【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 4両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ついに発売されました、鉄道コレクション。
定価420円、動力2415円というリーズナブルな価格でかつ中身の濃いラインナップ。
そんな鉄道コレクションを語るスレッドです。

トミーテック「鉄道コレクション」公式HP
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/index.html
2名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:47:51 ID:5RJqQ3De0
.    ∧_∧
    (´;ω;)  
   /     \
__| | >>1 | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
3名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:49:45 ID:3sOU3ltI0
■過去スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121253013/
【トミーテック】鉄道コレクション【2両目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124892066/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド   (実質3スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124733992/

■過去スレアーカイブ(dat落ちしたスレが●無しでも見れます)
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93S%93%B9%83R%83%8C%83N%83V%83%87%83%93&D=train&sf=2&andor=AND

■関連スレ・関連サイト
鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック} ←キボンヌはこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121423659/
TOMYTECコレクションシリーズ交換掲示板 ←交換希望はこちら
http://m.z-z.jp/?colle
実車に関する質問については各鉄道会社ごとのスレッドでお願いします。
4名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:51:05 ID:3sOU3ltI0
■トミーテックコレクションシリーズ関連スレ

【大人気】 バスコレスレッドPart14 【エロガッ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1133436238/
【新旧】ザ・トラックコレクション【トラコレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1122623580/
【カーコレ】Nスケール自動車総合スレ 3台目【その他】凸=3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130713842/
【街コレ】リアル系街並モノのスレ【昭和情景】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1095862230/
5名無しでGO!:2005/12/06(火) 21:57:46 ID:/N97kBMS0
>>1
新スレ乙
6名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:06:05 ID:0xdk+44J0
>>1
乙。
7名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:08:12 ID:GpVlP39R0
>>1
乙。
8名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:10:53 ID:cZt51OR60
鉄コレのデキを塗り替えて秩父鉄道デキ1風味にしますた。
パンタは果糖の昔の交流パンタを改造。
厳密に言えばドアとかぜんぜん違いますが。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/276.jpg
9名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:12:59 ID:h4OFmLvU0
>>1>>8
GJ!
10名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:22:10 ID:5OAbCyAXO
10だったらウンコを焼いて食べる
11名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:33:56 ID:prOgRxOi0
>>1
乙。

>>8
GJ!!
12名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:35:47 ID:h4OFmLvU0
>>10
おいしいかね?
13名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:36:30 ID:WURY5TWn0
>>8
GJ
ちょっと福鉄っぽくも見えた
14名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:37:00 ID:m214FdUj0
>>1 Z
>>10 画像マダー
15名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:37:23 ID:b/adJzNp0
>>1&>>8
GJ!
16名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:39:04 ID:lvKqXJdl0
>>10
GJ!!
17名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:54:36 ID:+NUtRk9O0
>>1>>8>>10
GJ!
>>2
リアルで氏ね
18名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:08:51 ID:oqeWS4Nw0
小田急2200系列に期待age
クロポのより安くて手軽なこっちが欲しいわ。
19名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:15:16 ID:/2QVI8DLO
20名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:16:39 ID:yU6x8UX80
前スレにもあったけど、果たして片運転台車は出るのだろうか・・・?
21名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:21:50 ID:vYKml6mO0
12m級の動力って、加工したら昭和情景博物館の阪神国道線に流用できそう…
22名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:43:59 ID:AE8pJtzz0
>>8
下回りグレーいいね

俺もやってみよう
ゴテゴテしないようにパンタ回りの配管もやってみたい
23名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:47:06 ID:uMrMcAc+0
>>21
もう既にしましたが?なにか?
2421:2005/12/06(火) 23:49:01 ID:vYKml6mO0
>>23 車両もしくは動力のダイキャスト部は削りましたか?
あと、できたらupもおながい
25名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:52:00 ID:QubaN8sL0
前スレ妙な終わり方しちまった。スマソ
26名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:52:38 ID:depVV00F0
魚。15m級の床板外して遊んでたらどれがどれだか判らなくなった。OTZ
奇特な旦那様がいらしたら、どれにどの台車がついているのか教えて下さいまし…
27名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:56:47 ID:XeyGTL1q0
So What? ◆SoWhatIUjM死ね
28名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:16:34 ID:Xhab+AjIO
>>26

D16→銚子301・富1031
ブリル→静鉄20
ボールドウィンU形イコライザ→上田丸子4255・6
29名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:17:43 ID:nE2rGWlJO
>>26
銚子301→日車D型(001)
上田丸子4255→ボールドウィンタイプ(002)
静岡20→ブリル27-MCBタイプ(003)
富1031→日車D型(004)
カッコ内は床板裏に印刷されてる番号でつ。
30名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:23:45 ID:TYaDA2Hs0
>>18
大手私鉄マンセーは去れ!
首都圏大手私鉄偏重主義を撲滅せよ!

いやマジで、小田急などというメジャーどころではないネタを追求してほしい。
自称スケールモデラーには、こんなおもちゃではなくGMや東京堂あたりのご立派なキットで十分。
動力ユニットも、貸しレで暴走させてモーター焼いてぎゃーぎゃー文句言う様な奴らには、初めから買ってほしくない。
3126:2005/12/07(水) 00:27:33 ID:Z4ZRGMi50
>>28
>>29
助かった。ありがとな。
今後漏れが答えられる事があったら、全力で答えるよ。
32名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:29:12 ID:Xhab+AjIO
>>26

>>28
誤)ボールドウィンU形イコライザ→上田丸子4255・6
正)ボールドウィン弓形イコライザ→上田丸子4255・6

すまそ。
33(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/12/07(水) 00:33:58 ID:/C8WQDDzO
>>30
まったくもってその通り!!
小田急などの大手私鉄は東京堂などの大手メーカーで出している!!
34名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:37:33 ID:EdvK/Y3+0
モハ4255にぴったり合うクハ(サハ)が欲しいな。
上田交通真田傍陽線での現役時代は、
単行もしくはラッシュ時気動車改造サハ連結の2連だったから。

あと、高原野菜を積んだワム(ツム)も2〜3両牽かすのも良し。
こういう田舎電車は低速でコトコト動かすのがいいね。


とりあえず2セット箱買いしたからM+Mの2連にします。
35名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:37:35 ID:wp+bHN750
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙      彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                      '"゙     >>糞KY ミ彡)彡 )
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)
    ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| KY消毒中です
| アヒャヒャヒャヒャヒャ
36名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:48:58 ID:ipPZJlKm0
>>30
漏れはアンタほど厳しい書き方はよーせんが、ご意見には大賛成だな。
ま、心配しなくても、富技術は街コレに似合う車両をセレクトすると思うから、
自然とラインナップは、大手の新性能車なんかより、
田舎私鉄の吊り掛け電車・気動車になっていくんじゃないかな。

前スレにあった、北陸鉄道の電車改造機関車
http://6.fan-site.net/~haasan55/Hokuasanokanaiwa.htm
http://c56123.hp.infoseek.co.jp/01kanaiwa.htm

これはこれで面白そうw
37名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:49:43 ID:uzQKRAs60
二重屋根の電車ほしいな…
38名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:56:33 ID:m7XTzlL90
KATOのオハ30改造して作ろうかな・・・
39名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:58:38 ID:Bv1MlERi0
鶴臨のモをクハ化した香具師いる?
一体成形だから、切り継ぎの点でちょっと難しそうな気がするのだが・・・。
40名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:59:22 ID:uLny4LCL0
十和田観光鉄道の車両や機関車も面白そうだと思う私でした。

ttp://www.ne.jp/asahi/aya/wing/roko/towada/towada301.html
41名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:13:00 ID:1uItIXgc0
>>35
反応するな
42名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:17:51 ID:32mpVXmX0
今更だけど、1BOXで全種揃うんだね。
予告のチラシに全種揃うとは限らないとかあったからバラで買ってしまった。
今まで計11個買ったけど、当然全部揃わない・・・orz
43名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:24:08 ID:K/lOuxIk0
>>30
GMはともかく、糞尿のが「ご立派なキット」だ?
オマエの目はガラス玉かよ(w
それともドサクサ紛れの糞社員降臨か?
44名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:33:28 ID:Yb7F+lIE0
がたがた騒いでんじゃねーよ>>43のクソガキ
45名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:36:27 ID:+sDLVmes0
ID:Yb7F+lIE0=レジン産廃
46名無しでGO!:2005/12/07(水) 01:36:59 ID:wr16zWlr0
>>43
つ「価格がご立派なキット」
何しろメーカーは、価格換算で「おもちゃ」の数十倍以上の市場価値があると主張されています。
そのような立派なキットを買わない方は、スケールモデラーではありません。おもちゃなどには目をくれず、立派なキットを買って、立派なスケールモデルに仕上げてください。

私たちは、おもちゃをいじり倒すだけでも十分に楽しめますので、ご立派なキットには縁がありませんし、関わりを持ちたくもありません。
47名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:06:17 ID:wr16zWlr0
>>30
つまり要約すると、君が言いたいのは
名鉄は大手私鉄ではな(ry
48名無しでGO!:2005/12/07(水) 02:12:05 ID:K/lOuxIk0
>>46
だな(w
まあ仮に>>30>>44(糞社員)とすると
小田急みたいな良質なネタ物は富に出して欲しくない(糞尿がコピペを狙って)
という無駄な工作に映ったものでね
小田急だろうが大手私鉄だろうが糞尿の餌食になる隙を残すくらいなら
本家の富からさっさと出して貰って糞尿のような寄生虫を潰してほしいものだ
49名無しでGO!:2005/12/07(水) 03:04:23 ID:zM60qZVF0
ここでも尿社員が暴れてますな、いいかげんにしろ、
50名無しでGO!:2005/12/07(水) 03:08:46 ID:zM60qZVF0
ガレキメーカはこれからネタで勝負して行け、もう素人が何だか解らない所の
マニアックな車両出すとか、と言うわけでキッチンN辺りから広電の鉄道線の
電車キボン
51名無しでGO!:2005/12/07(水) 03:10:46 ID:1uItIXgc0
糞なんかの相手するなよな・・・
52名無しでGO!:2005/12/07(水) 04:19:46 ID:lXwaA3Zz0
ガレキメーカーも動力が安定供給されりゃ上回りだけに専念できるわけで、
小型車両の市場が広がれば、アイデアさえあれば数が出せるようになるし、
安くもなるんじゃない?
53名無しでGO!:2005/12/07(水) 06:47:42 ID:oHjC9F7J0
10〜11m用の狭幅動力がでれば、路面電車にもよい。>>40の十和田の電機や東芝戦時型電機、海外のPEの電機などにも最適。
54名無しでGO!:2005/12/07(水) 07:29:48 ID:sZXa8Dfn0
>>42
つ[開封売り]
55名無しでGO!:2005/12/07(水) 08:37:58 ID:0Pk2/zaxO
>>21-24
動力キットのモーターを外せば、入るかも…
56名無しでGO!:2005/12/07(水) 08:44:55 ID:wv84yzNo0
上田交通モハ5250(丸窓電車)+ 上田交通クハ290(平面ガエル)の
ちぐはぐコンビ激しくキボンヌ。
57名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:09:48 ID:XXm585C60
>>56
クハ290だけ東急5000の関係でHGで出たりしてw
モハ5250はその1/10の値段…
58名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:29:09 ID:eOUtbKy/0
>>57
上田仕様の5000及び5200フルセットのおまけとしてクハ290がついてくるんなら喜んで買ってやるがw
丸窓に限らず、上田シリーズの展開は激しくキボンヌだな。

さて、そろそろ届いたダンボール箱を開封せねば。
59名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:52:56 ID:852MQJio0
ハードゲイは高いだろうからグリマ改で>平面
60名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:57:07 ID:tRdKzArV0
>>8
ウマー!
61名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:57:10 ID:80LRAjm90
>>59
前面ハメ込み窓に出来れば、グリマの方が鉄コレとはバランスとれそう
62名無しでGO!:2005/12/07(水) 11:03:01 ID:Xhab+AjIO
>上田丸子・上田交通

●丸窓
●小田急1650だった別所線の香具師
●北東線の生え抜き香具師(近鉄伊賀線生え抜きと同形の香具師)

あと上田じゃないけど、総武鉄道の1000形キボンヌ。(バリエは琴電)
63名無しでGO!:2005/12/07(水) 11:12:16 ID:2Wu8P+dPO
動力ユニットの構造から考えると、キャブが狭い凸電はさすがに無理かと
でも、私鉄の箱電機にも味の有るヤツが多かったから、それを期待していいんで内科医?
64名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:19:48 ID:14W9rzY+O
>>63
味のある電機
つ[相鉄ED10]
65名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:21:10 ID:Xhab+AjIO
>>63

壁|)っ[東洋工機]
66名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:26:00 ID:F05R3tHQ0
キャブの狭くない凸電なら桶なのかな?
ふんなら、
ED31
ED32
川造型私鉄電気機関車(ex ヲタ急1010、西武E21、岳南501)
とか出来ない?
67名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:46:37 ID:xrERp829O
ローソンに売ってた。
仕事帰りに買えるぜ!
68名無しでGO!:2005/12/07(水) 13:01:34 ID:2Wu8P+dPO
>>64>>65
出れば間違いなく御布施しますW
>>66
ED31やED32は狭幅の機器室がユニットをクリア出来れば出して欲しいね。
ついでに信濃鉄道1号機とか富山地鉄ロコ1、宮城電鉄キ1なども…
川造タイプは出せそうなスタイルだから、全部キボンヌしたいよ
って、スレ違いになってしまった、スマソ
69名無しでGO!:2005/12/07(水) 13:06:52 ID:7rL0mWu20
>>63
つ{定山渓鉄道ED5000}

バリエで長野/越後のED5100
70名無しでGO!:2005/12/07(水) 13:07:25 ID:uzQKRAs60
>>63
つ いぶき501
71名無しでGO!:2005/12/07(水) 13:57:32 ID:BL1ClI6U0
>>70
いぶきいいなぁ。期待しちゃう・・・
秩父の電気なんかもいいかもね
72名無しでGO!:2005/12/07(水) 14:06:32 ID:Ocnw05N7O
>>64
台車が電車流用で車輪径同じだからその辺も商品化に有利だよね。
ハッ、てことは…西武E31(ボソ
73名無しでGO!:2005/12/07(水) 14:34:17 ID:Xhab+AjIO
>>68

「富岩鉄道 ロコ1?
地鉄と京福福井に居た、機械室の真ん中に
通路が通っているヤツか?」と思ってぐぐってみたら…
後の、安芸線の南海形ね。

しかし名鉄のデキ100なんて、よくプロトにぶつけてきたよな。
もし第一段で、名鉄デキ100ではないべつの電機を
ぶつけてきていたら、たぶんその後にも名鉄のデキ100キボンヌは
出なかっただろう。
74名無しでGO!:2005/12/07(水) 14:50:22 ID:2Wu8P+dPO
>>69
あの湘南マスクと特徴ある台車がうまく表現出来れば、これも是非製品化して欲しいですね。
また、越後交通には相鉄EDと同タイプのデッキ付ロコED311もいましたね。凸電の方は前述の理由で出る可能性が低いかも知れませんが。
>>70
これも是非出して欲しい車両のひとつ。

私鉄電機のジャンルはまさに宝石箱状態。一台一種の希少な車両がゴロゴロしていますから、何が出てもうれしいかぎりです。
75名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:06:18 ID:mFbu/UMEO
東武の電機も是非!!
富枝さんおねがいしまつ。
76名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:14:56 ID:Xhab+AjIO
>>74

長岡線の、裾が丸くない相鉄EDはED401ね。
もし長岡線のED311が桶なら=東芝戦時形が桶という、
収まりが際限に付かないエラいことになる。
まぁキャブの形からして、残念ながらムリそうだが。
77名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:23:53 ID:faRNX4un0
>>63
ついでにC56/C11や旧客も出してもらいたいなぁ。。。

C57クオリティで
78名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:31:11 ID:3xpwlVtR0
オレンジ色にして
国見山ED2っぽくする予定
79名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:33:17 ID:j1JpsC3w0
>>69
釣り? 定山渓→長電→越後のED5100は
塗装はおろか右側仕様の運転台のままほぼ原型仕様だったはずだけど・・・

個人的には岳南の7人の侍ならぬ7台の電機のうち幾つかいくつか
出たら祭りケテーイw
80名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:36:43 ID:eOUtbKy/0
>>79
定山渓と長電以降は色が違う
長電と越後は・・・鉄コレレベルじゃ社紋くらいの違いだなw

81名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:41:04 ID:b1/SMb8IO
院電の木造車
北陸、日立、上田…とバリは期待できる。
82名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:45:40 ID:2Wu8P+dPO
>>76
訂正ありがd
デッキ付がED401でしたね。
83名無しでGO!:2005/12/07(水) 15:57:29 ID:86mreka+0
院電は盲点だなw  ナデ6141か。
同類はかなりいる。
問題はその時代にみなが追従できるか?って所か?
せいぜい昭和30年代までですよ皆さんw
達磨にはぴったりだけどね。

DT13の動力を造るぐらいなら、東武秩父三岐のデッキ付
電機をやってほしいなあ。
実物に重連運用が多いから鉄コレ動力でも前後進の問題は
解決できるし、最低2両要るってことですから。
84名無しでGO!:2005/12/07(水) 16:19:11 ID:Xhab+AjIO
>>82

(^^)ノシ

>>81>>83

ナデは原形貫通顔じゃ田舎私鉄で使えないから困るな。
非貫通のボギー院電を1っでいいのでキボンヌ。
(院電やるとなると、45年式電車用台車も
起こす必要がある)
━・で電車区の奥にくすぶって予備車してるとこにハァハァ。
85名無しでGO!:2005/12/07(水) 16:19:35 ID:dtdXYOMiO
サハ25とか木造省電なら戦後の国電にも使えるけど・・・
現状ペーパー自作くらいしかないからなぁ
あると助かるんだけど
86名無しでGO!:2005/12/07(水) 16:34:45 ID:Xhab+AjIO
すると、院電・木造省電は…

●院電
●モハ1かモハ10
●↑のクハとサハ

こんなところか。
台車はどれも、取りあえず1種類でまとめられるかな?
87名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:07:08 ID:Ocnw05N7O
>>84
シークレットは街コレ風ウェザリング仕上げの倉庫代用となります。
パンタ・台車・車輪は付属してないのが仕様につき(ry
88名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:08:25 ID:hiPQkQje0
一体いつになったらトレーラー化パーツは出るのだろうか。
89名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:10:59 ID:86mreka+0
「院電風」ならもっとたくさん居る。
吉野とか伊那とか信濃とか。
台車はDT10でいいんじゃね? 鉄コレだもの。
とにかくWルーフの電車が欲しいね。
南海の卵でもいいけども。

名鉄デキ100だけど、現存電機の中で考えると上信と同年代
の古典機なんだよな。
輸入機だけど遠鉄ED28、国産では近江のED31と同世代。
上信も並べれば荷物扉など些細な問題に見えます。
よく見りゃ一番まともじゃん!  なぐさめにならんか?w
現代の想定の私鉄でも、いておかしくはない。
90名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:23:07 ID:uzQKRAs60
院電や省電いいね。黒い原型から派手な末期まで、バリエにはことかかず。

漏れは原型で編成つくりたいな…
91名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:23:57 ID:RaF0OugD0
富フリー車輌が今後も出ると思うが、今の塗色でお願いしたい。
間違っても毎回塗色が変わってしまわないように。。。
92名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:27:54 ID:Zn9DUtbEO
12m車とか、電装解除して客車化したら面白そう。
93名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:41:10 ID:Bn0DpQnZO
>>88
某模型店店員には今月中旬予定と言われたが…
まぁ気長に待ちませう。
94名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:49:34 ID:G0dbRrsx0
車体とトレーラー化パーツが同額ってのがすごいよなw
95名無しでGO!:2005/12/07(水) 17:55:45 ID:3/dUZGxZ0
黒一色もいいですが、凸電機を塗り替えてみました
まだ細部はこれからで只今乾燥中です
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/279.jpg

なお購入した時からひさしが欠けていたのでナイフで四隅を
整え直しています
96名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:07:13 ID:maHe5dej0
トレーラ化パーツはオレの場合イラネ。

プラシャリンでも走るし、スポークってところがポイント高い。

金属スポークは高いしな。
97名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:08:03 ID:Xhab+AjIO
>>89

南海の卵!いいね!!
淡路交通と北丹鉄道の客車化がバリエれるね。
丸物ということで、概出だけど阪神の601も。
(喫茶店と同じく幅がネックか?)

あと信濃鉄道のモハ1なら、それこそ上田丸子もバリエれる。
(島々線の香具師もそうだっけ?)

>>92

客車化なら、漏れ的には1032をベースにしたいところ@尾花沢線
98名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:09:54 ID:4GAcxzG40
>>95
三池鉄道?
99名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:37:43 ID:Xhab+AjIO
>>96

塚、Nトレーラー化パーツセット、カプラだけ分売キボンヌ。
あっ、そうだ。
爺のブリルとかに履き替えれば車輪ごと解決じゃん。
100名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:46:02 ID:TD8D5I9m0
漏れもカプラーだけ欲しい。
スケールスピードで走らせれば脱線の心配も無いしね。
101名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:51:24 ID:b1/SMb8IO
とりあえずは鶴臨の車体に筋彫り入れて、裾をちょっと加工して木造車風にしてみようか…。
102名無しでGO!:2005/12/07(水) 18:57:03 ID:86mreka+0
もっと根本的な問題だけドサ。
こんな所で言うのはどうかとは思うけどさ。
http://www.morop.org/de/normes/nem355_d.pdf
http://www.morop.org/de/normes/nem357_d.pdf
いいかげん良い所はまねしてスプリングを廃止して欲しいんだけどな。
向こうのNゲージ貨車とか簡単な仕組みで実によく動いてるんだよな。
スプリングで押さえつけないから小さな貨車でも連結がスムーズ。
今のコイルスプリングって、一つ一つ造るほうも大変なんじゃないか
と思うんだがw
103(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/12/07(水) 19:02:41 ID:/C8WQDDzO
安物ばかりじゃなくてたまには東京堂みたいな本物買おうよ
104名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:04:17 ID:igjLchc70
トのカプラー交換すると穴が開くのね…。
何か積み荷でもあれば…。
105名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:17:40 ID:i9WJUd040
>>103
本物のバナナなら、束京堂まで行かなくても
地元の果物屋で売ってるから、束京堂はツブれていいよw
106名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:28:13 ID:zfj1wrEz0
>>102
アーノルド用のディカプラーも組線路として製品化して欲しい。
トリップピンが何のために付いてるのか分からない香具師もいっぱいいることだし。

>>103
本物のレジン樹脂 の固まった奴など要らん。
107 ◆PRINCEs8oU :2005/12/07(水) 19:31:41 ID:1uItIXgc0
12m級動力、改造すれば半径5センチカーブまでいけるっぽいw
ただし、走る姿は見れたもんじゃないがwww
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1133951340408.jpg

カーブにさしかかるとフランジがレールと接触してものすごい音がするw
108名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:33:48 ID:zfj1wrEz0
>>107
CDのケースにエンドレスが敷けますな。
109名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:39:57 ID:zI0fGBe60
今日、追加?販売の12m動力をゲト
110名無しでGO!:2005/12/07(水) 19:56:16 ID:xzTOkEEd0
オメ
111名無しでGO! :2005/12/07(水) 20:10:10 ID:GWGo3i860
動力の関係からキャブとボンネットの幅が同じでかつキャブが広い香具師じゃないと凸電機やスイッチャーが出せないんだよな。
東芝戦時型でも狭いながらランボードがあるし。
ということで前出のような相鉄ED10、越後ED401、越後ED5101、西武E31などの電車台車装備の箱電機をラインナップに。

ところで、動力に付属の台車枠がD型、ボールドウィン、ブリルの3タイプしかないという事はそれ以外の台車を履いた香具師が製品化された場合は動力用台車枠も本体に付属されるのかな?
112名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:14:52 ID:xrERp8290
取り敢えず漏れの開封報告、

デキ 黒     銚子501シクレ
銚子301    オリ モ1032
オリ モ1031 上田2321
上田4255   貨車
デキ ゼブラ  静鉄モハ20

↓パッケージの手前↓

の順で入ってました、実測値ですが、

デキ(双方とも) 53グラム
貨車        52グラム
12m車      55グラム
15m車      58グラム 

でした。
113名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:22:11 ID:GLFQfrH10
>>111
箱電機なら補重して牽引力うp出来るしね
114名無しでGO!:2005/12/07(水) 20:56:58 ID:Xhab+AjIO
>>111

>動力に付属の台車枠がD型、ボールドウィン、
>ブリルの3タイプしかないという事はそれ以外の台車を
>履いた香具師が製品化された場合は動力用台車枠も
>本体に付属されるのかな?

でしょ?

「今後のラインナップは、この3種類の台車であることが条件です」
(((((°Д°;)))))
115名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:02:01 ID:Bn0DpQnZO
塗装しようと思ったら雨
orz
116名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:07:12 ID:mqSGfzEZ0
前スレで動力がガクガクって話しがあったけど、うちでも同じ現象が。
12mと15mを各1個購入。
12mを車体に組み込んで走らせると、数周目で突然失速。
以後ガクガクして最後には停止。
試しに006Pの電池で回してみるとスムーズに回る。
またレールに戻して走らせると、数周で停止。
色々と分解調整してみても変化無し。
もちろんフルスピードで走らせたりしているわけではないし、テスターで
電圧を見ると7〜8V程度。
停止中にテスターでレールの電圧を測ると、ほぼ0V。
完全にショート状態?

で、同時に買った15mのモーターと乗せ代えてみると、見事に復活。
乗せ代えた15mはガクガク。
やっぱりモーター単品の固体差かなと思いつつも、分解とかしてしまったので、
初期不良で交換とかできないし。
ちょっと高い勉強代でしたが、この動力はちゃんと動けば凄く良いですね。
117名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:07:28 ID:feOJ5V1w0
素朴な疑問。電車に拘らず戦前型ガソリンカーなどにしたらバリエーションが
増えると思うが?単端式ガソリンカーは動力化が難しいが貨車代わりの無動力モデルと言う事で。
118名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:10:28 ID:86mreka+0
私鉄電機で肝心なのは台車。今のところ中小型電車用三種類しか無いんだからね。
だから相模鉄道でさえも難しい。
動力を新たに作る事が許されるのなら、車輪径1000mmの奴がほしいね。
台車枠は東武電機用と秩父デキ100用と三岐の昔の板台枠の三種類添付で。

ところで俺も含めてみんな、キボンヌスレも救済しないか?w
119名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:13:27 ID:9jxB42I60
ブリル台車だったら、阪神国道線を動力化するのにちょうどいい!
問題は動力の幅が車体の幅より大きくて、動力が入らないということだけど…
120名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:13:27 ID:MJrf3UvU0
鉄道コレクション
いまさらながら満足度は高い
もう第2弾が待ち遠しいよお
121名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:17:32 ID:zfj1wrEz0
>>114
標準付属品の台車の側枠が、動力ユニットに転用できるように
取り外し式になる(つまり床下機器と同じ)と予想するが、さて・・・。
122名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:23:16 ID:Xhab+AjIO
>>120

南武はやく
南武はやく
南武はやく
南武はやく
南武はやく
南武はやく

>>117

電車だけに限定したって、この有様なのに
キハやガッまでやりだしたら、もう鉄道模型史に
名を残す名企画だね。
123名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:46:43 ID:WIy1g/3W0
デキのライトを過渡のC57用に交換してGU!
間がさして点灯させてしまったぜ。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1133959042.bmp
124名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:03:13 ID:bcHZpEvK0
>>77 入れ替え用のC型蒸気が欲しい。いくらでも切り刻める値段だし。
125名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:33:15 ID:4GAcxzG40
>>123
小さな画像なのにサイズでか過ぎ。
ビットマップなんか使うな。
126名無しでGO!:2005/12/07(水) 22:33:17 ID:hMqG/qPE0
>>123
GJ!
モーター、ライト点灯可させても3000円チョイだから気軽に出来るね〜
漏れもやってみよ
127名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:10:56 ID:JFkvsu0O0
>>81,83
目黒蒲田電t(ry
128名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:20:27 ID:XYTN4eCb0
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1133965154.jpg

遅ればせながら3連にしてみますた
129名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:27:20 ID:Oc0BDWGf0
アキバ界隈の晒し売り相場と在庫状況のレポヨロ
土曜日まで残っていることを祈って
130名無しでGO!:2005/12/07(水) 23:48:39 ID:4mZCy05/0
>>128
エロ杉
131名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:04:27 ID:4PXWfhkOO
>>129

漏れは12/6の夜に秋葉ポポ祖で7両を晒し売りで買った。
人気が無さげな香具師(1031・1032・静鉄20・デキ白帯)が\378?
それ以外は\420。

上の方のレスに、秋葉多牟田夢で晒し売り準備をしていたというのが
あったからポポ祖と併せて逝ってみたら?
132名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:17:02 ID:uD6vo3iL0
>>86
モハ10は私鉄に払い下げられたのは、富士山麓に1両だけよん。

木造車なら目蒲のモハ1なんていいな・・。
133名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:35:59 ID:N6ugawuy0
しかしこの出来でこのお値段というのは
同じような感じで某社の西鉄が高すぎだね
134名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:47:41 ID:6nrhDmr50
>128
(:´Д`)ハァハァ
135名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:55:23 ID:bBFDal2z0
>>128
GJ!
真ん中のは自作?
136名無しでGO!:2005/12/08(木) 00:57:25 ID:f0RabPKi0
>>133
鉄コレ大人買いと西鉄を同時に買ってしまったウリが来ましたよ。

…あんまり某社をいじめるのはカワイソス。
確かにちと高めだが、サハ化用の屋根床下カプラがちゃんと「インジェクションのプラで」付属するんだぜ。
プロポーションも塗装もそんなにひどい訳じゃない。ダイカスト車体は結構味があるし。
果糖の単品の値段を比べればこんなものだ。

結局何が言いたいかというと。
「この値段であっても、尿よりは遥かに神」
137名無しでGO!:2005/12/08(木) 01:51:46 ID:aZBlb/a70
>>136
当たり前だろう。
尿と比べること自体が失礼だぞ。
謝れ!
138名無しでGO!:2005/12/08(木) 01:52:57 ID:MrHbIk+70
>>136
生産数のこと考えるとあの値段は妥当かも。ダイキャストの割に良くできてるしさ。
139136:2005/12/08(木) 02:01:41 ID:f0RabPKi0
>>137
スマソ、陳謝します。
140名無しでGO!:2005/12/08(木) 03:30:31 ID:+tz4KOVx0
>>128
編成のデコボコ感がたまらん、真ん中のダブルルーフ車は加糖の木造客車の改造ですか?
141名無しでGO!:2005/12/08(木) 07:53:31 ID:31M633d3O
>>135
>>140

モニタールーフ車は過渡オロ30の屋根にペーパーの妻・側板の組合せでつ
鉄コレ発売に合わせて旧作に筋彫り入れたらそれっぽくなりますたw
142So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/08(木) 09:02:47 ID:mFLm6kYA0
貨車に連結器付けましただ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12070005l.jpg
143名無しでGO!:2005/12/08(木) 09:17:53 ID:/Le6ypJm0
タイプになってるものとケースについてる無塗装のものを使って
編成モノ作りたいけど何があるかなあ?できれば関西物がいいのだけど、。
 鶴見はどこがタイプなんでしょうか?ご教示願えると幸いです、、。
144名無しでGO!:2005/12/08(木) 09:24:40 ID:4iZ47I/l0
>>143
つ[近江鉄道サハ][元鶴臨福塩・可部線仕様]
関西モノは各私鉄のオリジナリティが強すぎて、今回の車種に合うようなプロトタイプは存在しえない。
多分今後も出にくい。

鶴臨のタイプとは、主に乗務員扉の有無と位置、台車。
145名無しでGO!:2005/12/08(木) 09:27:51 ID:VgWZEjFZ0
>>143
銚子301のなら
乗務員室扉が本来は無し
パンタグラフではなく、旧塗装時代は、ヒューゲル
ベンチレーターの個数と位置
漏れは、鉄コレの状態のママでタイプとして楽しもうかと…
146名無しでGO!:2005/12/08(木) 09:31:54 ID:/Le6ypJm0
>144,145
サンクスです。調べてみます。
147名無しでGO!:2005/12/08(木) 10:21:18 ID:I6uzge2W0
これ完成品の商品だけど
激しく「創る楽しみ」を喚起させられるなぁ…
148名無しでGO!:2005/12/08(木) 11:27:58 ID:JFR4v/rY0
>>143
上田丸子電鉄 丸子線(昭和44年廃線)編成例
・モハ2321+サハ41(またはサハ27)+モハ2322
・モハ2321+モハ2322
上の編成はサハ(気動車改造トレーラー。GMや津川のキハ改造などで感じが
出せる)組み込み3連。2321の相棒の2322は同系車だが、確か貫通扉の位置
が2321と逆側なので注意(パンタを反対側に付け直せば何とかなるだろう)

上田丸子電鉄(上田交通)真田・傍陽線(昭和47年廃線)編成例
・モハ4255+サハ20形式(ラッシュ時)
トレーラーはやはり気動車改造車(元佐久鉄道だったか?)
角ばった簡単な造作の車なので、自作するのはそれほど難しくない。
写真がアップ出来ないのが残念。RMライブラリー73号とか見て欲しい。
真田線は閑散時は単行なので、1両で走る姿が記録にたくさん残る。
後、菅平からの高原野菜の貨物が多く、電車に貨車をよく繋げていた。
電車+ツム×2・3両
電車+トム+ワム
電車+トム×2・3両
の写真を見たことがある。あくまで実物にこだわるなら・・・・。
尚、鉄コレのモデルは4255の方。4256は乗務員室扉が多いので改造要
149名無しでGO!:2005/12/08(木) 11:28:48 ID:JqFBlMMkO
>>147
既に箱状の車体が完成してるから、隙間もない
あとは、下回りの交換、塗装の変更、各種パーツの取り替えなどの改造で、
様々な電車が作成できる
150So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/08(木) 11:31:02 ID:mFLm6kYA0
>>148
モハ2322はベンチレーターが撤去されているのも都合の良い話で。
151名無しでGO!:2005/12/08(木) 11:45:27 ID:RU3x8gCa0
ブログ関係も出揃ってきたようで。

大きな爆発を呼び起こす信管のような製品ですね。
Nで地方私鉄がここまでできるとは誰も予測してなかった。
キッチンと鉄コレがハイ&ローで相乗効果を出してくれれば、と思う。
鉄コレの周囲に居る気になる車種をキッチンがまめに拾ってくれないかなw
152名無しでGO!:2005/12/08(木) 11:55:16 ID:zNLbUlfb0
>>142
毎度のことだが、氏の画像はホワイトバランスが狂っているように思えるのは俺だけか?
153名無しでGO!:2005/12/08(木) 12:03:15 ID:RU3x8gCa0
鶴臨電車については、買収国電のプロフィールというHPがネットでは最も詳しい。
ていうか、富担当者ここ見てるだろ?w 南武で夢を膨らませるのも楽しい。
このHPによれば(w)第三弾の大穴有力候補に富士身延をあげさせてもらうw
154名無しでGO!:2005/12/08(木) 12:30:59 ID:aZBlb/a70
>>142
>>150
黙れ犯罪教唆

>>152
犯罪教唆を相手にしてはいけません
155名無しでGO!:2005/12/08(木) 12:47:10 ID:3rSbq3lC0
>>152
黒いものを鮮明に写すためにあえて狂わせてるのではないかと。
156名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:00:50 ID:4iZ47I/l0
>>154
黙れ詐欺商法。
157名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:22:40 ID:+xpG3y7dO
昔の鶴見線は新車ラッシュだったのに、今は反対に中古車センター化しているんだな。
158名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:42:04 ID:k969gjA80
>>154

いい加減にしろウザイ
159名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:44:56 ID:CosTfsC8O
鉄コレの伴車として、ストックしていたキット(RMMの旧国や爺キハ)を組んだんだけど、
こんなに板キット組んだり塗装したのも久しぶりだよなぁ。
160名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:50:14 ID:EbeM0qpm0
>154
君が消えれば済むだけの事だ。
つy=
161名無しでGO!:2005/12/08(木) 13:56:09 ID:XKUbGYlNO
>>154
最悪板にスレ立ててそこでやれ。
最悪板以外ではコテハン叩き禁止。それが2ちゃんのルール。
まあ模型業界のマナーやルール守れなくても、2ちゃんのルールくらいは守れるべ?
なにもそこまで堕ちちゃいないよな?糖尿堂さん。
162名無しでGO!:2005/12/08(木) 14:02:17 ID:SHewCtRMO
>>161
堕ちてるからそこまでやる、それが〇京堂。
社員だか信者だか知らんが、失せろ。
163名無しでGO!:2005/12/08(木) 14:05:22 ID:4PXWfhkOO
今日、ハンズで名鉄デキ100に塗るぽスプレー(ハンズセレクト)を
買ってきますた。

名鉄デキ100  \420
ハンズセレクト \420

模型長くやってるけど、スプレーと車両の値段が=って…
164名無しでGO!:2005/12/08(木) 14:15:14 ID:XKUbGYlNO



>>162
折角の皮肉を台無しにすんなよ(w
165名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:29:05 ID:RPsP39es0
暇人 尿 ファックトレ

悪の枢軸
166名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:40:03 ID:D473ZZFv0
>>163
俺もちょっと悩んだ
でも車輌もパンタつけたり動力化したりでお金かかってるよね


と自己暗示をかけて考えないことにした
167名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:41:02 ID:XKUbGYlNO
ファクトレはタイーホしますた。

仕事中でも暇な俺って?
対象が動かなけりゃ交替までこのまま。
168名無しでGO!:2005/12/08(木) 15:54:46 ID:+tz4KOVx0
>>167
何したの?詳細は?
169名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:02:18 ID:MEdFAvzE0
ボボて開封販売しれるの知らんかった。ゼブラでも買ってこようかな。
170名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:27:57 ID:fKSBblMt0
関西で開封売りしてる店知りませんか?
171名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:29:15 ID:YS22QWJI0
第2弾って、もうラインナップ決まってるみたいですが、
どんなのですか?
172名無しでGO!:2005/12/08(木) 16:32:58 ID:HKtx31VT0
>>170日本橋
173名無しでGO!:2005/12/08(木) 17:03:51 ID:71tPMqTw0
>>170
ぞぬガッしていると思う
174131  :2005/12/08(木) 17:34:31 ID:nagwRpFT0
>>169

12/6夜の時点でポポソにデキ100ゼブラは無かったよ。
175131  :2005/12/08(木) 17:42:16 ID:nagwRpFT0
連書きスマソ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/281.jpg

↑下から2段目、琴電の62でしょ。なんでこんなん出すん?
176名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:01:59 ID:31M633d3O
>>175
バリエは出し難そうだけどねぇ。
せいぜい引退時の茶系とフリー塗装ぐらい?

モワ(のようなもの)もそうだけど、結構バリエ展開しにくいアイテムも出るみたいですな。
177名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:24:12 ID:sTqX1HPS0
>>175
日車標準車体にも似てるから岳南風味とかも出るのでは?
178名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:28:51 ID:f38Un5wo0
新潟のモワは、標準の他にどういうバリエーションがあるの?
179名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:47:59 ID:VI4kdOv50
塗装のバリエしかないと思われ
180名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:49:50 ID:XKUbGYlNO
新潟のモワ出るの?
なら10m動力に期待age
181名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:51:05 ID:mkNA509H0
>>175
実車が残ってて寸法とか調査しやすいってのがあるかも。
あと、実車は長いこと元京急230の25−26に朝ラッシュに増結される運用に入ってた(その後
71や67と組んで日中の2連に入る運用に変わって廃車まで67と組んでた)から、最近各社から
製品化されてる京急230=琴電30の相方に最適だし。
182名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:52:24 ID:ZuXJLpAR0
>>155
それが氏のブログの画像全てがおかしいんだよね
183名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:52:47 ID:mkNA509H0
>>180
第2弾のイラストを見ると、新潟モワを12m級に延ばした(乗務員扉つけたり)感じの
セミフリーみたい。
184名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:55:46 ID:ZuXJLpAR0
>>178
1弾の貨車のようにバリエ無しとか...
185名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:56:54 ID:RU3x8gCa0
特定の鉄道のカラーに染まりたくないというのもあるかも。
街コレも特定の街ではないでしょ。
スターよりは、どこにでもいそうでちょっと素性がつかめない
無個性の電車を好んでいるのだと思う。日運事務所みたいに。

それにしてもキッチンの狭幅モワと、ハイ&ローミックスできる
とは何と贅沢な時代になったもんだ。私は安楽路線で行こう。
186名無しでGO!:2005/12/08(木) 18:59:30 ID:RU3x8gCa0
>日運事務所×  日通事務所だった。
モワは原型茶色と東海色じゃないかな。東海色金太郎塗りわけ
で一応3パターンできるけど。
187名無しでGO:2005/12/08(木) 19:10:25 ID:wDowBmAg0
鉄コレってどこでうってるんですか。 
188名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:13:43 ID:lAQxybDN0
>>183
モワって10m級?
動力の構造からするとスケールでも出せそうだね。
189名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:14:14 ID:XKUbGYlNO
お店やさんで
190名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:19:00 ID:MrHbIk+70
>>188
ただ、12m動力のボギーセンター間はもういっぱいいっぱいなのよ。
191名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:31:44 ID:3kMg824t0
>>190
まぁモーターの下のウェイトとフラホを端折らないといかんわなぁ・・・
フラホは諦めるにしても、台車のギヤボックスの上にウェイト載せれば
一緒に首を振るという見栄え上の問題点はさておいて重量は満足しそう。
192名無しでGO!:2005/12/08(木) 19:49:02 ID:MrHbIk+70
>>107の動力を改造する時にバラして、ホイルベース短縮も考えたんだけど、
モーターのお尻に付いてる金具カバーのプラパーツと台車の丸い回転する部分がぶつかっちゃうのね。
193名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:06:28 ID:EtMBa3iA0
>>178>>184
そういう時の富井鉄道(フリー)
194名無しでGO!:2005/12/08(木) 20:17:07 ID:zgLIrUqM0
ミニポイントもYみたいにスプリングポイントで使えるんだね。
手動ポイントセットも使いようではお得かも。

でもプラ車輪のトレーラーは反位から入るとコケるよ。鉄輪かウエイトいります。
モーターユニットは問題なかった。
195名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:16:00 ID:bBFDal2z0
デキのトラス棒、ゆるいって話しが良く出てるよね。

塗装はがしてみたら、きっちりはまってまず外れません。
塗膜が厚くて最後まで入ってなかっただけの模様。

塗膜の厚みを考慮した設計してくらはい。
製造が塗ったくりすぎなのかもしれんが…
196名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:22:30 ID:W0BmfLCx0
ゼブラデキの床下機器を動力車につけたらすぐ外れる。
接着剤で固定しないと行かんのか。
197名無しでGO!:2005/12/08(木) 21:31:59 ID:3rSbq3lC0
>>193
あの塗装はなかなか普遍的過ぎてどんな車種にも合いそうな気がする
198131  :2005/12/08(木) 21:34:16 ID:nagwRpFT0
>>176
>モワ(のようなもの)

モワ(のつもり)がスケールよか長いのは、動力の関係からと理解するけど
乗務員扉が全室になってるのが「?」だが。
199名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:27:37 ID:Cys1r0Vz0
第2弾、買わないかも...w
200名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:32:30 ID:r+4OsWTH0
>>199
第1弾をスルーしようと思ったのに結局買ってしまった俺ガイル
201名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:34:49 ID:JqFBlMMkO
京阪大津線の80系キボンヌ
出来れば両運転台&ポール集電で!
202131  :2005/12/08(木) 22:37:52 ID:nagwRpFT0
>>199
>無理無理w

>>200
ノシ
203名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:46:49 ID:RmqwX56RO
>>196
両面テープ
204名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:51:17 ID:ghSRmc5A0
>>196
ボンドGクリヤー
205名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:53:16 ID:f2kIKV9W0
鉄コレの評判があまりにも良いので、話の種に1個だけ買ってしまった。330円也。結果は...





いきなりシクレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
もう怖くてブラインド買い出来ない
206199:2005/12/08(木) 22:53:20 ID:Cys1r0Vz0
>>200,202
いやね、動力ユニットが高杉で..
207名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:53:33 ID:MrHbIk+70
>>200
ほんと、動力だけ買うつもりだったのに結局買っちゃったよw
208名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:53:58 ID:Q6lnBa/70
>>200>>202
ナカーマ

関西物が無いので買わないつもりだったのにどうしても気になって
試しに一個だけのつもりが後の祭り・・・
209名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:54:10 ID:MrHbIk+70
>>206
これのどこが高いんだよ・・・
210名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:55:17 ID:ri2YUtCL0
ヒント:リア小
211名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:56:47 ID:Qo9JPz/yO
>>206
リアル消防はプラレールで遊ぶといいよ
もう書き込みしないでくれる?
212名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:58:09 ID:Q6lnBa/70
>>206
別にどうしても動力化しないといけないわけでもないし
パンタだけでも換えて飾って眺めているだけでも結構ハァハァ出来ますぜ。
213名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:58:34 ID:ri2YUtCL0
プラレールも高いから買わされる親が可哀想だ。
214名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:04:22 ID:r+4OsWTH0
過渡Bトレ動力:2100円
爺ブリル:3150円
富ベルニナ動力(M+T):3990円

フラホ付きで性能が一番よくて2415円が高いのか。
215名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:06:02 ID:6nrhDmr50
>200
俺もノシ
216名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:06:22 ID:YqvkccVxO
24時間ぶりに来てみたら…
おまいら早過ぎ。地方私鉄並にマターリ汁。

まぁ自分が現物前にハァハァが止まってないが。金銭感覚が狂うよ、コレ。
217名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:08:56 ID:3rSbq3lC0
なんか皆様ブルジョワジー気質ですか?

単価じゃ安いけど、全車動力化しようとしたら約2万だぞ?
4、5両でも一万は高いと思わないことはないと思うが。
218131  :2005/12/08(木) 23:11:35 ID:nagwRpFT0
鉄コレ鶴リンに爺ブリルを履かせようと考えてんだけど、
合うかな?
219名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:15:25 ID:aZBlb/a70
>>217
「わあ、動力付きが一両約3000円だー」とだけ思い込んでいれば、全体の値段は気にならない。
220名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:16:21 ID:r+4OsWTH0
>>217
全車に動力入れるって前提はちょっと極端すぎる。
でも単車もののBトレやガレキ組み立てと比べたら果たしてそれでも高い?
221名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:17:14 ID:f38Un5wo0
222名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:18:09 ID:MrHbIk+70
>>217
全車動力化する必要を感じない。
MODEMOの路面電車(基本的に全部動力付き)や富のキハ120と比べれば格安。

全部動力入れないと気が済まないのか?w
全部の車両を路面電車みたいに続行運転させるのか?w
223名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:19:38 ID:VfWJ2sX50
俺もやったけどその継ぎ方だと戸袋が真ん中にあるぞ
224131  :2005/12/08(木) 23:20:25 ID:nagwRpFT0
>>221

スーパーGJ!
小松線3000形w
225名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:24:00 ID:ZVOr2eh50
>217
全車動力化は無粋かな〜っと、つーかそんなに走らす場所ないし。
でもついつい7個も動力買ってしまった。

結局モノは32個買ってひとまず4両を動力化して15m1両を電装解除っぽくして片運化
残りは明日からイロイロいじるつもり。
正直プロトタイプのことは何一つ知らないので欲望のママにフリーで遊ぶ
ひとまず冷房化、列車無線装備、炎管装備、避雷器装備、パイピングをやってみる。
あとは切ったり接いだり塗ったり汚したり…
226名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:24:45 ID:3rSbq3lC0
>>219-220
確かに実際動いてるのみたら満足しないわけがない出来だもんな。
自分は見る前はおもちゃごときに正直高いと思ってた。

>>222
ごめ、全部に動力入れようとした。
227196:2005/12/08(木) 23:47:16 ID:W0BmfLCx0
>>203>>204
トンクス。
流し込みセメントで固定しまつた。
228名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:51:20 ID:Dgi+dReW0
材料費(原価)を考えると鉄コレもプラレールと比べるとまだまだ高いな。









って言うのは酷すぎるか?
229名無しでGO!:2005/12/08(木) 23:59:36 ID:MrHbIk+70
材料費+人件費+開発費+輸送費+儲け+儲け+儲け だからw
230名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:08:25 ID:DsAQxNUu0
12m車2両(フリー&上田丸子)についで、名鉄デキが揃った。
でも牽かせる貨車がない(T_T)
とりあえず、単行で前スレに載ってた超電動貨車として使おうか、
と思ってたら、Bトレのスハ43があった事に気付いた。
とりあえずこいつを牽かせるけど、間にト・ワフを挟んだミキストを早く実現したい…。
231名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:15:26 ID:s5WXtsdy0
北総レールクラブの「草津・彦根・米原界隈」を見てみよう。
日鉄自12m級の面白い一面が見られる。こういう凸凹編成も実在したわけだ。

>>230
安上がりとはいかないけれども、フライシュマンが鉄コレのト並みの大きさの
貨車を何種類か発売している。錆止め色の鋼製車が多い。
極力手を動かさずに面白いのが欲しい人にはお勧め。私鉄ですものね。
松葉スポークつきの奴もある。ただしケィデイーはつけられない。


232名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:36:31 ID:fuOMT2Gl0
>>214
何、このバカな比較

233名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:38:26 ID:lmABSvUJ0
>>232
私怨乙
234名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:45:18 ID:fd7GwyNS0
第2弾っていつ頃登場なんでしょう。
街コレ第5弾は春だっけ?
235(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/12/09(金) 00:48:53 ID:I55hHTT0O
東京堂のプラボディキットにも動力使えるね!!
みんなもやってみな!!
236名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:50:02 ID:lmABSvUJ0
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙      彡 ,,     ⌒ヽ      彡"__∧
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                      '"゙     >>糞KY ミ彡)彡 )
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ  人 ヽノ
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''〜し(__)
    ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| KY消毒中です
| アヒャヒャヒャヒャヒャ
237名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:11:15 ID:yc2m6FoA0
>>236
反応するなや

反応したいんだったら君もトリップでも付けてくれ。NG指定にしたいから。
238名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:50:04 ID:gwK4Yje/0
>>237
KYモデムカンパニー
KY消毒中です
犯罪教唆

あたりでNG登録


239名無しでGO!:2005/12/09(金) 02:40:36 ID:cMkTV9MZ0
>>228
実際、見る人間が見たら判るんだけど、
バスコレに比べて随分と儲けの幅が大きい。
捌ける数がバスコレより少ないから、
利ザヤを大きく取ってルンだろうけどな。
240名無しでGO!:2005/12/09(金) 02:50:59 ID:aAWIRq3C0
この価格でこの素材、この動力が手に入るんだから全然オッケー。
いくらでも儲けて下さい。買い手も喜ぶ、売り手も儲かる、良い商売の見本。
爺のクロポに慣らされつつあったが、あぶないとこで踏みとどまった。
これで高いいうヤツは、クロポで編成ひとつ動力化して仕上げてみろ。
241名無しでGO!:2005/12/09(金) 03:02:17 ID:P/Pqsvg50
>>240
同意
儲けてもらわないと次に続かないからね
第2段以降も楽しみだ
242名無しでGO!:2005/12/09(金) 03:04:43 ID:yc2m6FoA0
富はきちんと続けてくれるし、シリーズとして拡げてもくれるしな。
物自体も良い物だし。カーコレが消えつつあるのは残念だけど。

5年も前になれば小型車なんて動力から自作が必要だったよな。
量産品で簡単に手に入る小型車がポケットラインぐらいだった時代。
鉄コレは俺にとって夢のような企画ですよ。まったく、よくやってくれたぜw
243名無しでGO!:2005/12/09(金) 05:13:50 ID:U4FjKw9v0
思えば鉄コレ、よく富で企画が通ったものだよな・・・少し前なら絶対ありえなかっただろうな
いや・・結果的には売れているし成功なんだろうけどね
244名無しでGO!:2005/12/09(金) 05:28:30 ID:yc2m6FoA0
特に鉄道モノは会社ごとの仕様とかがあるから難しいだろうしね。
特に私鉄なんて会社ごとに特徴があるし。

鉄コレはおおらかに遊べるってのが良かったのかも。
特に最近は本家Nゲージではハイグレード化・高価格化・厳密な作り分け重視になってきてるし。
(車両工作の種にするにしても値段が高くて・・・ 蟻はあの調子、富はHG化、過渡も製品化ラッシュ)
鉄コレは全く逆の発想やね。そのままでも遊べるし、手を加えても遊べる。
245名無しでGO!:2005/12/09(金) 05:35:59 ID:mQuVQBEO0
第1弾はデキ目当てという目標があったが・・
246名無しでGO!:2005/12/09(金) 05:49:23 ID:LFHlDoIcO
正直台座はいらん
247名無しでGO!:2005/12/09(金) 05:59:07 ID:BXrjuPFB0
同意!
248名無しでGO!:2005/12/09(金) 06:41:14 ID:P/Pqsvg50
>>246-247
ノシ 同じく
このスレに来てる様なある程度濃い人にとっては必要無いね
でも、1つの商品として見たら台座・レールが有ると見栄えが違うし、それ程濃く無い人にとっては有用だと思う
たとえそれが無くても値段はあまり安くならない気がする

勿体無いんでレールはこんな感じに有効活用してる
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051209063818.jpg
台座の方は何に使おうかな…
249名無しでGO!:2005/12/09(金) 07:17:53 ID:pE1IZ7KOO
…見てて思うのだが、付属のプラパンタ、なんか違和感感じないか?
上枠と下枠のバランスが変な気が…

どうせ交換するが。
250名無しでGO!:2005/12/09(金) 07:22:17 ID:cSTxniSWO
>>240

420円ということだけど、500〜600円でもイケると思う。
位置付けは食玩的オマケなところだけど、そんな扱いで
見ている香具師は居ないだろうね。
増して動力まで同じメーカーがだしていることだし。
日本のNに於いて新しい価値観を作り出した、
まさに革命的な出来事だと思う。

爺、とくに黒歩は商売やりにくくなりそうで砂w
そういえば、戸越の産廃置いてあるところは、もうとっくに
無くなったんだよね?
マズいだろうよ、あれと鉄コレが並んじゃ…。
251名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:22:25 ID:YbP+ECdLO
あの値段では利幅は少ないでしょ
コレシリーズは薄利多売の売りきり商品
部品がほとんどなく、再生産、色替えを頻発するプラレールと比べるのは見当違いも甚だしい
252名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:30:57 ID:JiEa/or10
>>247
正しい見識だね

>>243
実際は数年前から、鉄模と無動力廉価版(高橋商店ラピートのような)の作り分けで、購入後のアップグレード&プログレス出来る製品を模索していた。

そうすれば売店にも土産として置いてもらえるからね。
その時にはまだ、食玩のムーヴメントは起こっていなかった。
253名無しでGO!:2005/12/09(金) 08:43:36 ID:gatt7Msb0
ごめ
247→248

その時は、どういう部品簡略化しても鉄模グレードの製品を、おもちゃレベルまで安価にすることはできず、両立しなかった。

先頭車と普通車だけの215系だけでも出してくれれば(wとか言ってたんで、アリイが出す前だったな…
254So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/09(金) 09:26:32 ID:A81Odpdw0
>>182
リサイズついでに好みでトーンカーブ補正をかけているだけですだ。
んで、件の貨車写真は>>155氏の仰る通りの理由で特に強めにした次第で。
255名無しでGO!:2005/12/09(金) 09:42:50 ID:UAdzEAce0
ってことは、こいつの色彩感覚は常人と違うということだ。
256名無しでGO!:2005/12/09(金) 09:56:12 ID:Wdpr9Sv30
鉄コレなんて買わねーよwwwwwwwとか言って結局買った漏れがきましたよ。
15b車のモ1031とデハ301を連結させたら妙にマッチしてる件。

ダミーレールはFTと一緒に使えるし(飾るだけだがw
プロモーションも文句なし。

第3〜4弾で名鉄車を出してください。富様。名鉄PDXを買いますから。
257名無しでGO!:2005/12/09(金) 10:05:05 ID:nzaF9oxPO
>>255
つ[モニターの具合]
そりゃ人それぞれ違うに決まってんだろ氏ね糖尿道。
みな同じだったら気持ち悪い氏ね糖尿道。
A君の小田急とB君の小田急は色が違って当然だ氏ね糖尿道。
258名無しでGO!:2005/12/09(金) 10:24:46 ID:UAdzEAce0
So Whatを叩いたら全て糖尿堂か。
おめでたい頭だな。
259名無しでGO!:2005/12/09(金) 10:28:22 ID:nzaF9oxPO
誰であろうと糖尿道で充分。たかだかそんな存在。
260名無しでGO!:2005/12/09(金) 11:03:48 ID:+zP5AITQ0
で、尿の店頭には鉄コレ置くのかな?
261名無しでGO!:2005/12/09(金) 11:14:27 ID:nzaF9oxPO
ボールドウィンのためだけに鉄コレが増えてゆく。

客車用台車用意して謎の客車を。
262名無しでGO!:2005/12/09(金) 12:33:19 ID:kZI0cItaO
KATOのオハニ30の赤帯消してボールドウィン履かせたらなかなかイイ感じになった
263名無しでGO!:2005/12/09(金) 12:34:31 ID:B21l8dmkO
>>258
店員必死だな
仕事汁
264名無しでGO!:2005/12/09(金) 13:20:58 ID:Z4qntvsw0
ってゆうか、今がCタンクの再販時だと思うのだが。
もちろんリニューアル仕様で。
265名無しでGO!:2005/12/09(金) 13:40:17 ID:nzaF9oxPO
あれはバチンマンだからなぁ。
川井のB6でガマンしるしかないかも。
266名無しでGO!:2005/12/09(金) 13:41:06 ID:/JZsyTtW0
>>264
あのスタイルは秀逸だもんな(;´д⊂)
267名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:04:42 ID:oETpEHFo0
>>248
台座はタイトル部分を外して田圃や(仁丹の看板風)ビル屋上(?)に設置。
穴を開けたくな方は、突起をぶったぎって両面テープを使いましょう。
残された板は、黒プラ板として・線をまっすぐひく時・机の端で「ビヨーン」等、有効活用しましょう。
268名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:46:16 ID:XqAm5MEh0
>>267
あの台座の範囲内でシーナリーを作ってみるのはどうだろう。
街コレ4の架線柱を立てて、カバーは100円ショップにあるディスプレイケースのどれかがちょうどよさげ。
線路はそのままもよし、F虎に変えるもよし。

・・・あ、想像してて自分で作りたくなってきちゃったゾ
269名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:47:49 ID:/i9Laols0
>>268
ウホッ、いいぷちらま・・・
270名無しでGO!:2005/12/09(金) 14:54:41 ID:q8nr2rqA0
>>268
それ、漏れも考えた

けど意外と裏側(ネームプレートの無い側)のスペースが無いよね
でもそこを何とかするのが頭の使いどころかな
271名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:00:26 ID:je8nuBEG0
リニュCタンク禿堂!でもって、鉄コレで二軸客車出ないかなあ。
神中/別府とか。
272名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:05:27 ID:XqAm5MEh0
>>270
背中合わせに2つベースをくっつけるのはどうよ?
とりあえずいくつか試してみることにする。
273名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:10:56 ID:cSTxniSWO
>>271

いっとき、汽車Cの他メーカーリリースの話が無かったけ?

現在手に入る田舎私鉄してる汽車といえぱ…
●河合のB6
●蟻の1号機関車
こんなところか?
274名無しでGO!:2005/12/09(金) 16:06:02 ID:Oya/C8H+O
デキばっか5個も出た、デキイラネ(´д`)。
275名無しでGO!:2005/12/09(金) 16:35:43 ID:O7ly2Sq40
いらないのなら俺にクレw
バラで7個買ったけどデキは1つしか持ってない・・・
276小間物屋:2005/12/09(金) 17:31:14 ID:RwPK0FDe0
つワールド工芸>汽車会社Cタンク
>>271 >>273
あったね確か河合が予告していたけどなんか
足回りだかギヤ回りで元の設計にミスがあるだかで
不良品が多くてあきらめた。
でそのために香港製Cタンクにかわって
完全新規でB6になりますた
277名無しでGO!:2005/12/09(金) 17:33:59 ID:GNAQEG2BO
つ[加藤チビロコ]
ユーレイ付けないとだめじゃん…逝ってくる
278274:2005/12/09(金) 17:51:29 ID:Oya/C8H+O
>>275
デキ以外と交換してくれ〜(´д`)。
279名無しでGO!:2005/12/09(金) 18:22:12 ID:DLnoHKIS0
>>278
漏れもデキあまてるyo
280名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:07:38 ID:WdQTx0+2O
蒸気機関車が出たら、
機関車には動力搭載不可、連結する客車には動力搭載可になるかもw
281名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:08:28 ID:urienDG10
>>274
えーーー! デキ欲しい!
282268:2005/12/09(金) 19:33:28 ID:YsihWfOK0
さっそく言ったことを実行に移してみる。
ネームプレートを外して2枚を横に並べ・・・お?

線路間隔が37mmだ!!!!

ということはつまりベースの幅が37mm。富の島式ホームと一緒。
元の線路固定用ボスを切り取って線路をセンターに置けば、架線柱は余裕で立てられる仕様。
富線路でレイアウト作るときの位置決め用定規にもいいかもネ。
283名無しでGO!:2005/12/09(金) 19:37:43 ID:/Bo6x3n+0
>>257
So-What?氏のモニタがオカシイということでFA?
他の香具師のうp写真と比べると、日通も都バスもタミヤパークグリーンも色がヘンw
284275:2005/12/09(金) 19:58:43 ID:O7ly2Sq40
>>278
静鉄モハと上田丸子12m車がダブっているで一両ずついかがですか?
捨てアドも用意しますよw

と、ここで話すのもアレなので>>3の板で交換を希望するのも良いかと
285名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:01:43 ID:4G/DGnnNO
絶対こういう展開になると思った…

交換板利用汁。
ここだと児童館みたいに厨房が沸くだけだ。
286名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:12:29 ID:GNAQEG2BO
>>282
>2枚並べると複線間隔37mm
まさか富テクそこまで計算してベースも設計したのかしら
恐るべし
287名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:15:06 ID:s5WXtsdy0
それよりもダブるという表現が気になった。
よほどの零細私鉄で無い限りは同系車を複数揃えようとするもの。
鉄コレはそれを実現させる好アイテムだと思ったのになあ。
オクで言うところの4個セットとかはそれを狙う人向けの設定だろ。

本当に1個ずつ律儀にコンプリートさせてる人がいるんだ。
別に人の趣味なんかどうでもいいけど。
どうやって自分の鉄道を表現するんだろうか。
自由型の扱いに困っていそうな気がするw

288名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:22:07 ID:rPA7mdXbO
日鉄自の車両、宮城電気鉄道や国鉄仙石線で走っていたような気がするのだが、事実なのか?
289名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:24:34 ID:yc2m6FoA0
まあ、そこはどうなんだろう。ナンバーにまでこだわる人にとっては1両でも良いのかも。
コレクターとして収集してる人も1両あれば十分か。
そういう人はあまり表現とか再現とかには興味を示さない希ガス。
どっちかというとまさにコレクションの「アイテム」。

ま、楽しみ方は無限大だな。手を加えればいくらでも遊べるし。
290名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:27:22 ID:cSTxniSWO
>>288

あ〜そういえば日鉄自と宮城電鉄の800って、顔似てるよね。
宮城電鉄の800の方が長い。顔が似てるだけで別系統。
291名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:31:18 ID:s5WXtsdy0
>288
ttp://www16.plala.or.jp/caw99100/baisyukokuden/miyagi-syaryo2.htm
クハが2両らすい。 16m級らすぃよ。 
292名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:35:30 ID:Y5e4jYR70
>>287
ところが同系車を何輌も揃えるにはプロトタイプが微妙な罠。
揃えたとしたらしたで、日鉄自と鶴臨ではどちらかが必ず余るし
ワフやデキが沢山あってもそれこそ意味がない。
弄るにしても塗り替えに留めるにしても一箱もあれば充分だし
一箱買えば必ず何かが余ってもてあます事になるわけだ。
293名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:39:05 ID:DsAQxNUu0
電車やデキをトレーラー化するにはどうしたらいいの?
294名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:44:32 ID:yc2m6FoA0
>>293
君の鉄コレは箱を開けた時から動力化されてるというのか!www
295名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:45:59 ID:bn1zoqsp0
>>264
激しく同感であります!!
296274:2005/12/09(金) 20:52:21 ID:Oya/C8H+O
>>275>>281
交換板に移動しまつ、流石にデキ5両も要らないので…、15m級が第一きぼんぬでつ。
297名無しでGO!:2005/12/09(金) 20:54:29 ID:cSTxniSWO
>>293

トレーラー化セット課江。

>>292

プロトタイプ無しの独自形「富井電鉄オリジナル車」なんてどう?
これならプロトタイプの両数に気を遣う必要がなく増備できる。
298名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:03:33 ID:s5WXtsdy0
コレクションに徹するか、完成された姿をもって銚子か上田か富井で楽しむか、
あるいは素材と割り切りって切り刻むか塗り替えて私鉄を起業するか。
大きく分けて3タイプあるような気がする。
そのどれかに特化していては、これほど売れな買っただろう。
3タイプの人はそれぞれ異なる夢を見ているのだよ。

電車に関して言えば、譲渡話が沢山あるマイナーな形式が製品化の理由ではないだろか。
デキは完全に動力装置のせいだろうけどw

299名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:11:56 ID:s5WXtsdy0
3タイプある事を判って、それで自分と違う人の悪口いっても仕方が無いんだよ。
さっきはコンプリートに対して変な事言ってしまったけどね。
もし鉄コレがさらに大化けしたらスレが3つ要るんだろうなあw

改造してしまう人には、微妙な形式って言うやつの基準が全然違うのだろう。
彼らのほんの少し向こう側にはキッチンの狂気を帯びた世界があるんだぜ?w
何だって出されたものは美味しく戴かれそうだ。

300名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:25:45 ID:cSTxniSWO
>>300

史ね。
301名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:26:30 ID:nwnptusu0
20日に入荷らしいね、T車化セット
302名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:55:14 ID:KsUkxYC+0
>>300
死ね
303名無しでGO!:2005/12/09(金) 21:57:54 ID:MOKb3hosO
>>300 イ`。
304名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:45:57 ID:6+NQOynt0
たしかにキッチンやタヴァサのようなパーツ見ると

旧国(私鉄含)にはまりこむと底なしの世界が待ってるw
305名無しでGO!:2005/12/09(金) 23:52:34 ID:mmgfIdw70
>>268
(1)レールに導電塗料を塗る。
(2)レールの両端にセンサー取り付け。
(3)自動運転コントローラ購入して往復運転。
306名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:15:45 ID:n3SrNu4T0
いやー、あまりのよさについ箱買いしてしまった。

ところで銚子301にピューゲルつけた香具師っている?
やっぱりこの色にはピューゲルが似合うよね。
307名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:30:15 ID:aXvF2gZm0
12m動力の非駆動台車側を切り刻んで富のBMTN密自連を取り付けることに成功したが・・・

自己満足に過ぎないような効果な感じorz
308名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:35:06 ID:mfq/9t+o0
趣味なんだから自己満足で良いのさ。
309名無しでGO!:2005/12/10(土) 00:38:36 ID:+rhjEVro0
だよね〜。
最初は交換しようと決めていたあの線の太いパンタグラフも、
なんかイイ味出していると思うのでそのまんま。
310名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:08:21 ID:4gPYWBQg0
>>306
ビューゲルを買ったまではいいが…

1. ランボードの撤去
2. ベンチレータの再配置
3. 配線などの表現 (これはパス可能かも)

以上が面倒で停滞中。
銚子デハ301って、ビューゲルは車端でなく、真ん中の様で orz
311306:2005/12/10(土) 01:23:27 ID:n3SrNu4T0
>310
そういえば、ピューゲルは真ん中あたりについてましたね。
私はランボードやベンチレータは気にせず、一度つけてみようと思います。
あまりに変だったらもとのパンタに戻しまつ

ところでピューゲルは洋白線を加工しようかと思ってたのですが、
パーツで売ってるのでしょうか?
312名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:43:55 ID:iT7hbkce0
313名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:44:40 ID:mgOvZcJk0
>>310
1個配置だと廻して使うからね。
前後等距離、しかも先端が車端より前に出るのが基本でつ。
314名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:17:46 ID:u4ALe2sP0
>>312
このカラーがねーorz
リバイバルとかで旧色にしたりすればかなり(ヲタ)客を呼べると思うんだが。
315名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:20:19 ID:WFVDzjbb0
>>311
これはどうかな?

ttp://www.iwahashi-s.co.jp/panta.htm
316310:2005/12/10(土) 02:38:37 ID:4gPYWBQg0
>>311
模型ではあるが、次がデハ301(ビューゲル)のよい参考写真になるのかな。
ttp://modellwagen.com/product/12039.html (横から)
ttp://modellwagen.com/product/12040.html (上から)

>>313
なるほど、勉強になりますた。

>>315
俺はMasterpiece の「ステンレスビューゲルセット」を。525円(総額)のやつ。
317名無しでGO!:2005/12/10(土) 05:08:59 ID:VtxjiV3BO
岩橋商会のビューゲルは超繊細だから取り扱い要注意!それでもZパンタよりはましだけどね、繊細さを求める人にはいいかも。
318名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:07:12 ID:zwIMdG7Q0
>>313
それビューゲルじゃなくてポールの話でないかい?
319名無しでGO!:2005/12/10(土) 08:16:30 ID:yNfQIBsS0
銚子は最初に入ったときはポールが二本ついていたよ
320名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:05:54 ID:m+mzudIWO
素朴な質問ですが、鉄コレに過渡PS14は取り付けられますか?
321306:2005/12/10(土) 10:06:05 ID:n3SrNu4T0
>315
情報ありがd きれいなピューゲルですね。安いので1つ買ってみます。

>316
おおー、これは分かりやすい。いい画像をありがとうございました。
ピューゲルはやっぱり真ん中の方がかっこいいですね。
屋根加工に挑戦するかどうか・・・・ >310の気持ちがよく分かりまつ
まずは白電で練習してみるかな?
322名無しでGO!:2005/12/10(土) 10:30:22 ID:In8+P3em0
とにかく神だ。自宅で安価気軽に銚子と上田丸子と名鉄デキを
エンドレスでグルグル走らせられるなんて。素敵杉だろ。
このトミーテックの功績は大きい。
323名無しでGO! :2005/12/10(土) 11:08:46 ID:I1ZhnOXU0
Zパンタやビューゲル、>>315-316以外にもないでつか?
324名無しでGO!:2005/12/10(土) 11:28:48 ID:flwoZEaZ0
銚子12mを5両ゲトしたんで5両連結で遊びたいのにトレーラー用台車だけ
発売が12月中旬(予定)(´・ω・`)
325名無しでGO!:2005/12/10(土) 11:35:31 ID:FmH76GRh0
>>313
 
ポールとビューゲルの区別もつかないヤツがいるのかよorz
こんなのが地方私鉄がどうのとホザくんだから
児童館館の図鑑で勃起してる餓鬼といっしょ棚w
326名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:09:58 ID:k950L3Hz0
>銚子12mを5両ゲトしたんで5両連結で

阪神?w
327名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:17:59 ID:Fb7Auv9P0
>>312
昨日銚子で実車を見てきたよ。実車は乗務員扉ないんだね。
乗りたかったけど仲ノ町の車庫でおねんねしてました。
乗った車両は元伊予鉄のデハ801だったんだけど、
これも鉄コレでやってくれんかなって思った。もちろん塗色は旧色で。
328名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:23:16 ID:fpfe68slO
>>325
>>313は一般論を述べただけだと思うぞ。
それに、無知を晒すのは恥ずかしい事ではない。
それで興味を持ち、学べばいいのだから。

むしろおまいの様にここぞとばかりに罵倒する奴の方が、人間的に貧困。
バナナキットがお似合いだ。
329名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:27:17 ID:XugmPaIJO
>>324
そこでBトレの磁石連結器を改造するのですよ!
330名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:50:35 ID:GbvBcuav0
>>329
あれ、机の上でごろごろ遊んだり、棚に放り出して置いたりするには十分。
私鉄だけはちょっと買ったけど、BとれはN化する気にはならなんだ。
前面とかは流用したけどw

鉄コレとスタトレ、並べてみたけど、値段分に両方頑張ってるなあ。
キハ55買う意欲が失せるじゃないかw
331名無しでGO!:2005/12/10(土) 12:56:30 ID:flwoZEaZ0
>>326
阪神は15m(´・ω・`)

>>329
手押しで遊ぶにはいいかもしれんけどやっぱりNで長編成で走らせたい。。。
332名無しでGO!:2005/12/10(土) 13:10:56 ID:3vAa9Cl6O
マスターピースからビューゲルとYゲルの3本セットが出てる。Zパンタ2本セットもあった筈。

デキの中扉埋めてYゲルとアルナイン凸電のおまけパーツを付けてみた。…デキだけ何輛か欲しくなった…
333名無しでGO!:2005/12/10(土) 14:37:17 ID:wCAREU640
>>328
一般論って何が?
334名無しでGO!:2005/12/10(土) 15:49:48 ID:nrq2BX1q0
>>333
 
>>313がビューゲルを『1個配置だと廻して使うからね。
前後等距離、しかも先端が車端より前に出るのが基本でつ。』
と、考えていることでしょ。
おもしろいね。どこの国のビューゲルだろう。
一般論についていけない漏れは芯で葦で塚?
335313:2005/12/10(土) 16:02:17 ID:mgOvZcJk0
>>334
ビューゲル(布団たたき)は間違いなく廻して使うんだけど。

ビューゲルって言うのは、根元に関節がある >>316 みたいな奴ね。
これを前方に突き出して走っている写真があったら見せて欲しい。
(そんな走り方をしたら、抵抗で架線を突き上げてぶっ壊してしまう)

ビューゲルに似た形で、途中にもう一個関節がある集電装置を知ってますか?
普通には「Zパンタ」と呼ばれるものです。これの古い形のものはビューゲルとよく似てる。
こちらは回転不要で前後どちらにも使えるが、そのへんと混同しているものと思われます。
336名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:06:30 ID:mgOvZcJk0
そうそう、ビューゲルの先端は車輌前端より前に出ないでOKです。
出てないといけないのは、仰るとおり「ポール」の特徴。

・・・で、漏れは知らないんだが
ビューゲルの転換ってどうやってやるのかな。と思って調べてみた。

終着駅で、架線を押し上げつつ、山を越すように反対側へ「倒す」らしい。
架線側が対応する必要があるそうだ。荒っぽいが合理的で、人の手を介さないです。
337名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:24:49 ID:0hbO2xep0
>>313=335=336
恥の上塗りか知らんが、一人で猿芝居してるようだが
ピューゲルは廻すもんじゃないぞ。
ヒモで操作してこちらへバタン、あちらにバタンとするもんなのw

ttp://www.iwahashi-s.co.jp/ho1800/18001900roof.jpg
338名無しでGO!:2005/12/10(土) 16:55:05 ID:OoN/LyzH0
>>328
>無知を晒すのは恥ずかしい事ではない。
>それで興味を持ち、学べばいいのだから
ここで無知を晒すような香具師は、指摘を受けたあとでも
学び、調べることをしない。
指摘を機会に興味を持つくらいの人なら、こんなところで
指摘を受けるまえにぐぐるなり何なり自分で調べることをするものだよ。
 
しかし、お笑いだよ。
ポールとピューゲルを間違う香具師がいるとは。もしかして釣り?
 
鉄コレで田舎私鉄アイテムが価格的に手軽になったことは
富テクを賛賞するに値するが、やっぱり敷居が下がると
イタい香具師も紛れ込んでくるようにもなるんだね。
困ったもんだ。
339337:2005/12/10(土) 17:04:48 ID:0hbO2xep0
>>313=335=336
さらに問い詰めるようでなんだが…
>人の手を介さないです。
自動(電動?)で方向が変わるピューゲルの存在も知らんぞ。
ポール集電の実物を見たことがないだろうが、その気があるなら
立山黒部でも行って見て来なさい。バスなのでダブルポールだが
(なんで電車はシングルでバスはダブルかわかるかな?)
現役で見られるのは海外かそこしかないな。
ピューゲルの存在はちと思い出しかねるな。
340名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:07:47 ID:qeHIEn9XO
香 ば し く な っ て ま い り ま し た
341名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:20:51 ID:k950L3Hz0
313は確かにアレだが、まあ、もう判ってるだろうから解放してやれw
ポールが車端から出てないといけないのは、外れる可能性があるから
元に戻せるようになってないとね。しかしこういう実例もある。
見難いかも知れないが貫通4両連接車。
http://www.retrocom.com/retromilw/electro.htm
http://www.lib.lfc.edu/collections/railroad/nsl/electroliner.html
二つ目の一番下の写真、連接部の上にトロリーポールが見えているのがお分かりか?
車端から出ていることに違いはないが、どうやって架線にはめるのだろうか?

また、ダブルポールを改造した簡易ピューゲルなんてのもあって、これは取り付け位置
までは改造していないので先端が車端から飛び出している場合が多い。
ピューゲルが架線の抵抗で勝手にパタンと倒れるってのは、聞いた覚えがあるよ。
その時に架線が外れる事があるから嫌われてZパンタに変わったのだ、とも。

何事も例外を探せば出てくるものだ。この話題終わりにしましょ。
342名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:22:31 ID:k950L3Hz0
しかしこの電車、1941年の製造で最高速度110マイルアワー?
誰かキロに換算してくれ。本当にポールでぶっ飛ばしてた電車だよ。

343名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:26:31 ID:/BkxMtWp0
>>339
 
『立山黒部でも行って見て来なさい。
バスなのでダブルポールだが(なんで電車はシングルで
バスはダブルかわかるかな?)』
 
>>339氏、意地悪すぎw
ポールも見たこと無い厨に原理な問いをするなんて面白杉。でもボクは知ってるんだ!
昔のポールは神様にお祈りを捧げるために、
2本にしているんだよ!!
 
鉄コレの対象年齢と理解年齢とでは、かなりの差がある予感。
344名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:34:19 ID:ohXMpf8+O
今、気軽に手にできる入門書ないからな。ネットは断片的なものを探すには向くけど教科書の代わりにはなりにくいと思う。
345名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:41:26 ID:+/FR3WcvO
明治村の市電ってポール使ってなかったっけ?
不確かな記憶でスマソ
346名無しでGO!:2005/12/10(土) 17:57:02 ID:qMblqjKB0
>>312
屋根に載せてるはなんだろう

架線の点検用?
347337:2005/12/10(土) 17:58:30 ID:0hbO2xep0
>>345
ハウッツ!!確かにポールがあったような…
実は漏れも愛知在住なんだが、灯台下暗しだったorz
ピューゲル集電も広島とか長崎あたりで走ってるのかぁ?
348名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:00:30 ID:KL5IQzcd0
知識自慢のスレかよ、ココは?
349名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:00:37 ID:xVK6rLWCO
ところでピューゲルって何?ビューゲルなら知ってるが。
350名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:06:30 ID:dMUbUoTR0
>>341
何この路面ロマンスカーw
外国はスライダー式が主流で、路線の線形も良いので外れることはそんなに無いらしい。(日本の電車はさきっちょにローラーが付いてるタイプが多かった。)
車庫などポールを上げる所では、架線にかさのようなものを付けて、ヒモをゆるめると自動でポールが架線にセットできるらしい。
だからポールがこういう配置でも困らないらしい。

>>345
ポール使ってる。終点では名物「ポール回し」が見られますw



東京市電や京都市電なんかもポール二本の時代がありましたな。
レールを帰線として使うと地中の水道管が電気の影響で錆びるという噂からそうなったそうで。
結局錆とは何の関係もなかったらしいw
351名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:06:40 ID:p/nG7VGc0
>>347
少なくとも長崎の方は保存車を除いて、みんなZパンタかシングルアームだった筈
352名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:11:29 ID:dMUbUoTR0
>>347
ほとんどZ型ビューゲルになってるはず。
長崎の160形(元西鉄)はビューゲル積んでたような・・・

>>349
外国語の発音のしかたで表記が違うだけ。
両方正解。
353名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:16:09 ID:qeHIEn9XO
>>339=347
>自動(電動?)で方向の変わるビューゲル
荒川線の7000・7500のビューゲル晩年がそうだった筈。

広島は保存車も含めてビューゲルは存在しない。
354名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:18:17 ID:NZbUybyH0
>>347
高知のリスボン市電533号がビューゲルのような。
ぐぐっても今一つ写真が出てこないので…
長崎の168もそれっぽい。
355So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/10(土) 18:23:39 ID:budvEGsE0
>>353
ビューゲル付のままワンマン化した所(横浜なども)で
エアシリンダで自動反転するモノを使っていました。
356337:2005/12/10(土) 18:25:21 ID:0hbO2xep0
>>349
オイラの父ちゃん(元市電の運転手)はそう呼んでたんだよ
357名無しでGO!:2005/12/10(土) 18:25:33 ID:wi9QpHZn0
358337:2005/12/10(土) 18:33:35 ID:0hbO2xep0
>>353、355
岩橋商会のピューゲルの根元に変なツメがあって何なのか
よく判らんかったが、実物にもあったのならそのツメを介して
制御するのも可能かとふと思ったw
教えてくれて蟻がd
359名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:07:42 ID:1hwT7wEf0
>>353
俺はリアルで見たよ >折り返し時に勝手に方向の変わるビューゲル
360名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:41:03 ID:EkOZkdVe0
何かビューゲルスレみたいになってるから、流れに乗ってついでに質問。
マスターピースのビューゲルセットのうち、Yゲルのすぐ横にあるビューゲルってどこで使ってたの?
いろいろ昔の路面電車の写真とか見ても分からなかったんだけど。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/products/tosa533.html
361So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/10(土) 19:52:21 ID:budvEGsE0
>>360
玉電ですだ。
362名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:52:38 ID:JKlYEUPf0
中央一組ポールの車は,車掌がひもを持ってぐるっと回す。
前後に一組ずつ付いてる奴は前のを下ろして後ろだけ上げる。
ビューゲルは向きを変えると架線との摩擦によって勝手にパタンと倒れる。
と思っていたんだが。
363名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:56:05 ID:/NAZ2+0I0
>>342
>>350
これは、路面電車っていうより、京急や阪神、そして新幹線の偉大なる先輩だ。
エレクトロライナーは、WNカルダン・連接構造など
小田急SE車の手本になったって言われる。

ちなみに1マイル=約1.6Kmだから毎時110マイルってことは時速176Km/hってことだね。
364名無しでGO!:2005/12/10(土) 19:59:29 ID:5ce6s0bc0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/285.jpg

ビューゲルのせてみました。
手前の2両にも載せたかったんだが
車端にビューゲル載せてる車両ってあるんでしょうか?

いや、あったはずだ・・・
365名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:02:38 ID:/NAZ2+0I0
>>364
大昔の尾道鉄道の電車にあったよ。

http://www.ne.jp/asahi/hokuso/hokuso2/html-onomichi-05.html
366359:2005/12/10(土) 20:35:09 ID:EkOZkdVe0
>>361
どうもサンクスです。
玉電はパンタグラフを載せた姿しか知らなかった・・・
367名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:36:47 ID:EkOZkdVe0
あっゴメン。
359じゃなくて360でした。
368名無しでGO!:2005/12/10(土) 20:41:56 ID:5ce6s0bc0
365様 情報ありがd

架鉄模型作りとしては、
ひとつでも実例があると心強いモノです
369名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:04:06 ID:Zl1tl8la0
飽きた務晒し売り、最安値と最高値。
 
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/286.jpg
370名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:27:32 ID:dMUbUoTR0
>>368
要は、どの位置に架線が通ってるか。
架線とビューゲルの位置によっては急カーブで離線してしまうそうだ。

車端にビューゲルを積んでる=台車の上あたりにビューゲルがある。
そういう載せ方をするところは、カーブの架線は線路の中央を通るように設置されてる。

車体の真ん中にビューゲルを積んでる=ボギーセンター間にビューゲルがある。
カーブにさしかかるとビューゲルがカーブ内寄りにずれるから、それに合わせて架線を少し内側に設置するらしい。

ま、急カーブがある場合だけだがね。線形のいい路線だったらあまり気にしなくてもいいかも。
鹿児島市電もごちゃまぜだったしなw
元都電の木造電車は端寄りだったし、元大阪市電の電車は中央だった。
371名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:31:17 ID:QgECDTVi0
>>369
フリーとか静鉄が最安値かと主たら上田か
千ラシの裏
鉄コレ貨車と手持ちの河合B6とを並べたら、好ましいミキストになた。
第二段の貨車も期待でつね
372名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:39:39 ID:sNx6QyLy0
>>369
フリー1032はいくらでしたか?
373名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:45:53 ID:TA8xh2hW0
>>372
自分で見に行けよ
374名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:47:57 ID:AwlpXF5m0
路面電車って今でもビューゲル使ってるトコがあるんだと思ってたら、もう
どこでもビューゲルなんか使ってないのか…。
375名無しでGO!:2005/12/10(土) 21:55:22 ID:jG0NU/OZ0
>>374
冷改の際にパンタかZ化してしまった例が多いようで。
ビューゲルでは離線し易くてその度に冷房が再起動を繰り返してしまい、
冷えなくなるとのこと。
376名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:12:47 ID:4NapHixB0
>>369
差が10倍か・・・。それでも買ってく香具師はいるからこういうことが出来るんだよなorz
>>372
350円<[フリー モ1032]<3500円
これくらい理解できるようにしろよw
377名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:19:02 ID:DT30dYm80
なんか、「鉄模で架電」みたいなスレッドがあるといいナァなんて思ったりします・・・。
378名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:19:58 ID:ABkjMt7l0
都電の巣鴨車庫の配属車は庫内の架線の関係で車端についていたな。
それから、ポールからビューゲルに交換したときにポール台をそのまま使ったケースもある。
379369  :2005/12/10(土) 22:25:02 ID:B0/WU3NnO
>>372

1032、たしか\450と重た。
1032についてはポポソのほうが安い。
タムとポポソ、両方見た方がいいよ。
380名無しでGO!:2005/12/10(土) 22:25:24 ID:dMUbUoTR0
>>377
ちょっと前に模型架空鉄道スレあったんだけどな。
鉄コレ出る前で落ちちゃった。

架鉄スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133009627/
フリーランス鉄模スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117935730/
381名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:00:33 ID:sNx6QyLy0
>>369
アリガd
明日行ってきます
382名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:38:23 ID:sDoy2QdU0
今日やっと店に引き取りに行ってきた。
とりあえずT車のカプラーポケットはHG化以前の485系をTN化した際に出た発生品を
加工すれば比較的簡単そうだったんで数個作って台車に取り付けたが指イテ〜ヨ。。。

ところで鉄コレホムペのT化用カプラーポケットの画像見てて思ったんだが、
これって貨車にもちゃんと対応してるんだろうか・・・?
383So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/10(土) 23:48:13 ID:budvEGsE0
>>382
貨車にもちゃんと付くけどそのままでは下に抜けるので要接着ですな、
384名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:50:03 ID:lfEMTTuJ0
>>382
動力に付いてるのと同じなら対応してるはずですよー。
でも動力に付いてたのを貨車に付けたら緩かった。。。
Gクリアでくっつけたけど。
あと交換したらトには穴が開いたままになるんだよね。。。
なんとかできないかな〜。
385名無しでGO!:2005/12/10(土) 23:53:48 ID:TA8xh2hW0
デキを解体してみた。
窓ガラスは前面だけ別パーツになってるのか・・・
切り詰めてあやしいBタイプ機関車(動力は当然なし)を作ろうと企んでるわけだが
さて、どこまで短くできるかな・・・

もしくは逆に、切りついで長くしようかとも思うのだけど
デキの切り継ぎやったか計画してる香具師いる?
386名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:27:52 ID:RR9P91eC0
歩歩ソの晒しは銚子501・貨車・名鉄104が常に欠品しとる
387382:2005/12/11(日) 00:49:19 ID:GTankyT60
>>383-384
d。
動力に付いてるのと同じモノだったのか・・・
漏れもプラ車輪のスポークを生かしたいんでカプラーポケットのみの分売はして欲しいな。

そーいや今日某店で厨房が鉄コレの箱をグニュグニュ揉んだり、勢いよくフリフリして
選んだ1個を買って行ってたが彼にはその方法で中身が分かるんだろうか?
388名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:49:50 ID:/K3+SbrRO
>>386

だね。
晒し売りキボンヌでイジるひとにはポポソ、
コレクターにはタムの晒し売りってところか。
389名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:50:45 ID:RZY4e0u50
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1134229545272.jpg

製作途中ですが、晒して見ます、名鉄モ750似です。
390名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:52:00 ID:eimyOA3a0
>>323
ttp://homepage3.nifty.com/arumo/rnp0001.htm

頑丈なので初心者にもお勧め
391名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:58:32 ID:PU0prfVw0
>>389
なんかいいなぁ。
古い時代だと、クリーム色に赤帯でもイイ感じがするかも知れない。
392名無しでGO!:2005/12/11(日) 02:00:52 ID:AsdF7WN30
>>391
それだと、豊橋鉄道のモ1600に雰囲気が近くなる。
393名無しでGO!:2005/12/11(日) 02:17:47 ID:UMeGhpMN0
>>389 さん。
GJ!漏れも真似してみようっと。
名鉄にこういうのがいても違和感無く溶け込めそうだね。

結局箱買い&専用ケースもゲットしちゃったよw
少しも後悔してないwww
むしろ大満足だよ。

やっぱり鉄コレは楽しみ方が無限大だね。
よいものを企画してくれた!
富様に本当に感謝、感謝。
394名無しでGO!:2005/12/11(日) 02:58:11 ID:E0fLXTjdO
12M級動力が前後傾いてるのは俺だけか?
駆動輪側が低いのだが。
395名無しでGO!:2005/12/11(日) 03:22:45 ID:+IrR5sG10
>>394
台車底面のカバーはちゃんとはまってる?底部カバーで支えてるから、そこを調整すると良いかも。
396名無しでGO!:2005/12/11(日) 04:15:13 ID:q1PaMwfw0
>>387
箱を振るとデキかどうかはわかるようになった漏れはデキ5台目(w
箱を振るとガサガサ音がするが音が一番大きいと思った箱がデキの可能性が高い

とりあえずコレはデキと思って買った箱で6箱中5箱にデキが入ってた罠orz
397名無しでGO!:2005/12/11(日) 04:21:47 ID:s05JMux50
とりあえず気の思うままに削ってみました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/288.jpg

398名無しでGO!:2005/12/11(日) 05:08:43 ID:L12C4byq0
>>397
お、なんか良い感じ。
399名無しでGO!:2005/12/11(日) 07:02:53 ID:w6Yk5MSFO
>>387
漏れのも全てそうなってるよ。
駆動台車が低い(てか、非駆動台車が高い?)。
400名無しでGO!:2005/12/11(日) 08:35:02 ID:soA5KZwe0
自殺阻止。
街コレ4の駅のホーム、あまりにも低すぎない?
401名無しでGO!:2005/12/11(日) 08:56:28 ID:K+YZs9jn0
国鉄の汽車用ホームならあんなもんちやいますか。
電車用ならまだまだ高いが
402名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:22:58 ID:1LljUKiL0
>>397
バス窓化したいですねぇ
403名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:37:24 ID:pWR25GJFO
386
俺はポポソで銚子501買ったよ。その時は名鉄なんかもあったよ。
きっと開封したてだったんだな。貨車なんかは重さで分かるさ。一番軽いのが貨車。
俺は貨車が5箱になって、もうお腹一杯。
404名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:01:55 ID:soA5KZwe0
>>401
今ちょっと手元にないんでわかんないんだけど、富のローカル島式よりもかなり低くないかな?
これじゃお年寄りが乗り降りできないよ・・・つд`
405名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:16:27 ID:2n/cnfE/0
>>394>>399
漏れのもそう。集電板が台車を押し下げているのが
原因なのでこれを少し緩めれば落ち着くよ。

もしくは動力側のバネを強くして腰高にするとかw
406名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:08:37 ID:CZfse9aV0
>>389
いい感じで名鉄のスカーレットが再現できてますね。
GMの勧める西武系のカラーはダメ。
サッシやHゴムを再現すればもっとカコイイ

>>392
豊橋鉄道を忘れてましたね。
この1600って片運転台?手持ちの資料では
乗務員扉は片方だけにしかないような・・・
407名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:34:42 ID:AUs4HzIa0
実際にあった改造(転用)バリエーションをちょっと整理したいが・・・。
鶴臨→銚子、上田丸子、可部線、北恵那鉄道、静岡鉄道、山形交通
日鉄自→銚子、上田丸子、富山港線
その他、フォローよろしくです。
408名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:07:45 ID:tXTVhIT+0
>>407
鶴臨=弘南(クハ化・元上田)、国鉄救援車(クエ化・片運化・
運転台撤去側貫通化)
409名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:18:42 ID:GTankyT60
>>400
あのホームって幅が富のレール規格より2_(両側1_ずつ)狭いんで
漏れは底面に幅調整ガイド兼ホーム嵩上げ用のプラ板(厚さ1_)を敷いてる。
410名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:19:53 ID:WLtNh+wy0
>>394モーターホルダーのハメ込みがきちんと最後までいってなくて、モーターのケツがガラスの天井につかえて、ボディを押し上げている。
床が縁よりはみだしているのでわかる

モーターホルダーをおさえて、つめがシャーシにきちんとはまるようにしたらいい
411名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:31:08 ID:17dVliDi0
たしかに、別売パーツのマッチングは煮詰めが足らない部分があるね。
デキに富PS13付けようとするとガラスパーツが干渉するし。

多少の調整は楽しいと思えるからいいけど。
412名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:42:49 ID:D+DhDo3E0
>>403
>>貨車なんかは重さで分かるさ。一番軽いのが貨車。
そう思って、1BOXの他に1箱だけ買ったら
銚子501(ノーマル)だった‥‥‥。_| ̄|○
413名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:54:38 ID:uvsCmxQL0
>>411
付けられるだけでも良しとしなきゃ(w
414名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:55:08 ID:5+dgX2qFO
>>404
貴社の経営状態に合わせてお選びください
つ[ホームかさ上げ工事]
つ[車両にステップ追加工事]
つ[LRT化]
415名無しでGO!:2005/12/11(日) 13:57:33 ID:F/dO0k3W0
つ[廃線]
416名無しでGO!:2005/12/11(日) 14:03:56 ID:LA/K0Y4r0
つ[KQ京急平沼駅化(資材置場に)]
つ[塀を両側に追加していぢわる]
つ[M&A]
417名無しでGO!:2005/12/11(日) 16:00:53 ID:BYdikTbd0
>>404は高岡駅のホームもどき(AA略
418名無しでGO!:2005/12/11(日) 16:58:15 ID:iWdAybCJO
>>417
え?三岐鉄道富田駅ホームじゃなくて?
419名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:00:28 ID:xagDcvXS0
デキのパーツがねじれた状態で入ってた….
どうやって付ければ…。
420名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:16:05 ID:SRoQ6TXSO
IPAで塗装剥がすのに、何時間くらい漬ければいいんだろ?
どなたかご教授下さい
421名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:18:45 ID:+IrR5sG10
>>420
1時間ほど浸けておいて、歯ブラシゴシゴシすれば剥がれる。
余裕を持って3時間くらい浸けておけばべろんと剥げる。
IPAを暖めておくと効果アップ。ただし直火にかけると燃えますw

俺は寝る前とか出かける前に浸けておく。
422名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:31:49 ID:SRoQ6TXSO
>>421
サンクス!晩飯後に剥がしにかかるとして、それまでコタツにでもぶち込んどくかww
423名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:33:23 ID:itU3156AO
貨車のカプラー交換のさい開いた穴はダミーカプラー付いていたポケットの色が付いたでっぱりを切り取り穴にはめ込み解決!
424名無しでGO!:2005/12/11(日) 17:47:49 ID:SnPrSt3z0
>>422
コタツはヤバくないか?w
425名無しでGO!:2005/12/11(日) 18:19:08 ID:zmfH8+l5O
火気厳禁
426名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:25:55 ID:8KLHqn5F0
トラス棒つけて、デキはR100曲がれまつか?
427名無しでGO!:2005/12/11(日) 19:50:33 ID:AKWPRfYB0
初めてIPA漬をやったんだが綺麗に剥がれてくれた、さて次の休みは色塗れるかな?
428名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:00:51 ID:0gRDj7Ng0
イソプロピルアルコール
引火点:12℃(引火点=液面上に可燃性蒸気が発生する温度)
12℃はガソリンよりは高いが、灯油よりは低い。
ガソリン位に考えて取り扱った方が良い。
燃焼炎は色が淡く見えにくい。
アルコール火災は厄介なので特に注意すべし。
429名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:20:47 ID:cy/8TXdxO
引火点12℃って、気化する温度の事ですか?
って言うことは、煙草は当然駄目として、静電気とかもヤバそう…
430名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:29:54 ID:Crjo0oEn0
コタツに入れた>>422の家は今ごろ・・・
431名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:31:24 ID:Crjo0oEn0
あ、>>422=>>429だったか。
じゃあまだ大丈夫だな。
432名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:32:10 ID:0gRDj7Ng0
>429
その通り。
12℃以上なら着火源さえあれば燃焼が始まる。

引火性液体自体も不良導体なので帯電する。
液面に接地されたモノを近づければスパークして引火する恐れがある。
だから、ガソリンなんかは金属容器に保管して、接地しておく。

できれば引火点以下の雰囲気であつかった方が良い
433名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:35:12 ID:zmfH8+l5O
ああ、景山民夫を思い出したよ
ただ、あの事故はシンナー絡みだったと記憶してるが
434名無しでGO!:2005/12/11(日) 20:35:15 ID:obSapEJh0
引火点と発火点の違いを説明しとかないと変なのが出てきそうw
435名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:10:27 ID:qTV/kB+j0
IPA、吸い込んだらまずいですよね?
塗装はがしでゴシゴシやっているときに結構
吸い込んじゃってる人(漏れも含めて)多い
と思うので。

ワフを試験的に過渡2軸貨車用カプラーポケット
と余剰のアーノルトカプラーでN化。
床板にポケットの爪をかけるように加工しました
がカプラーが各社の製品に比べて床板分(1mm
くらい)高くなってしまいました。
カプラーNだと連結できないかも。
436名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:20:57 ID:7T3mn9pvO
>>426
曲がれまつ。
437名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:33:56 ID:PaHV4Y4Y0
438名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:35:52 ID:0gRDj7Ng0
>>435
高濃度の蒸気を吸うと血圧低下、呼吸障害を起こすそうな。
要マスク。素手で触らない。風上で作業する。換気を十分する。

怪我したらつまんないから、臆病な位で良いのでは? 
439名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:36:26 ID:OqpoBk440
引火点=火気を近づければ燃え始める温度
発火点=何もしなくても燃え始める温度
でしたっけ?

あと、発火点=12℃っていうのは液温?それとも気温?

こーゆーの不得手なもんで訂補ヨロ。
440名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:36:33 ID:l63F2LOS0
デキに付けた動力ユニットの台車を調整しようと思い車体からユニットを
外そうとしたけど外れてくれない(´;ω;`)
441437:2005/12/11(日) 21:36:43 ID:PaHV4Y4Y0
↑見えません。スマソ
ttp://photos.yahoo.co.jp/bc/rpjbq104
こっから京阪へドーゾ
442名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:42:26 ID:tKVTVTFX0
                  ______
    _                | 422のコタツ |
   `))               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ジ
       ( )            ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「(    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー  ∧     λワー   λワー
  λワー   | |  λワー    λワー
443440:2005/12/11(日) 21:43:14 ID:l63F2LOS0
スマソ外れますた。
444名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:48:26 ID:qTV/kB+j0
>>438
ありがとうございました。
窓全開と手袋はとりあえずしていたのですが。
冬場はもっと気をつけないといけないですね。
445名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:50:03 ID:SnPrSt3z0
>>442
久しぶりに見たそのAA.野球シーズンが終わったからな.w

ところで,>>422はどうなっているのか...心配だ.
446名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:52:45 ID:YGp9ut0E0
フリー・モ1032は通常車と前面窓の造りが違うのか・・・
使い道がないのでつが、、
447So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/11(日) 21:54:15 ID:Ju8B+oS50
448名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:56:20 ID:/c7KTB4D0
>>447
何これ?
449名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:57:13 ID:OJQ/2uMT0
漏れこのスレ見て鉄コレ買ったですよ。
鉄模初体験で店員の言われるまま1BOXとミニカーブレールセットっちゅうのとパンタとモーター台車とパワーパック買ったですよ。
で、デキが3両も入ってたんでモーター台車さらに2つ買ったですよ。
あとタキ1900ばかし6両とホキ5700を2両とストレートレール若干も。

で、自宅に帰って嬉々として走らせてみたですよ。
でも貨車8両をデキ単機で牽かせたら牽引力不足でいごかなんだ。
で、もう1両のデキに交代させたら余裕で牽引しよる。
鉄道模型ってのは同一製品でもモーターの力に個体差ってのがあるだかや。
よかったら教えてくだせえ旦那衆。
450422:2005/12/11(日) 21:59:29 ID:SRoQ6TXSO
漏れがゴシゴシやってるうちに、火事起こした事になってるなww
さすがにコタツには入れてませんよww

しかし、塗装剥がしてビックリ。整形色違えてるのね。
451446:2005/12/11(日) 22:05:43 ID:YGp9ut0E0
>>447
北陸鉄道小松線の1001はHゴム更新されてたのですか。どうも〜
452名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:10:06 ID:HeLpdHfn0
>449
上手い具合に騙さ(いや、その、もとい 、 乗せられてこの道にはまりましたな?
三行目の動力追加買いなど、まるで麻薬にズブズブとのめりこんでゆくぢょしこうこうせいのようだw
実は私も10年ぶり以上にNに手を染めていたりする。

で、質問だが動力は片方の台車にしかかかっていない。何分にも小さいものでデリケートなところがある。
これを逆にするだけでも、何かしらの影響は無視できないものと考えられる。コストの関係でどうしようもない。

モーターの個体差は製品管理上の問題で、シビアに求められる分野ではきちんと製造コストをかけて
造られてはいるけど、鉄道模型は多分違うと思うよw

453名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:14:24 ID:OJQ/2uMT0
>>452
サンクス。どうやらあっしは禁断の果実っちゅうもんを買ったらしいでんなあ。



出費が…
454名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:20:56 ID:1LljUKiL0
鉄コレ動力の台車はどうやってシャーシから外したらいいんでしょ?
モーターなどは簡単に外せたのですが
455名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:24:31 ID:UXWTVo6E0
>>452-453
ナカーマ

俺もデキが一個欲しかっただけだったのに適当に5個買ったら101と104両方ともキター!!
とりあえず104のみN化して過渡ナックルカプラーを取り付けて意味も無く自動解放を
延々と楽しんでます。
小さな凸型電機が連結解放を繰り返す姿はたまらん(*´д`*)ハァハァ
たまらず残りの101と電車たちも全部動力化したくなってきた(*゜∀゜)=3

456名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:25:09 ID:MyHcx/H60
>>454
蟻動力並みにめんどくさいので覚悟の上で。壊しても自己責任で。
下から順番にバラさんとだめ。
台車下部のはめ込みプラ枠を外し、車輪と集電板を外し、
然る後に上部プラ枠を前方上方へ引き出す
457名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:29:37 ID:jjtFapPf0
>>434
(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY は鉄道総合板を中心に、
あまりにも頭の悪い発言やバレバレの自作自演を行ってる荒らしです。

【糞KY 】◆pNgvIl1rJYを叩くスレ【偽おもちゃ】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1133363096/

偽おもちゃこと、KYに関する話題や情報提供はこちらでお願いします。
458名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:30:47 ID:jjtFapPf0
スマソ、誤爆した・・・
459名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:46:17 ID:otsJmqMZ0
オークションで大枚はたいてシクレを落札して、昨日無事に届いたのだが…

昨日たまたま入ったお店でまだ売っていたので、買うのはこれで最後にしようと決めて
一個買ったのをさっき思い出して、開けてみたらシクレだった。

…複雑な気分だ。
460名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:50:02 ID:rQwMy4Mq0
現在29箱目ですがシクレ出ません!!でも富には大感謝です!!個人的見解
ですがフリーの前面を無意味に変えるのではなく、デハ301の側板を変えて
欲しかったです。後第二弾のデワ?デ二?ですが新潟と長さが合わないんでした
ら無理に製品化しなくて無難に箱型電機でいいと思います。
461名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:53:26 ID:ANdb6sbH0
ここなんて児童館?
462名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:54:49 ID:t3J7Zzc+0
今日、某デパートへ行ったついでに何気なく鉄模売り場へ寄ったら動力を売っていたので、
思わず12mと15mを1つずつ買って帰りました。動力だけで走らせてハァハァしてますw。
あと、動力入れ済みの車両単体(当然晒し)も売っていたです。全種ではなかったけど。
463名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:54:55 ID:BYBugHJ70
鶴見線の一コマ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/294.jpg

RMMキット組まねば・・・。
464名無しでGO!:2005/12/11(日) 23:56:14 ID:ANdb6sbH0
>>463
志村ー!リベット!リベット!
465現代:2005/12/12(月) 00:08:01 ID:K6zxeeQE0
ワフ、トって走行パーツ二ついるのですか?
だとしたら車輪無駄になる…
あと、ヤマダで動力\1690 鉄コレ\294でした。
466名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:09:33 ID:LBmEsNWFO
※注意喚起なのでコピペします。

名鉄デキ100を塗装するのに、陽気が寒いので缶スプレーをお湯で温めて
使っています。指を入れても平気な程の温度に水で調節して温めていました。
しかし今日はそうせずに、コンロで沸騰したお湯そのままに缶(左)を浸けて
温めていました。
早く温めようと考えたためです。
コンロから下ろしたばかりのお湯のため、すぐお湯から上げたんですが
上げたあと『ボスン!』と鈍いおとがしました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/293.jpg
(↑左の缶、底に注目)

「バカか?お前は」と言われるのを承知でうpしたのは、皆さんにも注意して
頂きたいと考えたからです。
危険なことは皆さんもご存じと思いますが、実際にこういう結果を
目にしたことはないのでは?と思いうpしました。
467名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:15:46 ID:EbOmvH760
まぁ毎年毎年入試シーズンになると飲料をストーブの上で温めてるうちに爆発させるアフォ監督官も居るしな・・・。
468名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:16:27 ID:sc+Ax2Qt0
>>465
無駄になるとはなんだ?
ついでに無駄になるのはつけようとしてるそのコテじゃないの?
469名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:19:00 ID:TmiP1G2+0
>>466
うはw爆発しなくて良かったなw
470名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:19:28 ID:aohe75Ei0
早く塗装乾かそうとしてストーブに近づけたら即行プラ溶けた俺が来ましたお
471名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:19:44 ID:EbOmvH760
/千ラシの裏
富山港線
社型電車→鉄コレ鶴見タイプをDCスカ色塗りorぶどう色塗り
73系→富HGor作る苦しみいっぱい爺
475系→富or過渡
キハ130→富

サボステッカー→森屋or爺
ふと気づくと全部揃うようになったな・・・
/千ラシの裏
472名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:20:00 ID:i76Hv/Tq0
>>466
「バカか?お前は」
473名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:20:06 ID:GCoOWMHG0
>>466,477
飲料なら飛び散ってもそれほどの被害にはならないだろうが、
塗料だと最悪コンロの火で引火、爆発するぞ。
474名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:22:17 ID:e+r/v0og0
466激しくワロタ 他山の石にさせてもらいます。君の尊い犠牲は無駄にはしないよw
475466  :2005/12/12(月) 00:33:51 ID:LBmEsNWFO
>>466の時、コンロのある場所とは別の場所(もちろん屋外)で
缶を熱湯浸していました。塗装する場所のそばです。

まぁ、火はそばに無いから引火は無いはずだけど。
476名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:43:59 ID:EJ85XexK0
デキのパンタってPS13でいいの?
Tomixの奴付けたら奥まで刺さらん。
477名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:45:30 ID:nBdavoJp0
処女
478名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:46:09 ID:sc+Ax2Qt0
自分がいいと思ったらいいんじゃないの?
別に実車とまったく同じにする必要があると決まったわけじゃないし
自分の好きなように楽しむのが趣味だろう。仕事なら別だが。
479名無しでGO!:2005/12/12(月) 00:50:59 ID:jUwdXRUx0
>>470
ナカーマw
480473:2005/12/12(月) 00:52:14 ID:GCoOWMHG0
>>475
そうでしたか。
これは失礼しました。

でも、熱湯に浸してすぐに上げてもこんなになるんだ。
凄いな。
やっぱりエアブラシが良いのかな?
481名無しでGO!:2005/12/12(月) 01:21:05 ID:TmiP1G2+0
>>476
仕様w
各自調整してください。

フリーとして割り切って遊ぶなら好きなパンタ付けるのがよい。
デキなんかだとごついパンタも似合うかも。
482名無しでGO!:2005/12/12(月) 01:22:05 ID:TmiP1G2+0
>>480
エアブラシで塗装中♪
いろいろ表現できるのがおもしろい。屋根をグラデーションにしてみたりw
483名無しでGO!:2005/12/12(月) 02:32:26 ID:KLmHTCxL0
今までバスコレやトラコレ、カーコレを沢山買ったが、専用ケースを買って
収納しようとまでは思わなかったのに鉄コレは1BOX買っただけなのに妙に
専用ケースに入れたい衝動に駆られるのは漏れだけだろうか?

鉄摸ヲタの性なのかパブロフの犬状態なのか・・・
484名無しでGO!:2005/12/12(月) 06:59:02 ID:LbU6zUDy0
>>448
図面
485名無しでGO!:2005/12/12(月) 07:50:54 ID:q/oTAKJ60
神戸はジョウシンもKOKも売り切れだった。
486名無しでGO!:2005/12/12(月) 08:35:24 ID:Rd0IwXpl0
>>484
遅い(w
487名無しでGO!:2005/12/12(月) 10:48:19 ID:jqHWvbmj0
>>483
俺の場合はパンタ交換したら元のブリスターに
入らなくなったので、やむなくケースを購入した感じ。
488名無しでGO!:2005/12/12(月) 10:52:52 ID:6uq/XOqJ0
つ【百均タッパー】
489名無しでGO!:2005/12/12(月) 11:16:06 ID:1YZNhdJM0
>>476
俺はデキに同じPS13でも爺のやつを付けてみました。
何の加工も無しですんなり付きました。
490名無しでGO!:2005/12/12(月) 11:18:05 ID:AqJluXFL0
>>449>>453はどこの国のモンだ?w

俺とりあえずデキを塗装変更するんだがモデルとなる適当な現役電機が思い浮かばん。
491名無しでGO!:2005/12/12(月) 11:24:12 ID:o8eqOEwjO
487
パンタたたまなければ、ブリスターに納まるはずだが。ちと怖いけどね。俺はそうしてる。
492名無しでGO!:2005/12/12(月) 12:11:11 ID:RyFpcT0l0
デキの台車をGMのDT10に換えてみた。オリジナルの台車が傷んだので
国鉄払下げ品に交換したって想定。
少しは機関車らしい重量感が出たような気がする。動力化は難しそう
だけど、まあ重連用ってことで。
>>490
私は「俺電」仕様で艦底色に塗る予定です。
493名無しでGO!:2005/12/12(月) 12:28:27 ID:+8fz+mb40
>>492
GMのT車用台車、側枠部分だけ切り出して、
鉄コレ動力に付属台車側枠のかわりにぺたりと貼り付ければ
それでいいんでないかい?

荷重がかかるわけでもないし
494名無しでGO!:2005/12/12(月) 12:35:30 ID:mRXIKYBRO
>>492
いいね、艦底色。漏れもデキに使ったよ。
GSIのはマホガニなんかも気に入ってて、これは電車に使用。
495492:2005/12/12(月) 13:27:00 ID:RyFpcT0l0
>>493
ホイールベースが合わないのがジブン的には気に入らないんだよね。
(まあ気分の問題だけど…)
キッチン動力は入りそうにないし。
496名無しでGO!:2005/12/12(月) 13:34:08 ID:e7ToE+HI0
鉄コレ12m動力を切り刻んだら、昭和情景博物館の車両にピッタリと
いってた香具師に見習ってやってみたら、窓ガラスはずしたら本当に
ピッタリはまるんで驚き。で、15m動力が近所の店で品薄なんだが
やっぱり15mのほうが人気なの?
497名無しでGO!:2005/12/12(月) 13:57:24 ID:+8fz+mb40
>>495
なるへそ、おいらは細かいこと気にしないくちなんであれなんですが、

電車よりも非電化私鉄萌えで、
漏れは旧型気動車用のTR26(ホイールベースかなり短め)
とかもそのまま貼り付けて、車体新造してふいんき楽しむつもりだす
498名無しでGO!:2005/12/12(月) 15:54:51 ID:/Ce9ylVpO
空気読まずチラ裏スマソ
ふと思いついて、自由型を切り刻んで全長=ほぼ台車1台の流さ、てなゲテモノを作った。
まだ切り貼りしただけでパテその他もろもろこれからだが。
当方、模型は完成品買うだけで自作やらキットに手を出したことすら皆無だったので
手元のカッターナイフと棒ヤスリだけで作業したので相当苦労したが何とかなるもんだな…

なんかチビい機関車みたいになった。客室消えたし。
ワールドの銚子デキから動力掻っ払えば動力化も…(そんな贅沢は無理だ…)
何を作ろうと考えたのかは謎…
499名無しでGO!:2005/12/12(月) 16:59:36 ID:RyPDcvlq0
>>476
デキには富のPS13に付属のランボードパーツからパンタ台だけ切り出し挟むと良いですよ。
屋根にパンタ台を接着しなくてはなりませんが…
500名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:33:21 ID:DVN+MEK2O
デキが出てきて嬉しいよ

500(σ´∀`)σゲッツ!!
501名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:42:50 ID:jqHWvbmj0
いぶき501キボンヌ
502名無しでGO!:2005/12/12(月) 17:54:18 ID:TcIHLRpH0
>>442
お前さん、野球板の某スッドレ住民だな?
503名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:08:53 ID:ufIjY2h30
>>496
漏れんとこでは、12mが品薄。
504名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:43:50 ID:Qf9YUeeH0
>>503
漏れんとこは、頭髪が品薄。orz
505名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:23:41 ID:USGfrkxw0
こんばんは、幸 薄男です。
呼びましたか?
506名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:25:34 ID:1gliiBWp0
あぁ、そういえば、いつか出てた連接車化計画は成就したのかな?
漏れはノーシルノーヘッダー張り上げ屋根の江ノ電305風連接車を計画中だけど
いかんせん日鉄自が出ないorz
507名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:35:12 ID:yoQ/wRT40
>>498
Arnoldのケフから動力かっぱいで来るとか。
車体がダイキャストだから、上から被せる方が無難だけど。
508名無しでGO!:2005/12/12(月) 21:41:57 ID:CprOc9uv0
>>476
俺は余ってたGMのPS13付けた、
富のよりゴツイが逆にデキには似合ってる
509名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:06:43 ID:ufIjY2h30
>>508
俺、富PS13買って来ようと思ったが、手持ちに富PT42・PT43が有ったので、デキにPT42、電車にはPT43を付けた。(特に根拠は無いけど、単なる余剰品の有効利用)
510名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:08:36 ID:Wt4Xp6xb0
デキにPS22をつけた漏れ
511466@熱湯スプレー厨:2005/12/12(月) 22:13:05 ID:LBmEsNWFO
ウチは名鉄デキにPS14を載せようとして過渡のを
定価で買ったんだけど、富からもPS14って出てるんだねorz
パンタ裏のS字形線バネの抑えをカットして
エバーグリーンの帯材から切り出したパンタ台を当てたら
なんとか「地に足がついた」状態にできそうだが。
512名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:14:11 ID:8+ommxTf0
富のPS14はゴハチ用なんで
かなり加工が必要
513511  :2005/12/12(月) 22:28:42 ID:LBmEsNWFO
>>511-512

過渡PS14も富と同じく58パンタだが、かなりの加工が必要とは?
514名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:33:45 ID:8+ommxTf0
車体側に台がモールドしてあって凹んだ部分に嵌めるようになってるので
富や爺のPS13のように嵌めればいいってわけにいかないのだよ
515名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:35:48 ID:mRXIKYBRO
>>513
取付足が線路方向ではなく枕木方向になっているからでは?
516は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/12(月) 22:36:12 ID:l0qqs1wu0 BE:121046764-
517名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:44:30 ID:Ce7HacwH0
>>496
私は12m級動力を予約して、連絡がないので店に行ったら、
「ちょっと待ってね・・・あら、12m級なくなちゃった!」と言われてしまいました。
15m級は在庫がありました。
店のおばちゃん、パソコンでここ見てますか?もうおたくでは買いません。
518名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:45:53 ID:N8zc5jMn0
>>517
店名晒せ
519名無しでGO!:2005/12/12(月) 22:49:32 ID:9diUM3aY0
店のおばちゃん・・・パソコン使えるのかな??
520名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:12:51 ID:Ce7HacwH0
店にノーパソが置いてある。おじちゃんとおばちゃんしかいないから、使えると思う。
521名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:23:28 ID:3XxLoI4h0
この調子で集めてると12メーターの1両ぐらい・・・
冷改・新性能化・挙句にTパンタ化の大幅改造車作りたくはなる罠
522名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:31:37 ID:sc+Ax2Qt0
>>521
志村、プラグドア、プラグドア
523名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:44:29 ID:PxvkT8Gt0
>521-522
砕暴愚だな(w
524名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:53:19 ID:sc+Ax2Qt0
ついでに車輪式リニアにして500系同様の翼型パンタにして
ユーロスターみたいに第三軌条用の集電靴もつけて
方向幕もLEDにして自己操舵台車と制御振り子を(ry

どう見ても調子に乗りすぎです。
本当にありがとうございました。
525名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:03:53 ID:HBTU2YTl0
ねこみみつける香具師はいないの?
526名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:05:02 ID:sc+Ax2Qt0
フェスタの口もつけたらもう何がなんだかわからんね
527名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:12:12 ID:tHpanX2I0
・サッシ化
・ライト埋め込み
・スカート取り付け
・スカートに形式番号記入
・ベンチレーター撤去

旧型車でも、頑張ればあと40年以上使えます。by酉
528名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:17:37 ID:VrCOJS580
>>527
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!貫通扉がないので地下に入れません!
      /       /     \___________________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
529京葉線とか:2005/12/13(火) 00:34:00 ID:EBP+1xAN0
       ω
       _ψ
  __  )(      
  \   ̄(_) ̄ ̄ ̄\  
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
530名無しでGO!:2005/12/13(火) 00:48:33 ID:96lpYSzU0
>>528 阪和線なら地下に潜らないから大丈夫
531花電車 ◆nZhKGkSNSA :2005/12/13(火) 02:46:19 ID:YVWSwrsw0
532名無しでGO!:2005/12/13(火) 04:16:03 ID:yBzYLlOn0
>>531
京阪風味GJ!
533名無しでGO!:2005/12/13(火) 06:43:53 ID:f4ScnKCq0
>>532
塗装もそうだが、芸が細かいね。GJ!
534名無しでGO!:2005/12/13(火) 08:44:22 ID:DJtSNBK20
>>531
うわ、窓開けて夏姿とは・・・腕出してる乗客もいい味出してる
これは古い家並みが欲しくなりますね

うpしてる人達みんな個性があってGJ!
535ウッちゃん:2005/12/13(火) 08:53:56 ID:1ko/XXm60
>>534
そこでまた
つ 街コレ
ですよ
536名無しでGO!:2005/12/13(火) 09:56:05 ID:RxCjOwJL0
>>532
京阪というより俺は南海ぽく見えたな。
537名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:06:17 ID:JeT24sUM0
>>536
南海旧々色
ダークグリーン単色&窓枠ニス塗り(茶色)・・・。

やべ、塗りたくなってきた!w
538名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:09:43 ID:ePmkAx1a0
>>537
ナカーマ
南海の模型が無い今はそれでハァハァしようと思っているw
539名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:11:33 ID:8Ob3QCtg0
>>537
ナカマ
ただ電車ではなくカマを塗り替えようかと画策ちゅー
540名無しでGO!:2005/12/13(火) 12:21:44 ID:EURvsdCW0
>>531
GJ!
窓から見えるオサーンの手が良いね。まさに活きてる電車って感じで。
541名無しでGO!:2005/12/13(火) 14:49:06 ID:DmTXEDhr0
>>531
イイ!
542名無しでGO!:2005/12/13(火) 15:01:50 ID:OI1wdpbk0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/296.jpg
弘南と西武をミックスした感じで。
河合のキ100をお供にしたかったがどこにも無い・・・
543名無しでGO!:2005/12/13(火) 15:03:37 ID:DmTXEDhr0
>>542
いい色ですねぇ・・・ハァハァ

俺も何か加工したいのだが
この3ヶ月、全く塗装してない怠惰ぶり・・・orz
544名無しでGO!:2005/12/13(火) 16:27:16 ID:WLcchjgD0
>>542 GJ!
おっしゃるようにキ100と相性がいいかも.
>オラは大昔の冨のを持ってる.

ところで専用ケースを購入したところ,「12両入り」とあったので,
レギュラーの他,シクと未塗装で綺麗に収まるかと思ったら,
12mが一か所空いて,15mが1両入らない.orz
545名無しでGO!:2005/12/13(火) 16:46:00 ID:xHc8WBe70
>>542
雰囲気だけで(;´Д`)ハァハァ

みんなすごいですな・・・
塗装用のコンプレッサーとか一式そろえたくなってきますた。
今まではスプレー缶でシューだったんで・・・
546名無しでGO!:2005/12/13(火) 17:57:52 ID:yowrzl/g0
スレ違いだがザ・トレーラーコレクション第1弾は
平成18年2月に発売延期になった。
547名無しでGO!:2005/12/13(火) 18:01:49 ID:TJ43UyBJ0
それよりも小型バス延期のほうがショックだっぺ
548名無しでGO!:2005/12/13(火) 18:16:19 ID:d8zIQUph0
>>542
今までゼブラデキを動力化しただけで満足してたけど
これ見たら俺も俺デキをやりたくなってきた。
デキを追加でゲトせねば(*´Д`)ハァハァ
549名無しでGO!:2005/12/13(火) 18:18:39 ID:jUAkvOvI0
>>542
いいですねgood!
自分も仕掛品を塗装しないと...
550 ◆nZhKGkSNSA :2005/12/13(火) 19:10:48 ID:YVWSwrsw0
>>532 >>536
カラーはどっちかというと南海チックかな。
最初は京阪チックにしようと思ってたけど、もうちょっと地味な色合いにしたくてこの色に。
窓を開けて腕を出してるオヤジはぜひやりたかったネタw

さて、もう一両あるフリー12m級に簡易冷房でも付けますかw
551名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:23:15 ID:gJ4yVG3f0
>>542
いいなぁ、この雰囲気。
俺も週末に近江タイプ、西武タイプの2両を作る予定。
早く取り掛かりたいな。
552名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:53:24 ID:zcwjrv47O
先日作った田舎の駅のジオラマに銚子501を乗せてみますたhttp://i.pic.to/5uhy1どの車両も見事にマッチするので満足でつ(´∀`)玄関に置いてインテリアとして楽しんでまつ
553名無しでGO!:2005/12/13(火) 19:55:27 ID:WgeDVcsk0
>>552

パソコンでも見れるようにしてちょ。
554名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:07:19 ID:zcwjrv47O
>>553スマソ,パソコンでも見られるようにしたいんだがどうすれば…
555名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:11:44 ID:WgeDVcsk0
ttp://brown.gazo-ch.net/html/37/

とりあえずここに投稿→URLコピペして見ては?
556名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:13:22 ID:YVWSwrsw0
>>554
返信されてきたメールに設定ページへのURLがあるはずだから、そこから設定ページへ。
そしてパソコンから見れるようにするかの設定メニューがあるからそこを設定。
557名無しでGO!:2005/12/13(火) 20:34:30 ID:Py9ErUjS0
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/297.jpg

作りも荒いし画像もよくないが、作った人多そうな上田2322とりあえず貼っとく。
558名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:03:15 ID:3SGASMjV0
トだけど、スノープラウつけて簡易ラッセル車化しようかなと思ってまつ。
559名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:05:28 ID:mM3EwD3l0
>>546
>>547
ていうか、トレーラーは冬発売
ミニバスは発売予定しか書いてない
延期とはちがうでしょ
560名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:06:03 ID:ohDSc8xk0
>>558
ttp://dmh17.web.infoseek.co.jp/images/kubiki010.jpg

じゃあワフはこんな感じでw
561名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:14:37 ID:Py9ErUjS0
>>558
重量増やすためにコンクリートの固まりとか積んでる例もあるから
床面の穴も隠せるしいいかも・・・。
562名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:24:37 ID:3SGASMjV0
>>560
お、頸城でつな。
ロキは本線用じゃなく、構内用だったらしいね。

>>561
古レール積んでるのもあったような・・・
確か実物があったと思うけど、何処だったっけ?

ちなみに第2弾のモワ51(タイプ)の為に、河合キ100も用意していまつ。
ガイシュツかもしれないが、2両セットの内一つは実際に新潟交通にいたキ116(前面窓の形状が違うタイプだけど)なんだね。
563名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:10:36 ID:p+DCEG8aO
昨日、新宿佐倉屋で十升のヘソ曲がり貨車見てて思ったこと。
有蓋車、使えないかな。
564名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:38:55 ID:Rou/kaOz0
>>531
亀レスでスマソ
俺のやろうとしていたことを、先越されてしまったがGJ!!
早いとこ、追いかけるぞーーー

それにしても一週間でレス550オーバーとはね。皆待ってたんだね!
565名無しでGO!:2005/12/13(火) 22:49:13 ID:CKVkpsW80
銚子501(ノーマル)だけ人気があるのか?
566名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:03:39 ID:b6FU7cp/O
塗り替えようと思って厚い塗装を剥がしてみたら、驚くほどシャープなモールド。俄然やる気出ました。おまいらに負けないよう頑張るぞ!!
567名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:05:57 ID:yowrzl/g0
>>547
ミニバスは未だ発売時期・価格とも未定だが。
568名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:06:59 ID:0KhxiRqp0
>>567
WVの、もえないゴミと勘違いしてるんじゃないか?
569名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:12:30 ID:SfeLG/c/0
>>557
このパンタグラフはネタ?
570名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:14:24 ID:p+DCEG8aO
>>566

爺<鉄コレ

↑all ok?
571名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:14:42 ID:eVUjoX/T0
>563
十升はサイズがデカいんじゃマイカ?
誰か寸法晒しキボン
572名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:19:47 ID:HrUEMmGb0
>>565
秋ぞぬの中古で銚子501と静鉄が同じ値段で売られていた
(525円)
573名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:19:53 ID:Py9ErUjS0
>>569
付属のランボードつけたんだけど目立ちすぎた?
もし「パンタの向きが90°違うぞ」って言うんならそれは目の錯覚。
574名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:21:44 ID:oriKhPzT0
ランボードとかは趣味だろうから良いけど
瞬着が白化してるのはマズイんじゃなかろうか・・・
575名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:22:42 ID:Py9ErUjS0
>>574
今修正中(w
576名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:22:48 ID:b6FU7cp/O
速いなレスがw丁寧に手を加えれば、いい感じのスケールモデルっぽくなりそう。
577名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:23:14 ID:0KhxiRqp0
>>573
せめてランボードの取付足くらい切らないと...

軌道線車両じゃないんだから。


加えて瞬着の白濁が火災臭漂わせてるぞ(w
鼻のアブラ綿棒に付けて拭いてみ、取れるから。
578名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:34:39 ID:Py9ErUjS0
>>576
2ch見てるペースで手ぇ動かせば年間落成車両数が格段に増えるんだけどねぇ(w

>>577
ホントに落ちたよ(w サンクス>鼻の脂

とりあえずランボード低くしてみた。
また白化したら意味ないから明日ゴム系クリア接着剤買ってくるわ。

・・・今手元にあるの見たらオレンジ色のだったorz
579名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:41:57 ID:8Ob3QCtg0
>>578
瞬間つかうのならゼリー状がいいぞ
100円ショップにもあるし多量につけすぎる事もないんでなあ
580名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:48:49 ID:qWLVU/iX0
鶴臨100の相方に制御車が欲しいな、と思って久々に爺のクモハ11キットを買って
クハ16に作ったんだけど……旧国17m級ってこんなに大きかったっけというか鉄コレが
小さいのか
581名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:51:21 ID:9bfXTQD90
うは、今日4つ買ってきたら3箱が501ノーマル・・・
これで6両、どう調理してやろうか・・・


あとGJな作品を見てると俺も何かやりたくなってくるじゃないか
時間ほとんど無いというのにorz
582名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:56:36 ID:Py9ErUjS0
>>581
手の空いた時間に少しずつ作ってうpしようよ。

・・・ココまでの作例みんな上手いんで俺が失敗例貼ったからこれでみんな気後れせずいろんな
作例見せてもらえるはずだ(w
583名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:03:07 ID:qIsFyv6Y0
>>581
切り継いで銚子の701と702を作る
584名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:23:39 ID:CCUNRGFfO
>>583 それ俺もかんがえたけど、改造点多くてちょっと大変かも。側面の切り継ぎだけでなく、ドアもタバサあたりのパーツに替えないと。前面は言うまでもないけどね。かえってファイトが湧くかな?
585名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:24:57 ID:pj5ANq8V0
>>584
んじゃ、無難に北陸鉄道3000.
586名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:28:30 ID:CCUNRGFfO
>>584 それもイイね。俺は前に図面がうっPされてた北陸1000でいきまつ。
587名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:31:19 ID:CCUNRGFfO
アンカーミス…>>585だった…吊ってくるorz
588名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:40:36 ID:e5zmiWCn0
手持ちのレイルリポートVol.1(ビデオ)見てたら廃線間近の上田交通真田・傍陽線の
映像が有って、最後にワラ1を引っ張って走るモハ4255(同型?)の姿が━(゚∀゚)━!!
他にも駅構内で電車が無蓋車を突放してるシーンが映ってたりで(;´Д`)・・・
早速影響されてネットで15m動力ユニット注文しちゃった。
589名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:55:06 ID:KNStD+qD0
>>588
(゚∀゚)ソレダ!!
「懐かしの鉄路」だっけ
かれこれ10年以上も前の話だが
確かVol.8ぐらいまでは持ってたから明日久しぶりに引っ張り出して見てみよう
590名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:06:16 ID:qCFhUs5/0
貨車にKATOの二軸車用カプラーポケットはまるかなーと床板のカプラー穴拡げたら
すっぽりと収まって接着剤使わずに固定出来た。あらビックリwww
591名無しでGO!:2005/12/14(水) 01:50:10 ID:bcTZZf270
>>590 GJ
こうなると、鉄コレはリベットをモールドして欲しいなどと欲を言いたく
なってくる。もっと上のカキコにもあったけど、富なら厚塗りでもシャープ
な仕上がりが期待できる。今回これだけの出来なら、リベット追加くらいは
最早問題ではないような。

592552:2005/12/14(水) 06:23:26 ID:tbZCNLecO
>>552でつ.見れるかな?
http://i.pic.to/5uhy1
593名無しでGO!:2005/12/14(水) 07:20:21 ID:MqGCCOfpO
>>591

>鉄コレはリベットをモールドして欲しいなどと欲を

気持ちはすげーわかるが、意義は鉄コレ≠Nなだけに
リベット表現は価格に収まらない予感が。
識者の見解キボンヌ。
594名無しでGO!:2005/12/14(水) 07:35:21 ID:E0g1qufV0
WTMとか見てると価格を上げずにリベット表現出来ない事は無いんだろうけど
改造しずらくなりそうな気がする
595名無しでGO!:2005/12/14(水) 07:47:48 ID:CgaJG3/QO
>>592
『地鉄電車慕情』で似たようなシーンをみたような・・・
596名無しでGO!:2005/12/14(水) 08:16:58 ID:CCUNRGFfO
>>594 自分はリベット無しの方がいいかな。切り継ぎしにくくなるので。むしろオデコの形など基本的な造形に手間をかけて欲しい。
597名無しでGO!:2005/12/14(水) 08:27:37 ID:b6frwtag0
>>592
首が痛いです………。
598名無しでGO!:2005/12/14(水) 11:32:19 ID:/3hWHgg1O
トレーラー化パーツって、もう発売された?
599名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:07:35 ID:fEcSHNe80
>>447 So What? ◆SoWhatIUjM さん

日鉄自を1箇所切り継ぎで、ということでイジらせてもらいます田。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/298.gif
600名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:16:51 ID:vbOo0ueH0
>>599
2は、山形交通高畠線のクハ1になる。(もともと近江だから上田と同じ)
窓6個分だと、新潟交通クハ36更新前(小田急車体載変え前)

高畠線は車体延長してるしね。前面Hゴムだからフリーランスが使える
貴重な新潟クハ36の写真はネコパブの「(何とかの?)タイムマシーン」とかいう雑誌に載ってる。
題名忘れたスマソ。昔の地方私鉄の写真が載った別冊本。
601名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:18:11 ID:vbOo0ueH0
思い出した!総天然色のタイムマシーン だw
602名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:34:11 ID:G/L/+6lY0
>>新潟クハ36
「とれいん」1992年の特集「つりかけの音」にも
1950年代の写真アリ
「総天然色・・」のと比べると年代による変化が
わかって興味深いっす
603名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:44:10 ID:h85TtQVt0
「総天然色・・」の写真だと、
日車標準車+クハ36の2連(塗装は緑と黄色のお馴染みの色)で
併用軌道を走るところ。

窓1個分切り継いで、13メートル車にすると良い。
クロポの日車標準車と繋げて、すぐ模型化できる編成だね。

ちなみにクハ36は昔は電動車で、調子が悪くてTc化されたらしい。
高畠線のクハ1は、元々上田丸子と同時製造の兄弟。(近江鉄道)
604名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:49:02 ID:NqvGe7tN0
>>598
12月下旬に発売延期。
605602:2005/12/14(水) 12:54:30 ID:JMpZYh5l0
新潟36晩年はドア裾追加や前面窓1段化など
切りつぎ以外にも難物だよ
屋根加工と塗りかえでふいんき楽しむのが吉かも・・・
606名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:09:22 ID:wnvNA+/cO
>>598
さっき銀座の天に寄ったら売っていたよ>トレーラー化パーツ
入荷は今月下旬と聞いていたが今日あたりから出回っているかも
607名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:17:35 ID:YDWNSPQt0
T車化パーツ
秋葉ではポポと田無で確認
動力も再入荷?豊富にあった

Tパーツは俺的にはイラネので動力を各1個ずつ買ってきますた
608名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:36:27 ID:MqGCCOfpO
>>600

高畠線クハ1ということは、尾花沢線ホハ4も=だね。
高畠線も尾花沢線も、所沢でイジるまえはドコに居たんだろう。
近江で桶?

スレ違いsage
609名無しでGO!:2005/12/14(水) 16:24:00 ID:P+HmfTaJO
>>608
高畠・尾花沢とも元近江で桶。
高畠クハ1は元近江クハ22、尾花沢ハフ4は元ハユ24で、
後者は電装はおろか、運転設備すらも設置されることなく生涯を終えている。
610名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:11:00 ID:YcpSSN/p0
>>599
オカのイラスト勝手にパクるなよ。
611名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:30:53 ID:LGprbh+R0
>>610
蛆虫の間接叩き乙w
612名無しでGO!:2005/12/14(水) 19:40:31 ID:8kR7zPL30
前面窓小さいところにはめ込みにしたからガラスの凹みが目立つわ
プラ板にしてすきーりした
リトルジャパンの旧国キットもそうなんだよね
努力は認めるけども
613名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:02:27 ID:1rXSbzGn0
流れ切ってスマソだけど、第2弾で出る予定のモワ51タイプって、あの新潟交通独特の排障器は付いていないんだろか?
もっとも実物も晩年は取り外していたけど。
614名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:09:37 ID:qNSNViuV0
>>613
そこでTNカプラー取り付け用のモールドが生きるんですよw
マジでパーツ付けて欲しいな。
615名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:28:40 ID:fEcSHNe80
>>613
新潟交通独特の排障器は付かないと、予想してみるてすと。
616名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:30:47 ID:136BpgOX0
>>613
第2弾って情報しょうゆはどこだったっけ?
617名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:32:19 ID:CCUNRGFfO
新潟交通の排障器>俺あんまりあれは好きじゃない。なんか壊れそうでいやだなあ。
618名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:37:37 ID:968qADh40
パーツで出てくれるとうれしいね
今銀河でやってる焼付け塗装済みだとありがたいね。
619名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:43:23 ID:RGW8/zwX0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/301.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/302.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/303.jpg

昨日のデキに続いて1032改の北鉄風電車が完成。
基本的には塗り替えだけですが、戸袋窓のHゴム化、屋上の変更など
小加工をしてあります。パンタグラフはジャンクのPS13の下枠に
PS16の上枠を組み合わせて"それらしく"してみました。
620名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:45:06 ID:1rXSbzGn0
621名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:45:16 ID:SRc7HkqZ0
どうしてモワは「タイプ」になりそうなのかなあ。
どうせ発売形態は”置物”なんだからスケール通りに作ればいいのに・・・。
12メートル動力組み込もうとするぐらいの椰子は、ユニット両端を
寸詰めするくらい何でもないでしょ。
622名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:54:19 ID:vR0zKaIN0
>>619
浅野川線風でGJ!
623名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:54:44 ID:l/JgP+cl0
長さはともかく幅がねえ。
624名無しでGO!:2005/12/14(水) 22:56:59 ID:qNSNViuV0
>>619
適度な汚しがかっこいいな。

>>621
それができないからじゃね?
動力をいじり倒せばわかると思うけど、そんなに余裕がない。
スケール通りがいい人はエッチング板をどうぞ。
625名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:10:34 ID:5VSy/wy40
いつの間にか公式HPでトレーラー化パーツの写真がUPされていた。
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/index.html
626名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:11:55 ID:vR0zKaIN0
>>625

をなに今更…
627名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:15:19 ID:B+s55YO60
は?自慰?
628名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:19:53 ID:VUj41QrR0
そうか
629名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:23:42 ID:SRc7HkqZ0
>>623,>>624
それもそうだね。
結局、幅の問題もあるから動力と車体を前後2ミリづつぐらい詰めて
極力オーバーハングを無くして、あとは全体のバランスみながら
運転台窓開ける程度にとどめておいたほうがよさそうだ。
630名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:27:47 ID:e5zmiWCn0
631名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:30:14 ID:kMX/SVZi0
>>621
つ【某サークルのBトレ動力利用ペーパーキット】
632名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:31:59 ID:136BpgOX0
>>620・630
サソクス。

>>621
すみません。寸詰めなんか到底できそうもない。
そんな素人にも楽しませて下さい。モワも欲しい。
633名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:39:05 ID:RGW8/zwX0
>>630
ABFMは企画倒れか?動力など色々面倒だったのかな・・・
634名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:43:05 ID:1rXSbzGn0
>>630
おお、そうだった。スマソ
635名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:56:13 ID:vLaxtWGz0
>>633
爺とのバッティング避けたか
または気ぃ遣ったとか・・・
636名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:01:29 ID:968qADh40
まあ以降となってる訳で・・・
焦らずにね
637名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:07:53 ID:kA4ZsVxz0
>モワ51
ま、幅・長さは目を瞑るとして、排障器と乗務員扉の問題は何とかしたいな。
638名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:11:26 ID:1efJyUZzO
>>637

塚、モワが全室運転台になってる理由って何?
余計菜アレンジ須賀。
639名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:17:21 ID:6jZpOhfU0
テストショット段階では半室運転台になってこと祈りたい・・・
640名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:19:02 ID:jy8sbqMt0
そもそもアレが本当にモワのつもりなのかが疑問。
641名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:22:44 ID:umYzGVITO
でも、あれの類似車両なんて他にある?
642名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:27:57 ID:D2yfS+VS0
すみませぬがアーノルドカプラーを交換した香具師いませんかね。
12m車輌でアーノルドカプラーだとちょっと・・・
643名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:36:00 ID:SczcW6EG0
>642
自分は全車過渡カプNに交換したよ

デキは胴受けにちと干渉するのでナックルの後ろを斜めに削る必要あり
貨車は金属車輪にすればR103通過可能(時々飛ぶけどねw)
644名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:39:06 ID:Gg4NrOkJO
>>642
12m級動力に台車マウントでアーノルドカプラー付けたけど少し前に出杉になっちゃうね。
645名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:41:51 ID:D2yfS+VS0
さっそくサンクス。
カトカプNは結構汎用性があるのねー。土曜日に買いに行ってきまつ。
646名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:52:24 ID:VhL0wSbg0
専用ケース買ったけど全車両12両(無塗装車含む)入らないぞ。
647名無しでGO!:2005/12/15(木) 00:55:21 ID:yI3Exn7G0
>>642-645
漏れも過渡カプに交換しますた。
左右に遊びが少なくなるので、R140のSカーブ、要はミニポイントの渡りでちと厳しい。T車は補重必須です。
元のアーノルドカプのバネを外せばいいかな?

これでフリー15m級の2連を走行させると、なかなか。
ただ今、運転を自動運転ユニットに任せてぼーっとお茶してます。
うふ(にやにや笑いが止まらない…)
648名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:01:22 ID:kA4ZsVxz0
649名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:03:37 ID:b/W9eB8R0
トレーラーパーツってカプラーを何とか付けられれば要らないんじゃない?
車輌を買えばよかった・・・
650名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:04:31 ID:yDxxFZLB0
鉄コレ動力のカプラー部の床高さは、マグネマティック#1015がピッタリってのはガイシュツ?
651名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:19:35 ID:1hyMT8cK0
デキ
手持ちの#2001でやってみたら
それなりで
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/305.jpg
652名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:22:17 ID:4LfExfb0O
第2弾の日車標準型のモダンタイプだけで破産汁 漏れ
15mなら弘南と琴電の香倶師が出るのか?
17mなら岳南松本新潟 … 全部きぼんぬ
653名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:32:53 ID:yLkdi1Nk0
むしゃくしゃして縮めた。今はまんせーしている。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/306.jpg
654名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:40:37 ID:PGLtPew80
Zパンタだw
655名無しでGO!:2005/12/15(木) 01:47:42 ID:yLkdi1Nk0
実はこのZパンタ、
下枠交差パンタをブッ壊してしまい、偶然できたシロモノだったりする……
656名無しでGO!:2005/12/15(木) 02:08:36 ID:shzkMD460
>>655
偶然でもGJ
657名無しでGO!:2005/12/15(木) 02:50:24 ID:SczcW6EG0
>647
過渡製品に付ける時同様バネは要らないよ
バネ外せば15mのプラ車輪T車でもスムーズな走り
658638  :2005/12/15(木) 07:20:51 ID:1efJyUZzO
>>648

>>638の「全室運転台」は『乗務員室の両側に扉がある』という意味で
使います田。
言葉が足らなかった。

それにしても、名鉄デキといい新潟交通モワといい
1〜2両居ればいい香具師が続くね。
659名無しでGO!:2005/12/15(木) 08:00:17 ID:/0WVo106O
いっぱい買って改造する楽しみいっぱい!











富ーンテックス
660名無しでGO!:2005/12/15(木) 09:16:57 ID:Q9PXuYlS0
今さらでつが鉄コレ動力、TOMIX踏切線路(脱線復旧線路か?)につっかかって止まる。
661名無しでGO!:2005/12/15(木) 11:02:26 ID:M5KBHTUC0
>>604 御詫びと訂正。○| ̄| _ orz m(_ _)m
T化セットは今月中旬半ば発売となった模様。
>>604を書いた等の本人が、本日ビックカメラ立川店にて、
T化セット2セット買いますた。
662名無しでGO!:2005/12/15(木) 11:04:52 ID:M5KBHTUC0
>>661 続き
とんでも無い誤報を流してしまい、多大な御迷惑を
御掛け致しました事を謹んで御詫び致します。
663名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:14:38 ID:7gm+mGvp0
>>660
それってリレーラーレールの事?
15m動力×2、12m動力×3どれも問題なく通過してるが
個体差かな
干渉してる所調べて削れば
664名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:16:56 ID:SUj3Ongz0
>>661-662
  
>>604さん、そんなに平謝りしなくていいんだよ。
ここは2ちゃんなんだから。
665名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:37:27 ID:wPDDbv0g0
>>660
確かに超スローなら止まるな
スケールスピード30kmぐらいなら問題ないけど
666名無しでGO!:2005/12/15(木) 13:20:05 ID:BmGfjgIoO
先ずは貨車から手を着けた。デフォルトのプラ車輪の輪芯に艶消し黒を流し込み、綿棒で拭き取るとスポークが浮き上がって実感的になりました。
667名無しでGO!:2005/12/15(木) 14:00:53 ID:eW4WDp5M0
>660
自分はクリーニングレールでガッしたから調べたら
台車枠がちゃんと嵌ってない状態だった

箱開けた時から浮いてるのとかあったし
カプラーポケット付ける時にこっそり浮く事があるから
その辺をチェックしてみては?
668名無しでGO!:2005/12/15(木) 14:10:14 ID:bk2JK24X0
>>660
踏み切り線路にぬるぽと書いておけばガッしても問題なし
669名無しでGO!:2005/12/15(木) 16:07:11 ID:oY/NMSli0
>668
不覚にもワラタ
670名無しでGO!:2005/12/15(木) 16:10:30 ID:GUX5mQKM0
58セット、VSE、あさぎり等の新製品を尻目に鉄コレに励む・・・
もしかしたら今までNをやってきた中でこれが一番楽しいかもしれない・・・
671名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:14:36 ID:82/CmKgK0
TN付けると高級感がww
672名無しでGO!:2005/12/15(木) 19:24:35 ID:0O+BR8CQ0
>>647
そこでシンキョーカプラーの登場ですよ。カトNよりも実感的だし安いしバネの遊びもある。
そしてなによりもその気になればカトNだけでなく自連TNとも連結可!
でも爪は切ってね♪
673名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:02:23 ID:BmGfjgIoO
>>647 俺は過渡うさナックルを貨車に取り付けた。T化パーツに入ってるポケットに多少カプラー押さえを削って組み込み。モハはマグネマティックの予定。
674名無しでGO!:2005/12/15(木) 20:54:44 ID:o9Tr3hcH0
>>652
>2弾の日車標準型のモダンタイプ

????????????????????????????????
675名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:02:15 ID:aIfD2Xdi0
>>674
たぶん琴電62のことだろう。
それでも弘南105(弘南に他にそれっぽいのいないからたぶんコイツ)とは
全く別物だが。
676名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:05:50 ID:8Y7r3cdO0
今更こんな質問ですいません。

デキのライト点灯化でC57のヘッドライトを使用と書かれてますが、
どのように加工されてるんでしょうか?

前スレで改造記事を見たんですが失念してしまって申し訳ないです。

677養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/12/15(木) 21:13:42 ID:mkHPbpQ50
>むしゃくしゃして縮めた。今はまんせーしている。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/309.jpg
http://seisakujyo.exblog.jp
678名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:16:12 ID:8Z/3gvEN0
後ろに面妖なHOが
679名無しでGO!:2005/12/15(木) 21:20:51 ID:sYI0R3T10
過渡のチビ凸を塗り替えたのかと1分ぐらい悩んでしまった
680名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:09:04 ID:tFi8qSX10
上半分はすばらしいのに、
床下がもさもさするね。
681r34_gtt:2005/12/15(木) 22:10:47 ID:yxLSFa6Z0
 前スレでデキの点灯化紹介してもらった者です。
見に来てくれたたくさんの方に御礼申し上げます。

>>676
 決まった手順はありませんが、私はこのようにやりました。
・純正のライト取り外し。C57ヘッドライトに合わせて取り付け穴拡大
・動力の一部カット
・基板は自作。ユニバーサル基板に回路を構成して、0.1mm厚 リン青銅
板を動力の集電板に接触させて集電

 よかったらうちのblogに画像などうpしているので見てください。
ttp://comingsoon.exblog.jp/2755535/
682名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:29:22 ID:0COcjN8n0
>>677
KATOのチビ凸が欲しかった人にはいい手法ですね
動力は手に入るのにボデーが無い状態だったし
683676:2005/12/15(木) 22:39:51 ID:8Y7r3cdO0
>681さん
ありがとうございます。
参考にして、改造してみます。

その前にヘッドライトを買ってこないとダメですが。
684養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/12/15(木) 22:42:26 ID:mkHPbpQ50
>>680さん
確かに下回りは・・でも自作するよりはいいかと
>>679さん
>>682さん
一応チビ凸と窓配置は一緒ですね・・作り始めてから気が付きました。

ちなみに背景は仕掛け品の東武1800系通勤仕様です。
685名無しでGO!:2005/12/15(木) 23:20:01 ID:nj1P4CXJ0
パンタをグレードアップしたら、古いほうはBトレインに払い下げましょう。
意外に面白いよ。
686So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/15(木) 23:36:57 ID:zFDmdvha0
687太白区・相原秋海 ◆R2TPnlHUns :2005/12/15(木) 23:52:51 ID:EVeliHif0
うっさいハゲ
688前スレ642:2005/12/16(金) 00:01:06 ID:yDxxFZLB0
>>676,683
前スレで加工したもう一人の?者です。
内容はほぼ>>681さんと同じでしたが、動力台車側も点灯化した関係で、
導光にはライト付属のプリズムを使わず、光ファイバーを使用しました。
また基板は用いずLEDは床板側に固定、LEDに被せた熱収縮チューブに車体側の
光ファイバーを差し込む形としましたので、分解組立が少し面倒ですが遮光は完璧。
動力台車側はかなり無理がありますので、付随台車側のみにした方が無難でしょう。
689がんばる高卒商人 ◆cMD9aNCmmQ :2005/12/16(金) 00:08:51 ID:ygeebvSH0
>>677
今、漏れが膝を叩いたw
690名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:22:15 ID:FhtOam4f0
>>685
B路面の岡軌のパンタ(石津式パンタ)にぴったりだな。
691名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:23:24 ID:veb/6VRi0
>>686
定鉄?
692名無しでGO!:2005/12/16(金) 00:43:14 ID:4AlIukc20
>>686
定山渓鉄道のモ100ですかい?
相方に銚子や上田の12m級切り継いで
モロやクロも作らなきゃね。



スンマセン・・・冗談です。
12m車の非貫通側の顔と扉や窓の寸法が
似てる様な気がして言ってみただけです。
693名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:06:36 ID:M4IvFWLY0
>>690
そうそう。
エッチングのビューゲルを鉄コレに奢ってやろうと某店を訪れ、

そこの店主と、余ったプラパンタをBトレ伊予鉄にのっけたら、「おやまあ岡電?それよか上昇状態は意外だねえ」
ってことです。
なんと鉄コレパンタは碍子基台が別部品でごわす。
694名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:08:36 ID:SPcAP69W0
>>693
横レススマソだがBトレ伊予鉄・・・?自作or改造?
695名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:12:35 ID:M4IvFWLY0
>>694
たまたま店の試走線にあった車両。

店主の塗り替え品かな??
センターパンタに、うまく合いました。
696So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/16(金) 01:25:47 ID:ioxlxq5r0
>>691
正解です、長さは少し微調整してありますが。

>>692
ソコまで切り刻むならフルスクラッチの方が楽(w
697名無しでGO!:2005/12/16(金) 01:52:18 ID:JrFUVcJlO
675 いや まさにそれなんだが、第2弾に予定してるのが17mか15mどちらか判るなら助かるがつまり、あのてあいの電車が楽しみだと言う事なワケだ。
細かい事はとやかく言うつもりは無かったがモダンタイプと書いたのはクロポの引用
698名無しでGO!:2005/12/16(金) 02:04:40 ID:VBLPt+NM0
>>697
お願いだから日本語で書いてくれ・・・
あと、レスアンカー使え。
699は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/16(金) 02:36:09 ID:/PN27mlz0 BE:80697582-
1032のベンチレーター削って窓の桟を取っ払ってみたよ。
屋根塗り直したら冷改しますね。
700名無しでGO!:2005/12/16(金) 03:18:44 ID:l/VGzFon0
>>693-694
thx!
よく考えたらBトレに付けてたPT13とか、鉄コレパンタと交換すればいいじゃん!
PT13風味?大丈夫だ、持ってるBトレも相鉄6000とか旧国とかばっかだ!PT42でも全く問題なし!
ウマー。
701名無しでGO!:2005/12/16(金) 05:26:58 ID:04Du3fNS0
>>697
  
爺クロポの「モダンタイプ」(日車標準)と鉄コレ第2弾の琴電62の
区別がつかないような児童館厨には、鉄コレを使いこなすことは
無理だと思うよ。
粋がって笑い者にならないうちに、ここから出てったほうが吉。
日本語がどうとか以前だよ。
702名無しでGO!:2005/12/16(金) 06:34:26 ID:V43XWNHm0
>>701
まあまあ
マターリしなされ
だれだって最初は厨なわけだしさ
703名無しでGO!:2005/12/16(金) 06:44:46 ID:VBLPt+NM0
まあ、鉄コレってそういう日車云々を差し置いて、気軽に遊べるってのも良いところだと思うけどな。
細かいことを言いたい人はそれこそエッチングキットにでも行った方がお互い幸せになれる。
704名無しでGO!:2005/12/16(金) 07:28:26 ID:dB9hdqS20
マニアにも厨にも間口が広いのが鉄コレの肝

新幹線やJR特急形なんかとは対極な路線なわけでしょ
「E4マンセー」とか言ってた厨が、たまたま買ってハマって、
いままで知らなかった買収国電の系譜なんか調べだしてさらにハマるw
模型でも、小改造・塗り替えあたりから始まって、行きつく
先は台所瓦礫・・・

それで購買層の裾野が広がって、中のひとが発奮すれば
企画が3弾、4弾と続いて、みんな幸せになる
素晴らしいオタロードじゃないか
705名無しでGO!:2005/12/16(金) 07:39:57 ID:Vi+7q4320
>>704  胴衣

もっとも、そうやってオタ沼に足はまった厨が本当に幸せかどうかはちょと微妙だと思うけどなw
706名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:06:43 ID:gV7GUg4t0
逝くも戻るも荊の道
707名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:09:08 ID:UdsURaIw0
>>701
区別がつかないことを逆利用する人を愚弄してるな。
708名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:15:36 ID:H1R4DttO0
つか>>696のクソ死ねよ
709名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:16:44 ID:iljnM+LN0
>>708
お前ウザイ。
710名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:29:47 ID:XLZ+oBjc0
>>698が実は言葉を知らない厨(w

711名無しでGO!:2005/12/16(金) 08:36:21 ID:MTpOD/+EO
自己保身乙

アホみたいにダラダラ書いても相手に伝わらないってこった
712名無しでGO!:2005/12/16(金) 09:11:28 ID:syawDdU1O
>>696
んで、その側板の型紙使って
旭川電気軌道モハ501も作る訳だ。
713So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/16(金) 13:55:10 ID:2YF3P1cG0
書き忘れましたが>>686で横に転がっている旧側板の
戸袋窓中桟が切り取られているのは銚子301への転用待ちです。

>>712
そりゃあ追分へ行くのに乗ってた電車ですから当然、
動力以外鉄コレは使えませんが(w

714名無しでGO!:2005/12/16(金) 13:55:27 ID:AMq5KlTh0
ここ100レス位読んだ、「考えてるだけじゃ駄目なんだ!」とオモタ。
もう1カートン買って来よう…。                 チラシの裏
715名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:03:45 ID:TYabumZk0
>>704
レオタード?????
716名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:09:37 ID:wphwXIWAO
普通にオフロードと思った。
今は反省している。
717名無しでGO!:2005/12/16(金) 14:20:49 ID:7+Xou2mk0
Road of WOTA
Road to ヲタ
718名無しでGO!:2005/12/16(金) 16:11:19 ID:047xrT/bO
仙台淀、動力両方・Tパーツ・パンタ・レールセット両方・パワーユニット
全部揃ってるのに肝心の鉄コレがずっと欠品か…発注精度がなんだかなあ。

…しかし、コテに区名入れるのは勘弁しろよ。
719名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:50:20 ID:MZ8XHSGO0
E4マンセー。こんなおもちゃイラネ.
720名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:17:18 ID:a8sRhJ2E0
>>718
淀梅田も本体売り切れで車両ケースしかないよ。
動力やパンタは売っているのも見たことないし。
721名無しでGO!:2005/12/16(金) 20:04:22 ID:Zh88i7fe0
>>719
コレもE4も両方楽しんでいる俺様は勝ち組。
722名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:31:54 ID:nxhly6sw0
うちの近所の序では山盛りですが<鉄コレ
かえってこんなに仕入れちゃっていいのかと不安。
723名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:12:04 ID:TkfNm3+Z0
どんなにたくさん仕入れたところで、買いきり品でない限り、売れなければ問屋に返品できる(返品期限はあるが)。売れて初めて店のものになる。それまではただの展示品。店の財産には違いないが、問屋からの預かり品という意味合いが強い。一般消費者が心配する必要はない。
724名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:18:54 ID:RXoixr620
ところで、序とかも問屋通してるの? なんか流通形態簡略化で安売りしてるもん
だと思ってたよ。
725名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:27:23 ID:9mjrKk7C0
売れ残りをWebで叩き売ったり(値札付いてたりするから)
店舗間で回して何とか捌こうとしたりしてるから
買いきり臭いよ
726名無しでGO!:2005/12/16(金) 22:49:03 ID:FSG2WcQz0
>>724
新規オープンなんかだと問屋の社員が応援で接客してるのを見るんで問屋通してるよ。
ただ個人店と同じ流通経路なのかは知らないが・・・
727名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:14:10 ID:svgTra47O
>>723

買い切りでない場合だと、箱が傷むとマズいね。
728676:2005/12/16(金) 23:31:34 ID:iZV9IR880
>688さん、レスありがとうございます。
今日C57のヘッドライトとLEDを購入してきました。
光ファイバーの書き込み思い出しました。
私には難しそうなので、いつかはチャレンジしてみようと思います。

確かに動力台車側は難しそうですね。
2両デキがあるので、両方とも付属台車側のみ点灯化してみます。
729名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:39:51 ID:L9vzIgsW0
流通ルートは同じだと思う。ただ、販売店グループ全体で(帳簿上で)大量仕入れをし、各店舗に商品を分配している模様。したがって店舗間でのやり取りは横伝切りで可能となる。それと薄利多売式で、店のマージンを減らしているのではないかと。
730名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:41:42 ID:Zh88i7fe0
>>725
>店舗間で回して

田無もそうだが、それはチェーン店舗だからこそできる最大の利点。
足らないところに余ってる分を回す。
全店舗で売れ残りが出ない限り損はしない。
チェーン同士だから中間マージンは取られない。だからぎりぎりまで値引きしても大丈夫。
731名無しでGO!:2005/12/16(金) 23:49:12 ID:lcoOAas00
>>722
そのうち店舗間移動で消えるから.....

仕入れミスして、引き取ってくれとの悲鳴や、売越し(在庫以上の物を予約引受)たから商品回してくれの叫びが...それでも裁けないものは某店へ

>>724
ブツによる、メーカー直納もあれば問屋から入る場合も

新規(改装)オープンのチラシ(鉄道模型)を見るとなんで?
酉207マンソン特攻した沿線の店舗のチラシ目玉商品が束東北ローカルの719系だったりと

不良在庫なのか?それとも一般人も見るチラシなのでワザと沿線に関係ない車両にしたのかと?(謎
732名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:52:00 ID:vVT9I+lT0
俺は自分に対する戒めとして1031は手放さないことに決めている。
733名無しでGO!:2005/12/17(土) 00:55:07 ID:q6+OXfoV0
梅田淀は俺が買った残り4箱が最後の鉄コレだったのか。
昨日の一昨日の13時ごろ箱買い視に行ったらの頃これだけと4箱渡された。

てか梅田淀はいつになったら動力入荷するんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
T化パーツもねえし。
三宮序に行くしかないのか(´・ω・`)
734名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:04:28 ID:JotK5H5l0
梅淀って鉄道模型の品揃え力入れてないよな(´・ω・`)
735名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:05:20 ID:Wvr0FZsx0
目玉商品の価格がメーカー希望小売価格の5割を切っているときは、全部が全部ではないが、不良在庫処分の出血サービス品かと。この場合、通常価格品を同時に売らないと割が合わないのが実情。新規オープン、新装開店セール時にしばしば行われる手段。
736名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:24:41 ID:sH757s+n0
飾っておいた1032のヘッドライトが無くなった・・・orz
737名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:36:08 ID:iwMtQH360
調子に乗っていじくってたら、こんなに増えますた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/319.jpg
738名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:39:59 ID:rL3h0AUc0
>>701が一番むかつく 死ね
739名無しでGO!:2005/12/17(土) 01:45:19 ID:aY1llwRZ0
>>736
漏れの1032もライトがスカスカですぐ抜けてたんでゴム系接着剤でくっ付けた。
(一度無くしかけたがブリスター内にコロがってた)
740名無しでGO!:2005/12/17(土) 02:30:12 ID:wKMPZQbI0
>>713が一番むかつく 死ね
741名無しでGO!:2005/12/17(土) 03:56:48 ID:MsjTVcP0O
今しがたの地震で、取付中だったデキのトラス棒を紛失orz
こんな時間に組んでたのがいけなかったか(´・ω・`)ショボーン
742名無しでGO!:2005/12/17(土) 04:31:45 ID:Py9zt9WK0
デキが欲しい……。
743名無しでGO!:2005/12/17(土) 05:53:32 ID:GUQjycPt0
前スレの>>389と同じように昭和情景博物館の金魚鉢を
鉄コレ動力で強制的に動力化してみた。
ttp://rns.shacknet.nu/~train/test/ibbs/data/43a3279247a6c.jpg

ニッパーで金魚鉢に収まるように用動力を切り刻んで、モーターはビニールテープで固定。
床下機器は切り取るのが面倒なので、ご愛嬌と言う事でダブった上田丸子からかっぱらった。

744名無しでGO!:2005/12/17(土) 06:31:58 ID:9ROM2TsvO
>>740
黙れレジン製おつむ野郎
745名無しでGO!:2005/12/17(土) 06:39:55 ID:WtPVF5GQ0
>>744
収縮する脳みそ・・・BSEか・・・
746名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:57:53 ID:1Yg9gX/q0
脳みそバーン!!
747名無しでGO!:2005/12/17(土) 09:59:22 ID:raxHCHQC0
>733
動力だったら梅ぞぬに先週日曜大量にあったぞ。今は知らんが。
748名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:25:10 ID:foXKelTk0
関東の話しですいません。

横淀ではケースのみ置いてあって、鉄コレは売り切れてます。
動力はレジ裏の棚に置いてあって、欲しい数を言えば売ってくれる状態です。
749名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:47:18 ID:jyZi6xYd0
先月号のRMM誌のほかに、鉄道コレクションが企画として
(新商品紹介ではなく)紹介されてる本ってあります?
750名無しでGO!:2005/12/17(土) 10:51:39 ID:NCaBbsVI0
鉄道おもちゃにしょぼい特集があったような気がするが・・・
751名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:31:08 ID:aY1llwRZ0
最近ウチの近所の本屋は軒並みRMMを置かなくなったんで立ち読みできねぇ。。。
752名無しでGO!:2005/12/17(土) 12:57:15 ID:+QiJql+bO
取り寄せて買うのもあれだしな。立ち読みで用足りる雑誌だし。
作例はこのスレの方が豊富だし。RMMにはデブロンの汚い作例が載って終わりだしな。
753749:2005/12/17(土) 13:25:22 ID:jyZi6xYd0
>>750
さんくす。チェックしてみまつ。
754名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:41:53 ID:qhza0g+g0
広島のローソンでは食玩コーナーに普通に置いてました。
ド田舎ネタですいません。
755名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:46:49 ID:gkwSFCTwO
このスレ一部にカスがいるな。 下らね〜偽善厨 氏ね
大きなお世話だよ。
藻前らみたいな粘着スルーするのも腹が立つから一言言っとく
富スレにもいるな
日本語ヤロー
756名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:49:16 ID:NCaBbsVI0
      \                      /
       \                    /         わ は
        \                 / 〃∩ ∧_∧  ろ. い
          \             /  ⊂⌒(  ・ω・) す は
            \  ∧∧∧∧  /     `ヽ_っ⌒/⌒c .わ い
              <      >          ⌒ ⌒   ろ 
              <      >               .す
             <      >
─────────<      >──────────
             <      .>
             <      >
             /∨∨∨∨\
            /         \
          /            \
        /               \
       /                  \
      /                      \
757名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:55:50 ID:rxs1J9ba0
>>755
しない善よりする偽善
758名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:59:15 ID:5+RT11zw0
偽善片上逝き
759名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:13:28 ID:4aFI5nN90
鉄道模型には手をださないできたが、
一気に参入障壁が下がった.......
とりあえずはレール買って、手で押して遊ぶぞ!
760名無しでGO!:2005/12/17(土) 14:57:53 ID:OxWgMam00
761名無しでGO!:2005/12/17(土) 15:10:46 ID:bsWduQyf0
>760
こんな所まで宣伝とは、仕入れすぎて必死なんだな
762名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:06:59 ID:+QiJql+bO
>>759
鉄コレなんかはデフォでよくできてるからジオラマ作って遊んだりにも向いてるよね。
無理に動力化しなくても遊び方はいろいろ。
763名無しでGO!:2005/12/17(土) 16:24:26 ID:ISagnhzf0
素朴な疑問だが、此処の住人で、未加工で飾るだけの奴って何人くらい居るんだろう・・・
764名無しでGO!:2005/12/17(土) 17:57:53 ID:gipXtEJRO
>>763 一人もいないんじゃ内科医。かく言う俺も上田4255にパイピング中…
765名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:31:01 ID:C8BtMPyD0
>>763
とりあえず、俺は未加工。
いずれ、何かしら手を入れるとは思うけどね。
766名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:32:04 ID:Rs07/vmF0
>>763
申し訳なかったorz
静鉄が展示されてる
767名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:36:47 ID:hz1CS5cs0
鉄コレNゲージ走行用パーツセットを買ってきまつた。
中身はカプラー、車輪、ウエイトが1両分でつ。定価\400+TAX。

で、動力の車輪は黒染めなのに こちらは何故か車輪が銀メッキ...._| ̄|○

アンマッチ!ダウト!ちょんぼ??
768名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:38:27 ID:Ci5+Cuke0
>>763
俺は、最低でもパンタ・カプラー交換、動力化(N化)はする。
769名無しでGO!:2005/12/17(土) 18:42:00 ID:EycHsfml0
TOMYTECの鉄道コレクションのHP、現在閲覧不可能(一時的らしいが)。
770名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:36:19 ID:GUl6F00v0
>>767
人柱に感謝。ありがとう。
T車パーツセット、公式サイトの画像どおり銀車輪なのね。
はい。スルー確定。
ただでさえ製品から外した銀車輪が用途もなく山積みなもので。
771名無しでGO!:2005/12/17(土) 19:47:51 ID:BjfsU0f40
台車が一個付いてなかった
ありえねーよorz
772名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:03:18 ID:j2Rn9ep30
トミーテックのおねえさんに電話する。
773名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:04:47 ID:sjwiskZo0
発売前から思ってたんだが・・・
本体・動力は物凄い買い得感があるが、
T車パーツが物凄く高い気が・・・


T車化はジャンクパーツを創意工夫で何とかする。がよさげ・・・
774名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:16:19 ID:U0dSxDGU0
カプラーパーツだけ欲しい。
ウエイトや車輪はいらないから。
775名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:21:30 ID:wIVVVCuD0
>774
まったくもって。
むしろカプラーパーツ10個セットくらいの勢いでほしい。
いやもう枠だけでいいからw
776名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:23:23 ID:EycHsfml0
>>774
激しく同感であります。
777名無しでGO!:2005/12/17(土) 20:24:39 ID:gipXtEJRO
フリーで金型弄るのなら、銚子301は片テール・乗務員ドア無しにして欲しかったなぁ…チラシの裏
778名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:22:30 ID:aY1llwRZ0
>>761
マジレスしちゃうけど動力ユニットは取り寄せだよ。
漏れそこで3日前に注文したけど未だ発送ヌール来ないし(´・ω・`)・・・
779名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:30:17 ID:FwP7Fhr90
もうTパーツ品切れ!!
780名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:52:45 ID:pNBGpBpd0
>>779
デマ乙。
781名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:24:56 ID:b1Jx3NN70
>>773
動力の赤をT車パーツで黒で相殺汁予定でつ
by富てっく
782名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:28:03 ID:05LQ/CD90
カプラーポケットだけありゃいいんだよな、T化。
783名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:36:50 ID:gmk5Vfq60
本日11個購入!!!キター!!!シークレットやっと出ました!!!61個購入でです!!!
784名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:37:56 ID:NCaBbsVI0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
785名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:07:27 ID:3ZBMITUx0
なんでT用の車輪は銀なんだろ?
集電が必要なM車には汚れやすいと噂の黒染め使ってるし・・・
786名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:21:29 ID:NdC5feWD0
>783
うちにもあったけど磯風呂入浴中でつ。
787名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:35:43 ID:2AVFE3GHO
>>774-776
同意。カプラー枠だけでもいいから分売をおながいしたい。貨車に取られるとマジ厄介。
788名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:38:44 ID:52CZaecgO
ttp://a.p2.ms/40rov

デキと鶴臨をちょっといじってみた。パンタが何とかなればもう少し戦前型っぽくなるんだけど…。
789名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:23:56 ID:gw0/3z310
>>787
ええい、こうなったら全部動力化までしてでもカプラーを・・・
そこまでの英断が。
790名無しでGO!:2005/12/18(日) 02:14:26 ID:6YDl4hy00
過渡の貨車なんて価格変更無しに黒車輪にアップデートしてるのに…。
あれは減価償却済だから?
791名無しでGO!:2005/12/18(日) 04:05:04 ID:wmUNjFgg0
>>743
鉄コレの台車大きすぎませんか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/324.jpg

モデモ動力使ってみたのですがこっちの方がまだまとまっているかと?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/325.jpg

すいません、べつにチャチャいれてる訳ではないのですが、
792名無しでGO!:2005/12/18(日) 04:20:07 ID:enJBWW1m0
>>791
確かにでかい。その辺は我慢して無理やり押し込んだ
MODEMOの動力持って無いんだ(´・ω・`)
793名無しでGO!:2005/12/18(日) 09:45:38 ID:cI0vhUBp0
>>791
そりゃ、鉄道線向けのブリルと軌道線向けのブリルは大きさが違ってもいいんじゃない?
阪急P-6だってでかいブリル履いてたはずだし。
794名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:10:56 ID:IREzSmY90
T車パーツのカプラーって、ワフ・トにも着けれるのですか?
なんか不安。
795名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:14:11 ID:jPu0cHZZ0
>>794
やればわかる
796名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:38:59 ID:qKMOFiFb0
アーノルドでよけりゃ、B(ry用の首振りアーノルドという手も。
797名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:45:34 ID:M7b4m4aSO
>>791
値段違うからね。モソモのは完成品のみだし、安めの中古でも3000円程度。
798名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:16:55 ID:hebKk4VbO
貨車用でなければ、蟻車の余剰品のアーノルドポケット使えるね。
爪から前をぶったぎって鉄コレ台車のカプラーポケットを受ける所に接着すると高さ、位置ともピッタリ。
蟻ゴミ捨てなくてよかった。
799名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:52:29 ID:VVhysKr+0
試しに銀メッキ車輪をマッハの黒染め液に漬けてみました
みるみる黒くなって....黒皮がぽろぽろ....上手く乗らずに汚くなって見事に失敗しました
側面を黒く塗って誤魔化しました
以上、人柱報告でした(涙)
800名無しでGO!:2005/12/18(日) 14:52:37 ID:HNbVjajx0
>>774-776
ヒント:カトウカプラーアダブダー

>>778-779
煽り自演乙
801名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:22:13 ID:VVhysKr+0
>>800
 もったいぶらずに書けや

ちなみに私はボギーは富の専用カプラーポケットにカトカプ。
動力入れたデキはKDを床板にネジ止め。使ったのは#1015ですが、高さを調整すればカト扱いの#2001ショートでも付くと思います。
ト、ワフはダミーカプラーを外して、根元が四角いカトーカプラーB(品番Z01-0180)を接着しました。
首を振らないから小カーブで脱線するかもしれません。私のレイアウトには無いから関係無いが....
接着だけだと長編成で取れるかもしれません。外れるようだったらネジ止めにする予定。
トは床に刺さっているダミーカプラーのピンを根元から切って、プラモの接着材流しておきました。

専用カプラー
802名無しでGO!:2005/12/18(日) 15:41:59 ID:R3kLRrSq0
ワフ・トはここの誰かが書いたアイディアぱくってみた。
BMTN化で切り飛ばした富の台車マウントカプラーポケットを整形して接着。
ついでにTN化してみた。いいかんじです。
803養老マニア ◆l9HcTwssuo :2005/12/18(日) 16:47:22 ID:IExPq7Oa0
>>799さん
人柱乙でした。
めっきを剥がせば乗ると思いますが。
ただどうやって剥がすかですが・・ペーパーがけしか思い出せないです。
804名無しでGO!:2005/12/18(日) 17:16:16 ID:VVhysKr+0
>>803
レスどもです。
簡単に剥がせるならやりますが、簡単に剥がれるようなメッキじゃ困ると思います。
で、手間掛けて剥がすなら黒染め車輪買った方が早いと思います。

やはり、ケチって黒染め車輪を付けなかった富技がタコです。

富技サーバー切替え中で今は書き込めませんが、再開したら苦情入れる予定。
805名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:45:28 ID:7DQhEcPp0
小生は動力化パーツを持っていないから質問したいのですが、
昭和情景博物館の阪神電車に12m用の動力をつける場合、
動力化パーツを削る必要はありますか?

ホイールベースに関しては、12m車両と昭和情景博物館でピッタリ、
全長は阪神電車の方が長いので、長さ方向は問題が無いのですが、
幅に関しては、かなりきつそう…
806名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:48:51 ID:3ZBMITUx0
>>805
削る必要有り。
ただし両サイドの部分を削るとモーターを固定することができなくなる。
モーターを固定する工夫が必要になる。>>743さんはテープで固定したとのこと。
807名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:58:08 ID:OaZxjlt60
>>804

>ケチって黒染め車輪を付けなかった

ケチってなんぼの商品だろ。てめーで金払って替えろよ。
みんながみんな黒染めが欲しいわけじゃねーんだよ。
なんで「苦情」じゃなくて「要望」だろが。自己中が。
808名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:03:35 ID:jPu0cHZZ0
社員乙
809名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:17:03 ID:3KoKmKTA0
>>807-808
一瞬東京堂スレかと思ったw
810名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:22:31 ID:AXw3O+f30
黒染め液で染めちゃえばいいじゃん
811名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:31:37 ID:3ZBMITUx0
ケチってなんぼならMもTも銀車輪で良かったはず。
「走らせるための装備」である動力とT用車輪は合わせるのが普通だと思うけどねえ。

そんな俺はプラ車輪派だけどな。
812名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:34:14 ID:ByNd86cx0
>>810
全部読んでから書き込め
813名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:42:16 ID:H/1D+jaR0
>>811
禿道。揃っていれば別に何の突っ込み所もなかったが・・・

結論から言うとT化は既出の通りカプラーセットだけでよかった希ガス。
黒染めはPW-151を各自買えばよいし、貨車が起こす矛盾もなくなるし。
814名無しでGO!:2005/12/18(日) 19:49:59 ID:xXCOZJUf0
なーにかえって免疫力がつく
815名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:15:26 ID:e/NG8kIz0
816名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:17:12 ID:jPu0cHZZ0
>>815

★商品説明
POLO SUPORT の長袖セーターです。品番2413-2324 サイズL、色 リレイブル
ー、綿100%です。定価16,000円のタグが付いています。数年前に購入、一度も着てい
ません。サイズが合わなくなってしまった為出品します。日本語のメールによる連絡と
日本円でお支払いが可能な場合は海外にも発送いたします。
817名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:19:58 ID:VVhysKr+0
>>811
そうそう、ふつ〜そろえるよな。だから要望じゃなくて苦情。
走行用パーツセットが¥400+税、メッキ車輪は確か4個セットで¥300+税、差し引き¥100+税でカプラー+ウエイトのセットを出していれば誰も文句は無い。
818名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:46:10 ID:0HeDLim90
>>814
え!?鮫氷さん?
819名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:49:45 ID:oie3/aLT0
鉄コレ買いたそうと思ったら梅淀・梅ぞぬ・三序と回ったけど
どこも完売(´・ω・`)
梅ぞぬのシクレ価格が10日前まで1000円だったのに今じゃ7800円
シクレ欲しいよ・゚・(ノД`)・゚・
820名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:01:43 ID:qKMOFiFb0
>>819
わりぃ。
今日、最後の1個買ったら氏呉だったぞ。
821名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:11:44 ID:oie3/aLT0
>>820
三序?ぞぬ?
822名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:15:15 ID:qKMOFiFb0
>>821
いや、地方だから。地元のラオックソ。
823名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:50:26 ID:v1IAXvay0
>819
まだいくらでも売ってるけどなぁ〜
日本橋にも序蒲生でも見たし
なんか売り切れの所ばっかり周ってねぇ?
824名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:09:47 ID:GaI07N8M0
825名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:11:02 ID:3KoKmKTA0
お〜 いいセンスだね〜
826名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:17:44 ID:jLs+9xeX0
>>824
日鉄自に木造ワムが割り込んでるw
Yゲルは何処から調達したんでしょうか?
827名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:18:06 ID:qKMOFiFb0
>>824
GJ!
828So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/18(日) 22:51:25 ID:OLJSIyoB0
T車にカトカプ二種を付けてみました。

まずこちらはタイプBをまず接着組みしてプラ角材と共にイモ付けしたモノ、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12180002l.jpg
カプラーが首を振らないのと遊びが少ないのでなるべく首を振る相手と組ませた方が良しで。

次に前に貼った貨車同様にカトカプアダプタのフレキ釘留め、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12180005l.jpg
カプラーが大きくてめくさいけど今後作る片運車の連結面はコレにしようかと。
829名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:55:54 ID:g/JJfZoT0
>>824
お〜!イイ!漏れも改造したくなったぞ!
830名無しでGO!:2005/12/18(日) 22:59:36 ID:GaI07N8M0
>>826
>日鉄自に木造ワムが割り込んでるw
見過ごしてやってくだせえ。

>Yゲルは何処から調達したんでしょうか?
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/2afaa58b/bc/dc181/%a5%d3%a5%e5%a1%bc%a5%b2%a5%eb.jpg?bc1OBHEBtukX_Slp
レイルクラフト阿波座でみつけました。4丁入ってお買い得でしょう。
基台が貧相なので、元の模型のパンタ台(別パーツになっています)の上に装架するといいみたい。
831名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:05:31 ID:nifRyII80
つか>>828のウジ虫死ねよ
832名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:07:05 ID:jPu0cHZZ0
>>831
そう思うなら相手しなければいい
おまいのほうが最近邪魔
833名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:08:53 ID:u+KlYMx50
>>832
尿社員なぞかまうなよ。スルーしる。
834名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:16:22 ID:02y6Hkat0
>>819
うちの地元では
駅前のミニストップで街並みと鉄コレが売っている。
秋葉行けば幾らでも売っている気が・・・。
835名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:38:01 ID:3ZBMITUx0
>>832
そう思うなら相手しなければいい
おまいのほうが最近邪魔

マジで相手するな。
特定のコテハンが嫌ならNG登録。
社員はカレーにスルー。
836名無しでGO!:2005/12/18(日) 23:39:49 ID:jPu0cHZZ0
おお、おうむ返しが地味に流行してるとは聞いていたが・・・・
837名無しでGO!:2005/12/19(月) 01:21:54 ID:WQivEJ5pO
>>832
馬鹿が。半年ROMれ。
838名無しでGO!:2005/12/19(月) 01:25:05 ID:nO4kUOwl0
携帯まで使って 必 死 だ な 
839名無しでGO!:2005/12/19(月) 01:37:31 ID:WQivEJ5pO
>>838
携帯からですが、何か?
必死ですね。
840ファービー:2005/12/19(月) 01:50:08 ID:V+7XnMF70
>>839
馬鹿が。半年ROMれ。

そう思うなら相手しなければいい
おまいのほうが最近邪魔
841名無しでGO!:2005/12/19(月) 02:22:26 ID:WQivEJ5pO
>>840
捨てハン&ID替乙。
で?
粘着に一々擁護かます馬鹿なオマエはどうなのよ?
蛆虫が笑わせるな。
「スルーしろ」って、それくらいも解らんのだろ?
オマエが言う携帯厨の俺とおなじレベルだな。
お互いここから消えようぜ?
842名無しでGO!:2005/12/19(月) 03:20:47 ID:V+7XnMF70
>オマエが言う携帯厨の俺とおなじレベルだな。
いつそんなこと言ったか?
843名無しでGO!:2005/12/19(月) 04:54:15 ID:t/c638PfO
スルーがどうとかって言ってながら、自分自身はスルーできないとな
正義の味方気取りの厨房だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844名無しでGO!:2005/12/19(月) 07:29:29 ID:myPClxGf0
>>840
早く自分のスレに帰りなさい
845名無しでGO!:2005/12/19(月) 08:42:33 ID:dcWlOrKQ0
なんでマターリできんのかな・・・
846名無しでGO!:2005/12/19(月) 09:01:32 ID:Abxfu1mS0
板全体が殺伐とした方が嬉しい香具師が居るからだよ。
尿社員とかデブロソとかフィールとか
847名無しでGO!:2005/12/19(月) 10:11:45 ID:V+7XnMF70
便乗して煽った俺が言うのもなんだけど、人が増えたからじゃね?
人が増えて、ちょっといじくられたら頭に来て即座に書き込みしちゃうような奴も増えただけ。

本来なら>>840みたいなおもいっきり煽り臭プンプンするような書き込みは、ID:WQivEJ5pOの展開する理論の通り気に入らなければスルーすりゃあいいだけ。
なのにスルーしろと言ってる本人がスルーできていないわけでw
848名無しでGO!:2005/12/19(月) 10:32:30 ID:I3CE3itj0
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
849とりおきばこ京ぽん:2005/12/19(月) 10:49:52 ID:Nkibgn3p0
模型の話に戻ろうよ
850チラシの裏:2005/12/19(月) 11:34:09 ID:iLzacXBo0
名鉄デキでプッシュプルやってみた
貨車4両とM無しデキ1両牽いてみたら勾配で空転
ウエイト探してきまつ
851名無しでGO!:2005/12/19(月) 12:14:08 ID:gXR/G8tMO
荒れているので、別ネタ投入

カモツスキーな漏れはなるべく貨車かデキをと軽いのを引いてい
それなりの数が集まったのだが

貨車セットはトレーラーセットが二組必要とは気付かなかった…orz
852名無しでGO!:2005/12/19(月) 12:31:32 ID:Q7SuEH8t0
だからやっぱり「カプラーポケットの袋売りきぼんぬ!」ですよw
853昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/19(月) 12:41:31 ID:wlAw2TTZO
束差のTNカプラアダプタにカトカプorアーノルトでよくね?
電車の方でダミカプ利用すればカプラセット余らせる
事もできるけどな。

あとは台車から切り取ったカプラポケット利用。
854名無しでGO!:2005/12/19(月) 12:54:59 ID:B6cc3kgL0
>>847
  
>人が増えて、ちょっといじくられたら頭に来て
>即座に書き込みしちゃうような奴も増えただけ
  
まったく言うとおりだね。
超手軽な価格で手に入るシロモノだけにそのスレも
賑わうようになる。
比例して、出入りには蛆虫や糞が混じる割合も高くなる。
そんな蛆虫や糞の割合が多くなるから、大漁釣り堀になって
荒れるわけさ。
  
鉄コレのアイテムが何者なのかも、ロクに知らないで
エラそうなクチをきいているヴぁかを見かけると
「安すぎるのも、なんだかな〜」と嘆かわしいよ。
まさに児童館の様程だね。
855名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:06:06 ID:lyUoMIHZ0
ID:B6cc3kgL0も何気に自分の好み以外を攻撃する蛆虫の類。
嘆かわしければ、まずあなたが止めて出てゆけば?
即座に書き込む奴の典型がいなくなればスレのためにもなる。
856名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:14:25 ID:bWn+YC1Q0
どうしようもなくズボラな俺はT車セット2個買って貨物に付けますた。
結局は過渡の貨車が買えるくらいの額に・・・orz
まあ見た目もスッキリしてやっぱりこれが一番イイと自分を慰めてみる・・・
857名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:19:56 ID:xe+63Id00
つり用のおもり(・∀・)イイ!
はさみでちょん切れるし、デキだと無理やり押し込めば
858名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:23:08 ID:7driReBX0
金があれば純正パーシでお手軽にN模型化するもよし
余剰カプラポケットの流用などで「各自工夫」するもよし
どちらが吉かなんて答は人それぞれ


>>701>>854
>爺クロポの「モダンタイプ」(日車標準)と鉄コレ第2弾の琴電62の
>区別がつかないような児童館厨には、鉄コレを使いこなすことは
>無理だと思うよ。
>粋がって笑い者にならないうちに、ここから出てったほうが吉。

>鉄コレのアイテムが何者なのかも、ロクに知らないで
>エラそうなクチをきいているヴぁかを見かけると
>「安すぎるのも、なんだかな〜」と嘆かわしいよ。

こんなこと言って自分で自分が悲しくならないんだろうかこの人は・・・
859名無しでGO!:2005/12/19(月) 13:35:46 ID:Q7SuEH8t0
>>857
釣り用の鉛製錘は、百均のステンレスカップか何かに入れてガス火であぶれば
すぐ溶かせる。これを型に流し込めば、自由な形のウエイトが出来ますよ。
型はアルミホイルで作った箱みたいなものでも、とりあえず実用になります。
860名無しでGO!:2005/12/19(月) 14:17:16 ID:CemMXUJf0
蛆虫阻止
  
  
  
  
  
  
  
  
蛆虫阻止
861チラシの裏:2005/12/19(月) 14:34:38 ID:iLzacXBo0
>>857 >>859
thx!
仕事サボって上州屋へGOだ

862名無しでGO!:2005/12/19(月) 14:40:22 ID:hzydWpmZ0
ノーマルのT床板にはボデマンTN用の取り付け切り欠きがあるのに、
Mユニットにはない件について。
863名無しでGO!:2005/12/19(月) 15:21:42 ID:F0DeM8G40
各自研究の上
創意工夫の事
864名無しでGO!:2005/12/19(月) 18:32:16 ID:guAhd6gX0
安芸田無晒し売りフカーツしていたが…。銚子ノーマル501が\1,250、シクレ\3,700だと、
もう1カートン買ってきたほうが楽しめそうだ。
865名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:30:25 ID:juqSYxjE0
ちょ・・・
ディスプレイ用の板とレールの有効活用法の伝授キボンヌ
車輪固定用の線路にはめ込むやつは簡易車止めとして活用できるんだが
レールと板を捨てるに捨てられないし(´・ω・`)
866名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:30:26 ID:8m5Zehsx0
鉄コレの動力ですが、時々噛み込むというかなんというか、徐々に動きが悪くなって
完全に停止してしまうことがないですか?
動力を外してフライホイールを少し回してあげると直るのですが

ホコリや糸くずなどを拾ったり、レールが汚れているという訳でもないようで困ってます
867名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:34:04 ID:nO4kUOwl0
>>865
溶かす→型に流す→組み立て→塗装→車両の完成
868名無しでGO!:2005/12/19(月) 19:35:42 ID:DlLWTrQj0
>>866
フライホイールに開けられた穴が偏芯してる外れなのかも
869So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/19(月) 20:10:21 ID:YOHfNm7W0
中桟は落とさなくても良かったことに気付き慌てて復旧しました(w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12190007l.jpg
870名無しでGO!:2005/12/19(月) 20:11:16 ID:O/C/NyVb0
>>869
すげえ、詳しい解説を
特に奥のを
871名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:13:57 ID:I9Bks/3f0
>>865
使用方法は既出しまくりですが何か?
872名無しでGO!:2005/12/19(月) 21:49:47 ID:JGq3e2sp0
Yゲルの製品があったとは知らなかった。
873名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:40:48 ID:pDQ0SUaI0
夏ごろローソンで出回った缶コーヒーのおまけのワフ。
鉄コレワフと比べたら、側面の天地はほぼ同じで、横
寸法は2_長く車幅は2_狭いぐらいの大きさでした。
鉄コレ側面の張替えとか、車幅を広げてN化できそう
な感じです。薄い車輪があればそのままでも…。

874名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:51:21 ID:01z4liMH0
公式ページが見れません。
875名無しでGO!:2005/12/19(月) 22:55:09 ID:wAEiFfhL0
☆ チソ               マチクタビレター
                         
    ☆ チソ  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ ___\(\・∀・)<次スレまだー?
       \_/⊂ ⊂_ )_ \_______
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
     | ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|:|
     |  愛媛みかん .|/
876名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:03:51 ID:8TfcFzvGO
>>858
( ゚д゚)、ペッ
877名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:27:25 ID:EGokrg190
>>866
鉄コレ動力のモーターはカトーのBトレ用動力と同様のモーターを積んでいるので
高電圧に注意すべし。元々がなんかの流用で鉄模用で開発されたものではないので
6V程度をリミットで廻さんとすぐ壊れるよ。

Bトレ用はその為に間に抵抗かましてんのに、なんでこっちはかましてないんやろ。
これじゃ、壊れるのあたりまえやんか・・・。
878名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:40:32 ID:UCZ8qMvA0
そうなの?
俺は、爺のブリルと同じモーターとは聞いたけど。
Bトレ用に比べるとデカくないか?
879名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:42:20 ID:/ItSPx5F0
つばさ荒らしのT腹死ね
880名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:48:25 ID:I9Bks/3f0
>>877
鉄コレの動力に使ってるモーターは東急5000に始まる富新動力のと同じはず。
耐圧は十分だけど高負荷に対する余裕が旧モーターよりもない。
881昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/19(月) 23:53:37 ID:vOudpIhC0
>>877
やっぱり過渡のBトレ動力ってモーターに抵抗内蔵してんの?
基盤から抵抗が消えてるからさ。
882名無しでGO!:2005/12/19(月) 23:55:16 ID:lgRyyaf40
鉄コレモーター 乾電池2本でも実用になる

スーパーミニカーブセットでの最小ループ線なら3v(乾電池2本)でok

編成は1M2Tで実験した。使用モータは12m級用(15m級用はまだ購入していない)
883名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:14:02 ID:QXKIguE60
>>857
貨車なんかの軽いのにもおもり入れてる?
おもりといえば
序に行った時タミヤのダンガンレーサー用マルチセッティングウェイト
っておもりのセットがラジコン売り場?にあったので買ってみた
1g〜3gのおもりが14個入ってる
おもりの真ん中に固定用のねじ穴とねじまでついて147円だった
ラジコン?用のねじ穴だからあんま意味ないけど
884名無しでGO!:2005/12/20(火) 00:27:54 ID:C5d31fT00
N化用カプラーを買ってないんでまだ走らせてないけど貨車系はおもり入れないと
入換えなんかで推進運転中ポイントで脱線しそう・・・
885名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:09:53 ID:jW7Enhlp0
>>859
鉛蒸気は絶対に吸うなよ。中毒になる。
886名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:23:18 ID:UetLMl8D0
>>885
同意。
漏れはラジコン用ウェイトをノコで切ったが、
その後飛んだ粉も濡れティッシュで徹底的に拭いておいた。
887昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/20(火) 01:44:00 ID:kBcjCjw60
>>885
中毒は怖いね。
いつも吸ってないと禁断症状が(マテ
888名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:05:49 ID:CzynC9+G0
>882
お前は漏れか?

C103-60*6+S99*2のエンドレスをダイソーコルクボードに固定
タミヤ電池ボックス+逆転スイッチに旧フィーダーの構成で運転中
889名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:08:59 ID:J1giQPth0
このスレをざっと読んだんだけどよくわからなかったのでお尋ねします
スケールモデル的にはどんな具合ですか?
どこかのスレである程度共通化するためにちょっと違うようなことが書いてあったのですが
890名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:21:13 ID:ZZgRPLli0
どういう答えを望んでるのかわかりにくいレスだな・・・
891名無しでGO!:2005/12/20(火) 02:24:18 ID:dHqnJPxB0
タイプものというかセミフリー。
実車とはどこかが異なる。
892名無しでGO!:2005/12/20(火) 06:22:18 ID:7HCT0kil0
>>877
おーい、嘘は書くな嘘はw

どっちかというとMODEMOのモーターに近い物だな。
893名無しでGO!:2005/12/20(火) 09:58:37 ID:uMNA4+/A0
>>877
なるほど〜。富5001で制御不能になるのは
そういう訳なのね。
894名無しでGO!:2005/12/20(火) 10:10:02 ID:7HCT0kil0
>>893
おーい、嘘を信じるな、嘘をw

富5001やN500でラピッドスタートなのはモーターの反応性が良くなったからね。
低電圧から反応するような性能のいいモーターだから5001やN500だといきなり高速で動き出しちゃう。
895名無しでGO!:2005/12/20(火) 10:13:20 ID:veT626SE0
>>889
鶴臨の場合、スケールより4ミリ程短い。

恐らく、今後の予定品と動力を共通化するために
「○○メートル級電車」の中間的な長さで動力を設計して
それにあわせてボディの長さを伸ばすか縮めるかという
処理が行われているものと思われる。
896So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/20(火) 13:56:07 ID:b6rDFMOx0
>>870
奥のは>>686で貼った側板自作の定山渓鉄道101でして
切り取った側板から戸袋窓周りを切り出して↓のように合成したのが手前です。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12190003l.jpg
この写真を撮った後で切り落としたモノを戻した次第でして(w

旧パンタ部の通風器は削ぎ取り移設です。
897名無しでGO!:2005/12/20(火) 13:57:56 ID:ia1XmD7B0
銚子501を1両動力入れて後は不本意にも富のT化のやつを買ってつけたんだが
アーノルドだと車両の間隔が空きすぎのように思えた(´・ω・`)
やっぱりMには過渡カプ、TにはTNカプつけるほうがいいのかなぁ・・・
898名無しでGO!:2005/12/20(火) 16:37:20 ID:Kaq3NRNf0
>>896
糖尿マンセーのくせしてなんで鉄コレ弄ってるわけ?
899名無しでGO!:2005/12/20(火) 17:12:06 ID:dsunZZOo0
So What?
900昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/12/20(火) 17:24:42 ID:p6BBDhsE0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>898  iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
901名無しでGO!:2005/12/20(火) 17:28:02 ID:y+TcjQoL0
微妙にすれ違いかもしれんがマスターピースから鉄コレ動力かぶせ用に

松本→岳南のED40が出るらしいな。
902名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:22:43 ID:yfjMoF1W0
>>896
なぜに自分のサイトに画像うpせずに2chで発表する?
903名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:35:43 ID:7HCT0kil0
加工ネタをうpするのはいかんか?
あまり歓迎されないなら俺もうpするのしばらくやめるけど。
904902:2005/12/20(火) 18:54:07 ID:5ZwmvWo30
>>903
一向に構わん。
俺の言わんとしていることは、自分のサイトをほっぽり出して、2chに重点を置いておくことが許せんわけでして
905名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:57:14 ID:+13U4WBx0
>>904
何故、論理的な理由は?
906名無しでGO!:2005/12/20(火) 18:57:32 ID:5ZwmvWo30
補足。改造ネタをうpするのは歓迎する、という意味です。言葉足らずでスマソ
907903:2005/12/20(火) 19:02:39 ID:7HCT0kil0
>>904
俺もサイト持ってるよ。
サイトはあくまでも一方的に見せるだけで、それを話のネタにしにくい。
こういう人の居るところだといろいろ意見もらえたりアドバイスもらえたりして嬉しいんだけどな。
908名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:14:40 ID:04kX5/hE0
>>907=903 & So What?氏
つか、文章書くのがまんどいってのもあるよね?(笑)
ここだと経験豊かな人も多いから、一から説明しなくとも写真ageただけで反応があるんで楽。

ブログやWebは完成後にページとしてまとめた方がやりやすいし、見る側も見やすいのでは
ない果糖。
909名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:28:42 ID:uAgI2O4SO
セミフリーで大騒ぎしても、、、。過当や自慰だと動力に合わせて製品化してるわけだし、嫌だと思うのなら買わなければ良いのだしね。
910名無しでGO!:2005/12/20(火) 19:45:28 ID:7HCT0kil0
むしろセミフリーであることに意味があるのだとか言ってみるテストw
厳密なスケールダウンの鉄道模型でなく、それっぽい空気の電車であってほしい。

逆に鉄道会社の特徴が強い車輌ってのは俺的には好きじゃないかな。(あくまでも個人の好き嫌いの話w)
例えば(予定から外されたけど)小田急とか。独特のデコライトが小田急っぽさを主張してるのね。
他の色に塗り替えても、どう見ても小田急です本当にありがとうございました、ってな感じだと思う。
逆に譲渡車として割り切ることもできるんだろうけど。
911889:2005/12/20(火) 20:12:47 ID:995aUVSv0
>>891 >>895
なるほど
そのぐらいなら自分にとって許容範囲です
GMの東急旧3000系、過当のブルトレも×とは思わない人間なもんで
(スケール通りが一番だけど雰囲気が崩されていなければある程度は許せてしまう)
912So What? ◆SoWhatIUjM :2005/12/20(火) 20:49:43 ID:9XVp3Sdb0
>>907
放った球が返ってきますからね、ココは。
かなりのクセ球でもちゃんと返ってくるし(w

>>908
実は年末まで忙しいので纏まった文章を
落ち着いて書く時間が取れないという理由もあったりします。

913名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:13:42 ID:udLoNiI+0
>>897
それならMにはシンキョーカプラー装着でTのTMと連結可にするとウマー。
914名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:15:08 ID:udLoNiI+0
>>913
TMじゃなくてTN。OTL
915名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:35:28 ID:C0hKimuNO
どうしても車高が気になるので、コンマ5_ほどシャコタン化しようかと思う。やってみた香具師いる?
916名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:36:55 ID:ZZgRPLli0
もっと大胆に・・・
917名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:53:33 ID:h86Hl4PlO
もっと激しく・・・
918名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:02:00 ID:olHudL9r0
いやん* そんな敏感なトコいじっちゃ*
919名無しでGO!:2005/12/20(火) 22:27:50 ID:emqwYsno0
ほぅら、もうこんなんなってるぢぁないか。ホヘッヘッヘッ!
920名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:03:55 ID:J/2lpC100
へ・ん・た・い
921名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:06:32 ID:zuEfEnRK0
どうも富関連スレは話が下の方下の方に行くなぁw
922名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:07:28 ID:FbHQCiFL0
じゃあageるか
923名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:34:09 ID:wJ7Eoy/ZO
>>915
上田のモハ4255でやってた人がいたな。
ぐぐると出てくる筈。
924名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:39:19 ID:C0hKimuNO
>>923 dクス!探してみまつ。
925名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:55:07 ID:DwZWlpYL0
どなたか教えて頂きたいんですけど、上田の東急5000改造クハ、
通称平面がえるって非運転台側ってどうなってるんでしょうか?
嘘編成になるようですが鉄コレの上田電車に引かそうと思ってGMキットから作ろうと思ってるんですが
うちの資料では見つからなくて。
926名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:04:30 ID:C0hKimuNO
>>925 客用窓が元の貫通路部分を塞いではめ込まれている。キッチンからGMキットに対応したパーツが出ているから、それを使うといいよ。
927名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:13:25 ID:e/O9YTFJ0
>925
この間ググってた時に上田駅構内で3両ずらっと並んでる画像見たなぁ・・・
928名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:28:14 ID:EtKlZWQJ0
>>925
ぐぐって見たけど、お望みの資料は無いみたいね。
 文面からさっするに非運転台側も非貫通だということと、側窓移設
していることぐらいかなぁ。あんなに有名?だった車輌なのに、連結面
側は、なかなか撮影しないものだなぁ。。。自戒も込めて。

 ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4419/setc/ueda/ueda3.htm
 ttp://www.okayamamokei.com/004ectx/kuha290.htm
 ttp://itreni.net/shitetsupage/chusyoushitetsu/ueda/uedakuha290.html
作例が掲載されているようだがや
 鉄道模型趣味 92年6月号 上田交通モハ5250・クハ290

 
929名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:53:42 ID:Esv+hNaH0
相撲のブログ
930名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:01:39 ID:JqRCdxXa0
"上田丸子"の"ミュージアム"的なHPの車両紹介でサハ41の後ろに写ってる。
でもリンクした場合はリンク元のURLをメールしろってHPだから直林は辞めとくわw かんがって探してくれ!
931名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:10:19 ID:qbeiBlW10
>>926-930
早速ありがとうございます。
やっぱり塞がれてたのですね。
そうすると東急旧3000の客ドアをはめた感じになるんですかねえ。
さっそくキッチンのサイトを調べにいってみたんですが、見本のキットが欲しくてたまらなくなってしまいましたよ

932名無しでGO!:2005/12/21(水) 01:27:59 ID:c6HxiXXh0
>>925
>上田の東急5000改造クハ、通称平面がえるって非運転台側って

↓稚作
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/338.jpg

ちなみに、鉄コレのモハ4255・56は北東線でクハ290は別所線。
時代も違うので、とりあえずスケールだと連結は有り得ない。
933私鉄車両絶滅危機図鑑:2005/12/21(水) 03:20:36 ID:bHt3Kbai0
>>925,932
その通りです。
クハ291、292はサハ5350形2両に片運転台を付けた形態をしていますが、運転台を付けたときに外した側面窓を、反対側の貫通路を塞いだ所にはめ込んだ、という改造をしています。
ちなみに、両車は側面窓のサッシ形状が違うんだけど、埋めた窓は片方のサハのものを使ったので、292は元貫通路部の窓だけ違う形状。
(Nでは多分判らない程度の差ですが)

>>932
鉄コレ15m級で、戦前日車標準型が出る日を待つのだ!
上田5250、琴電100〜500、京福福井…いかん、よだれが。
(ま、互いに細かい形状が違いすぎるが)
934名無しでGO!:2005/12/21(水) 10:25:22 ID:y/BO2lfo0
>>930
ありがとうございました。
”的確なレス”のおかげですぐに見つかりました。
臨港タイプの写真も見ましたがこっちは両側に乗務員ドアがあるんですね。
これも銚子仕様に改造する車両kら移植して再現しようと思います。
>>932
ほんとにこんな感じですね。
パーツが見つからなくても妻板に中間車用サッシはめ込みでいけそうですね。
さっそく週末にでも取り掛かろうと思います。
935930:2005/12/21(水) 15:04:03 ID:sKj6lafL0
>>934
お役に立てた様で何よりです。一気にレスが付くとは皆さんお好きですなぁ!
上田丸子の鶴臨は過去ログにあった様な気もしますが、モハ4256がパンタ側のみ両側に乗務員扉があります。
横碍子のデカイパンタとライト横のラッパをどうするかが結構悩ましかったり…。
936932  :2005/12/21(水) 17:10:04 ID:ysMFkGomO
>>934

乗務員扉、北東線4255は両乗務員室の片側だけ。
4256はパンタ側だけ両側。
4256は国鉄で片運モハやってて、非パン側運転台は
上田で復活させたもの。
937名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:50:10 ID:eAblsFAO0
みんな北東線って言うのね。
最晩年は真田・傍陽線。
でも単純に終着駅の名前を使っただけだけど。
あ、丸子線も別所線も同じかw

でも、この上田丸子の廃止路線がまだ現役だった頃生まれてない。
もし廃線当時に今の年齢だったら、撮り鉄しまくってるだろうな。
938名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:53:46 ID:e/O9YTFJ0
菅平鹿沢線
939名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:37:10 ID:c6HxiXXh0
>>937
>みんな北東線って言うのね

北東線→菅平鹿沢線→真田傍陽線
940名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:24:46 ID:1l53XYXs0
「そえひ」って一発で漢字が出ますか?
941名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:33:31 ID:i+nDr6920
ポポの晒し売りまだやってまつか?
デキホスィ…
942名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:37:10 ID:i+nDr6920
ポポの晒し売りまだやってまつか?
デキホスィ…
943名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:49:06 ID:Pn8BuhUR0
ポポの晒し売りまだやってまつか?
デキホスィ…
944名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:51:45 ID:nnuktDOs0
>>935
ラッパはほんとに悩みますね。
キングスの銚子のパーツとか手に入るといいんですけど、無理かなあ。
とりあえずGM京急2000の胴受け部品についてる奴に真鍮線接いで、
なだらかに整形しようと思ってます。
>>936
なるほど、製品のはかなり忠実なんですね。
でもせっかくなのでフリーから4256作って4255と並べてみようとおもいます。
6箱買ったのに足らなくなりそうだ。
945名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:53:18 ID:J3rLICo40
>>940
つ「辞書登録」

946932  :2005/12/21(水) 23:15:11 ID:c6HxiXXh0
>>944

スケールに近いのは静鉄20@現役時と上田丸子4255。
スケールにいちばん遠いのが銚子。(といっても乗務員扉の件だけだが)
947932  :2005/12/21(水) 23:18:18 ID:c6HxiXXh0
連書きスマソ。
上田4256の形態がよく分かる↓。

ttp://www.87z.co.jp/rail/railgazou/rail-No.1011.jpg
948932  :2005/12/21(水) 23:29:23 ID:c6HxiXXh0
あと、これも参考に↓。

ttp://hokuso.com/jomo/html-jomo-29.html
949名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:56:27 ID:RuGJtg2k0
>>947
こりゃまたなんともw、参考にさせていただきます。
銚子の窓は段差表現メンドイなと思っていたら戸袋と同じ段差なしでした。
とりあえず乗務員ドア周りを一回り大きくカット>プラ板新製パーツで埋め>整形
はずしたドアはドアの形に整形後別の車体にはめ込み上田4256に、ともくろんでいます。
廃車がなくてウマ−。
あ、でも銚子は客ドアも交換しないといけませんね。
950名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:16:50 ID:8bY1GgMz0
鉄コレ、単価安いかと思いきやいくつも箱買いした上に
動力やトレーラパーツも入れると結構な値段になった。
既に蟻セット3箱分くらい散財してしまった漏れ_| ̄|○
まあ、箱の半分を電装して残りをトレーラ化して大体蟻セット
ひと箱の値段だからそれでも安いが。
951名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:23:04 ID:QJxrS0Zn0
>>949
加工が好きなのなら止めないけど、銚子が欲しいのなら瓦礫作った方が早そう…
952名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:41:35 ID:uqNC4IoD0
>>950
かなり立派な地方私鉄が開業できるのでは?
953名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:53:12 ID:qEprHSYh0
>>936
国鉄時代、片運転台になっていたのはモハ4255のほうだよ。

>>946
ただ、静鉄20は、本当は浅野造船製だから、前面の雨樋や
ドア上のヘッダーの有無などに差があるのね。
954名無しでGO!:2005/12/22(木) 02:54:26 ID:8bY1GgMz0
>>950
デフォで4社開業できまつ。他に塗り替えてフリー地鉄も。
マジで地鉄レイアウト作りたくなって来た・・・
というか作るつもり。

で、資金捻出のために眠ってる蟻セット尾久回送したが買い換えて正解。
この方がずっと遊べるし蟻塚つくるよりずっと充実してるのは確か。
もう蟻にお布施することはないだろう。
955954:2005/12/22(木) 02:56:44 ID:8bY1GgMz0
>>950>>952ね。
自分にレスしてしまったorz
956名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:16:31 ID:ksrfSpndO
>>953
静鉄の工場で機械になっているモハ20を見たけど、乗務員扉の位置も違うんじゃない?
現役時代と変わったの?
957名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:25:41 ID:qtXq1/MI0
次スレは?スレ立ては親スレと同基準だっけ?
958名無しでGO!:2005/12/22(木) 11:28:41 ID:QsKXSzOI0
次スレはここと同じような感じでいいんじゃね?
関連URLの更新しておけば。
けっこう流れも速い感じだしもう立てておいてもいいかも。
959名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:02:04 ID:xXCNpOAK0
高槻序・・・売り切れ
蒲生序・・・売り切れ
梅淀・・・売り切れ
梅ぞぬ・・・売り切れ
杭瀬序・・・売り切れ
今津序・・・売り切れ
灘序・・・売り切れ
三宮序・・・売り切れ

どこに買いに行けばいいんだよ・゚・(ノД`)・゚・
960名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:13:30 ID:WnNCKaVJ0
>959
コンビニ周ったら?

ローソンで見つけて買ったが、なんか売れ行き悪そうだった・・・
961名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:29:01 ID:GuCOkchT0
模型店しらみつぶしに回ったら?
まだあると思うけど・・・・

本格的に冬休みが始まる前に買っておかないと
小さい悪魔が漁っていくからな・・・
962名無しでGO!:2005/12/22(木) 12:32:01 ID:gMZq2i4t0
>>959
ネット通販ならまだ割引価格で売ってるよ
アトラムとか
963名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:01:37 ID:QsKXSzOI0
コンビニはあまりおすすめしないなあ。
地域にもよるんだろうけど、仕入れてない店多いし。何か買うついでに見てくる程度ならいいかもしれないけど、鉄コレ目的で回ると下手するとすごい手間に・・・
964名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:13:22 ID:KselcrSV0
>>959
近郊の序ならまだまだあるよ。とくに奈良店逝け。店頭在庫豊富にあり。
(昨日午後の段階) 川西もまだまだあるんじゃないかな?
…在庫のある店、うまく外して回ってるんじゃないか?w

それと、序は店によって置いてあるコーナーがバラバラ。
模型コーナーだったり、コレクション系だけ集めてたり、レジ横だったり。
店員に聞いて売り切れと言うなら仕方ないが、見ただけでは判断出来ない
場合があるよ。注意されたし。
965960:2005/12/22(木) 13:18:19 ID:WnNCKaVJ0
否定されちゃった・・・

>959でこれだけ回ってると店の周りにコンビニが結構有るんで言ったまでなんだがな…
966名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:32:30 ID:K8GizwNG0
>>965
人それぞれなんだから気にするな。
967名無しでGO!:2005/12/22(木) 13:39:46 ID:mWG6eAfz0
>>964
>>959はヲクスッピンシャじゃね?
定価売りかなんかで売れネからただ煽ってるだけのような希ガスw
うちの近所じゃ2割引でまだ充分箱買いできるほどある。
968名無しでGO!:2005/12/22(木) 14:24:17 ID:NDeEiMuF0
日本橋を回っていない時点で疑念をもたれても仕方がないな
969名無しでGO!:2005/12/22(木) 15:33:51 ID:PxdV7ADd0
>>956

その通りでつ。今の静鉄モハ20は長沼工場の入換用になった時にあちこち改造されてまつ。
乗務員扉の位置変更、ベンチレーターの撤去、パンタの位置変更等々でつ。

つまり鉄コレから現行使用に改造したヤシは神ですわ。
970名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:08:38 ID:ZNDImpHz0
>>881
開けてみて初めて気付いた。
巻き線の仕様変えたかな?
こう言うことならリコール時に交換しておくんだった…
蟻蒸気の車高下げにも使えそう
971名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:20:24 ID:QsKXSzOI0
>>970
あの初期のリコールで交換しても、返品されてきたブツには抵抗は付いてた希ガス。

ところで、その新仕様のBトレ動力ってモーターの特性変わってるんだろうか?
972名無しでGO!:2005/12/22(木) 17:25:17 ID:uVq8VY/T0
最新ロットから12V仕様だそうだ

モーター目当てで買うなら、在庫回転のはやいところで
973名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:10:06 ID:U0VJpJjDO
>>972

いちばん最初の鉄コレ動力を買ったのだが、
交換してくれるかな?
974名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:18:02 ID:QsKXSzOI0
>>973
へ?
975名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:34:35 ID:/NoQpShHO
>>973
不具合がなきゃ無理だろ、
976名無しでGO!:2005/12/22(木) 18:57:48 ID:tP9QZrDk0
>>972
先週土曜、新宿淀に入ってたのは新型かなぁ?
977名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:06:38 ID:y9LJoCf20
何か鉄コレ動力と取り違えてるのがいないか?
抵抗云々はKATO動力の話でしょ。
978名無しでGO!:2005/12/22(木) 19:44:37 ID:MA7GArMoO
次スレマダー??
979名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:02:02 ID:VeXQn6w30
次スレはキボンヌ祭りが始まってから
980名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:03:26 ID:GuCOkchT0
>>979
キボンヌスレがあるのにって言ったらどうせキボリンヌとか何とか言うんだろ
まぁ冬だしな・・・・
981名無しでGO!:2005/12/22(木) 20:14:38 ID:QsKXSzOI0
>>スレ立てる方

過去スレと以下の関連スレの更新お願いします。(キボンヌスレが新しくなってます)

鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック}2箱目 ←キボンヌはこちら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135130692/
982以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:08:59 ID:L3OGOk0l0
983以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:11:07 ID:L3OGOk0l0
梅梅
984以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:12:01 ID:L3OGOk0l0
梅梅梅
985以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:12:44 ID:L3OGOk0l0
梅梅梅梅
986以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:14:31 ID:L3OGOk0l0
梅梅梅梅梅
987名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:15:34 ID:aTw6BFSe0
>>979
それ逆だし
988名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:15:45 ID:MA7GArMoO
レスが伸びてると思ってみたら馬鹿が湧いてるだけかorz
989以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:15:52 ID:ZGMeVeKs0
梅梅梅梅梅梅
990以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:16:32 ID:ZGMeVeKs0
梅梅梅梅梅梅梅
991以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:17:14 ID:ZGMeVeKs0
梅梅梅梅梅梅梅梅
992以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:18:11 ID:ZGMeVeKs0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅
993名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:18:12 ID:U0VJpJjDO
次スレの1さん。
次スレ1にはうpローダURLもおながいします。
994以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:19:02 ID:ZGMeVeKs0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅悔
995名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:19:35 ID:MA7GArMoO
俺携帯だから立てらんないorz
996以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:20:24 ID:MB4TH2r+0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅悔梅
997以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:21:05 ID:MB4TH2r+0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅悔梅梅
998以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/12/22(木) 22:21:47 ID:MB4TH2r+0
梅梅梅梅梅梅梅梅梅悔梅梅梅
999名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:21:52 ID:P4y/+jJu0
1000なら第3弾
1000名無しでGO!:2005/12/22(木) 22:22:19 ID:GuCOkchT0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。