何も無いと思ったら意外と栄えてた駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
なんかない?
2名無しでGO!:2005/12/30(金) 05:18:54 ID:+AhikdIzO
2なら、新快速にグリーン車を自腹で連結させる。
3名無しでGO!:2005/12/30(金) 05:20:56 ID:yfPcnX060
姉妹スレ

_____________何も無い駅______________
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134403539/l50
4名無しでGO!:2005/12/30(金) 06:06:44 ID:axS/SGmuO
土浦、四ツ倉
5名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:00:16 ID:LzL0zDi8O
今さっき行った夕張駅。
典型的ローカル線の末端駅だと思ってたが、駅前にでかいホテルがあった。
6名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:15:48 ID:6sAKRl5w0
JR吹田駅。
市のにぎわいは阪急沿線や千里ニュータウンに持っていかれているという先入観があったが、
いざJRの駅を訪れてみると……すごい。
7クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2005/12/30(金) 10:18:29 ID:MDUTeyvY0
>>5
今、夕張は物凄い勢いで過疎化してる
炭坑が閉鎖され、「バリバリ夕張」も大赤字で観光地ともなれず
8名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:47:06 ID:V0czBDKA0
TXのつくば駅
9名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:54:20 ID:XYphZ54d0
京王国領!!
10名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:55:00 ID:iBZ7nrOf0
>>6
そんなに凄いかな?

変な先入観を持ってたからそう感じたんだろうな・・・
吹田の阪急沿線なんてショボショボなのに。
江坂の方がよほど街。
11名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:34:59 ID:XYphZ54d0
京王狭間。小さい駅で通快は停まるが、高尾線内は各駅で、小さい駅で何も無いと思ったが、駅前にヨーカドーがある。
12名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:59:56 ID:ct8McGor0
新大阪
13名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:07:07 ID:iBZ7nrOf0

栄えていると思ったら、意外と何も無い駅だと思うが・・・
14名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:07:41 ID:MtcRH+KX0
盛岡
15名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:11:02 ID:UrMJbBz60
東戸塚
16名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:35:37 ID:tvQyF3y20
>13
大抵、新幹線の新XX駅はとんでもない所にあるからな。
そう考えれば、栄えてるってことだろ
17有馬:2005/12/30(金) 13:48:49 ID:rFgVQUtI0
>>15
開業当初の東戸塚を汁物としては感慨深い。
その割に上大岡方面のバスの利便性は相変わらずだが…
18名無しでGO!:2005/12/30(金) 15:40:55 ID:vdpvwl000
とりあえず越後線の吉田と関西本線の王寺。
市の中心駅並。
19名無しでGO!:2005/12/30(金) 15:49:28 ID:gEOOUYmJO
東上線上福岡。
隣のふじみ野なんて、急行止まるけど100均もねえんだよな。
20名無しでGO!:2005/12/30(金) 16:29:29 ID:9Ahurfi20
新白河駅
>>16の言うとおり辺鄙な駅かと思いきや、
駅前に、割とおおきめのホテルがあったりする。
駅自体も隣の白河駅と違って、折り返し設備あり。
21一般人 ◆VC81Lu3sfg :2005/12/30(金) 16:30:41 ID:YcpQKuJs0
鉄ヲタは情報通だなぁwwwwwwwwww
まあ、世間的には全く意味のない知識だがププ

あ、むしろその知識があるってことでバカにされてるんだっけwwwww
22有馬:2005/12/30(金) 17:09:10 ID:rFgVQUtI0
23名無しでGO!:2005/12/30(金) 17:12:02 ID:0aNa8qS/0
十条
十条銀座商店街の長さ、活気といったら・・・・
24有馬:2005/12/30(金) 17:42:11 ID:rFgVQUtI0
>>23
明日は商店街の先の西が丘が活気付きます。
25名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:22:02 ID:oV+vk1Zc0
安中榛名
26名無しでGO!:2005/12/30(金) 18:44:41 ID:hNerJHtU0
柳井(山陽本線)
駅前にはコンビニあるし駅南西方にサンパークがあり
マックとかもある。人口3.7万の割に便利だな。
27名無しでGO!:2005/12/30(金) 21:53:17 ID:mbYTY3pG0
>>18
王寺は凄いよね
とても人口二万人程度の町とは思えない
28名無しでGO!:2005/12/30(金) 22:10:16 ID:Q0iayiIkO
高尾


高尾山なんたらと聴くから、
29名無しでGO!:2005/12/30(金) 22:17:34 ID:heUKPD8P0
下関駅。
本州の最果てというイメージを持っていたので、あまりの人の多さに驚いた。
30名無しでGO!:2005/12/30(金) 22:21:36 ID:pMZcCTs90
神鉄岡場かなぁ。
六甲山の裏側でここだけ狂い咲きしてるような気がした。
31名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:54:50 ID:xRJVn0bl0
神鉄には結構多いな。
何でこんな山の中にって感じ。
32名無しでGO!:2005/12/31(土) 00:58:23 ID:xRJVn0bl0
そういえば近鉄の榛原も意外とでかかったな。
あんな山の中に。
33名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:05:25 ID:IIWkw5aq0
山陽本線 防府駅。
駅前に大きなショッピングセンターがあってしかも高架駅でビックリ。
34名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:09:36 ID:MsPoLi6p0
KQ雑色、商店街があって賑やかだよ。
35名無しでGO!:2005/12/31(土) 01:44:39 ID:FncvW03w0
久米川。
何も停まらない割に、商店街はまとも。
36名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:16:12 ID:IIWkw5aq0
>>35
周辺にビジネス街や観光名所があるわけじゃないのに、なぜかビジネスホテルが多いよね。
37名無しでGO!:2005/12/31(土) 02:18:34 ID:QA4xr6zxO
何年かぶりに帰国、帰京した友人が、品川と大崎のあまりの変貌ぶりに驚いていた。
38名無しでGO!:2005/12/31(土) 03:58:08 ID:0MHE4a7C0
やっぱ品川でそ。
操車場ぐらいしかないと思ってたのに、
その操車場すら消えてた…
と思ったら、高いビルがにょきにょき生えてて、
しかも新幹線まで停まるんだからビクーリ!
39くまもと:2005/12/31(土) 06:46:29 ID:l2GeLL0y0
鹿児島本線大野下。
どうせ駅舎もないただの無人駅かと思ったら
立派な木造駅舎があって駅員がいて
隣に郵便局があってそれなりの集落だった
40名無しでGO!:2005/12/31(土) 07:04:27 ID:auH0QiUD0
埼京線戸田三兄弟の内
快速が止まる戸田公園が一番なのかと思ってたらそうでもなくて
三男の北戸田が一番にぎわっていた
41名無しでGO!:2005/12/31(土) 12:26:34 ID:8HWGk3Cu0
門司港
鉄道のメインルートから外れて寂れる一方かと思ったら、レトロな街並みで観光客が多くてかなり賑わっていた。
逆に衰退が目立っていたのが門司駅。
42名無しでGO!:2005/12/31(土) 17:10:43 ID:OP+mfhWC0
静内。
朝の6時前から駅員がいてビクーリ。
43有馬:2005/12/31(土) 18:33:32 ID:Vlm6r3tm0
>>34
雑色は乗降客数も多い。その割には優等に恵まれない不遇な駅。
>>41
門司は駅の海側が更地になってる。これから開発するのでわ。
44名無しでGO!:2006/01/01(日) 14:34:59 ID:frqBF9+n0
>>43
ウテシ健常があるからな。
高架化の際にホーム伸ばせればよかったんだろうけど

>>41
>鉄道のメインルートから外れて寂れる一方かと思ったら

最近は鉄道自体がやヴぁいけどな。新幹線は別だが
45有馬:2006/01/01(日) 21:47:52 ID:krM7Gm580
>>44
もしや鮫洲と勘違いしてませぬか?('A`)
46名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:07:04 ID:dWOX1H9N0
美深。
本数も少ないのに町も栄えてて駅員もいつもいる。
47名無しでGO!:2006/01/02(月) 21:18:19 ID:rPJtFKeQ0
秘境駅の江津本町(三江線)。
駅前は確かに何もないが、坂を下りたら住宅地。郵便局もある。
48名無しでGO!:2006/01/02(月) 23:40:37 ID:GvXKdYcEO
中央線豊田駅

改札でたら街があった。車窓からは見えないので気が付かなかったよ
49名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:08:13 ID:qggA6XBN0
南千住。但し東口だけ。
50名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:21:35 ID:a4D7CWFvO
東武野田線、新京成電鉄、北総線 新鎌ケ谷駅
51名無しでGO!:2006/01/03(火) 02:24:55 ID:L32Znsck0
>>50
ジャスコがあるだけじゃん
52名無しでGO!:2006/01/03(火) 10:35:54 ID:dTMGgbcx0
>>40
草加??
北戸田って駅前には何も無いぞ

講演、戸田のほうがまだ栄えてる
53名無しでGO!:2006/01/03(火) 11:15:30 ID:fPNb63vP0
>>52
「草加」にいちいち変換してんじゃねーよ。混乱しただろ。
54名無しでGO!:2006/01/03(火) 11:27:09 ID:1qrmSOai0
押角

一番列車に乗ってたら中学生が4人も下車していったし、ホームにも三脚構えた
人が2人もいてビックリ!
55名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:34:39 ID:HWbxP1KNO
石北本線白滝セット
上下1日1本しか止まらないから
小幌みたいに何も無いと思ったら民家がある
56名無しでGO!:2006/01/03(火) 12:51:43 ID:oBJww1kc0
佐久平
ジャスコがあった
57名無しでGO!:2006/01/03(火) 13:32:11 ID:Q7JRxq5sO
>>56
それ以外にショッピングモールなどもありますが何か?新幹線を受け入れなかったこ〇ろ市と違って。
58名無しでGO!:2006/01/03(火) 14:39:06 ID:uyhte9Or0
函館本線旭川駅
どうせちっちゃい田舎だと思ってたら・・・かなり都会じゃん!!!!
59名無しでGO!:2006/01/03(火) 17:38:48 ID:gSitTtNy0
旭川のホテルは安いし近いし重宝するな。
コンビニ店員の女の子が可愛かったのも思い出。
60名無しでGO!:2006/01/03(火) 18:37:29 ID:yjngs0JD0
稚内もかなり大きくてびっくり。
根室に行った後だからかなり都会に感じた。
61名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:04:46 ID:2bA2vtHm0
名鉄瀬戸線、瓢箪山
各停しか停まらない、ホームも狭い、車窓から見えるのは寂れた民家ばかり
だが、少し歩いて瀬戸街道沿いに出ると、商店街のど真ん中にユニーがあったりしてけっこう賑わってる
思いっきり「下町」という雰囲気ではあるが・・・
62名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:11:06 ID:BGtI4fLr0
近鉄奈良線、瓢箪山
各停しか停まらない、ホームも狭い、車窓から見えるのは寂れた民家ばかり
だが、少し歩いて東高野街道沿いに出ると、商店街のど真ん中にジャスコがあったりしてけっこう賑わってる
思いっきり「下町」という雰囲気ではあるが・・・
63名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:34:43 ID:SFm0BtXsO
>>60
南稚内〜稚内が高架線だったのにビクーリ
64名無しでGO!:2006/01/03(火) 23:35:16 ID:adoL3usz0
>>52
北戸田はぱっと見何もないのよ
ところがちょっと川を渡るとでかい郵便局・工場・そしてイオン、大きい道路
戸田は駅前スーパーはサミットしかないし戸田公園はあの規模にしては寂しい
65名無しでGO!:2006/01/04(水) 06:04:02 ID:3RydNeri0
阿倉川
66名無しでGO!:2006/01/04(水) 14:05:26 ID:4erPVQ450
東室蘭
東能代みたいに何も無い駅と思ったら、
意外と栄えていた。
逆に室蘭のほうが・・・
67名無しでGO!:2006/01/04(水) 14:25:49 ID:IM9hA21n0
>36
やっぱすぐそばの小川にあるブリジストンの工場絡みなんだろうね
青梅街道の宿場町でもあったのかな?
68名無しでGO!:2006/01/04(水) 16:30:50 ID:ekS3qx/S0
小諸はほんとなんにもないな。
おまけに駅出るといきなり坂だし。
あまりに哀れなオーラの街なので、肉まん買ってやったよ。
69名無しでGO!:2006/01/04(水) 16:41:24 ID:grv1ExwD0
近鉄四日市。
JRの四日市見たあとで物凄く驚いた。
70名無しでGO!:2006/01/04(水) 17:26:10 ID:ykPbhXRY0
>>68
駅前にデパートがあったが閉店して、今は老人ホームみたいな施設になった。
また中込駅も駅前にショッピングセンターがあるが、核のスーパーが消えても残った店でなんとかやってるようだ。
71名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:42:18 ID:Ty50Jlt10
>>68
小諸そばは都内にいっぱいあるのに・・・
72名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:13:08 ID:AR+pxLIV0
>>68
小諸は既に終わった駅だからな。
逆に、長野新幹線開業で潤っているのが佐久平。
73(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2006/01/05(木) 00:13:58 ID:MfGdRY8lO
帯広がでかい町だと最近知りました
74有馬:2006/01/05(木) 00:32:07 ID:pisgE2NQ0
佐久平のほうがテレビ電波の入りがいいし何かと使える。
75名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:36:53 ID:R4J94jYj0
東海は駅といい周辺といい栄えてるんだよな。
村とは思えない。さすが原子力。
76名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:46:30 ID:uIrylR9r0
新白河は駅といい周辺といい栄えてるんだよな。
村とは思えない。さすが新幹線。
77名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:47:22 ID:NAXHPoMl0
新白河は場外馬券場かなんかあった希ガス
78名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:48:00 ID:CdfuhndiO
新宿駅
79名無しでGO!:2006/01/05(木) 13:39:33 ID:TPzBU5Jb0
富士吉田
駅ビルだったとは・・・
80名無しでGO!:2006/01/05(木) 21:49:25 ID:/BdwgV+M0
十和田市
駅ビルだったとは・・・
81名無しでGO!:2006/01/05(木) 21:56:01 ID:7KDdcPin0
西川口
もう壊滅的に何もないと思ったら意外と(w
82名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:24:12 ID:Zm3192n+0
神領
83名無しでGO!:2006/01/05(木) 23:49:17 ID:kXJ4qVon0
清里 山奥に原宿みたいなところがある
84名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:34:16 ID:SJoTUMZC0
南木曽

観光客でにぎわっていた
85名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:41:33 ID:AoWLqoWm0
「何も無い」訳じゃないが、学芸大学

平日昼間に行ったのに、駅前にあまりに人が多くて。
86名無しでGO!:2006/01/06(金) 00:45:26 ID:R+kTm8N+O
87名無しでGO!:2006/01/06(金) 01:15:15 ID:zlqu8+ST0
>>73
その代わりに池田がちっちゃいよな。
帯広と池田でセット、と思っていた。
88名無しでGO!:2006/01/06(金) 06:00:15 ID:5N9Xs1Xs0
宇美、白馬

駅前にマクドナルドがあってびびった。
89名無しでGO!:2006/01/06(金) 07:47:58 ID:YrO42d8PO
西川口階段急すぎ
90名無しでGO!:2006/01/06(金) 08:55:38 ID:wj44vTSF0
上田駅

新幹線が出来てから、初めて降りてビクーリ!

こんなに栄えていたかなぁ。やっぱ、新幹線の経済効果は(ry
91名無しでGO!:2006/01/06(金) 08:58:44 ID:nblb7grRO
>>18
実は王寺は奈良県最多の乗降客数を誇っています。


俺は名古屋駅太閤通口を挙げたい。
「名古屋はよー、都会ってイメージがあるけど、名古屋駅のロータリー挟んで
すぐ向こう側には、なんとコインパーキングがあるんだぜ?
東京駅では考えられないだろ?」とトークネタにしてたのが、
名古屋景気に引っ張られてか、コインパーキングだった土地には現在低層ビルが建設中だった…。
コインパーキングのみならず、太閤通口を出て一分とかそのくらいの距離に
平屋の木造住宅があったり、月極め駐車場だらけだったり…。今は昔っスね。
92名無しでGO!:2006/01/06(金) 10:44:45 ID:5N9Xs1Xs0
>>91
そうなんだ。どうりで人が多いと思った。
他に市以下の町村が都道府県内一乗降客数が多いって駅はあるの?
93名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:39:37 ID:5biUjM7F0
京急能見台。各駅しか停まらん小さい駅で何も無いと思ってたら。文庫寄りにバカデカイヨーカドー、上大岡寄りに甲子園で有名な横浜高校があった。
94名無しでGO!:2006/01/06(金) 12:44:30 ID:PuiqBBhl0
>>91
名古屋は地下街がスゲーじゃない?
95名無しでGO!:2006/01/06(金) 13:22:52 ID:nblb7grRO
地下街も、何本もの地下街が連絡しあい、賑やかな桜通口に比べて
太閤通口側には地下街が一本しか無い。
しかもホームレスも太閤通口に集中している。
このように京都駅の中央口と八条口並の格差があったのだが…。
96名無しでGO!:2006/01/06(金) 16:50:53 ID:U6PIn9820
東中神。青梅線の駅って時点でもうとんでもない田舎かと思ったら駅前にファミマはあるし小さな商店街みたいのもあって驚いた。
97名無しでGO!:2006/01/06(金) 17:08:28 ID:UdjJdG6SO
太閤通り口っていまもそんなに栄えてないだろ。
ビックができてからそこへ向う人の流れは出来たが裏通り的な風俗街特有の雰囲気は何も変わってない
98名無しでGO!:2006/01/06(金) 18:04:00 ID:IqY3e0Pz0
新津田沼
それに比べて京成津田沼って・・
99名無しでGO:2006/01/06(金) 19:56:13 ID:FNY06Zj+0
宇和島。駅舎の上にホテルがあるから結構大きい。
100名無しでGO!:2006/01/06(金) 21:27:42 ID:T3fSbvG20
鶴岡
101名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:45:34 ID:jdIxUQF60
沼津。名前からして田舎っぽいと思ってたら超大都会。
102名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:47:29 ID:tvbUNA+c0
高崎
まさかあそこまで大都会だとは…高崎線沿線では大宮と同じ位かやや上なのでは
さすが線の名前がつくだけあるな
103名無しでGO!:2006/01/07(土) 00:51:10 ID:njxuFNVl0
長浜
104エンディ:2006/01/07(土) 01:10:47 ID:rDPlvokLO
東京都交通局モノレール
売店はあるし
動物イパーイ
105名無しでGO!:2006/01/07(土) 01:55:31 ID:d6tIWflc0
京王新線初台
昔は、なにもなかったんだが、今や堂々たる新都心の玄関口に
106名無しでGO!:2006/01/07(土) 02:13:16 ID:szI0ZRoM0
>>102
高崎が大宮と同じ位かやや上って・・・。
大宮よりずっと小さい街でしょ。
自分は高崎で降りたとき、かなり拍子抜けしたよ。
駅はけっこうでかいのに、街が小さくて。
107名無しでGO!:2006/01/07(土) 02:18:55 ID:oTmNsZff0
和田岬線(山陽本線支線)和田岬駅

駅前が商店街で地下鉄への乗り換えも出来る
108名無しでGO!:2006/01/07(土) 03:08:22 ID:8+jkT4gxO
町田(横浜線・小田急線)
109名無しでGO!:2006/01/07(土) 03:30:08 ID:tvbUNA+c0
>>106
気分の問題かもしれんな
待ち合わせで初めて出かけていって改札が一つだったのでそれなりなんだろうと思っていたら
駅から出て林立するデパートその他にびっくりした
姉ちゃんも洒落ていた
110名無しでGO!:2006/01/07(土) 05:04:52 ID:+76p/Sus0
>>104
ワラタゾー
111名無しでGO!:2006/01/07(土) 06:13:02 ID:jdIxUQF60
南大沢で決まりだろ
112名無しでGO!:2006/01/07(土) 06:20:03 ID:F/Fy68L20
越中島
東京海洋大学のほか、日刊スポーツ・東京スポーツの本社がある
ちょっと歩けば門前仲町の商店街も近い
113名無しでGO!:2006/01/07(土) 07:44:04 ID:MAMEdgc+O
柏崎はなんもない。以外にあったのは直江津。
東日本管内な
114名無しでGO!:2006/01/07(土) 09:49:46 ID:mvnEhcYG0
>>29の者です。
本州から九州へ出かけるとき、昼食の調達のためにあの駅でよく降りたものです。
まさかあの場所がこんなことになるなんて。
115名無しでGO!:2006/01/07(土) 09:55:21 ID:ExZR7vz10
>>114
・゚・(ノД`)・゚・。
116名無しでGO!:2006/01/07(土) 11:00:01 ID:ri5+EJFl0
下関は8年前に一度だけ逝った。
駅近くにショッピングセンターみたいのがあって、ランジェリーショップにガーターベルトを売っていたのに感動した。




復旧にどのくらいかかるんだろう・゚・(ノД`)・゚・。
117名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:00:21 ID:cP1uHOfb0
放火魔逝ってよし!
118名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:37:40 ID:Jz0rMa1t0
>>106
ダイエーがあったころは西口だけなら大宮といい勝負してたよ(坊やは知らないだろうけどさ)
東口は圧倒的に劣るけどね
119名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:48:55 ID:y0vBxxWt0
>>102>>106>>118
高崎か…。昔は大きくて栄えている町だったな。
駅の規模や風格にふさわしい町がひろがっていた。
しかし、いまは大きいだけで何もない町になってしまった…
日曜の夕方6時、駅前〜国道を歩いて愕然とする。
人がいるのは、スズランへ続く道だけ。あとはシャッターだけ…

少なくとも、このスレ的には×だろう。
ちょっと昔を知ってれば「イメージ以上に衰退した町の駅」だからな。
120名無しでGO!:2006/01/07(土) 15:58:37 ID:GQZ627rA0
ダイエーがなくなって寂れた駅って多いな。
津田沼南口とか。
121名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:21:47 ID:XBemAbcQ0
>>118
昔の話をしても意味ないスレだろう。
122名無しでGO!:2006/01/07(土) 16:25:35 ID:yrH741WzO
最近の高崎は、東口の方が栄えつつあるよ。
ビッグカメラがあるし、ネットカフェとかもこっち側にできた。

ただ、全体的に寂れているのは事実だな。
「駅前よりバイパス沿い」が最近の傾向だからな。
123名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:10:31 ID:SdkoveuI0
>>108
町田はここ数年で急激に変わった道路が貫通したし109とかできたし
一本で箱根、横浜、八王子、都内とかいけるから便利。ただまとまりがない
124名無しでGO!:2006/01/07(土) 18:11:46 ID:SdkoveuI0
多摩動物公園 大学があると栄える
125名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:03:41 ID:Jz0rMa1t0
>>122
メディアメガが駅前にできたのはその点救いだった
この点は腐っても高崎だね

>>121
そういう意味で書いてんじゃないんだよ
ばーか
126名無しでGO!:2006/01/07(土) 22:40:44 ID:26EpST/G0
南草津
127名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:35:58 ID:8bxaqoOE0
近江八幡
128名無しでGO!:2006/01/07(土) 23:47:43 ID:yidnP47w0
柏(・∀・)
129名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:24:02 ID:UoW+iwrC0
常磐線沿線。
松戸なんてものすごく田舎だったが、
時が経つのは早い。
130名無しでGO!:2006/01/08(日) 00:28:28 ID:uX92RTed0
能登川
131名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:46:20 ID:TNJ2DiSy0
リニモ はなみずき通・杁ヶ池公園
長久手は名古屋のチベットだとか何だとかさんざん聞かされていたから、
一体どんな田舎かと思っていたら、意外と垢抜けた住宅街だった。
芸大通以東は予想通りだったがw

>>120
中津川もそうだな
132名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:59:56 ID:414kxYs20
>>122
宇都宮よりはマシ
133名無しでGO!:2006/01/08(日) 03:04:04 ID:m55swVZx0
新八代
駅蕎麦があった!

駅周辺は一面の田んぼでしたが
134名無しでGO!:2006/01/08(日) 09:54:54 ID:93xDpQkLO
北与野
さいたま新都心駅開業で一時的に寂れたが新都心の町並みが北与野駅周辺まで及んだ
135名無しでGO!:2006/01/08(日) 10:02:24 ID:iJ3bNEuxO
>131
長久手は名古屋のチベットだあ?誰だ!そんなデタラメを言うのは!
そもそも長久手町は名古屋市ではないのだが…。
杁が池は高級住宅地です。
136名無しでGO!:2006/01/08(日) 10:33:07 ID:FiRWhXTP0
奥大井湖上
案の定近くに民家や車の通れる道はなかったが、立派な休憩所兼展望台や遊歩道があった。
137名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:07:09 ID:wcSEKseC0
横川駅。人通りが多かった。各種店舗、バス停、アーケードなどあり。
138名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:24:31 ID:2PHP0Eo40
ああ、横川は栄えたというより、整備されてきれいになったね
チン電の駅も新しくなったし
139名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:32:10 ID:fz40V63T0
盛岡だな
東北は仙台以外何もないと思ってた
140名無しでGO!:2006/01/09(月) 04:04:34 ID:atTv+m9N0
>>139
俺も青森で腰が抜けそうになった。
駅前にりんご園があるのかと思ってたくらいだしw
141名無しでGO!:2006/01/09(月) 04:13:06 ID:j1KGgHjF0
>>140
そう思うか?
かつて青函連絡船の中継駅だったころの賑わいを知る者にとっては・・
142名無しでGO!:2006/01/09(月) 04:56:52 ID:bdLLOJAT0
>>135
自分たちの町が名古屋じゃないと思ってるのは地元民だけ。
名古屋市民と県外の人々からすれば愛知県=名古屋という不思議。
143名無しでGO!:2006/01/09(月) 06:22:16 ID:MfVHmo/iO
中学の地理の時間に何をしてたのやら…。と思う連中だらけだな。
仮にも県庁所在地の中央駅だぞ?
りんご園なわけあるかい!長久手だってそう!
長久手が名古屋市なら「名古屋市」営地下鉄が通ってるはず!
市営地下鉄の終点が名古屋市の果てなんだよ。鉄ヲタなら気付け!
144名無しでGO!:2006/01/09(月) 07:27:56 ID:9Exx48Xp0
>>143
つ[都営地下鉄本八幡駅]
145名無しでGO!:2006/01/09(月) 07:51:35 ID:l4TSD99z0
ということは日進は・・・
146名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:00:13 ID:jTs/HJMI0
横浜市営地下鉄湘南台駅ってのもあるな
147名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:30:49 ID:zcpT7Lxg0
地下鉄の末端部ってのは地理の授業レベルで知る由もないわけで、
単なる住宅地だと思われても仕方がない。
県の代表駅に対しての>>140はネタかあるいはゲイシャフジヤマ級の馬鹿だな。

>>141 桟橋側の跨線橋も撤去したし寂しいよね…
148140:2006/01/09(月) 12:21:16 ID:bZCLXXoD0
スマソ。
行った当時は消防だったんで許してください。
消防のときは青森はりんご園しかないと思ってた。
149名無しでGO!:2006/01/09(月) 12:52:26 ID:zcpT7Lxg0
それなら仕方がないな。そいつは失礼。
150名無しでGO!:2006/01/09(月) 13:19:27 ID:NR1dWrsf0
そうなれば、岡山駅は桃畑とブドウ園の真ん中か・・・

実際はもちろんそんな事はないけどね。
駅の中では桃やブドウばかり売ってるが・・・


その点姫路駅は期待に応えてくれるかも。
ちゃんと城が見えてるし、徒歩圏だし。
つか規模の割に城しか特徴の無い街になってるな。
市も城を全面に出してるし。
そんな事してるから地価が下がりまくるんだよ・・・
151名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:54:23 ID:M22XhLie0
そんな昔のことをわざわざ書き込む>>140
152名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:54:14 ID:bZCLXXoD0
姫路は意外にでかかった。
県庁所在地レベル。
153名無しでGO!:2006/01/09(月) 23:57:55 ID:NR1dWrsf0
駅だけね・・・
154名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:09:24 ID:UclyF9K+0
いや、姫路は町も県庁所在地レベルだと思う。
山口と比べたら…。
155名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:15:14 ID:e7Li9codO
山陽兼しR明石
神戸に劣らす建物も多い
156名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:23:50 ID:ZpG7bJWBO
>>143
大阪市営地下鉄は吹田・守口・門真・東大阪・八尾・堺にも駅があるが…。
157名無しでGO!:2006/01/10(火) 00:49:13 ID:xAl1h3mpO
古淵
16号まで行けばの話だが
158名無しでGO!:2006/01/10(火) 01:05:37 ID:2oNfH/QP0
小田急他 湘南台
藤沢のチベットと十年くらい前まで馬鹿にされていたのに
時が経つのは早すぎる

地下通路が整備されていたのにはびっくりした
159名無しでGO!:2006/01/10(火) 02:25:52 ID:VmhZRu9k0
確かに姫路の駅前は賑やかだったな。
160名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:54:59 ID:a26HGjO00
>>158
今や快速急行が停まるからな、中央林間だって各停だけだったのに
快速急行まで。その影で南林間、長後が・・・
161名無しでGO!:2006/01/10(火) 19:59:52 ID:6j268RKD0
可部線の緑井駅
可部線は田舎線だと思ったのに、何気に朝は上下線とも10分間隔でビックリした。
そして、緑井周辺には20階以上と思われる超高層マンションとか、ショッピングセンターがあってビックリの連続だった。
162名無しでGO!:2006/01/10(火) 22:29:29 ID:zX8ST0oC0
>>140
140のイメージする駅ならとなりの新幹線駅がぴったりだよ。
163名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:11:43 ID:75ot33E30
りんご園禿ワロタ
164名無しでGO!:2006/01/11(水) 02:41:31 ID:ihyWSaLn0
水戸駅
高崎より接続線が少ないし、ホームも少ないし、新幹線も無いし、
高崎よりずっと小さな駅だろうと思って改札出たら、
改札の前に店がけっこうあって、人が多くて、駅を出たら、
でかいペデがあって、丸井とかあって、高崎より都会だった。
水戸はけっこう意外だったな。
165名無しでGO!:2006/01/11(水) 03:46:28 ID:lxMkE6AP0
30年ぶりに降りた新越谷
166名無しでGO!:2006/01/11(水) 08:14:15 ID:eLbBWAsc0
>>162
八戸?
167名無しでGO!:2006/01/11(水) 08:55:13 ID:0ZjE6+n70
>>166
新青森だろ
168名無しでGO!:2006/01/11(水) 09:03:45 ID:aRwyCDBF0
大雄山
169名無しでGO!:2006/01/11(水) 14:45:26 ID:WCsJzAlE0
>>164
水戸の場合は、市をあげて必死に駅前商店街の活性化に勤めているからな。
今のところそれが成功していて、シャッター通り化が防げている状態。

とは言うものの、R50沿線に大型店が続々とできているから、予断は許されないのだが。
170名無しでGO!:2006/01/11(水) 19:45:32 ID:lr6PDm8P0
ほくほく線 ほくほく大島

他の駅同様、人気のない駅だと思ってたら
駅の中に喫茶店が有った。
ただオイラが行くときはいつも閉まってる。
171名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:48:12 ID:E6z3WzFo0
龍王峡 ドライブインの真下にあるので山奥のわりには人はいる
けどどう考えても観光以外使い道がない
172名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:06:41 ID:b2q5UDIU0
>>164
水戸は駅前に都市部が広がってるんだよね
前橋は論外だけど群馬は駄目だ・・・
173名無しでGO!:2006/01/11(水) 21:09:29 ID:31g+U0o90
>>172
ダイエー閉鎖が痛いな。
174名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:51:46 ID:Vu18gbMs0
前橋はだめだな。
予想以上にひどい
175名無しでGO!:2006/01/11(水) 22:55:19 ID:qKxISX/s0
秩父鉄道の皆野駅。何も無い田舎駅だと思っていたら、
結構食べる所はあるし、スーパーもある。
びっくりした。
176名無しでGO!:2006/01/12(木) 00:29:19 ID:Duc9PPbb0
八千代緑ヶ丘
でっかいイオソが
177名無しでGO!:2006/01/12(木) 13:02:41 ID:QHUJ8xSA0
信貴山下
ケーブルが廃止になったので寂れているかと思ったが、結構栄えていた。
178名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:39:16 ID:3WzAUlHT0
苗穂
なんたって駅前にカラマ(ry
179名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:34:46 ID:CuO7wtWi0
北見。
網走みたいにちっちゃな町かと思ったら。
180名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:45:43 ID:RZdIUoLd0
25年ぶりに降りた東小金井南口。
昔は日医のグランドとゲーセンしかなかったのに高級住宅地っぽく
なってた。正直住みたいとおもった
181名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:50:45 ID:GGHJZ9Vg0
>>159
昔は、加古川や北条は姫路の商圏だったんだけどなあ・・・。
今や新快速や高速道路のストロー効果で・・。
それでも地方都市としては、県庁所在地よりも立派。


・・・秋田の惨状たるや(略)
182名無しでGO!:2006/01/13(金) 00:28:01 ID:1tlgQ39S0
>>174
でも駅前(北口)にマツキヨや吉野家ができてだいぶマシにはなったよ
駅構内にはそこそこ大きなパン屋もあるし
南口はしょぼ過ぎるけどあと数年たてばアピタとシネコンができる(駅からはちょっと歩くけど)
183名無しでGO!:2006/01/13(金) 01:06:51 ID:AyjR+hOL0
>>180
俺の住んでる北口は相当悲惨だけどな。
184名無しでGO!:2006/01/13(金) 01:09:39 ID:AyjR+hOL0
ていうか小金井は死んでいる。
185名無しでGO!:2006/01/13(金) 02:07:15 ID:gM+rrcYq0
帯広駅かな。
186名無しでGO!:2006/01/13(金) 03:05:20 ID:O3E052RP0
高架後の帯広は駅としての魅力0でしょ。


>>182
>駅前(北口)にマツキヨや吉野家ができてだいぶマシにはなったよ

それ、「何もない」のジャンルに入るかもw
187名無しでGO!:2006/01/13(金) 03:18:50 ID:1tlgQ39S0
>>186
ちょっと前にはイトーヨーカドーしかなくて定休日の火曜日には食料調達や時間つぶしで
途方にくれるしかなかった時代に比べれば格段の進歩だいっ
188名無しでGO!:2006/01/13(金) 04:09:45 ID:S16I83ty0
>>177
栄えてる?
バス停と自動販売機があるだけじゃん
189名無しでGO!:2006/01/13(金) 08:08:06 ID:SR+b1DA7O
利府
どんだけ寂れた末端駅かと思ったら、
乗降客は多いし、バスも便数あるし、
大型店舗こそないけど、予想以上に栄えてるとオモタ。
たかだか2駅の盲腸線が存続するだけの事はある。
190名無しでGO!:2006/01/13(金) 09:55:57 ID:IlwU4UZ+0
>>189
車で2分ほど走るとジャスコとかシネコンとか商業施設も多い。

あと盲腸線の存在価値としては・・・
つ[幹総車セへの社員輸送]
191名無しでGO!:2006/01/13(金) 10:29:55 ID:qcvScwoV0
武豊線緒川駅。
駅前に巨大なイオソショッピングセンター。
192名無しでGO!:2006/01/13(金) 10:43:29 ID:ofgw6Ppe0
足寄
駅がむちゃくちゃでかかった。
193名無しでGO!:2006/01/13(金) 17:02:53 ID:XxsuxPUL0
名鉄の河和駅。

名鉄パレ(現パレなんとか)と一体型の駅舎で
乗客・買い物客が結構多い。
「反対側」の内海とは
同じ終着駅でもえらい違い。
194名無しでGO!:2006/01/13(金) 18:22:18 ID:4ws/XZro0
天理
あそこはやはり宇宙の中心なんだな。

信者にとっては。
195名無しでGO!:2006/01/13(金) 23:52:16 ID:GW1KAXEg0
浜松。どちらの出口も結構都会的な雰囲気だなぁと思いました。
196名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:13:01 ID:o7jUQi8L0
>190
尾久駅に通勤快速を停めているのと同じ理由だなw
197名無しでGO!:2006/01/14(土) 00:59:21 ID:ERk7Pvcv0
大和八木
畝傍から歩いてきたら…。
198名無しでGO!:2006/01/14(土) 13:04:10 ID:OPzCiZxt0
>>195浜松は静岡県で人口一位の80万都市。
199名無し野電車区:2006/01/14(土) 14:46:37 ID:20PESC/R0
>>198
それにしてもアクトシティーは雰囲気寂しかったぞ
のぞみで通過する時とこだまで降りた時の印象のギャップが大きかった。
バスのロータリーはすごいけどね。
200名無しでGO!:2006/01/14(土) 17:32:12 ID:LLYisI860
>>198
広いんだから、人も多くてあたり豆。
201名無しでGO!:2006/01/14(土) 23:47:42 ID:Z+GymChi0
>>198
でも政令指定都市にはならないね。
静岡の方が人口が少ないのになったね。
どうして?
202名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:27:21 ID:fiHcN1eg0
>>201
来年新潟と同時に政令指定都市になるんじゃなかったっけ>浜松
中止になったの?
203名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:31:30 ID:37EB/q280
>>201-202
区割も決まって、今、区名を考えている最中だよ。>>浜松
204名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:31:35 ID:MlqkczZq0
金沢も政令市になりたいんですが…
205名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:44:57 ID:iZ4IuY6b0
>>204
政令市になるつもりだったのなら、
旧松任市や小松市と合併しないと人口が足らんだろ。
206名無しでGO!:2006/01/15(日) 02:00:59 ID:/FTXyoD90
>>201
静岡の方が先に合併したから
今人口100万以下で政令市になるのは合併が絶対条件

【本題】
大塔
まぁジャスコがあるだけなんだけどね
207名無しでGO!:2006/01/15(日) 02:16:56 ID:CiP9g6YO0
三河安城
何も無い何も無いとさんざん刷り込まれていたが、コンビニも喰うところも一応あった
208名無しでGO!:2006/01/15(日) 02:52:20 ID:aVfvCfH40
新宿駅
209名無しでGO!:2006/01/15(日) 02:58:53 ID:0CW+D6oH0
岐阜辱間
大野晩僕の銅像があった


やっぱり無理か

いらねえよなあの駅
岐阜県人も認めてた
210名無しでGO!:2006/01/15(日) 03:21:50 ID:C/nTEEbH0
近鉄四日市
211名無しでGO!:2006/01/15(日) 06:58:26 ID:BozAURpT0
>>206
岡山も倉敷と合併すれば(ry
212名無しでGO!:2006/01/15(日) 07:07:00 ID:ltLRYEfa0
名鉄名古屋本線の前後駅
隣に市の名前そのままのえらく静かな豊明駅があるから
そう感じるだけかも試練が…
213名無しでGO!:2006/01/15(日) 07:56:20 ID:JHStJKWV0
>>211
岡山+倉敷で廣嶋にケンカ売れるほどの人口になるっけ?
岡山65万+倉敷43万くらいだったか?
214名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:42:03 ID:Bp4sdxPB0
昔から疑問に思ったけど何で新潟ってあの地方の割には
あんな人口が多いんだろう
215名無しでGO!:2006/01/15(日) 13:06:00 ID:9j7+zkdG0
広大な新潟県の県庁だからな。新幹線効果もあるかも。
最近はさらに新津、白根、豊栄の市の他に10町村を吸収。
2007年には政令指定都市になるが、合併しまくっただけなので中身スカスカ。
216名無しでGO!:2006/01/15(日) 13:19:51 ID:nhyJ88F60
まつだい
道の駅と併設されていてそこに観光爺婆がイパーイ
217名無しでGO!:2006/01/15(日) 15:12:38 ID:VOegTkFW0
松本
まさかあそこまで凄いとはおもわんかった
駅前に姉歯のホテルまであるし
218名無しでGO!:2006/01/15(日) 17:44:00 ID:fxq0Mycw0
>>180
>高級住宅地っぽく
そうか?毎日通ってるがとてもそんな感想は・・・。
新築戸建がここ2、3年でぽつぽつできたが。
219名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:32:44 ID:9j7+zkdG0
新山口 (もと小郡)
町なのにこんなに栄えてるよ。
今は山口市だが。
220名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:44:29 ID:33EY18ew0
栄えてる...のか?>新山口
12月にいったら休日昼間なのに駅前には全然人通りがなかったんだが
221名無しでGO!:2006/01/15(日) 23:51:28 ID:zF6Q/hBA0
>>215
スカスカっつーわけでもないぞ
他の政令市と比べても、特別広いというわけでもない
222名無しでGO!:2006/01/16(月) 02:42:39 ID:TjIAZ6cP0
>>221
しむらー
仙台と静岡は山、山
223名無しでGO!:2006/01/16(月) 04:51:32 ID:m3SX6s3TO
>214
田中角栄によると、新潟県は明治13年には日本一の人口を有していたとか。
これがマジだとすれば、藩政期から住みやすかったんじゃないの?
東京から近いのも理由かもよ。

それにしても、地震はともかく、あそこら辺の人らは
雪がたくさん降るのを知ってて住んでるんだから
豪雪被害に国が補助金を出すのは腑に落ちない。知っててそれでも
敢えて住むのなら自費で何とかするべきでしょ。
224名無しでGO!:2006/01/16(月) 06:31:39 ID:ph8Dr57N0
>>223
災害に国が補助金を出すのは悪いか?

それより偽装マンションに国が補助金を出すのは腑に落ちない。
225名無しでGO!:2006/01/16(月) 07:08:54 ID:ItJyUeKn0
そうだそうだ。姉歯マンションに公金出すんなら
なんでもかんでも不良品を買ってしまったら政府が金を出してくれることになるぞ

俺んちの例で行くと、買って3日で暖まらなくなった電子レンジとか
録画できないビデオテープとか
書けないボールペンとか

政令指定都市といえば、熊本も目指してるらしいねぇ、無理っぽいけど
去年熊本に行ったけど、鉄板で言われてるよりは栄えてる駅前だったよw
226名無しでGO!:2006/01/16(月) 07:09:51 ID:4jLlIous0
僕の人生も偽装
227名無しでGO!:2006/01/16(月) 10:07:35 ID:mQ+QBmvx0
幌別かな
228名無しでGO!:2006/01/16(月) 10:56:36 ID:KZgKwoev0
>>216 まつだい駅は観光爺婆の他に
食品を買いに来る婆さん連中
電車通学の高校生
トイレ休憩に立ち寄った自衛隊

意外と人がいる。
229名無しでGO!:2006/01/16(月) 10:59:58 ID:xV1FJT+O0
阿波池田。
寂れ気味だったがw
230名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:18:24 ID:SBH4TEx20
江戸時代は海運がメインだったからね
日本海側海運の中心だったらしい>新潟
231名無しでGO!:2006/01/16(月) 11:46:54 ID:0W0UjWzI0
>>225
とりあえずメーカーにクレーム出そうよ。
232名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:06:41 ID:zD1FtKHa0
>>223
廃藩置県及びその後の県の整理によって、越後国・佐渡国は新潟県になったが、
武蔵国は埼玉県、東京府及び神奈川県の一部に分割されたことも新潟県の人口が
多かった理由にも挙げられる。
越後国対武蔵国であれば、後者の人口が多かった。

なお参考までに言うと、神奈川県に編入された武蔵国の領域(西多摩郡・南多摩郡・
北多摩郡)は後に東京府へ移管されている。
233名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:48:19 ID:xV1FJT+O0
でも今思うと新潟の周りにはこれといった都市はないよなあ。
新津も新発田も豊栄もしょぼいし。長岡辺りまで行かないと。
234名無しでGO!:2006/01/16(月) 15:58:17 ID:Eyn9t4ba0
宇都井駅

い、家があったよ・・・押角みたいだと思ってた
235名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:23:13 ID:uR4DXrpi0
ちなみに明治維新当時のわが国の人口10大都市は
江戸、京、大坂、名古屋、金沢、広島、博多、仙台、駿府、徳島だと思った。
他の9つはつもかく、「徳島」って...
236名無しでGO!:2006/01/16(月) 20:42:17 ID:uRlPw4pp0
>>232
横浜は泉区、戸塚区、栄区などを除いて旧武蔵野国ではなかったか?
川崎もそうでは?
237232:2006/01/16(月) 20:53:29 ID:zD1FtKHa0
>>236
失礼、確かに川崎地区及び横浜地区(正確には、橘樹郡・久良岐郡・都筑郡)は
武蔵国だった。
>>232は「…編入された武蔵国のうち現在の多摩地域(…」に訂正を願う。
238名無しでGO!:2006/01/16(月) 21:07:50 ID:ORllWnbO0
>>235
四国は、当時から松山や高知の方が栄えていたような気もするが、
大阪に近いからか?
239名無しでGO!:2006/01/17(火) 00:45:19 ID:/vYpt33T0
群馬原町
知らないうちに栄えちゃった
240名無しでGO!:2006/01/17(火) 01:44:09 ID:4869MZcb0
>>224
>>223は小学生だから誰でも簡単に引っ越せると思ってるんだよ
生温かくその成長を見守ろうぜ
241名無しでGO!:2006/01/17(火) 12:34:09 ID:AuHq5vFh0
とリアル消防が申しております・・・
242名無しでGO!:2006/01/17(火) 12:53:15 ID:wrXiOP5b0
>>238
ヒント:阿波25.7万石、伊予15万石、土佐20万石。

あと、蜂須賀水軍の存在も大きい。>徳島
243名無しでGO!:2006/01/18(水) 01:01:35 ID:wC1+q55n0
>>241
顔が真っ赤(w
244名無しでGO!:2006/01/18(水) 06:30:08 ID:bSCBKV70O
幕末〜明治に至ってなぜ水軍が関係あるの?
海運で儲けてたってこと?
そういうのを水軍って呼ぶの?
もとはと言えば濃尾平野で野伏りやってた蜂須賀が、水軍ってのもおかしな話じゃない?
245名無しでGO!:2006/01/18(水) 09:47:30 ID:dgHvAvpe0
>244
>幕末〜明治に至ってなぜ水軍が関係あるの?海運で儲けてたってこと?
「蜂須賀水軍」でぐぐれ

>濃尾平野で野伏りやってた蜂須賀が、水軍ってのもおかしな話
「蜂須賀」でぐぐれ
246名無しでGO!:2006/01/18(水) 17:19:28 ID:rZ5AITpZ0
駅前はシャッター商店街で大型商業施設も何年も放置されてきたが
駅前の工場が撤退し駅前に巨大なイオンショッピングセンターが出来た。
そう静岡県の富士宮駅前だよ。
商圏は山梨県にも及びイオンのくせに電車で来る買い物客も多数。

でも既存商店街はイオンがあまりにインパクトが強く更に寂れたがとりあえず
何でも揃うイオンショッピングセンターが駅前にあるのは高齢者に優しい。
http://www.geocities.jp/enoty_4/fujinomiya/enosaki-fujinomiya.html


247名無しでGO!:2006/01/19(木) 00:31:03 ID:ydBcinob0
四日市北のジャスコはJR富田駅の至近(駅裏の信号1つ渡るだけ)

しかし地元民に存在すらあまり認識されていないJRの駅の
そのさらに裏口(実質は表口のほうがさびれているが)。
JRを使う人はほとんど見ない(列車本数が少ないのもネックだが)
248223:2006/01/19(木) 05:11:03 ID:0TV+6GeaO
>>240
あくまで俺個人の価値観だけど、
雪下ろし中に屋根から落ちて死んだ、って話、毎年聞くわけですよ。
雪国に済むことは言わば命懸けなわけ。
科学が発達したこの現代で、未だに手作業で雪下ろして、
死人まで出してる。
俺は雪ごときで死にたかないから、俺だったら引っ越す。
長男だからとか親戚付き合いとか先祖伝来の土地とか、墓参りとかそんなものは
命に比べれば取るに足らない。
人によっては引っ越し費用が無い、なんてことも言わせない。
引越しというか移住なんて家具を諦めればニューオーリンズの被災者でもできる。
249223:2006/01/19(木) 05:24:49 ID:0TV+6GeaO
移住するだけで毎冬の重労働から解放されるんですよ?
費用対効果を考えたら移住は充分に意味のあることですよ。
引っ越せない理由なんてどうせ私的な理由でしょ?好きでその土地に住んでるんでしょうに。
だったら除雪くらい自費でやらんかい、と。
住民の自腹もしくは県の予算で何とかしろよ。今年はたまたま豪雪で足らないなら
来年分を持ってきて補填しろ。
国の予算あてにするなんてもっての他ですよ。

あくまで俺個人の価値観ですよ。
命より親戚付き合いの方が大事、っていう価値観もあるかもしれないですが、
俺とは交わらない。
250名無しでGO!:2006/01/19(木) 10:51:20 ID:HAmw422c0
スレ違い粘着質が湧いてる
251名無しでGO!:2006/01/19(木) 13:52:40 ID:egagibDn0
>>248-249
鯵の開きが…まで読んだ
252名無しでGO!:2006/01/19(木) 22:37:20 ID:yfNot7J60
1レスで納めているなら、なるほどそういう考えもあるかで済んだが
連投はいただけないな。
253名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:11:24 ID:SzwsOQmh0
四日市
近鉄とJRのギャップが凄い。
254名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:27:03 ID:PjYw0cz70
>>248-249
とりあえず、お前は米と野菜食うの禁止な。
255名無しでGO!:2006/01/20(金) 03:12:09 ID:f1D6d6Sq0
保津峡
ジュース自販機&おばちゃんの売店があった
256名無しでGO!:2006/01/20(金) 03:29:08 ID:CeXXw8NA0
なんか1さんは英語苦手な人な気がする
257名無しでGO!:2006/01/20(金) 08:49:55 ID:3omaxYIT0
なんか256さんは一生童貞な気がする
258名無しでGO!:2006/01/20(金) 08:51:43 ID:Cm9lttuV0
>>255
一応、観光地だからね
259名無しでGO!:2006/01/20(金) 10:01:56 ID:Gl8m6ELy0
SLで有名な大井川鉄道千頭駅。
何も無いと思ったら売店沢山あるし道の駅が駅前にあるし鉄道マニアで大賑わい
で彼女と手つないであるけないぐらい混雑してた。
車でたった20分ぐらい走るとなんと24時間営業のコンビニエンスストアーもある(最近出来たらしい)。
天下のミニストップだよ。爺ちゃん婆ちゃんがフライドポテトとハンバガー食ってた。
若者がいないから仕方ないが。

260名無しでGO!:2006/01/20(金) 11:45:10 ID:oPJzp78yO
生駒
261名無しでGO!:2006/01/20(金) 18:30:22 ID:OYdqfg0o0
トーホグの県庁所在地駅

田んぼが広がってると思ってました。
自分はまだまだ若いことを知りました。
262名無しでGO!:2006/01/20(金) 18:45:18 ID:SzwsOQmh0
>>261

140 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/01/09(月) 04:04:34 ID:atTv+m9N0
>>139
俺も青森で腰が抜けそうになった。
駅前にりんご園があるのかと思ってたくらいだしw

143 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2006/01/09(月) 06:22:16 ID:MfVHmo/iO
中学の地理の時間に何をしてたのやら…。と思う連中だらけだな。
仮にも県庁所在地の中央駅だぞ?
りんご園なわけあるかい!長久手だってそう!
長久手が名古屋市なら「名古屋市」営地下鉄が通ってるはず!
市営地下鉄の終点が名古屋市の果てなんだよ。鉄ヲタなら気付け!
263名無しでGO!:2006/01/20(金) 19:19:10 ID:iV/D7j2b0
尾張森岡

ジーサマバーサマが大量発生してた
264名無しでGO!:2006/01/20(金) 20:32:21 ID:DGb3FMxP0
糸魚川
駅前にコンビニ・本屋あり
駅横の建物にお土産屋・食事処
少し歩いてスーパー有り

地方都市の駅にしては栄えていた
265名無しでGO!:2006/01/20(金) 21:45:48 ID:5t/n21Vr0
津幡@北陸本線
ホームに立ち食いがあった!
266名無しでGO!:2006/01/20(金) 23:49:46 ID:7rTD0xQO0
北条町(北条鉄道)
途中駅は国鉄時代そのままっていう感じの古びたものばかりだった
が、終点の北条町駅は新しくて立派なものだったのでびっくり。
おまけに、駅前には大きなショッピングセンターのようなものが建
っていて、二度びっくり。
267名無しでGO!:2006/01/21(土) 01:45:47 ID:3mLrpIMW0
>>266
北条町は北条鉄道を守り立てようと必死だね

三木市は新市長が「邪魔な三木鉄道は潰すぞー」って嬉々として宣言してるってのに
268名無しでGO!:2006/01/21(土) 02:23:04 ID:hyncZkGr0
>>266
自分も驚いた。
でも、ローカル線旅行者としてはある程度ひなびていた方が…複雑。
269名無しでGO!:2006/01/21(土) 03:06:59 ID:n/7lxNYw0
津山
新幹線も特急も通っていないし、山間の小駅のような
感じだろうと思っていたら、川を渡るとアーケードの
商店街があったりして、予想以上に栄えていた。
270名無しでGO!:2006/01/21(土) 06:23:54 ID:gMsMU8US0
高岡
糸魚川とか直江津と同じレベルかなと降りてびっくりした。
何じゃあの大都会は。
271クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/21(土) 07:02:42 ID:2m5hDloi0
>>270
吉野家ゴルゴを改変した、高岡の街並みについてのコピペもあったね
272名無しでGO!:2006/01/21(土) 07:25:33 ID:CiN0f0bj0
>>269
鉄道の便は悪いかもしれないが、大阪に向かう高速バスは30分間隔で出ているので
交通の便が悪いわけではない
273名無しでGO!:2006/01/21(土) 11:55:56 ID:mjUTAerI0
>>269
姫新線が過疎っているからそう見えるかもしれないけど
一 応 は岡山市・倉敷市に次ぐ岡山県第三の都市だよ


人口5万人程度だけどね
274名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:05:23 ID:CkTNOKNQO
>>273 もう少しいたと思うよ。7万ぐらいだったような希ガス。 今は合併して10万越したけどね。
275名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:13:40 ID:maVQILfc0
新蒲原
駅前だけだが、小型のショッピングセンターみたいなのと巨大な駐車場がある。

>>269
俺も、遅い朝飯を調達しようと津山で降りたときは、
売店で何か買うか、と考えていたが
まさかホテルの1階のレストランで朝飯が食えるとは思わなかった。
276名無しでGO!:2006/01/21(土) 12:49:43 ID:6MKR2lPN0
津山に行ってみたくなってくるから不思議。
277名無しでGO!:2006/01/21(土) 16:48:16 ID:mjUTAerI0
>>273
スマン、今、津山市のホームページ見てたら
人口約11万人だった、吊ってくる
278名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:04:46 ID:3949OQNx0
>>267
加西市だろ。
このエリアでここまでの駅は他にはないね。

津山は一応ちょっとした観光地でもあるんだけどね。


ついでに言えば、豊岡。
時刻表上は和田山、八鹿、城崎と同格っぽいが、
やはり但馬の中心だけはある。
駅と向かいのビルに立派な通路がついていたはず。
279名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:35:07 ID:cRHmHaw40
なんだかんだいって津山で生活物資の調達に使えるのはR53沿いだな 特に隣の東津山の駅舎の規模と 国道沿いの賑わい方のギャップは大きい 津山ICとこのイオンの進出もわりと早かった もう10年以上前だし
印西牧の原・・・開業当初は牧の原という駅名に相応しく 平原の中にひっそりとたたずんで これから開発されますオーラいっぱいだった
つい最近並行するR464を車で通りかかったらびっくり Jホンダ 牧の原MOREとかの巨大店をはじめ ロードサイドが賑やかになって 交通の流れも悪かった 北総線や牧の原駅の利用者数にはあまり影響してないらしいが。
名鉄豊田線沿線・・・名鉄だからしょぼい街並みなのかなと思ったら 整備された新興住宅地路線だった まあ似た沿線の泉北や京王相模原に比べれば駅舎規模がしょぼいのは言うまでもないが
280名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:08:12 ID:Nly/mAfu0
>>278
>そして、昭和42年4月1日に、北条町、泉町、加西町の3町は、「加西郡は一つ」という理念のもとに合併し、
>現在の加西市が誕生し、県下で21番目に市制を施行しました。
http://www.city.kasai.hyogo.jp/gaiyo/index.htm
うわあ今まで北条町が普通にあると思ってた
恥ずかちぃ
281名無しでGO!:2006/01/21(土) 21:16:34 ID:nztccLi10
>>277
合併したから11万なんだよ。旧津山市は8.9万程度だった希ガス。
282名無しでGO!:2006/01/21(土) 22:44:21 ID:Sax4wHtp0
>>280
うちの親父もいまだに碧海郡桜井町があると思ってるからな・・・
平成の大合併以降は、正直、俺も把握しきれてない。

で、本題に戻って、高山本線飛騨一ノ宮〜飛騨細江間の各駅。
高山や飛騨古川は観光地だから別格として、その間にポツポツとある小駅たち。
過疎に苦しむ物悲しい僻地をイメージしていたら、普通の町だった。民家や工場、スーパーも結構あるし。
あと、国道沿いへ出るとロードサイド店舗も多くて、ありきたりの郊外の風景だったな。
(それだけクルマ利用が多くて鉄道が見捨てられてるということかもしれんが)
283名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:43:35 ID:3t3NPHs30
高山
284名無しでGO!:2006/01/22(日) 00:48:53 ID:jVnxyOGv0
阿下喜

駅前にボウリング場があるとは思わなかった。
285名無しでGO!:2006/01/22(日) 03:07:00 ID:kmEJYesA0
高千穂かな。
車で来た方がインパクトあるけど。というか車でしか(ry
286名無しでGO!:2006/01/22(日) 04:28:44 ID:nyVKT7Vi0
>>278
津山ってあの津山千人殺しの津山?
287名無しでGO!:2006/01/22(日) 09:30:32 ID:XZ0PigFq0
イナバ物置でもあるまいし千人はねーだろよw
288クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/22(日) 09:36:43 ID:NlxRI4HT0
物置だって100人止まりだぞ
289名無しでGO!:2006/01/22(日) 09:53:43 ID:Z151ah0I0
30人な
290名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:51:20 ID:00pe9A1c0
岩出。
和歌山線の駅だからアレな想像をしていたが、結構栄えてる感じだった。
あとR24はマジで凄かった。
291名無しでGO!:2006/01/22(日) 11:49:01 ID:SJoFw+mU0
牟岐
駅前に商店が2〜3軒くらいしか無いんだろうなぁと思っていたが、コンビ
ニや小規模なショッピングセンターみたいなものがいろいろあって、予想以
上に栄えていた。
292名無しでGO!:2006/01/22(日) 11:52:32 ID:6VkBsjkt0
佐世保
ハイパーみどりはどうせガラガラだろうと思いきや以外と人がいっぱいいた
293名無しでGO!:2006/01/22(日) 12:20:07 ID:Hh3mDU5o0
佐世保中央
とても3セクの駅とは思えない都心の高架駅
294名無しでGO!:2006/01/22(日) 13:37:53 ID:C7pVC8aj0
30年ぶりに降りた立川。
いつのまにデパート郡やら空中庭園やらが出来たとですか?
芋ほり遠足のイメージしか無かったとです。駅コンコース人大杉。たまたまか?
295名無しでGO!:2006/01/22(日) 14:18:55 ID:UCtZ5mP40
>>287
でもイナバは津山に大いに関係あるぞ!
296名無しでGO!:2006/01/22(日) 14:57:16 ID:3t3NPHs30
横手
どんな田舎だと思ったら、駅前に結構ビルが建ってて人通りも多かった。
297クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/22(日) 15:50:37 ID:Clc4siwj0
>>295
松本は豊中だね
298名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:06:05 ID:4EsOHzNH0
伊予大洲
駅の前後は絶望的な山の中。
駅付近もド田舎。で駅を降りるとすぐ近くに近代的なビルがあり
いよてつ高島屋とフジグラン大洲が入ってる。
299名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:10:08 ID:gDdlIJcJO
郡山駅


東北のド田舎と思いきや、駅前に丸井や近代的な超高層ビル、
ペデストリアンデッキがあり都会的で驚いた。
300名無しでGO!:2006/01/22(日) 16:53:27 ID:ce2/Mgr50
>>290
岩出はまもなく町から市になるようですね。
301名無しでGO!:2006/01/22(日) 17:10:28 ID:4EsOHzNH0
既出だけど北条鉄道の北条町
駅前に最近出来たコープのでかい商業施設(加西市図書館併設)
すぐそこにジャスコもある(←昔から)
少し歩けば中国ハイウエイバスの北条BS(特急停車BS)もある

でも町は過疎化してるねぇ。三洋電機さんの工場(創業地)もなくなるらしいし
それでも電車すら走ってない、特に何も無い我が夢前町からすれは羨ましい限り
302名無しでGO!:2006/01/22(日) 17:17:26 ID:pl2MAin2O
>>299
人口は、県都・福島市より10万人も多いそうです。
昔20年位前は、もっと活気がありました。
303名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:56:35 ID:uojRTKRq0
がいしゅつかもしれんが西アーバン最西端の播州赤穂。
あの岡山-姫路にある駅の中では一番新しい。
自動改札もある。電車は213・221・223系が多い。

通路でつながっている駅の横の再開発ビルには飲食店や駐車場、映画館まである。

周辺には新しいマンションやアパートもいくつかある他ショッピングセンターやコンビニもそこそこある。
304名無しでGO!:2006/01/22(日) 20:57:28 ID:QrhiPDZY0
名古屋の栄
305名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:11:02 ID:sYPt1Rv80
「栄」えてた駅か>>304

全国に「栄」という地名は多いがうらぶれた場所が多い気がするのは
俺だけだろうか。
306名無しでGO!:2006/01/22(日) 23:24:38 ID:susZ9mmK0
名張
いや特にイメージは持ってなかったけど、
八木、桜井あたりからどんどん山の中に入っていくので山間の小さな町をイメージしたが、
赤目口をすぎると突然前方に現れる新興住宅街...
307名無しでGO!:2006/01/23(月) 01:33:17 ID:zB3d9Ai50
>>305
「銀座」もうらぶれた場所が多い希ガス
308名無しでGO!:2006/01/23(月) 03:19:42 ID:0MNbL/rq0
>>306
ボクも山奥にいきなりポッと町が現れて驚いたことがある
309名無しでGO!:2006/01/23(月) 03:43:43 ID:5R/ewy1M0
榛原もそれなりに街なんだけどな。
坂が多くて全体がなかなか見えにくいが・・・
310名無しでGO!:2006/01/23(月) 06:35:26 ID:BuNnRks30
>305
札幌の栄町に至っては一番端っこ。
311名無しでGO!:2006/01/23(月) 07:18:11 ID:+fRL/KAP0
>307
京都市伏見区銀座町(元々「銀座」と言えばここが日本最初なんだけどね)に至っては今や単なる住宅街……
ttp://www.otesuji.jp/meisyo/meisyo.htm#ginza
312名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:00:42 ID:SQKFRCyC0
卯之町
高島屋があるのは驚いた。
313名無しでGO!:2006/01/23(月) 14:29:49 ID:0RDo7MUY0
>>139-140>>261>>299
こういう香具師って函館に行ったら
駅前は一面ラベンダー畑だと思ってた
って言うんだろうなw
314名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:15:33 ID:SQKFRCyC0
>>313
ラベンダー畑は富良野だろ
315名無しでGO!:2006/01/23(月) 17:43:52 ID:cswIpVML0
>>298
伊予大洲は降りたこと何にも無かったぞ
316名無しでGO!:2006/01/23(月) 19:29:23 ID:V6quT3oz0
>>305
それなんて横浜市栄区?
317名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:45:09 ID:Ij4DY7rs0
函館といえばイカだろ

・・・まあ、実際駅横の市場で腐るほど売ってるわけだが
318名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:09:20 ID:J/CkYYb40
日和佐駅
駅前にビジネスホテルやスーパーがあり、すごくにぎわっていた。

三本松駅
パン屋さんやスーパー、バスセンターがあり、
人の流れがかなり多かった。

両駅とも何もないと思っていたので正直驚いた。
319名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:50:59 ID:JNG8AJkk0
>>317
となると、俺のティンコは函館の香りがするのか
320名無しでGO!:2006/01/24(火) 10:12:17 ID:97HXlEIa0
彼女のマムコはオランダの(ry
321名無しでGO!:2006/01/24(火) 10:40:37 ID:REP7sG9Z0
出てるけど、南稚内〜稚内間かな。駅周辺になるけど。
手前の抜海あたりまで過疎地域が延々続くから余計そう感じる。
特にセイコーマートの店舗が多過ぎ。
最果ての寂寥感を味わいたい人は、期待外れ度合い高し。
322名無しでGO!:2006/01/24(火) 20:28:08 ID:d6VqAMGL0
稚内は仮にも人口6万の都会だからな。いわゆる「最果て感」が一番強いのは
サロマ湖あたりから稚内にかけての旧興浜北線・天北線沿いだとオモ
323名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:32:16 ID:DR1wCGyJ0
信越線 北新井
駅前は住宅街だが、徒歩3分ぐらいで
スーパー(ショッピングセンター)、本屋、モス等々有り
高校生もこの駅で途中下車して遊んで帰る。
324名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:54:44 ID:aSqAhQZo0
高松
ある程度の規模の都市だろうとは思っていたけど、
予想を遙かに上回る大都会だった。
325名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:54:45 ID:ThO4UGMdO
滋賀の草津と南草津


10万都市でここまで華やかな駅前はここだけ
326名無しでGO!:2006/01/24(火) 23:59:47 ID:bIfiQSXV0
長野県松本駅
先日出張に行った時、大雪だと思っていたが雪は全く無く、思ったほど寒くは無かった。
町も栄えていて生活は便利そうだった。
327名無しでGO!:2006/01/25(水) 00:03:10 ID:2jReaN4b0
別に草津駅はそうは思わない。人口相応?
対して南草津駅は新快速も止まらないような駅なのにここまで発展してるのはすごい。
328名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:36:38 ID:591xuZiO0
勝川
春日井市のはずれの地味な駅だし、名古屋近郊は都市規模の割にショボい駅が多いので
ここも大したこと無いだろうと思っていたら、人通りも多くて普通に都会だった。商店街も賑わってた。
329名無しでGO!:2006/01/25(水) 01:58:49 ID:DW8KBjjr0
広島高速交通(アストラムライン)広域公園前駅
終点だし中心部から離れてるから、のどかな風景を期待したのだが・・・。
高層マンション立ってるし、住宅いっぱいあるし。
広島を馬鹿にしていた・・・。
330名無しでGO!:2006/01/25(水) 08:14:29 ID:O+WmvyZ/0
米子
鳥取なんか田舎だと思ってきたら、ビルが林立していてびびった。
331名無しでGO!:2006/01/25(水) 09:09:48 ID:SejFp0bmO
日田

県境を抜けた先なんて何もなかろうと思っていたら普通の地方都市だった
332名無しでGO!:2006/01/25(水) 14:06:30 ID:wQ/fqs5f0
静岡鉄道の各駅かな。
地方のローカル小私鉄ってイメージだったけど、
全駅自動改札、複線電化、日中6分間隔運転で驚いた。
333名無しでGO!:2006/01/25(水) 18:13:06 ID:+irJ4Flz0
静鉄って外国じゃLRT扱いされることもあるらしいね。
334名無しでGO!:2006/01/25(水) 21:13:11 ID:VHGCnHEO0
東浦和駅

20年前は緑と空き地が多かったのに、この前訪ねたら大きいビルこそないけど、
結構栄えているねえ・・・。
335名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:48:46 ID:ZkaTs7My0
森林公園駅

公園と森ぐらいしかないと思っていたら、駅前に高層マンションがあるわ、
他にもマンションが何棟か建っていた。
336名無しでGO!:2006/01/26(木) 00:01:47 ID:OwMfmuRj0
山陽本線 大久保
西明石どまりの電車が多くて不便だが
駅前には郊外型ショッピングセンターが
337名無しでGO!:2006/01/26(木) 02:05:09 ID:VmJ3yb9m0
川越
蔵造りの町並みを想像してくと痛い目を見る

ついでに大宮で川越線の時刻表を見て
日中20分に1本
夕ラッシュ時でさえ1時間に5本
そんなに乗る人いないのかなぁ・・・と思ってたら10両で劇混み
なにかがおかしい
338名無しでGO!:2006/01/26(木) 02:05:55 ID:74pMbq+v0
武蔵野線の
西船橋、東松戸、新八柱、南浦和、西国分寺、府中本町をのぞく全駅

田んぼ、畑、原っぱ、林しかなかった開業時と比べたら・・・
339名無しでGO!:2006/01/26(木) 02:06:21 ID:P0qbVptC0
立川
340名無しでGO!:2006/01/26(木) 03:29:19 ID:29zFk3Ch0
>>1-339
全員地方をなめてるな
341名無しでGO!:2006/01/26(木) 04:13:49 ID:xkDj7BvS0
二重橋前
三田線止まらないし・・・、と思ったら地上に出てみたらすごいじゃん
342名無しでGO!:2006/01/26(木) 04:48:06 ID:4AxXOPeq0
能勢電日生中央駅
能勢の山奥の終点駅と思っていたら
スーパーとかあって意外と開けていてびくーりした
343名無しでGO!:2006/01/26(木) 07:16:52 ID:lqe9tUhm0
>337
まぁ本数に関しては単線である以上仕方無いかと・・・
いまのでほぼ限界だろうしね。
344名無しでGO!:2006/01/26(木) 11:24:47 ID:8M0byUOn0
>>341
二重橋前駅住所:東京都千代田区丸ノ内2-3-1
東京駅丸の内口徒歩3分くらい?

何も無いわけがなかろうw
345名無しでGO!:2006/01/26(木) 11:44:58 ID:k4zSctlu0
西宮名塩
あんなに家がびっしり。昔は無かった様な気がするけど。
346名無しでGO!:2006/01/26(木) 12:48:03 ID:74pMbq+v0
東根室

周辺意外と家多かった
347名無しでGO!:2006/01/26(木) 13:18:18 ID:HzyHRN5y0
厚狭駅。コンビニまで徒歩17分で行けました。
348名無し野電車区:2006/01/26(木) 13:33:52 ID:+N+NbBOc0
長都駅@千歳線

キリンビールの工場や、イトーヨーカドーまである。
無人駅と思っていくと、余りに栄えているのでびっくりする。

25年前(電化前)には、ロクに停まる列車が無かった。
349名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:25:30 ID:QKZ0o+USO
東武東上線志木駅
とても人口5万の都市とは思えない
駅前には丸井をはじめとするデパートがあり、しっかりとした駅ビルもある
350名無しでGO!:2006/01/26(木) 14:26:56 ID:l/ifZbvx0
千歳線の平和駅。
以前は殺風景な無人駅だったが、正月帰省したときには立派な
駅舎(?)ができてた。
351名無しでGO!:2006/01/26(木) 20:14:36 ID:rnwO9c+p0
志木駅は新座市なわけだが・・・
352名無しでGO!:2006/01/26(木) 21:31:35 ID:6c+hb6ta0
>>335
むしろ駅名を信じて森林公園が近くにあると思うと思いっきり肩透かしを食らったり
353名無しでGO!:2006/01/26(木) 23:38:13 ID:dGtfla/80
>>350
近所にブックオフもあるんだよな
354名無しでGO!:2006/01/27(金) 01:12:54 ID:Ht2isOV00
都城
355名無し野電車区:2006/01/27(金) 01:23:46 ID:clwbCGzl0
>>335>>352
どっちの森林公園だい?搭乗線か凾館仙かわからん。
356名無しでGO!:2006/01/27(金) 15:56:26 ID:Sm3ZhYvJ0
東武東上線じゃないの?
357名無しでGO!:2006/01/27(金) 18:57:15 ID:/rTTyEis0
郡山
福島よりでかかったような気がするけど。
358名無しでGO!:2006/01/27(金) 19:15:41 ID:cg7x4xa90
>>355
いや、後者だ
359名無しでGO!:2006/01/27(金) 21:06:44 ID:K5HVA1dh0
栗東駅

360名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:08:33 ID:FuWEb+WC0
>>357
どっちの郡山だよ。
361名無しでGO!:2006/01/28(土) 01:05:38 ID:kQYSCSPv0
東武桐生線阿左美駅
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.18.35.3N36.22.55.6&ZM=11
ホームが1面1線の上に特急も停まらないが駅のそばにはローソンもあるし
ちょっと歩けばスーパーなどもある
まあ駅前だからってわけじゃないけどね
362名無しでGO!:2006/01/28(土) 12:23:07 ID:yty/1Hpt0
>>360
アホ
363名無しでGO!:2006/01/28(土) 12:28:01 ID:AZ8HPhWe0
>>362
郡山と福島駅はそれぞれ二つあるわけで

東北の方は郡山市の方が栄えている現実
364名無しでGO!:2006/01/28(土) 15:47:12 ID:MpxM7ZRn0
>>318
三本松って、奈良県? それとも香川県?
365名無しでGO!:2006/01/28(土) 23:07:34 ID:Oa09sNmH0
鶴巻温泉
ひなびた温泉街かなと思ったんだが結構マンションとか建ってて驚いた
366名無しでGO!:2006/01/29(日) 00:17:32 ID:WrYawB8G0
>>365
あれでも衰退した。
東海大学前に吸い取られたといったところか。
367名無しでGO!:2006/01/29(日) 02:40:01 ID:Hu8d2OSP0
秦野も降りてびっくりしたな
368名無しでGO!:2006/01/29(日) 07:53:42 ID:Is4BLCkV0
>>361
そのローソンはホームに隣接してるのに改札口からは遠いんだよな。
369名無しでGO!:2006/01/29(日) 08:20:16 ID:ml6PcRya0
ここの住民からみると南海貴志川線貴志駅ってどう映るんだ?
一応県道沿いに歩けば銀行の支店も岡田イオンもオークワもあるし。
370名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:38:51 ID:B2ogx8NQ0
371名無し野電車区:2006/01/29(日) 09:39:23 ID:B2ogx8NQ0
372名無しでGO!:2006/01/29(日) 10:16:11 ID:Xk3HwU280
帯広
鳥取
宇都宮
373名無しでGO!:2006/01/29(日) 12:08:24 ID:vZZAhAzP0
>>369
>県道沿いに歩けば
駅前じゃ無いだろ。
むしろ駅が放置されてるって事じゃねえの。
374名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:18:11 ID:nlicMhfu0
甲府
駅前にぶどう畑があるかと思ってた。
375名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:24:07 ID:qjCIgZ4Z0
札幌

駅を降りたら蝦夷松と椴松(トドマツ)の原生林が広がっていると思ってた
376名無しでGO!:2006/01/29(日) 20:29:00 ID:o70a8Mcz0
>>368
そうそう
ホームからは全景が見えるのに
377名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:06:18 ID:FzWEQYOx0
逆ならいくらでも思いつくんだが。
大垣駅とか。
あんなになにもないとは思わなかった。

おれが一番驚いたのは津山駅かな。
電化特急が停まる新見より栄えていたのでびっくり。
同様に三次も思った以上に栄えていたな。
378名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:15:55 ID:MEypUYat0
山形
駅前にさくらんぼの木々があるかと思ってた。
でも相変わらず西口はorz
379名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:33:58 ID:8Ee6YXtu0
>>375
北海道をバカにしすぎ
380名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:01:00 ID:D2A3J4rg0
>>338
種村直樹はほんとに消えて欲しい!!
鉄道雑誌で上野市駅のことをひどくバカにしてやがる!
自分の立場を勘違いしてるんじゃないのか??
ご意見番気取りしやがって。いいかげんにしろ。
あそこまでクソに書かれると三重県人として絶対許せない。
県は違えど先日は養老のことをここまで言うかというぐらい扱下ろしていた
お願いだからこの近辺には来るな!!
ていうか存在自体消えてくれ!!みんな怒っているぞ
381名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:21:22 ID:GzFS1yp80
>>380
どうした?詳細キボン
382クインシー・川崎・桜木原・由希・マリンアスティ ◆PPEXgzxmpI :2006/01/29(日) 22:58:32 ID:S/dyc8690
>>381
>>380はコピペの一種
383名無しでGO!:2006/01/29(日) 23:33:36 ID:q/pEauuC0
>>322
よく見るとずいぶん長いな。
それだと名寄線とか勇網線も入るぞ。
384名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:30:11 ID:7A3AOk4m0
>>380
は怒ってばかりで触れてないようだが、
とりあえず上野市駅は栄えてるよね。
伊賀上野は何も無かったような気がするが・・・
385名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:50:51 ID:Tm/WVBM+0
静岡 駅前に茶畑があるかと思った
千葉 駅前に落花生畑があるかと思った
386名無しでGO!:2006/01/30(月) 00:52:59 ID:PaaWpiqP0
大垣は単なる乗換駅だと思ったら、意外と駅ビルがあるね。
387名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:26:51 ID:gmuPcQT30
>>386
意外にコンビニは無いw
388名無しでGO!:2006/01/30(月) 01:33:08 ID:YE5Y3xWL0
この流れでいくと

博多  駅前に明太子工場が(ry
熊本  駅前に阿蘇山が(ry
長崎  駅前に出島が(ry
宮崎  駅前にキャンプ地が(ry
鳥取  駅前に砂丘が(ry
広島  駅前に樽募金が(ry
徳島  駅前に阿波踊りが(ry
大阪  駅前にどおくまんの世界が(ry
奈良  駅前に大仏が(ry
金沢  駅前に百万石が(ry
水戸  駅前に黄門様が(ry
盛岡  駅前に悲しき玩具が(ry
山口  駅前によごれつちまつた悲しみが(ry

とかになるんだろうな
389名無しでGO!:2006/01/30(月) 02:02:27 ID:MBPUj+OB0
>>388
ネタのつもりで書いてるんだろうけど、イパーン人の中にはそれに近い感覚を持った香具師が山ほどいるぞ
390名無しでGO!:2006/01/30(月) 02:31:39 ID:AU5jHk0Q0
無邪気というか貧困ですなぁ。
391快速みえ ◆KaIsOkxxlM :2006/01/30(月) 03:21:57 ID:MCli/JoH0
>>384
確かに地元じゃない人にはそう見えてしまう悪寒
とりあえず駅舎内(改札の外)に売店+自販はあるけれども
駅を出てすぐのところにうどん・そばの店が2件ほどあったけど
あんまり流行ってなかった希ガス
行こうと思えば上野市駅からバスも来てる>伊賀上野駅
392名無しでGO!:2006/01/30(月) 08:05:19 ID:dWNV7g0P0
>>388
水戸駅前には黄門様の像があるぞう
393名無しでGO!:2006/01/30(月) 08:07:56 ID:dWNV7g0P0
青森
駅前に林檎の木々があると思ってた。
新潟
駅前に田んぼがあると思ってた。
394名無しでGO!:2006/01/30(月) 10:38:34 ID:ya01d0ox0
>>392
しかも助さん角さんつき
395名無しでGO!:2006/01/30(月) 11:48:22 ID:6piBsWie0
JR横須賀
戦艦見えるかなと思ったら本当にめちゃでかい空母が見えてびびった
396名無しでGO!:2006/01/30(月) 16:19:57 ID:PcM3LAUy0
>>393
新潟だけど、
駅前ではないけど
駅から500メートル歩くと田んぼあるよ
397名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:59:59 ID:S7co9ZWR0
水戸駅

駅前に納豆が散らばってネバついてると思ってた
398名無しでGO!:2006/01/30(月) 18:27:42 ID:3Wc934BQ0
もはやネタスレだな
399名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:09:58 ID:sqMwYnYD0
>>392
宇都宮駅前には餃子の像があるぞう
400名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:43:57 ID:8ofwz10M0
西武線航空公園駅
名前だけかと思ったが、駅前にYS-11がどかんと鎮座してるとは思わなかった
401名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:14:09 ID:Etf1Iohx0
さいたま新都心
糞尿が散乱してるかと思った。
402名無しでGO!:2006/01/31(火) 00:08:55 ID:md2uM2jZ0
>>401
詳細きぼんぬ
403名無しでGO!:2006/01/31(火) 02:49:18 ID:NfTZ920R0
新十津川
ヲタには常識でも鉄や地理に詳しくない普通の旅人だとビックリするんじゃない?
404名無しでGO!:2006/01/31(火) 11:13:58 ID:Li+C1rDQ0
新十津川ってそんなに栄えてる?
何もないと思うが
405名無しでGO!:2006/01/31(火) 13:58:30 ID:c8S4CR+D0
>>388
奈良は本当に駅前が奈良公園の大仏があるすぐそばやがなw
奈良以外に中心地が緑地のところもないだろうなあ
406名無しでGO!:2006/01/31(火) 16:22:22 ID:hRUMbjRm0
>>405
東京。中心地に広い緑地があるよ。
407名無しでGO!:2006/01/31(火) 16:32:00 ID:VZnxcYVN0
徳島駅も隣が城跡で緑地だ。
408名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:42:38 ID:6tMGuLfx0
水戸も駅北口から少し歩いた旧県庁の周りは緑が多いよ
409名無しでGO!:2006/01/31(火) 21:54:01 ID:vglLALWC0
牟岐線の阿波赤石駅
駅そのものはホーム1面だけで駅員無配置だが、駅のすぐ近くに
中華料理屋や囲碁(将棋だったかな?)倶楽部などが入った集合
店舗のようなものがあり、いずれも営業中だったのがとっても意
外だった。
410名無しでGO!:2006/02/01(水) 00:05:39 ID:md2uM2jZ0
備後落合
人家が無い秘境駅だと聞いて降りたら
駅前に家があっておじいさんが雪に水まいててびびった。
411名無しでGO!:2006/02/01(水) 01:39:37 ID:U7IcPAoV0
大崎。山手線駅の仲間外れと思ってたが行ってびっくり。大都会じゃないか。
412名無しでGO!:2006/02/01(水) 03:03:12 ID:xruU3REo0
>>411
近隣住民だが、微妙だな……
まあ鶯谷とかよりはマシだとは思うが。
413名無しでGO!:2006/02/01(水) 06:30:02 ID:VcV6T0ZB0
というか、山手線沿線で寂れてるところなんてあるのか?
414名無しでGO!:2006/02/01(水) 11:58:27 ID:a1IgJbO50
>>413
鶯谷
415名無しでGO!:2006/02/01(水) 12:41:05 ID:J+9MQpAd0
>>413
西日暮里、田端
416名無しでGO!:2006/02/01(水) 13:34:24 ID:mpZRedE90
>>413
駒込の南側もバスで通ると以外に閑散としている。
417名無しでGO!:2006/02/01(水) 18:12:28 ID:Ux1732I40
近江八幡
西口に平和堂、東口にサティがあった
418名無しでGO!:2006/02/01(水) 20:23:59 ID:8i3yZk+G0
>>406
何の事かと思ったら皇居ね。
419名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:26:05 ID:e3ST9b880
だんだんとスレの方向性が変わってきたような
420名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:32:16 ID:UpyOuH4H0
>>415
西日暮里は高学力者が大勢利用するだろ。
421名無しでGO!:2006/02/01(水) 23:42:35 ID:3lQnQscX0
>>420
エリート予備軍が大勢いても駅周辺がしょぼいのは別だと思う。
422名無しでGO!:2006/02/02(木) 09:33:12 ID:8uxL2yJW0
観光地ってのあるけど、熱海。
とても人口4万人の街とは思えない賑わい。
ついでに湯河原、下田も人口2万台の町にしては賑やか。
423名無しでGO!:2006/02/02(木) 12:41:34 ID:N9lMaVDp0
西舞鶴。
駅舎マジで近代化すぎ
424名無しでGO!:2006/02/02(木) 13:17:15 ID:cqezxEmg0
舞鶴は西東共に駅舎が近代的だな。
乗降客数もほとんど一緒だし。
425名無しでGO!:2006/02/02(木) 21:28:27 ID:339Z9KBa0
東舞鶴は街も懐かしい佇まいだし駅南には大型スーパーはあるしで雰囲気はとてもよかったけど
冬は辛いんだろうなあ
426名無しでGO!:2006/02/02(木) 22:47:29 ID:QmgMFSyf0
この前素足に突っ掛け履きで、
車運転して舞鶴にいったな・・・
雪の上はちと冷たかったが。
427名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:09:55 ID:nr6J29aA0
西鉄久留米
JRの久留米とは大違いに発展している。
428名無しでGO!:2006/02/03(金) 00:29:25 ID:Az57Afgl0
水戸は駅前に大型商業施設が集まっているからな。
その上、駅前バスターミナルは高速バス、県庁や郊外へのバス路線が発着する。
県庁移転の際、跡地を図書館とか旅券センターに活用。水戸一高、二高、三高は健在。
さらに南口再開発中と、駅周辺は何とかなってる。
国道50号沿いの商店街は、大工町とか遠くの方は寂れてるし、ユニー、ダイエー、伊勢甚撤退。
京成デパートが一人気を吐いている状態。
429名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:25:51 ID:Mf7g4FYb0
上中里

ホームで見る限り何もなさそうだけど改札抜けると・・・。
430名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:30:11 ID:MuOoHCF90
とりあえず道県庁所在地はガチで栄えてる
431名無しでGO!:2006/02/03(金) 01:37:49 ID:S+pmwvwH0
>>430
山口以外はな
432名無しでGO!:2006/02/03(金) 05:12:21 ID:93s7+4mP0
徳島は?
433名無しでGO!:2006/02/03(金) 06:31:55 ID:zcOsro+Q0
まあ・・・山口はねぇ・・・下関が実質県庁所在地みたいなもんだし。
それにしてもお隣島根県の県庁所在地の松江は思ったよりもデカかった。
米子よりも小さいと思っていたのだが。もちろん、駅自体は米子のほうが
ホームの数多いし米子支社があるのだが、松江は駅が高架だしサティの
規模が米子よりも大きかった。出雲市も高架でキレイだったな。
米子―松江―出雲エリアが山陰で一番ニギヤカだな。9国がしょっちゅう
渋滞するのは勘弁だがな。
434名無しでGO!:2006/02/03(金) 07:17:23 ID:s9cB7TEY0
>>429
やっぱり栄えてない!だろ?
大きい店舗付きマンションがあるだけだからな。
435名無しでGO!:2006/02/03(金) 15:57:04 ID:nr6J29aA0
>>432
徳島は駅前はかなり栄えてる。
駅舎も四国一立派。
駅構内はしょぼいけど。
436名無しでGO!:2006/02/03(金) 16:09:45 ID:BhbA6l0jO
>430
但し大津を除く、な
437名無しでGO!:2006/02/03(金) 16:55:07 ID:KtQgIPIW0
四国で一番乗降客が多いのは徳島。
438名無しでGO!:2006/02/03(金) 17:19:19 ID:XDAhSXsQ0
熊本電気鉄道 北熊本駅

昨日ぶらっと行ってみたけど過疎線駅の割りに
何故か駅舎に旅行会社があったり
近くに大型電器店があったりモデルルーム群があった
マックも駅舎の目の前にあった
439名無しでGO!:2006/02/03(金) 19:24:05 ID:KtQgIPIW0
>>438
藤崎宮前のほうがびっくりした
440名無しでGO!:2006/02/03(金) 20:23:02 ID:a95FLqAT0 BE:169623528-
秋葉原

栄えているというよりイメージと大幅に違っていわゆるカルチャーショックとか言うのを受けた
441名無しでGO!:2006/02/03(金) 21:07:45 ID:rhkzz6580
>>440
ちょっと前まで、ラジオセンターの近くを牛が荷物を引いてたからな。
442名無しでGO!:2006/02/04(土) 00:48:46 ID:babZ3j4A0
>>437
高松じゃなかったっけ?
443名無しでGO!:2006/02/04(土) 03:14:57 ID:bGrYtHCE0
>>430
前橋もしょぼいよ
駅前にイトーヨーカドーはあるけど
まあ数年後にアピタができるから多少はマシになるか(その結果イトーヨーカドーに逃げられたら
笑い事ではすまないが)
444名無しでGO!:2006/02/04(土) 14:25:44 ID:2Pqq2Xvc0
大津前橋山口はしょぼいな。

高知
駅前の巨大なビル郡をみてびびった。
445名無しでGO!:2006/02/04(土) 14:36:55 ID:LX4f4Umv0 BE:212028645-
高松・・・



駅自体がそれなりに栄えていてびっくりしたよ、駅前降りたら高層ビルがあったし
446名無しでGO!:2006/02/04(土) 16:48:52 ID:8tHYHsGAO
三次
447名無しでGO!:2006/02/05(日) 00:59:09 ID:KAQlM+M00 BE:222629573-
戸坂
448名無しでGO!:2006/02/05(日) 01:38:42 ID:Hkdo3o0p0
>>428,>>443
前橋は水戸と違って丸井と西武(LIVIN)に逃げられたからね
どう考えても水戸>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>前橋
449名無しでGO!:2006/02/05(日) 01:38:55 ID:gtv6CQin0
大分
でかかった。
450名無しでGO!:2006/02/05(日) 03:18:11 ID:zfkwD/RB0
人吉

山奥で何も無いようなところを想像してた・・・
451名無しでGO!:2006/02/05(日) 03:19:31 ID:V0PniRw+0
>>422
逆に俺は熱海が人口4万人しかいないというのが意外
市制施行は県内でもかなり早いほうの部類に入るし・・・
452名無しでGO!:2006/02/05(日) 09:42:05 ID:zqI4cOXa0
駅じゃ普通に高崎>>>>>>>前橋
453名無しでGO!:2006/02/05(日) 11:15:29 ID:APrOHbqC0
>>440
TX、ヨドバシ、秋葉原UDX
この3つが出来てから劇的に変わった。
「あれ、ここどこ?」みたいな。

少し行けば普通にメイドが闊歩してるが
454名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:21:55 ID:gtv6CQin0
>>452
街もそうかもしれん
455名無しでGO!:2006/02/05(日) 16:37:46 ID:t5rVxbjC0
>>453
そもそもラジオ会館にあの手の店が出来た頃から、
「あれ、ここどこ?」
456名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:21:36 ID:G20Du5JS0
>>452,>>454
駅前ランキング:高崎>>>>>>前橋=太田=桐生>>>>>>伊勢崎
457名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:22:42 ID:TEHldbiP0
鹿島神宮駅。
ダイヤから想像してたのとは全然違って('A`)
458名無しでGO!:2006/02/05(日) 22:30:34 ID:i0RTq0cd0
>457
そこは実はバス待合所で真上に駅があります。と言う感じですね。
459名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:09:57 ID:qVnKJpMP0
近鉄の榛原
しょぼい山村だと思って降りたら
460名無しでGO!:2006/02/06(月) 06:23:09 ID:Nd2+WOy/0
>>178
駅前にカラマーゾフの兄弟?!
461名無しでGO!:2006/02/06(月) 16:13:11 ID:gMFfu6HR0
>>457-458
漏れはてっきり佐原か銚子みたいな構造なのかなと思ってたからそのギャップに少し驚いた
462名無しでGO!:2006/02/06(月) 23:14:50 ID:uvKCPzOT0
>>459
榛原って大きいの?
ホームからだとよくわかんない。
463名無しでGO!:2006/02/07(火) 02:55:21 ID:SDtLOdoB0
>>462
ミスドがあるくらいじゃね?
464名無しでGO!:2006/02/07(火) 11:34:28 ID:nDZS1BYS0
>460
ネタが高尚すぎな気がしますが(w
465名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:21:02 ID:bh/ZcRzk0
和歌山の駅前にはみかん畑が広がってると思ってました。
466名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:52:57 ID:PQgNUHDb0
奈良の駅前には鹿が放牧されてると思ってました。
467名無しでGO!:2006/02/07(火) 16:53:33 ID:baDg2Jkb0
新潟の駅前は田んぼが広がってると思いました
468名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:42:20 ID:JBhBQ7P3O
青葉台

住宅しか無いと思ってた
469名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:52:00 ID:Jdag7dYN0
>>466
放牧ではない(野生)けど普通にいるし。
470名無しでGO!:2006/02/07(火) 17:53:24 ID:BV97AUZg0
漏れは新宿に港があると思ってたよ。
471名無しでGO!:2006/02/07(火) 18:54:16 ID:fTjoUiDcO
大井町 大森 蒲田


でかい駅ビルがあり下手な県庁所在地駅より栄えてた
472名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:04:40 ID:94E8xeyK0
長野。正直、なめてました。すみません。
473名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:21:25 ID:J4/OVPUJ0
>>472
一応県庁所在地だから…でも
一番ショボい県庁所在地って何処だろう?
474名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:28:58 ID:QvW7I1h20
>>473
真っ先に思いついたのはやっぱり、大津と山口だなあ。
475名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:40:36 ID:DciWlaKw0 BE:381650966-
>>473
鳥取
476名無しでGO!:2006/02/07(火) 19:43:39 ID:xSO/zVoJ0
>>473

浦・・・ε=(逃
477名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:24:13 ID:1qi5fw2qO
>473
新潟
478名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:31:40 ID:0rNB72ve0
>>473
山形
479名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:45:00 ID:hncBC2rs0
>>410
昔はホームに蕎麦屋があって、おでんそばが食べられたくらいに賑わっていたのに・・・
>>474
大津・・・栄えていない、というわけではないが、駅前にあるビルの看板の殆どがサラ金関係w
山口・・・確か長い商店街があったような。でも駅施設はマジでしょぼい。
480名無しでGO!:2006/02/07(火) 20:54:44 ID:sjmPMYWy0
お京阪[伏見桃山]
隣の丹波橋は特急停車で乗り換え客は多いが
駅前の賑やかさではこっちがダントツ
481名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:39:10 ID:1POKGV520
>>460
駅前にカマ裸族の兄弟?!
482名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:40:11 ID:1POKGV520
>>473
前橋asNo.1!
483名無しでGO!:2006/02/07(火) 21:41:20 ID:1POKGV520
>>476
【地域】浦和に顧客呼び込め 伊勢丹改装、大型施設新設も
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138952645/l50

舐めんなボケ
484名無しでGO!:2006/02/07(火) 22:12:49 ID:yuplJrVj0
>>480
それは伏見桃山が栄えてるのではなくて
どちらかというと丹波橋が「何もない駅」だと思うのだが
485名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:35:12 ID:baDg2Jkb0
>>483
くさいたま人乙
486名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:36:20 ID:nSN3JyIN0
名鉄猿投

山間部を走るローカル線(と言うほどローカルでもないが)の末端駅で、しかも駅名が駅名なだけに
さすがに猿はいないにしてもそこそこ寂れた田舎駅かと思っていたら、普通の新興住宅地だった。
487名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:38:22 ID:S2VPRDD2O
熊谷

俺好みの服屋発見♪
488名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:41:32 ID:pVaU/4ZC0
>>478
山形新幹線開業後の駅舎になってからはなんか構内が寂しくなった気がする。
無駄に近代化とかさせると逆効果なんだよな。赤湯も米沢も、つーか新庄までの全駅。
昔の茶色駅舎の方が100倍良かったんだがな、山形。
あの駅舎なら新幹線通しても十分そのままいけると思った。

でもまぁつばさの利用客は多いようだし、これはこれで良いのかな。
489名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:50:00 ID:USX6bDKT0
>>474 大津市の中心地はあくまでも京阪浜大津駅周辺だからね。
大津駅に新快速を停めることへの異論もあろうが、通過するのも何だろう。
ちなみに、滋賀県で乗降客数第1位は草津駅で、約5万人/日。
490名無しでGO!:2006/02/07(火) 23:50:17 ID:4+DrIYLU0
>>474 山口と一緒にするな 大津
駅前に何もないのは認めるけど、てか京都が近過ぎて商売は無理だ…
ちなみに大津駅の乗降客数は県内3位。草津や石山の方が多い。
491名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:11:41 ID:Q5fI+/3r0
>>489
浜大津だって大したことない・・・
492名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:27:59 ID:idW7NDzj0
やっぱり一番しょぼいのは山口だろう。
新山口のほうがぜんぜんでかい。
493名無しでGO!:2006/02/08(水) 00:39:12 ID:q0QmbkNb0
>>492
さすがにそれは言い過ぎ
494名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:13:59 ID:IAQD3KoG0
>>493
いや、駅の規模は断然新山口。
山口行ったこと無い人に山口がどのくらいの街かって説明すると、
関東でいうと君津、牛久、深谷クラス
東海だと蒲郡、多治見クラス
関西だと高砂、福知山、田辺クラス
495名無しでGO!:2006/02/08(水) 01:28:09 ID:Ll9dhuOV0
>>490
三番じゃない。普通しか停まらない南草津、瀬田の方が多い。

その上、大津市の中心街は西大津〜膳所にとられてる始末。
496快速みえ ◆KaIsOkxxlM :2006/02/08(水) 02:23:50 ID:TNn+V5uj0
>>462
とりあえず特急停車駅(一部)
駅歩0分のマンションがあったりする
497名無しでGO!:2006/02/08(水) 03:53:23 ID:TagvOTGv0
>>495
>南草津、瀬田
大学生の影響もあるんじゃない?
前者は立命館BKC、後者は龍谷瀬田キャンパスの最寄り駅。
(というよりバス乗換駅w)
スレ違いスマソ。
498名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:26:05 ID:hBQdneqE0
南草津は以上に栄えているな。
関東で言う武蔵境と同じくらいか?
499名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:26:44 ID:hBQdneqE0
異常にでした
すまそ
500名無しでGO!:2006/02/08(水) 16:42:42 ID:pqZKnvbT0
南草津駅が出来た当時は駅前にはコンビニ一軒しかなかった。
501名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:32:13 ID:Xj5geGcP0
>>492でわだいになった山口駅ってこれじゃないよね?
これで、本当に県庁所在地の駅なの?
ttp://www.sight-seeing-japan.com/6-chugoku/yamaguchi/yamaguchieki1.jpg
502名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:35:16 ID:+85tv3T9O
岐阜羽島

たんぼだけかと思ってた
503名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:39:46 ID:GNbTdFrL0
一応駅を少し離れたら中心っぽいところがあるけど、
規模は三次や津山に劣ると思う。マジで。
504名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:51:06 ID:SvfreLM+0
南越谷・新越谷
かつては、駅も無いヨシ原で鉄道がクロスしていただけだったのが、
両駅ができて、東武が高架になって準急が停まるようになって
大繁盛!伊勢崎線では北千住に次いで乗降客2位というのが
すごすぎ。越谷カワイソス
505名無しでGO!:2006/02/08(水) 19:58:50 ID:L3NR9gqR0
>>500 南草津は駅ができる前は本当に何もなかった。
>>502 岐阜羽島はいつの間にか発展している希ガス
506名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:01:38 ID:q5RKb+7N0
大津市といえば、雄琴駅に新快速を停める運動が展開されているな。
今のところ、1日に1本だけ(平日)新快速が停車しているが、地元の温泉組合は
JR西に新快速の終日停車を求めている。
・・・・しかし、雄琴で温泉観光の振興と言ってモナー・・・・
507名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:37:40 ID:X8t56XBE0
聖蹟桜ヶ丘
駅周辺にあんなに店があるとは思わなかった
508名無しでGO!:2006/02/08(水) 20:47:49 ID:mSFIg3ZA0
>>506
比叡山坂本に止まるんだから十分な気がするなぁ。
送迎もそっちの方へ行くの多いし…って何の話をしてんだ漏れは。
509名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:11:59 ID:NSXRkTcA0
ガイシュツだが栗東

なんだこの大発展は!
510名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:41:37 ID:R6TT/+080
>>501
それらしい
511名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:50:30 ID:onOE63D10
>>504
新越谷に比べると越谷の駅前は完全に格が落ちるよね
でも割と近年まで新越谷には準急が停まらなかったような!?
512名無しでGO!:2006/02/08(水) 21:52:44 ID:onOE63D10
>>508
エロ番長こんにちは
513名無しでGO!:2006/02/08(水) 22:54:14 ID:6UXJSSBw0
>>501
それは本物の山口駅。
山口は、ただ県庁があるだけの町。
山口県の実質県庁所在地は小倉(下関は実質北九州市の一部なので)。
514名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:44:16 ID:elfeLkw40
夢が丘

みんな眠っちゃってるのかと思いました。
515名無しでGO!:2006/02/09(木) 00:57:31 ID:HCe2FFyT0
津軽中里

駅にスーパー併設されてるし、
普通に住宅街。
516名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:02:43 ID:cEjo8J4P0
帯広、北見、釧路などの北海道の主要都市。
ここは北海道なの?と思ってしまうぐらい発展している。
517名無しでGO!:2006/02/09(木) 01:07:01 ID:cPasE/8U0
旭川が人口36万なこと自体驚き
518名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:58:13 ID:U44duM7f0
>>516
帯広と北見はともかく、釧路の駅前はすっかり寂れてしまったのだが。
519名無しでGO!:2006/02/09(木) 15:58:19 ID:OtjWBZHl0
旭川は駅前はすごい発展ぶり
520名無しでGO!:2006/02/09(木) 17:13:57 ID:dcLQrAJpO
ほっとゆだ
温泉が併設されてるからか、けっこう人が集まって賑やか。
キツい訛りのおかげで、集う皆さんの会話の中身はよそ者にはほぼ解読不能w
521名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:19:21 ID:TYoXXftw0
過去レスに近鉄/京阪天満橋駅が出ていたからってワケでもないが(通勤のついでに途中下車)、
確かに駅前に商店街すらなく、駅を出ると住宅地だった。これで特急停車駅とは…orz
近鉄尺土駅も駅の裏口を出ると住宅地だった。
522名無しでGO!:2006/02/09(木) 22:31:38 ID:tpi+vZKX0
祖師谷大蔵
各駅しか止まらないのに、奥の方まで延々と続く商店街に驚いた。
523名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:20:26 ID:2YaSpJZF0
>>521 丹波橋ですな。あそこは実質乗換え専用駅なので。
そういえばあそこの連絡通路の途中からその住宅地へ降りる階段があるけど、そこに書いてある住所が面白かった。
524名無しでGO!:2006/02/09(木) 23:50:36 ID:TYoXXftw0
>>523 これは赤っ恥。天満橋じゃなくて丹波橋ですな。
常日頃、丹波橋〜天満橋を利用しているもんだから、ゴッチャになった。
525名無しでGO!:2006/02/10(金) 00:06:48 ID:ESmno40h0
どこか駅前の風景を乗せてるサイトって無いかな?
526名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:46:23 ID:jbSxLjHy0
527名無しでGO!:2006/02/10(金) 02:57:52 ID:LmR+WLd/0
>>524
天満橋といえば松坂屋跡地どうなりました?
当方二、三年前は大阪在住でよく通ったものですが現在は関東にいますので
528名無しでGO!:2006/02/10(金) 03:26:14 ID:ESmno40h0
>>526
スンクス
だけどやっぱり全駅とまでは行かないか。
俺も乗り鉄行ったら極力駅前風景を撮るようにしてるから今度載せるよ。
529名無しでGO!:2006/02/10(金) 03:53:41 ID:gYaI5tfZO
野州山辺
530名無しでGO!:2006/02/10(金) 05:39:52 ID:uc5FZQf10
甲府
駅前、県庁、市庁のまわり大きかった
宇都宮
東武宇都宮は埼玉の一都市って感じ
春日井IC
国道沿いにホテルからボーリングから店があって凄かった
531名無しでGO!:2006/02/10(金) 08:00:50 ID:B1EAUta10
そういえば近鉄中川駅っていつの間にか栄えてきたよね
スレ違いかもしれんが
532名無しでGO!:2006/02/10(金) 08:03:36 ID:IfkQjClh0
高山は外出?
533名無しでGO!:2006/02/10(金) 08:09:40 ID:tPDDAHk90
>527
京阪シティモールってのが出来た(と言うか改装か……)。
ttp://www.citymall.jp/

>521,523
中書島もそうだけど乗換駅はどうしても栄えてる感じはしないんだよね……
京阪で言うと八幡市(ケーブル)やら東福寺・河内森(JR)、天満橋・北浜(地下鉄)なんかがその類……
まぁ東福寺は紅葉シーズンの土日は栄えてるというか混みまくるし……
(※)天満橋は京橋や淀屋橋と比較
534名無しでGO!:2006/02/10(金) 10:32:52 ID:7yhVuiUE0
伊豆高原

駅にあれだけのショッピングモールがあるとは思わんかった。
535名無しでGO!:2006/02/10(金) 14:01:58 ID:4lq5akvq0
>>531伊勢中川だな。
最近区画整理で再開発した。
ちなみにその時の遺跡調査で日本最古の墨書土器が見つかった。
536名無しでGO!:2006/02/10(金) 16:34:00 ID:0FQKt/n10
山口以外の県庁所在地の駅
537:2006/02/10(金) 17:54:13 ID:Fb9Jyls10
日本語が不得手ならそう言え。
538名無しでGO!:2006/02/10(金) 18:05:38 ID:YdJLZwnc0
西都城〜高架ホーム。駅弁屋まであり。駅前にバスターミナル
志布志〜ほか弁があり飲食店多数。ショッピングセンターまであり中にはまんが喫茶。駅としては
寂れたが町は意外に発展してた
539名無しでGO!:2006/02/10(金) 19:55:20 ID:7sV3I+WD0
上野幌

みどりの窓口があった。
540名無しでGO!:2006/02/10(金) 20:12:24 ID:RWo1PbCzO
根室

自動販売機があった
541名無しでGO!:2006/02/11(土) 00:15:39 ID:+UDLkjkV0
東釧路駅

ダイエーが撤退したのでさぞ寂しい駅前になったかと思いきや、コープがそこに入っていた。
ttp://www.coop-sapporo.or.jp/tenpo/store/1764.html
542名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:08:26 ID:C0WNJTE70
安房小湊
まあ普通に観光地だが

>>522
お隣の急行停車駅(成城学園前)よりも断然、栄えてるよね。
543名無しでGO!:2006/02/11(土) 01:39:59 ID:p7vuzHwn0
栗東とか・・・
544名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:09:00 ID:syX2exSj0
苫小牧
室蘭と似たようなものかと思ったら
545名無しでGO!:2006/02/11(土) 02:27:28 ID:1s8fkv7d0
おしゃれな札幌の玄関口 ↓

http://www.big.or.jp/~roadist/jpg/430stn.jpg


そのひとつ隣にある大賑わいの駅 ↓

http://www.side-7.net/event/kita02/kita02-02.jpg
546名無しでGO!:2006/02/11(土) 03:15:49 ID:pCr1FgHf0
>>533
百貨店やめちゃったのか
しかしミドリかあ・・・
ありがたみがねー
547名無しでGO!:2006/02/11(土) 03:18:20 ID:pCr1FgHf0
>>529
お隣の特急停車駅である足利市駅よりも全然栄えてるよね
アレは不思議だ
548名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:46:28 ID:8zKqv6cm0
>>544
駅の隣の丸井今井も駅前のダイエーもあぼーんで悲惨です
549名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:48:15 ID:hTQWqZqLO
直江津
550名無しでGO!:2006/02/11(土) 10:52:27 ID:V+pU0hnZ0
西川口駅
風俗しかないと思ってましたがなめてました
駅そばはあるし駅前は店がいっぱい
ただ風俗以外の目的できた男の人はあの駅周り歩くのは超難儀だね
551名無しでGO!:2006/02/11(土) 12:34:13 ID:KgiTxn0P0
>>550 そう?東口はまあ普通に歩けるよ
川口、西川口、蕨の3駅はこのスレに合う駅かな。
552名無しでGO!:2006/02/11(土) 14:46:32 ID:w+HbUOZ60
北海道の地方都市にはコンビニが多いね。
553名無しでGO!:2006/02/11(土) 17:53:17 ID:RrMYFPmV0
>>551
川口はすごいと思ったが蕨はちょっと拍子抜けだったぞ
554名無しでGO!:2006/02/11(土) 18:36:54 ID:p7vuzHwn0
伊勢市とか・・・宇治山田とか・・・鳥羽とか・・・
555名無しでGO!:2006/02/11(土) 19:27:06 ID:BFZMHI540
宇治山田は駅舎がすごいです
556名無しでGO!:2006/02/11(土) 20:04:48 ID:p7vuzHwn0
>>555 駅舎以外で・・・
昔行ったら何にも無かった。今は都会の仲間入り!
557名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:51:25 ID:6285WDno0
>>554
伊勢市駅は・・・まあ駅周辺で食うには困らないんだけど
558名無しでGO!:2006/02/11(土) 23:59:23 ID:pPbvM3Gj0
>>557 松阪牛、伊勢海老、鮑。懐に余裕があれば入るんだがなーorz
559名無しでGO!:2006/02/12(日) 00:05:00 ID:w+HbUOZ60
松阪は割と栄えてるけどな。
560名無しでGO!:2006/02/12(日) 17:34:16 ID:B8yOhY9n0
>>529
スーパー、パチンコ、バッティングセンターが駅前にあるんだよな。
561名無しでGO!:2006/02/12(日) 17:47:50 ID:Iw43kpkh0
>>550 当時何も知らないで西川口のビジネスホテルを予約したら...
562名無しでGO!:2006/02/12(日) 18:57:51 ID:bcCTsOih0
本八戸
八戸市の中心駅なのに駅前には何も無い。
でも、少し歩くと大都会。
563名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:32:44 ID:GoUDBQKc0
東金。

何の変哲も無い支線の駅だと思っていたら駅前にジャスコ、モスバ−ガ−、
市役所、図書館まである!
両隣の特急停車駅より駅前は栄えている、と思う。
564名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:36:20 ID:ZeFRqbou0
名張で思い出したが、桔梗が丘の方がびっくり。
普通列車の関係でやむなく急行が止まっている駅(快急も止まるが。)
だったが、特急までとまる駅。
榛原は金出して停車してもらっているが、
金出さずに特急を停車させるのはすごい。

まぁ名張は田舎住まいの都会通勤を両立できるところだからな。
東京でいう大月みたいなところだな。

まぁ個人的には伊勢中川もびっくりしたが。あそこ何もなかったよな。
565名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:39:04 ID:7OWk8mSqO
針中野
566名無しでGO!:2006/02/12(日) 19:49:28 ID:QQxSC2LZO
新宮。
時間潰すとこなんか、ないだろうと思ってた。名前は忘れてしまったが、ショッピングセンター?があってビックリ。
567名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:08:43 ID:43hFhTf+0
オークワか?
徐福公園とか浮島とか城跡とか行けばいいじゃん。
568名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:23:34 ID:aFTluxie0
>>562
八戸は人はまだいるが商店街は狭い、金融系のビルは少ないし
569名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:23:47 ID:ZDYs7+OG0 BE:190825463-
逆に何かありそうで実際に見て見ると何も無い駅、だとどこが挙がる?
個人的には岡山が思っていたより田舎で焦った
570名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:27:40 ID:Ou4D7Uyq0
    _ノ~     \,r‐'' ̄~`ーく  \
     _/ ̄~7         >     ヽ、  ヽ
  ,.-‐'    l  /~    _,.-イ   `ヾ ー-、`''  ̄ヽ
 /      人fニ"~ __/   | ̄ ゙ー-、   ヾ.    )
 |  ,.r'"~ ̄`tn.jー‐r―――‐'      ヽ      /
 ヽ/ (  /ノ  「ヾ'  ∧          \   く
 /   ヾ.   /U `i ノ \          ヽ  ,ィハ
く        /   | .|'   ゙i  、        i .f'゙='
 \     /    _|/    |  ト、 \    トハ ,!       
   `ー-、__/ー'Tフ~| l!    \ヽヽ.  \   トヾ,ハ.       
      .」  r'"' !l |,_,_,,,_,__..  \゙、\:、、ゞヽ,,;゙ ト i|     (
      i'~ゝ、!  ,イノ''''''''''''''''`  ヽゝ ,ィ‐r=ッ  レ'リ    )    (      
      ヽi r'j !  " _,;;rr=ェッ、    '~`゙'゙``  :| i'   ( (    )     
      ゙i ヽり,    '~´`´´`   ::.       r'    ヽヽ  ノ     
       \ 从                  |      ) ))
        ゙ー'ヘ        _. _.      |      (,, (  
           ヽ        _,,...-''___|_____)   種村直樹の目の前ででタバコすって        
           ,ハ.      / :;;;;;;;;;;;(         ((;;). わりいかよ!
          ノ  \    `゙ー  ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄
        /     `ァ:.._       ノ / / |  ヽ
571名無しでGO!:2006/02/12(日) 21:29:14 ID:xqHkupni0
>>569
津(三重県)かな、>>559で挙がっている
松坂の方が賑やかだと思う
572名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:34:24 ID:MPQhHR1n0
573名無しでGO!:2006/02/12(日) 22:44:52 ID:N4ICPyFVO
大磯 二宮が焦る
574名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:06:44 ID:EJu1lX8x0
大山・上板橋・東武練馬。
いずれも私鉄の各駅のみ停車する駅としては全国最高レヴェルの筈だが。
575名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:13:57 ID:n6qVm61+O
大久保(JR西)
576名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:24:38 ID:UhrBACyT0
おかやま
577名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:32:28 ID:Hk933UAP0
>>569
和歌山でしょ 前橋や大津とかよりイメージはいいけどパッとしない。
578名無しでGO!:2006/02/12(日) 23:33:08 ID:wJ9tJEY10
区界
と言っても、駅前にはコンビニ程度しかないが、
あの区間の駅でのコンビニはデパートに匹敵する。
659Dの長時間停車時は買い物も行けるしね。
579名無しでGO!:2006/02/13(月) 00:17:49 ID:M3ezSM1d0
>>578
俺も最初秘境駅の仲間かと思って降りたらコンビニがあってびっくり。
あんな山の中にあること自体すごい。
580名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:43:54 ID:NQzxIrIy0
小杉
581名無しでGO!:2006/02/13(月) 01:57:20 ID:gGV8HGeBO
田園都市線、旧新玉川線区間の各駅


六本木とか赤坂あたりと引けを取らないほど
582名無しでGO!:2006/02/13(月) 02:04:39 ID:3fo3a/jm0
>>569
いや岡山市は個人的には都会だと思ったけどなあ
市電に乗って中心街に行くと政令指定都市かと見紛うほど大きかったよ
583名無しでGO!:2006/02/13(月) 02:06:21 ID:3fo3a/jm0
>>569
あちょっと意味が違ったか
でも岡山駅は地下街もあるしかなり大きいと思うよ
584名無しでGO!:2006/02/13(月) 03:01:35 ID:C3n4nHVC0
海老名
アド街見てびっくりした。
585名無しでGO!:2006/02/13(月) 03:12:20 ID:N834e8P40
>>584
海老名はたしか2002年頃に大きく生まれ変わったんだよ。
VINA WALKが出来る前はあそこら辺は五重塔がちょこんと立ってただけなのに
586名無しでGO!:2006/02/13(月) 06:39:30 ID:ros5e80g0
小出かな
冬しか行った事無かったのでパッと見何もないし寒いからずっと待合室に篭ってた。
だけど1年前行った時気分転換にと散策してみると美味しい蕎麦屋はあるし
川渡ったところに立派なアーケードを構えた大きな商店街があって正直びっくりしたよ。
587名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:07:25 ID:QnP+niHS0
駅は小郡駅の方が上だよな
山口駅は一応県庁最寄駅だけど山口線しか止まらないってのが・・・・
スレの趣旨から見ると小郡のほうが上かもしれない

ちなみに諸事情により昨日まで山口市にいた
588名無しでGO!:2006/02/13(月) 21:48:02 ID:x/4K7Cin0
小郡駅?いつの話だ?
589名無しでGO!:2006/02/13(月) 22:03:48 ID:Zyg7fANd0
東戸塚だな。
590名無しでGO!:2006/02/14(火) 00:23:18 ID:7LX28t6p0
雄信内
家がいっぱいあって鼻血が出ました。
591名無しでGO!:2006/02/14(火) 03:46:00 ID:6YfPdtCA0
>>587-588
まあ、俺の場合は、頭の中の認識は未だに「小郡」だな。
受け答えはちゃんと「新山口」なんだけど。
592名無しでGO!:2006/02/14(火) 15:31:38 ID:7e4+mwTd0
藻前らの脳内なんかどうでもいい。
公共の掲示板なのだから万人にわかるように正しく書け。
593名無しでGO!:2006/02/14(火) 15:46:40 ID:i0XUZr2i0
このあいだ、夜につくば行ってきたよ。
行く前は誰も歩いてない横断歩道に「カッコー、カッコー」
って音が空しく響く田舎町かと思ってたけどどうよ、
人口都市ってイメージぴったりのショッピングセンター。
ネオンが規制されてるらしいけどそれが妙な薄ら寒さを増幅させて
実にSFチックな感じで良かったよ。
ただ、毎日住んでると肩こりそう。
594名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:22:36 ID:eI94wFOm0
海浜幕張を、駅前がすぐ海みたいなとこだと思ってて
あまりのギャップに驚いたという奴が知り合いに居た
須磨みたいなもんだと思ってたとか
595名無しでGO!:2006/02/14(火) 20:44:48 ID:pM3mZKGN0
>>594
須磨はガチだからなw
596名無しでGO!:2006/02/14(火) 21:42:09 ID:6lQA14Xh0
戸塚。
597名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:21:22 ID:Ip7NVbRx0
新宿御苑前と四谷三丁目かな
地図だけ見てたら都会の狭間の静かなとこかと思った
駅もちょっとレトロだったし(特に御苑)出てみてびっくり
598名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:43:01 ID:40XjpfFQ0
599名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:43:41 ID:9NwEagOr0
>>588
甘木鉄道
と言ってみる。
600名無しでGO!:2006/02/14(火) 22:58:30 ID:xIVY1YOR0
>公共の掲示板なのだから万人にわかるように正しく書け。

ならば貴方の「藻前ら」などという誤った言葉遣いから直していただきたい
601名無しでGO!:2006/02/14(火) 23:22:47 ID:9f86wuWr0
>>587 漏れも普通に小郡で脳内変換してた
未だにそう言う椰子の方が多いんじゃない?
602名無しでGO!:2006/02/15(水) 00:00:52 ID:W9DWCl9C0
>>597
アレはレトロというよりボロイだけだろ・・・>新宿御苑

ボロいといえば広尾もボロい。
あの高級なイメージがある広尾の街と駅とのギャップが凄まじい
603名無しでGO!:2006/02/15(水) 01:03:25 ID:xhe2nYrs0
>>601
新山口なんて所詮後付の設定だし。
604名無しでGO!:2006/02/15(水) 02:17:51 ID:hfrNMa3Z0
大垣→改札出て目の前にドトールとヴィドフランスがあるのに驚いた
松山市→JR松山駅とのギャップが…
605名無しでGO!:2006/02/16(木) 00:39:57 ID:Ff/N6Mt60
南大沢
606名無しでGO!:2006/02/16(木) 01:06:42 ID:hvErtpU/0
神戸行った後の方福岡の方が安いだろ
607名無しでGO!:2006/02/16(木) 03:25:58 ID:/foswVC90
>>602
ボロイというか狭すぎ>広尾
以前外人の家族連れがベビーカー持ち上げながら狭い階段昇ってるのみたけど
何とかならんのかね
608名無しでGO!:2006/02/16(木) 11:37:30 ID:u6lVPzhr0
>>605
何回か出てるけど南大沢ってどんなとこ?
関西在住なもんで…。
609名無しでGO!:2006/02/16(木) 12:37:00 ID:WyIxJUpIO
駅前にヨーカ堂、アウトレット、シネコン、
都立大がある。特に休日は犬を連れた家族、
カップルらが闊歩し賑わってる。
私が南大沢団地にいた20年前は、多摩センターまで
バスで20分かけて通い少し大変だった。
都立大方面の団地の一角が「平成たぬき合戦」に出てくる。
610名無しでGO!:2006/02/16(木) 15:32:40 ID:191j2bOx0
>>608
京王相模原線 南大沢(よく「たばさかい」とか言われている駅の隣駅)
611名無しでGO!:2006/02/16(木) 20:13:09 ID:yp6peP1v0
神戸の名谷が想定外にでかかったな。せいぜい港南台くらいかと思ってたけど、
多摩センターとタメ張れるくらい…((((;゚д゚))))
612名無しでGO!:2006/02/16(木) 21:03:04 ID:+o5jBuBM0
>>608-609
イトーヨーカドーができて大きく変わったよ
都立大(現・首都大学東京)しかなかったころは本当に何もなかった
613名無しでGO!:2006/02/16(木) 23:58:00 ID:Fxmo13Oq0
前はただ原野だったもんな
614名無しでGO!:2006/02/17(金) 13:04:18 ID:54mcWmSz0
その前は山と森だしな

しかし、あの辺りの駅(多摩NT)って、なんとなくA列車な感じがするのは漏れだけ?
615名無しでGO!:2006/02/17(金) 18:14:14 ID:zS27cMqz0
>>611
西神中央は「中央」の名にふさわしい規模だぞ。
616名無しでGO!:2006/02/17(金) 18:59:10 ID:LxUI9XOH0
尾道

意外に商業施設とかがあってビックリした覚えが。それに比べて隣の糸崎は・・・ヽ(‘Д´)ノ
617名無しでGO!:2006/02/17(金) 20:41:29 ID:kNSm4cIA0
>>20
新白河はド田舎だろ
駅前に普通に一戸建てあるし
618名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:40:06 ID:7J/pFvX40
>>617
まあ「村」にしては都会な方だとは思うがな
619名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:43:29 ID:3udWPRQe0
何かあると思っていったら何も無かったのが
TXの流山おおたかの森駅
なんだが。

快速停車駅なのに、びっくりするくらい何にも無かったぞ
空き地ばかりで森すらない
620名無しでGO!:2006/02/18(土) 00:58:33 ID:7J/pFvX40
>>619こちらでドゾ
_____________何も無い駅______________
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134403539/
621名無しでGO!:2006/02/18(土) 03:45:02 ID:Uv/GZc7Y0
浜田
山陰ではかなり栄えてるほうだと思う
622名無しでGO!:2006/02/18(土) 08:57:23 ID:3CaZfSTPO
>>494
今更どーでもいいけど

>関東でいうと沼津、牛久、深谷クラス

さっぱりわからんwww
623名無しでGO!:2006/02/18(土) 13:51:34 ID:+SENtEqCO
>>622
君津が沼津になってるぞ。
624名無しでGO!:2006/02/18(土) 18:26:00 ID:3CaZfSTPO
そうか…
君津が沼津に脳内変換されてたから
余計わからなかったのかorz
625柚木 平:2006/02/19(日) 00:06:27 ID:rQo+RxqQ0
>>608 玄関入って2分でゴハン! なところ。
626名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:14:53 ID:hrA3Fzkc0
つーか沼津が関東とかホザいてるのは東京コンプレックス満々の沼津のガキぐらいなもん。まさにヌマッキーレベルだな。
(ヌマッキーをこき下ろしたかっただけです。非地元民の皆さん、意味不明の発言でごめんなさい。)
627名無しでGO!:2006/02/19(日) 02:34:39 ID:IZlUaMJ70
>>538
西駅は夜に行ってみなよ。栄えている範疇に入らない。
ガランとしてて恐ろしく暗いぞ。
628名無しでGO!:2006/02/19(日) 09:04:42 ID:Y8c286if0
西若松とか磐越自動車道ができて、発展してきた。ショッピングセンターなんか多くなったし
629名無しでGO!:2006/02/19(日) 09:17:30 ID:siCqrUI/0
天童
割と大きめだった覚えが
630名無しでGO!:2006/02/19(日) 10:09:45 ID:TYWz67Qa0
631名無しでGO!:2006/02/20(月) 02:59:23 ID:W5I8SYFs0
船橋っ
632名無しでGO!:2006/02/20(月) 11:54:15 ID:4LAy+4W70
芸備線の小奴可
備後落合があんな感じで、付近の駅が何もないせいもあるが、それなりに町にはなっている
633名無しでGO!:2006/02/20(月) 12:47:55 ID:PD/CEc7H0
>>626名古屋の人間からしたら沼津は関東
634名無しでGO!:2006/02/20(月) 13:40:07 ID:SBZ24xM40
>>633
        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
         cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

       |;V /.:/l/:/..:/:/_,/.:/       , //,:::/// //   ∧ /   /
       |;;;/.::/-''"-''_/::/..:::/ ,. -― /!,/:::/:/;ノ//::::/!   /, l/ ////
     _,,.ノ;/::''"  ;;;:::;;;;;/..::::/// /ノ)//ノl///::/l///  /iliリ'//;;/''//
      `!'',/  '' ..: :: :''ー、,./ <__/::/::////:/:////// '''""     /
     ノ"/       ::u;::::::::、-― /-'´`'⌒'`´`'''ー-'´-、 r'´~  `'ー--、
    )ン       ,.:::::::::::/ `ー∠   `ニー-、      l ̄  `ー―
   .ノl´  (゚)    _,/、 u -、´⌒ l・_    ・    ,,,,.......ノ ̄   __
  -''"l::        /. |,:::::/`i、,.-''´~ヽ> iilTTii,  i'''"       iilll||l`
    l:     .: i `ー"iil,ノ ,r'´ ,. --、 ヽ ii||l|lli  |         !|il||i
    !    :::::::i|,lil|/;;;;ir''" _,ゞ、,. ゝ、! '    `tvTフ´T`ー、      、
   ノ:..  ..::::::::::/  i;;;;:::::´ー-''Tー/../     リ  _,.-┴--|        ::|
  .( 、:::...::: , :::::/    !::::  ::::;;ノ/,ィ'   'ノlハノ  `ー-、_!     ノリl
   ヽ、___,.ノ       |::   '"'''"´,ハ,、        ,、..、,、|、-''  ,..:  ヽ!
                !::     ノノ、 ヽ       ヽ――--、..:: Y
                ノ::     ノノ    リ Y          ノ
635名無しでGO!:2006/02/21(火) 02:48:21 ID:WW0g/XSc0
ぬまずんずん
636名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:50:05 ID:jmo7KM0C0
帯広 旭川 小樽 はよい
637名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:42:08 ID:Oms+51qa0
>>633 っていうか、伊勢の人からいったら、浜松ぐらいからもう関東
638名無しでGO!:2006/02/21(火) 22:54:48 ID:7X4f18c40
>>636
でも夜中は何もないぞ。食うところ探すだけでもも困るぞ。
639名無しでGO!:2006/02/22(水) 02:49:54 ID:JtPPf/NN0
きたみ
640名無しでGO!:2006/02/22(水) 03:31:28 ID:USRsYSA60
浦和

県庁なのに新幹線も止まらず大宮にすべてを奪われた悲惨な都市かと思ったら。
東口は確かに悲惨だったが最近再開発してるらしいね。
案外浦和の方が北・南・武蔵浦和も栄えてて、大宮以外の駅が悲惨な旧大宮市よりも
全体的に栄えてるよ
641名無しでGO!:2006/02/22(水) 22:07:01 ID:pfYP0Vya0
>>640
同意
642名無しでGO!:2006/02/22(水) 23:31:34 ID:nmbCRyC90
浦和は何も知らない人が県庁所在地だと思って来ると、そのショボさに愕然とするけど、
事前に2ちゃんなんかでショボいという風な情報を仕入れてから行くと、
「なんだ結構いいじゃん」って思える稀有な場所。
643名無しでGO!:2006/02/23(木) 02:00:51 ID:fNXfFXzM0
>>642
前橋は何も知らない人が県庁所在地だと思って来ると、そのショボさに愕然とするけど、 
事前に2ちゃんなんかでショボいという風な情報を仕入れてから行くと、 
「なんだ予想してたより悲惨じゃん」って思える稀有な場所。 
644名無しでGO!:2006/02/23(木) 06:16:10 ID:LM1JWcbk0
>>642-643
さて、どっちの言ってることが事実(に近い)かw
645名無しでGO!:2006/02/23(木) 09:52:30 ID:vkKmFb7x0
弘前
八戸と似たようなものだと思って降りたら
予想外に発展してて驚いた。
646名無しでGO!:2006/02/23(木) 10:22:25 ID:5JLd3BZl0
鹿児島の川内
北海道の先っぽみたいな原野のつづく最果ての地かと思ったら…
647名無しでGO!:2006/02/23(木) 15:04:34 ID:icQ7M21g0
>>645
確か駅前にイトーヨーカドーとダイエーがあるんだっけ?
少し歩くと紀伊国屋書店なんかもあったかな?
2泊くらいしたけど結構便利で良さげな街だったよ。
648かすが:2006/02/23(木) 16:50:47 ID:M7G7chUA0
>>645

おれもそう思ったよ。
私鉄も出ていて、青森ではかなりにぎやかな印象を受けたよ。
649名無しでGO!:2006/02/24(金) 15:12:42 ID:R7VjJIZz0
岩国かな。
650名無しでGO!:2006/02/24(金) 15:20:14 ID:MYcN3ba40
弘前町の割りに本数少なすぎ。
651名無しでGO!:2006/02/26(日) 00:49:17 ID:3CxO8H6j0
age
652名無しでGO!:2006/02/26(日) 06:55:18 ID:qFG1xnVj0
弘前とこのスレでよくでる前橋を比べると
どう考えても弘前のような気はする。

一般人では県庁だから前橋だろうけどね。
(っていうか吉野家とAMPMくらいしか便利な施設ないじゃないか)
しかし群馬県ってどこも発展していないな。
前橋と比べると高崎のほうがにぎわっているが
高崎も所詮対したことはない。
(以前の方がましだったな。)

伊勢崎へ行ってびっくりしたことがある。
今時平成大合併の市ならともかく、コンビニもちかくにないのかよ。ってかんじだった。
(知り合いは以前はあったって言ってたな。)

>>650
そのための「つがる」じゃないの。でもつがるの弘前もやばそうだな。
653名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:51:17 ID:hk0bhtZ90
>>652
社会人一年目研修で群馬に一年間暮らしていたが、群馬の娘ってすぐやらせてくれるよ。
東京行くしか娯楽ないから他に娯楽って言ったらセックスしかないみたい。
そのおかげで俺の人生でのセックス、半分以上が群馬県民・・・
654名無しでGO!:2006/02/26(日) 11:23:56 ID:3tVPENzD0
いくら娯楽の少ない群馬県民の女でもデブクサメガネのキモヲタの相手はしてくれないだろ
655名無しでGO!:2006/02/26(日) 13:37:22 ID:eGYW6aqB0
群馬といえば鉄チャンのNARU
656名無しでGO!:2006/02/26(日) 16:31:42 ID:c1SV9t+x0
>>646 同じ読み方の仙台市と比べるべくもない。
657名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:51:18 ID:zeNhue1b0
阪急伊丹
支線の終着駅の割には、駅前も整備されて賑わっている。
658名無しでGO!:2006/02/26(日) 18:58:25 ID:89AVvxD40
既出だけど
近鉄の名張とか、北条鉄道の北条町とか、JR-Sの伊予大洲、卯之町とか
他の区間がド田舎なのにいきなり開けてるってのがありますね。
659名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:11:03 ID:vjaT5rxs0
>>656
薩摩川内市がいつから「せんだいし」と同じ読み方なのかと小一時間(ry
660名無しでGO!:2006/02/26(日) 19:15:32 ID:mXGeqy970
品川シーサイド
ジャスコ
661名無しでGO!:2006/02/26(日) 20:57:32 ID:Ol4k08fD0
駅だよ、駅。
わかるか厨房ども
662名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:09:02 ID:Yioqkvhs0
>>652
伊勢崎市は鉄道に対する関心が皆無(誇張じゃなく)だからね
663名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:19:23 ID:Fbgs8UZ10
>>658
飛騨高山なんかもそうだな
どれもそのエリアの中心都市になってるんだろうな
664名無しでGO!:2006/02/26(日) 21:41:56 ID:mXGeqy970
りんかい線
665名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:03:36 ID:Gp0lEeUS0
>>658海外の大都市は大体そうだね
666名無しでGO!:2006/02/27(月) 14:34:27 ID:8P7kNDKQ0
日本もそうなりそうな予感。もともと町や村があったところが
ちょっとひらけている。
高山市ってそもそも香川より広いらしいし。

ただ、逆に言われているのが合併した後の旧市街地の衰退だったりするので
なんともいえないけどね。
667名無しでGO!:2006/02/28(火) 01:04:03 ID:QE4m4g1Y0
>>666
中心がなくダラダラーと糞みたいな町並みが並ぶよりマシ
668名無しでGO!:2006/02/28(火) 05:06:15 ID:6/W0pcu+0
>645
弘前って大体、陸奥藩(弘前藩)ってでかい藩の藩都だったような?
(だから国立大が青森でなくて弘前にある)
八戸藩は半ば盛岡藩の「支店」みたいなもんだったし、青森に至っては単なる港扱い……
(だから青森市HPは江戸時代の記述は詳しくない)
ちなみに県都が弘前から青森に移った理由はシラネ
669名無しでGO!:2006/03/01(水) 01:39:22 ID:HiWOcy7B0
>>668
青森県成立当時の県令(今の県知事)が、弘前が県都では糠部(いわゆる南部地域)との連絡が疎かになるとの理由から、
全県的視野を以って、寒漁村に過ぎなかった善知鳥に県庁を置いたのだとか。
もし弘前に県庁があったら、東北本線も新幹線も花輪線のルートを辿ったものと思われる。
670名無しでGO!:2006/03/01(水) 13:35:49 ID:w9/akRN70
>>669太宰治の「津軽」を読むとその辺の事情がよく分かる。
671名無しでGO!:2006/03/01(水) 20:36:34 ID:fbT4D0wo0
大阪府豊中市〜箕面市の府道豊中亀岡線(通称・ロマンチック街道)。
ここ数年で下手な駅前よりも店が建ち並ぶようになった。
モノレールの開業も多少は関係あるかもしれんが、あまり関係ないようだ。
672名無しでGO!:2006/03/01(水) 23:18:51 ID:brYdaALj0
東海道線・愛野

数年前はタダの田んぼだった場所。
しかしこの数年で、エコパができ、その最寄り駅として愛野駅ができ、
サークルKができ、住宅地ができ、エコパの反対側にまた7-11ができ…

豊田町、六合、西焼津 とかの新駅よりも、発展のスピードが速いと思われ。
673名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:25:42 ID:bWTs6OIH0
チョンソン。
街それなりだった。
むしろチュンサンの方が寂れてた。
674名無しでGO!:2006/03/02(木) 13:08:04 ID:8jiWKiGG0
ひたち野うしく。

あの発展振りは半端じゃないぞ。
ちなみに駅が出来た当初、研修で居たことがあるが
マジで何もなかったよ。
一面田畑でもなく、ただの平野。
675名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:34:57 ID:SguPvsIR0
既出どころでは、帯広、防府、四日市、王寺。
それ以外では泉中央。
676名無しでGO!:2006/03/02(木) 20:53:12 ID:eB5nPg150
西宮名塩

トンネルとトンネルの間の駅で、山の中の駅で、所詮そこらのニューダウン住民の駅と思ったら、
駅舎こそ小さいけど目の前に斜坑エレベーター、マンションや一軒家がずらりと眺められ、駅隣
には立派なショッピングセンターがあるし、バスセンターもある。
677名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:09:51 ID:Ky5YaMgk0
>>676
谷の底にとにかくいろんなものを集めましたって感じで
異様な光景の駅だよな、あそこは
678名無しでGO!:2006/03/02(木) 21:59:36 ID:kuCX0zMG0
中央西線、古虎渓
確かに駅前は何もないのだが、
一山超えると結構大きな住宅地がある。
朝は、住宅地からの見送りの車でごった返す。
679名無しでGO!:2006/03/03(金) 22:00:57 ID:sTbVwz7W0
>>678
>一山越えると
680一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/03/03(金) 22:01:57 ID:MjCX1Bjf0
鉄っちゃん♪鉄っちゃん♪キモイよ鉄っちゃん♪
681名無しでGO!:2006/03/04(土) 00:56:11 ID:T0lZOVn90
泉北高速深井
ニュータウンにも入らない何の変哲もない駅かと思ったら、
駅前にビルも多く、だだっぴろい道路が十文字に交差していて、
何より駐輪場のおびただしい自転車の数にはびっくり。
駅勢圏広いんやね。
682名無しでGO!:2006/03/04(土) 01:16:27 ID:7fxintRa0
>>681
深井は街が開けてるよ
スーパーはサカエくらいしかないけど
683名無しでGO!:2006/03/04(土) 20:34:46 ID:17UsdE1j0
栂☆美木多
684名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:04:10 ID:pqMBlame0
真駒内
685名無しでGO!:2006/03/04(土) 21:38:45 ID:n31ZpvRZ0
旧‐袖師(臨)
今は住宅地
686有馬:2006/03/05(日) 00:58:48 ID:+Toh8FeW0
バス停袖師駅前・横砂駅前
687有馬:2006/03/05(日) 00:59:42 ID:+Toh8FeW0
栄区の本郷台駅は
洋光台・港南台並かと思ったらぜんぜんしょぼいな('A`)
横浜市と大船市の差って奴か。
688名無しでGO!:2006/03/05(日) 01:28:37 ID:Y2lzFptC0
八高線の毛呂
本数がアレなのでド田舎かと思ったら、モスバーガーやら団地やら。
東毛呂へもアクセスできるのが大きいようだな。

>>674
あそこは、もう少し発展してもらわないと
689名無しでGO!:2006/03/05(日) 02:31:39 ID:uVGopAPo0
>>688
チンコ切り医大があるのが大きいかと
モスに八高線時刻表が貼ってあったのにはワラタ
690名無しでGO!:2006/03/05(日) 11:52:44 ID:AfpDqXDiO
衣笠(横須賀線)

末端区間なので閑散としてるかと思ったら全然違った。
あとで地図を見たら、三浦半島で数少ない平坦な場所で、
横須賀の中心である京急の横須賀中央に近いのがわかって納得した。
691一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/03/05(日) 23:14:02 ID:GaHS5g5r0
>>690
ほんと鉄ヲタは無駄な知識に長けてるねぇ〜
その能力を別の方向に活かせていれば…。・゚・(ノД`)・゚・。 可哀想に。。。
692名無しでGO!:2006/03/05(日) 23:35:47 ID:AOE6FFNL0
相模線 上溝

相模線沿線は、乗換駅をのぞいて何もない場所が多いが
上溝は田舎風情のある町並みで、商店街もある。
693名無しでGO!:2006/03/06(月) 14:31:55 ID:AUjvJZDpO
普段はつけないレスアンカーをわざわざ>>690につけたってことは、
一般人◆VC81Lu3sfgって横須賀市民か?


スルー対象におさわりスマソ。
694名無しでGO!:2006/03/06(月) 21:38:38 ID:zUVak6p60
根室線厚床

昼飯食べるところ有るかな?と不安だったけど
喫茶店らしきモノ、コンビニ等があり助かった。
695名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:07:21 ID:WM6Nnr3o0
>>678
牛HPで秘境駅認定されてるぞ。
696名無しでGO!:2006/03/07(火) 00:52:54 ID:UIJtHvIpO
近鉄名古屋線って、名古屋市内の駅よりも
三重県に入ってからの駅周辺の方が、家が立て込んで栄えているのね。
697一般人 ◆VC81Lu3sfg :2006/03/08(水) 21:03:16 ID:VolNzQxU0
鉄ヲタの馴れ合いってキモイよね〜(・∀・)
698名無しでGO!:2006/03/09(木) 06:18:49 ID:eNhPDAk5O
>>697
お前もな。
一般人ならここには来ません。
699名無しでGO!:2006/03/09(木) 06:25:02 ID:bVd6+aP10
>>698
荒らしはスルー汁
700名無しでGO!:2006/03/09(木) 11:19:53 ID:WxRZTdEg0
大船市??
701名無しでGO!:2006/03/09(木) 13:34:51 ID:hM/NrPeP0
江差線 江差

駅を降りたら何も無く、しょっぼいなーと思った。
1時間ぐらい暇があるからちょっと町のほうまで歩いてきたら、ビルが何件も建ってて驚いた。
人通りも結構多い。

駅をもっと中心街よりにして高速化すれば江差線も大丈夫だと思う。
702名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:36:28 ID:dXVsP87k0 BE:662491878-
一般人は春厨
スルー汁
703名無しでGO!:2006/03/09(木) 17:44:08 ID:N/NfF52c0
JR九州の小倉

昔は小汚い駅だたのに15年振りにいってみたら
綺麗になちゃてたよ

で、黒崎は酷くなちゃたな〜
704名無しでGO!:2006/03/09(木) 21:53:58 ID:iUcU6fz00
>>703
わかる。あのモノレールはすごいよな。駅ビルの中を立体交差。
駅ビルもきれいででかい。たまたま降りてみてびっくり。
門司や門司港もいいけど、小倉も気に入った。
705名無しでGO!:2006/03/09(木) 22:05:00 ID:6gtpGqT+0
>>703-704
モノレール最高よね
一度でいいから行ってみたい・・・と思いつつ未だ行けずじまい
706名無しでGO!:2006/03/10(金) 03:47:42 ID:O2JWC3sG0
>>694
MapionBBで見たが凄いところだな
大平原の中にポツンと集落が孤立してるような感じ
707名無しでGO!:2006/03/10(金) 09:37:55 ID:ks6PW3z60
ていうか根室本線釧路〜根室間の駅間が長すぎるな。
大きな峠越えはほとんど無いのに。
キハ54が平野の中かっ飛ばすのはかなり萌える。
708名無しでGO!:2006/03/10(金) 14:00:30 ID:PKOYsOR00
>>707
あそこは浮世離れしてるな。
前に乗った時、3回もエゾシカの群れに出くわして列車が止まったよ。
709名無しでGO!:2006/03/10(金) 23:38:54 ID:MZVe8fh8O
>>687
>>700の疑問はもっとも。
大船市は存在しない。大船駅は鎌倉市。
重要な駅だから勘違いしやすい。俺も昔はそう思ってた。
710名無しでGO!:2006/03/11(土) 12:42:34 ID:nM/ylj4B0
静内は思ったよりでかかった
711名無しでGO!:2006/03/11(土) 17:08:40 ID:2Np26KTg0
>>710
日高本線はあそこで持っているようなもんでしょ。
712名無しでGO!:2006/03/11(土) 19:37:36 ID:dUVF1Ees0
>>711
鵡川のほうがでかい
713名無しでGO!:2006/03/11(土) 20:02:39 ID:WOFnHS9DO
池尻大橋
714名無しでGO!:2006/03/11(土) 23:30:24 ID:nZsg+X9N0
渋谷から1つ目の駅で何もないわけなかろう・・・
715名無しでGO!:2006/03/12(日) 01:15:56 ID:3CV1vtzf0
浦河はしょぼかった
716名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:33:44 ID:A5stIgeX0
>>714
いや神泉は渋谷の近くだが街外れという感じでしょぼいぞ。
池尻大橋や代官山は渋谷とは別の街として栄えているという感
717名無しでGO!:2006/03/12(日) 07:38:19 ID:SdIp+VjJ0
御花畑駅。見渡すかぎりの花園が広がってるイメージを抱いて実際行ってみたら違ってた。
718名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:19:36 ID:JZvAlz/S0
>>717
ワロタw

吉都線の高原
見渡す限りの高原が広がってるイメージを抱いて実際行ってみたら違ってた。
ついでに読み方も違った。
719名無しでGO!:2006/03/12(日) 15:42:57 ID:AlqHXHIC0
備後落合

栄えてはいない(どころか周辺に人家もほとんどない)が
なぜか駅前にパーマ屋があったのには、びびった。
720深川22:2006/03/12(日) 17:22:38 ID:gIXHFBVC0
仙台宮城インター(東北道)

周りは山だらけ、でも料金所を出て仙台市街方面に向いトンネルを抜けると
大都市だった。

スレ違いなのでsage進行
721名無しでGO!:2006/03/12(日) 21:24:43 ID:9k/3IvuK0
さつき野
ただの住宅地と思ってたら温泉あるし
722名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:26:40 ID:wd4GqL+q0
芝山千代田
コンビニぐらいあるかも思ってたが…
723名無しでGO!:2006/03/12(日) 23:28:58 ID:wd4GqL+q0
かも→かと
724名無しでGO!:2006/03/13(月) 19:46:44 ID:YInoldY/0
地下鉄だが浅草。
長屋と浅草寺しかないと思っていたが
なんかうんこみたいなビルとかがある結構な都会だった。
725名無しでGO!:2006/03/13(月) 20:18:43 ID:vErEY/Nz0
>>724
浅草は物価が高すぎて別の意味で食うのに困る
726名無しでGO!:2006/03/14(火) 00:35:57 ID:4a3KAyNP0
浅草のあのうんこみたいなの何?
スカ?
727新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/03/14(火) 00:49:33 ID:+BL7aBHi0
>>724
>>726
アサヒビール吾妻橋ビル

728名無しでGO!:2006/03/14(火) 01:21:57 ID:PGvazGL7O
足寄にドコモショップサテライトがあった
729名無しでGO!:2006/03/14(火) 15:50:06 ID:UXrabWtV0
ちほく高原鉄道の訓子府、置戸、陸別、足寄、本別。
駅舎がまず立派だし、近くに必ずコンビにもあって便利。
730名無しでGO!:2006/03/14(火) 18:23:12 ID:pgs9uNEu0
そりゃ町を代表する駅だもんな
731名無しでGO!:2006/03/15(水) 01:06:39 ID:gTGyoyYp0
町を代表する駅の中でも駅舎が立派杉。
特に足寄
732名無しでGO!:2006/03/15(水) 03:29:08 ID:kEGt4tOg0
崇禅寺。アジア図書館が駅前にそびえ立つ
733名無しでGO!:2006/03/15(水) 05:26:52 ID:6UJ41sKy0
>>731
某ムネオちゃんの臭いがするなw
734名無しでGO!:2006/03/15(水) 09:35:08 ID:YZPyeE+00
>>733 先に言われちゃった
確かふるさと銀河線の踏切の名前にあるとか…「鈴木踏切」
735名無しでGO!:2006/03/15(水) 12:08:57 ID:pc3kXNyH0
西葛西
736太陽神戸沖之助 ◆g9I0scX7jg :2006/03/15(水) 23:08:58 ID:ie9SSF3L0
日豊本線の大在駅。

駅前にファミリーマートがあったり、駅のロータリーも立派で、
何故かな?と思ったら日本文理大があるからなんだね。
737名無しでGO!:2006/03/16(木) 01:48:00 ID:QcNIV8ku0
日豊本線の大分〜坂ノ市間は一駅一駅栄えているな。
幸崎からしょぼくなる。
駅前の何も無さに驚いた。
738名無しでGO!:2006/03/16(木) 02:54:05 ID:lV+Vwgog0
>>667相模原市のことかぁー!!!
いや、大野も橋本も中心と言うには微妙じゃないすか・・・
739名無しでGO!:2006/03/16(木) 03:04:35 ID:lV+Vwgog0

 大 雄 山
740名無しでGO!:2006/03/16(木) 13:33:35 ID:keXRvvWP0
道民です。こっちの感覚では駅がある時点で秘境ではないですよ。
あの楓すら結構都会だったでしょ?w
ほんとになにも無いところには駅なんて無いから。
741名無しでGO!:2006/03/16(木) 15:59:11 ID:Vjo5WbtT0
>>740
張碓、小幌、川上、薫別、分線、様舞は行ってみたけど本当に何も無かったよ。
様舞で高校生が乗ってきたのにはびびったけど。
742名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:22:26 ID:NOBv74LJ0
>>741
>>740の言う「なにも無いところ」ってのは
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&scl=25000&nl=43/17/8.493&el=144/52/13.992
↑のような場所のことなんだろう。それが道民の感覚ってやつなんだと思う。
743名無しでGO!:2006/03/16(木) 17:37:33 ID:9hNAqQP20
>>740
大井川鉄道の尾盛は?
744名無しでGO!:2006/03/16(木) 18:28:40 ID:0d1MRZr70
>>742

地図見て吹いた。
745名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:57:16 ID:ZGcthIT+0
>>742
なんで何も出てこないのかと思ったら
Σ(゚Д゚;)何もねぇのか
746名無しでGO!:2006/03/16(木) 20:59:29 ID:SMGeM/Ya0
>>742
ワロス
747名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:02:26 ID:Q0nH43Ao0
>>740
「根釧原野」ワロス
748名無しでGO!:2006/03/16(木) 21:02:45 ID:VLj4YtLu0
749747:2006/03/16(木) 21:03:39 ID:Q0nH43Ao0
>>742だったorz
750名無しでGO!:2006/03/17(金) 00:59:16 ID:XXlBAcIm0 BE:169623528-
>>742
何も見えねぇぞゴラァ!







と思いきや1分の75000にしたとたん真理が見えた
751名無しでGO!:2006/03/17(金) 01:13:50 ID:8bKxjiBx0
>>750
75000倍かよ!?
752名無しでGO!:2006/03/17(金) 01:24:19 ID:nNbAzuGC0
>>751
オレもオモタ
753名無しでGO!:2006/03/17(金) 02:53:30 ID:XXlBAcIm0 BE:508867586-
>>751-752
間違えたお
分数イヤスorz
754名無しでGO!:2006/03/17(金) 06:26:07 ID:CU9QiG/B0
>>742
よくこんな所探すなー。
なかなか表示されないからADSLが調子悪くなったのかと思ったよ。
>>742はこの辺の地理に詳しいのか?
755名無しでGO!:2006/03/17(金) 09:39:07 ID:nNbAzuGC0
>>753
1/75000って言いたかったんでしょ?
756名無しでGO!:2006/03/17(金) 17:44:36 ID:0p9qTjVS0
757名無しでGO!:2006/03/17(金) 23:44:58 ID:M3uqZUSa0
それは「何も無い」んじゃなくて「何もかも無くしたい」ところだな。
758名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:42:37 ID:Gn/xJ6Z/0
このスレは
「マピオンで何もないところを探すスレ」
になりました。
759名無しでGO!:2006/03/18(土) 00:49:00 ID:lS9O9rKr0
良いけど、日本の陸地限定で
760名無しでGO!:2006/03/18(土) 01:03:11 ID:IJ5D6Cyc0
>>756
ワロスwwww
761名無しでGO!:2006/03/18(土) 03:50:00 ID:3gHAENiV0
>>756
なんだよ
どこかと思ったら悪の帝国か
762名無しでGO!:2006/03/18(土) 14:25:24 ID:DLxNhlFW0
763名無しでGO!:2006/03/18(土) 16:32:51 ID:2nFxE7ZQ0
>>756
確かに北朝鮮の駅はどこも何もない駅(国自体そうか)だとは思うけど。
ここって中国領じゃないの?
764名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:33:41 ID:iq+9KADP0
北チョンネタ禁止w
765名無しでGO!:2006/03/18(土) 23:46:28 ID:+q2hTvhh0
>>91
王寺がJRでは奈良県最多でも、近鉄学園前と奈良に負けている。
766742:2006/03/20(月) 00:52:36 ID:LY4lvfnD0
なんだか気に入ってもらえたみたいで嬉しいです。偶然見つけただけなんだけどね。
同じようなところは釧路湿原にもあるようで。さすがは北海道。偉大だな・・・

ちなみに内地にもこういうところはある。ちょっと反則気味だけど
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&scl=10000&nl=34/38/37.043&el=135/23/14.764

>>754
いや、全然詳しくないっすw
北海道に一度も足を踏み入れたことのない愛知県民です。


・・・と、これだけじゃスレ違いなのでネタ投下。静岡の草薙。
安倍川や用宗のような普通の街外れの駅を想像していたら、市街地のど真ん中だったので驚いた。
東海道線だけでなく静鉄の方も人通りが多くて賑わってるね。
767名無しでGO!:2006/03/20(月) 00:54:58 ID:OEXiY0n/0
伊豆高原
なんか都会みたいでびっくりした。
768740:2006/03/20(月) 17:37:50 ID:5EN/loPW0
以外に盛り上がっててびっくり。

>>741
意地悪かもしれんけど、池北は国道沿いにある時点で結構都会感覚。
張碓・小幌は何も無いのは認めるが、それだとスレ違いになってしまうw
でもその二つにしろやろうと思えば国道に出られるんだよね。やりたくないけど。

>>742
矢臼別演習場…。駅でないしw確かにあそこは何も無い。
でもたまに自衛隊がいるからなー。人の濃度は濃いかも。

「何も無い」感覚が内地の人とずれているから、このスレ難しいなー。
最近北海道の町の中心駅を駅+コミュニティセンターみたいに改築
するのがはやっているから街の割にでかい駅だなと思うことはある。
そんな意味で>>729の感覚はわかる。標茶・斜里も人口の割にでかかった。
769名無しでGO!:2006/03/20(月) 19:56:16 ID:7DpuiwIS0
たしかに、以前廃止された白滝付近関連の駅は確かに何もないが
楓は石勝線でなければ存続していただろうしな。
(ただあの駅のために列車を走らせることだけがもったいなかっただけだろう。代替バスもそれなりにあるし)

まぁ北海道の場合は駅が便利でも列車が便利でないからな。
極端な話、音威子府も一番小さな村にしては大きくきれいな駅だし
もっとしょぼい所だと思っている人は多いだろう。
鉄道が廃止されたからと言って紋別や浜頓別が小さな町というわけじゃないし。


実際な話、北海道は10本の指に入る市と札幌都市圏内以外は町の代表駅くらいしか何もないだろうな。


まぁ俺自身北海道で一番驚いたのは稚内か浜頓別だな。
稚内はともかく浜頓別じゃ食料調達も苦しいんじゃないかと思っていたくらいだし。
770名無しでGO!:2006/03/20(月) 22:35:02 ID:cQsR9pko0
>>766
住所を見て、場所の見当は付いたけど、

「町大字名不明」なんて、そんな場所があるとは知らんかった。
771名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:05:21 ID:648647sj0
北海道の町村は本州と比べて栄えているような気がする。
ほとんど有人駅だし。
772名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:07:21 ID:qFz1lJx50
栄えていないところの線路は全〜部剥がしちゃったから。
773名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:08:21 ID:qFz1lJx50
そして今、粛々と「駅」粛清中・・・次はどこかな。
774名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:42:34 ID:pLUCdsJ40
>>742
バグかと思って7回くらいF5押した
775名無しでGO!:2006/03/21(火) 02:49:50 ID:pLUCdsJ40
>>769
楓は本線に2面2線の立派な駅があるからな
ないのはそこに止まる普通列車だけと
776名無しでGO!:2006/03/21(火) 09:47:12 ID:/BfaN7Vs0
ほっかいどーは支庁というものがあるから、
末端部の支庁の駅はその地方の中心ということで人口・本数の割に栄えているかも。もちろんそういう駅は鉄道の要所でもあるんだけど。
稚内・網走・根室もそうだし、
一番の好例が留萌駅ですね。
江差なんて支庁が無ければとっくに廃止されているだろうし…。
777名無しでGO!:2006/03/21(火) 15:06:02 ID:5e1RVPHu0
>>770
いわゆる「所属未定」ってやつだな。埋立地なんかは最初は所属未定だらけだよ。

>>771
内地の町村は、全体に満遍なく集落が分布している感じだが、北海道の町村は中心地に一極集中しているからな。
だから中心地はそれなりに栄えているけど、少しでも町外れに行くとどうしようもない原野だったりする。
鉄道駅が作られるような場所は普通、町村の中心地なので、想像以上に栄えて見えるんだろう。
778名無しでGO!:2006/03/21(火) 15:11:06 ID:HyrIY8NDO
本別
779名無しでGO!:2006/03/21(火) 16:52:03 ID:L040v8UN0
銀河線沿線の町の中心駅は駅舎、駅前共に栄えてる。
780名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:32:30 ID:bdBwGCBt0
なにげに勉強になるスレですね。
781名無しでGO!:2006/03/21(火) 17:45:13 ID:ivTCTEW00
鳳!!
782名無しでGO!:2006/03/22(水) 03:02:53 ID:qE0uPcnY0
越後線の吉田
市でないのに割と発展してると思った
783名無しでGO!:2006/03/22(水) 04:08:58 ID:N+MDnO8P0
>>779
駅舎が栄えているというか豪勢なのは(ry
足寄も陸別も、いつの間にか駅舎が道の駅指定受けてるし、抜け目ないこと抜け目ないこと。
784名無しでGO!:2006/03/22(水) 14:52:09 ID:EjILgKPC0
>>769
楓は石勝線開業時に駅を移転したからね。
(夕張線支線時代は集落寄りにあった)

まあ、その頃からバスの方が便が良かったのは言うまでもないことなのだが。
(所詮は炭鉱鉄道。炭鉱がなくなれば衰退するのは自然の理)
785名無しでGO!:2006/03/22(水) 17:30:19 ID:mZInjQXE0
>>779
置戸は栄えてるというか、駅舎や駅前の住宅・商店のほとんどが新築で、
不謹慎ながら、大災害で壊滅状態になって再建途上なのかと思った。
実際は単に区画整理しただけなんだろうけど。
786名無しでGO!:2006/03/22(水) 17:44:12 ID:6suxpeCT0
西笠松
単線区間でしかも市じゃないのに栄えてる。ちょっと寂れ気味だけど。
787名無しでGO!:2006/03/22(水) 19:51:38 ID:y2DsOThI0
信越線柏崎
乗換駅の直江津がああいう状態だから
期待していなかったけど
駅から数分の所にコンビニ・スーパーが有り
意外と開けてると思った。
788名無しでGO!:2006/03/22(水) 21:20:31 ID:RmLHVILE0
東京
789名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:24:42 ID:SCxQUHKf0
東京の駅前なんかは逆だろ。

もっと都会だと思ってたらそうでもなかったって例。
790名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:42:34 ID:6suxpeCT0
>>789
いや、「もっと都会だと思ってたらそうでもなかった」とよく言われるけど実際は十分栄えてるジャン
ということかもしれん。実際俺もそう思った。
791名無しでGO!:2006/03/22(水) 23:49:02 ID:dT4GZvrq0
>>790
確かに東京駅周辺はビジネス街だから街自体に華が無いのは事実。
華という面でみればお隣の有楽町の方がはるかに上だと思う。
792名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:11:35 ID:d2HsQfeM0
東京駅は周辺より駅構内のほうが・・・・
793名無しでGO!:2006/03/23(木) 00:59:30 ID:aVBGSjVg0
東京って新幹線に乗るとか駅構内の用事はあるけど(最近は駅の中だけですませられるよな。)
駅の外に用事があるって事なんてビジネスマン以外(買い物とか)にあるの?
(なんかビルできたよな。よく詳しく知らないけど。それのせいで増えてはきているだろうけど。)
乗換を除くと東京駅に用事がある(ビジネスマン以外)奴って
山手線の駅では5本(下手すら8本くらい?)の指に入らないんじゃないの?
アキバはもとより、有楽町や上野にも負けてる感じ。

ここ最近では東京駅で降りたのって鉄ビテオ買いに行ったときくらい(これも駅の中か)
外なら3年ほど前の八重洲ブックセンターまでさかのぼる。

アキバ新宿池袋渋谷原宿なんかは2ヶ月に1度は顔出すけど。

by自然豊かで3方を山に囲まれ昼2本/hの列車しかないが朝に東京行きが存在する東京都民の意見だが。
794名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:53:23 ID:IPvPzdbq0
有楽町は銀座に行くときに使う。
西郊の私鉄沿線の人は新宿か渋谷から地下鉄ってケースが多いだろうけど。

東京駅(この駅だけは「〜駅」ってつけないと何故か落ち着かないw)は
日本橋へも近いけど(商業地だから仕事以外で行く人は多いはず)、地下鉄利用のほうが多いかな?
あとは丸の内側から皇居とか。
795名無しでGO!:2006/03/23(木) 01:59:06 ID:IPvPzdbq0
でもよく考えたら皇居(とか東京タワーとかいわゆる「東京名所」的な観光地)は
おのぼりさん以外は滅多に行かないよな
796名無しでGO!:2006/03/23(木) 13:37:11 ID:AwZCt0G70
>>793
八重洲口を少し歩けば高島屋がある。
あと、八重洲の地下街は平日昼間でも結構人がいるよ。

まあ、乗降客の圧倒的多数はビジネスマンであることは間違いの
ないところではあるけど、鉄道会社にとっては別にビジネス目的と
それ以外で優劣をつけているわけでもないからね。
(どちらも同じ客だ)
797名無しでGO!:2006/03/23(木) 15:00:13 ID:UhGoyKsW0
>>795
つーか、それ以前に皇居・タワー・浅草は行っておかないと東京に負けるんじゃね?
798名無しでGO!:2006/03/23(木) 18:43:56 ID:toAvX4Pa0
>>793
ちと古い記事だが
ttp://www.townnet.com/tsunagu/marunou.html

>丸の内は、今まさに、働くだけの街からアフターファイブや休日に
>ショッピングやグルメが楽しる街に変貌を遂げようとしています。
>オンタイムは快適なビジネス空間、オフタイムはエンターテイメント空間という
>両面の顔を持つ快適な空間になりつつあります。
799名無しでGO!:2006/03/23(木) 18:46:15 ID:T+YEGgn80
>>797
800788:2006/03/23(木) 19:55:27 ID:WWmR5e3d0
>>789-799
ほんの冗談で言ったつもりなんだが・・・
801名無しでGO!:2006/03/23(木) 20:12:49 ID:UhGoyKsW0 BE:254434638-
>>799
よくありがちなアレだ。
皇居・タワー・浅草は行っておかないと東京の人に馬鹿にされて酷い扱いを受けるから東京に負ける、と言う意味だべ。
そして余裕があれば山手線駅名を暗記すれば東京マスター、これ最強。
802名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:20:42 ID:cPIug4k90
東京駅といえばオアゾ
803名無しでGO!:2006/03/23(木) 21:39:04 ID:2r6abhI20
>>801
東京生まれ東京育ちの人が知り合いにいるんだが
今日聞いたら皇居とタワーは行った事ないそうだ
その人曰く「都民の方が知らないもんよ。自分ちの近くしか知らないもの」
804名無しでGO!:2006/03/23(木) 22:15:56 ID:2tOJZ/Oj0
>>803
東京生まれで無くても神奈川県生まれの俺でも行ったこと無いな。
でも上野公園とかサンシャインシティとかは行ったことあるんだよね。
何故かと考えるとそれ自体を目的に行かないと他に何もないということが大きいかも。
新宿や渋谷の街中に東京タワーがあったら行っていたと思う。
805名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:32:14 ID:xdN37Ndn0
俺は杉並区生まれだが東京タワー、皇居共に言ったことない。
806名無しでGO!:2006/03/24(金) 00:56:04 ID:W8Ft4eui0
横浜市旭区に住んでて、ズーラシアに行ったことない漏れのようなものだな。
807名無しでGO!:2006/03/24(金) 07:38:04 ID:fTMZklTb0
オレは荒川区出身だが、東京タワーに行ったことない。皇居もそう。
808名無しでGO!:2006/03/24(金) 16:41:30 ID:ntnJYF6p0
俺は広島出身・広島育ちだが平和公園と平和記念式典に行ったこと無いわw



でも六ヒル・タワー・丸の内ビルには行ったことがある俺
809新快速・住吉 ◆u2J3DumNEg :2006/03/24(金) 23:43:41 ID:DT2pW0Tn0
漏れ、20回以上東京へ逝ったけど
タワー、皇居へは一回も寄ったことが無い
浅草は東武に乗るために寄るけど
810名無しでGO!:2006/03/25(土) 00:25:09 ID:yoa3LIvY0
東京生まれ東京在住だが神宮球場でヤクルト応援したことない香具師は、
是非今年から応援に行ってくれ。
811信州富士見高原在住:2006/03/25(土) 04:14:57 ID:7jAgbvpl0
別に普通じゃねぇのかな
俺は神奈川にいたときは
江ノ島の植物園・鎌倉の大仏なんか遠足でしか行ったことないし
片瀬の東浜・西浜、由比ガ浜、材木座で泳いだことない。
(大抵三浦とか伊豆に泳ぎ行ってたな)
こっち来てからは八ヶ岳も登ったことないし白樺湖・蓼科とか
上高地さえもない・・・。
812名無しでGO!:2006/03/25(土) 06:17:15 ID:5ySOhhpC0
>>810
古田敦也プレーイングマネジャー乙w
813名無しでGO!:2006/03/25(土) 12:47:03 ID:NQpsG2lP0
つうかスレ違いじゃね?
814名無しでGO!:2006/03/25(土) 18:05:16 ID:Zz3RIfd+0
スレ違いだな。

北上
何も無い花巻に比べて駅前は結構華やか

815名無しでGO!:2006/03/25(土) 19:54:31 ID:gtC5YKl10
>>814
北上、ヨーカドー撤退前は非常に便利だったのだが・・・
跡地に入ったスーパーも縮小を重ね、品揃えも悲惨に・・・あるだけましだが。
816名無しでGO!:2006/03/26(日) 02:17:33 ID:Qm7eNMvG0
鶴岡
寂れた酒田に比べると駅前はすごい。
駅前だけだけど。
817名無しでGO!:2006/03/27(月) 02:35:20 ID:qM/9R8IQO
左沢

よく調べないで行った。左沢まで数えるほどしか乗らないのかと思ったら結構乗ってた(`へ´)
調べてなかったから無人駅かと思ったらマルスがある立派な駅だった。
818名無しでGO!:2006/03/27(月) 04:40:21 ID:CV6Jirw70
>>817
友達の実家が左沢で、一度左沢発の始発に乗ったことあるけど、
左沢で席が全部埋まったのにはたまげた。
客の95パーセントは学生って感じだったな。
819名無しでGO!:2006/03/27(月) 18:20:38 ID:vJN84SLg0
左沢線学生多いよな。
学生専用列車なんじゃないかと思った。
すれ違いなのでさげておく
820名無しでGO!:2006/03/28(火) 20:38:24 ID:0c4ZtQ4/0
寒河江も駅舎が立派
821名無しでGO!:2006/03/29(水) 00:48:59 ID:hXtLHdUo0
駅舎が立派というのなら、
熱塩駅もなかなかのもの。
822名無しでGO!:2006/03/30(木) 01:31:54 ID:gDq0FDQr0
亀山
駅前何もねー→少し歩くと大型ショッピングセンターがあってモスバーガーもある。
823名無しでGO!:2006/03/30(木) 08:48:52 ID:o9Zm3hov0
>815
5年位前の8月、北上から乗った女子高生5人ほど。
「♪花巻はいいな。イトーヨーカドーがあって」
って歌ってた……どんなど田舎やねんと思ったさ(-_-;)

で(翌朝の一番列車で遠野に行くため)駅前のホテルに泊まるのと
宮沢賢治史跡を見るために花巻駅に降りた。その女子高生も降りてった。
>814の言う通り、何もなかったorz
824名無しでGO!:2006/03/30(木) 23:17:12 ID:8kIyddLf0
夜のシャッター街は気味が悪い。
825名無しでGO!:2006/03/31(金) 00:29:31 ID:3O0AEE0o0
>>822
亀山駅前は寂れてるよね。
シャッターの落書きぐらい消せよ・・・
「Welcome リニア」の看板に泣ける。 
826名無しでGO!:2006/03/31(金) 01:38:15 ID:eQMRGi9w0
北海道の「川」がつく駅
827名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:37:59 ID:Pq0bTjdTO
九州の「博」がつく駅。
828名無しでGO!:2006/03/31(金) 19:58:54 ID:BzDqHx+w0
>>827
おいおいw
829名無しでGO!:2006/03/32(土) 16:35:45 ID:IElGH7bA0
長野の「松」がつく駅
830名無しでGO!:2006/03/32(土) 17:19:12 ID:4gj8r1Af0
>>829
おいおいw
831名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:31:14 ID:k0tYw++eO
札幌の「札」がつく駅
832名無しでGO!:2006/03/32(土) 22:39:18 ID:vEz6o8vxO
町田の「魔」がつく駅
833名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:28:53 ID:Mrp8GKV70
>>832
たばさかい のことですね
834名無しでGO!:2006/04/02(日) 00:59:05 ID:HNfSwVkg0
泉北高速の各駅

関東のニュータウン系路線は悲惨な所が多いから、
ここも似たようなものかと思っていたが、実際行ってみたら想像以上に賑わっていたんで驚いた。
835名無しでGO!:2006/04/02(日) 10:42:58 ID:ausS8aSjO
>>831
アフォ
836名無しでGO!:2006/04/02(日) 13:56:37 ID:ri70cgtN0
>>834
すべての駅の駅前にショッピングセンターがあるからね
とがみ・きたも冴えないなりにダイエーを中心としたショッピングセンターがあって便利
837名無しでGO!:2006/04/02(日) 15:00:48 ID:vsRwhrA70
>>836
×とがみ・きた
○とが・みきた
838名無しでGO!:2006/04/02(日) 16:55:59 ID:ERldfiZk0
こんな間違いをされる辺り、本当にさえないよなw
これでも昔は終点だったのに。
839名無しでGO!:2006/04/03(月) 02:46:03 ID:FPm+Hbb70
>>837-838
おいおい
とがみ・きたはよくあるネタだろうが(w
マジレスしてどうする・・・
840名無しでGO!:2006/04/03(月) 14:44:26 ID:GrR4NXLZ0
ふいんき(なぜか(ry)みたいなもんか
841名無しでGO!:2006/04/03(月) 14:52:06 ID:shMeDf600
松任。
842名無しでGO!:2006/04/03(月) 19:45:19 ID:dd8HetTI0
名前負けしそうになりそうなこどもの国 マンションがどんどん建ってる
843名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:02:15 ID:CNyfh3NE0
亀有思った以上に都会だったが、
それ以上に両さんが歩いて来そうな下町の雰囲気がほとんど感じられなかったのが
妙にショックでした。
となりの金町や綾瀬の方が両さんのイメージに合ってる気がする。
844名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:41:42 ID:Yl4uIRXc0
阿佐ヶ谷
845名無しでGO!:2006/04/03(月) 21:44:25 ID:ue45akzq0
>>844
俺んちの最寄り駅が何も無いと思ったとはひつれいな!!
846名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:10:07 ID:bJf1SaHh0
>>843
高砂とかの京成沿線はバリバリ下町なんだけどなー
847名無しでGO!:2006/04/03(月) 22:32:44 ID:/uFjZeAwO
こち亀の舞台はここ最近ずっと神田ですから。
848名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:14:59 ID:BldgQIY30
船橋より西船のほうが秋としてはデカイ。駅前がすぐ繁華街だし、船橋よりパワフル。
849名無しでGO!:2006/04/04(火) 09:32:14 ID:CupK0aRJ0
>>848
>駅前がすぐ繁華街

下流な飲み屋が並んでるくらいじゃないか。
850名無しでGO!:2006/04/04(火) 14:42:42 ID:LoJ2ktx80
西神中央逝ったらビビった
851名無しでGO!:2006/04/04(火) 17:10:30 ID:z6uKO65C0
>>843
京成立石とか行ってみろ。
賑わいは見事だがあそこに役所があるとは思えないから。
852名無しでGO!:2006/04/05(水) 18:27:10 ID:QpOr14pO0
 旅行に行った際
名所旧跡を巡るより、街中を散策するのが楽しみ。
そのついでに 百貨店も覘いてみる。
その賑わいで、街の元気さを推し量ると共に、
街の中心街と駅との距離で、その街が保守的かどうかを推し量る。
 例えば、盛岡 金沢 熊本 なんかは街のはずれに駅がある、という印象。

853名無しでGO!:2006/04/06(木) 00:47:06 ID:/55YWMSn0
>>816
鶴岡は近くの国道を20分ほど歩くと
ロードサイドショップが立ち並ぶ風景に出会えるぞ。
更に10分ほど歩くと、田んぼの中に突如大きなゲーセンや
一見廃墟と見紛う小さなCLUB(DJプレイで踊るほうの)もあるぞ。
854名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:38:44 ID:9zmA7jqg0
何も無いと思ってた街が以外に栄えてるのを見ると萌える。
たとえば仙崎。
855名無しでGO!:2006/04/06(木) 09:58:17 ID:IAlIdP8I0
>>852
>>例えば、盛岡 金沢 熊本 なんかは街のはずれに駅がある、という印象。
いや、印象でなく、そのものずばりなのだが。
いろいろな理由(建設時の地元の反対運動や、地形的・路線延長の都合等)
で、街の中心部に駅がない例なんぞ枚挙に暇がないくらいある。
もちろん、新しく出来た駅を中心に発展した例も多いのだが、そうでない例もまた多い。
856名無しでGO!:2006/04/06(木) 23:57:39 ID:iOmlFw4w0
駅前=都市の中心 なんて街は実は意外と少ない。
鉄道の普及が遅れた九州や四国の都市の大多数は、
都市の中心が他の場所にあったりするね。
857名無しでGO!:2006/04/07(金) 01:18:00 ID:5vD0uson0
>>856
街の中心に旧国鉄の駅がなくても路面電車などで補完している都市も中にはあるんだけどね(熊本など)
858名無しでGO!:2006/04/07(金) 18:49:27 ID:gXEuh32S0
北海道は海路から開発した所以外は、ほとんど駅前から栄えているからね。
859名無しでGO!:2006/04/08(土) 00:35:18 ID:el9+nenc0
>>857
広島もいい例だな
860名無しでGO!:2006/04/08(土) 09:23:18 ID:VgVtjdLo0
つーか、明治期には鉄道敷設反対運動なんてものもあったくらいで、
当時の鉄道は微妙に中心地を外れて敷設しなければならなかった。
だから、古い町は中心地を外れているわけだ。例えば金沢とか。
逆に近代になってからは鉄道から街が拓けるようになったわけで、
そうすると駅が街の中心になるわけだ。

ここらへん社会科の授業で習った覚えがあるのだが。いまは違うのか?
861名無しでGO!:2006/04/08(土) 11:51:16 ID:RpN+a6ZY0
路面電車や私鉄に関しては、富山市が一番いい例だな。
あと松山も。
862名無しでGO!:2006/04/08(土) 18:39:09 ID:VRCrWVrE0
名古屋や福岡も、今でこそ駅前が賑わっているけど
駅開業当時は街外れだったんだよな
863名無しでGO!:2006/04/08(土) 19:52:58 ID:U31w/JTm0
梅田もそうだな。今でこそ日本一と言ってもおかしくないターミナルになったが、駅ができる前は田んぼしかなかった。
当初の計画では大阪駅は堂島の辺りに造られる筈だったらしい。
864名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:37:09 ID:LsQRPaTS0
何か勉強になるなw
865名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:11:27 ID:0zcGINV70
ここは社会科の勉強スレになりました。
866名無しでGO!:2006/04/09(日) 13:29:02 ID:G6sTCyEP0
>>862
もともと福岡と博多は違うんだけどね。
867名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:16:27 ID:08iuP8no0
旧勝田線の志免を車で通った。
西友もあるし大きな建物も多い。
福岡からも近くてかなり便利な土地。
何で廃止になったのかと小一時間(ry
868名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:55:43 ID:MRvz4bJm0
去年の11月に用事があって南柏駅を使ったが、かなり変わったな。
祖母の家が最寄り駅で引っ越すまでそこを使っていたが、
10年前くらいは駅前には大したものはなかったのに・・・。
869名無しでGO!:2006/04/09(日) 14:57:58 ID:41XZ992k0
>>860
俺は「疫病を都心部に持ち込まない為」って聞いた覚えが。(代表に盛岡の方が出ていたような
いずれにせよ行き着くところは同じっぽいな。
870名無しでGO!:2006/04/09(日) 18:09:41 ID:4MhEBonc0
>>868
つ南柏マッド
871名無しでGO!:2006/04/09(日) 19:53:22 ID:ANpYy0cH0
中央本線長坂駅

車内からは西側の何もない方しか見えず、改札口がある東側は丘の上で見えないので、
どうせちっちゃい住宅地が適当に広がっているだけだろう、
と思っていたが降りてみたら駅にパン屋がくっついているし
市バスのバスターミナルはあるしデイリーヤマザキはあるし
商店街はあるし、予想を上回る規模の街が広がっていた。
872名無しでGO!:2006/04/09(日) 20:02:03 ID:saz1Bin60
>>867
あの炭鉱跡は取り壊さないのはなぜ?別に立て札もないしただ置き去りにされて
873名無しでGO!:2006/04/09(日) 21:19:35 ID:E6oSvovt0
        ' ̄| ̄ ̄ ̄| ̄丶
     ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
 ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''┐
 |||" ̄ ̄ ̄"|l' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"||
 ||| 45T   || ◎ ◎  東 京.||
 ||| ̄ ̄ ̄ ̄|l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 |||        ||.       ヽ=@=/ ||
 |||        ||     (;´Д`) |
 ||' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'||
 |──────────ハ_ハ─ |
 |     .______('(゚∀゚∩ ぐもるよ!
 |       | |.       | |ヽ  〈 |
 | ─    | |.       | |  ヽヽ_).|
 | ◎     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'   ◎ |
.. |_二二二二二二二二二二二二二_|
.   | |   ‖H  |×l]|  H‖    ||
.   | |__.ll_l三三三三三l_ll___||
.  \___________/
.      //        \\
874名無しでGO!:2006/04/09(日) 22:13:10 ID:u5uC5OuM0
>>869
あと火の粉で火事になるとか
875名無しでGO!:2006/04/10(月) 04:14:48 ID:r0EOalWs0
勝田線が消えて香椎線が残ってるのは何でだ?
876名無しでGO!:2006/04/10(月) 13:50:42 ID:/mfSCxY00
>>867
廃止当時はまだ志免地区は今のような開発の手がまだ入ってなく、
うらぶれた閉山後の炭鉱跡でしかなかった。。
あの地区が住宅地として再開発されたのは勝田線が廃止されてから。

>>872
あの炭鉱跡は旧国鉄(現 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構)の
資産だったと記憶しているが。当然ながら、売り物にならないためそのままに
なっていたはず。

>>875
香椎線が残ったのは、西戸崎〜香椎区間の乗客がそれなりにあったから。
当時は香椎〜宇美間は空気輸送に近かった。(長者原駅もなかったし)
877名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:24:18 ID:yY0qojgo0
すでに住宅街と化しているのに国鉄は1日6往復のまま放置してたと聞いた。
バスに客足を取られてやむなく廃止。
878名無しでGO!:2006/04/10(月) 20:29:54 ID:Q5DG15E50
既に住宅街と化しているのにJRは山田線を1日(ry
バス(ry
879名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:18:06 ID:s59fjmkm0
すでに住宅街と化しているのにJRは三江線を(ry
バ(ry
880名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:30:41 ID:BtR7sn+mO
本別
始発の池田よりこっちのほうが栄えていた
881名無しでGO!:2006/04/12(水) 01:27:18 ID:XzBc9uPI0
>>880
銀河線沿線の町中心駅は結構まとも。
まあ、もうすぐ廃止だが…。
882名無しでGO!:2006/04/12(水) 21:51:52 ID:EBdqo3D60
>>881
川上、様舞なんて降りると咎められる駅らしい信じられない
883名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:12:29 ID:XQlycD7rO
北府中
コンビニが豊富
884名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:26:06 ID:I69Ogl/S0
>>862〜 明治時代には蒸気機関車の煤煙から火災が発生することがあり、
旧市街地の中心部への鉄道乗り入れを良しとしない事例が多々あった。
名古屋については中日新聞が今年初めに面白いコラムを連載していた。
885名無しでGO!:2006/04/12(水) 22:38:10 ID:VB6TxfHV0
桑町。
駅前に大きな分譲マンション、高校や
スーパーがあり、
名阪国道のインターチェンジも近い。

すごく都会な感じがして正直驚いた。
886名無しでGO!:2006/04/13(木) 00:29:50 ID:NhbJ9mlB0
香椎線の宇美
マクドナルドもあってかなり発展してた。
887RR ◆i1kxyKRTRI :2006/04/13(木) 19:05:59 ID:YK4OJ0tS0
>>883
東芝府中の通勤客用でしょうかね.
888名無しでGO!:2006/04/15(土) 05:20:54 ID:Wn+SgIjt0
駒ヶ根はちょっと大き目の建物があった。
889名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:16:59 ID:+1UZXOTQ0
>>884
>名古屋については中日新聞が今年初めに面白いコラムを連載していた。
kwsk
890名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:18:32 ID:r6F8Xysg0
>>880
詳しく
駅の近くに一般人相手(完全地元土着民&単なる観光客以外でも使えるような)
の商店ってありました。地図見ると、ちょっと離れたとこにコンビニがある
くらいしか分からないので
891名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:27:19 ID:nbMyN6ub0
土着民しか使えない商店ってどんな商店だよ。
892名無しでGO!:2006/04/15(土) 14:53:43 ID:8ItkgB9a0
高尾
893名無しでGO!:2006/04/15(土) 16:16:58 ID:fZnaK7xB0
>>891
例えば、婆さまが店番してて、知合いだけが買い物にくる雑貨屋とか
あるいは、常連が座ると注文聞く前に最初の一品が出てくる定食屋とか
それはそれで味があるし、時間かけて溶け込んでいくのはそれはそれでOK
でも、そういう感じでないお店を探してるので

いきなり店はいって、ちょっとしたもの頼んで2時間くらい居ても平気な
喫茶店とか。できれば自分だけでなくて、PCとか携帯にも食事させられる
ようなお店が最高なんだけど
894名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:30:17 ID:fw3CW6Dg0
河辺
青梅市の中心はむしろこっちだった
895名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:43:24 ID:GFNoGYG60
>>894
青梅市の中心は確かに河辺のような感じだが、
市役所は東青梅、住宅密集は小作からバス。(青梅新町?)
青梅は青梅市民であれ駅に行く用事なんてないと思われる。
896名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:52:01 ID:DGvw06y80
>>895
つ青梅鉄道公園
897名無しでGO!:2006/04/16(日) 06:05:29 ID:ikwI9wv00
成増
898名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:08:03 ID:bjjCJMcH0
風早
瀬戸内マリンビューのちょい前に各駅があるので
一番海に近そうという理由でこの駅まで先行してみたら、、
駅前にヤマザキショップとしゃれた料理屋?(凪の蔵)があった。
尾道でラーメン喰っちゃってたから寄らなかったけどちょっともったいなかったかも。
899名無しでGO!:2006/04/17(月) 02:04:09 ID:2GOcvwvY0
前の方で四日市が何回かあがっているけど
松坂屋やジャスコが撤退してから、特にアーケード街は寂れてしまったな
松坂屋の後にはアピタが入ってそこそこのようだが
900月宮あゆ:2006/04/17(月) 19:25:08 ID:wcSiyZNL0
900うぐぅ!!!!
901名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:49:15 ID:j+V5Upjq0
藻琴
隣の北浜駅は海が見える&喫茶店併設で有名だが
藻琴にも喫茶店が併設されていた。
もちろん海も見えます。
902名無しでGO!:2006/04/17(月) 22:12:33 ID:WP+KfLi30
本宿
903名無しでGO!:2006/04/18(火) 02:06:57 ID:rsRvcq0Z0

城下町だったとは意外だ。
904名無しでGO!:2006/04/18(火) 13:46:36 ID:vV2OAWH/0
>>903
ナタはいいよ。
誰が城主なんだ?
905名無しでGO!:2006/04/18(火) 15:42:54 ID:wXU+x7Hw0
906名無しでGO!:2006/04/19(水) 20:26:54 ID:7gzo3Vni0
>>902
どっちの?
907名無しでGO!:2006/04/20(木) 03:25:35 ID:nIwTe21Z0
銀河線の町代表駅ぜんぶかな。
ひなびた木造駅舎でそれなりの活況を期待していたんだが。
908名無しでGO!:2006/04/20(木) 18:06:41 ID:BFykAlf20
>>907
銀河線の町中心駅に木造駅舎なんか無いだろ。
909名無しでGO!:2006/04/21(金) 01:36:30 ID:g95OiibN0
>>908
「ひなびた木造駅舎でそれなりの活況」という状況を期待していたら、
交付金・町おこしで駅舎は立派になっていたという意味。
まあ活況を期待している時点で微妙にスレ違いではある。
910名無しでGO!:2006/04/22(土) 05:51:23 ID:z8ifDIe80 BE:67435878-
>>894
一瞬、
>中心はむしろこっちだった
が先に目に入って可部線の河戸駅かと思ってビビッたww
911名無しでGO!:2006/04/22(土) 14:33:29 ID:KuoinW7r0
>>906
まさか名鉄でしょ。逆にわたらせのほうだったらウケルw
912名無しでGO!:2006/04/22(土) 21:43:16 ID:gHhdsMWM0
今日、実際、見てきたが、何度か名前があがる
南大沢@京王相模原線が一番かと。
913名無しでGO!:2006/04/22(土) 23:03:38 ID:TFcGbPvX0
>>912
俺行ったこと無いからわからん。
行った感想はどうだった?
914名無しでGO!:2006/04/23(日) 05:03:28 ID:9Gl70UoB0
>>913

>>609が書いてるように、ヨーカ堂、アウトレットモール、シネコン、
ファーストフード、飲食ばかりが入ったビルなど。
首都大学東京(旧都立大)が、アウトレットを越えたところにある。

アウトレットは南欧風のデザインに統一してあり、
同じ郊外駅前型のアウトレットモールである
東急田園都市線の南町田より規模、人通りともに上。

付近は「ちょっと前まで、山の中」感が漂うながら、
中〜高層マンションがいくつもあって、今も工事中が多い。

新宿から40分弱の急行停車駅。
まだ、そんな歳じゃないが、落ち着いた郊外に
マンション買って、ゆっくり住むには、一つの選択肢に思えた。


915名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:04:16 ID:bLwmEybU0
数年前まで百貨店(柚木そごう→現イトーヨーカドー)があったくらいの街だからな
916西寒川:2006/04/23(日) 21:24:59 ID:tPw64DMj0
西寒川
917名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:29:24 ID:/qZNVfZ0O
厚木
918名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:31:40 ID:zqVmrc1WO
広島
何も無い荒野かと思ったが20マソ都市位は栄えてた
919名無しでGO!:2006/04/23(日) 21:36:34 ID:Ir1u0GTbO
相模線 上溝駅
920名無しでGO!:2006/04/23(日) 23:01:25 ID:mGkSb23y0
名谷駅
921名無しでGO!:2006/04/24(月) 02:21:27 ID:glwQ/Y940
広島
原爆で跡形も無いと思ったら町があって驚いた。
922名無しでGO!:2006/04/24(月) 02:31:31 ID:FyKU9cmM0
既出だが、南柏。
北松戸とか馬橋と同レベルのイメージだったんで、上京したてのころ柏と間違えて列車を降りたことがある。
923名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:19:08 ID:9Lqync0d0
東京
関東大震災だ焼け野原かと思ったら(ry
924名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:52:12 ID:xQKgLFoB0
>>923
日本語でOK
925名無しでGO!:2006/04/24(月) 08:57:37 ID:07suTVIS0
サンリオピューロランドとかベネッセ本社とかペンタ君があるのが
南大沢でいいんだっけ?
926名無しでGO!:2006/04/24(月) 09:32:48 ID:80zTaAEI0
新潟
中越地震で(ry
927名無しでGO!:2006/04/24(月) 10:33:46 ID:ZhjC30Y00
>>925

多摩センターでつよ。

南大沢は、元都立大でつ。
928名無しでGO!:2006/04/24(月) 11:39:38 ID:Zm9oP+zj0
古虎渓です。
山の向こうは団地で夕方なんかお迎えの車でイパーイです。
929名無しでGO!:2006/04/24(月) 12:02:33 ID:zrc8Hkvf0
>>928
でも駅の目の前はひなびた旅館(?)と川だけじゃん
930名無しでGO!:2006/04/24(月) 19:24:14 ID:6szjLHg/0 BE:381650494-
鳥取駅



建物あったんだ
931名無しでGO!:2006/04/25(火) 09:34:21 ID:a746rIlA0
阿武隈急行保原・梁川
意表ついて小奇麗な店な店が立ち並び、商店街も大きかった。
今は広域合併で伊達市となったが、最近まで市制もされてなかったので、しょぼい田舎町かと思っていた。
932名無し:2006/04/25(火) 21:33:21 ID:56k8+fQb0
 東京都八王子市にある高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)に手首の怪我でかかったのですが
保険の話になった時、「こんなのは絶対に保険はおりないから」と言われ書類は書いてくれませんでした。
不審に思い別の病院にかかったところそこの主治医の先生は親切に書類を書いてくださり、
保険金も何事もなく普通におりました。
 知り合いに聞いた話では高月整形外科は保険会社とグルになって保険を使わせないようにする代わりに
保険会社からお金を受け取っているということでした。単なるうわさと思っていたのですが、
現実にこのような対応をされるとうわさは本当だったのだなと思いました。
高月整形外科にはかからないほうがいいと思います。
933名無しでGO!:2006/04/26(水) 12:35:44 ID:yrs9nohJ0
沼津
934名無しでGO!:2006/04/26(水) 20:15:34 ID:PM2UE67d0
西寒川駅
935名無しでGO!:2006/04/27(木) 19:43:11 ID:VJxIzpFq0
熱海
ホテルが林立してた
936名無しでGO!:2006/04/27(木) 22:16:09 ID:64+1fflr0
大鳥居(京急)

両隣の糀谷や穴守稲荷みたいな、下町のごちゃごちゃした駅かと思ってたら
ファミレスとかきれいなビルとかあって、ちょっとびっくり。
937名無しでGO!:2006/04/28(金) 00:03:28 ID:fzTESCNJ0
>>936
地下に入る前は両隣みたいだったよ
938名無しでGO!:2006/04/29(土) 00:31:16 ID:8e2676hK0
鳥取
駅前に砂丘が広がってるかと思ったら普通の都市だった。
939熱海:2006/04/29(土) 12:41:53 ID:D8NLoqFx0
 立派なホテル・旅館
  いってみれば廃業、倒産した旅館、ホテルが多い
 新幹線通勤範囲でありマンション化工事中がおおかった
 
940名無しでGO!:2006/04/30(日) 09:59:01 ID:JHCQab5z0
松永駅。福山市の一部なので地味だが、意外と大きな町。
941名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:21:51 ID:SUCvW4Kn0
>>936
セガの本社があるところだよね
942名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:23:09 ID:9og4upF90
>>940
もともとは、松永市という別の市だったからな。
ただ、数十年前の話。
同様に、神辺地区も将来的には、福山市内にしては開けているって言われるんだろうな。
943名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:40:12 ID:j+oB7hEk0
>>915
ダイエー時代を忘れるんじゃありませんよ・・・
944名無しでGO!:2006/04/30(日) 10:52:09 ID:sDnfglsP0
>>936
下町違う、あそこは東京のど田舎。
穴守稲荷の方が、荏原の工場の裏の方へ行くと、
突然美人が団体で歩いていてビクーリする。
945名無しでGO!:2006/05/01(月) 03:47:49 ID:6f+94EsW0
>>944
> 突然美人が団体で歩いていてビクーリする。

kwsk
946名無しでGO!:2006/05/01(月) 12:49:23 ID:ZKdxsyyp0
美濃赤坂
単なる貨物線ついでに旅客を運行しているだけかな、って思ったら
旧宿場町だけあって、なかなか栄えていた。
あれが本線上だったら2本/hは停車していただろうな。
947名無しでGO!:2006/05/01(月) 13:40:08 ID:kVug02hM0
草津
自分東京人なので草津といえば山の中の温泉街というイメージだったが、
異様に発展しててびびった。
後日、勘違いしていることに気づいた。
948名無しでGO!:2006/05/01(月) 18:04:56 ID:JtrFuuXl0
>>947
あるある
温泉入ろうと思って草津駅で降りたら結構でかい街で温泉ってあれれ?な話
949名無しでGO!:2006/05/01(月) 19:13:51 ID:ZKdxsyyp0
>>947-948
その類の話はよく聞くなぁ。関西人でも勘違いしてる人がいてるらしい。
滋賀県の草津市だって、東海道と中山道の分岐点の宿場町という由緒正しき町。
群馬県のバッタ物ではない。
950名無しでGO!:2006/05/01(月) 22:27:10 ID:eg2dJoFy0
>>949
おまえ無知なヤツだなw
951名無しでGO!:2006/05/02(火) 01:16:48 ID:r+mKHiQu0
>>950
なんで>>949が無知になるんだ?
952ちどり急行:2006/05/02(火) 08:16:30 ID:xE+VIfZD0
>>949

おれも、まさか草津が群馬県とは思わなかった関西人だ。
それに気付いたのは、新快速で初めて草津に停車して、よくよく調べたら、というやつ。
そもそも雄琴は温泉なんだから、滋賀に温泉があっても不思議ないじゃないかって言う流れで。
953名無しでGO!:2006/05/02(火) 10:13:03 ID:/16Kmwmz0
氏んだ親父は温泉の方は「草津」
滋賀の方は「近江草津」って言ってたな。
954名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:08:53 ID:72rrSFPN0
おまえら、ドリフのいい湯だな、でも聞け。
♪ここは上州草津の湯
上州は上野であることはいうまでもない。
955名無しでGO!:2006/05/02(火) 11:22:38 ID:Ul6cPmnaO
草津の湯は性病に効くという事で有名だったらしい
「お湯の中にもコリャ花が咲くよチョイナチョイナ」の花とは
ティムポの先から出る膿を吸い取るためのあて布
(綿)が湯の中で外れて浮いた様子だという事を聞いた事があるよ
956名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:00:58 ID:amLpJkAi0
>>945
蒲田とかあの辺はスッチーいっぱい住んでるよ
957名無しでGO!:2006/05/02(火) 18:10:49 ID:QRikp78I0
福山駅(市民の皆さんゴメン)。お城と逆の方(バスターミナルのある方)。
広島の県都が広島駅だけにあまり期待していなかった。
前日行った県庁所在地、高知駅前が寂しかっただけに余計そう感じたかな。
958名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:16:43 ID:memf6FBf0
群馬 草津→くさづ
滋賀 草津→くさつ
959名無しでGO!:2006/05/02(火) 20:38:16 ID:a6CGr1ch0
>>945
遅レスすまん。
種明かしをすれば簡単。
全日空訓練所があって、客室乗務員が何かの訓練(入社試験?)で、
集まったみたいだ。
960名無しでGO!:2006/05/03(水) 03:59:45 ID:VkdbACj50
>>958
うそつけ
961名無しでGO!:2006/05/03(水) 08:58:11 ID:Az/ye/uy0
今どき”スッチー”・・・
962名無しでGO!:2006/05/03(水) 09:06:59 ID:ZxInBlBE0
>>954
上野を東京の北のターミナルである上野駅だと一瞬思ってしまったのは
俺だけ??
963名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:17:38 ID:OU8nzdT50
>>942
神辺はいつ福山市になったの?
964名無しでGO!:2006/05/03(水) 22:22:39 ID:sHHPR0dW0
今年の3月から
965名無しでGO!:2006/05/04(木) 18:06:54 ID:tJcNoJSP0
高尾山ケーブルカーの山頂駅 お土産屋も食べ物やも豊富 休日は激混みで順番待ち
関西じゃこんなに混む山岳鉄道はないだろうね
966平塚:2006/05/05(金) 09:51:30 ID:EdDClsJe0
 殺人事件 見物者でごったがえしていた平塚
  七夕以上であった
967名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:37:57 ID:Z1kjgnQk0
>>966
そういえば平塚っておっもてた以上に大きい町だったな。
968名無しでGO!:2006/05/05(金) 12:42:42 ID:ZIsKmipw0
>>965
奈良・生駒のケーブルカーは複々線だよ
街の中にあるから通勤路線だけどw
969名無しでGO!:2006/05/05(金) 16:18:26 ID:hkVvk//P0
>>966
レオパレスだけど、他の住人と駐車場の車はどしてるの?だせないじゃん
ぶっちゃけどこら辺?
970網干駅:2006/05/06(土) 14:34:15 ID:mWWskJUU0
あぼぼ。。。。。。。。。。。。。
971名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:18:05 ID:M/uDPVJI0
横川
972名無しでGO!:2006/05/06(土) 17:37:50 ID:/QjMi+CNO
梅屋敷
973名無しでGO!:2006/05/06(土) 20:21:02 ID:s0JoDGBq0
>>972
オイ、水戸の偕楽園じゃないんだぞ。
974名無しでGO!:2006/05/07(日) 05:38:28 ID:/7D708QA0
>>971
峠の釜飯のとこ?
それとも広島?
975名無しでGO!:2006/05/07(日) 09:06:16 ID:67lQCTmz0
>>973
そういや、水戸の偕楽園駅も臨時だけにするのは
勿体無い場所にあるな。
976名無しでGO!:2006/05/07(日) 12:34:12 ID:dM+RAwl4O
田園都市線 用賀


ただの梶が谷や高津レベルの優等通過駅かと思ったら、駅自体が摩天楼の地下にあり。

しかもその摩天楼はそばを走る首都高の料金所と駐車場を併設していてしいていえば池袋のサンシャインシティ並だった。


改札前の地下街に人がごったかえして、外に出たら綺麗な広場と砧公園、
環八を歩けばに3Mの本社まであり
977名無しでGO!:2006/05/07(日) 13:11:57 ID:HyRYTTJ10
高崎線 北上尾駅
978名無しでGO!
>>972
奈良の梅屋敷か?