[ェェェェェ] KATO信者の会 Part82 [ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2005/11/09(水) 12:08:40 ID:ogfUl2h+O
3名無しでGO!:2005/11/09(水) 12:09:04 ID:Gybd6x+E0
関連スレ

TOMIX信者の会Part50【真談話室29】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130096137/
【サプライズ】GMスレッド38【ナゴヤ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1129996221/
【価格高騰】マイクロエース信者の会74【品質不改良】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130730777/
MODEMO・河合・WIN総合スレ 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127225014/
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118454292/
KATOユニトラック信者集会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1119820446/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121866958/
4名無しでGO!:2005/11/09(水) 12:15:12 ID:sMWRZM6h0
>>1
乙です!
5名無しでGO!:2005/11/09(水) 12:16:12 ID:agI6IPji0
>>1 DML61乙
6名無しでGO!:2005/11/09(水) 12:17:02 ID:EHEd+bixO
ぬるぽ厨がくる前にズサーッ
7名無しでGO!:2005/11/09(水) 12:52:22 ID:j+ftSw86O
↓愛車が日産公平女性>>1乙の方ドソー
8名無しでGO!:2005/11/09(水) 13:16:34 ID:EHEd+bixO
ぬるぽは廃止された厨がくる前に再度ズサー
9名無しでGO!:2005/11/09(水) 13:48:44 ID:agI6IPji0
前スレ梅小路完了

1000 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2005/11/09(水) 13:46:20 ID:agI6IPji0
1000なら113−'1000スカ製品化

よろろ
10名無しでGO!:2005/11/09(水) 15:08:21 ID:52oIoN6N0
関西方面のDD51入荷情報きぼんぬ
いつ逝っていいのかタイミングを計りかねてます。
11名無しでGO!:2005/11/09(水) 15:16:44 ID:G9k6Q1DQO
DD51のナンバーはモールド?印刷?

HPの画像じゃイマイチわからん。
12名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:57:58 ID:gbak8yfv0
>>11
買っちゃえ
13名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:21:53 ID:G9k6Q1DQO
>>12
暖地を2両予約済みでつ。

2両共宮原車にしたいから、切り継ぐかインレタで新製するか考えなきゃいけないんで。
14名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:37:27 ID:vvSm2SrbO
>>1
乙!
15名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:11:05 ID:y/o7jxfQ0
>>1
おつかれんぐらヴぃうす
16名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:25:54 ID:3xr7sNwC0
DD51画像うpしてみますた
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/198.jpg

上の画像はキャブ部でDCC対応のためか、キャブ内の緑パーツは凸部があります
下の画像は右から過渡旧・富HG・過渡現行です
富旧も並べたいところですがあまりに時代が違いすぎて比較対象にならないと判断しました
車高は過渡現行が一番低いですね
車体のスケールは富HG・過渡現行で差は見られません

車体の差としては
・富のほうがファンのモールドが深い彫り表現
・過渡は側窓のHゴムが車体側表現
・過渡はメーカーズプレートは車体に印刷表現
・過渡は屋根上のホイッスルは屋根と一体成型
・富は暗めの朱色だが過渡は比較的明るめ

その程度と思われます
富と過渡を並べても違和感ないでしょう

まぁ1年以上待たされた甲斐はあった出来といえるんじゃないでしょうか?
17名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:26:29 ID:sblmctz20
今KATOのホームページ見たけど、DD51ってワイパーか旋回の違いかだけ?
実写の違いが分からんからなんともいえんけど・・・
だとしたらちょっと残念。
18名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:32:07 ID:agI6IPji0
>>16
過渡新が一番低いのはローフランジの分だね
思ったより車高の差がないから富と重連させても違和感なさそう、良かった
19名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:34:10 ID:DVm20Gw50
>>17
つホイッスルカバーの有無
20名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:43:41 ID:j7fF9j2M0
追記

DD51の中敷ですが
ガイシュツの通り、ウレタンではなく樹脂の成型品です。
車体に合わせて凹凸つけてあるので
やはり手摺の曲がりを防ぐための措置と考えられますね。

ついでに富HGと過渡現行の連結した際のサイドビューあげときます
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/199.jpg

手持ちのパワーパック6個が遠征している関係で
速度差は分からんので実際に協調出来るかは分かりませんが
しないほうが無難でしょう

なお、模型店での試走の結果ですが
過渡現行は高速運転時に「キーン」という高音が生じますが
低速域から高速域まで安定した走りが楽しめます
富HGと違い、FWの作用がはっきり出ていますよ
21名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:46:24 ID:jVZLBz0a0
仕事帰りに、DD51買ってきますた。
日本酒片手に、14系「紀伊」に突入させまつ。
22名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:48:05 ID:W0Xk6QAQ0
9600といっしょに扇形庫に入れて燃やせ
23名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:48:42 ID:j7fF9j2M0
更に補足

ライトは富HGがオレンジ色LEDなのに対して
過渡は白色LEDを朱色で成型したものですね(EF66−100と同じ奴
電球色っぽさが出ていて中々ハァハァもんですw
それに富よりかなり明るいです
24名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:54:05 ID:KOxXZ4H3O
>>18
フランジって何だか知ってる?

釣りか?
25名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:57:27 ID:TCKbyey20
>24
レールに載せてなければ、フランジ高も関係あると思うけど?
26名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:57:42 ID:j7fF9j2M0
>>24
ワロスww
そりゃフランジが減っても車高は下がらんよなw

最近の電車なんかと同じで
サスペンションもかなり利いてますね。上から押すと沈んで戻る
それにしても台車と車体の間の隙間が小さいの何の
腰が低くてカコ(・∀・)イイ!
27名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:59:23 ID:j7fF9j2M0
>>25
って・・・そうですね
正直スマンかった・・・謝罪しますorz
レールの上で撮影すべきですね
28名無しでGO!:2005/11/09(水) 19:59:32 ID:YPRNH9pw0
>>16 >>20
レポ乙ですよ
なかなか良い感じですな
なんか各社の味がよく出てる感じがする
29名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:01:24 ID:DVm20Gw50
>>24
16の画像はレールに乗ってないから>>18はおかしなことは言ってないだろ?
釣りか?
30名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:02:06 ID:mtVuVORO0
>>26
それがローフランジのお陰らしいけど。
31名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:14:31 ID:j7fF9j2M0
レールに乗せて再うpしました
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/200.jpg
それでも過渡のほうが若干腰が低いですね

甲乙つけがたいです
流石は大手2社ですね(蕨
32名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:21:01 ID:2TXoT/540
ちょっと質問なんですがKATOのE231系のモーター
東北仕様
通常モーター+低速ギア
東海道仕様
低速モーター+通常ギア
これであってますよね?
東北仕様に東海道仕様の動力台車いれると速度が205とかと同じですよね?
33名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:23:06 ID:j7fF9j2M0
>>32
あってる
34名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:24:15 ID:2ghddzNm0
>>16 >>20>>31
乙!
ぜひ牽引カ対決をお願いします!

>>18
重連させたら速度差で問題有りそう
35名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:25:12 ID:jVZLBz0a0
可能で蟻ましたら、マイクソ製との比較もお願いします。
>DD51
36名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:26:03 ID:e+TPn6DZ0
>>35
無駄
37名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:29:09 ID:A9m6WezH0
>>35
俺も是非見たいね。
実際に模型屋見せてもらったが、塗装にごまかされてる分は
あると思うが悪くは無かったからな
38名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:32:02 ID:u3M9DY4TO
>>21
じゃあ俺は火炎ビン片手にDDに突撃…
39名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:32:50 ID:j7fF9j2M0
>>37
蟻DLとしては悪くはないんだが相手が悪いw
なにしろ過渡と富の新規品だからな

流石に蟻をわざわざ買う香具師はいないと思われ
ぱっと見た蟻の劣る点は
・テールライトは大手と違い塗装表現
・手摺が太い
・腰高

勝ってるのは
・前面窓のHゴムがガラス側表現なので色替えしやすい(分解困難なので意味はないが
40名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:40:29 ID:Qi0dp4Y5O
>>38
中〇派or戦〇派、乙w
41名無しでGO!:2005/11/09(水) 20:53:13 ID:S93pZW950
>>35
前スレでガイシュツだが秋芋で3社比較展示してるそうな。
42名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:58:22 ID:2Rv73D6n0
過渡のDD51、いいねぇ
43名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:03:51 ID:ifzUlwO80
過渡のDD51はよくない
44名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:05:54 ID:Y3uEm8da0
うーんやっぱ好きな香具師は両方買うんだな
やはりDD51みたいな車種はファンも多いだろうし
45過渡総本山HP更新情報:2005/11/09(水) 22:10:25 ID:2ZGevoPm0
7008-3 DD51 後期 暖地形 (リニューアル製品) 予\6,615  11月15日出荷
1-703 (HO)DE10 \14,700  11月17日出荷

これ以外は変更なしです。。。
46名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:12:51 ID:A9m6WezH0
>>41
関西人には無理だ(つД`)
47名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:14:41 ID:W103IuY50
>>46
蟻なんて見る必要なし
少なくとも勝ってる部分なんてない
48名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:15:19 ID:B0tKfrBO0
>>47
つ価格
49名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:21:51 ID:TMeqM54m0
過渡のはボンネット先端の両脇手摺が白くないのね
コヒ色だと差が付きそうだなあ。
50名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:25:42 ID:B0tKfrBO0
まあ実車にはこういう色の車輌も有りますよ
51名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:28:41 ID:W103IuY50
DD51

手摺とエンドビームが共通パーツとして販売されるそうですな>説明書より
これで破損時も問題なし
鎖がぶっ壊れた富製品用に買うかな
52名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:32:15 ID:9BEqTg5m0
過渡DD51の手すりは丸棒?
富の角棒はすぐに折れたからなぁ。

丸棒だったら、力が分散するから折れにくいけど、
角棒だと、力が一点に集中するから、弱い力ですぐ折れるんだよなぁ。
53名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:32:48 ID:9BEqTg5m0
ゴメン、ageちった
54前スレ934:2005/11/09(水) 22:36:05 ID:DkRd4mTf0
>前スレ936
dクス!
実際には放熱器カバーが2分割のDD51が「日本海」や「あけぼの」のマーク
を付けて走行したことはなかったのですね。

ただ今後、どこかの機関区一般開放での車両展示では実現する可能性もある
し(もう、実現済?)、ご指摘の通り、気にすべき点ではないですね。
55名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:41:59 ID:7XsMDEdu0
>>31
その大手2社を圧倒するような超精密模型を作る小メーカーは生まれないもんかね。
56名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:43:44 ID:W103IuY50
>>55
つ蟻

超精密印刷!!
57名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:46:46 ID:9BEqTg5m0
>>56
でも字が似てない orz
こするとすぐ消える orz

最近の過渡の印刷のほうが細かい。
58名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:00:54 ID:N3kyBuz10
前スレでキハ40系寒地向けを誰もキボンヌしてない件
59名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:11:41 ID:L5DKsxIC0
環状線仕様の201系製品化するかな?
まさか201系の色が東西逆転するなんて誰が想像しただろうか…
201系更新車、蟻がやる前に出して欲しい。
60名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:19:44 ID:YPRNH9pw0
>>59
113も103もやってないし、無理過渡
頼みは蟻ぐらいかな・・・・

あの窓枠結構好きなんだけどな
61名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:20:00 ID:bBjf1Vqh0
まあなんだ、101系が103系になったことがある位だから、これから色々と出てくるんじゃないか?
そのうちウグイス色とか・・・。
62名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:40:16 ID:N3tpnjyD0
63名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:59:17 ID:7CRvidqZ0
DD51、ライトはLEDなのね。
レンズの調子いいね。 部屋を暗くして果糖「北斗星」を偽「日本海」にして走らせたがこりゃ良いわ。

絶対、「北斗星仕様」を重連にしてみたい。
で、余分なライトは交換部品としてキープ。 富「北斗星DD51」、買わなく買わなくて正解だったと思う。
64名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:01:42 ID:iVsV3JMX0
今度再販されるキハ110注文してきたんだけど、経典の写真で側面窓下にある丸いマークは後付けのシールだよね?
65名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:02:45 ID:K+wl/z3JO
>>64
そ。
66名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:08:03 ID:0uDl810a0
>>24
フランジ低くするとなんで車高を下げられるかわかってないな?

実物は中間台車も動力台車と同じ直径860mm車輪で端がフレームに完全にかかっている。
幅広の線路と急曲線を通過させる模型の世界では当然のことながら干渉してしまう。

だからNに限らず#16でも中間台車の車輪は小さめに車高は高めにフレームは幅広に
して逃げている。過渡のは動力車輪φ5.6に対して中間車輪は実測でφ5.1ぐらい。

フランジが低ければフレームとの間に余裕が生じるのでその分車高も下げられるわけ。
67名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:18:53 ID:bep2/qpU0
DD51綺麗に出来ているね。台車の間隔も以前のように寸詰まりな感じではなくなっている。
側面の手すりの処理は富と一緒だな。葦のあけぼのHM狙いだね。富にないし。
DF50は別売りパーツが用意されているし、DD51もいづれは用意してもらいたいな。
ラジエターカバー1枚の盆ネットとか…。
さあ、次はDEとDD13だ!カプラ―のボディマウント!
68名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:25:36 ID:6DMwt3VJ0
>>67
最後の行、禿げ同
特にDE10。この間久しぶりにDE10走らせたら、手すりと鎖部分折っちゃったorz
とりあえず瞬着でくっつけてごまかしてるけど、中古ですらなかなか手に入らないから
修理用パーツも確保できない。ウチのは走りがなかなかいいのと、発売時に買った初回品なので
大事に使っていきたいが、完全リニュしたら品が出たら静態保存にするのもいいかなと思う。
69名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:40:31 ID:PH13Ca5u0
>>67
DD16を忘れないであげてください。
70名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:40:59 ID:cHNsXdZb0
>66
そのとおりです。誰か気付いてくれると思ってたんですけどね…。
71名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:50:57 ID:3V/X7tEr0
DD51トリビア

ボディ押さえつけて動きを封じると、前の台車が右を向いて脱線する。
ウォームギヤの回転方向の関係かね。
つーことは、常に台車は前後とも右に振れようとしているつーことだね。

いま、歴代のDDを引っ張り出して並べてみたら、
エンドウがいちばんデカかった。長さも高さも。


ランボード側面の色、薄いな。。。さ、色入れすっか。
72名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:00:24 ID:uIEy12ar0
>>71
ヒント:ゴム輪の位置

さて、素手でイけるとこまでバラしてみますた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/201.jpg

こっからは道具がないとむりぽ。
台車内側の穴をガッ→台車外し→デッキパーシsage→ダイキ中ヤス左右分離、かな?
73名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:05:05 ID:3V/X7tEr0
>>72
なるおど!
74名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:07:13 ID:EKIdKCvc0
まりんり〜ん
75名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:23:27 ID:bep2/qpU0
>>69
いまの過渡ならファインスケールでホスイ。
ここ最近オーバースケールで作らなくなったな。DDはもとよりEF66なんか
カンドーしたよ。製作の方針が変わったのはなんでなんだろう。
除雪車出してないからいってみよう!DD15!
76名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:25:33 ID:Uc+zSi1w0
まぁ何よりEF6(ry
77名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:53:57 ID:bep2/qpU0
>>76
まぁなにより(ry5
78名無しでGO!:2005/11/10(木) 02:03:53 ID:lj2Q03iPO
DD51団地妻も楽しみでつな
79名無しでGO!:2005/11/10(木) 02:32:57 ID:6PFjD3000
>>75
ファインスケールとわ1/120 9mm のTT9のことでつか?w
80名無しでGO!:2005/11/10(木) 03:57:05 ID:YT4sbQxe0
>>47
「まりも」買うともれなくついてくるんだけどね・・・
81名無しでGO!:2005/11/10(木) 07:44:18 ID:KqVZDkFL0
>>54

最後期A寒地仕様でのヘッドマークなら「まりも」「大雪」「利尻」
百歩譲って「北斗星」「はまなす」でないと問題なんだよ。
上記付かないから漏れはA寒地はスルーする。

暖地型なんて書いてるけど、あれはB寒地向け。凸好きにはあの書き方
も気に入らない。暖地型ならスノプロはずせ、赤ナンバー入れろ、と。
82名無しでGO!:2005/11/10(木) 08:17:08 ID:lj2Q03iPO
>>81
イジればいいやん
83名無しでGO!:2005/11/10(木) 08:18:01 ID:fWnv3Jzf0
スゲー、HM付いてないだけでスルーできるなんて。
84名無しでGO!:2005/11/10(木) 08:21:21 ID:1ZUsZGRs0
赤ナンバー入れてもだめだろ。
ライトとナンバープレートの間が白くなる。
そういう塗りの車両いないわけじゃないけど。転属で。
85名無しでGO!:2005/11/10(木) 08:27:05 ID:UQEUcJKpO
DD51って初期の車両は前面塗り分けが異なっていたよな?
86名無しでGO!:2005/11/10(木) 08:39:16 ID:sDFdfsLC0
>>85
19号機までね。鉄ピク2004-12買って研究しよう。
87名無しでGO!:2005/11/10(木) 10:04:21 ID:L7xHNlyy0
も、もしかして過渡のキハ40ってオーバースケール?
88名無しでGO!:2005/11/10(木) 10:56:47 ID:AdwtB5YF0
>>87
あれは問題無いだろ。
富のキハ58とかと同じサイズだし。
89名無しでGO!:2005/11/10(木) 10:59:10 ID:5ng13mzk0
>88
実車は21mだっけ?長さだけならちょっと長いのかな。
90名無しでGO!:2005/11/10(木) 11:41:46 ID:pRY3p+Xd0
91名無しでGO!:2005/11/10(木) 13:16:40 ID:ojlmlAR+0
>>81
>暖地型なんて書いてるけど、あれはB寒地向け。

● 耐寒形・・・国鉄時代のA寒地仕様(北海道・東北・新潟)をプロトタイプに製品化→スノープロウ装備、旋回窓、ホイッスルカバー
● 暖地形・・・国鉄時代のB寒地仕様(関東・山陰)をプロトタイプに製品化→ スノープロウ装備、旋回窓なし(ワイパー)他、軽耐寒装備

総本山で、「暖地形」という商品はB寒地使用がプロトタイプですよ。ときちんと書いてありますが?

>暖地型ならスノプロはずせ、赤ナンバー入れろ、と。
赤ナンバーって九州所属車の特徴じゃなかったけ?
実車の(地域限定の)後天的な特徴までいちいち再現されていてしかるべき、と?

>百歩譲って「北斗星」「はまなす」でないと問題なんだよ。
藻舞の思考、表現が問題だ。
92名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:03:25 ID:oj8p1Z0kO
〉91

俺は81に同意。
B寒地プロトにしてて暖地型表現は矛盾。実車は亀山や九州配置のれっきとした暖地仕様があるんだから。
日本語勉強し直せよ知ったかぶり消防。

もひとつ、A寒地最後期凸に北海道客レマークの何がおかしい?。そのほうが自然だろ?14系と合わせて楽しんでるの多い筈。
あのマーク付けてくるのなら500番台。
DD51は深いんだよ。勉強してから物言えや。
93名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:08:29 ID:Y1WE8+4Z0
>>91
九州仕様は旧製品にあったな。「7002-1 DD51 700」
前面ナンバーが赤いだけじゃなくて、屋根も扇風機カバーがない別物だった。
案外、新仕様でもその内似たようなもの出してくるんじゃないか?
94名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:21:53 ID:UqBXkFyF0
☆ガマも出るんならいくつかバリ展開は考えられなくもないかもな。

DD51って汚れてた方が迫力あってカコイイ気がするが、ウェザリングを画策してるエロい人はいない?
タミヤのウェザリングマスターとかどうなんかな‥‥
95名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:28:41 ID:cWlz7XHa0
>>93
ユーロ色の屋根がソレじゃなかった?
もうNから遠ざかってるから、記憶が曖昧でスマソ
96名無しでGO!:2005/11/10(木) 14:45:43 ID:cdTycqCE0
>>92
14系の勉強はした?
97名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:39:36 ID:Y1WE8+4Z0
>>95
その通り。正解です。今87年版の聖典見てるんだが「7002-2 DD51 592ユーロライナー塗装」
は7002-1と屋根が同じだね。隣のページになぜかDE10を挟んで掲載されてるので
よく見てなかった。しかし今考えると、客車が富からしか出てなかったのにユーロ色を出すとは
過渡もすごいな。今ならEF81のトワイライト色を出すようなものだからね。
98名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:52:35 ID:UxCJyamx0
 とりあえず
7002-2 DD51 592ユーロライナーと
7002-3 DD51 北斗星並べてみますた
ttp://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20051110154854.jpg
99名無しでGO!:2005/11/10(木) 15:55:47 ID:cCbqVeGq0
>>92
レスアンカーの付け方くらい勉強してから書き込んでね
100名無しでGO!:2005/11/10(木) 16:13:58 ID:9VktL+Lz0
>>100
死ね
101名無しでGO!:2005/11/10(木) 16:19:13 ID:1oYszO120
>>100
貴様天皇陛下に申し訳無いとは思わんのかーーー!!!
102名無しでGO!:2005/11/10(木) 16:26:31 ID:asyZxr+F0
>>92
> もひとつ、A寒地最後期凸に北海道客レマークの何がおかしい?。

これはおかしくないが、

> そのほうが自然だろ?14系と合わせて楽しんでるの多い筈。

これはおかしい。「はず」で物事決めつけんなや。
藻前の理屈で言えば、漏れに言わせれば
「DD51なんて、コヒ行寝台か貨物で楽しんでる香具師が多いはず」
だ。模型化されてもない(蕨)14-500なんかで楽しむやつが多いわけはない。

どうせ>>81が携帯から書き込んでんだろ?


103名無しでGO!:2005/11/10(木) 16:54:31 ID:23mXgwC4O
満を持して発売すれば、あーだこーだと文句てんこ盛りのカキコ
過渡の人も大変ですねw
104名無しでGO!:2005/11/10(木) 17:03:48 ID:Y1WE8+4Z0
DD51の前面のナンバープレート受け、ボディとツラ位置にならないようにかなり浅く作ってあるんだね。
でも、ナンバープレートの側面が成型色のグレーだから、白で塗装してからはめた方がいいみたい。

105名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:09:08 ID:rkgbcFbh0
「満を持して発売」でも、富に比べて圧倒的と言うほどではないんだが
判定勝ち程度かな
106名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:14:40 ID:2JlNWfvo0
ヲイヲイDD51団地また延期!



と言っても2日だが。11/17出荷
107名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:28:01 ID:DBkkT8Y00
>>92
14系?(プッ
笑わせやがる
108名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:34:19 ID:V7AT0Maa0
>>105
店頭に並べたばかりの下等製品を、店長サンと一緒になって富の1000番代と見比べること小一時間。



・・

・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・富製品を買ってるワタ死がいた(逝
#実物写真と見比べても前面窓の天地寸法が短く感じて・・・

そんな自分は車体が長いPFが20年以上大好きな信者なのにorz
109名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:45:18 ID:9Akz54710
青ガマかったらイヤでもついてくる北斗星なんぞ
赤ガマにつけられてバリ減らされて喜ぶほうが珍しいと思うガナ。
あとから葦で買うって頭はないのか?
110名無しでGO!:2005/11/10(木) 18:57:22 ID:Sxso1z730
富HGを5機導入した俺が過渡の買ってみましたよ
確かに外見で差は殆どないね
甲乙つけがたい

しかし・・・


走りは過渡の圧勝
音こそ大きいが滑らかさは流石だな

富は買った当初はそれなりに動いたが
まるで外れの蟻製品のように引っかかるような変な走りを疲労してくれる
所詮中華は中華だな、と思った次第
111名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:01:21 ID:A/ZYjwLO0
>>105
DD51は過渡が勝ちって事はないと思う。差があるのは各メーカーの設計者のセンスの差って感じで
双方優劣付けがたい出来。好みで買うのがよいと思われ。そういう漏れは両方買ってしまったし。
富は一般暖地仕様ホイッスルカバーなし、過渡はA寒地仕様旋回窓付きとしてそれぞれ別仕様にして
楽しんでます。
112110:2005/11/10(木) 19:06:38 ID:Sxso1z730
というわけで
走行派には過渡のDD51をオススメする

富のFW動力はどうも静かなんだが
しばらくして走らせると動きが酷すぎる
キハ10、DD51の結果ですが・・。
最近のは改善されてるかも知れんけどオレとしては怪しさ内包した動力は要らん
113名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:41:14 ID:A/ZYjwLO0
>>112
そうかなぁ?漏れの富のはすこぶる調子よく走るんだが。富車とは思えないほど音も静かでスムースに動く。
中華製というのを忘れそうになるよ。まあ、当たり外れがあるという事ならばそれはそれで問題ではあるが。
今回は珍しく過渡の方が音がうるさいね。DLなんでうるさい方が実感的だという話もあるけどね。

ところで、ローフランジ車輪の意外な欠点?があって、富ミニレールが最大半径のC177も通過できない。
富車はなんとか通過するんだが、ローフランジが災いして脱輪してしまう。そんなもの通す前提の設計に
なってないだろうから、当然といえば当然なんだろうけどね。
114名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:45:37 ID:lj2Q03iPO
>>108
漏れは見比べて両方買った。
餓鬼んときにずっと貨物の入れ換えやら十八門鉄橋でよく見てたからなんか心象風景の一部なんだよな。
いや〜いい時代になったもんだ。
115名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:49:26 ID:+kTticQb0
>>113
富のミニレール、通る車両のリストとかをみんなで作らん?
あ、スレ違いが。
116名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:54:40 ID:lj2Q03iPO
>>115
F虎スレROMってみそ
117名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:07:54 ID:rkgbcFbh0
「十八門鉄橋」とはw
都島区北部在住民です
118名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:32:00 ID:fwn8cR9O0
>>92
DD51の尾久深さを知ってるなら、佐倉、高崎、厚狭の一部、には、暖地型でもスノプロ付きだっつーのは分かってるよねん?
漏れが何を言いたいかっつーと、一体形ラジエータカバー仕様と800番代キボンヌってこと
119名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:36:49 ID:t8TgjBGo0
>>113
スムーズさの質が違うと思う
富はFWついていても静かなのは確かなんだがあくまでも以前の非FW動力と同じ走りの延長上という感じ
過渡のFW機はきちんとFW効果がある。同じ線路走ってもまるで挙動が違う
ちなみにオレの富DDは3/5で外れっぽい。2機はそれなりに走るが
120名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:03:01 ID:23mXgwC4O
>>118
そう、800番台は欲しいね
でも、あれはSG積んでないからキャブ内をギャランドゥにしなきゃならないので、ウエイト不足になるかも?
121名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:13:07 ID:fwn8cR9O0
>>120
欲を言えば、富方式のウェイト別添にしてくれたら、とは思うけど。
そいえば、米子区の一部に、キャブ側面の固定窓を車体と同色にしていたカマがあたけど、再現する香具師はいるかな?
122名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:28:02 ID:F/x5ZjuF0
>>92
DD51についてA寒地、B寒地という名にこだわるなら
暖地型はないだろ。昭和42年度第3次債務車以降は
A寒地形、B寒地形、一般形に分かれる。暖地型なん
てない。国鉄は型じゃなくて形だ。
それに81はB寒地を暖地形(つかいたくないが)と
認めてる訳じゃないだろ。あくまでも過渡がHPでそ
う書いている言ってるだけ。勉強し直せよ。
123名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:32:12 ID:lj2Q03iPO
まあこだわるムキはカワマタのパーシとかイロイロあるからどうにでもなるやん。DD51
124名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:32:38 ID:CpunKn4D0

>>118
素人考えだが。
スノープローが無いと連結機を保持できないんじゃないの?
125名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:37:20 ID:Pvb5YcD/0
どーでもいいんだが雑感。

「暖地型」と言ってくれるな、つーヤシは、
蟻の珍妙な「列車名付きで機関車を呼ぶ商品名」はどー思ってんのかねー?
もちろん、目に入れるのも嫌だから、蟻の置いてある模型店は爆破(ry
126名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:42:39 ID:A/ZYjwLO0
>>122
つ「ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/r28/dd51/gai/
こんなのがありました。
127名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:44:29 ID:hCH+wO8L0
>>118
たしか、過渡のアッシーパーシで、車上子保護板ってのがあるから、
それを使えば、スノープーロウ無しに出来る。
128名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:45:33 ID:eD8906ux0
>115
これでも見てみれ
ttp://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=7&ACK=TOKU&CKV=050915&PID=MINIRAIL
すれ違いでスマソ
129名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:46:45 ID:A/ZYjwLO0
>>127
ムリ。電機用のと寸法が違うんではまらない。さっき試したらダメだった。
130名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:03:17 ID:vliSK2rV0
))99
おまえの方が勉強しろやアホが
131名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:05:03 ID:CpunKn4D0
>>130
久々にワロタ。
132名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:15:19 ID:hCH+wO8L0
>>127
改造とかして、無理やりはめ込んでみれば?
133名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:56:47 ID:HuSEY0hd0
>>108
過渡のDD51を待ってたんだが、漏れも店頭で見比べて、
結局富の増備する結果となりました。
内の富DD51はよく走るんで、走りにトラウマは無いです。

>>124
富の更新機はスノープロウ無しもありますよ。

134名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:56:47 ID:UxCJyamx0
DD51 ユーロライナー
過渡は 592(扇風機カバーなし・旋回窓)しか造らなかったが
富は592と791の2種類造った

  過渡負けてるじゃん
この際だから
 A寒地 B寒地 暖地仕様 各前期・最後期 
  前種類だしたらいいのにね
135名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:16:04 ID:g8dXdqLn0
>>133
富のDD51結構評判いいで砂。漏れとしては、過渡のは、腰の低さでいいと思いまつが。
>>134
過渡ユーロ色は791そのものなんだけど、ナンバーがね
136名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:16:24 ID:EtI7hldd0
>>134
あれ、KATOユーロって初回は592、再生産は592、791の2種選択でなかったっけ?
実家に有るから今わからんが、2両とも持っているぞ。
初回はTOMIXユーロにあわせ白く、2回目は実車に近い青白い車体だったはず。
137名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:17:03 ID:sDFdfsLC0
>>134
ゴハチと同じでキリが無いぞ。
138136:2005/11/10(木) 23:23:32 ID:EtI7hldd0
ごめん、車両番号は自信ない。

しかし、2回目生産は扇風機カバーつきの屋根だった。
そうすると、791と1037の選択だったのかな?
139名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:23:50 ID:hHX/8uw+0
暖地形つー名称はさ、漏れみたいな素人さん相手の呼び名なんでしょ。
A寒地だのB寒地だのいわれても、ぱっと聞きでは
「どっちがより寒いのだっけ?」
と、紛らわしいですよ。まあオタ層には受けは良さそうだけどね。
140130:2005/11/10(木) 23:32:28 ID:vliSK2rV0
>>99
あまりにオモロかったんで悪ふざけ
してしまいました。スンマセン。
141名無しでGO!:2005/11/11(金) 00:00:58 ID:uIEy12ar0
>>123
カワマタのは果糖旧製品に合わせたサイズじゃね?<屋根とか

>>134,136,138
漏れは旧製品も持ってたが、それは富のユーロ牽引に、
改良製品は2機買って、その直前に生産された普通のも買って、屋根を入れ替えてウマー。
ちなみに改良製品は、今、現物を見たけど、
590、592、791、1037の4択だたyo。
142123:2005/11/11(金) 00:16:28 ID:dUJdQt4eO
>>141
そうだよ。だからこだわるなら改造汁!と。
腕無いだ、改造厨だとピーピー言うなら製品化orポン付けパーシだまって待てと。

頭でっかちで手動かさない椰子多いからなあ。
14354:2005/11/11(金) 00:42:02 ID:x67uVgJc0
>>81
確かに過渡A寒地に適合するヘッドマークを付けようとすると、コヒのものに
限られますが、漏れはヘッドマークなしの列車でも良かったので、寒地形は
2台購入しました。

>>127>>129>>132
漏れも九州機を作ってみたいと考えていたので、寒地購入時に車上子保護
板を試しに取り付けてみたのですが、車体への取り付け爪やカプラーを支
持するピンの位置は両者同じ位置なので、一応、取り付けられました。
ただ、車上子保護板底辺が湾曲した感じになるので、車上子保護板自体に
多少の改造が必要なのかも。

でも九州機を作るには、ライトとナンバープレートの間も赤になることを
漏れは忘れてた。。。OTL
>>84
指摘してくれてdクス。
144名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:08:39 ID:cqSWnQWI0
>>108
前面窓の天地寸法が短いじゃないか。
それと相変わらず台車の色が黒でない・・・
>>71
ランボード側面の色、薄いから色入れしたよ。

何やってんだよ過渡は。
145名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:11:41 ID:fm4nC31s0
DD51
FWの惰行が利いてるね。
これならストレスナシで運転できるな・・・レールの状態で減速する旧世代釜さようならw
146名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:13:57 ID:fm4nC31s0
>>125
富のDD51 1000番台でも絶叫するんだろうなw
147名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:30:47 ID:FzAkgsCn0
>>139
そうでしょうな。
もうちょっとヲタ寄りに言えば、酷寒地形・寒地形かな?
これも解り難いか。それに信者達が本来の暖地形も出すのか?と異常に期待しそうだし。
でも九州仕様とか言って赤ナンバー車出すなら多分買う。
148名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:38:01 ID:fm4nC31s0
過渡はお召し編成出してるんだし
是非お召しのDD51を出して欲しいものです・・・
煙突をメッキ表現で・・・(;´Д`)ハァハァ
149名無しでGO!:2005/11/11(金) 01:56:59 ID:O+6BM1Ro0
そのうちDD51スレが立つ予感...
150名無しでGO!:2005/11/11(金) 02:17:54 ID:dUJdQt4eO
>>149
路車板にあるけど荒れてるぞ
151名無しでGO!:2005/11/11(金) 02:58:10 ID:O+6BM1Ro0
ここでこれだけ盛り上がってるくらいだし。
今週末、レンタル屋でDD51走らせるの怖いなぁ。何をいわれるかわからん(-д- )
152名無しでGO!:2005/11/11(金) 03:08:27 ID:iD8wydYv0
>>151
ちょwww
それは気にしすぎだと思うが。
153名無しでGO!:2005/11/11(金) 04:15:19 ID:hY5Eqcm00
0番台は出ないのかな?
需要無いか。
154名無しでGO!:2005/11/11(金) 04:38:51 ID:qYC5OGs90
0番台こそ蟻向きのネタなのにな
155名無しでGO!:2005/11/11(金) 07:14:30 ID:YKO2WcZoO
仕事の合間に時間ができたのでちくらやボビー館に行った。
手持ちはそんなになかったが、デビッドカードが使える上にポイントもたまっていた。
レジ付近にきたら急にむしゃくしゃして我を忘れてしまった。あとのことは覚えていない。
気が付いたら、ちくらやの袋の中にK△TOと書かれたプラスチックのケースが数個入っていた。後悔はしていない。


暖地妻もお布施させていただきます。('A`)
156名無しでGO!:2005/11/11(金) 07:23:15 ID:aumtglIz0
>>155
大変な病気だなw
157名無しでGO!:2005/11/11(金) 09:28:17 ID:qxXK/0jv0
ところでDD51の牽引力は大丈夫なのか?
あと走行性能も気になる。
というか最近の動力は素直に安心できないもんで・・・・
158名無しでGO!:2005/11/11(金) 09:40:11 ID:Q4fpBZeWO
>>155
「山月記」を思い出したw
>>157
DDの購入まだ迷ってるんかいな?
富(合掌)の難物、ダブルクロスやダブルスリップポイント、ダイヤモンドクロスレールをすんなり通過したぞ。少なくともローフランジの悪影響はないな。 俺は4台目の購入を検討中だよ
159名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:06:03 ID:ANZFPpBP0
牽引力といえば俺は過渡の24系(室内灯なし)4両ほど引かせて感触を確かめる。
案外機関車系より電車等のM車のほうがパワーがあったりする。
富のCタイプも意外にパワーがあったなw・・・
160名無しでGO!:2005/11/11(金) 10:24:13 ID:PxFtJYmC0
今回のDD51 富 vs 過渡

ドローってとこですか。
161名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:01:49 ID:qI14cI+a0
>>160
ごく自然な結果に落ち着いたと思う。
「やれば出来る子」がきちんとやった?だけ。

富の動力個体差が無ければ僅差で勝った・・・のかw

富にはさらなるバリ展が期待できる訳で、まぁ住み分ければ良いのではない過渡。
どっちが良いかなんて議論自体がナンセンスだよ。いい物はいいのだ。
162名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:10:05 ID:/FQttK3v0
好きなほうを買えばいいと思うな
どっちもそれぞれの良さがあるわけだしね
163名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:12:11 ID:lU5LgS8m0
部分々々での優劣はあっても総合的に見れば互角と言う事でしょうな。
164名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:24:15 ID:lU5LgS8m0
次の冨のEF66も結果は似たようなものになる…かな?
165名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:28:35 ID:hY5Eqcm00
話割ってスマンが、みんな113は過渡と富どっち揃えてる?
今模型店にいるんだけど、過渡のほうが幾分安いね。
166名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:33:16 ID:qI14cI+a0
富過渡蟻勝利自慰全部揃えてるから、俺みたいな奴の意見は当てにならないかもなぁw

どれも一長一短で決定打が無いというか。
167名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:36:52 ID:m3M3Zsoc0
蟻に長所なんてあるのか?
168名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:43:29 ID:Q4fpBZeWO
蟻→パーツ取り付け済残無し
が長所?
169名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:44:12 ID:m3M3Zsoc0
走りだけ見るなら過渡がいいと思うぞ>DD51
富は新モーターが悪いのかFWの加工精度が悪いのか知らんが
音は圧倒的に小さいけど個体差大きいし、過渡のような滑らかさが無い

過渡「ウィィィィィン」
富「ス〜〜〜」という感じで走る
170名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:49:28 ID:2eXPqWcsO
>>165
富。動力は確かにあまり良くない。色が過当のよりよかったから。
171名無しでGO!:2005/11/11(金) 11:59:27 ID:hY5Eqcm00
>>170
サンクス。
とりあえず湘南色基本セト買いますた。
あと模型店にいるんじゃなくてその近くのネットカフェからですた。
172名無しでGO!:2005/11/11(金) 12:49:53 ID:WcC7Ua1pO
DD51の燃費リッター300bってホントかよ…
173名無しでGO!:2005/11/11(金) 12:57:19 ID:GiO/EaqM0
>>172
陸自90式戦車(1500馬力)がリッター500mぐらいらしいので、
2200馬力のDD51がそれぐらいでもまぁよいのかなぁなんて
174名無しでGO!:2005/11/11(金) 13:27:55 ID:CeBYP6EhO
コヒ青釜 MT 2両セットやってくれないかな?
過渡さん
175名無しでGO!:2005/11/11(金) 13:29:13 ID:g7DJfG0U0
富DD51 HGのFW効果、ほとんど無いよな過渡と比べると。
富の走りは蟻製と同じ。漏れは過渡の方がいいな。
176名無しでGO!:2005/11/11(金) 14:07:09 ID:8d2RR2ft0
>>164
富HPで66試作品がうpされてますが、下等製品を目の敵にしたかのような作りこみ・・・(;´Д`)ノ
#輪芯がゴイスだ・・・
177名無しでGO!:2005/11/11(金) 14:07:19 ID:cqdo/YCn0
>>174
北斗星やカシオペア12両だと結構な重さだからDD51は2Mの方がいいよ。
こういう豪華車両には全車に室内灯入れる人も多いし。
178名無:2005/11/11(金) 14:50:10 ID:uyxjxtlP0
富ックソより火盗の方が高値だと思ったら、富のは中華製か。
179名無しでGO!:2005/11/11(金) 14:56:18 ID:FTAEvdrCO
DD51、漏れは富の過渡の両方揃えた、個人的な意見だが、
見た目は富、走りは過渡ってとこかな。

ただバリ展開や、ライとスイッチを考えると、漏れは富に一票だ。

ただ共に素晴らしい製品に間違い無い。
485盆や今後の66もそうだが、こうハイレベルで競ってくれるのは
おおいに結構。DE10やED75も是非このレベルで。
180名無しでGO!:2005/11/11(金) 15:07:16 ID:dUJdQt4eO
まさに究極のメニュー至高のメニューでつな







蟻は・・・「馬鹿者が!せっかくのDD51をこんなにしよって!!」雄山
181名無しでGO!:2005/11/11(金) 15:07:44 ID:oIAF9cqd0
>>172
気動車含め、いろんなとこにソースがあるからな。

単純比較はできないだろうが、俺のクルマ、
ディーゼル3000ccでリッター6km。
排気量40倍のDDより燃費わりい。
182名無しでGO!:2005/11/11(金) 15:12:43 ID:/tMK0EOn0
>>177
富客車でフル編成やると、2Mでも引き出せないことがある件について…

強引だが、過渡の台車に換えて対処してます…

>>175
富のフラホは少し中心がずれていたりする。
走るとき、左右わずかに「ブルブル」震える orz

>>179
手すりが角棒なのを考えると、俺は丸棒&動力良好の過渡に1票
183名無しでGO!:2005/11/11(金) 15:36:25 ID:PnTUhTDvO
>>178
中華製でも国産よりメーカーも蟻ますよ。しかも国産より品質悪いのにね。
184名無しでGO!:2005/11/11(金) 15:38:58 ID:PnTUhTDvO
ミスった。訂正

>>178
中華製でも国産より高いメーカーも蟻ますよ。しかも国産より品質悪いのにね。
185名無しでGO!:2005/11/11(金) 16:21:42 ID:FAWrtUMi0
ここは加藤信者のスレだぞー。あんまり富を褒めんでくれ。(もう金ないんだから
186名無しでGO!:2005/11/11(金) 16:40:56 ID:xg7P1Sxu0
205系2WAYって通常モーター+通常ギア?
187名無しでGO!:2005/11/11(金) 17:11:50 ID:Whn7O/wp0
>>180

歴史の長さと総合的なレベルの高さから、過渡が雄山(至高のメニュー)で
富は当たり外れが大きいことを考えると、やはり山岡?(究極のメニュー)


蟻はトミイ(漢字忘れた)副部長w
188名無しでGO!:2005/11/11(金) 17:25:01 ID:eJwlr+HRO
アーノルドの代わりにうさナックルカプラーを台車へ組み込んでたら、
うっかり飛ばしてしまいカプラー本体を紛失orz

高いのに…OTL

解放ピンとか使わない人向けに本体とナックルのみ安価に販売してほすい。

あとBタイプカプラー対応やグレーのうさナックルやロングシャンク版も待ってまつ。

あとアーノルド用ジヤンパ付自連の過渡カプNは過渡暦で何年後でつか。
寝すぎてもう寝られません。
189名無しでGO!:2005/11/11(金) 18:55:31 ID:4ydN9WMd0
蟻、ゆえに「木を見て森を見ず」な製品群。

離れてみると、カコワルイ。


190名無しでGO!:2005/11/11(金) 19:04:47 ID:pwY7QrVa0
>>189
え?近くで見てもカコワルイけど(蕨
191名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:14:25 ID:cp9W4Qce0
>>182
ん。左右にずれてるのがあるのか・・・富DD
通りで個体差激しいわけだ。まるで蟻の走りとは言いえて妙
まだ加工精度が甘いんだな・・・。FWってきちんと精度が高ければ効果もあるけど
逆なら触れが大きい感じだし大してメリット感じない罠。
富はもっと精進してもらいたいもんだな
中華の外注じゃ品質管理も糞もないだろうけど
192名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:21:27 ID:cp9W4Qce0
>>175
富のFW搭載はまた始まったばかりだから
長い目で見てやる必要あるかもね
動力に関しては過渡に一日の長があるよな

富FW搭載ユニットはとても静かなんだが
それってFW効果というより小型モータあたりの効果だろうし
今一FW搭載のメリットを感じない・・・。富頑張れよ
193名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:31:57 ID:dUJdQt4eO
FWのバランス取りってどうやればいいかな?
キッチリ重量バランス取ってやればよくなりそうな希ガス
194名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:34:57 ID:5xRkxbbm0
>>193
まず旋盤を用意汁w
195名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:35:42 ID:cp9W4Qce0
旋盤かよw
196名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:36:01 ID:x67uVgJc0
今回の過度耐寒DD51。
コヒ客車やタキ車との組み合わせも悪くないが、漏れは青ワムと組み合わせて、
磐西迂回貨物に仕立てたものが一番気に入っている。

来年発売予定のJR貨物A更新は買うつもりが全くなかったのに、ナンバーに
1166が入っていたら、お布施してしまいそう。。。
197名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:42:37 ID:dUJdQt4eO
>>194
削るとこからかい!
フラホ軽量化でレスポンスうP?
198名無しでGO!:2005/11/11(金) 20:58:11 ID:udtH1gmA0
今日、秋田無でDD51買ったんだが家に帰ってきて走らせてみたとこ
最初の1.2回は走ったんだがあとはウンともスンとも言わなくなったorz
田無で変えてもらえるかな??それとも総本山??
199名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:01:12 ID:gIB8vlJG0
なんかちょっと前にもリレーつばめか何かで同じ事言ってるヤシ居たっけ。
200名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:11:02 ID:NgLtp2bE0
>>200
死ね
201名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:17:49 ID:+qnyhlPk0
>>200
なるべく早くね。
202名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:26:57 ID:35/gKkUc0
>>199
クレーマーはスルーすれ。
どうせ同一人物だろ。
句読点の打ち方とか。
203名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:41:46 ID:qSFet59J0
>>201
  禿同
204名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:08:02 ID:8Z9ETQiG0
クレーマーは死ね


205名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:15:14 ID:TSzD7h710
ながれ読めなく須磨祖
再生産の201だが
意外にも
クハ200 中央線色2,205 ×1  2205
サハ201 中央線色1,365 ×2 2730
モハ200 中央線色1,365 ×2 2730
モハ200(M) 中央線色3,780 ×1 3780
クハ201 中央線色2,205 ×1 2205
モハ201 シングルアームパンタグラフ装備 中央線色1,575 ×3 4725
合計 18375
で18000いっちゃうのね
どうせ田無でかうからいいけど
シンパ楽しみだなぁ
206名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:20:58 ID:KqLMbAxe0
>193
シャフトを通したFWを平行にしたカッターの刃2枚の上に乗せて
軽く動かすと重たい部分が一番下に来るから
マーキングして下に来た部分を軽く削ってまた乗せる

これを繰り返して同じ部分で止まる事がなくなればバランス取り完了
207名無し募集中。。。:2005/11/11(金) 22:39:19 ID:HwDgY8dg0
まだキリ番ゲッターにかまってるバカが二人もいるのか
このスレ
208名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:46:35 ID:QfpZIlql0
201系環状線セットきぼん
209名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:50:50 ID:dUJdQt4eO
>>206
なるほど。試してみまつ!サンクスです。
210名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:53:33 ID:BJJdKAC10
>>205
10両で2万円程度で買える過渡が高いなんて言ったら
他社なんて・・・蟻なんてゴミの癖に3万円超えるし(蕨
211名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:56:31 ID:ZKVw8on0O
E231山手線ボディ足パ入荷メール来た。明日10時に取りにいっちゃうぞ。
単品山手両クハにセットクハ前面を移植してみまつ。
212名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:01:37 ID:BJJdKAC10
DD51・・・走りに惚れた(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

体感型を1機買ったが我慢できそうにないので
明日1機追加増備してきます・・・協調運転前提なので買ったの持ち込んで
速度が近い奴買わせて貰おう・・・個人店ならではの買い方だな
213名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:18:58 ID:ZIPtWeNX0
今更だが、過度のカタログの人形のページ。コメントがなんか好きだ。

踊っている様に見えますが泳いでいますって
214名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:21:28 ID:8zmb2/Ij0
今頃雷鳥走らせてるんだけど、電車タイプのFWモーター五月蝿いね。
ハズレ引いたかな?動きはいいけど富みたいだ・・・
従来型のモーターは231東海道や205仙石2w見る限り完熟の域に来たかと思う程なのに。
まぁFWモーターはまだまだこれからの発展途上だとは思うけど・・・
215名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:33:43 ID:YWZIowc5O
なんと 1Mでは牽けないのか…
文字通り重連 乙 なのね。 DD51
216名無しでGO!:2005/11/12(土) 01:44:22 ID:BJJdKAC10
>>214
だね。
まだ電車系の小型モーターは安定してない感じがする
キハ82だと兎発進の個体も結構あったしな
217名無しでGO!:2005/11/12(土) 02:03:56 ID:W7qZUL+W0
仙石2WAYに汚物タンク取り付け完了。富ので代用だけど。
218過去の人:2005/11/12(土) 02:19:26 ID:Ezuh9nA40
>>198
とりあえず買った店に掛け合うべし。

>>202
私は?を二回並べたりしませんでしたよ。まぁいいけどね。
219名無しでGO!:2005/11/12(土) 02:39:18 ID:8zmb2/Ij0
>>216
無理な話だろうけど、早く熟成させてほしいね。
五月蝿いのも萎えだし、兎発進も萎え。兎はキハ82系よりマシになったように思うけど。
220名無しでGO!:2005/11/12(土) 08:59:51 ID:1eM2TRy+0
221名無しでGO!:2005/11/12(土) 09:25:17 ID:5wzbq0sSO
デデ団地型が出たら密かに御召機仕様にしる計画ちぅ
只、パーシが揃うか不安
222名無しでGO!:2005/11/12(土) 09:25:59 ID:YBZjr5WZ0
なんだこの見るからにアヤシ気なアドレスはw
223名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:18:52 ID:zSu7JIWj0
http://www.orz.co.jp/

↑このアドレスは実在したけどね。
  レジン製湯船メーカー
224名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:23:12 ID:GOIje3ZT0
オルズ製品・・・w
四條畷・・・ウチの近所だ。。
225名無しでGO!:2005/11/12(土) 10:55:47 ID:/K0CaLKS0
226名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:10:50 ID:t7NQEw9QO
>>224
漏れも前住んでた
227名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:19:05 ID:pEcsK2/H0
>224
本屋の近くだな。
228名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:46:14 ID:TC8iunisO
団地妻と重連でギシアン
229名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:47:45 ID:BJJdKAC10
体感しちゃう
230名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:49:20 ID:1K/7ZXD50
DD51旧製品どうしよう。モータ抜いて重連補機にしようと思ってたけど、これだけ大きさが違うとな。
231名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:50:33 ID:dpDXAlEU0
232名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:51:09 ID:t7NQEw9QO
>>230
漏れはクリーニングカー牽引機にしてる。
233名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:52:33 ID:BJJdKAC10
>>230
オレは旧製品を勾配路線専用にして運用する予定
牽引力はあるし、外見も大きさ除けばそこまで見劣りしない
DD51の足パ出たらエンドビームと手摺買ってアップデート出来ないか検討してみる予定だ
234名無しでGO!:2005/11/12(土) 12:50:19 ID:93jHXgIN0
>>223
足パ、おれも期待してる。
それと、リニュバージョンと重連にしなくていい目的つうことで、
モーター換装・ギヤ比チェンジとか施工して、1両だけやたら走りのいい
一匹狼化wなども狙ってみたいんだが、いいパーシあるかな?
235名無しでGO!:2005/11/12(土) 15:27:50 ID:TVP5GGV+0
>>223
すばらしいレジン製品です(w
236名無しでGO!:2005/11/12(土) 16:39:32 ID:uSxLruec0
>>221
おしめっつーと、やっぱり1120と1123(予備)でつか?

漏れは、とりあえず2両ばかし買う予定。
237名無しでGO!:2005/11/12(土) 21:21:03 ID:BCYdnTbL0
DD51げとー。改造してDD52にしよーと。
238名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:00:05 ID:QyU72BF70
今日やっとE231東北仕様の動力台車が東海道仕様のものと交換されました
239名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:02:45 ID:O3wD/fGD0
>>237さん。
DD52・・・
ttp://www6.plala.or.jp/takatsukasa/uso_dd52.html
これでつか??????
240名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:19:35 ID:CNmFCe8MO
実車写真うp!うp!<DD52
ひょっとしてフリーランス?
241名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:33:26 ID:4b2o8jyG0
>>239-240

荒らしはスルーしてね

ちなみにDD52はDD51の貨物用として番号が開けられていた。
ただDD51の貨物用は800(1800)番台に落ち着いたので空き番に

DD52は国鉄制式でなくてよいならDD16モドキが名乗っているのがどこかの専用線にいたような...

>>239のリンク先はなかなかオモロイ
242名無しでGO!:2005/11/12(土) 22:37:36 ID:5wzbq0sSO
加トカプラーアダプターを真っ直ぐ引き抜いたら中の心棒まで一緒に憑いてきたよ!(^-^)
只今、私のヲツムの中で火曜サスペンスのヲープニング曲が流れています

○(( | ̄|_
243名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:04:27 ID:c9wUXgYr0
>>239
これいいね。見入っちゃった。
244名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:34:44 ID:ndUpkl5U0
>>242
過渡推奨のあのカプラーの取替えはやめた方がいい。
漏れもポキっと折れたorz
245名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:44:37 ID:93jHXgIN0
面倒でもスノープロー外す方が簡単だし安全でいいね。
おれもいつもそうする。
246名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:27:14 ID:LmTSe76g0
>>239
インチキ電車作ってみたくなった。
205系先頭車の葦が余っているから、幻に終わった「クハ205-1110」とか・・・。
247名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:54:59 ID:4Hlxom+Y0
ウチのででご2両に、朗堂の番号板付けてみた。
別にデフォのKATOナンバーでもよかったが、1137と1148が
余ってたので使ってみた

正面は取り付け穴の上下が狭くて入らなかったので、
プレート上下を薄くスライスして納めた。
側面はそのままでOK。

結構いい!
248名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:59:04 ID:obINkPz+O
>>242
葦がでるまで我慢か
総本山にゴルァだね!
249名無しでGO!:2005/11/13(日) 01:43:22 ID:D7Y5a3B5O
離乳DD51には付属のKATOカプラーより葦のカトカプ(短)がイイ
(・∀・)
連結間隔も狭まってより実感的になるで!只、置いてある店が少ないのがチト癌
250名無しでGO!:2005/11/13(日) 01:44:26 ID:90rx/8sF0
>>249
ED75の奴ですな
251名無しでGO!:2005/11/13(日) 02:07:59 ID:pZ7TwlxV0
>>241
DD52に関してはDD51をベースにした大型貨物機が
一般的な説とされているが、その存在を含めて詳細は
謎らしい。諸説あるようで、ピク2004年12月号に少し
だけ書かれている。
252名無しでGO!:2005/11/13(日) 02:09:03 ID:tWrFp3Rb0
>>249
おれもアレに替えた。
つーか、リニュDD51には、とか言わず、電機も含めてうちの所属車で
過渡カプアダプタ付きタイプのヤシは、全部アレにしてる。
実用上の問題もないし。

ただ、置いてある店が、というより、アレって共通パーシじゃないはずなので、
ED75が生産された時期じゃないと置いてない、って話じゃないの?
今は共通パーシになったのかな?
253名無しでGO!:2005/11/13(日) 02:19:59 ID:DpBeiqw00
はやてはいつ出るんだ?
ヨ4Maxはいつ出るんだ?
254名無しでGO!:2005/11/13(日) 02:21:23 ID:90rx/8sF0
>>253
ハヤテは好評発売中です。
E4は来週発売予定です。


富手区
255名無しでGO!:2005/11/13(日) 02:54:43 ID:HU3RA1iu0
教えてくんなまし。
DD52って、これ?
ttp://nnrf63.hp.infoseek.co.jp/dd52_02.jpg
256253:2005/11/13(日) 03:05:39 ID:DpBeiqw00
>>254
鶴ヶ島製作所謹製(w)のに決まってんだろ
257239:2005/11/13(日) 03:57:28 ID:FWyJiTlr0
>>241,251さん。
うほっ!DD52は荒らしだったのでつかorz
ぐるぐる大明神でひっぱったらでてきたので
もしや実は密かにあったのか!?と思ったのでつ。

なるほど・・・187系やC63のような感じで
あったかもしれない形式だったのですね。
情報有り難う御座いました。
258名無しでGO!:2005/11/13(日) 04:07:30 ID:HU3RA1iu0
Rail Magazine/No.202 2000年 7月号
「DD52発見」

http://www.rail-way.com/rail_magazine/rail_magazine201~/rail_magazine-202.html
259名無しでGO!:2005/11/13(日) 05:20:18 ID:vXHMHEge0
260名無しでGO!:2005/11/13(日) 05:32:43 ID:kfQzGja00
DD52は、確か鉄ピクのDD51特集に少しコメントがあったような。。。
261名無しでGO!:2005/11/13(日) 05:54:49 ID:FbSDM0jE0
>>244>>245
さらに、あの交換法のおかげ(&マグカプ販促のため?)で
カマのスカートや前端梁のカプラー開口部が無意味にデカくなってるんだよね

いい加減メーカー推奨もスノプロを外す方式に戻して、
スカート開口部も旧製品のEF65や現行EF81・64-1000の大きさに統一して欲しい
262名無しでGO!:2005/11/13(日) 07:59:49 ID:lxYpJsNW0
ttp://www.gowasuya.com/

2005/11/4
予約開始商品

カトー

★N 予約 DD51北斗星
★N 予約 DD52 JR貨物A更新車(ブルー)
263名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:08:31 ID:deDgXD8Q0
そういえば北総レール倶楽部にDD51を半分にしたような試作車両があったような
264名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:12:29 ID:Sp3zorEN0
見てないから知らんけどDD20-1じゃねーの?
まさにDD51を運転台の面位置でぶった切った形をしている。
エンジンも同じだし。
265名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:32:56 ID:lxYpJsNW0
266名無しでGO!:2005/11/13(日) 09:07:54 ID:+7h5Q1in0
キハ52再生産マダー? ('A`)
267名無しでGO!:2005/11/13(日) 09:19:25 ID:D7Y5a3B5O
>252
カトカプたん(短)wは完全な共通パーシになってると思われ。てかコレのグレーを探しているんだけど全然見ないんだょネェ〜 orz
総本山に行けば売ってるんかなぁ
268名無しでGO!:2005/11/13(日) 09:57:41 ID:qjzkJzGw0
おおっ!
やっぱりみんなカマ付属のカトカプアダプターは使ってないんですね。
私も普通のカトカプNの根の部分に穴を開けて使ってる。
これなら黒もグレーも簡単に入手可能。
269名無しでGO!:2005/11/13(日) 11:30:41 ID:U+coIEJ/0
予定品のDD51A更新って、耐寒型がプロトタイプってのは旋回窓で出るのかな?
それなら即決するんだけど
270名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:01:36 ID:tWrFp3Rb0
>>265
手持ち旧DD51の使い道として、DD20 1を製作するヤシ続発の悪寒w
RF77年5月号?か何かのディーゼル機特集に、DD51そっくりの側の写真も
載ってた記憶があるが、ググってもWeb上では出て来ないなあ。
この形態だと動力を入れるのは苦しいだろうが、無動力の「なんちゃってDD20」とか、
片台車駆動の単回専用機wとかだったら、出来なくもないんじゃないかな?
271名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:11:49 ID:33W++cEK0
>>255
それが>>241の言ってるどこかの専用線にいるDD16モドキのDD52ではないのか?

元の職場が>>259のラサで現在は倉賀野貨タにいるはず
272名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:20:31 ID:7mwLzVuC0
>>255
これは良いDD16もどき



あぁ、過渡でDD16出してくれないかなぁ…
273270:2005/11/13(日) 12:35:06 ID:tWrFp3Rb0
見付けた。
ttp://www.geocities.jp/kokutetsu1980/contents8-3-5.html
キャブ上半の傾斜のせいもあってか、あんまりDD51には似てないんだな。
これじゃ使えんか…
274名無しでGO!:2005/11/13(日) 15:09:39 ID:RneqYSsw0
>>272
発売予定品となっております。(黒カタログより)
275名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:03:56 ID:XjMxwoGN0
>>274

(*^_^*)
276名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:07:30 ID:fLnC1grG0
>>274
品番7006ですな。あと品番7004のDD54も出してほしいなぁ。
DF50は本来品番7005のはずだったのに、いつの間にか7009に飛ばされてるな。
それとDLじゃないが試作品まで出来てた品番8025と8027も早く出してホスィ。
蟻の釜抱き合わせポリバケツなんか潰してしまえるんだけどなぁ。
5030〜5035とか8011〜8012は富のがあるから別にいいけど。
277名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:44:05 ID:PbE3PK8F0
KATOデジタルとKU-1は黒歴史かな…
他に黒歴史に載りそうな物ってあるか?
278名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:00:44 ID:153tF1yD0
>>277
過渡デジタル、「21世紀に向けて コントロールシステムの流れが変わる」なんてキャッチコピーつけてたけど
21世紀を遥かに前にして、あぼーん。(-人-)ナムナム
279名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:08:35 ID:yOvtf6TX0
>>276
> 試作品まで出来てた品番8025と8027
さんざん外出だが、ありゃ試作品じゃなくてワンオフのただの改造品。
280名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:25:30 ID:R8xjnAKu0
>>277
低速志向な動力機構もいろいろ試行錯誤してるっぽいし、黒歴史化しなきゃいいんだが‥‥
281名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:58:02 ID:E4fcCeYK0
DD51体感型・・・1機買ったんだが寂しいので1機追加増備しようと店に逝ったら
何故か手元に3機あるんですけど(゚∀゚)?
282名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:14:47 ID:tWrFp3Rb0
1輌購入して、無意識にもう1輌を万b(ry …だったら通報しといてやるがw
283名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:48:35 ID:mwyEzB310
284名無しでGO!:2005/11/13(日) 19:04:23 ID:CRl1X1NmO
>>277
KU-1、富常点灯車を走らせると…
あとあの制御機器シリーズ、ポイントコントロールボックスや2ハンドルコントローラも予定品にあったね。
285名無しでGO!:2005/11/13(日) 19:35:06 ID:Bh3hKdhU0
>>277
ドローバー
286名無しでGO!:2005/11/13(日) 19:52:48 ID:Buj6r9U90
>>277
伸縮式アーノルドカプラー。
サロン東京の初期製品に付いてたやつ。
287名無しでGO!:2005/11/13(日) 19:58:41 ID:49lt0Qre0
>>277
DE10のライト・・・も入れていいのカナ?
288名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:29:34 ID:mcxeNbSV0
>>283
萌え。カッコよすぎる。
289名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:58:30 ID:5nWVmHjuO
>>283>>288       つDD14
290名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:11:14 ID:RmBuddek0
>>287
詳しく
291名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:19:11 ID:ULUY8L/a0
>>290
発売当初(1982年頃)の定電圧点灯回路だんべ。
走り出す電圧を高めにして、停車時でもヘッドライトが点くようにしたギミック。

DE10の初期ロットだけで黒歴史になっちったんで、DE10はロット違いで重連すっと協調しねんだわ。
いじやげっちゃぁよ。
292名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:36:17 ID:0d1Zjsx80
>>291
しかも反対側のライトも薄っすら点灯する。最初は不良かと思ってたが、暫くしたら広告にそれが仕様との小さな告知があった。
(最初の広告にはなかったよね?→告知)
293名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:45:12 ID:gkzboFBv0
>反対側のライトも薄っすら点灯する。
電球の奴はそういうの何気に多いわ
294名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:58:59 ID:rWwWUD3i0
富こまちもそうだよね

走行中にバックしながらパッシングしてるし・・・・・
295名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:09:07 ID:aq1x2X1l0
>>294
あれは過渡のEH10と似たようなもんだろう。LEDだし
>>291-292
俺はその初回持ってるんだけど
同封のステッカーは萌えるw
296名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:28:46 ID:ZF+Y/ZwZ0
>>277
電磁アンカプラーだっけ?そんなものあったよね。
297名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:56:48 ID:0d1Zjsx80
>>283
イイね、このHP。思わず見入ってしまいますた。(漏れ的には和の添乗員解説とD51の増加装甲が特に良かった・・)

>>293-294
そうなの?調べてみようっと。

>>295
H10のリニュ初回品、モーター付の側とそうでない側の前照灯の点くタイミングが違うね。
(一方は動き出す前に点灯し、もう一方は動き出すと同時に点灯。再生産分は買ってないのでわからないけど。
ちなみに使用パワーパックは富CL1000)
最初のDE10に付いてたんだ。持ってるけど覚えがない。中敷の間にまだあるのかも・・探してみるかな。

>>296
厨房の頃、これのL字型突起の使用目的がわからず、爪切りでカットしてますた orz
手動でもDU(突放)出来るのを知ったのは大分経ってから・・
298名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:57:29 ID:PbE3PK8F0
制御機器:KATOデジタル・KU-1
カプラー:ドローバー・伸縮式アーノルド・電磁アンカプラー
車輌:DE10

これぐらいかな?
299名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:59:55 ID:aq1x2X1l0
>>297
中古でDE10買ったからもしかすると本来附属してないシールかもしれないわ・・・
DE10+スハ43の編成を描いたシール・・・
300297:2005/11/13(日) 23:12:36 ID:0d1Zjsx80
>>299
そうでしたか。そういえば中古だと、そういうことがたまにあってウマーですね。


明日はDD51を見に行ってみるかな。(給料日まで買えないけど。)
301名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:14:09 ID:R8FiuHn0O
>>281
俺なんか蟻信者なんで蟻がウヨウヨ部屋にいて困ってる。
気がついたら今日も1匹届いた(´・ω・`)
302名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:17:57 ID:umXLCcib0
>>301
部屋を清掃しておかないと、いろんなものがやってくるぞ
303名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:22:47 ID:z5QumbIX0
>>302
パソコンの画面から出てくる美少女お願いします。
304名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:43:42 ID:4xuSVNvf0
>>298
茶道床のユニトラックとか。

>>296
もっと前は、普通のアーノルドカプラーを開放する、電動アンカプラー線路が
あったね。アトラス製品そのものだけど。
スリーウエイとかダブルスリップとかもあったんだよな…。
305名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:46:09 ID:5u4iO9fR0
EF58はしゅんさつなのだろうか...
306名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:49:18 ID:Uc6287Wz0
>>304
ウチのレールは未だ大部分が茶道床のユニトラ・・・
(富のレールも茶道床だが)

てか茶ユニってそんなに不評なのか?
307名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:53:43 ID:4yKnrIHD0
モハシ180単品(室内灯11-201対応仕様、台車DT23カプラー長
センターピン取り付けタイプ)、特別企画品として激しくキボンヌ。
308名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:53:55 ID:3js64n+y0
>>304
そうそう、固定式線路の踏切(脱線復旧機能付き?!)なんかは結構遅くまでアトラス製だった。
309名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:58:53 ID:oRdNc+8a0
>>305
絶対売れ残ると見る。
富の白山みたいになるよ。
310名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:01:09 ID:aq1x2X1l0
>>309
今回特別企画の相次ぐミスから学んだのか
問屋の要求どおりの数は作らないそうだ
複数予約する香具師が多いと読んで

富白山の二の舞は避けたいんだろう
311名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:11:27 ID:BFUCZYc70
312名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:12:38 ID:lZLUmLVA0
>>310
じゃあ逆に、予約したのに手に入らない人が出てくるんだろうか?
313名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:14:36 ID:PM51wSJj0
>>312
それはないと思う
数としてはある程度余裕もって作るという噂

ただ、富白山みたいな異常な生産数作ることはしないだけで
きちんとした店で予約してれば大丈夫と思われ
314名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:17:09 ID:RQ0yZtAE0
動力車ばかりのセットって、動力の当たり外れが怖いな・・・
検品厨がどんな行動に出るか恐ろしいわ。
315名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:19:34 ID:PM51wSJj0
>>314
(((((;゚Д゚)))))ガクブル
316名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:23:55 ID:lZLUmLVA0
店員が検品してくれる店で買えば良いのにな。


だがしかし、検品中はそういう店でも全部検品させたりする…
(((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル… 怖い。
317名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:25:18 ID:lZLUmLVA0
ゴショーーーーーク (・∀・ ;)

普通に「中」って入れちまった orz
318名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:27:24 ID:BFUCZYc70
>>313
仮に売り切れたら再生産しても行き渡る
ようにする話を聞いたことがあるが本当
なのだろうか?
 

319名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:32:28 ID:d/TEvZoQ0
>>283
幻の22系客車激しく萌え・・・
320名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:45:09 ID:cVzkB7M60
>>318
ウソに一票。
58セットはさっくり捌けるんじゃない?足りなくなるとは思わないけど。
記念セット買えなくてメーカーが恨み買ったんじゃ意味ないからなw
321名無しでGO!:2005/11/14(月) 01:36:34 ID:QmXB+owJ0
なんだかんだ言っても、
転売ヤー大発生の予感…。
322名無しでGO!:2005/11/14(月) 01:46:01 ID:cOkSWzoG0
>>321
しかし投機目的としてはリスクが高いなw
323名無しでGO!:2005/11/14(月) 02:11:58 ID:jDEac1KzO
201単腕パンタが激しく楽しみな漏れガイル
324名無しでGO!:2005/11/14(月) 02:23:28 ID:VIirTekc0
>>314
動力なんかどうでもいいけど、特別生産品は葦パがないからボディの状態の方が心配

でも4号機にしか興味ないから検品は4号機だけ(しかも2個のうちの1個とかだけ)でいいや(蕨
他の三機はぞぬや田無にセットバラが溢れかえるだろうな・・・
325名無しでGO!:2005/11/14(月) 02:28:02 ID:gGo+PVw5O
>>324
寧ろ出回ってくれれば改造ベースに欲しいんだが。
326名無しでGO!:2005/11/14(月) 08:51:29 ID:Q5IdpzAs0
しばらくの間
釜祭りで砂
DD51、EF58,DF50・・・金がorz
327名無しでGO!:2005/11/14(月) 11:42:49 ID:g+x0HiqkO
>>323
織れも楽しみだぞ。シンパン201。そういえばホムペ見ると掲載されてる201の先頭は中間の先頭車のようだが…。気のせいか?
328名無しでGO!:2005/11/14(月) 11:52:23 ID:TnZa5MD80
58、なんでセットなんかに・・・
バラで小出しにした方が買いやすい分、売れると思うのに。
329名無しでGO!:2005/11/14(月) 11:55:06 ID:q4j6NqSN0
>>323
とりあえず今回は1本買う。

PS35C葦で11袋(7編成分)予約しました。
330名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:06:25 ID:wIx0nfh00
>>271
DD16タイプの専用線車はこんなのもあったよね

電気化学工業の専用線
ttp://w1.avis.ne.jp/~mat/old-7.htm
331名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:10:56 ID:OWMVDMvo0
>>327
中間車の写真にかわってるよ。
332名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:50:16 ID:Q5IdpzAs0
>>323
俺は足パでパンタだけ買う予定
分割編成と貫通編成は1本ずつあるので貫通編成を取り替えますよ
予備含めてパンタは6袋買います
333名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:50:31 ID:qnCx1bgFO
話題を断ち切ってスマソ。
遅まきながらDD51をゲト。
ディテールは富と大差ないが、細かい部分の色差しなんかは
後発品の強みかなと。
既出だがフライホイールも満足。
後はDG試験塗装と101系のお布施で今年は終わり。
334名無しでGO!:2005/11/14(月) 12:56:48 ID:hzg3T11xO
昨日の休みにアキバ田無にDD51体感型を購入しに行ったらすでに売り切れておった…なになにひょっとしてすば瞬
(゜Д゜)?
335名無しでGO!:2005/11/14(月) 13:04:45 ID:Ft5+m7v00
KATOデジタルって一応DCCなんだよな・・・
今のNMRA規格とは互換性ないようだけど
336名無しでGO!:2005/11/14(月) 13:51:26 ID:3zZEDFgC0
>>335
ヤンキー仕様だとライトの点滅とか日本向けにはいらん機能がいくつかあったんで、自分とこが提唱して
規格化しようとしたんじゃまいか? どこもノッてこなかったわけだがw
337名無しでGO!:2005/11/14(月) 15:09:06 ID:h61dgJk+0
>>334
秋田無基準で考えるな
338名無しでGO!:2005/11/14(月) 15:43:03 ID:qIvzRemU0
10-263 151系<こだま・つばめ>12両セット(特別企画品)
339名無しでGO!:2005/11/14(月) 17:08:01 ID:Tw+/ra+S0
>>325
禿同

>>328
ヒント: Nゲージ製造40周年記念
340名無しでGO!:2005/11/14(月) 17:49:45 ID:ufJuOHhA0
>>337
スルー汁
本日のDQN=ID:hzg3T11xO
他スレ参照
341名無しでGO!:2005/11/14(月) 18:28:01 ID:l6BCbx3H0
>>339
40周年て、1年間あるんでそ?
なら順にマッタリ販売してほしかった・・。
(速度同期回路内蔵で、4重連して安定走行できる特別仕様なら別だけど)
342名無しでGO!:2005/11/14(月) 19:34:05 ID:CgIQ3mmr0
>>341
一辺に造った方がコストかからないし
年に4回も58にライン取られたら他のが犠牲になったりするからじゃない?
解んないけど。
343名無しでGO!:2005/11/14(月) 19:39:48 ID:KWkyTBbF0
>>341
4重連にする理由がないだろ
344名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:15:30 ID:cVzkB7M60
四重連にしたいで厨?
345名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:26:55 ID:wawGQtzu0
>>283
USA型塗り替えで「タイプ」を作ってみるのもまた一興かと。
346名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:27:36 ID:g6ulwR3M0
やっぱり58セット一番人気は4号機なの?
347名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:29:30 ID:XteBRGfs0
漏れは58好きというより過渡の58が好き
過渡が作り出した芸術作品みたいな存在
348名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:35:12 ID:hzg3T11xO
340
ぬるぽ
349名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:35:29 ID:pzvKNJC00
>>341
でも、きっかり40周年となる日は一日しかないなわけで。

いっそこういうのは特定車番じゃなくて、金帯20系とか
富のED75レインボーみたいにコレクターズアイテム程度の物で
済ませてほしかった。こいつの売れ行きを見て、
蕨の方から膝をたたく音がしても、うっかり通常版で出せなくなるし。
350名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:35:55 ID:/4enccV/0
>>333
塗装がエラーなんだよねぇ。
351名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:40:28 ID:V/5s6ea50
>>348
ガッガッガッガッガッ
ガガガガガガガ
352名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:41:55 ID:pzvKNJC00
>>351
スプリングウォーム動力車でつか?
353名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:43:51 ID:hzg3T11xO
>340
ドコの他スレを参照にすればいいでつか?
354名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:02:27 ID:gGo+PVw5O
>>349
蕨のポリバケツなんか
いりません
買いません
355297:2005/11/14(月) 21:23:09 ID:vcw8k/yP0
今日、近所の量販店に行ったら、DD51まだ沢山あった。給料日まで残ってるかな。221や雷鳥、EH500 3次形も残ってました。
最近は意外と生産数多いみたいですね。(蟻や富の新製品もちゃんと在庫あったし)
356名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:25:54 ID:KWkyTBbF0
>>355
購買者が追いつけてないだけ
357名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:30:31 ID:VI1Y+t7u0
山手線E231-500単品クハの前面を、足パでセット品仕様の前面に交換しますた。
ブルーのサンバイザー、前面表示器周りのブラック印刷
前面ガラスの534編成印刷は試薬用エタノールですぐ消えた。
おかげさんで顔の印象が全然変わった。。足パマンセー
358名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:40:29 ID:ZQql3aIu0
>>353
蟻の巣に(・∀・)カエレ。
359297:2005/11/14(月) 21:56:09 ID:vcw8k/yP0
>>356
そういえば、たまに行く模型屋のおやじさんも同じようなこと言ってました。

>>353
スレを参考にするのも良いですが、ホームページのある模型店の在庫調べるとか、模型店をたくさん廻ってみるなど
された方が早く手に入れられるかと。
360名無しでGO!:2005/11/14(月) 21:57:22 ID:KWkyTBbF0
>>359
なんて言ってたの?
361297:2005/11/14(月) 22:04:57 ID:vcw8k/yP0
新製品が出過ぎでお客さんが購入しきれない・・って言ってましたよ。主に蟻製品に対する揶揄でしたが。
ちなみにそのお店では、蟻製品は数セットあるいは車種によっては仕入れない方針です。(過剰在庫を防ぐ為だそうです。)
362名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:14:35 ID:KWkyTBbF0
>>361
現実そうだな

今まで全種購入してた人が
車種を絞っていってるって話も聞くな。

そろそろ我々は疲れてきているんだよ。

量販店はともかく個人店はみんなそうだよ。
蟻製品なんて時間がたてばたつほど売れなくなるからな
363名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:38:31 ID:gGo+PVw5O
蟻など無くても漏れ等には加糖があるではないか?
364名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:50:30 ID:qlH/r8lt0
>>362
全種購入?蟻を?
一度会って見たい&部屋を見てみたいw
365名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:53:49 ID:ufJuOHhA0
>>363
過渡だけではものタラヌ(富ry
366名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:13:10 ID:gGo+PVw5O
>>364
⊃キクヲ
367名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:28:59 ID:qlH/r8lt0
>>366
ああ。でもあれは蟻から(ry
368名無しでGO!:2005/11/15(火) 00:30:51 ID:RPIte19z0
基地外だからな
キクヲはw
369名無しでGO!:2005/11/15(火) 02:32:16 ID:c1ziNzvs0
>>321,324
バラ売り転売ヤーは大発生するだろうな。

>>330
蕨の方から膝を(ry
370名無しでGO!:2005/11/15(火) 04:51:48 ID:3Btfo0ml0
>>330
やっぱ、DD16は小さくてかわいいね。
過渡で出したら売れるだろうに。(小レイアウトとか構内入換などで)

品番7006で予定されてたんだから、出してくれても良いのに…

とりあえずHOで作ってみようかな…
371名無しでGO!:2005/11/15(火) 06:34:40 ID:Kj7ChpAa0
KATOの253系用パンタの写真を誰かぅpしてください!!
あと穴と穴のサイズを教えていただけると幸いです。
372名無しでGO!:2005/11/15(火) 07:20:37 ID:OrmUqsdAO
>>371
蟻255のパンタ壊した椰子か。
そんくらい自分で調べれ。
373名無しでGO!:2005/11/15(火) 08:01:46 ID:AcVhZzph0
>>371
パンタぐらい自分で買って調べよう。そんなに高くないし。
それに穴と穴のサイズが違っても取り付けられない訳ではないよ。
374名無しでGO!:2005/11/15(火) 10:01:03 ID:QoOE7wg30
>>371
パンタが崩れた程度でゴミ箱逝きにする香具師に愛着なんてあるのかな
もっと金かけて勉強しれ

てか安いんだしついでに
おまえがうpすれば済む話だな
375名無しでGO!:2005/11/15(火) 10:35:31 ID:6MiUfwuLO
>>370
実車に即して発煙ギミックを搭載し、リアルな走行を的確に再現した当社製品でお楽しみください

         蕨製作所
376千らウラすまそ:2005/11/15(火) 11:31:59 ID:G5IgQqorO
過渡EF5861の芸術的な美しさをみると、このクオリチィーで
EF55もいつか製品化してほしいと思う。

台車は、ワールド工芸方式のように、動輪は2エンド側のみ駆動で、
1エンド側動輪と先台車は中間台車のように左右にスライドさせて
カーブをクリアするようにこだわってほしいと思う。

もちろん専用設計でコスト増になるのは仕方ないだろう。

でも蟻のような割り切った製品を買いたくないんだけど真鍮キットを
組み立てる自身もないユーザーには歓迎されると思います。

ぜひ過渡クオリチィーで決定版のEF55を発売してほしいです。
377名無しでGO!:2005/11/15(火) 12:38:35 ID:DFJgsFL+O
364〉〉
全車種ではないですが、は〇なすとパシナ以外は…(^_^;)
だいたいウチは所有しています。3メーカー合わせて2200両以上〜65%が蟻(^_^;)
378名無しでGO!:2005/11/15(火) 12:58:19 ID:E+rPLEbt0
>>377
ナゼは○なすが無いのか小1時k(ry
379名無しでGO!:2005/11/15(火) 12:59:39 ID:vkwU7k8s0
>>377
レスアンカーくらいまともに打てよ
380名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:03:43 ID:O3vp5AWd0
蟻の製品を購入するぐらいの広いココロがあれば
多少のエラーで騒ぐことはないだろう
381名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:43:37 ID:imM440f0O
>>377
羨ましいより節操ないなあと思うのは漏れだけ?
382名無しでGO!:2005/11/15(火) 13:54:56 ID:tN4FRxSS0
>>381
こういう方々が厨香製品を買い支えているわけさ。漏れなんか蟻保有率0%だ。まさに両極端w
383名無しでGO!:2005/11/15(火) 14:12:12 ID:IR0PaFHb0
漏れも蟻は0%
足回りの造形に激しく納得できない。
富動力も徐々に淘汰されつつある。
出来はいいんだが走りが萎える。
384名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:23:17 ID:43tcYdaqO
漏れも蟻は保有数0。異様に高い上に出来の良し悪しが極端で買えないw
385名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:25:18 ID:+ECBQACF0
漏れは蟻の車両は8両持ってるが、本格復帰してからのは1両も持っていない。
386名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:29:43 ID:vkwU7k8s0
俺は過渡1000富300蟻400

今後蟻が増えることは殆ど無いだろうな
今年増えた蟻は20両程度に留まってるし

もう過渡と富を覚醒させた功績を残した蟻に用は無い。蟻は消(ry
387名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:32:27 ID:GGEhD3rx0
俺は蟻52両。
避けようとは思ってるんだけどorz
388名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:49:35 ID:BI/fYNBO0
>>386
そんなに集めて、走らせてる?
人の趣味だから別にイイけど・・

元、Nをやってた16番の趣味を持つ者より。
389名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:02:21 ID:imM440f0O
さて保有数自慢はこれぐらいにしてDD51暖地形は何両買いまつかねえ
390名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:33:14 ID:nl1VtO2J0
出雲用に一両かな
391名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:43:02 ID:selxryikO
宮原重連運用用に2両。


しかし、引かれる側を持ってなかったり(トワ)、数が足らなかったり(レールチキ・リゾット編成)する(゚∀゚)アヒャ
392名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:52:17 ID:puckrrwS0
特急出雲、山陰線普通用に1両。
393名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:53:20 ID:/b7HqUmP0
こうなると格下げ12系(1000番台とか)が欲しくなって来るなぁ...
394名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:01:47 ID:2v19oBZy0
>>375
もう持ってるよ。
走らないけど(w

>>380
違う。蟻の製品は造型が悪いのを承諾して買っているんだ。
だって、技術力がまだまだだし。
過渡や富の製品は、技術力があるのに、変なエラーしたりするから騒ぐ。

こんな感じじゃないのか?

>>388
大量保有者は多いよ。
395名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:11:28 ID:imM440f0O
>>393
禿げ胴!2000番台とか3000番台とかもやってくれれば、81星ガマと合わせて往年の東北本線やれるなあ。
396名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:28:23 ID:XuqAPQRz0
Nゲージマニアは蟻製品を買っても全然オッケーな人がたまに居る。
でもNゲージマニア+鉄道マニアは蟻製品に嫌悪感を抱く。
実物知ってるからな…
397名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:37:12 ID:norBjojt0
過渡スレで言うのもなんだが、問題ない&他じゃ出してくれなさそうなブツも沢山あんだから、
そんなに蟻叩きしなさんな・・・
と言いつつ蟻スレの評価を気にしながら手を出してるからほとんどハズレを引いてないだけだがw
398名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:27:58 ID:OMLvYmJ60
>>396
どうせ自分で塗装したりパーツ付けたりするから、ベースは安物で良し・・とか。
399名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:28:26 ID:oVMy3sRk0
北海道や九州は蟻が強い希ガス。
731系、キハ201系も蟻が出すと思ったら過渡から発表。良かった。
3両で11500円は高いけど品質は保証されてるしな。簡易振り子標準にしてくれたら有難い。
400名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:38:10 ID:ZVYYLcY30
>>396-397
実物に思い入れがあればあるほど、蟻への憎しみは高まる構図。
その場合、
>他じゃ出してくれなさそうなブツ
だからこその恨みも買っていると思われ。
出す事が善とは言えないからこそ、問題は複雑化するのだろうと思う。

単純に「いろんな形式欲すぃ!」の人は造形や印象再現について厳しく見ないから
蟻がどんな不細工に作っても素直に喜ぶ。幸せな事だ。おれは真似出来んわ。
401名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:38:25 ID:30qVoAr20
>>398
出来は安物でも値段は安くありませんが?
402名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:40:55 ID:fxpTqyYN0
>>396
「自分は選ばれた賢者だから製品の問題点が目に付く」
「見る目のない馬鹿どもにはどうでもいいんだろ」
みたいな言い方をするなよ。
実車が間違(ry
403名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:52:40 ID:norBjojt0
>>400
俺はDRCや789や301は満足して買ったけどねえ・・・まぁいいや
スレ違いはお互いこのへんで
404名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:53:33 ID:XuqAPQRz0
>>402
そんな被害妄想ぶつけられても正直困るわけだが。
405名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:58:35 ID:norBjojt0
DRCといえば157の準急日光マダー?

あれは過渡じゃなきゃヤダヤダ(AAry
406名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:09:34 ID:BgDzNykr0
>>405
無理でしょ
153系非冷房なんてすぐ出ると思ったのに30年たちました
407名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:22:40 ID:95Qe0CtM0
>>399
その蟻にもキハ185しか出してもらえない四国の立場って・・・。
制御式振り子のパイオニア2000系気動車なら過渡の品質で作ると
北海道限定の731系、キハ201系より売れると思うが・・・。
408名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:43:33 ID:h3Ai+AG40
731系は、東京−千歳便を利用する関東のビジネスマンも
乗っているので、今はやや有利なのかもしれないね。
409名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:53:00 ID:O7wM5DtR0
>>388
そんなにって・・・ Nラーなら500,1000,2000両くらい
いくらでもいるよ。 別に、自慢できる数じゃないよ。

>>407 四国に行く人って、巡礼者だからねww
410名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:55:20 ID:O7wM5DtR0
ちなみに、バーパノラマのオーナーは4000両持っているそうだ。
411名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:57:16 ID:fxpTqyYN0
保有数自慢に戻るなっての。
ブック型ケース4桁箱の俺を超えられない限り保有自慢禁止な。
412名無しでGO!:2005/11/15(火) 19:59:18 ID:7IqVHVT50
妬みが激しいなw
413名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:01:40 ID:r3WhD57s0
http://www.ncad.co.jp/~komata/n-gauge8.htm

わざわざ、281系に乗る為にこんなことまでしている人もいるよ。
414名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:10:20 ID:7AY+0anNO
>>411
家が建ちそうな額を模型に費やしてないか?
415名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:26:40 ID:FjdzCcga0
EC731/DC201のM車配分決まった?
416名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:51:34 ID:8BlG+JGo0
>>411は売り逃げしそこなって、くやしまぎれのテンバイヤー
417名無しでGO!:2005/11/15(火) 21:02:50 ID:r3WhD57s0
または、在庫抱えた問屋のヒラリーマン担当者
418名無しでGO!:2005/11/15(火) 21:15:13 ID:Y38DfQsP0
>>407
そのキハ185も国鉄製なわけで・・・・

完成品でJR四国オリジナルは無理なのかのぉ・・・・
419名無しでGO!:2005/11/15(火) 21:26:24 ID:KKii77N50
E231東海道フル
700系フル

しか持っていない信者暦3年の俺がきましたよっと
購入予定も113系湘南のみ
3セット
俺よりすくねーやついるか?辛酸者以外で
420389:2005/11/15(火) 21:30:08 ID:imM440f0O
いい加減蟻の話は蟻スレでやれや。
421名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:08:31 ID:XlY2yWPa0
保有数自慢は知能が低いのかな?話す内容が幼稚園児のレベルだな。別に何百両、何千両持ってても関係無い奴には関係無い話。
422名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:26:45 ID:eJae0U4l0
>>413
これは過渡製よりも蟻製E231系500番台の方が実車に似ているという基地外さんのHPでは蟻ませんか。
423名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:31:23 ID:Zby63PeR0
>>421
多分ね、わけわかんないペンダント買ったら、パチンコ競馬で勝ちまくって、キャッシュで10,000両くらい
ポンと買って、鉄道模型風呂にヤラセの風俗嬢と一緒に入って、「ナンパした彼女でーす」とかハズカシげ
もなく不細工な顔を晒すようなデブヲタだろ?
424名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:37:12 ID:XuqAPQRz0
>>423
いくら何でも妄想激しすぎw
425名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:37:55 ID:nCKoYd/Z0
久々に車両の整理してたら、過渡のEF58上越ブルーのケースに入った
富の大窓ブルーの58が・・・なんでだ????

58は過渡に統一してるんでなぜ富のカマが入ってるのかさぱーりわからん・・・
不思議不思議。
パーツもなんもついてないし・・・
426名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:41:47 ID:bwyXZWjB0
扇の次回作を予想してみよう
・ED75-700タイプ+12系2000番台タイプ4両 東北本線客レタイプセット

あり得んなw

蟻が出す可能性は否定できないがw
427名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:42:26 ID:ZVYYLcY30
蕨方面から膝を(ry
428名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:47:08 ID:4Smhhdtv0
>>426
扇次回作品はE231-500kato40thTRAINか。
側面広告は58試験4両、レジェンド101・151のイラスト広告!
429名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:53:38 ID:bwyXZWjB0
扇もそろそろネタ切れ感がつよいんだよね
205系2ウェイなんて殆どタイプじゃないって・・・北陸色475より実車に近いじゃんw

最近はほりパ→島原D.C→仙石205と客車気動車電車という順で来てるから
次回は釜と予想してるんだが・・・。
430名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:54:39 ID:NW64qsni0
保有する180両あまりを順番に走らせようと思ったら
1ヶ月かかって半分も終わらなかった
動力車1両あたり最低1時間くらい走ってるし編成組み替えたりするし
つい遊んでしまうから今後は単なる動力テストにとどめないと
この辺の量が個人で保有する限界な気がする晩秋の夜長

>>408
飛行機で千歳に降りて札幌行くのに
わざわざ南千歳か千歳で普通に乗り換えるかな
731系目当てでない限りは何も考えずに721系か785系の快速で札幌まで直行すると思うが
苫小牧方面だと特急を避ければ南千歳乗換えでほぼ確実に731に乗せられるが
そっちに行く人というか業界・立場は限られてるのではないかと
431名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:56:11 ID:1tTNgOBc0
>>429
座席よりも床下がタイプってことで
まぁ205全般に言えるけど
432名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:57:07 ID:bwyXZWjB0
>>431
それを言い出すと205系は商品名にタイプと銘打たなきゃならん罠w
433名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:01:30 ID:imM440f0O
>>430
ほとんど毎日走らせてても自ずと走らせる車両って決まってくるんだよなあ。
434名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:01:34 ID:Lm/+3VXT0
20系2本帯急行タイプを・・・ナハ21を・・・カヤ21を・・・

ホリパが不良在庫になっちゃったからむりぽ?
435名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:04:00 ID:Lm/+3VXT0
ウチは仮設レイアウトが900×450しかないので、キハ20単行とかGMの日車タイプフリーとか
蒸気+旧客2両くらいが主に走ってるが、収集対象はブルトレなんだなこれが・・・
436名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:04:28 ID:1yRVi5K30
>>434
ガイシュツな話題だけど禿同

20系は末期仕様が
普通に欲しい・・・急行や波動用に活躍していた80年代〜90年代の姿も(・∀・)イイ!
437名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:09:21 ID:bJRSbnq30
>>429
683-8000はやって欲しいな。扇でなくてもいいけど。
過渡が683の在庫抱えてないから無理かな。
釜ならEF64-1000番台バリでお願いしまつ。
438名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:13:57 ID:IEbtTWur0
EF65-0・EF65-500P・EF65-500F・EF65-1000PF前期形・キハ81系・キハ82系・20系ブルトレ
過渡と富の一騎打ち激しくキボンヌ
いつまでも過渡の完全無敵独占発売は許されませぬ
439名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:14:29 ID:1yRVi5K30
>>438
カエレw
440名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:18:47 ID:S8Zwd4R2O
>>434
ポリバが不良在庫って読んじゃった
441名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:30:02 ID:WPA4CJxa0
>>440
よかった。自分だけかと思ったよ。
442名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:45:35 ID:1yRVi5K30
そういえばDD51って後期型と銘打ってあるんだな・・・

ということで0番台とか期待してみる
443名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:52:32 ID:cKdsT1U00
>>442
今までどこも手をつけてないんだよな0番代
まあ1号機は蟻しか出さないだろうが0番代は欲しいな
最初のさくら牽引は0番代だし
なんかあの白線の位置がダサいけどいいんだよね
444名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:53:27 ID:sEdskAr40
>>429
EF65茶とかはタイプで逝けそう
あとは今DD51の生産が控えてるからこっからタイプものを・・・
試験塗装とか・・・

あとはEF64-1000の貨物あたり?





普通に特企で1001キボン
445名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:04:40 ID:O8++P+0s0
今度の扇はEF65・66・58の
アムトラック塗装とTGV…
446名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:05:33 ID:1yRVi5K30
では185系の思案塗装も
447名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:39:27 ID:Ei6tLt2BO
>>442
EF66後期みたいなもんでそ?64・65 1000は前期・後期出てるけど
>>445->>446
いりま(ry
買いま(ry







んなもんやる(ryなら、タイプでいいから485系「かもしか」がほしい
448名無しでGO!:2005/11/16(水) 08:14:23 ID:iT9Qm2aLO
201系再生産ってことで白い四季彩キボン
449名無しでGO!:2005/11/16(水) 08:39:19 ID:9IhkUqpU0
>>448
じゃ、次回の扇は四季彩Uということで
450名無しでGO!:2005/11/16(水) 09:34:35 ID:/izqvIxl0
>>445
過渡の黒歴史には西武E851の丸窓を埋めただけのアムトラック塗装があったけどな。
451名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:00:03 ID:XdYWZSZ/0
この前の週末201系京阪神買ったんです(新品で)。
帰って走らせてみたらなんかおかしい・・・。
で、動力車を分解し台車を見たら片方の台車にギアが入ってない・・・orz
これって欠陥品ってことですよね???
452名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:11:21 ID:2BLN1fUj0
>>451
間違いなく欠陥品です(;´Д`)ノ

そいや旧製品のEF65にEF66(同じく旧製品)の台車がついてた製品を
バイト先の玩具店で見たのを思い出したorz
453名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:25:13 ID:XdYWZSZ/0
>>452
レスどうもです。
やっぱりか_| ̄|○ これって運がいいのか悪いのか・・・。総本山持ってこλ.....
454名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:28:14 ID:1JnMqIDHO
>>451
買った場所キボンヌ
俺も201系京阪神ホスィ
455名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:42:06 ID:cKdsT1U00
>>442
0番代なら激しく嬉しいけど富とおなじ500番代なら要らない
456名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:56:53 ID:I/DiiqKv0
>>454
一つしかなかったです・・・。
457名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:59:36 ID:4AnH4Xza0
>>425
誰かが来て中身が欲しくて
スリ替えた。
458名無しでGO!:2005/11/16(水) 13:04:37 ID:iGg9L8rN0
>>406
30年待ち続けて、待ちくたびれて蟻を買った俺は負け組orz
459名無しでGO!:2005/11/16(水) 14:15:44 ID:cNvaMGCh0
>>450
もちろんそれには「タイプ」と付いていた。
460名無しでGO!:2005/11/16(水) 15:16:08 ID:+rb0oXKEO
亀スレ気味だが、次回の扇はEF64の貨物更新と踏んでます。
蟻のは見てるだけで涙が出て来るんです。
461名無しでGO!:2005/11/16(水) 16:42:29 ID:WdvjMcJo0
>>460
それ出すとしたら本家からじゃね?
462名無しでGO!:2005/11/16(水) 17:06:57 ID:LcAR9Vom0
>>461
電暖灯撤去くらいだから新規で出すかもね。
463名無しでGO!:2005/11/16(水) 17:37:48 ID:zSp0g+oD0
タイプと言えば、117系300番台もシート配置違うから300番台タイプですな。
この前買おうと思って中身見たら一気に萎えた。
464名無しでGO!:2005/11/16(水) 17:40:23 ID:bJRSbnq30
>>460
貨物更新なら本家から出てるよ?
465名無しでGO!:2005/11/16(水) 17:42:06 ID:mPXZe8xh0
>>464
1000番台のことかと
466名無しでGO!:2005/11/16(水) 17:54:13 ID:bJRSbnq30
>>465
1000番台か。なら漏れもキボン。
467名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:09:29 ID:NomBoosp0
少し亀レス

>>438
ハードゲイで無けりゃ、未だに20年前くらいのが原設計(急行型とか)の
過渡車両を追い越せない、富をわざわざ呼ぶ必要もあるまい

そんな過渡独占より、急行型で電車はそんな見劣りしないが、
過渡だと見劣りしてしまうキハ58の全面的なリニュキボンヌ

ボデマンにした上で、旧仕様車やキハ40などとの連結用に
アーノルドと過渡カプNのアダプタを同梱もしくは別売で
468名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:29:40 ID:B1d7whg3O
>>454
201京阪神なら、そのうち蟻がリニュ仕様を・・・・・・
469名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:31:09 ID:WUF4zgGi0
>>463
それを言ったら115系1000番台も・・・
470名無しでGO!:2005/11/16(水) 18:45:33 ID:7uBW43YF0
>>467
>ハードゲイで無けりゃ、未だに20年前くらいのが原設計(急行型とか)の
>過渡車両を追い越せない、富をわざわざ呼ぶ必要もあるまい
うーん、ちょっと信者っぷりがはなはだしいのでは・・・

いまさらKATOがキハ58リニューアルしたところで、
アドバンテージが安い以外に何もない製品になるのでは?
前面テールライト部,TOMIXが内ハメ(キハ56)、外ハメ(キハ58平窓)
作りわけしているのに、
KATOは最近のキハ52だってどっちだか良くわからない表現。
というかライト径そのものがでかいですし・・・。
KATOは新しい製品でもライト類を大きめにデフォルメする傾向があるようですから、
(201系とか)
その辺を見直さないと、国鉄型の表情作りではTOMIXに負けると思う。

80年代くらいのTOMIX製品がダメって切って捨てる人がいますが、
185系とか、113系とか前面の形態把握は明らかにTOMIXのほうが上手だったと思う。
471はならっきょ:2005/11/16(水) 19:07:38 ID:xOUXoVoG0
>>470
その安ささえ、中古では在庫豊富な富と差がない罠。
買って速攻売り飛ばすヒト以外には富に軍配があると思われ。
472名無しでGO!:2005/11/16(水) 19:50:15 ID:cKdsT1U00
>>470
そうそう
今更過渡のキハ58なんて誰もリニュして欲しいなんて思ってないよ
それに165系でもいまだに153系の型使ってるしな
過渡は好きだが他社の方が良い車両もたくさんあることを認めたほうがいいよ。
473名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:17:08 ID:2fIArBsC0
>>470
そもそも競作なんかするより、出てない車両に光を当てて欲しいよな。
今回のDD51も買ったけど、正直DE10とかDD13をリニュして欲しかった。
20系をはじめとして客車に力を入れてるカトーだから、DD51のラインナップは必要なんだろうけど。
えーい、カトーでも富でもどっちでもいいからDE10頼むよ〜!
474名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:19:27 ID:HKVf4Xwv0
俺は内バメのキハ58 外バメのキハ56が欲しいわけだが


ま、カトちゃんのキハ58も前面窓だけでも富のにすると編成の先頭に立たせても見れる
TN化まで行かなくてもSINKYOカプラーにでもすれば編成内封じ込めなら充分使える

編成内封じ込め動力車という使い方もあり。タダでさえ高いHGの動力を使わずに安くて安定したカトー動力にするのも一つの手
475名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:25:15 ID:WUF4zgGi0
まぁ、年少者のためにも、安価で製品を出しているのは評価に値すると思う。
いくら出来がよくても、価格が一般人の手の届かないところに行くのは、ある意味キツイ。
476名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:27:08 ID:HKVf4Xwv0
あとあんまり言われないけど富HGのキハ58平窓ってエラー製品
屋根の塗り分け位置がパノラミック車と同じ。

>>473
まったく持って正論。特にDE10・DD13は激しく同意
ただ主要形式くらいは選ぶ自由があってもいい気がする

477名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:29:09 ID:OLpjZh/U0
>>475
解決策:HO(16)番への転向→衝動買いをしなくなる
478名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:30:59 ID:OpH61YDW0
>>470
慧眼だな
感服いたした
479名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:36:17 ID:4j+Syg03O
最近は保守反動化してポリバを買わずに過渡様にお布施しまくり
480名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:52:31 ID:jXkuMRux0
101系の製品情報になぜかJR西日本承認済
481名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:54:02 ID:MgsJaBSj0
ガイシュツ
482名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:23:49 ID:lAQaxFCz0
国鉄時代の車両は承認いらないんじゃなかった?
483名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:54:23 ID:+yRQHgVK0
>>438,>>470
>EF65-0・EF65-500P・EF65-500F・EF65-1000PF前期形・キハ81系・キハ82系・20系ブルトレ
過渡と富の一騎打ち激しくキボンヌ
いつまでも過渡の完全無敵独占発売は許されませぬ

まあまあもちつけ。濡れ的には・・・・・
・103系大阪環状線N40
・203系
・は○なす
・E653系&E751系(もちろん新鮮日立は全色キボンヌ!)
・115系3000番台&3500番台(瀬戸内・広島快速・岡山色全部キボンヌ!)
・485系3000番台
といった蟻でしか出ていない形式をぜひ過渡・富でも製品化の上、マイナー形式の普及を願うテスト
(もちろん過渡はパスポートセト、富はベーシックセトへの同梱&車載カメラ同梱セトも)

>>482
たすか国鉄形全般の版権関連は束が一括で持っていると聞いたが・・・・
484名無しでGO!:2005/11/16(水) 21:56:13 ID:1yRVi5K30
>>483
>たすか国鉄形全般の版権関連は束が一括で持っていると聞いたが・・・・

妄想乙
485名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:03:47 ID:mlkpRjYS0
>>484
そんな一言で片付けてないで、
正確な話でも教えてくれとマジレス。

>>483の話だけなら俺も聞いたことがあるし
486名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:08:53 ID:KYQwGcrq0
俺も聴いたことあるな
487名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:23:57 ID:svWmQe2K0
俺も聴いたことある
488名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:40:44 ID:x/1b5p7M0
>>463
117系300番台(福知山新仕様)は、車内よりも重ね印刷で修正したせいで艶が揃わない車体塗装に萎えた。
新しいボディで交換対応しろよ!
見苦しい。
489東京堂ヽ(´ー`)ノマンセー ◆CCkFa0QRcY :2005/11/16(水) 22:52:13 ID:b3UejmC/0
>>485
廃形式: 承諾不要

それ以外は所属会社1社に承諾すればOK
例: ワム80000 東海・西承諾済、EF65-1000 西承諾済、EF81 東承諾済 など

こうではなかったかな?

JR各社の皆さん、東●堂に商品化承諾するのはやめ(ry
490名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:08:06 ID:dCKTvEuS0
>>489
>JR各社の皆さん、東●堂に商品化承諾するのはやめ(ry

蟻モナー
491名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:13:25 ID:UVc5TKWo0
>>489
101系って、103編入組ならいまだに西で走ってなかったか?
数年前に引っ越すころまでは、環状線にも走ってた希ガス。
だから西の承諾だと思ってた。
ほんとのところ、教えてエロい人。
492名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:19:37 ID:YlEDYP4O0
サハ103-750のことなら、とうに全廃されとるよ
493名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:22:37 ID:5vJ3I8VG0
>>491
103系に編入されてはいるけど、クハ103-1と共にまだしぶとく生き残っている
494名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:25:21 ID:5vJ3I8VG0
悪い。なんか変な誤爆+勘違いしていた・・・・・・
そっちは確かにあぼーんされとる。
495名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:30:20 ID:Kb0Yyh0X0
クハ編入が緩行線とどこかにいた気がするけどさすがにサハ編入より先に死んでるよね?>101系
496過渡ヽ(´ー`)ノマンセー ◆CCkFa0QRcY :2005/11/16(水) 23:51:55 ID:b3UejmC/0
>>495
101の編入は全廃してることになってるね。
つ「交友社 鉄道ファン」
497過渡ヽ(´ー`)ノマンセー ◆CCkFa0QRcY :2005/11/16(水) 23:52:40 ID:b3UejmC/0
あ、関西線に編入が居たね。
498名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:12:41 ID:JntLPh3r0
クハ103-2000&2050のことなら、それも(ry
499過渡ヽ(´ー`)ノマンセー ◆CCkFa0QRcY :2005/11/17(木) 00:15:14 ID:iesxL35V0
101系は、もう中原の2両しかないのか…
Winの101系、南武死線色に塗り替えようかな…
500名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:16:18 ID:UwIUcRsJ0
かなり前に廃車されたが、関西線にクハ103-2001ってのがいた。
一方、阪和線にも奇数向きのクハ103-2051がいたよ。
大阪環状線のサハ103-750も廃車されてかなり経つ。

あ、クモルがあった。あれって確か101系改造だったよね?
501過渡ヽ(´ー`)ノマンセー ◆CCkFa0QRcY :2005/11/17(木) 00:18:36 ID:iesxL35V0
秩父鉄道だっ!

>>500
曇るって、曇る143?
あれは101系改のはずだけど、テールライトの位置に違和感が…
502F ◆AFtN6z3D8o :2005/11/17(木) 00:24:37 ID:79fwlBHb0
>>499
南武支線の最後の101系は鎌総車セのスクラップ線で風前の灯火・・(orz
書類上は消滅では。
503過渡ヽ(´ー`)ノマンセー ◆CCkFa0QRcY :2005/11/17(木) 00:28:22 ID:iesxL35V0
101改

クモル145・クル144
クモヤ145
クモユニ147
クモハ123-40
クモハ123-600

全部顔が(ry


>>502
まだ消滅していないみたいだね。
504名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:48:17 ID:m6coa7c00
>>488
足で出たボデは修正じゃなく新しいボデだったようだけど。
艶の揃ってる正調ボデが欲しい香具師は足買えと・・・まだ残ってるか知らないけど。

ちなみに漏れは、修正ってのが怪しそうだったから艶の揃ってるエラー品も持ってるw
他にエラー品持ってる香具師いる?
505ヽ(´ー`)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/17(木) 01:06:09 ID:iesxL35V0
101系・DF50・(HO)24系25型、本気じゃん。過渡
製品情報に図面まで載せてる。
506名無しでGO!:2005/11/17(木) 01:11:55 ID:5O7Itxt50
>>470
> 80年代くらいのTOMIX製品がダメって切って捨てる人がいますが、
> 185系とか、113系とか前面の形態把握は明らかにTOMIXのほうが上手だったと思う。

少なくとも113は変な平面顔だったでそ。90年代になって先頭のみ金型改修して
今の形になってるわけで。

>>501
クモルの車体は新造では?
507ヽ(´ー`)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/17(木) 01:21:42 ID:iesxL35V0
>>506
って言うか、503のはみんな「車体新製・動力流用」みたいだね。
508名無しでGO!:2005/11/17(木) 01:35:16 ID:TgWNONYV0
>>506
プ
いまだに中m(ry
509名無しでGO!:2005/11/17(木) 02:19:29 ID:JUjPoWlN0
>>507
101の車体のままだった改造車は
クハ103-2001〜2004
クハ103-2051.2052
サハ103-750
だけで砂
510名無しでGO!:2005/11/17(木) 02:32:25 ID:0YsA0EVS0
>>505
101系の製品情報、下の方に設計CGが載ったのは知らなかった。

これ見るといろいろとまた才気走ってるようだが、LEDの載せ替えとかに支障なきゃいいが‥‥
511名無しでGO!:2005/11/17(木) 06:58:42 ID:rUFc/nowO
DF50 何がなんでも12月上旬に出すらしい… 販売予定にうpしている。
信じていいのか?
試作も無いのに大丈夫か? ホントに出るのか?
ところでレジェンド101年内は無理みたいか?
512名無しでGO!:2005/11/17(木) 08:11:45 ID:v1VK+WrLO
>>511
ゴハチもあるからどちらも無理だろ?
513名無しでGO!:2005/11/17(木) 08:25:38 ID:zHwMpGAi0
>>512
ゴハチとレジェンドは年内絶対来るよ。
ボーナス時期に投入しないで何時売るのって事で。
DF50の12月はアテにならないんじゃない?出るかも知れんし出ないかも知れん。
少なくとも58とレジェンドよりは後回しだと思われ。
514名無しでGO!:2005/11/17(木) 10:37:32 ID:4ymcHC5V0
>>511
DF50はともかく、一般製品と扱いが違う101系は是が非でも年内だな。前スレ606じゃどこぞでテストショットの
ボディができてたし、ボーナス商戦という商売上大きなヤマもある東シナ。
515名無しでGO!:2005/11/17(木) 11:28:51 ID:RfZLdE030
>>506
>少なくとも113は変な平面顔だったでそ。90年代になって先頭のみ金型改修して
>今の形になってるわけで。
それって、おでこ部分の形状修正のこと?
それ以前のものでも、変な平面顔呼ばわりされる出来では
なかったような
70年代開発の1000番台の型と間違えてない?
516名無しでGO!:2005/11/17(木) 11:33:22 ID:1SgbkP1L0
レジェンド101が出て
数年後に 扇庫から秩父1000系が出るんだろうね
 気長に待ちます
  
517名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:22:44 ID:aSGJnK8kO
>>480
オレンジ色の101系という点でみれば、JRで営業車を保有してたのは
西だけだな
518名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:38:48 ID:/u0Tx2D50
>>515
目か頭のおかしいヤツにかまってやらんでも良いだろ

下等の欠点には目がくらみ
他社製品はなんでもヘンに見える(w
519名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:48:05 ID:uBfcGgyG0
下等と変換する香具師って
520名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:48:58 ID:mcQNCVz4O
今日はいよいよ団地型ですな
521名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:43:54 ID:roEssneh0
団地妻ハァハァ
522名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:51:55 ID:5O7Itxt50
>>515,518
2000番台の前面、初期のと今のとは違うってのは知られてないのかな?

前面裾の部分が横から見て下すぼまりになっておらず、ずん胴だった。
TN対応だか常点灯対応だかの時にさりげなく改良。
523名無しでGO!:2005/11/17(木) 13:52:55 ID:uBfcGgyG0
>>522
長野色115系で初改修でしたね
524名無しでGO!:2005/11/17(木) 14:32:09 ID:ntfXjiidO
店頭で久々にDF50&42系のポスター見た。
発売「秋」って… ウソつくなよな。普通に。
525名無しでGO!:2005/11/17(木) 14:35:09 ID:e05iq3QA0
165パノアルって営業列車として最遠でどこまで行ったことがあるんだろう・・・
安く入手したのはいいけど、さてどういう想定で遊んだものかと思って。
526名無しでGO!:2005/11/17(木) 14:43:00 ID:n+BpmuTfO
>>525
北は黒磯。
527名無しでGO!:2005/11/17(木) 14:47:59 ID:FT/HFMUJ0
>>522
なってますが、何か?
びっくりして手持ちの旧製品探しちまったぞい
528名無しでGO!:2005/11/17(木) 15:02:18 ID:v1VK+WrLO
>>525
JTだから普通に団臨でいいかと思われ
529ヽ( ・∀・)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/17(木) 15:24:26 ID:egNe03vM0
>>518
東●堂社員?
東●堂の欠点しかない製品を見て(ry
530名無しでGO!:2005/11/17(木) 15:42:20 ID:RfZLdE030
>>522
>>523
え・・・と・・・?おでこ改修じゃなかったっけ?

>>527
今手元にないから確認できないけど
ですよねぇ?
531名無しでGO!:2005/11/17(木) 15:50:31 ID:4gAmiJV80
>530
`ポスト54号には前頭部と手すり類を改良したと書いてあるな。
532名無しでGO!:2005/11/17(木) 15:52:50 ID:iNQ8B/PP0
>>399

> 731系、キハ201系も蟻が出すと思ったら過渡から発表。良かった。
> 3両で11500円は高いけど

もう値段出たんスね...

つーか、M車両方に入れちゃって本当に走行中突放とか起きないんですかね?
M1輌の6輌セットとか出さないんだろうか...
533名無しでGO!:2005/11/17(木) 17:23:30 ID:gFMOPl5E0
>>532
富のまいづるたんばは2M5TでTN付きでも問題なし
534名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:25:34 ID:e9XAfv2g0
>>525
フジサンの葦でライトを白色LEDにするとかっこよくなるよ。
要加工だけど。
535名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:28:49 ID:o0TIjxKoO
>525
西は山陽本線の金光
536名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:38:20 ID:mf/Q8OD70
700系スターターセットのパッケージがカッコ良い。
537名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:52:25 ID:FaW/c7t40
731、キハ201共々増結セット出ないの?
キハ201だって6両のニセコライナーあるっていうのに・・・。

538名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:06:05 ID:2Rpjfr3O0
買うなら
731×3×2=区間快速いしかりライナー
キハ201×3×2=快速ニセコライナー(ニセコまで参りません)
(731+キハ201)×3=913M(小樽〜札幌)

731をTN化すべきかどうか・・・。
539名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:07:42 ID:FZSKsKaA0
>>537
過渡の魂胆からすると出るか微妙。なんかキハ201系と731系電車で一区分
と思ってそうだし。
540名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:18:35 ID:/JMpYx4f0
ヤフオクにて蟻721系3連(M無し)をゲット。
731と併結するのを楽しみに買ったのだが
当然クハ721はアーノルドカプラー。
連結器どうしてやろうか…迷うところだ。
541名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:19:33 ID:QZjlRpgTO
>>537
ノシΣ膝


蕨製作所
542名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:26:35 ID:TfFk4ezt0
この勢いで、103低運頼む!
クハの窓位置と通風口を変えるだけなんだから
簡単じゃん・・・









・・・と釣ってみるテスト
543名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:27:57 ID:Zut1Pzm30
>>542
車体側面の大きさが違う
544543:2005/11/17(木) 19:34:42 ID:Zut1Pzm30
>>542
「・・・と釣ってみるテスト 」



まで読んでなかった_| ̄|○
545名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:44:02 ID:1BI6EW0z0
そういや哀痴漢嬢鉄道の100・200・300は101系の電装品だったな。

豊橋鉄道の1900系(元名鉄5200系)も下回りは101系だった気がする。

床assyが出たらDT50を組み合わせて台所の哀痴漢嬢鉄道でも作るか
546名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:46:25 ID:rhpV+eGH0
レサ10000の車番を変えるために、黒の数字を落としたいけど、
ラッカーシンナーで拭いちゃっていいんかな?
547名無しでGO!:2005/11/17(木) 20:36:34 ID:ai20RsAz0
最近Nゲージを始めたばかりなんだが
未だに車両がKATOしかなかったりw
そしていつの間にか漏れもKATO信者にw
548名無しでGO!:2005/11/17(木) 20:45:14 ID:z8N6dpuC0
>>547
線路もちゃんとウニトラだよね?
じゃなければ破門!
549名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:02:36 ID:ai20RsAz0
>>548
線路は実は持って持ってなかったりするw
近所の店にレイアウトがあるからそこで走らせてもらっていまつ
550名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:38:23 ID:G4odRrkqO
>>549
レールは富で揃えた方が良さげ。などとスレを無視した発言をしてみる。
551名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:46:39 ID:HcFh/fC0O
会社帰りの慰問で団地妻ゲット!
じゃなくて暖地型か。
552(´-`)闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/11/17(木) 21:55:43 ID:xmnMlwQeO
カトーさえもう作らないロマンスカーを東京堂が発売だって!!
すば瞬朝一だな
553名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:56:24 ID:ms1mwVWQ0
黙殺
554名無しでGO!:2005/11/17(木) 22:21:43 ID:E42O7uAP0
>>551
団地妻に慰問してもらうだと!?羨ましいじゃないかッ!
555名無しでGO!:2005/11/17(木) 22:25:13 ID:FDvlD8x/0
過渡はセンサーレールの単体販売が無い・・・orz <-自動運転オタ
556名無しでGO!:2005/11/17(木) 22:40:46 ID:Y4PQmoc80
>>546
私はカッターの背を立てて削り落としました
ホキ2200とかも同様に所属表記を消した
557オラズマライン:2005/11/17(木) 22:41:59 ID:K6IskfdS0
>>551>>554
オランダ妻は電機機関車の夢を見るか?
558名無しでGO!:2005/11/17(木) 22:44:21 ID:m6PaXvsu0
ここはエロいインターネツトでつね(w
559名無しでGO!:2005/11/17(木) 22:44:45 ID:oQyhoGg00
KOEI(阪神電車の売店じゃないよ)の黒歴うわんふぁ:れdlfあ
560名無しでGO!:2005/11/17(木) 22:47:24 ID:E42O7uAP0
団地妻に挿入してあるHゴムを黒色に染めれば
最近の出雲牽引機にぴったりですね

欲しいのだが
感知型を店主に乗せられて3機導入して蟻783買って58セットと鉄コレが控えている今では
スルーするしかないorz
561名無しでGO!:2005/11/18(金) 00:39:59 ID:ldC/0mb+0
>>560
鉄コレなんてどうでもいいじゃないか!
それよりも団地だよ。団地妻だよ。団地妻=人妻だよ、人妻!ヽ( `Д´)ノ人妻にHゴム!
店主になりきって「ちわ〜す、米屋です、奥さ(ry
だyo!
562名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:15:03 ID:CRNAtTCQO
米屋浩二ですがなにか?
563名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:32:09 ID:TX9PyNdG0
DF50このまま行くと来年2月かな・・・おいおい
564名無しでGO!:2005/11/18(金) 03:02:12 ID:3xjfN9mh0
 秋芋にて団地型1、カンチ型1を購入した者です。
 家に帰って、先日買った寒地型とあわせて3両分のナンバーと、暖地型のホイッスルを取り付け終わったあと、ふと気づいた屋根の穴。
 あれ、ホイッスルはもう取り付けただろ?と思って箱を確かめると、箱はちゃんと寒地型×2に暖地型×1で揃ってます。
 それぞれのパーツ袋を確かめても、寒地型用×2と暖地型用×1で間違いなし。

 でも手元のDD51は間違いなく寒地型が1両、暖地型が2両。

 ナンテコッタ_| ̄|○エラーカヨ

 カウンター積みの山から取って、出来栄え審査をしないで購入したのが敗因ですが、こんな買い方をしている方がいましたら、念のためいま一度お確かめを。

 寒地型もう1台買って上回りスワップケテーイ(泣)
565名無しでGO!:2005/11/18(金) 03:06:34 ID:vd7YHE5z0
>>542
クハ103低運、クハ85を見て以来いつかこのクォリティで、と待って見てみたりしてるんだがなぁ・・・
566名無しでGO!:2005/11/18(金) 03:06:54 ID:B4xqqGkuO
>>564
いや、普通に店頭なり総本山なりで
交換してくりゃいいんジャマイカ?
567名無しでGO!:2005/11/18(金) 06:34:10 ID:yYJlyn5B0
>>550
亀レスだが、漏れはレールは富とユニトラ混血。(ユニトラは踏み切りが欲しかったため)
パワーパックはスタンダード。フィーダーは富のをニッパーで小改造。
車両はキハ110とチビ凸しか持ってない・・・・
富のN1000CLか過渡のスタンダードSどちらを買い足すか検討中だったりする。。
568564:2005/11/18(金) 10:00:27 ID:7Y9IjHyAO
>>566
ナンバーつけ終わっちゃったから、良品に交換ってのがかえって面倒なんですw
569名無しでGO!:2005/11/18(金) 11:20:11 ID:7LVo/xQC0
>>565
あのクォリティーでいいんだ…
なんかわからない筒のようなテールとか
570名無し:2005/11/18(金) 12:03:15 ID:/SGfF3s5O
オープン浜淀キハ82基本セットあり。買いそびれた方、あと5セットあるよ。
571追伸:2005/11/18(金) 12:06:08 ID:/SGfF3s5O
浜淀205−3000ハチ公もあり。
572名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:06:18 ID:uFASRyt70
>>570
横浜の淀
Nあるんだ・・・横浜エリア激戦地だなぁ
573名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:22:57 ID:7EL9GfAS0
>>570-572
浜淀は今まで鉄模扱ってなかったけどとうとうやったか
行くかな
574名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:45:20 ID:CsECxF+YO
>564
ご愁傷様でつ(-人-)
575名無しでGO!:2005/11/18(金) 12:55:09 ID:ZXEZbmxs0
>>570
横浜にも出来たと言う事は、川崎のはどうなるかな。
だんだん売り場が縮小されて来てるからなぁ…。
576名無しでGO!:2005/11/18(金) 19:00:22 ID:z78UTijE0
さっき浜淀行ったけど、人多過ぎでゆっくり見られない orz
過渡・富・蟻の模型は一つのガラスケースに入ってる。
レールとかは川崎淀よりちょっと増えてる気がする。

浜淀・芋・ぞぬ…>>572の通り激戦区になりそう…
577名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:06:48 ID:yt+NHbG+0
>>545
101系の電装品を流用してるからといって機器配置が同じとは限らない。
だいたい愛環は1M車だし、豊橋1900形の床下機器は台車以外は旧国並みだし。
そもそも特企品の葦は出ない。
578名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:11:57 ID:CGDGKwGD0
>>545
台所の哀痴漢嬢鉄道とは???
579名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:37:05 ID:xaul4hkZ0
>>577
中央快速線は特別企画だろうけど
あれだけの意気込みを一発屋で終わらすほど
過渡様も馬鹿じゃない。
通常品は必ず出るからそれまで葦は待つべし。
580名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:47:24 ID:KQl5EM6V0
>>579
まぁ編成構成の違う総武緩行カナリアイエロー仕様とかが「ご好評にお応えして」出て欲しいとこだねw

ところでDD51のローフランジ車輪、特に良からぬ評判は出てこないようだが、今後他の車両に波及して
いくんだろうか。つーか個人的にはこれこそ、葦というか共通部品として出て欲しいんだが。
581名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:15:38 ID:FdmMTDQo0
新DD51がR177が通過出来ないとの報告があったので
ローフランジ車輪は個人的にはあまり歓迎できない
見た目はイイんだけどね
まあ、ローフランジだけの原因ではないかもしれないが
582名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:33:20 ID:j0Tn5YrrO
R177なんて走らす奴の気が知れないんだが。
583名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:44:45 ID:zY09RBHz0
R177ではどんなDD51も見た目が良さそうに思えません。
584名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:48:34 ID:bwm6tXbAO
R177なんて特殊な部類だろ?
それ基準にしてモナー
585名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:00:14 ID:0RLRDw/w0
683の基本もあったな・・ 浜淀
586名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:12:10 ID:jtTb9/OCO
今日のタモリ倶楽部、見る香具師いる?
587566:2005/11/19(土) 00:20:58 ID:4suO5z3TO
>>568
なるほどね。でも訳を話せば総本山なら
対応してくれそうな気もするが、
確かに気が引けるやね。
588名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:25:44 ID:u+4etKNi0
>>586
見てる
589名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:47:19 ID:Z6ihFAvI0
>>585
GUあさま基本もあった
590名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:13:14 ID:CKHTig0L0
>>586
見た
過渡信者萌えwww

出たばっかの埼京線205系小窓まで出演かよ!w
SVOは新色じゃなかったけどレールやNEXに至るまで過渡で統一されてたな
591名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:09:31 ID:n7gFCDxu0
>>590
詳細キボン
592名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:16:44 ID:CKHTig0L0
>>591
タモリ倶楽部・・・お題:埼京線ダービー・・・埼京線(新宿以南)のある地点で次にやってくる列車を予想するという
                          企画
走ってくる列車一覧として
過渡205埼京小窓・NEX・183国鉄色・185踊り子新色・251旧色・EF65+SET・EF210+コキ104・E231東海道仕様
蟻215系が鉄マネージャーの持込で過渡複線プレート上にズラリ

過渡好きにはテレビに過渡製品が並んでタモリらが騒ぐ姿にテラワロス
593名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:31:39 ID:CKHTig0L0
ちなみに来週に続くので
来週も過渡製品登場の機会はあるかもしれない
594(´-`)闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY :2005/11/19(土) 02:35:06 ID:3A/npzCJO
どんどん進出闘強堂!
ぐんぐん拡大闘強堂!
がんがん販売闘強堂!
日本制覇だ闘強堂!

http://www.web-tokyodo.com/kawaguchi_top.htm

東京堂モデルカンパニー川口店でっかくオープン!!
595名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:45:23 ID:GSHXN2SX0
何だ
596名無しでGO!:2005/11/19(土) 05:05:42 ID:waundv6oO
何でもないようだ
597名無しでGO!:2005/11/19(土) 07:18:00 ID:4m6UXePLO
下等製品
598名無しでGO!:2005/11/19(土) 07:27:37 ID:gUAYgy3g0
なんだ。
バナナ屋が一店増えただけか。
599名無しでGO!:2005/11/19(土) 07:39:39 ID:XQO/7XN2O
いずれバナナの叩き売りが見られるかもねw
600名無しでGO!:2005/11/19(土) 07:53:38 ID:ZDKVCiRvO
朝鮮堂
601名無しでGO!:2005/11/19(土) 09:34:03 ID:mohM++KB0
昨日渋谷にてハエ31編成に遭遇。あまり見かける機会ないんだよな。
602名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:12:16 ID:+Y2Eqc2MO
過渡様はいつまでコキ&コキフ10000を現行仕様で販売する気なのでしょうか?

40周年ということは、もう35〜6年ぐらい仕様変更なし?いつまでひっついたコンテナ売るの?

そろそろリニュしないとね。

コキフのほうはコンテナ4個積み、コキは5個積みでお願いしまつ。

蟻の北海ライナーは無視してまつ。

ワキ10000は現行のままでよいでつよ。

カートレイン九州色のロゴ印刷済も追加してね。
603名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:19:58 ID:yy7yOHBs0
コキ・コキフはカプラーを離乳し、
コキフは車掌室を離乳している件
604名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:20:11 ID:2vY+hfx40
売れるんだから仕方ないだろ
605名無しでGO!:2005/11/19(土) 10:41:39 ID:ZP1VVxgJ0
くっつきのままでいいから、「国鉄コンテナ」等の表記を現代風?にしてくれー。
606名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:58:31 ID:7lV+JNjM0
>>605
正気か?

コキ・コキフ10000の活躍していた時期を考えろ
607名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:00:31 ID:ZP1VVxgJ0
>606
ああ、なるほど・・・・ ('A`)
608名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:35:17 ID:yy7yOHBs0
>>60
HYUNDAIにしろってこったろ。w
609名無し募集中。。。:2005/11/19(土) 12:37:09 ID:9nL1oodi0
いまどき手打ちアンカーとか泣けてきますな
610名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:39:33 ID:rgK9i1nY0
手打ちアンカーってなに?
611名無しでGO!:2005/11/19(土) 12:50:52 ID:jZH/vWNh0
今度のDD51、台車はすぐ外せる?
台車外すだけの為にキャブから全て分解だったら、
走行派にはちと面倒かな。
612名無しでGO!:2005/11/19(土) 13:13:15 ID:hgJ56KRV0
DD51 2両買ってきました。
店でのテスト走行では重連時も含めて走行性能は問題なさそう。
今晩中に部品とナンバー取り付けて、
貸しレイアウトでのブルトレ牽引から運用開始予定。
(でもホイッスル取付に手間取りそう)
613名無しでGO!:2005/11/19(土) 13:15:17 ID:CKHTig0L0
DD51・・・列車無線アンテナつけて欲しかったな
富のを使えということですかね・・・あるいは銀河あたりの高いパーツを
614名無しでGO!:2005/11/19(土) 13:53:03 ID:6vw7+xV+0
>>581中間台車をダミーにすれば(w
615名無しでGO!:2005/11/19(土) 14:44:46 ID:VZjrHyFUO
E4購入検討してますが、過度でも製品化予定あったっけ?
616名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:11:15 ID:0w4ZLbo+0
あるよ
待っててね
何年でも
617名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:42:17 ID:aFEQzoWq0
DD51暖地を買った人。
ナンバーに888か842はありましたか?
あったら蟻の風っこと合わせて八高の回送を作ろうかと。
まだ耐寒しか買ってないので、上のナンバーがあるなら暖地も買おうかと。
618名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:46:22 ID:+JBKM9oA0
ま た A s s y パ ー ツ の 発 売 延 期 か
619名無しでGO!:2005/11/19(土) 15:47:51 ID:hgJ56KRV0
>>617
残念ながら無いです。あるのは1176,1177,1183,1192デス。
620名無しでGO!:2005/11/19(土) 16:25:46 ID:ZkAe9oj70
DD51寒地と暖地を各1両買ってきました。
富と比べると何か変。実物誌、過渡、富と比べて判った。
キャブの運転台窓が小さすぎ。走りが良いだけに残念。
621名無しでGO!:2005/11/19(土) 16:35:42 ID:MTXVK7800
前照燈の間隔が狭いと今回は騒がないんだね
622名無しでGO!:2005/11/19(土) 16:43:46 ID:QfPBdqb90
今回のDD51は
走行は過渡
造形は富
だと思うのは俺だけ?
623620:2005/11/19(土) 17:12:25 ID:ZkAe9oj70
>>622
禿同。
動力など下回りを過渡、運転台キャブなど上回りを富にしたら最強だね。
624名無しでGO!:2005/11/19(土) 17:55:10 ID:/RFbxjkF0
>>620
実車&富が間違っている
625名無しでGO!:2005/11/19(土) 18:24:35 ID:qM3+SHtL0
>>624
禿同。
626名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:12:49 ID:ViwmWL7l0
>>611
この間、途中まで分解した写真をうpした時にコメントしたけど、
台車の裏側の穴の中でツメが噛み合ってる感じだったから、
台車だけはずすのもできると思われ。
でも、キャブ外すの、簡単だったyo。
627名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:31:33 ID:L/bBH2wn0
>>619
1192ってリニュ前品にもなかった?鎌倉幕府みたいで好きな番号だよ。

そういえばDD51、尾灯はクリアパーツですか?画像等でみると昔のEF58
みたく不透明なパーツに見えるんだけど。(点灯加工してみたいので)
628名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:40:09 ID:5tbya/zy0
と言うと当たり動力の富DD51が最強になってしまうわけだが…。

過渡よ…。
いや、こっちもこっちでデキは良いけど。
629名無しでGO!:2005/11/19(土) 19:44:38 ID:MTXVK7800
漏れはDD51は富も過渡も両方とも大いに満足しているよ
願わくば0番代を出してくり
630名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:52:19 ID:D4MQ/Xmw0
>>610
ことわざ:「手打ちアンカーは泣けてくる」
意味:器量の狭い人物は、自分の視点でしか物事を考えられない、という意味。
631名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:56:31 ID:FGtAAk7T0
>>627
テールはクリアパーツですよ。裏からはめ込んであります。
パーツは段つきのため外側には外れない構造。
しかし、点灯化はかなり難しいとおもわれ。
テールの裏側は車体フレームの成型が迫っており、
穴あけできるゆとりナシ。
すぐ下にエンドビーム取り付けの穴成型があるし。

632名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:08:02 ID:JEupbcwE0
>>631
追加。
因みにテールライトパーツ表面は、つるぺた(=平面)ですorz
富のはちゃんと半球状なんですけどねぇ・・・

このつるぺたと、(前にも書いたが)運転台正面窓形状がどうにも好きになれず
散々悩んだ挙句、富1000番台買ってしまいました・・・(逝
633名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:19:20 ID:1txZsoPV0
念願のDD51団地妻をついにゲトしますたよ(;´∀⊂)
思えばこいつが初めて発表されたときに旧製品イラネとぞぬに
売り飛ばしてから随分と待たされたもんだ・・・
淋しくて富HGも買ったりしたけど、やっぱり過渡の安定した走りはイイ!!
とはいえ富のも捨てがたいので2台並べてハァハァしてまつ。
634名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:58:38 ID:dl7I++Q/0
>前面窓問題
じっとりと眺めてみたが、過渡は屋根の肩ラインを重視して、その中に収まるように
窓の天地寸法を削ったみたいだな。一方、富は前面窓の面積を印象通りに取りたい
ために、屋根の肩を心持ちいからせて処理してるようにオモ。
ここはプラ製である限り、完全にスケール通りには作れない場所だと思うので、
どう帳尻を合わせて処理するか、という問題になる。処理の仕方としては、富の方が
上手い気はするが、まあ、判断の差の範囲内というじゃないかなあ。
635632:2005/11/20(日) 00:07:31 ID:95FwXsBv0
>>634
私も同じこと思ってましたが、結局は好みの差なんでしょうねぇ〜(^ ^;
#下等製品の旋回窓は多少端部に寄ってると様な、と感じたり

2社製品を並べると
窓大きい富:実物ぽいが、野暮ったく感じる
窓小さい下等:実物(写真)等と印象は異なるが、精悍な感じ
といったトコでしょうか。
・・・私は野暮ったさを取りましたがorz

でも、北斗星色はその「精悍さ」が似合いそうなので、手元に富製品が2両有ろうと
お布施させて頂きます(=゜ω゜)ノ
636627:2005/11/20(日) 00:16:26 ID:idSUbL9t0
>>631
>>632
点灯は無理そうですか、残念。単機のDD51のテール点灯に萌えなんですけどね。
ツルペタの方は、ASSYパーツで他の機種から流用すればいけそうかな。富のも持ってますが、
運転台窓形状も・・ですか。ま、過渡&富信者なんで比較も兼ねて一機買ってみまつ。
情報ありがとう!
637名無しでGO!:2005/11/20(日) 01:05:50 ID:641k4Yi20
いや本当、DD51に関しては過渡富甲乙つけがたいです。
両方手にとって眺めてみても、ため息がでるくらい
両方素晴らしい出来です。
現段階では私は
・アンテナ装備:富
・アンテナ非装備:過渡
と使い分けて?運用に就かせようと考えてます。
ま、正直かたいことを考えず、重連で飾ってるんですけどねw
638名無しでGO!:2005/11/20(日) 01:08:08 ID:pfd625LL0
>>627
1192はDE10でなかったっけ?
639名無しでGO!:2005/11/20(日) 01:10:12 ID:imsFzSBC0
何だか、今回の団地妻に、動力が動かない不良品出てまつね。
漏れもガミ田無で試走してもらたら、当たった。もちろん他の出したもらたが。
加藤にしては珍しいエラーで砂
640名無しでGO!:2005/11/20(日) 01:23:06 ID:+LBijEg60
>>627>>638
DE10のナンバーが1192,1208,1593,1664
DD51リニュ前品のナンバーが896,1029,1127,1061

このDE10を「DE10リニュ前品」と言える日が早く来ないかな。。。
641名無しでGO!:2005/11/20(日) 02:50:05 ID:K9IwHWFw0
プ
写真も満足に確認しないで設計とはね(w

台車に潜ってクモの巣の確認からやりなおせや
642名無しでGO!:2005/11/20(日) 02:55:48 ID:7bLfHzMS0
>>640
過渡にせよ富にせよ、乳離れは考えていると思う。
ただ発売のガチンコはあまり好きではないな。
643名無しでGO!:2005/11/20(日) 03:39:43 ID:2BAsT97k0
過渡はDE10は発表さえすればいつでも出せるでしょ
富の場合はカタログ落ちをまず行わないといけないし、マイナーチェンジもやったで
どうしても遅れるんでないかい?
644名無しでGO!:2005/11/20(日) 04:05:43 ID:aCzSF4xLO
過渡はHOで出してるしな。
デデゴとバランス取ってそのうちヤルでしょ。
645名無しでGO!:2005/11/20(日) 04:28:45 ID:Nl8+cPK80
>>624
いい加減、飽きたわソレ
646名無しでGO!:2005/11/20(日) 04:42:19 ID:tmtoJ+WP0
DD51にこそメイクうpパーシきぼんぬ
647名無しでGO!:2005/11/20(日) 05:04:28 ID:f0YiI44i0
>>646
先頭車カプラーダミー化用前端梁、スノプロ・ダミーカプラーが欲しい
これは他のカマにも言えるけど
648アッー!:2005/11/20(日) 06:31:06 ID:vktRXRUvO
>>645
じゃあ、しゃぶれよ
649627:2005/11/20(日) 07:58:19 ID:idSUbL9t0
>>638
>>640
1192はDE10の方でしたか。漏れの記憶もいい加減だなorz

>このDE10を「DE10リニュ前品」と言える日が早く来ないかな。。。
そうですねー。ついでにDE11(2000番台も)出して欲スィ。


650名無しでGO!:2005/11/20(日) 09:16:54 ID:qNs4AbSI0
つうか、なんで今回の過渡製DD51もヘッドライト寄り目にしちゃったんだろ
冨の寄り目が気に入らなくて過渡製待ってたのにはっきり言ってがっかり・・・orz
もう、旧製品を中古で探すしかないね。
651名無しでGO!:2005/11/20(日) 10:12:03 ID:QKex2Sqi0
つーか、あーだーこーだ文句たれる香具師多すぎ!!!!!!!!!!!
ウザイから消えてくれ!!!!!!!!!!!!
652鉄道ヲタ:2005/11/20(日) 10:26:00 ID:pq0pftq70
153系新快速がいつの間にか高運転台になってる・・・
ショックだ 低運転台すきだったのに・・・
653鉄道ヲタ:2005/11/20(日) 10:29:00 ID:pq0pftq70
DCCシステムはおいくらするんでぃすか?(;´Д`)
654名無しでGO!:2005/11/20(日) 11:22:27 ID:z5FHaV8+0
池沼登場か。
655名無しでGO!:2005/11/20(日) 11:30:13 ID:xQIGzV2X0
>>643
富のDE10は何年か前にリニューアルしていた。
656名無しでGO!:2005/11/20(日) 11:32:32 ID:+UFt1lLv0
次はA-A-A独立軸化だな
657〔sage〕:2005/11/20(日) 11:53:33 ID:wnGmmJ4HO
ところでDF50とDD51団地の重連考えているヤシ…この新DD51はDF50を置き換えるために増備した香倶師なんだよね。
つまり時代が違うので重連には向かない。雰囲気のみ楽しむなら仕方ないか…
658名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:18:03 ID:Kq3Sg90P0
念願だった団地妻DD51-1000番代にナクールカプラーを装着
何も引かせなくてもこれだけで充分ハァハァもんだ

(*´Д`)'`ァ'`ァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ /ヽァ /ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
659名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:21:46 ID:Kq3Sg90P0
駄目だ・・・我慢できん・・・
もう一個買いにちょっと逝ってくらぁ

                         −=≡ ( `Д)
                        −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ
                       −=≡ ◎−>┘◎
660名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:55:22 ID:yBCOXY1z0
工作員乙
661名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:44:54 ID:h8bhuzYa0
DD51を欲しいと思わん俺は異教徒でつか?
662名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:54:53 ID:QHfFPKOV0
>>661
大丈夫、漏れも欲しいと思わないから。
実車に全く縁が無いので食指が動かない。
663名無しでGO!:2005/11/20(日) 15:05:09 ID:PpX3KFbd0
>>661
人それぞれなんだから気にするな。
664名無しでGO!:2005/11/20(日) 15:20:10 ID:5TeKz8gV0
>>661
>>662-663に禿堂

そういえばキハ82が出たときには「買わなかった人は負け組」みたいなことを
書いてる香具師もいたが、特に欲しくもないのに人気あるからと煽られて買う
方がどうかしてるよな。一つでも多く本当に欲しい人に行き渡ったほうが良かろうに…

665名無しでGO!:2005/11/20(日) 15:59:01 ID:yBitfia00
そういえば、キハ82の時も一部の香具師が、前面窓寸法がうんたらかんたらと騒いでたな。
666名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:02:06 ID:Hoii+dS00
666
667名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:05:55 ID:2BAsT97k0
>>655
アフォ
それがマイナーチェンジだっつうの
668名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:09:12 ID:2BAsT97k0
>>665
明らかに違っている紛れもない事実じゃん
でもそんなに気にはならないし、そこ以外はいい感じなので漏れは気に入ってるよ
669名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:13:53 ID:IuBZVFJ90
狼は生`。
豚は氏ね。
670名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:15:10 ID:AjO81MfBO
キハ82?、イラネー
671名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:23:37 ID:X06Ki+8Q0
むしろDF50が待ち遠しくて
672名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:31:45 ID:dcRtgE2s0
>>662-664
狂おしく同意。確かに人それぞれだ。
趣味だって人それぞれだし、同じ鉄道好きでも
いろいろな種類があるのと同じように、欲しいと
思う車両は人それぞれ。
673名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:42:31 ID:RBbPU4cR0
無理して買わなくていい。
自分の身の丈に合わせて購入しろ。
674名無しでGO!:2005/11/20(日) 16:45:55 ID:IuBZVFJ90
だから、
狼は生`。
豚は氏ね。
675名無しでGO!:2005/11/20(日) 17:09:35 ID:h8bhuzYa0
俺は101系とEF58が買えればそれでいい
676名無しでGO!:2005/11/20(日) 18:02:32 ID:dcRtgE2s0
>>674
じゃあお前は豚だなw
677名無しでGO!:2005/11/20(日) 18:12:16 ID:Ar57PL2W0
俺は八高重連の記憶が鮮明なので2両買いますた。
678名無しでGO!:2005/11/20(日) 18:29:12 ID:kNkA/+dh0
>>677
多摩川で35系撮影してたとき思い出したよ
DD51+ホキ5700秩父セメント+ホキ9500奥多摩工業(空荷)下り
DD51+ホキ5700秩父セメント上りが行ったと思ったらしばらくしてDD51だけ単機で拝島方面へ行ったり
小宮にはセメントの施設があったな
上りホームの目の前に異教の井中駅みたいな感じの駅舎があって雰囲気も使い勝手も良かった
鄙びたローカル線の雰囲気にオンボロ35系が似合ってたけど20系も混ざってたら面白かったかな
679名無しでGO!:2005/11/20(日) 18:37:03 ID:GXYUeyGIO
DD51、良い出来だ。
ただ富のが良かっただけに、俺なりガッカリポイントは
・朱の色味が富の方が良かった。
・無線アンテナが無い。
・先出のように尾灯が平。
・バリ展開の期待が薄い。

過渡信者だけど、値段を考えても今後は富のを増備しまつ。
680名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:08:22 ID:7WMVO+go0
>>697
これ以上過当とプロトタイプ重なっている香具師に手を出したら信者破門。
富のDD51ハードゲイはユーロと今度の1001だけはやむなく手を出したけど、
それ以外はひたすら信じて待っている。

確かに列車無線アンテナだけは何とかして欲しかったけど。
まあその分バリエーション増える事を信じようじゃないの(w
681680:2005/11/20(日) 19:09:10 ID:7WMVO+go0
おっとっと、>>679だった。
682名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:16:36 ID:Bd9y+9iU0
>>679
ただ富のは走りにバラツキがあるのが難点かな・・・
散々ガイシュツだが運転派には過渡かと(W
683名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:28:39 ID:6J4XenbU0
>>679
それと、マグネマティックやDCCと言った「走行に伴うギミック派」も、過渡を増備する。
684名無しでGO!:2005/11/20(日) 19:37:07 ID:rvxUuzX50
DD51団地妻2両目をゲトしてきますた。
昨日買った近所の量販店にはすでに体感形しか無く、そこからちょっと遠くの店まで
逝ったがそこでは団地妻どころか体感形すら無く、あわてて逝った3軒目で最後の一個
をゲト。(そこでは体感形は残り2個)何気に売れてる?
685名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:48:18 ID:2BAsT97k0
今回のDD51はかなり近くで見ても富車と見分けがつかないので
両方増備しても違和感ないよな
まあ過渡がバリ展開を張り切ってやるとは思えないので
前期型とやらを出す気なら500番代でなく0番代を願うよ
686名無しでGO!:2005/11/20(日) 21:12:12 ID:p3spRdJKO
>>646
ダミー付けるなら異教のTNカプラー簡単な加工で付けれるから、そのほうが連結もできていいかも
687名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:00:35 ID:M0JrWlLe0
>>683
DCCって普及してるの?
いや素朴な質問
688名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:39:01 ID:zbDVCotY0
してるよ。
689名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:48:04 ID:FOBS2SvO0
>>679
無線アンテナ要りません。
パーツとして入れるのはかまわんけど、問答無用に装備されるのは困る。

正直、富のでもカトーのでもどっちでも好きなの買えば良いと思うんだが。
他人がどっち買おうが、どっち好きだろうが関係ない。黙ってカットケ。
690名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:54:28 ID:hzaP2Vfw0
>>678
>鄙びたローカル線の雰囲気にオンボロ35系が似合ってたけど20系も混ざってたら面白かったかな
撮影時にはキハ20やキハ40は来てくれなかったのか…1日1本くらいはどちらか混じってた感じだったけど

そんな俺も団地2両増備
691名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:04:10 ID:t/Q+5b500
DF50茶をなぜ出さんのじゃ〜!
692名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:14:57 ID:95FwXsBv0
>>691
四国型も欲しい・・・
#下等からは出ないだろうと思ってマイクソを増備しちゃいましたよorz
693名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:20:52 ID:qAdticCx0
>>689
>パーツとして入れるのはかまわんけど、問答無用に装備されるのは困る。
禿しく同意。
694名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:14:49 ID:fB0nn4XF0
>>693
それは蟻製品に対す(ry
695名無しでGO!:2005/11/21(月) 00:52:46 ID:OXFzRkjj0
>>679
今回のは国鉄時代と明確にセールスしてるからこれで良いと思われ。

実物を買ってないので旧製品と同じボディ構成と仮定して話を進めますが
3分割ボディなら運転室を無線付き仕様に差し替えるだけで近年仕様に
すげ替えられるんでないかな〜と推測してみる。
いや…頼むから北斗星仕様は無線付きで再現してorz
696名無しでGO!:2005/11/21(月) 01:28:02 ID:pF+1Jz150
流れ豚切るけど、最近、
・単品のペーパーインサートが逆向きに<ヨF66〜キハ82単品の間の頃
・ブクケースのスリーブが糊付けに<よく判らん
なったのに気付いてる香具師って、どんくらいいる?
697名無しでGO!:2005/11/21(月) 02:06:02 ID:xiepLqgE0
無線アンテナなんて猿でもつけられるんだから、自分でつけようぜ…
そうすればみんな幸せ。
698名無しでGO!:2005/11/21(月) 04:08:18 ID:wD9dw7Rc0
…と、猿で初めて無線アンテナの取り付けを習得した>>697の弁でした
699名無しでGO!:2005/11/21(月) 04:33:27 ID:xiepLqgE0
>>698
ウッキー! ガブッ!
700名無しでGO!:2005/11/21(月) 04:34:57 ID:xiepLqgE0
取り敢えず別パーツにしてくれるなら猿でもなんでもいいっす。
701名無しでGO!:2005/11/21(月) 06:18:13 ID:/tx34fwf0
そこでメイクうpパーシですよ!
702名無しでGO!:2005/11/21(月) 09:01:15 ID:RqDUv6ha0
DD51・・・俺は完治型を3機買ったが
あとはコヒ色2機かな・・・富のDD51コヒ×2も持ってるので競演させたい
で、どちらかを黒Hゴム仕様にしてハァハァするw

コヒ色は流石に列車無線アンテナ附属するんだろうなぁ・・・ないと苗。
銀河のパーツじゃ青色も自分で塗る必要あるし・・・調色マンドクセw

DD51が富HGが出て以来半年周期程度で増えてゆく・・・orz
703名無しでGO!:2005/11/21(月) 09:39:15 ID:/bdn+8U70
>>702
列車無線アンテナって、手持ちの資料はグレーばっかなんですが、最近青いんですかね?
ネットで軽く見ても屋根上は黒いのばかりで(爆)、台座が言われてみれば何とか青く
見えるカナ・・・・というカンジで(^ ^;
#富のDD51北の列車無線アンテナはグレーで塗ったワタ死
704名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:07:56 ID:Itm8T3gE0
DF50とかはメイクうpパーツ以外にも
昔あった○○線を想定とかをやって欲しい。

DF50北海道型(函館本線を想定)
DF50山陽型(山陽本線を想定)
DF50常磐型(常磐線を想定)
705名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:11:04 ID:ZM4cHTRQ0
>>704
そういうものは当社におまかせ♪
                          蕨製作所
706名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:16:05 ID:0qhsZYnlO
>>704
想定って「走ってないけどやってみました。」ってやつでなかった?
例:201系山手・常磐
707名無しでGO!:2005/11/21(月) 12:48:08 ID:J6uzaVQP0
正直、黒歴史じゃんw
708蕨製作所:2005/11/21(月) 12:53:34 ID:oWA0tH4m0
>>706
私供もそれを良きお手本として…
101系茶色
715系寝台色編成
185系試案塗色  
709名無しでGO!:2005/11/21(月) 13:35:37 ID:fFw5gDaS0
>>706
つ[アムトラックのようなもの]
710名無しでGO!:2005/11/21(月) 15:31:03 ID:NgUVLZZLO
つ103系幸運エメグリ
711名無しでGO!:2005/11/21(月) 15:31:44 ID:T/ubOH860
>>706
量産化改造されたものの、実車でカナリヤもスカイブルーも実現しちゃいましたね。
模型の車番は900番台ではなかったけど・・・
712名無しでGO!:2005/11/21(月) 15:36:53 ID:4vyfoev00
>>710
それも実車の方が追い着いたパターン
713名無しでGO!:2005/11/21(月) 15:53:42 ID:xsRobE790
関西ならウグイスは実現しそうだが、、大和路、奈良線あたりを
リニューアルで、、。
 銭湯社改造で加古川エメグリがでるとか、、。
714名無しでGO!:2005/11/21(月) 16:16:26 ID:irlH30d30
>>707
で実際のところ試作車の型ってどうなったの?

現行は構成違うし、なにか別の型に改造されたという噂もあったし。

単に廃却ではもったいなさ過ぎなので、まだ残っていて欲しい気も
715名無しでGO!:2005/11/21(月) 16:45:52 ID:JbpXfvQQO
もったいないだけでなく、金型はドえらい高価な上に税金やなんかがややこしく、おいそれと廃棄出来ない。
716名無しでGO!:2005/11/21(月) 17:27:03 ID:xiepLqgE0
>>703
アンテナは青塗装してないと思う。
717名無しでGO!:2005/11/21(月) 17:28:07 ID:xiepLqgE0
>>715
金型は数年かけて減価償却すると思われ。
6年か8年は持ってるはずだよね。
718名無しでGO!:2005/11/21(月) 19:06:57 ID:HsNVq4gx0
センサーレール、単品売りしてくれーーーー
719名無しでGO!:2005/11/21(月) 19:37:47 ID:zeq5RhTOO
トレイン からの12月予定からDF50が消えている。
代わりに101レジェンドが うp した…
いつもの事だがどうするんだ?
過渡さん?
待つのは慣れたが…
金の工面が…○| ̄|_
720名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:09:50 ID:RqDUv6ha0
>>719
DF50はDD51に置き換えられました








生産予定時期が
721名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:21:54 ID:RqDUv6ha0
>>714
101系をレジェンドで出すんだから
201系900番台もレジェンドで新規設定して欲しい

・元祖省エネ電車!201系900番台登場時10両木箱
・東京と千葉を結ぶ優れもの!201系900番台・0番台JR総武緩行線末期仕様10両
・湾岸沿いを疾走!201系900・0番台JR京葉線仕様10両
722名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:31:29 ID:s7mj9OJe0
蕨市のほうから膝をたたく音が・・・・・・
723名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:32:30 ID:rjjLpVVjO
>>721
木箱イラネ

特別企画品の201京葉線ってクモハは入ってなかったのかorz
724名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:33:52 ID:RqDUv6ha0
>>723
そりゃ0番台の色替えですからね

そういえば201系京葉仕様はあまり市場在庫ないね
結構売れたんだろうな
725名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:59:13 ID:UV/1ypB50
>>723
但し説明書の実車写真が試作車組み込み編成。

説明書写真は適当なのもあるよね。
例えば同じく特別企画GUあずさの説明書の実車写真は
クハ183−150だったりする。
726名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:07:32 ID:q3eZf7zO0
185系踊り子の写真が200番台とか
727名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:11:21 ID:p9B3PJTq0
>>697
猿でも付けられるように予めボディに穴あけてあるのが困るんだろ
キハ40系の前回品みたいに
穴標準装備だと無線アンテナつけるか埋めて全塗装かの二択だが後者は慣れと度胸がないと無理だんべ
728名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:28:30 ID:tuaXxmwDO
201京阪神再生産してくれー
729名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:35:35 ID:0JQfOXhp0
>>728
再販も何も、あの店に行けば3セットはあるぞ
730名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:39:58 ID:J6uzaVQP0
>>721
>201系900番台もレジェンドで
レジェンドの意義ってわかってるか?
731名無しでGO!:2005/11/21(月) 21:49:33 ID:JwrXhkZu0
>>729
シルバーシート印刷無しがいいな。
シルバーシートといい弱冷房車といい印刷したときに限って実車が変更・・・
732名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:00:44 ID:tuaXxmwDO
>>729
通販できる?
店名キボンヌ
733名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:14:20 ID:HmiRc/UD0
>>732

東 ○ 堂
734名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:19:49 ID:q3eZf7zO0
>733
長野市の模型店?
735名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:20:18 ID:hKYhFFvG0
せめて裏側にガイドの窪みでも欲しいな<無線アンテナ
736名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:47:52 ID:ls4qonSyO
>>732
スマソ今日売ってきた・・
4000円くらいにしかならんかった。別にレアもんでないから仕方ないでつね。
737ヽ( ・∀・)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/21(月) 23:45:05 ID:v4Ct9UZB0
>>734
荏原中延に本社がある自称鉄道模型製造会社
秋葉ヌッテンショに在庫蟻。




ポポソかどっかで中古が出るのを待とう。
738名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:50:42 ID:tuaXxmwDO
>>733-734
>>736-737
トンクス…
中古待鱒orz
739名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:35:27 ID:iW2ujp8R0
>>733-734
神保町の古本屋? それとも狛江の靴屋?
740名無しでGO!:2005/11/22(火) 01:02:24 ID:dGl+hMlB0
月末あたりに58セットかな・・・鉄コレと同時期・・・だと買いやすいから助かるんだが
741名無しでGO!:2005/11/22(火) 02:48:51 ID:Fxpvv8LJO
すでに22日なわけだが月内にでるのかな?ゴハチセット
742名無しでGO!:2005/11/22(火) 02:55:18 ID:LDnazxkA0
何気に話題のプレッソイン、HPの表紙が過渡ちゃん雲丹虎の件について。
http://www.presso-inn.com/
743名無しでGO!:2005/11/22(火) 03:12:48 ID:6wVDwkZt0
E233系モドキが並んでる・・・
744名無しでGO!:2005/11/22(火) 04:18:03 ID:LuGIKbxZ0
それどころではないのだが
745名無しでGO!:2005/11/22(火) 04:27:07 ID:OLzWtrFD0
みんな買うのか・・・俺はパスだな・・・ショボ
746名無しでGO!:2005/11/22(火) 05:00:04 ID:HM/r2iHQ0
>>717
金型の法定耐用年数は2年でしょう
だから3年目にもなれば、償却資産税の評価額は
あっという間に5%まで落ちます(^_^)
747名無しでGO!:2005/11/22(火) 05:34:26 ID:tXwyxkf60
>>746
あ、そうなの?おいらメモリ絡みの仕事してて、その時は金型とか3個セット2000万とかでさ、
もうちょっと長くかけて消却してた記憶があったんだけど、しばらく前の話だから勘違いかも。
2年で消却なら確かに関係ないね〜。
748名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:15:02 ID:hF/L4yl60
既出ならごめんだけど、KatoのDD51
なんで前面手すりのHM横の部分、白じゃなくて赤なんでしょ?
749名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:18:59 ID:FP4MmV5d0
>>746-747
金型の法定耐用年数は業種によって違いまっせ。
750名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:53:09 ID:bCmwEi2k0
>>748
それは実車がそうなってる理由?
それとも過渡がそうした理由?

実車には白と朱の2形態あるので
どっちであろうと好みの問題と言うか・・・
751748:2005/11/22(火) 09:40:17 ID:hF/L4yl60
>>750
Katoがそうした理由です。
自分は実車が白のほうが多いと思ってたのと、広告の実車写真が白だったもので。
ただ書き込みの後いろいろ探したら、赤のも結構あるんですね。
Tomixが白だったから少しでも差別化した、くらいの理由かな。
752名無しでGO!:2005/11/22(火) 09:49:26 ID:LXBmtHBT0
>>751
自分は、(見かけるのは)朱の方が圧倒的じゃないかわが軍は!と思ってました(何
こんな小さなパーツを別パーツ化するとは思ってなかったので、別パされたのは嬉しかったり。
こうやって色分けされてるとよいアクセントにもなりますし。
#勿論、富への対抗意識もあったと思いますよ
753名無しでGO!:2005/11/22(火) 12:25:20 ID:cTmoYTEA0
無くすのがオチ
754名無しでGO!:2005/11/22(火) 12:35:21 ID:bCmwEi2k0
手にとって見れば分かるが
そう簡単に外れてなくなる代物じゃない
755名無しでGO!:2005/11/22(火) 13:25:13 ID:tEafbv3P0
>>748
自分としては圧倒的に朱が多いと思うが通常は別パは考えれない部分なので
富は一体で白、過渡は別パにしたのにわざわざ白の部品をつけるわけはないので
朱にしたんだろ
756名無しでGO!:2005/11/22(火) 19:58:19 ID:aU8lsKOpO
金型が2年償却なんて言ったら過渡は潰れてる。
今はライバルがガンガンモデルチェンジするために負けじとグレードうpしているだけ… 変わらないキハ20を見よ。457を見よ。キハ40は目先を変えただけで金型変わってない。153を見よ。183-1000を見よ。等々
まだ有るぞ…
757名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:01:45 ID:752AkI1R0
過渡はもとが金物屋だから金型の作り込みも他社とは全然違うんだよ。
だから金型が長持ちする。
758名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:02:40 ID:fH3tAiA+0
12月のクリスマス商戦
過渡:KATOスターターセットスペシャル 700系新幹線のぞみ 4両セット
 富:小田急ロマンスカー 50000形VSE

どっちが勝つかな…
759名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:05:19 ID:Fxpvv8LJO
>>756
25年ぐらい鉄模やってると、183ー1000なんて全然最近の製品な希ガス
760名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:11:37 ID:2SDtggSV0
>757
作りこみってより保管がしっかりしてるんだとオモ>金型
761名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:34:58 ID:Y3F2tJkn0
>>756-757
償却期間(=耐用年数)ってのは税法上・会計上の話で、
物理的な耐久性とは違いまっせ。
762名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:41:06 ID:bpS3lmrZ0
TEST
763名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:57:35 ID:y4qPrMa30
センサーレール、ばら売りきぼん
764名無しでGO!:2005/11/22(火) 21:48:48 ID:rjWbQf2G0
>>758
過渡はレジェンド101でしょ。
765名無しでGO!:2005/11/22(火) 21:55:29 ID:K7rkRu4O0
更新されたHPの図がそのままなら、
101系せっかく新規なのに側面を旧103系に合わせちゃった様で残念。
特に戸袋窓の横寸法がまたドア窓と同じでないかい?
製品で直ってることはないのかな。
また、側窓の上辺を0.1mm下げないと、
103リニュしても側方向幕つけると縦寸法足りなくて変な形になるよ。
まあ、その時は乗務員ドアの位置も直してくださいね。と中の人へ。
完成品のなかでは一番101らしいでしょうから。
766名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:17:24 ID:AOHMyl/s0
>>756
金型の償却年数が2年というのは、償却資産税の
税額計算上の耐用年数でしょ
 そもそもこの話は税金の話から始まっている・・・
767名無しでGO!:2005/11/22(火) 22:42:19 ID:iJFqI4aN0
201環状verキボンヌ。
768名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:01:42 ID:Fxpvv8LJO
ネタがなくなると金型や固定資産税の話になるのは毎度でつな
769名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:24:59 ID:MM5EjXrD0
58セット、マダー?

焦って予約したのはいいが、冷静に考えるとこれってすば瞬にはならんような…
770名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:25:08 ID:givChCiz0
他所で金型、固定資産税が話題になるか?
あっても金型の良し悪しだが。
771名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:31:28 ID:Fxpvv8LJO
>>770
なったよ。加糖スレ以外でも。過去ログみてみ。
772名無しでGO!:2005/11/22(火) 23:53:33 ID:nl0V6adR0
>>769
漏れもそうオモタ。
683増結みたいに2セット買いとかなければすば瞬にはならんだろうな。
1セットあれば十分だし。
転売目的で複数予約した香具師は(ry
773名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:09:12 ID:SCMvk0dW0
>>742
右向きの車両はまだ嘘電じゃねーか

>>758
地味なところで富115湘南色再生産に対抗して
過渡:103系スカイブルー・ウグイス・エメラルドグリーン
なんてやってくれたら面白そうだと思うのは俺だけか
774名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:28:41 ID:aR0FXZzyO
>>773
と有価103系スカイブルー・ウグイス禿しくホスイ
775名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:29:22 ID:1phjekyr0
776名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:44:45 ID:M34u1QNg0
金型といえば...

鹿島臨海6000は残っているんだろうか?
777名無しでGO!:2005/11/23(水) 00:55:49 ID:Pl4420z30
>>776
当然残っているでしょう。
しかしながら、再販のために許諾を取る必要がある。前回と違いKATO主体の販売となるから、そこまでしても
採算取れる形式なのか、という事です。
778名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:21:35 ID:ElbR4abb0
キハ20や103はあえて残してあるんだよ。
あんだけ安くて編成になる車両、他に無いでそ?

入門者の子供が蟻セットねだっても買ってくれないけど、過渡キハ20なら
仕方ないかって買ってもらえる、なんて光景を何度も見てきたよ。
779名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:35:57 ID:E86xQRVN0
>>778
今のガキがキハ20で喜ぶとは思えんがなぁ
780名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:36:45 ID:4F8g6POH0
>>759
実際新しいほうだよ
183系1000番台
出来も良いし
初期のイタリア色が全車大窓だったのもご愛嬌
781名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:41:13 ID:s2h3vwec0
>>779
ガキだったら新幹線車両の方が喜ぶような気がする。
782名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:56:33 ID:Dy5KnJP+0
>>780
183系1000番台はGUあずさを先にの製品化した影響で
シートと屋根の無線アンテナが残念…
783名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:58:40 ID:1phjekyr0
>>780,782
大窓の貫通扉モナー。
784名無しでGO!:2005/11/23(水) 01:59:39 ID:4F8g6POH0
>>782
あと妻ドアモナー

まぁあの値段でこの出来なら満足してるけど
ところでおまいらは183系1000番台の改良再生産(銀リム&黒染め車輪仕様)買いますか?
オレは基本1+増結MM'×6程度を計画中。増結は塗り替え、既存編成への組み込み含む
785名無しでGO!:2005/11/23(水) 02:53:27 ID:7pXZUWvm0
>>778
キハ20系は下手にリニューしないで今の状態で作り続けてほしいね。
改造の種車として使う人も多いだろうし。
786名無しでGO!:2005/11/23(水) 03:17:08 ID:7xAJXEtZ0
>>785
低価格だから大量増備には嬉しいけど
純粋にリニュしてくれた方がはるかに嬉しいと思う。。
そもそも価格以外のメリットが感じられないし
改造の種車用といったって、
元が古いから側窓をハメ込みにするだけでも
結果的に不経済だし・・・。
ということで、リニュ頼んますよ。過渡ちゃん。
787名無しでGO!:2005/11/23(水) 03:30:14 ID:fF2sfBuKO
103系はいいとしてキハ20はリニューアルしないと古すぎ。価格だけ安くても他車両と比べはるかに見劣りしちゃだめだよ
788名無しでGO!:2005/11/23(水) 03:31:33 ID:fF2sfBuKO
103系は高運の方ね
789名無しでGO!:2005/11/23(水) 03:44:30 ID:uhrN/Cv10
>>785
今でもあの古さと出来で800円はするんだよ
それを嬉しいというんだから困ったもんだ
リニュしても10倍のお値段になるわけじゃなし、キハなら増備の数も知れているでしょ
と言いつつ
朱色が出るんだよな・・・まだ10年は作り続けるのかな?
790名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:04:43 ID:0FcGGGN70
>>787
20系客車みたいな展開を希望ですか?
キハ20のハイグレード的位置づけでキハ52がある希ガス
791名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:15:13 ID:7ou368qG0
キハ20系は異教HGにきぼんだな、折れは。
数年前に新規で出したキハ52にしても、カラバリの展開がないし、
キハ40系もつい最近ちょっとだけ仕様変更したけど、
ラインナップが微妙なのは相変わらずだし。
過渡ちゃんは国鉄の一般型DCには、あまり熱意がない気がする。
特急型を引き立てるワキ役に過ぎない、と思っていそう。
792名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:32:23 ID:wNWTtKP+0
>>789
俺個人的には過渡キハ20はもうカタログから消えてもらっても構わないね。
作り続けるのは過渡のこだわりなんだろうけど・・・
富のHGのに対抗する気はないんだろうね。
793名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:37:53 ID:uhrN/Cv10
>>790
そうだね20系みたいに完全リニュしてくれればOK
そういうあなたは20系は気に食わないのかな?
それとキハ52とキハ20は別物なんですが・・・
別のものがあるから我慢しろって変だよ。
794名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:40:19 ID:uhrN/Cv10
連投スマヌ
漏れも過渡がキハ20系リニュしないのなら
とっとと異教のHGから出してもらった方がいい
795名無しでGO!:2005/11/23(水) 04:59:23 ID:q/kbbZ710
入門者の工作ベースとしての価値がある、というなら、メイクアップパーツ対応
のキハ20を出してくれればいい。
短編成で使えるので、初期投資が安く済む、というなら、ほとんどのパーツは
自分で取り付けでいいから、がんばって安くリニューアルしてくれればいい。

単純に入門用やガキの玩具として価値がある、なんていうやつは、おそらく
実際にガキがいないやつ。うちの5歳児は新幹線と貨物にしか興味ないよ。
新幹線はやっぱり花形。貨物はバリエーションがあって楽しいから。

103低運やキハ20系が生産を続けられる理由は、やっぱりどうしても判らん。
796名無しでGO!:2005/11/23(水) 05:07:57 ID:wNWTtKP+0
>>795
再生産続ける理由は、なんだかんだで売れるからなんだろうな。
こないだ再販されたキハ20系一般色はウチの近所じゃどこにもない。
ヨドバシにはキハ25のM車が残ってたりもするけどw
797名無しでGO!:2005/11/23(水) 06:39:03 ID:uhrN/Cv10
>>796
そだね
現行唯一のキハ20系だからね
仮に富HGキハ20系があったとしたら存在意義もないので売れないだろうな
というか生産しないだろうけど
798名無しでGO!:2005/11/23(水) 07:27:22 ID:wZN3IYQl0
完成品オンリーなんだろうね、リニュきぼんな人は。
キット自作やコンバージョン改造なんかで作った車両を富HGと並べると
きついからな。過渡キハ20系を、ちょっと色差ししたり銀河のパーツあたり
使って手入れたりしたのが、自作車と並べるとバランスいいんだけどね。
799名無しでGO!:2005/11/23(水) 07:29:13 ID:VneLYYuB0
通販でDD51カンチを買ったのですが側面両端にある
П←こんな手摺のうち1ヶ所が/ /←こうゆう風に
平行四辺形になってたんだけど、これって仕様…
なわけないよね。
コウカンマンドクセorz
   
800名無しでGO!:2005/11/23(水) 07:58:57 ID:WkKqw/M70
>>799
それで正しい
実物が(ry
801ヽ( ・∀・)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/23(水) 08:43:09 ID:rDds9OSe0
103低運は早く何とかしてほしいと思う。

いくらなんでも orz
ポリバタソ買ったほうがいい orz
あのままならもうカタログ落ちしていいと思う。

レジェンド101と並べたら (((;゚Д゚)))ガクブル

>>799
ウチのは手すりがちゃんとしてるよ。
802名無しでGO!:2005/11/23(水) 08:43:42 ID:sxJmR7wQO
と、いうわけで
キハ20系とコキ10000系のリニュきぼんぬ。

漏れは気動車とコンテナは、過渡でも富でもどちらでもよい。
早く出した方をかうよ。蕨はイラネ。
803名無しでGO!:2005/11/23(水) 08:53:40 ID:07qkieBTO
ポイントスイッチリニュキボン。
いくらなんでも古くさすぎ
804名無しでGO!:2005/11/23(水) 09:02:08 ID:mhet3Rjy0
異教徒は立ち去れ!神聖な領域から立ち去れ!(w
805ヽ( ・∀・)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/23(水) 09:21:31 ID:rDds9OSe0
だから103系低運
806名無しでGO!:2005/11/23(水) 09:35:40 ID:GeMctBGo0
キハ47は0番台出してよ
トイレ付が無いと編成組めない
とりあえずキハ40-2000と二両編成にしてるけど
807名無しでGO!:2005/11/23(水) 09:59:42 ID:uhrN/Cv10
>>806
早急に考えますので、あと20年ほどお待ちください
808名無しでGO!:2005/11/23(水) 10:12:11 ID:4F8g6POH0
>>801
過渡の低運103系は設計が古いだけで
基本形がしかっりしている好モデル
サッシをはめ込み窓化すると見違える


蟻のドア窓・戸袋窓のRが変で
前面方向幕の大きさが101系並のポリバ103系と比較するとは
103系ヲタとして許せんぞ(蕨

ま、リニュして欲しいのは同意だけどね
出来が悪いという評価だけは受け入れられない
809ヽ( ・∀・)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/23(水) 10:30:36 ID:rDds9OSe0
>>808
出来が悪いと言ってない。
当時の技術から言ったらあれは最高品質といってもいいだろう。

しかし、今の技術から見るとポリバ以下。
リニュすれば絶対良くなって出てくるのに。

はっきり言えるのは、製品古杉。
810名無しでGO!:2005/11/23(水) 10:36:04 ID:4F8g6POH0
>>809
ポリバ=形状把握がおかしいモデル

時代の古さではない
811ヽ( ・∀・)ノ ◆CCkFa0QRcY :2005/11/23(水) 11:04:11 ID:rDds9OSe0
>>810
なぜそこまでこだわる?
蟻が嫌いなら買わなければいいことだろ?

俺は人に押し付けるようなことを言ったわけではないし、
形状のことなんて一言も言っていない。

勝手な解釈をして突っかかる。
812名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:11:15 ID:hc9RdWkc0
 
813名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:11:51 ID:VboOWC/BO
なんだなんだ、祭日の朝からカッカしてる奴が居るな
814名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:12:05 ID:hc9RdWkc0
ミスった…

>>808 >>810
藻前人の投稿も良く読まないで突っかかるアフォ?
103低運はどう考えても古いと漏れは思う。

>>811はライトとかのことを言っていると思う

大好きな過渡103系低運が蟻と比べられて悔しかったのかな?
815名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:33:52 ID:Eeb3aJQj0
いつの間にかポリバケツの定義変わってたのね。
816名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:36:28 ID:alJr1eM5O
103低運やキハ20系列は作りは簡素でも低価格で、Nゲージ始めたばかりで
小遣いの少ない当時の小中学生におおいに喜ばれたアイテムだったね。
親に携帯とか買ってもらうような今時の消防厨房には解らんだろうな。
817名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:37:52 ID:yb5m0qD20
>>813
せっかくの勤労感謝の日でまったりしたいのに・・・。
818名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:42:29 ID:g9e2K1g0O
>>817
暴れてんのは勤労もしてない奴だろうしな
819名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:45:06 ID:yNHUBPrI0
>>814
だから、「技法が古い」事と「印象把握の破綻」とは別問題なんだよ。
103低運は、手をかければ最新のモデルと伍していける基本デッサンを持ってる。
が、蟻の最新の製品であっても印象把握が破綻してるもの(例はageないがw)は
どんなにパーツをゴテゴテ盛っても、基本デッサンが狂ってるからどうにもならん。
古いだけでポリバ扱いするのは、やっぱりおかしいぞ。
820名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:45:54 ID:wm0Ko9mq0
>>818
勤労感謝の日のはずなのに会社に狩り出されている人
そういう可哀想な人もいる。

漏れがそんな人。
会社からカキコ。
821名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:51:24 ID:1pXxlC620
>>820
ナカーマ
822名無しでGO!:2005/11/23(水) 11:59:56 ID:Nv7Ch1xh0
>>819
>>801は別にポリバ扱いして無いと思う…
ヘッドやテールがつくことから考えて蟻を選ぶ人もいるんじゃないかな?
俺だって、ヘッドやテールが点灯する製品であれば蟻なんか飼わないし。

確かに人に押し付けるようなことは言われて無いし、「形状のこと」とも言ってないんだから。
そう寄って集って突っかかるのはどうかと。

「印象把握が破綻している」とは言っていないのに。

製品をリニュしないで生産し続けている=「製品が古い(技法が古い)」と言う意味ではないん?

823名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:01:58 ID:Nv7Ch1xh0
>>820 >>821
ナカーマ (俺は景気不良会社の事務だから、祝日なんか無い…)
824名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:07:41 ID:iLhPBbrG0
>>820-821
乙!…と思ったけど、おまいら仕事しる、仕事!w

社会インフラの仕事とか営業の仕事だと、当たり前に仕事の日だもんな。
販売だとカレンダァの休日は、むしろ書き入れ時だし。
とは言え、カレンダァと合ってないだけで休みはあるんだから、×日遅れでセルフ勤労感謝。

さて、>>819までの流れだが、
果糖の103とかキハ20なんかは、決して1○3とかキハ乙0じゃなく「とっくに腐った鯛」であって、
蟻の(並の)は初めから「新鮮なだけのメザシ」だな。
腐っても鯛 vs メザシはどうやっても低級でやっても、話が噛み合わない筈だは。
825名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:09:25 ID:S3ESWshc0
>>820乙カレー
今日、出勤直前に家族に何処行くんだと言われて、ようやく休日だと知った。
826名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:10:55 ID:2GTOyI5/0
まぁ、腐ってても価格が安いから許せるわな。
価格の高いリニュ車と、価格の安い非リニュ車の同居は出来ないものだろうかなぁ
827名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:15:35 ID:gShi8ltu0
禿げ部長がちらちらこっちを見てくるから恐る恐る書き込む。

こういう流れ嫌いだからぶった切るけど(誰がああ言ったこう言ったってやつ)

ゴハチ記念品の出来ってどうだろう?
11月下旬発売になってるけど、その前が25日発売だから、やっぱり12月にずれ込むのか?

東鳩2Xで12月は金欠なのに
828名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:15:53 ID:yNHUBPrI0
>>822
たしかに彼自身は過渡103低運の印象把握が悪いとかポリバケツであるとは
言っていない。が、

>ポリバタソ買ったほうがいい orz
>しかし、今の技術から見るとポリバ以下。

これを読む限り「(印象把握がよくても)古い製品」よりは「ポリバでも
新しい技法の製品」がよい、と言ってるわけだよ。
だから、そもそも、それは比較すべき問題なのか、目的によって選択の結果は
違うんじゃないか、と言う事でみんな疑問を呈してるんじゃないのかな?
とくに、窓はめ込みなどの工作が出来る人なら、どこをどういじっても
何ともならない蟻ボディなんかよりは、いじれば見違える過渡の方が
はるかに有用なわけだし。とくにここ。
>あのままならもうカタログ落ちしていいと思う。
古いから、あんたが要らんと思ってるから、って、そりゃ同意出来ないよ、
と言う事でしょ。
829名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:17:44 ID:DjMkcr3t0
>>826
価格が高いと言っても富や蟻からすれば
かなり親切な価格設定ではあるけどね。
機能・性能を考えたら激安としか言いようが無い。
まぁ同じ車種ではないけども。
830名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:17:57 ID:gShi8ltu0
おーい
本人たちがいなくなっちゃっているのに何時までやってるんだよ
831名無し募集中。。。:2005/11/23(水) 12:19:37 ID:3tJ6Gr2S0
どうでもいい話題で勝手にエキサイトするのは
この板の住人のクセですから仕方ありませぬ
832名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:20:48 ID:C3iuImbn0
キハ20首都圏色は1月の生産がラスト、と思っていいのだろうか・・
833名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:21:14 ID:yNHUBPrI0
>>830
ごもっとも。お互いに言いたい事だけ言えば、どうせ結論が出る話じゃないしね。
>828と>827は時間が詰まり過ぎてて読めなかった。スマソ。
834名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:23:57 ID:2GTOyI5/0
ところで、チキ5500も表記を変えれば、コキ5500のリニュとして売れるのか?
835名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:24:18 ID:gShi8ltu0
>>832
リニュは待っているか!?


無いだろうな…当分
836名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:26:49 ID:gShi8ltu0
>>834
蟻並の流用でつね

実際には同じだから、それで桶じゃない?
837名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:27:22 ID:WMU0dGXR0
>>834
車端部に手ブレーキとデッキが必要。
838837:2005/11/23(水) 12:28:55 ID:WMU0dGXR0
>>837
5500は元からデッキ付いてんべや。
吊ってくる。
839名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:30:02 ID:gShi8ltu0
>>837
それはチキ5000では?
チキ5500は称号改正でコキ5500になったんでそ?
840名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:31:04 ID:gShi8ltu0
あ、スマソ
リロードしてなかった。

チキ5000も、後にデッキとかつけてコキ5500になってるね。
841名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:33:41 ID:C3iuImbn0
>>835
リニュ前の最後の生産だとすれば俺はスルーしちゃう。
842名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:42:16 ID:UbG4F5t30
キハ20系列もキハ52のパーツを部分流用すれば
離乳にそんなに予算がかからないと思うな。
843名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:45:18 ID:gShi8ltu0
>>841
選択肢は6つ

1. 現行品マンセー
2. リニューアル製品を待つ
3. 富さんマンセー
4. 蟻さんorz
5. 爺さんマンセー
6. その他

どれにしますか?
844名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:48:48 ID:yb5m0qD20
今日あたり、AVEが発売らしいが・・・。

そんな金ない。orz
845名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:49:11 ID:C3iuImbn0
>>843
1以外なら・・・・w
846名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:53:15 ID:gShi8ltu0
ここはフォーーーーーーーーーーーーーッ!!が一番有力か?(わかりますよね?
847名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:57:38 ID:Eeb3aJQj0
>>846
ですな。あちらさんの気合いの入れようは半端じゃないからね。
848名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:01:10 ID:gShi8ltu0
このままじゃ過渡サン負けちゃう!
頑張れ! 頑張るんだ! 過渡サンも富サンも

競えばより良い製品が出るから、こっちとしてはウマー
849名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:04:19 ID:iLhPBbrG0
>>827
ギャルゲは諦める、これで万事、桶。

>>845
むしろ4以外なら。

ところで、>>696に気付いてる香具師って少ないのかな(´・ω・)
850名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:08:02 ID:gShi8ltu0
>>849

>>696、内容も含めて全然気付かなかった。
(´・ω・`)全然知らんがな…
851名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:22:42 ID:qsanQdKP0
>>816>>795
高度成長期〜石油ショックの頃は大都市の103系や地方線区のキハ20系
結構走ってたから入門用としての価値かなりあったと思うけど、今はど
うかねえ。小学生の入門用ならE231系や223系の安価バージョンでも
出した方が今なら喜ばれる気もしなくもないが・・。

キハ20系はこの前出た一般色は何両か購入したけど、細かい出来はとも
かく素朴な作りながら印象把握はよく出来てると思うし、何よりT車、
1000円札でお釣くるのは嬉しい。他車と連結する事考えるとリニュして
欲しい気もするが、現行モデルもそれはそれで気に入ってるから何か複
雑な心境。

>>806
待ちきれないので改造しますた。キハ47 1000を0に、キハ48 0を1000に。
852名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:39:32 ID:yb5m0qD20
>>849
>>850同。
全然気づかなかった。
何でだろう?ホッチキス止めだと紙の廃棄の時に問題になるから?
853名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:42:31 ID:YOtsHKHQ0
逆にキハ20のクオリティで続々登場、走るんですシリーズでいいだろ
安価で財布にやさしい入門用ローグレードシリーズ。
854名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:45:39 ID:ElbR4abb0
>>795
>うちの5歳児は新幹線と貨物にしか興味ないよ。
それは教育が偏っt(ry

というのはともかく、営業的に言えば低価格の車両は何かしら必要でしょう。
それがキハ20や103である必然性はないわけだが…

非はめ込み窓、ライト非点灯、屋上もパンタ以外は別パ無し、スカートもダミカプもついてない。
だから安くできるわけだね。あ、103前面ははめ込みだけどね。

キハ52見れば、やれば出来るのはわかってる。
それをあえてやらないのは何故か、を少し考えてみると良い過渡。

離乳品欲しいのは漏れも一緒だが、過渡も一企業な訳で…
キハ52を切り継いで短くして窓1個あけてキハ20作って我慢してるよ。
855名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:52:46 ID:C3iuImbn0
>853
まぁ某Cタイプよりはいいな。
856名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:56:48 ID:RlfUztnk0
リニュといえば旧20系客車は発表直前に最後っ屁の再生産をしたような記憶が有るのだが。
857名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:03:02 ID:ElbR4abb0
>>856
金帯の記念セットだっけ?
858名無し :2005/11/23(水) 14:18:36 ID:Z0solAFV0
101系、テールライト内はめ外はめの差は
表現されるのかしら
859名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:22:59 ID:RlfUztnk0
>>857
いや、通常品だったと思う。
たしか、すぐに(といってもどれくらいか定かでない)発表があって
なんだったんだーって思った覚えがあったもので。
記憶が曖昧なんでこれ以上勘弁。
860名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:23:36 ID:gShi8ltu0
1973年当時の〜
だから、外ばめ式では?

その頃はもうATS-Sが入ってたと思う。
861名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:24:34 ID:gShi8ltu0
>>860は、>>858へのレスね。
アンカー入れ忘れた。
862名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:28:38 ID:gShi8ltu0
>>860
もう1ヶすまん

1978年当時だった。

中央快速でグモ…らないよ。
863名無し:2005/11/23(水) 14:31:38 ID:Z0solAFV0
>860
レスありがとね。
しかし、101は機関車と違って、内はめのやつは
最後までそのままだったよ
864名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:38:08 ID:6ReE6UBH0
>>863
過渡の内バメ表現しょぼすぎない?
超オーバースケールというか
865名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:43:46 ID:TxYVzpQ40
つ【異教の何でもカンでも3両セット】
866名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:52:58 ID:5JsExbE1O
>>852
漏れの蟻さよまら宇都宮のなんか買ったときから糊剥がれてて
木箱取ると組み立て前のペタンとした紙に戻ってしまいまつ。
スレ違いスマソ
867名無しでGO!:2005/11/23(水) 14:53:08 ID:pmq6QmhF0
>>864
つ[外バメSBも中目]
868名無しでGO!:2005/11/23(水) 15:02:58 ID:2jooCvd90
>>844
がーーん!
いつも外車はスケジュールを忘れてしまう。タリスの逃したからなぁ。
でも金ねないし・・・。
過渡、発売予定リストに外車も入れてくれ。
869名無しでGO!:2005/11/23(水) 15:06:10 ID:8gVKzGi70
>>844
AVE が AV に見えた orz
870名無しでGO!:2005/11/23(水) 15:17:39 ID:5wfmn1MTO
亀スレだが、キハ20と22はいつか富のが出ると勝手に予想してる。
俺としてはキハ52の色替えを限定で良いから、是非やって欲しい。
ちょっと前のキハ40の東北&東海色のように…
871名無しでGO!:2005/11/23(水) 15:19:30 ID:uhrN/Cv10
>>834
表記をかえればいいがコキはステップが階段状に変わっているので厳密には違うね
初期にはそれでいいかもしれないけど
872名無しでGO!:2005/11/23(水) 16:31:17 ID:OBfZJYe/0
>>867
だからダメなんだよ力卜一は!
873名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:04:16 ID:gFp4ffdp0
>>867
そうなんだよな
485雷鳥もTLのリム(っていうのかな、外枠)が太いし
874名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:07:48 ID:fF2sfBuKO
外車は103、ICE、ビッグボーイ以外はいいや。
875名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:23:20 ID:q/kbbZ710
>>874
なんか「世界の鉄道」ってテーマの食玩が出れば、
必ず入ってそうなトリオだな。
876名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:32:30 ID:O9jERLX5O
外車はあと チャレンジャー GG-1 が欲しい
ドイツ ET403 もいい
V200 も外せない
877名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:04:10 ID:cEWZtVgW0
Vcomからこんなの出ましたぜ。
伝説のTEE VT11.5 ドイツ鉄道が誇る ヨーロッパ横断国際特急の名車
ハァハァ
878名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:19:15 ID:92YwxxUR0
183系1000番代が再生産されるが、これにあわせてグレー屋根セット
とブルーシートセットも再販して欲しい。グレー屋根は2個パンタグレー屋根
にして欲しい。

GUあずさは模型だと銀屋根だが、時代的にはグレーの方が良いのか?
GUあさまの交換した2個パングレー屋根があるので交換しようか考え中なんだが。
879名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:25:31 ID:7cQNICX+0
KATOちゃんアメ型ばかりじゃなく
欧州型もやってくれないかな…スペインばかりじゃ飽きるぽ…
DB・SNCF・SBBとかやってくれないかな…
880名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:27:51 ID:UKZYePih0
>>806
時刻表に「トイレがありません」と書いてある前提なら
キハ47-1000が2両編成で来てもいいじゃん

「新型車両(キハ120型)で運行」とまで書いてないってことで

でもキハ48の水タンク部分欲しさにボディ一式まるごと買うか最悪1両潰さないと作れないんだから
キハ47-0問題は切実です
それとも水タンクはプラ板積み重ねて塊を作ってから削り出せと?
881名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:32:48 ID:gYN6rXg80
>>880
各自工夫のこと
882名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:38:44 ID:gFp4ffdp0
>>878
国鉄時代は80年代前半から銀→灰屋根になりはしたが、
1コパンタだった事はないんじゃない?
883名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:39:30 ID:xjnGezt/0
異教トイレタンクを加工して取り付けるのが吉。
884名無しでGO!:2005/11/23(水) 18:58:51 ID:zGqFaw5G0
>>880
バルサ  目止めが大変か。
885名無し:2005/11/23(水) 19:11:59 ID:Z0solAFV0
EF58セットは今月は発売は無理ですかね・・・?
886878:2005/11/23(水) 19:16:58 ID:92YwxxUR0
>>882
そう、そこで2個パンのグレー屋根が欲しいわけです。
GUあさまの交換した余りがオクに何度か出品されてた
けど、凄い値段になっていた。
887名無しでGO!:2005/11/23(水) 19:28:46 ID:7xAJXEtZ0
屋根ぐらい塗れよと・・・。
888名無しでGO!:2005/11/23(水) 19:33:38 ID:yb5m0qD20
>>879
タリスはSNCF編成をモデル化しましたが?
889名無しでGO!:2005/11/23(水) 19:36:42 ID:gFp4ffdp0
>>886
つXF-63 ジャーマングレイ
890名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:12:26 ID:OAnzIAhF0
>>885
EF58セットは12月上旬〜中旬らしいゾ
891名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:56:19 ID:4uM5FbgK0
>>885
イモソに>>890と書いてあるからまず間違いない
892名無しでGO!:2005/11/23(水) 21:57:35 ID:FiXLkqrq0
>>842

車体は現行でもかまわんがせめてライト・室内灯の後付対応はしてほしい。
893名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:15:16 ID:ZJeGNxW+0
EM13をE217に組み込んだが、デフォの設定値ではいまいち走りが
気に食わないので、ちょっと変えてみた。
CV02を1 CV03を10 CV04も10 CV05を154 CV06を128
CV57を4 で走らせて、まあ納得してるんだけど、
ベストなセッティングってないかなあ。
894名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:18:28 ID:O9jERLX5O
グレー屋根よりブルーシートが欲しい…
クハ183-1000の…
895名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:28:54 ID:ctuKv1fY0
>>893
やってみます
896名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:32:38 ID:7xAJXEtZ0
座席ぐらい塗れよと・・・。
897名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:00:55 ID:Hye3dobv0
>891
店頭ですか?
HPではハケーンできませんでつた
898名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:00:57 ID:CALSY2Ir0
>>896
売却するときに、、
ってなんじゃないの?
おれは一切売らないからがんがん
改造したり銀河とかのパーツつけたりするけど
899名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:13:01 ID:0qTYZc0NO
183系列は屋根をグレーにするよりも椅子を青にするよりも何よりもシートピッチをちゃんとして欲しい!!
何でもかんでもグレードUP車の椅子配置はもう勘弁… と、183系列を250両持ってる俺が言ってみる。
900名無し:2005/11/23(水) 23:27:15 ID:Z0solAFV0
>>864
しょぼいと言うかでかいと言うか、なんか広くて浅い
(ライトの外周が)
まあ、キハ58みたいに内はめの中にいくつか種類があるやつなら
好きに解釈できていいのかもしれない
近郊型とかの外はめも、リムが浅すぎる気がする
中目のシールドビームは横から見るとフジツボみたいだね
>>860>>862
1978年頃の設定だと、非冷房の101はもう特快運用には
休日の「おくたま」関係以外殆ど入って無いんじゃないかね
テールの他にも初期と後期じゃパンタ横の踏み板とか
運転室の仕切りの窓の大きさとか不安はつきませんが
これ以上考えるとノイローゼになりそうなので、もうやめます
901名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:44:42 ID:nfpLsVvN0
そういえばRMMにどっかのガソリン販売会社のカード入会すると貰える
過渡のタキの記事が載ってたけど
貰うために入会した香具師いる?
ステッカーとインサートがオリジナルらしいんだけど

まぁコレクターズアイテムでしかないんだが
902名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:50:28 ID:QB73vpwn0
AVE、店頭で5分間ながめて諦めました。orz
ま、デザイン的にシンプルすぎておもしろみがないというのもあるんだけど。
903名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:53:46 ID:mDeAHki30
58セットが来月って本当?
だとしたら禿げしく嬉しいんだが(金欠のため
904名無しでGO!:2005/11/24(木) 00:16:56 ID:l6L4F+Ni0
905名無しでGO!:2005/11/24(木) 00:24:58 ID:iFlOTfQKO
キハ58セット?
(゚д゚≡゚д゚)
906名無しでGO!:2005/11/24(木) 00:34:46 ID:l6L4F+Ni0
>>905
KATO(N)EF58 試験塗装4両セット(KATO40周年記念)
 12月上旬〜中旬
907名無しでGO!:2005/11/24(木) 00:42:23 ID:rSy3jjHs0
>>901
いま入会書に記入中

>>905
ワロタ
908903:2005/11/24(木) 01:02:55 ID:GfMctT/x0
>>904
d
909名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:22:38 ID:4UQ4TKbp0
>899
(; ´D`)<250両!?

電車区並ですなw
910名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:28:43 ID:+kQDrFbc0
>>899
うp!
911名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:33:56 ID:tlYQjEAC0
>>901
出光のトラコレじゃなくってか?
912名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:47:09 ID:Yr59a0e40
>>911
今月のRMM嫁
インサートが赤(色が違うだけ)
ステッカーが出光オリジナル
タキ3000は、黒
913名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:58:30 ID:z7IScFpG0
出光のカードもう持ってるよ。そのころは何にもくれなかった。。(´・ω・`)
914名無しでGO!:2005/11/24(木) 01:59:00 ID:tlYQjEAC0
>>912
ポンクス、明日、仕事が終わったら立ち読みしてくる。w
915名無しでGO!:2005/11/24(木) 02:05:43 ID:1vFfbJeo0
>>912
まるで扇ブランドのような赤インサート萌えだね〜
まぁ俺は自家用車持ってないし入会できないか(´・ω・`)ショボーン
916名無しでGO!
>>915
暖房用灯油だけでは入会できないの?