[ェェェェェ] KATO信者の会 Part85 [ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:50:42 ID:b7KXlKGN0
2
3名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:51:01 ID:QDmSy48T0
関連スレ

TOMIX信者の会Part52【真談話室31】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134294852/
【ナゴヤはええよ】GMスレッド39【電車が赤いがね】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133063505/
【撤退は】マイクロエース信者の会77【厨の妄想】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134437824/
MODEMO・河合・WIN総合スレ 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127225014/
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118454292/
KATOユニトラック信者集会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119820446/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133381798/
4名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:58:13 ID:Gw3LzFOl0
4様
5名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:58:58 ID:J/2lpC100
フィンガー5
6名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:00:32 ID:tA3KOGb+0
実は私パソコン持ってなくて仕方なく265さんのパソコンを使っています。
自分のを持ってたらもちろん265さんのは使わずに自分のを使います。
皆さんそれは信じてください。僕を信じてください。
僕は決して265さんと同じ人ではありません。
それに265さんは公立の高校で僕は私立の福岡第一高校に進学します。
そして先輩には巨人の前田投手、演歌歌手の氷川きよしさんがいます。
そして265さんはもちろんですが僕は荒らしでは断固としてありません。
逆に荒らしじゃない人に荒らしと言う人こそ荒らしだと思います。
7名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:03:22 ID:cff1uSYs0
ラッキー7
8名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:03:34 ID:IjzAHuY00
なんかの誤爆ですか?w
9名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:08:14 ID:HK76nXzo0
>>6ウザゐ
10名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:09:04 ID:Kme8FIny0
>>1
乙だが宣言して立ててほしかった。
結果的には大丈夫だったようだが乱立防止のために
11名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:18:59 ID:9S+FKXxf0
新スレ乙&おめ!

総本山で流れてるEF58記念セットのビデオ紹介
BGMがなんかコーエーの歴史ゲームみたいな感じがする
同じ人が曲作ってるのかな
12名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:19:22 ID:FbHQCiFL0
ということで
>>1
13名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:29:54 ID:RsxVkSMbO
>>1
乙!
14名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:47:25 ID:GZGtTEQbO
>>1様
スレ立て乙!
15名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:51:59 ID:vV2h0JNb0
>>1
スレ立乙です!

前スレにて1000初ゲットしました。
今年の漏れはもう購入予定がないし、良い想い出も出来たなー!
16名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:55:14 ID:eFgdlRrr0
>>1
A 乙 U S A ニューカラー再販キボンヌ

>>前スレ946
数セット購入して、帯や塗装に不具合がないのを組み合わせて自分用のを確保して、
残りは放流とか・・・
ミニカーなんかではよくやってる手みたい
17名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:55:15 ID:nKpV/yPg0
ホキ5700チチブセメント
ホキ2500・ホキ9500奥多摩工業
ワム80000の8両詰め合わせ
キハ35-500
JR四1000
キハ47-0
キハ40系寒冷地向け40-500・48-1000・48-1500
キハ58非冷房急行色復活
103系初期型・後期型・後期型ATCなし各種全面リニュウアル
北越急行HK100

と書きたかったが前スレに到達したのが2分遅かった俺の負け犬の遠吠え
18名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:05:09 ID:hdXtgmKr0
書いとるがな
19名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:29:46 ID:82oj/NcTO
このスレも今のペースなら年内消費しそう…。

なので前スレきぼんぬまつりは今年ラストではない予感。

EF58 変形機出ないかな。

日立の鋳造先台車仕様とか
七つ窓とか
ワイパーカバー付きとか
可動型スノープロー付きとか
広島型左右一体ひさし付きとか
トップナンバーの浜松晩年とか
20名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:33:17 ID:/KKrTVxhO
>>19
今の勢いなら出そうな希ガス
21名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:44:35 ID:IjzAHuY00
出すのはかまわないが、他の旧型電機も少しは出して欲しい。
機関区が58まみれっていうのもちょっと。
22名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:50:20 ID:JIThlzJU0
EF57とか、同じEF58だって寒地妻もいるしなぁ。
23名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:09:07 ID:wIa8Yshl0
そういえば前スレで

2 :走るんです万歳 :2005/12/09(金) 22:48:04 ID:9kZlLR2K0
2だったら明日カトーの全製品買ってくる

その後、「2」はどうしたかな?
24名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:09:59 ID:Wwx27rn30
>>19
> 広島型左右一体ひさし付きとか
ついでに豚っ鼻モナー。

現役当時は嫌いなカマだったんだけど、今になると愛嬌すら感じる。

>>21
つ 異教の鉄道模型タイプ
25名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:17:24 ID:+/yYuCkoO
>>21
昔は東機や宇都宮や高崎や下関なんかはだらけだったなあ。
26名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:21:38 ID:4sn7uoo+0
初期大窓茶と上越青の再販と
150、172、122、35、36あたりでてくれないかな

あとは小窓青大将があればお腹一杯
27名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:22:48 ID:uxab3/YC0
現役だから無理だろうけどEF64は種類が多いからネタにはなるな。
28名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:51:28 ID:vj8lxc5M0
EF57とEF15のリニュはまだかなぁ?
29名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:54:19 ID:4KP8NLJ60
>>1


>>28
割と近年にEF57は生産していたけど
既に現行カタログでは休止品扱いだから
EF15・EF57・DD13・DE10あたりは3年くらい後のカタログでリニュ発表という感じじゃないかね
となると、早くてもリニュは5年後くらいか・・マターリ待ちますよ。ゆーじたんガンガレ
30名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:57:26 ID:4AlxwbMm0
>>27なんで?むしろ現役だからこそネタになると思うのだが。
31名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:58:59 ID:uxab3/YC0
>>30
レジェンド企画だと難しいと言うことで、単品でも出てくれればいい。
32名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:30:30 ID:+/yYuCkoO
>>29
散々ガイシュツだけどゴナナは20余年使った動力ユニットの型があぼーんしたとか。
離乳の際はゴハチ並の出来になるかな?
33名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:32:31 ID:SjFMXQ940
おまいらEF70を忘れたわけではなかろうな。
リニュ再販キボン
34名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:39:27 ID:+/yYuCkoO
>>33
20系牽引機だ支那
駄菓子菓子その前にナナゴをどうにか乳クリ
35名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:41:12 ID:ayRjZWa90
リニュしなくていいからDD13再販きぼんぬ
36名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:08:34 ID:yZrRdFUI0
223系きぼんぬ。
できれば神快速系全種頼む。
俺は買うぞ!
37名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:57:17 ID:OtUUKLDH0
いきなりしょっぱなからキボンヌ祭りですかw







…DE10再生産キボンヌ、と言ってみる。
リニュでもいいけど。
38名無しでGO!:2005/12/21(水) 02:58:21 ID:eNZcSFNb0
>>29
5年後なら間違いなく富が先だなDE10リニュ
まあ漏れはそれでも構わんけどね
39名無しでGO!:2005/12/21(水) 06:31:54 ID:0xsOd+Ey0
>>26
EF58-66も追加してよ・・・
40名無しでGO!:2005/12/21(水) 07:40:26 ID:AVHvm0ELO
>>19
「変形」モノなら糖尿堂にオマカセ!
41名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:07:31 ID:xt3HHsXs0
漏れはEF64-1000番台の貨物新更新色をキボンヌ
42名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:15:29 ID:F6IpI/op0
このスレも次から蟻スレみたいに>>1に注意書を書くべきか?
43名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:25:05 ID:HWCzDTMuO
年末最終スレくらい、ハナから祭りでいいじゃねぇか
44名無しでGO!:2005/12/21(水) 08:27:14 ID:bw9SUh7+0
>>24
それは邪教w
45名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:11:36 ID:AU6kMw8H0
>>24
え?世界工芸が「タイプ」?




とマジに釣られたorz
46名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:20:48 ID:lIPJgbOZ0
おまいら、今年はまだ101祭りが残っていまつよ。

複数編成予約している猛者はけっこう多いのかな。漏れは1本だがw
47名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:21:04 ID:AU6kMw8H0
ユーロライナー関連シリーズマジキボンヌ

ユーロライナー
EF64
EF65
DD51
ユーロピア
カートレイン名古屋用マニ44
48名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:33:03 ID:yZrRdFUI0
興味なかった101系中央快速。。。。。。。HP見て欲しくなってしまった。
49名無しでGO!:2005/12/21(水) 10:44:15 ID:35SReZK20

更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!! 1月11日出荷
50名無しでGO!:2005/12/21(水) 10:47:54 ID:35SReZK20
↑ 201系中央線色 単品類ね
51名無しでGO!:2005/12/21(水) 11:10:25 ID:9CFZhV+Q0
>>46
漏れは101系2本予約してありまつ。
ロリ目が今からガクブルでつ
52名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:06:15 ID:BCO8GncOO
101はバリ展に期待。101系1000番台とか出たら即お布施しますよw
53名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:28:10 ID:QZnBEiwBO
ついに明日ですよ>伝説
54名無しでGO!:2005/12/21(水) 14:54:05 ID:atAnVUlR0
ワイパーのモールドイラネ、と毎度毎度書いてみる。
55名無しでGO!:2005/12/21(水) 15:00:52 ID:7jW2moJt0
つ自慰塗装ミスシリーズ・ワイパー別パ化製品群

結局不評で窓側表現に戻ったけどナ
Nでワイパー別パ化はやりすぎだと思うよ
替えたければ削ってコンパウンドで磨いて交換してくれ


と毎度毎度同じレスしてみる
56名無しでGO!:2005/12/21(水) 15:18:13 ID:20EZ4JyF0
別パーツじゃなくて無しでいい
雨の日に走りたい奴は自分で付けろってことで
57名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:12:41 ID:j4sX4PxZ0
おいおまいら、珍しいことに発売前に製品の写真が出とるぞ>101系

http://www.katomodels.com/product/nmi/101kei.shtml

こりゃageだな。
58名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:14:54 ID:JHEdvZ0E0
そんなに気になるほどのデカ目ではないような。
前面の床下まわりがちょっと寂しいな。
59名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:23:08 ID:7jW2moJt0
>>57
ハァハァ・・・。
サイドからみてもライトケースが全く見えないね

ってか
ジャンパは別パですかい・・・蟻みたいに(いい意味で)作りこんであるねぇ

こうなると益々201系の国鉄仕様が欲しいわ
60名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:23:48 ID:oJK2buv80
やっぱデカ目が気になるな〜。
予約済みだから買うしか無いんだけど・・・。
61名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:24:36 ID:j4sX4PxZ0
>>58
横の手すりと比べればギリギリの大きさに収めてるって感じだな>デカ目
元々101系は片栓構造だから連結器を挟んだジャンパの反対側には何もなくてスカスカだった。
銀河あたりのステップを付けてやると映えるかも試練。

細かい事を言えば、奇数車のジャンパ栓納めはテールライトの真横にくる。今イチ低いね。
62名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:48:08 ID:DcEQQuTr0
63名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:52:34 ID:2Qbag3Je0
>>57
特別装丁、イマイチな気がするのはオレだけ?
64名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:53:58 ID:7jW2moJt0
>>62
キター!
全体の出来はよさそう・・・・さよまら富の骨董品
手すりが別パなのはいいけど太く見えるね
金属線に置き換えたほうがよさそう・・・パーツ出るかな・・・自作マンドクセw
65名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:54:34 ID:vl2Ctj0T0
瞬殺は必至だなぁ…
予約しといてヨカターヨ。
66名無しでGO!:2005/12/21(水) 16:56:20 ID:2Qbag3Je0
>>64
確かに手すりが目立つ…。ちょっと異様。
67名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:05:22 ID:LNtI9RZl0
プラだからしょうがない
68名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:15:42 ID:VxH2WXui0
>>64
逆にメイクアップパーシで富の外観をリニューアルできないか
真剣に検討している俺ガイル
69名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:16:25 ID:lnnAJapz0
>>63
俺も。もうちっと豪華なのが良かった。
まぁLEGENDと表記されてて一安心。REGENDとかやるんじゃないかとビクビクしてたw
>手すりが太い
そこでプレステージモデルですよ。
70名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:18:27 ID:7jW2moJt0
>>68
Hゴム月の前面ガラスも出るし
これをはめ込み化してスカート交換してモニターHゴムに色入れしたら
結構見栄えしそうだね
71名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:59:47 ID:nukzcjmT0
最近異常にKATOのサイトを開くのに時間が掛かってるのは俺だけ?
72名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:18:03 ID:7jW2moJt0
つ光
73名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:19:52 ID:bLBwnLCJ0
>>66
確かにコレは目立ちすぎだな。少し明るさを落とすような塗装してやれば良い感じかな?

101系は斜めから見るとライト自体に奥行き感が有って大きく見えるね。
正面から見ると決して大きくはない。
74名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:32:10 ID:TR8RjFJP0
101ギリ予約で正解だった!
いうほどロりじゃない。
この勢いでカナリア総武10連もクハ100も宜しくね。

儲やっててよかった!?
75名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:34:57 ID:a/j5LROe0
101、予約しないと無理??
信者じゃない漏れから一言
欲しいよ〜泣
76名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:38:55 ID:7jW2moJt0
101系朱
おまいらは何と並べます?

2月再販の103系ATC10連あたりか・・・
183系1000番台の再販も考えてみれば近いな
77名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:39:32 ID:7jW2moJt0
あ、2月って今年の2月ね
78名無しでGO!:2005/12/21(水) 18:46:13 ID:bLBwnLCJ0
>>75
難癖付ける椰も居るが、101系欲しいと思ってたなら迷わず買いだぞ?
今後パリ展開は有るかも知れんが、101系オレンジはレジェンドで出ちゃえば出なそうだし。
予約しなくても発売日なら買えるんじゃね?
79名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:13:13 ID:Kvicw4bk0
>>64
悪くないね。
手摺は真鍮線で自作ケテイだな。
80名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:25:59 ID:+/yYuCkoO
>>78
大阪環状や片町線も思い出してやって下さい
81名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:35:34 ID:2clvOeqX0
>>76
当社の301系銀・灰色やEF13・ED16青梅線貨物をお忘れなく



                              蕨製作所
82名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:41:24 ID:xkUkXiPp0
蟻っぽい出来に見えるのは俺だけか。
ネタ的にもいらないアイテムだけど。
83名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:45:26 ID:N8dvBIK20
模型はいいとして
パッケージがなぁ・・・
あれが583とかだったら納得いくのだろうが
84名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:47:00 ID:7jW2moJt0
>>82
蟻の101系うpしましょうか?(蕨


スマソ・・・グロ画像は自粛するわ
85名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:52:23 ID:xkUkXiPp0
>>84
意味がちょっと違う、蟻の101系そっくり、と言う意味じゃなく、
蟻クオリティーに似ていると言う意味。
多分に意識しているのは間違いないしな。
86名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:58:17 ID:bLBwnLCJ0
>>85
何が言いたいのが俺にわかるように書いてくれないか?
87名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:09:29 ID:lLrWjMso0
PCの台車の集電シューが目立っておもちゃっぽくで困っているんですが
表面だけ黒色を塗ってしまった場合、通電は悪くなるのでしょうか?
88名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:14:41 ID:yMQa7Mex0
101系蟻製品にあった車内ドーナツは付いてないのですか?
89名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:15:23 ID:emuk6i2u0
うっ!手すり太!>DF50
真鍮交換必至だな。
これが蟻製ならボロクソ言われてる気ガス。

でも全体的な把握はさすが過渡。
曲面HMも楽しみだな。
90名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:27:24 ID:lLrWjMso0
PCの台車の集電シューが目立っておもちゃっぽくで困っているんですが
表面だけ黒色を塗ってしまった場合、通電は悪くなるのでしょうか?
91名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:32:04 ID:YXqIwwUQ0
>>85
あの3DCGとか、俺も確かにちょっと蟻チックな所は感じた
あれで紹介文の所に”!”が付いたらもうそのまま
92名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:34:52 ID:8wzefsW40
DF50はなんか窓の位置が低いと言うか、デコッパチと言うか。
やっぱり過渡は箱物釜は苦手だなと。
ま、買うけどさ。
93名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:58:07 ID:Qo2DiJel0
DF50は尾灯がロリ仕様みたいだ。
小判型テールは小さめにしたほうがらしく見えるのになあ・・・
94名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:02:49 ID:kTQ/rKX50
粗探しだけはウマイよな。
95名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:10:11 ID:OHft7Y0Y0
>>94
だな。
96名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:14:54 ID:xkiNcZ930
>>94
禿同。

by蕨製作所
97名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:27:09 ID:BXYMEmbG0
101のHゴムはシルバーっぽく見えるんだが、どうなの?

DF50も101系も、よくマイクロのスレで見るような右半分実車、左半分模型みたいな感じで比較してみたい。
98名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:31:13 ID:RcdS1Cvn0
784 名前:776[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 17:03:54 ID:ytMZ7CU00
Nで扉解放が出来るかどうかは知らんがね。

>>779〜782 
>レバー操作だろうし
なぜレバーだと分かる?
ていうか車両持ち上げるのならあの完全ギミックの意味がまるでなくなる。
お前さんが言うのは富とまったく同じ機構ってことだろう?プライドが高いKATOがやる行為とは思えんな。
どういう要領で「最終的な結合」させるのかは知らんが、少なくとも
富のE2&E3でやってみたんだがうまく出来たぜ。(手は一切触れず)
KATOがやるとしたら連結器そのものに秘密があるかもしれない。
>783
蟻の社員か何かか?
製品の出来に関して例をあげて書き込んでくれ。

DCCが使えない人は手動。使える人は自動 こんな感じにやってくる可能性もある
そのうちすべての車両をDCCじゃないといろいろ不都合が起きるようにKATOが
もっていくのかもしれない。嫌でも飛びつかせる作戦というのも考えられるな。
99名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:31:46 ID:RcdS1Cvn0
807 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2005/12/21(水) 20:27:06 ID:hZSFWIP90
>>803
理解不能なのは模型に対する情熱が違うからだ。まぁ、万が一富のカプラーみたいになったとしても買うつもりだ。
車輌の出来そのものが凄いからな(富?比較対象にすらならん)ていうか自動連結じゃないと買わないと誰がいった?

ていうかよく考えてみろよ。
そりゃ車輌をわざわざ持ち上げて連結させるって言うんだったら富のカプラーで同じでいいよ。でもKATOが収納型(実車通り)にする、
それでいて手動で車輌を持ち上げて連結させるってどうよ?巨人の手によってカバーを分けてそれで連結させるんだぜ?
(例えばE3系が)実際に線路を走っている時にカバーが開く)のは知っているだろう
それを考えたら俺の言うことも分かると思う。賛成、反対は別としてな。理想は高くないと思うぜ?KATOの技術は既にそのレベルにあると思う。
俺は昔、DCCや車体傾斜技術すら出来ないだろうと思ってたからな。・・・もっとも本当にカバーが開く機構という事が条件だが。
もう一回KATOのホビセンで詳しく聞いてみることにするよ。金曜にでも行ってみるわ。

でとりあえずコレだけ聞いておきたい。自動連結が実車通り可能で、
実際に模型で出してくる。これに賛成の人はいるかい?
全く要らないなら理由を教えてくれ。(ちなみに価格はもう出てるから)
一応ホビセンにも伝えたいから。
連投すまなかった
100名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:52:43 ID:pGs65KRsO
各誌、そしてホームページで101見たけど、騒ぐほどの間違いあるかな?
俺が見た限り、僅かに車高が高い(ような気がした。気のせいかも)こと以外は良く出来てると思ったが。
まぁ気に入らなきゃ自分で手を加えればいいだけの話なんじゃない?
101名無しでGO!:2005/12/21(水) 21:58:36 ID:orwFcCsY0
PCの台車の集電シューが目立っておもちゃっぽくで困っているんですが
表面だけ黒色を塗ってしまった場合、通電は悪くなるのでしょうか?
102名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:00:14 ID:LrC3CiIT0
>>87>>90
塗ってみて室内灯が知佳知佳するようなら塗料を落とせばいいだけの話じゃまいか?
103名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:18:05 ID:QewpW4ls0
>>94
贔屓筋をかばうのは必死なんだなぁ(w
104名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:55:15 ID:x8dDoWuA0
>>103
贔屓筋をけなす奴は余りいないと思われ
105名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:58:03 ID:V+4RyxtC0
DF50、屋根モニタにガラスパーツ入ってる様に見えるけど…。
106名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:05:08 ID:TR8RjFJP0
>>97
Hゴムは銀より白っぽい感じ
実車も白に近いグレーだったからいいんでない?

>>100
何気に過渡新聞で謳ってた101のローフランジ車輪は
ナシに訂正されたね

方向幕・運行幕の内容も早くハピョーしてほしい。
「高尾」以外は?
107名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:23:01 ID:bBQp8RB50
DF50、さすがに手すりは太いね(苦笑)。
あと、前面窓の上下寸法が狭く見えるのはHゴムの太さのせいのようだ。
早く富のと重連させたい。
108名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:57:17 ID:pQ6OofmP0
あいかわらず台車でかいな、101
異教のDT21に取替えちゃうぞ
109名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:19:23 ID:NEQIZHXa0
101の特製パッケージ、中のブックケースは通常と同じかな?

ボディマウントカプラーが今後の新製品は全て標準となるが、
リアルな反面ジャンパ管表現がなくなってしまうので、どちらがいいか微妙だなあ。

110名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:19:56 ID:feSq5U5WO
流れをぶち切るが…。
果糖は0系をリニュする気はないのだろうか?
唯一食堂車入りのひかり編成が組める製品なのに内装使い回しなのは…(´・ω・`)
大窓・小窓両方出してくれたらお布施するのに…。
111名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:24:50 ID:mQwgTigUO
>>99
新幹線スレだな。
商品発売前に店やメーカーにあれこれ詳細をほじくるのはDQN
金曜日にホビセンが臨時休業しますようにw
11275:2005/12/22(木) 00:24:51 ID:huLCXLdq0
>>78
この間VSE買ったばかりだが…、こうなったらメリークリスマスだ。
大金はたいて買ってやる!
113名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:30:41 ID:xJ836Rz70
ライトも微妙に大きそうだが、それより淵が太いのがロリに見える原因のような気がする>101
前面窓のHゴムもちょっと太いな。これで十分だけど
114名無しでGO!:2005/12/22(木) 00:37:39 ID:77ooIxCi0
101系とってもいいですね
昔の製品旧103低に比べたらライトが光るだけでもマシだよ
是非とも103系低運が発売されますように・・・
115名無しでGO!:2005/12/22(木) 01:41:21 ID:vimohdG70
>>61
更にテールライトの位置が高いから、なおさら変に見える。

でも買う。w

>>87,90,101
塗ってから摺動部だけ磨き出ししる。

>>109
また香典返し柄じゃネ?
116名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:13:50 ID:ijhWEGql0
DF50は黒染め車輪ではないのか?加藤君?!
117名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:53:35 ID:x9HhBcr80
DF50は2両予約しているので間違いなく買うんだが・・・
まあこの写真だけではよく分からんが手すりは太いな
でも手すりや解放テコ別パは嬉しい
SG煙突がなんだか巨大・・・
かなり気になるのが正面貫通扉の下のステップと扉の間がめちゃくちゃ開きすぎの気配
う〜ん
印象把握は蟻の四国釜のほうが好きだな、蟻が手すり別パだとやばかったな
118名無しでGO!:2005/12/22(木) 05:26:23 ID:1znX33lM0
最近は厨化が進んだな・・・
119名無しでGO!:2005/12/22(木) 07:49:41 ID:0t8BR7SGO
つーかアラ探しだけは上手いよなぁ…
120名無しでGO!:2005/12/22(木) 08:34:52 ID:oqE4tbU10
いや試作品を見る限りでは蟻のプロポーションの方が良い。
ただ他が駄目だから俺は過渡を買う。
121名無しでGO!:2005/12/22(木) 08:59:38 ID:x9HhBcr80
>>119
誰でもわかる指摘だよ
盲儲にはなりたくないね
122名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:11:13 ID:+qPEKSN+0
>>121
指摘っていうか自己満でしょ。

まぁ最近ちょっとツメが甘い気はするけどな>過渡
蟻のマネなんかせんでええからゆっくりいい物作って欲しい。
123名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:13:22 ID:9g414wMk0
そ。いくら過渡でも駄目な物は駄目。
124名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:20:57 ID:Xcv32dWc0
101系前照灯でか過ぎ、冨73形と比べりゃよくわかる。
125名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:26:04 ID:8aG2FYKm0
DF50の手すりが太くて目立つってのは
テール・扉周りに6本も着いてる数の多さ
に惑わされているだけなんじゃないの?
パーツ自体がEF65・66の手すりより太いって
わけでもないだろ
126名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:30:17 ID:8BKXsnOmO
>71
つヒント 光る膿、光る犬空、光る第一
127名無しでGO!:2005/12/22(木) 09:30:49 ID:lziALoXCO
>>120
…そうか?
128名無しでGO!:2005/12/22(木) 10:43:31 ID:GS3t557z0
あくまで個人的な意見だが、
101系のヘッドライトは点灯しないでいいとおもう。
俺の記憶の中では消灯してる姿しか目に浮かばないよ。


黒目じゃ萎えるぜ。
銀目に改造しなきゃ。
129名無しでGO!:2005/12/22(木) 10:49:19 ID:x9HhBcr80
消灯スイッチくらいあるでしょ
昔は昼間点灯しているのは新幹線くらいだったからね
130名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:05:05 ID:G9B0ICqe0
ヘッドライトを「無理矢理ブタ鼻」に改造するメイクアップパーツきぼんぬ。
131名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:18:35 ID:iPu7BVUd0
E231の東海道仕様って 低速モーター+通常ギア ですよね?

205とかと同じ速度にするには近郊型(東北仕様)のモーターと交換すればいいんですよね?
132名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:06:54 ID:x9HhBcr80
>>122
自分が買おうとしているものが心配なのさ
なんで変な箇所があったら満足しなきゃならんのだよ
バッカじゃねーの
133名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:20:19 ID:oT/0ENBk0
過渡は独自のデフォルメする会社
昔からそんなことは分かってる
(設計陣の)好みに解釈して製品化してる感じ

各社で競合しキットもあり色々選択肢はある時代なんだから
無理してまで買わなきゃいいのに

細かいこと気にするんだったら
新規製品の予約って手段は危険すぎる
どんな設計してくるか分からんのだから

予約なんてしなくても今年の新製品どれも買えるような状況だっただろ?
134白い彗星 ◆nlZEYwzEZw :2005/12/22(木) 12:23:10 ID:CSQu45Cw0
hh
135名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:25:27 ID:GQ/ZwSjk0
>>125
白は膨張色でも或る品。
136名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:29:51 ID:+qPEKSN+0
>>132
ここでそれを言えば製品が君の欲するような出来になるのかい?
手にしてもいない製品の欠点のみを論って得意げになっている人が少なからずいる気がするからさ。
137名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:47:55 ID:on4cup+f0
批判したって
いいじゃないか
オタクなんだから

みつを
138名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:49:39 ID:oT/0ENBk0
HO(16番)の24系が出るが
Nもあれと同じように新規品にして欲しい・・・が既に手遅れだ罠
139名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:51:46 ID:+qPEKSN+0
>>138
ヒント:北斗星が生産中止
140名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:52:56 ID:HFcSYMXI0
で、101系買った奴はおらんのか?
141名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:04:48 ID:PZDGZy/l0
101系買ってきた
出来は良いがボデマンが一個破損してた
店に持ってってもメーカー(穂微賎)へ行けと言われるからな
仕方ないから231の余りをつけました
それ以外の出来はGOOD
前面も特に気にならない。
今度の201を買ってくれば
101 103 201 で(*´д`*)ハァハァハァアハァできるYO
まあ瞬殺間違いなしってことで
142名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:18:40 ID:xgwEsXGZ0
やる気のない店だな
143名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:27:43 ID:H/a1O6dz0
どんなに出来が良くても101系が瞬殺なんてありえないだろ
144名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:31:22 ID:oT/0ENBk0
>>143
というか今年出た製品でそういうバカ売れしたのって無い罠
各社がいろいろ出すのはいいが財布がついていけない・・・新製品飽和状態
145名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:31:52 ID:OwlY19NH0
田無は未入荷、とほほこの寒空に…
146名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:33:54 ID:Ux92eDZ60
>>145
他無は明日じゃないのか?
それとも全く入荷しないの?
147名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:34:00 ID:oT/0ENBk0
>>145
ムショ帰り乙
田無(関東)は次の日入荷(過渡と蟻は
148名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:47:33 ID:fFu9J4Ob0
>>144
まったく。しかも12月に集中し過ぎ。
だから「買ってもいいかな」ぐらいの101はパス。
149名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:50:52 ID:JLBAjhGT0
101買ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

前灯や方向幕への導光はかなりアクロバティック。すげえ。
おまけの行き先は東京・武蔵小金井・立川・豊田。番号は03T・59T・17T・19Tが付属。
客窓に手掛けがついてる(・∀・)さらにベンチレータが新規。

各車車体の作り分けをしているのに、クモハ100のドアコック蓋位置及びサハ100の車側灯配置が逆になってるのが非常に残念。
(編成にしたときに中央線の場合、ドアコックは東京向き、車側灯配置は中間車も先頭車と同じように101と100で逆向きになる)

総評  素晴らしい。

さらなる展開キボンヌ
150名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:57:36 ID:oT/0ENBk0
>>149
レポ乙
完全に中央快速に特化した方向膜だね

オレも分解して導光方法見てみたいw
151名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:59:59 ID:Ux92eDZ60
>>149
うp!うp!
152白い彗星 ◆nlZEYwzEZw :2005/12/22(木) 14:45:38 ID:CSQu45Cw0
お久しぶりだな
153名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:53:02 ID:AZUc1uqW0
>>149
レポ乙です
明日にでも買いに逝ってきまつ
154名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:01:47 ID:x9HhBcr80
>>136
ばか!まだ発売前だぞ
言えばなおるかもしれん
もちろん疑問があればメールするさ
155名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:11:03 ID:oueIxl+IO
浜芋101系先ほど入荷。購入しました。なんかブックケースの外箱がいつものようなスリーブじゃなくて
ちゃんとした箱なのね。一々出すのがマンドクサイよ。芋の店員氏もチェックの時に開けるの手間そうだった。
ぱっと見た感じの出来はかなりいいね。早く帰って開けたいな。
156名無しでGO!:2005/12/22(木) 16:50:01 ID:TkhpHRNMO
今回の101系、何より品質が出色。塗装も綺麗だし雨樋にありがちな傷も無い。非常に上品な仕上がりですね。これで特企品とは勿体ない。
157名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:38:41 ID:mQwgTigUO
>>154
おまいはウザいから買わなくていいってさ。
つうか、そんなメールしてる暇あるなら早く就職先見つけろよ。
158名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:53:28 ID:0hAbBx9e0
画像キタコレ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/350.jpg

構造的にブタ鼻も作れそうね!
159名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:53:49 ID:JLBAjhGT0
101系のライトユニットでつ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/350.jpg

特別快速のヘッドマークがプラッチクじゃなくて磁石にくっつく素材でビクーリ
160159:2005/12/22(木) 17:56:14 ID:JLBAjhGT0
本人より早くてビクーリ。
161名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:57:10 ID:HTzzVbjZ0
>>158
>>159
見たら欲しくなってきた・・・やば

162名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:58:46 ID:SY78Iv6U0
購入したが、イイぞこれ。
163名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:02:14 ID:KselcrSV0
>>158-160
なんかワロタw

にしても、いいなあ! ロリ目はやっぱりロリ目だけど、それを超えてなお
高く評価せざるを得ない出来であるっ!
164名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:02:37 ID:K4Nr/6U10
説明書、品番のところがシール貼り(w
印刷ミスったのかー!?
165名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:04:00 ID:/NX9DvFE0
すごい出来だな101・・・

なんか全面窓回りくり抜いて103大窓をはめ込みたくなって久留w
166名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:09:42 ID:+WKe9IzP0
走りも滑らかでいいな。実写よりいいぞ。
167名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:26:42 ID:/qPwhOqJO
101系総評

○・・・飛躍的に向上した品質。これからの製品の指標となるであろう。
×・・・これがレジェンドだけとは勿体ない。中央線以外の展開も期待したい。

評価 71点
168名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:26:52 ID:LcHYbtPAO
蟻の101は実物同様のガックン発車w
169名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:35:37 ID:oT/0ENBk0
>>159
ハァハァ・・・。
170名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:42:41 ID:WWsAumcm0
>>159
この導光すごいなぁ、と素直に感心
特企で終わらせるのもったいないなぁ
171名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:42:49 ID:PZDGZy/l0
中間先頭車の連結器がぬるぽだな
ジャンパ表現付きのにする場合台車は
115のに替えればいいんだっけ?
172名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:04:41 ID:x9HhBcr80
>>157
超一流企業ですでに働いていますが
173名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:05:18 ID:iI9t+hch0
>>172

自分で超一流って(プゲラ
174名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:13:42 ID:PcJ5Ysy90
>>173
いいからもう目玉粘着は放置すれ。
175名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:15:28 ID:xJ836Rz70
>>170
あくまでこの仕様が特企なだけで、他の仕様にしてまだまだ出してくるかと
176名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:29:13 ID:LFYmlCEbO
>>175
だな。ネタはまだまだあるし
177名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:39:16 ID:lMy/LFVu0

過渡社員「クックックッ、ロリ目批判の封じ込めは成功したニダ」
178名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:28:10 ID:PZDGZy/l0
ぬるぽ
179名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:28:32 ID:sIqhfTWD0
月山
180名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:39:13 ID:nho6KXvv0
明日ガミ田無101何時頃入荷だろ?
181名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:42:17 ID:SnkB6/Ij0
221系新仕様の出来ってどう?
182名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:49:22 ID:8BKXsnOmO
浜ぞぬに早速中古の101系が\12600で店頭にあったので購入
ウマー(゜∀゜)―
183名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:50:04 ID:8BKXsnOmO
蟻でなく過度ね w
184名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:06:54 ID:4vtbx9I60
>178
ガッ
185名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:09:03 ID:RuTV2RLz0
もういいだろう、そういうのは。
186181:2005/12/22(木) 21:17:36 ID:SnkB6/Ij0
マジレスで誰か頼む…。
187名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:24:41 ID:R08qyfCY0
>>186
背中を押して欲しいんだな。
信者なら買って損はないだろう。
店へ直行せよ。
188名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:30:48 ID:AZUc1uqW0
>>186
強化スカートになったので全体的に見栄えが良くなった。
しかし、尾灯点灯時に前照灯の部分まで赤く点灯してしまう。
この部分は工夫次第。
189名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:37:48 ID:c7oYA4SN0
>>186
帯の色が微妙。これは223にも言えることだが。
190181:2005/12/22(木) 21:37:48 ID:SnkB6/Ij0
>>187-188
おまいらありがとう。
ちなみに印刷番号の編成は基本+増結の6両編成がリアル編成なの?
191名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:44:23 ID:0hAbBx9e0
>>184
既に>>179が月山(ガッサン)している件について
192名無しでGO!:2005/12/22(木) 21:44:34 ID:40ZMKHBF0
>181

「さすが果糖製!!」と言う人がいれば「所詮、果糖製だな」という人もいる。
オイラはどうしても221系が欲しかったので、基本+増結で6両買った。

旧製品はもっていないので、比較出来ないが、有るなら買っておいても良いんじゃないの。

オイラ、愛知県なんで、店の仕入数も少ないようで、もう店頭で見ることはない。
よく行く店の店主も「地元でもないのに、すぐ無くなっちゃたよ」って言ってた。

ライトが暗いのが今一なんだが・・・
193181:2005/12/22(木) 22:11:00 ID:SnkB6/Ij0
>>189 >>192
どうも!!
194名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:15:11 ID:LK7MEdKt0
KATO製のイヤなところ
1、下回り・台車の色が黒ではなく、変な色の黒グレー
2、集電シューの銅色が目立ちすぎ。黒色シューに変更。
3、ケースに車両の説明無し。

By富信者 
195181:2005/12/22(木) 22:28:51 ID:SnkB6/Ij0
最後に1つだけ。
新仕様は(基本+増結の)6両が実物の編成になるの?
196名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:39:56 ID:yxkL42Qp0
101、ホント良い出来だ。
2編成予約したが、あと2編成くらい欲しくなった!

テールライトの内ハメ外ハメが作り分けられているではないか!
ちょっと感動!
197名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:45:19 ID:8A18h6Yt0
カトーの101って限定なの?
「特別企画品」とあるけど。
198名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:52:26 ID:rlIJ8f5s0
>>197
 原則限定。HK681−2000みたいに再生産もあるけどパーツの個別販売はない。
199名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:53:18 ID:zIGLTrFIO
車内に謎のドーナツがぶら下がっていない101系萌え
200名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:58:59 ID:FK/KxRz+0
200獲ったど〜〜〜〜!!!!
201名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:14:55 ID:8Dgi4xRLO
101系2本買って一本を武蔵野線にしようとしてる漏れは逝ってよし?
202名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:17:56 ID:PcJ5Ysy90
>>201
自分は普通に特快2編成ですれ違い大会。
床下とかほんとシャープで良いな。マジでカナリアが欲しい。
203名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:19:14 ID:zzm1pHFM0
>>195
基+増で網干のB14編成になるはずです。
204名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:20:07 ID:A5M+MWuo0
101系画像他にもうpきぼんぬ。
もうガマンできない!
205名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:20:22 ID:VeXQn6w30
>>195
おまえさ中学生じゃないんだから
ちょっとは調べろよ
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/kobe/jr/car/221/
206名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:20:48 ID:fTM+uxyB0
今後はサスペンション機構でも腰高にならずにすみそうだな。
腰の低い151系キボンヌ
207名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:21:52 ID:c/IsOdol0
>>201

ナカーマ!!
余った4両をどうしようか考え厨。

208名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:26:33 ID:LK7MEdKt0
KATO製のイヤなところ
1、下回り・台車の色が黒ではなく、変な色の黒グレー
2、転がりはいいが集電シューの銅色が目立ちすぎ。
3、単品ケースに車両の説明無し。
4、車両によってテールライトが明るすぎたり暗すぎたりする

By 富信者 
209名無しでGO!:2005/12/22(木) 23:32:35 ID:GmyDfoBn0
>>201 、202

ナカーマ!!!
1000番台は初期車が多かったみたいだから
内ハメの車両を使うってことで良いですか?

いまかなり使い古しの201系900番台と並
べてハアハアしています。
210209:2005/12/22(木) 23:34:52 ID:GmyDfoBn0
× 202様
○ 207様
でした。失礼しました。
211名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:00:28 ID:LFYmlCEbO
流れをぶった切ってスマソ
40周年ゴハチセットのゴハチ走らせてたのだが、R280のカーブでどうしても後ろ側台車の第3動輪が脱線する。
ローフランジなせいかなあ?
212名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:19:10 ID:Hu21nj560
101系欲しいけど
58セットと371系買ってお金がないぞorz
流山も欲しいし・・・もうだめぽ・・・

12月は財政破綻寸前
213名無し:2005/12/23(金) 00:22:26 ID:+SRKKAyr0
>>197
限定で出しちゃうと瞬殺しちゃったら再生産できないでしょ?
特企品ってつけとけば再生産も出来るしテンバイヤーの批判もかわせる。
グレーゾーンだね。
214名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:22:53 ID:UpH+cx+D0
>>動輪第2軸か第5軸よーく見てみ。サスペンション機構を伴った集電板から車輪ピボットが外れているかもよ。俺のは外れていて同じ症状が出た。台車はずして組みなおしたら直ったよ。
215名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:23:40 ID:UpH+cx+D0
ごめん
>>211へでした
216名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:29:00 ID:ad9MZ/xM0
101系、なんか「西日本承認済」の文字が拍子抜けというか、見ててムカツクのは漏れだけか?
西なんて殆ど関係ないじゃん。一体いくら巻き上げたんだ?セコすぎるぞ!
こういうのって西の方から、圧力かかるのか?
新カタログの103系も、はるか前から売ってる品なのに、一部車種に西日本承認済の表示がされてるし。
217名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:32:29 ID:X2kqDHfK0
お金がないので多めに見てください
218名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:40:40 ID:bpekajM10
101買った。千葉民の俺はカナリアもキボンヌw

>>207
一両余ってしまうが、付属3連は青梅線用ですかな。
奥多摩行き3連、付属×2の6連も実際にあった様で。
219名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:47:19 ID:7GdAUdibO
>>214
チェックしてみましたがピポット組付けは問題無いみたいです。
今走行テストしたところ(青大将ヘセ13両牽引)後方向に後部台車が引かれてるみたいであきらかに第3または4動輪が浮き上がり起こしてました。
安定走行させたいから第3、4だけ通常フランジの車輪に変えるかな。
220名無し:2005/12/23(金) 00:54:59 ID:+SRKKAyr0
>>218
オレンジが売れないとカナリヤでないよ。
221名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:56:20 ID:UpH+cx+D0
>>219
うーん自分のはR280でも問題ないんだが・・・牽引したのも同じ青大将13両。
くどいかもしれないがピポッドはずれはかなりよく見ないと気が付かないかも知れない。
車輪を押してストロークしないと怪しいかも。
222名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:03:40 ID:7GdAUdibO
>>221
うーん
富レールとの相性が悪いのかな?
隙間からマイナスドライバー突っ込んでピボット外れてないか調べてみたけど、ちゃんと付いてるみたいなんだよね。
223名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:09:40 ID:yss8iIkA0
>>158-159
俺もタマラなくなってきた・・・(;´Д`) /ヽァ/ヽァ
224名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:10:08 ID:UpH+cx+D0
>>うーん
自分のテスト環境:KATO湯にトラック
225207:2005/12/23(金) 01:24:11 ID:GwSZgMRZ0
>>209

色々と資料を調べていたら、昭和35年製造から外ハメになっているようです。
クモハ100、101共に83番からになります。
1000番台に改造後だと、
クモハ100が1011と1015で、
クモハ101が1014と1015が該当します。

調べちゃったら、余計に悩んでしまいそう・・・
226名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:31:53 ID:XdtHhWp80
フライホでモーター変わって、音がうるさくなったが、101に関しては実車を
彷彿させる。
227名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:36:28 ID:VeMG2Fht0
KATOの部品は精度がいいけど、だからといって誤差がないわけではないし、各部品同士の誤差が++の場合など、どうしてもその組み付けの固体のみに不調が出る場合もある。
思いきって、セット同梱の他のゴハチの車輪部品と交換して調整する、というのも模型趣味の楽しさの一つだが、そこまでしたくないという場合はメーカーに相談して調整してもらうのがよいかと。
228207:2005/12/23(金) 01:37:08 ID:GwSZgMRZ0
>>218

オレも実は長年総武緩行線利用者。
ホントはカナリア色のほうがとっても欲しい。
もう少ししたら、余ったのを塗替えてとも思うけど、
このあと101系のカラバリをやってくれるのかどうか??
229名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:45:25 ID:AR7YyPk+0
>>197-198
TEC0系のように
特別企画品から通常品に昇格した例もあるな
230名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:53:36 ID:ZuxNHvBK0
>>225
武蔵野車は関係ないけど、Tcは、全て外バメテールですね。
仕事が忙しくて買いにいけないorz
231名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:55:42 ID:5eUIsQaK0
>>230
俺ガ代わりに買ってきてハァハァするから安心汁


あ、俺は時間はあるが金がない・・orz
232名無し:2005/12/23(金) 02:03:08 ID:+SRKKAyr0
101系快速さざなみ乗ったことあります。
233名無しでGO!:2005/12/23(金) 02:13:23 ID:ImUzzjAYO
重箱のなんとやらになっちゃうけど、外ばめテール車って仕切り窓が小さくなってなかったっけ?
234名無しでGO!:2005/12/23(金) 02:37:43 ID:Car4oaMZ0
>>228
塗り替えは1年くらいは待った方が。
総武イエローも出てくるだろ。
235218:2005/12/23(金) 02:54:11 ID:bpekajM10
>>232
さざなみもあの頃は「なんだよ、あれ」と思ったが、今となっては懐かしいな。
101とかキハ30あたり、実際乗っている時はこんなもの模型でも要らんと思うが
時間が経ったり、いざ無くなったりすると欲しくなるんだよな。

>>234
一年か… 待てるかな、俺w
236名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:06:56 ID:puD28e6G0
>>231
何で電車でハアハアするんだ。あほか。
237名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:29:07 ID:m0i89SnA0
>>158-159
の写真を見た感じ
クハとクモハの運行番号の色が違う感じだけど違うのか?
238名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:44:23 ID:DJmPKiNv0
>>236
覗きおもちゃ乙。
239名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:45:46 ID:w2JEYgUIO
>>232
つ[果糖は寝て待て]
240名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:47:29 ID:a3Jgtk9B0
>>233
Mc,M'cのごくごく一部に仕切り大窓+外バメテールがいた。
Tc,T'cは新造車はみんな仕切小窓+外バメテール。
241名無しでGO!:2005/12/23(金) 08:54:42 ID:DnT/+a7bO
五八セット引き取ってきた。ヘッドライトの色が従来と同じく黄色LEDだった OTL
公式トップ画像みて、電球色LEDになったんだ!って思ってた。

画像はどうみても電球色にみえるんだけど
242名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:03:12 ID:Z1zAmQC/0
58セット、16、18号機の黄帯に気泡が...
243名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:35:39 ID:V+ZP+3S60
101系はカナリアもキボンヌ。
南武線ユーザーの俺としては、幼少時代に乗った101系非冷房車の車内の扇風機や、
少年時代に乗った101系南武支線のワンマン放送が懐かしい。
244名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:39:57 ID:w2JEYgUIO
>>241
つ[ライトは演出です]
245名無しでGO!:2005/12/23(金) 09:49:24 ID:ImUzzjAYO
101系の時代設定ってバリバリ遮光幕閉めまくりの頃じゃない?
246名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:39:24 ID:lhL55HH80
>>245
各自工夫でw
遮光幕を自分で設定できるなんて凄いよな
103系低運はライトなかったから仕切りあったけどサ
247名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:42:17 ID:qUT4+p+z0
101系冷改南武線仕様が欲しいぞーーー!!
248名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:44:39 ID:lhL55HH80
>>247
2両¥9800で企画中です




蕨作業所
249名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:45:30 ID:3nQcKrTb0
時代設定を考えたら幕を付けたいが、せっかくのシースルーなのに幕付けたら勿体ない。
ということを言いたいのでわ?
250名無しでGO!:2005/12/23(金) 10:55:56 ID:VWEolfqnO
>>248
中央と同じ出来のKATO製であれば、その値段でも欲しいかも…
蕨製の「自称」101は…イラネ!
251名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:01:00 ID:lhL55HH80
マジで蟻の101系どうしようかな・・・
若さゆえの過ちで一時期10両も買ってしまったが
関西線6両は過渡の発表後まもなく売却した・・・秋葉モンタ委託で6両¥3000で売れたw


で、残りかすは朱色101系4両のみ・・・加工済みで売るに売れん
かといって改造して楽しみたくない・・・というか本線走ると線路が汚される
252名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:08:46 ID:WDzJucvf0
>>216
真性厨房か?

JR西日本はオレンジ101を保有してただろが。束は保有してない。
昔は「承認」が無かったけど、法律上では必要だったんだよ。
鉄道各社が大目に見てなあなあで来てただけ。
「承認」と付くようになったのは、世間が商標とか著作権とかに
うるさくなってきたから。
鉄道会社も承認による金はほとんど受け取っていない。
253名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:11:18 ID:3nQcKrTb0
漏れが大宮工場で見たアレは幻か?
254名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:12:12 ID:lhL55HH80
そういえば酉に最後まで残ってた101系は黒Hゴム化されたりしてたよなぁ・・・。
流石にメーカー純正でAU75例解仕様は出ないだろうけど・・・
・総武緩行線10両セット(特別企画)
・関西線6両(特別企画)
・武蔵野線6両(特別企画)

こんな感じかな
あとは売れた奴は再生産で通常品格上げとか
255名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:14:35 ID:lhL55HH80
>>253
束の営業車の101系はカナリア総武線と南武線・鶴見線・南武支線だけのはずだが
保存車か解体待ちのどっちかだろ>その見たアレ

営業車(在籍車)とそれ以外じゃ話が違うべ
256名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:16:11 ID:MfuXR/VI0
>>255
今度大宮に行くあれでしょ
257名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:16:14 ID:3nQcKrTb0
なるほど。
つーことはカナリア101を出す時は束の許可ってことか。
了解。
258名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:18:51 ID:lhL55HH80
>>256
あぁ博物館にぶち込むアレか
民営化直後のことかと思ったわ
259名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:24:21 ID:kkXAyNNV0
>>257
束の承認得るのがorzだからカナリア出るのが遅くなるのかな…

総武緩行線(カナリア)10両セット(特別企画品)
セット内容は
Mc M' Tc Tc' M M' T T' M Mc'
の全形式入りで宜しく!
260名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:28:09 ID:lNGrMLda0
西は今でも弁天町にオレンジ101が居る訳だが・・・
261名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:29:36 ID:lhL55HH80
>>259
その承諾得るかどうかで出るのが遅くなるなんてことはない
JRは簡単に承諾出してくれるがな

まぁ朱色出て最低1年は経たないと出さないと思われ
これは過渡の都合とユーザーの財布の問題w
262名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:29:53 ID:qvXrWDDD0
>>252
かなり金うけとっているぞ。
263名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:49:43 ID:WDzJucvf0
>>262
ソースは?
264名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:01:26 ID:F6v12MukO
>>263
どーせ出せないんだからほっとけ。笑
265名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:06:19 ID:Q6CllhrT0
>>262
 現物が主流で、現金はほんのわずか(設計図の図面コピーや担当者の人件費ぐらい)?
266名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:08:57 ID:01TmIHfOO
>>251
蟻の10両だけならまだいいジャマイカ。
漏れなんかなじみのある車両なばっかりに、まずGM組み立て10両×2、ウィソ10×3、
そして極め付けに蟻10×2の計70両もの101系(のようなもの含む)を保有している。
過渡からでた今となっては煮ても似つかぬ蟻車と、はめ込み窓じゃないGMは間違いなく用済み。
水没でもしたものと思ってひと思いに廃車にするか。(´・ω・`)
しかし過渡から101系がでるなんていい時代になったもんだ。
267 ◆uLOZrCyG82 :2005/12/23(金) 12:26:38 ID:aG1t4rKf0
268名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:28:04 ID:kkXAyNNV0
とにかく101は
Mc M' Tc Tc' M M' T T' M Mc'
の全形式入りでカナリア宜しく!

269名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:30:30 ID:7GdAUdibO
>>266
まあ爺101系は20年間穴埋めしてくれてた功労に免じてせめて静態にしてやれや。
蟻の?知らん!
270名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:33:26 ID:i2GjVbwG0
>>266
蟻はともかく、窓がはめ込みじゃないだけでGMのを捨てるってのはもったいない希ガス
271名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:35:57 ID:aG1t4rKf0
[KATO]改造鉄道模型画像[TOMIX]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135308747/
272名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:53:00 ID:gV7XPXSn0
>>262
オレンジの101系はJRとしては西にしか在籍していなかったけど、製品化時点では存在しないわけでしょ。
保存車まで入れるとしても東の大井にもオレンジの101系は居るでしょ。
101系の個体としては東と秩父にいるのが在籍車の全てなわけだし。
国鉄型の場合、今時点で現車を持っていない会社が承認権云々言うのはおかしいと思う。
103系更新車のように原型から著しくかけ離れたものはOKだろうけど。

将来過渡が101系関西線色や京浜東北線色を出す時は無承認、黄色と南武支線を出す時は東の承認になるのかな?
273名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:56:36 ID:IyLFr8/X0
>>252
>>262
ヒント:JR東日本企画


ここが結構曲者らしい
274名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:57:52 ID:7GdAUdibO
と有価承認云々は企業である加糖の判断で勝手にしてくれればいいだけで、別に漏れ等に関係無いしな。
厨房が書いた壁画かなんかにも難クセつける、どっかの鼠キャラのとこと違って。
275名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:58:42 ID:zoy7QKgk0
>>266
重機の餌
276名無しでGO!:2005/12/23(金) 12:59:43 ID:IyLFr8/X0
補足すると、設計・設定が国鉄時代のものは実車が承継されたどこのJRの承諾でも良いらしい。
277名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:00:29 ID:MApqXmp3O
大宮の解体線にダルマの倉庫101黄色ならいまだに存在してるが…
レジェンドから武蔵野線1000は McM'TT'MM'c のために床下改造が与儀なくされる。
頑張って改造すべし
278名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:10:01 ID:Ym8bpZJi0
>>266
>水没でもしたものと思って
だったら、あの日の水没王寺駅再現モジュールきぼんぬw
279名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:10:14 ID:7hH52azvO
床下なんざどーでもいい
280名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:22:37 ID:h17zrZOD0
101やばいな。欲しすぎる!!!
ああ〜財布が〜財布が〜泣
どうしよう
281名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:25:09 ID:9VXe7DnaO
秋田無、東海地方の大雪の影響で明日以降の着荷らしい
282名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:27:17 ID:PeH1/uIG0
>>248
訂正します。
末期のクーラーや配管にこだわり、価格を\12,600に変更します。

マイクソエース

>>252
真性工房か?

束海みたく車両の意匠登録をしていない限り、法律上、模型化の承認は不要。
金を受け取ってないのが殆どなのは、単に端金を受け取る経費の方が高くつくから。
283名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:40:05 ID:Ym8bpZJi0
>>282
横レスですまんが、この問題詳しくないので、マジで質問。

「法律上不要な承認」をわざわざ酉から取るのはなんでなんだろ?
本来不要な承認だったら、承認なしで発売すればいいんだし、一応権利関係の
明確化で…という事だったら、たとえば束あたりに、現存しない国鉄型についての
承認を(イーホームズみたいに流れ作業でw)一括で出す、形だけの承認担当部門を
置いておいてもいいんでないの? 
そうせずに、中央快速仕様の101の承認をわざわざその仕様外の所有者である酉に取る、
ってのは、何かそれなりの理由があるように思えるんだけど。
284名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:42:41 ID:wOnAvD9L0
>>252
>法律上では必要だったんだよ。

勘違いされてるみたいだが…
現状、ここいらは解釈わかれててかなりグレーゾーン。
もし承認なく発売して鉄道会社が文句つけても裁判したら鉄道会社が負けっぽい。

しかし、鉄道会社からのいちゃもんで会社の評判落としたり、その後の製品開発に協力して
もらえなくなったりすると面倒だから、模型屋が自主的に承認もらってるだけ。

お店がビビってやくざにミカジメ料払うのと似てまつ。
285名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:48:12 ID:MrdQmx4y0
101田無届いてなかたよorz
286名無しでGO!:2005/12/23(金) 13:58:45 ID:Pce9fYXSO
南武支線101系205系、抱き合わせでも買います。
287名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:00:58 ID:m0i89SnA0
だれか101のクハとクモハのライトを点灯させた画像をうpしてくれんか?
購入はそれをみて決めようと思う
VSEと58でサイフがすっからかんなのだorz
288名無しでGO!:2005/12/23(金) 15:28:18 ID:4i7RCvtQ0
>>287
点灯させて撮影しても「見た通り」には写らないかもしれんので、とりあえず文字レス。

ライトの直径まるごとは光ってない。乱暴に表現すれば、白熱灯の内側に小直径シールドビーム一灯を仕込んだ
ような感じ。明るさについては減光状態を表現したって感じかな。
289名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:40:19 ID:ntP/egekO
行き先表示と列車番号のぼんやりした点灯がなかなか良い>101
290名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:40:57 ID:uN3UTt5rO
減光したじょうたいねぇ
まぁハイビーム状態よりかはマシか
291名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:48:29 ID:qvXrWDDD0
>>284
101の話は別にして
商標取ってあれば権利所有者の勝ちだろ。
しかも西IRに知的財産権がどうのこうのとあったと思うが。
休み明けにIRに聞いてみる。
292名無しでGO!:2005/12/23(金) 16:50:55 ID:PeH1/uIG0
>>291
外観に対して商標とか知財権とか持ち出しちゃうシトはどうすればいいですか?
293名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:15:07 ID:mLTAnQQp0
まぁ、JR化後の環状線にはわずかながら101系がいたわけだが。
294名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:31:58 ID:Ym8bpZJi0
尻手支線の101だって、立派な101だと思うが。
295名無しでGO!:2005/12/23(金) 18:58:45 ID:J7Tt1OC30
>>294
dから色が問題だと

酉は朱色101系が桜島線に最後まであった(AU75冷改車
束の国鉄からの引継ぎはカナリア101系のみ
296名無しでGO!:2005/12/23(金) 19:37:18 ID:Ym8bpZJi0
それは知ってるが、朱色1号だって別に酉のもんじゃないだろ?
そこまで限定的に形式と色の組み合わせを限定した形で承認するのなら、
逆にどこの社も引き継がなかった国鉄型をどこかが承認するのは、
いよいよ不思議な話になってきてしまうし。
そこらも含めて、現行の「承認」制度がさっぱりわからん。

ま、この話題だけしてるわけにはいかんし、明確な答えが出ないのなら、
もういいわ。グレーゾーンという事で理解しときまつ。
297名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:10:27 ID:7GdAUdibO
国鉄型の製品化は簡単に言ってしまえば
加糖「○○系出そうと思うんですが、よろしいですか?」
しR○担当者「いいですよ」
ぐらいなもんでそ。
実際は企画書とかのやりとりしたうえでのことだけど、ニュアンス的には。
しR型だとデザイナーとか絡むからもう少しややこしいだろうけど。
難しく考える程のことでも無いと思われ。
298名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:17:45 ID:t8b/Yhvy0
国鉄型の国鉄色はほとんどが「西日本承諾済」になってるようだね。
特定路線に走ってた形式じゃなく、特に全国的に分布していた形式は
西日本にまとめて申請してるのでは。
299名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:28:57 ID:7GdAUdibO
>>298
担当者決めてたほうが営業面でやりやすいだろうしね。
300名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:30:49 ID:J7Tt1OC30
そこで雷鳥セット
301名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:48:00 ID:oc1e/GdC0
西日本の法務が模型に理解あるような事を聞いたことが…

ただ尼のことでそれどころでないような

(逆に今こそザルなのか?)
302名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:54:55 ID:BX9QwP2oO
秋葉田無に101入荷していた 明日は瞬殺かな?
303名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:56:28 ID:MApqXmp3O
承認不要論唱える者達よ尿被害スレをぐぐれ
承認受けないで勝手に発売するとどうなるか分かるぞ。
304181:2005/12/23(金) 20:57:44 ID:nWkWLcRS0
>>203
サンクス!

>>205
番号がわからんかった、スマソ。
305名無しでGO!:2005/12/23(金) 20:58:52 ID:7GdAUdibO
実際どうかな?101系
他のアイテム遅らせてまでゴハチセトとレジェンド101作ったから、蓋を開けたらゴハチセトみたいに余りまくりとかならんかねえ?
306名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:01:59 ID:7GdAUdibO
>>303
産敗をボッタ値で売ってるとこと一緒にするとは加糖に失礼だろ!
307名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:04:34 ID:wOnAvD9L0
いやあそこは承認以前に、やってることが問題外だから。
308名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:34:02 ID:DnH3iHnU0
>>303
ヲタ様が喜んで買う製品を作ったならTQだってうるさいこと言わなかっただろうに
産業廃棄物の商品名に自社の名前入れて売られたら誰でも怒るかと
309名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:34:20 ID:o8zTHph40
雪で遅延の伝説、ガミタム20時着。
ショートの様だから、明日朝一でないと瞬殺でつ。
今日買えてラッキ♪
だって明日は…なあ。
310名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:40:12 ID:cLlIqlDo0
編成は
>>268の方が馴染みがあった。
311名無しでGO!:2005/12/23(金) 21:59:36 ID:uN3UTt5rO
>>309
仕事でそ?
312名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:03:17 ID:wuKdzPPP0
>>311
カップルや夫婦がセックルする日です。
313名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:04:03 ID:MfuXR/VI0
>>312
彼女が生理でも?orz
314名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:08:25 ID:OPQy/sfX0
>>309
手巻き寿司の日。
315名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:23:10 ID:uN3UTt5rO
クリスマスだからセックルとかバカっぽい
316名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:24:42 ID:T6q7Q+P+0
317名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:27:08 ID:IyLFr8/X0
だから
>>273
>>276 に書いたことから推測しろよ。

JR西日本も関心しない会社だが、こと模型化承諾については真っ当な対応をしてくれるようだ。
東はJR東日本企画という糞な利権屋をもっており、模型からちっちゃな子用の絵本に至るまで、
また国鉄型の肖像の使用でさえ法外な承諾料を要求し、困らせてるらしい。
だから国鉄型の模型化承諾の際は駆け込み寺的に在籍したことのある他JRへ出しているようだ。
318名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:33:19 ID:XOw+yd4y0
>>315
素直になれよ





俺もorz
319名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:43:42 ID:Rfmjjz570
クリスマスじゃなくてもセックルしてぇ。
で、明日はセックルのあてもなく、101のあてもなく、フラっと模型店に行ってもどうせ
影も形も無いんだろうな。
320名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:55:15 ID:JsY7xGEQ0
 
 
今日は血眼になって探し回って
単品売りのキハ82とキハ80をようやく7両かき集めたけど
こんな時代物の車両が売れるとは・・・
 
 
 
321名無しでGO!:2005/12/23(金) 22:56:20 ID:FemZEeMW0
とにかく101は
Mc M' T T' M Mc'
の全形式入りでオレンジ宜しく!
322名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:00:02 ID:28c/CL/T0
>>321
>全形式入り
Tc101とTc100はスルーですかそうですか
323名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:20:04 ID:01TmIHfOO
朝5時おきだったのにこんな時間まで仕事だよ。
セクースとかどうでもいい。
一刻も早く家に帰って101系をメインに103系、201系でハァハァしたい…
話し変わるが蟻バケツの101系って試作車っぽくない?ドア窓の角張り加減とか。
324名無しでGO!:2005/12/23(金) 23:45:26 ID:Rfmjjz570
>>320
あ〜キハ82ね。欲しかったけど諦めた。忘れた頃に再生産すんだろ・・・と。
鉄ヲタが高齢化してんだろうね〜
325名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:22:04 ID:1tmmIVIU0
奇駄
レジェンド101は△○だそうだ、評価。

あ、方向幕の位置が間違ってる西武701は当然二重◎
326名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:37:36 ID:CiQI+jG5O
承認云々に関しては、前面展望ビデオや運転ゲームに一切の承認を出さない倒壊みたいな会社もあるわけで・・・
327名無しでGO!:2005/12/24(土) 01:50:15 ID:PXcOySA30
そのくせ、部品流用で窓のおかしいサロハには承認を出してしまうわけで。
328名無しでGO!:2005/12/24(土) 02:01:56 ID:RBy3iJXx0
酉の方が取りやすいんでしょ?>承認
国鉄型だから在籍歴があるならどこでもいいと思うけど。
中央線仕様つっても特快のマークがあるか無いかだけでしょ。
329名無しでGO!:2005/12/24(土) 02:14:23 ID:7QwyVWCWO
国鉄清算事業団が残ってたらそこ承認になったかな?
330名無しでGO!:2005/12/24(土) 02:45:17 ID:OWh+DAH50
許諾がらみは確か0系が束許諾とか聞いたことがあるような…
331名無しでGO!:2005/12/24(土) 03:10:19 ID:wfJMxq3W0
>>320
全国で走ってたからな
332名無しでGO!:2005/12/24(土) 03:17:09 ID:/zm3QTVA0
>>330
これ以上承認の話を続けるのもあれだけど…
一応0系は倒壊と酉のようだね。
http://www.katomodels.com/product/nmi/0kei2000.shtml
中央線使用を謳ってる101系は酉の承認。
同じく中央線仕様を謳う201系は束の承認。
http://www.katomodels.com/product/nmi/201kei_s_panta.shtml
これは既にJR化後の仕様だからだろうけど。
国鉄仕様で出た485系0番代は酉。
同じく国鉄仕様で発売された183系0番台はというと…
http://www.katomodels.com/product/nmi/183_0.shtml
特に表記はない。
走っていたのが千葉だけと言う事で酉に承認を得るわけにも行かず…と言う所か。
まぁ、色々あることは確かだろうね。
HOのEF651000番台は酉なのに、NのEF651000番台は表記なしとか。
333名無しでGO!:2005/12/24(土) 03:22:21 ID:hIuCeqDV0
国鉄物で今どきどこもメーカ側から承認を持ち出すケースは少ない。
各種ショウ等の業者日を中心にJR各社ともに製品化をメーカ共に検討。
現存車両は別として、今回の101系オレンジなぞ先にメーカと製品化を決めて
承認してしまったもん勝ち。

と聞いた、と書いてみるテスト
334名無しでGO!:2005/12/24(土) 03:22:34 ID:7QwyVWCWO
>>332
Nのは国鉄時代に製品化した顎外れ仕様ののモデルチェンジ版って位置付けなのかな?
335名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:08:11 ID:7nEQmF1V0
メリークリトリス
336名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:09:18 ID:7nEQmF1V0
チ1をゲトー。改造してまな板プレイしよーと。
337名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:10:23 ID:7nEQmF1V0
あー、チンポが痛え
338名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:11:31 ID:7nEQmF1V0
尿道から焔が吹きそうだ
339名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:12:13 ID:7nEQmF1V0
病気持ちとヤッチマッタかな
340名無しでGO!:2005/12/24(土) 04:20:32 ID:5Au6Uyt20
片町線仕様の101系もたのんます。。
341名無しでGO!:2005/12/24(土) 08:13:08 ID:N7FRum+3O
今日はデート終えたら彼女とホテルでセクースします
只、ドコのラブホも一杯のヨカ―ン…
おまいらは101系とハァハァでつか?
342名無しでGO!:2005/12/24(土) 08:28:52 ID:2ILlGEo8O
なんだこいつ?
343名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:01:28 ID:x/xpzAVLO
>>340
レジェンドから4両休車 汁
酉から承認もらう理由。 中央線と書いてあるが編成変えれば当然こうなるからさ。酉編成も出来てしまう。その対策に過渡と酉が当然気付いた訳だ。
344名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:06:22 ID:KQJfhgLN0
>>341
イブくらいラブホやめてそれなりのホテル予約しとけ。
漏れは横浜ロイヤノレパークに泊まる。プレジデンシャルスイートとれなかったのは残念だが。
仕方ないので、101ハァハァは明日の夜だな。
345名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:30:58 ID:69u10QHL0
GMの101系で抜いてしまったよ、モレ。
346名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:47:26 ID:gVvBbj7T0
1月再生産予定のキハ20系首都圏色は
キハ52並(ライト点灯、妻面やドア部にHゴム入り)に
なるってホントですか?
347名無しでGO!:2005/12/24(土) 09:55:16 ID:Sc4q8Ubt0
>>346
ならねえよw
床グレー、車輪黒、それだけ。
348名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:06:52 ID:69u10QHL0
>>346
北朝鮮帰り乙
349名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:07:36 ID:wfJMxq3W0
>>346
そりゃ再生産じゃなくてリニュじゃんか
350名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:09:59 ID:Sc4q8Ubt0
>>349
でもいつかはキハ20も離乳されることを祈りたいね。個人的にはキハ40系もだけど・・
351名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:15:09 ID:LLnB0xbr0
>>309
今日はネロとパトラッシュの命日だろ
日本国民は喪に服すべし
352名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:25:39 ID:k9xbcjP+0
キハ40の離乳は激しく希望したいな。
あの般若のように口を開けたスカートは今見るとちょっとね。それを目立たなくさせるために
前後にキハ20を連結させ・・そうすると今度はキハ20のチープさが目立っちゃうしw
とほほ。。
353名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:34:53 ID:T1UYZ+Tf0
>>352
つ JC63
354名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:35:04 ID:s3Ihci9F0
つ異教スカート付BMTN
355名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:35:30 ID:KQJfhgLN0
>>351
害人だから関係ナシ
356名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:38:58 ID:k9xbcjP+0
>>353-354
あひゃw
どもです。
357名無しでGO!:2005/12/24(土) 11:57:47 ID:FjXYlhNt0
>>325

12/23

○KATO レジェンドシリーズ第一弾 101系中央線/23000
  コストパフォーマンスの低い製品。新しいシリーズで期待したが
 ビックリするような新製品ではない。やはり気になるのが屋根が 
テカテカのはげ親父状態で表現されてしまっていること。
キャンパストップのつや消し仕様で発売してほしかった。
上から見ることが多いNゲージ もう少し工夫がほしい。
価格も単純計算で1両2300円。新規金型代がもろにのっているということか。
EF58と同様に マニア向けコレクター車輌に過ぎない。
KATOマニアには歓迎されるだろう。外箱も安っぽい。評価 △○。

358名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:02:47 ID:9+YBrbjK0
>>332
183系0番台も屋根セットは何気に束の承認となっている。ヘッドマークシールが関係?
359名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:39:42 ID:TN/XBs9/0
>>357
か、辛ぁ〜〜w
360名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:40:37 ID:v9uY0IzL0
>>325,>>357
そうやって煽らないと蟻塚できて困るんだろ店主が
361名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:45:53 ID:FnuGKaRc0
奇駄は相変わらず毒吐いてんなぁ
もうちょっと素直になればいいのに

まさにツンデレ店主w
362名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:49:15 ID:a7uo5P1X0
だなw
蟻塚を崩すのに必死なのは分からんでもないが・・・
363名無しでGO!:2005/12/24(土) 12:59:50 ID:EqlNwQ+X0
ここの店主って店頭でもこうやって客に蟻製品を勧めてるのかな?
過渡の101系買いに来た客に蟻の101系勧めたり((((((( ;゜Д゜)))))))
364名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:03:39 ID:FnuGKaRc0
蟻101系の評価も知りたい

どうせ、「画期的なつり革表現に◎」とかなんだろなw
365名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:15:18 ID:MwGw/S5m0
>>342
逸般人のコテ入れ忘れだろ。w

>>357
日本語が満足に使えない奇駄は華麗にヌルー。
366名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:28:32 ID:KbYcEFERO
それが奇駄クヲ(ry
367名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:45:54 ID:C8i4Jam50
奇駄って何?
368名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:55:04 ID:mdXoLf8ZO
埼玉県東松山にある、店?
369名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:05:13 ID:mXhOb8N80
そう。
蟻製品には◎が多いなwww

しかし、10両\23,000でコストパフォーマンスが悪いか…
370名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:12:41 ID:CkdjHKtg0
前灯だけ銀河にしたら、テールの感じとか蟻の顔も捨てたもんじゃないと思うので、どんどん中古に出してくれ
371名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:19:46 ID:CdpwSuwZ0
>>369
今の蟻なら7両で同じ値段だろうに
走るかわからない動力と美しく上がらないパンタと臭いウレタンが付いて
>>325
西武701は側面窓とドア窓に目が吸い寄せられたから方向幕は全く気付かなかった
ヒロシ様による製品化発表と発売まで新101とE851牽引の嘘貨物列車で我慢だ
372名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:19:52 ID:bM8nwmp10
6両で\22,050-の蟻キハ261だと@\3,675-!
TN付いてないが富485系HG6両と同じ値段ですぞ。
素晴らしいコストパフォーマンスです。瞬殺間違いなし!



買ってしまったけどな  o....rz
ライト点く車両多いけどな
373名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:21:40 ID:hScvyXK10
>>370

せめて +屋根塗装とデコ隙間梅くらいしないと...
374名無しでGO!:2005/12/24(土) 14:36:25 ID:CdpwSuwZ0
>>372
邪教の価格高騰を甘く見てたか

するとコキ106×5+コキ250000×2+コンテナで1福沢1新渡戸は本気か
浩様が先送りにし続けてるワム480000しか買わないけど
375名無しでGO!:2005/12/24(土) 15:20:01 ID:vYc1RC7oO
>>374
新渡戸?出所オメ
376名無しでGO!:2005/12/24(土) 15:30:54 ID:hMhn4yD70
チビデブが押すな押すなと抜かしてます!
377名無しでGO!:2005/12/24(土) 15:31:41 ID:v6JFAoml0
>>374
今は千円札加藤芳郎ですよ
378名無し募集中。。。:2005/12/24(土) 15:33:19 ID:2grm9R1F0
連想ゲームの見過ぎなやつがいるな
379名無しでGO!:2005/12/24(土) 15:36:44 ID:TN/XBs9/0
「…電動」。。。。。「…こけ(ry」
380名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:00:36 ID:f3qfJGPC0
ワフ29500はよう出ろ!

来年まで延期かよ…。
381名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:21:35 ID:uESrpucV0
>>377
ダイナマ伊藤にみえるんだが。
382名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:25:03 ID:A21YjWtI0
>>369
>単純計算で1両2300円
先頭車もM付きも平均してしまうとは恐ろしい単純計算だ。
実際には先頭車2500円、M車4200円、M無し中間車1600円、パンタ付きは各200円アップくらいの計算(税抜きで)になるのかな。
383名無しでGO!:2005/12/24(土) 16:54:50 ID:L8qYE7q/0
先頭車もM付きも平均して\2300円。
これなら安いよな。
384名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:03:56 ID:i+PwfydD0
木田ってアフォだな。
385KATO好き:2005/12/24(土) 17:04:54 ID:cLg32f09O
皆さん、久しぶり。漏れは例によってベタ誉めだ税。ttp://black.ap.teacup.com/mc22/
386名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:12:58 ID:7QwyVWCWO
>>382
まあ普通の値段だ罠
387名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:14:59 ID:8w5KNVMk0
前々から疑問に思っているのですが
Nゲージ全体における過当のシェアは何%ですか?

勝手予想:過当 35% 富 30% 蟻 20% その他 15%

少なくとも現時点では過当>富ですかね。
388名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:16:28 ID:u0lDYRld0
マルチうざいなとしか思わないですね
389名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:17:36 ID:8w5KNVMk0
前々から疑問に思っているのですが
Nゲージ全体における過当のシェアは何%ですか?

勝手予想:過当 35% 富 30% 蟻 20% その他 15%

少なくとも現時点では過当>富ですかね。
390名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:22:45 ID:LLnB0xbr0
>>377-379
間違いなく10代がついてこれないネタを出さないようにw
でもハゲワロスw
391名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:35:52 ID:wfJMxq3W0
>>389
どういう基準のシェア?
今までに市場に出た両数なら間違いなく過渡だが
392名無しでGO!:2005/12/24(土) 17:37:55 ID:peJaUl4IO
シェアといっても車両の単価が各メーカー違うから、
売り上げシェアと、販売点数のシェアは違うわな。
393名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:15:56 ID:y1T/vKiO0
秋田無行ったら、手袋して101系を検品してるオサーソがいた。
そこまでするか、フツー。
そのせいでな、こっちの101系は化粧箱に印刷汚れがあったんだぞ。ふざけるな!
394名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:16:49 ID:F3g28I7/0
きめぇ
395名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:19:27 ID:VnMl6bA/0
E231東海道仕様のM車は
低速モーター+通常ギア
ですよね??

205系とかと同じ速度にするには近郊型の動力ユニットと交換すればいいんですよね?
396名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:21:47 ID:41egtpCO0
>>393
田無はそういうの多いよ。漏れも101系の箱、角が潰れてました。
扱いが雑?輸送上?
397名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:29:04 ID:Gq1NZSjv0
101系欲しいが夜勤で昼間は睡眠
しかも資金難で予算ナシ・・・今日も夜勤だワハハ
俺も101系と連結したいよorz
398名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:41:27 ID:9PaxaGO7O
秋田無は検品する時 手袋渡されるよ 漏は検品でなく 不良品の交換しに逝ったら 店員が検品してくれと 商品と手袋渡された
399名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:43:59 ID:nynHNeVC0
101系・・・
これが103系だったらなぁと思いながら今日も虚しく一人シコシコ・・・_ト ̄|○  
400名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:45:45 ID:G1OotEgk0
>>393
俺も見た。アホみたいに何箱も検品してた。
いい加減にして欲しいぜ。他人の迷惑顧みろ!
401名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:59:51 ID:06v4m26Y0
ここで103系の低運転台のリヌが来たらもう秋葉で全裸になってもいい
402名無しでGO!:2005/12/24(土) 18:59:53 ID:fNx03KYR0
>>399
もちつけ。( ゚д゚)ノ○
ゆーじ様を信じてしこしこすればそのうち願いを叶えてくれるぞ。
403名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:11:51 ID:1tmmIVIU0
>>363
漏れ行った事あるよ。
店では普通に「車両は過渡さん富さんのが安心ですよ」って言ってた。
実際は温厚な感じの人で、HPの毒吐きとのギャップにびくーり。

>>371
漏れも701だけだと気付かなかったが、伊豆箱根を見たら一目で…
404名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:32:38 ID:usAgCjkK0
>>401
旧タイプのあの出来で再生産するとは思えぬ。
レジェンドで出る気ガスル。
出たら買うぞ!
過渡ちゃんよ!
405名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:40:15 ID:wvbYFqFbO
んだよ〜58セットのホログラム外しても何にも入らない…
単品機関車ケースのサイズと同じかと思ったんだが。
肝心のプレートにはかすり傷入ってるし無用の長物だぜ!
406名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:43:30 ID:PidIF00Y0
>>405
保護フィルムはずしたのかよ
407名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:43:45 ID:71Cd+2/M0
>>404
レジェンドでは絶対でないので安心しろw
408名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:47:09 ID:wvbYFqFbO
>>405
ワオ!
ANAがあったら入りたい…
うひょ〜
409名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:51:10 ID:usAgCjkK0
>>407
うんorz
410名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:55:10 ID:UeHN6aqs0
>>393
それアレでしょ。店員に「手袋付けて検品をお願いします。」
って言われてやってるだけだよ。俺もやらされた。
411名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:43:11 ID:6VU0aH2v0
>>393
>>410
俺もやった。というかやらされた。
いくつか検品させてもらったけど、先頭車中心に意外とホコリ混入や
キズが入ったものが多かった。
後悔しない(泣き寝入り?)為にも自分の目で確かめるという行為は
必要じゃないかな?常識的な範囲で...
412名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:45:58 ID:HJIZfXBf0
しかし>>393のような一見さんが見たら
気持ち悪がるのもうなずける
413名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:54:13 ID:1tmmIVIU0
>>411
>いくつか検品させてもらったけど

全然常識的じゃないだろ!
414名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:57:08 ID:ZttrxjWC0
べ〜らまっちゃあ♪ べ〜らまっちゃあ〜♪
415名無しでGO!:2005/12/24(土) 20:57:54 ID:71Cd+2/M0
>>412
別にひと箱を検品してるなら普通だからな。
沢山積んでる奴がキモイだけで。
折れも傷とかでかいホコリが噛み込んでないかぐらいは普通に検品するけどな。
もっともタムでは発売日以外は買わないな。あそこは検品厨がいじくってはじいた
製品が残るからね。
416411:2005/12/24(土) 21:01:12 ID:6VU0aH2v0
>>413
店員が3箱くらい出してきて、「どうぞ!」と言ってきた訳だが...
別にこちらからはお願いしてないし。
417名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:04:31 ID:ZjR85OsL0
結局みんな検品厨じゃん
目糞鼻糞だぜ
418名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:09:01 ID:71Cd+2/M0
>>417
お前が鼻くそなのは自由だが人にまで擦り付けるなよw
419名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:12:00 ID:UeHN6aqs0
客に検品させるのは人手不足の苦肉の策か?

何はともあれあの店に関しては検品だの何だので
偉そうな口を利かないのが吉って事だな。
誰が何喚いてもあそこだったら必ず「白い手袋を
付けて何品か検品をやらされる」んだから。

俺の時は偶々1品だったのかな?
420名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:12:51 ID:MQ+FtPG00
まぁイチゲンは手袋持参したのかと思ったんだろう
421名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:33:00 ID:sMD2DUn20
レジェンド第三弾 153系
2007春 ほぼ決定とのこと。
あるスジからの情報
422名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:34:29 ID:ex2Hb8DM0
どのスジ?
423名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:41:44 ID:71Cd+2/M0
>>419
人のことは知らんが、自分的には不良つかんだときに交換に行く手間が面倒ってのがある。
秋葉の隣の区に住んでるが、家からだとなんだかんだで1時間近くはかかるからな。
実際家から歩いて5分の店では検品しないで買ってるw

>>421
なんと。個人的には0系登場時に違いないと思っていたのだが。
発表待ちだな。
424名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:41:51 ID:1s0Lvfmz0
なーんかウソくせ
425名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:43:03 ID:TqGP2B7B0
 
 
 
 射 精 !
 
 
 
426名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:43:55 ID:azPm36Kb0
こないだ秋芋、えレールにも検品厨がいたよ。
秋芋のカウンター上のDD51を全部舐めまわすかのように検品してた。
俺それみてこいつがなめまわした物を買う気になれず買うのやめたよ。
こんなキモイ検品厨がいじくったものを知らないで買う客がかわいそうだと思ったよ。
427名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:46:33 ID:8TGSJTaD0
裏スジあたり
428名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:46:46 ID:ZbAqPx/B0
俺はファーストフード店でハンバーガーやポテトを食べた手で検品するけどな。
429名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:47:53 ID:wfJMxq3W0
>>421
ソースとかは知らんけど漏れもレジェンド第3弾は153系と確信してる
430名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:48:58 ID:IwFaWA8P0
俺は小便した後の手でけn(ry
431393:2005/12/24(土) 21:50:30 ID:y1T/vKiO0
秋田無でほぼ毎月買い物してるし予約も何点か入れてるけど、
一回も「検品どうぞ」なんて言われたことないけどな。
432名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:54:27 ID:Gkl4WdJH0
58セットおそばせながら買ってきますた。アーノルドカプラーが見当たらない(´・ω・`)
433名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:55:14 ID:ts0zLP6K0
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
434名無しでGO!:2005/12/24(土) 21:55:22 ID:Vej/T2tc0
オレもレジェンド101系買ってみたが、フラホ付動力ってうるさいのかな?
ギーーーーーって感じでややうるさいのとフラホの効果があんまりにもないので気になる。
カトのフラホ付動力は初めてなのだが、こんなものならとても残念。
他の方ではフラホ付動力はどうでかね。
4351:2005/12/24(土) 21:58:03 ID:3hbLgqqz0



ロリコン




436名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:04:32 ID:hsSE/omo0
>>421
第3弾はそんな先の事なのかい!?
437名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:10:14 ID:cIYZB9HO0
>>417
ルビデカ乙w
438名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:10:52 ID:9miR/Mfb0
じゃあ、まずセカキョウだな
http://www.kiken.nu/bbs.html
439名無しでGO!:2005/12/24(土) 22:57:45 ID:NXHuZTkM0
>>434
電車や気動車で採用している「モーター + FW」は糞
当たり外れがあるようだが、ハズレは富の非FW車にも劣る。
カマのは神なんだが・・・
440名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:04:49 ID:AM5Qpr290
>>439
何故に釜とEC・DCで差があるのかわからんなあ。
441名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:07:59 ID:u7tWo21n0
101系思わず買ってしまった・・・
さすがにきれいな仕上りなんだけど側面窓が若干高くて腰高な感じがあるのは残念。。。
そのうち出るであろう103系では修正してホスィ・・・
442名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:10:25 ID:e0X2RxwR0
今後のレジェントコレクションに1/160原寸のパシナ付きあじあ号SET
国内限定なら無問題でOKでしょう
443名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:16:07 ID:dTnEuryJ0
>>441
おまいは101の窓が実車でも103に比べて高いことを知っておるか?w

444名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:16:45 ID:usAgCjkK0
101慰問で見たが、あの出来であの値段なら納得だ!
お布施したいところだが、マネーが。。。。
445名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:21:39 ID:dTnEuryJ0
( ゚Д゚)< 俺のクリスマスを予言  
◇レス番1桁目.      ◇時刻の秒2桁目      ◇時刻の秒1桁目
  [1] 女子高生に.       [1] 「キタ━(゚∀゚)━ !! 」と   [1] チンコ引き千切られる。
  [2] 初恋の人に.       [2] 「必死だなw」と.      [2] 泣かれる。
  [3] 母親に.           [3] 「愛しているの」と     [3] 説教される。
  [4] ヨン様に.         [4] 「反省しる」と.         [4] 言われながらオナニー。
  [5] 女友達に.         [5] 「逝ってよし」と.        [5] 押し倒される。
  [6] 二丁目の兄貴に.   [0] 「ウホッ」と.           [6] 刺される。
  [7] 片思いの相手に                      [7] プレゼントを捨てられる。
  [8] 風俗嬢に.                          [8] キスされる。
  [9] 幼女に.                            [9] からかわれる。
  [0] 運命の人に.                        [0] 通報される
446名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:23:28 ID:hsSE/omo0
>>445
で、結果は?
447名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:26:16 ID:x/xpzAVLO
>>412
田無の倹品 試走させてる客がいたので漏れも当然するだろうと品物出してもらったらそのまま渡された。どうしたら試走してくれるのだろう?少し見せてくれと言ったら白手袋渡されるし…ソレでも試走させてくれそうな雰囲気ではない。結局試走無し…
448名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:29:09 ID:hScvyXK10
>>445

強くイ`よ
449名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:29:44 ID:vzy51rLJO
サービスカウンターで試走したいって言った?
450名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:55:26 ID:u7tWo21n0
>>443
高いといってもほんの数aだよね?
雨どいから窓までがちょっと狭いかな〜と思ったんだよな。。。
まぁ、あれをサハ103-750として103系編成に組み込むと違いが分かりやすくなるかw
451名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:00:50 ID:waB6Tq8d0
>>447
一言「試走お願いします。」でやってくれるよ。
そのついでに検品すると良いなり。
452名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:02:10 ID:KEyhImUk0
101系の奇堕の評価が低くてかなりワロタ。
そこまでして蟻の肩を持ちたいのかと・・・
453名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:08:34 ID:nxeP0xXx0
うちの101ポイントに限らずあらゆるとこで脱線するんだけど。
なんでだろう。
454名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:16:35 ID:NKh8IJEN0
 
 
 
しかし101系や新幹線0系がシブいなんて言い出すようになったら末世だよな…って20年程前には思っていた俺。
 
 
 
 
455名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:24:16 ID:9iJjll310
関西及びJRスキーな漏れには地獄の日々
456名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:13:34 ID:s9qnRI3SO
>422
つ ウラスジ w
今ラブホで♀とセクースしながら…(ry
457名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:18:54 ID:s9qnRI3SO
クリトリス慰撫フォー!
(´_つ`)
458名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:20:01 ID:OkWHgkp60
>>431
いつも煩いからチェックされてるんじゃねーの?>どうぞっていわれる人
459名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:21:53 ID:OkWHgkp60
本人は常連と思ってるパターン
460名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:22:05 ID:H1GK+gTc0
>>333
ますます893のケツ持ちだな(w
461名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:31:42 ID:2Qvgm5dx0
ここでグジクジ言ってるくらいなら店員が言ってくれるのを待ってないで
聞いてみりゃいいじゃんよ
462名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:32:33 ID:4w/Caa0o0
>>441
101は103よりも台枠が厚いのだよ。
サハ103-750は編成に入ると車体の裾が他の車よりも低くて
接近してくるとホームからでも判別できた。

今回の101は台枠の厚みがよく再現されていると思う。




てゆうか、いい加減101と103初期車の車体が同一だと思うのはヤメレ。
463名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:36:53 ID:H1GK+gTc0
そんなこと気にしていてサロ152/165買えないゾ
464名無しでGO!:2005/12/25(日) 02:16:40 ID:EJPIWHKlO
101の中間先頭車はライトって付いてる?
465名無しでGO!:2005/12/25(日) 02:21:30 ID:NyDzE2kuO
俺貫通編成かと思ってた…
466名無しでGO!:2005/12/25(日) 02:28:48 ID:xsxKPbTw0
>>442
ライバルメーカーの「レジェン ド コレクション」に対抗し、
弊社から「レジェン ト コレクション」を発売しますので、ご期待ください。

マジクソエース
467名無しでGO!:2005/12/25(日) 02:38:35 ID:nxeP0xXx0
453だけどなんかいい方法ないかな?
やっぱり不良品かな?
468名無しでGO!:2005/12/25(日) 03:00:53 ID:pJI5fh//0
>>453
おまいの線路に落ち度がないなら、ヘタにいじらず交換を要求していいぞ。
469453:2005/12/25(日) 03:37:14 ID:nxeP0xXx0
>>468
普通のエンドレスです。
蟻車でスピード出しても大丈夫なんだけど。
問題の101はカーブで車輪が線路から外れてしまう。
ポイントでは反対方向に突っ込んで脱線。
前進後進両方ともだからやっぱり線路が悪いのかな?
どうしたらいいのかもうだめぽ。
470名無しでGO!:2005/12/25(日) 04:05:09 ID:+1zrjE5q0
>>441
君の目は結構正しいが、その前に車端の窓柱とか
前面の方向幕の位置とか、窓と窪みの大きさとか、
写真とよーく見比べるといいよ。

これ以上はやめとく。
中の人はわかってて出したんだと思うから。
その気持ちよく解りました。
471名無しでGO!:2005/12/25(日) 04:20:35 ID:6OgN4AJ40
実車の写真と比べると、栓受けと尾灯の位置関係がややおかしい。
472名無しでGO!:2005/12/25(日) 04:33:56 ID:+4ZdojVx0
>>464
全てにライトとスイッチつき
473名無しでGO!:2005/12/25(日) 05:16:24 ID:YRHv8MOT0
>>447
なんちゅうチキンな人なんだ
一言店員に試走させろやと言えば良いだけじゃん
そんなことも出来ないのか
474名無しでGO!:2005/12/25(日) 06:23:39 ID:evNxNB8G0
そんなコミュニケーション(というほどですらない)が取れない
人もいるということだろう
475名無しでGO!:2005/12/25(日) 09:03:35 ID:0nM2TJ0J0
田無通販さ、在庫○の商品なのに『カートに入れる』がないんだけど、どうしたらいいの?
Eメールでも注文可能かね?
476名無しでGO!:2005/12/25(日) 10:10:50 ID:48cGQ2r30
>>475
喪前には占いの意
477名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:02:47 ID:m925ozc10
>>474
そんなんじゃこれから先は生きていけないんだけどね
478名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:08:54 ID:vuq7X+BO0
>>455

101系を冷改、JRマーク添付して、行き先に大阪環状線、桜島を入れろ。
221とかと並んでも違和感無し

腕があるならクハやサハを103系編入車やウグイス+警戒帯に塗り替えて関西線にしろ
479名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:22:35 ID:ToWm0Z3Z0
ガミ田無では試走は店員側から勧めてくれるけどね・・・
といっても58セットは動力・ライトなら差し替えが利くから試走はしてもらわなかった
480名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:31:15 ID:CJaERh31O
>>473
つかその通りで今はやってもらっている
が、しかしあそこ忙しい時はロコツに嫌そうな顔をする。安くしてんだからそんな事気にするな と言わんばかりに…
481名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:46:23 ID:RB7ldpIu0
やっとカノジョが帰っていった。かなり疲れてるがこれから101でハァハァしよっと。
とりあえず、昨夜は少子化に歯止めをかけるべく肉体労働しましたyo。
482名無しでGO!:2005/12/25(日) 11:58:19 ID:YjiCfdRnO
やっぱりカトーの101系は何かが違う。側窓の位置が高い気がする。
以前RMMでGMの前面にカトーの103系一般型の側面を足した総武線を見た様な気がするが、そっちの方が似ていると思う。
483名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:09:28 ID:NlKx7Spm0
信者スレで違う違う言うな!!
文句あったら買うな!!
484名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:15:55 ID:lbK/6Tz30
>473
家に今年の夏にリニュされた100系X編成があるけど中にフライホイール入っているらしく
動きは今までの富よりは滑らかで音もそこまで言われるほどでかくはない。
485名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:16:04 ID:T9sARtVl0
>>482
高いのはよくわからんが、加藤風味の窓サッシ、Hゴムのスッキリ感が実車のイメージと合っていないんじゃないか?
486名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:21:15 ID:oMYIEDwN0
>>481
乙。ってかカノジョで少子化食い止めかよw
487名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:25:52 ID:EFUdc8F30
>>481
あなたは横浜市長さんですか
488名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:27:58 ID:oMYIEDwN0
>>482
んじゃ買うな。
489名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:34:03 ID:WtHM37wQO
>>482
じゃあそれで作ればいいだけじゃないの?
気に入らないもの買う必要ないしな。
490名無しでGO!:2005/12/25(日) 12:35:29 ID:A7EHi3xrO
>>487

中田氏w
491名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:05:20 ID:YjiCfdRnO
じゃあそうしますわ。
長さの違うEF65やブルトレ、シールドビームが中目や三の字の窓ガラスの近郊型で満足している輩には何を言っても無駄ですからね。
492名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:11:46 ID:zr4/e+Ja0
コレだから鉄(ry
493名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:21:59 ID:ilpjJJbBO
いかにも自分は見る目があるんだ!って感じの勘違いですねw

嗜好品なんだから気に食わなきゃ買わなければいいだけ。
文句いう必要もないしな。

どうせ実車みたことないんだろうな。
もしくは103系を基にしての発言か
494名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:26:07 ID:etjOqaAD0
とりあえずあれだwww>>491は死ねwww二度とこのスレ覗くなwww
495名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:35:31 ID:gZXFfTZc0
>>491
信者スレにあるまじき発言。( ゚∀゚);y=ー<ヽ`∀´>・∵.ターン
長さが違おうが中目玉だろーが、実車の方が異なるのであって
ゆーじ様が創造される物こそ全て。
496名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:48:43 ID:oMYIEDwN0
>>493
まぁカスは放置ということでFA?
497名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:52:00 ID:WtHM37wQO
>>491
⊃「負け犬程よく吠える」プッ
恥ずかしいねえw
498名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:52:42 ID:nynumKxP0
そろそろいっぱい釣れたとか言い出す予感
499名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:52:59 ID:tlZizbb10
既知外を伝染さないで下さい→>>495
 
500名無しでGO!:2005/12/25(日) 13:58:59 ID:/oHJUzPR0
600
501名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:02:25 ID:j2uJ4dbC0
>>491
そもそも、1/150で9ミリゲージの時点でエラーだ罠
そんなにこだわるんだったら、天のテテナイソにでも逝け
502名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:40:29 ID:JgiWGWZs0
でも、それはあくまで足回りの話しだろ。
せめて上回りの縦横比くらいはちゃんとしてほしいよ。
蒸気みたいに多少のオーバースケールになっても
プロポーションをちゃんとつくって欲しい。
503名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:47:45 ID:69w8/yOr0
>>502
下回りとのバランスは重要だと思うが
504名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:48:52 ID:Se69K0ZJ0
どうして大阪民国の香具師って、
>>478みたいに命令口調でものを頼むんだろうね。
505名無しでGO!:2005/12/25(日) 14:52:32 ID:zr4/e+Ja0
コレだから鉄ヲ(ry
506名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:04:14 ID:mD+GvAdL0
>>504
>>455にアンカー打っている>>478を、「ものを頼んでいる」と解釈する
おまいのとんでもない読解力(または感性)の方が、より大きな問題。
507名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:06:25 ID:ogJoQS8W0
これは良い冬休み
508名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:12:03 ID:4dHXx0fn0
>>497くやしまぎれの捨てゼリフがそれかぁ(w
509名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:12:44 ID:yk2YhQXN0
さてディープインパクトに10万つぎ込んだ俺が来ましたよ。
外れたら過渡の模型は全て尾久回送
510名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:25:27 ID:vuq7X+BO0
必死なバ関東人>>504がいるスレはここですか?
511509:2005/12/25(日) 15:29:31 ID:yk2YhQXN0
orz
512名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:30:17 ID:nynumKxP0
>>509
先発   回送
次発   回送
次々発 回送
 ご乗車になれません ご乗(ry
513名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:31:18 ID:Se69K0ZJ0
尾久に回送することになったな。w
514名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:38:40 ID:t0mlEanQ0
>>512
これはよいISSK線の朝の下り方面
515名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:41:02 ID:OfZUBUYO0
>>509
イ`
516名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:41:53 ID:yk2YhQXN0
さようなら 俺のさよまら あさま
さようなら 俺の885さようなら 俺のHi-SE
RSEと並べられなくてゴメンな。
みんな武のせい…
517名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:49:51 ID:nynumKxP0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |     [回 送]      |
  |┏━━┯━━┯━━┓|
  |┃    .|    │    ┃|
  |┗━━┿━━┿━━┛|
  |___|__|___|
  |  ○Φ|    |Φ○  |
  |  O  .|    |  .O  |
  |___|__|___| >509
  |____.二二二.____| どーも
   │   │[=。=]|   |  お迎えにあがりました
   └────────┘
518名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:53:08 ID:A7EHi3xrO
>>516

マジでイキロ
519名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:57:52 ID:uvjrQwPC0
>>516
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
520名無しでGO!:2005/12/25(日) 15:59:44 ID:A0kyzwPu0
>>516
自己責任じゃボケが

まさに自業自得
521名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:00:07 ID:yIuUDjFF0
>>509
合掌
522名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:04:00 ID:fJWsCLi60
公営賭博に投資するなら・・・ま、いいか
523名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:09:41 ID:2S45whuv0
期待値0.75だからねえ。
宝くじの0.54よりはましだけど。

高い授業料だったな>>509
明日からきりきり働けや。
524名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:09:49 ID:vuq7X+BO0
>>509
まぁ なんだ ガンガレ
きっといいことあるさ
525名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:12:28 ID:ToWm0Z3Z0
>>492-502
蟻スレで重箱の隅レベルのクレームがついた時もそれ位猛擁護して欲しいもんだ(蕨
526名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:21:02 ID:RB7ldpIu0

      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |     <盛り上がってきますた
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
二二二二二二二二二二二二二二二二二二

527名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:26:14 ID:ToWm0Z3Z0
           ,ィ⊃  , -- 、      
,r─-、      ,. ' /   ,/     }
{     ヽ  / ∠ 、___/    |    
ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'  
 ヽ  ヾ、 "'==、ハ,==" ゙、 /  
  \  l  `-=・` ':-=・'  Y   
   ヽj      , ヽ     !   
    l       `ー´    }   ほほう。それでそれで?
    ,ヽ.     , -−-、  /     
  r'"ヽ`ー 、__....,,,,,..... ___,ノ       
 / 、、i    ヽ__,,/
/ ヽノ  j ,   j |ヽ 
|⌒`'、__ / /   /r  |
{     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/  \__       /
|      "'ー‐‐---''
528名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:53:30 ID:NlKx7Spm0
とりあえず50万円くらい貯めてからE*TRADEにでも口座を作るんだな。
話はそれからだ(w
529名無しでGO!:2005/12/25(日) 16:53:30 ID:OfZUBUYO0
>>516
885かもめ譲ってw
530名無しでGO!:2005/12/25(日) 17:16:56 ID:auORWCVY0
101は酒屋に15540円で在庫あった。
秋田無でもよかったんだけどケースの前に
ウーウー唸ってる池沼が居座ってたんで買う気が失せた
531名無しでGO!:2005/12/25(日) 17:18:21 ID:K9/QXt7d0
ばーかばーか
532名無しでGO!:2005/12/25(日) 17:29:04 ID:lbK/6Tz30
皆 言うとおり101系走らせたけど モーターが煩い!

>529
885系の再生産してほしい
533名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:00:56 ID:CJaERh31O
101買ってきた
おぉ 武蔵野線
出来るではないか!
無改造で!
どうしよう 1000番台インレタ買おうかな。
4両 マジに余るな…
534名無しでGO!:2005/12/25(日) 18:22:06 ID:XLlnJ9MJ0
>>523
仕事納めのこの時期から仕事かyo。w
535名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:20:23 ID:TcQfJVwoO
>>532
マジで改造する?
できたら4両譲ってほしいんだけど…
536名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:25:59 ID:TjfYtcYb0
>>516
泣きながら千切った馬券を手のひらで繋げて見るの
悩み無き豊の微笑み分けも無く憎らしいのよ
賭け事の後ろめたさを人は皆忘れてしまう
あの頃の私に戻って堅気になりたい帰るわ堅気に
537名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:38:11 ID:2S45whuv0
>>534
年末年始ならバイト代も高かろw
538名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:41:56 ID:ZlW9Jqjh0
>>533
サハ101―1200は必須として
サハ101と100は気分によって
差し替えでいいと思う。
でも残り3両だと余計に扱いが困る
かも。

サハ100−1000は電装準備跡が
残っていたのか記憶にない…。
539名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:28:30 ID:uKsDfHtg0
>>533
残り4両は青梅線?
540名無しでGO!:2005/12/25(日) 20:40:00 ID:keXq223r0
>>539
動力の確保が大変そうだな
足パないし
541名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:01:32 ID:FsBulNLY0
>>538さん
電装準備跡が残っていた車両は存在しました。
現車が初期型を改造した車両のためです。
542名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:02:54 ID:yIuUDjFF0
[東]EF65542
543名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:15:41 ID:JBxWicjt0
旧客あさかぜは?
544名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:21:04 ID:NDKpeNGm0
101系のエラーを見つけちゃったよ!!

幌を畳む時の上の出っ張りは左右に2箇所ぢゃなくて、
真ん中に1箇所だっ!!
あんまり関係ないところだけどね。
外出だったら、スマソ。
545名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:28:13 ID:HCg9n/LG0
101の戸袋窓の横寸法どうなってますか?
また、ドア窓と同じでしょうか?
546名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:38:39 ID:nynumKxP0
>>544
気動車用のホロパーツ共用なんで勘弁してやってくだちい
547538:2005/12/25(日) 21:43:04 ID:ZlW9Jqjh0
>>541
フォローありがとうございました。
20年前厨房の頃そこまで見ずに終わってしまったので。
製品で1000番台が出るなら2灯にしてほしいです。
>>533
中央線に1000番台が組み込まれる場合があったので、
そのまま残りの車両と10連で動かしても良いかと思います。

ン年後のレジェンドに201系900番台げ出ることを祈って。
548名無しでGO!:2005/12/25(日) 21:49:39 ID:bA5XCpvO0
2灯じゃなくてもいいんじゃまいか?
1000番代東上時は原型ライトだったし。
549538:2005/12/25(日) 22:00:01 ID:ZlW9Jqjh0
>>548
せっかくレジェンドを1灯武蔵野線に仕上げようとしたので、
次回は2灯で楽したかったなと思ったもので…。
550名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:05:10 ID:lbK/6Tz30
101系の本家のHPにも一時載っていたが説明書の表紙の写真って撮った駅はどこなのだろうか?
駅のホームの構造と踏み切りがあるてことは武蔵境?ありえるのは東小金井か武蔵小金井か
551名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:10:50 ID:WtHM37wQO
>>509
漏れは3連単キタ――――――(゜∀゜)――――!!!!!
大量増備ケテーイ
552田無の電車区 ◆AOsci9JQVI :2005/12/25(日) 22:12:10 ID:tpnJKppo0
>>550
 武蔵小金井の上りホーム、この時期は島式で、中線にホームが接している筈なので×、
 東小金井はこの時期中線が無いので×。

 …武蔵境の可能性が一番高そうな気がするが、背景が何となく違うような。
553名無しでGO!:2005/12/25(日) 22:59:36 ID:lbK/6Tz30
>552 
サンクス

するとやはり武蔵境かな?あの付近にあった架線柱の形が懐かしい。
554名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:17:01 ID:ACZwruTzO
>>509
おらも似たようなこと考えて居たが止めて良かった。
555名無しでGO!:2005/12/26(月) 00:26:02 ID:rIAW2vks0
漏れはサンタさんに模型をもらいますたよ。
556551:2005/12/26(月) 00:37:29 ID:NRA8/boQO
>>554
今回のレースみたいな時は、本命に大金つぎ込むより少額でも他に賭けたほうがリスク少なく来たときウマー
特に3連単は倍率高いから漏れ1Kだけ賭けてたんだがウハウハでつw
557名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:42:18 ID:44CcGnwe0
>>532
実車に忠実です
558名無しでGO!:2005/12/26(月) 01:52:36 ID:bgFzwcmm0
>>555
お前は俺か
559名無しでGO!:2005/12/26(月) 04:29:47 ID:Yxd46HpC0

な  ぜ  某  メ  ー  カ  ー  の  
単  品  車  両  を  購  入  す  る  と  
M   車 と  キ ハ 8   2   系  以 外 は
車 両 と フ タ の 間 の
透 明 フ ィ ル ム が  入  っ  て  無  い  ?
ケ  チ  っ  て  い  る  の  か    ?

客  車  を  買  っ  て  家  で  開  け  る  と
側  面  が  ス  レ  て  キ  ズ  が  入  っ  て  い  た   。
ど  う  し  て  く  れ  る  !
560名無しでGO!:2005/12/26(月) 05:00:17 ID:x5/0I7r20
冬厨ってホントにいるんだね。
561名無しでGO!:2005/12/26(月) 06:52:11 ID:cSDlbDwr0
562名無しでGO!:2005/12/26(月) 07:56:37 ID:XP7T32uY0
>>482
103系と101系の雨どいの位置は違うわけだが
563455:2005/12/26(月) 10:37:03 ID:dThnvyW20
>>478
亀レスだが101系自体欲しい物ではないのだが・・・
564名無しでGO!:2005/12/26(月) 10:54:57 ID:f3UMuV8Z0
>>559
家に帰る途中に擦れて色落ちしたことが何度あったか……
フタと車体が密着し過ぎなんだよなぁ。
565名無しでGO!:2005/12/26(月) 11:03:55 ID:UWJZyWV+O
まぁ色んな意見がありまつが、スルー予定の漏れもつい食指が伸びましたよ101。
外出?209500も運転台のとこ改良で価格変更でつね。富の負けになるか!?
566名無しでGO!:2005/12/26(月) 13:36:20 ID:qq6eYaWF0
お富さんの209-500は正直なトコロ、ビミョ〜で、漏れはパスしたよ
金型と台車変更は良かったんだけど塗装がねぇ。。。。
過渡ちゃんの方に期待。
567名無しでGO!:2005/12/26(月) 13:55:47 ID:w0VDdQ+g0
ところでDF50の試作見たけどやっぱり手すりパーツが太く見えるね。
これって、EF66の時の失敗(て言うか、パーツが細い。またランナーとの接点が広いので切り離し時に折れたりする。)を教訓にしたものかな?
このあたりの構成は難しいものがありますなあ。
568名無しでGO!:2005/12/26(月) 14:10:51 ID:WqebBx3h0
手摺をロクに付けられない厨房の意見なんか黙殺すればいいのにな。
569名無しでGO!:2005/12/26(月) 14:16:18 ID:Hje+tDQW0
DF50画像みたけど
まだ蕨の方がマシだな
570名無しでGO!:2005/12/26(月) 14:22:27 ID:tGTJ6pA20
蟻は操車用手すりはモールドだが貫通扉の手すりは超細かったからね
高松の方は印象把握がうまかった
前面の雰囲気がどうかなという気もするが、まあ過渡も製品手にすれば納得できそうだけど
571名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:34:54 ID:/eRAnrJS0
>>567
切り離し時に手すりが折れるっての信じられないんだよなぁ。
よっぽど切れないハサミとか使ってるのかね?
そこそこ切れるニッパーとか使えば折れるわけ無いんだが…
572名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:42:49 ID:tGTJ6pA20
EF66では手摺が細すぎるとか別部品ということにかなり苦情があったらしいよ
おもちゃと見る人が多いのも事実
573名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:50:46 ID:/eRAnrJS0
>>572
富の無線アンテナのように手すり付ける人はピンバイスで
裏から穴開けて装着って方向にならんかね?
これならガキは付けなきゃいいし、細い手すりにしたい人は
小さな穴開ければ済むし。一石二鳥なのではないだろうか。
ガイド穴を軽く付けといてくれれば良いと思うんだけどなぁ。
574名無しでGO!:2005/12/26(月) 17:58:01 ID:J9nPRyuG0
>>573
うん、そう言う手もあるね。

確かに今や勾配層もまちまち。
ここに書き込んでる様に工具の手持ちがあったり、
経験のあるモデラーばかりでは無いのが事実。
>>572で書かれている様に苦情が多かった所を見ると仕方の無い事かも。
実際、ホビセン行ってもAssyの66用手摺パーツは品切れになっても
すぐに補充されてるしね。
575名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:05:04 ID:x7UoJaQ9O
パーツのランナーからの切り離しすらまともに出来ない奴はNに手を出すなと小一時間・・・ry
576名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:07:29 ID:5GaNNzyr0
まったくだ
577名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:23:26 ID:S6931m8m0
細密なパーツが増えてとっつきにくくなるのも確かに問題ではあるが、それが取り付けられなかった
からってすぐに苦情入れる短絡的な香具師が増えてるのかねぇ。どうやったらキレイに取り付けられ
るか考察するのもある意味模型の愉しみだろうに。すさんだ世の中になったもんだ。
578名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:24:20 ID:qn6wwLAGO
いっそのこと別付けパーツあるのは「塗装済みキット」扱いにしちまおう。
これはパーツ付けという名の「組み立て」をしないと完成しませんよ、それができる人が買ってくださいね
って感じで
579名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:34:09 ID:aSJEB0h+0
過渡様 信者は釜が欲しゅうございます。
市場にも殆ど出回っておりませぬ。
なにとぞ哀れな信者に釜をお与えくださいませ。
過渡様の旧客が再び出るからには,ぜひとも先頭に
蒸機が欲しゅうございます。
我らに釜を! もっと釜を!
580名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:38:38 ID:x5/0I7r20
>>577
全くだな。失敗しても次から失敗しないように勉強すればいいだけなのに。
そうやって成長していくんだし。
581名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:43:17 ID:tBcD+lLN0
>>577
まあプラモすらロクに組み立てられん人間が大人も子供も増えてきた時代だからねー。
「模型」って買ったままよりも少しは手動かした方が愛着もてる高尚なホビーって事が
わからない香具師が増えたよ。漏れが小学生の頃はナンバープレートが別パになって大喜びしたもんだが。
582名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:48:43 ID:uhtcOACT0
>>579禿堂!!
富や蟻の釜なんぞ買う気が起こりませぬゆえなにとぞ!
出来ればEL並みにDLも商品の充実を!
どうかDD13を再販でいいから出してくだいませ。
DE10をリニュしてくださいませ。
富に負けないDD51バリ展開をしてくださいませ。
蟻にも負けないラインナップの拡充を
どうか、なにとぞどうか!!
583名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:52:20 ID:ApBzte3i0
正調24系がラインナップに無いのが寂しいですよ・・・
早く北斗星を!




24系リニュも忘れないで下さい。
584名無しでGO!:2005/12/26(月) 18:54:23 ID:7hhTl/rH0
>>581
これも蟻さんの弊害って事かな?人海戦術でパーツを取り付け済み。しかし値段は高騰中のあのメーカーね。
ユーザーが選択できる商品が多くなると言うのは良い事だが、あそこの参入後は大なり小なり色々な面において影響が出てきている。
585名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:00:20 ID:oMh/+qT40
>>584
蟻の取り付け済みパーツってかなり余計だよね。接着してあるのに限ってディテールとか大きさが変だし。
結局過渡の葦とかに変えなきゃならない場合が多いからかえって手間がかかる。付けるより取る方が大変。
ああいうので満足してるってパーツ付けられなくて苦情を言う香具師と同じかもしれないね。
586名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:10:35 ID:ygvL93iT0
蟻のDF50高松は良かった
587名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:14:57 ID:7hhTl/rH0
>ああいうので満足してるってパーツ付けられなくて苦情を言う香具師と同じかもしれないね。

確かにこれは言えてるね。
蟻さんはユーザーの数を増やし、各メーカーの競争意識を高めたまでは良かったが、>>581氏の言う様な高尚な趣味って言う位置づけを薄らげてしまった様な気がする。
今回のEF66→DF50の手摺パーツの変遷もある意味それが具現化したものかもしれない。
588名無しでGO!:2005/12/26(月) 19:53:25 ID:VgDjvQn30
時代の流れってあるじゃない・・・
メーカーは時代の流れを取り込みながら成長してく必要もあるんじゃない。
少し昔の人に言わせれば完成品買い集めて高尚な趣味とか言うのも片腹痛いわけだし。
他メーカーの影響だとしても、苦情が来るのはありがたいことで、
購買層の分析にもなるわけだから、それをユーザー同士で非難するような
保守的な考え方では市場の閉塞にしかならんと思うけどな。

後付パーツに文句言う怠慢ユーザーは問題がある、現行路線でお願いしますと提言して
それが受け入れられたとして、他メーカーがそこを改善していったら過渡つぶれるよきっと。
589名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:05:50 ID:NRA8/boQO
>>588
時代の流れでBトレ並のモールドになったらやだな
590名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:13:35 ID:oMh/+qT40
結局のところ、ユーザーの選択肢がない事が問題なんだよね。パーツ付け必須だから厨が困っちゃう。
>>573の言うようなのがベストなのかも。パーツ付け作業は「上級者向け」という富方式でいい過渡。
591名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:18:21 ID:Vyq5KP7G0
厨はプラレール逝っとけと。
592名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:23:56 ID:s67tkha/0
富の209系にあった行き先幕なんかよかったのに
富製品標準になると思ったんだけどな…
593名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:25:20 ID:x5/0I7r20
>>588
手摺の別パ化も時代の流れに乗った結果なんだけどね。
寧ろ文句言う方々の方が時代の流れに乗れてない気がする。
594名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:42:19 ID:UWJZyWV+O
>>590
禿同。
漏れもン10年やってるがハードゲイ系はまず穴あいてるとこだけパーシ付けて走らせたりして
有休とかで時間のたっぷりある時にピンバイスりながら更にGUっぷする。

厨には101レジェンドでなく103低運4両セットをオススメしまつ。
595名無しでGO!:2005/12/26(月) 20:47:48 ID:Ml+tgE6B0
>>590
俺も同意。
どうせ、手すりは真鍮線に変えるから。
596名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:06:08 ID:ao1kwQOY0
>>573
御意。
いっそ手すりは最初から金属で用意しておけばイイんだよ
でもそしたら指に刺さったとか言うんだろうなあ;;

あの写真の手すりだけど、白は太く見えるから、実際はそんなに太くないかもよ
597名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:34:43 ID:1mr1yp2M0
AssyでサロE230/231はでないの?
598名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:35:01 ID:Yixu1gzJ0
メイクアップパーシで細い手摺りが入ってたら神なんだけどなあ。
599名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:36:06 ID:1RfUVN720
手摺り別パーツはプラHOのノウハウをNに昇華させた結果だろ?
ガンプラだってPGのノウハウをMGに生かす事がよくあるし。
600名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:37:39 ID:x5/0I7r20
>>599
手摺の別パーツ化は蟻が最初っだったような。
601名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:47:07 ID:JJmqvu0W0
数年前、本格的に復帰したオイラには、66の手すりや、解放テコは辛かった。

58なんかのホイッスルもいやだったけど、今じゃ楽勝!!
それなりの「失敗」をして、「道具」も揃えりゃ何とかなる。

でっ、オマイら、絶対必要な道具って何だ?

オイラはな・・・・・

「老眼鏡」

オッさんからでした。




602名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:58:16 ID:x7/0gGuH0
老眼鏡使いがおまいらとか
勘弁してくださいよ
603名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:00:38 ID:PsudqUsx0
餓鬼のたわごと受け入れる前に
俺たちのキボンヌを受け入れてくれ。
604名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:00:48 ID:cdZO52Py0
>>601
激しく同意。orz
去年作ったのがもう度が合わないし...orz
605名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:03:52 ID:NRA8/boQO
>>601
精密ニッパー・デザインナイフ・ラジペンかな?
606名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:04:18 ID:Gn+alpr50
>>602
まぁまてまて、アトピーで若くして白内障になって手術したヤシも老眼鏡が必要なことでもあるし。
607名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:06:46 ID:qYHYvybq0
>>602
別にいいじゃん、老若問わずリベラル(?)なのが2ちゃんなんだからさ。
年食ってるDQNも、リア厨なのに示申なのも、玉石混合ばっちこーい。
608名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:20:48 ID:B4HQhWhh0
各自創意工夫の事。
609601:2005/12/26(月) 22:21:44 ID:JJmqvu0W0
>>602
まー、許してよ。

昔は簡単に付けられたパーツを無くした時、愕然としたよ。

「俺って、こんなに無器用だったか?」って・・・

でも今は、EF81にEF64のパーツを使って「手すり」を取り付け中。
610名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:43:49 ID:1SRMPRbXO
81とかの手摺りも次回ロットから別パ化すんのかな…
611名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:44:34 ID:oMh/+qT40
>>601
道具の話始めると著しくすれ違いになる可能性があるのでこんなの立てますた。ヨロ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135604557/
612名無しでGO!:2005/12/26(月) 22:56:26 ID:3cNaFPqO0
いつの間に731の予価上がったんだ…
613名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:22:57 ID:m+h/Wyqu0
叡山電車、tomixのミニカーブレール周れる?
614名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:28:43 ID:avHKbqAi0
>>613
177は余裕
140は・・・
103は×
ttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=7&ACK=TOKU&PID=MINIRAIL1
うちじゃ177+ポイント部だけ140で走らせている
615名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:31:55 ID:DBNBIboJ0
>>613
調べよう。さすれば、道は開ける。
616名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:54:23 ID:Os7mOIwQ0
ようやく通販で買った101系が届いたが…、これかなりいい出来じゃないか?
ヘッドライトは思ったほど酷くない。惜しいのは、ジャンパ栓受けがちょっと下がり気味。

パッケージが安っぽいという話もあるが、そんな所に無駄なコストをかける必要はないわけで。
これが蟻だったら、ドーナッツ入り木箱で\35,000くらいになってたと思う。
617名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:57:12 ID:wKD+IfNq0
KATO EF66 手すり で検索したら、こんなページ見つけた
ttp://ivory.ap.teacup.com/applet/to-mix/20050619/archive
618名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:03:18 ID:cFw+suAM0
パーツかあ・・・66ブルトレあたりからめんどくさくなってNoつけたり手すり植えたりしなくなったなぁ
64-1000クーラーも58-157も青大将ヒサシも58セットもみんな丸坊主状態
619名無しでGO!:2005/12/27(火) 00:41:02 ID:Z+Mxhzw70
>>618
ナンバーくらいつけてやってよ。
なんか名無しみたいで可哀想だw
620名無しでGO!:2005/12/27(火) 01:07:15 ID:btZLpxFo0
>>617
まぁこの付け方はこのスレで「パーツ飛ばした。うまい付け方はないのか」というカキコがある度に繰り返される
ガイシュツな方法なわけだがな。
621名無しでGO!:2005/12/27(火) 06:40:31 ID:oIndsHy20
ミスをすると車体が傷つくのでは
622名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:20:02 ID:3Z9XKo1S0
>>617
つ「切手用ピンセット」
マジオススメ。
#挟む範囲が広いので手すりをつかむ時に便利デス


>>619
ワタ死もナンバー付けてないカマやトレインマーク付けてない車両が意外にあります(;´Д`)ノ
付属ナンバーの実車の車歴を時間のあるときに調べよう・・・とか思ってそのままのパターン(悶)。
カマでこんなのだからEC等のインレタ式の車番なんか全然手付かずだしorz

貸しレで走らせる時は前もってナンバーとトレイン(&ヘッド)マーク位は付けるようにはしてますが・・・
623名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:51:54 ID:5+AEtgv20
模型店で66の手すり別パを猛烈に抗議している奴を見た事があるが、思うにそういう人の方が多いのかもしれん
もちろん漏れは別パが良いに決まっている
624名無しでGO!:2005/12/27(火) 08:58:14 ID:tFA6mzwf0
やだねーそういう抗議
625名無しでGO!:2005/12/27(火) 09:54:47 ID:xUfYbM0f0
>>623
猛烈には抗議しないが、足パの欠品は困る。
最近は1ヶ月後発売の足を入手してから作業している。
逆に欽で本体が買えず、足だけ買ってるのもある。

>>622
たぶんインレタ腐ってるとおもう。
626名無しでGO!:2005/12/27(火) 10:02:15 ID:cFw+suAM0
俺の平成入りたての頃買ったJRマークインレタは17年経ってもバリバリ現役w
627名無しでGO!:2005/12/27(火) 10:39:06 ID:bmgbE0LQ0
>>623
うわあ・・・。そいつ、マジで氏んでほしいな。
そういう客のせいで模型の進歩が止まって逆に後退してしまうんだよな。
628名無しでGO!:2005/12/27(火) 10:39:40 ID:1qcYs9sE0
漏れんとこも「レタマーク」時代の自慰のインレタがちゃんと現役
629名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:31:10 ID:7x2rJR3cO
さっきテロ朝みてたら、蟻の485更新車が曲げられてた。
スレ違いスマソ
630名無しでGO!:2005/12/27(火) 12:53:51 ID:dorhss+U0
お台場でもズラダネで曲げられてたな>蟻の485
それはともかく、626氏のレス見てジャンク入れ漁ってたら、
JR貨物マークインレタが出て来た。
上にある小さいJRマーク、E351なんかに使えそうだな・・・。
631名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:39:06 ID:kDGNXIVE0
不器用な俺としては別パーツ化はむしろありがたいな。
不器用なのにディテールアップしようとすると、
モールドの周りのところまで余計に削っちゃったり、逆にきれいに削りきれなかったり、
塗装しなおしたときに変なところまで吹き込んじゃったりと散々な目に遭うもん。

その点最初から別パーツになってると、削る必要も塗装する必要も無く
かっこよくきれいに出来る。
どんどん別パーツ化していって欲しいぐらいだ。
632名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:40:18 ID:hpx1iOa10
101カナリヤ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!


ttp://www.arriveat-shop.com/whatsnew/whatsnew.cgi
633名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:53:39 ID:23L9lVFp0
>>632
今発見したからここに来ました。

即予約してこよう。
634名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:07:10 ID:hF6JnZr80
>>632
これもレジェンドシリーズの1つになるのかな。
今後のレジェンドシリーズは101の色替えで増やしていくとか。
一通り出してから151と。
635名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:14:29 ID:BCFFxfYg0
>>634
どうも違うみたいですね。レジェンドなら10両1セットになるかと。
そのうちオレンジの環状線仕様とか各色出るんじゃ無いですかね。
636名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:23:20 ID:V2ptINwA0
>>632
総武緩行線として出るなら、方向幕は総武線モノしか入らないのかなぁ。
基本セット6両で南武線として欲しいんだけど。
でも、一般品として出るならASSYもでるって事かな?
そうしたらサハ103-750とかが出来る。
637名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:27:36 ID:cFRGrJTDO
カナリアなら、「やまてせん」仕様が欲しいなぁ
総武仕様で我慢するかな
638名無しでGO!:2005/12/27(火) 14:38:11 ID:p5av3uvf0
レジェンドは一形式につき1つのみじゃ無いかな?初めにレジェンド→その後バリエーション展開。カナリヤのASSYは出るんじゃない? 101ほど数の無い151はどうなるのか不明だけど。
639名無しでGO!:2005/12/27(火) 15:39:21 ID:LdiaZeLL0
うわ。総武来るなら、関西線6連禿しくきぼんぬぅっっ!
640名無しでGO!:2005/12/27(火) 15:51:48 ID:w1yQ2mcB0
>>632
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

6連だけ買って南武線も楽しめますね
(;´Д`)ハァハァ
JR化後も90年代まで走っていたから民営化が収集対象の俺にも(゚∀゚)イイ!
641名無しでGO!:2005/12/27(火) 16:05:25 ID:9sRbnQXY0
101カナリヤ発売を聞きつけて
大人気なく興奮したオイラが来ましたよ。
中央快速との併送シーンを今から妄想…。
642名無しでGO!:2005/12/27(火) 16:11:29 ID:w1yQ2mcB0
101系カナリア2本と101系朱2本を複々線で走らせたら爽快だろうなぁ(;´Д`)ハァハァ
643名無しでGO!:2005/12/27(火) 16:48:43 ID:84+DcMFPO
基本:Mc101M100M101M100M101Mc100
付属:Tc101T101-200T101Tc100
というセット内容だったら萎えだな>101カナリヤ
644名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:14:41 ID:LdiaZeLL0
そんな蟻みたいなw
645名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:29:22 ID:Z+Mxhzw70
やっぱ特快は総武とすれ違わないと萌えないと思う自分w
ほんとにあっという間に実現ですなぁ。カトちゃんサンクス!
151系も2編成お布施するからねんw
646名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:51:52 ID:c445EERMO
むしろ俺は小田急3000キター!爺だけど…
647名無しでGO!:2005/12/27(火) 19:53:47 ID:c445EERMO
俺的には南武と言うより赤羽線なんだけど。101基本買えばいいのかな?
648名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:04:52 ID:1CKbMgij0
>>647
赤羽線は8連じゃまいか?
649名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:50:38 ID:Es1a9Ki30
元関西在住者なので、環状線(片町線)や関西本線を期待したいですね。
とりあえず、カナリア基本6連は買い決定です。
650名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:12:17 ID:YQRCP7cy0
101系総武緩行、プロトタイプが気になる。
末期の両端クモハの編成か、房総直通用の両端B、S併設クハの編成か。
まさかクモハのみJRマーク印刷済みとか。
基本 M'c、M、T'、T、M'、Mc(M'は6号車、動力付き)
増結 M、Tc、T'c、M'(M'は2号車、動力無し)
のセット内容だといいな。
クモハは2灯シールドビーム、クハは原型1灯。先頭車は全て外ハメテールの後期型。
サハ100は電装を諦めたパンタ台無し仕様で。
方向幕には千葉、津田沼、飯田橋、中野、三鷹を付属で。
オプションで館山、木更津、成田、幕張、西船橋、両国、立川、稲城長沼、登戸、武蔵中原、川崎
を。
全部込みできぼんぬ。
651名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:14:56 ID:mKQCfAjQ0
101カナリアかあ
テールは外ハメ式が良いなあ
賛否両論あると思うけど。
652名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:18:25 ID:1CKbMgij0
>>650
随分わがままセトでつね(w

101カナリアは
Mc M’ Tc’ Tc M M’ T T’ M Mc’
が入っていいれば組み合わせはどうにでもしてぇー!

クハのパンタ台付き初期車もえぇなぁ。
653名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:19:47 ID:8fyA6Sqk0
>>650
方向幕に御茶ノ水、新宿、荻窪も欲しい。
654748:2005/12/27(火) 21:21:26 ID:gkIAGPgE0
赤羽線は101系の頃は7連とかでなかった?
足パで対応すればなんとかなりそう。というか10連買ってしまえば問題ないし。
655名無しでGO!:2005/12/27(火) 21:54:59 ID:FnN9V1WO0
N好きだけど、別にハァハァするほどでもねぇなぁ。
656名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:05:32 ID:1CKbMgij0
>>654
678ですが…
101オレンジ買ったらカナリアがデルー。
201カナリアも探すか
657名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:07:00 ID:DlBM03wa0
南武線は・・・?
総武線の「総」を消して「南」にすればオッケ?
658名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:18:52 ID:63/zMAJq0
総武線なんて幕があるかどうか。
659名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:22:54 ID:ZQ0x6FIf0
赤羽線は
Mc M’ M M’ T T’ M Mc’
の8連です。
>>652
の編成は、中野電車区です。
660名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:27:38 ID:JKOieM680
昔の過渡だったら、基本は Tc101-M100-T101-T101-M101-Mc100 の6両セットだな(w
661名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:33:31 ID:DlBM03wa0
中野発銚子行き
662名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:40:03 ID:wEwbIPGD0
で、カナリアはいつ出るのかな?
663名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:40:20 ID:oKfSjKybO
ぬぉ〜
我を破産に追い込むつもりか? 過渡よ。
101カナリア発表早過ぎ。
GJ!
664名無しでGO!:2005/12/27(火) 22:55:39 ID:oKfSjKybO
レジェンド買った者の特権
カナリア6両基本買って立川を付けると南武線完成。漏れはやるぜぃ!
665名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:06:50 ID:XhmghO360
>>638
151としては数がないかもしれないけど181リニュという展開は想定内です
666名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:28:33 ID:ZlaBdvIK0
頭狂堂新シリーズ・来春スタート!!

その名は「レジンドコレクション」〜伝説のレジンコピー〜

第一弾は、今もなお根強い人気を誇る201系900番代中央線快速10両セット!!

製品は、株式会社 関水金属製201系試作車のボディをレジンコピーした物となります。

※株式会社 関水金属及び東日本旅客鉄道株式会社 非承認製品。

※非承認製品につき、本製品について関水金属・ホビーセンターカトー等へのお問い合わせはご遠慮下さい。

※本製品の完成には、下回り調達のため関水金属製201系の拉致が必要となります。
667名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:48:05 ID:GapuD6Wc0
>>666
おつかれさん
668名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:53:53 ID:gkIAGPgE0
ラウンコで101系未塗装車両発売きぼん。
669名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:54:50 ID:gkIAGPgE0
足パかな。むしろ
670名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:57:27 ID:BDN2M0dO0
ま、総武色の足パで我慢汁
671名無しでGO!:2005/12/27(火) 23:57:57 ID:+MhMo6lW0
ウジ虫T腹死ね
672名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:17:24 ID:MWl7XJSuO
ED73&76マダー?
673名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:18:59 ID:gGuISRwe0
>>654
7連は山手の時代
山手8連後に赤羽に投入。

>>659
どこにも>>652に赤羽ね線の編成とは書いてないよ。
674名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:20:21 ID:gGuISRwe0
>>673
たしかに赤羽ね線とは書いてない
赤羽線ね…orz
675名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:22:44 ID:t+ETvONO0
千田も葬侮嬲好予約受け付けキターーーーーー!
http://www.catv-mic.ne.jp/~c-model/yoyaku-kato.htm
676名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:29:26 ID:EwOvT0bo0
黄色101、もちろん国鉄仕様だよな?
総武線にはJRになって2年いなかったんだから。

2本、願わくば3本買い(・∀・)
677名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:41:06 ID:uuu9bbL80
カナリア基本+増結がレジェンドより高い件について
678名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:41:30 ID:a+4eilkx0
カトーの公式発表が待ち遠しいですね!
679名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:47:41 ID:KS/xwi+g0
>>677
基本が6両ケースだからだろw
680名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:53:59 ID:O9zMgtJoO
黄ももち御布施しますよ〜
今から楽しみ
681名無しでGO!:2005/12/28(水) 00:57:53 ID:WSkEjxHA0
ブルーは出ないのかね
682名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:06:50 ID:WOLB9N6l0
くれぐれも某京堂が、レジンコピーして101の足回りを流用させる
レジンドコレクション発売なんて暴挙に出ないように願う…。
683名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:07:10 ID:+wPGgZaw0
>>681
またマニアックなw
684名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:20:25 ID:l1oCP5Fg0
関西線ステッカー(ry
685名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:34:00 ID:iMdm1lOK0
オレンジ通常品とか出してほしいな。
武蔵野線、片町線も再現したいし、方向幕もシリーズ化してほしいね。
686名無しでGO!:2005/12/28(水) 01:38:19 ID:NkVJV1XU0
>>677
釣りか?
687名無しでGO!:2005/12/28(水) 03:19:51 ID:5ytT6tQw0
>>681
当社のをお求め下さい。お買い求めやすい値段になってる販売店様も多くございます。
                            蕨製作所
688名無しでGO!:2005/12/28(水) 04:06:38 ID:+wRzd7i+0
カナリア、マジででるのか…
しゃーねーな、101中央買ってこよう
689名無しでGO!:2005/12/28(水) 04:08:37 ID:O9zMgtJoO
201橙期待age
690名無しでGO!:2005/12/28(水) 07:38:26 ID:+O11KfFCO
レジンドクハ103ボディを出しやがる恐怖
中間は101そのまま拉致
by糖尿堂 orz




逝ってみるテスト
691名無しでGO!:2005/12/28(水) 08:25:32 ID:t4lb7jfVO
関西線人気アルナ(w

…漏れもきぼん。
692名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:07:08 ID:EOGdbCRS0
205系田の字窓まだー??
京葉仕様がいいな
693名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:09:59 ID:b+uU7X7Y0
レジェンド買わなくて良かったぜ。
予算が取れそうだ。カナリア101
694名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:40:25 ID:E24NPwKR0

ラシ の裏

キハ82セット再生産しないかな・・・
695名無しでGO!:2005/12/28(水) 10:47:07 ID:KkrvIYBK0
>>664
クハだけオレンジとかモハユニットだけオレンジとかの南武線混色編成もウマー
696名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:25:59 ID:kGSwfgkFO
>>694
千ラシの裏
単品各種モナー
697名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:38:01 ID:gGuISRwe0
>>677
釣りなの?
価格同じだけど。
公式更新age
698名無しでGO!:2005/12/28(水) 11:54:45 ID:I2snBQAr0
201発売日が変わってる。何で今頃になって変わるんだか。
ころころよく変わるねえ。
699名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:18:07 ID:wn/T2ZuW0
101系カナリアいいね
この勢いで205系総武色も特別企画で・・・。
700名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:31:10 ID:i6uPf+0u0
>>700
死ね
701名無しでGO!:2005/12/28(水) 12:54:23 ID:q5LjQAOnO
101系鶴見線出して呉。
お求めやすい3両セットで、お願いします。
702名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:17:30 ID:dxj5hIYVO
今出かけていてみれないのだが
101南部支線は本当なの?
703名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:20:08 ID:RjJShoJ5O
お求めやすい3両セットの当社製品をご予約下さい


中華蕨製作所
704名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:21:18 ID:wn/T2ZuW0
>>702
今のところソースなし
カナリア6+4は決定のようだが
705名無しでGO!:2005/12/28(水) 13:54:18 ID:OXr1o2Fb0
千田のトップを見ると「3月発売予定品」のところに書いてあるな>101系カナリア

漏れはてっきり209-500カナリア色とどこかで間違えたのかと思った是。
706名無しでGO!:2005/12/28(水) 14:37:04 ID:t2XNxccs0
NEW 10-255 101系総武緩行線色 6両基本セット 予\16,800 3月
NEW 10-256 101系総武緩行線色 4両増結セット 予\7,350
総本山の予定表にも載ってるよ
707名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:26:33 ID:gseSKigAO
金太郎カマの二次と三次はどこが違うの?
708名無しでGO!:2005/12/28(水) 15:32:51 ID:9d8hpCMyO
掘る方か掘られる方かの違い
709名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:21:23 ID:OQCFf/Wn0
この前221系買うか買わないかで葛藤していた者ですが、313系Bトレも候補に上がってきた…。
まぁどっちも買えるのは買えるんだがね。

KATO公式の221系の製品案内でも印刷して今日のおかずにするお。
710名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:32:09 ID:gseSKigAO
>>708
つまらないんだけど
711名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:42:58 ID:vGyTbYbr0
>>710
教えてもらう立場なのにその態度はないだろw
↓このページを見ればすぐ分かるぞ。
ttp://www.st.rim.or.jp/~sano/freight/EH500.html
712名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:57:14 ID:O9zMgtJoO
二次=アニメとかエロゲー
三次=アイドルとか
713名無しでGO!:2005/12/28(水) 16:58:55 ID:O9zMgtJoO
漏れは虹マンセーだが
714名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:00:20 ID:O9zMgtJoO
漏れは虹マンセーだが
715名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:03:56 ID:JnMKXYNh0
>>692
弊社のレジンドコレクションで発売済みでございます。

頭狂堂

>>712
そういうネタなら、3次元=ナマモノ、って書こうyo。
716名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:09:21 ID:gseSKigAO
>>711
しかし、まじめに聞いてるのに710の態度もよくないかと。
717名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:10:37 ID:gseSKigAO
708だ…まぁどちらでもいいや。とりあえずサンクス
718名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:11:20 ID:K5ZceI2m0
>>716
とりあえず、その辺にしときな。
719名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:16:57 ID:54l+S22t0
ナマモノ …ハァハァ
720名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:44:03 ID:OQCFf/Wn0
おまいら221・223系の前面方向幕・LEDシールは内貼りしてる?
721名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:44:52 ID:hZXJ9j8E0
マンドクセので何も貼ってない
722名無しでGO!:2005/12/28(水) 17:46:32 ID:9OIMOux70
KATOのEF66後期型を購入したけど、前面の車番って上手くはまらないね。
ナンバーはいっぱいあるけど、一つに選んで接着剤でつけるほうが得策かも・・・
しかし、私はまだ始めたばかりで、他に良い方法があればご教示を・・・
723名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:09:07 ID:pIh5K59v0
>>721
何が言いたいのかいまいち分からないが、
ナンバープレートはニッパーとかでバリを残して切り取って、
バリをカッターで綺麗に削ぎ落とせばピッタリはまる。
接着剤はゴム系で。
724名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:10:06 ID:9OIMOux70
>>723
伝わりにくくてスマソ。
でも、ゴム系接着剤でつけるのがベストという事がわかった。
有難う!
725名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:10:06 ID:pIh5K59v0
レス番まちがいた。
>>722 やった。
726名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:11:39 ID:CqzX+akX0
俺は木工用ボンドだけど。
727名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:12:46 ID:JnMKXYNh0
>>720
昔ホビセンが出した205系のみたいなのを自分で作って、
窓パーシの裏に挟み込んでるyo。
728名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:21:41 ID:tRi5z7Mv0
>>720
223は運転台パーツ?にプラ板を貼ってちょっと出っ張らせてガラスとの隙間を無くして、
221は種別幕の所にプラ板接着して裏からシール晴れるようにしたよ。
729720:2005/12/28(水) 18:27:11 ID:OQCFf/Wn0
>>727
>昔ホビセンが出した205系のみたいなの
気になる。

>>728
>221は種別幕の所にプラ板接着して裏からシール晴れるようにしたよ。
スマソ、製品持ってないんでこんな馬鹿のためにもう少しだけ詳しい説明きぼんぬ。
730名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:47:47 ID:l1oCP5Fg0
>>723
バリの切り出しってそれなりに神経使うよな
俺はデザインナイフで出来るだけ垂直に切り出して、
#1500のペーパーで端を整えてからボディに貼り付けてる

中古屋でナンバー取り付け済みのを見ると、ナナメに切り出してあったり
逆に切り過ぎて端っこの数字が欠けてたり・・・
731名無しでGO!:2005/12/28(水) 18:52:19 ID:YoH8JAbG0
>>720
 223は加工なしで普通に内側の黒色のパーツに貼り付けたが。
732728:2005/12/28(水) 19:09:22 ID:tRi5z7Mv0
733728:2005/12/28(水) 19:14:48 ID:tRi5z7Mv0
説明打つ前に投稿してしまった。
>>729
前面窓を外したら、丁度運番表示やJRマークがあるあたりに黒いモールドがあるのですが、
種別幕部分は前面窓を取り付ける突起と干渉するから何も無いんですよ。
なのでガラスの突起と干渉しない程度に調整したプラ板を貼って、そこからシールを貼っています。

まぁ小学生の頃に買って貰った奴なんで結構くたびれていて、窓ガラスも汚いから幕が見づらいのですがw
734720:2005/12/28(水) 19:28:32 ID:OQCFf/Wn0
>>731-733
ネ申
サンクス!
735名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:31:34 ID:U2wHs32r0
>>733
床板をはずしてボディごと中性洗剤をつけたスポンジで水洗い、これで解決。
>窓ガラスも汚い
736名無しでGO!:2005/12/28(水) 19:48:51 ID:jqb7BPJ/0
>>733
>結構くたびれていて

一緒に入浴!
737名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:03:16 ID:Im17Hj5mO
223系、再生産きぼんぬ
738名無しでGO!:2005/12/28(水) 20:56:58 ID:dxj5hIYVO
ところで183のグレー屋根とブルーシートセットって
再版するのかな?
あんまり予告がでないから不安だ。
予備はあるが買う両数のほうが多くなってしまう
739名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:05:29 ID:dBg+8RiD0
>>738
まだ売ってるじゃない!
740名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:14:50 ID:XZEoB6WE0
DF50、どこかが変…。
741名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:23:59 ID:W2qvtRys0
>>740
志村!窓!前面窓!
742名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:26:24 ID:nWjNjwzV0
>>740
同意。何か違うんだなぁ・・・。
手摺りも別パーツになってるし、各部モールドもシャープで素晴らしく、
過渡らしい出来のよさなんだけど・・・。

何でだろ。


743名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:32:51 ID:9OIMOux70
KATOって私鉄出してる?
744名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:34:53 ID:2s6huHk10
勿論
745名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:35:05 ID:kfLyPd8C0
出してる
746名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:36:27 ID:T+S/xJQi0
近鉄2610 東急5000
747名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:38:28 ID:Bfj8e56W0
>>743
京急800、西武101・301、阪急6300、近鉄アーバンライナー、小田急10000、伊豆急リゾート21、
と釣られてみる
748名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:42:10 ID:T+S/xJQi0
ユニオンパシフィック
749名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:43:35 ID:rbSzTZyl0
>747
富士急2000、広電200、叡電900も
750名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:45:06 ID:+42t0gY70
分売パーツでDD51の屋根パーツが出るらしいが詳細キボンヌであります
コヒDD51用に新規で起こした屋根パーツのばら売りかなと推測しますが如何?
751名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:54:29 ID:qoI3YimRO
過渡のEF510っていつごろ予定なんだす?
752名無しでGO!:2005/12/28(水) 21:54:47 ID:ClWMpsVf0
DF50 \ 7,350 (税込) ねあげ
753名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:12:08 ID:mkzxn1z/0
101・103系の5色ある塗装でどれが人気なのかな?
水色?黄色?うぐいす?オレンジ?常磐?
ついでに205系だと人気は何色?
やっぱ京葉?

俺は、どれも持ってないけどさ。
754名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:13:10 ID:EIO0BB8s0
JRは国鉄じゃないから私鉄じゃねぇの?
755名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:16:02 ID:K5ZceI2m0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
756名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:31:35 ID:EIO0BB8s0
すまんおれが悪かった。
757名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:32:25 ID:2f/zS3+F0
>>752
高いな。随分と高い気がする。イラネ。
758名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:34:05 ID:9OIMOux70
>>754-756
ワロタ。
759名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:34:26 ID:wZERA17x0
初の蟻に完敗となるのか>DF50
760名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:48:45 ID:2RVj08Rn0
過当ちゃんはもう○○線を想定シリーズってやってくれないのだろうか。

今度のDF50でいいからやってくれないかなぁ
761名無しでGO!:2005/12/28(水) 22:49:30 ID:6EidO+qU0
(゜д゜)<あらやだ!富のが2台かえますわ
762たかた社長:2005/12/28(水) 22:51:34 ID:3t5dD2I8O
>>761
今ならもう一台おつけして、送料手数料はジャパネットが(ry
763名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:01:51 ID:eQvREI0g0
40周年記念EF58  某量販店山積み
 叩き売り待つべし!!
 
 今回黄色・オレンジ塗装に泡が入っているのが多い気がします
764名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:20:36 ID:/65Pvy4b0
多いじゃなくてすべてであることを希望します
765名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:25:23 ID:ClWMpsVf0
KATO DF50。前面窓の上側と額の広さ、ヘッドライトなどは破綻して無い。
でも窓は小さすぎる。貫通路の手すり上辺より窓は下に来てなきゃ行かんのに
そうなってない。ナンバーと窓の下辺の間が広すぎるんだわ。
おそらく手すり取り付け穴の関係では無いかと思うが、蟻は手すりの天地を
縮めてごまかしていて、窓の大きさは正しい印象で、過渡は手すりのサイズはあっていそうだが
窓が・・・

価格を考えると残念です。
766名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:29:27 ID:3t5dD2I8O
>>764
漏れのはケース破損orz
767名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:30:09 ID:Tjnb5hxI0
>>765
まぁでも走行派の自分としてはカトーの買うけどね。
アリは何があっても買わない主義なので。
富のも持ってるので、あんまり印象が違うと困るけどなw
768名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:33:34 ID:dUeo02Oc0
レジェンド101・全盛期の1978年頃をプロトタイプと謳っているが、
翌年の1979年には廃車が出てるんだよね。セットに含まれるモハ101−4
も1979年に廃車になってる。なんか複雑な気分だが、もっと前の年代と
想定しても、形態的にはそれほど変化は無いよね?
769名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:34:12 ID:E6DnQJBG0
亀レスでスマソだが
>>743,>>748
BLS
770名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:34:35 ID:54l+S22t0
おれも走行重視。蟻の缶なんか怖くて買えるかよ。
771名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:35:54 ID:l1oCP5Fg0
DF50、こうなったら蟻が九州・山陰形を出してくれるまで待とうかな・・・(ボソッ

ああっ石投げないでw
772名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:41:24 ID:ClWMpsVf0
ちなみに蟻のDF50-60は吾が機関区の唯一の蟻釜。
意外とこれがよく走ります、四国独特の前面補強も上手い具合で、DF50に関しては蟻がベストです。




買ってしばらくしたらおかしくなって全部ばらして中華油ふき取って海栗清掃油で中華グリスと中華油全部追放した上
集電板を調節したり往生したのはさすがですが。整備したらスローもよく効くようになりました。
どう見ても動力が蟻クオリティーです。本当にありがとうございました。怖くて買えません。
773名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:43:18 ID:MD7gXNmg0
漏れはDF50直ぐに買おうと思ってたけど
やっぱ半額叩き売りまで待つことにしたよ
774名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:45:09 ID:JnMKXYNh0
775名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:45:22 ID:6EidO+qU0
DF50でるんならDD54でてよね




と、チラシの裏
776名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:47:06 ID:yT8IwHV+0
DF50はたぶん瞬殺ってほどの騒ぎにはならないだろ。ここで評価や画像見てから買えばいい。
777名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:51:41 ID:Tjnb5hxI0
>>773
マジレスだけど、機関車も半額叩き売りになることあるんだ?
セットはよく見るけど、単品が安くなるのってあんまり見たこと無いもんで。
778名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:58:12 ID:nawKQQti0
>>763
いや、肝心な4号機もホコリ混入、あと、色飛びがあったり。
大なり小なり半数位は何らかの外観上の欠陥があるとか。
某量販店の店員(親戚)が言っておりました。

ちなみに私の4号機もナンバー付近、ダークグリーンが色とび。orz
779名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:59:06 ID:MD7gXNmg0
>>777
先日の二十日大根のクリスマスセールでKATO含めて結構な種類半額以下なってたよ
780名無しでGO!:2005/12/28(水) 23:59:51 ID:MTpn1Zr80
58%引きで買った過渡EH10→貨物牽かせてハァハァ
48%引きで買った蕨DF50→室内灯仕込んだ過渡旧客引かせてハァハァ
半額で買った富EF71→富の50系中古で集めてレッドトレインハァハァ
 
半額で買った車両セットより半額で買った機関車のほうがなんかよく動かしてる気がする。
781名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:05:40 ID:YEvGf0w80
>>779-780
そうなのか。JRモノの機関車とか全然買う気がないんだが、半額とかなら欲しいなぁ。
EH10 58%引きなら青大将牽かせて高速型のフリさせるのもいいな。
もっとセールに目を配るようにするよ。サンクス。
782名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:48:10 ID:skvycjW40
蟻釜ねぇ・・・あれはタイマー内蔵していて恐ろしいしもう追加投入は行っていない・・・。
構造がショボイので分解時にぶっ壊れそうだし・・・ついでにプラの材質も良くない
俺は釜は過渡メインで行きますよ・・・富DD51も5機買ったがFW効果いまいちだったし
783名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:51:51 ID:JK6Wk+rH0
過渡は頼むからスカートのカプラー穴を何とかしてくれ
今時消防だってカプラー交換にスノプロorATS車上子保護板外す位出来るだろ・・・
784名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:55:36 ID:b/zKtoxq0
10-255 101系 総武緩行線色 6両基本セット
10-256 101系 総武緩行線色 4両増結セット
5133-1 スハ43 茶
5133-2 スハ43 ブルー
5134-1 スハフ42 茶
5134-2 スハフ42 ブルー
5135-1 オハ47 茶
5135-2 オハ47 ブルー
785名無しでGO!:2005/12/29(木) 00:58:03 ID:hfT1LD0O0
採算度外視でエメグリのサハ103(サハ101の改造車)だけバラ売りで出ないかな?
786名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:09:37 ID:Yc+qQA620
>>785
サハ103の750ってマトに住んでた??
787名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:13:58 ID:skvycjW40
200系って97年以降全く再生産もなしで
これ以上長い期間生産してないのはクハ153−0くらいか・・・まぁ153系自体は結構作ってるが
あとは165系の単品の一部くらいなもんで・・・
形式全体で見れば200系の冷遇振りは凄まじいな

E2はやて製品化で連結機構再現するらしいが
それの技術を応用して200系のリニューアルが来るのだろうか・・・
それとも永遠に生産されずに黒歴史化・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
185系新幹線リレー号共々、リニューアル再生産を期待してますよ、過渡さん
788名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:30:47 ID:uwSQNj860
出すならリニューアル塗装で。
789名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:32:56 ID:pOdt4eG+0
DF50大丈夫かな?
買っても牽くものが無く機関車だけが集まっていく。(機関車20両に対して貨物4両客車1両)
単機で走らせるか。
790名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:34:49 ID:N/35axrC0
チラシの裏

185系新特急は特企でいいから再生産して欲しいな。
消防の頃群馬の親戚の家に行く時によく利用してたから愛着がある。

てことで189系国鉄色もきぼんw


791名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:37:17 ID:Yc+qQA620
>>790
そんなあなたに
つ【185系塗装試案】
792名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:40:28 ID:fRmzzViPO
何?またGM信者?
ちょうど良かった。今近鉄の5800を組み立ててるんだけどさあ。
モーター車の床下機器が何か妙に下の方にはみ出しちゃうのは何とかならないのかねえ。
793名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:41:00 ID:omQa6kvq0
185系趣味のカラー
794名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:47:39 ID:skvycjW40
>>790
禿同

新特急色( ゚д゚)ホスィ・・・
今ならPS16Bで出るだろうし・・・7+7で爆走させたいぜ(゚∀゚)アヒャ!

189系国鉄色もいいねぇ・・・で、そのときに屋根は国鉄仕様の無線アンテナなしバージョンのグレー屋根でヨロ
足パで銀屋根無線アンテナなしも分売してくれればウチにいる偽朱鷺仕様が国鉄化して(゚д゚)ウマー
795名無しでGO!:2005/12/29(木) 01:50:22 ID:JK6Wk+rH0
185は特企なんて言わずに完全リニューアルの上レギュラー化して欲しい
796名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:05:03 ID:iCDeYnde0
>>786
1両だけいた。千ラシから行った772じゃなかったかえ?
797名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:27:03 ID:ciKqoKz5O
>>787
東北新幹線定期列車引退しても富加糖ともさよまらセット出ないしな。
798名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:51:31 ID:MaNrzokM0
>>792
GMカタログでも普通に言われているのだが、床下機器の接着面を削れ
799名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:01:47 ID:BXJQ3Z9B0
>>792
スレ違いだが…
床下機器上面を0.5mm程度削れ、と説明書に書いてあるはず。
800名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:28:32 ID:mqcmQel/0
200系、今出すなら室内灯を新タイプにリニュするんだろうな。
リニュついでにリニュ編成もキボン。
801名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:56:09 ID:5JWEXzHiO
>>800
同系繋がりで…
加藤200系のスケルトン持ってる人ってこの中にいるの?
100限定らしいけど
802名無しでGO!:2005/12/29(木) 04:47:02 ID:4fcI9JfkO
>>771
過渡DF50 こそその仕様では?
メークアップパーツで秋田長野にもなるとか…
蟻がソレ出しても市場が無いから四国にしたと中の人が言っていた。
DF50には宮崎なら25型銀帯で富士を牽かすか、亀山なら紀伊 だな。
803名無しでGO!:2005/12/29(木) 05:03:40 ID:faNytbNJ0
>>752
7350円かあ・・・
メイクアップの2100円合わせると1両辺り94500円
何だこの値段!
804名無しでGO!:2005/12/29(木) 05:08:12 ID:faNytbNJ0
蟻のDF50越えるのはかなりきついな
805名無しでGO!:2005/12/29(木) 05:13:02 ID:jTt9gdX20
>>803! 桁数桁数!
806名無しでGO!:2005/12/29(木) 05:29:11 ID:faNytbNJ0
あっ!ごめん
807名無しでGO!:2005/12/29(木) 05:37:41 ID:GHcIE9u7O
一両あたりって言い方も変だよ
808名無しでGO!:2005/12/29(木) 06:56:48 ID:ildM2rOF0
>>802
イレギュラーで20系出雲を牽いてる。
809名無しでGO!:2005/12/29(木) 07:24:07 ID:WBfioYuVO
>>783
できないの多いんじゃないかな?
カプラ開口部が大きいのは厨房対策でなくてケーディー対応化の為でしょ?
810F ◆AFtN6z3D8o :2005/12/29(木) 07:27:13 ID:Rj1YQVy60
>>786
昭和63-2に中原から松戸に転じたサハ103-774がいた。
811名無しでGO!:2005/12/29(木) 07:34:27 ID:/+96Osj10
サハ103-774は非冷房車だった。それ以外サハの750番台は松戸になし。
812名無しでGO!:2005/12/29(木) 07:47:01 ID:ogZF4PoG0
>>783>>809馬鹿ばっかり
813名無しでGO!:2005/12/29(木) 08:45:02 ID:8lrX8KJ0O
富HOよろしく紀伊のヘッドマーク…つかないかな
814名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:32:59 ID:ja61s/+k0
>>809
MMカプ対応だから、なおさら開口部はユーザ勝手でいい希ガス。
…って、さんざん外出で砂。
果糖ちゃんも、どうしてもMMカプユーザの利便性を、とか言うんなら、
その部分だけ薄手にするとか筋彫りにするとか、他の対策もあるだろて。
815名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:48:48 ID:Yet43aom0
ABSなんだからプラ板で開口部狭めることも出来るぞ
文句言ってるばかりじゃなくて拘るなら加工汁
俺は富の軟プラスカートのMカプラー用切欠きをプラ板で塞いだことがあるw
816名無しでGO!:2005/12/29(木) 09:58:17 ID:BVnZSlL50
>>801
タヴァサにあったな。今も飾ってるのかな。
817名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:02:36 ID:Yet43aom0
>>797
富が新規金型制作してさよまらH編成でも出してくれると思ってたんだが・・・(´・ω・`)ショボーン
90年代初頭は最速のやまびこで16連のH編成が運用されカコ(・∀・)イイもんでした
当時の束のイメージリーダーみたいな感じ

この惨状じゃ200系完全新規リニューアルは無理か・・・(´・ω・`)
818んぎ:2005/12/29(木) 10:11:55 ID:0RKtOWQTO
打診書来ました。
4月予定
101系中央・総武
EF510 2種

ttp://blog.kansai.com/n_gauge
819名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:24:58 ID:HRRZYJsS0
>>812
別にきみのことばかになんかしてないよ
分解はむつかしいから小学生はやらないほうがいい

わかったかいボク?
820名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:31:31 ID:Hn4qdUYz0
カナリアにサハ100が入ってない…
出荷されるのは、5月頃かな?
821名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:38:16 ID:BruyGnAl0
>>819馬鹿ばっかり
822名無しでGO!:2005/12/29(木) 10:46:23 ID:zzBtc/Lj0
>>818
見たところ津田沼の第118編成のようですね。ただ、T101-223はT101-233の誤植ではないかと思われます(T101-223は西ムコの4番編成)。
823名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:10:10 ID:h0Ic4NvK0
一昨日、カウンタがやたら回っていたのは>>617だったからなのね。それだけ
824んぎ:2005/12/29(木) 11:12:50 ID:0RKtOWQTO
>>822
またやっちまったかと思って確認しましたが、FAXでは223になってました。
825名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:19:56 ID:NO6BtTgb0
101に関してみんな濃いねぇ。
正直、仰天だよ。

ウチには「モハ103−700」がワラワラいるが特に気にしていない。四半世紀前のNゲーヂはそんなもん。ふいんき重視
826名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:20:27 ID:I2vubf+N0
初歩的な質問で申し訳ないですが、KATOの線路、パワーパックで他社の製品は動くんでしょうか?
827名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:25:42 ID:SBkOvMa20
828名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:26:35 ID:i99ayetpO
>>826
それは、221系が走ってる路線に223系は走れるのでしょうかと質問するくらい初歩的ですね。
829名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:27:06 ID:Jp5GFgKH0
>>826
OK
830名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:28:08 ID:UHig9QSH0
>>826
もちろんダイジョブです
831名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:32:01 ID:Y7iwgrMT0
>>826
基本的には大丈夫ですが、マイクロエースというブランドの車輌だけは、
KATOのみならず、どこの線路・パワーパックでも走らない場合がありますので
購入時は十分注意してねw
832名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:38:03 ID:pg9C2up70
なんか厨房が多いな
833名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:45:02 ID:FQ2UcqXi0
103系(大目玉)山手線出ないかなあ?
834名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:47:20 ID:I2vubf+N0
>>828-831
ホント、あまりの初心者質問に答えていただき有難うございます。
なにせ、一昨日から始めたばかりでして(^^;
835名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:50:23 ID:h0Ic4NvK0
そんな>>834に、マイクロエースのおすすめをこっそり教えますね
全てレアモデルで 発売当初で瞬殺したものばかりです
今でも極まれに模型店(定価売り)で見かけることが多いですが
見つけたら即買いをマジでオススメします

1位:14系500番台はまなす(特徴あるごろんとシートや14系ハザの出来が秀逸 有井の傑作として誉れが高い)
2位:52系飯田線 (52系末期を的確にモデル化。腰も低く実感的)
3位:113系湘南色・横須賀色(有井の湘南顔の原点といわれるほど的確なモデリングがされている。非ユニットサッシ表現も秀逸)
4位:485系3000番台はくたか・はつかり(再生産を行わない有井が再生産した(いなほ)というだけでも人気がうかがい知れる。先頭車形状が秀逸)
5位:キハ22(つい先ほど発売されたがどこもかしこも瞬殺。GMキハ22を放出したくなる出来)
836名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:51:10 ID:h0Ic4NvK0
また逆に初心者が買ってはいけない商品ベスト5をお教えします。
出来が悪いにも関わらず、一部の商品はテンバイヤーの餌食になって値段が高くなっていたりしています。
これらの商品は投売りで見かけても手を出さないほうが賢明といえましょう

1位 9600:有井蒸気では多くのバリエーションを誇りますがちょっと... 素直にトミー製品を買いましょう
2位 キハ281:調子に乗ってロゴの新旧で2度出した製品。新ロゴをよく見かけますがスルーしましょう
3位 ホキ1000/タキ1100:両者ともJR化後の新形式で目新しさだけでハけました。
4位 オランダ村特急・ゆふDX:内装の色がラメっていたりしていてかなりアレです。スルーしましょう
5位 419系/715系:競合他社の自沈で有井がウハウハだった好例。色々バリエーションがありますが柳の下に2匹目はいないようで...
837名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:53:45 ID:I2vubf+N0
>>835-836
おぉ、事細かに有難うございます。
噂には聞いていましたが、やはりあるんですね、出来の悪い製品も。
奥が深いですね。
838名無しでGO!:2005/12/29(木) 11:57:18 ID:v9gxSM3+0
839名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:01:06 ID:Y7iwgrMT0
>>835-836
初心者を騙しにかかりおって、この悪人めw

>>837
それ、マイクロエーススレでの定番ネタレスで、実際は良悪の評価が
逆ですからね。騙されないように。
あとは>>838氏誘導の通り、向こうでどうぞ。
840名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:01:35 ID:xKqCYszyO
>>835-836
こらこらこらこらWWW
841名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:04:31 ID:/wj556lq0
食いつきがよろしい使用です
842名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:20:24 ID:JK6Wk+rH0
>>813>>815
マグネマティックを組める香具師こそ、スカートを加工するなど造作もない事なのでは・・・
一度加工に挑戦してみたが、やっぱり製品と同じレベルの仕上がりって訳には行かなかったよ
843名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:25:10 ID:Yet43aom0
>>842
俺は逆の考えで
マグネはメーカーで対応済みとしているから初心者さんでも取り付ける可能性がある
と、考えて開口幅広げたんじゃないかと。
で、この開口幅に不満を持つ香具師なら加工くらい容易だろ、と考えてると。

まぁEF64−1000やEF81のスカートは確かに見栄えするし
俺はマグネは試しにPF後期型現行ロット初代を替えただけで他には施行してないんで
確かに開口幅は小さいほうが嬉しいが、別に妥協できない範囲でもないナ
上部にMカプ切り欠きがある富と同じで
844名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:59:42 ID:JK6Wk+rH0
・・・俺には妥協出来ない範囲・・・
そういえばこの2年で買った過渡釜はゴハチの他には
EH10(元々黒いから余り表情に影響がない)、EF66(これは平面だから何とかなりそう)、
それに中古の旧製品EF65と81虹ガマだけだ罠

やっぱりDF50非補強は蟻のを待とう(´・ω・`)
845名無しでGO!:2005/12/29(木) 13:02:43 ID:LF0OWdSP0
EF64−1000やEF81のスカートは開口部狭いままなのは何故?
846名無しでGO!:2005/12/29(木) 13:11:59 ID:6/ESwwaiO
>801
それってタヴァサの10執念記念だべ?昨日ヲクに出てたけど15000円で落札されてた!でもこの世に100個しかない限定品だから激レァなのかと小一時間…
847名無しでGO!:2005/12/29(木) 13:39:01 ID:FkiY0P4v0
>>820
Tc100も入ってはいるがパンタ台は無い番号ダァーね。
848名無しでGO!:2005/12/29(木) 14:27:38 ID:GnkNTVqbO
なんだよDF50。この値段であの出来は…
信頼しきって予約しちまったじゃないか。
DF200もそうだったけど、高いものに限ってイマイチなんだよな…
849名無しでGO!:2005/12/29(木) 14:40:30 ID:jd0Ygc7D0
>>419
店員が出したのをそのまま買うつもりで念のため「中見せて」と言ったら1つだけだった
逆にシク淀で着荷したてで品出し前の単品買おうとした時
店員がダンボールから出してくれたノの塗り分けが悲惨だったから「もう一つ見せて」と言ったら3個出されたことがある
>>447
希望はちゃんと日本語で言いましょう
言わないと損しますし某巨大掲示板で騒いだって負け犬の遠吠え
>>571
ニッパーなんか使わなくても切断位置からちょっと離れたところでランナーから切り離して
あとで切り口の位置と形を整えるくらいはカッターナイフで十分
850名無しでGO!:2005/12/29(木) 14:45:53 ID:MaNrzokM0
そういやEH200も前面窓が変だったよな
851名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:16:19 ID:6zzijA8q0
101総武緩行6+4で出るなら6連基本だけ買って南武線に仕立てたいが
見たことはあるけど編成がわからん
そもそも101系自体馴染みが薄かったし単に「でんしゃが好き」なだけの時期だからよく知らないし
103系や115系なんかと違ってユニットの都合でクモハ101とクモハ100があったり電装準備車があったり
南武線で見たときは最後の頃だったと思うが顔が微妙に103低運と違うかもしれないと思ったくらいで識別は車番が頼りだった
見た編成は3+3だった気がしないでもない
ヘッドライトが豚鼻か大きな丸1個だったかも覚えてない
総武緩行の勢いで205総武緩行出すなら基本6+増結中間車のみ4か7+3で希望
>>831
蟻車の電動車買うのは福引きみたいなものだから
残念賞引いちゃったらモーターを異教の分売品に・・・・・・・・
20m級電車なら#0611だっけ
>>835
変な事教えるな!蛆虫!氏ね!
852名無しでGO!:2005/12/29(木) 15:59:01 ID:BVnZSlL50
>>851
あのね、氏ね云々の前にキミの文章は無駄に長いよ
あと最後の意味が分けワカメ
増結中間車のみ4か7+3で希望って何?
853名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:10:52 ID:K4Mxu+7Z0
http://www.katomodels.com/product/nmi/dio_sisetu2.shtml
このバス営業所に憑くバスってどんなんが憑くのかなぁ?
854名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:17:07 ID:04FRf1DrO
記念ゴハチ、マジで叩き売りもあり得る雰囲気だな…
855名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:18:39 ID:IT5E/WKN0
>>853外国製品を都バス風に偽装したヤツ。
856名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:26:32 ID:XU08C0Cp0
>>855
ドアはどうするんで?
857名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:32:05 ID:cStq1ADM0
>>818
ttp://www.arriveat-shop.com/reserve/kato.html
新井部も予約開始。 
858名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:39:35 ID:h0Ic4NvK0
>>851
古本屋に行って編成表でも漁りなさいってこった>101黄
6両貫通だけでも4パターンくらいあるし
859名無しでGO!:2005/12/29(木) 16:57:07 ID:Kvbw9GMQ0
>>856
ワロタ
860名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:11:30 ID:dNlE2hgg0
>>852
あのな
英語の授業みたいに構文と単語を解読するんじゃなくて
文意を読み取れと
>増結中間車のみ4か7+3で希望って何?
都合のいいところだけ抜き出して叩くなんて著しく人間性に欠ける
原文は
>総武緩行の勢いで205総武緩行出すなら基本6+増結中間車のみ4か7+3で希望
だろ
>>852は加藤信者失格
鉄ヲタも失格
池袋で女の尻でも追いかけてろってこった
861名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:23:55 ID:eMGAiDXi0
なんか荒れてんなぁ・・・

マターリ汁
862名無しでGO!:2005/12/29(木) 17:26:28 ID:dNlE2hgg0
しかし要望多き?総武緩行と京浜東北の205をやるなら
特別企画品で10両一括か
レギュラー品で基本+増結か

基本+増結でも(あえて>>852にもわかるように書くと)
基本:クハ205−モハ205−モハ204M−クハ204
増結:サハ205−モハ205−モハ204T
の組合せで
基本だけで手軽な4連/基本+増結で適度な長さの7連/基本+増結+増結でフル編成10連から選べる構成と

基本:クハ205−モハ205−モハ204M−モハ205−モハ204T−クハ204
増結:サハ205−モハ205−モハ204T−サハ205
の組合せで6連か10連の2通りしか選択の余地がない(その代わりフル編成でも車番が重複しない)構成と

通常のラインナップに加えるほど売れるかというと疑問だったりするが
特別企画品なら10両編成セットにされそうな気がしてあまり嬉しくない
863名無しでGO!:2005/12/29(木) 18:06:45 ID:tj+XaM7s0
864名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:05:24 ID:K4Mxu+7Z0
>>855
ヤダ〜!
865名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:16:57 ID:FkiY0P4v0
>>851
Mc M' M M' M Mc' 1本 
Mc M' T M M' Tc' 1本
Mc M' Tc' Mc M Tc' 3本
Mc M' T Mc M' Tc' 2本
Mc M' T T M Mc' 3本
Mc M' Tc' T M Mc' 1本
Tc M' M M' M Tc' 4本
Tc M M' T M Mc' 2本

S59.9.15現在 RJ別冊No.13 引用
866名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:17:11 ID:MaNrzokM0
>>856
イギリスのバスなら大丈夫




(;゚Д゚)ハッ! 2階建て!
867852:2005/12/29(木) 19:20:16 ID:BVnZSlL50
>>862
今さら埼京&京葉の初期ロット構成はムリ。
無意味な在庫を増やしてどうする?
あと3両増結だと必然的に紙ケースになるだろうし
それだと車両にキズ(塗装の剥れ)がつきやすくて
意外と敬遠されがちなんだけど…。
もしかして知らなかった??
とりあえず妄想乙デス。
868名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:34:12 ID:+lgHkHEH0
今更だけど5月に発売のE231東海道仕様って人気あんの?
結構在庫ない店多いみたいだが…
869名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:40:53 ID:dNlE2hgg0
>>867
>今さら埼京&京葉の初期ロット構成はムリ。 
>無意味な在庫を増やしてどうする? 
逆に増結が足りなくて大騒ぎになる恐れもあるわけだ
どっちにしろ顧客の手に渡るまでの段階にとって不都合だから無理でしょうな
買うほうも瞬殺とか増結セット目当ての恐喝とか起きそうでコワイ
しかし基本6両+増結4両の構成だと
適度な長さではサハが入らない(´・ω・`)ショボーン

>それだと車両にキズ(塗装の剥れ)がつきやすくて 
>意外と敬遠されがちなんだけど…。 
それは転売屋の発想か
信者ならフル編成で買ったら増結3両セット2箱を7両ブックケース買って詰め替えろと
(その辺たとえば221系基本は4両なのに6両ケースだったりこのごろ気が利いてると思う)
870名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:45:44 ID:mniaiLX9O
東海道は人気ありますよ。
871名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:46:15 ID:/wj556lq0
ID:dNlE2hgg0
872名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:06:38 ID:qm96h/P+0
>>869
クリアケースは新品購入時からキズ(塗装の剥れ)がある場合も多し。
特に輸送に時間がかかる地域ほど顕著になる傾向あり。

増結2セットでは車番がダブるので今後は無いだろう。
873名無しでGO!:2005/12/29(木) 20:51:58 ID:07C3wycGO
>>868
東海道は東北高崎と比べて正にベストリニューアル。
ステンレス車あまり買いたがらない漏れも模型の出来に惚れて15連揃えちまったよ。
874名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:14:10 ID:ot5V0NBI0
過渡はさよならあさまの失敗から
基本×1+増結×1で完結するように構成しているでしょ
編成バリエーションの少ないやつは特に

189梓、GUあさま再販とかカシオペア、700系なんかは(つい最近は4両に分割したが)

>基本:クハ205−モハ205−モハ204M−クハ204
>増結:サハ205−モハ205−モハ204T
>の組合せで
旧埼京線やE1がそうだったが車番かぶるし
こんな構成はやらないだろうな
875名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:23:39 ID:Y7fIhYsq0
あっはっはっはっは!!
876名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:33:55 ID:AcJpkgtR0
>>822
ツヌ118編成ってヘッドライトはどうだったのでしょう?
シールド2灯だといいな>
877名無しでGO!:2005/12/29(木) 21:46:49 ID:Ul5/SpSV0
>>874
>基本:クハ205−モハ205−モハ204M−クハ204
>増結:サハ205−モハ205−モハ204T
ここまでの7両を基本セットにすれば
基本セットに各形式がセットされて
MT比も実車に合って
10両なら増結3両セット:>増結:サハ205−モハ205−モハ204Tを作ればフル編成でも車番かぶらず
いいな

しかし狭いスペースで楽しんでる信者にとっては
基本セットだけでも余剰車が増えてますます冷たくなるわけだが
878867:2005/12/29(木) 21:48:55 ID:BVnZSlL50
>>869
転売屋の発想って・・・。
なんとも安直で浅はかな。
全ては872氏の通りなんだが、
それすらも知らずして過渡信者だと??
とりあえず860で書かれた言葉をそのまま返すよ。

それと、案外意思が弱いね。
879名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:19:15 ID:JK6Wk+rH0
ツヌ・・・懐かしい響きだな
880名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:23:11 ID:VV9gHZFz0
>>878
殺気を感じるが

信者なら塗れ
雨樋の禿はゆーじ様に課された試練なのだ
クリアケースが嫌ならブックケースにお布施せよ
881名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:26:41 ID:VV9gHZFz0
なんだ
>>878=>>852かよ
>>851が君に何をしたと
他人に因縁つけるのって見ていて気分が悪いわ
882名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:37:28 ID:/wj556lq0
先発:dNlE2hgg0
次発:VV9gHZFz0

  秋  次
を     の 
出 葉  電
ま    波
し 原  は
た 
883名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:44:28 ID:COl9Gqma0
みんな年末のお休みを満喫してますねーw(ニヤニヤ)
884名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:50:03 ID:ciKqoKz5O
♪年末だから〜ららら〜ららら〜
あ〜と何日かで〜今年も終わるけど〜♪
885名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:53:16 ID:4fcI9JfkO
>>865
ウップ 乙
つまり南武線に該当する編成は101基本セットに存在する訳でつな。
車番違いは目をつぶりまつ。
886名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:56:59 ID:vZC1h8oQ0
>>855
無塗装なのに都バスも何もないだろ
887名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:20:09 ID:U53nJ3AO0
たったの6連だけでこれだけののバリエーション。
クモハ・モハ・クハ・サハそれぞれに101と100がある
101系ならではといったところだな。

編成バリエーションの為にAssy瞬殺の悪寒。
個人的に気になるのは短編成用にMc'用の動力が開発されるかどうか。
888名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:21:30 ID:2Qtk8w0F0
205系京葉線色基本って品薄状態?
889名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:27:21 ID:Kvbw9GMQ0
>>886
>>855の元ネタも分らないとは本当に過渡信者か?
890名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:37:21 ID:ciKqoKz5O
>>889
⊃【ヒント:時の流れ】
891名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:39:17 ID:hQxCf2D60
>>858
>>887
(゚д゚≡゚д゚)
後世の模型ヲタを泣かせる為の国鉄の陰謀かよ
電装準備車って101系華やかなりし当時を知らんけど一体何の目的で?
いっそのこと101系は存在した事実以外何も知らないほうが幸せなような
クハは201系も205系も2形式あるけど
これは向きの違いだからむしろわかりやすいが
892名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:45:41 ID:Hn4qdUYz0
>>891
>電装準備車って101系華やかなりし当時を知らんけど一体何の目的で?

をいをい…101系ってのは、当初全Mで計画されてたのを知らんのか。
893名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:46:25 ID:Yc+qQA620
>>891
つ【製造費】
つ【変電所の容量】
894名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:50:30 ID:Nnxo3E610
>>889
援護サンクス!!!・゚・(つД`)・゚・
ネタを理解されずにマジツッコミ食らって、
もう少しで荒れたカキコするとこだった…。

ヒント:ジオタウンのプロモ写真
895887:2005/12/29(木) 23:50:53 ID:U53nJ3AO0
>>891
101系は元々全電動車(オールM)編成で計画された。
しかし、当時の財政事情や変電所容量等により、全電動車計画は断念された。
クハ、サハはいずれ電動車化できるよう、電装準備車として作られたので、
初期の車両は、パンタ台を装備し台車もDT21からモーターを外した構造の
DT21Tを履いていたが、実際に電動車化された車両は無かった。
896名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:53:18 ID:H6Ekhllh0
>いっそのこと101系は存在した事実以外何も知らないほうが幸せなような
鉄ヲタである以上、それは無理な話だ。
897名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:54:45 ID:ciKqoKz5O
>>891
ヒント:変電所容量
898名無しでGO!:2005/12/29(木) 23:59:32 ID:y/Jsiuv30
>>896
>101系は存在した事実以外何も知らない
俺俺
899名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:08:29 ID:g13BpNKv0
>>898
台風による洪水により王寺駅で60両水没した事実は知っておいてください。
900名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:12:34 ID:nertb5i90
900
901名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:17:50 ID:5FkwlwPK0
>>892>>895ほか
説明感謝
全Mで計画→不経済だし半分Tでも十分走るからTも作られ編成に組み込まれた
という話を知ってるけど
T車入りの編成で十分走るなら将来M車増やす必要なんかないだろ!
将来の増備を見越してなら電装準備車じゃなくて素直に新車作れよ!と思ってたわけです
いずれ変電所を増やしたらM車の比率増やす構想があったということで?
目的は編成全体のパワーアップ(加速度の向上)と推理します
>>896
旧型国電は系列を聞いたことしかないものばかりだし興味の範囲外といえばそれまでだけど
でも模型欲しくなれば実車も知りたくなるから結局おっしゃるとおりで
902名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:24:04 ID:oThotiklO
つーか本来ならば常磐や関西の東海道緩行みたいな使い方ならば101系のほうが向いてるんだよな
903892:2005/12/30(金) 00:26:42 ID:eLhsCzMe0
そうです。全M化の目的は、加速度向上のため。
904名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:42:51 ID:1ScJAYsr0
>>901
>将来の増備を見越してなら電装準備車じゃなくて素直に新車作れよ!と思ってたわけです
そうそう、とりあえず全Mのための保険はかけておいたけど、やっぱ無理なんで
それで出来たのが103系じゃなかったかな?
905名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:44:06 ID:71cSByMB0
あれだ 321系は101系の設計思想を一部 受け継いでるっちゅうことやね。
906名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:52:56 ID:XFtX9uFR0
>>902
同じく武蔵野線もなー
103系より101系を更新して使えばよかったのに。

最近秩父鉄道の101系に乗ってみたんだが、線路の状態が良くないのか、ガタガタでひどい状態だったよ。
電制も使ってないようだし、鋳鉄制輪子使用で本当に田舎のボロ電車と化していた。
本来の101系はあんなもんじゃない。
全盛時代を知っている者としては寂しい限り。
907名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:54:16 ID:oThotiklO
103系のコンセプトは駅間距離の短い線区で使うために減速度>加速度にして、MT比率を最適化させて経済性を高めることだったかな?
908名無しでGO!:2005/12/30(金) 00:57:56 ID:rnt2KwVR0
ただ、101系はまだ恵まれた車種ではあるね
同時期に製造された10系・20系・151/181系・153系・157系は一部の20系を除き薄命で悲惨な限り
909名無しでGO!:2005/12/30(金) 04:09:35 ID:vMnOLaf+0
>>908
同意できないw
910名無しでGO!:2005/12/30(金) 04:36:04 ID:uemduyBOO
バス営業所
使うバスは当然 富テクのバスコレでつが何か
早く出ないかな…
過渡のバスには期待してません。漏れはね。
911名無しでGO!:2005/12/30(金) 07:11:37 ID:Tllidhvr0
8月に出た山手231-500買おうか迷ってるんですけど、富のと比べてディテールその他どうですかね?
912名無しでGO!:2005/12/30(金) 07:19:29 ID:ZAKK+SzA0
>>911
素晴らしい出来です。
瞬殺間違いなし。
(c)マイクロエース儲の会
913868:2005/12/30(金) 08:27:52 ID:GxzgannM0
>>870
>>873
やっぱ人気あるんですねぇ…
昨日都内で売ってる場所を見つけたんで年明けにでも買いに行こうと思ってるんですがw

走行性能とか2Mでの走行性はどんな感じですかね?あと速度は高崎仕様とかと変わりませんか?
914名無しでGO!:2005/12/30(金) 08:40:49 ID:wQVTQwKx0
>>913
2Mでも基本的には大丈夫。 (ただ過去にTc同士の連結部分で脱線するおいうのが続発したみたい)
いざとなればM車を基本だけにまとめて、付属はトレーラー状態にする方法もあり。

速度はわからないが、コツ+ヤマでやると微妙に違いがあるみたい。
915名無しでGO!:2005/12/30(金) 10:57:09 ID:bKy353fi0
鶴見線101系は
T'c M' Mc 
の3連だっけ?
クモハ12との共演で楽しめそう。
916F ◆AFtN6z3D8o :2005/12/30(金) 11:15:29 ID:UjTkXgg10
>>915
一時期 Tc M Mc' なる編成もあった。
917名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:47:58 ID:uHucRKmL0
旧客編成最高!

DD51+マニ60+マニ60+オハ35青+オハ47青+スハフ42青+スハ43青+オハ35茶+オハフ33青

泥酔 (;´Д`) ハァハァ

どっかにオユ10非冷房ねーのか!?
これ入ったら最強の編成になるぞ。



918名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:12:49 ID:x6UCX2eI0
>>917
つGM
919名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:01:44 ID:tK2gCQkT0
;;
920名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:03:21 ID:nYIairsa0
>>917
つ)王様趣味
921名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:47:42 ID:xwcSDbOa0
>>917
スハ32も入れとけ。
922名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:43:12 ID:yoa97QOf0
>>917
総本山ジャンクからオユ10比例をでっち上げた俺の勝ち!
キャンバス押さえ、発電機は見なかった事にする。
923名無しでGO!:2005/12/30(金) 16:12:36 ID:lg03d+xq0
今日、EF58試験塗装4両セットを予約キャンセル待ちで買ってきた
2年くらい押し入れの中で寝かしたら、プレミアが付くのは間違いない

方や101系中央線は「市販」として再生産されるだろうから、EF58セットを
買った漏れは勝ち組です

924名無しでGO!
>>923
転○乙