//// 鉄道板・質問スレッドPart79////

このエントリーをはてなブックマークに追加
871名無しでGO!:2005/07/16(土) 12:42:29 ID:YkMGjsGu0
先ほどyahooのニュースで、JR東日本の485系など古い車両にはアスベストが使われていると書かれていました
103系はどうなのでしょうか?

JR西日本は103系が多いですが、これらは危険なのでしょうか?
872名無しでGO!:2005/07/16(土) 12:58:14 ID:nv4Fi3py0
東岡山駅から大阪駅まで行きたい者です
・東岡山→相生→姫路→加古川→神戸→大阪
・東岡山→岡山→新大阪
料金的時間的にどちらがいいでしょうか?
ちなみに朝早く出る予定でなるべく早く着くのが望ましいです
873名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:08:42 ID:xr9fj00m0
>>872
早く着くのが望ましいなら新幹線で。
料金的には在来線で。

…冷たいようだが、それ以外にどう答えたらいいのかな?
微妙な部分になったら、あなたの尺度でしか判断出来ないけど、その尺度が
我々にはわからない。「朝早く出る」「なるべく早く着く」じゃ、モデルコースを
作って計算することも出来ないから、例えば「この時間差なら新幹線は乗るだけ
馬鹿馬鹿しい」とか「いい新快速がないから高くても新幹線乗れ」とかいう
アドバイスが出来ない。
大阪の用務先によっても答えは違う。「大阪駅」でいいの? それとも、駅から
どこかへ動くの?
納得出来なければ、以上を参考に再質問してねw
874名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:09:05 ID:ntgjgS0d0
アスベスト使用の車両、JR東日本に今なお250両
 JR東日本が所有する1万3000両の電車車両のうち、現在も断熱材
としてアスベスト(石綿)を使用している車両が、約250両あることが
15日、わかった。
 同社によると、250両はいずれも1974年以前に製造されたもので
、特急電車として使用されている485系と呼ばれる車体など。車両の内
装板と外板との間に吹き付けられており、乗客に直接触れる場所ではない
という。同社では、88年ごろから凝固剤を吹き付けるなど飛散防止措置
を取っている。
(読売新聞) - 7月16日10時22分更新


875872:2005/07/16(土) 13:19:49 ID:nv4Fi3py0
>>873
どうもすいません…
詳細を言うと大阪駅から近鉄大阪線に乗り換えて大阪教育大前まで行きます
時間はなるべく11時〜12時の間までには到着したいです
出発時間はいくらでも早く出ることが可能です
予算は…漠然としていて申し訳ないんですが極力安く抑えたいです
(というかお金があまりないんですが…)
876名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:23:48 ID:4sMTBUEz0
>872
近鉄は大阪駅からは乗れません。環状線で鶴橋か地下鉄でなんば等で乗換え
岡山駅からなんば行きの高速バス乗れば?学割あるし
877872:2005/07/16(土) 13:28:19 ID:nv4Fi3py0
>>876
あ、それは見間違いでしたorz
高速バスも考えましたが…
料金的にはどうなんでしょうか?
あまり差がないようにも感じますが
878876:2005/07/16(土) 13:33:01 ID:4sMTBUEz0
>877
両備の高速バスで中高大学生なら片道2000円。
http://www.ryobi-bus.co.jp/kousoku/osaka.htm
なんばまで乗り換えなしで迷わず逝ける。←ここ重要。大阪に不慣れなら特に
879872:2005/07/16(土) 13:41:53 ID:nv4Fi3py0
>>878
あ…ホントですね
なんばから直行できますか?
880名無しでGO!:2005/07/16(土) 13:55:34 ID:ysZAfpZv0
>>879
直行は無理。
難波からは奈良線のみ(一部特急除く)なので。

鶴橋で大阪線に乗り換えが一番楽じゃね?

上本町・布施でも可能だが、
上下移動が必要になってくる。
慣れない場合はちょいと手間取る。
鶴橋なら向かい側に移るだけだし。


鶴橋からは、
準急でまた〜り行くか、
その準急に途中で追いつく急行で行くか、
まぁお好きなように。
881名無しでGO!:2005/07/16(土) 14:10:01 ID:bjMfdkOB0
>>876
近鉄大阪線は上本町始発だぞ。
難波と上本町(鶴橋)で2回乗り換えるより、環状線で鶴橋で乗り換えたほうが分かりやすい。
ここは素直に、在来線で大阪まで行って、大阪→(環状線)→鶴橋→(近鉄)→大阪教育大前、でいいだろ。
始発に乗れば、1時間ぐらい前には着くだろ。
20日からだと青春18きっぷも使えるし。
882名無しでGO!:2005/07/16(土) 14:34:59 ID:pOUdZyrd0
素人は上本町での乗換えだとパニック起こしそうだなw
883名無しでGO!:2005/07/16(土) 14:57:27 ID:YkMGjsGu0
>>874
直接触れなくても空気の流れとともに車内に飛散するでしょう?
884名無しでGO!:2005/07/16(土) 15:08:48 ID:xr9fj00m0
>>881
大阪に不慣れ、ということに留意するなら…
島式ホームの環状線@大阪駅 & 環状線から降りる階段が2本並行@鶴橋
(しかも慣れてないと降りたホームでちょっと悩む。1番からも伊勢行きの
特急が出るので、最初はホームの使い分けが飲み込みにくい)…と考えると、
乗り間違えで時間ロスする危険が一番少ないのは、近鉄難波(この駅からは
下り列車しか出ない・2番線からの電車なら鶴橋までなら種別関係なし)→
鶴橋乗り換え(難波から来た場合なら向かい側のホームの列車に乗り換えれば
間違いなし・注意するのは種別だけ)の方では?という気もするのだが。

高速バスも、なんばだと近鉄へ行くのがわかりにくいかも知れんけど、手前の
OCATで降りれば、近鉄難波の西改札へまあまあ近い。
(…あ、これだとJR「難波」トラップにはまる危険もあるかw)
885名無しでGO!:2005/07/16(土) 15:49:27 ID:92eCAK+TO
Suicaで上野あたりから在来線で仙台まで行ったとしたら、普通にチャージ額が一万円とかあれば自動改札を通れるのでしょうか?改札の方は大丈夫じゃないですか?とおっしゃっていたのですが…仙台地区へのSuica導入直後に尋ねたのでいまいち不安です。
886名無しでGO!:2005/07/16(土) 16:07:17 ID:xr9fj00m0
>>885
公式サイトぐらい面倒がらずに見れ。

>・首都圏エリア・仙台エリア・近畿圏エリアの各エリア間をまたがって
> ご利用いただくことはできません。
887名無しでGO!:2005/07/16(土) 16:07:30 ID:dlmLsf6s0
>>885
出来ない。http://www.jreast.co.jp/suica/area/line/index.htmlの下記をを参照されたし

※ 仙台エリア、または近畿圏エリア(JR西日本「ICOCA」エリア)にまたがってのご利用はできません。
 (例:東京駅からSuicaで乗車して、仙台駅でSuicaで下車することはできません)
888名無しでGO!:2005/07/16(土) 16:32:20 ID:sfE/wLOW0
>>885
その駅員って???
889名無しでGO!:2005/07/16(土) 16:45:41 ID:ehbFYWn60
>>883
断熱材だから、凝固材を吹き付けていれば乗客レベルではまず大丈夫だと思われ

>>888
不勉強or勘違いしてるだけで深い意味は無いかと
890名無しでGO!:2005/07/16(土) 17:45:15 ID:gLDQmUpG0
>>868
社会通念上と言うか、どちらかと言うと商慣習からきていると思う。
商慣習で「倍返し」と言う言葉があるが、本来の意味は契約締結後に
売主・買主どちらかの一方的都合で契約物件を破棄する場合、売主が
解除した場合は受け取った前払い金を全額返還の上で値段の二倍の
金を、買主が解除した場合は本来の支払い額の倍額を支払わねばなら
ぬという慣習がある。(但し、契約書に契約解除について別途取り決めが
ある場合はそれに従う)
この一種の制裁金を不正乗車の際の増運賃に適用したのではないかと
推測している。もしかすると見当違いかもしれないが。
891名無しでGO!:2005/07/16(土) 18:41:55 ID:YkMGjsGu0
>>889
深い意味があるとすれば・・
意図的にJRの評判を下げ倒産させようとしている・・
背任罪??
892885:2005/07/16(土) 19:17:34 ID:92eCAK+TO
そうでしたか、ありがとうございます。ケータイにつき公式サイトを見られず申し訳ありませんでした。
やはり導入初期だとそういう勘違いもあるのでしょうかねえ…
893名無しでGO!:2005/07/16(土) 19:33:09 ID:g/QJLhJV0
クレジットカードで買うことができる切符の種類を教えてください。
新幹線等は買えるみたいですが、
普通の乗車券や特別列車(ムーンライト等)もクレジットカードで買えますか?
あと、暗証番号とかは必要でしょうか?。
完全に忘れてしまってわかりません。
ご教示お願いします。
894名無しでGO!:2005/07/16(土) 19:59:28 ID:0aIjKYkA0
なんで東急世田谷線はパスネットに加盟せずに独自のICカードを入れたんですか?
三軒茶屋で同じ東急電車に接続してるのに不思議なんですが
895名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:10:19 ID:+klN1jv/0
>>893
大体のものは買えるが回数券類(普通回数券・新幹線回数券)は買えない

>>894
世田谷線は路面電車
896名無しでGO!:2005/07/16(土) 20:40:18 ID:vcYijrMW0
>>893
窓口で買う場合は不要。
897名無しでGO!:2005/07/16(土) 21:09:42 ID:BbubxTdH0
>>894
世田谷線のICカードは独自規格ではなくSuicaやICOCAなどと共通の規格
会社間の運賃精算のシステムがないので共通化はされてないが、将来は
SuicaやICカード化後のパスネットなどと共通化される可能性もある
898名無しでGO!:2005/07/16(土) 21:36:06 ID:RBgE+qff0
当方関東在住なんですが、
JR西日本が出してる「首都圏往復フリーきっぷ」って
関東の旅行会社(JTB・日本旅行等)でも買えますか?
ご教示お願いします。
899名無しでGO!:2005/07/16(土) 21:47:23 ID:RiNPFvFO0
>>898
買えません。北陸地区の主な駅か旅行会社でのみの販売です。
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap01&list=true&shnId=1050281&shnRev=01
900名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:26:02 ID:Ehh9iKKcO
大阪〜高槻の定期を持っていたとして、大阪から米原方面行きの電車に乗って高槻以遠(京都や米原)の駅に行き、改札から出ないでそのまま姫路方面行きの電車に乗って高槻に戻って改札を出た場合キセルにあたりますか?
901名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:27:56 ID:P7Ae+s6I0
>>900
「キセル」という単語の厳密な定義からは外れるが、不正乗車なのは明白。
902名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:30:08 ID:Ehh9iKKcO
>>901
じゃあやっぱり罪に問われるんですね?
903名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:32:51 ID:P7Ae+s6I0
>>902
可能性はある、としかいえないが、少なくともこのスレでは推奨していません。
904名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:34:08 ID:vWrSz9dV0
>>902
有人改札なら詐欺罪になるが自動改札なら刑法上は無罪。
905名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:39:02 ID:Ehh9iKKcO
>>903-904
有人改札と自動改札で違いがあるんですね。ちなみに寝過ごしたときって一旦改札出るんですか?
906名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:49:22 ID:FCVXPYCu0
>>905
寝過ごしたことをすぐに車掌なり駅員なりに申し出る。
「誤乗」であると認められれば、本来降りる駅まで無賃送還。
「不正乗車」と認められれば事務所で小一時間どころでは済まない。
907名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:50:22 ID:S9ZHB6Nd0
>>905
自分の行動を他人に聞いてどうするんだ?
908名無しでGO!:2005/07/16(土) 22:57:28 ID:Ehh9iKKcO
>>905
ありがとうございましたm(_ _)mやってみたいと思ってましたがやめときます。
>>906
それもそうですね。
909名無しでGO!:2005/07/16(土) 23:17:54 ID:EAl5M0hz0
Suicaを使って、北千住−綾瀬間をJRで乗れますか?
その場合引かれる運賃は130円ですか?
910名無しでGO!:2005/07/17(日) 00:20:20 ID:z2twKHal0
>>895
>>896

ありがとうございます。参考になりました。
911名無しでGO!:2005/07/17(日) 01:51:51 ID:VeivNbXn0
>>909
北千住−綾瀬間のみの乗車ならば東京メトロ千代田線を利用すると
言うことになりますが、Suicaは利用できます。運賃も130円です
912名無しでGO!:2005/07/17(日) 06:43:26 ID:W/68PQBO0
>>885-889 実際に行っちゃった場合は窓口での処理になります。
カードから引いてくれるとは思うけど、現金で請求されても文句は言えない。

>>904-905 刑法の教科書に必ず出てくる事例だけど、今は微妙。
第二百三十四条の二 電子計算機損壊等業務妨害 という罪がある。
913名無しでGO!:2005/07/17(日) 06:46:20 ID:W/68PQBO0
違った。こっちの可能性が高い。
第二百四十六条の二 電子計算機使用詐欺

ついでにいうと、鉄道営業法違反だから、罪に問われることは問われるよ。
刑法のほうが重いから刑法が適用になるけど。
914名無しでGO!:2005/07/17(日) 07:50:29 ID:kJbQQgvb0
東京→広島の のぞみに 来週の平日に乗りたいのですけど
当日(乗る直前)に指定席のキップを買うことって可能ですか?
今までは、数日前には買いに行っていたので 当日買えるか不安です。
どなたか教えてください。
915名無しでGO!:2005/07/17(日) 08:06:53 ID:VSD9zEYK0
>>914
916909:2005/07/17(日) 08:58:28 ID:qfyUJAr/0
>>911
遅くなりましたが、わざわざありがとうございました。
調べてみたら、東京メトロ線内で北千住−綾瀬間のみ、
唯一Suicaが利用できる区間みたいですね。
917名無しでGO!:2005/07/17(日) 11:43:45 ID:hE8+IfAx0
北千住−綾瀬の実体はもともとJR(国鉄)だからね。
918名無しでGO!:2005/07/17(日) 12:07:15 ID:bjEUjXQ10
>>916
先に調べれば聞かずに済んだのに。
919名無しでGO!:2005/07/17(日) 13:30:45 ID:IVf9rSHw0
>>918
916は、自分の調べることに自信が持てなくて、他人に聞いて安心する。
こんなタイプの人、よくいるよね。
920名無しでGO!
みなさん、乗り鉄旅行にどんな薬を持っていきますか?
旅行中に風邪ひいたら大変ですからね