【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日々充実のプラ
益々充実のHOプラ製品について 引き続き語りましょう!
蟻もヨロピクね♪

【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117728336/l50
2名無しでGO!:2005/07/28(木) 17:29:21 ID:xsi0R6eQ0
まんこ
3名無しでGO!:2005/07/28(木) 17:31:24 ID:p77NJUSY0
>>1 おつ
できれば、オークション統計も貼ってください。
4名無しでGO!:2005/07/28(木) 20:14:54 ID:Xh4Dl68jO
ペ4準
5名無しでGO!:2005/07/28(木) 20:15:58 ID:S8X4hLDe0
蟻の183と40の画像撮影してきたけど
需要ある?
6名無しでGO!:2005/07/28(木) 21:06:02 ID:BqSML/kU0
>5
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
あるっす。よろしくです。
7甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/07/28(木) 21:06:41 ID:wfbeiasO0
取り敢えず亜希子♪
8名無しでGO!:2005/07/28(木) 21:09:55 ID:OP7J2ibD0
スレタイが過渡だけなのはなぜ?
9名無しでGO!:2005/07/28(木) 21:35:50 ID:SuifyT6y0
結局蟻HOは2005年上半期に出なかったのか。明日牛飯やいって現物を見てこよう。
一応撮影してくる予定。もしあれば、可等12系も大人買いしてくるぞ。
10(◎‐◎) ◆JVEbhP5n7A :2005/07/28(木) 22:45:20 ID:SkGT7P970
>>1
乙・・・・しかし、何で俺が前々スレ立てた時と同じドジ踏むか?w
11名無しでGO!:2005/07/28(木) 22:57:27 ID:S8X4hLDe0
>>6
(・∀・)つ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1640.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1641.jpg

キハ183はかなりいい感じですな
キハ40は前面窓がちょっと転地寸法大きいような・・・

問題は動力の性能だな・・・動いていなかったので詳細不明です。
12名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:00:41 ID:OP7J2ibD0
>>11


気のせいかキハ40の裾絞りが甘いような
1311:2005/07/28(木) 23:04:37 ID:S8X4hLDe0
追加
つ ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1642.jpg

キハ183は横から見てもいい感じですな
今後に期待が持てそうな予感
14名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:20:33 ID:SuifyT6y0
キハ183系の屋根がボッテリした感じがする。静岡で走らせていたらしいが、途中で
ウヤったというから、今回は走らせなかったのかな?
15名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:26:55 ID:cg2t/f830
全体のつくりが非常に甘いな。手すりなんかの小細工は
できてるんだけど、外観の印象、車体の平面性、パーツの
すきまなんかのつめは発展途上国としか言いようがない。
これがテストショットなら別にいいけどこのまま発売する
んだったら絶対買わない。
16名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:34:37 ID:S8X4hLDe0
キハ40
画像ではそれなり?に見えるかもしれないけど
何かショボイ玩具テイストな仕上がりだったな・・・
悪いけど、キハ40に関しては沿道のほうがいいな・・・

キハ183はそれなりなので
欲しければ買いかな
17名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:36:43 ID:jra5Sdpn0
>11
蟻HOスレが立ってた時にも散々言われたけど、やっぱり
キハ40の前照灯が間隔広杉のような気がする。
18名無しでGO!:2005/07/28(木) 23:55:03 ID:cg2t/f830
>>16
写真でもあまりにも醜すぎる。写真より現物のほうがいい
ことはありえないからな。がっかりなんて物じゃない。
沿道のほうがいい・・・天と地ほどの差があるぞ。
19名無しでGO!:2005/07/29(金) 00:39:52 ID:44XyYb7X0
>>11
写真掲載ありがとうございます。
キハ183にヘッドマークがやけに大きくないですか?
こんなもんかなぁ・・・・
20名無しでGO!:2005/07/29(金) 01:40:55 ID:LEw6hIAM0
写真のせいなのか造作や塗装がが粗く見えるのは俺だけか?
まんまNを大きくしたような感じというかNの拡大写真を見てるような・・・
21名無しでGO!:2005/07/29(金) 04:45:29 ID:1uiZ7UAr0
10系寝台のインプレがまだ上がらないねえ。
22名無しでGO!:2005/07/29(金) 09:06:42 ID:ohK6IUgZ0
車体の歪みがある意味リアル
23名無しでGO!:2005/07/29(金) 09:12:37 ID:x1auXVF00
>>20
その表現は合ってるかも
蟻の粗があるNモデルをまんま拡大したような感じ

1・2両単位で楽しむことが多いキハ40だと鑑賞に堪えうる出来ではないな
編成モノと割り切って楽しむにはキハ183は十分かもしレンガ
24名無しでGO!:2005/07/29(金) 18:27:04 ID:epxRP+FR0
蟻HOだが、今回は動力車はもってきていないとのこと。
中の人に聞いた話だが、動力の目安は、平坦線で7両まで動力1両でいけるそうです。
だいたい過渡富と同じレベルでおkらしい。台車をダイキャストにしたのは、重さを
稼ぐためだそうです。T車をひっくり返して見せてくれたが、冂字型のボルスターに
集電用軸受、その外側にダイキャストの外枠をつけた、一般的な金属台車に似た構造
だった。キハ183の運転席窓とボディの境に隙間が見られた。キハ40は発売時期未定だ
そうです。
過渡は何もなし。わりと最近発表されたアムトラックのDLや2階客車もなし。
富はクロくらいでしょうか?10系寝台、115しなの・新潟全部興味ないのでスルーです。
下手ですみませんが、富のクロ画像を貼っておきました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1643.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1644.jpg
25名無しでGO!:2005/07/29(金) 18:34:23 ID:x1auXVF00
>>24
なんか肌が露出していてえっちな感じだなw
26名無しでGO!:2005/07/29(金) 20:55:50 ID:epxRP+FR0
あ、そうそう、追加です。
蟻のカプラーは独自設計で、他社と互換性なしだそうです。
キハ40とか混結したかったら、各自工夫でカプラー交換してちょ!と言っておりました。
カプラーユニットは貧弱な出来(Nみたい)だから、簡単に取り外して交換できそう。
KDやACEなら付きそうだった。
27名無しでGO!:2005/07/29(金) 21:33:20 ID:ZddARO090
気動車は混結する場合が多いので各社でカプラーを統一してほしい。
まあKDカプラーでもいいんだけど密着自連タイプの方が実感的。
28名無しでGO!:2005/07/29(金) 22:34:03 ID:w0dklg9a0
前面窓の大きいキハ40‥‥‥京都模型でしたっけ?
29名無しでGO!:2005/07/29(金) 23:31:35 ID:x1auXVF00
>>28
正解
アレみたいな感じだな
30名無しでGO!:2005/07/30(土) 00:10:41 ID:5iD3QNNw0
蟻のキハ40見てきた。
ヘッドライトだけでなく,テールライトもタイフォンも外側に
寄りすぎているようにみえた。
31名無しでGO!:2005/07/30(土) 09:20:17 ID:Wa5P7JBg0
「出来があんまり悪いので予約をキャンセルしたい」と行きつけの模型屋に
電話したところ、ご主人が「問屋に聞いてみるから後からもう一度電話してくれ」と。
電話を掛けなおすと、「マイクロから電話が掛かってきて、どこで見たのか?何が悪いのか?」と
しつこく聞かれて、さんざんマイクロから怒られて、「発注後のキャンセルは
一切不可で店で買い取ってもらわねばならない」と言われたそうです。
こんな出来の悪い物を無理やり売りつけるような会社なのかと不信に思わざるを得ません。
32名無しでGO!:2005/07/30(土) 10:25:52 ID:G/lzofvZ0
>>31
出来が悪いかもしれないのに予約した喪前が一番問題。
問屋もメーカーも発注後のキャンセル不可なのは常識です。
33名無しでGO!:2005/07/30(土) 10:31:37 ID:GJNBiKQ00
同意
予約=買うことを約束したんだから
予約した香具師が悪い

というか蟻の予約なんてよく出来るなw
Nだって蟻の予約したら勇者扱いだぞ
34名無しでGO!:2005/07/30(土) 14:45:39 ID:tL2j5saH0
富10系、ボディがザラザラじゃなくなったよ。
転がりもイイ。
35名無しでGO!:2005/07/30(土) 21:07:51 ID:Ye/o33hd0
今日、富オハネフ1両購入。出来には満足だな。
「山陰」でもするかな・・・
36名無しでGO!:2005/07/30(土) 21:21:33 ID:mni2RJYg0
さらに予約者には悪い話
蟻のキハ183の側灯の色が薄くて、車体地肌が透けて見える件について
37名無しでGO!:2005/07/30(土) 21:26:34 ID:9yLICi470
あんまり文句ばっかり言ってると、いつのまにかHOから撤退なんてことになるぞ。
38名無しでGO!:2005/07/30(土) 21:30:21 ID:U1eq5oqL0
蟻は再生産期待できないし撤退してくれたほうがいいかも
39名無しでGO!:2005/07/30(土) 22:19:53 ID:EY+5V8300
>>38
本当にほしかったら、初回生産分を購入しろよ。
そんな金なしのボンビーなのか。

天プラにも文句つけてるだろ、おまい。
安めの過渡をほめちぎってな。
40名無しでGO!:2005/07/30(土) 22:25:40 ID:U1eq5oqL0
君と違って鉄道だけが趣味じゃないし
出た時欲しくなくても、あとから欲しくなることもあるし
41名無しでGO!:2005/07/30(土) 22:29:23 ID:GJNBiKQ00
出来の悪いの買い支えても
結局出来の悪いものがどんどん出るだけ
「この程度でも売れるんだな」とメーカーは考えるだろうし

Nの蟻製品みればそれは明らか
42名無しでGO!:2005/07/30(土) 23:47:05 ID:EY+5V8300
>>40
漏れは他にも趣味あるよ。
この前の〇ボで上級機のプリメインアンプを買い換えたよ。

>>41
>>40みたいな香具師が、結局、買い支えることになるんだね。
43名無しでGO!:2005/07/31(日) 00:28:27 ID:3Hf7vzKX0
>>42
逆だろ
蟻の製品を買い支えてるのは片っ端から買ってる奴だよ
44名無しでGO!:2005/07/31(日) 00:30:27 ID:7c3pimQf0
住まい東京なんですけど、どこかに富スロの残っている店
どなたかご存知ありませんか?
45名無しでGO!:2005/07/31(日) 00:40:52 ID:E3XcVRhE0
自分で電話するなり足運ぶなりファックス送るなりして調べろ、馬鹿。
46名無しでGO!:2005/07/31(日) 03:24:27 ID:hZUp88kp0
キハ40ほんとひどすぎるな・・・
俺も危険とはわかっていたが、どうしても好きな車両だから
親身にしてもらってる店で3両も予約してしまった。

硬い人間のつもりだったが、こんなに大金(俺には)を
ドブに捨てるのは数十年ぶりだなぁ。
AA出す気もなくなるくらいほんと鬱い・・・
47名無しでGO!:2005/07/31(日) 03:30:43 ID:hZUp88kp0
>>46
セット3つの間違いだった。
48名無しでGO!:2005/07/31(日) 07:59:30 ID:aRIKfklNO
>>44
定価の店なら意外と残ってませんか?
49名無しでGO!:2005/07/31(日) 12:30:17 ID:Su9/bCXA0
>>46
手堅くいくなら沿道だったね。ご愁傷さま。

さて、富10系買いに行くかな。
まさか、オハネフ売りきれてないだろうな。
前回品のときも無くなるの早かったんだが・・・
50名無しでGO!:2005/07/31(日) 22:36:04 ID:5HMF/v9TO
オレ、オハネフ12とスハネ16探して3軒模型屋巡りしちまったよ。やはり欲しいのは予約だなと思った夏の日ですた。
51名無しでGO!:2005/07/31(日) 23:05:38 ID:baJxfV/b0
富の113-2000湘南買おうと思っているんだけど、11連基本で揃えると1Mではキツイでしょうかね?
あと出来はどうですか?
52名無しでGO!:2005/07/31(日) 23:09:14 ID:Xw2+2y870
1Mは論外。出来はまあまあ。
53名無しでGO!:2005/07/31(日) 23:51:01 ID:sjNxQLfu0
>>47
全国で100セットしか予約が入ってないそうだから。
勇者を称えるよ。
君は偉い。
54名無しでGO!:2005/08/01(月) 00:34:15 ID:hF3DSip20
>>47
うん。えらい。
5551:2005/08/01(月) 01:01:25 ID:BbGMkvzA0
>>52
勾配さほどなくても無理ですか?
すると今過渡のコキ104を16連持ってるんだけど、カマ重連にしないと無理?
正直編成で走らせたことないもんで・・・113は2Mで考えます
56名無しでGO!:2005/08/01(月) 02:21:53 ID:UjExWJva0
>>55
おぃおぃ・・ 113とコキを一緒に考えちゃいかんぜよw
57名無しでGO!:2005/08/01(月) 02:50:52 ID:hqTffV2Q0
>>55
漏れは113-1500、10連で3M。
ただし1輌だけ金属サロ入りだけどね。
58名無しでGO!:2005/08/01(月) 03:09:24 ID:7MACQesVO
1Mで何両までが目安ですか?とりあえず8両揃えるつもりですけど
59名無しでGO!:2005/08/01(月) 03:13:38 ID:YwJ+myv50
>>55
何で牽くかによりますね。
釜はプラですか?それともブラス?

富66はゴムタイヤ付いてるから26連でも余裕。
過渡65、富81あたりだと平坦なら無問題。
ブラス釜ならたいてい問題なく牽くと思われまつ。
60名無しでGO!:2005/08/01(月) 08:05:25 ID:fSj93J+FO
ゴムタイヤ(笑)
61名無しでGO!:2005/08/01(月) 13:02:44 ID:LAS/FeYG0
富オハネフとスハネ売れ行きはえぇ

12を2両、16を1両、やっと買えたよ
62名無しでGO!:2005/08/01(月) 15:19:00 ID:LziOnKgKO
>>55>>59
原宿芋の25‰で過渡DD51単機+沿道コキ104×16両で楽勝でした。
63名無しでGO!:2005/08/01(月) 16:08:40 ID:SqVQjm5i0
なるほど10系は微妙に進化してますな。
初代モデルでは接着してもポロポロ取れた乗降口下のステップが当初から取り付けられている…っていうか床下パーツ一体だw
トイレ配水管も変わってる(笑)

ところで今回から登美内製になった各台車。
TR-50はともかくTR-47は過渡製と雰囲気が違う。ワタシは実物を見たこと無いので、ドチラが現物に近い感じに仕上がっているのかイマイチわからん?



と、言うことでオシ欲しいのぉ…(ッテ、ナンデヤネン)
64名無しでGO!:2005/08/01(月) 20:10:59 ID:eLC68N8l0
□■□■□■ プラスレ使用上の注意。 □■□■□■

「Nゲージと違う本物志向の趣味人」以外の存在を認められない方
「汚い裏技を使った既製品は嫌い」な方
偏狭な「実車拘り派」の方
どこの誰だかわからん馬の骨が既製品を買いながら主張する「自分のセンス」は絶対認めない!!方
不適切な取り扱い・得体の知れない装置を使用して不具合を起こし不良品だ!と叫ぶクレーマー

プラメーカーは日本の最大勢力たる「Nで満足できる層」をメインターゲットにしています。
はっきりいって上記対象者はノー眼中です。
ここでウジウジ、ネチネチ細かい不満をカキコしても何ら現状は変わりません。
スレが荒れるだけですので余所へいくことをお薦めします。
65名無しでGO!:2005/08/01(月) 20:44:02 ID:ZttwJvpX0
>>62
あまり、無茶するなよ。
車輪が車軸から緩むって聞いたぞ。
66名無しでGO!:2005/08/01(月) 21:00:45 ID:fSj93J+FO
>>62>>65
そんなアナタに…

つ○

 ↑ゴムタイヤ
67名無しでGO!:2005/08/01(月) 21:42:33 ID:SqVQjm5i0
>>64

おまえが他逝け
6862:2005/08/01(月) 22:53:30 ID:LziOnKgKO
>>65
さすがにコキ16両となると重連じゃなきゃ無理かな、と思ってとりあえずDL2両
持っていったんですけど、実際走らせてみると単機でも平気。
69名無しでGO!:2005/08/01(月) 23:37:40 ID:x4bijoDd0
EH500で牽けますよと書いたところで重連と一緒と気づいた。
70名無しでGO!:2005/08/02(火) 07:50:18 ID:oYuupSl50
過渡さん、タキ1000早く出してよ。
牽くカマはEH200ね。
71名無しでGO!:2005/08/02(火) 09:01:49 ID:nGjDKnI90
EF64重連がいいかと、
7227系統 ◆dDK34fhcnQ :2005/08/02(火) 09:48:46 ID:eiXO3XhQ0
>>71
0番台ならね。
甲府の趣味だな。
73昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/02(火) 11:15:42 ID:8/2lc6kE0
あとタキ43000黒も軸端が回転する仕様で。
74名無しでGO!:2005/08/02(火) 11:23:09 ID:3AtsHORG0
>>64
>「Nで満足できる層」(pu
75名無しでGO!:2005/08/02(火) 11:53:53 ID:bpiUPnhJO
>>73
禿しく不同意。
後付け部品の中で一番厄介だ。ホキ2200で懲りた。
逆に次回生産分からやめてほしいくらいだ。
76名無しでGO!:2005/08/02(火) 13:41:46 ID:uOz8QjNVO
ちょwwwwwwおまwwwwww
クオリティヒクスwwwwww
77名無しでGO!:2005/08/02(火) 14:11:59 ID:Xi+9rybj0
>>64
前々スレ辺りから見るが、厨房的発想でくだらん
78名無しでGO!:2005/08/02(火) 15:12:49 ID:FcEqSbiE0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、
客が新幹線に移れば大阪以東では儲けがJR東海の物になってしまいます。
何故、JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。
2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。
確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、 JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって起きたのです。
106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに被害者のようなふるまいをした。
このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。運転士はJR西日本に殺されたのではなく、
運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。 最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。
運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ 人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの不便なダイヤに改正することを
余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、 まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら、ほぼ確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、
こちらは圧倒的に不利になります。まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。
79名無しでGO!:2005/08/02(火) 16:36:30 ID:jEQ0ErVL0
「12」は「12」でも、「オハ」の話題キボンヌ。
80昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/02(火) 17:28:22 ID:8/2lc6kE0
>>75
そうけ?
各個人の感想だからどうこう言えないけど、PFの手摺類付けるよかマシかと。
そもそも最初から付いていれば面倒な事はないんだよなぁ。
81甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/03(水) 00:13:39 ID:JpcHm27T0
>>70
禿銅!!
両方出た日にゃ借金してでも...

>>71
>>72
(・∀・)ニヤニヤ♪

>>73
その仕様で201系キボンヌ...
82名無しでGO!:2005/08/03(水) 00:42:25 ID:7xRxbOtf0
タキ1000自体は過渡から出るでしょ
83名無しでGO!:2005/08/03(水) 09:24:41 ID:9NAixYHa0
>>79
どんな話題がいいんだ?

とりあえず、車輪黒染め・屋上機器取付済み

と言っておく
84昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/08/03(水) 10:12:49 ID:YyMXU3kt0
>>81
その仕様の115系は?
85名無しでGO!:2005/08/03(水) 18:00:23 ID:RK3MsYfN0
毛糸屋会員限定セール(8/19まで)
過渡・富製品30%OFF
(メーカー希望価格3,675〜54,600円)
86名無しでGO!:2005/08/03(水) 18:36:08 ID:wV9xeEwGO
富の113系8両だったらモーター1両で大丈夫ですかね?原芋くらいの勾配のあるレイアウトで走らせたいんですけど。
87名無しでGO!:2005/08/03(水) 20:29:27 ID:K9mplS8k0
>>86
原芋で富485系を8連で走らせた場合ですが
1Mではかなり難ありですた。
登らなかったわけではないが、スリップしまくり。
(2Mだと快調そのものでしたが)

113系は走らせてないから分かりません。
ただ、モーター出力は485/583より大きいとはいえ
M車重量は両者大して変わらないので、ちょいキビシイ鴨。
88名無しでGO!:2005/08/03(水) 21:12:11 ID:9daXJBY+0
>>86
モーターをダメにする覚悟があるならいいかもね
たとえプラでもモーター出力には余裕を持たせたほうがいい
プラ最大の敵「熱」を発せないためにも

オレは115系7両編成で2モーターにした
お陰様で余裕の走り!!

8986:2005/08/03(水) 22:14:03 ID:BA0uRLYJ0
アドバイスありがとうございます。
最近までNやってたもので、HOは115身延4連しか持っていません。
今回113は最終的には11連にしたいと思っていますので3Mは必要でしょうかね。
あとM車同士の動力の差で協調性に問題がないか心配なのですがそのへんはどうなのでしょう。
M車は購入店も時期も違うものになると思います。
90名無しでGO!:2005/08/05(金) 11:01:27 ID:Ww1pgjmr0
富、EF64-1000プレステ、
エアホースがプラとされていたのが、8/4の富HP更新で、
金属に変更されてる

EF64-1000以降のプレステは、エアホースはプラ標準になるのかと思ってたが、
ユーザーから批判が相次いだのだろうか・・・

ちなみに某模型店に以前、この件を尋ねたところ、
『この製品よりエアホースは、プラ製になります』と、回答いただいた・・・
91名無しでGO!:2005/08/05(金) 12:48:56 ID:EBpkQHwV0
作業灯下のジャンパホースも金属になるのかねぇ・・・
沿道みたいに省略されるのかな?
92名無しでGO!:2005/08/05(金) 12:54:35 ID:EBpkQHwV0
HPみたらプラだね。スレ汚しスマソ
93名無しでGO!:2005/08/05(金) 18:28:58 ID:oS/JdnDP0
EF64-1000のパンタってPS22B/Cじゃないの?

HP見たら
● パンタグラフはPS22Dを搭載

ってなってるけど…。
94名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:20:14 ID:8VT8CM830
>>93
そうだね。また、エラーか?
95名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:35:19 ID:ZPiF5Lbq0
富のパンタは飾りですよ。 偉い人にはそれがワカランのです
96名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:15:30 ID:DPVM6zDYO
64だがDF50茶、EF66特急に続きプレステが不良在庫にならないか?
それとも反対に国鉄色再生産を待望してた人が、飛びつくか。ちょっと読めんな。
プレステの発売ペースをもっとゆっくりしてくれんと、財布がもたん。
97名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:21:24 ID:GOARtO6K0
PS22D 知らないのかw

98名無しでGO!:2005/08/05(金) 22:07:12 ID:DhE+c8Tt0
結局、「EF66の流用ですよ」ってことなんじゃね>PS22D装着
そのまま、PS22B/C装着って言ってれば、気づく香具師居ないのに・・・

折れも、プレステ予約しちまったが・・・orz
99名無しでGO!:2005/08/05(金) 22:22:34 ID:/A8jcd2L0
富は機関車を色々出して欲しい。EF64-1000、EF81,ED75、DF50ときているので
EF64-0、EF63、EF62、EH500など
加糖は貨車中心でコキ200、ホキ34200など
100えみお阻止:2005/08/05(金) 22:42:21 ID:H0VyCYdN0
富64-1000再生産にあわせて、ホキ各種の再生産もキボンヌ。
下等には、ヨ8000再生産をキボンヌ。
これら貨車が(中古でも可)30%OFFくらいで売っているところ知りませんか?
それから、下等の12系とかについてくる ̄\_型の泥婆が5〜6個欲しいのだが、分けて
くださるというお方はいらっしゃいませぬか?
101名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:23:09 ID:yAJ6mqvkO
PS22C/Dの違いってよく分からんのですけど、そんなに見た目禿しく違うの?足ピッチは同じだよね。
102名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:29:15 ID:ELkTTnxf0
ふくすま君は作り分けてたかなぁ>PS22

ピッチ、色違いの他、バリエあったっけ?
103名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:19:46 ID:3qJsv37b0
 ED16    ムサシノ(発売予定品)
 チキ80000 ホビーショップモアorガレキ関係
ホキ34200 アクラスorホビーショップモア(意外にカツミ)

 漏れ的には青梅線貨物は上記組み合わせがここ3年位の間に実現かな?
 過渡から34200発売なんて夢にも思わん。あり得ない、絶対無理無理。
 Nでさえあの程度の貨車しか発売してないのにw
104名無しでGO!:2005/08/06(土) 01:31:08 ID:r4g4GuWl0
そろそろ14系ハザとキハ181を。それとコキ50000
105名無しでGO!:2005/08/06(土) 05:15:06 ID:5eMu6wTZ0
>>99
碓井峠コンビは・・・出る
106名無しでGO!:2005/08/06(土) 08:37:45 ID:15K16xTs0
漏れはこの間、フクシマパンタに交換したEF64-1000青の中古を、定価の半額程度で買えた。
パンタの値段を考えたらウマ〜
昨日は半額以下でEF81ローズを買ったが、パンタは塗ってごまかそうかと思っている。
107名無しでGO!:2005/08/06(土) 11:48:38 ID:S+BMZ2hy0
富も過渡がやる気のなくなってる今のうちに予定品リストを
数多く発表しておけばいいのに。
108名無しでGO!:2005/08/06(土) 13:00:52 ID:SjE4MHHY0
>>103
なぜに、武蔵>ED16
天ブラスのほうが、手すり強度等、安心できるのに・・・
109名無しでGO!:2005/08/06(土) 22:05:29 ID:kVaqTO9L0
>>106
ネタか?
どっちか1つ我慢すれば、天の中古MV8、1両買えるぞ。
110名無しでGO!:2005/08/07(日) 10:42:09 ID:ZVrclWy6O
>>96
富に製品ペースを落とせと言っても無理だよ。メーカーは出荷さえしてしまえば
金になるのだから、ユーザーのフトコロなんざ気にしちゃいないさ。
もっとも最近は予約がないものは取らない、はっきりした模型屋も増えてきた
から、この高飛車がいつまで続くかわからないな。
なじみの店のオヤジも「しなのだの新潟仕様なんか仕入れない」とはっきり言ってた。
111名無しでGO!:2005/08/07(日) 11:06:35 ID:HiKZGEi50
モレはED76を出してほしいです。次あたりで出るだろう、と思い続けて、はや
幾年。115系のしなの鉄道色よりは、明らかに売れると思うんだけど、やっぱ
コストかなあ。JR九州が商品化を許諾しないとか、そういう事情でもあるの
だろうか。モレとしては、ED76、72、73を強く希望する次第であります。
おそらく、数十年以内にEF30は天が出すだろうし。
112名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:57:27 ID:fuxpWePj0
>>96
EF64-1000プレステは瞬殺するね。
DFの朱のように。
欲しいなら、予約しといたほうがイイと思う。
113名無しでGO!:2005/08/07(日) 18:01:27 ID:4UhYMl9y0
折れもそう思う。
価格面でのライバルは、天のMV8だろうが・・・


114名無しでGO!:2005/08/07(日) 18:44:33 ID:ZlV2R/XJ0
ボナパルト!!! ボナパルト!!! 
115名無しでGO!:2005/08/07(日) 20:21:51 ID:/cjuniJu0
言っておくが、106はネタじゃないよ。EF64-1000が12k。
EF81が11kのところ、ポイント使って10K以下。
2台あわせて、定価の半額で買えてウマ〜
116名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:17:48 ID:sXLcWipW0
>>111

> 明らかに売れると思うんだけど

具体的な根拠を示して下さい。       富
117名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:37:45 ID:GkyItFsO0
http://www.geocities.jp/transamin250mg/

ネットサーフしてたらふいに見つけた。
過渡のHOゴハチが・・・。すげえ。
118名無しでGO!:2005/08/07(日) 21:52:34 ID:qf5VXkFH0
>>117
でも、天4ではゴミ扱いされるんだな〜コレが w
119名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:04:35 ID:dIT/UXOP0
>>110
最近は流通にプール能力がさっぱりないから、メーカーはほぼ受注生産。
したがって小売から注文がなければそもそも作らないのだが、売れ残ってるということは
その小売店の売れ行き予測が甘いか、無意味に仕入れているだけだと思う。

メーカーがたくさん製品を出してくれるのはありがたいことじゃないか。
純粋に選択肢が増えて行くわけだから。
120名無しでGO!:2005/08/07(日) 22:12:27 ID:LCLZvDCi0
EF81やEF64-1000の天MV8中古品は確かに価格は魅力だ
けど貧弱で型が悪いパンタ、棒ワイパー、でかすぎるWメタルの
スカートステップなど細部が気になりだすと金かかるよ
気にならないという人にはブラス特有の重厚感があるので勧められる
121甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/07(日) 23:12:41 ID:lKfsUuFt0
>>84
我が家にはSIVでなくMGが付き、さらに風洞まで付いてる
偽者があるんで(藁)台車だけ分売を...
122甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/07(日) 23:15:09 ID:lKfsUuFt0
>>89
Nと違って協調の心配は要らない、と思う。
123名無しでGO!:2005/08/08(月) 00:11:21 ID:Oa4aTfIm0
>>120
天EF64-1000、MV8は出来がイイと思うよ。
確かに、ワイパーは棒だけどね。
他形式の中古MV8より、値段が高め。

これに、真っ向から勝負掛ける、富プレステEF64-1000。
勝敗はいかに?
124名無しでGO!:2005/08/08(月) 14:53:23 ID:twkyI1ZM0
1000台より0台を。
過渡さんのタキ1000で重連っぽ。
125甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/08(月) 19:45:27 ID:HYJCRfUJ0
(・∀・)イイ!!EHも...
126名無しでGO!:2005/08/08(月) 23:09:03 ID:kkH4LbUF0
10?
127名無しでGO!:2005/08/08(月) 23:32:06 ID:sGsyL7xo0
>>126
当然。
皆まで言うな
128名無しでGO!:2005/08/09(火) 03:48:42 ID:/DT+RYmb0
>>117

ほんとだ、すげえ。あまりに小汚すぎ。
見ていて悲しくなってくるな。
129名無しでGO!:2005/08/09(火) 18:09:00 ID:tgpwGsZM0
いや、ウエザリングとは、ああいうもんだろ?と釣られてみる…。
130甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/08/09(火) 20:15:56 ID:3wlZzQZy0
>>126
200と500
131名無しでGO!:2005/08/09(火) 21:01:10 ID:/DT+RYmb0
>>129

戦車作ってるわけじゃないんだし…
132名無しでGO!:2005/08/09(火) 21:35:47 ID:rkCH48/j0
時代と線区によっては、びっくりするくらい汚い車輌が営業していた訳で。
まあ知らなければ、それはそれで幸せな事だと思います。
133名無しでGO!:2005/08/09(火) 22:00:35 ID:7JEVAkpV0
冬の上越線はあんなもんだよ。

模型じゃやりたくないけどね。
134名無しでGO!:2005/08/09(火) 22:04:48 ID:P2vh6duJ0
雪が溶けた後ナ
135名無しでGO!:2005/08/09(火) 22:18:03 ID:BPtxpvJB0
エンドウのプラキットの貨車ってどうよ?
136名無しでGO!:2005/08/09(火) 22:20:45 ID:eliEBbNs0
どうよ?って、どこに重点置くかだよなぁ。
値段なりで数があれば、ってならいいんじゃね?
漏れは下周りが気に入らないのと、無害車の板厚が目立ちすぎなので、あまり好きではないです。
137名無しでGO!:2005/08/09(火) 23:03:57 ID:AANpcILU0
>135
 ワム70000、レ12000なんて安いし感じがいいよ。
 インレタ付は親切だ。走行性能はカトーに負けるが…
138135:2005/08/09(火) 23:54:03 ID:BPtxpvJB0
スマソ、出来や値段に関してです
富DFに牽かせようと思っとりまして
139名無しでGO!:2005/08/10(水) 00:04:24 ID:OQJF4cLO0
>>137
>走行性能はカトーに負けるが
走行性能upに例の方法があるでしょ
140名無しでGO!:2005/08/10(水) 01:18:01 ID:suy08xx80
旧中村精密の貨車は屋根高さが一緒なもんだから2軸貨車のごった煮感が好きな人には
イマイチという話も聞いた。
が、雰囲気重視ならそれで充分という話もある。

ホビーからプラのボギー冷蔵車は出てくれんものか。
141名無しでGO!:2005/08/10(水) 03:21:29 ID:AZVwhplr0
>>139

例の方法って何でそ。ぐぐってもよくわからんのでつが。
どうぞ教えてたもれ。
142名無しでGO!:2005/08/10(水) 10:50:06 ID:5YoBTZxo0
>>141
例の方法かどうかは知らんが、
台車を過渡にするってのも手ではある。
143名無しでGO!:2005/08/10(水) 15:19:31 ID:DUTekj2W0
クロ481、盆に間に合わんかったの〜
144名無しでGO!:2005/08/10(水) 16:07:19 ID:rKvbGv9K0
月末出荷予定だって。

EF64-1000離乳も9月の下旬。
145名無しでGO!:2005/08/10(水) 18:31:28 ID:YAGde1i30
過渡ちゃんの24系は来年春に出ればよいほうかね。
146名無しでGO!:2005/08/10(水) 19:30:53 ID:VpZMDqJg0
だとすると、登美ちゃんの455に流れる人が沢山出そうだな。
過渡ちゃんんいとっては、とても痛い「Opportunity Cost」だな。
147名無しでGO!:2005/08/10(水) 21:18:51 ID:iMl+IieO0
煙道が高いので、富にキハ181系をお願いしたい。
148名無しでGO!:2005/08/11(木) 12:49:33 ID:3+TgYAj60
>>137
形成色が灰色になったので手抜き大量増備できないw
149名無しでGO!:2005/08/11(木) 13:19:50 ID:+yzvGVGD0
>>148
スプレーくらい大した手間じゃないべよ。
1両あたり30秒だ30秒。

成形色で平気なタイプなら夏場の塗装で
多少おかしな事になっても気にならんでしょ。
150名無しでGO!:2005/08/11(木) 14:05:52 ID:HtTWNV/JO
せっかくの盛り上がりをへし折ってスマソm(__)m
過渡のゴハチを13mmに改軌しようと思うんだが、
誰かチャレンジした猛者はおらぬか?
実際のところどぉよ。
151名無しでGO!:2005/08/11(木) 14:17:23 ID:JI1E8TJs0
152名無しでGO!:2005/08/11(木) 18:14:16 ID:estIZPpx0
アクラス、16番レサレムフ発表キターーーーーーーーッ!!
153名無しでGO!:2005/08/11(木) 20:19:50 ID:lUwmW2M60
>>152
103でも出てたけどアクラスってなんだす?
教えて.エロイ人.
154名無しでGO!:2005/08/11(木) 20:53:19 ID:3+TgYAj60
>>115
ぐぐれ
155名無しでGO!:2005/08/11(木) 20:59:01 ID:3+TgYAj60
156名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:02:23 ID:3+TgYAj60
>>149
ベランダを片付け塗装ブース出して・・・ がメンドイ
一気に塗らにゃいかんし。
157名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:20:53 ID:HW6xVT2mO
>>155
国内で金型製造‥‥1両いくらになるんだろ?

当然量販店では扱わんだろうしなぁ。。。
158名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:35:08 ID:8hH41HaN0
>>157
価格は数との勝負
あまり高いとプラの旨みが無くなるし難しいね
これで富のEF66がまた売れだすかもね

オレは台車を振り替えてレサ5000にしたい
159名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:43:57 ID:qZpw6Sev0
レムフなんて、数はけないだろう。
過渡のコキフだって、それだけ余ってるし。
セット売りするのかな?

客車、貨車は安いほうがイイのだが・・・
160名無しでGO!:2005/08/11(木) 21:56:00 ID:AxWR+sPH0
>>151
アドバイスサンクス
面白そうだけどHOの友人が減りそう

まあ物は試しにやってみっか
161名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:25:29 ID:3+TgYAj60
>>159
まさかレムフ2両セットってことはないと思うが
162名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:36:53 ID:MBBgVBQR0
はっきり言えることは「プラは思いっきり数の出る製品」「大手並の資本がなきゃとても」
というのが大ウソというのがはっきりしたことだな。
まさか吉田氏か佐藤氏が宝くじ当てたとも思えんし。
163名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:51:48 ID:zT0YB4xo0
宝くじはどうだか知らんが、甘い予測を立ててるかもしれないぞ。売れ数とか型代。
164名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:53:05 ID:xhL493ToO
それは成功して初めて言える。金型製作にカネがかかるのは紛れもない事実。
165名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:58:07 ID:xhL493ToO
>>164>>162へのレスね。漏れも>>163と同様な考え。
166名無しでGO!:2005/08/11(木) 22:59:41 ID:estIZPpx0
>157
 Aトレインは知らんが、トラムウェイは少なくともジョーシン(関西系家電)
 で発売されているのを見たので恐らくは問題ないかと。
 ちっぽけな模型店だろうが量販店だろうが結局出入りの問屋数の多さ。
 田無は出入りの問屋が極端に少ない、古参問屋の付き合いが殆ど無いから
 此処は無理だろうな。

>157
 5〜6K位じゃね?何の根拠も無いけどナ〜

>162
そりゃもう当然の様に何処かが資本参加してるんでしょうな。

 CAD図床下に排水コックハンドル支えがあった。それだけでもマンセー。
 従来の安達製品にゃ無かったからね。もうこれだけで買い。それにHP
 には今後の製品予定らしいトコロもあるから、もう期待度大やね。
167名無しでGO!:2005/08/11(木) 23:02:30 ID:uxnPTMo60
貨車や客車の展開が期待できそうだな
下手に動力車出すと後が大変そうだし
釜は他社にオマカセ!ということで・・・

成功すればの話だが
168名無しでGO!:2005/08/11(木) 23:18:18 ID:3+TgYAj60
>>166
前:Aトレインもコンバージョンキットの時はけっこういろんな店で扱ってたね。
後:森川氏?
169名無しでGO!:2005/08/12(金) 00:38:11 ID:R41zMbO00
エンドウの二軸貨車のコロガリは優秀だよ。
ヤバイのはホビーモデルの二軸貨車。
アレはマジでKATOの下回り入れ換えを考えなきゃならん構造しとる
ボギー台車はいいんだけどね。
170千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/12(金) 00:47:59 ID:jH/pBStg0
>>169
そんなにヤバイですかね?・・・昔のブリキ遠藤よりは随分マシだと思いますが。

実は昨日、積んどく状態だったワラ1を二両組み立てたところです。
171(◎‐◎) ◆JVEbhP5n7A :2005/08/12(金) 00:54:25 ID:jH/pBStg0
ありゃりゃ・・・ゲージ論スレのハンドルのままで書いちゃったよ(w

レサ、楽しみですね。実はワタクシも>>158氏と同じこと考えてました。
これで、ヤフオクでブリキ遠藤が高騰することも無くなるでしょうな。
172名無しでGO!:2005/08/12(金) 13:05:00 ID:h3IH7bz/0
>>164
参入されると困るブラスメーカー社員乙〜
実際には金型代は個人でも無担保で借りれる位の額だよ。
銀行とかじゃ目的が事業用資金になるから審査は難しいか。
ただ設計やCADデータの作成、検収等が自分でできないと
甘く見られるしボラれるよ。
173名無しでGO!:2005/08/12(金) 13:43:00 ID:J6wm6Sh10
>>172
A-TRAINはとれいんの図面書いてるし、HPによると元々機械設計屋らしいね.
コンバージョンキットの復活を願っていたけどこの方向に来たか.
ある意味ウレシイ.
テストショットが楽しみ〜〜
174名無しでGO!:2005/08/12(金) 16:11:21 ID:aRVJ7QIa0
蟻には期待できないので、
中古の沿道キハ40を買った。
本州向けなんていつになるか、わからんし。
M車も出来が怖いしね。
175名無しでGO!:2005/08/12(金) 16:26:27 ID:2RjJ+3dm0
>169
虹苦車、そんなにダメか?
ワラ1もワム八幡も会長に転がるが。
漏れはボギーのプラ台車が話にならん代物だと思う。
176名無しでGO!:2005/08/12(金) 17:07:01 ID:zo5j2h+FO
感じとしてはJNMA繋がりでモリタあたりの簡易金型使うんじゃね。
177名無しでGO!:2005/08/12(金) 23:25:07 ID:LLCfVP2B0
簡易金型って数百個位作れるんだっけ?
QMSとか名前の試作専用型があったと思うが
ttp://www.qms-co.com/main/index.html
これだと金型代も安いんだっけ?

ところで、HOのプラ製品って一型(形式)で何台位生産販売してるんだ?

例えば、完全予約制で300台限定とかで新製品購入者を募集して
集まったら生産とかいう方法はで無理かな?

天賞堂みたいな類似多品種の少量生産ではなくて、
原形となる形式を一機種だけ作って改造は各個人や
サードパーティ部品任せってのはもうないのかな?
178名無しでGO!:2005/08/13(土) 00:03:25 ID:anKJxHgM0
>>177
コストを省みなければ1個からでも大丈夫。
ただ、請負先や図面の構成具合によってロットにつきバラツキがでるので
そこら辺は請負先と話し合うしかないと思われ。

ところでウチら出資してメーカーなんてどうだ?
といってみるテスト。
179名無しでGO!:2005/08/13(土) 01:59:22 ID:7zemXfZZ0
>>178
まずは何を作るかだな…
180名無しでGO!:2005/08/13(土) 10:21:45 ID:oDKIxd7k0
1.既存プラメーカー製品(予定)と被らない
2.人気がありそこそこ売れそう (最低生産数は?)
3.特定地域、時代に偏らない
4.部品点数少か既存部品流用可で設計が容易
5.個人で複数個購入が期待でき型代を安くできる
6.実車が現存、保存有か.写真資料の確保が容易

等々となると・・・
181名無しでGO!:2005/08/13(土) 10:46:51 ID:qAKttGx50
コキ5500
182名無しでGO!:2005/08/13(土) 10:50:44 ID:vyAkUoGEO
蒸機ならC11
183名無しでGO!:2005/08/13(土) 12:37:46 ID:AwICzrSV0
169系もいける
184183:2005/08/13(土) 12:44:30 ID:AwICzrSV0
ん、やっぱ微妙
ツーか、撤回しとく。
185通りすがり:2005/08/13(土) 12:46:29 ID:1/s/tceb0
貨車以外で、180氏の条件を全部満たすものは、ほぼ出尽くしていると言って
もいいんじゃないだろうかと思います。あとは、その6つの条件から、いくつ
満たせるかが勝負になってくると思います。
強いて、満たすものをあげるとすればEF64一般型(3を満たすか疑問ですが)
重連運用ということを考慮すれば、無動力バージョンを出してもいいと思いま
す。次が、ED72or73。KATOから20系が出ていますが、牽引機は58と65P、PF
しかありません。(そういえばDD51があったw)九州は地元ではありませんが、
やはり全区間の牽引機は揃えたいものです。(5が微妙ですがw)
動力は、ENDOからMPがでていますし、問題は台車ですね。
ハァ・・・金がない・・・。
186名無しでGO!:2005/08/13(土) 14:15:18 ID:f58uta1v0
私鉄やれ私鉄。
国鉄はネタとしてもう限界
187名無しでGO!:2005/08/13(土) 18:25:12 ID:fAfHcxlBO
アポーンライナー
188名無しでGO!:2005/08/13(土) 18:55:16 ID:7zdUPpf40
なんじゅう
189名無しでGO!:2005/08/13(土) 19:28:42 ID:Rz1oiTNi0
西武101系
190名無しでGO!:2005/08/13(土) 19:52:18 ID:lHgfSX1C0
>188
そらまた難渋な。(w
191名無しでGO!:2005/08/13(土) 19:57:49 ID:gC4zOZk00
ブルトレも碓氷も瞬間湯沸かし器的で、いまでは充分冷めてる感があるね。
ブーム物を迅速に発売すれば儲かるのでは… 後は知る人ぞ知るマニア向けか。
192名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:14:27 ID:76crWXXd0
以前、このスレで、TEXTが出ないのに腹を立てた香具師らが自分らで419系を
作ろうと言って、結局なにも出来なかった前例がある。
もう時効だろうけど、KATOがキハ81を生産する前、宮沢しかなかったころに、
同志で金を出し合って、キハ81をまとまった数生産しようという企画はあった。
漏れにも声がかかったのだが、KATOが出してオシャカになりました。
Nですら実現していないのだから、HOでは難しいと思われ。
193名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:20:48 ID:fAfHcxlBO
まあ私鉄で全国区と言うのは難しい罠
最近人気車両もでないし。
廃止・引退ブームに乗っかるのもなんだかなあ。
194名無しでGO!:2005/08/13(土) 21:41:10 ID:RoHscImP0
私鉄でも全国区はあるぞ。
日車標準型。
195名無しでGO!:2005/08/13(土) 22:06:36 ID:gC4zOZk00
コレだけラインナップがあると、喉から手が出るほど欲しい形式って皆無?
結局は局地的な車両が欲しいってことになるね。3D−CAD技術は今どうなの?
196名無しでGO!:2005/08/13(土) 22:19:57 ID:5oXr1974O
>>195
実際に趣味で3D-CADを使ってるけど、過渡並みの設計をしても
金型の修正があってナンボ。
最後にモノを言うのは職人。
197名無しでGO!:2005/08/13(土) 22:47:13 ID:fiyY+I5P0
今のタイミングでアーバンライナーを再販すれば結構売れるかもしれない。
当時と違ってユーザーも増えているだろうし。
198名無しでGO!:2005/08/13(土) 23:05:14 ID:J39fPeHi0
私鉄はカツミ・エンドウの喰いっぷちを残しておけ。
プラなんざ出る幕じゃねえ。
199名無しでGO!:2005/08/13(土) 23:08:14 ID:o+iZ9Q/U0
>>197
今みるとアーバンライナーって結構リニューしないと売れないだろうね。
ボディーは良いとは思うが、動力とカプラー周りは今のままではキツイな。
アーバンライナー買って15年経ったかな・・・あの頃は高校生だったオレも年取ったな
200名無しでGO!:2005/08/13(土) 23:08:56 ID:fiyY+I5P0
>>200
愛してる長生きしろ。
201名無しでGO!:2005/08/13(土) 23:48:21 ID:oDKIxd7k0
EH10 東海道山陽 1954〜1981年 二軸、車載用、コンテナまで対応
EH500 東北北海道 1998〜2005年 JRFコンテナ

2車体連結だから型代も半分?じゃないかw

>>196
3DCADで設計できればあとは
いい金型屋(職人)さえみつかれば製品生産できますね。


202名無しでGO!:2005/08/13(土) 23:57:42 ID:w1td8Ura0
>>196
3D-CADもAutoCADレベルなら個人ユースでも使えるけど金型設計用の3D-CADは
ちょっと手が出ない金額だよね。
どんなソフトでも所詮ツールに過ぎない訳で、そのソフトをどう使って料理するか?
ってところは設計の腕のみせどころでしょう。
型を実際に彫る職人とデーターを扱う設計者との二人三脚が上手く行かないとイイものは出来ないよね。
上手く行ってなさそうなNメーカーの名前はあえて出さないけど(W

>>201
3D設計って、実務でやってないと恐ろしく難しいよ。2Dから3Dへのスイッチって苦労するところなんだよね。
CAD専門卒とか、2D-CAD使いの中途採用の教育でいつも泣かされてるからな。
203名無しでGO!:2005/08/14(日) 00:11:18 ID:V35c9doL0
パソコンをもってしても生産は難しいですが…
ワ12000とかレム5000とか、キャスト(平滑性に問題?)
でいいから貨車生産なら… 
ペーパークラフトが早道かな。
204名無しでGO!:2005/08/14(日) 00:21:38 ID:C/gA5xMl0
アクラス
レムフ テストショットキタ━(゜∀゜)━!
ttp://www.crodex.jp/aclass/gh-001s/index.html

良いじゃないの〜
205名無しでGO!:2005/08/14(日) 00:49:11 ID:Z+r3wKtQ0
>204

ヤヴァイYO!
このドアのモールド!!
お願いだから安く出して!
206名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:10:27 ID:F/MR8Ble0
多分今までのプラ完成品の完成度よりすんごい〜っ
アクラスの肉奴隷化してしまいそうでつ(ハァハァ)

早速今からフル編成予約しとくか。
207名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:15:12 ID:A3nBQdt40
>>204
(・∀・)イイ!

(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
208名無しでGO!:2005/08/14(日) 01:20:36 ID:qkNUtHm40
>>204
予想以上に綺麗な仕上がりですね レムフ製品期待大ですね。

これに使ってるのは多分PC用の3DCADで100万円位の物ですね。
ttp://www.crodex.jp/aclass/gh-001s/src-1.html
SolidworksかPro/E廉価版とかですかね?
三次元の自由曲面とかないから設計もわりと楽な方かと思われます。

この手の製品設計は、部品設計者が最終形態を図面化(データ化)
できればあとは、金型設計屋と射出整形屋さんが型割り構造とか
抜き勾配とかゲートとかイジェクトピンの位置とか考えてくれるので
設計が打ち合わせしながらやればそれほど難しくはないかと。

早い話が、金型設計用の高価なCADでなくてもSolidworks等で
現状製品の構造を理解してデッドコピーすればおk。
209名無しでGO!:2005/08/14(日) 02:23:52 ID:qesK5dhZ0
CAD自慢をするならアーバンライナーじゃなくてNSEを作ってくれていたら・・・
210名無しでGO!:2005/08/14(日) 02:24:38 ID:EdVY5HGDO
糖尿の悪寒
211名無しでGO!:2005/08/14(日) 08:34:14 ID:p3nOkqZj0
これでテストショットだからかなり期待大かも。
ドアまわりの仕上がりは新規参入組にしてはすごいな。
どこぞのキハ20の乗務員ドアを作ったやつに見せて
やりたいよ。
212名無しでGO!:2005/08/14(日) 08:45:43 ID:p3nOkqZj0
連投スマソだけど、このドア、チリの幅が違うような気がするけど
まさか開かないよね。ドアなんて開けて走らないんだからそんな
くだらない仕組みで値段が上がってほしくないな。一体成型で十分。
213196:2005/08/14(日) 11:15:47 ID:/PYuqoTE0
>>202
禿同です。
デザインソフトにしてもCADソフトにしても単なるひとつのツールなので
要である印刷や金型の特性を熟知した上で料理する事が成功への繋がりかと。
また、202氏が言うように職人とのナイスバッテリーは必要不可欠ですね。
そういえば、昔は画面上だけで満足して実際に形にしてみたらアレレ?
なんてこともあったし・・・。
机上の空論は何も生み出せずって事ですね。
214名無しでGO!:2005/08/14(日) 11:26:27 ID:v9O/km360
まだ予価も販売ルートも出てないのに盛り上がってる件について


直販のみ、一両5000円とかだったりして。
215名無しでGO!:2005/08/14(日) 12:46:01 ID:cmfBrZpe0
折れは牽引機もってないから、興味なし。
10000系貨車って、65Fの重連か66シングルでしょ。

レムフ売れ残りを避けるため、多分、セット売りするな。
214氏が言うように価格は、そのくらい覚悟しなくてはいけないと思う。
あと、台車の転がりも不安。
216202:2005/08/14(日) 13:23:36 ID:0XybSDn30
ひょっとして196氏もご同業かな?洩れは重工系設計技術者ですが。
外出だがA-TRAIN吉田氏も元は同業のようですね。
3D-CAD使いとしては、ここ10年程のとれいんの図面を見る限りにおいてだけど
かなり使える人っぽいので、データーの出来と言う点では痒い所に手が届いてる感じ。
きっと職人との連携も上手く行ってるのでしょう。
この業界、他業種からスイッチしてきた3D技術者ってあまり聞いた事が無いからアクラスが今後も続いたら台風の目になりそうですね。

>>214
5000円ってオーダーは悪くないと思いますよ。
実物編成は全盛期で15輌程度、20輌最大。フル編成でも10万円。量販店で買えばもうちょっと安いでしょうしね。
販売ルートはこの手の商品の性格上、一般流通に乗せない手は無いと思います。
正直、ユーザーとしては直販のみはちょっとカンベンですね。

>>216
セット売りする性格の形式ではないと思うんだけどな。これは言われると不安ですね。
台車の転がりって一般的に言われるほど難しい話ではないので洩れは心配してないです。
217名無しでGO!:2005/08/14(日) 13:33:37 ID:A3nBQdt40
ブラス完成品買うこと考えれば¥5K程度でも安いよね
貨車なんて重いよりは軽いほうがいいし
218名無しでGO!:2005/08/14(日) 14:25:03 ID:F/MR8Ble0
5K〜6K程度が高いと言う感覚は判らん。プラ=廉価ってのは捨てろ。

今までのオクでのたかがブリキ貨車の落札価格の一体何たることか。
高頭のバラバラキットの何と組み立てにくいキットに数千円だったことか。
安達も同様に一向に再生産しないスタンスの何たることか。

今回5〜6Kで手に入れられることがどれだけ素晴らしいことか判ってない
糞どもは一体幾らなら納得するのか?量販店で30〜35%購入が当たり前と
思ってるのか?折角の機会をこういう奴らが潰しているのを糞共は理解
してるのか?
219名無しでGO!:2005/08/14(日) 14:30:07 ID:wNFit6Qn0
66のブルトレ仕様で牽引させてもイイですか?
220名無しでGO!:2005/08/14(日) 15:52:38 ID:iEQdIBpS0
¥5000で収まる訳がない。
ずばり
レサ¥9800ー
レムフ¥11800ー
221名無しでGO!:2005/08/14(日) 16:16:26 ID:BXi4kRGz0
>>93
10日更新で、PS22Cに訂正されてる www
222名無しでGO!:2005/08/14(日) 16:24:14 ID:DgnHMr2k0
レムフ5500〜6500円 レサ4500〜5500が定価
一般流通して実買-1000円程度で買えれば文句なしだな、漏れ
15両逝きますよ
223名無しでGO!:2005/08/14(日) 16:31:34 ID:eG15aOSLO
>>220
〇モンの12mmじゃないんだから…
224名無しでGO!:2005/08/14(日) 17:57:34 ID:iZvgLNH+0
折れはレムフが7.5K、レサが6Kくらいだと思う。

あと、大手じゃないから予約が必要になると思うよ。
そして割り引きなし。

それでも今後の展開を期待して、買い支えなくちゃね。
225名無しでGO!:2005/08/14(日) 19:07:04 ID:KeqSPXHhO
>>218

『5K〜6K程度が高いと言う感覚は判らん。
プラ=廉価ってのは捨てろ。』
『糞どもは一体幾らなら納得するのか?量販店で
30〜35%購入が当たり前と思ってるのか?』

↑なんだこの模型価格高騰当然糞厨はw
「良いモノを1円でも安く」は当たり前のことだろう。

レムフ \150
 レサ \100

たとえコスト割れしようが、模型界への貢献と考えれば
この価格が然るだろう。
そしてアクラスの名は永く語り継がれてゆく。

おい>>218、模型の価格が高騰し購買者が困っている
この現状において、価格を煽るレスをしたことを
平に詫びろ。
226名無しでGO!:2005/08/14(日) 19:20:33 ID:DgnHMr2k0
>>225
意味不明
227名無しでGO!:2005/08/14(日) 19:21:20 ID:IoXN76Zd0
貧乏人はできない趣味。それが 金失道
228名無しでGO!:2005/08/14(日) 19:30:37 ID:F/MR8Ble0
>225

可哀想だな。頑張れよ、お前。
229名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:19:46 ID:UDubVvUX0
>225
 ホビーか沿道の貨車キットを綺麗に組立て、オクで原価以下で安く売って
 みなされ。225の名は永く語り継がれてゆくと思います。

 商売とボランティアは違います。次にまた良いものをだしてもらえる様、
 意見とお金は出しましょう。
230名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:23:37 ID:0XybSDn30
>>225
御前様を何処かの病院にでも隔離した方が模型界への貢献になるな
231名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:41:08 ID:eBspUbn60
>>225はNゲージは百円未満でないと買わないらしい。

今まで何一つ模型を買えてないんじゃないか?w
232名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:46:34 ID:A3nBQdt40
芋虫の釣りだろ
盆休みだしさ・・。
233名無しでGO!:2005/08/14(日) 20:59:45 ID:F2VeZWOF0
>>232
芋虫には何言ってもムダだよ
芋虫は所詮芋虫
人間じゃないんだから
人間の言葉なんか通じない
234名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:34:13 ID:D6yudOqAO
沿道の貨車の組立品ならそのAトレイソにあったような。
ひょっとして研究用資料の転売?
235名無しでGO!:2005/08/14(日) 21:40:28 ID:qesK5dhZ0
ビッグワン・ガム、懐かしいなぁ。
236名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:11:18 ID:qNZNQE6a0
>>233
芋虫は人間じゃないと何度も何度も繰り返し語る呆虫とは、
新進ゲージを支持するヤシを叩きたくて仕方が無いサデスト
12mmを羨ましく思いながらも手の届かないものはスッパイと決め付ける狐くん
蟹股なんて全く気にならないなどとホザく嘘吐き
実は本当に蟹股もスケールモデルも区別がつかない鈍感氏
何度も一つ覚えのフレーズを使うしか脳が無いヴァ蚊
・・・てところだろw
237名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:15:28 ID:cOvQRmRw0
アクラスの新製品情報のレイアウトが、富そっくりな点について
238名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:32:30 ID:D6yudOqAO
つAトレイソの業務一覧
239名無しでGO!:2005/08/14(日) 23:56:14 ID:eBspUbn60
>>236は自分が芋虫であることを認めてしまった上、
12mmなど一切関係のないこのスレに沸いてきた哀れな恥晒し。

まさに飛んで火に入る夏の虫、だな。
240名無しでGO!:2005/08/15(月) 00:55:07 ID:qQU/bOLw0
そして、>233,239は自分が呆虫で有ることを認めてしまった。
乙。
241名無しでGO!:2005/08/15(月) 01:20:19 ID:yxp3YTgb0
芋虫なのか呆虫なのかは知ったこっちゃないが、漏れとしては16番派ながら
12oの素晴らしさを否定するつもりは無いし、かえって足回りの感じはそのもの
ズバリで16番と比較すると正直辛い。でもさっぱり買い換える程の余力も無い。
16番は今迄の豊富な製品群があるし、それはそれで見捨てられないのも実際。

互いに利点欠点があるからある時は芝生が青く見えるけど、それをこちらの芝生
しか青くないみたいな言い方になっていく展開がさっぱり判らん。どうしてお互い
そんなに目くじら立てる必要があるのかマジで教えてケロ。

ところで今回のレサレムフ、滝43/44がクマタ(OJ)・ワム(12)・モア(16)で出たみたい
に各ゲージで展開するのを一寸期待してたかも?

と、当スレと全く関係ない展開にて、逝ってきます。
242名無しでGO.:2005/08/15(月) 01:30:39 ID:uMqDQHU60
12mmといえばTTゲージ?!
243名無しでGO!:2005/08/15(月) 01:32:22 ID:NA3oml/p0
>>241
少しでも人数が多い方が商売に有利だから。
300人村と330人村で収入が1割違うとなればそりゃ目くじら立てて
相手貶すのに必死になる罠。
244名無しでGO!:2005/08/15(月) 01:33:27 ID:NA3oml/p0
>>242
BEMO
245名無しでGO!:2005/08/15(月) 01:46:35 ID:ZwxUR40K0
TTといえばTT9?
246名無しでGO!:2005/08/15(月) 01:51:06 ID:AbSQfXxv0

ゲージ論や他規格の話は余所でやってくれ
247239:2005/08/15(月) 02:15:30 ID:wGQj9i1M0
>>240
俺は12mmを叩こうなんて一切思いませんが何か?
だがこのスレで12mmの話題を出すのはどう考えてもお門違いだ。
君の言う「呆虫」とやらがこのスレでいくら何を言おうが、12mmには何の関係もないではないか。

12mmスレにそういう邪魔が入ったという時は、遠慮なく叩けばいい。

・・・しかしまぁ、他人の家に土足で上がるような真似をしてまで何を訴えたいのかね。

富455期待、と無理矢理軌道修正〜
248名無しでGO!:2005/08/15(月) 02:38:34 ID:05hfHeRg0
>>247
あぁ!!
富455があったのすっかり忘れてた!
レサレムフと発売次期がかぶりませんように・・・(-人-)
249名無しでGO!:2005/08/15(月) 02:48:31 ID:R4TBkBjU0
忘れるぐらいなら無理して買うな
250名無しでGO!:2005/08/15(月) 10:11:47 ID:QN2mh3Wt0
『クチビル電車でコンニチワ』 by 探偵ナイトスクープ
でも紹介された、

「リゾートサルーン フェスタ」

の商品化キボンヌー。

3両編成なので、製作・販売・購入にも手頃かと。
口が動き、LED表示としゃべるギミックを加えていただければネ申言忍定!
251名無しでGO!:2005/08/15(月) 10:19:18 ID:TkYCCamx0
>>248
そんな小物より、過渡の24系25型と被る予感。
252名無しでGO!:2005/08/15(月) 11:40:37 ID:Pt1LNgLg0
だいたい12mmが最高って言う人は変わってる人が多いよね。
なんか16mmを見下すような言い方をしたりして。。。
嫌な感じを受けたことがあります(´・ω・)
253名無しでGO!:2005/08/15(月) 11:44:24 ID:thWdh84X0
そろそろ、スレ本来の路線に戻ろうぜ。
254名無しでGO!:2005/08/15(月) 12:16:05 ID:KIkTdUs40
過渡の25型ほんとに出るのか?過渡も出す気があるんだったら
いつごろなのかさっさと発表しろよ。
255名無しでGO!:2005/08/15(月) 12:28:11 ID:iwMB9+gN0
>>254
今年過渡がHOの沈黙を続けているのは
・Nゲージ40周年で手一杯だから
・来年が過渡HOの20周年だから

ということで本腰を入れてくるのは来年ではないのか?
256名無しでGO!:2005/08/15(月) 12:40:01 ID:RPO0AsO80
儲からないから、が、本音じゃね
257名無しでGO!:2005/08/15(月) 12:59:03 ID:sZ1Hu1GY0
過渡はしばらく輸出で手一杯

Nアメ車は祭
258名無しでGO!:2005/08/15(月) 13:58:16 ID:KIkTdUs40
20周年記念で5種類くらいリリースするならゆるせるが。
259名無しでGO!:2005/08/15(月) 15:14:49 ID:ajPpc2dt0
┐(′o`)┌ そりゃあり得ん。
260名無しでGO!:2005/08/15(月) 15:31:04 ID:nJeb7yFe0
>>221
本当だ。
富の担当者はココみてるな w
261名無しでGO!:2005/08/15(月) 16:55:12 ID:2TsxvqI60
>>256
儲からなかったら富も沈黙しないか?
262名無しでGO!:2005/08/15(月) 19:24:33 ID:Se5EzjmyO
JAMつながり
マツケソ:ヒロシ:ヨシヒロ
まあ一応会社なので急に路線変更もできんから休止して様子見
263名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:43:42 ID:IIiIpjPO0
俺がKATOの株主なら国内Hoなんてリスクの高いものはやらせないね
264名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:56:30 ID:pJh2ujXZ0
今後の予定 (間違いあれば訂正汁)
【KATO】
未定 24系25型
未定 EF210 グリーンムーバ タキ1000

【TOMIX】
 8月 クロ481(4両基本セット)
10月 115系しなの鉄道、新潟色・緑
12月 455系

【天賞堂】
 8月 キハ20/22
12月 EF15/16

未定 9600 103系 ワキ5000
265名無しでGO!:2005/08/15(月) 21:57:19 ID:pJh2ujXZ0
【マイクロエース】
 8月 キハ183系
未定 キハ40系

【ホビーモデル】
未定 ワムフ100

【アクラス】(A-train、トラムウエイ)
未定 レサ・レムフ10000 
266名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:26:40 ID:idcFh2Yl0
>>262
マツケソがプラ16番やるの?
267名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:41:09 ID:TkYCCamx0
>>264
富のEF64ー1000 9月
268名無しでGO!:2005/08/15(月) 22:49:12 ID:0urCWNdF0
>>264
過渡DE10(再生産) 9月
269名無しでGO!:2005/08/15(月) 23:10:36 ID:0urCWNdF0
>>264
あと、天のキハは9月だな
これは専用スレで、ヨロ
270名無しでGO!:2005/08/16(火) 00:13:08 ID:tUb/i7u/0
マイクロが「北海道シリーズ」で711出したら、出来は無視してお布施しちゃうな。
271名無しでGO!:2005/08/16(火) 01:44:07 ID:SdF4u2SP0
九州もので421が出たらお布施しちゃうよ。
272名無しでGO!:2005/08/16(火) 09:12:39 ID:A3yqszSp0
>>264

115系瀬戸内色(117系改造中間車組み込み)
あと何だっけ。キハ181系。
もう騙されないぞ!
273名無しでGO!:2005/08/16(火) 09:56:17 ID:6lDT8GFJ0
キワ90が出たらお布施しちゃうよ。
274名無しでGO!:2005/08/16(火) 14:36:26 ID:EJhkBP9G0
コヒの車両ってなんで人気あるんだろ。だいたいの形式は
出てるんじゃない。逆にQの車両の人気のないこと。
国鉄形式以外なんか出てたっけ。まあオレもいくら富が
485の真っ赤なバージヨン出してきても絶対買わんが。
275名無しでGO!:2005/08/16(火) 15:49:04 ID:PFE4ji1F0
滝43、過渡じゃなくて98みたいなレベルで富にやって欲しかった。
まあ、当時としては過渡製品でさえ画期的だったけどな。
276名無しでGO!:2005/08/16(火) 17:52:13 ID:Sg0E8s72O
>>271
421は九州限定だから辛いが、415−0なら出るのは時間の問題じゃないか?
277名無しでGO!:2005/08/16(火) 18:15:15 ID:L0+bbVEK0
厳密には415-100になるんだろうな。登美がやれば、JRQ色
ベンチレータ撤去車も出るカモ。
278名無しでGO!:2005/08/16(火) 18:20:07 ID:lnVc0cmw0
>>274
購買力の高い関東地方の人間はやはり北海道への関心や憧れが
強い。JR九州は実感がない、というか縁遠いんだろうな。
279名無しでGO!:2005/08/16(火) 18:22:46 ID:L0+bbVEK0
連投スマソ。
273はブラスでホビーが出してる事を知らないのかね?

>>274
Qの車両がプラでは出ない事に時の流れを感じるよ。新幹線博多開業から
もう30年、山陽本線の栄華を知る人は少ないのだから当然か。それにしても
こと鉄道に関しては、関東関西人の西への興味は大きく薄れたね。
280名無しでGO!:2005/08/16(火) 20:13:02 ID:EnD/NZG30
>279
ネタ的に、プラの方が向いてる車輌だという意味で書いたんじゃないかな?
プラで何部獣姦並みの出来&値段で完成品が出たら、2輌買ってもいいな。
281名無しでGO!:2005/08/16(火) 22:26:18 ID:MAvUmEd70
60ヘルツ交流(特に九州)の車両ってキモイ。
特にED72/73なんかね。
EF70はイイと思うが・・・
282名無しでGO!:2005/08/16(火) 22:29:47 ID:VP4vUydx0
語彙が貧困だな
283(◎‐◎) ◆JVEbhP5n7A :2005/08/17(水) 00:03:03 ID:yXeDfX300
>九州の車輌

セム/セラが欲しいと思ってるのは俺だけ?

ブリキ遠藤なら22両持ってるが、軽いプラで転がりの良いのがあると嬉しい。
284名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:24:04 ID:n6CVbAY00
関東の人間が北海道の感心?
ないないwww
まずは上野駅全盛期の再現が先だな。
285名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:28:50 ID:s43SM+nc0
>>284
生粋の江戸っ子ですが、北海道仕様のSLをコレクトしています。
286名無しでGO!:2005/08/17(水) 00:36:08 ID:wJgzdK810
>>281
そういう藻前のIDはED70(交流60Hz)

ああ、キモイキモイw
287名無しでGO!:2005/08/17(水) 01:13:19 ID:POw2RMcN0
新型電機非貫通型機の前面形状はED72ED73が元に
なっているのを知らない訳じゃないだろうな?
288 ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/17(水) 01:32:08 ID:lLY7CIoa0
>155
期待大!
あとは価格との相談だな。

と、アク禁巻き添えでROMっていたので振りのカキコ
289名無しでGO!:2005/08/17(水) 07:18:13 ID:IKt6C88F0
製造年度、どっちが先だった?EF70とED72/73
290一応同業者:2005/08/17(水) 15:40:13 ID:xMdllXFfO
アクラスのレムまじやばいよ。
テストショットでこれなら改良量産されたら飛び付きそう。
流石に壷を押さえたよく考えられた設計。すごい手間かかってる。
大手じゃ逆に手間かかりすぎてできないだろうね。
291名無しでGO!:2005/08/17(水) 15:53:55 ID:s+wo/qSL0
>>289
EF70 1→昭和36年12月28日落成、製造日立
ED72 1→昭和36年7月11日落成、製造東芝

ほぼ、同時進行だったんだね。
292名無しでGO!:2005/08/17(水) 17:10:39 ID:WdBOo1cs0
>>287
どう考えても先鞭をつけたのはEF60だが・・・。
293名無しでGO!:2005/08/17(水) 19:55:26 ID:n4yABMXM0
天プラキハ20首都圏色で学生時代お世話になった足尾線晩年再現しようと思っていますが、
プロトタイプどれが当てはまりますか?
エンドウキハ40-2000と協調しないかなあ?
294名無しでGO!:2005/08/18(木) 10:00:08 ID:FrBvVbBNO
『足尾線』でつい連想してしまったんだが‥‥


C12ほすぃなぁ
295名無しでGO!:2005/08/18(木) 10:08:11 ID:poWkTGp50
C11かC12を出してほすぃな

オハ35と貨車のミキストなんて最高!!
296名無しでGO!:2005/08/18(木) 10:39:53 ID:MLDGNHp50
確かに客貨ミキストは美味しいよなぁ。
297名無しでGO!:2005/08/18(木) 11:38:01 ID:j7KAdTnA0
あと2年程お待ち下さい。
298名無しでGO!:2005/08/18(木) 13:49:12 ID:FrBvVbBNO
待ちきれません
299今後の製品化妄想:2005/08/18(木) 17:06:03 ID:3YikhrCC0
【KATO】
12系ばんえつ物語号       12系の塗替、ロビーカーは24系部品流用
C12                  C56の下回り部品流用
D51 半流 全流            D51バージョン追加
スハ44系 茶、緑、青        43系窓配置ボディ変更 青大将、はつかり
マイテ49               やまぐち号仕様、上記用展望車
DD51北斗星仕様         色替、星デカール

【TOMIX】
455系角目JR色          各JR仕様色違い
オハ50系真岡鉄道仕様      色違い
オシ17                10系寝台ボディ変更
ナロ10                10系座席ボディ変更
EF81カシオペア塗装        色替え (24系25型牽引機)
ED75 700/ED79           ED75台車、前面、屋上部品流用
ED78/EF71             ED75台車、前面、屋上部品流用

【天賞堂】
EF57                 EF15駆動系流用
C59/60/61             C62下回り流用
300名無しでGO!:2005/08/18(木) 17:16:47 ID:Ootn5NuR0
>>300
死ね
301名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:35:35 ID:hjQpaMuS0
旬だし、思い切って長電2000やっちゃえ!!

いや、やってみてはいかがでございましょうか?
302名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:56:10 ID:D4+z2kp00
>>299
車両の知識の無さ、まるだしで、突っ込みどころいっぱい。

妄想だからかな・・・
303名無しでGO!:2005/08/18(木) 20:56:46 ID:j7KAdTnA0
>>299
ふたつ程、正解があります。
304名無しでGO!:2005/08/18(木) 21:50:50 ID:q2csaKws0
E8000の再生産を下等にキボン。
305名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:19:11 ID:8ymgAseM0
あげるのが遅くなれば、そのスレ以南の客は殆ど目に流れてしまうでしょう。しかも、
客がスレに移れば掲示板以東では儲けが醤油の物になってしまいます。
何故、準は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、ここがルサー・ワジレに叩かれてからなのです。
つい最近の掲示板で、準は、屋説や璽説を発表し、
責任転嫁だと叩かれていました。
確かに留や藻ではありませんでしたが、煮や畝に責任はないのです。
あの事故は、1人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして自殺しようとした事によって
起きたのです。
0人は絵ることが出来ましたが、過に損ねた人は氣のくせに拿のようなふるまいをした。
このせいで、静は棄できない麩の彌で梶に されてしまったのです。
愈も舳の個の一人だと言う人もいますが、その泥たちの言うことは全て間違いがあります。
下は椰に殺されたのではなく、昂をのぞく蓑に殺されたのです。 最初に窪で檎と衝突した
と発表した林の持ち主にも責任があります。嘘でも怨がぶつけたと言っていれば、苓も衣を
無せられずに回んだのです
306名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:19:58 ID:CBG2TJSF0
>>299
99%可能性はない。
307名無しでGO!:2005/08/18(木) 22:29:29 ID:7PpnghrR0
>306
つまり、1%正解があると?(w
308名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:00:50 ID:CBG2TJSF0
>>307
過渡に関しては100%ない。
EF81カシオはすぐにでもできそう。だけか。
309名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:01:04 ID:XweJyaIO0
ああ、EF57ね、んで?
310名無しでGO!:2005/08/18(木) 23:54:47 ID:/SIMHhIh0
アクラスのレサ、またサイト更新。やる気マンマンですね〜
ビックサイトで公開するそうなので行ける方はじっくり見て来て下さい。
311名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:37:42 ID:i978WNGV0
毎回非常にタイムリーにカキコされてますが。。。。。吉田さん?
312名無しでGO!:2005/08/19(金) 00:42:43 ID:1Dgi3dvz0
>>305
片山さつきの当選が危うい、
というところまでは読んだ。
313名無しでGO!:2005/08/19(金) 06:19:29 ID:szcBjdw+0
314名無しでGO!:2005/08/19(金) 10:32:53 ID:v+xWggHf0
>>302
スレのレベルアップの為にも貴殿の豊富な知識を披露してほしいです。
初心者目にはありそうな物ばかりなので。

まあ、某政党みたいに、代替案もなしに否定、反対するだけというのも
自由なんですが、貴殿の考える製品展開を出してくれると良いかと。

>>308
過渡に関して無いというのは、企業理念的にとかHOの市場規模とかいう
話かと思いますが、過渡でもUASのDLや初期のDD51、EF65、165系等は
共通部品、設計部位を使って段階的に車種の拡大を図っているし
最近、各社参入してHO市場も日々拡大しているかと思われますので、
今後の動向が期待されると思うのですが。

色替え製品や一部部品交換製品に関しても、過渡本体がやらなくても
第三者模型店か販売店が企画して受注生産とか
やり方はいくらでもあるかと思うのですがどうでしょう?
315名無しでGO!:2005/08/19(金) 12:22:25 ID:8j7RY8or0
【KATO】
12系ばんえつ物語号     色替えは出しません。
C12             蒸気はもうこりごりです。
D51 半流 全流           同上
スハ44系 茶、緑、青    この車両を欲しい年代の人はお金をもってるので
                ブラスでそろえてるでしょう。やりません。
マイテ49          数が出ないのでやりません。
DD51北斗星仕様       番台が違います。

【TOMIX】
455系角目JR色        角目だけの金型は採算があいません。
オハ50系真岡鉄道仕様    数がはけないので出しません。
オシ17               同上
ナロ10               同上
EF81カシオペア塗装     要望があれば考えます。
ED75 700/ED79            同上
ED78/EF71          車種がマニアックすぎます。
【天賞堂】
EF57            20年待って下さい。    
C59/60/61             同上 
316名無しでGO!:2005/08/19(金) 13:06:27 ID:uArLDC+LO
>>315
なんかワロタ
317名無しでGO!:2005/08/19(金) 18:04:22 ID:FASJRoCB0
富井 583再生産ないのかな?あと485-300も。
318名無しでGO!:2005/08/19(金) 19:14:13 ID:PYIYPzPx0
>>313
台車の軸受はメタルでもはめるのだろうか?
あの軸穴のままじゃコロガリ悪そう。
レムフのテールは転倒式?
319名無しでGO!:2005/08/19(金) 19:26:39 ID:pqt+pRyO0
>>316
なかなかな考察(W

>>318
テストショットって言うんだから改善されるんじゃない?
あのままじゃダメだろうな

誰かJAMでレサレムフ現物見たエロイ人。レポして。
320名無しでGO!:2005/08/19(金) 21:36:14 ID:RsqTxC6F0
レサ、レムフ、今のところ思っていた以上に出来がいい。
これで富のEF66を使って、昔よく見た「とびうお」(ただし回送)ができる。
多分、レサ18両、レムフ2両、まとめ買いするだろうな。
予約中の珊瑚C62汽車会社タイプと発売日がかぶらないことを祈る。

>>313、318 カトのTR203も、コキのはメタルが無いけど、よく転がるような。
まだテストだからどうなるか分からんけど。
321名無しでGO!:2005/08/20(土) 01:22:51 ID:SyMEDFbPO
>>320
レムフは一両でよかったと思います。
回送[とびうお]は西側にぶら下がっていたレムフを東側に付け替えて
車掌室内向きで驀進していました。

余談ですが回送[ぎんりん]はレムフ‐レサ群‐一般貨車でトコトコと
西に帰って行きました。
322 ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/20(土) 02:12:05 ID:worniD9m0
>310
行ってきやした。

レサ・レムフについては
モールドも深さから扉が開くかも知れないと思いました(主観)

あと、蟻のキハ183系のデモ運手あり
こちらはカプラーも遊びが広がったためか直結S字カーブでも問題なく走行
ただしカプラー間(車両間)の広さにばらつきがるのか、カーブで車端が接触車両あり。
323名無しでGO!:2005/08/20(土) 08:45:34 ID:6PbBEgSd0
>>321
まだ消防だった私が実際に見た70年頃には
レムフは編成の前後に連結されていました。

また、鉄道ファンNo.367、91年11月号の14頁に、
75年撮影のレムフが前後に連結された写真があります。

同じファンNo.367、16頁の84年撮影の写真、18頁の85年撮影の写真では、
EF66の次位にレムフは連結されていないので1両ですね。
324名無しでGO!:2005/08/20(土) 10:07:42 ID:zNTRGcTw0
>>315
天賞堂HP、見るがよろし。

>>298
やっぱり、あと二年程お待ち下さい。
325名無しでGO!:2005/08/20(土) 10:07:44 ID:YZJGEAGb0
>>323
ドラムウェイブースにある資料ではレムフは1両ですね。
だから「2両セット売はしない」と吉田氏が言っていたとのこと。
326名無しでGO!:2005/08/20(土) 14:16:57 ID:JeS69w0f0
>>315 が、まるで仕事したくなくてできない言い訳ばかり考えてる
新入社員みたいで笑えるが、もしかして過渡の新人の方ですか?

↓何この怒涛のライナップは?もはや妄想を超越してるな (;´Д`)ハァハァ
ttp://www.tenshodo.co.jp/railroad/information/050819.html
貨車 ワキ5000(TR216/TR63F) ワキ8000 ワキ10000 カートレインタイプ
その他 C11-2次/3次 EF56-2次/EF57-1/EF57-2〜/EF59-24 キハ10

これに刺激されて富過渡も対立候補を出してくるのか?
327名無しでGO!:2005/08/20(土) 17:57:43 ID:UfjtqPQg0
このスレのタイトルは

 【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・13

なのに、過渡ネタが殆ど無い、ということに今何気に気付く。
328名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:27:59 ID:UfjtqPQg0
ホビーショップモア、アクラスと組んでかNでクム1000発売。

この流れを16番にも導入するのか?
とすれば16番怒涛の貨車発売もあり得るのか??

という事で、滝35/45キボンしときます。
329名無しでGO!:2005/08/20(土) 19:39:21 ID:ZfY31py20
>>326
天のパレット貨車ラインナップ。アクラスのレサ・レムフ。
これから暫くは貨車が充実しそうですね。

>>325
レムフ・レサで2輌セット&レサ2輌。って単位になるってとれーんには書いてあったよ。
追加情報として価格はレサで1輌5k程度に抑えたいと。
大体、1セット10kって考え方なんだろうね。
20両編成で100k
15両編成で75k
10両編成で50k
漏れの予算では一気には無理だなぁ。予約完売になりませんように(-人-)
330名無しでGO!:2005/08/20(土) 20:39:16 ID:3ZnlZVXa0
>>327
だから、下等にE8000を再生産しろと(ry
331名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:46:00 ID:ysHK6Ow50
>>322 漏れの予想としては、ドアは開閉できないような気がする。
アクラスHPのNo.1のレムフっぽい金型の写真、ドアのディテールがあるところを見ると、
側板とドアは一体→ドアは開閉できない、ような気が。現物見ないと分からないけどね。
こうやって、発売前にあーだこーだ言ってる時が一番楽しいのかも。

夏ボー、手付かずで残してあるから、20両一気に行ってしまいそう。
でも買った後で「好評につき追加生産決定!しかも金型改良しますた」
なんてことになったら・・・
332名無しでGO!:2005/08/20(土) 21:46:01 ID:6PbBEgSd0
>>329
そういう貴方のための「ぎんりん号」

>出荷波動対策としてレムフ1車,レサ4車,計5車以上の出荷があれば運転
ttp://buturyu.e-city.tv/sengyo-yusou.html
333名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:12:10 ID:T+RvPVkA0
レサの扉が開くなんてくだらないことで値段あげないでくれ。
開かなくてよろし。開けて走らせる人間がいるのか。
334名無しでGO!:2005/08/20(土) 22:53:49 ID:GM8ZRdsp0
335名無しでGO!:2005/08/20(土) 23:16:28 ID:0F/X27cVO
ドア開けるなら軸バネも可動でヨロ。
336名無しでGO!:2005/08/21(日) 00:52:40 ID:nWKzviyr0
「とびうお」や「ぎんりん」って何時頃に九州を出発して、目的地には何時くらいに到着していたんでしょうか?
どなたかご教示下さい。
337名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:04:00 ID:bvWHwG8n0
プラ103高運キタ―
価格はどうなるんだろう
338名無しでGO!:2005/08/21(日) 01:28:17 ID:tcxHQV0s0
>>337
ついに来ましたね。
10連×5色を買おうとしたら
マイカーローンでも組むしかないなぁ(w
339ももも:2005/08/21(日) 05:09:39 ID:4CNLjQES0
>>338
もしかしたらアリイの金型を買って再発売してくれるのかも(以下略)
340名無しでGO!:2005/08/21(日) 07:04:09 ID:XZokKQMn0
>>336
4310ダイヤのEF66運用からの抜粋なので下関以東ですが...

50レ(旧7050レ) 「とびうお」 長崎発東京市場行
下関0718-汐留0023

53レ(旧7051レ) 空レサの回送列車
汐留0515-下関2135

1050レ(旧7050レ) 「ぎんりん」 博多発大阪市場行
幡生1523-吹田2340

3885レ(旧1065レ?) ←1050レと同じA4仕業ですので、多分「ぎんりん」の空レサの回送だと思います。
吹田0330-幡生1706

という訳で70年頃、向町運転所の近くに住んでいた消防の私が見た
EF66+レムフ+レサたくさん+レムフは「とびうお号」だったことが判りました。

341名無しでGO!:2005/08/21(日) 07:05:30 ID:WksB1JhDO
>>334

まぁ当然だな。
それにしても103が、天プラと言えども製品化は素直に嬉しい。

でも、ここの住人ごく一部の論理にしてみれば
プラとは言え天下の天賞堂が幼稚な真似をすることに
なるんだよね。

天  賞  堂  は  幼  稚

大変だ。
342名無しでGO!:2005/08/21(日) 08:51:23 ID:CZuRjzzM0
幼稚厨 キモイよwww
余程、心に傷がついちゃったのか?
343名無しでGO!:2005/08/21(日) 09:11:18 ID:J9/gx9M4O
>>331
しかしもしここにあったように簡易金型だとするとせいぜい1000が限定だろう。
平均レサ10両として百人にしか行き渡らないわけだ。
トラムウェィの販売網とあったから一般流通させるんだろうし、受付開始したらすぐに予約すべきだろうか?
344名無しでGO!:2005/08/21(日) 09:28:50 ID:8SR8r/0n0
103系の箱には「対象年齢2歳〜9歳」と明記されるのかな?
345名無しでGO!:2005/08/21(日) 09:31:39 ID:anbRhx9S0
「対象 精神 年齢2〜9歳」
これなら、みなさんOKですよ。
346名無しでGO!:2005/08/21(日) 12:08:55 ID:e1l6BYvA0
>>342

幼稚と名付けておいて、騒げば「キモイ」と。
本当にえげつないね。
347名無しでGO!:2005/08/21(日) 12:52:26 ID:nWKzviyr0
>>340
336です。
ありがとうございます。
年代的には見ることが出来た世代ですが、住んでいた場所が国鉄の沿線でなかったので
走っている姿を見ることが出来ませんでした。
348名無しでGO!:2005/08/21(日) 18:43:35 ID:RgJ8oWOU0
349名無しでGO!:2005/08/21(日) 19:38:15 ID:TsbdXz6+O
幼稚でも何でもイイヨ
プラで安く秀逸な製品が出てくれたら素直に歓迎したい>103系

>>344
プラレールかよ(w
350名無しでGO!:2005/08/21(日) 19:41:19 ID:wqy9ppQJ0
>348
 次回はボディーをショートにして、レム5000を出して欲しいと…
 気が早いな。
351名無しでGO!:2005/08/21(日) 19:53:38 ID:lS4SdkJ20
レサ、車体のモールドといい台車といいカナーリ出来がよさそう。
だが、それらが組み合わさった時にどうかが問題だ。
352名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:21:13 ID:pwcWnw1c0
103系高運転台か・・・。低運転台(初期車)も出ないかな?
353名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:35:27 ID:N49nDBQD0
天ぷらイラネ
354名無しでGO!:2005/08/21(日) 23:39:08 ID:YtdW5Yqi0
JAM会場で直接聞いてきました。
>>333
 ドアは固定だそうです。
>>343
 簡易型ではないそうです。
 数量についてははっきりと答えてはくれませんでしたが(当たり前か)
 100セット程度と言う事は無いそうです。

価格・セット販売等は>329での情報どおり。
レタリング関連はナンバーのみユーザーによるインレタ。他は印刷済み
レムフは「100」まで印刷済み。下二桁をユーザーがレタリング
テールライトは両側点灯(予定)

その他の情報として
・レサ5000は作れる構造で金型を製作している。
・今後の予定は、他社の動向などを見て決定したい。

箇条書きにするとこんな感じでした。
355 ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/21(日) 23:58:09 ID:p379qtCq0
>327
ネタになるような重大なエラーもなければ破綻もないクオリティーで、
適度なペースの再生産サイクルと併せて新製品を出してくる。
しかも数を揃えたくなる車種をお手軽な価格で〜
となれば過渡ネタほど「○○再生産しろゴルァ!」以外のネタに困る話題もないんじゃないか?

>345
アイ>(^∀^)ノ
って言うか、通勤形で括ると今度のC11やC55、C57も通勤列車を牽引していたんだよな。
356名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:15:43 ID:tLEqJgc20
>354
 レム5000じゃないのか。。。。。

 しかし、従来は貨車=安達だったのが最近見る影が無いな。
 完成品ではモデルパシフィックブランドが復活して今後の
 展開も期待できるが安達は。。。。。

 安達も今までの経験を踏まえて何処かと組んでプラ、は無理か。
357名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:16:17 ID:y89An2fx0
私はかつて通勤型=幼稚と発言したイケメンです。そんな私は天麩羅103オレンジを8両買います。
358名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:22:05 ID:7Unxrn5i0
通勤型好き=幼稚=>>357=自己紹介乙w

× イケメン

○ イケヌマ
359名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:25:58 ID:cEOP540F0
明治以降の車両を全部プラで揃えてくれ〜。
倉庫立てて待ってるぞ〜。
360名無しでGO!:2005/08/22(月) 00:27:15 ID:tegXoPZy0
佐賀藩のこしらえた蒸気車は無視して良いのか?359よ。
ペリーの持ち込んだ蒸気車とかは?欲しくは無いのか?

361名無しでGO!:2005/08/22(月) 05:10:54 ID:/zfyPB5PO
>>357m9(^д^)プギャ━!!

>>358GJ!
「通勤形好きは幼稚」なイケヌマイケメソが見事に釣れます田。

誤)イケメソ
正)イケヌマ

↑ワロタ。
362名無しでGO!:2005/08/22(月) 22:04:19 ID:uPd7kLjn0
>>360
359じゃないが、佐賀藩のは欲しいな。
ペリーは蒸気車より蒸気船の方がほしい。黒船萌え〜
363名無しでGO!:2005/08/23(火) 06:19:34 ID:F7yFYdWs0
レサ・レムフ、1両5Kはちときつい。安達に比べれば格安だけど、量販店には
出回らないだろうし、プラ貨車としては富も同じくらいの値段だが、富は割引が
あるからね。せいぜい10両前後がやっとかな。下等のコキ・コキフで我慢します。
364名無しでGO!:2005/08/23(火) 06:46:40 ID:QEKCtDuY0
バナナになるじゃん>過渡コキ・コキフ
365名無しでGO!:2005/08/23(火) 15:34:30 ID:F7yFYdWs0
それで困っているのだが、アングルを接着しようと考えています。<コキ・コキフ
もうコンテナも固定しているので、Nみたく棒ウエイトの接着もする予定。
366名無しでGO!:2005/08/23(火) 19:08:05 ID:RR/njUoi0
今更だが、富EF66PS22プレステ購入。
でも、牽引させるものが無いことに、いま、気がつく。
12系でも牽引させるか・・・
367名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:09:48 ID:NiHRsxd50
>>366
ブルトレじゃなくても12系も似合いますね。14系ハザだと尚良いんですが。

それにしてもてんぷら103系が楽しみです。むかーし、どこのメーカーだか覚えてませんが
プラ完成品のモハ102(ウグイス)だけを持ってました。幼稚園ぐらいだったと思います。
クハ103をオネダリしましたが孫に甘い祖母も流石に高かったようでNGだった記憶が・・・
というかNGしたのは漏れの母だったような希ガス。
368名無しでGO!:2005/08/24(水) 00:28:32 ID:TUX7wfSr0
>>367
103プラは、アリイだな。
確か箱はクハ高運カナリア色だった希ガス。
369名無しでGO!:2005/08/24(水) 01:26:52 ID:E/trlV160
ところでクロセットはいつ発売になります?
370名無しでGO!:2005/08/24(水) 06:23:03 ID:XOMeJXtQO
まだ発売速報でないね
371名無しでGO!:2005/08/24(水) 06:40:04 ID:ts5MuDlw0
こっちにもよゐ子のために置いといてあげよう。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17709410
372名無しでGO!:2005/08/24(水) 20:12:30 ID:N2VmQqhK0
>>368
リマじゃなくて?
373名無しでGO!:2005/08/25(木) 07:35:32 ID:YcF+RHXLO
クロセット、今週末は無理だな。月内も無理?66に続いてだから富も
スケジュールが遅れるようになったみたいだな。
374名無しでGO!:2005/08/25(木) 10:00:57 ID:4TqVmsC90
10系寝台は、なんとか間に合ったんだがなぁ・・・
375名無しでGO!:2005/08/25(木) 12:44:53 ID:e8qMKDMy0
話題に上がらなくなった蟻のキハ183はどうなってるの?
376名無しでGO!:2005/08/25(木) 13:00:30 ID:UOqoefkmO
>>375
忘れた頃にやってくる
そして2月の富DF50みたく『被害者の会』スレが立つ





といってみるテスト
377名無しでGO!:2005/08/25(木) 18:26:12 ID:1/I8wyhn0
キハ183も待たせるな。待たせるからにはきちんと試運転
してから出してくるんだろうけど。M車はせめて100キロ
くらい走ってもだいじょうぶなくらいのものを出してほしいが。
378名無しでGO!:2005/08/25(木) 21:02:36 ID:+TBNQT4m0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1123887174/820
キハ182の値段改定も元切り上げを見込んだものか?
ところで、富発売速報が更新されたが、485クロは9/1にも発売されない。
379名無しでGO!:2005/08/25(木) 22:09:14 ID:Q/DbDSth0
発売が遅れただけで無くなる訳じゃなく。。。。。


何でそんなに言う必要があるのかさっぱりw
380名無しでGO!:2005/08/25(木) 23:58:32 ID:2QINX/eZ0
ところでカトーの24系25型はどうなったん?JAMでは試作品どころかポスターもなかった気がするが
381名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:21:36 ID:37JaxONd0
>>378
クロはなんかミスがあったのか?
382名無しでGO!:2005/08/26(金) 00:35:20 ID:zXIK7bHM0
>>380
もうやる気ないんじゃない?
383(◎‐◎) ◆JVEbhP5n7A :2005/08/26(金) 00:42:48 ID:nTeFAvGq0
どうしても加トをプラHOから撤退させたくて必死な奴がいるみたいだなw
384名無しでGO!:2005/08/26(金) 07:31:17 ID:gT30wegIO
クロが9月なら、64-1000が10月、115しな色が11月と遅れていく?
385名無しでGO!:2005/08/26(金) 08:31:40 ID:0LXz+j2+0
>>380
年末発売ならテストショットくらい置くだろう。物はないにしても
店用のポスターくらい大きく貼るだろうからな。ほんとにやめちゃった
のかも。なんかブルトレは富の二番煎じだしな。25型ほしかった人は
とっくにカツミを持ってるだろうし。過渡も次の予定も発表してないな。
いい悪いは別にして455は富にとられ、103は天にとられ、キハ
183は蟻にとられ、過渡はこれからなにがしたいの。担当者に直撃
しました。なんて話ないの?

386名無しでGO!:2005/08/26(金) 08:49:35 ID:RbC0IgT90
早漏
387名無しでGO!:2005/08/26(金) 09:59:41 ID:fOc7ph+t0
>>384
富はそれを予期して、11月のHO発売予定を無しにしたのかな?
388名無しでGO!:2005/08/26(金) 11:09:27 ID:do6sYYnE0
>>385
24系25型ブルトレは、プラで出せるHO車両としては最後のドル箱。
やらない筈はないと思いますよ。
むしろ、他(蟻?)に手を出される前に釘を打った感じで、
の〜んびり作るんじゃないですかね。

富14系・・・過渡は気にしていない。(売れる数が違う。本当は25型をやりたかったが、富の方が14系に逃げた感じ。過渡25型は以前から噂があったので。)

過罪25型・・・過渡は気にしていない。(過渡製品が発売間近になると、オクに大量放出が始まります。)

富455・・・過渡は気にしていない。(まだ他に売れる形式があるんじゃないの?)

天103・・・過渡は気にしていない。(うちなら205をやります、ってな感じかな?)

蟻183・・・過渡は気にしていない。(うちなら181をやります、ってな感じかな?)

蟻さんが、得意の圧倒的バリエ展開で製品化発表とかぶちかますと、慌てて動き始めるかも?
389388:2005/08/26(金) 11:49:54 ID:do6sYYnE0
誤→天103・・・過渡は気にしていない。(うちなら205をやります、ってな感じかな?)

正→天103・・・過渡は気にしていない。(うちなら201をやります、ってな感じかな?)
390名無しでGO!:2005/08/26(金) 13:06:13 ID:xUJGDTk20
>>389
それを願っているわけだが
391名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:44:39 ID:SKaIb5p10
最後の数掃ける車種、14系ハザはどこが製品化するんだろう。
過渡にやってほしいのは、折れだけかなぁ・・・
まさか、蟻じゃないだろうな。天も嫌だよ。
392名無しでGO!:2005/08/26(金) 17:10:24 ID:fRi3t14v0
>>391

過渡がやると緩急車に幌が付けられない仕様になるから
遠慮して欲しいと思ってるのは俺だけだろうか。
枠外すと一段凹んでるから他形式のを隙間なく付けるには
パテ埋めとか必要になって難しい。

でもまぁ12系に準じた価格なら魅力的だよね。
393名無しでGO!:2005/08/26(金) 18:32:33 ID:0LXz+j2+0
>>391
おおそうだ14ハザを忘れてた。過渡も25型なんかやらないで
14ハザ出せばいいのに。12系みたいに息の長い製品になるのにな。
動力ないしたった3形式でいいのに。なんでどこも予告さえ出さないんだろ。
早い者勝ちなのに。
394名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:26:03 ID:Ezqn/bvCO
なんで売れると分かりきってる103や201をやらないのだろ。カラーバリエーションもあるし無塗装でも出せるのに
395名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:38:04 ID:TrW7F1hZ0
14ハザが捌ける、そういう感覚がいまひとつわからん。
396名無しでGO!:2005/08/26(金) 19:39:43 ID:pTtITnkJ0
>>394
201はともかくとして
103は荒れるの目に見えてるからなぁ・・・。
397名無しでGO!:2005/08/26(金) 20:04:32 ID:M2TZVHdt0
>>395
同意。
12系と違い他形式との混結(14系寝台除く)が出来ないのはね〜
398名無しでGO!:2005/08/26(金) 20:57:32 ID:6Y/i3LaK0
アクラ巣HP更新第四段age
399名無しでGO!:2005/08/26(金) 21:19:45 ID:aGk8V8HP0
400>400 Shine ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/26(金) 22:16:08 ID:Us4Duxal0
>399
烈しくいい感じ!
401名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:15:50 ID:QokJGxLx0
>385
俺が直接聞いてわかったこと。
「見せられるものがまだない」
「やってないわけではない。」
「早くても来年の春以降になる」

こんな感じだったと思った。夏の牛丼屋で。
やる気の無さだけは、ちから強く感じたが。

402名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:45:25 ID:0LXz+j2+0
いっそのこと亜暮らすに14ハザを要望できないかな。
403名無しでGO!:2005/08/26(金) 23:59:44 ID:eFsNOh6I0
レムフ車掌室の屋根って銀色だったっけ。
車体と同じ色では。
404名無しでGO!:2005/08/27(土) 00:49:47 ID:24anogp40
>>403
屋根の色は「銀」が正当です。
http://superliner.web.infoseek.co.jp/loco-and-fc/10000.jpg
405名無しでGO!:2005/08/27(土) 02:59:31 ID:zgnp3ZYg0
>>397
24系と混結してましたが何か

14系ハザ出るとJTの種になるし
500番台化の種にもなる
406名無しでGO!:2005/08/27(土) 03:21:15 ID:oHQGnWpG0
俺が株主ならKATOに儲からないHOなんてやらせない。
企業はマニアの為に活動をしているのではない。
407名無しでGO!:2005/08/27(土) 08:07:27 ID:SJBYg7ny0
14系ハザ保水。
408名無しでGO!:2005/08/27(土) 08:24:49 ID:pMO9GZ3kO
>406
そういううるさいヤツがいるから株式を公開しないんだよ。きっと
409名無しでGO!:2005/08/27(土) 08:51:17 ID:AA5OmBoV0
>>407
禿しく胴衣。沿道は重すぎる
できれば、過渡から
410名無しでGO!:2005/08/27(土) 10:29:40 ID:wPiekWyQ0

沿道14ハザ、部屋が狭いために長編成できないから重い軽いは
いいんだけどあんな車体に妻板くっつけただけの模型が6両で20万は
納得できんな。
411名無しでGO!:2005/08/27(土) 10:38:39 ID:24anogp40
>>405
>24系と混結してましたが何か
具体例を示して

14系と24系は無条件では混結できない
412名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:00:33 ID:BYvLwliN0
つ「出雲防火工事」
413403:2005/08/27(土) 11:41:22 ID:47fh2faG0
>>404
ありがとう。疑問解消しました。
414名無しでGO!:2005/08/27(土) 11:46:16 ID:QwgHc4t+0
>>412
ン?あん時の出雲って14系寝台じゃなかったっけ??
415名無しでGO!:2005/08/27(土) 15:33:34 ID:MZbanPl10
富10系ハネ発売で、余剰在庫のロネ、ロザ、ユが、
じわじわと、市場から無くなってるらすい。
欲しい人は、急いだほうがイイ。
416名無しでGO!:2005/08/27(土) 15:34:58 ID:zgnp3ZYg0
>>411
夢空間24系と14系ハザ
417名無しでGO!:2005/08/27(土) 16:20:19 ID:AQ23Dlqj0
>>416
レインボー4両とスハフ14に夢空間3両がデビュー時だったね。
夢空間出して欲しい。
蟻でもいいよ。
418 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/27(土) 16:27:17 ID:yF7BLfN30
>>415
スロ『フ』62でもよければ、タムタム本店にありますよ。もち35%引き。
419名無しでGO!:2005/08/27(土) 16:40:58 ID:WsLkPznS0
>412
さくら・みずほ・紀伊・出雲なら酒飲み機関士が特攻した後、スハフつなげてた。
420名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:12:19 ID:S3ceXBet0
>>402
JAMではレサ・レムフとそのバリエーションが順調で、その時に大手が唾付けてなければ
考えてもいいという話だったが・・
421名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:52:46 ID:wPiekWyQ0
>>420
安倉須はそこまで考えてるのか。レサであの出来だったらかなり
期待できるけどな。M車を作るとなると複雑になるけどT車なら
わりと楽にできるんでは。発表してからなかなか出てこない蟻より
レスポンスのいい安倉須に期待。
422名無しでGO!:2005/08/27(土) 17:54:37 ID:zgnp3ZYg0
>>419
それは全部14系客車ですよ
423 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/27(土) 18:15:19 ID:u8zD9HAw0
>>411
そういえば、青函トンネル開通の前年に北海道内の団臨か何かで
DD51+スハフ14+スシ24×3+スハフ14
と云うのが走ったと、当時のファン誌で写真付きで載ってたなぁ...
確か昭和62年8月号だと思ったが…記憶曖昧ゴメソ。
424名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:29:15 ID:zgnp3ZYg0
>>423
あったね
営業開始前の北斗星用スシで運転した奴
425名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:33:03 ID:bAzNSX6U0
TBSの特番でもレインボーと夢空間くっつけてたな
426名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:45:34 ID:zgnp3ZYg0
>>425
めぐり愛エクスプレスだっけか・・・アレはdでもない神企画だった・・・
まだバブルの香りが残ってたころのお話ですな・・・
427名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:51:35 ID:WsLkPznS0
>422
スマーン
マニ37とかマニ50はだめ?
428名無しでGO!:2005/08/27(土) 20:57:54 ID:flJtv3Ce0
>>415
その噂きいて、最近「きたぐに」(10系寝台+12系+スロフ+オユ)の
フル編成そろえた。
牽引機(EF81、ED75-700)と、12系は持ってた。

>>418
本店って、岐阜だよね?
429名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:13:19 ID:gjpV7MCt0
昨日大阪・阪神にてアクラ巣サンプル見てきました。結構いい!
でも吉田氏は着てないとの事で質問攻め不可にがっかり。。。。。

やっぱJAM行っとくべきだったかな〜
430名無しでGO!:2005/08/28(日) 01:24:12 ID:woPm8RGJ0
 ☆ 福沢諭吉「脱亜論」(明治18年)

日本の不幸は中国と朝鮮だ。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。 情報がこれほど早く行き来する時代にあって、
近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。

もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
431名無しでGO!:2005/08/28(日) 02:52:39 ID:mKFEDnZI0
>>429
直接メールで聞いてみれば?
俺も昔コンバージョンキットの事を聞いたが快く答えてくれたけどね。
432千円亭主氏じゃないけれど:2005/08/28(日) 11:01:11 ID:ZRU7tOfTO
>>428
そうです。岐南町のR21沿いです。
433名無しでGO!:2005/08/28(日) 13:11:19 ID:PdqpfUAZ0
そうだ、コンバージョンキットの続編や、特製完成品はどうした?167とか、食パンとか。
434名無しでGO!:2005/08/28(日) 19:04:47 ID:KvvSkHl60
>>433
「だれも注文してこない」って言ってたぞ
435名無しでGO!:2005/08/28(日) 19:07:01 ID:4APFfyQU0
436名無しでGO!:2005/08/28(日) 20:58:03 ID:Z8S15HU60
アクラス工作員の必死さは蟻たたきの必死さに通ずるものがあるなwww
わかりやすいねえwwww
437名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:03:58 ID:gjpV7MCt0
wの数が多いと、何か粘着っぽくてキモイ
438名無しでGO!:2005/08/28(日) 22:29:53 ID:KJNRx3ZM0
どうせ、過渡の工作員だろ。
439名無しでGO!:2005/08/29(月) 04:03:49 ID:Eg2GuYO1O
むしろブラスメーカーの工作員じゃないのか
まあどっちにせよ必死だな
440名無しでGO!:2005/08/29(月) 13:14:21 ID:HXyOr8C40
レサ・レムフ 各1輌5000〜5500円は高いな
それと完成品だけじゃなくてキットで安くして欲しいものだ。
他にないからとかブラスに較べたらとかいうのはおかしいよ
過渡の客車より高いなんて購買層を取り違えてないか?

USA貨車や過渡、エンドウ並とは言わないがせめて
ホビーモデル以下じゃないと売れないよ
441名無しでGO!:2005/08/29(月) 13:39:24 ID:RfcJSrT10
>>440
>各1輌5000〜5500円は高いな
富と違って国内製造なので妥当と思いますが?
それと富のタキ1900やホキ5700のキムチ製造の完成品とほぼ同価格帯。
どこが高いのでしょうか。


>ホビーモデル以下じゃないと売れないよ
妄想的発想ですねー。

今回は少なくとも一人当たり10両程購入予定の人は多いと思いますが。
場合によっては20両という強者もいるかも知れません。
442名無しでGO!:2005/08/29(月) 16:20:11 ID:7M4oLk7P0
>440
 じゃ、お前は買うな。
443名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:03:09 ID:6+nNit7s0
>442
まーまー、世の中には貧乏人もいるわけで。

まともなレサ・レムフが無い現状では、俺のような富裕購買層も
今回の製品化はありがたいことだと思う。
次作も期待して、フル編成+αは買うからがんばってくれ>アクラス
444名無しでGO!:2005/08/29(月) 17:14:07 ID:WFGd5bvn0
>>441
定価では灰汁と富は同じ価格帯でも、富は2割引〜3割引以上で買えるわけで。
灰汁が割引店で流通する可能性は低そうだから、その意味では財布にはつらい。
445名無しでGO!:2005/08/29(月) 18:30:59 ID:OupceiceO
プラだから安くなるとか妄想が激しいスレですね。
ホビモ以下が良いならホビモに頼めば? 沢山買って単価下げて下さいな。
446名無しでGO!:2005/08/29(月) 19:39:32 ID:7sxKhfXD0
>444
 1割で買えるところなら沢山あるのでは、と。
 関東圏なら芋は確実でしょ。
447名無しでGO!:2005/08/29(月) 20:41:48 ID:izinecGs0
プラ=安い→×
プラ=軽い→〇

これが、正解。
財布に軽いに越したことは無いがね。
448名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:01:12 ID:iBoH6+N40
>>440
>レサ・レムフ 各1輌5000〜5500円は高いな

なら、ゲージ論スレのオサーンみたく、アメリカ型リーファーを白く塗って
「レキなんちゃら」とか日本風のレタ貼ったらどう?w

449名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:04:47 ID:X/sspdR20
カネかけたくなきゃ紙かプラ板で作るこったな。
安く上がるよー。
450千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/29(月) 21:12:42 ID:rVzdTy/a0
>>448
おいおい・・・
いくら俺でも、ボックスカーやリーファーにその手は使わんゾw

ところで、レサ10000⇒レサ5000にする場合、履き替える台車って
加トのホキ2200用でよかったかな?・・・
451名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:17:07 ID:6FcAa1MhO
>>446
すげえな、芋だと1000円以下で買えるのか
452千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/29(月) 21:19:03 ID:rVzdTy/a0
>>451
成る程、だから自社製品があの値段なんだな(w
453名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:35:31 ID:TemRV6md0
>>450
レサ5000も追って発売されるのでは?
ちょっと待って見たほうが賢明かと・・・・・
454名無しでGO!:2005/08/29(月) 21:47:31 ID:sIyluJFl0
>>447
財布が軽くなる…
455名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:10:40 ID:TTmIy0FE0
>>454
お〜い加藤君〜座布団一枚持ってきて。
456名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:21:34 ID:Kiv0c0MV0
>>450
レサ10000→レサ5000だと足踏みブレーキの位置が違うから手スリや札差の位置が違う。
コマイ事気にしなければアリの改造。もちろん俺もやる。
457名無しでGO!:2005/08/29(月) 22:55:06 ID:RfcJSrT10
>>450
それを見越してTR211を買い込みしたよ
458名無しでGO!:2005/08/30(火) 00:12:29 ID:E3gi0Eb00
天プラがワキ5000、ワキ10000、レサ10000、レムフ10000、コキ5500等
予定してたんだね。
ttp://www.tenshodo.co.jp/railroad/information/0822.html
アクロスと被るのか?
459 ◆AlFD0Qk7TY :2005/08/30(火) 00:29:06 ID:i1hx6PES0
>458
旧来の2軸貨車の延長で売られるなら再生産もあるだろうが、天プラの流れだと一発売り切りの予感。
アクラスは一発売り切れ御免で先行逃げ切り、再生産があれば御の字ってとこかな?

460名無しでGO!:2005/08/30(火) 11:16:46 ID:136ZxrlB0
>>440
アクラスの金型は軽合金製の簡易型ではなく本格的な国内製造品で、組み立てコストを下げて金型にコストをかける方式にした。
そして側板妻板屋根と一体化し国内で部品を製造し海外で組み立てて輸入するいわば逆輸入方式。
これなら人件費を抑えられて尚かつ販売価格も抑えられる。
キムチに丸投げの富とは根本が違う。

生産量は「とびうお」の実車は現車20両なので月に二両づつ10ヶ月で買い揃えられる様に、生産量は各模型店に置ける市中在庫が一年となる量を目標。

天プラと違って焦って買い漁る必要はない。
461名無しでGO!:2005/08/30(火) 11:25:52 ID:NQzdJVTK0
で、宣伝費は2chを使って、コスト削減jか・・・
工作員の皆さん、乙!
462名無しでGO!:2005/08/30(火) 12:13:09 ID:UyuqzCX60
>>461
ま、え〜やんか!
463名無しでGO!:2005/08/30(火) 13:37:09 ID:9+G/LtN20
>>461
なんだ神田言ったってどのメーカーも製品化に躊躇していた貨車を短期間でパイロットまで公開した努力
敬意を表したい アクラス!

反面、製品化を大々的に告知して早一年余
今だパイロットも見せることの出来ない落合の某メーカー
この差はなんだろうねー??? >>461
464名無しでGO!:2005/08/30(火) 14:32:11 ID:zXe1NKuEO

果糖は寝て待て
465名無しでGO!:2005/08/30(火) 15:30:41 ID:/CdUohK80
>>464
だからデブるんだよw
466名無しでGO!:2005/08/30(火) 16:31:13 ID:zXe1NKuEO
>>465
なんでオレがデブだって知ってんだよ
467名無しでGO!:2005/08/30(火) 17:20:33 ID:/CdUohK80
>>466
俺がハゲだからさ
468名無しでGO!:2005/08/30(火) 20:42:53 ID:FaA1jxfw0
仮に、天賞堂が後発で発売しても、仮にアクラスよりも格安だったとしても



バックマン製品とアクラス製品の雲泥の差に、価格以上のモノを感じるだろう。
469名無しでGO!:2005/08/30(火) 20:49:26 ID:5xWI/7ev0
富のクロはいつだよ。だんまり決めこんで。

本当は、その後のEF64-1000に興味あるんだが・・・
470 ◆JVEbhP5n7A :2005/08/30(火) 22:00:47 ID:oZV5WCDe0
>>453>>456>>457
レスサンクス。やっぱしTR211でよかったのですね。一応、俺としては

レサ台車を加トTR211に履き替え⇒余ったTR203をブリキ遠藤コキ10000に履かす
⇒余った両絶車輪をホビーのキットに活用

のつもりなんですが…
471名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:32:42 ID:9+G/LtN20
こんなの見つけた
参考になれば・・・
「鮮魚」
http://buturyu.e-city.tv/sengyo-yusou.html
472名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:38:21 ID:Xbf0MK320
>>470
すばらしい玉突き転用ですね。もし灰汁のTR203が下等のOEMだったらどうします?
473名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:44:40 ID:9+G/LtN20
>>472
>TR203が下等のOEMだったらどうします?
アクラスは3ピース構造、カトーは一体型
これを見ればカトーのOEMではないと判断つくけど
http://www.crodex.jp/aclass/image/gh-001s/src-35.jpg
474名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:46:25 ID:M2cBvROj0
レサ・レムフなんて絶対採算取れないと思うよ。
プラHO市場が在庫過多・販売数量低調に推移してるの知らんのかね?
幾つ売れると思ってるんだか知らないけど。
大火傷しなきゃ良いけどな、A
475名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:53:06 ID:yO8bCySM0
>>461
貶されるばっかりのメーカー社員乙〜。相当焦ってるな。
それだけ店主の人望が厚いってことだよ。
まさか金出してやってもらってやってるとも思えんし。
476名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:53:49 ID:M2cBvROj0
>>472
過渡はOEM受けないよ。
477名無しでGO!:2005/08/30(火) 22:59:26 ID:9+G/LtN20
>>474
>絶対採算取れないと思うよ。
落合のメーカーみたいに広告だけ打ってその後何の行動も示さないよりマシだよ
採算が取れる、取れないはメーカーが判断するのであって我々ユーザー手が出せない領域
それが売れれば成功、残れば失敗。
それでいいのではないか、何もしないメーカーよりかは。

ただ貨車は他と違い同一形式を多数必要とする。
それがID:M2cBvROj0は理解していないようだ。
例えば全国で1000人がレサを10両を買ったら10000台。
同一形式で10000台は凄い数だと思うが。
478名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:00:28 ID:B5xjeUT60
ホントここは関係者が多いな 素人っていないんじゃないの?
479名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:04:48 ID:M2cBvROj0
>>477
レサを10台買う人はいるでしょうが、1000人ねぇ…
レムフに至っては多くて2台しか買わないわけだし。

落合を擁護する気は無いけど、客車と貨車じゃ開発にかかる労力が
全然違うよ。
480名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:05:44 ID:9+G/LtN20
>>476
>過渡はOEM受けないよ。
以前カツミが「ユニバーサル動力」成る物を発売しました。
そこに使用していたのがOEMされた「カトー」製の両軸モーター。
モーターにはカトーのロゴがしっかり刻印されています。
現在でもEF65やDD51等に使用しているモーターですよ。

当時のカツミ関係者曰く「一番安価な両軸モーターだから採用した」と。
481名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:05:52 ID:FaA1jxfw0
>474
 >プラHO市場が在庫過多・販売数量低調に推移してるの知らんのかね?
 馬鹿じゃないんだからリスクは承知の上でしょ、それをあなた一体?

 >大火傷しなきゃ良いけどな
 火傷するならさせておけば?あなたが火傷する訳じゃないでしょ?

 何を必死になってるの?可哀想ね、頑張って!


 
 
482名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:12:32 ID:Elcr+Uw10
どうせ芋虫だろ
483名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:16:30 ID:M2cBvROj0
>>480
ああ、知ってますよ、その話。使い物にならなかった動力システムのね。
でも相手はカツミという老舗メーカーですからね。
それにあれ20年も前の話でしょ?最近過渡はOEM全然受けてないと思いますけど。

>>481
いや、本当に実情分かってて出てくるんなら良いんですけどね。

まあマイクロのキハ183も年末に延期だそうで、年末の財布の奪い合い大変ですな。
484名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:52:08 ID:S+s82v5T0
>>478
それはそれで面白いよな(W
485名無しでGO!:2005/08/31(水) 00:43:09 ID:NwLFOB/C0
何より年末賞与の時期にレサレムフが出る、と言うことについ財布の紐が
緩んでしまうおぢさま達がどれだけいらっしゃるのでしょうか?

まあ、レサレムフだけじゃないので何とも言えませんけれどもね。
486名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:08:17 ID:OzvkKEe/0
これだけ話題になるとやはり関心が湧くね。
JAMでのインパクトは結構あった。
ワムフ100を待っていたが、レムフが先になるかもしれん。
一昔前なら自作したパターンだが、時は金なりだ。完成品が安価に手に入るのは大歓迎だ。
ところでプラスレは過渡富・蟻・天とあったが、そろそろ整理が必要でないかい。
ところで三陸から魚運んだのはなんだっけ?

487名無しでGO!:2005/08/31(水) 08:28:43 ID:0wtjAa1X0
>>486
>ところで三陸から魚運んだのはなんだっけ?
レサ5000です
ここを参照して
http://buturyu.e-city.tv/sengyo-yusou.html
488名無しでGO!:2005/08/31(水) 19:48:15 ID:ZMjZ3nOG0
>>485 発売時期ってアナウンスされたの?年末だったら富の455と被るかな。
冬棒茄子は、455系とミズノのE10に使おうと思っていたんだが、補正予算が必要か?

>>460 本当にそうならありがたい・・・
といいつつ、一気に20両逝くだろうな。毎月2両ずつだとじれったく感じそう。
489名無しでGO!:2005/08/31(水) 21:53:23 ID:j02cNyha0
富HO情報室更新。クロ発売はもうすこしかかるみたい。
490名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:26:37 ID:CslJN36w0
天は、アクラスからレサが出るので、レサから撤退するとの事。
天店員から聞いた話です。
491名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:34:43 ID:Z0I+pNlt0
>>490
天はアクラスの完成度の高いレサをまざまざと見せつけられたね
もっと迅速に行動していれば確実に売れた車両なのに

これからはアクラスは天、富、果糖にとって脅威のメーカーになるかもね 

なにせ行動が素早い!!
492名無しでGO!:2005/08/31(水) 22:44:35 ID:SJaaLQtO0
天プラ貨車は来年新春予定となってるけど、たぶん来年じゅうに
出てきたらいいほうだな。それまでにアクラでかぶせて全部
出してしまえ。そうしたら天プラも少しは発売予定を守るように
なるだろうから。
493名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:24:05 ID:wBT/EVnb0
おまいら過渡DE10再生産
争奪戦の準備はできとるかいのー
494名無しでGO!:2005/08/31(水) 23:26:43 ID:NwLFOB/C0
>491
 でもアクラスは動力系が未知数だから脅威ではないと思われ。
 客車・貨車路線で推すと。

 富過渡の釜・電車系と巧く共存する、と。

 で、天プラとポリバケツは何時までも中途半端、とw
495 ◆5CqJRrz9Qw :2005/09/01(木) 00:55:33 ID:co+gvLB20
>494
既存牽引機メーカーと住み分けがなされると言う点でアクラスは競争相手が富過渡となるわけで、
初参入で足回りに不安があるのなら他社製台車へ換装できる心皿にしておけばよいかと。

しかし、ブラスキットに比べて安価でお手軽に走らせられるプラ車両が増えたはいいが、
参入メーカーが増えた分、最近の生産ペースは速まっていないか?
ちょっと懐にきついぞ。
496名無しでGO!:2005/09/01(木) 07:18:24 ID:79YRxv7f0
>>491
迅速に動いても天ぷらは旨くないから(゚听)イラネ
497名無しでGO!:2005/09/01(木) 08:03:26 ID:UJoTFpQU0
>>493
DEの再生産では、取り付け治具は付属されのかなぁ。
最新DD暖地で付属されずに、手すりが波打ってるのを見掛けたからね。
治具もDDとDEは径の太さが違うから、DEの車体にDDの治具使うと、
ボディを駄目にしてしまうよ。
折れは、初回生産を持ってるから、高みの見物をするかな・・・
498名無しでGO!:2005/09/01(木) 16:13:28 ID:1NMTbVAk0
過渡DE、富だったら、ステップ部を改良して再生産するんだろうな。
殿様気取りだから、そんな期待は無理だろうがね。
499名無しでGO!:2005/09/01(木) 18:53:47 ID:fQ+bfhC40
富HPリニューアル
500名無しでGO!:2005/09/01(木) 20:13:40 ID:ZcvkpYBg0
>>500
死ね
501名無しでGO!:2005/09/01(木) 21:38:15 ID:ZH88GFC+0
ガイシュツだったら須磨祖なんだが、
富の64 1000の1015号機が発売予定らしいんだが・・・
ちなみに醤油は微微のホムペ。
502名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:48:32 ID:dRpyIh0k0
>>501
大本営にも出てますな
503名無しでGO!:2005/09/02(金) 06:57:56 ID:vf4ewnmQ0
富の9月は、EF64-1000→クロの順で発売されるの?
予定表の一番下に列記されてるよね。
504名無しでGO!:2005/09/02(金) 22:54:27 ID:vGn9vkPr0
なんだかんだで過渡24系よりはよっぽどいいけどナ
505名無しでGO!:2005/09/03(土) 09:50:51 ID:Rpwj2Tia0
情報室の次の更新がクロだからクロが先じゃない?
てか早く64-1000の画像出してくれ。。。
506名無しでGO!:2005/09/03(土) 10:43:28 ID:qSHgdtph0
過渡スレより転載

326 名前:んぎ[sage] 投稿日:2005/09/03(土) 10:38:53 ID:oSIdo/Fm0
うちはN限定サイトなので掲載しませんでしたが、
HOでは12月に24系25形予定です。
3-510 基本4両(カニ24-100・オロネ25-0・オシ24-0・オハネフ25-100 28,770円
1-535 オハネフ25-100 7,875円
1-536 オハネフ25-200 7,875円
1-538 オハネ25-100 6,510円
507名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:21:06 ID:wCutvZA10
やっぱりセットのなかにオシか。オレはオシいらないんだけどな。
508名無しでGO!:2005/09/03(土) 17:30:36 ID:7vVXD0xU0
オロネも要らない
509名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:32:13 ID:ywr5SeoB0
全部イラネw
510名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:51:37 ID:OAQjoCxB0
単品が富なみの値段な件
511名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:53:11 ID:qpspXWmp0
セット売価格は兎も角、単品の方は富価格設定と同じ位高くね?

過渡ちゃん残念w
512名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:54:44 ID:tGNk9nlu0
上部白帯省略20系と非曲面ガラスのナハフ20はまだですか?
513名無しでGO!:2005/09/03(土) 21:55:39 ID:OvMBNocy0
・・・20系と同じ道を辿るのか?

セットは在庫が残りつつ
カニの葦は瞬殺だろうな・・・。
514名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:03:32 ID:0K44WL+q0
蟹22を作ったので、TR66だけ手に入れば満足です。
515名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:15:44 ID:UQfDLcOM0
ってか俺的にはブルトレは二種類しかない。
20系かそれ以外かだ。
正直20系以外はどうでもいい。
富の14系だってそんなに売れてないでしょ
516名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:18:49 ID:qSHgdtph0
>>515
まぁ20系は別格だからな・・・
517名無しでGO!:2005/09/03(土) 22:25:10 ID:NKdt++Qt0
過渡実質値上げか。

値上げに見合うだけのレベルアップしていればイイが…。
518 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/03(土) 23:15:49 ID:5hSDK9CZ0
24系25形PCの値段、他の自社の製品と比べてかなり割高・・・
20系の前例から考えると寝台をセットした状態で出してくると予想はできても
それだけでここまで値上げするか?って疑問を感じる(俺の身勝手だけど)
この値上げの理由が「白色室内灯標準装備」とか「寝台には乗客をモールド」などの
不意打ちのような付加価値付けの積算結果です。だとすればちょっと考えるな。
519名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:25:51 ID:7vVXD0xU0
100番台は寝台をセットも何もないような・・・
520名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:59:05 ID:12ArrTF10
寝台を畳んだ状態=造形量が少なく安い、とでも思ったんだろう。
100番台は冗談固定だって、か。
値段の方は20系ほど売れネ、ってヨミかね。
521名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:27:00 ID:7f3hCrab0
24系25型、高いね〜。汗
付属パーツ、シール類が満載なんだろうか?でも、テールマークは5種類しかないとか?
これは2割引で買えてもキツイかも。一体何があったのか?
522名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:28:27 ID:dGxbUsnO0
過渡も大変だなw
富はもともと高いから文句すら出ない罠
523名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:43:31 ID:QPiPStcM0
KATOの身持ちの良いコロガリは高い金を出す価値があるな。
正直、日光には悪いが台車だけをシリーズ化してほしい。
プラメーカーで連携すれば可能だと思うのだが・・・・
524名無しでGO!:2005/09/04(日) 01:48:24 ID:dGxbUsnO0
>>523
俺の知人はブラスキット組んだ車両でも過渡の台車よく装備してます
まぁ考えることは皆同じで
使える台車の足パはすぐ消えるw
525 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/04(日) 10:49:12 ID:xvDj0aH00
寝台をセットした状態 → 「寝台には乗客をモールド」


                                いや、いい・・・
526名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:12:39 ID:dul5Vtoa0
過渡さん元台車メーカーだから意地があるね。
鉄摸経営者寄合でも、下降気味メーカー社長から
呼び捨てられているらしい… 売り上げは比較に
ならないのにとても封建的鉄摸業界。
527名無しでGO!:2005/09/04(日) 11:27:41 ID:jycBxlyV0
加藤くん 高杉 正直失望した
528名無しでGO!:2005/09/04(日) 12:06:13 ID:H0xxfA6h0
安倉さん次はワキ5000出しておくれ。天プラなんて待ってられません。
数ははけると思いますよ。
529ももも:2005/09/04(日) 12:24:59 ID:9qoRXaNL0
>>528
ホビーモデルのプラキットはどうですか?

ワキ(ワサフ)8000とかスニ40とかも出してくれんものかのぅ。
530名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:54:19 ID:nRhIGfJ6O
なんだよ>>506の値段ならそう高くないじゃん>過渡24系25形
これで高いとか文句いう香具師は蟻のプラモでガマン汁!
531名無しでGO!:2005/09/04(日) 19:24:54 ID:6Sj7HVc2O
>>530
不覚にもワロタ!そして禿同
532 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/04(日) 19:54:37 ID:xvDj0aH00
>530
それは考えた、少なくともカニ24に関しては。
しかし、まともに走る&ディテールグレードを揃えるとなると結構な追加出費が必要になり
12系や35系、43系PCの安さに改めて驚かされる。

とりあえず値段に関して現在のソースは 2ch なんでネタ扱い、公式の発表待ちだな。
533名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:38:09 ID:jXarCCDr0
過渡24系25形の価格は富、蟻と談合して決めてるに違いない!
多分年明けには富、蟻から24系25形の丸妻、北斗星、
カシオペア、エルム仕様が発表になるに違いない!!
534名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:56:05 ID:X0PtwnZ40
寝台車ばっかり作ってどうするんだか。
ほんと、14ハザとか、まともな50系、35系戦後、60系とか出して欲しいよ。
機関車、電車、気動車系もバリまだ少ないんだから。
走らせるだけなら、台車を交換して蟻で充分。
535名無しでGO!:2005/09/04(日) 20:58:28 ID:jycBxlyV0
おれは
オハ61、オハフ61、オハニ61、オハユニ61が出れば100点満点なんだが。
536名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:10:56 ID:nRhIGfJ6O
>>535
もし出たら天プラC11と併せて日立ポンパ号ができますね(w

‥‥合造車はともかく、せめてオハ・オハフぐらいは欲しいよね。
中村が昔出してたわけだが、何でモデモは再生産しなかったのかな?
537名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:13:21 ID:0nChMQqM0
>>535
マニ60も混ぜてくれ
538名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:14:51 ID:qsqfIifn0
中村のプラ客車って始めは表面が滑らかだったのに
途中から梨地仕上げになり、ペーパーで平滑にする
のにえらい苦労した想い出がある。
61系はどちらだったかなあ。
539名無しでGO!:2005/09/04(日) 21:19:21 ID:++xzRodC0
>>532
>とりあえず値段に関して現在のソースは 2ch なんでネタ扱い、公式の発表待ちだな。

阿波座に出てますが。
http://www.rc-awaza.com/html/news.html#050902

ちっとは調べてから薀蓄たれろや。
540名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:01:36 ID:yZIT5aBT0
北斗星なんて出されたらヤバイよ。間違いなく破産だ。
過渡でも富でもいいから俺を破産に追い込んでください。
541名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:08:34 ID:EiERk45C0
おまいらホームは欲しくないのか?
ぐるぐる回りっぱなしでいいのか。
たまには停車させてあげたいorz
542名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:13:05 ID:9K6zeo0l0
>>541
客車5両もつないだら直線に入りません
フル編成なら頭と尻尾の向きが180度違います
543名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:13:08 ID:Bu2lMvyJ0
>>540
つ[カツミ]

破産の近道ww
544540:2005/09/04(日) 22:29:25 ID:yZIT5aBT0
>>543
545名無しでGO!:2005/09/04(日) 22:59:56 ID:45RjFLMZ0
静かにグルグル回してジョイント音を聞きながらちびちびやるのが良いんじゃないか
546名無しでGO!:2005/09/04(日) 23:11:29 ID:gDXkUyfy0
>545
 当方のエンドレスはUトラで電圧降下が激しく、速度変化がおきて
 ジョイント音が一定でなく、イマイチ。フィーダー増やすか…
547名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:01:11 ID:45RjFLMZ0
電圧降下が激しいのは明らかに不適切な使用方法をしていますな。
敷設地盤をしっかりするクリーニングはしっかりする その上で
モーターを良い物に換えてM車の数を減らす努力をする
電力食い過ぎると抵抗率に対し電圧降下がクリティカルになるからね。
何事もバランスが大事だよ
以上に留意すればエンドウ辺りのCANONモーター装備車だったら全く問題ないね。

天辺りのコアレス使ったモノは電力消費効率悪すぎでダメだね。
馬鹿な消費者は騙されるかもしれんがありゃ明らかにオーバースペックだな。

 

548名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:08:16 ID:YeeV7C1Z0
>>545
同士ハケーン
549 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/05(月) 00:17:45 ID:5+kZUSKY0
>539
阿波座が公式なんですか、フーン。
550名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:25:56 ID:HQIxq2aL0
>>506と阿波座の内容が一部違うけど
どっちが正しいの?
551名無しでGO!:2005/09/05(月) 00:52:18 ID:GeLkhOIW0

・HOで、24系25形寝台特急客車 4両セット(税込定価28770円、カニ24-100、オロネ25-0、
 オシ24-0、オハネフ25-100)や、単品でオハネフ25-100、オハネフ25-200(各税込定価7875円)
 オハネフ25-100(税込定価5460円)がラインナップ。
 交換可能なテールマークは、あさかぜ、富士、はやぶさ、日本海、彗星です。


どう読んでも↑が『正しい』とは思えんのだがw


552名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:02:22 ID:HQIxq2aL0
てゆうか誤字はともかく
オハネの値段はどっちよ5460?6510?

553名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:06:10 ID:N/Ig4+Bh0
>>549
おいおい見苦しいぞお前w
554名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:10:45 ID:pi7Dz6g60
「誤字脱字厳禁」と、張り切って頑張って行きますので

と言ってるそばから誤字か
555名無しでGO!:2005/09/05(月) 01:54:31 ID:G4AW4SH50
最近富の113系買ったのですが湘南色の二階建てサロのボディと床下がうまくはまらないってのは
仕様なのでしょうか?いくつか見せてもらいましたが同じでした。
年数経過によるシナリとかなのかな?
556名無しでGO!:2005/09/05(月) 07:20:14 ID:cbjn6WvD0
富の115系、信号煙管つけたらケースに入らなくなったのですが、
これは仕様ですか?
557名無しでGO!:2005/09/05(月) 07:40:07 ID:h48sjWKP0
富の旧10系客車 台車が茶色になってきたんですが、
これは仕様なのでしょうか?
(実物ぽっくなってきているw)
558んぎ:2005/09/05(月) 10:33:59 ID:D/d6ZajI0
過渡スレでHO情報記載したものです。
オハネ、5460(税抜きで5200)が正です。
FAXのFAXで読みづらく、5を6と読み違えてしまいました。
失礼しました。
559名無しでGO!:2005/09/05(月) 10:58:45 ID:UgQnc2kuO
>>558
ナハネ20ナロネ21が5800円、キロ28が6000円、サロ165サハシ165が6200円(いずれも税抜き)
である事を考慮すると、(税込み)5460円よりも6510円と言われたほうが信憑性がある、
な〜んて思うのは俺だけ?w
560名無しでGO!:2005/09/05(月) 14:04:08 ID:JuGcM7Js0
これまでの中間車と緩急車の価格差と比較すると
オハネフとオハネの価格差が有りすぎだからね
まあ、オハネは数出るだろうし、いろいろあるんだろうけど

でも、トミの14系のセットで単純に計算すると
オハネ7770円、スハネフ10500円相当だから
そんなもんなのか
561名無しでGO!:2005/09/05(月) 18:09:43 ID:1e0p8lAA0
1万円のスハネフってモーターでも入っているの?
モーターが入って、配線もすんでいるけど、ギアがないw とか
562名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:28:24 ID:gxdEH4Ze0
外出だけど「プラ=安い」ってバカな既成概念はそろそろ捨てたら?
563名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:31:01 ID:2ohAr2Xv0
結局オハネは安いほうだったのね
安心したよ
どうせなら安いほうがうれしいし

おまいらは25型の牽引は何にしますか?
564名無しでGO!:2005/09/05(月) 19:55:31 ID:C5bHo/4e0
>>563
PF。
もうすでに東京機関区仕様にして待機中。
565名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:34:06 ID:rouOL5bi0
>>556
仕様。当方、身延東海バージョンにて同様の不具合。
カッターで発泡スチロールを削った。まさかケースまで加工するとは。
566名無しでGO!:2005/09/05(月) 20:55:11 ID:dQE7i6Uk0
DE10のケースは改良してくれるかな?
567名無しでGO!:2005/09/05(月) 21:51:29 ID:HCfQ+EzW0
概出だけど、過渡EF58もつかみ棒付けると
そのままではケースに入らなくなるね。
568名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:25:37 ID:VDVtpBC70
外出だけど「HO=高い」ってバカな既成概念はそろそろ捨てたら?
569名無しでGO!:2005/09/05(月) 22:45:55 ID:nPjuS+Gm0
>568
 ある程度価格帯を上げておかないと、変な客が増える。
 高いと覚悟して買うからね。敷居が低いのもヤバイ。
 
 
570名無しでGO!:2005/09/05(月) 23:58:58 ID:tsHyqKHh0
>ある程度価格帯を上げておかないと、変な客が増える。

価格については「しない」のと「できない」のは微妙に違うな。
妙なプライドを持った偏屈屋も多いね。
一般人が流入して市場がまともになる(適正な競争が行われる)と困るか・・・
ま、鎖国政策が何処まで続くか見物ではあるな

571名無しでGO!:2005/09/06(火) 00:13:05 ID:dyg7Nyw9O
>>569
それを言ったら、ブラス派の人から見たプラ製品の客は皆『変な客』に見えるゾ。
572569:2005/09/06(火) 00:48:14 ID:lgZlBMhK0
良いもの作るのにはお金がかかる。良い物を沢山売れば販売単価は下がる。
でも鉄道模型の人口は増えてないだろう…
百円ショップ製品的安かろう悪かろうを求めるか、宝石のような希少価値
を求めるか。当方は後者の方が個人的にいいと思う。過渡の多少の値上
げも、良い物が出来る、経営が維持できるという目で見るべき。





 
573名無しでGO!:2005/09/06(火) 02:30:21 ID:WW1tasEO0
量産プラの場合、価格(原価)にしめる金型代(固定費分)が
非常に高いので、ある程度販売価格を高くしないと
採算が取れないというのはちょっと違うような気もするんだが。

例えば、1輌3000円と5000円とでは10輌編成にした場合
3万円と5万円の差があるわけだが。

3万円なら大して思い入れが無くても買ってみようなかと思うが
5万円ならそこまで出して買うほどでもないから見送ろうみたいな。
例えばオークションの入札とかだと良くあったりしないか?

仮に、総額3万円なら3000セット売れるが、5万円だと1000セットしか
売れないとしたら、総売上げが9千万円と5千万円と逆転するわけで。
これは金型代分も違うわけで、固定費分が大きいから利益も・・

この形式の車輌は今の市場規模からして幾つしか売れないことはなく
販売価格によって大きく変わるんじゃないか?
その市場も現状のHO購買層だけでなく、長期離脱からの復帰組とか、
Nの購買層や今後が期待できる若年層や新規参入組をも巻き込める
としたら、宣伝費だと思って大幅低価格で出すというのもありえないか?
574名無しでGO!:2005/09/06(火) 04:37:29 ID:3uWaPthl0
>>573
そりゃ安くて良い物なら買うかもしれんがはっきり言って人口が少なすぎる
3万円が3000セットも売れるのか疑問だw

日本以外だと趣味の王様なんだがなぁ・・・・
575名無しでGO!:2005/09/06(火) 07:00:53 ID:3Ex2pkRT0
HOプラは、そんなにプレス出来ない。
特にユーザー後付けのパーツが多いものは。

別のとこで書いたが、過渡DDは金型を改良するときに来ていると思う。
それは、後付け手すりが波打つ現象に顕れてる
(治具付属はそのためだったのだが、最新では同梱されてない)。
もう、発売から20年もたつから、金型の償却はすんだか?

過渡がNで屋根等を一体成形にしてるのも、プレスを多くして
再生産の回数を増やしコストダウンを図るためと聞いたことがある。
HOは大きいだけにその手法が通用するか疑問。
576名無しでGO!:2005/09/06(火) 15:21:20 ID:w/Xg6/DV0
まったく、話の流れでなくてスマンのだが、
蟻のキハ183はどうかね?

過去のレス見るとヒドイ言われようだが、
JAMで試作品?観てきた感じではなかなか良い雰囲気〜
細かいところ見ればツッコミ所満載なんだろうけど・・・

というよりも、今回の基本番台は置いといて、
キハ183系500番台が本命(俺が欲しいだけだがw)と思うんだが、
いかがだろう?

国鉄色は出せない(当たり前だがw)けれども、
基本番台よりも魅力がある(売れる)し、バリエーション展開もできるので、
発売を期待をしたい
577名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:28:59 ID:ybHNpmYw0
>>576

0番台が発売されるにあたって
500番台が本命のわけないと思うし。

>(俺が欲しいだけだがw)
しかも答え自分で言ってるし。

>基本番台よりも魅力がある(売れる)し
その克明で詳細なリサーチ結果を蟻に報告するべき。
「俺が欲しいだけだがw」と誠実な一言を添えて。

しかしツッコミ所満載にも程があるな。
578名無しでGO!:2005/09/06(火) 19:43:18 ID:dyg7Nyw9O
>>577
要するに、『俺が欲しいだけ』なのに『魅力がある(売れる)』と断言してるわけだから
おそらく>>576さんひとりで少なくとも1000編成、5000〜6000両くらいは買うんでしょうね。

鉄模趣味界きっての猛者に脱帽。
579名無しでGO!:2005/09/06(火) 20:17:03 ID:u4IvC6nU0
鉄道模型DVD特典映像で模型店紹介がある。そこに、A;trainとトラムウェイ
の紹介があって、トラムウェイのコメント曰く、今後は国鉄や大手私鉄の車両
も手がける、みたいなコメントがある。国鉄は一発目がレサレムフだけど、




              大手私鉄?
580 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/06(火) 21:07:52 ID:qI9stOLG0
>572
中庸って考えはないのか(w

富過渡の製品は「程々のデキで相応なお値段」だとおもうが、
カマ1両のお値段がフル編成指向のNセット価格と近似している&Nカマ1両より安い客車(トレーラー)
と言う思考が働いている今よりも高くなるとNからの転向組を取り込むのは難しくならないかな?

>576
答え出ているジャン!(w
って、ちゃんと走行しているところを見たうえで言っているのか?

>579

       JR・・・だろ!?

581名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:11:52 ID:bWd/j5Uw0
競争のない閉鎖的な市場に自分たちでしておいて
「市場規模が小さいから低価格化できない」もないもんだ
本来ならHOの潜在的な市場規模はNの市場規模相当のはずなんだがな。
そこまで需要を喚起して市場規模を拡大できなかったのは無能以外の何物でもない。
「市場規模が小さいから低価格化できません」なんて恥ずかしい台詞、普通は言えません
HO業界はプラメーカー様に何とかして貰わなきゃどうにもならん死に体。
プライドばかり高く、業界を腐らせることしかできない老舗メーカーは
プラメーカーのやることにゴチャゴチャ難癖を付けてジャマするなと言いたいね。

582名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:13:01 ID:x7HN0/si0
北斗星編成と14系ハザとEF62オナ害。
583名無しでGO!:2005/09/06(火) 21:25:40 ID:aCnB+9Mt0
>>580
おいら、3年前、Nから16番(HO)へ転向したよ。
その際、持ってるNは全部処分した。
もう、戻れないね。あんなアメの棒みたいなのには。

あと、Nは蟻参入後、物欲をメーカーが煽ってるようで馬鹿らしい。
一方、16番(HO)は長年培ってきたブラス製品という選択肢もあって、
奥行きが深く、趣味として面白い。

それを、いつ今のNゲジャが気づくか。
早いもの勝ちだと思うがね。

以上、折れの独り言でした。
584名無しでGO!:2005/09/06(火) 22:11:39 ID:oxipJfkN0
HOの方が、長期的に見てNより支出は少ない筈。
今度出る天EF81は二十数万らしいが、オーナーになれば
白手袋はめて持つくらい気を使って丁寧に扱うと思う。
585名無しでGO!:2005/09/06(火) 22:14:37 ID:pFG+iZmX0
>>583は折れですか?始めた時期が一致する。ただ、後半の「チラシの裏」みたいな
ことは思っていないが。
586名無しでGO!:2005/09/06(火) 22:36:16 ID:x7HN0/si0
独り言だし人の考え方について批判するつもりはない。
俺も3年か4年前からN→HOに転向した。過渡PF前期型が出る半年前かな。
しかしここ最近、某貸しレイアウトに通い始めてから再びN魅了されてしまった・・・
それでも内心プラHOユーザーが増え、製品も益々充実してくれることを願っている。
特に機関車ファンにHOを薦めたい。
587名無しでGO!:2005/09/06(火) 22:37:20 ID:E18HDTCd0
>>583
>もう、戻れないね。あんなアメの棒みたいなのには。

同意。
いまでもN見たりするのは好きだけど、爺のキットとか久しぶりに組んで
出来あがっても、手間の割に('A`)('A`)('A`)…。
588名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:12:45 ID:Xz9yMIBv0
HOとN両方やってる俺としては
HOゲージャーがNを小馬鹿にするのを見てるとなんだかなァ・・・と。
他所を扱き下ろすことで自分の相対的位置を上げるという手法ですか
それって芋虫と同レベルだと・・・
589名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:18:44 ID:RJmWm6BO0
>>583 >>587
わかるよ。
君らは勝ち組。
いくらHGだったり、別パ付けてディテール上げたとこで
車輪フランジ連結器、Nのこれらどうしようもなく萎える。
俺も狂ったように集めたNどうしようか思とる。
590名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:21:56 ID:JjnVeWYA0
今のHOはNのおかげで保ってるといっても過言ではないのに・・・。
591名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:22:25 ID:oxipJfkN0
HOもNも良いところ、悪いところはある。それぞれ楽しめばいいのでは。
Nの残念なところはシャーという走行音。何とかならないのかな。
592名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:24:53 ID:Xz9yMIBv0
少なくとも人様の趣味を馬鹿にする連中が多い限り
オトナの趣味とはいえないだろうな

子供の自慢と言う言葉が相応しい
593名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:29:03 ID:JjnVeWYA0
>>591
小さいから高い音(=振動)で共鳴するんでは?
車両側じゃどうにもならないからレイアウトに防音対策するのが普通だけども。
594名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:54:50 ID:dyg7Nyw9O
ここで他規格との優劣比較なんかするヤツは、ゲージ論スレのバカども(俺も含むw)
と同レベルだって事に気づけよ。
595名無しでGO!:2005/09/06(火) 23:58:06 ID:dyg7Nyw9O
>>591>>593
いわゆる、お寺の釣り鐘の音と、風鈴の音の違いみたいなものだねw
596名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:11:12 ID:S0yJ0gJQ0
>>594
いや、自分の2種類のものを比べて言ってるんだが
597名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:16:25 ID:Il2MKHhk0
まぁ本当に極めてる奴ならとっくに13mmゲージ移行してるわけだが。
HOだって走らせたらゴーッって音するじゃん。
598名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:17:09 ID:wskzJ6b+0
ここでNゲジの話をされても・・・
599名無しでGO!:2005/09/07(水) 00:23:05 ID:5a4yel2I0
いちいち反応するからレスが伸びるんだよ
600名無しでGO!:2005/09/07(水) 01:26:43 ID:H7yE2fHF0
16番の音もプアだよね。
やはり手軽なGが一番。

601名無しでGO!:2005/09/07(水) 03:05:12 ID:XJ7vRBMtO
音ならやっぱ実車だろw
602名無しでGO!:2005/09/07(水) 03:05:18 ID:YO/RDPY60
>>597
13mmゲージャは特殊。一般化するな。
603名無しでGO!:2005/09/07(水) 07:51:40 ID:rK/WLLbKO
12mmはもっと特殊
実質東京周辺の4店でしか売ってない
13mmならたいていの県庁所在地で手に取って見て買える
604名無しでGO!:2005/09/07(水) 08:49:40 ID:gCsfYF7/0
買える県庁所在地は、数えるほどだと思うぞ>13mm
16番でもそうなのに。
605名無しでGO!:2005/09/07(水) 12:17:55 ID:MjV/AKuh0
富クロ→9月中旬から下旬に
富EF64-1000→10月中旬ごろ

このような感じになりそうだな。
606名無しでGO!:2005/09/07(水) 13:59:53 ID:anPwl/Gi0
レス読んでると、Nゲージャーは自分のやってる趣味に、
どこか、辱しめを持ってることが良く解るなwww
607名無しでGO!:2005/09/07(水) 14:14:03 ID:anPwl/Gi0
特に>>592。コンプ丸出しwww
608名無しでGO!:2005/09/07(水) 14:26:41 ID:XJ7vRBMtO
と、Nゲージすら買えない脳内モデラーがほざいておりますww
609名無しでGO!:2005/09/07(水) 14:59:32 ID:PZSI45FB0
>>606
池沼ハケーン

さっさと氏ねw
610名無しでGO!:2005/09/07(水) 16:42:09 ID:UU/AKO6U0
>>605
そうなりそうな悪感。
64-1000は金型を新しくすると、中の人が言ってたし。
クロがなぜ遅れたのか、不明。
エラーでもあったか??
611名無しでGO!:2005/09/07(水) 16:43:43 ID:9RQ3IZAXO
過度24系マダ〜?
612名無しでGO!:2005/09/07(水) 17:39:52 ID:vnK1veMA0
>>606
まともな反論も出来ないおっさんですか?
無駄に歳をとりたくないねぇw
613名無しでGO!:2005/09/07(水) 17:42:00 ID:Ksvpr/Um0
司、車両そのものが好きで楽しむのならやっぱHOだよな。
Nは運転とか景色などの情景を楽しむが手軽な鉄道模型と
漏れは思ってる。
614名無しでGO!:2005/09/07(水) 20:08:13 ID:5pUnhKya0
自分のやりたい事に合わせて、その都度スケールを選ぶのが普通だと思ってた。
小さなスケールで長編成モノをとか、大きなスケールでじっくり作りこんでみようとか。

京浜電車を3種のスケールでっていうのが古いTMSに有ったけど、あんな感じで
自分の好きな車輌を幾つか作ってみたいという思いもある。
615名無しでGO!:2005/09/07(水) 20:13:11 ID:ffek6QZH0
鉄道の何処に拘るかでチョイスするスケールは決まるでしょう。
鉄道情景ならNが最適だし、メカニカルな面を求めるならO/OJが
最適でしょう。狭軌感なら… 人それぞれ拘り持って判断して
チョイスしているから、批判はよくないね。
616名無しでGO!:2005/09/07(水) 20:54:06 ID:XJ7vRBMtO
オイオイ、こんな所で優劣議論なんかやってると、芋虫が荒らしに来るぞ。
617名無しでGO!:2005/09/07(水) 20:57:01 ID:vQnXb7100
>>615
しかしそうはいかない
現状ではN以外の人数は少ないから他の企画を蹴落としてでも仲間を
増やさないと泡沫な企画は将来の存続にかかわる。
自分だけ手作りでコツコツやっていくならまだいいが、商売とか特に人生
かけてやってる香具師はもう必死にならざろうえないw
618615:2005/09/07(水) 21:12:45 ID:ffek6QZH0
だが、結局良い物だけが生き残っていくのも事実。
この趣味やって三十数年。マヤカシ騙しは通用しない。
正しいかどうかは時間が示すからあわてなくても良いよ。
それよりも数十年後の自分の趣味を心配したほうがいい。
市販されなくなったと悲しまないように…
619名無しでGO!:2005/09/07(水) 21:38:46 ID:S0yJ0gJQ0
>>618
20年たっても状況は同じなんだがwww
620甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/09/07(水) 21:47:59 ID:uvHWLzTe0
>>618
ケキョーク出戻った(藁)
621名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:10:54 ID:absHeSpF0
>>581

芸術というものは大衆化した瞬間から腐り始めます。
芸術の域にまで高められた鉄道模型趣味の神髄を正しく伝承するためには、
相応の財力、知識力、人脈を備えた人材が求められるのです。
価格はその資格をテストするための「ふるい」とお考えください。
622名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:16:14 ID:vnK1veMA0
いつも思うことだけど
関係者も紛れ込んでるよな・・・確かに生活かかってるから必死なんだろうけどさ
623名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:19:10 ID:7n/iDAw30
自分は80年代初頭から高騰しすぎたHOに付いていく気にならず、
就職等多々あって永らく遠ざかっていたが最近鉄道模型に復帰した。

きっかけは、ネットで何の気なしに検索した「鉄道模型、自動運転」
すると、DCCとかサウンド機能といった新機能があったり、
特に海外のプラHOが非常に安いことがわかり、さらに国産でも
数社が20〜30年前と変わりないような低価格でありながらも
高精度、高性能なプラ車輌を販売していたということ。

時期的には天プラ500系や富EF66が発売された頃で、その後も
各社から続々と新製品発表の中で、気がついて見れば2年弱で
国内外の16番、HO、OOの新車、中古車輌を200輌位買い集めて
いましたとさ。まあ車輌ばかりでレイアウトは現在計画中だが。

 今後は、退職した団塊世代やリストラで暇になった連中が
安いHOプラ車輌目当てに大量に返り咲いてくるような気が
するんだがどうだろう?
624名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:19:31 ID:sjBiru350
>>615
あんたは勝ち組か
30年後の趣味より生活そのものが心配だろ
HOで破産した人を結構見てきてるから
625名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:39:58 ID:NS9whxjj0
>>624
HOで破産した人
詳しく教えて
626名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:40:57 ID:3gNqifAB0
>>603
原宿、秋葉原、大井、横浜で既に4店舗ですが?
方南町、西日暮里、下板橋は入らんの?
627名無しでGO!:2005/09/07(水) 22:54:43 ID:nd8QuSRs0
>>626
芋虫は方南町クオリティはいやなんだと。
628名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:06:25 ID:nVjnuIgU0
>>617 日本誤
>>618 マヤカシ騙しって何?
>>621 金を掛けないと趣味も満足に出来ないのですか。心のほうは貧しいようですね。

ちゅーか優劣論スレで相手にされないからってこっちに来んなYO!
629名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:09:33 ID:WLKob1yn0
なんにしてもテレビに出てくるこずかい2〜3万のリーマンでは
この趣味はちと難しいかも。ストレスがたまってしょうがない。
みんなそこそこ使える金があるんでしょうな。
630名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:23:34 ID:+tGHyztY0
製品は沢山でてるが、欲しいブツは供給不足で他のモン買っちゃったりして金が無いが?
631615:2005/09/07(水) 23:48:09 ID:ffek6QZH0
>624
 HOで破産した人… 
 計画的でない、メーカーや雑誌、周りに踊らされている証拠。
 趣味も楽しめなければ人生楽しくない。
>628
 マヤカシ騙し… 
 決定版! 限定! 画期的な… 流行もかな。最後は己の肝次第。
 お金持ちは資本主義では絶対権力者。当方違います。
>629
 月3万でも1年に36万円分のものを購入できます。
 良い物が揃います。博打や夜の街は禁断か。
632名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:56:39 ID:UzyNMVrn0
>629
当方、ヨメあり月¥2万の小遣いながらHO歴20年以上。
N歴なし。

現状でハデな買い物できないが、独身時代のストックの
消化時期と割り切って楽しんでまつ。
633名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:57:16 ID:WLKob1yn0
>>631
月3万をすべて趣味につぎこめればいい話だけど。もしそうしたいなら
3万は昼飯込みが多いだろうから昼抜きにして、他人との人間関係を
一切絶つ気があるなら可能かもしれない。オレにはできない。
634名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:08:56 ID:+tGHyztY0
20代前半独身月給手取り35で月に15万買ってます。
635名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:18:45 ID:Wk7v8SF10
プラ16番に入れ込むのは昭和の国鉄に郷愁を覚える人間だけだろう?
JRの車両に関心があるのならNへ走るよな。
とにかく16番は種類少なすぎ。

636名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:20:57 ID:F7Uqusj60
EF210が出るぞ
2年位すれば

JRF釜好きなので買いたいわ
出来れば過渡からEH500も出して( ゚д゚)ホスィ・・・
637名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:27:50 ID:nBQPQI9F0
>629>633
 何か倹約して、少しずつ本当に欲しい車両を増備していくのもカッコイイ。
 小遣い少ないから出来ないというデジタル的意見は寂しい。
 
638甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/09/08(木) 01:05:33 ID:0f9wOwgi0
>>629
俺も「こずかい2〜3万」の口、○天4階やカード分割にも世話になる(藁)
639名無しでGO!:2005/09/08(木) 06:17:17 ID:gVra5Ew+0
結構金持ちでも
むしろ楽しみの一部として
使う金額を制限している人もいるよ。
640名無しでGO!:2005/09/08(木) 08:46:21 ID:tXfwMaEy0
アホか。
「使えない」と「使わない」の間にはとてつもない差があるだろが。
641名無しでGO!:2005/09/08(木) 11:37:21 ID:eMkeZA78O
>>639
嫁さんから小遣い一日1000円しか貰えないらしいゲージ論スレのオサーンは
実はそっちの部類だったりする、と漏れは読んだ
642名無しでGO!:2005/09/08(木) 12:26:28 ID:nkUGHeCT0
>641
嫁さんから小遣い一日1000円しか貰えないらしい

”しか”?月ベース30Kですね。
 漏れは25K/月です。
643名無しでGO!:2005/09/08(木) 13:20:42 ID:Iq3o403oO
>>642
お前さんのばやい週休二日なら一日あたり1000円以上あるだろ。


…と言うオレは月二万だったりする。
ゲージ論スレで「月拾萬」とか言ってる奴見てるとアタマに来て(以下略
644名無しでGO!:2005/09/08(木) 13:42:59 ID:qU+wSefQ0
>>642
洩れも嫁さんから小遣い一日1000円組。
洩れの場合は出勤日×1000円なので長期の休みのある1月、5月、8月、12月は15Kとかにまで落ち込む。
645名無しでGO!:2005/09/08(木) 17:33:48 ID:cQKEDu710
話の流れを斬ってスンマソンが、DE10重連+レサってのはアリでしょうか?
どの月刊誌か忘れましたが、伯備線での走行写真を見たことがあるのですが。
646名無しでGO!:2005/09/08(木) 20:34:52 ID:vIn0g3kB0
>>644
ワシ親と同居してるので、月給29マン、こずかい29マンです。だが
両親が就寝する場所が必要なのでスペースが無い。
647名無しでGO!:2005/09/08(木) 20:53:02 ID:q2FBCUEg0
>>645
写真があるならあるんジャマイカ?
648名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:28:30 ID:UpjkF1Jn0
漏れは時々中古で売って新品買ってます…
スペースも空くし、嫁も期限良いし、一石三鳥。
模型よりも子供からかったり、嫁と戯れたりしたほうが面白くなってきてるし
649名無しでGO!:2005/09/08(木) 21:29:46 ID:5zZFNKFT0
あと何年かすれば
売ってしまった模型たちが恋しくなる罠
650名無しでGO!:2005/09/08(木) 23:22:00 ID:F/aJvok10
ここを見てると、購買層とメーカー関係者の食い違いが良くわかる気がする。
毎月、2〜3万円の小遣いしかない奴にどうやって数万円もの製品を売る気だ?

今後の購入予定(年末被りすぎて無理が大きい)

年末       年明け   来春以降   来夏以降
455系(基本)  EF15   103系 9600  C11  EF57
3.2k\       3.0k\    5.0k\ 4.0k\  4.0k\ 4.0k\

EF64-1000(1015)
2.0k\--->無理かも

24系25型 
2.5k\(とりあえず基本だけ)

レサ・レムフ10000
1.0k\(とりあえず各1輌だけ)
651名無しでGO!:2005/09/09(金) 00:04:11 ID:MTqeH82e0
いえ〜い♪ オマイラ走らせてる?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1753.jpg

652名無しでGO!:2005/09/09(金) 01:03:20 ID:+ezlqntP0
天プラ、ひたすら走らせる分には問題ないよ。
653甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/09/09(金) 02:24:21 ID:kus97f7L0
654名無しでGO!:2005/09/09(金) 14:38:15 ID:V9VLWqOp0
富発売速報更新。クロ、今月15日出荷。
655名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:49:55 ID:vvDyH7Mz0
しばらくNばっか愉しんでいたけど今夜HOを走らせてみる。
久しぶりに見るとデカッ!
家を改築してコキ22両編成が直線に入るようになった。ハァハァ
656名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:51:10 ID:GGlsGfoN0
>>651

ナンバーが付かない勇姿。(w
657名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:59:22 ID:KqEHgos90
>655
 コキ22両編成が直線… うらやましい。
 当方ワム8両が直線… 先頭と後尾の進行方向
 が180度異なるエンドレス… 
658名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:37:11 ID:Ukun32N40
よっぽどでかい家だぞ
最低でも20畳以上
659名無しでGO!:2005/09/09(金) 21:10:11 ID:qDdA+RHK0
>>655
ウラヤマシス(゚听)
660名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:25:57 ID:QyX7or3q0
ブランデー片手に485系9連を今走らせている。
何かの間違いだと思われるぐらい夏のボーナスをもらった。
会社から「間違いだった返せ」と言われるのを夢で見た。
しばらく使わずにいたが、ついカッとなって。
模型で大人買いしたのお初。
時々「なんて買い物をしてしまったのだろう・・」と鬱になる。
でもこうやって酒飲みながら眺めていると買ってよかったと思ったりもする。
いい年こいて、こんなのが宝物さw
661名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:31:58 ID:r1hM95Uo0
>>658
ど田舎の築100年以上の農家を買い取ったのかもしれんぞ
で、厩までぶち抜いたっと・・・
662名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:37:19 ID:iGxNYSz90
実物485系は現役で頑張っているけど、実物が引退して
写真類や模型でしか会えなくなると、更に宝物に。
当方の模型飾り棚の95%は引退した電機ばかり…
当たり前のように走っている車両も何時かは消える。
663名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:47:35 ID:Ukun32N40
>>660 富のやつか?
664名無しでGO!:2005/09/09(金) 22:52:34 ID:CATOXiWv0
天キハ20と富クロがバッティングしそうで怖い。どーせ棒茄子払いになるのだが。
1ヶ月の給料>棒茄子なのでなかなかきつい。(棒茄子の課税はつらい)
で、これ以降は当分買えないでしょう。富455が来年の今頃まで在庫があることを
願うや切。
665名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:02:49 ID:QyX7or3q0
>>660
うん。パーツ付けたりインレタ貼ったりサロのトイレ窓塗ったり時間掛かった。
今日やっと走らせた。
666名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:29:21 ID:a1UPbd9a0
>655
豌豆コラ1・22輌編成も、或る意味ハァハァものだが。(w
667名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:38:20 ID:Q243XkLg0
近畿圏だと、
ろくに貸しレイアウトが無いんだよなァ・・・。

せっかくそろえた「すばる」もどき編成も、
部屋に並べて(;´Д`)ハァハァするくらいしか。

狭い家だから、
六帖間を対角線にユニトラでS字を敷いて、
そこに並べるくらいしか出来ないが・・・。
668名無しでGO!:2005/09/09(金) 23:50:49 ID:nCpsCVmA0
眺めて満足=HOの醍醐味
669 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/10(土) 01:35:21 ID:fBznqjE70
今は亡きCTMじゃショボク見えた6〜7両の編成が、我が家のエンドレスでは
まさに威風堂々ですな(w

>>641
俺のこと? だったら>>639は有り得ない(w

そんな俺は>>644氏と同様、一出勤日1000円。
しかし乍ら、こっちのスレは読んでてほっとするね、同志が沢山いて。
670名無しでGO!:2005/09/10(土) 14:16:23 ID:juPUQAkk0
最近のカキコ、過渡、富、蟻のNスレより貧乏臭いな。
671名無しでGO!:2005/09/10(土) 15:04:43 ID:MG9GnLjCO
>>670
はぁ?どこが?

ゲージ論・優劣論スレで相手にされないからってこっちに来るなよ
672名無しでGO!:2005/09/10(土) 15:15:08 ID:ysG5GY2S0
やはり、不良在庫化してるのか?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23308676
673名無しでGO!:2005/09/10(土) 17:33:27 ID:pf3wdBFY0
>>672
いつでも欲しい時に買える優良在庫ですが?



と言ってみるw
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:42 ID:u0y6nkou0
アクラスHPの更新がパタッと止まったね。
675名無しでGO!:2005/09/11(日) 23:15:15 ID:1z1ihDG20
工作員をあつめるのが(工作方法教えるのが)忙しくて更新できてなかったりして
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:46 ID:u0y6nkou0
あ、成る程ね。じゃ次の展開は蒲田直前だに?
677名無しでGO!:2005/09/12(月) 19:21:10 ID:K7cR9U+Z0
旅に出てたんだよ。
678名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:00:04 ID:GlLOtlx5O
否、選挙の応援で忙しかったんぢゃないの?
679名無しでGO!:2005/09/12(月) 20:05:03 ID:Vxe/G1HR0
ヤフオク、
 過渡20系がやたら出るな〜、と思ってたら20系再生産
 遠藤レサがやたら出るな〜〜、と思ってたらプラレサ発売
 遠藤万コキやたら出るな〜〜、と言うことは?

 万コキコンテナ5個積仕様がプラで出るの?アクラス??
680名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:19:51 ID:3Jq8l1AW0
>>679
それいいねえ。
散々オクで売っておいて裏で生産計画を進めるつーの。
天バイヤーも真っ青だな
681名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:24:19 ID:8js+r86F0
>>675>>677
この前店で聞いたら本当に組立工場との打ち合わせに中国に行くと言ってたが。
682名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:38:09 ID:wy2rWWCm0
心配なのが原料となる原油価格の上昇
ガソリンのレギュラーが1g130円だから多少影響あるかも
販売価格に跳ね返らなければいいが・・・
683名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:39:24 ID:Vxe/G1HR0
中国の組み立てかあ〜〜〜


 ただの組み立てでもバック万仕上がりを想像してw
684名無しでGO!:2005/09/12(月) 22:54:25 ID:1QwJgp0a0
>>679
残念、「と○」です。コンテナも各種気合入れ(ry

・・・

sage
685名無しでGO!:2005/09/13(火) 01:01:01 ID:nm3ConXA0
カトーの12系をマジマジ見てふと思った。
「何で車軸発電機を省略したんだろう」と。
富でさえちゃんと有るのに。
686名無しでGO!:2005/09/13(火) 01:41:45 ID:YG5oROn90
>>679
克美のキハ81も入れてくれ。
687名無しでGO!:2005/09/13(火) 07:29:43 ID:dw5JnbS10
>>685
それより中途半端に開いた窓の方が気になりますが・・・
688名無しでGO!:2005/09/13(火) 08:25:46 ID:9AkLq9WjO
>>687
それは初回生産分だけぢゃなかったっけ?>12系の半開き窓
それよりもスハフ12とオハフ13にテールライトのオン/オフスイッチが無いゾ
過渡、何とかしる!
689名無しでGO!:2005/09/13(火) 08:29:36 ID:gKJtkJfL0
>>687
そりゃ最初の製品だろ。
690名無しでGO!:2005/09/13(火) 08:52:29 ID:5nnUtXmq0
なるほど
出来が悪い車両はいつでも在庫があるもんだ
12系なんか売れそうなのに年中在庫余ってるしな
691名無しでGO!:2005/09/13(火) 08:54:04 ID:7AzFqhgc0
12系に白色室内燈を付けた人いる?
あのパーツは12系のような屋根が浅い形式には不向き
俺、電球式から乗り換えたんだけど基盤を屋根に固定する軟質プラのパーツの
寸法が変更されてピッタリ収まらなくなった
接点部分も窓から見えるしなんか買って失敗した。。。
692名無しでGO!:2005/09/13(火) 12:52:01 ID:qwhH3XYK0
>685
なんでスハフがあんのかわかっとらんみたいやね。プ
693名無しでGO!:2005/09/13(火) 13:20:37 ID:TyZCHdKo0
>>692
ID:qwhH3XYK0 頭大丈夫?????
12系客車は一般型客車との混結も考慮されている
そのためスハフ無しで連結しても影響ないように「バッテリー」が各車に搭載されている
そこに充電するのが車軸発電機から発電した電気
車内放送と照明を賄うが冷房と自動ドアは使用できない
オハ12だけでも単独に営業使用できる

さてID:qwhH3XYK0 は現車を実際に見たことあるのかな???
14系ハザと一緒にしていないか???
14系ハザ、オハ、オハフには営業用のバッテリーは搭載していない(非常用はあるが通常では使用しない)
694名無しでGO!:2005/09/13(火) 13:38:27 ID:TyZCHdKo0
連カキコ
>>692
RM125号持っている?
もしあるなら46ページのスハフ12を見てみな
向かって右側の台車に「車軸発電機」が見えるけどな
オハもオハフもこの位置にある
695名無しでGO!:2005/09/13(火) 13:54:53 ID:QR5C2Gb10
オハ12の車軸発電機
白黒でスンマソ
http://2ch.hazukicchi.net/imgboard/img/img20050913135200.jpg
696名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:20:09 ID:TyZCHdKo0
>>692 :名無しでGO!:2005/09/13(火) 12:52:01 ID:qwhH3XYK0
参考画像も出たし反論マダ〜
697名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:40:36 ID:LmN22GHd0
>>690
再生産前はオハは入手難だった。
緩急車だけ余剰在庫。
半年もしてみな。また同じ状況になると思うよ。
過去スレ見てみるとイイ
698687:2005/09/13(火) 17:01:12 ID:OThVH5+g0
そうなんだ・・最近の製品見てないのでスマン
>>688-689ありがとう
699名無しでGO!:2005/09/13(火) 17:45:58 ID:LU4RJwzIO
>688
廉価版にそこまで求めるなよ。スハフ42やオハフ33にだってついてないだろ。
というかHG志向のキミには登美の10系の方が向いてるよ。
700名無しでGO!:2005/09/13(火) 18:07:05 ID:fNQv72mP0
↑横から出てきて頭の悪いレスするなよ!
701688ではないが:2005/09/13(火) 18:20:00 ID:lD2GtOWdO
>>699
>スハフ42やオハフ33にだってついてないだろ

付いていますが、何か?w

アナタ、加トの客車持ってないでしょwww
702名無しでGO!:2005/09/13(火) 20:18:12 ID:T/vs9sdw0
>684
 と○?
 富??
 富万コキコンテナ5積発売?
 壱万コキ?五萬コキ?

 漏れは壱万コキのつもりなんだが。。。。。
703名無しでGO!:2005/09/13(火) 20:22:51 ID:LU4RJwzIO
あれそんなはずは・・と思って箱から出してみたら、付いてやがる。
たくさん買い込みすぎて、それぞれの仕様が把握できてなかったよ。
鬱。回線切って首つってくる・・藁
704名無しでGO!:2005/09/13(火) 20:27:20 ID:gKJtkJfL0
>>701
過渡オハフ33にはついてるのか。買ってからふた開けただけで
出してもいない。インレタくらい貼ってやるかな。
705名無しでGO!:2005/09/13(火) 20:31:53 ID:ENv53nYy0
情報室更新。
641000、9月中無理そうだな…。
706 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/13(火) 22:09:19 ID:OThVH5+g0
>688
オン/オフスイッチが必要か?

>691
2ユニット分12両ほど付けました。
確かに接点部分は見えるね、走らせてしまうと気にならなくなるし、結構気に入っている。
707名無しでGO!:2005/09/13(火) 22:49:59 ID:LtoX0CBT0
>>706
エキスポ号と言ったら12連でしょ。中間のテールはいらん。
708名無しでGO!:2005/09/13(火) 22:58:23 ID:dyFffHTD0
>>706
折れの「きたぐに」でも、テール点灯は、ちと困るな。
709名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:39:13 ID:Oq6FOuM30
ムーンライト高知3連・・・・
皆様方、長編成でうらやまスィorz
710名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:43:41 ID:W6DyKHVv0
俺は団臨用の7連。
適当にカマを付け替えて楽しんでいます。
711名無しでGO!:2005/09/14(水) 01:08:27 ID:9Rtd+2LXO
そう、12系のいいところは、カマを選ばない事ですよね。
1970〜80年代に国鉄/JRの本線上にいたカマなら殆んどイケる。
712名無しでGO!:2005/09/14(水) 01:16:38 ID:jJdMRm7b0
飯山線のスキー臨て、DE10に12系3連で良かったんだっけ?
713名無しでGO!:2005/09/14(水) 05:54:22 ID:2pDqovui0
客車テールのON/OFFはまぁ良いとしても165系や455系、DC58系なんかはライトユニット無しバージョンを出して欲しいと思うのは


漏れだけ?
714名無しでGO!:2005/09/14(水) 06:42:13 ID:G2vVzeOy0
713さんのキボンヌは、ライトなしの分安くなるのが望みかい?
確かめてみたが、165もON/OFFスイッチがないね。DC58は持ってないが
同じかな。果糖がスイッチ標準装備になったのは、どの製品からだろう?
455は富がやるんだから、あの高めの価格設定なら当然スイッチ付きで来る
だろうと思ってるが。
715名無しでGO!:2005/09/14(水) 06:52:55 ID:6qEW86kZ0
>>712
飯山線はDD16で内科医
客車のほうは、漏れの持ってる資料で見るかぎり、14系ハザなんだが。
716名無しでGO!:2005/09/14(水) 07:19:21 ID:faKnXmgu0
>>714
富は10系ハザにすら付いてたぐらいだから
本気モードの455は絶対付くでしょう
717名無しでGO!:2005/09/14(水) 07:32:16 ID:wqu2QK3JO
>>714
KATO165のON/OFFスイッチありますよ。

説明書見なければ判らない場所に隠れています。
718名無しでGO!:2005/09/14(水) 08:28:06 ID:s/R+aVc30
>>713
>ライトユニット無しバージョンを出して欲しいと・・・
200円くらいしか違わないと思われ。
719名無しでGO!:2005/09/14(水) 08:48:21 ID:9Rtd+2LXO
>>699>>714
こうして見ると、自分の手持ちの車両にどんな機能があるかをよく知らずに
(=取説もロクに読まずに?w)遊んでる人って意外に多いね。
しかも、そういう人は初心者よりも寧ろ、鉄模歴長い人や、模型に対する知識が
豊富な人に多かったりするから面白い。
720名無しでGO!:2005/09/14(水) 11:46:39 ID:G+Yrcbnj0
>>715
乗ったのった〜シュプール戸狩・野沢

DD16(一般型)+14系4両。北長野で長時間停車〜
721名無しでGO!:2005/09/14(水) 12:51:58 ID:yhaidhsp0
IMON掲示板に「クロセット」とサロ・サハ・サシ発売の書き込み有り。
722名無しでGO!:2005/09/14(水) 16:38:17 ID:UiSHZty90
過渡のDE10って来月に延びてたんだな
まぁ過渡だからいつものことだけどw
723 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/14(水) 21:43:37 ID:xjQKWMJS0
編成組むなら点灯ユニットを抜けばいいだけだと思うのだが・・・

過渡D51バラして黒で塗りなおした。っと言ったらブラス世代に驚かれた。
買ってきた完成品は必ずバラして手を加えるNプラ出身の俺的常識からすれば当たり前のことなんだが、
ちがうのか?
724名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:19:06 ID:tfWwggoy0
>>723
むしろ愛着があってよろしいと思う
プラはどうしても質感に欠けると思われてるからね
偏見もあるだろうが気にしないこった
725名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:36:47 ID:G2vVzeOy0
クロセット購入!のレポが上がってこないね。俺も含めてクハセットを
買ってた人はやはり二の足を踏んだか。たとえモハユニットとクハを奥で
売り飛ばしても、さして回収できなさそう。単品なら飛ぶように売れたのか?
待ちきれずにもうサロ改造で作ってしまった人も、少なからず見かけるしね。

726名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:47:07 ID:4sqKvoG/0
>>723
車輪を逆にすれば・・・ってワザは通用しないんだよな。
まあできても室内灯がつかなくなるしね。
727名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:51:36 ID:g2HMImBT0
高いよ。クロせっと。
定価で5マソ。2割引でも4マソだからね・・・。
クロ単品で出してくれれば、高くても1マソちょっとだったのにな。
信者けたいのは分かるが、決断するには飛躍し過ぎな値段だよ・・・。
728名無しでGO!:2005/09/14(水) 23:53:48 ID:p0Alo5P+0
>>725

黒セット買って来たが、パーツ付けが忙しくて詳しくレポート書く時間がない。

全体的には初期セットと同じような感じ。
今回、モハセットが再生産されなかったので、ちゃんと編成組めないのが残念。
週末はモハセットを探しに行く予定。
729名無しでGO!:2005/09/15(木) 01:00:11 ID:VZQc0ZXl0
モハ増結セットは、どこでも(富にも)在庫残っている罠
730甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/09/15(木) 01:06:52 ID:zLA/XDMd0
>>691
金物は気にならないけど色が青すぎると思う。

>>713
何で?
731名無しでGO!:2005/09/15(木) 08:15:34 ID:SLeXUKVq0
クロセット買ったけど、まだ見てるだけ。
残念だったのは、ヘッドライトがオレンジ色のLEDで変わらず、
クロの方もそれに合わせてあったこと。
再生産なんだから電球色にしてくれればいいのにね。
732名無しでGO!:2005/09/15(木) 09:22:43 ID:Bg8/nbcR0
クロのほうは、スカートや連結器カバー形状が改良されてるみたいだが、
クハのほうは以前のままなの?
733名無しでGO!:2005/09/15(木) 11:36:49 ID:H5fq33m+0
加糖のDD51は1000番以降を出してホスイ
734名無しでGO!:2005/09/15(木) 18:56:15 ID:jzUkGJNL0
>>733
出しません。by過渡
735名無しでGO!:2005/09/15(木) 19:30:32 ID:Xq9BqYVoO
>>733
というより、ナンバープレートを何とかしてほしいよね。
736名無しでGO!:2005/09/15(木) 19:35:59 ID:+zbRq66dO
181系ときセットキボンヌ
737名無しでGO!:2005/09/15(木) 21:48:01 ID:ndWLrWZq0
151系東海道黄金時代キボンヌ
738 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/15(木) 22:39:24 ID:83VpAbsP0
>730
あの青さって座席に反射したプラ成型色の青だよ。
739名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:12:50 ID:fY2WL2Mf0
181系山陽特急円熟時代キボンヌ
740名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:22:33 ID:Xq9BqYVoO
181系国鉄特急色キボンヌ












‥‥‥‥キハね。
741名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:29:58 ID:E5oZrU0T0
181かぁ、ときときたらあさま、あず・・・
181ならキハもお忘れなく。しなの・・・


キボンヌし出すとキリが無くなる。
742名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:47:42 ID:BmqR/YWp0
なんかあれやね、今の富って新規が無いよね。
クロみたいに一部の設計直しとかで発売とか、リニュアル販売とかって
元手の掛からないやり方が目立つけど。。。。。

粗利が上がる部門だと主張しないといけない状況なのかね?
743名無しでGO!:2005/09/15(木) 23:53:21 ID:Xq9BqYVoO
>>742
だからさぁ、DF50のミスで損した分を必死で取り返そうとしてるんだから
ここは暖かく見守ってあげようよw
744甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/09/16(金) 00:08:06 ID:iR3BCsSX0
>>738
そうか、富はクリームだ...
745名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:10:57 ID:C10N0Kyn0
>>742
クロが一部の設計直しで済むと思っ(ry
746名無しでGO!:2005/09/16(金) 02:36:23 ID:UYHu3aRh0
ED76とか出してくれないかなー。台車はED75流用できるし。
747名無しでGO!:2005/09/16(金) 03:20:44 ID:2epveQub0
オハネの値段て結局どっちなの?
阿波座の新着情報見ると5460円
予約のページ見ると6510円になってるんだが
748747:2005/09/16(金) 03:22:01 ID:2epveQub0
スマソ
オハネ25のことです
749名無しでGO!:2005/09/16(金) 19:41:29 ID:unef4hcK0
ところで、ホビーモデルのワムフ100は発売になったん?
750名無しでGO!:2005/09/16(金) 21:53:44 ID:rnZ8u80E0
>745
 此処に謹んで下記に訂正させていただきます。
 
 誤)クロみたいに一部の設計直しとかで発売
 正)一両だけ新規金型を起こして(部品は従来流用が多いだろうね)
   いるがセットモノのほかの車両や単品は従来の再生産にしか
   なっていないのでぱっと見はすげー新製品と思いきや実のところ
   他の分で粗利を上げるには好都合な販売 
751名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:51:16 ID:3DEYm72ZO
>>749

ワムフ100より、その台車のパーツ分売キ盆。
752名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:54:42 ID:GNzIVdgH0
富の64−1000楽しみだね。
GPSアンテナパーツ分売が。
753名無しでGO!:2005/09/17(土) 00:03:32 ID:qEZTXBGj0
>>751
>その台車のパーツ分売キ盆
ホビーのTR41の事?
754甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/09/17(土) 00:06:09 ID:Rq7RA1SA0
>>752
冷風機モナー
755751  :2005/09/17(土) 00:34:30 ID:etYxks+1O
>>753

ワムフ100はTR24でなくて?
756千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/09/17(土) 01:57:19 ID:kdk+rpDf0
>>751
同意。ブリキ遠藤のチキ2500を履き替えたい。
757名無しでGO!:2005/09/18(日) 20:28:26 ID:J6bApVJNO
保全ぬるぽ
758名無しでGO!:2005/09/18(日) 20:42:42 ID:T8ozxZxsO
今日、禁断の車両を手にしてしまった。ョ8000。
貨物には手を出さないつもりだったのに。

とりあえず、帰宅してハアハアする予定。
759名無しでGO!:2005/09/18(日) 20:47:55 ID:YVab07ajO
>>758
どこで見つけたの?もうどこへ行っても見掛けないんですけど…>ヨ8
760名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:20:00 ID:aGFzX4AR0
758じゃないけどまだ、普通にあると思うのだが・・・
俺も今日みたし。
761名無しでGO!:2005/09/19(月) 00:26:24 ID:kkpggZju0
>>760
漏れの巡回ルート模型店(東京エリア)も全滅だよ。
もしあるなら激しく教えてほしい
762名無しでGO!:2005/09/19(月) 07:30:04 ID:tS7c8/2U0
浦◎を探してみソ。
763名無しでGO!:2005/09/19(月) 13:56:46 ID:HbZ6/36y0
ヨ8ってそんなに人気あるんだ。 おれはヨ5の方がSLにも似合うし好きだけどね。
764名無しでGO!:2005/09/19(月) 13:58:20 ID:FzxgV72L0
クロ481セットとサシ単品をゲットしました。

ボンネットの手摺の取り付け、苦手なんだよなあ。クハセットの時泣かされた・・・(゚听)
765名無しでGO!:2005/09/19(月) 15:20:49 ID:YiusfIrq0
>>763
現場では、大人気だったらすい>ヨ8
理由はトイレが付いてるから。
「まるで、グリーン車だよ」って、某ローカル線で
車掌さんと談笑したとき言ってたことを、思い出す。

トイレ無しの車掌車に乗務していて、大きい方をモヨオシタ時は、
冬季は、ストーブにくべたとか・・・
766名無しでGO!:2005/09/19(月) 20:27:13 ID:fyrb7Ujt0
>>765
別にストーブに入れなくても外に投げちゃえばいいんじゃ。
走ってる間は個室なんだから。
767名無しでGO!:2005/09/19(月) 20:37:18 ID:TZhTVXV30
>>766
新聞紙の上にして、拭いた紙ごとストーブへ直行、とかじゃないか?
ブツだけなら投げちゃえば良いだろうが、紙もあるからね。
768名無しでGO!:2005/09/19(月) 22:43:45 ID:l3iVQY3D0
小学生の頃、陸橋の上で嗅いだ、陸橋下通過中の貨物列車からの
石炭ストーブの香りには隠し味(臭)があったのか…
車掌車の石炭ストーブと薄暗いテールライトは趣がありました。
769名無しでGO!:2005/09/19(月) 22:51:31 ID:y6OR2CSnO
素朴な疑問‥‥

冬はストーブにくべてしまえばよかったんだろうけど、夏は?

770名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:18:51 ID:pb9G2O820
ヨ8000は石油ストーブなので、ブツをくべることが出来ず
やむなくトイレを付けました。

ヨ5000、夏場はくべるところが無く、放置プレーも
あった模様。
771名無しでGO!:2005/09/19(月) 23:29:40 ID:ym7gzIQ90
大阪の音速にあったと思われる。E8000
772名無しでGO!:2005/09/20(火) 00:33:35 ID:K1+eQN780
>>770
>ヨ8000は石油ストーブなので、ブツをくべることが出来ず
てことは、それ以前はくべること前提に設計してたってことか…
773名無しでGO!:2005/09/20(火) 09:53:52 ID:CGUE765S0
労組の力の結晶だね<ヨ8のトイレ
774名無しでGO!:2005/09/20(火) 21:00:12 ID:e0mXsuPQ0
富EF64-1000、今月中にでるかな?
なんか微秒。
775名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:17:09 ID:+SBKItEI0
克美からキハ183だとよ。蟻つぶし?
776名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:56:45 ID:rw0WhE4a0
>>775
逆じゃないかな?583もそうだけど、プラがあるのに一からプラスを買う人は
そんなにいないのでは?(プラの出来がよほど酷いと別だが)編成増強で
買い足す人はいると思うが。
もっとも、そんなことを言っていると克美の場合は、国鉄/JR型で再生産する
ものがなくなってしまうけど。
777名無しでGO!:2005/09/20(火) 23:58:45 ID:1zOLq6Oq0
過渡富がプラで出すとその前後で急に中古市場にブラス製品が並ぶな・・・。
ちょっと可哀想
778名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:09:52 ID:qXNGc9bf0
プラで私鉄シリーズが充実なんてすりゃ克己君も終わりだな。
まぁ有り得ないが。
779名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:19:37 ID:AJJQantY0
>プラで私鉄シリーズが充実なんてすりゃ克己君も終わりだな。
>まぁ有り得ないが

『有り』の手に掛ったら『有り得ない』ことが『有り得る』かも
780名無しでGO!:2005/09/21(水) 07:53:44 ID:vl+9EjZzO
>776
キハ82の時は、プラとブラスの競作で話題になるから同時期に再生産した
ような話がなかったかな。今回も同じだね。予算のある人はブラスを考えて
みませんか?との克美の戦略だろう。
781名無しでGO!:2005/09/21(水) 08:30:42 ID:PzfysJM30
蟻の製品がどんどん遅れてくが大幅な手直しでもやってるのか?
キハ40なんか顔が違うとたたかれてたからな。しかしなんで
顔がおかしくなるんだろ、ちゃんと寸法はかって作れ。
782名無しでGO!:2005/09/21(水) 08:46:47 ID:oTdzMXpx0
>>781
現地調査無しで鉄道ファソ付属のいい加減な図面元に製作している悪寒
783名無しでGO!:2005/09/21(水) 11:11:04 ID:SiDKmcgQ0
>>781
そりゃあんだけの数を数人(片手でも余る?)で設計してるんだから無理がある罠w
784名無しでGO!:2005/09/21(水) 16:05:57 ID:PzfysJM30
蟻を擁護するのは筋違い。多形式できないんだったら数を
減らしてよくばらない。手抜きされて中途半端なものを
出されたら消費者はたまったもんじゃない。
785名無しでGO!:2005/09/21(水) 16:22:38 ID:VmPPv2UX0
>>784
消費者の権利を名目にアリイを非難するのも筋違い。買わない権利もあることだし。
アリイが出したら他社が出さなくなるってのなら、アリイを求めてる消費者もいるってことだ。
786名無しでGO!:2005/09/21(水) 17:39:43 ID:vl+9EjZzO
ま、出てもいないのにあれこれ言っても始まらん。ひょっとしたらこのまま闇に
消えるかもしれないし。天プラC62の時と同じで、実際に出てきた製品が蟻の
評価を決める。ただしDQNにはN屋さんみたいに優しかないよ。そっぽ向かれて
はいそれまで。(^^;)
787名無しでGO!:2005/09/21(水) 19:21:01 ID:qzFIs6cS0
>>774
プレステ、マターリ買えそうだね。
同価格帯に、中古天MV8があるからね。
788名無しでGO!:2005/09/21(水) 20:44:16 ID:6E1Aqav70
>>777
それって、何でですかね?古いブラス製品を売って、新しいプラ製品を買うため?
789名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:12:35 ID:BBxMAS7i0
本当の金持ちは、クルマと同じように買い換えをすると聞いたことある。
だから、全く手を入れてないモノが出ることもある。
例えば、カプラーがケーディに交換されてないブツとか・・・
790名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:49:10 ID:L8o8br280
>780
 予算が有ろうが無かろうが、ブラスじゃないと、って人も居る。
791名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:52:24 ID:BLhLA2wY0
>>790
ブラス厨か芋虫か知らんが必死だな
792名無しでGO!:2005/09/21(水) 22:57:44 ID:L8o8br280
>791
 ?。客観的に言ったことが”必死だな”??

 え?
793名無しでGO!:2005/09/21(水) 23:38:12 ID:onfrzTHs0
>789
> 例えば、カプラーがケーディに交換されてないブツとか・・・

ベーカーカプラーのままでつか?(ガクブル
794 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/22(木) 00:34:01 ID:Pzd1UnyF0
>793
ある程度昔の製品ならありそうだし、今でもドローバーはあるでしょ?

それはそうと、一昔前の製品と今の量産プラ製品を比べた場合、
質感の問題は塗装してやるだけで大幅な差異はなくなるし、国鉄色&配色なら難しくないでしょ?
そのうえで差別化のポイントは走りや室内装備へ移ってくるわけだが、
今のプラ製品はNで培われた技術がベースな分単純な拡大の部分も含めてよくできている。
また、無駄に精密化された室内に旧来の車内に配線が這い回ることもなく
見た目もすっきり値段を考慮すれば文句を言う方がDQNなぐらい出来がいい。

そうした視点から見れば新車の良さに手持ちの車から乗り換えると言う >789 の伝聞も理解できる。
まぁ〜どちらにせよ自己満足の世界に変わりないんだけどね。
795名無しでGO!:2005/09/22(木) 15:14:48 ID:V5DqEKgm0
果糖C56のデフ、また折れた。
箱に入れるとき。
D51も折れて、総本山に持っていったことがある。
散々叩かれてる天プラ蒸気、梱包方法もデフに使ってる素材も
ここだけは、優れてると思う。
796名無しでGO!:2005/09/22(木) 15:52:22 ID:uBYafdv60
デフが折れるほどの力を加えているのがいけません。
ブラスでも箱からの出し入れで破損って事はあるけど…
クッション材を造り直すとか、車重以上の力を加えないとか。
または地震対策して棚に飾るとかね。先ずは己の対策を。
797名無しでGO!:2005/09/22(木) 16:35:59 ID:ZJIAPoTi0
車体を持って箱に入れるからいけないんだよ
車体を置いて箱を被せればいい
798名無しでGO!:2005/09/22(木) 18:58:25 ID:acBZTQdEO
クッション材ってどこで入手できんのかね。
カトNの濃い灰色のや蟻Nの青いののHOサイズのが欲しい。
切目が箱型用凸型用平型用で蒸機電機電車なんでも使えるのキボン。
799名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:17:00 ID:MXIihxHi0
富の485系クロ入りセット買ったんですが
モハモハセットは再販されなかったようで在庫品を買いました。

今回のクロセットに入ってるモハはかなり走行音静かなんですが
改良とか在ったんでしょうか。

モハモハセットはM車入りのを2セット買いましたが両方ともうるさめです。
800名無しでGO!:2005/09/22(木) 21:47:29 ID:vWbGdHuq0
地味に、新品過渡ワム8が絶滅危惧種になりつつある。
801名無しでGO!:2005/09/23(金) 00:21:15 ID:KLP3KGhC0
またワム8欠乏期に入ってきたか。
ヤヴァイな
802名無しでGO!:2005/09/23(金) 01:06:32 ID:46sY8qP70
其処でアクラスですよ、アクラス。
803名無しでGO!:2005/09/23(金) 01:28:22 ID:RRdYJlZV0
804名無しでGO!:2005/09/23(金) 02:03:55 ID:Tj2YbhyV0
>>803
マイクロエース クモハ103 \2520-
つうのは昔のプラモデルの復刻版か何かですか?
ttp://www.hobby.co.jp/hobby_show/japan/rail/05.htm
805名無しでGO!:2005/09/23(金) 02:07:39 ID:ZpPcGNBj0
>>800
俺も知人に頼まれて田無秋葉で今年だけでも数セット買ったかなぁ・・・
青も茶も在庫が・・・まぁ安いし気軽に買えるのはいい
806名無しでGO!:2005/09/23(金) 02:47:23 ID:SNn0GhBgO
高運転台のクモハか…まさか天プラにぶつけた和気ではあるまいな?
807名無しでGO!:2005/09/23(金) 08:02:41 ID:1lK9c0SE0
>>803
>>804

・・・何これ?
マジ?


103系キボンヌな俺だが、
これはちょっと萎えるぞ・・・。
808名無しでGO!:2005/09/23(金) 09:12:47 ID:Ey6R5ayJ0
昔々に発売された○リイ103系ですね。24系25形ブルトレ、485系のプラ3部作。
トミーEF58/12系、マイクロDD13の他にプラ製品がなかった頃の秀作。
当時ブラス品に比較して、皆無だった室内装備とか、いい加減だった床下機器
をリアルにしたとか、はめ込みガラス(サッシ)とか偉業ある製品でした。
10両フル編成で1万円。実在しないクモハは不良在庫でした。
前面窓の傾斜が駄目駄目〜 昔は克己分売前面があったけど…

天が出す前にストック品放出ですか? ブルトレも過渡が出るので
ストック品放出かな?
809名無しでGO!:2005/09/23(金) 09:19:44 ID:Q+4EZx8n0
高運クモハ、改造ネタに使えそうでんな。オトナ買いしまっせ!
高運クモハ103+高運クモハ102の嘘電なんてのも蟻?
楽しみでんがな
810名無しでGO!:2005/09/23(金) 09:30:35 ID:ogVWRrNg0
クモハだけなの?
811名無しでGO!:2005/09/23(金) 11:21:09 ID:p+y+Ts3w0
この高運クモハは間違いなく復刻品だな。
OEMで中村精密からも同じモノが出ていたが。
812名無しでGO!:2005/09/23(金) 11:28:27 ID:7c7AXU6m0
>>811

プラ103の本家はナカセイ。
ナカセイのと蟻の見分けは正面窓の傾斜。

ttp://www.hobby.co.jp/hobby_show/japan/rail/087.jpg
ttp://www.hobby.co.jp/hobby_show/japan/rail/089.jpg

↑漏れも驚いたよ。>>809同意。
中間車は出ないのかな?
813名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:42:30 ID:K6cFG1Xq0
この103は昔のままのプラモ?
ちょっとおもしろそう。
814名無しでGO!:2005/09/23(金) 12:47:45 ID:n+MboE8C0
このまま出るの?
ベーカー型連結器初体験という奴が大量発生の予感ww

とにかく価格が素晴らしいです。
万札一枚で改造ベース全て揃えられそうだ。
蟻もたまにはやるじゃん。
815812@大江戸線新宿西口:2005/09/23(金) 14:20:40 ID:vwfrcWDlO
蟻103の復活に驚いた漏れは、居てもたってもいられず
これからプララジショーに一滴松。

新宿のマンガ喫茶で割引券を手に入れてから
会場に向かうので、それまでの間に蟻103について訊いてほしいことを
受付けてやるから書き込めや。

↓どうぞ。
816名無しでGO!:2005/09/23(金) 14:31:04 ID:Gf6ZmsaSO
>>815
車種はクモハしか出さんのか?
817名無しでGO!:2005/09/23(金) 14:50:15 ID:9fOiSVLZ0
>>815
・線路や電池式動力装置は付いてきちゃうのか?
・台車/車輪はそのままHOとして走行可能なレベルのものなのか?
・成形色はオレンジや黄色なのか?

お手数ですがよろしくです。
818812@マン喫・メシ→大江戸線新宿:2005/09/23(金) 15:10:05 ID:vwfrcWDlO
>>816>>817

承知。

引きこもりもニートも差別なく訊いてやるから
書き込ま書き込ま。
819812@ゆりかごめ日の出:2005/09/23(金) 15:40:28 ID:vwfrcWDlO
蟻103について、ほかのヲタは訊いてほしいことありませんか?
820名無しでGO!:2005/09/23(金) 15:49:16 ID:MSWFE2Zs0
・24系25形ブルトレ、485系も出す気ありますか?

103ではないので可能であればということで、よしなに。
821812@会場まえ:2005/09/23(金) 16:00:12 ID:vwfrcWDlO
>>820

承知。

あ〜あ、国際展示正についちゃった。
822812@蟻ブスまえ:2005/09/23(金) 16:11:15 ID:vwfrcWDlO
蟻の巣みつけた。
823名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:17:54 ID:SNn0GhBgO
モデルパワーの金型買って新幹線だせって言って。
824名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:33:48 ID:s+lcdAr40
金属模型やってるHOゲージャーはキチガイ
プラHOゲージャーは反面教師とすべき。
825名無しでGO!:2005/09/23(金) 16:55:09 ID:N082aGy80
カトさん、貨車をもっと出してください。
826名無しでGO!:2005/09/23(金) 17:29:22 ID:0YTzBtRI0
そういえば、富の64−1000どんな感じ?
テールライト改善されてた?
827812@蟻の巣逝ってきた:2005/09/23(金) 17:45:30 ID:vwfrcWDlO
【結果】

>>816
●車種はクモハしか出さんのか?
蟻サソ
■今のところクモハだけ。中間車の金型は今もあるけど、使えるか分からない。
>>817
●線路や電池式動力装置は付いてきちゃうのか?
蟻サソ
■機関車プラモと同じく電池式動力形。プラ線路がエンドレス一周。
●台車/車輪はそのままHOとして走行可能なレベルのものなのか?
蟻サソ
■付属パーツ内容は昔のまんま。従って台車もプラ台車枠に
ダイキャストの車輪&プラの軸。走行性能は推して知るべし。
828812@蟻の巣逝ってきた:2005/09/23(金) 17:46:31 ID:vwfrcWDlO
【結果】

>>817
●成形色はオレンジや黄色なのか?
蟻サソ
■各4色にそれぞれ近い成形色にて車体色を表現。従って、車体色は
塗装ではない。
>>820
●24系25形ブルトレ、485系も出す気ありますか?
蟻サソ
■今のところ予定なしとのこと。(激しく貴盆ヌしてきた。)
829名無しでGO!:2005/09/23(金) 17:47:18 ID:KqhU3rH30
クモハだけかよorz
あんまり生産してないから金型が傷ついてなかったのかね
>>827
乙です
830名無しでGO!:2005/09/23(金) 18:32:16 ID:leKqoRd70
>>828
24系25形ブルトレ、485系は今のところ出す気なしか・・・それはともあれサンクスです。
831811:2005/09/23(金) 19:53:34 ID:p+y+Ts3w0
>812
中村精密とは別モノなのか。
高運クモハがあるから、ずっとそうだと思ってた。
どこかで比較できませぬか?
832811:2005/09/23(金) 20:00:28 ID:p+y+Ts3w0
そいや、25形のテストショット画像も上がってまつね。
http://www.hobby.co.jp/hobby_show/japan/rail/012.jpg
833名無しでGO!:2005/09/23(金) 20:10:15 ID:KqhU3rH30
>>832
オハネ25・・・¥6510か
ナハネ20が¥6090だからクーラーの別パーツ化の値段差という所かな。
期待できそう
まぁ年末には意地でも間に合わせるでしょうな
834名無しでGO!:2005/09/23(金) 20:13:24 ID:h6MLWevh0
>>826
情報室でわかるよ。テール用の穴が空いてる。
835名無しでGO!:2005/09/23(金) 21:01:18 ID:kMI0xtj50
>>803

ん?んんんんんんん?
マジッスカああああああああああああ?
き・・・・・キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
836名無しでGO!:2005/09/23(金) 21:39:39 ID:yDYbqAtZ0
>>831
とれいんの2004年7月号(103系特集)に比較写真と解説有り。
837812@蟻の巣逝ってきた:2005/09/23(金) 21:41:15 ID:7c7AXU6m0
838811:2005/09/23(金) 21:44:33 ID:p+y+Ts3w0
>836
おーきに。
どこかバックナンバー常備店で見てきまつ。
839812@蟻の巣逝ってきた:2005/09/23(金) 21:54:52 ID:7c7AXU6m0
840820:2005/09/23(金) 22:03:10 ID:QwcxAVOn0
>>839
加糖の方、帯はモールドされてるのねん・・・貴重な情報サンクス
841名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:06:42 ID:CBprwF6F0
逝ってきた殿。レポ、乙であります!
842名無しでGO!:2005/09/23(金) 22:47:42 ID:/ooJXMbe0
103系はエンドウの電動車ユニットを使うのが一番コストパフォーマンス良いんジャマイカ?
843812:2005/09/23(金) 22:51:40 ID:vwfrcWDlO
>>841

いえいえ、喜んでいただいて何よりです。

>>816>>817>>820>>835

蟻103や485の中間車をどのように蟻さんから
出してもらうか、の件について。
844812:2005/09/23(金) 22:58:42 ID:vwfrcWDlO
>>842

ナカセイの頃は、組み立てると車内に指すら入れられない構造だけど、
蟻の香具師はちゃんと床板をはめる構造なので沿道のMPも入れらると重い松。
もしかしたら、MP床板を少し削ることになるかも。
845名無しでGO!:2005/09/24(土) 01:38:08 ID:iM1Mp8380
蟻の103系キットのクーラーは屋根と一体成型ですよね?
何作ろうか考え中。。。
846名無しでGO!:2005/09/24(土) 10:22:58 ID:sDrXi1hP0
俺は中間車を作る
847名無しでGO!:2005/09/24(土) 13:04:52 ID:v3yBFvqMO
通貨、蟻103は昔みたいに[クハ・モハ・サハ・クモハ]ってまで
出さなくていいから、クモハとサハだけでとりあえずイイよ。

しかし、蟻に今でも残る103の中間や485の中間を出させるには
どうしたらいいだろうか?
848名無しでGO!:2005/09/24(土) 14:41:12 ID:41+Xmx3y0
ホビーの「ワムフ100」のキット
発売になったけど1両分?でこんなに高いのかい
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16002811
849名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:15:46 ID:maHf+czI0
>>834
前作から穴自体は空いてなかったっけ?
850817:2005/09/24(土) 15:32:55 ID:nz2ugYgM0
>>812さん
取材どうもです。
線路ついてきちゃうのね…編成にすると沢山余るけど、どうしようかな。
とりあえず何両か買ってみようと思います。
てか中間車欲しいですよね。
線路とか要らないので、前の24系みたいな鉄模系キット的な売り方で出してくれるとうれしいですよね。
851名無しでGO!:2005/09/24(土) 15:48:44 ID:DwfrRFvK0
>>848
高いよ。定価なら税込みで8000円オーバーするはず。漏れは2割引で買ったけど。
ただこの値段だから、アダチのキットがあったなら迷ったかも。
TR24のできはいいと思う。
台車本体はプラだけど、車輪に金属片を押し当てる構成で集電もできる。

漏れは13mm化する予定なんで、
スパイクに頼んだ台車が届いてから制作に取りかかる予定。
日光のがもっと安かったらを、そっちを改軌するんだけど。
852名無しでGO!:2005/09/24(土) 16:15:09 ID:1Kz8rLt3O
まぁD52もEH10もプラで出てないのにワムフつきの専用編成組むほど買い揃える
ヤツなんてそうそういないでしょうな
853812  :2005/09/24(土) 17:26:55 ID:3j9/NOdi0
>>817>>850さん

>中間車欲しいですよね。
>線路とか要らないので、前の24系みたいな
>鉄模系キット的な売り方で出してくれるとうれしい

24系は以前のプラモデルHOからリニューアルしたけど
昨日聞いたら、今回はそれをしないとのこと。
つうか、リニューアルしてもらったところで
24系でもそうだけど秀逸な台車が入るわけでもないので
リニューアルしなくていいから中間車(の車体)気盆ぬ。
854名無しでGO!:2005/09/24(土) 18:31:26 ID:maHf+czI0
自己レススマソ。

ttp://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/04810/4904810941224.jpg
改善されているみたい。
855名無しでGO!:2005/09/24(土) 19:52:26 ID:aA8u9b8S0
過渡キロを買った。これで58系は3両。
キハ58+キロ28+キハ65
すこしは急行らしくなった。
あともう1両キハを買い足したいところだけど、
富EF64-1000もあるし、あとは来月の予定。
856名無しでGO!:2005/09/24(土) 22:53:53 ID:WOGT0t1B0
>>855
天キハ20でローカル急行に・・
857名無しでGO!:2005/09/25(日) 11:52:18 ID:trBJmz9o0
>855
ポツポツとそろえて行くのが楽しいです。達成してしまうとね…
例え悪いですが、落とせぬ女を落とした時… 関係ないか。

ホビーさんのワムフ発売うれしいですが、他にも需要の高い貨車
があるのでは… 101系も少し変更して103系初期/1000番台とか…
 
858名無しでGO!:2005/09/25(日) 11:57:34 ID:K+HuibcE0
1000番台は乗務員扉横屋根上昇降ステップの形状が異なります
859名無しでGO!:2005/09/25(日) 12:08:19 ID:2naGRiZl0
101系と103系は車体の基本寸法(台枠の厚さ)が違うので流用は難しい。
なんちゃって103系なら出来るけどね。
KSのキットはちゃんと作り分けている。
860857:2005/09/25(日) 15:32:09 ID:GluSf93m0
101系と103系初期の大きな違いは、前面から乗務員ドアまでの寸法の他に
台枠の厚さがありましたか… 1000番台の昇降ステップもかなりのハードル。
まだ沢山ありそうで、少し変更してという訳にはいきませんねぇ。

関係ない個人的感想ですが、硬そうな103系低運の顔より、柔らかい101系
の顔がよかったなと。カクカク動く速度計には驚きましたが…
861名無しでGO!:2005/09/25(日) 21:23:45 ID:utpg8lN00
サハ103-750番台を初めて見て、妙に腰が下がっててブレーキ緩解音やドアの動作が101チックな
サハ103がいるな、と思ったこまっしゃくれ消防だったあの頃w
862名無しでGO!:2005/09/25(日) 22:41:19 ID:PRQ3ai1BO
>>857>>859>>860

補美101には、それでも103の顔(低運/地下形)を入れてほしかった。
101→103する香具師はそれなりに側をいじればイイんだし。
これってN的発想だろうか?

つうか蟻、103の中間出せ。
先頭だけじゃ使いものになんないよ。
863名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:40:59 ID:nJwqWdDq0
クモハ2両買って切り繋ぎで中間作るか。結構高くつくな・・・
864名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:08:52 ID:Xy8t3vCL0
今月のRMMの加藤親父のインタビュ記事を読むと
良くも悪くも今の日本の鉄道模型界は技術も市場も
加藤が基礎を築いたように見えるがこれに対抗する
メーカが出てこないと今後良くならない気がする。

本気で鉄道模型が好きな連中が他社真似後追いでなく
どんどん新しい発想と技術と開拓者精神で(ry
865名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:58:57 ID:4Y66D0ch0
>本気で鉄道模型が好きな連中が…
 メーカーからこんなもの出して欲しいというクレームが得意なモデラー
 が多い現在は厳しいかも知れない。現状の模型の不満を自らの手で改良
 しているモデラーは何人居るでしょう。それが技術向上の人材なんです
 が… 模型好きと経営は必ずしも噛み合うとは限らないから経営学も必
 要で難しい問題ですね。
  
866名無しでGO!:2005/09/26(月) 01:57:55 ID:lXVjKcB00
>>865
>メーカーからこんなもの出して欲しいというクレーム

なぜそう屈折するかね・・・。
業界とは無関係のモデラーが、趣味が高じて業界入って
技術向上って、世の中そんなんで成り立ってると本気で思ってるのかい?
モデラーの知識なんて、制約まみれの製品作りにはクソの役にも
立たないと思うよ。
コストと品質のバランスっていう厳しい制約を大前提に、
最高の折り合いをつけるのがプロフェッショナルでしょ。

その折り合いを見つけるにはユーザーの声は不可欠だと思うけどね。
867名無しでGO!:2005/09/26(月) 01:58:08 ID:mUp790os0
EF64
9月ギリギリの30日にでるみたいね
 
868名無しでGO!:2005/09/26(月) 07:03:32 ID:RjNJ1YpH0
ほー。
予算は組んであるから、いつ出ても良いんだがね。
869名無しでGO!:2005/09/26(月) 20:08:08 ID:0kNdmofr0
>>867
そうだったね。中の人でつか?
870名無しでGO!:2005/09/26(月) 21:03:57 ID:h3CFfuk50
>866
 好きじゃないと出来ない商売だと思うよ。
 
871名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:22:43 ID:H0r+EX8b0
無名の1/80,16.5mmの名前,名称ですが、グループ名16番とする前後にこの名称を0番(レイバン)の約半分なので 00番(レイレイバン) では、との話も有りました。
これの 番 を止めて00だけにして、読み方を レイレイ ではなく ダブルレイ とするのはどうでしょう。
OOダブルオーはその前は00とされていた時も有ったようですが、現在はOOに統一されて不要なので問題はないと思われますし、真ん中に/の入った0ならば違いがよりはっきりして良いのではないでしょうか。
872名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:27:23 ID:cBlqregC0
名称論厨は帰れ
873名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:55:52 ID:YdL0a5bq0
HOゲージ老舗メーカー叩きが始まるとゲージ厨が必ず現れる。
分かりやすすぎwww
874名無しでGO!:2005/09/26(月) 23:57:43 ID:H0r+EX8b0
>871 誤爆でした<(_ _)>。
875 ◆AlFD0Qk7TY :2005/09/27(火) 01:16:46 ID:jn0LSR/00
老舗メーカーって言っても、今、どんな役割を担っている?
カワイのように古い部品も手に入る、故障しても代換部品を供給してくれると言うレベルなら
新興のKATOやTomixに対して相応に発言力があっても「まぁそんなもんだよな」と受け入れられるし、
そもそもネタが被らないから住み分けもできている。
そしてどちらも「素体」を提供しているのであって、文句があるなら自分で治せの世界では?

まぁ、良くも悪くも完成品の再生産を繰り返していると言う意味で他社を抜きに出た牽引役だと思う。
876名無しでGO!:2005/09/27(火) 07:03:30 ID:7RMTNxVX0
>>875
KATOも老舗のはずだが? O番でも16番でもNでも
877名無しでGO!:2005/09/27(火) 10:33:13 ID:8siXiE/h0
>>876
まあもともとHO用のパーツを作っていてNゲージを世界で3番目に始めたメーカーで
カプラー規格をアーノルトにする話し合いをした会社のひとつだもんな。
そのためかぷらーのパテントをはらわなくてもいいメーカーでもある。
878名無しでGO!:2005/09/27(火) 15:10:51 ID:QODxjbtj0
ネタが尽き始めてるんだが<過渡商法
特に主力のHOメリケン向け。
国内向けも考え直さなければならない時に来てると思う。
879名無しでGO!:2005/09/27(火) 15:12:35 ID:Nc+Zwgjf0
初期のNって言うとアーノルト、リマ、レーヴァ、カトーの4社ジャマイカ?
880名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:05:06 ID:v7C0ZPEt0
富EF64-1000プレステ予約するなら、楽天の天がイイ。
ざっと見たかぎりでは、ここが思いっきり安い。
881名無しでGO!:2005/09/27(火) 20:09:46 ID:v7C0ZPEt0
と、思ったら予約受け付け終了なのね・・・
連カキすまそ
882名無しでGO!:2005/09/28(水) 07:42:53 ID:bOC/ax4VO
64-1000、月内に出るなら今日あたりアナウンスがありそうだが・・。
情報室がまだファーストショットだけなので、ホンマにまにあうんかいな。
883名無しでGO!:2005/09/28(水) 09:01:55 ID:R/dQRXm20
月曜日に発売速報で発売日でたじゃん
日付まで出して延期になったことあるのかな
884名無しでGO!:2005/09/28(水) 09:29:46 ID:quvSciT60
>>883
発売日が知りたいのに発売情報を見ないやつにマジレスする
オマイはお人好し過ぎで人生失敗するに5000トミクス。
885名無しでGO!:2005/09/28(水) 10:24:25 ID:DKc5ZBIu0
884みたいに人に嫌われるよりましですよ
886名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:09:17 ID:wBipT2cK0
で、今日の更新でも「情報室」はそのままなんだが・・
887名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:27:45 ID:HuladGC40
過渡の24系25型いよいよですね。
年末まで金貯めておくか。出来ればボーナスは使いたくないな。。。
みんなさん、どんな編成にしますか?
888名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:40:16 ID:Qbwn9sxG0
日南
かいもん

貧乏な漏れ orz
889名無しでGO!:2005/09/29(木) 00:46:15 ID:FFa9kP/h0
TOMIXのオロネ14組み込んで銀河
890名無しでGO!:2005/09/29(木) 07:35:46 ID:MJ7jSCqYO
64、今日の夕方には店頭に並ぶな。塗りテールに色違いの貫通扉。
DQN仕様がどう改良されたか楽しみ。
891名無しでGO!:2005/09/29(木) 11:08:14 ID:BPWh6fYc0
64発売。叩かれ部分情報よろしく。
892名無しでGO!:2005/09/29(木) 12:02:02 ID:UYFGKSDS0
>>878
動力の出来とかは相変わらず良いが、ラインナップの充実度や印刷の精度では最近のアサーン等に負けてるよな。
893名無しでGO!:2005/09/29(木) 13:29:19 ID:Bln2uOUR0
「情報室」に64-1000きたが、なかなかいいんで内科医。
プレステ1両買おう。
894名無しでGO!:2005/09/29(木) 14:19:13 ID:BPWh6fYc0
64情報室拝見
おれはブラス厨じゃないが、
プレステなら天の64中古にしろ。
確かに前回品よりはマシにはなった様だが?

895名無しでGO!:2005/09/29(木) 14:53:18 ID:DuOTLp7OO
>>892
だからといってアサーンが1/80でDD51やDE10やヨ8を出すわけではなかろう。
だからこそ過渡には頑張ってほしい。
896名無しでGO!:2005/09/29(木) 16:05:30 ID:WHXPws+y0
>>894
天MV8だと、作業灯の無い1次形の新製時のタイプになるな。
ボディの色調も今市だし。
折れだったらプレステを買うよ。

ところで、今回の富製品、スカート部も新金型だな。
ジャンパ栓が緻密になってる。
897名無しでGO!:2005/09/29(木) 16:18:02 ID:BPWh6fYc0
今はカンフラで5しないよ。
ジャンパ付きだとチトするかな。ナンバー貼りで6.8はあった。
中古市場ぐぐると結構でてくる。
898名無しでGO!:2005/09/29(木) 16:27:55 ID:WHXPws+y0
カンフラは、酷評された無線アンテナ付きだったよね。
最新(と、いっても10年近く前か・・)は出来イイよね。
スレ違いだな・・・
899名無しでGO!:2005/09/29(木) 17:41:35 ID:GdG1hdIQ0
EF64 模型店入荷 キター
900名無しでGO!:2005/09/29(木) 20:59:43 ID:EJPNdW1q0
富EF64プレステ予約済み。
情報室みたが、期待を裏切らなかったな。
週末引取りに行く予定。

上越線の夜行急行でも再現しよう。
901名無しでGO!:2005/09/29(木) 21:51:24 ID:w7QAiLOp0
>895
 なんだかんだでNの方が商売的に美味しいんじゃね?
902名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:25:17 ID:iIjeXVHs0
余程KATOに撤退してもらいたいヤツがいるみたいだな
903名無しでGO!:2005/09/29(木) 22:39:40 ID:bJPymVag0
過渡の24系ヤバ過ぎ。車を買い代えるか往年のあさかぜフル編成買うか微妙なところである。
904名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:21:47 ID:RSH/B3AM0
オシ24は白帯になるんですかね?
905名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:18:23 ID:yr4OfEhb0
牽引機は東京機関区仕様のPFだろ。
Pは汚い、ボロイというイメージしかない。
906名無しでGO!:2005/09/30(金) 21:52:23 ID:g/p57QmG0
>>894
近年のブラスでは沿道という選択肢もある訳だが・・・
今、2次が名古屋方面で出てる。

でも、ジャンパも無いし、印象把握は富の方が上だと思う。
走りはどっこい、ってとこかな。
天最新には、両方とも負けると思うがね。
907名無しでGO!:2005/09/30(金) 22:07:16 ID:sJgsrk+z0
>905
 それは貴方世代の考えとイメージ。ヘタすりゃ自己中。
 当方のPFブルトレ牽引感想は、瞬きする間の出来事。
 しかし、24系はPFが似合うと思う。
908名無しでGO!:2005/09/30(金) 22:09:38 ID:A/Bmp4F80
>>905>>907
Pはやはり20系の方が似合う。
909名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:22:52 ID:GEP2Z8RA0
似合う似合わないは人それぞれなんで何でもいいや。
とにかく24系出来良さそう。
910名無しでGO!:2005/09/30(金) 23:36:24 ID:XK9Qlcq+0
いえ〜い♪ ポマイラ走らせてる?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/60.jpg
911名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:03:38 ID:fNvZk5mAO
>>910
乙!

実に美味しそうなハンバーガーですね
912名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:16:04 ID:xwWPDHQE0
>>910

コレは何?
913名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:27:48 ID:4kKzBibl0
>912
>911が言う通り、空飛ぶハンバーガー。
914名無しでGO!:2005/10/01(土) 00:34:43 ID:xwWPDHQE0
なんか角まであるし蛾の幼虫みたいでカワイいですな。
915名無しでGO!:2005/10/01(土) 13:34:13 ID:9WOeOFP/0
>>906
どうして、沿道の64-1000だけ屋根上黒なの?
富、天ともにブルーなんだけど。
克巳もブルーだったような・・
916名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:06:22 ID:4qt9L4Ut0
序で富EF64プレステが税込み31342円+ポイント10%だね
安い?
917名無しでGO!:2005/10/01(土) 15:19:24 ID:ipgx0wHn0
>>916
欲しいんだったら、買うとイイよ。

で、PSを引き取って来たんだけど、連結作業燈の塗装が一部剥げてるし
片エンド曲がって付いてる・・・orz
実車の作業燈って、可動するモノだった?
他の出来はイイ。
918名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:03:54 ID:KOWA+Jnd0
>>915
906じゃないけど、大宮工が黒ぬりだから。
関東地方なら黒でいいんだけどね。
メーカー納入時や、岡山の車はどうなの?
919名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:48:44 ID:HX15dgmV0
国鉄時代は青屋根だったような・・・もう忘れてしまった。
うちの資料はモノクロ写真ばかりで、なんとも言えないけど。
920名無しでGO!:2005/10/01(土) 22:12:43 ID:AlRvrnu60
>>910

角があって赤いモノ・・・・・
シャア♪シャア♪ シャアがくる〜♪
921名無しでGO!:2005/10/02(日) 15:25:49 ID:0E53+B7F0
さっき新宿淀で64-1000PS2割引きで買ってきた
残2台

>917
>連結作業燈の塗装が一部剥げてるし
俺のも片側が少し剥げている
何故??
922名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:56:00 ID:CfjiXnLs0
労組関係が正常だったら、EF67になった筈の機関車の模型を、某百貨店で見ました。
出来はイイですね。
ただ連結作業燈はPS、ノーマル何れもあっち向いてホィしてました w
923名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:29:34 ID:4GmUwCHt0
>>922
本当は EF64-1000→EF67 EF67→EF68 の予定だったんだよね
当時の国鉄労使の歪みが生んだこの事実を知る人は少ない・・・
924名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:35:03 ID:YHMkSHqS0
>923
115系3000番台もそうだね。(w
925名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:36:36 ID:dgjzkFWz0
>>923−924
スレ違い覚悟で詳細キボンヌ
926名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:53:35 ID:CXf6lSVi0
結構有名な話だと思うけど。。。
927名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:54:36 ID:9jP9p/BX0
国鉄時代は増備名目と実際の運用が異なる場合もあったからな。

当局の立場に立つか、労働者側の立場に立つかにより、主張が異なるから
スレ違いだな。結局、妥協の産物ということ。

これ以上はここで語っても仕方が無いことだ。
928名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:55:50 ID:w8UpRN8z0
115は1000すら本来別形式になるはずじゃなかったっけ?
929名無しでGO!:2005/10/03(月) 00:19:11 ID:7CYycf0z0
労組ってバカな連中だよな
930名無しでGO!:2005/10/03(月) 01:12:40 ID:ufHUbYOqO
新形式が来ると研修とかメンドクサイ事があるから形式一緒で枝番にするんジャマイカ?
ちがうっけ。
931名無しでGO!:2005/10/03(月) 02:22:22 ID:VJQop0zH0
ED76-500も追加。
932名無しでGO!:2005/10/03(月) 02:52:40 ID:05EQy10O0
戦前の鉄道省は逆だったのにね。
(例;C57、EF54⇒EF14)
933名無しでGO!:2005/10/03(月) 02:54:45 ID:/wdxHTFkO
てすつ
934名無しでGO!:2005/10/03(月) 02:59:31 ID:BoSl/jMxO
>>932
EF54の場合は当初EF52の続番としてデビューして、あとからギアレシオの関係で
改番したので事情が異なる。
935名無しでGO!:2005/10/03(月) 05:28:00 ID:OF3oj1iRO
>>929

おい、身の程を考えてレスしろよ。
ワケワカランなりで手に入れてきた金で揃えた模型で
天狗になっているが、鉄道に物言い挿めるなりなのか?オマエは。

少なくともオマエではないオレたちが創ってきた鉄道が
模型にされてそれを鉄道とは関係のないなりで
鉄道の模型を手に入れるオマエ。
どちらがどちらへアタマを下げる身の程なのか
少し頭を捻ればわかるのが常識だ。

>>929について謝罪しろ。
936名無しでGO!:2005/10/03(月) 05:33:29 ID:KsJxiejq0
リアルキチガイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
937935  :2005/10/03(月) 09:46:38 ID:OF3oj1iRO
938名無しでGO!:2005/10/03(月) 10:47:40 ID:CkCd1fVW0
まさか>>935で釣りとか言ってるんじゃないよな。
939名無しでGO!:2005/10/03(月) 14:09:15 ID:P6+ie/4M0
いくらなんでも違うでしょ
940名無しでGO!:2005/10/03(月) 16:32:08 ID:9bhH+Sil0
いいからHOの話しようぜ〜
皆様方、HOでもっとも最長の編成って何両くらい?
941935  :2005/10/03(月) 17:27:01 ID:OF3oj1iRO
>>940
よかねぇよ。
>>929の謝罪がまず第一だ。(マダ〜?
942名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:27:56 ID:OPDBp6sE0
uza!
943名無しでGO!:2005/10/03(月) 17:52:29 ID:j8G+HHrx0
いまどきメ欄って・・・
944名無しでGO!:2005/10/03(月) 18:29:05 ID:BoSl/jMxO
>>940
客車は過渡EF65P+20系15両
貨物は富EF66+過渡コキ20両

六畳間二部屋で走らせてるよ〜
945名無しでGO!:2005/10/03(月) 21:10:01 ID:Yubo+/px0
富66+過渡コキ24両。
修善寺か二子玉川でしか走らせられません orz
946甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/10/03(月) 21:23:00 ID:rGYHaXgN0
ロクヨン×2+コキ18両
947名無しでGO!:2005/10/03(月) 22:04:02 ID:UB6nFbY+0
SD90/43MAC×3+コールポーター178両

64-1000作業灯が横向いてたりするけど、良くなってるよ
つらら切りはかなり印象よくなってる

限定品で1030、1031なんてどうなんだろう
あのスノープラウみて改造する気なくなったorz
948名無しでGO!:2005/10/03(月) 22:17:20 ID:hbAwwFEY0
クロ単品売りしてる店ってないか?
949千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/10/03(月) 22:56:52 ID:1o+oXBBBP
>>940
D51ナメ(アダチ)+ワム/ワラ/トラ50両+ヨ8000(加ト)・・・今はなきCTMで。
自宅エンドレスではせいぜい客車7〜8両、貨車20〜25両程度。

>>947
>SD90/43MAC×3+コールポーター178両

マジ? 長さどのぐらい?
950名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:11:10 ID:Ujs3LJBX0
>>948

神保町でやってるって書いてあるけど
951名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:25:52 ID:UB6nFbY+0
>949
46mくらい
小学校の体育館、半周以上してたYo
うかつに加速するとバタバタとカーブの内側にたおれる
ぜったいにおすすめしない

D51以下ゾロゾロ、いい貨物列車ですね
952名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:27:42 ID:py3kQ7Zy0
あほらし・・・・貨物だったらあるだけ繋げられるじゃん 
長編制に成る程視界に捕らえるフレームがでかくなり
それに比例した大カーブと空間的な広さが必要になる。
一番「画」になる編成なら4両くらいだね。
一昔前の私鉄とか最高だよ
953名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:34:04 ID:py3kQ7Zy0
ホレ

【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・14【TOMIX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1128349970/
954名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:40:08 ID:Kj8xctlp0
>>952 そりゃ専貨の無い私鉄での絵になる編成、だろ。
あなたの好みが狭く深いだけです。

俺は100両以上の貨車が淡々と牽かれる光景 も 好きだな。
編成の頭からしっぽまで俯瞰する必要など無いじゃん。末尾が
カーブの向こうに消えている所が良い。
一方で小型機がちっぽけな貨車3両に緩急車というのもいい。
キャラクターに合う編成なら何でも絵になる。
955名無しでGO!:2005/10/04(火) 00:03:42 ID:BC9NdZYB0
>>894
禿。細部を見ると出来が悪い。
連結作業燈、別パの庇の取り付け等
956千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/10/04(火) 00:05:50 ID:1o+oXBBBP
>>951
46m?!・・・すごすぎ。実車なら4km

尤も、実車でも100両以上繋いでるらしいですけど。
(トレインウェーブの佐々木さんのブログに書いてあった)
957名無しでGO!:2005/10/04(火) 00:06:33 ID:usC607VC0
天の64って何年前の製品?
958名無しでGO!:2005/10/04(火) 07:06:58 ID:6peS7d2z0
>>957
最新で1995年製。最古参MV8だと1981年。
カンフラは、1987年と1990年かな。
これ以外、完成品は天では出てない筈。
折れは最新を持ってたが、事情があって手放した。

今度は、資金を貯めて、沿道製を購入予定。
今回の富は、折れ的にスルー
959名無しでGO!:2005/10/04(火) 10:23:36 ID:J0ldlnwE0
残っている大物はEC&DC181だわね。
首を長ーくして待っておりまする。

あと富さーん、おもいきってHOでもキハ55を!!!
960名無しでGO!:2005/10/04(火) 11:42:23 ID:eAicRyy90
富プレステ、金属パーシの下地処理しっかり出来てないな。
剥げが酷い。
折れはブラス厨ではないが、これだったら、ブラス中古のほうがマシ。
961名無しでGO!:2005/10/04(火) 15:29:15 ID:WopUZQKY0
下地処理だけでなく、仕上げもしっかりしてない。
ちょっと擦っただけで、すぐ剥げる。
取扱説明書には注意するよう促してるがね。
962名無しでGO!:2005/10/04(火) 21:08:58 ID:DfzGrgoy0
φ0.4真鍮線折り曲げ加工中のおれは勝ち組!
963名無しでGO!:2005/10/04(火) 23:40:11 ID:CHMvYYCh0
どの程度の不具合なのかさっぱり解らない
ぶーたれてないで不具合箇所をアップしてよ。

964名無しでGO!:2005/10/05(水) 11:57:51 ID:HJdzovO70
うPしても、メーカーの責任なのか、
ユーザー側の責任なのか、解からんと思われ
965名無しでGO!:2005/10/05(水) 12:53:10 ID:ujjcM4L80
つーか買ってから文句言うなよ
みんな中を見せてくれないところで買ってるの?
966名無しでGO!:2005/10/05(水) 13:01:35 ID:w9FsvINh0
>>965
富社員乙
967名無しでGO!:2005/10/05(水) 13:06:48 ID:ujjcM4L80
>>966
クレーマー乙
968名無しでGO!:2005/10/05(水) 15:09:08 ID:n4NSEzjfO
脳内結婚乙
969名無しでGO!:2005/10/05(水) 15:14:13 ID:AaV/pB49O
>>968
スレ違い乙w
970名無しでGO!:2005/10/05(水) 15:23:14 ID:d54u0/Z60
さっさときぼんぬ祭りして次スレ行こうぜ!
971名無しでGO!:2005/10/05(水) 15:33:37 ID:JuS7z+eM0
EF64-0
485-200
DC181
PC14
EC211
キボン
972名無しでGO!:2005/10/05(水) 15:40:58 ID:yaGsltpY0
KATO スユニ61 マニ60・36・37 貨物色々
TOMIX クリーニングカー
お願いします。
973名無しでGO!:2005/10/05(水) 16:12:35 ID:sBd/H+WW0
>960/961
 中古市場で取り扱いの悪いブラス製品を見たことあるだろうけど、
 テスリ類の塗装剥がれ(台車がボディーに当たる部分も)はブラス
 製品にもある。
 Nゲージ製品を取り扱った頭で触れば、そうなるし、とても不思議
 な事に感じることだろう。
 横倒しにすれば、手すりに車体重量がかかってハンダ外れし易く
 なるのも常識だし、車体持ち上げるのもコツがある。
 取り扱いが難しいブラス製品。他人のブラス製品を気安く触らな
 いのも掟です。 

 ただ飾っておいて塗料が剥がれるのなら文句言っても良いけれど…
974名無しでGO!:2005/10/05(水) 17:39:56 ID:951ivka10
KATO様
201系お願いします。
実車がなくなる今、模型で残すしかない
975名無しでGO!:2005/10/05(水) 18:52:12 ID:qaQaLtJH0
>>973
>>961が言うように、金属部の剥げについて取扱説明書に記載されてる。
メーカー側が公言してるんだから、購入は良く考えたほうがイイな。
ブラス製品の取扱説明書には、
塗膜のことは記載されてるのを、見たことがないけどね。
976名無しでGO!:2005/10/05(水) 19:33:43 ID:rTbgZsx+0
>ブラス製品の取扱説明書には…
 書いてなくても解っている(常識)というのが鉄摸だった。
 敷居が低くなってお客様が増えるのはうれしいが…
97727系統 ◆dDK34fhcnQ :2005/10/05(水) 19:56:23 ID:H6L9R1+T0
KATO様
E233系お願いします。
ついでに中央線用にEH200も。
978甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2005/10/05(水) 20:09:45 ID:GrnCuYru0
ついでに201系も♥
979名無しでGO!:2005/10/05(水) 20:23:23 ID:QIpiALs80
EF30の1号試作機をプラで大量生産希望
980名無しでGO!:2005/10/05(水) 20:33:07 ID:EaHx0IcTO
マトモな20系気動車を、KATOできぼん。
981名無しでGO!:2005/10/05(水) 20:40:41 ID:dXcxc1wc0
富は勧告製だからねぇ・・・
塗装の剥げも致し方ないとこかな。
982名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:13:00 ID:rvno7g3T0
富クハネ581シャッタータイフォンキボンヌ!!
983千円亭主 ◆JVEbhP5n7A :2005/10/05(水) 21:20:55 ID:7iWX96TFP
以前から何度も書いてるけど、レールクリーナー。

除雪車(キ100など)か、マヤ34ベースで。
カマに1両だけ牽かせて(推させて)る様子がサマになるヤツがいいね。
984名無しでGO!:2005/10/05(水) 21:27:57 ID:lNorXKha0
マヤ34、これ結構ウマー

581系月光編成(登場時仕様)、これ結構マイナーだけどウマー?
985名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:38:36 ID:Pp/7hs/J0
66−100前期後期を・・・
ハイテクロコよりこれが欲しい貨物ファンは多いはず。
あと富の113/115系の金型を駆使すれば湖西線仕様2700番台なんて作れるんだけど。
単なる塗り替えよりも商品的には面白いかもよ。
ちなみに俺は関西人ながら東海仕様の身延線買いました。
形態的に面白いと思ったから。
986名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:54:02 ID:rTbgZsx+0
渋く73系。富さんよろしく… カラーバージョンで売りさばく。
987名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:55:32 ID:N7fbYmE/0
>>986
Nでは大失敗したわけだが
旧国は作りわけが大量生産のプラ向きじゃない罠
988名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:10:30 ID:Khq6DpBd0
EH10 EF13 ED71 ED75-700 EF79 ED78 EF71 EF81カシオペア
C11 C12 C59 C60 C61 D51半流全流 D52 DD13
スハ44系 マイテ49他展望車 オシ17 ナロ10 12系ばんえつ物語号 
24系25型北斗星 カシオペア
E217系横須賀総武線 251系スーパービュー踊り子
253系成田エクスプレス 
小田急 9000系 NSE 3100形 京急1000形 営団地下鉄6000系

このくらいまでだせばHO市場は相当活性化するぞ!

完成品でなくていいんだよ 箱物はプラの板物キットで。
作ったり改造したりする楽しみもないとだめだよ。
989名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:29:26 ID:Fvpqql/B0
うん。プラモで充実させて欲しいね。
990名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:30:21 ID:kv092Hvb0
つまり蟻のクモハ103タイプ復刻再生産に命運が掛かっているわけだな?

んなこたないな
991名無しでGO!:2005/10/06(木) 00:43:55 ID:huhSWWdW0
富さんHO用のレール出しておくれよ・・・。
992名無しでGO!:2005/10/06(木) 01:25:47 ID:kEvlKPnE0
>>990
中間車を出すかどうかで、プラHOの今後が変わる…



かもしれない。
993名無しでGO!:2005/10/06(木) 06:55:34 ID:t2mdwX/bO
>>990>>992

中間無しでは、103は話にならない…蟻だって
わかっていると思うが。
HOでもプラモデルと鉄道模型とでは蟻部署が違うのかな?
994名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:18:01 ID:Khq6DpBd0
クモハ103をにこいちで中間車をつくってだな 余った分で両運を作ってでどうよ?

4色で4両編成にして、2両はパンタ外して、横浜線増結車仕様ってのはだめ?
995名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:20:20 ID:Mobe/C6P0
>>993
コレを大改造で酉の2両編成のを作るとか。
996993  :2005/10/06(木) 15:40:15 ID:t2mdwX/bO
蟻プラモ103の話は新スレで

や  ら  な  い  か  (宇穂
997名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:50:25 ID:KlW7diyd0
クモニ103
998名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:51:04 ID:KlW7diyd0
クモユ103
999名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:52:01 ID:KlW7diyd0
クモユニ103
1000名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:52:52 ID:KlW7diyd0
クモハユニ103
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。