:19:03 ID:4mLtFPqv0
つTNカプラー+ウエイト撤去
637名無しでGO!:2006/04/02(日) 04:35:24 ID:wevo4F960
>>624
ホント、U船は移転してからB/Lカウンターの対応が
悪くなった。電話対応も丸の内の頃は神だったのに・・・。
そんなあなたは同業者?それともバイク便?

シャシーいらないならくれ!20FT用とか3軸とかに改造するのに
いくらでも欲しいわ。

コンテナは許諾の問題で今の所は邦船だけなんだろうな。
ちなみにコキにリーファーは積まれないんじゃないかな?
それともMG積んで電源確保するのか?
638名無しでGO!:2006/04/02(日) 07:47:31 ID:fjRyUoVs0
>>634
高さが違うよ
Nだと微妙な差だけど河合のはあくまでワラ1の金型
の使いまわし(と、言うより番号変えただけ)
639名無しでGO!:2006/04/02(日) 08:48:45 ID:i5quUV4V0
>637
引き取り業者キタ
いやマジで引き取って欲しいわ。
640名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:08:29 ID:8s8ZSrh/0
>637
ひんと:こんてなのA奔→事業用
641名無しでGO!:2006/04/02(日) 09:58:02 ID:GEHZ26CK0
>>634
今だにNではワム60000は製品化されてないんだよ。
河合の638が言っている様にワラ1そのもの、大きさがでかいので雰囲気は出ないね。
過渡のワラと連結したらワラよりでかくなってしまう。
何千両と作られた形式だからマジで製品が欲しいね、特に形態で特徴のある初期型(通称額縁)なんかいいね。
642名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:22:31 ID:O8K/Rqm30
過渡の藁1を60000に改番して河合の藁1と混結と考えたことがある
643名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:27:25 ID:T4cPOGwV0
>>637
>ちなみにコキにリーファーは積まれないんじゃないかな?
ドライの方が圧倒的に多いけど一応積まれるよ。

>それともMG積んで電源確保するのか?
あれMGっていうの?
リーファー+箱が載ってるのも見たことある。
644名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:56:44 ID:V5Q3uCM40
>643
ただのディーゼル発電機ですな>箱
こういう奴
ttp://container.pro.tok2.com/htmjg/ug8d1.htm

#MGっつーと電動発電機の略なので…‥
645名無しでGO!:2006/04/02(日) 11:10:31 ID:T4cPOGwV0
>>644
まさにそれ!ありがd
646名無しでGO!:2006/04/02(日) 17:32:05 ID:GEHZ26CK0
また富タム6000再生産するんだな
貨車ファンを馬鹿にしているとしか思えない・・・
タム5000としてきっちりリニュ製作してくれよ
647名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:02:34 ID:5j1gqRdy0
>>646
あの貨車群は香港製の代用品だったからまあ酷い事
ポリバケツといっても良い出来だもんな(つД`)
是非やり直していただきたい貨車群だわ

ついでに黒貨車も増やして欲しいけどなあ
648名無しでGO!:2006/04/02(日) 19:37:05 ID:1Zu8+6NPO
>>647
蕨の方から膝を叩く音が(ry
649名無しでGO!:2006/04/02(日) 21:56:26 ID:duH29ijG0
再生産するってことは売れているんじゃないの?
到底信じられる話じゃないけどね。
650信州富士見高原在住:2006/04/03(月) 00:10:57 ID:vgXCvFY30
タム6000は付属のデカール代だと思えば安いかと。
(つうかそのために買う人が多いのではないと思われるが)
日石・エッソ・JOT・OTのデカールとかそれなりに他の車両に使えるから
そのためタム6000がやたらたまってます。
651名無しでGO!:2006/04/03(月) 00:13:57 ID:FVbHuCSP0
富タムのタンク体使ってタキ300もどき作った漏れが来ましたよ
652名無しでGO!:2006/04/03(月) 01:10:38 ID:P7JdV4v4O
タム6000って種車にするのに重宝するんだよな。
俺は前にこれを種車にタム500もどきやタサ600もどきを作ったりしたなぁ。
タサは今でも現役。三軸だからヨンサントオ以降の北海道の貨物に混ぜるといいアクセントに。
653名無しでGO!:2006/04/03(月) 04:03:20 ID:G8B+NVQc0
タム6000再生産するなら、黒=タム500、銀=タム100で新規生産して欲しいと思う自分…。
タム500は新興の隅っこに留置されていた車と、東海道を健気に走ってた最後の2両が印象に残る。
654名無しでGO!:2006/04/03(月) 08:30:54 ID:SBR8fKb50
単体で見ると異様にタンクがでかいんだよね
とにかくチ、コムも含めて今の時代に合わないおもちゃな車両なのは確かだね
富にはメジャーな黒貨車を発売して欲しいけどコンテナ以外の貨車には熱意が無さそうだしね
655名無しでGO!:2006/04/03(月) 10:19:35 ID:Oyg/AYddO
コンテナに熱心ならコキ5500を是非
656名無しでGO!:2006/04/03(月) 10:56:18 ID:SBR8fKb50
>>655
その意見採用!
657名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:16:00 ID:bcaVfkuS0
コキ104のMマーク付きとK線赤コンテナ
緊急発売というところから見るとトレコレの人気は
凄かったんだなと思う(あくまで想像だが)
どこかでK線の赤色は物凄い人気だったとも書かれてたし

658名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:22:48 ID:lZTAngfi0
戯れでトレコレ一個だけ買ったらKライン・・・・レイアウトに使うには炉利がよかったんだがww
659647:2006/04/03(月) 21:14:35 ID:lEnQrmvp0
>>648
それでも全然OK、蟻の貨車って破綻してるのは少ないしねえ
ワムのリブ何故かわからんエラーは有るけど・・・・

まあ味タムだけでも感激物です(つД`)
660名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:34:22 ID:SBR8fKb50
まあ蟻の貨車は大体良いできだけど
タキ20500とかタキ23800は酷かったな
661名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:09:05 ID:jhXSOLJ40
手ブレーキと側ブレーキ両方装備(w
662名無しでGO!:2006/04/04(火) 03:19:18 ID:zWSG+Cj20
>>644
う〜ん、運送業界だとリーファーコンテナに繋ぐ電源の事を
MGって呼んでるんだけど・・・。(Mechanical Generatorの略?)
埠頭に行けば、コンテナシャシーの下に吊ってあるのが見られるよ。
663名無しでGO!:2006/04/04(火) 11:52:35 ID:CyfkSCu2O
KLINEは内側に黒塗った方がいいのかな?
ミョーに透けてる感じだから・・・

                                                            
蟻にはコヒの散水車キボンw
664名無しでGO!:2006/04/04(火) 13:45:56 ID:kAjjo5170
>>663
たしかに。タキ9900出したメーカーだし…
タキ42750さえ新規製作したらウマー

機関車との4輌セットと散水車だけの2輌セットキボンヌ
665名無しでGO!:2006/04/04(火) 23:08:59 ID:i8HchpXO0
>>664
タキ42750なんてつくるヒマあったら、タキ9800つくってょ!
Nには加熱管つき(≒C重油車)が無いからな。
現行のNでは
A重油は運べても、C重油は運べない状態だからねぇ ・・・
666名無しでGO!:2006/04/05(水) 03:30:24 ID:nxoZr1Eb0
河合の茶色ワム8 3両セットって人気有る?
ワム8のメジャーな白屋根が欲しいと思い、
店に行ったら全部売り切れていたケド…
667& ◆2F1nYDgaQo :2006/04/05(水) 06:19:19 ID:6lLnOoBi0
>>666
割と思い出したように再生産しているので、待つべし。
668名無しでGO!:2006/04/05(水) 09:31:55 ID:YF2d73N30
>>666
この前フラッと梅淀にいったら入荷されてたから2セット買ったよ。
他にも入ってるかも。

この前桃ちゃんが国鉄コンテナ引っ張ってた。
すんげー模型的でおもしろかった。
669小間物屋:2006/04/05(水) 12:52:59 ID:oJ53yTZu0
今日の日本経済新聞のしR加茂の広告見た香具師挙手ノシ
あれってやっぱHO/16番かな?EH500とコキ106
670名無しでGO!:2006/04/05(水) 16:27:55 ID:nSOfurPrO
秋田無に過渡ワム380000セット少数入荷
欲しい香具師は急げ
671名無しでGO!:2006/04/05(水) 19:45:04 ID:aQVLXENd0
ワムは80000しか興味ない。
過度製が売ってないんよ・・・
672名無しでGO!:2006/04/05(水) 20:18:13 ID:xbjNa+Oq0
>671
売ってないねぇ。
あれも特別企画でセットやって欲しいね。
8両セットといわず、40両セットくらいまでついて行きます。
673名無しでGO!:2006/04/05(水) 21:41:08 ID:tZDhxMSh0
10-271 レサ10000系<とびうお> 8両セット
674名無しでGO!:2006/04/05(水) 23:20:51 ID:GjRIqXeg0
http://www.atram.jp/scripts/SList155.asp
によると、
25%引きで\5,355。
テールライト点灯とかあるもかも。
675昴 ◆BF5B/YTuRs :2006/04/05(水) 23:47:40 ID:Ei9Jal000
>>674
レサ単品と同時に再生産されるはずのレムフ単品がないですね。
ということは・・・・(゚∀゚)
676名無しでGO!:2006/04/06(木) 06:42:21 ID:uZrvaYCd0
ということは・・・・
売れ残ってる前々、前回品を大人しく買ってろってことだな
677名無しでGO!:2006/04/06(木) 08:20:19 ID:3Ap7+e83O
>>673
レムフ何両入ってるんだろ?
2両ならタソピソ増備、1両なら2セト買って16両にするんだがな。
678名無しでGO!:2006/04/06(木) 13:51:46 ID:ijpL/f5B0
レムフは両側転倒だったらイイのになぁ〜。
蟻えないけど・・・orz
679名無しでGO!:2006/04/06(木) 20:22:12 ID:OWp6VAJX0
>>677
実際の編成では、緩急車は片側のみじゃなかったか?
680名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:26:27 ID:qylk4bTv0
レサ、毎回買いそびれてるから嬉しいわ。。。
教えて君スマソなんですが最盛期の飛魚号は最大何車位だったんでしょう?
681名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:35:51 ID:XPqIxYHH0
レムフ、葦パーツは設定無いんだろうな・・・。
ライトつきレムフだけ欲しい。
682名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:43:37 ID:v5FfPld/0
>679
通常は編成後端だけだが、
両端で挟んでいる写真も存在する。
683名無しでGO!:2006/04/06(木) 22:44:07 ID:U0SxhaO60
>>679
前後に2両入ってる写真もよくあるよ。車掌室が同じ方向向いてることも多いし。
そこで>>678のような声も出るんだろな。
684名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:52:34 ID:PhLnNdrR0
>>680
東京市場の有効長の関係で最大18車までらしいが
実際18両連結した時期があったのかはわからない
685名無しでGO!:2006/04/07(金) 00:07:05 ID:NucGo05i0
俺もレサは充分あるからレムフだけ欲しいんだが、バラ売りないだろうなあ。
686赤ベコスキー:2006/04/07(金) 00:23:22 ID:WnOs/XYO0
レサ5000・10000の鮮魚列車(1966〜1968頃)
とびうお(幡生―東京市場) レサ10000×20両
ぎんりん(博多港―大阪市場) レサ10000×12両
※後20両に増車
東鱗1号(新札幌―東京市場) レサ5000×7両+コキ
※後11両に増車
43年10月 ・三陸鮮魚特急(東鱗1号)運行開始
だそうです。
↓のページも参考になるかと。
ttp://buturyu.e-city.tv/sengyo-yusou.html
最短で5両っていうのも面白そうですね。
687名無しでGO!:2006/04/07(金) 07:56:55 ID:1Mj/2LemO
>>685
つ[市場在庫]
688名無しでGO!:2006/04/07(金) 17:57:19 ID:fUD07USm0
コキフもライト点かないかな w
689名無しでGO!:2006/04/07(金) 19:59:00 ID:/tZ9Bfr+0
レムフ1両しか入ってないんだね…。
でも、フのライト点灯、レサの番号全違いなら価値ありかな。
690名無しでGO!:2006/04/07(金) 21:48:00 ID:oG7+Im+T0
【商品の特徴】
・8両とも車番違い。
・白い車体を再現。

【商品の編成】
←東京
レサ10000−レサ10000−レサ10000−レサ10000−レサ10000−レサ10000−レサ10000−レムフ10000
691名無しでGO!:2006/04/07(金) 23:29:16 ID:hVV0q45m0
そのうち過渡期の10000系コキ+両端レムフ編成が出たりして・・・
(長崎運送 日本通運(鮮魚)下関漁協 JOTの保冷コンテナが必須)
692名無しでGO!:2006/04/08(土) 07:41:56 ID:VACE7+Iy0
タキ→ワム→レサときたら
次は満を持してコキに逝って欲しいよね

コキはもちろん、コンテナも番号不ぞろいで
693名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:35:41 ID:AAinrQwe0
レムフ100001両しか入ってないのかよ
\3.500ってぼったくりじゃまいか
694名無しでGO!:2006/04/08(土) 08:52:45 ID:jD6SJVDD0
>>693
ヨF66新規製作+木箱入りで製品化しますのでご期待ください

                             蕨企画
695名無しでGO!:2006/04/08(土) 09:19:00 ID:t5Ks9moY0
>>693
ケース代を忘れないでください
696名無しでGO!:2006/04/08(土) 13:42:56 ID:BAibQ+EnO
とびうおセトが、過渡が昔出してた貨車クリヤーケースが20両入るケース入りだったら、天を仰いで涙する(w
697名無しでGO!:2006/04/08(土) 14:13:15 ID:jD6SJVDD0
>>696
貨車用ケースナツカシス
698名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:31:50 ID:HN0uXrcxO
>>691
その編成に興味あるんですが、レサ時代ほど資料がなく
鮮魚列車がコキ編成になってから、保冷コンテナ積みコキが何両位で組成されていたのかがわかりません。
もしご存じならば、教えてもらえませんか?
クレクレですいません
699名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:34:30 ID:m9H7O4bN0
>>690
そりゃ白くなかったら何なのかと。

\3500もとる以上、両端テール点灯であると信じたい。
700名無しでGO!:2006/04/08(土) 20:37:58 ID:jEjzWx9Y0
701名無しでGO!:2006/04/08(土) 21:57:04 ID:UYZsqmJb0
>>699
オレンジ色なら、れーるぎゃらりーろっこうの特注品。
702名無しでGO!:2006/04/09(日) 06:48:39 ID:JQHGyQm00
過度ワム80000の塗装は実車同様艶消しですかね?
703名無しでGO!:2006/04/09(日) 09:32:42 ID:z9gHfL4NO
702
ツヤツヤのツルピカハゲ丸君塗装でございます。
河合ワキ5000はいい感じの艶消しなんだけど

本当にありがとうございました
704名無しでGO!:2006/04/09(日) 09:39:14 ID:JQHGyQm00
そうすか。
それは致命的っすね。買うのやめますわw
705名無しでGO!:2006/04/09(日) 16:24:18 ID:CzlwfWZ40
つや消しクリアスプレー吹けばいいやん。
初歩的な工作の部類だぞ。
表記類と塗装面の艶の度合いの統一にも良くやる方法ですぞ。
艶抑えるだけで重量感と質感がかなりあがるので、ぜひチャレンジあれ。
706名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:17:44 ID:ePCDq4uw0
ワムは簡単にバラせる品
707名無しでGO!:2006/04/09(日) 23:55:08 ID:CzlwfWZ40
下回りの黒い床下機器や台車部分に使われてる素材の艶を
消すだけでかなり落ち着きますよ。貨車に限らず釜や客車など
応用は幅広く使えます。クレオスなら半つや、つや消しが出てる。
吹き方によっては全体にくすんだ感じが出せるようになるので
ナチュラルウェザリング?みたいな効果も得る事が可能。
708名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:20:28 ID:BJJtGgJw0
わざと雨降りの日にクリアを吹くと白く曇って日焼けしたようになって結構イイよ<黒貨車には使えんけど
709名無しでGO!:2006/04/10(月) 00:43:17 ID:3FBz1QtL0
カブリのテクですなw
つや消しクリアシブチン表現は、カト茶色旧客が自分なりに
正解でした。釜ならDE10とか、蒸気とかかな?
色あせ表現がオキニイリw
710名無しでGO!:2006/04/10(月) 02:03:48 ID:hW+spgik0
その前に過渡ワム8にそこまで力注ぐ気力ないな・・・

小さくリニューアルなんて夢かすら・・・・
711名無しでGO!:2006/04/10(月) 07:42:03 ID:+ImFGvLj0
ウェザリングが効きそうなのはコキ350000とJOTブルーのタキ43系だな。
つかタキ43000は塗りたてと全検前じゃ別の車両w。
コキ350000は実写だとウェザリングが効きすぎて原形車と判別困難な車も多いな。
712名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:05:39 ID:jo6mdq6jO
タキ23800によるラテックス輸送って、主にどこでやっていたの?
713名無しでGO!:2006/04/10(月) 18:28:33 ID:lv3DOpik0
>>712
俺の知ってる範囲だと
北袖(&南四日市?)〜新南陽 →現在は廃止

運用拠点はJOTの車は南四日市や秋田北港、NRSの車は千鳥町くらいしか知らん。誰か補完キボンヌ
新貨車のログとか見れば結構あるんじゃない?
714名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:51:11 ID:MNl521ET0
カワイの貨車の箱裏にタキ12200って載ってたけど、いつ出る予定なんだろ?
715名無しでGO!:2006/04/11(火) 01:18:46 ID:4wekj78h0
>>712
千鳥町→岩沼
716名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:20:35 ID:LO/vuRfW0
>>713
後は新興駅に内外輸送とJOTがいたけど
行き先はわからん
717名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:49:58 ID:cX3QtA2v0
NRSのは千鳥町〜岩沼だったっけ?
今の時代に最後までしぶとく生き残っている運用


岳南原田〜二本木の日曹(カセイカリ)の運用ってまだあるのかなぁ?
718名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:59:23 ID:1Yt/bfhN0
もう最近牽引機はDE10重連かDD51だな。
釜は飽きた。DD51+ワム80000最高!
719712:2006/04/11(火) 23:25:04 ID:ed2ez/4c0
みなさんありごとうございます。
以前、郡山の側線にタキ23800が大量に留置されていたので、運用があるのかと思いました。

蟻のタキ23800って5次車のJOT、NRSだけ大量に残っていますが出来が悪いのですか?
720名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:24:48 ID:Zpra9cbA0
ラテックス関係では高萩がメッカだったな。
8350や軽質ナフサ転用車をよく見た。
郡山のJOTヤードは貨車鉄しに良く行く。公道からいい形式写真が撮れるのでお気に入り。
721名無しでGO!:2006/04/12(水) 00:57:21 ID:sGcKfoq90
>>717
ダイ改後は見てないけど
今年も何度か岳南でタキ7750見てるよ
722名無しでGO!:2006/04/12(水) 17:22:18 ID:b/mpPnIs0
>>719
郡山のヤードに居るのって大半は失職中の車両じゃなかったけ。
ガソリンや石油は冬場に備えての留置だった希ガス

>蟻のタキ23800って5次車のJOT、NRSだけ大量に残っていますが出来が悪いのですか?
一瞬実車の事かとおもたw
蟻のタキ23800、20500は手スリ・台車以外は同じ部品で出来てるから…出来は悪い。
723名無しでGO!:2006/04/13(木) 12:24:22 ID:dZrruUA/0
NHKで釧路炭鉱やってる。
貨車でるかなぁ。。。
724723:2006/04/13(木) 12:44:18 ID:dZrruUA/0
貨車映らなかった.....orz
725名無しでGO!:2006/04/13(木) 20:02:27 ID:IZhBDCgf0
コンテナデカール自作するにあたってどんなソフトを使えばいいのだろう?
アドビのIllustrator CS2のライブトレース機能なんかはかなり使えそうな気がする。
726So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/13(木) 20:28:59 ID:mIyaD86P0
>>725
もっと安いソフトでも問題なく作れますが
ソレを買うというのなら止めません(w
727太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2006/04/13(木) 23:28:58 ID:y88jFKEr0
うっさいハゲ
728名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:38:33 ID:HSnqic54O
粘着キター(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!!!

動物園の売店で何買うか。
729名無しでGO!:2006/04/14(金) 01:13:18 ID:3NjAx63V0
そういう感覚でCS2を買える>>725の財力に乾杯


・・・メモリ1GBくらいないと、めっさ重いよ。とマジレス
730名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:07:04 ID:QOT/CMHT0
>>729
そのマジレスは>>725には野暮でしょうw

きっとメモリ12GB位積んで、10GBはRAMDISKとかやってそうな悪寒
731名無しでGO!:2006/04/14(金) 14:49:19 ID:aJ3NX6oK0
おれはラムダブラー・・・(嘘

ホキ10000マダー
732名無しでGO! :2006/04/14(金) 19:28:10 ID:Yppj0SU00

トム6を製品化してほしい

733名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:44:14 ID:6cj5jXX80
>726

ペイントでも努力と根性でなんとかなったからなぁ…‥
ドッターなんでドロー系ソフトはどうも性に合わなくて。
734太白区・相原秋海:2006/04/14(金) 23:14:02 ID:/pJKBEGG0
>>733の低レベル死ね
735名無しでGO!:2006/04/15(土) 07:54:21 ID:/k6jMwhp0
うっさいハゲ。
736名無しでGO! :2006/04/15(土) 08:21:41 ID:P4Jkj9Ss0
トム6とトム5は
1/150にすれば
ほとんど同じか?
737名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:59:21 ID:7cp0aOYg0
ワム80000は富と過度どっちがオススメ?

いい方を買おうかな。
738名無しでGO!:2006/04/15(土) 11:04:13 ID:SDL1+hZ90
>>737
好みの大きさで選んでね!
739名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:45:58 ID:qwB18mX10
朗堂とプラッツでダブってるコンテナがいくつかあるけど
基本的に塗装、印刷が綺麗なのはどっちかねぇ。
740名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:33:16 ID:AaY8B3AI0
>>739
そもそも比較する事自体が(以下略
741名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:38:53 ID:qwB18mX10
いや、コンテナはド素人なんで。
朗堂製はかなり人気があるみたいだから、
プラッツが劣るって事かいな?
742名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:51:25 ID:aSm78irmO
プラッツのは印刷が悪いだけでなく、材質が硬いのかコキ車の爪を痛めることがある。
743名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:52:03 ID:3B6peoWTO
試しに両社のコンテナを買ってみれば、いやという程違いを思い知らされる
744名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:56:34 ID:AaY8B3AI0
>>741
雲泥の差ですわ。>出来

一度プ○ッツのを買ってみると判ると思うけど、粉末プラを固める製法で
作っているのでコンテナ内部(特に爪を引っかける部分)が駄目駄目。
特にコンテナの着脱には気を付けないと、コキの爪を壊す可能性あり。

塗装もデカール、片や朗堂はちゃんと印刷。
ド゙素人にはお勧め出来ない、つーか漏れは全く敬遠しているな…。
745名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:14:01 ID:mHPK4DRu0
>>741
漏れもとっても☆いコンテナがあるのだが、
プ○ッツしか出ていないので、買うのを自粛している。
746名無しでGO!:2006/04/15(土) 15:44:29 ID:qBPymVVV0
>>745
漏れも朗堂待ちのがある。
朗堂とプ○ッツてパッケージの形も似てるから、コンテナの絵面だけ見てて、
間違って出来の悪い方を買いそうになったことがあるなぁ。
747名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:02:28 ID:IVgvtZZD0
ブックケースに入れておくと1年もせずに変色するんだよな>プラッツのデカール
いや富のクムだろうが自作だろうが変色するが。
748名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:41:40 ID:CZ6+i8co0
朗堂って自社コンテナの再生産とかしないの?

JA徳之島が欲しいんだけど・・・
749名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:19:25 ID:qBPymVVV0
>>748
する時はするよ。
ナニワ運送なんか再生産したんでね?
750名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:43:59 ID:wRqT860G0
>>747
ウレタンをしばらく外に放置してガス抜き汁。
それでも駄目な香具師は駄目だけど(ry

>>747-748
昨年後半はどとーの再生産ラッシュだったな。
店頭で探しても見当たらないC-1102、C-3102に3104辺りが
再生産無かったのが残念だったけど。

それにしても通販先行販売で在庫切れになった香具師、
JNMAまでには再生産してくれないかのう。
通販は( ゚Д゚)マンドクセーだし、年に一度の無塗装コンテナ
まとめ買いするついでに手に入れたいから(w
751名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:59:45 ID:IwUrZV7q0
KIDAの亭主もプラッツ製コンテナには呆れてるようだが、
取扱い中止の理由がストレートで笑えるw

http://www.d1.dion.ne.jp/~to_kida/containers.htm
752名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:06:22 ID:p4NB2dA00
>>751
このひとの価値基準、破綻しててよーわからんw
753名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:00:04 ID:SfOVA8F60
>>751
この板で叩くなら分からないでもないが、商業的な自店のサイトにこのような表現を
用いてしまう店のセンスを疑ってしまう。
扱わないなら黙ってやれば良いことで・・・
754信州富士見高原在住:2006/04/15(土) 21:07:36 ID:FR02/k5m0
プラッツで売れているやつって日通のUMだけのような気がする。

他のコンテナの在庫はあるのにUMはなかなか見かけねぇな
755名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:03:25 ID:JbmewmDI0
ビールホキって何両くらいで運用されてたの?
ホキ2200と混結らしいんだが
756名無しでGO!:2006/04/16(日) 08:53:44 ID:wPwoXUUt0
それにしても朗堂コンテナ買い揃えると恐ろしい値段になるねぇ。
まあ、一生モノと考えればいいんだろけど、興味ない人からすれば
小さいプラ箱3個で1800なんて信じられないだろうね、普通に。
757名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:13:58 ID:tm48bzHt0
でもあれをあのクオリティで、自分で印刷して作れって言われてもできないよな。
758名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:22:27 ID:oLku6VNGO
安く売るにはお富さんのような中華に遷都な
朗は国産で且つ生産個数を考えれば利益はあまり出ないね
同じものを数回生産しないと金型費用も回収できないと聞いたことがある
759名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:47:02 ID:eplJZSlq0
よっぽど好きじゃなけりゃ出来ない商売だね。
760名無しでGO!:2006/04/16(日) 13:10:38 ID:tm48bzHt0
でも、朗堂のクオリティならこっちも買って支えよう、って気にもなるな。
761名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:03:13 ID:27WMVCB2O
朗堂のご主人は昔、富に在席してたと聞いたことがある。
それが本当なら高品質なのもうなずける。
ランテックの再生産きぼんぬ。
762名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:21:24 ID:OHGTWSXU0
ゆうパックを率直に再生産お願いしたいね。
763名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:22:09 ID:27WMVCB2O
朗堂クオリチィ〜でMISAWAホームきぼんぬ〜♪
764名無しでGO!:2006/04/16(日) 16:57:55 ID:Y0dEtK2Q0
黒猫きぼ(ry
うう・゚・(ノД`)・゚・。
765名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:07:49 ID:5qW5DyVKO
地元故に北海道ものが( ゚Д゚)ホスィ
旭川通運や北海道鉄道荷物のUR18なんて出たら迷わずお布施するんだが。
766名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:39:29 ID:p7VX8cT00
NISSANとかも欲しいなぁ。
しかしコキ<コンテナになってきたんで、コキを増備しなきゃ。
767名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:06:15 ID:2fuKSpFq0
>>765
旭川のUR15Aならもう出とるが
しかもHTNのUR18Aも現社名の北海道しR物流なら予定品になっとる

そういえば旭川のUR18Aって見なくなった希ガス
768名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:07:58 ID:Qnjavwrz0
とりあえずUF15AヤンマークールとUF15AJOTクール環境世紀買ってきた。
769名無しでGO!:2006/04/16(日) 21:39:30 ID:CnqmJaKw0
>>761
ランテックは他と比べてマメに再生産しているみたいだから
多少待てば大丈夫と思われ。

>>766
コンテナスパイラル深刻化おめ。
かく言う漏れもコキ車の増備のほうが後手後手だ(;´Д`)

漏れは日通ECOLINERシリーズ製品化して( ゚д゚)ホスィ…
鶴進から出ている、C3101に角材貼って再現するモドキ用のデカールだけでは
寂しいなりよ。
770名無しでGO!:2006/04/16(日) 23:29:33 ID:tm48bzHt0
UC5の日通と、日本運送が欲しいんだよな・・・気長に待ちます。
771名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:03:03 ID:7wa3Kj820
ここ即死は何レスだっけ?だけでは何なので。 
無理だとは思うが、ヤ○ト運輸(汗)。
・・・いやデータ作ればいいんだけれどさ?w。
セキ1、1000やワキ1、それが変じた改造荷物車(形式失念(汗))
も欲しいんだがなぁ(ため息)。何より[安定供給]きぼん。
 某蕨メーカーだけではなく、軒並み[安定供給]されていない
現状では[貨車物]の普及がなぁ(汗)。
772名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:05:48 ID:g1H3aabF0
・・・しかしコンテナ車よりも乗せるコンテナの方が多いと言う方が
こんなにいるらしいとはw。私もだがw。[トレーラーコレクション]
もコンテナ目当てで増備したしなぁw。
773名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:13:13 ID:dfaJac5r0
漏れは逆だorz コンテナ<コキ車
もうコンテナフル積載24両編成3本も走らせているのに
まだ買ってきた当時のダンボールの中には十数量が眠ってる・・・
てなわけで今日もまた近所の模型屋でKATOの日産カーパックを3つも買ってきてしまったorz

黒猫は本当に欲しいなぁ。佐川はあるのに・・・
774名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:35:04 ID:g1H3aabF0
まぁ出てくれれば全部黒猫の流通基地作れる位お布施してまうがなw。
・・・昔なつかしの香港製の富のコンテナ車を含めても
まだコンテナ本体の方が2〜3倍位多い・・・Orz。
しかも加藤・富・蕨・河合とコンテナ車のメーカーだけでいろいろ(汗)。
775名無しでGO!:2006/04/17(月) 00:39:00 ID:g1H3aabF0
でも、本当に欲しいのは[黒貨車]・・・特に戦前の石炭車や有蓋車など
おかげで[鉄コレ]にいっぱいお布施してもーただよw。昔はあの手の貨車は
ドイツ・イギリスの製品を改造するかもしくはイギリスの下回りキットを持ってきて
上回りを自作するしかなかったでなぁ(汗)。
776名無しでGO!:2006/04/17(月) 23:06:06 ID:eTEOK3bW0
>>767
北海道関連では富良野合同のUR1も最近動いているのを見ていない

777名無しでGO!:2006/04/18(火) 01:45:56 ID:O937iJVU0
>>776
去年富良野駅に逝ったら見事になくなってた罠
あったとしても数個が荷票差しに「緊急用」となっていたもののみ。
どうやらJRFのV19Bに置き換わったラスイ
もうUR1なんて函館かCBKのものしか見ないね
778名無しでGO!:2006/04/18(火) 18:14:12 ID:DUxc8K/JO
>>767
旭川は塗装がさわやかなUR18の方がいいんだよな…(´・ω・`)
鶴進のデカールはもう手に入らないし…。
779名無しでGO!:2006/04/18(火) 20:25:41 ID:dtBnwpVeO
大学進学を機に、国鉄ヤード式貨物の再現を目指す俺が来ましたよ
一応
ワフ29500、レムフ10000
スニ40、コキフ10000、コキ10000
(全て加糖)を持ってるけど、この編成って有りかな?

カマは赤べこ、赤ブタを所有でつ
780名無しでGO!:2006/04/18(火) 21:38:48 ID:DUxc8K/JO
>>779
機関車は適任なんだけと、レムフとコキ・コキフは専用列車、スニは荷物列車に組んだ方が様になる。(コキ5500・50000なら問題無いのだが)
ヤード系なら有蓋車系をメインに無蓋車やタンク車を適当に混ぜて編成するとよろし。
編成内にテムなんかの特殊な貨車を一両入れるとアクセントになっていいかと。
781名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:04:33 ID:dtBnwpVeO
>>780
dクス
って事は、ヤード貨物に使えそうなのはワフ29500だけか…orz
加糖のコキと川相のトラ?(緑のかごみたいなヤツ)迷ったんだよな
結局サイフとの兼ね合いでコキに…orz
782名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:14:34 ID:dtBnwpVeO
そういや、臨8554?推進運転セットを見たけど、これって買いかな?
どうも中途半端な値段に迷ってしまうorz
連続カキコスマソ
783名無しでGO!:2006/04/18(火) 22:43:58 ID:DUxc8K/JO
・ヨ38000
・単品売りされてない形態のコンテナ
・一両づつ車番が違うコキ
・かっこいいパッケージ
に単品で買った場合との差額以上の価値を見い出すことができれば買い。
ヨ38000以外は他でも使い回しがきくから買って後悔するものではない気はするけどね。
784名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:04:53 ID:dtBnwpVeO
>>783
dクス
そこに自分の場合
・ふるさと九州を走っていて、何度か目撃した思い出の列車
・牽引機がSG車の1001(だった様な…)
を追加して、やはり買いって事にw
仕送りから下ろして資金調達せねば…
785名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:06:30 ID:oX29PeHX0
>>782
「国鉄ヤード式貨物の再現」を目指してる時点で必要無い買い物でわ?

個人的にあのコンテナにはすごく惹かれるんだが、(特にC35JR貨物仕様)
デデゴもコキも売るくらい手許にあるからなぁ…
786名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:13:16 ID:dtBnwpVeO
>>785
確かにorz
でも実物を何度も見てて、思い入れの有る列車だからつい…
787名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:14:31 ID:dOnB/6/f0
これが、国鉄を知らない世代の弊害なのか?

貨物ヤードに、なぜ1万系なのかと小一時間・・・・
788名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:16:40 ID:gVDaP7Zu0
コキ71のセット買おうかね。
海コンセットは微妙。
789名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:20:18 ID:DUxc8K/JO
>>787
弊害とか言うなよ。
自分が知ってることを相手も知ってるは限らん。
790名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:21:53 ID:uxusaQg/0
>>789
いや、少しくらいググルなり勉強せいと。
791名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:22:18 ID:oX29PeHX0
まぁ模型ですから、自分が楽しければおkなんだけどね。
うちもJRFのカマが黒貨物牽いたりしてるし
792名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:22:45 ID:KzUpdOIb0
どうもおっさんは世代間ギャップを自分で勝手に肯定してしまいがちだな
もう少し柔軟に考えろよ
793名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:23:42 ID:GfbIlHCf0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                     .|
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ | 蟻コキ10000ホカーイライーナセット
     |        |/ ⊃  ノ |   |  
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | 

富で製品化決定ラスィ
794名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:24:58 ID:4o3eXi7x0
>>787
全然脈絡のない話だが、
富スレ情報によると次のターゲットはコキ10000系らしい
795名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:27:17 ID:q9U9rkmv0
>>787
まあ今年大学進学した訳だから、あまり国鉄は知らない世代でしょう。
88年あたりに生まれたなら、生まれたときからJRだし。
だからわざわざここで聞いているんでしょう。弊害とは言いすぎかと。

わしなんか、今ばりばり走っているコキ100系列の情報を前にここで聞いたくらいなのに…。
796名無しでGO!:2006/04/18(火) 23:56:41 ID:dtBnwpVeO
>>787->>795
自分の無知のせいでスマソorz
今のところ、出来るだけ忠実な再現に憧れてるんで指摘dクスでつ
とりあえず、推進運転セットのデデゴを加糖のヤツと重連




…はメーカー違うから止めとけって店のおっちゃんから言われたんだったorz
797名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:04:33 ID:ICpPQMk80
>>796
「国鉄ヤード式貨物の再現」なんてかまえる割に、
スニ40なんて純粋な客車(荷物車)を入れたりするから
こんな反応が帰って来るんだよ。

とりあえず
h ttp://f-kawasaki.sakura.ne.jp/r03/
この辺とか、御大のHPで勉強汁
798名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:07:50 ID:j+P5+/pp0
老人が一人でカッカしてたのはスニ40が原因ではなかったけどな
799名無しでGO!:2006/04/19(水) 00:13:06 ID:cTU2oWHFO
まぁこれを機に覚えていけばいいだろうから暖かく見守ろうぜ。
>>796
本務機と補機は同一メーカーのできれば同一ロットで組む方がいい。
800名無しでGO!:2006/04/19(水) 01:06:47 ID:teXLRRzuO
>>797->>799
色々とスマソ
大学の4年間使って、じっくり自分のコンセプトを追究していきまつ
801名無しでGO!:2006/04/19(水) 06:00:51 ID:WQYSJGu40
>786
俺はコキに惹かれたのもあるけど

筑豊線最終客車列車牽引カマが1001号機なので、
夏に異教から客車のほうが出るから、ふいんき(ryぐらいは再現できるだろう
と思って買ったよ
やっぱりふるさとの列車だからね
802名無しでGO!:2006/04/19(水) 14:40:47 ID:i/Ji9TDu0
>>794
富なら、手摺りを作り分けて出しそう。
富から出たらネ申な出来と値段なのは確かだ。

コキ10000が出たら、派生でコキ75500番台(←で良かったけ?)も出そうだね。


803名無しでGO!:2006/04/19(水) 22:43:17 ID:X3EVXS/F0
>>800

あと、この辺

ttp://reingold.ld.infoseek.co.jp/page070.html

貴重な貨物列車の編成の記録
804名無しでGO!:2006/04/19(水) 23:10:43 ID:TOJPTfCD0
流れ虫して・・・・

カワイの公式のホキ10000画像が変わったな
805名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:16:09 ID:tOYE0aYg0
過度のセキについて質問。
3000と6000って外見上どこが違う?
あと両者の全体的な作り(ディテール等)に差はないよね?
806名無しでGO!:2006/04/20(木) 00:39:59 ID:whrEuGWZ0
>>804
GWに9連休取ると、安売り店では買えないかな・・・チッ
807名無しでGO!:2006/04/20(木) 01:30:45 ID:S1EhC7WaO
>>805
3000は北海道仕様だから「道外禁止」のレタリングあり。
6000は広島仕様(線名失念)だから監理局のレタリングと黄色いハンドル付き。
808名無しでGO!:2006/04/20(木) 06:17:25 ID:iUl51aTs0
>>807
美祢線?
DD51との組み合わせがええやね。
809名無しでGO!:2006/04/20(木) 06:41:57 ID:ltKC37Kf0
KATOのトラ45000なかなか良さげだけど、肝心の塗装はやっぱりツヤツヤですか?
810名無しでGO!:2006/04/20(木) 07:39:46 ID:ONVm/+WIO
過渡寅は艶消し
811名無しでGO!:2006/04/20(木) 17:38:19 ID:Dy2f4l1x0
>>804
うはww腰高くないww(嬉泣)

唯一ヘンに見えるのはブレーキハンドル程度か
812名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:02:23 ID:RGApGC/w0
>>807-808
6000は厚狭駅常備の文字入りでしたよね。
813名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:32:56 ID:n6L1tC6N0
ぶっちゃけカワイと過度でダブってる貨車、ディテールで選ぶならどっちかね?
814名無しでGO!:2006/04/20(木) 21:54:18 ID:+5vQuRYu0
私はKATOので
815名無しでGO!:2006/04/20(木) 22:29:24 ID:Vnjb1q5W0
>>813
ワム8では文句なく河合。
816名無しでGO!:2006/04/20(木) 23:21:28 ID:R0Uz3Zcc0
>>815
河合より富 香港製 2703 ワム8 白屋根。
色が河合より鮮やかだから。
817名無しでGO!:2006/04/21(金) 04:05:22 ID:N+/Lb+tJ0
富のワム8は塗装もディテールも3社の中ではNo,1って事?
過度と違って塗装は艶消しか?
818名無しでGO!:2006/04/21(金) 08:06:08 ID:8sd0Iij50
>>817
過渡のワム8は「縦にデカイ」のがNG。
ディテールが悪いわけじゃない。

でも編成にするとデカ過ぎて激しく萎える。

ループネタなのでここまで。
819名無しでGO!:2006/04/21(金) 10:00:08 ID:XzRSFKVgO
では話題変えて

河合さん、次あたり、そろそろセメントクリンカを出してくりんかのう?
820名無しでGO!:2006/04/21(金) 14:12:48 ID:049zx4gU0
カト茶のワム
これまたオーバースケールのSLに牽かせれば帳尻合うが

SLに茶ワムは似合わない
821名無しでGO!:2006/04/21(金) 14:20:23 ID:yePNmC66O
我が家で過渡のワム8が富のワム8に押し出されて休車になった。

何か良い使い道ないかねぇ?
822名無しでGO!:2006/04/21(金) 14:51:50 ID:XzRSFKVgO
>>821
ダルマにして倉庫のストラクチャー
823名無しでGO!:2006/04/21(金) 15:38:25 ID:5gwxfk1S0
>>819
それより先にホキ10000を早くキボンw
824名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:46:54 ID:SDhT1aVB0
>>820
そんなこともない。近所のD51はいつも茶ワムをたくさん牽いてたよ。
自分のいた地域や時代によると思う。
825名無しでGO!:2006/04/21(金) 17:50:49 ID:sI6qaBUy0
コキだって5500ならよく牽いていたくらいですから、、。
826名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:29:56 ID:e94CoJ9C0
EF65 Fきたねー。10000系を是非って感じだね。
2両買ってコキとレムをやりたいが、コキはコンテナ何個積みなんだろう。
827名無しでGO!:2006/04/21(金) 19:44:31 ID:wK0EMTM90
>>821
頑張ってワサ1に改造・・・
828名無しでGO!:2006/04/21(金) 21:15:11 ID:4fLZdH+l0
>>823
もうじき出る模様
なので8月まで毎月鴨ネタ続きになるようで・・・・
829名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:20:40 ID:uKPTMWu90
初心者でスンマセソ
TOMIXの18D有がいコンテナを中古で購入したのですが、
コンテナの上部分にキズまではいかない細かいスレ線が
何本か入っているのですがそのスレ線を落とす
何か良い方法はございませんか?
(例:クルマでいうコンパウンドみたいなもの)
シンナー系を綿棒にひたしてこすろうと考えましたが、
下地の色が落ちてしまうのが難点だし…
830名無しでGO!:2006/04/22(土) 02:34:12 ID:cxWA4HW5O
>>829
タミヤから模型用のコンパウンドが出てるからそれを使ってみては?
831名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:21:16 ID:pd+rqYow0
>>830
それだと艶が出てしまう。
新品状態にでもしたいなら話は別だが。

>>829
つや消しトップコート吹いてみたら?
832名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:26:20 ID:Jsd0ffWuO
富の19Dコンテナ再販ってほんと?だったら大量増備だにゃ〜
833名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:41:37 ID:vWCdKMg4O
>>832
漏れも数日前秋田無で7個だけあったから
出ていた分全部買ってしまいますたm(__)m
しかしそれ以来どこの店にも売ってないが
あれって再販だったのか?
問屋のデッドストックのような気も…
834名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:55:05 ID:Jsd0ffWuO
あらっそうなの?…
1箱譲って〜
835名無しでGO!:2006/04/22(土) 09:58:17 ID:Xzvh5f7v0
JR貨物表記のコキ104がホスイ。
836名無しでGO!:2006/04/22(土) 10:57:55 ID:qG55t7vNO
>>835
以前はぞぬでたまに見かけたが、最近はどうかな?
まめに通うか問い合わせしてみては?
837F ◆nanuMpj/HE :2006/04/22(土) 12:40:16 ID:aIAll15Z0
>>832
昨日、新宿の馬屋で3セット買いましたが。
再販だと思われ。
838739:2006/04/22(土) 13:37:08 ID:XYAntdKC0
みなさんこんにちは。
以前はいろいろアドバイスありがとうございました。
今日適等に朗堂コンテナ買ってきました。
他にも種類かありましたが、パッと見ていい感じのを適等に2箱づつ。
ttp://www.borujoa.org/img/src/1145680165626.jpg

というわけで朗堂とダブってるプラッツ製コンテナも比較目的で1箱買ってみますねw

839名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:53:49 ID:p83GNhrO0
藻前金あるなぁ・・・orz
840名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:57:56 ID:0TtN+oY00
シャバにいらっしゃる皆さんは、とうにご存知でしょうが
ム所帰りの漏れは昨日雑誌立ち読みで海上コンテナ付の富コキリリース知りますた。
これって、どうなの?
841名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:00:45 ID:GlG9y02x0
どうもなにも
どういうコメントを期待をしてるんだ
842名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:29:44 ID:cndq06rK0
>840
素晴らしい出来です
瞬殺です
843名無しでGO!:2006/04/22(土) 15:33:57 ID:53V9mrAs0
>840
ちと高い気がした
844名無しでGO!:2006/04/22(土) 18:11:59 ID:IQ0MMY/o0
>>838
凄いよな〜
プラッツから発売していて朗や富でダブッてる製品なんか買わないけどな〜
(ヤンマ−やJA徳之島なんか売っ払ったぞ)
鶴見の某模型店なんか売れないから扱い止めたし・・・・・

ちなみに過去の冨のポリバケツ逝きの一例は
全国通運 UV19A (色が濃い V18Aの金型使いまわし)
CABIN NC−2 L字2方じゃなかったっけ?
コム1積載のC10 (C20の金型使いまわし)
まだまだありそうだ。

845名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:35:44 ID:vpE9Tt6x0
富も結構金型使い回しでイマイチなのがあるよなぁ
19Bとか19Dとか、18Dの使いまわしだから、
19Fと並べると床面の低さの違いが微妙に・・・

まぁプラッシの出来に比べれば全然イイけどw
プラッシで欲しいのはUM9Aくらいかな
846名無しでGO!:2006/04/22(土) 20:39:56 ID:jGpZMMGv0
プラッシは店頭でどうどうとデキがアレだって書かれちゃうもんな
847名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:02:17 ID:xBTplSXx0
新スレ

【横田】米軍燃料輸送2タキ目【三沢】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144941167/l50
848名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:42:15 ID:WVzizRUd0
富コキフ10000、寒冷地仕様かそうでないかちょっと気になる。
849名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:11:10 ID:zbY2bi0j0
>>848
カタログの写真では「北海ライーナ」
模型では4個積みと5個積みどちらも製品化という未確認情報も蟻
850名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:19:07 ID:zbY2bi0j0
連投スマソ

またまた朗堂新コンテナ発売「UR1 室蘭海陸通運」
実物はかなり前にあぼーんしてまつが・・・・
851名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:19:25 ID:JGmegnFN0
>>847
やめてね。スレ容量のムダだから。

>>848
寒冷地仕様(18000番台)って標記以外になんか違いあったっけか?
852名無しでGO!:2006/04/23(日) 00:57:40 ID:trEyIe9A0
車体長が違うとかは嫌だぞ。
853名無しでGO!:2006/04/23(日) 02:02:36 ID:GRbpnOHX0
てか、4個積みか5個積みかっていうのが焦点だろやっぱ
いままでの富路線から考えれば4個積みかなと考えるし
俺も4個積みが欲しいんだけども
854名無しでGO!:2006/04/23(日) 02:16:39 ID:JGmegnFN0
>>853
5個積みだと載せるコンテナのラインナップが少なくて苦労しそう。

編成とか牽引機の自由度で考えると、4個積みで出してほしいところ。
855名無しでGO!:2006/04/23(日) 05:45:43 ID:qVCvl7qA0
関西地区で
富 2785 JR コキ50000(グレー台車)
富 2778 JR コキ104
売っている店をご存知無いですかぁ?
856名無しでGO!:2006/04/23(日) 06:12:56 ID:yKPfrNrw0
>>851
デッキ部分が異なる。
ブレーキ部分の下半分が板で覆われている。
あと分かんないけど車体自体が耐寒耐雪構造らしぃ
そして配置が隅田川駅常備

他のは東広島とかだが・・・。
ガレージメーカーのキット使って改造する手間が省けるので歓迎。
857名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:27:16 ID:KO7xy08Z0
そろそろコキの車番もインレタにして欲しい。
1両1両にインレタつけるとコストが上がるというのならセット化とかインレタ別売りでもいいから。
858名無しでGO!:2006/04/23(日) 09:57:36 ID:GMwYQMgm0
過度って貨車の再生産のサイクル何年くらいだ?
セキ3000&6000がどっちもない。
河合も出してるけど、ディテールで選ぶならどっちだろうなぁ・・・
859名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:31:43 ID:PwDJ9l4mO
>>857
コキのバヤイは転写がムズい予感…。
860名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:32:21 ID:1Niv7fwO0
去年再生産されたレサ5000、再生産に十五年以上も
かかっていたのではないかと思いますが・・・
861名無しでGO!:2006/04/23(日) 11:59:23 ID:KO7xy08Z0
>859
シート付きのなら何とかなるんじゃないかなぁと思ってみたり。
ステンレスのビートの間に転写するやつとかは鬼かよって感じだったけどね。
862名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:08:18 ID:CnPaUnbt0
↑のレサ5000の再生産も含めて過度の貨車ってリニューアルはないと思うけど再生産で仕様変更とかしてるのかな?
863名無しでGO!:2006/04/23(日) 16:28:37 ID:PwDJ9l4mO
車番の変更はしていたりする
864名無しでGO!:2006/04/23(日) 18:40:43 ID:zy9lZhdD0
>>851
テールが外バメ・内バメの違いもあったと思うが。

4個積みで出たら、コキフ50000と台車をコンバートと塗装変更して
コキ5500モドキを作ってみようと画策中。
865名無しでGO!:2006/04/23(日) 20:53:15 ID:g+lUOYXx0
カワイのワム8の旧ロットって定価1900円?
品番は同じ103だけど、ひょっとして現行と違って屋根はグレーじゃなく茶色?
866名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:19:13 ID:trEyIe9A0
>>858
セキ3000や6000って、間隔長い方に入るなぁ。

コキ10000とか5500とかの500円貨車は山手線の運転間隔並に高頻度生産してるんだけどね。
867名無しでGO!:2006/04/23(日) 22:38:43 ID:kyPKIV4n0
いかんせんちとマイナーな部類だしな、
俺もセキ欲しいんだけどいつ再生産かかることやら
868名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:36:10 ID:xl/sxk0O0
>>865
元々グレーだったと
869名無しでGO!:2006/04/24(月) 07:11:12 ID:SzDWZaNn0
中身そのままで値段だけ上がったんじゃなかったか?
870名無しでGO!:2006/04/24(月) 09:55:07 ID:NiL7fECBO
>>857
俺は、革命工場のインレタをデカールに転写してから貼った。
871名無しでGO!:2006/04/24(月) 18:35:39 ID:snG1DFRfO
最近の富の売り方から予想するに、5個積みが限定セットで4個積みがセット&単品の定番になるんじゃなかろうか?

20ft2個積み対応(専用だったか?)も出るだろうか?<万系
872名無しでGO!:2006/04/24(月) 20:59:17 ID:qFzxGbrW0
>>871
>5個積みが限定セットで4個積みがセット&単品
実際そうだったら金型がもったいないよなぁ…

意外にコキフ10900とか限定で出したりして。実車はもういないんだっけ?
873名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:11:07 ID:UQ8QNdvt0
田無に河合ワム8が結構在庫あるらしいんだけど、本当なのかな?
874名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:11:38 ID:UtllZ5CR0
3052レの一例(釧路発車時点)
DD51 630釧
コキフ10509 ↑車掌室隅田川向き
コキ18123
コキ18020
コキ18117
コキ18105
コキ18142
コキ18160
コキ18062
コキフ10507 ↑
積載コンテナはC20 21 C11 C95 それと旭川地区全通協会UR1など
牛乳コンテナはどうだったかな?
少なくともISO規格は船便だったと思われ(MZ80とか表記されていた)
875名無しでGO!:2006/04/24(月) 21:30:13 ID:CXHimKDr0
本当もなにも先の土曜に買ってきたよ河合ワム8
876So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/24(月) 21:32:18 ID:BNSYMsPM0
>>872
コキフ59000最末期仕様とか・・・窓ガラスまで赤く塗り潰した(w
877名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:01:22 ID:Vytlkzzn0
コンテナの固定ツメをうまく別パーツにすればって感じもするね
878名無しでGO!:2006/04/24(月) 22:25:50 ID:GFb/iLnO0
コキ10900 今でもフレンズでお世話になってます
879名無しでGO!:2006/04/24(月) 23:47:17 ID:nPtPbaIy0
>>876死ね糞
880名無しでGO!:2006/04/25(火) 02:38:07 ID:BnzMjTF0O
粘着必死だな
881名無しでGO!:2006/04/25(火) 05:52:30 ID:yn/XYNZD0
つーか、もう秋田
882名無しでGO!:2006/04/25(火) 08:06:28 ID:uAPWNyZ5O
富子機壱万、フレームというか車体一つずつ作成すればいいんだし、4個罪5個罪両方用意しても罰は当たらないよな。
どうしても金型一つで済ますなら、まず5個罪作って限定品>金型改修で4個罪を定番品だろな。

5個罪の必要性…自社でEF65F出すから重連シーンの再現にあった方がいい。
4個罪の必要性…自社発売のコンテナのバラエティに対応。
やっぱ、後者の方が強いかな。


ん?過渡500円子機みたいな5個イチコンテナパーシがあれば、4個罪の爪位置でも旧5tを5個載せられないか?
883名無しでGO!:2006/04/25(火) 09:37:44 ID:LIjg22PnO
国鉄コンテナのレパートリー増やしたいよー
今異教から出ているコンテナでは古杉だし、五個積コキが出れば
当然載せるコンテナもCだけでなくRやVやHやTのタイプを出してくる
と考えるのは甘杉ですか?
884名無しでGO!:2006/04/25(火) 10:33:15 ID:qU39D7gx0
>>883
5000・6000からC20までの間がすっぽり抜けているからなあ…
狭間を埋めるC10・11・12がほしい。

10ft全盛期にも使えるし、国鉄末期のコキ車編成でC20・21群のなかに
1−2個混ぜるのも乙なもの。
富コキ壱萬が5個積みなら一気に期待がたかまるんだけどなあ。
885名無しでGO!:2006/04/25(火) 16:24:01 ID:sEML2tZH0
コンテナもいいんだけど、深みに嵌まりそうでw
あちこちの量販店に細々と残ってる河合の2軸拾ってきて
車扱い編成の再現・・・こっちも結局嵌まるのだなorz
886吉田工務店 ◆eYark45W42 :2006/04/25(火) 19:23:23 ID:GEoZ1FxM0
>>883
だから信者スレでもないのに異教ってドコよw

確かに現代と聡明期のコンテナしかないのはちょつとね。
コキ5500全盛期(自分はよく知らない)を再現するとなるとバリエーションが
887So What? ◆SoWhatIUjM :2006/04/25(火) 20:36:02 ID:Ea0Lc+J+0
>>884
トラコレ改造サングレイトにC20を積むのは
別にヘンではないけどサマにならなかったりしますからなあ。
888名無しでGO!:2006/04/25(火) 21:17:12 ID:LIjg22PnO
>>886
ああスマソ、富のコキを中心にした話なんで富に対しての「異教」のつもりですた
これが出るとNコンテナ史のミッシング・リングが埋まるので大いに期待したいんだが…
889名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:35:25 ID:zL6tndkW0
河合のってプラの材質が悪いっていうのは本当なのかな?
890名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:44:09 ID:BnzMjTF0O
別に悪いとは思わんな。
ホントに粗悪なプラを使ってるのは某テクスト。
891名無しでGO!:2006/04/25(火) 22:55:34 ID:9KQzqA6w0
新華社復活はまだかな。
スイッチャキット作ってみたいと思うこの頃・・・。
892名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:00:08 ID:BnzMjTF0O
>>891
つ[10d半キャブ@両手]
これじゃだめ?
893名無しでGO!:2006/04/25(火) 23:18:48 ID:9KQzqA6w0
奥多摩工業仕様やってみたいのだよ。
>つ[10d半キャブ@両手]
見たこと無いが・・・調べてみます
894名無しでGO!:2006/04/26(水) 02:43:19 ID:eBfn4J/A0
>>889
塗装にムラがあったり、結構ホコリ・ゴミ巻き込みが多い。
デカールも剥げているものが多い。
昔の富ホンコン貨車とKAWAIなら富のほうがオススメ。
895名無しでGO!:2006/04/26(水) 08:26:53 ID:cdRSHoHtO
国鉄コソテナならC30・31あたりがあればなぁ。
赤帯のコソテナホスィ。
896名無しでGO!:2006/04/26(水) 22:34:12 ID:nRR4MVaFO
質問スマソだが…
コキ200って北海道内の貨物では使用されていないのでしょうか?
897名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:08:20 ID:sLoRrwOz0
富のコキ104Mマーク5月発売から7月発売に変更になってるし…
898名無しでGO!:2006/04/28(金) 21:18:36 ID:epJ89lAb0
>>897
富は小売店から受けた注文数は生産するようだから
予想を超えたんだろ
ま、一人で20両もお布施する香具師もいるみたいだから・・・・

漏れではないyo
899名無しでGO!:2006/04/28(金) 22:52:22 ID:UYFX6h2x0
>>898
買ったまま走らせたらK-LINEが20個ズラリ・・・

スレ違いだが、トレーラーコレクションだけにあの金型使うのは勿体無いよ
普通にトミックスの製品としてローリーやトレーラ売ればいいのにねぇ。
900名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:24:54 ID:Bj+CLKSk0
トキ900
901名無しでGO!:2006/04/29(土) 01:16:58 ID:JbEbpV/q0
>>899
定番品になったとたん「いつでも買える」と思われて売れなくなる罠
902名無しでGO!:2006/04/29(土) 07:22:04 ID:hj3f0b8s0
とりあえず過度のセキ3000×10買ってきたよ
903名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:17:41 ID:osNcmXtrO
おー!珍すい
どこにあったの?
904名無しでGO!:2006/04/29(土) 11:48:59 ID:RJgAZc4U0
在庫は11個あった。
まあ、俺も鬼じゃないから全部は買わずに10個だけにしといた。

あ〜俺ってなんて優しい男w
905名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:03:10 ID:2Y1Mpw7Q0
所湯だな。
906名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:17:37 ID:RS9g1wkLO
自分のことを優しいと抜かす奴にまともな奴はいない。
よって>904はDQN
907名無しでGO!:2006/04/29(土) 12:45:39 ID:dTJzq0do0
ぶっちゃけ2chやってる時点でDQNだけどな。
908名無しでGO!:2006/04/29(土) 13:44:05 ID:zgli24qn0
今日行った店にもあったけどねえ、セキ。
探せばそれなりにあるんじゃない?
909名無しでGO!:2006/04/29(土) 14:22:17 ID:dTJzq0do0
無い無い騒いでるのはネット上の在庫表しか見てない奴だろ。
それじゃあ見つからんのも当然だわな。
910名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:15:10 ID:p2W+6NYZ0
とネット弁慶が申しております
911名無しでGO!:2006/04/29(土) 16:49:08 ID:nGTHGeUn0



            ____________   __________
           /:::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::`ヽ.
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         |:::::::::::::::::::::;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::|
         |:::::::::::::::::;;ノ-・=-  -=・-`;::::::::::::::|
         |:::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::|
         |::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::|
         |::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::|
      ____,ノ:::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::|
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;;;;;;;;;::::|
      ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ

あんたたちねぇ、同じスレ住人なんだからもっと仲良くしなさいよ。


912名無しでGO!:2006/04/29(土) 18:02:31 ID:tqeeWCbg0
そういやセキ8000が何処からも出ていないな。


蟻のセット販売?しかも機関車(DD51)込み?
勘弁してくれ
913名無しでGO!:2006/04/29(土) 21:52:45 ID:kNOX/hw/0
河合と過度でダブってるモノで前者の方がディテールが優れてるのってある?
914名無しでGO!:2006/04/29(土) 22:11:25 ID:6c7qB2BA0
ハワム
915名無しでGO!:2006/04/30(日) 05:15:11 ID:1Oalt37k0
蒸気サイトの貨車比較で河合ワム8の印刷が一部欠けてるなぁ、ワの字。
河合ってこういうエラー多いの?
916名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:17:04 ID:o8InbIm00
河合のホキ10000はとりあえず5月中旬発売ラスイ
蟻のコキ71もカブル可能性が大なので出費覚悟しませう>>各位
917名無しでGO!:2006/04/30(日) 23:22:41 ID:+/kMZTPM0
蟻コキには興味ありません(w
(タキ186は購入予定だけど)
よかった。。。

ところでコキ71って一時期運用離脱してたらしいけど
今も走ってるの?
918名無しでGO!:2006/05/01(月) 07:36:51 ID:sxpivhQU0
>>917
>カーラック
米子系統は5093〜3081と3084〜5090で毎日運転中です。新潟系統は亡くなったと
聞いてますが・・・
919名無しでGO!:2006/05/01(月) 08:00:44 ID:DhKpaHgk0
チ1のデフォで付いてる丸太外して、本物の木の枝とか乗せてる人っているのかな?
920名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:03:28 ID:HgkW5pdzO
>>919
俺は爪楊枝を茶&黒で塗ったものを使ってるな。
天然ものは適当な太さのものを見つけにくいっぽ。
ちなみに上の方で晒したチサ100もどきに載せてる木材はそうやって作った。
921名無しでGO!:2006/05/01(月) 10:53:06 ID:2+4uAXm1O
>>919
空車で走らせてますが、何か?
922名無しでGO!:2006/05/01(月) 11:18:00 ID:gAlzR5940
チ1は旧製品の方が丸太が超リアルだが、あの丸太はプラ製でしょ?
923名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:45:17 ID:Rkm9jmNr0
>>919
積荷を外してチキ7000と混ぜて「チ1000」のつもりで
924名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:03:48 ID:hx6Q/NxHO
しかし、カプラーの高さがビミョーに違うからアーノルドのくせに条件によっては解放しやすい罠

カプラーを換えたら解決するけど
925名無しでGO!:2006/05/01(月) 15:26:29 ID:PCBWFkph0
以前このスレで河合のタキ35000は最悪とかいうレスがあったんだけど
これはどこがエラーなの??
926名無しでGO!:2006/05/01(月) 15:53:11 ID:Rkm9jmNr0
>>925
エラーっつーか、見た目からして「違うな」って感じだね。
でもそれなりに揃えちゃったけど・・・
927名無しでGO!:2006/05/01(月) 16:07:14 ID:1vkAQOd70
>>912
セキ8000を知ってるヒトって、そうはいないんじゃまいか?
928名無しでGO!:2006/05/01(月) 16:14:48 ID:5SFz10dY0
>>925
御大のWeb行って実車画像見れば判るよ。
929名無しでGO!:2006/05/01(月) 17:56:30 ID:iKhE5CtG0
ほぼ毎日ホームでコンテナ積コキ貨物の通過見てるが、音が半端じゃないな。
バンッ!とかドーン!!とか爆発音みたいだ。ありゃなんの音だ??

ちなみに自室の窓開けたら道路挟んですぐ線路なのでいつでも貨物見れますよ。
うるせーけどね・・・
930名無しでGO!:2006/05/01(月) 18:13:47 ID:RWAIDW4r0
>>929
フォークで荷役してる時の音かな?
ドーン!は勢いの良い扉の開閉とか。
931名無しでGO!:2006/05/01(月) 18:36:19 ID:1a5i9BN70
ん?通過時だろ?
確かに他の貨車より断然うるさいなよな、コキは。
コンテナが暴れてんのかね?
932名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:03:54 ID:XLamxJXBO
↑可能性あるね
空コンだったりするとな
933名無しでGO!:2006/05/01(月) 21:26:28 ID:CQH79uhN0
>>929
ん〜? それってもしかして空荷のホッパコンテナかいな?
(UH20AとかUH20Bあたりか)
あれは空コンの場合激しくバ−ン ビョンビョンビョンと共鳴する。
荷役時も同様
934名無しでGO!:2006/05/01(月) 23:31:03 ID:+FEX2iNpO
ネタ豚切りで…

またプラッシからコンテナ新製品ですと
ネタはカソガルーU30B
淡いブルーに白い帯、とのことなので恐らくスカイブルーの椰子かと
但しベースは今まで通りなので側面にドアが付いちゃいます。
ま、あとはレジソですから
935名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:28:50 ID:P4BpFG7F0
連結器の遊間とは関係ないの?>音
936名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:36:11 ID:pI3a89Ov0
>>935
三ノ宮駅とかで聴いてると空車連続でもどーん、どかーんって音が聞こえてくるから
連結器だね。
937名無しでGO!:2006/05/02(火) 12:56:34 ID:hXtwS/57O
積載無しだとジョイント通過時に車体が跳ね上がりやすいんじゃねーの?

あと普通なら車体やコンテナで塞がれてる台車上面が開口しているので
音が跳ね返らずそのまま上に抜けるからかもしれん
938名無しでGO!:2006/05/02(火) 15:54:53 ID:2mBsU6cq0
過度のセキ3000×10買ってきた。
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up5245.jpg

20連萌え
939名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:29:22 ID:PUg6HuQ70
帰省ついでに朗堂逝ってきたお。

通販先行販売分は、商品許諾用のサンプルのついでとの事で
50個程度しか作っていないそうでつ。
在庫切れになった香具師の再生産も来年の本発売の時になるとの事。

またJNMA会場で発表、初売りになるアイテムがあるらすぃ。

あ、日通ECO LINERシリーズキボンヌするのを忘れた(;´Д`)
940名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:55:47 ID:H+nsGY0H0
>>938
うむ、非常に萌えるな。

朗堂のゆうぱっくすげぇ欲しいが、どこにもねぇ。
再生産しねぇなら、もうプラッツ製買っちまうか〜!!
941名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:56:27 ID:SYVOKgHY0
プラッツの購入は自己責任でお願いします
942名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:07:11 ID:H+nsGY0H0
ゆうぱっくチルドね。
>>941
1個ネタで買ってみるかw
943名無しでGO!:2006/05/02(火) 21:19:02 ID:PUg6HuQ70
>>940
朗堂ゆうぱっくチルドなら名古屋の早川で見た。
半年前だけど。
944名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:09:31 ID:Q0F0GS7S0
>>938
イイ!!

先頭の機関車は何ですか?
945名無しでGO!:2006/05/02(火) 22:31:46 ID:BUouaA6i0
俺にはDD51(貨物更新?)に見える。
946名無しでGO!:2006/05/02(火) 23:19:31 ID:3MpFtdql0
>>938
このアングルいいね。
先頭側からよりカッコよく見える。

それはそうと、河合のワム8買った。ワム38と混在するつもりだったが、
38は出してないのな。過度と富は出してるが三社ともサイズが違うんだよな。
やっぱワム8、38を違和感なく混在させるなら富しかないのか。過度はでか過ぎだからパス。
947名無しでGO!:2006/05/03(水) 03:45:10 ID:DYsyHdzaO
だいぶ前に「国鉄ヤード貨物を再現したい」とカキコした者です。
とりあえず、あれから
過渡ホキ2200×2
河合タキ35000×2
富トラ70000×3
過渡セキ6000×2
過渡コキ5500×1
富チ1×5

河合トラ90000本州常備×1セット
を揃えてみましたが、これでどんなもんでしょうか?
948名無しでGO!:2006/05/03(水) 07:20:34 ID:s1F5OlXT0
>>947
つ車掌車
つ緩急車
949名無しでGO!:2006/05/03(水) 07:36:47 ID:ODVpPSvg0
トラの1両の単価は過度より河合の方が高いけど、精密感はやっぱり過度の方が上?
塗装の艶あり、なしなども含めて持ってる人いたら教えてほしい。
950名無しでGO!:2006/05/03(水) 10:14:37 ID:TjQPXp5PO
>>947
セキが怪しいけどいい感じ(北海道なら一般貨物にもセキが数両混ざったりもするんだが…)
あとは有蓋車系を中心に買い足していくといいよ。
頑張れ。
951名無しでGO!:2006/05/03(水) 10:14:53 ID:5ABVRTbR0
>>947
有蓋車系列はないの?(既に持ってたらスマン)
ワム90000×10
ワム80000×5
ワム60000×5
ワラ1    ×5
くらいあればなんとかなるかな。
952名無しでGO!:2006/05/03(水) 10:16:02 ID:5ABVRTbR0
ありゃ、かぶった...
953名無しでGO!:2006/05/03(水) 10:56:43 ID:DYsyHdzaO
>>948
車掌車なら一応、過渡ワフ29500が有るんだけど、ヨタ8の方が良いかな?

>>950
ついでに筑豊の石炭列車も再現したら面白いかな、
と思って買ってみますた(まだ検討中ですが)
>>951
有蓋車は予算の限界もあって、次回に回しちゃいますた
皆さんレスdクス!
954名無しでGO!:2006/05/03(水) 11:07:32 ID:TjQPXp5PO
>>953
緩急車については手持ちのワフで十分いけますよん。
955名無し募集中。。。:2006/05/03(水) 11:23:30 ID:O0T4F6Q10
2軸黒貨車は10両単位で買わないと
956名無しでGO!:2006/05/03(水) 14:29:23 ID:XZHPz6Q10
教えてクンでスマソ。
過渡セキって河合セキと混結しても違和感無い?
957名無しでGO!:2006/05/03(水) 17:19:34 ID:5ABVRTbR0
>>953
ワフで充分だけど、ヨ5000も一両あると良さげですな。

>>956
車高や線の太さがちょっと違う(河合の方が高い、太い)。
違和感は人によって分かれると思う。私はちょっと違和感あるけど、混結はOK。
958名無しでGO!:2006/05/03(水) 20:31:54 ID:ZEAg0fVk0
TOMIXのイベント限定のコム1の歴代のラインナップはどんなんでしょうか?
知っている限りでは、今やっている丸栄、壬生町おもちゃ博物館、浜名湖ダイワロイヤルホテルズ、LAOXの4つです。
959名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:05:08 ID:0ks928XJ0
960名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:09:48 ID:vjQkpoX/0
富香港製チ1持ってる人いますか?
丸太が何製で出来てるか知りたいです。
また、現行のチ1と比べて全体的な出来はどうですか?
961名無しでGO!:2006/05/03(水) 21:38:41 ID:0ks928XJ0
>>960
家にもあります。
画像は他所からのものだが…。
丸太はプラスチック製。
現行のチ1と比べると…小ぶり。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~naop/ngauge/coll2136.JPG
962名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:07:23 ID:PUfpX4nR0
なるほど、プラかぁ。じゃぁリアルさという意味では現行の方が上かな。
一応丸太は木製みたいだし。(見た目は安っぽいがw)
あやうく香港製の方をプレミア価格で数量買っちまうところだったw
素直に現行の方買うわ。
963名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:43:12 ID:V9ogEmqi0
うちはトキに正月に使った丸い割り箸を適当な長さに切って積載してるなぁ。
964名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:52:24 ID:PUfpX4nR0
河合がワム8同様の艶消し茶でトキ250000出してくれたら最高なんだけどね。
富香港のトキ250000もかなりの完成度だったらしいね。
今出回ってるのは過度のやつだけみたいだけど、どうもあれは買う気が起きない。
965名無しでGO!:2006/05/03(水) 23:20:32 ID:Wj9T5c2G0
関東民ですが名古屋へ遠征に行き、丸栄コム買ってきました。
以前購入した浜名湖ダイワコンテナと一緒に丸栄コンテナをコキに積み、東海道筋コンテナライナーにします。
966名無しでGO!:2006/05/04(木) 03:42:56 ID:TKQkCUZC0
>>957
d!高さねぇ・・・とりあえず並べて見なきゃな。

そういやウチもヨ5000見つけなきゃ。最悪、蟻のセットバラシでもいいw
967名無しでGO!:2006/05/04(木) 04:29:05 ID:DK4FJSZT0
次スレは980くらいでおk?
968948:2006/05/04(木) 06:27:35 ID:irNEH8/J0
あら、持ってたんですね。
まあ、車掌車有っても困らない買って置いても良いとは思いますが。

個人的にはコキをもう2-3両混ぜて編成長稼ぐと面白いかなと思います。
特に幹線系だと、数両纏めて列車指定での継送があったようです。

あとは、カマとか自分の想定する路線に合った貨車を混ぜると良いのでは?

>>966
E5000は総本山にも在庫あるので何とかなるっしょ。
969名無しでGO!:2006/05/04(木) 10:41:43 ID:HQpjizSM0
まぁよく解らず本能の赴くままに買っていると意外に実際の編成っぽいのができあがったりするのも魅力ですな。
970名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:01:06 ID:dwVeb9Ct0
>>968
総本山ねぇ・・・近寄りがたくってwww
連休明けに財布の具合が落ち着いたところで逝ってみよう<総本山
ほかにも欲しいものあるし
971名無しでGO!:2006/05/04(木) 13:30:05 ID:5mdKWC4t0
>>964
末期の上信は確かデキ2両+トキ2両だったっけ?
その前がトラ70000X5両

上信デキ 鉄コレでもいいから発売してくれないかな〜
972名無しでGO!:2006/05/04(木) 17:11:37 ID:RNydwNQA0
973名無しでGO!
プラは車高をスケール通りにするのに四苦八苦。
漏れはHOだが、どうしてもダメなときは、車輪径
で調整してる。