!!これだからイパーン人は困るんだよ!! 9匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
594名無しでGO!
仙石線下り電車では、みんな2WAYシートを逆向きに座ってるんだね。
この間見てびっくりしたよ。
何で誰も座席の向きを変えないんだ?
595名無しでGO!:2005/10/29(土) 19:19:53 ID:seYbfUyk0
>>594
向きをかえようとしている間に別の香具師に座られる危険性が高いから。
なにはともあれ、まずは席の確保が先。そのためには、いちいち向きなん
て気にしている暇などない。
596名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:45:43 ID:rCf9PPX10
455系や客車列車にあるボックス席も影響していると思われ。
597名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:04:44 ID:HPxnM9o10
上りだとちゃんと進行方向を向いているのだろうか?
折り返し駅で逆向きにしてから座っているような気がしてきた。
598名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:30:19 ID:g6leP4oU0
こちらのほうでは、今まで走っていた車両がほとんどすべて固定クロスだったので、
向きを変えられることを知らない人が多いと思います。
また、知っていても「めんどくさい」のでそのままです。
599名無しでGO!:2005/10/30(日) 02:22:51 ID:k5fAfGGs0
漏れは大阪在住だが、
・始発駅から乗る場合、座る前に自分の周りのシートを全部転換する
・そうでない場合、進行方向の空席があれば逆向きには座らない。
 転換できるのに市内で座っている人の横に空席があれば断って転換のために立って頂く。
を実践してるぞ。
仙台なんて大阪より混んではないだろ。これだからトウホグ(ry
600名無しでGO!:2005/10/30(日) 02:22:55 ID:HsyPZKgG0
>>598
それが東北人クォリティ
601名無しでGO!:2005/10/30(日) 02:56:02 ID:4qp+1+4T0
           )ミ    ひゅん
      ひゅん             ____________
             ∠♪⌒ヽ   / おれの00600を盗ったのは
   ∧_∧ミ   ∩ (=^_^;=]6 <  おまいかー!
  ( ;∀;)     彡ヽ♪/|ニl⊃ \ おまいかー!
  ( 600. )パァン!  O|=z==|ゞ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | | |      〈‐〈\-\
  (__)_)、 ', 〜゙(_) (__)
602名無しでGO!:2005/10/30(日) 07:33:20 ID:FzGEalCP0
>>594
トウホグ人は座席の向きに無頓着。
トウホグ人は進行方向と逆向きに座っても全然気にしない。

仙石線の2WAYシートは出庫時は上り方面に座席がセットされているが、
あおば通では誰も座席を転換せずそのまま座ってしまうというのが現実。
だったらあおば通で一旦ドア締めをして車掌が座席を転換すればいいのだが、それすらしない。
これだからトウホグは(ry
603名無しでGO!:2005/10/30(日) 07:48:07 ID:biswyneJ0
>>602
だからトウホグには719系みたいな訳の分からん座席配置の車両ができてしまうんだろうな。

それはともかく、漏れが仙石線に乗ったとき
あおば通で自分の座る座席とその手前の座席だけ転換して
進行方向にして座ったのはいいんだが、
後から乗った客はみんな転換せずに逆向きに座りやがった。
おかげで前の方の客はみんな漏れの方を向いて座ってるという有様。

一体トウホグ人とかいう人種はどういう神経してんだ?
604名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:04:27 ID:QSGxPztT0
ていうかなんでそんなに進行方向向いて座りたがるんだ貴様ら。
605名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:23:27 ID:2ugSNAD90
>>604
進行方向向かないで座る乗り物なんて鉄道車両を除けば一部のノンステップバスくらいだぞ。
鉄道だって、優等車両は全部進行方向向くのがデフォじゃないか。乗用車なんか100%進行方向だぞ。
何言ってんの喪前?
606名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:24:21 ID:ZAg+yL/v0
俺はトウホグ人だが、
進行方向でなきゃりゃ嫌だ。
トウホグ人を侮辱したからお前ら全員死刑。一審確定。
607名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:26:47 ID:ZAg+yL/v0
そうそう、
宮廷馬車はボックスシートだね。
608名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:26:58 ID:VpxgtPTx0
2審破棄
609名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:27:34 ID:ZAg+yL/v0
あと離着陸時のCA。
610名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:43:22 ID:plkhk91H0
あれはお客様にスカートのデルタゾーンをチラチラさせるのが目的です。
611名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:47:57 ID:JEllm7db0
>>605
何必死になってるんだ???

全然関係ないものを持ち出して必死で反論するのが屑ヲタの特徴。
612名無しでGO!:2005/10/30(日) 11:56:13 ID:E7mYf/MfO
駄レスしか出来ないのが池沼の>>611
613名無しでGO!:2005/10/30(日) 12:42:22 ID:ZAg+yL/v0
デルタゾーン激萌え〜〜
614名無しでGO!:2005/10/30(日) 12:47:57 ID:JEllm7db0
>>612
反論できなくなると池沼と決め付けることしかできない>>612
615名無しでGO!:2005/10/30(日) 13:26:55 ID:FKINebKU0
船はフリースタイルだぞ。
616名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:05:57 ID:BbCqZE4iO
>>615
短距離航路の座席は、映画館のように、
ずらーっと前を向いている。
617名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:37:10 ID:XPnm24MZ0
進行方向が一定の乗り物だったら、好き好んで後ろ向きに座席は付けないだろ。
どちら向きにも進行する鉄道車両が特殊なだけで。
618名無しでGO!:2005/10/30(日) 15:33:59 ID:gmkbz5er0
>>616
そうそう、それで、出航や接岸で、港や乗降場の構造によっては
全員が後ろ向きに進む……一時的だけど。
619名無しでGO!:2005/10/30(日) 17:37:54 ID:ZAg+yL/v0
フリーフォールは下向きだな。
620名無しでGO!:2005/10/30(日) 19:12:54 ID:9K9sv9OH0
トウホグのボックスシートの列車に乗ると、
ボックスに1人しか座ってなくともみんなバラバラの向きに座ってるから、
一体どっちが進行方向なのか分からなくなってしまう。

ボックスに1人だけならちゃんと進行方向向いて座れ、百姓トウホグ人!
621名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:45:32 ID:KRQyd9dk0
在来あさまで車販やってた時、全ての座席が上野方に向いた状態で東大宮から
回送されて来た事があった。
乗り込んだ乗客が皆、座席の向きを変えずそのまま着席。
レチも見て見ぬふり……漏れが「放送入れるなり、直接客に案内したりした
ほうがイイのでは?」と進言するも、「マンドクセ!気付いた香具師だけ勝手に
向き変えりゃいいんだよ」だと。
スレ違いのような気がするが、椅子の向きの話題という事で。
622名無しでGO!:2005/10/30(日) 21:25:05 ID:xKYW2fpO0
>>621
レチの台詞くらい2語使うなよ
623名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:46:40 ID:zDOaJ0aT0
>>621
越川?
624名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:06:42 ID:axRX9kLf0
>>621
見て見ぬふりって言っても、座りたい向きに座ってるんだからよけいなお世話だろう。
625名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:00:10 ID:+hFyUCFo0
他の地方では、どんなに列車が混んでいても、
ボックス席の進行方向の逆側には座らないそうです。
つまり進行方向側には座って、向かい側はガラガラ。誰も座らない。
そして通路には、大勢の人が立っている。でも座らない。
なぜなら、進行方向と逆なので座りたくても座れないのだ。
626名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:09:32 ID:pfFX6QzL0
うーむ。シュールでよいな。
筒井康隆の文章のようだ。
627名無しでGO!:2005/10/31(月) 01:17:39 ID:AevxFYDy0
こまちもふじかわも後ろ向きで入線してるけど

ちちぶは反応で剥きかえないの?
628名無しでGO!:2005/10/31(月) 10:15:43 ID:Yg3FQjgo0
東北人がしらさぎに乗ったら米原でうろたえる?
629名無しでGO!:2005/10/31(月) 18:40:12 ID:xfoiATcc0
>>625
新快速も逆向きの席はいつも空席状態。
630名無しでGO!:2005/10/31(月) 20:55:16 ID:SF8VwPB70
関東ではボックスシートは
窓側進行方向→通路側反対→通路側進行→窓側反対
の順で座っていく気がする。

反対でも別に良くない?
631名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:39:27 ID:5GcwEc6a0
>>630
関西では
窓側進行→通路進行→通路反対
632名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:45:56 ID:ml9Rza1H0
>>630
通路側反対のやつが次の人が来たら動けばきっちり4人座れるんだが
それをしないと3人しか座れない

尤も朝は関係ないけど
633名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:31:36 ID:By3QGFT/0
>>630
東北でのボックスシートの座り方は勝手バラバラw
634名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:33:03 ID:By3QGFT/0
>>628
東京を朝に発車する新幹線から接続している
白鳥やかつての函館はつかりで何度も経験してるのだが、
進行方向が変わる青森到着後もそのまま乗ってる客のうち、
東北の地元客と見られる客は進行方向を変えようともせずそのまま居座っている。
ところが旅行客がみんな座席の向きを変えるものだから、
地元客も結局渋々座席の向きを変えてしまう。

大体よく函館行きの電車でそのまま居座られるよな。
青函トンネル走行時に逆向きに座ってられるかよ。
635名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:10:15 ID:h11HWhMp0
・わざわざ座席を転換するのがめんどくさい
・与えられた座席の向きにそのまま従うことが美徳である
・そもそも進行方向という概念が存在しない
・実は後ろ向きに走ることが気持ちいい

どれだろう?
636名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:22:41 ID:7htBYlfP0
>>635
('A`)マンドクセに1ペリカ
637名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:29:26 ID:L4MM7aPQO
漏れは、関東人だが進行方向が←のとき、座りたい順を付けるとこんな感じ

A @
C B
通 路
638名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:32:24 ID:gGCGL9YX0
>>635
急ブレーキの時、後ろ向きの方が安全だから。
639名無しでGO!:2005/11/01(火) 05:30:01 ID:9aixMcsSO
後向きに座ると、去って行く風景の一点を
長時間見続けるような目の動きが可能。
前向きに座ると、どうしても次から次へと
違う物を見てしまう。
だから、後向きに座るほうが目の負担が小さいため、
酔いにくい(疲れにくい)という効果はあるようだ 。
まあ、電車が苦手で酔いやすい人はかなり少数だろうが。
しかし、振り子式気動車は、
揺れと排ガス臭でバス並に酔うようだし、
500系新幹線先頭車のアクティブダンパーも、
不自然にふわふわ揺れるから、酔いやすいようだ。
640名無しでGO!:2005/11/01(火) 08:38:31 ID:4ImExLab0
>>635
・与えられた座席の向きにそのまま従うことが美徳である
これに一票。

郡山から黒磯までクロハ455乗った時に、
椅子の向き変えた時の周りの目がそう訴えていた。

ないしは、

・椅子を回せるということそれ自体を知らない

の可能性もある。
普通列車で回転クロスが来るのって、これと仙石線の2wayくらいっしょ?
一般的な存在ではないことは確実に言える。
641名無しでGO!:2005/11/01(火) 09:13:41 ID:8iW8wCBd0
このスレのネタって

椅子の回転
みどりの窓口の旅行相談ババァ
整列乗車云々

ぐらいしかないのか?
642名無しでGO!:2005/11/01(火) 10:21:57 ID:pXrCSHIo0
そろそろ21時を(ry
643名無しでGO!:2005/11/01(火) 19:43:33 ID:H0MWVXUC0
木津に住む友人が野球を見に行って、10時ぐらいに「大和路快速が走ってない。どうやって帰るんだよ!?」とメールがきた。

天王寺まで出ろよ。
644名無しでGO!:2005/11/01(火) 19:48:51 ID:vZmAcZPR0
横浜に出かけた弟が、夜10時ぐらいに「千葉に帰るのに、次もその次も普通電車。快速は何分なんだ?」と電話がきた。

全部東京駅から快速だよ。
645名無しでGO!:2005/11/01(火) 20:18:46 ID:OCMQFMov0
>>637
窓側に座りたいという鉄ヲタ思考ですね。
その気持ちがわからなくもない。
646名無しでGO!:2005/11/01(火) 22:00:41 ID:B6t84Knr0
>>644
快速だからという理由で高崎線直通に乗る悪寒
647名無しでGO!:2005/11/01(火) 22:24:17 ID:SuENSVp70
>>646
千葉に帰るから総武線だと考えて…


逗子当たりに行く悪寒
648名無しでGO!:2005/11/01(火) 22:27:52 ID:bRLRxbB60
>>643
あえて片町線経由を案内してやれば良かったのに
>>644
あえて京急→浅草→京成線を(ry
649名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:49:34 ID:8ZJ535VO0
朝の上りの東北新幹線で
もし座席が全部逆向きで入線してきたら
みんなそのまま逆向きに座りそうだなw
650名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:57:54 ID:ZVGNS1Yx0
漏れイパーン人に運賃をよく聞かれる。
知らんと答えれば知っておけみたいなこと言ってくる。
全区間運賃知ってる奴なんて普通はいないだろと。


651名無しでGO!:2005/11/02(水) 02:07:09 ID:KbesxbAI0
運賃くらいケチるな。五万円もあれば何処へでも行けるだろう、と言ってやろう。
652名無しでGO!:2005/11/02(水) 13:43:15 ID:CWdPEMKZ0
>>650
漏れ、イパーン人に列車の時刻を良く聞かれる。
上に同じ。特急の時間はだいたい覚えたけど
何百本もあるローカルをいちいち覚えられん。
653名無しでGO!:2005/11/02(水) 15:43:57 ID:itfDCcdj0
>>650
>>652
おまいら、それは嫌がらせをされているだけだ。
どちらかというとおまいらの方に問題があるんじゃないの?
普段から「鉄道のことなら何でも知ってるぜー」みたいな
思い上がった言動が多いとかさ。
654名無しでGO!:2005/11/02(水) 16:02:50 ID:/zAHaZ6O0
釣れますか?一般人さん。
655名無しでGO!:2005/11/03(木) 07:41:57 ID:2ZZIqAlP0
チラシのウラだが、漏れも厨房の時に友達に「〜に行く最短ルートはどれ?」と訊かれて答えたら、笑いながら拍手された。
いいんだか悪いんだか。
656名無しでGO!:2005/11/03(木) 11:45:13 ID:PwbSRamQ0
馬鹿にされてるんだろ
657名無しでGO!:2005/11/03(木) 13:08:46 ID:sw2wwTSv0
鉄ヲタってそんなに毛嫌いされるような人種か?
結局はひとによりけりなんだろうな
658名無しでGO!:2005/11/03(木) 13:12:13 ID:ZMdNPk+H0
>>655
答えなかったら『そんなのも分かんねぇのかよ、やっぱ鉄ヲタってただのヲタだな』
答えたら『ちょwwwwwwwヲタキモスwwwwwwwwwっうぇっうぇwww』

所詮ヴァカはヴァカなんだろ。
659名無しでGO!:2005/11/03(木) 13:38:34 ID:Y4AtO6OTO
どこぞの漫画ではないが、鉄ヲタは常に大型時刻表を持ち歩いているから、
経路と時刻と運賃は完璧に答えられると思われているのでは?
660名無しでGO!:2005/11/03(木) 14:50:24 ID:tPveUIzs0
>>658
結局真っ当な生活を送るためには鉄ヲタ辞めるしかないということか
661昔のスレでも書いたが、、、:2005/11/03(木) 15:43:05 ID:HMsO9ACh0
指揮者ハンス・クナーパーブッシュは、某指揮者たずねられた。
「君はなぜ演奏会の本番で、いちいち楽譜を見ながら指揮するのかね?
 暗記すれば、見なくても指揮できるでしょ。」

ハンスは得意げに答えた。
「暗記などする必要はない。私は楽譜が読めるのだから。」
662名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:08:41 ID:PwbSRamQ0
鉄ヲタは、普通の鉄道ファンにたずねられた。
「君はなぜ乗り鉄へ行くときでも、時刻表を持ち歩かないのかね?
 なにか障害があったら、列車の時刻がわからなくて困るでしょ。」

ヲタは得意げに答えた。
「時刻表を持ち歩く必要はない。私はすべて暗記しているのだから。鉄道好きなら当然では?」
663名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:47:51 ID:9SgD91sY0
>>655
その友達は、最短ルートを知っていたのだろうか?
東京近郊区間などだと、最短ルートは
場合によっては時刻表があっても厳しいぞ。
664昔のスレでも書いたが、、、:2005/11/03(木) 17:22:19 ID:HMsO9ACh0
>>662>>661の意味が解かってない、に一票。
665655:2005/11/03(木) 18:40:18 ID:2ZZIqAlP0
>>663
知っていたかどうかは分からないが、そのとき訊かれたのは、総武線→有楽町の最短ルート。
666名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:48:48 ID:iK9+RzFb0
>>665
難易度たけぇ・・・
667名無しでGO!:2005/11/03(木) 21:51:39 ID:GwNh/cTu0
>>666
ぱにぽにかよお前はw
668名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:47:40 ID:5IylpuU00
>>665
距離的には簡単だが、時間で最短は難しいな。
快速線の列車間隔と東京駅での乗り換え時間を考えると。
669名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:59:32 ID:DIracupp0
>>668
そもそも快速線なのか?
総武線という路線と、有楽町という駅というのもひっかかる
670名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:38:08 ID:nhYu9exC0
根岸線は京浜東北線とは違う線路を走って大船まで行く、と
信じて止まない友人がいる。何と説明して改心させればよいのか・・・。
671名無しでGO!:2005/11/04(金) 02:21:41 ID:DBucqoxr0
>>670
違う線路に入ると考えてもいいんじゃない?
京浜東北線は東海道線なわけだけど、根岸線からは東海道線じゃないんだから。
672名無しでGO!:2005/11/04(金) 06:41:50 ID:Pj5vIUxH0
>>670
京浜東北線とは違う、正しいじゃないか。
根岸線は京浜東北線じゃないぞ
673名無しでGO!:2005/11/04(金) 08:34:57 ID:f5EgINJ50
>>669
いや各停だとしても錦糸町以東なら、距離で最短は快速に乗り換えて東京駅だろ?
674名無しでGO!:2005/11/04(金) 12:20:31 ID:nhYu9exC0
>>671-672
いや、何というか、京浜東北線も大船まで行くし、
根岸線も大船まで行くと思ってるらしいのよ。
複々線みたいに認識してる。

・京浜東北線→大宮〜大船(全区間同じ線路を走る)
・根岸線→横浜〜大船(京浜東北線とは別の線路を走る)

多分横浜線車両を見たのが影響してるんだろうけど・・・。
じゃあ横浜〜大船の線路とホームはどこにあるの?
と問い詰めてケンカになるw
675名無しでGO!:2005/11/04(金) 14:27:26 ID:OtVCYAs30
説明などしないで実際に横浜駅から乗ってみればいいじゃないか
「根岸線のホーム」に「京浜東北線」が入ってくるの見ればいくらなんでも納得しないか
676名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:54:14 ID:elhkRLuVO
てか
大宮〜東京…東北本線
東京〜横浜…東海道本線
横浜〜大船…根岸線

の総称が、京浜東北線じゃなかったっけ?
677名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:00:27 ID:r02etpyZ0
東京に来る前、京浜東北線209系の路線幕(というのだろうか)が、
「京浜東北線」から「根岸線」に変わるもんだと思ってた。
でも実際行ってみたら(ry
678名無しでGO!:2005/11/04(金) 23:39:30 ID:3uD1RaPQ0
似たような事例が埼玉にもあるよな。
パクるとこんな感じか?
---------------------------------------------------------------------
川越線は埼京線とは違う線路を走って川越まで行く、と
信じて止まない友人がいる。何と説明して改心させればよいのか・・・。

東京に来る前、埼京線205系のLEDが、
「埼京線」から「川越線」に変わるもんだと思ってた。
でも実際行ってみたら(ry
679名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:06:13 ID:EkEy14lz0
>>676
京浜東北線に根岸線はもともと含まれていません。
680名無しでGO!:2005/11/05(土) 03:22:14 ID:1h300j060
>>679
京浜東北線は根岸線を含むみたいだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/根岸線
>根岸線内各駅におけるプラットホームの案内表示は、大船方面行きは「根岸線」となっているが、大宮方面行きは単に「京浜東北線」とのみ表示されている。
コレを見ても、JR自体がそういう認識だと判る。
681名無しでGO!:2005/11/05(土) 04:20:41 ID:ozD4thN70
新大阪駅の大阪・神戸方面が「神戸線」となっているようなもの?
682名無しでGO!:2005/11/05(土) 08:04:44 ID:wMzBtTMw0
>>678
確かに大宮〜川越も「埼京線」と言うイパーン人も多いな。
あそこは車掌も「川越線」と放送しているというのに。

そもそも大宮を過ぎても車両のLEDが「埼京線」のままだからこういう誤解を生むんだろ。
683名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:39:47 ID:RZroRl1F0
>>682
もういっそ全部埼京線でいいんじゃね?w
684名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:36:15 ID:yGIVfCk20
>>683
埼京線が川越線の大宮〜川越間を買収! ってなったら面白そうだな。

ありえないけど。
685名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:45:11 ID:i8Pbu51Q0
>>684
JR同士なんだから買収にならんw
路線名変更だ。
686名無しでGO!:2005/11/05(土) 11:42:15 ID:hBI9QIuV0
>>684
だいたい埼玉と東京を結ぶから埼京線なんて言うのならば、川越だって立派な埼玉じゃねーかよっ!w

などと思う

いや、ひらがなで「さい京線」とか書かれると、さいたま市と東京を結ぶ路線に限定されるけどさあ・・・
687名無しでGO!:2005/11/05(土) 11:45:11 ID:F3mKkhoT0
運転系統からいっても大宮−川越間は埼京線でいいよ別に。
誤解していたところで何か「困る」とか「実態に合わない」ことがあるならともかく
そういうことも特に無いようだし。
688名無しでGO!:2005/11/05(土) 11:55:25 ID:hBI9QIuV0
>>687
川越線と埼京線の違いを目の当たりにするのは

「ただいま新宿駅人身事故のため、埼京線は川越線との直通運転を停止しております」

のテロップを見るときくらいだよなw

あれ見るたんにび「ああ、そういえば違う路線だったんだなあ」って感じる
689名無しでGO!:2005/11/05(土) 12:41:57 ID:rhvXjOdK0
やっぱり東京のJR路線は複雑で分かりづらいなぁ。
690名無しでGO!:2005/11/05(土) 13:14:44 ID:E/DmgDQ00
大宮以南の利用者の場合、「川越線」の表示すら見ることが少ないから、
埼京線と川越線の違いはほとんど意識されない。

横浜以北の京浜東北線利用者が「根岸線」を意識することが少ないのも同様だが。
691名無しでGO!:2005/11/05(土) 15:52:11 ID:yxxxrPSN0
埼京線川越行というのは、「埼京線川越線直通川越行」の略だとおもた。
京浜東北根岸線も同様
692名無しでGO!:2005/11/05(土) 20:57:56 ID:pnItw2Lm0
>>686
同意
路線名を改良した方が良い
川越線は川越〜高麗川で十分。
根岸線も全区間京浜東北線に統一で十分
中央総武線各駅停車も総武線か中央線、それか総中線でも中総でも秋葉原線でも御茶ノ水線でも四ツ谷線でも
房総新宿ラインでも何でも良いから新名称を付けてくれ。
693名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:24:28 ID:fMfze9L20
JR川越駅の改札前の表示

「川越線・埼京線・りんかい線・八高線のりば」

もう訳が分からん。
地元民は別に気にしないと思うが、
観光で川越に来た客があんな表示を見たら混乱するぞ。
694名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:31:26 ID:X6Yfz0t30
大宮・武蔵浦和・池袋・新宿・りんかい線方面・八高線のりば
じゃだめか
695名無しでGO!:2005/11/05(土) 21:54:01 ID:H3DPVRqo0
中央総武緩行は御茶ノ水以西で総武線と言っても通じるから
総武線に統一しても良いかもな。
696名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:17:57 ID:hBI9QIuV0
>>693
もうね、いっそ「東京のほう行く電車」とかにしたらどうかとw
697名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:22:57 ID:Wdgf/eyY0
>>693
JR川越駅の改札前の表示はこのようにすべきw
というか、これが正式だろ。

「川越線・東北本線・赤羽線・山手線・東京臨海高速鉄道りんかい線・八高線のりば」
698名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:36:32 ID:kXQVkMOO0
埼京線:大崎〜川越
川越線:川越〜高麗川〜八王子
八高線:高麗川〜倉賀野

これでいいんでね?
699名無しでGO!:2005/11/05(土) 22:39:29 ID:hBI9QIuV0
南浦和でね、「東京行き快速」の武蔵野線電車と、「赤羽・上野方面大船行き各駅停車」の案内を見るとさあ

本能的に武蔵野線電車に乗りたくなんだが・・・理性がそうさせないw
700名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:08:32 ID:E/DmgDQ00
>>695
それだと三鷹〜御茶ノ水間の緩急表示が混乱するだろ。
701名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:19:02 ID:lBxORg8Y0
>>698
しかし高麗川で切れてる列車も多い罠。さらに八王子の時刻表には高崎方面の接続も明記されてる。
702名無しでGO!:2005/11/05(土) 23:43:27 ID:Qyx/AjHf0
>>693
この位置でりんかい線は要らないと思うなあ
703名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:01:00 ID:0nBZETRp0
台場ベイエリアの旅客誘導対策には必要と思われ。
東上線経由有楽町線ルート、
新木場だけでなく来年には豊洲ルートも出来るわけだし。
704名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:00:43 ID:ixDUj5+80
>>695 >>700
「黄色い電車」だと間違いようがないだろうw
705名無しでGO!:2005/11/06(日) 01:06:21 ID:5gtxFyE20
>>704
帯以外黄色くないんだが。それと201系オレンジの各駅停車はどうする?
706名無しでGO!:2005/11/06(日) 02:30:31 ID:ixDUj5+80
>>705
オレンジの各駅停車
そこまで考えてなかった…
707名無しでGO!:2005/11/06(日) 10:41:19 ID:E8sy3jy80
>>705
オレンジ色の電車だって、帯以外オレンジじゃなくなるじゃんかー
708名無しでGO!:2005/11/06(日) 10:43:20 ID:7Cz7SOrD0
もうさ、中央線と総武線は帯をLEDにしちゃうとか。
運転系統ごとに帯の色変えれば無問題。
709名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:25:17 ID:J3eRUPvf0
黄色とオレンジの両方を出すLEDって難しいな
710名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:30:25 ID:xvV+Q/c50
>>705
別路線で転線するという扱いはどうだ?(実際に中央総武線各駅停車⇔中央線快速)と転線しているんだし。
だからそのためにも中央総武線各駅停車(黄色い電車)にも京浜東北線みたいな名称を付けるべき。
711名無しでGO!:2005/11/06(日) 15:01:21 ID:DkJaDnux0
>>709
LEDを帯状に上下に並べて、
上か下どちらかを点灯、どちらかを消灯とすると出来ないことはない
712名無しでGO!:2005/11/06(日) 17:35:38 ID:xC2+kVJe0
今のままの運転系統じゃそれ自体がややこしいんだから、
どう表示したって解決は無理だ。

もう、東京はレールを全部はがして鉄道網を1から作り直し汁!
713名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:03:19 ID:xvV+Q/c50
中央総武線各駅停車の新名称は
@秋葉原線
A(愛称)房総新宿ライン
B千三線(せんさんせん)
C中総線
D御茶ノ水線
E四ツ谷線
F錦糸町線
G三鷹線
H中野線
I船橋線
J津田沼線
K市川線
L(愛称)イエローライン
M東京横断線
て言うのはどうだ?
714名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:14:20 ID:LbdklWT10
JR東が本気を出すとAになりそうで、マジで嫌。
715名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:21:45 ID:kaj9/W0k0
>>714
そんな事より「湘南新宿ライン」を
「新宿湘南ライン」とか「新宿湘南ライナー」とか
訳の分からん脳内語を平気で言ってるイパーン人を何とかしてくれ!
716名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:38:10 ID:ZbNWYAXiO
>>713
路線の正式名称は別として、愛称としては、
上総国ー武蔵国の路線だから、
中央線に入った後も「総武線電車」と呼んで良いと思う。
717名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:43:40 ID:LbdklWT10
津田沼発のは
下総国−武蔵国だな。
718名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:46:41 ID:17d0GVgT0
>>707
ちょ
201系は全身オレンジだぞw
まあ201系の各駅停車は早朝深夜だけだし

武蔵野快速は南流山ぐらいまで
[西船橋・舞浜方面]とデモしておいたほうがよかと
719名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:11:32 ID:xvV+Q/c50
>>715
まだましなほうだ
一番凄いのが「新宿スカイライナー」「湘南新宿スカイライン」「湘南スカイライナー」
「湘南新宿スカイライナー」「新宿湘南スカイライナー」とか
どこで「スカイ」が出て来るんだか?スカイが付く痛いにも程がある間違いがある。

720名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:35:27 ID:JWEL8oHh0
新宿湘南ライン     http://www.page.sannet.ne.jp/higashikuze/dialyhp/dialy0404.htm
新宿湘南ライナー    http://ishiwaraku.fc2web.com/html/menu/1stpage/map.html
新宿スカイライナー   http://quarter-snow.com/diary/bn2004_12.html
湘南新宿スカイライン  http://sheetime.bluesky-rx7.net/archives/2005/02/25/2308.php
湘南スカイライナー   http://plaza.rakuten.co.jp/Chama21
湘南新宿スカイライナー http://lmscene.blog6.fc2.com/blog-entry-2.html
新宿湘南スカイライナー http://blog.livedoor.jp/angelheart1/archives/26516434.html
721名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:45:38 ID:PodqHp+k0
湘南新宿ライナーは実在するし、混同しやすい名称をつけるのが悪い
新幹線あさひ・あさまも同様だ
722名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:55:27 ID:F4wpahzK0
欧米のように、系統番号つけたほうがよくない
723名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:11:19 ID:PodqHp+k0
東京メトロと都営地下鉄も系統番号と駅番号がある
724名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:11:52 ID:PodqHp+k0
正確には系統英文字と駅番号
725名無しでGO!:2005/11/06(日) 23:38:06 ID:XQRh4Axb0
>>721
実在しませんが何か?
それとも、何年か前からタイムスリップしてきたんですか?
726名無しでGO!:2005/11/07(月) 00:52:23 ID:6HDyCUAB0
湘南新宿ラインも小田急ロマンスカーと間違えて
「新宿ロマンスラインで横浜へ」とかいう最強に痛い言葉がでるかもなw

727名無しでGO!:2005/11/07(月) 01:09:35 ID:h8WXtFcx0
遭難貧弱ラインでいいよ
728名無しでGO!:2005/11/07(月) 05:14:52 ID:sH25p8ND0
>>721
設定開始当初はあちこちでレチの呂律(ろれつ)が回らず
「ライナー」で案内で放置や言直し報告があったような気がする。

今でこそ世代を問わず慣れたけど、
もう少し別な愛称を思い付かなかったもんかと思う。
729名無しでGO!:2005/11/07(月) 10:57:32 ID:aHZPZAaP0
>>713
N杉並区民御用達路線
とか。
730名無しでGO!:2005/11/07(月) 15:07:21 ID:7nHWoGg40
>>729
それならもう『隔離車両』でいいて…
731名無しでGO!:2005/11/07(月) 17:10:56 ID:DO8dVToF0
JR東日本が全滅でも、地下鉄路線図を知らずに目的地に行けない人が多い
732名無しでGO!:2005/11/07(月) 17:56:08 ID:bIjQ60eU0
まぁ東京の地下鉄は複雑過ぎるわ
迷ったり乗り継ぎでミスしたり
733名無しでGO!:2005/11/07(月) 18:18:26 ID:DO8dVToF0
西武池袋線・新宿線沿線在住者は、都営大江戸線と友達になろう
734名無しでGO!:2005/11/07(月) 20:01:12 ID:BLg3pGs90
名古屋の地下鉄って乗換駅のほとんどが2路線のみ乗り入れなんだよな。
結構わかりやすい。
大阪も中心街は碁盤の目でわかりやすいけど乗り換えが多くなるかな?
横浜市営は一応1号線と3号線で直通運転してるんだが
イパーン人向けにはどのように案内されているのか気になるな。
神戸市営・福岡市営もな。
735名無しでGO!:2005/11/07(月) 21:28:27 ID:h8WXtFcx0
>>731
山手線の東側や中央線沿いは、地下鉄とJRが並行している区間が多いけど、
山手線の西側は面倒だね。
736名無しでGO!:2005/11/07(月) 23:58:09 ID:H5eAyOw/0
>>718
オレンジ「じゃなくなる」
737名無しでGO!:2005/11/08(火) 00:24:51 ID:iJB9UZbf0
>>735
13号線が出来ればだいぶ……
738名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:57:25 ID:FeSu7Cuf0
うちの母親は会話の中で度々「最近の新型電車は事故になったら危ないんじゃない?昔のより軽いから」と言ってるんだが…。
福知山線事故のときも同じようなことを言ってた。某技術評論家みたいだ…。
739名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:36:29 ID:JKBODppk0
京葉線で
「千葉」(千葉駅)〜「東京」を結んでいると思っている香具師
正しくは「蘇我」〜「東京」
740名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:52:24 ID:JKBODppk0
>>738
電車が軽くなった話題は
旧、営団地下鉄(現、東京メトロ)日比谷線脱線事故のときも
アルミで軽い
省エネなどは有効だが軽過ぎて脱線事故の一因に成ったのではないか?
という報道があったな
5年振りに聞いてやっぱり軽いのが脱線の原因という印象が強いんだろうな。
正しくは日比谷線はカーブで塗油器の塗油不足によるせり上がり脱線、ガードレール(脱線防止用レール)無しだった事、地上区間で騒音防止のためにレールを削っていた事も原因
福知山線はスピードオーバーの遠心力が原因。
741名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:00:17 ID:OQKzmIUi0
>>739
奈良県をかすりもしない奈良線
742名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:02:06 ID:S93pZW950
>>741
横浜駅を通らない「横浜線」ま、奈良線よりはマシだが。
横浜市内はかなり通るので。
743名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:14:51 ID:nYJLq4ms0
東急目黒線も目黒区内を通るのはほんの少しで、
路線のほとんどが品川区・大田区だったような。
744名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:19:02 ID:rbt4nyjJ0
しかし、実際山手線なんかでかぶりついてると、ディスプレイに編成状態が出てて4M7Tみたいな考えられない
MT比をまのあたりにしてびびるわけだが・・・
745名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:24:28 ID:yxHzHYVp0
>>741
そういうのを屁理屈というんだよ。
おまいの考えでは京浜東北線や埼京線なんて存在しないんだろ?

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
746名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:39:01 ID:NEa67PBw0
>>743
あれは「目黒に行く線」だからいいんだよ。
奈良線、横浜線は他線に乗り入れないとその駅まで行かない。
747名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:43:45 ID:ofRA14kf0
>>746
その目黒駅も目黒区じゃないし・・・
748名無しでGO!:2005/11/10(木) 00:37:16 ID:25sAt2BQ0
中央本線は東京と名古屋を結ぶから
東名線にでも名称を変更したら面白い。
749名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:10:58 ID:P96cUF1D0
東名線の各駅停車名古屋行き
ガクガクブルブル
750名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:25:11 ID:25sAt2BQ0
リニアモーターカー(マグレブ)が
中央リニア新幹線という名称で山梨県経由で(長野県も通るか?)
中央本線と並走で東京〜名古屋〜大阪を結ぶなんて知らないだろうな
それで東海道新幹線がそのままリニアモーターカーに置き換えられると思っている香具師が多い。
751名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:34:13 ID:kiFR8U0L0
仙台市営地下鉄の東西線も、仙石線とつながると思っている人が多い。
しかも、建設賛成派に。
752名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:39:17 ID:25sAt2BQ0
東金線(とうがねせん)の東(とう)を
東京の東だと思っている香具師
東京の東と金〜という地名を結んでいると思っている。
753名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:42:06 ID:25sAt2BQ0
>>752
補足
東金線は東金(とうがね)という地名から来ているわけで
千葉県東金市を中心に走る路線だから東金線。
754名無しでGO!:2005/11/10(木) 01:44:25 ID:25sAt2BQ0
北陸新幹線計画なんて知らないだろうな
長野新幹線が延長して長野、金沢経由で新大阪へ行くなんて知らないだろうな。
755名無しでGO!:2005/11/10(木) 03:20:52 ID:vFsMydDq0
>>750
長野県通らんでどこ通るんだよ。身延線沿いに静岡でも出ようってのか?
756名無しでGO!:2005/11/10(木) 08:33:26 ID:25sAt2BQ0
>>755
一般人は
中央リニア新幹線(リニアモーターカー)と≠新東海道高速新幹線(新東海道新幹線)(東海道新幹線の置き換え)(リニアモーターカー)だと思っている。
実際は同じものなのに。
山梨県、長野県を通って東京〜大阪(新大阪)で1時間というのは速いな。
757名無しでGO!:2005/11/10(木) 11:09:24 ID:JzbF93eX0
>>756
それ以前にどっちも知らないんじゃないかと思ってみる
まぁリニアは万博にも出てたからまだしも東海道新幹線の置き換え計画なんて
758名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:26:16 ID:x2eWcJA2O
>>744
山手線は6M5Tでは?
4M7Tは、E217系
759名無しでGO!:2005/11/10(木) 19:39:06 ID:q5zUO1k20
>>720
これは酷い
760名無しでGO!:2005/11/10(木) 21:54:11 ID:WsblxyznO
>>758
正解
761名無しでGO!:2005/11/10(木) 22:16:26 ID:IFu5+ovu0
>>747
じゃ、目黒駅線
または、JR目黒駅線
762名無しでGO!:2005/11/10(木) 23:23:19 ID:pOs0F/Eu0
>>759
新宿湘南ライン     http://www.page.sannet.ne.jp/higashikuze/dialyhp/dialy0404.htm
新宿湘南ライナー    http://ishiwaraku.fc2web.com/html/menu/1stpage/map.html
新宿スカイライナー   http://quarter-snow.com/diary/bn2004_12.html
湘南新宿スカイライン  http://sheetime.bluesky-rx7.net/archives/2005/02/25/2308.php
湘南スカイライナー   http://plaza.rakuten.co.jp/Chama21
湘南新宿スカイライナー http://lmscene.blog6.fc2.com/blog-entry-2.html
新宿湘南スカイライナー http://blog.livedoor.jp/angelheart1/archives/26516434.html
763名無しでGO!:2005/11/12(土) 07:50:57 ID:Cg2sACYb0
>>762
こいつらは一体どこから「スカイライナー」という脳内用語が出てくるのかと小一時間(ry
本家の京成スカイライナーの運行区間とかすりもしないというのに。
764名無しでGO!:2005/11/12(土) 08:35:08 ID:D1PTg9JY0
ていうか、どこからスカイが出てくるんじゃいヴォケ。
空でも飛ぶんか!
765名無しでGO!:2005/11/12(土) 08:40:26 ID:gxnooXrA0
>>764
空を飛ばなくても、スカイラウンジ
766名無しでGO!:2005/11/12(土) 08:50:10 ID:XGNpDkiWO
横「スカ」に「イ」った「ラ」良「イナー」w
767名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:03:17 ID:Yie5Tc5J0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1773312
ちょっとずれるが一般人は昇進快速が無料で乗れるかもわかりません。
やっぱり案内は必要。
768名無しでGO!:2005/11/12(土) 11:56:38 ID:3O8SlxUL0
>>763
まだ小田急と混同して
「ロマンス」が出てこないだけまし
湘南新宿ラインに今度はロマンスが入って
そのうちに新宿湘南ロマンスライナーとか言い出すぞ。
769名無しでGO!:2005/11/12(土) 13:03:55 ID:XGPTdTRM0
>>761
じゃ、長野行新幹線よろしく
「目黒駅行線」
770名無しでGO!:2005/11/12(土) 13:11:42 ID:XGPTdTRM0
>>763
きっと、
電車+ライナー=スカイライナー
なんだろ!?

>>764
スカイライナーも空は飛びませんがw

>>768
どうせなら
新宿湘南ロマンスライナーカー
でどう?
771名無しでGO!:2005/11/12(土) 13:34:01 ID:XGPTdTRM0
>>767
ここの回答はテキトーだね。

>「有料は急行、特急、新幹線だけ」
ライナーは?

>京成の特急は有料。
スカイライナーだけ。

みんな「無料で乗れる」だけでやめておけばいいのに
772名無しでGO!:2005/11/12(土) 19:39:25 ID:SRgOi+XNO
わざわざ揚げ足取らなくても分かってるだろうに…
これだから勘違いしてるヤツは困るんだよ。
773名無しでGO!:2005/11/12(土) 20:26:33 ID:nwW7VPqRO
人身事故でダイヤが乱れ、いつもなら種別と行き先を
アナウンスするはずが、「電車が参ります」のみだった。
それを聞いてオバハンは「これでは何が来るか分からない」と
のたまった。
しょーがなかろーよ。と、思った。

これだから(ry
774名無しでGO!:2005/11/12(土) 21:07:37 ID:XGPTdTRM0
>>772
質問者は分かってないと思うがな。
誰が勘違いしているんだか・・・
775名無しでGO!:2005/11/12(土) 21:55:01 ID:3O8SlxUL0
湘南新宿ラインもそのうち
小田急ロマンスカーと混同(既出)
東武、西武の特急と混同
こっちの方が京成スカイライナーより混同しやすいと思うんだが。
776名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:03:56 ID:Jquir9cL0
>>773
別に騒いだり駅員にくってかかったわけじゃないんだろ?
777名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:14:34 ID:fABGoo7H0
そこで
湘南新宿ロマンスカイライナーの登場ですよ。
778名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:05:51 ID:4ZXuRv5c0
ダイヤが乱れた時のTV各社が行った乗客へのインタビュー

「JRの説明がないから困るんだよ。もっとしっかりしてほしい。」

毎度毎度同じような映像が映し出される。センスなさ過ぎ。
779名無しでGO!:2005/11/13(日) 14:31:11 ID:fLnC1grG0
>>778
そう言ってる香具師に「お前が逆の立場だったら、どのように説明するのか具体的に言ってみろ」と言ってみたい。
780名無しでGO!:2005/11/13(日) 15:12:04 ID:oIVj0yJ20
>>778

俺も実にそう思っていたけれど、

テレビの記者(新聞でもいいが)になって、
デスクに「駅の雑観とってこい。11時半オンエアに使うからな」って言われたとしたら、
果たしてそれ以外の声を拾えるだろうか。

そもそもそんな雑観なんか要らない、
という議論ももっともだが、
それを言い出すとメディア論に入っていくのでsage
781名無しでGO!:2005/11/13(日) 15:29:35 ID:Irl5zdTQ0
池袋の
「東が西武」で「西が東武」を知らない
東西が反対だと思っている
名前だけでは反対に見えて紛らわしい
782名無しでGO!:2005/11/13(日) 15:31:32 ID:Irl5zdTQ0
東京駅京葉線ホームが
同じ東京駅の他の在来線、新幹線より大きく離れているのを知らない。
783名無しでGO!:2005/11/13(日) 16:14:52 ID:Sq8pu+PP0
>>all
一般人の知識不足は分かったが、それであんた自身が何か困ったのかい?
784名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:26:58 ID:Y5n6gZ4W0
説明するのが面倒くさい。
そして、説明してくれて当然、という態度を取られるのがもっとムカツク。
困るのは知識不足よりもむしろそれを恥じない姿勢。
鉄道だけじゃなく、日本人はここ数年で「知識」というものに
まるで価値を見出さなくなったな。
785名無しでGO!:2005/11/13(日) 17:54:24 ID:Irl5zdTQ0
>>784
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
で解らないから教えてくれという態度なら良いんだが
解ってないくせにそのぐらい知っているという姿勢が問題だ。
786名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:00:18 ID:iVW9Ul520
>>781 雑学ネタで知ってる人多いと思うけど、そうでもないのかな?
787名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:53:30 ID:YyF2M3sm0
>>786
ビックカメラの歌で有名
788名無しでGO!:2005/11/13(日) 18:58:13 ID:Irl5zdTQ0
>>787
ビッグカメラの歌は最近CMで流れないから知らない人が多い
対してヨドバシカメラは本家の新宿バージョンをはじめ
最近は秋葉原バージョンも結構流れる。
789名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:04:10 ID:NUSvZNFR0
西船から乗った東西線。隣に座っていた中年女性が目の前に立っていた姉ちゃんに
「この電車は有楽町に止まるかしら」と聞いていた。姉ちゃん、速攻でこれは有楽町
には止まりません。有楽町なら永田町で有楽町線に乗り換えてください」と答えた。
割り込むのは何だとは思ったが、間違いではオバちゃんが困ると思い、
「永田町は止まりませんよ。有楽町だったら、大手町か日本橋で乗り換えるのがいいんじゃ
ないですか」と教えた。姉ちゃんは納得がいかなかったようで「昔は止まったんだけど……」
と文句をたらたら。中途半端な知識でいい加減なことを教えるな。

オバちゃんが行きたかったのは二重橋前近くの場所だったので、大手町乗換えを案内しました。
790名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:05:55 ID:/DyKpJ5T0
>>789
GJ
791名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:32:25 ID:tAbwxqQ90
>>789 GJ
場所によっては茅場町→日比谷というのもあるから、東京の乗り換えって難しいね。
792名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:55:46 ID:n+LyJkkj0
品川より南にある北品川
方向が逆だし
これを知らずに迷う。
793名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:13:24 ID:R6m39zB40
>>792
それでも、大した混乱が起きないのは、
北品川駅がマイナー過ぎて地元民以外には、ほとんど用がないからだな。
794名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:27:20 ID:6qdo0jme0
>>789
東西線で思い出したが、快速が各駅停車となる東陽町以西でも電車の表示は「快速」のまま。
だから東陽町以西の西行きで東陽町まで快速だった電車が来ると、「快速」の表示を見てか
「これ○○停まりますか?」と何度か聞かれたことがある。

紛らわしいから東陽町を過ぎたら「快速」の表示は消してくれ。
795名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:30:59 ID:n+LyJkkj0
本(ほん)〜と本(もと)〜を混同(読み方)
あと本〜と付く駅名の場所が良く解らない
本千葉(ほんちば)は南千葉とでも駅名を変更した方が良いかもしれない。

ついでに東京から千葉に行くのに京葉線に乗る香具師
796名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:32:22 ID:K66jkuUS0
>>794
湘南新宿も紛らわしいから、新宿を過ぎたら行先幕の「新宿経由」を消せ
797名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:06:17 ID:iRQxz55c0
京浜東北なんかちゃんと幕直すのにね。
798名無しでGO!:2005/11/13(日) 23:39:33 ID:1cZphyjy0
木黄はめビックで束急が無視されてる件について
799名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:04:51 ID:tAbwxqQ90
>>794
1969年から36年間ずっと運転しているんだから、
イパン人の方が快速の存在を学習すべきだと思うけどね。

いっそのこと快速は落合も通過させるか?
それなら西行きの快速でも意味がある。
800名無しでGO!:2005/11/14(月) 09:51:19 ID:UIxhXS+30
800系
801名無しでGO!:2005/11/14(月) 10:01:03 ID:qJONZn6pO
>>796
時々行き先だけに表示変えてるカレチがいるよ。特に北行が多い。
802名無しでGO!:2005/11/14(月) 18:22:08 ID:/x1F7+pP0
>>796
表示変更を一番徹底してるのは埼京線じゃないか?

南行の快速新木場行きの場合
  川越→戸田公園【快速りんかい線直通⇔快速新木場】
  赤羽→恵比寿【りんかい線直通⇔新木場】
  大崎→東雲【りんかい線⇔新木場】

北行の快速川越行きの場合
  新木場→大井町【快速埼京線直通⇔快速川越】
  大崎→与野本町【快速埼京線⇔快速川越】
  大宮→南古谷【埼京線⇔川越】

これくらいしないとイパーン人は理解しないぞ。
803名無しでGO!:2005/11/14(月) 18:25:17 ID:OgTEidRM0
最近は表示装置も高性能高機能化したんだから、山手線みたいに親切表示してもよかろう。
804名無しでGO!:2005/11/14(月) 20:22:45 ID:32hZQ6AP0
大エロ線の環状部の南側では、「新宿や都庁に行きたい香具師は光が丘行に乗れ」
みたいな幕表示や駅表示はしてるの?
805名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:14:53 ID:gxoWNfav0
さんざん外出だろうが、いまだに「出発進行」が出発の合図だと思ってる人が多いな。
806名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:19:07 ID:j1FqqsyG0
>>805
!?
俺は電車でGO!で、発車時に信号が青になったら「出発進行」と右手で指差呼称しながら左手でマスコンをじわりと入れるぞ?
807名無しでGO!:2005/11/14(月) 22:45:10 ID:CVyyFt+O0
>>806
換呼はそれであってるが、合図となれば車掌からの合図じゃないか?


ワンマン列車は知らんが
808名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:09:04 ID:lEYVe+pf0
>>806
出発時に信号が黄色だったらどうすんだよ。
809名無しでGO!:2005/11/14(月) 23:32:12 ID:jJAa0V020
>>808
出発注意って言ってなかったっけ?>電車でGO!
810名無しでGO!:2005/11/15(火) 00:04:03 ID:BQKTkv470
「出発」かどうかあやしい
811名無しでGO!:2005/11/15(火) 03:15:45 ID:N2Dcp3yo0
駅通過時にも出発進行もあるし、
駅発射時に出発進行がない駅もあるわな
812名無しでGO!:2005/11/15(火) 06:44:56 ID:i6921j9u0
>>805
>>809

出発停止だったり、単なる進行だったり。
岳南鉄道なんかは隣の駅の場内信号が出発信号になってなかったっけ?
813名無しでGO!:2005/11/15(火) 07:25:07 ID:i6921j9u0
>岳南鉄道なんかは隣の駅の場内信号が出発信号になってなかったっけ?
もとい

岳南鉄道なんかは隣の駅の場内信号が出発信号代わりになってなかったっけ?
814名無しでGO!:2005/11/15(火) 12:48:23 ID:kn2Ak0D80
>>813
京阪北浜→淀屋橋もそだな。

近鉄信貴線の終点信貴山口に出発信号機が無くて、
一瞬"エッ"とおもたことがある。
815名無しでGO!:2005/11/15(火) 15:50:02 ID:E+F9W05i0
「出発進行」は単に信号の現示を確認するだけの意味で、
鉄道の世界でも動き出すときの合図は「発車」だと聞いたんだが。

発車時刻数十秒前 「出発進行」 (出発信号を確認)
   ↓
発車時刻 「発車」 (ブレーキ緩解、ノッチ投入)

会社によっては「発車」を省略しているので、
「出発進行」が動き出すときの合図も兼ねているように見える場合もあるかもしれん。


ただ、出発信号の存在しない車とかまにで
「出発進行」を使うのはどう考えても間違いだな。


>>814
信貴山口のようなポイントの一個もない終端駅では
出発信号は建てないのが普通だよ。
816名無しでGO!:2005/11/15(火) 16:11:54 ID:zCjBNQWW0
しょうがない、分かりやすく解説してやるか。

【出発進行】・・・ここでいう「出発」とは出発信号機の略で
「進行」とは信号機の現示の状態を指している。
つまり出発信号機が進行現示(G現示)だから「出発進行」という換呼になる。
当然「注意」現示なら「出発注意」になり、「出発停止」という換呼も存在する。

817名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:10:03 ID:9Kdwok5S0
>>815
道路の信号機を出発信号と置き換えてみれば、あながち間違いじゃないんじゃない?
交差点の度に出発進行言うことになってしまうが。
818名無しでGO!:2005/11/15(火) 17:18:12 ID:hOnUn+4g0
>>817
遠くで信号が確認できたら「場内○○」
通過するときは「出発進行(注意?)」
停車するときは「出発停止」でいいな
唯電車みたいにカーブで見えないときに
予告信号が無いと場内の点呼が出来ない場合もあるが
819名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:11:41 ID:s4YCnpyZ0
>>817
自分は、交差点の信号は閉塞信号だと解釈しているんだがw
820名無しでGO!:2005/11/15(火) 18:22:28 ID:K+xgmyly0
漏れは、鉄道の信号は絶対信号で、道路の信号は単なる目印だと解釈しているが。
821名無しでGO!:2005/11/15(火) 20:44:20 ID:BrhVaG5c0
一応交差点の場合は、停止線を越えていいかどうかを現示しているものだから、
閉塞信号のようなものでは。
822814:2005/11/15(火) 21:01:35 ID:B2clDNnE0
>>815
いや、それは判ってるんだよ。ちょっと書き方がまずかったな。
俺の持っている配線図では2面2線だったので、びっくりしたということで、
線路がひっぺがされて棒線化されてるのを見て理解できた。
823名無しでGO!:2005/11/15(火) 22:24:23 ID:EphFMo5Y0
鉄オタかつドライブ好きな俺は、
信号のある交差点を通るたびに「第三閉塞、進行」とか言ってたりするw
824名無しでGO!:2005/11/15(火) 22:25:44 ID:AHbcnG8Y0
出発警戒
出発減速

もあるな。
825名無しでGO!:2005/11/15(火) 23:56:10 ID:NYt+DdM00
出発抑速
826名無しでGO!:2005/11/16(水) 00:19:40 ID:j5ntnjKU0
>>823
口に出すのはアレなので、信号や標識の指さしにとどめる漏れ
827名無しでGO!:2005/11/16(水) 01:28:46 ID:vZmXgDFn0
指差しよりも点呼の方が周りから見ていてどうも思われないし、
口で言ったほうが確認できると思うぞ
828名無しでGO!:2005/11/16(水) 02:20:18 ID:qFBjDoam0
>>823
最初は何ぼから始めるの?


それはともかく、ここ最近の流れが
これだから鉄ヲタは(ryになっているな・・・・・・
829名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:58:26 ID:k02NBTrJ0
>>828
まあ、人のふりみてわがふり直せってことでw
830名無しでGO!:2005/11/16(水) 22:35:09 ID:6K8llQwg0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1783044
でました新宿ロマンスカーw

湘南新宿ラインの名前は間違えの方が多く聞くなw
831名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:19:12 ID:qFBjDoam0
>>830
もはや原型を留めていないな。
832名無しでGO!:2005/11/16(水) 23:40:16 ID:Aqpvwt/J0
新宿湘南ライン     http://www.page.sannet.ne.jp/higashikuze/dialyhp/dialy0404.htm
新宿湘南ライナー    http://ishiwaraku.fc2web.com/html/menu/1stpage/map.html
新宿スカイライナー   http://quarter-snow.com/diary/bn2004_12.html
湘南新宿スカイライン  http://sheetime.bluesky-rx7.net/archives/2005/02/25/2308.php
湘南スカイライナー   http://plaza.rakuten.co.jp/Chama21
湘南新宿スカイライナー http://lmscene.blog6.fc2.com/blog-entry-2.html
新宿湘南スカイライナー http://blog.livedoor.jp/angelheart1/archives/26516434.html
新宿ロマンスカー    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1783044

湘南新宿ラインの脳内用語を引き続き晒しageキボンヌ。
833名無しでGO!:2005/11/17(木) 00:07:24 ID:kD+NUS3f0
834名無しでGO!:2005/11/17(木) 03:21:26 ID:1+1hcHqu0
湘南新宿アクアライン ttp://kagoler.at.infoseek.co.jp/041205-a.htm
835名無しでGO!:2005/11/17(木) 06:29:50 ID:am2MQqWM0
スカイライナーっていつから小田急にも走っているの?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1344075
ttp://plaza.rakutenco.jp/akkoko/5004
836名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:12:03 ID:XD+8usoSO
名鉄μスカイライナーまだぁ?
(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
837名無しでGO!:2005/11/17(木) 12:50:21 ID:CGiVfwBM0
こんなに間違われるなら、いっそのことあちこちにスカイライナーを就航させるか?
京成スカイライナー
北海道スカイライナー(快速エアポート)
湘南新宿スカイライナー(湘南新宿ライン)
京急スカイライナー(士快特)
小田急スカイライナー(ロマンスカー)
東急スカイライナー(東横線雌車つき特急)
東武スカイライナー(スペーシア)
京王スカイライナー(高尾行特急)
名鉄スカイライナー(ミュースカイ)
東海スカイライナー(東海道線特別快速)
近鉄スカイライナー(アーバンライナー)
西日本スカイライナー(新快速列車)
京阪スカイライナー(本線特急列車)
南海スカイライナー(ラピート)
阪神スカイライナー(山陽直通特急)
瀬戸スカイライナー(快速マリンライナー)
西鉄スカイライナー(大牟田行特急)
838名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:24:23 ID:bbNlXDuR0
というか登場してから3年以上も経つのに名前が覚えられないってのは
素人ヲタ問わずにハッキリ言って知的障害者的ヴァカとしか思えない。
「ライナーと紛らわしいから」なんてのは言い訳にもならない。
特に大船以西の湘南地域住民。ついでに停車駅ぐらい学習しろよ。
839名無しでGO!:2005/11/17(木) 18:33:44 ID:eamMDp+70
>>838
そういった学習能力を持ち合わせてないのがイパーン人のイパーン人たる故かな。
別に鉄道関係とかに限らず、店名とか企業名とか商品名とかなどの様々の事にも当てはまるよね。
こういう固有名詞をしっかりと覚えられない香具師が自分の周りにいると、ホント脳の構造を疑ってしまう。
840名無しでGO!:2005/11/17(木) 19:52:26 ID:f6sVhlUE0
そういうあんたはどんな分野にでも正確な知識を持っているのかい?
841名無しでGO!:2005/11/17(木) 20:38:47 ID:eamMDp+70
>>840
漏れはどんな分野にでもなるべく正確な知識を得ようという努力はしてるよ。
今は万能ではないけど、万能な人間になりたいって思って切磋琢磨してる。
それが完璧にはムリな事でも近づく事くらいはできるよね。

でもイパーン人は、そもそも「知識を得る」という行為自体をまともにしてない。
「自分が得意な分野」というものがまともにない香具師すらいるのが困る。
842名無しでGO!:2005/11/17(木) 20:47:53 ID:UHUwk9Ke0
それでいてオタを嘲笑する。
843名無しでGO!:2005/11/17(木) 21:43:01 ID:6f6qzBjc0
>>834
ついに「アクアライン」が登場か?

>>833
快速ライナーは初めてだ。
844名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:02:57 ID:lOJ2SYWt0
新宿湘南ライン     http://www.page.sannet.ne.jp/higashikuze/dialyhp/dialy0404.htm
湘南新宿快速ライン   http://pr2.cgiboy.com/s/2331289/
新宿湘南快速ライナー  http://www4.rocketbbs.com/342/bbs.cgi?id=deptrai&page=12
新宿湘南ライナー    http://ishiwaraku.fc2web.com/html/menu/1stpage/map.html
新宿スカイライナー   http://quarter-snow.com/diary/bn2004_12.html
湘南スカイライナー   http://plaza.rakuten.co.jp/Chama21
湘南新宿スカイライナー http://lmscene.blog6.fc2.com/blog-entry-2.html
新宿湘南スカイライナー http://blog.livedoor.jp/angelheart1/archives/26516434.html
湘南新宿スカイライン  http://sheetime.bluesky-rx7.net/archives/2005/02/25/2308.php
新宿スカイライン    http://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=101062&log=20041023
新宿ロマンスカー    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1783044
湘南新宿アクアライン  http://kagoler.at.infoseek.co.jp/041205-a.htm
湘南エクスプレス    http://www2.athome.co.jp/area/terminal/for_oem/ss/2172140/
湘南エキスプレス    http://01.members.goo.ne.jp/~member/monthlydiary.cgi?cat-siamese@goo:200504
845名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:14:12 ID:qV382XlZ0
6扉車で10時になって座席が使用出来るようになったのに
いつまでも寄りかかって座席を引き出さない奴うざい。
放送でも言っているのに。あと緑ランプの所を一生懸命押している香具師、
そこを押しても座席は出てこないぞ。きちんと注意書き読め。

貫通路の仕切り扉は開けたらきちんと閉めろ。
E231系はこの時期開けっぱなしにすると寒いんだよ。
846名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:26:47 ID:9hWwSVS3O
JR西日本関連会社に働いてるが、ある程度鉄道に興味がないと仕事について行けてない新入社員が居る。JRは鉄オタは雇わないらしが…
847名無しでGO!:2005/11/17(木) 23:37:09 ID:5dmACT2c0
>>846
業界とはちょっと違うが、
「日常の自宅と会社の間の経路以外、鉄道路線が全くわからない」
新入社員ならどこの会社にも山ほどいるけどね。
通勤経路の途中で抑止があっただけで、大遅刻とか家への帰り方がわからないのはザラ。
848名無しでGO!:2005/11/18(金) 00:33:59 ID:6Esnuk/d0
>>845
>あと緑ランプの所を一生懸命押している香具師
そういう構造にしてくれw
849名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:30:49 ID:ft2j3Bkg0
>>847
それは社会人としてどうなんだ。
850名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:37:14 ID:LgkJwf8r0
新宿湘南エアライン
851名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:49:02 ID:BjUtxRxa0
新宿から横浜に直通する「あれ」(名前忘れた)って言うほうがよっぽどマシ
852名無しでGO!:2005/11/18(金) 01:55:07 ID:DioukKm00
>>849
都内の道路と電車が分からない奴は社会人失格だよな
853名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:01:31 ID:DioukKm00
>>764
スカイビルじゃない?
854名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:05:54 ID:SDhIon9HO
>>853
梅田かよw

もう正直『湘南新宿ライン』っていう呼称はやめて、
JR南北線とかの方がいいんじゃない?
855名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:10:14 ID:6AMFRMXO0
>>852
道路はイランと思うのはこのスレの住人だからか?
856名無しでGO!:2005/11/18(金) 02:42:13 ID:UqQkTm+Z0
道は、配送や外回りの営業だと必要だけど、嫌でも覚えるんじゃない?
857名無しでGO!:2005/11/18(金) 03:04:02 ID:SzQLF41z0
細かい道はともかく
名前の付いてる道路ぐらいは知っておかないとだめだよ、社会人として

>>854
横浜にもあるんだよ、スカイビル
858名無しでGO!:2005/11/18(金) 04:50:01 ID:n12/7ky/O
>>857
名四国道から環状線を北上して若宮大通りを左折、
久屋大通りを右折してください。
ほら、名古屋のテレビ塔が見えてきましたよ。
...普段生活圏になってないと、
通りの名前なんてわかるわけないじゃん。
859名無しでGO!:2005/11/18(金) 06:05:37 ID:T8Q/y0rc0
>>854
今度は、東京メトロ南北線と混同する香具師が増えるだけ
860名無しでGO!:2005/11/18(金) 08:45:21 ID:p9tHZmRj0
快速ラビットだと思っていました。すいません。
861名無しでGO!:2005/11/18(金) 08:49:12 ID:4QiCFx/C0
>>854
南北に走ってる線はJRには山ほどあるからな。
正直JR東西線もどうかとは思う。
862名無しでGO!:2005/11/18(金) 09:43:58 ID:+pUTVoFW0
湘南新宿ラインは
新宿じゃなくて池袋にすれば良いか?
まあ池袋じゃちょっとまずいか?
湘南池袋ライン
それか一気に愛称だけでなく路線名まで付けて
湘南新宿線にすればスカイも無くなるんじゃないか?
路線名 湘南新宿線
愛称 湘南新宿ライン
863名無しでGO!:2005/11/18(金) 11:35:05 ID:03xPJfPa0
>>862
JR新宿線でいいじゃん。もしくは横宮線。
864名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:35:48 ID:6Esnuk/d0
大宮〜大船は全ての湘南新宿が通るから…
865名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:46:44 ID:JBm1u+Db0
>>852
日本のほとんどの人が社会人失格ですね。

北海道人の俺は鉄道はともかく道なんて何もわかりませんw
866名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:49:40 ID:Rw2Jy+vj0
都内の道路なんて、複雑すぎてわからないのに覚えろと言うのか('A`)
867名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:58:57 ID:moQbh6C60
この質問をしているヤシ
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1784071
868名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:09:29 ID:A7naC7Ej0
首都圏縦貫線でいいじゃないか
南北線というには東京突き抜けすぎてるし

869名無しでGO!:2005/11/18(金) 22:22:20 ID:6fKnphSH0
>>864
大々線?

でも京浜東北・根岸線こそ「大々線」が相応しいかも?
870名無しでGO!:2005/11/18(金) 23:10:45 ID:6AMFRMXO0
>>867
さて、切符の磁気データは「年」が存在しない。
定期券は年の十の位がない。

これは事実だ、応用は自己責任で。
871名無しでGO!:2005/11/19(土) 00:13:16 ID:7RRDteWg0
>>865-866
まぁ他の地域の人間に都内の道路覚えろってのはさすがに無茶だろう。
ただ都内在住在勤なら、新宿通り昭和通りクラスの名前の付いた道くらいは
覚えてて欲しいものがあるな。
872名無しでGO!:2005/11/19(土) 01:17:19 ID:SGE6014s0
漏れは札幌の鉄道・バス路線・道路なら、殆ど覚えているけど
他の都市の事なんか知らんな。
東京は、私鉄各線がどっち方向に伸びているのかは覚えているが
間にどういう駅があるかわからん。
873名無しでGO!:2005/11/19(土) 02:07:40 ID:nHN4LXhqO
>>869
だいだい線だとオレンジ色の電車に誤乗する人多数の悪寒。
874名無しでGO!:2005/11/19(土) 11:13:41 ID:nIuXPYDh0
>>854
あそこは梅田じゃない。
875名無しでGO!:2005/11/19(土) 18:21:26 ID:rGV2J3gA0
>>873
こうなったらLAみたいに色で呼ぶのはどう?

山手:グリーンライン
京浜東北:ブルーライン
中央快速:オレンジライン
中央総武緩行:イエローライン
etc.

車体の色で決められない路線はこれから決めて
駅などをその色で塗る。
876名無しでGO!:2005/11/19(土) 18:39:25 ID:3CRQRgu/0
路線数が少ないならそれでもいいけどな
877名無しでGO!:2005/11/19(土) 20:14:10 ID:rGV2J3gA0
>>876
都区内だけなら可能では?
878名無しでGO!:2005/11/19(土) 20:29:14 ID:JGeUP8HdO
クリスマス
879878:2005/11/19(土) 20:30:43 ID:JGeUP8HdO
誤爆orz
880名無しでGO!:2005/11/19(土) 21:27:22 ID:Qt3I9HhD0
どこの板と間違えたんだw
881873:2005/11/19(土) 21:47:22 ID:nHN4LXhqO
>>875
あかせん? あおせん? きなせん?
ぼく こどもだから わかんなーい(・∀・)
882名無しでGO!:2005/11/19(土) 21:49:08 ID:SXxtarFa0
>>875
103系
883名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:06:32 ID:SGE6014s0
>>877
都区内だけでも、

・山手線・京浜東北根岸線・埼京川越線・総武線・横須賀線・東海道線・東北線・高崎線・常磐線・常磐緩行線
・中央総武緩行線・中央線・武蔵野線・青梅線・八高線・京葉線・南武線・横浜線

・御殿場線直通・伊東線直通・内房線直通・外房線直通・成田線直通・相模線直通

・湘南新宿ライン

色で区別するのはおそらく無理だと思うのだが・・・・・・。
884名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:18:21 ID:rGV2J3gA0
>>882
101系、201系モナー
885名無しでGO!:2005/11/19(土) 23:23:40 ID:q1ilnLEQ0
>>881
おま…歳バレルゾw
886名無しでGO!:2005/11/20(日) 03:24:41 ID:QxLI9lVl0
>>883
都‘区’内の意味は知っているかい?
887名無しでGO!:2005/11/20(日) 03:50:23 ID:RySYCb0R0
東京って区しかないんじゃないの!?!?!?
888名無しでGO!:2005/11/20(日) 03:52:33 ID:QxLI9lVl0
>>887
釣れますか?
889名無しでGO!:2005/11/20(日) 04:10:26 ID:3/YOtZUQ0
>>886
昔の東京市が今の特別区だったか?
どっかで見たが忘れた、ついでにスレ違いsage
890名無しでGO!:2005/11/20(日) 04:28:40 ID:RySYCb0R0
>>888
釣れるんですか!
891名無しでGO!:2005/11/20(日) 08:14:37 ID:MHAYXkQ5O
>>890 はいはいわろすわろす
892あきる野市民:2005/11/20(日) 10:49:38 ID:BqXtM58rO
。・゚・(ノД`)・゚・。
893名無しでGO!:2005/11/20(日) 10:52:22 ID:RySYCb0R0
>>891
はいはい、さっきまで区しかないと思ってましたよ。
わろすわろうわろうし
894名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:07:15 ID:4RiCXOHR0
>>886
しかしそれでも、青梅八高南武横浜相模が消えるだけという罠。
895DD51 844:2005/11/20(日) 13:43:32 ID:181fXYdi0
>>887 世話が焼けるな…
     東京には三鷹市などの市があるだろ。と山口県の私が言ってみる…
896名無しでGO!:2005/11/20(日) 13:48:57 ID:uCyohamK0
>>881
こどものクセして「赤線」だなんてイケナイ子だw
897名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:14:15 ID:genWFzU30
とはいえ、一般的には「都内」=「都区内」を指し、
上記以外は「都下」と呼ぶのが一般的じゃね?
898名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:46:19 ID:z0JuW2Kl0
島嶼部以外を指す時はなんていうの?
899名無しでGO!:2005/11/20(日) 22:48:50 ID:5zEQG+qI0
>>897 地方在住だが
都下   東京都内のうち、23区+市部と言うイメージ
都内   東京都全部
都区内 言わない 23区内と言う
900名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:20:22 ID:GGG7ol2Q0
俺も>897に同意。
都内=23区内
都下=市部
だなぁ。
901名無しでGO!:2005/11/20(日) 23:30:34 ID:A3QT9+Jz0
俺も>>897>>900と同じだな。
902名無しでGO!:2005/11/21(月) 01:03:50 ID:/mvC4eJO0
区の数が23じゃなくなってもいいように・・・かな?
903名無しでGO!:2005/11/21(月) 01:08:24 ID:dwSt2eIt0
平成12年に23区が基礎的自治体になったときに市にしちゃえばよかったのに
904名無しでGO!:2005/11/21(月) 01:09:03 ID:Fw3+Xf1u0
>>902
そうなのかもしれないが、政令市の区が市域の拡張や分割で
頻繁に区の数が変わっているのに対して、
東京の特別区は戦後ほぼ一貫して23区のままなんだよね。
905名無しでGO!:2005/11/21(月) 20:47:31 ID:4E87VC+Z0
>>848
半自動扉でついあけるボタンを連打してしまう
少し待てばもちろんレチが開けるのだが
906名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:43:11 ID:uue8t3JT0
半自動のボタンを連打する香具師は素人
ずっと押してろ
907名無しでGO!:2005/11/21(月) 22:45:19 ID:B5T0ThIR0
>>904
今までずっとそうだった事でも、今後ずっとそうかどうかはわからない。
908名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:37:52 ID:Qb8IKXSu0
>>907
世田谷区は肥大しすぎだしな。昔からだけど。
政令市になった静岡市よりも人口が多く、堺市並み。
909名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:27:59 ID:mEaYS9mn0
練馬区はもと板橋の一部だった。
もうひとつ分離したら 成増区

後おまいらに聞きたいのだが、
「多摩地区」ってどこからどこまで?
「市部」=「多摩」で今まで解釈してきたのだが
910名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:42:49 ID:Xh5qXF5T0
>>909
>「市部」=「多摩」で今まで解釈してきたのだが 
それでいいのでは?ただ多摩地区ってはっきりと境界線が無いような希ガス。
911名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:46:20 ID:Lz1pLRsU0
>>909
練馬区民の漏れが思うに、環8の東側を「(新)練馬区」、西側を「石神井区」にするといいのかな〜と。
「市部」=「多摩」は同感。
912名無しでGO!:2005/11/22(火) 20:50:03 ID:NS4+XFKE0
913名無しでGO!:2005/11/22(火) 21:24:38 ID:l/Xo7oiC0
東京市15区時代は山手線のあたりまで多摩だったけどね。
914名無しでGO!:2005/11/23(水) 21:54:59 ID:ees0cIDI0
豊玉郡だったな
915名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:01:49 ID:gebBmGK60
東京市部=三多摩地域=旧北多摩郡,西多摩郡,南多摩郡
てな認識でよいのでしょうか?
916名無しでGO!:2005/11/24(木) 14:52:31 ID:HivGMpTf0
郵便番号の頭3桁が、100〜179が都内(区内)
180〜209が多摩地区(都下)

スレ違いスマソ・・・
917名無しでGO!:2005/11/24(木) 15:45:25 ID:cRFL1T+K0
age
918名無しでGO!:2005/11/24(木) 20:52:18 ID:qSLagfya0
相模線や八高線で半自動ドアを開けっぱなしにして行く香具師、
おめーは家の中でもドアを開けっぱなしにして暖房付けてんのか?
近くにいる人も閉めようとしないし寒くないのだろうか。
貫通路の仕切り扉を開けっ放しにする奴といい、
日本人ってどうしてだらしがない奴が多いのだろうか。
919名無しでGO!:2005/11/24(木) 21:36:08 ID:RpnQTjKi0
最近の車両は人が出た後はボタン押さなくても勝手に閉まるが?
自動的に閉まらないボロ車両を恨むんだなw
920名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:03:12 ID:Z/16KsWQ0
車両の外側に閉ボタンがない車両もあるし…
921名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:47:44 ID:40ArBLh40
なんか田舎者の遠吠えって感じで笑える。
都会じゃ特急待ちでも4扉全開で全然平気だよ。
922名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:16:53 ID:+DDqLL/R0
それより仙台とか通年半自動の地域で
先頭に立ってるのにドアが自動で開かないため突っ立っている香具師、
頼むから氏んでくれ!

そういうのは東京とかから来た香具師か、
地元民でも普段車しか使わない香具師なんだろうな。
923名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:59:02 ID:g+nwuvwo0
>>922
つまり突っ立ているのは勝ち組って事w
924名無しでGO!:2005/11/25(金) 00:01:53 ID:WZ7lTupe0
>>916

伊豆諸島や小笠原村が都区内なんだな、お前の脳みそでは……

925名無しでGO!:2005/11/25(金) 00:36:45 ID:+tJEj/2G0
>>918
外国を知らない奴に限って日本人はっていうよな・・・
926名無しでGO!:2005/11/25(金) 01:00:53 ID:hKKI4euP0
>>919
どこの車両?
927名無しでGO!:2005/11/25(金) 05:49:36 ID:uwaOErrh0
>>921
特急が4扉全開にしたら線路に落ちる人が出まつ
928名無しでGO!:2005/11/25(金) 05:50:08 ID:uwaOErrh0
スマソ、スルーしてくれ
929名無しでGO!:2005/11/25(金) 09:15:16 ID:4uBeGfLj0
>>922
半自動を表示するランプが見えにくいところにあるからでは?
930名無しでGO!:2005/11/25(金) 21:32:48 ID:cMXDSuPq0
降りるときに車内の閉ボタンを押して出るだろ普通は
931名無しでGO!:2005/11/25(金) 21:34:38 ID:0D09k5B50
>>930
わしは老人だから、それができんのじゃ。
932名無しでGO!:2005/11/25(金) 22:42:31 ID:igL5EWZO0
最近のエレベーターだと、閉ボタンを押して外に出るという芸当が不可能になってきたねぇ。
扉に光学式センサーがついているタイプが増えてきたので。

すれ違いsage
933名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:00:38 ID:Xsgy6RcQ0
>>930
それで人を挟んだことがあるぞw
知らん顔して歩いて逃げたが
934名無しでGO!:2005/11/25(金) 23:03:52 ID:XGX1HHgC0
>>930
俺はそれやって挟まれた事があったぞ('A`)ヴォエア
弟がボタン押して空けてくれたからよかったものの・・・。

おまいら、701系の4両固定編成には気をつけろ。
935名無しでGO!:2005/11/26(土) 00:07:23 ID:ow04Q5w20
同じ形式でも閉まり方に違いがあるので要注意
>701(2両と3,4両)、719(0、5000非ワンマンと5000ワンマン改造)、キハ40型類etc
936名無しでGO!:2005/11/26(土) 02:54:52 ID:vywXOLlc0
E231系近郊型とかは中から開けて出ると勝手に閉まってくれるね。

ところで、昨日京浜に乗った時に横にいたオバチャンの会話。
「何か今日ちょっと速くない?」
「遅れてるからって飛ばさないで欲しいわねぇ」
「福知山の事故みたいに130km/hも出されちゃ困るわね」
「運転手がその気になれば何キロも出ちゃうのね。怖いわぁ」

ATCや設計最高速度というものを知らないから困る。
ATC切ってどんなに頑張っても120km/hが限界ですよw
937名無しでGO!:2005/11/26(土) 03:17:28 ID:fEf9V9Ux0
>>936
むしろ事故って死んで貰いたいなw
社会が静かになる。
938名無しでGO!:2005/11/26(土) 08:03:15 ID:F49LPt8J0
216 :名無し野電車区 :2005/11/26(土) 01:48:24 ID:1dFUI/rK

最近は、山手線から弾き出された205系をよく見るようになりました。
元来が6扉車の導入に反対だったので、嬉しいです。
ここ数日は、川越始発6:25の通勤快速が既存編成ばかりなので、指扇からでも1号車に
座れています。日によって6扉車が来たり、既存編成が来たり、なぜ変わるのでしょ〜か??
平日ダイヤは毎日一緒と思いますので、毎日同じ番号の電車が来なくてはいけない様に思いますが・・・?
939名無しでGO!:2005/11/26(土) 08:33:20 ID:YKZj5+0t0
>>936
設計最高速度はあくまで設計最高速度。
それを絶対に超えない、という保証もない。

940名無しでGO!:2005/11/26(土) 08:41:04 ID:nPBhZvAo0
103系が106km/hくらい出していたのを見たことならあるお^^
941名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:06:29 ID:cEstq2Uv0
なんだ、最近「〜お」と言うのがはやってるのか?
942名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:09:14 ID:fEf9V9Ux0
>>941
Vip行ってこい
943名無しでGO!:2005/11/26(土) 10:56:11 ID:ow04Q5w20
え、E231近郊って半自動のとき勝手に閉まるの?
944名無しでGO!:2005/11/26(土) 11:16:54 ID:MBrqvmQ9O
土曜日は平日ダイヤと思っているイパーン人
漏れの所は土日祝日は休日ダイヤだけど、土曜日ダイヤや
土曜日は平日扱いのダイヤで組まれてる所ってあるの?
945名無しでGO!:2005/11/26(土) 12:26:53 ID:FFIXR7kN0
>>936
開いているからと乗ろうとしたら、目の前で勝手に閉まるのか?
新型は怖いな。危険だ。
946名無しでGO!:2005/11/26(土) 12:39:43 ID:GyxRM5XW0
>>945
設計最高速度までしかモーターが回らないようになっているのに。
947名無しでGO!:2005/11/26(土) 17:56:41 ID:pk+I7nLB0
>>944
 あることはある。名古屋周辺だとピーチライナーが昔そうだった。東山線には
土曜ダイヤが存在した。
948名無しでGO!:2005/11/26(土) 19:36:24 ID:MBrqvmQ9O
>947
名古屋人だけど知らなかった。レスサンクス
949名無しでGO!:2005/11/26(土) 20:51:38 ID:yrjeej/G0
>>944
っ【京王井の頭線】
950名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:20:37 ID:rnEUvqIG0
駅でカメラを持っていると
撮り鉄の鉄オタと決め付ける。
951名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:24:37 ID:G4V33Y3w0
沿線で電車の写真を撮っていると
鉄オタと決め付ける。
952名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:50:19 ID:MsYbo6MP0
>>944
>土曜日は平日扱いのダイヤで組まれてる所ってあるの?

地方に行けばいくほど「土曜日=平日ダイヤ」になる。
休日ダイヤはあったとしても、あくまで日曜と祭日だけ。
953名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:52:08 ID:5BeaL/zU0
>>952
そもそも休日ダイヤというものがないというところもあると思うが。

で、地方に行けばってどこ地方?関東地方?
954名無しでGO!:2005/11/27(日) 19:58:56 ID:pEiqRmnl0
>>952
特に週休二日制が普及してないトウホグは
土曜日が平日ダイヤ扱いになってる事が多い。

トウホグスンカンセンのダイヤをみるとそれがよーく分かるよ。
関東内の通勤目的の列車は「土曜・休日運休」になってるが、
トウホグ内の通勤目的の列車は「休日運休」になってる。
955名無しでGO!:2005/11/27(日) 21:18:13 ID:uwUT9amY0
能勢電鉄にあるよ>土曜日ダイヤ
956名無しでGO!:2005/11/27(日) 22:43:32 ID:IRQT7ej40
堅すぎる車掌さん  文:渡辺淳一

 先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、 そこから飛行機で東京に
帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。
 自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、 「ここは指定席だから、自由席に
移ってください」とのこと。 「でも、わずか十数分のあいだだから、 それくらい見逃してくれても
いいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。 「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。
そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、「ここはグリーン車」ですと。
 そんなことはわかっているけど、いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。 「もう直ぐ着くから、ここにいても、
いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、 本当に融通がきかないね」と説教して立上り、
デッキに出たら、途端に福岡に到着。この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、
過ぎたるはおよばざるがごとし。 もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。
JR西日本さん。
ttp://watanabe-junichi.net/
トラックバック:http://watanabe-junichi.net/mt/mt-tb.cgi/18
957名無しでGO!:2005/11/27(日) 22:50:16 ID:mcm1nYsc0
 もし ↑ が本当なら、渡辺某って少し勘違いしてないか? いくら
エラい作家かなんかしらんが、いや、エラい作家で世間的名声も富も
あるなら、自分の年収の20分の1にもみたないブルーカラー
を何でここまで貶めるでしょうか。
958名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:07:24 ID:4qbMN0Bf0
>>957
ν速にスレ立ってたみたいだぞ。
402 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/11/22(火) 17:52:01 ID:kBnzvBZG0
【著名人?】渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」【老害?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132647910/

つかDQNスレで既出だったりする。
959名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:10:36 ID:1y+D6A0v0
自由席の切符でグリーン車に乗せてもらえなかったのに腹立てて、アカヒ新聞に投書
したババアと同じ思考回路だな。
960名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:14:21 ID:yCWT7/Dc0
トラバ見てクソワロタw
さすがにDQN度低いのか、大したマツリにはならなかったんだな…

某ジョリーみたく電凸とかあったら面白かったのに。
961名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:25:37 ID:u5Nlu2310
>>956
下りの小倉〜博多って普通車なら940円の新幹線特定特急券で
指定席の空いてるところに座れたんじゃなかったっけ?
962岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳:2005/11/27(日) 23:28:57 ID:HQsxYHqb0
サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
963名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:39:30 ID:D37RPHyp0
>>956
ネタだろ?

それともこいつはワンメーターのタクシーに乗って
「ちょこっとだから金いらんだろ?」とか言うのか?w
964名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:41:04 ID:D37RPHyp0
>>962
これもネタだよな?

ネタと言ってくれ・・・

まあ、二度と新幹線使わないって言うんだからそれこそ願ったり叶ったりだがなw
965名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:41:48 ID:QE/pOQa20
アナル工機を、アルナ工機って言う奴もいるよな。
素で間違ってるのか、ふざけて言ってるのか・・・
966名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:42:27 ID:5Dx61f3Y0
>>961
普通車指定席はローカルルールで乗れるが
こいつはグリーンに座ったから追い出された
967名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:43:42 ID:qWXpTL+L0
>>964
この有名な(アカヒの)投書を知らないの?
968名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:58:04 ID:K5jPCj240
そろそろ次スレ逝く?
969名無しでGO!:2005/11/27(日) 23:58:27 ID:oOIY8BtS0
>>962
砂糖アンコキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
970名無しでGO!:2005/11/28(月) 00:08:32 ID:OxPo/km00
>>966
指定席車に特定で乗れるのなら、>>956の前半(G車に行くまで)は
「車掌の対応がまずかった」という事?
971名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:11:14 ID:vbq3pSUI0
のぞみは特例が使えないとオモ
972名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:38:18 ID:XlncvCChO
DQNスレで同じ事言ったんだが、どうやらのぞみに自由席出来た時に廃止されたらしい。
973名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:50:15 ID:cP09S22Z0
本当なら、のぞみ主体になった時点で、のぞみとひかりは統一すべきだった。

倒壊はÅ級戦犯。
974名無しでGO!:2005/11/28(月) 01:54:55 ID:6DednJca0
>>973
ひかりを廃止したら、実質はひかりの値上げになるが。

もっとも、岡山以西ののぞみとひかりの違いは
東海道直通と編成長ぐらいだが。
975名無しでGO!:2005/11/28(月) 11:57:07 ID:1raIsWju0
>>966>>970
小倉〜博多は指定席でも座れるが、のぞみには当てはまらない。
あのおっさん、のぞみに乗ってたんだろう。
976名無しでGO!:2005/11/28(月) 18:17:38 ID:mKbrbUvX0
小倉〜博多ではなく、小倉→博多、な。
977名無しでGO!:2005/11/28(月) 20:18:54 ID:QQC34+700
次スレ
!!これだからイパーン人は困るんだよ!! 10匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133176699/l50
978名無しでGO!:2005/11/29(火) 01:41:16 ID:Q+2a0NSx0
>そんなことはわかっているけど、いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
>それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。 「もう直ぐ着くから、ここにいても、
>いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。

 私が車掌だったら、この言いがかり爺さん ツマミ出してやります。
 作家ってそんなにエラいんですかね!?
 
979名無しでGO!:2005/11/29(火) 01:41:37 ID:Q+2a0NSx0
>そんなことはわかっているけど、いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
>それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。 「もう直ぐ着くから、ここにいても、
>いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。

 私が車掌だったら、この言いがかり爺さん ツマミ出してやります。
 作家ってそんなにエラいんですかね!?
 
980名無しでGO!:2005/11/29(火) 07:34:43 ID:nyrz91Se0
作家がバカなだけ
981名無しでGO!:2005/11/29(火) 07:35:41 ID:nyrz91Se0
訂正
×作家が
○こいつが
982名無しでGO!:2005/11/29(火) 10:41:41 ID:Q+2a0NSx0
融通がきかないことに文句言うのは分かる、確かに。
でも、それを一方的にブログに載せて自慢気に振舞うのは
みっともない。
無名の市民ならいざしらず、富も名声もある文化人のやることでは
ない。
似たようなことは他にもあって、花田何とか言う雑誌編集長も、某誌で
自分の泊った福岡のホテルのサービスの悪さを実名を挙げて エラソーに
書いていました。

このテの連中に天罰が下りますように・・・。
983名無しでGO!:2005/11/29(火) 10:54:49 ID:vKuSygBG0
>>982
> 融通がきかないことに文句言うのは分かる、確かに。
> でも、それを一方的にブログに載せて自慢気に振舞うのは
> みっともない。

こんな香具師増えたな。まじで。
984名無しでGO!:2005/11/29(火) 11:59:15 ID:aIV7DKeK0
作家なんて妄想並べているだけだからな。
985名無しでGO!:2005/11/29(火) 13:20:34 ID:Vz/+/vWv0
例えば
「あ、ここは指定席か申し訳ない。自由席はどっち?」
「もうじき終点ですから今回はここに座ってていただいていいですよ。次から気をつけてください」

こういうオマケは納得できるけど、自分から要求するようなことじゃないよな。
986名無しでGO!
他人の善意を当然のように要求する香具師か。
「厚かましい」って単語の具体例だな。