蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
274鳳未鳴朝陽 ◆aYUrIc5YCc
>馬力様
こちらの見解としては、P-6やら2200やら阪和のモヨモタがあったからこその国鉄80系であり、
そしては151系……0系であるという流れは断ち切る気にはなれないのですが。
私鉄の弩級電車を作る技術がメーカーに蓄積されてたからこそ0系は実現したと。設計は国鉄でも造るのはメーカーですから。
あと、揚げ足とりのようで失礼なのですが、
>私鉄連中からの提案は商売を東海道山陽規模でやりたいだけ
これは私鉄の公益性を否定しておりませんでしょうか? で、どうも新幹線(≒弾丸列車)の実現に関しては世間的に島氏の功績が過大評価され、
それ以前の民間の試みが余りに過小評価されているように思えたので多少極論と思いつつ、
>>238を記したものです。

>>270
>日本におけるインターアーバン=流電の前段階として、C10・C11による京阪神の快速列車
順序が逆です。私鉄(阪神とか)が成功したからこそ、国鉄が真似したんです。あと、C10/11の快速は電化前の名古屋地区ですね。趣味的な見地から申せば小軽動輪での高速運転を無理にするよりは、日本でもダブサ的な大動輪高速タンク機を
導入した方が面白いとは思うのですが。

>オカマスキー様
関係ない話題で盛り上げてしまい、申し訳ございません。されど、カマ好きと電車好きが議論できる
機会というのはそうそうないものですからお許しいただけないでしょうか? 
余談ですが、昭和20年代あたりでカマ好きと電車好きが論争するとこんな感じだったのでしょうか? 
いや手許の資料は「RomanseCar」復刻位しかありませんけれども。