「週刊 鉄道データファイル」 3冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しでGO!:2006/02/19(日) 15:29:06 ID:WWiZ9/VR0
>>943
済まん、訂正。0が1個抜け。

9-047
乗降扉
小田急電鉄10000系(→10000形が正しい)電車に客用扉のない車輌はない。
945名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:07:06 ID:heEAwV1S0
新企画
「鉄道好き有名人のインタビュー」
「有名撮影地探訪」
946名無しでGO!:2006/02/19(日) 20:38:30 ID:I3HLV0bn0
「メーカー探訪」
947名無しでGO!:2006/02/19(日) 21:57:19 ID:s1BIJ4I90
モノラック探訪 愛媛 高橋農園
948名無しでGO!:2006/02/20(月) 00:44:22 ID:RDuKscYY0
モノラック特集なら大歓迎。
949名無しでGO!:2006/02/20(月) 15:33:29 ID:YhisxU4Y0
農家のおっさんの笑顔がページの半分を埋める光景が見える・・・
950名無しでGO!:2006/02/20(月) 18:38:11 ID:kADnEbvk0
>>949
朽ち果て錆が浮く哀れな車両たちの光景が見える…
951名無しでGO!:2006/02/20(月) 22:44:52 ID:+d1NfuWE0
そのうち建物探訪とかやりそうだな
952名無しでGO!:2006/02/21(火) 01:21:52 ID:DtotibbS0
張碓とか上雄信内とかやって欲しいね。
953名無しでGO!:2006/02/21(火) 02:00:16 ID:NDT5CvVe0
「秘境駅探訪」 執筆はモチロンあの人

というか、「探訪」って一発変換出来ないんですが・・・
954名無しでGO!:2006/02/21(火) 02:04:28 ID:NDT5CvVe0
↑馬鹿を晒しました本当に申し訳ありません
955名無しでGO!:2006/02/21(火) 19:50:38 ID:SBKMTWkX0
探訪をタンホウと読んでいたのは僕も同じです。
956名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:14:02 ID:8cZm5LWw0
1-169 SHEET01
255系特急型電車
分布地図に神奈川県と山梨県が抜け。
「ビューかいじ」として中央本線での営業運転実績あり。
実際この目でも見たし。
957名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:19:18 ID:OKASY4ct0
>>952
丸山変電所とかね。
東京駅が絶対入るな…でも「駅のプロフィール」とカブるからなぁ。
958名無しでGO!:2006/02/21(火) 20:46:16 ID:8cZm5LWw0
1-169 SHEET01裏
255系特急型電車
主要諸元
全幅2964mm→2946mm。
959名無し野電車区:2006/02/21(火) 21:09:02 ID:O83snEdN0
255系の側面幕LED化、しおさいで運転について全く触れてない…
960名無しでGO!:2006/02/21(火) 21:14:24 ID:8cZm5LWw0
9-105
直並列制御 この項メチャクチャ。

「直列に繋いだモーターの数に比例して電圧は下がり」の
「比例」→「反比例」
続く「電流値は変化しない」→意味不明。
「並列にすると電圧に大きな変化はないが〜電流値は(中略)比例して下がる」の
「比例」→「反比例」
また、電圧が変化しないのに電流値だけ下がるとは思えん。

速度が上がるにしたがって増大する逆起電力に打ち勝って一定の電流を流して
トルク変動が少なくなる様にする為に電圧をコントロールするという大前提が
分かってないんだね。

文面通りに受け取れば、高速時の並列運転では電流が下がってしまう事になるが、
実際は並列に接続する事によってモーターの端子電圧を上げて、電流値が下がる
(トルクが減る)のを抑えているのだ。
961名無しでGO!:2006/02/21(火) 23:40:18 ID:cX2DKpng0
最近誌面をノビノビ書いているような気がする。
これまで無理に1枚に抑えていたが、心置きなく2枚にしてますよ、みたいな。
962名無し野電車区:2006/02/22(水) 00:46:25 ID:MpIefKz30
悪いことではないよね。ていうか京王を追加してくれないかと。
963名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:11:02 ID:15XEPksx0
耐震偽造みたいにデーターファイルの偽造もニュースにして
これ書いてるやつらを全国に恥さらしにするべし
964名無しでGO!:2006/02/22(水) 09:21:11 ID:fsZlfzSh0
>>963
止めろ。
ただでさえ痛い奴らと思われてる鉄が更に痛いヤツ扱いされる。
965名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:23:17 ID:wfVXfp590
>>962

以前京王が三枚で他の鉄道が云々言ってた香具師だなwwww
966名無しでGO!:2006/02/22(水) 19:48:15 ID:WuJxfcB20
このスレ読んだほうが、本誌よりも勉強になるなぁ
967名無しでGO!:2006/02/22(水) 21:20:24 ID:yfLtHQ5t0
1-169
255系特急型電車
SHEET02
側窓が対253系比で上方に100mmだけ拡大されたのは、1993年製造分の2編成だけ。
1994年製造分の3編成は下方に更に60mm拡大されてるよん。
データファイルの執筆者はちゃんとデータ集めるべし。
968名無しでGO!:2006/02/25(土) 14:16:38 ID:TOCbekJx0
969名無しでGO!:2006/02/26(日) 10:48:12 ID:+PXP9sWh0
>>967
ますます「改訂版」出しそうな予感が。
970名無しでGO!:2006/02/26(日) 12:43:03 ID:Cp5AYtCe0
訂正シールだけの号が出たりして
971名無しでGO!:2006/02/26(日) 12:47:24 ID:aFYJg6Zg0
>>970
無料ならそれでも許すよ俺は。
972名無しでGO!:2006/02/26(日) 23:56:08 ID:gqGMokhl0
>>924
ナツカシス
973名無しでGO!:2006/02/27(月) 19:54:35 ID:xH9C65ZT0
HP更新されているね。
113号は優等列車がないけど、
183系特急型気動車の編成が載るのかな?

もう勘弁してください。。。。
974名無しでGO!:2006/02/27(月) 21:13:47 ID:S0sa3xGZ0
長編成イラストは、是が非でも載せるつもりなんだな。
975名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:03:17 ID:lzjXsfQ10
183系気動車の編成を載せるって事は、
183系電車もやるな。3シートくらいかしら。
183系電車やるなら481・483・485系電車も。これは5シートくらいかな。
と言う事は581・583系電車もやるだろう。
と言う事は153系電車とか、165系電車もやるかな。
そのイラストの大半は151・161・181系電車の編成同様、優等列車のイラストの
使いまわしになる。
鉄道用語辞典も、不正確さはそのままに、1枚あたりの項目数が減って
ボリュームアップ。
価格対資料性ではピクの1/10以下に大幅ダウン。
976名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:19:23 ID:lzjXsfQ10
今月のRFの103系電車の記事の様に、現場に近い人でも執筆する際には資料を再確認してる。
データファイルの執筆者に爪の垢煎じて飲ませたいね。
誤解、調査不足、思い込み、中学生レベルの理科の知識もない、歴史認識不足。
最近の鉄道書籍の渉猟が多く、出来うる限り資料を漁ろうという姿勢も欠乏。
977名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:46:36 ID:Bmt57qA60
>966
150号までいったら
1から150までまちがってるの訂正してるやつが
ここに書けばもっといい
978名無しでGO!:2006/02/27(月) 22:47:49 ID:QSO9bay7O
○名古屋→四日市駅
○名古屋→津駅
このふたつを安く行きたいんですが普通電車だとお金と時間はいくらくらい
かかりますかね?
979名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:02:16 ID:lzjXsfQ10
>>977
「やつ」とは人に物を頼むのにふさわしい表現ではない。
頼む前にスレ読み返すべし。
>>4は見たのか?

>>978
場違い。鉄道会社のサイトの情報参照すべし。
980名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:30:20 ID:NOsKUkol0
>>979
スレ違いは華麗にスルーでヨロ。
981名無しでGO!:2006/02/27(月) 23:33:36 ID:FnxOzc9z0
ロマンスカー列伝も「黄金期」の他に「黎明期」とかあるんだろうか…
一番早く終わるのは鉄道の歴史だな。
982名無しでGO!:2006/02/28(火) 16:36:33 ID:l6dBMnl20
鉄道デ−タファイルを補強したいHP
http://www.geocities.jp/datafile_matome/

管理人に感謝します。
983名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:40:26 ID:2w2GNDd+0
>>981
2005年、2006年、2007年が追加。
984名無しでGO!:2006/02/28(火) 21:54:20 ID:NxJydC4V0
8-069
2003/平成15年
■おもな消滅車両
・JR東日本101系
南武線で最後の運用に就いていた2連2本は「2002年」11月6日除籍。
その後も残留しているクモハ101-130+クモハ100-172の2両は2004年度末現在も
引き続き在籍している。
従って実質的な消滅は2002年。厳密には消滅していない。
・JR西日本クモハ42型
最後の1両は2004年度末現在、除籍されずに残っている様だが。

消滅の基準が曖昧。
・・・ちゃんと調べろよ。

M250系の写真のキャプション。
貨物電車が旅客車を示す「クモハ」「モハ」を名乗る筈がない。

関係ないが、東急池上線の写真が全て黒白なのは何故だろう。
985名無しでGO!:2006/02/28(火) 23:41:52 ID:uzhd7row0
>979
こんなのあったんか。へー
986名無しでGO!:2006/03/01(水) 17:07:08 ID:swRbQ/Ps0
そろそろ次スレを用意しなくては
987名無しでGO!:2006/03/01(水) 19:40:59 ID:xOs2WQVd0
このスレは何冊目までいくのかねえ
988名無しでGO!:2006/03/01(水) 22:45:06 ID:1TlRj30T0
13冊くらいまで
989名無しでGO!:2006/03/02(木) 00:12:29 ID:0BBLjoTp0
>>981
「思春期」が追加されます。
990名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:31:16 ID:NaB1StK80
倦怠期もよろ
991名無しでGO!:2006/03/02(木) 01:38:23 ID:7V3F64Yb0
小便期も
992名無しでGO!:2006/03/02(木) 12:39:55 ID:LeE6vB3d0
次すれ立てられなかった
誰か立ててくれ
993このスレの1