阪急電鉄はいかにして没落したのかpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
80年代は、関西私鉄でもトップの規模だった阪急。
しかし今は、没落しつつあります。
ブレーブス売却が原因か?
などと、そういうことについて語る3発目スレです。
とりあえず、前スレ>>1000を超えてからカキコお願いします。
前スレ
阪急はいかにして没落したのかpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102735344/
2名無しでGO!:05/03/13 11:22:02 ID:oT/ybya40
2ゲトオー
3名無しでGO!:05/03/13 11:48:06 ID:PnEmpSxG0
まぁ、関西は阪神以外どこも没落してるから、
(かといって阪神がトップになれる訳がない。)

今もトップなんだがな。乗客数は近鉄を上まってるし。
4名無しでGO!:05/03/13 18:22:55 ID:543rlePF0
基地街電鉄挙げ
5名無しでGO!:05/03/13 18:56:11 ID:w7aYDkzN0
>>3
>関西は阪神以外どこも没落してるから、

阪神??ハァ?
6名無しでGO!:05/03/13 22:29:11 ID:pRTa722x0
☆ゅ
7名無しでGO!:05/03/13 23:08:44 ID:H3K0Oqka0
e-kenetは、鉄道利用時のおけいはんポイント2%が延長になった。
それにくらべて鼻+は・・・ホームページの更新さえ止まっていないか?
8名無しでGO!:05/03/13 23:20:06 ID:iox52U5X0
>>5
俗に言う珍ヲタなんだろ>>3は。

9名無しでGO!:05/03/13 23:29:57 ID:TPKiUzNaO
やっぱ苦しいから9300系がなかなか増産されないの?
10名無しでGO!:05/03/13 23:33:39 ID:iox52U5X0
で、増備されたらされたで>>9は9300を叩くw

そういや阪神も9300の増備が止まっているな。
向こうも8000のリニュたけなわ。
11名無しでGO!:05/03/14 01:54:50 ID:+BLKdCe50
梅田駅の京都線1号ホームの高いところにある
でかい蛍光灯広告が15年前なら全部スポンサーで埋まっていたのに
今はほとんどスポンサーないんだね。凋落ぶりをまざまざとみせつけてくれました。
12名無しでGO!:05/03/14 20:45:03 ID:I1zMmQBF0
関西テレビは阪急系(公平会長)
フジテレビがライブドアから逃れるため経営好調な東宝に出資してもらって
東宝グループ入り、松岡功会長にならないのか?
映画とかで協力的だし、もともと創立にも東宝がかかわっている。
(関西テレビは阪急電鉄が係わっている。初代社長米三)
13名無しでGO!:05/03/14 21:05:17 ID:loUKprNS0
だからフジのキー局番組を無視したような糞編成なのか。

上沼汚物もキティ急が育ててるんだろうな。
14名無しでGO!:05/03/14 22:55:44 ID:4a28T3w/0
知らないのか?
上沼(夫)はKTV社員
15名無しでGO!:05/03/14 22:59:22 ID:KFLCgpjr0
テレビサロン板のキーヲタが紛れ込んでいる。
16名無しでGO!:05/03/14 23:08:05 ID:142wcmhb0
>>12
ABCは近鉄系でMBSは南海系だったっけ?
今はどうなっているのか知らないが・・・
17名無しでGO!:05/03/14 23:12:39 ID:b2wPAEP6O
阪急系でありながら、カンテーレは酉提供の「走れ! ガリバー君」を制作しているな。
18名無しでGO!:05/03/14 23:14:08 ID:wA1eO5R30
>>15
きっと向こうからの転勤者なのだろう
でなきゃフジのアホ番組を後生ありがたがってる愚民
19   :05/03/14 23:34:13 ID:ndx6asfK0
ここの住人のIQ低すぎ!w
20名無しでGO!:05/03/14 23:42:34 ID:Hx0Win7i0
IQって既出感があるよな
21名無しでGO!:05/03/15 00:20:28 ID:GXsAaLrL0
「阪急電車」と言わなくなったのと軌を一にして阪急の凋落が始まった。
22名無しでGO!:05/03/15 00:31:24 ID:jp4Uro9d0
スイカがJALカードと提携した。ピタパもやったらいいのに。
23名無しでGO!:05/03/15 04:13:30 ID:HXA4SDML0
>>22
名鉄をまずANAと組ませる(名鉄は大株主

んで名鉄をピタパ連合に組み入れ

JAL+Suica連合 vs ANA+名阪私鉄ピタパ連合
24名無しでGO!:05/03/15 04:25:14 ID:NmTe/WtY0
阪急はJALマンセーだったはず。
(大阪空港交通の主な出資者が阪急と日本航空だし、
阪急タクシー・ブックファースト等でもJALと提携している)
ttp://www.jal.co.jp/mw/partner/book.html
ttp://www.jal.co.jp/mw/partner/jmb/hankyu.html

なのでANAと組むのは無理だろ。
ANA寄りの南海・近鉄・阪神(阪神電鉄の伊丹空港バスが全日空寄りで有名)
と中立路線の京阪だけならいざ知らず。
25名無しでGO!:05/03/15 04:34:55 ID:NmTe/WtY0
で、JRの場合は

どっちもマンセー・・・北海道・九州(飛行機客狙い)
JAL寄り・・・東日本
ANA寄り・・・四国(自社出資の全日空ホテルがあるから)
どっちも氏ね・・・東海・西日本(新幹線の敵)

だったと思う。
26名無しでGO!:05/03/15 17:25:07 ID:nMVHEI0t0

どっちもマンセー・・・北海道・九州(飛行機客狙い)
JAL寄り・・・東日本 、阪急
ANA寄り・・・四国(自社出資の全日空ホテルがあるから)
どっちも氏ね・・・東海・西日本(新幹線の敵)


27   :05/03/15 19:12:16 ID:6Ql+JX400
阪急オタは航空オタ!
普段の生活水準が低い香具師ほど、高級感のあるものに対していろいろと悶着をつけるものだね。
貧乏人は逝って良し!!!
28名無しでGO!:05/03/15 21:15:36 ID:AABRomuN0
>>27
ねぇ、なんでそんなに必死なの?
他の四社はそんな必死なことないよ?
29名無しでGO!:05/03/15 23:45:46 ID:jp4Uro9d0
>>27の文の意味がよくわからん。
30名無しでGO!:05/03/16 00:53:43 ID:WHAxcGqM0
南海オタは航空オタ!
普段の生活水準が低い香具師ほど、高級感のあるものに対していろいろと悶着をつけるものだね。
貧乏人は逝って良し!!!
南海と関空
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1053776929/
何で南海厨は現実と闘わないの?2号車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105017384/
31名無しでGO!:05/03/16 01:20:23 ID:VHgwJa8T0
>>27>>30
南海スレを荒らさんでくれる?

32名無しでGO!:05/03/16 01:39:23 ID:JwHKawfP0
墜落ヲタは出て行けよ
板違いじゃヴォケ
33名無しでGO!:05/03/16 09:09:37 ID:bxv9dqKO0
そろそろ、阪急もトップに外国人が座るんじゃないか。
チョとかキョとかヨとかユとかいう。
34名無しでGO!:05/03/16 13:16:49 ID:7e2Zn5Dc0
ブーマーのはずだ
35名無しでGO!:05/03/16 15:56:52 ID:wd03OfmQ0
彩都の「まちびらき」から一年近く経ったが、
入居状況なんかはどうなのかな?


36名無しでGO!:05/03/16 17:46:02 ID:yeF0rOSK0
ぴたパンのせいだ!!
後払いで購入手続きが面倒。らガールみたいにストアードフェアにしたら
いいのに。
37名無しでGO!:05/03/16 22:48:57 ID:dyPQAkuh0
>>34
漏れはバルボンを希望。
38名無しでGO!:05/03/17 03:48:54 ID:ObQWIlTG0
>>34
アニマルに決まってんだろ。
39名無しでGO!:05/03/17 09:28:29 ID:pqFNduXA0
キーナートだな。
40名無しでGO!:05/03/17 16:48:58 ID:ZGgo2NeN0
ありあすはブルーウェーブだが
41名無しでGO!:05/03/17 17:24:10 ID:q13VHyo40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1102735344/
前スレは終了しました。
42名無しでGO!:05/03/17 20:24:38 ID:ZGgo2NeN0
阪急が統廃合するとすれば神鉄と能勢電かな ヤパーリ
43名無しでGO!:05/03/18 00:27:08 ID:a9ZOS1Zx0
阪急もバブル期に地上げに感けないでちゃんとお金を貯めていたら…。
今頃JR酉の株式を買い漁っていたかもよ?
44名無しでGO!:05/03/18 12:45:01 ID:ZCIhLccm0
能勢電はともかく、神鉄は線路の位置だからなー
45名無しでGO!:05/03/18 12:59:31 ID:3hDzh2xE0
>>44

そうだね。神鉄は線路の位置だからね。
46名無しでGO!:05/03/18 16:35:12 ID:BaXE7+3M0
さあて、今年はとうとうJRとの共通化が開始される年だな。

PiTaPaが売れず、ICOCAやSuicaで阪急に乗られるようになれば、
これまでのスルットKANSAIへの努力はすべて水の泡になってしまうのだが。
京阪発行のe-kenetなんざ比較にならない程の手数料を払う羽目になるぞ。

(今はスルットKANSAIの中では阪急発行のカードが最大数を占めており、
加盟他社との手数料収支では黒字のはず。)

47名無しでGO!:05/03/18 20:14:59 ID:pNcD09iy0
ねえねえ、鉄道もほりめもんみたいな奴に乗っ取られることってあるの?
48名無しでGO!:05/03/18 21:05:40 ID:VvHHOZdm0
>>47
マジレスすればだな、鉄道は株主優待目的の個人小口株主が多いから
買収しにくいというのが一般的な特徴と言われている。大口株主も大抵は
銀行や系列会社だったりするから、そう簡単に手放さないだろうし。
49   :05/03/18 23:36:17 ID:tVBGhGom0
>>46
スルットに一生を捧げた、M田君の気持ちは如何に・・・・。w
50名無しでGO!:05/03/19 00:02:34 ID:tOe/a4xW0
阪急の株主って何十万人くらいいるんだろ
51新参者:05/03/19 10:15:52 ID:rQSH8B8sO
近鉄よりも80円前後株価高いだから(利益も近鉄よりも大きい)、
「没落」とは既に言えないではないかと思う。
52名無しでGO!:05/03/19 10:39:13 ID:ED08n3/u0
関西大手私鉄だけでも近鉄・南海の方が酷いからなぁ。
京阪も決してほめられた業績ではないし。

まだ阪急はマシだよ。強い関連企業がイーパーイあって、
給料が日本の私鉄で一番高いしな。
53名無しでGO!:05/03/19 12:12:51 ID:lLlqgVME0
でも戦前に阪神は一時、島徳蔵みたいな人に牛耳られたことがあったじゃん。
54名無しでGO!:05/03/19 14:45:53 ID:y/UvTQ+w0
神鉄と山陽は利用客が回復傾向にあるらしいね。
阪急はまだまだ下がるだろうな。
55名無しでGO!:05/03/19 17:55:34 ID:D5tKcNdq0
>>54
回復ではなく「下げ止まり」傾向ね。
56名無しでGO!:05/03/19 18:11:31 ID:NtMAwZBS0
>>51
昔(バブル前まで)に比べりゃ十分没落してるよ
57名無しでGO!:2005/03/21(月) 18:06:05 ID:KAdzWlAG0
フジテレビが1000億程度の第三者割当増資を検討中。
これを東宝や阪急グループが引き受けて(出資比率2割弱になる)
関西テレビのように阪急東宝グループにする計画ないの。
松岡功先生が会長で松岡修造が社長に就任して。
58名無しでGO!:2005/03/21(月) 22:47:33 ID:emO1tGNT0
>>51
株価の高さと業績の善し悪しは無関係。
59名無しでGO!:2005/03/21(月) 22:52:00 ID:EIj4dYYX0
阪急は内装の色落ちを何とかしろ。あれはマジで印象が悪い。
メンテ費用が足りないなら、いっそのこと白い壁にしろよ。
60名無しでGO!:2005/03/22(火) 15:56:19 ID:ibWAa+tH0
確かに車両毎に壁と座席の色が微妙に褪せ方が違うのは萎える、
最近は床も。
61名無しでGO!:2005/03/22(火) 21:40:42 ID:jTPpCYTL0
いっそのこと、全車薄紫にしてはどうか?
これからの阪急=スタッフィカラー
62名無しでGO!:2005/03/22(火) 22:05:21 ID:D1QatX/a0
>>59 車両や駅の整備レベル低下に阪急の没落を否応なく感じさせられる。
63名無しでGO!:2005/03/22(火) 22:09:03 ID:7x/WwT830
保線命で乗り心地が良いと言われていたが最近ではそうでもないね。
64名無しでGO!:2005/03/22(火) 23:18:07 ID:AkOaQ7H/0
前は絶対思わなかったのに、ここ10年ほどは阪神の方が良いと思うこともしばしば。

そういえば客層も以前は、阪急・阪神でハッキリ差があったように思うけど
今はそんな風に思うこともなくなったな。
阪急の客が「ごく普通」になったような気がするのと同時に、以前阪神に必ず乗ってた
ようなガラの悪い客を阪神であまり見かけなくなった気がする{野球時は別}。
65名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:12:59 ID:1sXyO+xQ0
>>63
むしろ阪神のほうが保線に気合入れてる
66名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:20:45 ID:S3cpSxEIO
競技種目
北海道 ソフトクリーム対決
青森 りんごパイ対決
秋田 きりたんぽ対決
岩手 牛乳対決
宮城 ずんだ対決
山形 ラ・フランス対決
栃木 ずんだ対決
福島 ゆべし奇襲
関東 駄菓子対決
長野 おやき対決
岐阜 水ようかん奇襲
愛知 小倉トースト対決
近畿 明石焼対決
岡山 サンフルーツ奇襲
四国 うどん対決
九州 スイカ対決

鹿児島 白熊決戦
67名無しでGO!:2005/03/23(水) 00:44:29 ID:rd+4RveQ0
神戸ってウンコ色の阪急電車が通ってる所でしょ?ダサいよ
68名無しでGO!:2005/03/23(水) 13:06:19 ID:hZbpy5Ni0
かなりの投資で製造された座席収納式車8200系がもったいな過ぎる!!
いっそのこと座席を全部取り外してしまったらどうだ?
69名無しでGO!:2005/03/23(水) 16:36:59 ID:t0ei4kiv0
近鉄は保線も車両も手抜きで最悪。

阪急もそこまでではないがかなり没落したよなぁ。
70名無しでGO!:2005/03/23(水) 16:37:56 ID:t0ei4kiv0
8200系か・・・
いい先頭車だと思うので中間車だけ日立で作って、
座席を転換クロスシートにして神戸線で走らせて欲しい。
71名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:16:48 ID:U+DTkDOD0
>>69
しかしお近鉄は、かりにも130km/h運転できる線路を維持してるわけで。。。
72名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:27:49 ID:4B6x6kAb0
JRの塗装ボコボコ車輌に比べればまだまし
73名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:33:13 ID:KDkZx7b10
山陽電鉄の最古参車両より阪急の最古参車両の方が古いとは如何なものか。
(整備が良いからなどという言い訳は不要)
74名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:36:28 ID:tOJkzFNN0
ダイヤは阪急が関西で一番クソだ。
75名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:39:28 ID:t0ei4kiv0
近鉄も糞だ。
76名無しでGO!:2005/03/24(木) 00:00:38 ID:phZ2eanU0
おい。 お宅のアンチ阪急厨がプリキュアスレに「阪急は糞」ってうるさいんだよ。誰だ?
77名無しでGO!:2005/03/24(木) 00:08:56 ID:nlkL2wkx0
最近では保線状態も山陽電鉄にすら負けてるような希ガス。
あっちは真剣に110km/hで走ってるからな。
78名無しでGO!:2005/03/24(木) 00:25:52 ID:4d5XZGh70
加速が悪いのに高速走行できないとは終わってる。
79名無しでGO!:2005/03/24(木) 08:07:58 ID:ZHRZfSAq0
>>76
アニ鉄がどのくらいいるかの実験です。

プリキュアマンセー!
京急マンセー!西武マンセー!南海マンセー!
おジャ魔女どれみマンセー!
JR西日本マンセー!京阪マンセー!

少なくとも阪急は糞!
80てすと:2005/03/25(金) 12:22:01 ID:Q5UGnCYa0
JR西日本、5年間で過去最大の6600億円投資・中期計画
 西日本旅客鉄道(JR西日本)は23日、2008年度までの中期経営計画
発表した。投資額は5年間で6600億円と過去最大規模で、航空会社と競合
する山陽新幹線「のぞみ」の増発や駅施設の充実で輸送力を増強する。
最終年度にあたる08年度の連結売上高は1兆2500億円(04年度は
1兆2193億円)にする計画。

 投資額の半分は列車運行に関連する安全投資に振り向ける。
また2000億円を新車両投入や駅施設の充実、大阪駅の改良工事など
投じ、運賃収入拡大につなげる。山陽新幹線と九州新幹線の相互乗り入れも
検討する。ICカード乗車券「イコカ」に電子マネー機能を付加するほか、
2005年度中にも関西私鉄のIC乗車券「ピタパ」と相互利用できるようにする。

 08年度の連結の社員数は現在より3500人減らし、約4万1200人にする。 (21:00)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D2308B%2023032005&g=S1&d=20050323

阪急にとってさらなる苦境が待っている・・・・のか?
81名無しでGO!:2005/03/25(金) 13:12:30 ID:flDXRL690
だからJR四国における琴電のように
JR西日本に経営支援されて、

社名を「はんきゅう電車」に変えて、
地域密着型で経営すればいい。

もちろん車両の色と内装は全面的に入れ替えろ。
82名無しでGO!:2005/03/25(金) 17:24:25 ID:IWin3CGG0
これからの阪急の運命は?

(1)阪神に吸収される
(2)京阪に吸収される
(3)JR西日本に吸収される
83名無しでGO!:2005/03/25(金) 18:02:17 ID:sySs1AdO0
プライドばかりが高くて「乗せてやる」社風がまだ色濃い阪急など、何処の鉄道
が買収するかね?堀江モンも相手にしないだろう。孫正義に取られて「朝鮮鉄道」
にでもなるのが落ちだ。
84名無しでGO! :2005/03/25(金) 18:34:57 ID:l/QmZJMd0
>82
(1)と(2)は両方正解だと思う。

つまり、
(1)宝塚線・神戸本線・伊丹線は阪神へ吸収され、
阪神山手線となる。
(2)京都本線(千里線除く)は京阪に吸収され
「新京阪線」が復活する。

そして、残りは
(4)大阪市に吸収される。
85名無しでGO!:2005/03/25(金) 18:39:49 ID:uInzTPUA0
阪神にそんな金あるのか
86名無しでGO!:2005/03/25(金) 19:11:35 ID:7bve2vv40
>(4)大阪市に吸収される。

大阪市はまじで勘弁してくれ
87名無しでGO!:2005/03/25(金) 19:55:18 ID:flDXRL690
近鉄が買収して有料特急を走らせる。

だが、周りがあまりにもレベルが高いので+100円程度がオチ。
88名無しでGO!:2005/03/25(金) 19:56:53 ID:flDXRL690
>>84
阪神の宝塚進出か・・・
長年の夢が叶うな。
89名無しでGO!:2005/03/25(金) 20:28:53 ID:gnkqAiSn0
(5) 大阪府の第3セクターとなるが数年で廃線になる
90名無しでGO!:2005/03/25(金) 22:34:46 ID:gKEvfGCv0
>>82
ソフトバンクに買収される

そんなあほな、と思いつつも、フジテレビも気が付いたらソフトバンク傘下だし。
次は関テレ・・・勢い余って「ソフトバンク急行電鉄」に。

買収後は容赦なく路線を切り売り。
今津南線を阪神に。
千里線は大阪市に。
神戸線のみならず宝塚・京都線も地下で西梅田へ。
西梅田−十三間は大阪市へ。
十三−梅田地上線廃線。梅田から中津にかけて、駅と線路の土地を売却・・・

なんてことになったら寂しすぎる。
阪急さん、頑張ってくれ。
91名無しでGO!:2005/03/25(金) 23:03:39 ID:zvKB8rfV0
>>90
そんな事なったら鉄道産業自体危うくなるぞ。
今の鉄道産業を作ったのは紛れも無く阪急(の小林さん)なんだから。
92名無しでGO!:2005/03/25(金) 23:42:16 ID:g3XKbedB0
>>90
ドサクサ紛れに十三〜梅田地下化とか実現不可な願望を入れるんじゃない
93名無しでGO!:2005/03/25(金) 23:44:42 ID:rJ8WzrTS0
一度国営化して国の力と金で3本線の複々線化と電車新製。
JRと戦える力がついたと判断した時点で再民営化。
使ったお金は清算事業団に押し付け。
阪急がこの先生きのこるにはこれしかないね。
94名無しでGO!:2005/03/26(土) 02:07:48 ID:0624VFAr0
今日の千中11時丁度発、呉羽ノ里循環行きの
A乗俊彦(だと思う)ウテシ、かなりヤバかった。
ブツブツ「クソ、氏ね」とヒトリゴト言ってた…。
ヤクでもやってるんじゃないかと思うくらいの態度で乗ってて怖かったよ。
95名無しでGO!:2005/03/26(土) 15:24:29 ID:dFrXQ7Tr0
>>90
マジレスだが、富士電映会社はSB傘下になったわけではないよ。
SB関連会社が富士の株式をちょこっと借りているだけだ。
96名無しでGO!:2005/03/26(土) 21:07:32 ID:1VYIXtkH0
90です。
鉄道も株も素人なもので、妄想炸裂、赤っ恥をかかせていただきました。
すみません。>>皆さん

>>91
いや、もう危うくなってるのかもしれないなあ、と。
そうなってないことを祈るばかりです。

>>92
神宝京「全部」西梅田行き・・・って、思ったんだけど、無理ですよね。
ただ、阪急梅田駅や阪急中津駅がなくなっても御堂筋線があるし、
JR大阪駅に近いし、廃線・廃駅跡に高層マンション付き
再開発ビル建てて一儲け・・・
願望じゃなくて、「そうなったらやだ」ってことですが。

>>95
私の不勉強でした。すみません。
97名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:04:09 ID:BXoh3S2q0
>>82
あほらしい 阪神や京阪が阪急買えるわけないだろ
規模がどれだけ違うと思ってんだよ

「なぜ没落したのか」のスレなのに
何か妄想スレと化しちゃったな
98名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:05:47 ID:2bEGVFtM0
>>97
全体では到底飲み込めないがばら売りすればできんことはないかと
99名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:11:24 ID:BXoh3S2q0
べつにJRがどんどん新車入れようが、ガチでJRと競争しなくてもいいと思うよ。
確実に阪急に乗らざるをえない客はある程度いるわけで、
阪急自体もその客さえ乗ってくれればいいと思ってるでしょ
そのかわり周辺事業で基盤をしっかりさせることにシフトしてるわけで。

それに、みんなJRと阪急両方使えるエリアにいるではない。
結局もうJRに流れうる客はすでに流れてしまったと考えられると思うんだが。
100名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:18:06 ID:BXoh3S2q0
このスレ全体的に阪急が悪くて、阪神・京阪は良いって風潮だけど
そんなに両者に明確な違いがあるとは思えんのだが・・・・・・

結局五十歩百歩。関西私鉄はどこも衰退業界。
だからと言ってJR西日本がいいわけではないが
101名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:26:34 ID:mw5IUlI90
阪神と阪急は明らかに違うぞ。
102名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:26:34 ID:5+0AopKS0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
   阪急好きの京大生    酉厨の中卒ニート
103名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:27:00 ID:kAT74Qbb0
昔との比較でよくなったのか悪くなったのかであって何だかんだ言っても半球、金欠>半身、圭半なんだよな・・・
104名無しでGO!:2005/03/26(土) 23:31:38 ID:mw5IUlI90
バブルの火傷が大きすぎ、新製車輌が投入できないなどという
マヌケな会社は阪急だけだぞ。
105名無しでGO! :2005/03/26(土) 23:58:46 ID:KkRdgCYO0
>102
京大は京阪で行くよな普通。
106名無しでGO!:2005/03/27(日) 00:27:27 ID:BLM3FdqH0
ごく稀にいる、桂とか
107名無しでGO!:2005/03/27(日) 09:34:03 ID:d0TF+4fl0
阪急電鉄が持ち株会社化へ 大型投資と周辺事業を強化
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050326-00000093-kyodo-bus_all
108名無しでGO!:2005/03/27(日) 09:53:11 ID:Bl9ILcI10
阪急、ついに電鉄売却への第一歩でつか。
109名無しでGO!:2005/03/27(日) 09:54:51 ID:Bl9ILcI10
>>103
経営規模も、借金も・・・ なんで、良くも悪くも極端なだけ。<阪急・近鉄

阪神・京阪はヲタ路線に傾倒中。

南海は・・ ガンガレ。
110名無しでGO!:2005/03/27(日) 09:56:55 ID:Bl9ILcI10
でも、投資に対する利益では阪急が一番悪いんだが。
111名無しでGO!:2005/03/27(日) 14:02:14 ID:KIkUHK1O0
>>108
何故持株会社化が電鉄売却につながるのかな?
112名無しでGO!:2005/03/28(月) 02:02:09 ID:FVJSyjhL0
しかしキロ当たり運賃の阪急の安さはガチ、

南海は・・・ ガンガレ。
113名無しでGO!:2005/03/28(月) 11:30:21 ID:sexVNTohO
阪急電鉄は傘下に交通社(旅行会社大手)、阪急ホテル(第一ホテルを吸収)
とでかい会社があるから持株会社化なんて技もできるわけで
114名無しでGO!:2005/03/28(月) 20:43:45 ID:gA9iJplT0
半球ヲタの特徴:状況が不利になると>>99-100のようにうやむやにしようとする。
        または>>102のように必死なレッテル張りをやる

>>109
京阪はヲタ路線捨ててるよ・・・
115名無しでGO!:2005/03/28(月) 20:57:33 ID:J7RXRh8R0
やたら事故で遅延が多いしRに比べたらずっとましだよ
環状線のガタガタ電車も酷いしな
116名無しでGO!:2005/03/28(月) 21:01:42 ID:j9cy3jPr0
>>113
阪急交通社って大手か?
いつから大手になったんだ?
大手って
日本交通公社、日本旅行、近畿日本ツーリスト、東急観光
ではないのか?
117   :2005/03/28(月) 21:23:51 ID:bv0fgIU/0
>>116
お前は業界のことをまったくご存じないようだね!W
当急観光は半球交通社より売上も、社員に待遇も下位なのをご存じないのか?
当急観光は株を公開しているから大きいと思っているのか?
四季報あたりをちゃんと読んでみそ!
半球は当急との業務提携を解消したのもどうしてだか?ちゃんと理解しているのか?
当急は電鉄がしっかりとしているから、つぶれないだけ!
半球は交通社がしっかりしているから、電鉄が助かっているんだよ!
118名無しでGO!:2005/03/28(月) 22:40:19 ID:fUchPVG40
しかし電鉄がだらしないことに変わりはないな。
往年の乗客数を取り戻すのは無理としても、
何とか現状からの改善策は打ち出せないものか。
119名無しでGO!:2005/03/28(月) 23:17:18 ID:SGoGiDci0
桂、島本、夙川にJRの新駅ができたらまた利用者が減るんだろうな。
120名無しでGO!:2005/03/28(月) 23:26:04 ID:poBA549i0
>>118
鉄道事業自体斜陽化やむなしだからな。

121名無しでGO!:2005/03/28(月) 23:33:09 ID:HdSUYQDk0
>>114
たしかに、水野麗奈はヲタ好みだった。w
122名無しでGO!:2005/03/29(火) 02:31:01 ID:MPQ6zAGp0
ここって阪神オタと阪急オタの戦争スレだろ?
123名無しでGO!:2005/03/29(火) 05:33:08 ID:StRqHd520
半球ヲタの特徴:状況が不利になると>>118のように業界全体が斜陽だと言い出す

首都圏に鉄道事業者はいないのか?
124名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:11:20 ID:WsbuTu7l0
半休交通社はJTB並に「役所的でドタマが高い」、「旅行させてやる」体質から
抜けていない。
だから方々でトラブルが多い。
古い話だが台北のホテルで、添乗員が酔っ払つて客にからみ、ぶん殴られたのを
同じ団体だったので知っている。その前にマニラのホテルで「乗客大会」も
あったほど。
JALでJLPKMO5のクレームファイルを見たら出ている筈。
125名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:19:30 ID:gfL3OH2G0
経済的にも人口比率でも規模が違うのに首都圏と比較する人なんて、まさかいないよね?
126名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:40:14 ID:XKJGUgRm0
鉄道事業自体斜陽化だと言っておきながら首都圏を除外する香具師なんて普通は存在しないよねw
127125:2005/03/29(火) 10:53:30 ID:gfL3OH2G0
ネタとして書き込んだのにマトモに返されても困るが。
128名無しでGO!:2005/03/29(火) 10:58:15 ID:XKJGUgRm0
返答に窮するとネタ宣言ですかw
悲惨ですねぇ
129名無しでGO!:2005/03/29(火) 11:06:28 ID:yksEu2pk0
半球ヲタの特徴:状況が不利になると>>127のように実はネタだったと言い訳をする
130名無しでGO!:2005/03/29(火) 12:48:36 ID:BsFgUShN0
東武、西武の凋落に比べればまだマシな方じゃないんですか?
131名無しでGO!:2005/03/29(火) 13:44:50 ID:/R81hZk60
>>124
「乗客大会」ってなんですか?
132名無しでGO!:2005/03/29(火) 17:06:07 ID:WsbuTu7l0
>>131
釣り?かと想うが:-
乗客がサ−ビスが悪いキャリアを集まって「つるし上げる」事。
旅行屋やホテルなどもその対象。
古くは「阪急宝塚線の"庄内事件”」
会社は違うが「阪九フェリー」の「フエリ−阪九」処女航海の遅延で、乗客が
893の社長をつるし上げ。特2等船室に隠れていたのを見つかったなど「忠臣
蔵」もどき。
関西汽船「おとわ丸」のエンジン故障出航不能で、大阪天保山桟橋での騒動。
この種抗議集会は各種交通機関にて度々起こっている。

133名無しでGO!:2005/03/29(火) 17:12:26 ID:xMk80MSA0
「乗客大会」なんて言葉を知ってる人のほうがすごく少ないと思うが
134名無しでGO!:2005/03/29(火) 18:29:47 ID:pupV+EUU0
>>117
サンクス!
漏れの書き方が悪かったので、喧嘩を売ってるように見えたのかな?
俺が知っている頃は阪急交通社って業界7〜10位くらいだったと思う。
HISとか無かった時代ね。
で、マジ質問。
いつごろから大手になったんですか?
そもそも、大手なんですか?
135名無しでGO!:2005/03/29(火) 19:21:09 ID:fMINZ3mk0
でも阪急交通社は窓口の女性社員の制服支給しないような会社。
東急観光は制服支給しているはず。鉄道会社や鉄道系旅行会社は
窓口女性に制服を支給するのがマナー。
136名無しでGO!:2005/03/29(火) 19:38:39 ID:pm/DDr9a0
>>134
旅行業者別取り扱い高実績

1 JTB
2 近畿日本ツーリスト
3 日本旅行
4 阪急交通社
5 JTBトラべランド
6 HIS
7 東急観光
8 日本通運
9 名鉄観光
10 農協観光
137名無しでGO!:2005/03/29(火) 19:46:13 ID:pm/DDr9a0
航空貨物輸出入実績
1 日本通運
2 近鉄エクスプレス
3 郵船航空サービス
4 阪急交通社
5 東急エアカーゴ

ちなみに、阪急電鉄、阪急交通社ともう一つの会社である
阪急ホテルマネジメント(株)は
第一ホテルグループと新阪急ホテルグループが合併してできた。
国内外に45ホテル 国内屈指のホテルチェーン。
138名無しでGO!:2005/03/29(火) 21:39:29 ID:JRfJNtLn0
いつの間にこんなでかくなったんだ・・
139名無しでGO!:2005/03/29(火) 22:25:14 ID:zsPbSPrG0
彩都で特損230億円 阪急電、開発遅れ地価下落
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/real_estate.html?d=29kyodo2005032901003878&cat=38&typ=t
140名無しでGO!:2005/03/29(火) 22:55:45 ID:pupV+EUU0
>>136
ありがd
138さんじゃないけど、いつの間にこんなでかくなったんだ・・
一応元業界人なんだけど、辞めてから随分経つもので……(FCUとか使ってた時代ね)
それから、近ツーと日旅って統合するんだっけ?
辞めてから一切業界の動きを追ってなかったもので、ここ10年くらいの動きがわかんない。
141名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:02:25 ID:QWTFR6nO0
>>138
だから、半球グループは鉄道中心の会社から脱却しているんだって・・・。
関西圏だけで商売していたってダメでしょ!
今の時代関西圏だけを相手にしていたって、規模は知れてる・・・、
全国展開しないで、鉄道だけでやっていても、
他の在阪私鉄と同規模の利益しか出ないでしょ。
関西ばかり見ていないで、日本全体いやWORLDWIDEに物事を眺めないと・・・。
ここのスレの住人はひょっとして、海外に出かけたことがない香具師らばっかだったりして・・・。
それとも、NEETか?w
142名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:05:30 ID:gj0tRegZ0
>141
地域密着のほうがいいんじゃない?
阪急や京阪みたいに。
東京は片手間じゃ無理だろうし、まして関東を本拠にしてる
連中には勝てないだろう。
143名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:09:03 ID:qmzPLD+l0
だからスレタイに「電鉄」ってつけたのに‥
144名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:09:29 ID:iHbzhEzz0
鉄道事業はワールドワイドな視点よりリージョナルな展開が求められると思うんだが。
犯窮は一時の首都圏信仰(不公平時代)が未だに尾を引いているような・・・。
145名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:09:39 ID:ePBfKLjh0
>>142
>阪急や京阪みたいに。 

阪神・京阪じゃないのか?

いや、阪急も微妙だな。
まあいつまでもいい阪急でいてほしい。小林一三の魂忘れるなよ。

146名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:09:45 ID:pm/DDr9a0
>>142
「阪急電鉄」は地域密着なんだろう。

で、持株会社化で電鉄とは分離する交通社やホテル、
そしてとっくに分離した百貨店や東宝なんかは国内外展開・・・と。
147名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:09:58 ID:jV32MQjf0
>>141みたいに大きいことは良いことだとの考えは古い。
148名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:18:06 ID:QWTFR6nO0
だから、電鉄が阪急GROUPを支配する時代は終わったんだよ!
電鉄は阪急Gのひとつのリージョナルな部門のひとつに過ぎないだけ!
小林一三の時代は、帝都と商都が均衡していた時代。
今の時代に全盛期の小林一三が生きていたと仮定すれば、鉄道事業中心の経営はとっくに止めているとおもわれるが・・・。
149名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:25:00 ID:jV32MQjf0
阪急は昔から鉄道以外に力を入れてたよ。
150名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:28:16 ID:vxh+ZxRr0
てか箕面有馬電気軌道時代は鉄道事業では到底喰っていけなかったから
「仕方なく」鉄道事業以外に注力してただけなんだけどな。
151名無しでGO!:2005/03/29(火) 23:42:49 ID:pm/DDr9a0
今はどこも鉄道事業だけでは食っていけないんだから
仕方ないも何も無い
152名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:09:44 ID:Q530Cl+h0
京阪も流通部門で首都圏進出中。
阪急の本屋と京阪のジュースサーバー、どちらも首都圏で5店舗以上あるみたい。

他にも京急なんかも葬儀屋を経営しているしナー。
153名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:13:51 ID:dU3cNfEU0
>>152
渋谷のブックファーストはかなりでかいな
154名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:23:03 ID:MPmixa8m0
29日朝現在、正雀に9300系第3編成?搬入を確認。
ついに阪急も火を吹きまくる2300系の全面置き換え着手か?
155名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:29:28 ID:7DSob46t0
>>152
京急、託児所は知ってたけど葬儀屋までやってるのか(w

>>153
新宿(元ABC)も改装してでかくなったよ
まあジュンク堂には勝てんが
156名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:51:58 ID:dU3cNfEU0
>>155
阪急も葬儀屋やってるぞw

阪急メディアックス(阪急電鉄グループ)・・・葬祭場エテルノを経営
157名無しでGO!:2005/03/30(水) 07:12:42 ID:aEVYQcp30
>>139
開発遅れる→地価下がる→評価損増える→経営の重荷になる→さらに開発が(ry
158名無しでGO!:2005/03/30(水) 10:24:08 ID:IcyM8f1v0
商業地の地価(前年)
大阪市北区角田町7‐10(阪急百貨店前) 5,050,000(4,990,000)
名古屋市中区栄3‐5‐1            4,820,000(4,680,000)
大阪市北区梅田1‐8‐17(西梅田)     4,900,000(4,500,000)

西梅田だけでなく、名古屋も迫ってきてるな。
159名無しでGO!:2005/03/30(水) 16:45:23 ID:GYnIsvV90
>>155
それこそ「ゆりかごから墓場まで」だなぁ。
160名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:05:12 ID:EDGKhnos0
阪急は没落したのではない。











最初から糞だった。
あれほど止めとけというのに、
国鉄様に歯向かったから・・・。
161名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:27:26 ID:A5KcBYn40
>>159
阪急モナー


託児所 葬祭場
それに加えてお金まで貸してくれる!特急キャッシングだぜ!さすが阪急 早い!
162名無しでGO!:2005/03/30(水) 21:40:52 ID:wY2+ZC2n0
まあなんにせよ>>141=>>148は痛いということで
言ってることは10年くらい前にはやった言説そのもの
163名無しでGO!:2005/03/30(水) 23:23:23 ID:RgG5E5mJ0
>>154
僅か3編成で全面置き換えか。
164名無しでGO!:2005/03/30(水) 23:43:00 ID:riEva7Ai0
>>162
10年前の言説は何で痛いの???
165名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:02:17 ID:RgG5E5mJ0
>>164
俺もそう思う
>>141は必ずも正しくは無いが>>148は大いに共感できる。
阪急はもともと鉄道以外にも力を入れてきたのだからそうなっても不思議ではない。
166名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:07:12 ID:ZITUNOpD0
>>163 そりゃもっと量産するだろうよ。
あるいは、とりあえず10分ヘッドでのロングシート車排除が目的だとしたら、
これで打ち止めか? まぁ2300系も50年選手まではなるまいしな。
167名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:16:03 ID:9kxrDVxi0
正直、>>162が時代に取り残された人間だと思う。

私鉄自体が鉄道以外にも力を入れてきたからこそ、国鉄の存在があるにせよ相当の地位を確立できるまでに至った訳で。
で、阪急に限らず完全民営化と相成ったJR東西など多くの鉄道会社は他事業進出に躍起な訳で。
#ちなみに「小さい事からコツコ(ry」的事業はJR西が先駆者的存在であったりもする。
168名無しでGO!:2005/03/31(木) 00:37:30 ID:Wy4wB53F0
>阪急はもともと鉄道以外にも力を入れてきたのだから
小林一三翁は電鉄事業は公共事業に近いから利潤はたかが知れている
と考えていたからな。
169名無しでGO!:2005/03/31(木) 02:05:48 ID:Otirc4mP0
阪急電鉄、今期460億円の特別損失・傘下の森組支援
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050329AT1D2906J29032005.html
170名無しでGO!:2005/03/31(木) 07:58:22 ID:dWHsol860
森組か・・・

旧大日本土木(@近鉄)みたいに潰すのはいつ?
171名無しでGO!:2005/03/31(木) 10:57:48 ID:1xPrtCiW0
阪急電鉄、今期460億円の特別損失・傘下の森組支援
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050329AT1D2906J29032005.html

山手台売れてなさそうだな・・・・・・
これからますます山本が優遇されるだろう
172名無しでGO!:2005/03/31(木) 14:30:16 ID:fqpicRtQ0
阪急と近鉄が合併すればいい。
173名無しでGO!:2005/03/31(木) 15:21:27 ID:dWHsol860
オリックスブルーウェーブとバファローズが合併し、
取引銀行の東京三菱とUFJが合併するぐらいだからな。
案外ありえそう。

新社名は参宮"急行"電鉄・関西"急行"電鉄・阪神"急行"電鉄から取って、
スルッとKANSAI"急行"電鉄かな?
174名無しでGO!:2005/03/31(木) 21:27:22 ID:MsXYESRE0
もっと単純に 近急で。





誰でも思いつくな。これ
175名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:16:31 ID:uvZ1eDz30
>>160

国鉄に何をはむかったの?
176名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:20:03 ID:uvZ1eDz30
10年くらい前の最後の値上げがとどめをさせたような
177名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:22:28 ID:uvZ1eDz30
神戸線復活作戦。。。

神鉄を標準軌にして、新開地を改造して小野から梅田まで直結。。。
山陽に頭を下げて、飾磨、高砂、明石、新開地、三宮、十三しか
止まらん特急を走らせる。。。

って無理な話やね
178名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:28:23 ID:x6prI/r60
>>177
ここはお子ちゃまの来るところじゃないのだよ。
歯を磨いてさっさと寝なさい!

山陽や神鉄と相直しても半球の足を引っ張るだけだろう!
半球は山陽の三宮乗り入れも排除したいくらいだよ!
179名無しでGO!:2005/03/31(木) 22:35:56 ID:uvZ1eDz30
>>178

半球が山陽を排除したいのは知っているが、事ここにいたって
梅田〜新開地間で客が取れるのか?

10年ぶりに関西に帰ってきて、ボロボロとアホさを増した半球
とババ混みのJ酉の差を見て涙が出てるのよ
180名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:29:22 ID:Otirc4mP0
>>178
あの事故が山陽と半球が険悪になったね。
181名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:38:21 ID:7c0zlIVQ0
事故は関係ないと言うとろうが・・・

単純に編成が短く、阪急型の列車選別装置を積んでいない山陽車が走ると
輸送上のネックになる。それを相殺するだけの流入客があるならまだしも、
須磨公乗り入れ運用で車両走行距離が伸び、運用編成数が増えて経費が
かかるだけだから止めただけ。
182名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:44:55 ID:2UKgqsvA0
てゆーか神戸線は西神中央まで乗り入れて伸ばすんじゃなかったのか。
183名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:49:51 ID:9kxrDVxi0
>>179
JRは競合区間もさることながら明石以西と京都以東の需要をがっちり掴んでいるからね。
広域的サービスの充実と国鉄時代から恵まれた路線配置に集落を結んで発展した私鉄が対抗するにも無理だろうよ。

ま、私鉄競合区間で国鉄時代からなおも続くダンピング運賃はフェアじゃねぇなとは思うが。
184名無しでGO!:2005/03/31(木) 23:52:44 ID:2UKgqsvA0
とゆーかさ、新快速で座ってる客って、明石以西・京都以東ってことは
イ ナ カ モ ノ に 席 を 取 ら れ て 座 れ な い ってことじゃねえか。
185名無しでGO!:2005/04/01(金) 00:08:59 ID:SZczl0MQ0
芦屋では座るどころか乗ることもままならない。。。
186名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 00:21:36 ID:dq6TZDqH0
座れなくても乗る客がいることの意味を幹部は考えて欲しいな。
187名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 08:02:02 ID:v2JZrJ1U0
207系の130km/h対応版を作って、
223系新快速と京都〜西明石間だけ併結して走らせればいいじゃねーか。

時間がない?加速性能上げてそれで短縮汁!
188名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 14:50:06 ID:T3xMS/ky0
>>186
それが分かってたら落ちぶれない。
幹部だけじゃない、末端の駅員に至るまでだ。
189名無しでGP!:鉄道開業133/04/01(金) 15:13:26 ID:115SeOc+0
阪急HLになって「初値株下落」。ご祝儀相場ももらえないとは、證券界いや
財界にも「見限られている」。
土建屋893と地面師にいつも騙されて大損こいて、「無配連続」ではご祝儀
相場も立たないよな。(1日前場)
190名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 16:16:50 ID:6H1iRCAm0
>>189
HL?
HDじゃねぇの?
191名無しでGP!:鉄道開業133/04/01(金) 20:02:36 ID:115SeOc+0
>>190
誤植スマソ。HD
192名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 21:51:05 ID:cLJc1Z6t0
バカみたいに日経に全面広告打つカネがあるんなら、もっと他に使い途は
いくらでもあるだろうに。
193名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 23:03:00 ID:tz7s0/ko0
バカみたいにJRにスタッフィーの広告打つカネがあるんなら、もっと他に使い途は
いくらでもあるだろうに。
194名無しでGO!:鉄道開業133/04/01(金) 23:37:03 ID:yfqYUeiO0
こうなったら阪神に今津線を買い取ってもらえ

阪急はとりあえずキャッシュが手に入るし
阪神にとっても長年悲願の宝塚進出が果たせるし、
西宮北部・宝塚の市民が甲子園まで出るのに
交通費が安くなる
いいとこづくめだろww
195名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 00:08:41 ID:faSMEdMn0
>>194
エイプリルフールネタにしては練りが中途半端だったな。
196名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 06:02:55 ID:CmIjCgNb0
>>194は今津線が西宮北口で分断されていて、
今では北線と南線が似て非なるものであることを知らない
197名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 09:33:22 ID:n4MQ/tlJ0
>>196 おそらく>>194は川島氏の「今津線を高架化して西宮北口駅の上を通して
南北直通運転を復活せよ」を真に受けているのと違うか?
198名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 16:06:19 ID:+c+gFMwN0
「中心市街地」活性化を模索/伊丹市長選

阪急伊丹駅約2万4800人
JR伊丹駅約4万1700人
伊丹市の玄関口とされる2駅の違いは、1日の平均乗降客数でみると明らかだ。
東西に700メートル離れただけだが、95年の阪神大震災以降、JR駅が阪急駅を上回り、
その後も差は開く一方だ。

http://mytown.asahi.com/hyogo/news02.asp?kiji=10331
199名無しの電車区:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 16:50:07 ID:+6azaQA00
>>197
川島冷蔵庫は阪神淡路大震災の後で「阪急神戸本線を新神戸へ捻じ曲げて、神戸
地下鉄とツナゲ」なんて、TVや新聞で抜かしおった。
そんなことしたら阪急の乗客が減るばかりだ。キロ程が長くなって所要時間が
延びる、他社線乗り入れで「運賃が高くなる」。、、、、、、、
「妄想」の域を脱して「基地外沙汰」だ。神戸本線沿線乗客の事情も考慮せずに
よくもあんな馬鹿が云えたものだ。「交通の3大要素」も理解せぬ冷蔵庫を「鉄道
アナリスト」とちやほやするマスコミもどうかしている。
200名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 16:54:49 ID:+c+gFMwN0
できることなら、今津線の直通運転は復活して欲しい。
阪急今津が阪神と乗り入れできない形になったのが残念だ。
201名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 20:13:28 ID:m2c/fMXW0
>>200
要らん。何が残念なの?
阪神に乗り入れるメリットあるか?

利用者の視点からメリットあるのは甲子園行くときくらいやわ
202名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 20:40:01 ID:MwLxyJgT0
阪神から乗り換えてくる通学客にとっては北線との直通は朗報だろうけど、
彼等は直通運転をしてた姿を知らない訳で、現在の姿を素直に受け入れて
違和感は感じてないんだろね。
203名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 21:16:39 ID:GoEv34yf0
>>202
昔の阪急今津駅。
ぐいーんと曲がって阪神今津駅に寄り添っていたなあ。
懐かしいなあ・・・

沿線を離れて久しいけれど、810系の内装を張り替えてピカピカにしていた頃を思うと、
「内装の色褪せが酷い」なんて話は、エイプリルフールの嘘だと思いたいよ。
204名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:15:37 ID:eiYRmMxm0
まあ内装の色褪せが酷いって言っても一般人から見たらそんなに気にしてないだろうて。


それに色褪せても取り替えないのは金が無いのもあるが、一番の理由は地球環境を守るためだよ。
無駄なゴミを出さないためとか。
205名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:18:18 ID:oHLHKxdG0
最近はデコラは交換せず、上に木目シールを貼る形での内装更新をしてたりする。
阪急も堕ちたもんだ、と思う今日この頃。
206名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 23:43:50 ID:+c+gFMwN0
>>201は春厨か?阪急沿線から甲子園、阪神西宮。
阪神沿線から西北へ行く数を知らんようだな。
分断されたことで経済にマイナス効果が生じている。
通学のほかに、阪神競馬場や尼崎競艇場へ互いの沿線から行くのに
飛躍的に便利になる。
207名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:45:22 ID:X7MO1ll70
しかしなあ、西宮北口駅を挟んで南北で輸送断面が著しく異なる現状モナー…。
南北分断したからと言えばそれまでなんだが。
208名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:49:07 ID:PazkL+LN0
>>207
分断前から輸送量には格差があったよ。北線区間のみの列車も多数あったし。
209名無しでGO!:2005/04/03(日) 00:59:23 ID:X7MO1ll70
>>207 南北分断前は、ラッシュ時に本数が減るケッタイな路線だった>今津線。
ヲタはダイヤモンドクロスを残せと騒ぐが、そんな歪な状態は問題だった。
210名無しでGO!:2005/04/03(日) 03:00:13 ID:sN9IzzgM0
>>209
ダイヤモンドクロス通過時は制限何kmだったっけ?
そりゃ神戸線が先を急ぐのに悠然と横断なんてできないよな、
今も残っていたら淡路の平面交差より叩かれていたかもしれん。
211名無しでGO!:2005/04/03(日) 15:04:05 ID:aA07v4c+0
なんか>>204が言い訳臭く見える・・・
212名無しでGO!:2005/04/03(日) 15:12:05 ID:WBOZ/Wjj0
マジレスすれば
バブルの頃に金融機関出身の役員が
当時あった優良な財務力背景に借入を増やし不動産投資し
散々たる現状を招きました。
213名無しでGO!:2005/04/03(日) 19:25:39 ID:Ld7o6nJx0
>>211
すまん。表現の仕方がまずかった。
でも事実なんだ。
214名無しでGO!:2005/04/03(日) 22:13:06 ID:PJzzxvKD0
>>212

公平翁?
215名無しでGO!:2005/04/03(日) 22:15:27 ID:PJzzxvKD0
バブル期の頃から既にいちローカル企業グループに見られがち
だった阪急東宝グループ。

梅コマと新社屋を建てて本当に昇天
216名無しでGO!:2005/04/03(日) 22:20:54 ID:PJzzxvKD0
遅いが安いが関西私鉄の売り文句だったのは大昔。
半年定期と主要駅と梅田の料金がJRより高くなった時点で
関西私鉄の時代は終了。。。

この不景気な時代どこの会社も通勤費を押さえたいのは当たり前。
もしこの理屈がよめていたなら、今ほどのていたらくぶりはなかった
ように思われ。。。
217名無しでGO!:2005/04/03(日) 22:27:15 ID:RQ2PC7FV0
犯窮は定期券制度なんて止めたいのが本音。投資のほとんどが通勤ラッシュ対策なのに
何で通勤利用者を割り引かなきゃいけないんだよ!てなことで。

犯窮の目指す姿は混雑時の割増料金&閑散時の割引による「適切な受益者負担」と
「混雑の平準化」による「効率的な経営」。通勤客なんかどんどん減ってくれ、てのが
本音だしょ。
218名無しでGO!:2005/04/03(日) 23:17:18 ID:S2kO6da70
でも回数券のばら売りを容認しているのは偉いと思う。
そうやって昼間客を確保しているんだな。

他の関西私鉄ではそれができてない所が大半だから。
219名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:08:38 ID:QQ1syRo30
>>217
それならば通勤定期よりも割引率の高い通学定期をまず廃止するはずだ。
にもかかわらず、通学定期の安さをPRしている現状は一体なんなんだ?
220名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:14:56 ID:vG2aL1xd0
>>219
通学定期は「社会貢献」というお題目があるから容易には触れないし、
未来のお客様を育てるツールとしても重要ってことでしょ。

それに通学ラッシュはラッシュ時の逆輸送を増やして効率的な運営に
貢献する立役者だし、午後の閑散時における輸送量増加にも貢献。

あと会社から支給される通勤定期と違って、通学定期の場合は大抵が
「親もしくは本人の直接負担」となるので、これを値上げすることは
アンチを生む大きな原因となるので得策ではない。
221名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:17:59 ID:viZ/7jEt0
>>214
そやつは載せられたくち
何とか銀行や何とか信託銀行から
ようは自分とこの融資量増やすのに
「どんどん不動産投資しましょうや。阪急ブランドなら売り抜け楽勝」って
優雅な阪急の経営者さんに吹き込み乗せられたちゅーことね

ちなみにこの金融機関出身役員は一部今でも残っていて
今度は不良資産の償却で今度は自分自身が旨い汁吸おうと
買い手からバック貰って懐に入れているらしいぞ
222名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:19:40 ID:kSGO2Mab0
梅田〜十三の乗り越し150円の儲けも意外とあったりしてw
223名無しでGO!:2005/04/04(月) 01:51:27 ID:BwpVsHMv0
回数券で通勤してる人は多いよ。
224名無しでGO!:2005/04/04(月) 03:47:29 ID:fUYDxRtD0
>>222
でも、十三経由定期券客の、無賃梅田往復折り返し乗車も相当いて、
150円運賃収入とどっこいどっこいと思われ。
225名無しでGO!:2005/04/04(月) 05:37:11 ID:7sEOO4w80
>>213
いや俺はめっちゃ気になるのだが、これはイパーン人とかけ離れているのだろうか?

だってよ、例えば9300の内装がどうだとかいうのはオタの屁理屈にすぎないが、
壁紙の色なんてのはオタじゃないイパーン人でも気づくだろうよ。
地球環境云々とかいう理由でパネルを変えないなら、せめて木目シールで隠せよ。
壁の上下、左右の扉の全てで色が違うなんて誇れたもんじゃないだろ。
しかも編成によっては褪せてるどころか黒っぽくくすんでいたりするじゃねえか。
木目調を維持できないなら白い壁紙にでもしろよ。開き直って204みたいに書くな馬鹿。
226名無しでGO!:2005/04/04(月) 15:50:33 ID:r5avqAgt0
そうだよね。
本当にエコを考えてるんだったら経年変化しにくいデコラを採用するのが本筋です。
227名無しでGO!:2005/04/04(月) 15:52:45 ID:BwpVsHMv0
>>225
関西ではダイヤ改正や新車投入が一般人の話題にも出る土地柄だから、
阪急のハゲハゲ壁紙に気づいて呆れてるよ。

古い車両を整備して使い続けるのはいいことだが限度がある。
今の電車は40年前のものと比較にならないほど省電力、軽車体だ。
電力消費量や線路への負担を考えると、新車を投入する方が環境にいいだろう。
228名無しでGO!:2005/04/04(月) 16:34:29 ID:X/nv+NiU0
>>227
そこで、京成3000形の阪急版ですよ。

ステンレス車になっても利用客は市交60・66系で慣れてるので
違和感は少ないはず。
229名無しでGO!:2005/04/04(月) 16:39:13 ID:gUREiltk0
少なくとも、全車空気ばね台車の京阪に劣っているのは激しく歯がゆい。
FS345もDT21よりは快適だとしても、路線によっては耐え難い揺れを味わうことになる。
回生車率が低いのも気になる。5000系を大枚はたいて改装しても、抵抗制御のままか。
230名無しでGO!:2005/04/04(月) 17:57:36 ID:GV+BuTNL0
東宝がフジテレビ株買い増ししたんだ


関西テレビだけでなく、
フジテレビも阪急東宝グループ入りすることもありえるか?
231名無しでGO!:2005/04/04(月) 18:02:36 ID:GV+BuTNL0
>>220
通勤定期値上げも得策か?
阪急は沿線に学校が多いからどうしても阪急を使わなきゃいけないが、
通勤は会社単位でごっそり客が減るぞ。
「会社から支給される」からってその金は無尽蔵にあるわけじゃないんだからな
できれば減らしたいコストだということを忘れるな
232名無しでGO!:2005/04/04(月) 18:23:26 ID:S6MfhhKD0
>>231
減ってくれたらいいんだよ。ラッシュ用の車両も持たなくて済むし、増発もしなくて済む。
終日6連10分ヘッドで、平均的に利用者がいて、そのほとんどが普通券利用だとしたら
無駄のない非常に効率的な運営ができる。
しかし実際の生活スタイルとしてラッシュ時の利用は不可欠だろうから、ラッシュ時に
実施する増結や増発等の費用を、その受益者に適切に負担してもらう、ということで
ラッシュ割増運賃を設定する、と。

まあこういうことは学識者の中では以前からずっと言われてきたことなんだけど、
半給さんは結構本気で考えてる。IT社会になれば分散型オフィスや自宅勤務などの
就業スタイルも生まれてくるし、少子化で通学客も先細り。ラッシュ対策をした上で
大幅な割引なんかしてたら到底運営なんかして行けない。これからは如何にして
「普通券」を使う利用者を「時間帯に偏りなく」呼び込むか。これが課題。
233名無しでGO!:2005/04/04(月) 18:24:29 ID:X/nv+NiU0
オフピーク回数券・土休日回数券じゃダメなの?
234名無しでGO!:2005/04/04(月) 18:50:11 ID:UokR3p8C0
>>232
何でもITで済むと思ってんのかな・・・・・・
235名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:11:52 ID:49AqF0nZ0
>>234
同意。特に日本人は大事な場面は必ず面と向かって話するしな
>>232みたいなのこそまさに現実を無視した「机上の空論」そのもの
236名無しでGO!:2005/04/05(火) 00:26:20 ID:qxZud0QF0
平均的に利用者がくるどころか、全ての時間帯において
客が誰もいなくなってしまう確率の方が高そうなんだが。
237名無しでGO!:2005/04/05(火) 15:43:23 ID:ZhTmwQuX0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111376989/l50
9300系がかなり多い。9300系に無駄な投資をしていたから。
238名無しでGO!:2005/04/05(火) 16:16:54 ID:Q8kbg+6R0
>>237
南海も多いなw

239名無しでGO!:2005/04/05(火) 17:03:00 ID:QvxjWZlI0
南茨木から正雀にかけての軌道状態の悪さについて
2300の急行に乗ってたら、向かいのおばさんが座席の上で跳ねてました
240名無しでGO!:2005/04/05(火) 20:55:28 ID:qxZud0QF0
>>237
でもこれは、いわゆるオタの無駄な戯れ言だから、
このスレ的には大したことではないんじゃないか。
241名無しでGO!:2005/04/05(火) 22:02:44 ID:8RkE17DP0
>>1
マジレスすると、兵庫県民のJR志向化が進んだからだろう。
242名無しでGO!:2005/04/05(火) 22:13:13 ID:qxZud0QF0
>>241
それはつまり阪急離れ(=阪急の没落)したということじゃないのか。
なんでそうなったのかが、このスレの本来のお題。
挙げられている各種の問題が、その結果として見えてくる点。
243名無しでGO!:2005/04/05(火) 22:48:58 ID:EeGr+Hl+0
>>241

確かにJRは早い。明石、姫路方面の人ならまだ理解できる。
が、あの遅れるのが当たり前のように毎日平気で遅れて走って
いて良く利用する気になるのが不思議。
新快速は15分毎、阪急特急は10分毎。阪急は余程の事がない
限り遅れる事はない。
しかもあれだけ遅れてくれたら時間が読めない。
通勤定期が安いのが理由だと思うが、もし同額でも同じ状況なら
余程アホな輩が多い事になる
244名無しでGO!:2005/04/05(火) 23:02:15 ID:EeGr+Hl+0
>>232
IT化は今後進むかも知れないが、>>235のように何故、世界の1位〜3位と5位の
搭乗者を誇るほど国内線の飛行機飛ばしてもうかるか解ってますか?
日本の社会は人と人が会う事に意味のある社会になっているんです。
ちなみに首都圏、関西圏の大手私鉄は知らないが、地方の私鉄は切符客の事等考えて
ませんよ。
だって、定期代取れば乗ってくれなくて良いわけですから。だから田舎の私鉄は終電
が早いわけ。乗る客がいないのもあるが、定期客を確保できれば後は走らすだけ無駄
だから。。。
245名無しでGO!:2005/04/06(水) 07:11:04 ID:bKOo7f/T0
6300を一気に置き換えるぐらいの束並の量産ペースなら納得なんだが
金がないというより五月雨式投入が単価が上がる元凶の一つのような希ガス。
246内装云々について:2005/04/06(水) 12:15:58 ID:2B2zNcXS0
少なくとも2ハンドル車はこの21年で一部の例外を除き全車改装されて
いるんだが。また全面的に内装を壁紙化しているのは嵐山線の3列車だけ。
本線の表示なし2300系3本もそうだったが廃車になった。

・改装時期を以下に示すと(一部の例外と、最近の再更新は除く)
3000系・・・84〜91年頃※
5000系・・・84〜90年 ※中間の2000も
2300系・・・86〜90年
5100系・・・86〜93年
5300系・・・小幕車=87年頃〜94年頃、大幕車=95〜02年頃
6000系・・・90年台中盤以降

以上の連中はこの20年ほどの間に改装しているので上で書かれているほど
問題はないと思うが(事実よりも間違った知識が先行しているような書き込み
があるが)、以下の連中こそ内装の損耗が激しい。
3300系・・・ドアに壁紙を貼っているものがあるが、基本的に製造時より
        内装は手つかず。ただし順次更新中。
6300系・・・小窓を設置した個所などを除くと手つかず。後から出てきた
        30Fはまだ大丈夫だが。小窓・電話を除けば内装どころか殆ど変化なし。
3157F・・・3554を除くと1965年頃のまま
247名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:33:49 ID:aeMEw31d0
>>247 3300系は83年〜86年に冷房改造&字幕改造が施工され、併せて内装もかなり
更新されたが、完全に更新されたわけでなく、腰板から下と鴨居から上には未更新の
壁紙が多い。扉類は最近になって壁紙により客室内の見付が改められた。
6300系は大部分が未更新だが、客室扉は3300系同様の壁紙貼り付けが施工された。
3157Fについては某掲示板で詳細が記されていたが、それによると、阪神淡路大震災
がらみで車両転配計画が狂い、更新入場の機会を逸し、廃車の危機をも免れた。
248名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:09:31 ID:0MEEG+3c0
3157×4=当時3156×8については、80年代後半に「70年代後半に冷房だけ取り
付けた3000・3100系」に対して、内装更新が施されていったが、3156×8だけ
は、色々な変転の都合で更新されずに残ってしまった。その後分割され、
3156×4については96年に能勢電に移ったが、3157は阪急に残った。内装更新
していた3161×3が2000年に潰されたが、3157とCPか何かの入れ替えの手間を
考えてわざわざ3157の方を残したらしい。
249名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:46:28 ID:I/4fDLf20
ここもマニアックな板になってしまったなあw
250名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:46:30 ID:NMpbW2xA0
age
251名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:54:36 ID:oeFj7B3b0
ここで問題にされている「内装」ってさ、単に色落ちの問題だけじゃないのか?
極端な話、色さえ正常なら103系なみだとしても問題ないと思う。その場合なら
>>204の言う「一般人は気にしてない」も説得力があったんだが、残念ながら
現実世界ではあまりにひどい色あせにより阪急車両は103系以下。
252名無しでGO!:2005/04/07(木) 08:44:34 ID:UTtsu3x/0
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
253名無しでGO!:2005/04/07(木) 09:05:53 ID:Ag/KIxHT0
>>251
正直な話、>>246が挙げているデコラ更新済みの車両は10年とか15年ほど
前に直したところだからどう見ても色落ちも日焼けも大してしていないが。
>>246の例以外でデコラが手付かずでいる年数が今一番長いのは7000・
7300系あたり(昭和55・57年初年)だと思うけど。詳しくは風邪見れ。

どこをどう見たら酷い色褪せになるのか分からんが、まさか元々は8000系
並の色合いだったのにそれが色褪せて2000-7000系並の色になったと思って
いるやつがいるのかな?現にそう思っていた低年齢層の人もいたんだが。
254名無しでGO!:2005/04/07(木) 12:57:16 ID:NTnffWpL0
6000系6002Fのドアだけ化粧板が濃い件について
255名無しでGO!:2005/04/07(木) 13:14:18 ID:GddbBW6Q0
ドアのみ更新とか、ドアのみ未更新というやつもおるけどな。表示改造時に車齢が若くて
全体的な更新をしなかったとか、また部位によって日の辺り加減が違うし(車掌台など)。
ずっと阪急に乗ってる人間から見ても、相当木目が痛んでいる奴はないと思うけどなぁ
(少なくとも本線は)。デザインが美しいかどうかは主観だけど、痛んでいるかどうかは
客観なんで。ドアの取り換えは随時やってたように思う。京阪の2270の前のドアが2400系
シリーズのものになったのと同じ理屈で、スペアとしてあったのを活用したのかも知れぬ。
256名無しでGO!:2005/04/07(木) 15:51:58 ID:oeFj7B3b0
しかし最近の阪急車両は「無粋」になってきたなぁ。
2000系以来の車体デザインは、窓の高さを揃えてすっきり直線的なイメージを
持たせつつ、角丸のアルミフレームで柔らかさを演出するというデザインなのに、
最近の更新車ではドア窓を変にデカくしちゃって、せっかくの直線的なイメージを
ぶち壊している。それに内装だって8000系の濃い木目が「暗い」と不評だったのに
もっと暗い色調にして、おまけに色目違いだったりするからゴチャゴチャした印象。

飾り気はないが、シンプルイズベストを地で行くのが阪急の良さだったのにさ。
257名無しでGO!:2005/04/07(木) 16:37:57 ID:rOsvouwf0
ロットによって耐退色性にバラツキがあったりも。
俺の業種でも特定のロットで異様に不良品の抽出数が増えることもあるからな。
メーカー側よしっかり汁!と叫びたくなるがw

258名無しでGO!:2005/04/07(木) 17:56:00 ID:GddbBW6Q0
>シンプルイズベストを地で行くのが阪急の良さだった

それは思いますねえ。主観ですがドアの窓を下に延ばした点と内装の色調
(濃淡)をドアとそれ以外の場所で意図的に変えてある点については同意
するねえ。内装については2000系で確立されたデザインが良過ぎて、新造
するにしても改造するにしても「次のデザイン」が出て来ず、それ故とり
あえず変わったデザインにしてみたのかも知れんです。能勢の3170もイマ
イチナ気がしますし。やっぱり良い意味で「2000系」に立ち返ってみては
どうかな?
259名無しでGO!:2005/04/07(木) 20:04:26 ID:pILMMgDi0
そうね。
260名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:36:35 ID:3rGF8+3z0
僕は8000の濃い木目の方が好きだなぁ〜〜

高級感(昔の話)が売りの阪急らしく、安っぽく見えないし、
濃い木目の方が乗っていても落ち着くし。。。

あの色を見ると7000以前の色がちゃちく見える
261名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:40:23 ID:M/5yannT0
>>260
車内が暗く感じるからイヤだな俺は。
262名無しでGO!:2005/04/08(金) 00:04:47 ID:rlSsJF0E0
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
彩都が失敗したら阪急は倒産するのでつか?
263名無しでGO!:2005/04/08(金) 01:13:54 ID:Qo2thTce0
内装更新車のドアや妻部の化粧板の色は、
800系や1000系などの2000系以前の
化粧板と同じ色だな
264名無しでGO!:2005/04/08(金) 07:38:45 ID:rgciWuje0
「阪急電鉄はなくなるの?」
「阪急電鉄に乗ると損するの?」
「阪急電鉄はこれからどうなるの?」

「ますます面白くなる阪急電鉄!」
265名無しでGO!:2005/04/08(金) 11:52:11 ID:/NCZd9bd0
>>264
ベータの広告知ってるなんて、ジジイだねぇ(w
266名無しでGO!:2005/04/08(金) 12:02:45 ID:LGMPvWnj0
>>263
旧型車の内装 写真は320形(1935-1986)
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005032000135427ec1.jpg
267名無しの電車区:2005/04/08(金) 20:45:14 ID:ukFBSu9F0
7日に地元武庫之荘で桜を入れて写していたら、事故車3005直って走っていた。
武庫之荘も梅田側の鉄橋に"無粋な柵をつけて、おまけに白色塗装だからまるで
ファンに嫌がらせ」みたいだ。水門の上はまだ上がれるが、70mm以上でないと
鉄橋の白柵が入る。写すならここ2‐3日の間が限界だろう。「さくら」まーく
は片側だけつけている編成が多い。
268名無しでGO!:2005/04/08(金) 21:42:44 ID:TxNrJDiM0
>>266
非常にこう、「レトロ感」のようなものを感じさせますねぇ。
269名無しでGO!:2005/04/09(土) 02:20:43 ID:EZsisQB+0
>>266
9000系もこんな感じで行けば?これを少し現代風にアレンジして。

まあ壁の色落ちも嵐山線とかだったら情緒が出るよね。なんか旅行しに来たって感じで。
本線ではそれなりにしてほしいけどね。

>>260
同意
8000系が出た頃はまだ子供だったのでこの電車が来るとすごくうきうきした。
当時では唯一、一般人でも見分けることのできた電車だからね。(6300系は除く)
270269:2005/04/09(土) 02:23:34 ID:EZsisQB+0
失礼 このときはまだ行き先表示板つけた電車走ってたんだな。
271名無しでGO!:2005/04/09(土) 02:26:43 ID:XhEZmt9C0
阪急電鉄は電鉄と言う言い回しが好きなので
下記のように駅名も改称すればいいと思います

梅田→電鉄梅田
茨木市→電鉄茨木
高槻市→電鉄高槻
河原町→電鉄京都
川西能勢口→電鉄川西池田
宝塚→電鉄宝塚
塚口→電鉄塚口
西宮北口→電鉄西宮
芦屋川→電鉄芦屋
三宮→電鉄神戸
272名無しでGO!:2005/04/09(土) 02:33:35 ID:BnnT2FhY0
>>271
電鉄吹田・電鉄富田・電鉄山崎・電鉄長岡・電鉄嵐山・電鉄中山・電鉄伊丹・電鉄六甲を忘れとるぞ(w
273名無しでGO!:2005/04/09(土) 03:20:54 ID:RYj0nc+OO
>>260
禿同!
274名無しでGO!:2005/04/09(土) 10:51:36 ID:omORU39T0
>>271
筋金入りの阪急オタだったら、
JRこそジェイアール梅田、ジェイアール宝塚(など)に改名汁!
と言って来そうだな(w
275名無しでGO!:2005/04/09(土) 11:27:45 ID:6lAxeVIW0
梅田   → 京阪梅田
河原町  → 四条
吹田   → 京阪吹田
富田   → 京阪富田
嵐山   → 京阪嵐山
276名無しでGO!:2005/04/09(土) 11:30:24 ID:o7cC4LN30
何その新京阪
277名無しでGO!:2005/04/09(土) 13:25:19 ID:IwNLw0J/0
>>266のロングシートに坐っている女性が今頃何歳なのか考えると萌える。
278名無しでGO!:2005/04/09(土) 13:46:33 ID:J3UuuauO0
最近、山陽や神鉄が電鉄●●と言わなくなったのは何故?
279名無しでGO!:2005/04/09(土) 14:31:21 ID:39nx5a2o0
>>278
国鉄の呪縛から逃れたから。

と言うか、貨物・手荷物の国鉄・JR継送が無くなって、JR駅と山電・神鉄の駅名重複を
区別する必要がなくなったから「電鉄」の冠称を外した駅名に変更したんだな。
280名無しでGO!:2005/04/09(土) 18:52:19 ID:KxeN+rTe0
>>279
でも、最近は逆にJRが新駅の頭に「JR」を付けるようになった。
藤森ではなく「JR藤森」とか。
夙川も「JR夙川」になるに1000ペセタ。
281名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:27:54 ID:YDzfpszf0
西西宮なんてどうよ
282名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:33:31 ID:uyMwD3l80
>>280
それは在来私鉄に対する嫌がらせ・・・ではなく、在来の他社駅と距離のある駅に
知名度の高い地名を用いた駅名を付けたいJRが生み出した「小技」ということで。
283名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:37:15 ID:ta5d15Ei0
というか何で山電や神鉄が電鉄●●なのに五大私鉄の阪急や阪神が阪急●●や阪神●●を
使えるのかってこと
284名無しでGO!:2005/04/09(土) 22:38:13 ID:9X5emOU30
???
285名無しでGO!:2005/04/09(土) 22:42:06 ID:oTwFigv60
>>283
「電鉄梅田」じゃどっちの梅田か分からないでしょ。
286名無しでGO!:2005/04/09(土) 23:08:24 ID:PvsKhHBQ0
>>258
駅の壁の色も梅田を筆頭に多くの駅が下半分がブルーで上がホワイトで統一されてた時期があったからね。だから烏丸や河原町は違和感ありありだった。
287名無しでGO!:2005/04/09(土) 23:30:34 ID:wV68uvNV0
>>286
あの色も意味があって、下半分は汚れが目立たないよう濃色を用い、上半分は軽快な印象の
色を使うということで決まった。

他にも接近・発車ブザーの音も「警告音なのだから心地よい音では意味を為さない」という事で
敢えて耳障りな音質にしたり、伝統のマルーンにしたって単に塗装変更の手間を省いただけ、
という実利主義だけど本質を突いているという施策を徹底していたのが清々しかったのになぁ。

いtからだろう、「見た目だけ」を追求するようになったのは・・・
288名無しでGO!:2005/04/10(日) 00:11:38 ID:mj2pmqot0
>>287
>伝統のマルーンにしたって単に塗装変更の手間を省いただけ

ああ、やっぱりそうなんだ。
どうもあの色を神聖不可侵みたいに言う輩がいて、何となく違和感があったんだが、
単色塗りつぶしってのはキハ首都圏色と同じで、どうみてもコストダウンだよな。
でも今の屋根だけ白いっはとても良いと思う。でも更に白い部分を増やすとダメだな。

ところで話がずれるのだが、いろんな駅で聞こえるインターホンみたいな音は何?
客が通路を通った音? それにしたって何の意味が?
289名無しでGO!:2005/04/10(日) 00:20:27 ID:MQIwwAGu0
>>288
ピィ〜ンポォ〜ンパァ〜ンポォ〜ンって音かい?それなら盲導鈴。
それとも音質の悪い各種啓発放送かい?それなら電話回線使った安〜い一斉放送。

盲導鈴も、昔は微妙or派手に音階が外れていたが、それも>>287にある理由かね。
290名無しでGO!:2005/04/10(日) 00:32:47 ID:mj2pmqot0
>>289
盲動鈴! なるほど!
恥ずかしながら初めて盲動鈴なんて言葉を知ったよ。
ググってみると、要は横断歩道で流れてるのと似たものということだな。
しかし駅によっては外にいても聞こえる。どのくらい役に立つんだろう・・・?

あと、各種の啓発放送は邪魔だね。どうしようもないことだけど・・・。
291名無しでGO!:2005/04/10(日) 06:12:46 ID:uS48FuqE0
京都線の特急を高槻市に止めた時点で終わり
停車駅を増やすなら、なんで淡路にしなかったのか
292名無しでGO!:2005/04/10(日) 11:14:03 ID:CsNH8HuC0
>>291 淡路に停めると乗客が輻輳して収拾がつかなくなるらしいぞ。
293名無しでGO!:2005/04/10(日) 11:15:39 ID:inhywoL60
>>288
見た目を意識しだしたのは『川が流れる』を売りにした阪急三番街など梅田駅再開発が始まった辺りとちゃうかな。
6300がでた時も標識灯回りの無意味なステンレスの板とか『H』マークとか付いていて何か阪急の電車らしくな
いと思ったしね。阪急は一般的に上品や気品といったイメージが有ったが、この頃から上品・気品=高級・豪華と勘
違いしていたんやな。
294名無しでGO!:2005/04/10(日) 12:06:34 ID:tUExQL3d0
>>292
てか、淡路に停めると梅田経由で地下鉄に乗り換えていた人の一部が
天六経由に切り替え、運賃収入の減少になるのが恐いんだよ。
295名無しでGO!:2005/04/10(日) 12:54:37 ID:dEvBA0yK0
>>262
彩都の都市計画が失敗したら、マジで阪急ヤバいと思う。
8300系を海外のリース会社に売却して、なんとか赤字を免れたが
今はもうギリギリ。
そう簡単に倒産はしないだろうけど・・・。

そういえば阪Qは9300系製造をめぐって、川重とケンカしたって風邪の噂で聞いた。
296名無しでGO!:2005/04/10(日) 13:13:34 ID:o66hrLmL0
>>295
喧嘩てか、毎年2編成ずつ位のペースで作ってくれる?と聞いたら「忙しいからダメ」と
川重から断られたんでそ。JRやら海外車やらの大量受注でマジで忙しいからな。
297名無しでGO!:2005/04/10(日) 13:13:55 ID:DTE3ObEo0
乙女からタカラジェンヌに 宝塚音楽学校で卒業式

兵庫県宝塚市の宝塚音楽学校(小林公平校長)で1日、第91期生の
卒業式が行われ、48人が2年間、歌やダンスの厳しいレッスンに励んだ
学びやを巣立った。
卒業生のうち47人が同日午後、宝塚歌劇団に入団し、タカラジェンヌの
仲間入りした。3月25日に開幕する花組公演「マラケシュ・紅の墓標」
「エンター・ザ・レビュー」でデビューを飾り、恒例のラインダンスを披露する。
 講堂で行われた式では、小林校長が「健康に留意して、立派な社会人、
舞台人として、志した道を堂々と歩いてほしい」と激励した。
(共同通信) - 3月1日

あんた、まだ校長の座にしがみついてたのかい!
公平ちゃんの言葉は、「反面教師」として受け止めるしかないなー。
(もうブラックジョークとかの次元を超えてるよ)
298名無しでGO!:2005/04/10(日) 14:07:25 ID:yG0eLLGH0
婿入りの三代目はたいていろくなのがおらん
半球しかりフジサンケイしかり・・・
299名無しでGO!:2005/04/10(日) 21:12:57 ID:dEvBA0yK0
>>296
そうでつたか・・・。噂で聞いただけだったもんで。
レスサンクスでつ。
300daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/04/10(日) 21:14:34 ID:X9KcwKfa0
今だ!>>300ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

【ジャパンネット高田】パンツ1丁でスパゲティー みな鉄スレ64
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1108283069/
301名無しでGO!:2005/04/10(日) 21:44:42 ID:e6QQIs7R0
>>298
松下電器も婿養子に会社を潰されかけてたような・・・。
302名無しでGO!:2005/04/10(日) 22:46:44 ID:PjENq9GJ0
>>295
森組には一体いくらお金を突っ込んだら気が済むのか?
車輌のリースバックも、森組支援のため。
昨年度もREIT組成のための資産売却で得たお金を、また森組に突っ込んだのか?

近鉄が大日本土木を潰したように、阪急も森組を処理しようとは思わないのか?
303名無しでGO!:2005/04/10(日) 23:11:38 ID:mj2pmqot0
>>293
6300のステンレス板って、そんなにグチグチ言うほどのもんかいな・・・
304名無しでGO!:2005/04/10(日) 23:58:55 ID:47QNFshF0
>>293 「阪急信者」にあるステンレスという素材への嫌悪感と違うか?
305名無しでGO!:2005/04/11(月) 00:06:32 ID:D0emG25s0
>>303
当時の阪急マニアは結構うるさかったぞ。ステンレスの飾りみたいな余計なもん
を付けて関東の電車じゃ有るまいしとか言ってたな。たしかにマルーン一色の阪急は
保守的なイメージあったからね。但し一般の評判は絶賛に近かったな。
306名無しでGO!:2005/04/11(月) 00:08:03 ID:QMcduTME0
そんなもんだよ
307名無しでGO!:2005/04/11(月) 02:00:21 ID:+kVptNr50
>>305
じゃあスレの意図に全く沿ってないじゃんか。
阪急マニアの好みなんか関係あるかアホ。
308名無しでGO!:2005/04/11(月) 12:21:40 ID:5KiwRZuF0
大失敗作8200系。
309名無しでGO!:2005/04/11(月) 12:27:24 ID:5KiwRZuF0
が登場してから阪急は没落した・・・と思う。
310名無しでGO!:2005/04/11(月) 14:11:48 ID:YSyur1F40
没落阻止
311名無しでGO!:2005/04/11(月) 19:07:01 ID:QvaBDen30
>>232はアホか?
現地へ行かないと商談が成立しないものや、自宅では把握できないものもあるんだぞ。
どこでもドアが実現でもされない限り無理な話だ。
312名無しでGO!:2005/04/11(月) 20:55:15 ID:QMcduTME0
>>308

まああくまで試作止まりだから大失敗作ではないかと
313名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:24:05 ID:opTP/OtU0
落ち目の阪急。
314名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:47:52 ID:pSqUAyr60
>>311
どこでもドアが発明されたから、不便な阪急は廃止されたんだ!
大事な廃止記念きっぷを使いやがって!
315名無しでGO!:2005/04/12(火) 00:25:33 ID:Iz9VAbKc0
ネタスレにしてもアホが多すぎるなw
316名無しでGO!:2005/04/12(火) 00:28:11 ID:rbWJ7As60
やっぱ「阪急電車」と公共の場で言わなくなった時から没落が始まったか。
はたまた、現行のケッタイなCI導入と軌を一にして没落が始まったか。
TBSみたいに、会社に不運が続いたら、とっととCIなんか廃止してまえ。
317ト○×:2005/04/12(火) 03:39:28 ID:SCSWODfo0
没落とは関係ないが定期券売り場の接客悪すぎ。それに通学証明書に関して
急にうるさくなった。昨年まで期限切れでも鉛筆書きでも何も言わなかったのに。
並んでたら他にも数人証明書の期限切れでハネられてる人いたし。

オヴァハンはやたら偉そうやし、若くてもひたすら無愛想やし。アルバイトだろうと
キッチリ教育しなきゃ。客に証明書をキッチリさせる以前によ。

これはもう阪急の「定期じゃなくて回数券か普通券orハナプラスで乗れ」という
遠まわしな当て付けかもw ホント乗せてやる体質が抜けてない。
318名無しでGO!:2005/04/12(火) 11:37:07 ID:nB41PgJY0
>>312
でも、8200系自慢の収納座席が、今では全く活かされていないわけで
ある意味失敗作だったのかも。
319名無しの電車区:2005/04/12(火) 11:52:29 ID:X8mGZ1pK0
>>318
YとSの「大失敗作品」。
大体8200系だけの4連が出来ない(梅田側が”密連”)車を作る自体昼間
の利用を考えていない。「ケチの阪急」にしては会社始まって以来の
「大無駄遣い」(車両面での)だ。
320名無しでGO!:2005/04/12(火) 12:16:36 ID:UgwvYaVY0
じゃその8200を山下以遠の区間折り返し専用にするからくれ。
321名無しでGO!:2005/04/12(火) 12:36:42 ID:pVygzKoA0
だってあれは「ウチは座席収納車が必要なくらい利用者が多いんですよぉ〜」と
不公平が言いふらしたいがために作ったような車両だからね。


半珍は鼻で笑ってたらしいけど(w
322名無しでGO!:2005/04/12(火) 21:06:48 ID:viqATt/z0
>>320
採用!

>>321
んなわけない。
323名無しでGO!:2005/04/12(火) 21:28:00 ID:viqATt/z0
>>314
ドラえもん? 確かそんな場面あったな。
324名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:27:57 ID:+XwobH7A0
>>317

阪急の体質からきている事は確かだが、それに輪を掛けて
世間を知らん女性は、その体質を都合の良いように利用
する生き物だから仕方ないね。。。

男女雇用機会均等を叫ぶ女性は男性社会を責める前に
自分の同性を責めなさい。。。
325名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:30:37 ID:+XwobH7A0
一三翁 あなたには何が見えますか?

小林 一三 伝

孫娘婿以下ふがいない跡取りのバカさ加減にも程がある
バカさぶり。。。
一番見えてないのは、そんな事を企画するお前らじゃっ!
326名無しでGO!:2005/04/12(火) 22:41:45 ID:+XwobH7A0
>>297

宝塚音楽学校の校長なら、一度でよいから、その厳しい世界で
学んでみては如何かな?

そうしたらその性根も多少はよくなるだろうにね
327名無しでGO!:2005/04/12(火) 23:13:24 ID:viqATt/z0
>>325
突っ込む前に意味がわからん
328名無しでGO!:2005/04/12(火) 23:28:05 ID:jtIhkdtQ0
>>327
池田文庫の企画展
http://www.ikedabunko.or.jp/tenji.html

これのPR文が「一三翁 あなたには何が見えますか?」。
中吊広告で展開中(w
329名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:02:57 ID:8YAb7bDi0
>>328
サンクス

なるほど。なんせ阪急沿線に住んでないんで・・・
330名無しでGO!:2005/04/13(水) 00:47:43 ID:IEStT6rj0
>>302
そこがメインがMTFGかSMBCかの違いなんじゃないの?
331名無しでGO!:2005/04/13(水) 01:39:08 ID:x56UbxNn0
リアルタイム世論調査@インターネット
【副首都・危機管理都市に相応しいのは?】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1112836278

332名無しでGO!:2005/04/13(水) 10:13:00 ID:94zaE26c0
ジェントルサイレントサービスとかいって、車内放送の簡略化を行ったくせに、
長々と自社広告を流す不思議な電鉄会社。
333名無しでGO!:2005/04/13(水) 11:36:03 ID:JP7hIWVS0
>>332
「ジェントルサウンドサービス」も不公平による東京猿真似策だったが、
これもいつの間にか元に戻った。というか次駅告知のみで到着予告を
省くという形態が(各停列車)利用者からも不評だったせいもあるが。
334名無しでGO!:2005/04/13(水) 15:22:50 ID:SDunUDww0
age
335名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:42:50 ID:EuqSraS+0
>>316
「Hankyu corporation」に変わっちゃったもんね

そしていまや会社名も「阪急ホールディングス」
「Hankyu holdings inc」・・・・・なんじゃこりゃ
336名無しでGO!:2005/04/13(水) 23:51:27 ID:7fVwaJxo0
>>335
東急の猿真似だな。

東急は百貨店を完全子会社にしたけど、阪急電鉄は百貨店を完全子会社に
するなんて百年後でも無理だろうな。
337鋼のイン金タム師:2005/04/14(木) 02:07:27 ID:jLNZnXT60
>>336 TBSはミクロコスモスとかいうワケワカメなロゴマークを制定したのと同時に
会社内で不祥事が頻発し、汚名返上のために現行のローマン体ロゴに改められた。
阪急もデンデンムシの出来損ないみたいな社章を改めれば復活するだろう。
338名無しでGO!:2005/04/14(木) 02:50:26 ID:W7BGZkkd0
ていうか、倒産したところで一般乗客に大した影響ないでしょ。
西武も普通に走ってるし。

都市部のインフラですよ?
339名無しでGO!:2005/04/14(木) 03:43:22 ID:uXmyoad30
>>337
TBSは91年のミクロコスモス導入と、92年の
「ムーブ」(平日ゴールデンタイムの番組の一時間枠化
→それに伴う長期名物番組群の打ち切り)が
共に大失敗だったのが痛かったな。おまけに鸚鵡・・
見るだに番組の質が低下し、ANBにも抜かれる始末。
にも関わらず、当時の責任者が幹部に居座ってるのは
ダメ企業に共通してるなあ>半球もだが

ところでこのネタスレ見ると、阪急電車のシェアが
20年前は大きかったんだな、と改めて実感させられるが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1101480156/
340名無しでGO!:2005/04/14(木) 17:30:59 ID:wNm23KBr0
>>335
英文の社名が「Hankyu corporation」になったのは京阪神急行から阪急電鉄に
なったのと同じ昭和48年4月。印刷物などで「阪急電車」を使わなくなった
のは92年くらいだろう。その年に社紋やHマークを撤去してしまった。
341名無しでGO!:2005/04/14(木) 17:41:38 ID:zl8J/4dQ0
「電車」を使わなくなったのは、「電鉄」という言葉を生み出した自負心を込めて。
日本で「電気鉄道」の略称として「電鉄」を使った最初の会社なんだと>阪神急行電鉄
その後はCIブームに乗って旧社紋・Hマークを捨てて現在のCIマーク・ロゴを制定。
342名無しでGO!:2005/04/14(木) 17:49:52 ID:9SNpiHqb0
現在のCIマーク・ロゴを制定するとき、車体も
阪急のコーポレートカラーであるワインレッドに塗装する予定だったが、
熱狂的な阪急ヲタから「それだけはヤメテくれ!!」と猛反対に
あったという記事を読んだことがある。
だが、93年ごろの阪急の車体は何気に赤色がかった塗色だったような気ガス。
343名無しでGO!:2005/04/14(木) 17:55:18 ID:qrY0uK/k0
>ワインレッド

まんま近鉄やん。
344名無しでGO!:2005/04/14(木) 18:00:20 ID:zl8J/4dQ0
>>342
塗装変更も考えていたが、沿線の大株主やら自治会やら婦人会やら本当に各方面から
「あずき色を守れ!」との有難〜いご忠告がありましてですね(ヲタの妄言は無視だった)、
仕方がないので色は変えない、ということになった。

しかしですね、それでは面白くないということで考え出したのが「キラキラ感」なんだな。
雲母を混ぜたクリア塗装を施すことで、光が当たると雲母の粒がキラキラと輝く仕組み。
しかしこれも光の加減によってはピンクがかって見えたり全体がくすんで見えたりと、
とかく評判が悪かったのですぐに止めた。
345名無しでGO!:2005/04/14(木) 19:44:10 ID:kQqZAdar0
>>344
>雲母を混ぜたクリア塗装を施すことで、光が当たると雲母の粒がキラキラと輝く仕組み。
メタリックマルーンってやつかな、すぐ止めちゃったけど。
正雀にいる保留車の中に1両だけこの塗装の車両が残ったという話があるけど
今はもうないよなぁ・・・。
346名無しでGO!:2005/04/14(木) 19:56:21 ID:exn3lnjl0
マルーンだけは変えるな。

せめてそこだけは変えるな。<阪急
347名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:03:39 ID:NVwGjKis0
阪急低迷の原因について、思いつくことを書いてみた。

・阪急ブレーブス売却。
・京都線に力を入れるようになってからおかしくなりはじめた。
・新しいマークがダサイ。(ハート型のやつ)
・他の私鉄と比べると、駅舎とホームがショボい。
・特急が止まりすぎ。今まで通り岡本、高槻、桂は止めなくていい。
・阪神大震災以降は料金が上昇。
・兵庫県民のJR志向化が進む。
・全国展開しない阪急百貨店。
・変に高級ブランドをPRするばかりに、阪急沿線は転勤族から敬遠されるようになる。
・複々線区間がない。(梅田−十三間は単なる3路線の寄せ集め。真の複々線とは言えない。)
348名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:07:18 ID:NVwGjKis0
>>346
ついでに
側面の3連窓とアルミ製シャッターも変えて欲しくない。
349名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:11:21 ID:qrY0uK/k0
>・新しいマークがダサイ。(ハート型のやつ)
激しく同意だが、アレってハートに見えるのかなぁ?

>・他の私鉄と比べると、駅舎とホームがショボい。
それを言っちゃ近鉄は(ry

>・全国展開しない阪急百貨店。
全国展開の一歩として首都圏進出を図ったが、
結局成功しなかったなぁ。

・・って、百貨店はスレ違いにしようや。
関連会社であるだけで連結子会社でもなんでもない。
資本も別だし。
350名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:18:09 ID:QNp8StZD0
>>344
要するに、おまいらは掘らなくてもいい墓穴を自ら進んで掘って行ったってことだな。

>>346
もうそれやるならライブドアあたりにでも事業譲渡しろ(w
それやった時点で阪急電鉄としての歴史はおしまい
まあこんなこと計画しても客より大事(らしい)な株主がまず承服せんだろうけど
351名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:20:13 ID:NglyTVu00
>>345
そんなのあったのか。ちょっと見てみたい希ガス。
352名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:22:31 ID:NVwGjKis0
>>349
まぁ西武や東急は百貨店(大型店)で全国知名度上げてる気もするし。

関東方面から転勤してきた人に「関西で一番人気なのは阪急沿線」と言うと、
「へぇ、そうなんだ」とみな驚いた顔をする。
関西以外の地域では、沿線の人気度は近鉄>阪神>>>阪急その他 と思われ
ていたりする。
というより阪急は関西の中でもマイナーな小私鉄というイメージが強いらしい。
353名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:27:24 ID:iDojznEA0
8000系デビュー期のマルーンは紫色が塗装の裏から輝くようななんとも
高級な感じだったね。バブル崩壊後は赤味が増して独特の色の厚みが失われていた
ような気がする。現在は光の当たり具合でピンク色が浮き出てくるような、退色したら
白く濁ってくるからきたならしいけど個人的には気に入ってるよ。
354名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:28:17 ID:NglyTVu00
>>352
うそん?
九州では  って一緒か。
おそらく近鉄・阪神が知名度があるってのはやっぱ野球の影響じゃない?
阪急・南海は今は球団持ってないからやっぱ知名度上がりにくいんだろな。地方では。

京阪? 知らん。
355名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:30:08 ID:PjvdJhlZ0
>>350
ライブドア電鉄になったら、乗車中の車内では常に広告が流れ続けるぞ。

ライブドア証券からのお知らせ「日本株推奨銘柄のご紹介
ライブドア、バリュークリックジャパン、エフェクター細胞研究所、
ニッポン放送、そしてライブドア電鉄」
梅田発射から河原町到着まで延々聞かされることになるな。
356名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:33:16 ID:PjvdJhlZ0
>>352
そうか?
阪急沿線は人気あるぞ。

家を買うなら近鉄奈良線沿線かも知れんが、賃貸だと意外と
阪急沿線が好まれる。
357名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:33:27 ID:fqHssjAk0
百貨店だとか球団だとかで地元以外での知名度が高くてもその会社が鉄道を
やっていると分かるとは言いきれない。よく京阪が東京などで知名度がない
のは、野球がなかったからだと言う意見が多いが、阪急、南海、近鉄が球団
を持っていた時代、他地方の人は電鉄会社だと分かっただろうか?まぁ阪急
と近鉄は「急」や「鉄」という字で何となくイメージできるし、近鉄は名古
屋など広範囲を走るのでともかく、南海は何のことか分からない。
358名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:35:39 ID:iDojznEA0
クロスシート全席に液晶ディスプレイが付くかも。
359名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:39:36 ID:QNp8StZD0
>阪急、南海、近鉄が球団を持っていた時代、他地方の人は電鉄会社だと分かっただろうか?

それをいうとオリックスが球団持った意味がなくなるぞ・・・
「球団もってうちが何してるか知ってもらえるようになった」って宮内が合併騒ぎのとき言ってたし
360名無しでGO!:2005/04/14(木) 20:46:10 ID:fqHssjAk0
>>359
その意見も一理あるけど、国鉄以外の球団を持っていた鉄道は全て局地的な
エリアでしか営業していないわけでしょ。百貨店なり球団なりで(グループ
全体で)会社の知名度を挙げることが出来ても「鉄道」に関しての知名度は
上げれるだろうか?

例えば関西人にとっての「西武」と言えば高槻や八尾にある百貨店であって
鉄道とは事実上無縁だと思う。東急についても関西では江坂や心斎橋のハン
ズ、乃至は東急インなどであって、鉄道をイメージできるネタにはならない
のではないかなぁ?
361名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:02:25 ID:71vuUGDu0
>>360

ただ、関西では阪急=電鉄・百貨店ってイメージが強いと思う。
鉄道に興味がない女性はいざ知らず、多少なりとも鉄道って
ものに興味を持っている男性は、西武・東急=電鉄ってイメージ
を持っている人も少なくないんじゃないかなぁ〜〜。。。

ただ、関東にいた頃は東武沿線に住んでいたが、東武鉄道=東武
デパートって感覚はなかった
362名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:07:24 ID:71vuUGDu0
>>361つづき

電鉄とのイメージの結びつきは、そういった地方に住んでいる
人にしかない感覚じゃないかな?
関西、関東に住んでいたら、野球チーム=電鉄=百貨店って
構図が理解できるけど、お茶の間のテレビで写るものしか見て
いない人にイメージしろって言う方が無理な事かも知れない。
363名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:13:58 ID:71vuUGDu0
>>352

東京を知らない頃でも、東急沿線がイメージが良いのは知ってたので、
関西における東急沿線は阪急沿線って事を知らないのは、どちらかと
言うと転勤族ではなくて、関西を知らない地方族ではないでしょうか?

一度首都圏、関西圏に住んだ事のある人間なら、都会における電鉄毎
のイメージは見れば解ると思う。。。
阪急と聞いてビックリするのは、そう言った雰囲気を感じ取れない人
ではないかと思われ。。。
364名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:20:01 ID:71vuUGDu0
>>347

>他の私鉄と比べると、駅舎とホームがショボい。

確かに高架も少なくしょぼさは感じるが、数駅を除いたら、J酉や
他の私鉄にあるような殺伐とした雰囲気の駅は少なく、逆に落ち着
ける駅の方が他に比べてはるかに多いように思われ。。。
365名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:25:37 ID:qvaiswj/0
>>347
>複々線区間がない。
梅田−十三間は書類上は神戸線+宝塚線の複々線の形態だよ。
京都線が宝塚線に乗り入れている状態。
>>356
近鉄不動産やらも阪急沿線に多くの営業所を構えてたりする。
鉄ヲタ的にぬるぽでも世間的に未だ「京都線以外は高級風沿線」という認識。
今じゃ阪神も高級路線に展開する状況よ。
366名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:28:26 ID:NglyTVu00
シンプル イズ ザ ベスト って奴か。

367名無しでGO!:2005/04/14(木) 23:37:21 ID:JN/3w4vR0
不公平以前の阪急は「最小限の設備を『美しく・長く』使う」というのが社是だった。
だから駅施設も余計な設備を付けず、また物販施設(売店等)も最小限に抑えてた。
特に梅田は「阪急の顔」ということで、シンプル・イズ・ベストの極意を世に知らしめる
象徴的な場所として神聖視され、物販施設は対面販売となる売店を最低限で配置し、
販売員や係員の目が届かない自動販売機の設置は行わず、また要望が多かった
「阪急そば」の出店も行わなかった。

しかし不公平辺りから「稼げる日銭はとにかく手当たり次第稼げ」といった風潮になり、
梅田駅は物販施設で埋め尽くされ、駅にも変な飾り気が出てきた。
368名無しでGO!:2005/04/15(金) 01:36:17 ID:X4gyHsFd0
首都圏に比べ大阪圏が知名度において劣るのは事実だから
致し方ない部分もあるが、さすがに阪急沿線が多少なりとも
グレードの高い地域なのを知らないのは無知の類だろう。
そういうのはそっと教えてあげればいい。但しそのときに
オタっぽく知識をひけらかすのは×。あくまでも自然に。
東宝および宝塚歌劇団のことも話に添えると効果的。

どうしても鉄オタ的に言うなら関東私鉄に例えるのもアリか。
その場合だと東急か小田急になるのだろうか?
京都線のことを突っ込まれるとアレだが、そこは何とかしる。
近鉄が西武+東武、京阪が京王(?)、阪神が京急(?)かな?
369名無しでGO!:2005/04/15(金) 04:28:34 ID:WSFfjBlz0
>>368
阪急京都線は京王線にたとえることが出来るような希ガス。
宝塚・神戸線はそれぞれ東急の田園都市線・東横線的な説明の仕方があるがな。
370名無しでGO!:2005/04/15(金) 18:35:13 ID:yOFftwz50
>例えば関西人にとっての「西武」と言えば高槻や八尾にある百貨店であって
>鉄道とは事実上無縁だと思う。

揚げ足取るようで申し訳ない。西武百貨店(セゾン)と西武鉄道(捕まったほう)は別グループだ
そしてライオンズは鉄道側である。
371名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:00:41 ID:Q8l1JIdF0
>>368
でも東京名古屋あたりだと、会社規模や沿線の人気度で
阪神>>>阪急と思ってる奴はマジ多い。
あと、Nゲージにしろプラレールにしろ、関西の私鉄は真っ先に
近鉄が製品化され、阪急はいつも無視される傾向にある。
「関西で一番人気なのは阪急沿線」なんてのは意外と東京人からすれば
トリビアなのかも知れない。
372名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:19:22 ID:35Q5ysHn0
そんな普通の会話で「沿線の人気度」なんて話題が挙がるわけねーだろ。
一般人がNゲージやプラレールが近鉄が先に製品化されるとか知ってる奴いるか??

他所の地方で阪神が一番人気の沿線なんて思ってる奴なんて見たことが無い
「全く知らない」または「そんなこと全く興味が無い」が正しい
373名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:46:01 ID:35Q5ysHn0
阪神電鉄とグループの関係を家族に例える

阪神電鉄(父)
タイガース(長男)→実家住まい。
百貨店(妹)→実家住まい。


阪急電鉄とグループの関係を家族に例える

小林一三(父)
阪急電鉄(長男)→実家を継ぐ
    阪急交通社(電鉄の長男)→最近、自立
    阪急ホテルマネジメント(次男)→最近、自立
    不動産(三男)→放蕩息子、いまは実家住まい
東宝(次男)→独立(東京在住)
百貨店(三男)→独立
宝塚歌劇団(長女)→箱入り娘。いかず後家。
阪急ブレーブス(四男)→子供を欲しがっていた若夫婦に養子に出される
374名無しでGO!:2005/04/15(金) 21:54:49 ID:KT7tyMZg0
>>372
沿線の人気度の会話なら普通に挙がりますよ。
それと、阪神は知名度だけは高いので人気だと思ってる人も多いのでしょう。

375名無しでGO!:2005/04/15(金) 22:28:37 ID:4wmjfZ080
いとこが中山(だっけ?)の団地に住んでいるんだが、
どうも大阪の電車は怖いイメージがそのときあって、
別の知人に「阪急のガラっていいの?」と聞いたら
「いいに決まってるやん」と言われて驚いた記憶が。
東京にいると神戸とか大阪のイメージはあっても、
住宅地の知識はあんまり無い気がします。

このスレで「没落してなんかいない!」と言う人がいないところを見ると、
本当に没落してるんでしょうね。

いとこも、最近安くなったせいで雰囲気が変わって、
子供がどこかに行くのにおめかしすると、
何だあの家は、という目で見られてしまうそうです
376名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:06:00 ID:BRlzBQrf0
阪神電鉄(父)
タイガース(長男)→実家住まい。
百貨店(妹)→実家住まい。

長男が父親と妹を養っている状態だな、阪神は。
377名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:25:41 ID:8os1gfJI0
>>376
おいおい、阪神タイガースが黒字になったのは昭和50年代以降だぞ。
また、90年代のタイガース低迷時にどれだけ、電鉄本社が
タイガースに補填したと思っているのか?(実際に甲子園部門が
赤字だった年が数年あった)
確かにタイガースが好調だと、連結決算で好調になるが、もし球団が
なく、その利益を差し引いても阪神電鉄は黒字経営だぞ。
378名無しでGO!:2005/04/16(土) 06:16:04 ID:VCDxAW0E0
>>371
近鉄って言ったって、
Nゲージやプラレール化されるのは特急車両ばかりなんですけど・・・
通勤車はかなり冷遇されてて、最大手でGM。

カトーが6300を製品化してるだけでも感謝すべき。
379名無しでGO!:2005/04/16(土) 11:41:33 ID:ux0XoYPT0
>>377
それで電鉄も暗黒時代に戻らないよう資金面でバックアップをするようになったのか・・・
380名無しでGO!:2005/04/16(土) 15:06:45 ID:QectqUf/0
>>367
梅田駅にガチャガチャが置いてるのを見た時には流石に萎えた。
ここまで落ちぶれたか?・・・と。
381名無しでGO!:2005/04/16(土) 15:34:40 ID:JeSwcZFL0
>>380
ひっそりとした場所だし、あそこに有人の店を出すわけにも行かないし、
自販機でも電気代すら回収できないだろうし、大目に見てやらないか。
382名無しでGO!:2005/04/16(土) 21:47:44 ID:+fxPDGqM0
>>380
前から無かった?
383名無しでGO!:2005/04/16(土) 21:51:05 ID:2ZHyh8oA0
落ちぶれたというより、「金拾いに必死」と見えてしまうのは私だけ?
384名無しでGO!:2005/04/16(土) 22:36:34 ID:9qPWnsac0
子供の教育のことを考えたら、やはり住むなら阪急沿線だ。

俺の会社で、転勤で大阪へ来た人は、異口同音にこう言う。
385名無しでGO!:2005/04/16(土) 22:40:00 ID:VCDxAW0E0
>>384
一歩譲っても近鉄奈良線沿線@奈良県内までだな。

阪神・京阪・南海・その他の近鉄はちょっとねぇ・・・。
386名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:56:04 ID:9ZMJnjb60
>>380
一時期、プリクラを設置してる駅もあったな
387名無しでGO!:2005/04/17(日) 01:15:35 ID:dOJ1ZLPM0
やさしさ〜と、やさしさ〜の、出会いに愛が生まれる〜
めぐりあいの夢求めて、明日もまた(明日もまた)
いい一日を運びたい〜
388名無しでGO!:2005/04/17(日) 02:11:03 ID:yv5Bh7Dn0
>>385
奈良県内の近鉄奈良線沿線+高の原、だな。

大阪府内の近鉄奈良線沿線は、ちょっと・・・。
389名無しでGO!:2005/04/17(日) 04:23:01 ID:fQIOjUHq0
>>388
近鉄奈良線+高の原で言うと、
東大寺、西大和、奈良育英、帝塚山、奈良、奈良学。
大阪星光、上宮、清風、(四天王寺、大阪女学院、プール)なんかが沿線ですな
かなりレベル高いでっせ
390名無しでGO!:2005/04/17(日) 10:53:53 ID:t4GcRcTw0
いくら良い環境に連れてきても子供自身がヴァカなら意味ないなw
391名無しでGO!:2005/04/17(日) 13:21:18 ID:ShDESovI0
と、半球沿線に住む底辺校出身の>>390が申しております。
392名無しでGO!:2005/04/17(日) 13:36:30 ID:VOTwgIS/0
どの沿線も似たり寄ったり。
でもこれだけは言える。阪急京都線が最悪だ。
393名無しでGO!:2005/04/17(日) 14:49:14 ID:VOTwgIS/0
>>262
経済総合ニュース - 3月29日(火)19時14分

彩都で特損230億円 阪急電、開発遅れ地価下落

 阪急電鉄は29日、大阪府北部の大規模ニュータウン「彩都」の販売用土地の評価損約230億円を特別損失として今年3月期決算に計上することを決めた。彩都は当初見込みより開発が遅れており、阪急の経営に対する最大のリスクとみられている。
 彩都は総面積が約740ヘクタールに上る広さだが、開発が済んでいるのは一部だけ。阪急は最大の地権者で、角和夫社長は「まだ開発していない土地を、販売実績を基に評価し直した結果」と説明している。
 3月期連結決算は、兵庫県宝塚市の販売用土地の評価損なども含めて計約460億円の特別損失が発生する一方、一部ホテルの土地、建物の譲渡による特別利益が生じる結果、純利益は従来予想より13・5%多い261億円を見込んでいる。
(共同通信) - 3月29日19時14分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050329-00000207-kyodo-bus_all
394名無しで GO:2005/04/17(日) 17:33:01 ID:zWgkiKwg0
どうせ「不動産」に手を出して、大損するのが落ちだ。森組とか言う土建やは
ヤクザか?警察は一体何をしているのだ?
395名無しでGO!:2005/04/17(日) 18:07:35 ID:3zUhIwUU0
梅田阪急ビルの建替えに待ったがかからないかな。。。
396名無しでGO!:2005/04/17(日) 18:08:10 ID:i29Mp3Fq0
>>381
いや、大目には見れませんw
397名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:24:06 ID:i+BzGluM0
>>257
>「劇場によっては昨年(仮面ライダー)比500%のところもあり、最低でも興収20億円」とホクホクだった。

つまり去年100人見てたら今年は500人見てるのか?

っと言うか去年の興収を知りたい
398397:2005/04/17(日) 19:27:13 ID:i+BzGluM0
↑は誤爆の為スルーしてください。
皆様のご協力とご理解のほどよろしくお願いいたします。


                                  阪急電鉄
399名無しでGO!:2005/04/17(日) 19:28:05 ID:fL32Ibth0
NゲージにしろBトレにしろ阪急が中々製品化されないのはマルーン一色のあの塗装と
2000系オートカー以降伝統的に同じような顔の車輌しかないということに原因があるの
ではないだろうか?
近鉄、南海は言わずもがな特急車と通勤車の区別があって特急用の車輌もバラエティに富
んでいるし、京阪、阪神も特急車と普通用の車輌の間で塗装の違いで差別化をはかり、特に
阪神は近年、従来とは少し趣きが異なったニューフェースの車輌が加わりファンからも製品化
の要望が高いと聞く。
一方、阪急の方はひさかたぶりに9300系という新車両がデビューしたが、それまでの車輌では
ほとんど2000系と同じ顔を持ち、8000系の登場で顔が変更したというのと肩のアイボリー塗装
が追加されたぐらいで、素人目から見れば阪急の車輌は殆ど同じように見え、パッと見でも
二・三種類しかないように見える。
スルっとKANSAIから出されているGOGOトレインを例に示せば、阪急を除く各社はまだあの形式は
出ないのかというぐらい車種は豊富だが、阪急はもう過去の車輌(P6など)に頼らなくてはいけない
ような状態に陥っている。
はっきり言って模型ファンの間でも阪急の車輌は小さなマイナーチェンジにも関心を払うような
マニアックなファン以外にはあまり人気がないといっても過言ではない。
400名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:04:48 ID:S1rbcat10
400
401名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:09:45 ID:96TdM1Z40
>>399
まぁそれもあるけど、阪急の模型が少ないのは阪急が嫌われているから
というのも理由の一つだと思う。
関西ではハイソを気取る神戸が嫌われていて、その神戸のイメージの
強い阪急も嫌われている。
402名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:43:23 ID:Umv8iIKC0
848 :名無し野電車区 :2005/04/16(土) 23:56:45 ID:SmBup22U
ちょっと前の金曜日の夜7時27分ごろ?
ttp://gazo03.chbox.com/home/gazo03/data/gazo/localcm/src/1113615377459.wmv


849 :名無し野電車区 :2005/04/17(日) 00:31:01 ID:HrKTDeYA
「ナビオ阪急 阪急ファイブ」というテロップがあったので
ちょっと前というのはありえないと思う。
少なくとも7〜8年前?(HEPが完成したのがいつか忘れてしまったので…)


403名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:11:33 ID:i+BzGluM0
>>401
幾らなんでもそれはない
404名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:12:12 ID:qNAvw5+h0
この会社はまだ、ヤクザと付き合いがあるのかねえ。
阪急電鉄社長自宅に銃弾を打ち込んだり、阪急百貨店幹部の
妻が殴打した犯人はまだ捕まっていないしなあ。
405名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:15:22 ID:EnLM0JO20
>>401
ハイソな阪神間の妬みにしか聞こえんぞ。
406名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:17:32 ID:qL/LVRGI0
>>404
排斥しようとしたから逆に阪急や松下が標的になったんだと思われ。

付き合いがあれば逆にそんな事件は起こらんし明るみにも出ない傾向が多い。
西武の件が良い例だよ。
407名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:49:58 ID:mZCNNmvu0
>>405
たまにTVで阪急沿線の特集やってたりするけど、出てくるのは
なぜか京都線ばかりだな。
それと、何かの本で大阪人は阪急が嫌いっていうのを見たことがある。
やはり「神戸が嫌われるから阪急が嫌われる」というのは、まんざら
ネタではないようだ。
408名無しでGO!:2005/04/18(月) 00:06:58 ID:i2xc5ESP0
>>407
お前関西の人間じゃないだろ?
409名無しでGO!:2005/04/18(月) 00:20:21 ID:QpxeblfA0
ここのスレ、ひところはまともな経済ネタがあって
面白いと思ったが、最近のカキコは、消防や厨房のような
レベルの低いカキコミばかりで面白くないと思うのは、
漏れだけか?
410名無しでGO!:2005/04/18(月) 00:38:04 ID:i2xc5ESP0
>>409
俺もだ。
週休二日制の恩恵wかはたまたゆとり教育の弊害か知らんが特定曜日にその傾向が見られるなw
ツボを抑えた叩き内容なら面白いが「俺って面白いコト書いてるだろ」的内容は正直冷めるね。

411名無しでGO!:2005/04/18(月) 00:43:30 ID:Xtkgb9nd0
あの外装色なんとかした方がいいよ。
ヲタには愛着ある人も多いかもしれんが。
金属色で色帯でいいんじゃないかな。
412名無しでGO!:2005/04/18(月) 08:28:02 ID:1+yiHGpt0
それだとモロ東武になる罠。
413名無しでGO!:2005/04/18(月) 13:13:59 ID:3cwB+1aR0
>>402
このCMの最後の方で出てくる路線図で、
十三と淡路の中間あたりからヒョロッと上に出ている線って何?
(御堂筋線〜)北大阪急行ということが言いたいんかな。

あと、今津南線がカットされてるし。
414名無しでGO!:2005/04/18(月) 16:32:04 ID:Bbp6ILJc0
>>411
塗装費って高そうだね。
年間どのぐらいかかってるのか?
415名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:12:38 ID:gh8gcpp60
だいたい阪急叩いてる人って、本当は阪急が嫌いなんじゃなくて
神戸が嫌いなんだよ。神戸人の鼻高々な性格が嫌われていて、
神戸の息のかかったようなブランドはみな嫌われてる。
つまり、神戸が嫌われるから阪急が嫌われる。
阪神タイガースが全国民から嫌われ、神戸もまた嫌われている。
つまり、同様に阪神も嫌われる。
416名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:33:27 ID:2bhXdrjK0
>>415
はいはい良かったね 
417名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:34:07 ID:3cwB+1aR0
阪急における神戸のウェイトなんてそんなに大きくないと思うけど。
それでも神戸のイメージだけで阪急全体が叩かれるのか。
どこぞの国のあれと変わらんな。
418名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:43:39 ID:gh8gcpp60
まぁ「阪急=成金」のイメージを作り上げたのは神戸線沿線だからね。
神戸の息のかかったものは全て嫌われる。
(スレ違いだけど)神戸ナンバーとか関西学院大とか。
関西学院なんてそこそこの高偏差値にもかかわらず、地元兵庫からしか
学生やってこないもんな。関大や立命と大違いだぜ。

それと、今神戸空港がマスコミで叩かれてるだろ?
あれは税金の無駄遣いがうんぬん…とかじゃなく、ただ単に神戸が嫌いな人間が
空港を口実にして神戸を叩いてるだけなんだよな。
もしこれが京都空港とかだったら、誰も叩かないんだよ。
日本の嫌われ都市というと大阪だの名古屋だの答える奴いるけど、本当は
一番嫌われてるのは神戸なんだよ、神戸。
419名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:11:01 ID:gsLEIFr90
神戸市民にとって阪急なんか「どうでもいい」存在なんだが。
東灘は「大阪市東灘区」であって「神戸市」ではないし、市バスで三宮へ直接出られる場所が
「神戸市」であって、阪急は「外様路線」でしかない。そういう意味では阪神の方が神戸市民は
親しみを感じているかも。

ちなみに兵庫区・須磨区は神戸じゃないから。あそこは「西神戸」。そこんトコよろそく。
420名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:35:32 ID:17ZUa1mt0
おいおい、神戸=阪急という結論づけは止めてくれよ。
俺的には神戸=阪神+山陽なんだから。
421名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:52:12 ID:CjJYXPlm0
全く下らない議論だな
422名無しでGO! :2005/04/18(月) 23:03:11 ID:aAaNsRhj0
気位の高いのは京都だろ。
オレは中国(もちろん日本だぞ)出身だけど、
京都で暮らしてビックリしたのが、
「東京行き下り」の新幹線が都市伝説じゃなったことだから。
423名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:03:51 ID:2bhXdrjK0
>>421
同感。 せっかく信者もアンチもまともな議論を交わしてたのに何時の間にかどうでもいい議論に・・・
424名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:11:06 ID:xHia0FeJ0
京都・嵐山・宝塚・箕面・神戸・須磨方面のりば

・・・って、
嵐山は京都だろ
須磨は神戸だろ
425名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:13:35 ID:z+g5IkX40
>>421
心配なされるな。
おまいサンの方が下らないから・・・
426名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:36:23 ID:CjJYXPlm0
>>402のCM中に出てくる関連会社、
名前が変わったり会社自体がなくなったりした所もいくつか。

阪急汽船は橋が架かってから撤退したんだっけ?
神戸ポートピアランドももうすぐ消滅・・・
427名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:17:42 ID:VHlN6u5/0
箕有がなんで神戸のイメージになるんだ?w
428名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:22:32 ID:cdASgAGW0
消えた会社・事業を挙げてみると。。。
(定番ばかりで失礼)

阪急汽船:徳島航路、架橋時代に入り撤退
宝塚ファミリーランド:余暇の過ごし方の変化、近隣施設の開業の余波を受け撤退
神戸ポートピアランド:上に同じ
宝塚映像:TV・CM等映像製作会社、会社自体は存続するも殆ど死に体
アルナ工機:親会社が新車導入を極端に絞ったこと、
車両製造を取り巻く環境の変化(新工法や自動化による低コスト車の台頭)を受け清算

追加きぼん
429名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:30:42 ID:i91kZ24r0
>>418
神戸空港については「それはない」
>>409-410
社員までそのレベルに堕してるのだからどうしようもない
430名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:54:54 ID:pyennk5e0
阪急汽船は晩年は「共同汽船」だったよね。
消えた事業の中で有名なものと言えばブレーブスだが、他にもスポーツ関連事業は軒並み
あぼーんしたよな。
球技場、ゴルフ練習場、スポーツクラブ、スイミングなどなど。

あ、テニス場はどうなったん?
431名無しでGO!:2005/04/19(火) 04:14:38 ID:8zJOCkj40
>>419
>>420
そんなもん人それぞれだろ・・・こんなことを議論すること自体が不毛
しかも>>419は時代錯誤はなはだしい
432名無しでGO!:2005/04/19(火) 11:05:30 ID:fpQ8nQi70
>>424
路線と列車の終着駅のことだと思われ
433名無しでGO!:2005/04/19(火) 11:08:51 ID:h5V+CieK0
下津井電鉄も阪急グループだった罠。
瀬戸大橋開業時に2000系を作るも数年後に開業バブルが終わり経営悪化で廃線。
京阪もフィッシャー(ryを事業展開してたがやはり経営悪化で清算してたな。
434名無しでGO!:2005/04/19(火) 17:14:10 ID:fpG2uxU10
阪急汽船→阪急バスパールエクスプレス徳島号

になってる罠。
435名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:19:51 ID:SJDRUu/y0
【神戸が落ちぶれた理由】

1.山が多く宅地開発が困難。人口が増えない。
2.地元にこれといった電機・自動車・重工業などの工場が少なく、
  港湾貨物は雑貨ばかり。貿易輸出入金額が増えない。
3.変に高級意識があってプライドが高く、他県人から
  敬遠されることが多い。
4.コウベという市名がダサイ。
5.過去の遺産や港町という肩書きにあぐらをかいているだけ。
  神戸人は、人間的にも努力しないタイプの人間が多い。
  だから、神戸本社の企業もみな落ちぶれてゆく。
436名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:21:38 ID:SJDRUu/y0
やはり地下鉄海岸線が失敗だったな。一説によると横浜のMM21線に
対抗するために無理矢理作られた路線だとか。
あんな金があるんなら、北区か西区あたりにもう1本地下鉄通したほうが
よかったと思う。副都心でも何でもない新長田を拠点に地下鉄網を広げて
るのも意味不明だし。

というより、神戸は鉄道による開発が下手だと思う。
今回の海岸線と同様に、JRとベッタリ並行して走らせている山陽電鉄とか。
もう少し北側を走らせていれば、人口ももっと増えていただろうし、山陽電鉄
自体も活性化していた。ノロくて高いポートライナーとか。
便利なはずの北神急行も料金が高すぎ。
437名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:22:52 ID:SJDRUu/y0
かつては日本の6大都市を名乗った神戸も、繁華街の規模では
今や札仙広福以下です。
年々客の流れを大阪に持っていかれてます。

もう神戸の人口は永久に札幌に追いつくことはできません。
さらに、振り向けば福岡と川崎が僅差に迫ってきています。
神戸がこの2都市に追い抜かれれば、神戸の没落は確実なものとなります。
438名無しで GO:2005/04/19(火) 20:23:38 ID:QQAFUTh+0
阪急は「学生アルバイト代」を不支給のドケチ労働基準法違反をやった事が
あった、事業部と関テレと傍系の仕業。
漏れの息子が大学生時代に被害にあった。広報に文句の電話を入れたら例の
山口益生が出てきたから、訴えたら「渋々払ってもらえた」。
お陰で学生連中冬休みのスキー旅行フイになった。
やる事が関係会社を含めて「キタナ過ぎるゼ半球は」
439名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:35:07 ID:r8pqqAfd0
>>438
おまいの話などどうでもいい。

>>435
> 4.コウベという市名がダサイ。

それは主観だろ。

それと連投うざい あと誰が神戸の落ちぶれた理由を言えと言った? スレタイ嫁。
440名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:06:40 ID:gzlX4Ybs0
そりゃあ阪急といえば神戸だからね。
神戸が嫌われるから阪急も叩かれる。
神戸と阪急は切っても切れない関係。

アンチ阪急は、同時にアンチ阪神でもある。
しかしながらアンチ京阪、アンチ近鉄、アンチ南海は存在しない。
つまり関西が世間で叩かれているのは神戸が嫌われているからです。
441名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:14:59 ID:0lYRmqRZ0
ところで、梅田のK書店とA書店、どっちが好き?
ボクはK書店
442名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:16:40 ID:iQT5VpDj0
逆だろ、そりゃ喪前がアンチ神戸のところばかり見ていたら
アンチ京阪、アンチ近鉄、アンチ南海なんざ見かけない
443名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:43:34 ID:158CVRQj0
この議論とは直接関係ないと思うけどうちのTVはサンテレビとKBS両方映るんだ。
どっちがいいかといえばやはりサンテレビだな。
KBS京都は何か暗い。
つまり京都は神戸より暗いという感じがするんだよ。
444名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:53:03 ID:dbTVNGze0
>>443
そりゃあ、京都市中心部の阪急の駅は地下にあるから暗いに決まってる
445名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:55:32 ID:gzlX4Ybs0
そういや今日もTVで京都の特集やってたな。
行楽シーズンとなると、京都の特集は定番だな。
たまに阪急沿線がTVで紹介されることがあるけど、たいてい京都線だし。

あれ? そういや神戸は?
人気都市(自称)とか言ってる割には神戸はTVに登場しないな。
在京キー局は神戸は全く無視だね。なんでだろう?
神戸が人気都市というのは神戸人の妄想だからかな?
446名無しでGO!:2005/04/19(火) 21:58:49 ID:pxw+Cswx0
神戸が不人気かどうかチェックしながら毎日を過ごしてるの?
大変だねえ。
447吉田都 ◆eYark0dJBs :2005/04/19(火) 22:10:44 ID:IiKRjeiz0
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        漏れは阪急といえば京都線を思い浮かべるけどね・・・
 /     ヽ       ま、もと沿線民やし
 | l    .l |        
 | |    .|、゛つ━・~  次は宝塚線かな。こちらも縁があるし
 ヽ.|   .  |  ̄ ____ 
   |  |  |   /;;;;;;;;/| 神戸線は縁がなかったから、特に何のイメージも持たないネェ
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
448名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:00:00 ID:PdNQsuu/0
>>445

在日滋賀作キモスwwwwwwwwww
449名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:10:09 ID:3xzTHpWu0
なんでこんな阪急電鉄の没落と関係ない話ばっかりやってんだ。
450名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:25:19 ID:r8pqqAfd0
>>447
俺は宝塚線>神戸線>京都線かな

俺も子供の頃は宝塚線近辺に住んでたから。そして小学校は神戸線の隣だから遠足のときはよく利用した
京都線は正月のときしか利用しないから6300系に乗るのが凄く楽しみだった。
子供心には阪急京都線は特急車走ってるから待遇されていいな〜っと思った
神戸線は須磨浦公園付近から海が見えるからわくわくした。
宝塚線は思い出だらけで語れない。

そんな俺は今阪急とは一切関係ないとこにすんでいる・・・

阪急よ サラ金なんかに手を出さないで鉄道に全力投球してくれ。頼む。
451名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:39:32 ID:AhXNhTCz0
>>418
関学法学部出身だが、兵庫県出身の学生は3割位だが。
1年のときの基礎ゼミ、2年のときの人文演習、3〜4年のときの研究演習ともに同じくらいの割合。
関大・立命とちがって名古屋以東の学生数はかなり少ないのは事実だがな。
大学関係者いわく、「東日本では知名度が低い」
しかし西日本からの学生は結構多い。
卒業生でもないのに、知ったかで書くのはどうかと思うが…。

ちなみに関西学院は西宮市にある。
神戸三田キャンパスは言うまでもなく三田市。
阪急と関係ないのでsage
452名無しでGO!:2005/04/19(火) 23:48:15 ID:Rx9GkgmJ0
>>445
女性誌を読むことをお勧めする(人目をはばかるようならこっそりでも)

>>449
ネタ切れでしょ
453名無しでGO!:2005/04/20(水) 01:19:33 ID:Wt0XUyg60
京阪=京都府
阪神=兵庫県
南海=和歌山県
近鉄=奈良県

阪急=宝塚

宝塚県なんてないからなあ・・・
454名無しでGO!:2005/04/20(水) 03:00:15 ID:8LU1qeo+0
>>453
>阪神=兵庫県

むしろ阪急=兵庫県だろう やっぱり阪神は阪神間限定というイメージがみんなあるよ

阪急は阪神間はもちろん
伊丹、川西、宝塚、西宮、三田はもちろん阪急沿線だし
それに神鉄、能勢電なんかは阪急だし
455名無しでGO!:2005/04/20(水) 03:06:27 ID:8LU1qeo+0
ていうかこんな個人の主観だけの話をいつまで続けるつもり?
そもそも知名度がどうたらこうたらって話がどんどん進んでこういう話になったんだろう


というかレス読み返してみると、みんなほとんど自分の主観だけで語ってる
456名無しでGO!:2005/04/20(水) 07:39:00 ID:6G4SE/zn0
阪急=むしろ大阪府

京都・千里線や北大阪急行の車が
南海のテリトリーにまで走ってるのが興味深い。
457名無しでGO!:2005/04/20(水) 14:33:00 ID:wZ8bfGrp0
阪急=171と176と新御堂筋の沿線 
が正しい。

要するに北摂だな・・・・
458名無しでGO!:2005/04/20(水) 14:53:12 ID:wQRajXW10
>>451
>阪急と関係ないのでsage
それが深〜い関係があるのよね。
学校誘致に取り組んでいた阪急でも、一番熱を入れて誘致したのが当初神戸市内にあった関西学院。
神戸市内の関学の不動産を当時の運賃収入の2/3の価格で買い取り、現所在地である上ヶ原の阪急所有地を関学に譲渡し移転させた、と。

赤字覚悟の誘致施策だが「将来的にイメージアップと利用者・運賃増になるだけで儲けモンでねーの?」な見通しだったらしい。 
459名無しで GO:2005/04/20(水) 16:42:08 ID:mbsWRCFK0
>>439
こら田舎者。「オマイの話---」どこの餓鬼だ。おかしな方言は?本当の神戸人では無さそうだ。
無礼な田舎者が「阪急はなぜ没落---」のスレに、「バイト料不払い」みたいな
小汚い事された被害者の親が、「没落の原因」の事例として事実を表明して
なぜ悪い。>>451の法学部:俺は商学部だもう卒業50年近いがな。>>458の主張にも
一理あるが、大学が出している本とはニュアンスが微妙に違うね。


460名無しでGO!:2005/04/20(水) 17:40:57 ID:wQRajXW10
>>459
>大学が出している本とはニュアンスが微妙に違う
普通に考えりゃ大学側の視点と企業側の視点とじゃニュアンスが異なって当然と思う。

461名無しで GO:2005/04/20(水) 17:59:41 ID:mbsWRCFK0
>>460
そんなこと百も承知だよ。阪急は阪急の都合の良いほうに重点をおくからさ。
そんなことよりも神戸人の俺には「変に神戸をダサイ」とか言うトンチンカン
の神経がわからない。阪急の没落は阪急が自ら掘った穴に墜落だからだろう。
462名無しでGO!:2005/04/20(水) 19:12:29 ID:oI+OnqRg0
>>459
すまん。 許してくれ。 勢いで書き込んでしまった 

>>456
俺も。 確か昔 阪急と南海を地下鉄経由で相互運転する計画があったんだよね 
線路幅の理由でお流れになったけど。
463名無しでGO!:2005/04/20(水) 19:59:24 ID:he9rVbbH0
>>451
まぁ兵庫県、特に神戸は関東で嫌われてるからな。
関西学院に東日本出身者が少ないのもうなずける。

>>453
「阪急といえば兵庫(神戸)」というイメージがあるからこそ、阪急は叩かれ
嫌われるんだと思う。たまに阪急沿線がTVに登場する時でも、必ずといって
いいほど京都線が登場する。
「阪急沿線=高級」のイメージを作り上げたのは神戸線なのだが、神戸が
嫌われてるので神戸線はいつも無視される。
464名無しでGO!:2005/04/20(水) 20:11:07 ID:he9rVbbH0
関西以外の人間からみた関西大手5社のイメージ(副題:世間の関西私鉄への誤解)

・近鉄・・・大鉄道会社で、関西一の人気沿線。
・阪急・・・大阪と神戸を結ぶ小私鉄。(京都線は知られていない)
・阪神・・・大阪と神戸を結び、関西では近鉄に次ぐ大きな私鉄。
・南海・・・どの辺を走ってるのか知らないけど、とりあえず大阪の私鉄。
・京阪・・・そんな会社あったっけ? まぁ京阪と言うからには京都と大阪を結んでるんだろう。
465名無しでGO!:2005/04/20(水) 20:31:12 ID:Lej+xBxb0
>>464
京阪は南海より知名度ありますから〜〜〜、残念!!
ていうかそれおまい個人の主観だろ斬りぃ!
466名無しでGO!:2005/04/20(水) 20:36:06 ID:he9rVbbH0
近鉄、阪急、阪神、南海はプロ野球持ってる(持ってた)ので
名前ぐらいは聞いたことあるって人が多いけど、京阪はねぇ・・・。
467名無しでGO!:2005/04/20(水) 21:31:02 ID:C63pIxk20
京阪って主に渋沢栄一や岡崎邦輔のような関東の人が中心になって出来た民鉄なんだけどな。
468名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:23:05 ID:H+FyAK4R0
どうでもいいが神戸たたきと阪急'電鉄'の没落は全然関係ないだろ。
阪神と神戸方面のJRも一緒に没落でもしとるんか?
469名無しでGO!:2005/04/21(木) 01:33:32 ID:rEPyMFak0
>>325
「一三翁 あなたには何が見えますか?」

破壊と絶望。あほぼん不公平を早く処刑しろ。
俺を神格化するな。一三主義を否定せよ。
470名無しでGO!:2005/04/21(木) 02:06:11 ID:CsPtq0L70
>>464
んー・・・・・全然違うね
それはおまえの「イメージ」だろ

まあ、敢えて言えば、君が阪神オタなのはよくわかったけどさ
471名無しでGO!:2005/04/21(木) 02:16:15 ID:CHoiiWhA0
彩都ってさ、最初聞いたときてっきり箕面の奥に作ると思ってたよ。
新御堂筋をそのまま北へ伸ばして北大阪急行の延伸・・・便利じゃねえか!
と思ったら茨木の山奥で、しかもモノレールの延伸だってさ・・・・不便すぎ
大阪モノレールのろいしw
472名無しでGO!:2005/04/21(木) 02:46:54 ID:4AD1rJG30
>>463
神戸、阪神地区は、関東からの転勤族が多く住んでいるところですが。
電車の中でも関東弁をしゃべるやつが多いだろ。

神戸線沿線と東京山の手地区では、意外と共通点があるらしい。
たとえば、「コーヒーと紅茶のどちらを好むか」との質問に
日本のほとんどの地区がコーヒーと選ぶところ、この2地区は紅茶を選ぶらしい。
また、両地区とも3代前は、別の地域に暮らしていたという家庭が大半を占めるらしい。

463は、上記の文化圏とは関わりの無い地区の方ですか?
もしそうであれば、神戸線沿線は受け入れがたいでしょうな。

スレ違いにつきこれにて終了とします。
473名無しでGO!:2005/04/21(木) 03:02:11 ID:X+JHTR4v0
阪急は鉄道会社じゃないんだよ
よく言えば「街づくり会社」

だから阪急の敵はJRではなく、三菱地所(丸の内開発)や三井不動産(日本橋開発)なんだよ
474名無しでGO!:2005/04/21(木) 03:55:08 ID:/fpYqivaO
前出かもしれんが

十三から京都まで停まらないのが良かったが…
最近は京阪かJRかな。
475名無しでGO!:2005/04/21(木) 04:54:55 ID:qWffMediO
梅田から四条通に出るのにわざわざ京阪やJRを使う奴なんていない
行くとこによって選択肢は決まってるのにそこまで優遇する必要はない

京阪も枚方市や樟葉に特急がとまるようになりましたが
476名無しで GO:2005/04/21(木) 11:48:22 ID:/9S1PAcL0
>>463
神戸ッ子だが、「阪急‐神戸」なんてイメージはピンと来ない。大体神戸の
繁華街に乗り入れたのは「阪神」が先だ。阪急は「上筒井」まで。三宮に
乗り入れたのはもっと後だ。「上筒井」からは「神戸市電」に連絡したら良い
ぐらいに阪急は考えていたのだろう。だから「阪急」=「神戸」なんてイメージ
は香具師の川島冷蔵庫的「妄想」だろう。
それから香具師は関西学院受けて「さくら散る」だったのか?それで悪口を言って
る見たいだぞ(w)
477名無しでGO!:2005/04/21(木) 14:02:06 ID:MJfWz8Pe0
阪急と言えば、神戸と言うより宝塚だな。
478名無しでGO!:2005/04/21(木) 14:11:59 ID:DPNzDupx0
阪急=北摂
479名無しでGO!:2005/04/21(木) 14:12:34 ID:RxT33fEy0
>>477
後、西宮だな。
480名無しでGO!:2005/04/21(木) 15:16:24 ID:Tzmltrbj0
千里も
481名無しでGO! :2005/04/21(木) 16:04:59 ID:W9D+E8/R0
>>476
オレは京都在住だけど、
阪急といえば千里と宝塚だよ。

神戸はJRだね。
十三で乗り換えはしんどいから。
482名無しでGO!:2005/04/21(木) 16:26:03 ID:RPg71EW50
閑話休題     次の駅ビルは何駅でしょう?

・モザイクボックス
・サンシティ
・ミング
・エトレ
・Gコレクション
・ヴュール
・アピア
・ルシオーレ
・デュー
・ロザヴィア
・リータ
・ミュー
・ソリオ
・アステ
・さんさんタウン
483名無しでGO!:2005/04/21(木) 17:32:09 ID:B3nb4L6k0
>>479
西宮も阪神電鉄だと思う。
もともと阪神電鉄設立の目的は大阪神戸間の旅客業だったし、
前社名の摂津電気鉄道の発起人は神戸市会員、兵庫県会員と
西宮の酒造会社。
戦前は西宮に本店を置いていたし。(その後、平成4年まで
阪神電鉄の本店は尼崎市)
484名無しでGO!:2005/04/21(木) 19:31:37 ID:raNWPWL40
>>483
そういう意味じゃねーだ

海側は阪神、山側は阪急だろ
どっちってわけではない
485名無しでGO!:2005/04/21(木) 20:04:10 ID:xydUhu470
>>484
前後のスレから読み取ると、そう言う意味にしか読めんが?
486名無しでGO!:2005/04/21(木) 20:28:53 ID:x7JGXjpU0
>>443
京都放送は民放の老舗だが一度チョソに乗っ取られたりしてるんだ。
あれでも一応、かろうじて再生したんだから大目に見てやって呉。

それはそうと、白石の孫がタイーホされたらしい。
487名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:07:05 ID:dD5tMQ5Y0
>>472

そうなのか。長いこと関西に住んでたが始めて知ったよ。

488名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:15:56 ID:eQDFsDIY0
>>472
転勤族が住むとこは吹田・豊中だと思ってたよ
489名無しでGO!:2005/04/21(木) 22:42:20 ID:Y+mpplD30
転勤族が関西に家を買うことになった場合、好んで買うのが奈良県内の
近鉄奈良線沿線。
特に子供が10歳以上になった場合、親も子育て環境を考えるからな。

子供が小さくて未就学児童の場合、阪急沿線も結構好まれているが。
490名無しでGO!:2005/04/22(金) 01:37:16 ID:tk+hELdUO
話し反れるが、2年程前、阪急のホムペ悪菌になったDQNな香具師居なかった?エロい人詳しい情報キボンヌ!
491ト○×:2005/04/22(金) 05:55:00 ID:Lz+d+E2p0
>>482
モザイクボックス 川西能勢口
サンシティ     池田
ミング        高槻市?
エトレ        豊中
Gコレクション   宝塚
ヴュール      三国
アピア       逆瀬川
ルシオーレ    蛍池
デュー       山田
ロサヴィア     茨木市
リータ        伊丹
ミュー        桂
ソリオ        宝塚
アステ       川西能勢口
さんさんタウン  塚口

う〜ん、こんなもんか…。
492名無しでGO!:2005/04/22(金) 19:55:33 ID:u+3N4rXL0
阪急のHPが使いやすくなったね。
バスの時刻表もついたし
493名無しで GO:2005/04/23(土) 21:24:40 ID:oMBOz13y0
阪神淡路大震災の後すぐ値上げを申請したド厚かましさの言い訳に専務だった
山口が「地震と値上げは次元が違う」(朝日)と、阪急一流の「頭が高い」暴言を
吐いたときは、正直呆れた上に「この京都の金持ちボンボンは駄目だ」と想った
ね。乗客も不通で迷惑しているのに、もう少し物の言い様があつただろう。案の定
社長になれずに放りだされたが、無駄ズカイの8200型もこれと子分のS原部長の
仕業。
494名無しでGO!:2005/04/23(土) 22:50:14 ID:YRbCE/xe0
>阪神淡路大震災の後すぐ値上げを申請したド厚かましさの言い訳に

あの地震のせいでどれだけ負債抱えたと思ってんだ。値上げしなきゃ逆に客に迷惑かかるぞ。
495名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:46:18 ID:d74CY+Ez0
阪急が、思い切り半端額のカードを出すのに
乗車記録を完全印字方式にしたのは、
記録を会社が提出できるようにする為、
バスカードみたいに印字されない部分があるのでは
領収書の代わりにならないから。
 つまり個人の利益ではなく」企業の利益を優先させたわけ。
496名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:58:52 ID:eTXGK8ov0
つまり阪急電車は落ちぶれてると言うことですな。
497名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:11:43 ID:5K3WUyrZ0
阪急=神戸というレスが見られるが、
ベスト10はほとんど京都線なわけで・・・・・。

http://www.kkt.mlit.go.jp/chousa/chousa/4_10.htm
498名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:34:02 ID:kXwOrN1j0
>>495
券売機では残額が印字されないIO Cardは非常に不便に感じたのだが。
残額が印字されるのは一般利用者にも好都合だぞ?
499名無しでGO!:2005/04/24(日) 00:50:08 ID:WqVZxOiY0
>>497
阪神オタが阪急惨敗!阪急惨敗!とこのスレを中心に叫んでるけど
阪神こそ惨敗やん
500名無しでGO!:2005/04/24(日) 01:00:09 ID:JPztisdV0
>>499
鉄道経営では阪神は日本有数の優良会社ですが何か?
極端な片輸送ラッシュがなく大阪・神戸双方向への需要があり、また中間各駅への
需要もありターミナル→中間駅や、中間駅→中間駅といった需要が多くあるので
少ない輸送力で満遍なく輸送ができ、車両当たりの生産性は日本有数の高効率。
車両投資も毎年適宜車両を置き換えることにより「特定の期間に置き換えが集中」
という事態を防いでいる。こんな「堅実」な会社、他には中々ないよ。
501名無しでGO!:2005/04/24(日) 01:41:26 ID:7KJzXSIg0

     阪急電鉄     能勢電鉄

     阪急バス     阪急タクシー

     阪急汽船      阪急航空

     阪急交通社    新阪急ホテル

     宝塚ホテル    六甲山ホテル

 大阪エアポートホテル  阪急園芸

     ナビオ阪急    阪急ファイブ
502名無しでGO!:2005/04/24(日) 01:42:08 ID:7KJzXSIg0

     アルナ工機    阪急電気工事

 神戸ポートピアランド るり渓ゴルフクラブ

     宝塚歌劇団   ペルソナカード

      東 宝      関西テレビ

     阪急不動産    阪急百貨店



       いい一日を運びたい・・・
          ┌────┐
          │阪急電車│
          └────┘
503名無しでGO!:2005/04/24(日) 01:43:33 ID:7KJzXSIg0

          関西テレビ放送
    制 作
          宝 塚 映 像


            提 供

         阪 急 電 鉄
 
        阪 急 百 貨 店

        阪 急 不 動 産

        阪急東宝グループ
504名無しでGO!:2005/04/24(日) 02:20:03 ID:DikiXrB70
>>500
阪神電車に乗って思う。
どうして途中駅までの運賃がこんなに高いの?
505名無しでGO!:2005/04/24(日) 02:21:51 ID:2WK3Ygjk0
阪神は線路が(今は)一本しかないから、却って堅実にやっていけるんだろう。
阪急とか近鉄みたいに沢山あると鉄道が儲からない今の時代は駄目なのかも。
かといって名鉄みたいにバッサリあちこち切れるほど田舎でもないしジレンマ。
506名無しでGO!:2005/04/24(日) 03:06:29 ID:AgLRChHw0
2300の半ドア車両を何とかしてください
507名無しでGO!:2005/04/24(日) 07:46:39 ID:qkTOADpB0
>>464-466
>>352-363>>370付近を読み直せ。
特に>>464に言いたいが、そんなもん余程その土地に縁があった
人を除き一般人がイメージもヘッタクレも持つわけがない。
それと同じことの関東版を関西でやっても同じ。また関西で関西の
鉄道について聞いても殆ど乗ったことのない鉄道に関してなど
なんとも思わない。(地域に関して何か思うのならともかく)

会社や学校がある場合や空港などに行く場合を除けば、阪急・阪神沿線の
人間があえて難波や近鉄・南海方面に行くことはないし、逆も梅田付近まで
来ることがある程度で、それ以外は京都に観光に行く人位だろう。

>>472>>487-488
何々沿線というよりも「北摂」とか「阪神間」ということが大きいのでは?
北摂なんかは多くは明治や高度成長期に開発され、他地方からやってきた人が
多い街だし、コテコテの大阪が苦手な人はこっちに住むことをお勧めする。
新大阪や大阪空港も近いし。
508名無しでGO!:2005/04/24(日) 08:26:54 ID:gb38a7R40
鉄道経営者として久万俊二郎氏と小林公平氏の差が今になって現れたという感じがするね。
久万さんはタイガースのオーナーとしては色々言われてきたが鉄道経営者としてはとても有能
な御仁だよ。
509名無しでGO!:2005/04/24(日) 11:07:59 ID:ITwEAuzC0
>>504 頻出の話だが、京阪と比較してから言うてくれ。
淀屋橋〜守口市(約8km)で260円なんて異常そのものだ。
510名無しでGO!:2005/04/24(日) 11:15:28 ID:dviYVdwR0
>>509 プリペイドカードが残額を残したまま
再発行しなければ使用できなくなることを
叩きにくる、このスレの住人に比べれば
正常なことだと思うがな。
511名無しでGO!:2005/04/24(日) 11:17:04 ID:cLtNC1wR0
他社が関西での標準であって、阪急は運賃が安すぎるんだよ。
512名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:48:04 ID:5EmIt8rQ0
ここは長年バカにされてきた阪神オタがここぞとばかりに阪急を叩くスレですね
513名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:51:19 ID:iJLzn0Tg0
>>505
阪急も路線網は近鉄や東武ほど複雑ではない
3本の本線に支線がちょっとというどちらかと言えば阪神や京阪に近い効率型

>>510
>プリペイドカードが残額を残したまま再発行しなければ使用できなくなることを叩きにくる
叩くほどではないにせよ、これは不便なことだが。

>>511
阪神も安い。あと近鉄と南海は高い。京阪がまあ標準か。
514名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:58:24 ID:cy58owML0
>>495
高額カードを買わないようにすれば半端額のカードは出ない。
短区間しか利用しないのに高額カード使うのはよほどの基地外くらいか。

>>510
「再発行しなければ使用できなくなることを叩きにくる」
まさに495のことだな・・・プ
再発行すれば使用できるのにプププ
というか安めのカードを使えば再発行の必要も無いのにプププププ
515名無しでGO!:2005/04/24(日) 13:29:44 ID:T1QB+7BJ0
>>509
京阪も露骨だが、阪神も尼崎あたりだとすごく割高に感じる。
516名無しでGO!:2005/04/24(日) 14:17:11 ID:gGAYnMU00
阪急 運賃が安いのが唯一のとりえ。
阪神 最低区間運賃の安さは関西大手では一番。全体的にも安い。
京阪 枚方市以西を狙い撃ちにしてるため、近距離運賃が異常に高い。
南海 全般的に高め。沿線人口を考えると仕方ないかも。
近鉄 不採算路線が多いから運賃が総じて高い。
   
517名無しでGO!:2005/04/24(日) 15:32:59 ID:iXXIH85N0
阪神は基本的には関西私鉄一般の運賃にしたいけど、阪急との競合があるので
梅田〜三宮間を阪急に合わせ、また駅間距離の短い路線特性を活かした集客を
図りたい意向(というか短距離客の自転車への逸走防止)で初乗りを抑えてる。
京阪も阪急との競合があるから大阪市内〜京都市内間の運賃は阪急のそれに
合わせるような運賃にしているために、あんないびつな運賃体系になっている。
518名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:13:21 ID:eJ9Y7BHr0
>>514 一度5000円カードだけで福祉施設逝きのバスに
乗って御覧なさい。
 半端額のカードを残したまま、仲間入りできますよ。
519名無しでGO!:2005/04/24(日) 18:17:35 ID:ITwEAuzC0
阪神は併用軌道(国道線や北大阪線など)廃止で余った職員を時間をかけて適正化した。
阪急は最初から職員を潤沢に雇わず、早期の機械化により人件費を抑制してきた。
阪急と阪神は都市間路線で輸送量断面が比較的均一だから運賃を抑制できる。
京阪も都市間路線だが、大津線の不採算を京阪線でまかなっているのが無視できない。
520名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:49:04 ID:3xeQ0tG40
久々に関西に行って、JR酉の電車に乗ったら、
スタッフィの広告があって引いた。
もう終わってるな、阪急東宝グループ全体で。
521名無しでGO!:2005/04/24(日) 21:26:13 ID:wjZN0PcQ0
>>520
酉に阪急百貨店の広告が貼られることもあるが、だからといってそれだけで
阪急百貨店が終わっているとでも言いたいのか?
阪急百貨店は優良企業。

漏れも酉利用者だが、阪急の開いてる時間だったら阪急で買い物するぞ。
大丸なんて行かない。
阪急が閉まっている時間ならいかりスーパー(w
522名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:00:16 ID:p+P52fdO0
>>519
京阪は複々線化するため運賃を上げたんじゃないの?
小田急は3000億を自己負担したらしいが。
523名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:03:32 ID:elnI/40P0
JR束に思い切り京急の広告が貼ってありますが何か
京急に思い切りJR束の広告が貼ってありますが何か
524名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:46:03 ID:AE1In+1x0
>>520
とりあえず氏ね。ちゃんとした宣伝するのに拒否する馬鹿な会社あるか。
それにスタッフィだったら酉にも直接的なダメージは来ないだろうし百貨店の宣伝だったら
百貨店に行く客が増えて酉にとっても少しはウマーな話だろ。
525プリペイドカード:2005/04/24(日) 22:53:55 ID:DqoJxP080
>>518
つまりその施設の偉いさんが糞ということですね。
確かに1枚で最後まで使えれば便利だが、それだと30センチ定規みたいに長いカードを作r(ry
526名無しでGO!:2005/04/25(月) 00:46:27 ID:6FR1UfW30
阪神ファンが「珍ヲタ」と疎まれる原因がわかった。
527名無しでGO!:2005/04/25(月) 01:17:21 ID:sHFcnJdLO
京都線の堺筋系統の車両でICOCAの広告が出てるわけだが
528名無しでGO!:2005/04/25(月) 01:33:54 ID:tINpTQqg0
また社員が工作してるのか?上から下まで無能揃いなのはある意味驚嘆する。
阪急が没落した最大の理由は、レスポンスが遅くなったことだ。
阪急信者という幻想と阪神大震災を言い訳にし、問題を先送りにした
ツケが今に来ているわけだ。
529名無しでGO!
阪急電鉄(阪急ホールディングス)と阪急東宝グループの違いがわからない
香具師はスルー。

現在の状況に陥る以前、既に百貨店・東宝を電鉄から資本を切り離していた
というのは、先見の目があるという以外の言葉は見あたらない。